2024/04/06 更新

写真a

シバタ トシヒコ
柴田 利彦
SHIBATA Toshihiko
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院
プロフィール
心臓弁膜症の外科治療を研究テーマとして、よりQOLの高い手術および治療成績向上を目指している。低侵襲心臓手術も研究テーマの一つである。

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学  / 心臓血管外科学

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学  / 心臓血管外科学

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学

  • ライフサイエンス / 呼吸器外科学

研究キーワード

  • 弁膜症疾患外科学

  • 大血管外科学

  • 冠動脈外科学

  • 心臓弁膜症

  • 弁膜症疾患外科学

  • 大血管外科学

  • 冠動脈外科学

  • 僧帽弁形成

  • 低侵襲心臓手術

研究概要

  • 心臓弁膜症の外科治療に関する研究 低侵襲心臓手術

所属学協会

  • 日本外科学会

      国内

  • 日本胸部外科学会

      国内

  • 日本心臓血管外科学会

      国内

  • 日本心臓弁膜症学会

      国内

  • 日本血管外科学会

      国内

  • 日本循環器学会

      国内

  • 日本心臓病学会

      国内

  • 日本心エコー図学会

      国内

  • 日本臨床外科医学会

      国内

  • 日本血管外科学会

  • 日本臨床外科医学会

  • 日本胸部外科学会

  • 日本心臓血管外科学会

  • 日本心臓病学会

  • 日本心臓弁膜症学会

  • 日本心エコー図学会

  • 日本循環器病学会

  • 日本循環器学会

  • 日本外科学会

  • 日本冠動脈外科学会

  • 日本人工臓器学会

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学 医学部 医学科

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学大学院医学研究科   心臓血管外科学

    2015年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2014年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学大学院医学研究科   心臓血管外科学

    2014年04月 - 2015年03月

  • 大阪市立総合医療センター   心臓血管外科   部長

    2008年04月 - 2014年03月

  • 大阪市立総合医療センター   心臓血管外科   部長

    2008年04月 - 2014年03月

  • 大阪市立総合医療センター   心臓血管外科   副部長

    2008年01月 - 2008年03月

  • 大阪市立総合医療センター   心臓血管外科   副部長

    2008年01月 - 2008年03月

  • 関西労災病院   心臓血管外科   管理部長

    2006年04月 - 2008年12月

  • 関西労災病院   心臓血管外科   管理部長

    2006年04月 - 2008年12月

  • 大阪市立大学医学部   心臓血管外科

    2004年04月 - 2006年03月

  • 大阪市立大学大学院医学研究科   循環器外科学

    2004年04月 - 2006年03月

  • 藤井会 石切生喜病院    心臓血管外科   医員

    1992年04月 - 1993年03月

  • 国立循環器病センター   心臓血管外科   レジデント

    1988年05月 - 1991年04月

  • 研医会 田辺中央病院   外科   医員

    1987年04月 - 1988年05月

▼全件表示

学歴

  • 大阪市立大学   医学部    

論文

  • Staged therapeutic surgery for progressive pulmonary regurgitation and pacemaker induced cardiomyopathy after the tetralogy of fallot repair.

    Inno G, Itatani K, Nishiya K, Takahashi Y, Shibata T

    Journal of cardiothoracic surgery   19 ( 1 )   98   2024年02月

     詳細を見る

  • Delayed traumatic aortic valve perforation after blunt chest trauma.

    Noda K, Takahashi Y, Morisaki A, Sakon Y, Nishiya K, Inno G, Nishimoto Y, Sumii Y, Nagao M, Shibata T

    Surgical case reports   10 ( 1 )   39   2024年02月( ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • Enhanced expression of neopterin in valve tissue of bicuspid aortic stenosis.

    Inno G, Takahashi Y, Naruko T, Matsumura Y, Abe Y, Aoyama T, Morisaki A, Nishiya K, Ueda M, Shibata T

    Journal of thoracic disease   16 ( 1 )   191 - 200   2024年01月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

  • Aortic Annular Enlargement with Modified Y-Incision Technique Devised from Preoperative Three-Dimensional Computed Tomography.

    Inno G, Takahashi Y, Nishiya K, Nagao M, Kawase T, Morisaki A, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   30 ( 1 )   n/a   2024年01月( ISSN:1341-1098 ( eISSN:21861005

     詳細を見る

  • Perigraft Hematoma Following Late Transgraft Hemorrhage More Than 10 Years after Thoracic Aortic Replacement for Takayasu’s Arteritis

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Nishiya Kenta, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   advpub ( 0 )   2024年( ISSN:1881641X ( eISSN:18816428

     詳細を見る

    <p>Here, we present a rare case of perigraft hematoma secondary to late transgraft hemorrhage after thoracic aortic replacement. A woman with Takayasu’s arteritis underwent total arch replacement with elephant trunk primary and descending aortic replacement secondary to a knitted Dacron graft for a thoracic aortic aneurysm. Computed tomography revealed sudden protrusion of the ascending aortic graft proximal to the first branch 11 years after the first operation, which gradually enlarged with extravasation. Re-total arch replacement was performed under moderate circulatory arrest and antegrade cerebral perfusion. Surgical findings confirmed a perigraft hematoma caused by transgraft hemorrhage without graft infection or rupture.</p>

    DOI: 10.3400/avd.cr.23-00111

  • One-Year Clinical Outcomes and Prognostic Factors Following Revascularization in Patients With Acute Limb Ischemia ― Results From the RESCUE ALI Study ―

    Tan M.

    Circulation Journal   88 ( 3 )   331 - 338   2024年( ISSN:13469843

     詳細を見る

  • 頻回に行われた血行再建術後の重症虚血再灌流障害から救肢し得た1例

    藤井 弘通, 高橋 洋介, 森崎 晃正, 左近 慶人, 柴田 利彦

    大阪市医学会雑誌   72   15 - 20   2023年12月( ISSN:0386-4103

     詳細を見る

    症例は71歳,男性.66歳時に両側総腸骨動脈狭窄に対してY型人工血管置換術を施行された後,68歳までに左下肢に対して2度の急性下肢虚血を経験した.70歳時に3度目の急性下肢虚血を発症し,血栓除去術および人工血管による大腿-大腿動脈バイパス術を行った.血流再開までに約9時間を要した.術後コンパートメント症候群を発症したため,術後2時間で減張切開を行った.術後のCK値は,76400U/Lまで上昇したが,持続的透析ろ過は行わなかったため,カテコラミンやカルペリチド投与などの集中治療管理を行う必要があった.CK値が正常に回復するまでに20日を要した.感染に注意しながら管理し,術後24日に減張切開創への皮膚移植を行った.術後42日に歩行障害などなく軽快退院した.しかし退院1年9ヵ月後に4度目の急性下肢虚血を発症し,虚血は左下肢の広範囲に及んだ.血栓除去術および人工血管による左腋窩-大腿動脈バイパス術を行ったが,下肢への再灌流までに7時間30分を要した.術後CK値が急激に22200U/Lまで上昇したため,筋腎代謝症候群(myonephropathic metabolic syndrome;MNMS)の予防のために持続的透析ろ過を行った.CK値は10日で正常値となった.術後14日に腎障害や歩行障害などの後遺症を呈することなく独歩退院した.4度の血行再建術を施行した症例の2度の重症虚血再灌流障害に対して適切かつ迅速な治療を行うことで救肢でき,重大な合併症を回避し得た1例を経験した.(著者抄録)

  • 頻回に行われた血行再建術後の重症虚血再灌流障害から救肢し得た1例

    藤井 弘通, 高橋 洋介, 森崎 晃正, 左近 慶人, 柴田 利彦

    大阪市医学会雑誌   72   15 - 20   2023年12月( ISSN:0386-4103

     詳細を見る

    症例は71歳,男性.66歳時に両側総腸骨動脈狭窄に対してY型人工血管置換術を施行された後,68歳までに左下肢に対して2度の急性下肢虚血を経験した.70歳時に3度目の急性下肢虚血を発症し,血栓除去術および人工血管による大腿-大腿動脈バイパス術を行った.血流再開までに約9時間を要した.術後コンパートメント症候群を発症したため,術後2時間で減張切開を行った.術後のCK値は,76400U/Lまで上昇したが,持続的透析ろ過は行わなかったため,カテコラミンやカルペリチド投与などの集中治療管理を行う必要があった.CK値が正常に回復するまでに20日を要した.感染に注意しながら管理し,術後24日に減張切開創への皮膚移植を行った.術後42日に歩行障害などなく軽快退院した.しかし退院1年9ヵ月後に4度目の急性下肢虚血を発症し,虚血は左下肢の広範囲に及んだ.血栓除去術および人工血管による左腋窩-大腿動脈バイパス術を行ったが,下肢への再灌流までに7時間30分を要した.術後CK値が急激に22200U/Lまで上昇したため,筋腎代謝症候群(myonephropathic metabolic syndrome;MNMS)の予防のために持続的透析ろ過を行った.CK値は10日で正常値となった.術後14日に腎障害や歩行障害などの後遺症を呈することなく独歩退院した.4度の血行再建術を施行した症例の2度の重症虚血再灌流障害に対して適切かつ迅速な治療を行うことで救肢でき,重大な合併症を回避し得た1例を経験した.(著者抄録)

  • Vascular access site complications after transfemoral transcatheter aortic valve implantation: a comparison of open and percutaneous puncture approaches.

    Sumii Y, Morisaki A, Okai T, Taniuchi S, Shintani A, Kawase T, Nishiya K, Sakon Y, Fujii H, Shibata T, Takahashi Y

    Journal of thoracic disease   15 ( 11 )   5901 - 5912   2023年11月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

  • Tricuspid annular area and leaflets stretch are associated with functional tricuspid regurgitation - insights from three-dimensional transesophageal echocardiography.

    Ogawa M, Ito A, Ito A, Kim AT, Ishikawa S, Iwata S, Takahashi Y, Izumiya Y, Shibata T, Fukuda D

    The international journal of cardiovascular imaging   39 ( 11 )   2119 - 2125   2023年11月( ISSN:1569-5794

     詳細を見る

  • Analysis of Concentrated COVID-19 Outbreaks in Elderly Facilities in Suita City, Osaka Prefecture, Japan

    Shibata T.

    International Journal of Environmental Research and Public Health   20 ( 20 )   2023年10月( ISSN:16617827

     詳細を見る

  • まい・てくにっく 心房性機能性僧帽弁閉鎖不全に対する戦略

    山口 裕己, 柴田 利彦

    胸部外科   76 ( 9 )   694 - 695   2023年09月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • Midterm Results of Mitral Valve Repair Using Loop Technique With Simple Height Reduction of the Large Posterior Leaflet.

    Takahashi Y, Morisaki A, Kawase T, Doi M, Nagao M, Nishimoto Y, Sumii Y, Inno G, Nishiya K, Sakon Y, Aoyama T, Shibata T

    Innovations (Philadelphia, Pa.)   18 ( 5 )   435 - 444   2023年09月( ISSN:1556-9845

     詳細を見る

  • Mental health complaints among healthcare workers engaged in the care of COVID-19 patients: A prospective cohort study from Japan.

    Namikawa H, Tochino Y, Okada A, Ota K, Okada Y, Yamada K, Watanabe T, Mizobata Y, Kakeya H, Kuwatsuru Y, Shibata T, Shuto T

    Journal of general and family medicine   24 ( 4 )   240 - 246   2023年07月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

  • COVID-19患者のケアに従事した医療者の精神的愁訴 日本における前向きコホート研究(Mental health complaints among healthcare workers engaged in the care of COVID-19 patients: A prospective cohort study from Japan)

    Namikawa Hiroki, Tochino Yoshihiro, Okada Akiko, Ota Keiko, Okada Yasuyo, Yamada Koichi, Watanabe Tetsuya, Mizobata Yasumitsu, Kakeya Hiroshi, Kuwatsuru Yumiko, Shibata Toshihiko, Shuto Taichi

    Journal of General and Family Medicine   24 ( 4 )   240 - 246   2023年07月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    COVID-19患者に対応した医療者の職種と身体・精神症状の関連について検討した。対象は当院(3次医療機関)で本症患者の診療に従事した71名(医師27名、看護師25名、技師19名)である。患者との接触の程度や身体・精神症状の有無などを質問紙で週2回確認した。接触頻度は多い時で平均4.2日/週であった。身体症状の有訴率は28.2%で、鼻水・鼻づまりと頭痛が多かった。精神症状の有訴率は31.0%で、不安と神経過敏が主であった。看護師は医師に比べ、気分の落ち込み(36.0% vs.0%)および不安(52.0% vs.7.4%)の有訴率が高かった(各P<0.01)。多変量解析による精神症状出現の予測因子は、看護師(オッズ比4.90、P=0.04)と身体的愁訴(4.66、P=0.02)であった。身体症状を有する医療者、特に看護師の身体面と精神面の健康管理に一層配慮する必要があることが示唆された。

  • COVID-19患者のケアに従事した医療者の精神的愁訴 日本における前向きコホート研究(Mental health complaints among healthcare workers engaged in the care of COVID-19 patients: A prospective cohort study from Japan)

    Namikawa Hiroki, Tochino Yoshihiro, Okada Akiko, Ota Keiko, Okada Yasuyo, Yamada Koichi, Watanabe Tetsuya, Mizobata Yasumitsu, Kakeya Hiroshi, Kuwatsuru Yumiko, Shibata Toshihiko, Shuto Taichi

    Journal of General and Family Medicine   24 ( 4 )   240 - 246   2023年07月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    COVID-19患者に対応した医療者の職種と身体・精神症状の関連について検討した。対象は当院(3次医療機関)で本症患者の診療に従事した71名(医師27名、看護師25名、技師19名)である。患者との接触の程度や身体・精神症状の有無などを質問紙で週2回確認した。接触頻度は多い時で平均4.2日/週であった。身体症状の有訴率は28.2%で、鼻水・鼻づまりと頭痛が多かった。精神症状の有訴率は31.0%で、不安と神経過敏が主であった。看護師は医師に比べ、気分の落ち込み(36.0% vs.0%)および不安(52.0% vs.7.4%)の有訴率が高かった(各P<0.01)。多変量解析による精神症状出現の予測因子は、看護師(オッズ比4.90、P=0.04)と身体的愁訴(4.66、P=0.02)であった。身体症状を有する医療者、特に看護師の身体面と精神面の健康管理に一層配慮する必要があることが示唆された。

  • Surgery for mitral annular caseous calcification-related calcified amorphous tumor: a case report(タイトル和訳中)

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Sumii Yosuke, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery Cases   2   1 of 5 - 5 of 5   2023年05月

  • Flexible Total Ring Annuloplasty With Continuous Wrapping Suture Considering the Anatomy and Histology of the Tricuspid Valve.

    Kawase T, Takahashi Y, Sumii Y, Nishiya K, Inno G, Sakon Y, Morisaki A, Shibata T

    Innovations (Philadelphia, Pa.)   18 ( 3 )   266 - 273   2023年05月( ISSN:1556-9845

     詳細を見る

  • Surgery for mitral annular caseous calcification-related calcified amorphous tumor: a case report(タイトル和訳中)

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Sumii Yosuke, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery Cases   2   1 of 5 - 5 of 5   2023年05月

  • Multiancestry genomic and transcriptomic analysis of gastric cancer

    Totoki Y.

    Nature Genetics   55 ( 4 )   581 - 594   2023年04月( ISSN:10614036

     詳細を見る

  • Non-density of Points of Small Arithmetic Degrees

    Matsuzawa Y.

    Journal of Geometric Analysis   33 ( 4 )   2023年04月( ISSN:10506926

     詳細を見る

  • Cystatin C-based Estimated Glomerular Filtration Rate Associated with Three-year Mortality after Transcatheter Aortic Valve Implantation(タイトル和訳中)

    呉 裕介, 岡井 主, 泉家 康宏, 山口 智大, 小川 真奈, 柴田 敦, 伊藤 朝広, 高橋 洋介, 柴田 利彦, 福田 大受

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   PJ094 - 3   2023年03月

  • 当院の血管外科領域における腹壁瘢痕ヘルニアの現状

    山根 心, 藤井 弘通, 森崎 晃正, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   19 ( 4-5 )   389 - 392   2023年02月( ISSN:13495755 ( eISSN:24340103

     詳細を見る

    <p>【背景】腹部正中切開で行う術後の腹壁瘢痕ヘルニアは頻度の高い術後合併症のひとつである。腹部大動脈瘤手術後ではその頻度がさらに高いと報告される。そこで当院で行った腹部大動脈瘤に対する術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症状況を調査し,その危険因子について検討した。【方法】当院で2015年1月から2020年8月までに腹部大動脈瘤に対し腹部正中切開で人工血管置換術を行った100例を対象とした。周術期の因子について,腹壁瘢痕ヘルニアを術後合併した群(H群)16例と合併しなかった群(N群)84例の二群間で比較した。【結果】二群間の比較では,H群で75歳以上の高齢者の割合が高かった。また,H群では有意にCOPDの罹患率が高く,SSIの発生が多かった。多変量解析では75歳以上の高齢者,COPDの罹患が独立した危険因子であった。【まとめ】当院での腹部大動脈瘤術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症率は16%であり,その危険因子は年齢が75歳以上,COPDの罹患であった。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.19.4-5_389

  • 巨大左房を合併した心房性機能性僧帽弁逆流に対する心膜パッチを用いた僧帽弁修復術(Mitral valve repair with patch augmentation for atrial functional mitral regurgitation complicated with giant left atrium)

    Sakon Yoshito, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Nishiya Kenta, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Kawase Takumi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   71 ( 2 )   104 - 112   2023年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    10年以上の慢性心房細動による心房性機能性僧帽弁逆流患者16例(男性12例、女性4例、年齢中央値72.5歳)を対象に、自己心膜パッチを用いた僧帽弁後尖拡大術の早期および中期治療成績を検討した。虚血性または拡張型心筋症による僧帽弁逆流の症例は除外した。術前の心不全重症度はNYHA心機能分類でII度が7例(43.8%)、III度が7例(43.8%)、IV度が2例(12.5%)であった。僧帽弁逆流は中等度が2例(12.5%)、重度が14例(87.5%)であった。院内死亡は1例で発生し、左房内巨大血栓による脳梗塞が原因であった。他の一例は縫着した心膜パッチの中央部が穿孔したため僧帽弁置換術を施行した。術後に僧帽弁逆流は有意に改善し、15例が軽度以下であった(P<0.01)。NYHA心機能分類は14例(87.5%)でII度以下に改善した。平均追跡期間は810日で、心臓死は皆無で5年生存率は93.8%であった。僧帽弁逆流の再発は2例で発生した。NYHA心機能分類は12例(75%)でI度またはII度を保持していた。術後3年の弁関連イベント回避率は65.6%、逆流再発回避率は87.1%であった。

  • 【各臓器手術における腹壁瘢痕ヘルニア発生の要因解析,および予防する創部閉鎖方法(開腹および鏡視下手術)の工夫】当院の血管外科領域における腹壁瘢痕ヘルニアの現状

    山根 心, 藤井 弘通, 森崎 晃正, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   19 ( 4-5 )   389 - 392   2023年02月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    【背景】腹部正中切開で行う術後の腹壁瘢痕ヘルニアは頻度の高い術後合併症のひとつである。腹部大動脈瘤手術後ではその頻度がさらに高いと報告される。そこで当院で行った腹部大動脈瘤に対する術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症状況を調査し,その危険因子について検討した。【方法】当院で2015年1月から2020年8月までに腹部大動脈瘤に対し腹部正中切開で人工血管置換術を行った100例を対象とした。周術期の因子について,腹壁瘢痕ヘルニアを術後合併した群(H群)16例と合併しなかった群(N群)84例の二群間で比較した。【結果】二群間の比較では,H群で75歳以上の高齢者の割合が高かった。また,H群では有意にCOPDの罹患率が高く,SSIの発生が多かった。多変量解析では75歳以上の高齢者,COPDの罹患が独立した危険因子であった。【まとめ】当院での腹部大動脈瘤術後の腹壁瘢痕ヘルニアの発症率は16%であり,その危険因子は年齢が75歳以上,COPDの罹患であった。(著者抄録)

  • Mitral valve repair with patch augmentation for atrial functional mitral regurgitation complicated with giant left atrium.

    Sakon Y, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Nishiya K, Yamane K, Kishimoto N, Kawase T, Murakami T, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   71 ( 2 )   104 - 112   2023年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

  • 巨大左房を合併した心房性機能性僧帽弁逆流に対する心膜パッチを用いた僧帽弁修復術(Mitral valve repair with patch augmentation for atrial functional mitral regurgitation complicated with giant left atrium)

    Sakon Yoshito, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Nishiya Kenta, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Kawase Takumi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   71 ( 2 )   104 - 112   2023年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    10年以上の慢性心房細動による心房性機能性僧帽弁逆流患者16例(男性12例、女性4例、年齢中央値72.5歳)を対象に、自己心膜パッチを用いた僧帽弁後尖拡大術の早期および中期治療成績を検討した。虚血性または拡張型心筋症による僧帽弁逆流の症例は除外した。術前の心不全重症度はNYHA心機能分類でII度が7例(43.8%)、III度が7例(43.8%)、IV度が2例(12.5%)であった。僧帽弁逆流は中等度が2例(12.5%)、重度が14例(87.5%)であった。院内死亡は1例で発生し、左房内巨大血栓による脳梗塞が原因であった。他の一例は縫着した心膜パッチの中央部が穿孔したため僧帽弁置換術を施行した。術後に僧帽弁逆流は有意に改善し、15例が軽度以下であった(P<0.01)。NYHA心機能分類は14例(87.5%)でII度以下に改善した。平均追跡期間は810日で、心臓死は皆無で5年生存率は93.8%であった。僧帽弁逆流の再発は2例で発生した。NYHA心機能分類は12例(75%)でI度またはII度を保持していた。術後3年の弁関連イベント回避率は65.6%、逆流再発回避率は87.1%であった。

  • Metabolomics of small extracellular vesicles derived from isocitrate dehydrogenase 1-mutant HCT116 cells collected by semi-automated size exclusion chromatography

    Hayasaka R.

    Frontiers in Molecular Biosciences   9   2023年01月

     詳細を見る

  • Optimal financing and investment strategies under asymmetric information on liquidation value: Optimal strategies under asymmetric information on liquidation value

    Shibata T.

    Journal of Banking and Finance   146   2023年01月( ISSN:03784266

     詳細を見る

  • Factors associated with the outcome of patients with COVID-19 requiring mechanical ventilation: A single-center observational study in Japan.

    Deguchi R, Nishimura T, Matsuo K, Wakita F, Kawamoto A, Uchida K, Yamamoto H, Yamada K, Kakeya H, Fujii H, Shibata T, Mizobata Y

    Acute medicine & surgery   10 ( 1 )   e868   2023年01月

     詳細を見る

  • Impact of cystatin C-derived glomerular filtration rate in patients undergoing transcatheter aortic valve implantation.

    Kure Y, Okai T, Izumiya Y, Yoshida H, Mizutani K, Yamaguchi T, Ogawa M, Shibata A, Ito A, Takahashi Y, Shibata T, Fukuda D

    Frontiers in cardiovascular medicine   10   1035736   2023年( ISSN:2297-055X

     詳細を見る

  • Cardiac Computed Tomography Assessment of the Variation of Papillary Muscle Morphology before Mitral Valve Surgery

    Nishiya K.

    Journal of Cardiac Surgery   2023   2023年( ISSN:08860440

     詳細を見る

  • Establishment of a Long-term Survival Model after Extracorporeal Circulation in Rats(和訳中)

    Sada Ryoji, Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Nakano Tomohiro, Inamori Syuji

    Osaka City Medical Journal   68 ( 2 )   51 - 60   2022年12月( ISSN:0030-6096

  • Aortomitral angle affects cardiovascular events after mitral valve repair for atrial functional mitral regurgitation.

    Takahashi Y, Abe Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Shibata T

    Journal of cardiac surgery   37 ( 12 )   4209 - 4218   2022年12月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

  • JCS 2021 Guideline on the Clinical Application of Echocardiography.

    Ohte N, Ishizu T, Izumi C, Itoh H, Iwanaga S, Okura H, Otsuji Y, Sakata Y, Shibata T, Shinke T, Seo Y, Daimon M, Takeuchi M, Tanabe K, Nakatani S, Nii M, Nishigami K, Hozumi T, Yasukochi S, Yamada H, Yamamoto K, Izumo M, Inoue K, Iwano H, Okada A, Kataoka A, Kaji S, Kusunose K, Goda A, Takeda Y, Tanaka H, Dohi K, Hamaguchi H, Fukuta H, Yamada S, Watanabe N, Akaishi M, Akasaka T, Kimura T, Kosuge M, Masuyama T, Japanese Circulation Society Joint Working Group

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   86 ( 12 )   2045 - 2119   2022年11月( ISSN:1346-9843 ( eISSN:13474820

     詳細を見る

  • Simple Height Reduction of the Posterior Leaflet in Robotic Mitral Annuloplasty.

    Takahashi Y, Murakami T, Kishimoto N, Kawase T, Tsuda K, Shibata T

    The Annals of thoracic surgery   114 ( 5 )   e385 - e387   2022年11月( ISSN:0003-4975

  • Patch augmentation vs. valve replacement for patients with atrial functional mitral regurgitation and long-standing atrial fibrillation.

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Murakami T, Shibata T

    Journal of thoracic disease   14 ( 10 )   3831 - 3841   2022年10月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

  • 1枚のシェーマ 高度石灰化僧帽弁輪に対するhalf and half technique

    柴田 利彦

    胸部外科   75 ( 9 )   678 - 678   2022年09月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • Outcomes of loop technique with ring annuloplasty: a > 10-year experience.

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Murakami T, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   70 ( 9 )   793 - 803   2022年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

  • Loop technique法による僧帽弁形成術の転帰 10年以上の経験(Outcomes of loop technique with ring annuloplasty: a>10-year experience)

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   70 ( 9 )   793 - 803   2022年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    当院にてloop technique法を用いて僧帽弁形成術を施行した患者362例(男性215例、女性147例、平均64.2±13.0歳)の長期転帰を検討した。loop technique法は予め作製した人工腱索(loop)を弁尖逸脱部に縫着する手技で、患者1例あたりのloop数は3.4であった。27例(7.5%)はBarlow症候群による僧帽弁閉鎖不全症であった。手術は胸骨正中切開または右肋間小開胸により施行した。16例でSAM(僧帽弁収縮期前方運動)を認めたが、5例で腱索の長さを微調整し、残りの11例は容量負荷によりSAMは消失した。院内死亡は1例(0.3%)で発生した。平均追跡期間は4.1年で、7例で僧帽弁逆流の再発により再手術を施行した。機械弁または生体弁による僧帽弁置換術が6例、neochordae implantationが1例であった。術後5年および10年の中等度以上の僧帽弁逆流の再発率はそれぞれ4.7%と13.0%であった。多変量解析の結果、僧帽弁形成術後の僧帽弁逆流の残存が再手術を予測する独立因子であった。

  • Loop technique法による僧帽弁形成術の転帰 10年以上の経験(Outcomes of loop technique with ring annuloplasty: a>10-year experience)

    Morisaki Akimasa, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   70 ( 9 )   793 - 803   2022年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    当院にてloop technique法を用いて僧帽弁形成術を施行した患者362例(男性215例、女性147例、平均64.2±13.0歳)の長期転帰を検討した。loop technique法は予め作製した人工腱索(loop)を弁尖逸脱部に縫着する手技で、患者1例あたりのloop数は3.4であった。27例(7.5%)はBarlow症候群による僧帽弁閉鎖不全症であった。手術は胸骨正中切開または右肋間小開胸により施行した。16例でSAM(僧帽弁収縮期前方運動)を認めたが、5例で腱索の長さを微調整し、残りの11例は容量負荷によりSAMは消失した。院内死亡は1例(0.3%)で発生した。平均追跡期間は4.1年で、7例で僧帽弁逆流の再発により再手術を施行した。機械弁または生体弁による僧帽弁置換術が6例、neochordae implantationが1例であった。術後5年および10年の中等度以上の僧帽弁逆流の再発率はそれぞれ4.7%と13.0%であった。多変量解析の結果、僧帽弁形成術後の僧帽弁逆流の残存が再手術を予測する独立因子であった。

  • Histology of the tricuspid valve annulus and right atrioventricular muscle distance.

    Yamane K, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Kishimoto N, Kawase T, Ohsawa M, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   35 ( 2 )   2022年07月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

  • Three-dimensional transesophageal echocardiographic morphological evaluation of the tricuspid valve.

    Kawase T, Takahashi Y, Ito A, Yoshida H, Sumii Y, Nishiya K, Kishimoto N, Yamane K, Sakon Y, Morisaki A, Fujii H, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   35 ( 2 )   2022年07月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

  • 特集 ロボット支援下心臓手術の現況 ロボット心臓手術関連学会協議会とロボット支援下僧帽弁形成術の現況と展望

    北村 惣一郎, 渡邊 剛, 夜久 均, 柴田 利彦, 塩瀬 明, 小林 順二郎

    胸部外科   75 ( 7 )   484 - 488   2022年07月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • 特集 ロボット支援下心臓手術の現況 ロボット支援下僧帽弁形成術を成功させるための工夫

    高橋 洋介, 柴田 利彦

    胸部外科   75 ( 7 )   498 - 503   2022年07月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • A Novel Ring Knot Pusher With Closed Triangle Tip for Minimally Invasive Cardiac Surgery

    Kishimoto N.

    Innovations: Technology and Techniques in Cardiothoracic and Vascular Surgery   17 ( 4 )   339 - 342   2022年07月( ISSN:15569845

     詳細を見る

  • [Tips for Successful Robot-assisted Mitral Valve Repair].

    Takahashi Y, Shibata T

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   75 ( 7 )   498 - 503   2022年07月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • [Tips for Successful Robot-assisted Mitral Valve Repair].

    Takahashi Y, Shibata T

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   75 ( 7 )   498 - 503   2022年07月( ISSN:0021-5252

  • Molecular Optimization for Nuclear Spin State Control via a Single Electron Spin Qubit by Optimal Microwave Pulses: Quantum Control of Molecular Spin Qubits

    Shibata T.

    Applied Magnetic Resonance   53 ( 3-5 )   777 - 796   2022年05月( ISSN:09379347

     詳細を見る

  • Early outcomes of the Frozenix J-graft with exclusion of the non-stent part at a single center.

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Nishiya K, Kishimoto N, Yamane K, Kawase T, Shibata T

    Journal of thoracic disease   14 ( 4 )   1031 - 1041   2022年04月( ISSN:2072-1439

     詳細を見る

  • A study of analysis method for the identification of UHECR source type

    Yoshida F.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Update on the large-scale cosmic-ray anisotropy search at the highest energies by the Telescope Array Experiment

    Fujii T.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Telescope Array 10-Year Monocular Spectrum Measurement

    Bergman D.R.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Performance and simulation of the surface detector array of the TAx4 experiment

    Fujisue K.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Observation of Variations in Cosmic Ray Showers During Thunderstorms and Implications for Large-Scale Electric Field Changes

    Abbasi R.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Monocular Energy Spectrum using the TAx4 Fluorescence Detector

    Potts M.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Measurement of the Proton-Air Cross Section with Telescope Arrays Black Rock, Long Ridge, and Surface Array in Hybrid Mode

    Abbasi R.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Mass composition of Telescope Array’s surface detectors events using deep learning

    Kharuk I.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Mass composition anisotropy with the Telescope Array Surface Detector data

    Zhezher Y.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Joint analysis of the energy spectrum of ultra-high-energy cosmic rays measured at the Pierre Auger Observatory and the Telescope Array

    Tsunesada Y.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Insight Into Lightning Initiation via Downward Terrestrial Gamma-ray Flash Observations at Telescope Array

    Remington J.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Anisotropy search in the Ultra High Energy Cosmic Ray Spectrum in the Northern Hemisphere using latest data obtained with Telescope Array surface detector

    Nonaka T.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Analysis of TAx4 hybrid trigger and events

    Kim S.W.

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Update on the large-scale cosmic-ray anisotropy search at the highest energies by the Telescope Array Experiment

    Fujii T

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Telescope Array 10-Year Monocular Spectrum Measurement

    Bergman D.R

    Proceedings of Science   395   2022年03月

  • Observation of variations in cosmic ray single count rates during thunderstorms and implications for large-scale electric field changes

    Abbasi R.U.

    Physical Review D   105 ( 6 )   2022年03月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Artificial pneumothorax suppresses postoperative inflammatory reaction in mediastinal tumor surgery.

    Ito R, Tsukioka T, Izumi N, Komatsu H, Inoue H, Kimura T, Shibata T, Nishiyama N

    General thoracic and cardiovascular surgery   70 ( 3 )   257 - 264   2022年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

  • Acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis model by small amount of lipopolysaccharide in rats.

    Miyamoto H, Takemura S, Minamiyama Y, Tsukioka T, Toda M, Nishiyama N, Shibata T

    Journal of clinical biochemistry and nutrition   70 ( 2 )   129 - 139   2022年03月( ISSN:0912-0009 ( eISSN:18805086

  • ラット特発性肺線維症モデルにおける少量のリポ多糖類による急性増悪(Acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis model by small amount of lipopolysaccharide in rats)

    Miyamoto Hikaru, Takemura Shigekazu, Minamiyama Yukiko, Tsukioka Takuma, Toda Michihito, Nishiyama Noritoshi, Shibata Toshihiko

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   70 ( 2 )   129 - 139   2022年03月( ISSN:0912-0009

     詳細を見る

    ラットにブレオマイシン(BLM、3mg/kg)を気管内投与し、肺線維症を誘発した。7日後にリポ多糖類(LPS)を、0、0.05、0.15mg/kg気管内投与した。BLMまたはLPSの単独投与群では動脈血酸素分圧(PaO2)、血漿亜硝酸塩/硝酸塩、一酸化窒素(NO)合成酵素および肺ニトロチロシン値にほとんど変化がなかった。BLM(+)/LPS(+)群ではこれらの指標が悪化した。BLM(+)群では血漿亜硝酸塩/硝酸塩とPaO2値は有意に相関した(r=0.758)。BLM(+)群の肺線維化にLPS投与の有無による差はなかったが、マクロファージ浸潤はBLM(+)/LPS(+)群で顕著であった。肺に多数のNOS2陽性マクロファージが存在したことから、マクロファージのNO産生によりPaO2低下が誘発されると推定された。本モデルはヒトの特発性肺線維症の急性増悪における病態変化を模倣すると考えられた。

  • 縦隔腫瘍手術において人工気胸は術後の炎症反応を抑制する(Artificial pneumothorax suppresses postoperative inflammatory reaction in mediastinal tumor surgery)

    Ito Ryuichi, Tsukioka Takuma, Izumi Nobuhiro, Komatsu Hiroaki, Inoue Hidetoshi, Kimura Takuya, Shibata Toshihiko, Nishiyama Noritoshi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   70 ( 3 )   257 - 264   2022年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    縦隔腫瘍に対して胸腔鏡下摘出術を施行した患者89例(男性39例、女性50例)を対象に、人工気胸が術後経過に及ぼす影響を後ろ向きに検討した。胸骨正中切開または開胸術の施行例は除外した。患者を、二酸化炭素を送気して人工気胸下に縦隔腫瘍摘出術を施行した人工気胸群65例(男性30例、女性35例、中央値60歳)と非人工気胸群24例(男性9例、女性15例、中央値54歳)の2群に分類した。患者背景は人工気胸群の方がBMIが高く、アルブミン値が低かった。腫瘍部位に有意な群間差を認め、前縦隔腫瘍は人工気胸群の方が有意に多かった。また胸腔鏡下手術の使用ポート数と皮膚切開の長さは非人工気胸群の方が高かった。手術時間と術中出血量に有意な群間差はなかった。術後2日のC反応性蛋白質は人工気胸群(1.88mg/dL)の方が非人工気胸群(5.36mg/dL)より有意に低く、術後24時間の胸水も人工気胸群(80mL)の方が非人工気胸群(184mL)より有意に少なかった(いずれもP<0.001)。多変量解析の結果、人工気胸の使用は術後2日のC反応性蛋白質(P=0.002)および術後24時間の胸水(P<0.001)を予測する独立因子であることが明らかになった。

  • 縦隔腫瘍手術において人工気胸は術後の炎症反応を抑制する(Artificial pneumothorax suppresses postoperative inflammatory reaction in mediastinal tumor surgery)

    Ito Ryuichi, Tsukioka Takuma, Izumi Nobuhiro, Komatsu Hiroaki, Inoue Hidetoshi, Kimura Takuya, Shibata Toshihiko, Nishiyama Noritoshi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   70 ( 3 )   257 - 264   2022年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    縦隔腫瘍に対して胸腔鏡下摘出術を施行した患者89例(男性39例、女性50例)を対象に、人工気胸が術後経過に及ぼす影響を後ろ向きに検討した。胸骨正中切開または開胸術の施行例は除外した。患者を、二酸化炭素を送気して人工気胸下に縦隔腫瘍摘出術を施行した人工気胸群65例(男性30例、女性35例、中央値60歳)と非人工気胸群24例(男性9例、女性15例、中央値54歳)の2群に分類した。患者背景は人工気胸群の方がBMIが高く、アルブミン値が低かった。腫瘍部位に有意な群間差を認め、前縦隔腫瘍は人工気胸群の方が有意に多かった。また胸腔鏡下手術の使用ポート数と皮膚切開の長さは非人工気胸群の方が高かった。手術時間と術中出血量に有意な群間差はなかった。術後2日のC反応性蛋白質は人工気胸群(1.88mg/dL)の方が非人工気胸群(5.36mg/dL)より有意に低く、術後24時間の胸水も人工気胸群(80mL)の方が非人工気胸群(184mL)より有意に少なかった(いずれもP<0.001)。多変量解析の結果、人工気胸の使用は術後2日のC反応性蛋白質(P=0.002)および術後24時間の胸水(P<0.001)を予測する独立因子であることが明らかになった。

  • 基本チェックリストは経カテーテル的大動脈弁置換術施行患者の予後予測に有用である(Kihon Checklist is Useful for Predicting Outcomes in Patients Undergoing Transcatheter Aortic Valve Implantation)

    岡井 主, 泉家 康宏, 呉 裕介, 清水 将史, 八尋 亮介, 山口 智大, 小川 真奈, 柴田 敦, 伊藤 朝広, 高橋 洋介, 江原 省一, 柴田 利彦, 葭山 稔

    日本循環器学会学術集会抄録集   86回   PL10 - 5   2022年03月

  • Computed tomography to identify risk factors for left circumflex artery injury during mitral surgery.

    Kishimoto N, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Izuta S, Kitada R, Morisaki A, Yoshida H, Ehara S, Shibata T

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   61 ( 3 )   675 - 683   2022年02月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

  • Morphological diversity of the tricuspid posterior leaflet affects surgical complexity for control of tricuspid regurgitation.

    Kawase T, Takahashi Y, Nishiya K, Kishimoto N, Yamane K, Sakon Y, Morisaki A, Fujii H, Shibata T

    Journal of cardiothoracic surgery   17 ( 1 )   18   2022年02月

     詳細を見る

  • Left atrial volume index predicts future improvement of B-type natriuretic peptide levels after transcatheter aortic valve replacement.

    Ito A, Izumiya Y, Iwata S, Ogawa M, Kim AT, Yahiro R, Kure Y, Yamaguchi T, Okai T, Takahashi Y, Shibata T, Yoshiyama M

    The international journal of cardiovascular imaging   38 ( 7 )   1463 - 1471   2022年02月( ISSN:1569-5794

     詳細を見る

  • Kihon checklist is useful for predicting outcomes in patients undergoing transcatheter aortic valve implantation.

    Kure Y, Okai T, Izumiya Y, Shimizu M, Yahiro R, Yamaguchi T, Ogawa M, Kishimoto N, Shibata A, Ito A, Takahashi Y, Ehara S, Shibata T, Yoshiyama M

    Journal of cardiology   79 ( 2 )   299 - 305   2022年02月( ISSN:0914-5087

     詳細を見る

  • 経カテーテル大動脈弁置換術を施行する患者の転帰を予測するには基本チェックリストが有用である(Kihon checklist is useful for predicting outcomes in patients undergoing transcatheter aortic valve implantation)

    Kure Yusuke, Okai Tsukasa, Izumiya Yasuhiro, Shimizu Masashi, Yahiro Ryosuke, Yamaguchi Tomohiro, Ogawa Mana, Kishimoto Noriaki, Shibata Atsushi, Ito Asahiro, Takahashi Yosuke, Ehara Shoichi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    Journal of Cardiology   79 ( 1-2 )   299 - 305   2022年02月( ISSN:0914-5087

     詳細を見る

    大動脈弁狭窄症(AS)に対し経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)を行う患者において、フレイルの存在が3年後の予後に及ぼす影響を評価する前向き観察研究を施行した。当院でTAVIを行う重症ASの患者連続280名(女性率68.9%、年齢中央値84歳)を組み入れた。TAVI手技の前に、患者に基本チェックリスト(KCL)へ回答してもらうことでフレイルの評価を行った。KCLは「はい/いいえ」で回答する簡単な質問文25個で構成され、0~25点の範囲でスコア評価されるものであった。主要評価項目はTAVIから3年後の全死因死亡率とした。KCLの他に3種の尺度も用いてフレイル評価を行ったが、フレイル状態に関する受信者動作特性(ROC)曲線解析において、KCLスコアが示すROC曲線と、他の各尺度によるROC曲線の間には有意な差は認められなかった。KCLスコアで本集団がほぼ3等分になるよう層別化した時の三分位数は、8点と12点であった。多変量Cox回帰分析の結果、3年全死因死亡の有意な独立関連因子として、KCLスコア(ハザード比[HR]1.10、95%CI 1.03~1.18)、糖尿病(HR 2.0)、肝疾患(HR 3.0)、が同定された。TAVIを行う患者でフレイルを評価し3年全死因死亡を予測する上で、KCLは簡便で有用なツールになると結論された。

  • Relationships Between Histopathological Findings in the Liver and Prognosis in Patients With Biliary Atresia.

    Higashio A, Yoshioka T, Kanamori Y, Fujino A, Morotomi Y, Shibata T, Nakaoka T

    Clinical pathology (Thousand Oaks, Ventura County, Calif.)   15   2632010X221132686   2022年01月

     詳細を見る

  • 心臓手術支援のための分光反射率推定を用いたマーカ領域の面積推定

    安田 圭吾, 吉本 佳世, 高橋 洋介, 柴田 利彦, 高橋 秀也

    生体医工学   Annual60 ( Proc )   345 - 346   2022年( ISSN:1347443X ( eISSN:18814379

     詳細を見る

    <p>僧帽弁閉鎖不全症の治療法の1つである僧帽弁形成術では,逸脱・膨張した弁を切除したうえで弁輪を支えるために人工弁輪と呼ばれる補強材料を直接弁に縫い合わせることで弁の機能を回復させる.人工弁輪のサイズは手術中に計測器具を挿入して決定している.しかし,近年盛んに行われている小切開低侵襲手術においては計測器具の挿入が難しいという問題がある.そこで本研究では,手術中にマーキングした領域の面積を術者に提示することにより,人工弁輪のサイズ選定をサポートするシステムを提案する.まず,ステレオ内視鏡から得たカラー画像から分光反射率を推定しマーカ部分を抽出する.マーカと臓器表面は分光反射特性が異なるため,波長ごとの反射率を用いることで精度よくマーカの部分の抽出が可能である.次に,ステレオ法を用いてマーカ領域の3次元情報を推定する.最後に,取得した3次元形状に基づいてマーカ部分の面積を算出する.提案手法の有効性を確認するために,カメラアングルを変えて撮影した画像から面積の算出を行った.設定した面積236,276,319mm2 に対して提案手法を用いて計測した面積は232±1.47,285±2.69,328±3.25mm2 であり,サイズ選定に十分な測定精度であることを確認した.このシステムにより,手術中に計測器具を挿入することなくサイズ選定が可能であり,手術時間の短縮が期待される.</p>

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual60.345

  • 心臓手術支援のための分光反射率推定を用いたマーカ領域の面積推定

    安田 圭吾, 吉本 佳世, 高橋 洋介, 柴田 利彦, 高橋 秀也

    生体医工学   Annual60 ( Abstract )   229_1 - 229_1   2022年( ISSN:1347443X ( eISSN:18814379

     詳細を見る

    <p>僧帽弁閉鎖不全症の治療法の1つである僧帽弁形成術では,逸脱・膨張した弁を切除したうえで弁輪を支えるために人工弁輪と呼ばれる補強材料を直接弁に縫い合わせることで弁の機能を回復させる.人工弁輪のサイズは手術中に計測器具を挿入して決定している.しかし,近年盛んに行われている小切開低侵襲手術においては計測器具の挿入が難しいという問題がある.そこで本研究では,手術中にマーキングした領域の面積を術者に提示することにより,人工弁輪のサイズ選定をサポートするシステムを提案する.まず,ステレオ内視鏡から得たカラー画像から分光反射率を推定しマーカ部分を抽出する.マーカと臓器表面は分光反射特性が異なるため,波長ごとの反射率を用いることで精度よくマーカの部分の抽出が可能である.次に,ステレオ法を用いてマーカ領域の3次元情報を推定する.最後に,取得した3次元形状に基づいてマーカ部分の面積を算出する.提案手法の有効性を確認するために,カメラアングルを変えて撮影した画像から面積の算出を行った.設定した面積236,276,319mm<sup>2</sup> に対して提案手法を用いて計測した面積は232±1.47,285±2.69,328±3.25mm<sup>2</sup> であり,サイズ選定に十分な測定精度であることを確認した.このシステムにより,手術中に計測器具を挿入することなくサイズ選定が可能であり,手術時間の短縮が期待される.</p>

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual60.229_1

  • 医療都市中核病院での新型コロナウィルス感染対策のためのICU整備

    西村 哲郎, 北村 孝一, 柴田 利彦

    医療機器学   92 ( 3 )   360 - 365   2022年( ISSN:18824978 ( eISSN:1884054X

     詳細を見る

  • Loop technique for degenerative mitral regurgitation due to extended prolapse.

    Takahashi Y, Abe Y, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Shibata T

    Journal of cardiac surgery   36 ( 12 )   4485 - 4496   2021年12月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

  • Optimal capital structure and simultaneous bankruptcy of firms in corporate networks

    Nishihara M.

    Journal of Economic Dynamics and Control   133   2021年12月( ISSN:01651889

     詳細を見る

  • The Impact of Aorto-Mitral Angle on New-Onset Atrial Arrhythmia after Mitral Valve Repair in Patients with Mitral Regurgitation.

    Kagawa S, Abe Y, Matsumura Y, Nomura N, Shimeno K, Naruko T, Murakami T, Takahashi Y, Shibata T, Yoshiyama M

    International heart journal   62 ( 6 )   1273 - 1279   2021年11月( ISSN:1349-2365 ( eISSN:13493299

  • Minimally invasive dual-valve repair in situs inversus totalis: strategy for tricuspid valve.

    Kishimoto N, Shibata T, Yamane K, Fujii H, Takahashi Y, Murakami T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   29 ( 9 )   957 - 959   2021年11月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

  • 僧帽弁形成術を受けた僧帽弁逆流症患者における大動脈弁と僧帽弁の交差角度が心房不整脈の新規発症に及ぼす影響(The Impact of Aorto-Mitral Angle on New-Onset Atrial Arrhythmia after Mitral Valve Repair in Patients with Mitral Regurgitation)

    Kagawa Shunsuke, Abe Yukio, Matsumura Yoshiki, Nomura Nanaka, Shimeno Kenji, Naruko Takahiko, Murakami Takashi, Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    International Heart Journal   62 ( 6 )   1273 - 1279   2021年11月( ISSN:1349-2365

     詳細を見る

    僧帽弁輪縫縮術による僧帽弁輪形成を施行した僧帽弁閉鎖不全症患者172例(男性105例、女性67例)を対象に、術後の大動脈弁と僧帽弁の交差角度が心房不整脈の新規発症に及ぼす影響を検討した。大動脈弁と僧帽弁の交差角度は拡張末期の傍胸骨長軸像で計測した大動脈弁断面に対する僧帽弁輪の交差角度と定義した。平均追跡期間は35.7ヵ月で、心房不整脈は新たに15例で発生した(AA群)。患者をAA群15例(男性73%、平均63.7±11.0歳)と非AA群157例(男性59%、平均61.4±13.5歳)の2群に分類した。患者背景は、AA群の方が僧帽弁前尖逸脱症が多かったが、それ以外に有意差はなく、術前に計測した大動脈弁と僧帽弁の交差角度も同等であった。術後の大動脈弁と僧帽弁の交差角度はAA群(119±6°)の方が非AA群(125±10°)より有意に小さかった(P=0.003)。多重ロジスティック回帰分析で人工心肺時間(10分増加する毎のOR:1.11、95%CI:1.02~1.22)と大動脈弁と僧帽弁の交差角度(OR:0.91、95%CI:0.85~0.98)は心房不整脈の新規発症を予測する独立因子であった。

  • Early cusp tear of the second-generation Trifecta valve with Glide Technology.

    Morisaki A, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   33 ( 4 )   634 - 636   2021年10月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

  • 症例 右側大動脈弓に伴うKommerell憩室と血管輪による嚥下困難・誤嚥性肺炎の1例

    住井 陽介, 馬場 俊雄, 村上 忠弘, 柴田 利彦, 南村 弘佳

    胸部外科   74 ( 11 )   941 - 944   2021年10月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

  • [Dysphagia and Aspiration Pneumonia Caused by Kommerell's Diverticulum and the Vascular Ring Associated with Right-sided Aortic Arch:Report of a Case].

    Sumii Y, Baba T, Murakami T, Shibata T, Minamimura H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   74 ( 11 )   941 - 944   2021年10月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • The Optimal Definition of Sarcopenia for Predicting Postoperative Pneumonia after Esophagectomy in Patients with Esophageal Cancer.

    Nambara M, Miki Y, Tamura T, Yoshii M, Toyokawa T, Tanaka H, Lee S, Muguruma K, Shibata T, Ohira M

    World journal of surgery   45 ( 10 )   3108 - 3118   2021年10月( ISSN:0364-2313

     詳細を見る

  • 右側大動脈弓に伴うKommerell憩室と血管輪による嚥下困難・誤嚥性肺炎の1例

    住井 陽介, 馬場 俊雄, 村上 忠弘, 柴田 利彦, 南村 弘佳

    胸部外科   74 ( 11 )   941 - 944   2021年10月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    80歳男性。嚥下困難を主訴とした。以前から嚥下困難やむせがあり、約1ヵ月前に発熱で前医に救急搬送された。誤嚥性肺炎の診断で入院となり、CT上でKommerell憩室と主気管支が食道を圧排していたため、当科紹介受診となった。CTで右側に彎曲した大動脈弓から順に左総頸動脈、右総頸動脈、右鎖骨下動脈、Kommerell憩室から連続して左鎖骨下動脈が分枝していた。右側大動脈弓に伴うKommerell憩室が血管輪を形成することで嚥下困難と誤嚥性肺炎をきたしたと診断し、開胸手術を施行した。20℃で超低体温循環停止とし、Kommerell憩室切除、鎖骨下動脈パッチ形成および動脈管索切離を行い、食道の圧排を解除した。術後経過は良好で、術後6日に食事摂取を開始し、嚥下困難や誤嚥を認めなかった。術後46日にリハビリテーション目的に転院し、その後退院となった。

  • 右側大動脈弓に伴うKommerell憩室と血管輪による嚥下困難・誤嚥性肺炎の1例

    住井 陽介, 馬場 俊雄, 村上 忠弘, 柴田 利彦, 南村 弘佳

    胸部外科   74 ( 11 )   941 - 944   2021年10月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    80歳男性。嚥下困難を主訴とした。以前から嚥下困難やむせがあり、約1ヵ月前に発熱で前医に救急搬送された。誤嚥性肺炎の診断で入院となり、CT上でKommerell憩室と主気管支が食道を圧排していたため、当科紹介受診となった。CTで右側に彎曲した大動脈弓から順に左総頸動脈、右総頸動脈、右鎖骨下動脈、Kommerell憩室から連続して左鎖骨下動脈が分枝していた。右側大動脈弓に伴うKommerell憩室が血管輪を形成することで嚥下困難と誤嚥性肺炎をきたしたと診断し、開胸手術を施行した。20℃で超低体温循環停止とし、Kommerell憩室切除、鎖骨下動脈パッチ形成および動脈管索切離を行い、食道の圧排を解除した。術後経過は良好で、術後6日に食事摂取を開始し、嚥下困難や誤嚥を認めなかった。術後46日にリハビリテーション目的に転院し、その後退院となった。

  • 三尖弁形成術後残存逆流に関連する因子:術前 3D 経食道心エコーによる形態的検討

    河瀬 匠, 高橋 洋介, 西矢 健太, 岸本 憲明, 山根 心, 左近 慶人, 森崎 晃正, 藤井 弘通, 柴田 利彦

    日本心臓血管外科学会雑誌   50 ( 5 )   5-lxix - 5-lxxi   2021年09月( ISSN:02851474 ( eISSN:18834108

  • まい・てくにっく 三尖弁形成リングの選択と縫着のコツ

    若狭 哲, 柴田 利彦

    胸部外科   74 ( 9 )   652 - 653   2021年09月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • Physical health complaints among healthcare workers engaged in the care of critically ill COVID-19 patients: A single tertiary-care center prospective study from Japan.

    Namikawa H, Tochino Y, Okada A, Ota K, Okada Y, Fujioka K, Yamada K, Watanabe T, Nakagama Y, Kido Y, Takemoto Y, Mizobata Y, Kakeya H, Kuwatsuru Y, Shibata T, Shuto T

    Journal of infection and public health   14 ( 9 )   1263 - 1267   2021年09月( ISSN:1876-0341

     詳細を見る

  • Surgical considerations for atrial functional regurgitation of the mitral and tricuspid valves based on the etiological mechanism.

    Shibata T, Takahashi Y, Fujii H, Morisaki A, Abe Y

    General thoracic and cardiovascular surgery   69 ( 7 )   1041 - 1049   2021年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

  • 16SリボソームRNAシーケンス解析により診断されたCorynebacterium jeikeium誘導の感染性心内膜炎と弁周囲膿瘍 症例報告(Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report)

    Imoto Waki, Takahashi Yosuke, Yamada Koichi, Hojo Kana, Kawase Takumi, Sakon Yoshito, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Ogawa Masashi, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Shibata Toshihiko, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 6 )   906 - 910   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は66歳男性で、持続性発熱と腰痛を主訴とした。5年前に大動脈弁狭窄症(AS)と診断されていた。1年前に労作時呼吸困難と倦怠感が観察され、10ヵ月前の心電図検査で重度のASと判明していた。8ヵ月前の冠動脈CTと血管造影検査で右冠動脈狭窄症と左前下行枝狭窄症が判明していた。5ヵ月前に冠動脈バイパスと生体弁による大動脈弁置換術を受けていた。持続性完全房室ブロックのため4ヵ月前までペースメーカーを埋め込んでいた。術後2〜3ヵ月後から発熱と腰痛が出現した。受診時のCRP値は高値であった。心雑音、Janeway病変、Osler結節はみられなかった。経食道心エコー図検査で僧帽弁の前尖に2個の疣贅と弁周囲膿瘍が見つかった。MRI検査で第4/5腰椎化膿性椎間板炎が判明した。タゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)とバンコマイシン(VCM)による経験的治療を開始し、血液培養を行った。化膿性椎間板炎は抗菌薬療法で治療した。血液からCorynebacterium jeikeiumが分離された。入院6日目にBentall処置、弁輪パッチ修復、三尖弁形成を行い、弁周囲膿瘍を摘出した。膿瘍から菌は培養されなかったが、16SリボソームRNAのシーケンス解析でC.jeikeiumシーケンスと相同性が100%一致した。分離菌がペニシリン耐性、VCM感受性のため、VCM静脈内投与を6週間継続後、リネゾリドに変更し、退院した。

  • 偽腔の完全閉鎖による、20年経過したB型解離性巨大動脈瘤の縮小 症例報告(Shrinkage of a Giant Type-B Dissecting Aneurysm Treated by Complete False Lumen Occlusion 20 Years after Presentation: A Case Report)

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Sakon Yoshito, Kishimoto Noriaki, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   14 ( 2 )   192 - 197   2021年06月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    症例は69歳女性で、47歳時、下行大動脈にentryがあり、両側頸動脈、左腎動脈、左総腸骨動脈にre-entryを伴ったtype IIIb急性B型大動脈解離および脳梗塞を発症し、左片麻痺となっていた。頸動脈閉塞は認められず、追加治療は行われなかった。その後、当院に紹介され、CT検査にて経過観察が行われていた。69歳時、解離性大動脈瘤は直径70mm以上に拡大しており、左房を圧迫していた。遠位部偽腔塞栓術を伴う血管内治療を施行した。しかし、総頸動脈re-entryからの偽腔への血流は残存しており、下行大動脈径は80mm以上に拡大した。追加治療として、弓部大動脈の偽腔に対する塞栓術を施行した。術後CT angiographyにて、下行大動脈の偽腔の完全閉鎖を認めた。1年後のCT angiographyにて、下行大動脈径は60mm以下に縮小しており、エンドリークも認められなかった。

  • Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report.

    Imoto W, Takahashi Y, Yamada K, Hojo K, Kawase T, Sakon Y, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Ogawa M, Niki M, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Shibata T, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 6 )   906 - 910   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • A new disease entity: Atrial functional mitral regurgitation.

    Abe Y, Takahashi Y, Shibata T

    Journal of cardiology   77 ( 6 )   565 - 569   2021年06月( ISSN:0914-5087

     詳細を見る

  • 急性呼吸窮迫症候群を合併する新型コロナウイルス感染症罹患患者に対する体系的な段階的治療戦略と短期的結果(Systematic Stepwise Treatment Strategy and Its Short-term Outcomes for Patients with Corona Virus Disease 2019 Complicated by Acute Respiratory Distress Syndrome)

    Uchida Kenichiro, Matsuo Kenji, Kawata Sae, Kiritoshi Ayako, Deguchi Ryo, Himura Hoshi, Hagawa Naohiro, Miyashita Masahiro, Yamamoto Katsumi, Maeda Toshiki, Kaga Shinichiro, Noda Tomohiro, Nishimura Tetsuro, Yamamoto Hiromasa, Nonose Yuka, Kataoka Yumi, Oshima Kazuhiro, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko, Mizobata Yasumitsu

    Osaka City Medical Journal   67 ( 1 )   9 - 20   2021年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後に急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を発症した際のARDSに対する治療戦略は、医療従事者への二次感染を回避しながら一般的なARDS治療戦略を最適化する必要がある。本研究では、ARDS合併COVID-19罹患患者に対する治療戦略と転帰を後ろ向きに評価した。2020年3月~6月に単一施設におけるPCR検査でCOVID-19陽性を確認後にARDSを合併した男性患者9例(年齢中央値72歳)を対象とした。入院時のPaO2/FiO2比中央値は116であり、sequential organ failure assessmentスコアの中央値は8であった。2例は敗血症性ショックを呈し、血管拡張剤が投与されていた。治療戦略に基づいて、6例で腹臥位療法が行われたが、体外式膜型人工肺を使用した症例はいなかった。5例はARDSから回復し、合併症もなく気管内チューブは抜去された。本研究期間中における病院での致死率は33.3%であった。以上の結果より、本研究で用いたARDSを合併するCOVID-19罹患患者に対する治療戦略を用いることで、日本の他施設や他国における高い致死率と比較した際に許容できる結果を得ることができた。

  • 偽腔の完全閉鎖による、20年経過したB型解離性巨大動脈瘤の縮小 症例報告(Shrinkage of a Giant Type-B Dissecting Aneurysm Treated by Complete False Lumen Occlusion 20 Years after Presentation: A Case Report)

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Sakon Yoshito, Kishimoto Noriaki, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   14 ( 2 )   192 - 197   2021年06月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    症例は69歳女性で、47歳時、下行大動脈にentryがあり、両側頸動脈、左腎動脈、左総腸骨動脈にre-entryを伴ったtype IIIb急性B型大動脈解離および脳梗塞を発症し、左片麻痺となっていた。頸動脈閉塞は認められず、追加治療は行われなかった。その後、当院に紹介され、CT検査にて経過観察が行われていた。69歳時、解離性大動脈瘤は直径70mm以上に拡大しており、左房を圧迫していた。遠位部偽腔塞栓術を伴う血管内治療を施行した。しかし、総頸動脈re-entryからの偽腔への血流は残存しており、下行大動脈径は80mm以上に拡大した。追加治療として、弓部大動脈の偽腔に対する塞栓術を施行した。術後CT angiographyにて、下行大動脈の偽腔の完全閉鎖を認めた。1年後のCT angiographyにて、下行大動脈径は60mm以下に縮小しており、エンドリークも認められなかった。

  • 若年者の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下経皮的腹膜外ヘルニア閉鎖術 安全性、有効性、信頼性の評価(Laparoscopic Percutaneous Extraperitoneal Closure for Inguinal Hernia in Young Adults: Assessment of Safety, Efficacy, and Reliability)

    Sakae Yukari, Morotomi Yoshiki, Noguchi Kohei, Yasuda Takeo, Shibata Toshihiko, Nakaoka Tatsuo

    Osaka City Medical Journal   67 ( 1 )   37 - 43   2021年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    間接型ヘルニアを有する若年患者における腹腔鏡下経皮的腹膜外ヘルニア閉鎖術(LPEC)の適応を調査した。直接型ヘルニアまたは大腿ヘルニアを併発しておらずヘルニア門が小さい(ヘルニア開口部の直径20mm以下)間接型ヘルニアを有する15~45歳の患者32例(男性18例、女性14例、年齢中央値28歳)が本研究に参加した。本研究の選択基準には腹部の手術の既往がなく、全身麻酔に耐えられることなどが含まれた。ヘルニア開口部の直径の中央値は8mmであり、手術時間の中央値は片側のヘルニア(22例)で31.5分、両側のヘルニア(10例)で32分であった。入院期間中央値は短く(3日)、術後に鎮痛剤を要した患者はいなかった。追跡期間中(中央値1812日)、手術部位の感染、ヘルニアの再発および手術部位の対側におけるヘルニアの発症は確認されなかった。以上の結果より、LPECを用いることで手術時間と入院期間は短縮でき、術後の痛みも軽減されるため、LPECは45歳以下の患者におけるヘルニア開口部の直径が20mm以下の間接型ヘルニアの治療として優れていることが示唆された。

  • 急性呼吸窮迫症候群を合併する新型コロナウイルス感染症罹患患者に対する体系的な段階的治療戦略と短期的結果(Systematic Stepwise Treatment Strategy and Its Short-term Outcomes for Patients with Corona Virus Disease 2019 Complicated by Acute Respiratory Distress Syndrome)

    Uchida Kenichiro, Matsuo Kenji, Kawata Sae, Kiritoshi Ayako, Deguchi Ryo, Himura Hoshi, Hagawa Naohiro, Miyashita Masahiro, Yamamoto Katsumi, Maeda Toshiki, Kaga Shinichiro, Noda Tomohiro, Nishimura Tetsuro, Yamamoto Hiromasa, Nonose Yuka, Kataoka Yumi, Oshima Kazuhiro, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko, Mizobata Yasumitsu

    Osaka City Medical Journal   67 ( 1 )   9 - 20   2021年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後に急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を発症した際のARDSに対する治療戦略は、医療従事者への二次感染を回避しながら一般的なARDS治療戦略を最適化する必要がある。本研究では、ARDS合併COVID-19罹患患者に対する治療戦略と転帰を後ろ向きに評価した。2020年3月~6月に単一施設におけるPCR検査でCOVID-19陽性を確認後にARDSを合併した男性患者9例(年齢中央値72歳)を対象とした。入院時のPaO2/FiO2比中央値は116であり、sequential organ failure assessmentスコアの中央値は8であった。2例は敗血症性ショックを呈し、血管拡張剤が投与されていた。治療戦略に基づいて、6例で腹臥位療法が行われたが、体外式膜型人工肺を使用した症例はいなかった。5例はARDSから回復し、合併症もなく気管内チューブは抜去された。本研究期間中における病院での致死率は33.3%であった。以上の結果より、本研究で用いたARDSを合併するCOVID-19罹患患者に対する治療戦略を用いることで、日本の他施設や他国における高い致死率と比較した際に許容できる結果を得ることができた。

  • 若年者の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下経皮的腹膜外ヘルニア閉鎖術 安全性、有効性、信頼性の評価(Laparoscopic Percutaneous Extraperitoneal Closure for Inguinal Hernia in Young Adults: Assessment of Safety, Efficacy, and Reliability)

    Sakae Yukari, Morotomi Yoshiki, Noguchi Kohei, Yasuda Takeo, Shibata Toshihiko, Nakaoka Tatsuo

    Osaka City Medical Journal   67 ( 1 )   37 - 43   2021年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    間接型ヘルニアを有する若年患者における腹腔鏡下経皮的腹膜外ヘルニア閉鎖術(LPEC)の適応を調査した。直接型ヘルニアまたは大腿ヘルニアを併発しておらずヘルニア門が小さい(ヘルニア開口部の直径20mm以下)間接型ヘルニアを有する15~45歳の患者32例(男性18例、女性14例、年齢中央値28歳)が本研究に参加した。本研究の選択基準には腹部の手術の既往がなく、全身麻酔に耐えられることなどが含まれた。ヘルニア開口部の直径の中央値は8mmであり、手術時間の中央値は片側のヘルニア(22例)で31.5分、両側のヘルニア(10例)で32分であった。入院期間中央値は短く(3日)、術後に鎮痛剤を要した患者はいなかった。追跡期間中(中央値1812日)、手術部位の感染、ヘルニアの再発および手術部位の対側におけるヘルニアの発症は確認されなかった。以上の結果より、LPECを用いることで手術時間と入院期間は短縮でき、術後の痛みも軽減されるため、LPECは45歳以下の患者におけるヘルニア開口部の直径が20mm以下の間接型ヘルニアの治療として優れていることが示唆された。

  • Looking into the Mechanistic Link Between Mitral Regurgitation and Atrial Fibrillation.

    Abe Y, Takahashi Y, Shibata T

    Cardiology clinics   39 ( 2 )   281 - 288   2021年05月( ISSN:0733-8651

     詳細を見る

  • Successful surgical treatment approach for mitral valve vegetation of infective endocarditis after severe soft tissue infection with mediastinitis.

    Uchida K, Takahashi Y, Shibata T, Mizobata Y

    Clinical case reports   9 ( 5 )   e04209   2021年05月( ISSN:2050-0904

     詳細を見る

  • JCS/JHFS 2021 statement on palliative care in cardiovascular diseases

    Anzai T.

    Circulation Journal   85 ( 5 )   695 - 757   2021年04月( ISSN:13469843

     詳細を見る

  • Molecular detection and clinicopathological characteristics of advanced/recurrent biliary tract carcinomas harboring the FGFR2 rearrangements: a prospective observational study (PRELUDE Study)

    Maruki Y.

    Journal of Gastroenterology   56 ( 3 )   250 - 260   2021年03月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Phase-amplitude coupling of interictal fast activities modulated by slow waves on scalp EEG and its correlation with seizure outcomes of disconnection surgery in children with intractable nonlesional epileptic spasms.

    Uda T, Kuki I, Inoue T, Kunihiro N, Suzuki H, Uda H, Kawashima T, Nakajo K, Nakanishi Y, Maruyama S, Shibata T, Ogawa H, Okazaki S, Kawawaki H, Ohata K, Goto T, Otsubo H

    Journal of neurosurgery. Pediatrics   27 ( 5 )   572 - 580   2021年02月( ISSN:1933-0707

     詳細を見る

  • 心臓血管外科手術時の手術部位感染予防抗菌薬変更に伴う影響調査 アンピシリン/スルバクタムからクリンダマイシンへ

    西浦 広将, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 藤井 弘通, 柴田 利彦, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本病院薬剤師会雑誌   57 ( 2 )   209 - 213   2021年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    従来、心臓血管外科手術では、手術部位感染予防抗菌薬としてアンピシリン/スルバクタム(ampicillin/sulbactam:以下、ABPC/SBT)が使用されていたが、抗菌薬供給不足により2019年5月1日からクリンダマイシン(clindamycin:以下、CLDM)が使用された。そこで、予防抗菌薬変更前の2019年3~4月に手術を受けた28例をABPC/SBT群、変更後の同年5~6月に手術を受けた20例をCLDM群とし、予防抗菌薬変更が及ぼす影響を調査した。手術部位感染発生例数はABPC/SBT群0例、CLDM群1例で、両群間に統計学的な有意差はなかったが、他剤への変更例数はCLDM群で有意に高かった。本検討よりCLDM群は、抗菌スペクトラムに該当しない原因菌による術後感染症が発生したため、CLDMを使用せざるを得ない場合は、これらの菌種による術後感染症の発生に注意する必要がある。(著者抄録)

  • 経大腿動脈アプローチによるTAVI施行患者における術後Cardio-Ankle Vascular Indexと1年死亡率との関連(Post-procedural Cardio-Ankle Vascular Index is associated with one-year mortality in patients who underwent trans-femoral TAVI)

    山口 智大, 水谷 一輝, 八尋 亮介, 小川 真奈, 岡井 主, 高橋 洋介, 藤井 弘通, 柴田 利彦, 泉家 康宏, 葭山 稔

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   1401 - 1401   2021年02月

  • Preoperative Risk Assessment for Delirium After Hepatic Resection in the Elderly: a Prospective Multicenter Study.

    Ishihara A, Tanaka S, Ueno M, Iida H, Kaibori M, Nomi T, Hirokawa F, Ikoma H, Nakai T, Eguchi H, Shinkawa H, Hayami S, Maehira H, Shibata T, Kubo S

    Journal of gastrointestinal surgery : official journal of the Society for Surgery of the Alimentary Tract   25 ( 1 )   134 - 144   2021年01月( ISSN:1091-255X

     詳細を見る

  • Augmented reality support system for endoscopic surgery using spectral reflectance estimation

    柴田 利彦

    Prc. SPIE 11631, Advanced Biomedical and Clinical Diagnostic and Surgical Guidance System   11631   11631131 - 8   2021年

  • 5.小開胸低侵襲心臓手術時の大腿動静脈からの 送脱血における合併症の回避

    柴田 利彦

    循環制御   42 ( 2 )   81 - 82   2021年( ISSN:03891844

     詳細を見る

  • Observations of the Origin of Downward Terrestrial Gamma-Ray Flashes

    Belz J.W.

    Journal of Geophysical Research: Atmospheres   125 ( 23 )   2020年12月( ISSN:2169897X

     詳細を見る

  • A deep learning system accurately classifies primary and metastatic cancers using passenger mutation patterns

    Jiao W.

    Nature Communications   11 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

  • Pathway and network analysis of more than 2500 whole cancer genomes

    Reyna M.A.

    Nature Communications   11 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

  • Integrative pathway enrichment analysis of multivariate omics data

    Paczkowska M.

    Nature Communications   11 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

  • Inferring structural variant cancer cell fraction

    Cmero M.

    Nature Communications   11 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

  • 経カテーテル的大動脈弁留置術に対するendoconduit(Endoconduit for Transcatheter Aortic Valve Implantation)

    Murakami Takashi, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Iwata Shinichi, Yamada Tokuhiro, Yoshiyama Minoru, Shibata Toshihiko

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   26 ( 6 )   365 - 368   2020年12月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    症例は86歳男性で、重度大動脈狭窄の治療のために来院した。複数の併存症があり、経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)の必要性が示された。CT血管造影では両外腸骨動脈が小さく、重度に石灰化していた。経大腿endoconduitアプローチを施行した。左鼠径部を切開して、左総大腿動脈を曝露した。二つのステントグラフトを左外腸骨動脈の起点から配置して、外腸骨動脈のほとんどを被覆した。バルーンを用いて左外腸骨動脈の破裂を制御した。ステントグラフトまたはendoconduitを通してTAVI手技を施行した。イントロデューサーシースの挿入は順調で、人工弁の通過は窮屈であったが可能であった。弁留置が完了し、シースの回収は無事であった。血管造影では腸骨動脈の出血はなく、ステントグラフトの開存が示された。ステントグラフト端の遠位に外腸骨動脈の小解離が明らかになったが、解離が血流を制限するものではなかったため、治療なしとした。術後CT血管造影でステントグラフトの開存を確認した。

  • 膵・胆管合流異常に合併する胆嚢癌の発症を予測する因子の検討(Identification of Factors Predicting the Onset of Gallbladder Cancer Complicated with Pancreaticobiliary Maljunction)

    Horiike Masaki, Morotomi Yoshiki, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Shinkawa Hiroji, Shibata Toshihiko, Kubo Shoji

    Osaka City Medical Journal   66   49 - 57   2020年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    膵・胆管合流異常(PBM)の胆嚢癌発症例と非発症例の合流形式の違いを明らかにするとともに、発癌の予測因子を後方視的に検討した。1990年9月~2017年9月にPBMに対して当院で肝外胆管切除・胆管空腸吻合術を施行した患者のうち、明瞭な画像所見と各種検体検査所見が利用できる37名を、胆嚢癌を発症した患者(胆嚢癌群)10名(男性2名、女性8名、平均56±10歳)と非発症群27名(男性9名、女性18名、平均17±18歳)に分けた。合流形式の違いを説明するパラメータとして胆管と膵管の合流角度の余弦(cosθ)、胆管・膵管の合流部断面積(CbおよびCp)、共通管長(Lc)、総胆管最大径(MCBD)、総胆管最大径/合流部胆管径の比(MCBD/Db)、胆汁中アミラーゼ(AMY)を各症例で計測した。患者背景のうち手術年齢のみ両群間で有意差を認めた。各パラメータは、発癌群と非発癌群との比較においてCb、cosθ、MCBD/Dbにおいて有意差を認めた。またLcとcosθはAMYと相関を認めた。以上から、Cb、cosθ、MCBD/DbはPBM患者における胆嚢癌発症の予測因子になりうることが示唆された。

  • 膵・胆管合流異常に合併する胆嚢癌の発症を予測する因子の検討(Identification of Factors Predicting the Onset of Gallbladder Cancer Complicated with Pancreaticobiliary Maljunction)

    Horiike Masaki, Morotomi Yoshiki, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Shinkawa Hiroji, Shibata Toshihiko, Kubo Shoji

    Osaka City Medical Journal   66   49 - 57   2020年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    膵・胆管合流異常(PBM)の胆嚢癌発症例と非発症例の合流形式の違いを明らかにするとともに、発癌の予測因子を後方視的に検討した。1990年9月~2017年9月にPBMに対して当院で肝外胆管切除・胆管空腸吻合術を施行した患者のうち、明瞭な画像所見と各種検体検査所見が利用できる37名を、胆嚢癌を発症した患者(胆嚢癌群)10名(男性2名、女性8名、平均56±10歳)と非発症群27名(男性9名、女性18名、平均17±18歳)に分けた。合流形式の違いを説明するパラメータとして胆管と膵管の合流角度の余弦(cosθ)、胆管・膵管の合流部断面積(CbおよびCp)、共通管長(Lc)、総胆管最大径(MCBD)、総胆管最大径/合流部胆管径の比(MCBD/Db)、胆汁中アミラーゼ(AMY)を各症例で計測した。患者背景のうち手術年齢のみ両群間で有意差を認めた。各パラメータは、発癌群と非発癌群との比較においてCb、cosθ、MCBD/Dbにおいて有意差を認めた。またLcとcosθはAMYと相関を認めた。以上から、Cb、cosθ、MCBD/DbはPBM患者における胆嚢癌発症の予測因子になりうることが示唆された。

  • JCS/JSCS/JATS/JSVS 2020 Guidelines on the Management of Valvular Heart Disease.

    Izumi C, Eishi K, Ashihara K, Arita T, Otsuji Y, Kunihara T, Komiya T, Shibata T, Seo Y, Daimon M, Takanashi S, Tanaka H, Nakatani S, Ninami H, Nishi H, Hayashida K, Yaku H, Yamaguchi J, Yamamoto K, Watanabe H, Abe Y, Amaki M, Amano M, Obase K, Tabata M, Miura T, Miyake M, Murata M, Watanabe N, Akasaka T, Okita Y, Kimura T, Sawa Y, Yoshida K, Japanese Circulation Society Joint Working Group

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   84 ( 11 )   2037 - 2119   2020年10月( ISSN:1346-9843 ( eISSN:13474820

  • Presence of mitral stenosis is a risk factor of new development of acute decompensated heart failure early after transcatheter aortic valve implantation.

    Okai T, Mizutani K, Hara M, Yamaguchi T, Ogawa M, Ito A, Iwata S, Izumiya Y, Takahashi Y, Shibata T, Yoshiyama M

    Open heart   7 ( 2 )   2020年10月( ISSN:2053-3624

     詳細を見る

  • 日常のハテナと不自由から始まる身近な医用ものづくり

    柴田 利彦

    医用画像情報学会雑誌   37 ( 3 )   41 - 43   2020年09月( ISSN:09101543 ( eISSN:18804977

     詳細を見る

  • Measurement of the proton-air cross section with Telescope Array's Black Rock Mesa and Long Ridge fluorescence detectors, and surface array in hybrid mode

    Abbasi R.U.

    Physical Review D   102 ( 6 )   2020年09月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Loop technique with ink-dot marking test: An alternative strategy to the ink test.

    Morisaki A, Takahashi Y, Fujii H, Sakon Y, Murakami T, Shibata T

    JTCVS techniques   3   110 - 121   2020年09月

     詳細を見る

  • Concomitant pulmonary embolectomy and excision of a left atrial myxoma 査読

    Toshihiro Fukui, Shigefumi Suehiro, Toshihiko Shibata, Hidekazu Hirai, Takanobu Aoyama

    Journal of Cardiac Surgery   17 ( 5 )   408 - 409   2020年09月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a rare case of concomitant pulmonary embolectomy and excision of a left atrial myxoma. A 64-year-old obese woman developed a pulmonary embolism 13 days after an operation for a brain tumor. Echocardiography revealed a 3-cm left atrial mass attached to the atrial septum. Urgent surgery, including pulmonary embolectomy and excision of the left atrial mass, was performed. Histopathology confirmed that the mass was a left atrial myxoma. The postoperative course was uneventful.

    PubMed

  • 肺動脈瘤と肺動脈弁逆流に対する同時手術(Concomitant operation for pulmonary artery aneurysm and pulmonary valve regurgitation)

    Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Sakaguchi Masanori, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Sakon Yoshito, Yamane Kokoro, Kishimoto Noriaki, Murakami Takashi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   68 ( 8 )   855 - 857   2020年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    症例は48歳男性で、肺動脈瘤と診断されており、軽度の労作時呼吸困難がみられた。CTで最大径6.4cmの肺動脈主幹と両肺動脈分枝に伸長する動脈瘤が認められた。心エコーで右室拡大、経食道心エコーで二尖弁様肺動脈弁の中等度逆流が示された。胸骨正中切開で手術を実施した。肺動脈弁には3つの弁尖があり、2つは正常な形で、1つは肥厚して低形成で、弁輪なしのridgeに類似していた。カスタムメイドテンプレートを用いて自家心膜によって新規弁尖を作製して弁輪に沿って縫合した。T型人工移植片を用いて肺動脈瘤を置換した。病理学的検査では肺動脈内に嚢胞性内側壊死はなく粘液変性のみが明らかになった。術後10ヵ月の心エコーでは新規弁尖の良好な可動性と癒合が示された。右室のサイズが減少した。術後2年間は無症状であった。

  • 腸骨動脈瘤破裂および動静脈瘻の症状としての片側性下肢浮腫とリンパ漏(Unilateral Lower Extremity Edema and Lymphorrhea as Manifestations of a Ruptured Iliac Artery Aneurysm and Arteriovenous Fistula)

    Nishimura Shinsuke, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Shibata Toshihiko

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   26 ( 4 )   216 - 219   2020年08月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    一側性下肢浮腫とリンパ漏をきたした86歳男性症例について検討した。重度の左下肢浮腫、皮膚びらん、リンパ漏を呈した。動脈瘤の破裂後に、右総腸骨動脈瘤(IAA)と左総腸骨静脈との間に大型の動静脈瘻が形成され、腸骨静脈の圧迫により大型の動静脈シャントが左下肢方向を向いていたため、心不全症状を発症せずに静脈うっ血をきたしていた。動静脈瘻の外科的閉鎖術を行ったところ、保存療法下で左下肢の静脈うっ血に伴う臨床症状を管理し得た。

  • A phase II study of adaptive two-step intensity-modulated radiation therapy (IMRT) with chemotherapy for loco-regionally advanced nasopharyngeal cancer (JCOG1015)

    Nishimura Y.

    International Journal of Clinical Oncology   25 ( 7 )   1250 - 1259   2020年07月( ISSN:13419625

     詳細を見る

  • 大動脈弓修復術後のStaphylococcus schleiferi感染症の治療奏効 in situ大動脈弓置換術と、自家腸骨動脈を用いたDebranching graftのドミノ再建術(Successful Treatment of Staphylococcus schleiferi Infection after Aortic Arch Repair: In Situ Aortic Arch Replacement and Domino Reconstruction of the Debranching Graft using Autologous Iliac Artery)

    Murakami Takashi, Tokuda Takanori, Nishimura Shinsuke, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Yamane Kokoro, Inoue Kazushige, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko

    Acta Medica Okayama   74 ( 3 )   251 - 255   2020年06月( ISSN:0386-300X

     詳細を見る

    症例は62歳男性で、50日前、慢性Stanford B型大動脈解離のためfrozen elephant trunk修復術が施行された。術後29日目に退院したが、その8日後から発熱と全身疲労が発現し、CTで縦隔内と左腋窩動脈周辺の人工血管周囲に膿瘍が認められた。人工血管感染と診断し、入院当日に左鎖骨下のオープンドレナージ、その翌日に縦隔ドレナージを行った。入院5日目に膿瘍の膿汁培養でStaphylococcus schleiferiが判明した。抗生物質全身投与と局所陰圧閉鎖療法を行ったが感染をコントロールできなかったため、緊急手術として、人工血管による上行大動脈と大動脈弓の置換術、大網弁移植、自家腸骨動脈を用いた左鎖骨下動脈再建術を行った。術後4日目にリネゾリド(LZD)の投与を開始し、術後33日目にLZDの副作用のためダプトマイシンに変更した。術後80日目に経口ミノサイクリンに切り替え、術後115日目に介護施設に移った。

  • Multifocal origin of occupational cholangiocarcinoma revealed by comparison of multilesion mutational profiles.

    Mimaki S, Watanabe M, Kinoshita M, Yamashita R, Haeno H, Takemura S, Tanaka S, Marubashi S, Totsuka Y, Shibata T, Nakagama H, Ochiai A, Nakamori S, Kubo S, Tsuchihara K

    Carcinogenesis   41 ( 3 )   368 - 376   2020年05月( ISSN:0143-3334

     詳細を見る

  • 心房性機能性僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術後の中期成績(Mid-term results of valve repairs for atrial functional mitral and tricuspid regurgitations)

    Takahashi Yosuke, Abe Yukio, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Ito Kazato, Shintani Ayumi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   68 ( 5 )   467 - 476   2020年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    心房細動を有する心房性機能性僧帽弁・三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術後の中期成績について検討した。慢性心不全を呈し左室駆出率は保持され、中等度機能性僧帽弁閉鎖不全、軽度機能性三尖弁閉鎖不全を有する45例(男性24例、女性21例、中央値72歳)を対象とした。経過観察期間中央値は932日であった。NYHA機能クラスは術前と比較して術後に著明に改善が得られ、術後の心血管イベントの発症は10例で、弁関連非死亡率は1年後が98%、3年後が95%、5年後が95%であった。術後の弁関連死亡率と再入院の有意な予測因子として術前の左房容積指数(LAVI)が抽出され、術後心血管イベント発症の有意な予測因子として術前の駆出率、三尖弁閉鎖不全グレード、LAVIが示された。術後の脳血管塞栓と再手術を示す術前予測因子としてのLAVIのカットオフ値を求めたところ142mL/m2と算出され、感度は67%、特異度は90%、AUC 0.791という数値が得られた。術前にLAVI 142mL/m2以上を示していた患者では術後の脳血管塞栓の発症率と再手術の施行率が有意に高くなっていた。僧帽弁と三尖弁の弁形成術により閉鎖不全症状と心不全症状の改善が得られることが示され、術後心血管イベントのリスク因子として術前の左房サイズは重要であると考えられた。

  • 開心術後深部胸骨創感染に対する持続陰圧吸引療法(NPWT)の役割

    森崎 晃正, 藤井 弘通, 山根 心, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 1 )   8 - 19   2020年02月( ISSN:13495755 ( eISSN:24340103

     詳細を見る

    <p>【目的】当施設における心大血管術後の深部胸骨創感染(以下,DSWI)の死亡因子を評価するとともに有用な治療方法を評価した。【対象・方法】1991年から2019年8月の間で胸骨正中切開による心大血管術後,外科的治療を要したDSWIを発症した84例を対象とした。2006年以前は連日洗浄後に,2007年以降は持続陰圧吸引療法(以下,NPWT)後に,単純閉鎖あるいは充填術を施行した。【結果】DSWI死亡は17例(20.2%)認めた。多変量解析で女性,年齢,透析例,術後脳障害発症,MRSA感染がDSWI死亡の独立危険因子であり,NPWT,充填術が死亡率を下げる独立因子であった。治療方法ごとの成績では充填術が有意に死亡率を下げる治療法であった(<i>P</i>=0.002)。一方MRSA DSWIにおいては,NPWTが有意に死亡率を減少させるものであった(<i>P</i>=0.003)。【結論】NPWT,充填術はDSWI死亡率を減少させる独立因子であり,NPWT後に充填術(bridge therapy)を施行することで根治的治療につながり,DSWIの死亡率を減少させる有益な治療方法と考えられた。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.17.1_8

    CiNii Article

  • Concomitant operation for pulmonary artery aneurysm and pulmonary valve regurgitation. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Sakaguchi M, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Yamane K, Kishimoto N, Murakami T

    General thoracic and cardiovascular surgery   2020年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-020-01315-4

    PubMed

  • Pan-cancer analysis of whole genomes

    Campbell P.J.

    Nature   578 ( 7793 )   82 - 93   2020年02月( ISSN:00280836

     詳細を見る

  • Intratumoural immune cell landscape in germinoma reveals multipotent lineages and exhibits prognostic significance

    Takami H.

    Neuropathology and Applied Neurobiology   46 ( 2 )   111 - 124   2020年02月( ISSN:03051846

     詳細を見る

  • 【陰圧閉鎖療法(NPWT)による治療と予防】開心術後深部胸骨創感染に対する持続陰圧吸引療法(NPWT)の役割 充填術へのBridge therapy

    森崎 晃正, 藤井 弘通, 山根 心, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 1 )   8 - 19   2020年02月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    【目的】当施設における心大血管術後の深部胸骨創感染(以下、DSWI)の死亡因子を評価するとともに有用な治療方法を評価した。【対象・方法】1991年から2019年8月の間で胸骨正中切開による心大血管術後、外科的治療を要したDSWIを発症した84例を対象とした。2006年以前は連日洗浄後に、2007年以降は持続陰圧吸引療法(以下、NPWT)後に、単純閉鎖あるいは充填術を施行した。【結果】DSWI死亡は17例(20.2%)認めた。多変量解析で女性、年齢、透析例、術後脳障害発症、MRSA感染がDSWI死亡の独立危険因子であり、NPWT、充填術が死亡率を下げる独立因子であった。治療方法ごとの成績では充填術が有意に死亡率を下げる治療法であった(P=0.002)。一方MRSA DSWIにおいては、NPWTが有意に死亡率を減少させるものであった(P=0.003)。【結論】NPWT、充填術はDSWI死亡率を減少させる独立因子であり、NPWT後に充填術(bridge therapy)を施行することで根治的治療につながり、DSWIの死亡率を減少させる有益な治療方法と考えられた。(著者抄録)

  • Repair for Atrial Functional Regurgitation of Atrio-ventricular Valves

    Shibata T.

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   73 ( 1 )   9 - 13   2020年01月( ISSN:00215252

  • 特集 弁形成術の最新の知見 心房性機能性房室弁逆流に対する弁形成

    柴田 利彦

    胸部外科   73 ( 1 )   9 - 13   2020年01月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • [Repair for Atrial Functional Regurgitation of Atrio-ventricular Valves]. 査読

    Shibata T

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   73 ( 1 )   9 - 13   2020年01月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    PubMed

  • Etiology of Atrial Functional Mitral Regurgitation: Insights from Transthoracic Echocardiography in 159 Consecutive Patients with Atrial Fibrillation and Preserved Left Ventricular Ejection Fraction.

    Akamatsu K, Abe Y, Matsumura Y, Shimeno K, Naruko T, Takahashi Y, Shibata T, Yoshiyama M

    Cardiology   145 ( 8 )   511 - 521   2020年( ISSN:0008-6312

     詳細を見る

  • Prevalence and Risk Factors of Silent Brain Infarction in Patients with Aortic Stenosis.

    Ito A, Iwata S, Tamura S, Kim AT, Nonin S, Ishikawa S, Ito A, Izumiya Y, Abe T, Shibata T, Yoshiyama M

    Cerebrovascular diseases extra   10 ( 3 )   116 - 123   2020年

     詳細を見る

  • Integrated exome and RNA sequencing of dedifferentiated liposarcoma

    Hirata M.

    Nature Communications   10 ( 1 )   2019年12月

     詳細を見る

  • 慢性心筋梗塞を伴い薬物療法後に駆出率が保たれた心不全入院患者における残存機能性僧帽弁逆流の予後的意義(Prognostic significance of residual functional mitral regurgitation in hospitalized heart failure patients with chronic atrial fibrillation and preserved ejection fraction after medical therapies)

    Ito Kazato, Abe Yukio, Watanabe Hiroyuki, Shimada Yoshihisa, Shibayama Kentaro, Oe Hiroki, Hyodo Eiichi, Miyazaki Chinami, Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Ito Hiroshi

    Journal of Echocardiography   17 ( 4 )   197 - 205   2019年12月( ISSN:1349-0222

     詳細を見る

    慢性心筋梗塞であり薬物療法後に駆出率が保たれた心不全入院患者の残存機能性僧帽弁逆流(MR)の予後的意義を評価した。2011年1月~2012年12月のデータベースを検索して、退院時に慢性心筋梗塞で駆出率が保たれた心不全入院患者54例(男性26例、女性28例、平均77±9歳)を特定し、後ろ向きに調査した。心血管死と非代償性心不全による予定外再入院を複合評価項目とした。54例のうち53例は入院時に機能性MRの程度が軽度以上であった。退院時点で、薬物療法後であっても47例で機能性MRがみられ、軽度が27例、中等度が16例、重度が4例であった。退院後の平均経過観察期間20±16ヵ月で、16例が複合評価項目に達した。退院時の残存機能性MRは評価項目の有意な予測因子であった。残存機能性MRが大きければ、評価項目の回避率が低かった。

  • Functional mitral regurgitation, updated: ventricular or atrial? 査読

    Abe Y, Takahashi Y, Shibata T

    Journal of echocardiography   2019年11月( ISSN:1349-0222

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12574-019-00453-w

    PubMed

  • Candy-plug technique for ruptured chronic type B aortic dissection. 査読

    Morisaki A, Sohgawa E, Kishimoto N, Yamane K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   27 ( 9 )   770 - 772   2019年11月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492319853734

    PubMed

  • Liquidation, fire sales, and acquirers’ private information

    Nishihara M.

    Journal of Economic Dynamics and Control   108   2019年11月( ISSN:01651889

     詳細を見る

  • Antimicrobial prophylaxis for 1 day versus 3 days in liver cancer surgery: a randomized controlled non-inferiority trial.

    Takayama T, Aramaki O, Shibata T, Oka M, Itamoto T, Shimada M, Isaji S, Kanematsu T, Kubo S, Kusunoki M, Mochizuki H, Sumiyama Y

    Surgery today   49 ( 10 )   859 - 869   2019年10月( ISSN:0941-1291

     詳細を見る

  • Observation of radio emissions from electron beams using an ice target

    Mase K.

    8th International Conference on Acoustic and Radio EeV Neutrino Detection Activities, ARENA 2018   2019年09月( ISBN:9782759890804

     詳細を見る

  • Mid-term results of valve repairs for atrial functional mitral and tricuspid regurgitations. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Takashi M, Fujii H, Morisaki A, Nishimura S, Sakon Y, Ito K, Shintani A, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   68 ( 5 )   467 - 476   2019年09月( ISSN:1863-6705 ( eISSN:1863-6713

     詳細を見る

  • Primary tricuspid valve intimal sarcoma found in chest wall and lung tumors. 査読

    Morisaki A, Fujii H, Takahashi Y, Yamane K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   28 ( 2 )   218492319875580 - 100   2019年09月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492319875580

    PubMed

  • 特集 内科医に求められる他科の知識-専門家が伝えるDo/Don't 第1章 外 科 B.心臓血管外科 僧帽弁閉鎖不全

    柴田 利彦

    内科   124 ( 3 )   1725 - 1726   2019年09月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

     詳細を見る

  • Malleable Tin Plate Exposure System for Minimally Invasive Mitral Valve Surgery 査読

    Shibata Toshihiko, Takahashi Yosuke, Fujii Hiromichi, Morisaki Akimasa, Sakon Yoshito, Murakami Takashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   108 ( 3 )   E207 - E209   2019年09月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.04.051

    PubMed

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01092-9

    PubMed

  • 新専門医制度の開始により見えてきたその現状と課題 外科専門医新制度「試行」から見えてきた展望ならびに課題 査読

    田中 肖吾, 天野 良亮, 大平 雅一, 久保 正二, 西山 典利, 小野田 尚佳, 堀池 正樹, 六車 一哉, 李 栄柱, 田中 浩明, 藤井 弘通, 木村 健二郎, 永原 央, 大野 耕一, 柴田 利彦

    (一社)日本外科学会 日本外科学会雑誌   120 ( 5 )   591 - 594   2019年09月( ISSN:0301-4894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 弁輪形成術の手法を再評価するための心臓100検体で得られた三尖弁解剖に関する新たな洞察(New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology)

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   67 ( 9 )   758 - 764   2019年09月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    正常剖検心臓における三尖弁形態パターンと多様性を評価した。当施設において2009~2017年3月に剖検を行った100例の心臓検体のうち、後尖のない1例を除いた99例(男性63例、女性36例、中央値66.0歳)の心臓を評価した。後尖弁帆(PLS)数に従って、PLS1群52例、PLS2群42例、PLS3群5例に分け、人口統計学的特徴を比較し、3群の各弁尖の比率の傾向を評価した。全弁輪周囲長での後尖弁輪長の比率中央値は、PLS1群が26%、PLS2群が37%、PLS3群が45%であった。線形回帰分析ではPLS1からPLS3において後尖弁輪比の有意な増加傾向が示された。前尖および中隔弁輪比はPLS1からPLS3において有意に減少した。三尖弁の約半数が複数PLSを有していた。

  • TAVI後の凝固線溶系因子の上昇に関する予測因子の検討 抗凝固療法が有効?

    岡井 主, 水谷 一輝, 山口 智大, 小川 真奈, 梶尾 啓子, 伊藤 朝広, 岩田 真一, 高橋 洋介, 泉家 康宏, 柴田 利彦, 葭山 稔

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO96 - 002]   2019年09月

  • 冠動脈3枝病変、下大静脈欠損を伴うASDを合併したsevere ASに対して、カテーテル治療で完遂し得た1例

    山本 崇之, 岡井 主, 水谷 一輝, 山口 智大, 小川 真奈, 梶尾 啓子, 伊藤 朝広, 岩田 真一, 高橋 洋介, 泉家 康宏, 柴田 利彦, 葭山 稔

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO120 - 004]   2019年09月

  • Antegrade transapical branch deployment for endovascular aortic-arch repair by in situ fenestration. 査読

    Murakami T, Kishimoto N, Sohgawa E, Shibata T

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   2019年08月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezz223

    PubMed

  • 自己拡張型経カテーテル大動脈弁置換術は、拡散強調MRIにより検出される頻繁な周術期脳卒中と関連する(Self-expandable transcatheter aortic valve replacement is associated with frequent periprocedural stroke detected by diffusion-weighted magnetic resonance imaging)

    Kajio Keiko, Mizutani Kazuki, Hara Masahiko, Nakao Mana, Okai Tsukasa, Ito Asahiro, Takahashi Yosuke, Iwata Shinichi, Shimono Taro, Izumiya Yasuhiro, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    Journal of Cardiology   74 ( 1-2 )   27 - 33   2019年08月( ISSN:0914-5087

     詳細を見る

    経大腿動脈的経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)を受ける患者113例(男性36.3%、年齢81~87歳)を対象に、拡散強調MRI(DW-MRI)で検出される術後脳卒中のリスクを評価した。バルーン拡張型弁を第一選択治療として93例に使用し、狭いバルサルバ洞・上行大動脈接合部または弁輪を有する20例に自己拡張型弁を選択した。主要評価項目は、サイズに関係なく、DW-MRIにより検出される高信号域(HIA)の数であった。113例のうち症候性脳卒中は6例(5.3%)、無症候性脳卒中は59例(52.2%)に発生した。症候性脳卒中および総脳卒中の発生率は、自己拡張型TAVRを受けた患者の方がバルーン拡張型TAVRを受けた患者より有意に高かった(それぞれ30.0% vs.0.0%、90.0% vs.50.5%)。多変量線形回帰モデルにより自己拡張型TAVRと主要評価項目に関連が認められ、その他の共変量は主要評価項目と有意な関係がみられなかった。赤池情報基準ベースのステップワイズ統計モデル選択により、弁の種類が最適予測モデルに対する唯一の説明変数であることが示された。

  • Measurement of branching fraction and final-state asymmetry for the B¯0?KS0K±p± decay

    Physical Review D   100 ( 1 )   2019年07月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Self-expandable transcatheter aortic valve replacement is associated with frequent periprocedural stroke detected by diffusion-weighted magnetic resonance imaging 査読

    Kajio Keiko, Mizutani Kazuki, Hara Masahiko, Nakao Mana, Okai Tsukasa, Ito Asahiro, Takahashi Yosuke, Iwata Shinichi, Shimono Taro, Izumiya Yasuhiro, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    JOURNAL OF CARDIOLOGY   74 ( 1 )   27 - 33   2019年07月( ISSN:0914-5087

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2019.01.013

    PubMed

  • Aortic and pulmonary valve reconstruction using autologous pericardium in narrow annuli. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Fujii H, Morisaki A, Sakon Y, Yamane K, Kishimoto N, Murakami T

    The Annals of thoracic surgery   2019年06月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.04.070

    PubMed

  • New insight into tricuspid valve anatomy from 100 hearts to reappraise annuloplasty methodology (April,10.1007/s11748-019-01092-9, 2019) 査読

    Sakon Yoshito, Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Morisaki Akimasa, Yamane Kokoro, Ohsawa Masahiko, Shintani Ayumi, Seki Toshiko, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   67 ( 6 )   572 - 572   2019年06月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-019-01114-6

    PubMed

  • Meta-analysis of fecal metagenomes reveals global microbial signatures that are specific for colorectal cancer

    Wirbel J.

    Nature Medicine   25 ( 4 )   679 - 689   2019年04月( ISSN:10788956

     詳細を見る

  • Search for the B →y (4260)K, y (4260) →j /ψπ+π- decays

    Garg R.

    Physical Review D   99 ( 7 )   2019年04月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Metagenomic analysis of colorectal cancer datasets identifies cross-cohort microbial diagnostic signatures and a link with choline degradation

    Thomas A.M.

    Nature Medicine   25 ( 4 )   667 - 678   2019年04月( ISSN:10788956

     詳細を見る

  • Externalized transapical guidewire technique for complex aortic disease: a single-centre experience 査読

    Murakami Takashi, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Takahashi Yosuke, Sakon Yoshito, Nakano Mariko, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Shibata Toshihiko

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY   55 ( 4 )   639 - 645   2019年04月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezy349

    PubMed

  • Intensity of SLX predicts distance of tumor spread through alveolar spaces in stage I lung adenocarcinoma.

    Hara K, Mizuguchi S, Okada S, Izumi N, Tsukioka T, Komatsu H, Ohsawa M, Inaba M, Shibata T, Nishiyama N

    Thoracic cancer   10 ( 4 )   832 - 838   2019年04月( ISSN:1759-7706

     詳細を見る

  • 心臓血管外科領域における深部胸骨創感染のリスク因子

    森崎 晃正, 柴田 利彦

    日本外科感染症学会雑誌   16 ( 1 )   47 - 59   2019年03月( ISSN:13495755 ( eISSN:24340103

     詳細を見る

    <p>胸骨正中切開による心大血管術後深部胸骨創感染(縦隔炎・胸骨骨髄炎)は,その発症率は低いもののまだまだ死亡率が高く,留意すべき合併症の1つである。リスク因子として,術前因子:糖尿病,肥満,慢性閉塞性呼吸障害,喫煙歴,ステロイド使用,高齢,心不全,心機能低下,腎機能低下あるいは透析例,抗血小板剤投与,長期の入院日数,緊急手術,術中因子:両側内胸動脈使用,長時間の手術・人工心肺時間・心停止時間,再開胸止血術,不十分な胸骨閉鎖,術後因子:術後呼吸不全,長期の人工呼吸器管理,気管切開術,長期 ICU滞在などが報告されている。最近では深部胸骨創感染の発症率を予測する Med-Score 24が報告された。心大血管手術を行う症例はこれらのリスク因子を多数有した症例が多く,深部胸骨創感染発症が避けられない場合もある。その発症率を少しでも下げられるようにリスク因子を十分理解し,対策を講じることが重要と考える。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.16.1_47

    CiNii Article

  • 成人膵胆管合流異常患者に対する胆汁分流手術後の長期転帰(Long-term outcomes after biliary diversion operation for pancreaticobiliary malfunction in adult patients)

    Aota Takanori, Kubo Shoji, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Amano Ryosuke, Kimura Kenjiro, Yamazoe Sadaaki, Shinkawa Hiroji, Ohira Go, Shibata Toshihiko, Horiike Masaki

    Annals of Gastroenterological Surgery   3 ( 2 )   217 - 223   2019年03月

     詳細を見る

    胆道癌を有さない膵胆管合流異常(PBM)に対して胆汁分流手術を施行した成人患者40例を対象に、特に先天性胆道拡張症(CBD)のタイプに関連して、長期転帰を評価した。A群はIa型またはIc型CBD、または非拡張型胆管を有する患者20例(男性2例、女性18例、年齢20~73歳)、B群はIV-A型CBDを有する患者20例(男性6例、女性14例、年齢26~67歳)で構成された。2群間で臨床所見および術後転帰を比較した。40例のうち9例は反復性胆管炎を患い、これら9例のうち8例は胆汁分流手術後に肝結石症を患った。術後3年2ヵ月から24年の時点で、A群では死亡は認められなかったが、B群において4例が胆道癌、膵癌または肝不全で死亡した。これら4例のうち3例において、血清CA19-9濃度は癌の検出前に増加した。1例は反復性胆管炎による肝不全で死亡した。胆管炎、肝結石症および再手術を反復した患者、胆道癌、膵癌または肝不全で死亡した患者の割合は、A群よりもB群で有意に高かった。生存率はB群がA群より有意に悪かった。

  • Long-term outcomes after biliary diversion operation for pancreaticobiliary maljunction in adult patients.

    Aota T, Kubo S, Takemura S, Tanaka S, Amano R, Kimura K, Yamazoe S, Shinkawa H, Ohira G, Shibata T, Horiike M

    Annals of gastroenterological surgery   3 ( 2 )   217 - 223   2019年03月

     詳細を見る

  • 成人膵胆管合流異常患者に対する胆汁分流手術後の長期転帰(Long-term outcomes after biliary diversion operation for pancreaticobiliary malfunction in adult patients)

    Aota Takanori, Kubo Shoji, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Amano Ryosuke, Kimura Kenjiro, Yamazoe Sadaaki, Shinkawa Hiroji, Ohira Go, Shibata Toshihiko, Horiike Masaki

    Annals of Gastroenterological Surgery   3 ( 2 )   217 - 223   2019年03月

     詳細を見る

    胆道癌を有さない膵胆管合流異常(PBM)に対して胆汁分流手術を施行した成人患者40例を対象に、特に先天性胆道拡張症(CBD)のタイプに関連して、長期転帰を評価した。A群はIa型またはIc型CBD、または非拡張型胆管を有する患者20例(男性2例、女性18例、年齢20~73歳)、B群はIV-A型CBDを有する患者20例(男性6例、女性14例、年齢26~67歳)で構成された。2群間で臨床所見および術後転帰を比較した。40例のうち9例は反復性胆管炎を患い、これら9例のうち8例は胆汁分流手術後に肝結石症を患った。術後3年2ヵ月から24年の時点で、A群では死亡は認められなかったが、B群において4例が胆道癌、膵癌または肝不全で死亡した。これら4例のうち3例において、血清CA19-9濃度は癌の検出前に増加した。1例は反復性胆管炎による肝不全で死亡した。胆管炎、肝結石症および再手術を反復した患者、胆道癌、膵癌または肝不全で死亡した患者の割合は、A群よりもB群で有意に高かった。生存率はB群がA群より有意に悪かった。

  • Observation of Ξ(1620)^{0} and Evidence for Ξ(1690)^{0} in Ξ_{c}^{+}→Ξ^{-}π^{+}π^{+} Decays.

    Sumihama M, Adachi I, Ahn JK, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Atmacan H, Aushev T, Ayad R, Babu V, Badhrees I, Bahinipati S, Bakich AM, Bansal V, Beleño C, Berger M, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bilka T, Biswal J, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Cho K, Choi SK, Choi Y, Choudhury S, Cinabro D, Cunliffe S, Czank T, Dash N, Di Carlo S, Doležal Z, Dong TV, Drásal Z, Eidelman S, Epifanov D, Fast JE, Fulsom BG, Garg R, Gaur V, Gabyshev N, Garmash A, Gelb M, Giri A, Goldenzweig P, Guido E, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, Hirose S, Hou WS, Inami K, Inguglia G, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki M, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jeon HB, Jia S, Jin Y, Joo KK, Julius T, Kaliyar AB, Kang KH, Karyan G, Kato Y, Kiesling C, Kim DY, Kim JB, Kim KT, Kim SH, Kinoshita K, Kodyš P, Korpar S, Kotchetkov D, Križan P, Kroeger R, Krokovny P, Kumar R, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee IS, Lee SC, Li LK, Li YB, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lubej M, Luo T, Masuda M, Matsuda T, Matvienko D, Merola M, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moon HK, Mori T, Mussa R, Nakano E, Nakano T, Nakao M, Nanut T, Nath KJ, Natkaniec Z, Niiyama M, Nisar NK, Nishida S, Ono H, Pakhlov P, Pakhlova G, Pal B, Pardi S, Park H, Paul S, Pedlar TK, Pestotnik R, Piilonen LE, Popov V, Ritter M, Russo G, Sahoo D, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Senyo K, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Simon F, Sokolov A, Solovieva E, Starič M, Strube JF, Sumiyoshi T, Takizawa M, Tamponi U, Tanida K, Taniguchi N, Tenchini F, Uchida M, Uglov T, Uno S, Urquijo P, Vahsen SE, Van Hulse C, Varner G, Vorobyev V, Vossen A, Wang B, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Wang XL, Watanabe M, Watanuki S, Widmann E, Won E, Ye H, Yelton J, Yuan CZ, Yusa Y, Zakharov S, Zhang ZP, Zhilich V, Zhukova V, Zhulanov V, Belle Collaboration

    Physical review letters   122 ( 7 )   072501   2019年02月( ISSN:0031-9007

  • Measurements of branching fraction and direct CP asymmetry in B±→KS0KS0K± and a search for B±→KS0KS0π±

    Kaliyar A.B.

    Physical Review D   99 ( 3 )   2019年02月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Observation of Transverse Λ/Λ[over ¯] Hyperon Polarization in e^{+}e^{-} Annihilation at Belle.

    Guan Y, Vossen A, Adachi I, Adamczyk K, Ahn JK, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Atmacan H, Aulchenko V, Aushev T, Ayad R, Babu V, Badhrees I, Bakich AM, Bansal V, Behera P, Beleño C, Berger M, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bilka T, Biswal J, Bobrov A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Cao L, Červenkov D, Chang P, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Cho K, Choi SK, Choi Y, Cinabro D, Cunliffe S, Dash N, Di Carlo S, Dingfelder J, Doležal Z, Dong TV, Drásal Z, Eidelman S, Epifanov D, Fast JE, Ferber T, Fulsom BG, Garg R, Gaur V, Gabyshev N, Garmash A, Gelb M, Giri A, Goldenzweig P, Golob B, Guido E, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, Hirose S, Hou WS, Iijima T, Inami K, Inguglia G, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki M, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jaegle I, Jeon HB, Jia S, Jin Y, Joffe D, Joo KK, Julius T, Kang KH, Kawasaki T, Kiesling C, Kim DY, Kim HJ, Kim JB, Kim KT, Kim SH, Kinoshita K, Kodyš P, Korpar S, Kotchetkov D, Križan P, Kroeger R, Krokovny P, Kuhr T, Kulasiri R, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee IS, Lee SC, Li LK, Li YB, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lubej M, Luo T, Masuda M, Matsuda T, Matvienko D, Merola M, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moon HK, Mori T, Mussa R, Nakao M, Nanut T, Nath KJ, Natkaniec Z, Nayak M, Niiyama M, Nisar NK, Nishida S, Ogawa S, Okuno S, Ono H, Pakhlov P, Pakhlova G, Pal B, Pardi S, Park H, Paul S, Pedlar TK, Pestotnik R, Piilonen LE, Popov V, Prencipe E, Rabusov A, Rostomyan A, Russo G, Sahoo D, Sakai Y, Salehi M, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seidl R, Seino Y, Senyo K, Seon O, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Simon F, Sokolov A, Solovieva E, Starič M, Strube JF, Sumihama M, Sumiyoshi T, Sutcliffe W, Suzuki K, Takizawa M, Tamponi U, Tanida K, Tenchini F, Uchida M, Uglov T, Unno Y, Uno S, Urquijo P, Usov Y, Vahsen SE, Van Hulse C, Van Tonder R, Varner G, Vinokurova A, Vorobyev V, Waheed E, Wang B, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Wang XL, Watanuki S, Widmann E, Won E, Ye H, Yelton J, Yin JH, Yuan CZ, Yusa Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhukova V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   122 ( 4 )   042001   2019年02月( ISSN:0031-9007

  • Observation of B+ →p Λ ̄ K+K- and B+ → p ̄ Λk+K+ OBSERVATION of ... P.-C. LU et al.

    Lu P.C.

    Physical Review D   99 ( 3 )   2019年02月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Measurements of isospin asymmetry and difference of direct CP asymmetries in inclusive B →xsγ decays

    Watanuki S.

    Physical Review D   99 ( 3 )   2019年02月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • 冠動脈バイパス術における、橈骨動脈グラフトの晩期生着不全に関する危険因子分析(The Risk Factor Analysis for the Late Graft Failure of Radial Artery Graft in Coronary Artery Bypass Grafting)

    Hosono Mitsuharu, Murakami Takashi, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   25 ( 1 )   32 - 38   2019年02月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    1997年1月~2015年12月に橈骨動脈グラフト(RAG)を用いて施行された冠動脈バイパス術(CABG)の術後早期成績を後ろ向きに調査し、中期開存率を評価することでRAGの成績に影響を及ぼす因子について検討した。対象は初回に当該手術を施行された患者410例(男性336例、女性74例、平均64.6±8.6歳)で、術後成績と早期開存性を左内胸動脈グラフト(LITAG)、伏在静脈グラフト(SVG)、他の動脈グラフトと比較した。また術後平均4.9年時に患者241例に対して中期血管造影を施行し、5年間の累積開存率も比較した。早期開存率はLITAGが99.2%、RAGが97.6%、SVGが96.4%、その他97.1%であった。累積5年開存率はRAGが86.5%、LITAGが94.1%、SVGが81.0%で、中期開存率はSVGよりRAGが有意に優れていた。晩期RAG開存性に影響する独立危険因子は、1本のグラフトによる単一箇所の吻合と75%以下の近位狭窄を有する標的冠動脈への移植であった。RAGの開存性はSVGよりも優れており、RAGがCABGの動脈移植に対する実行可能な代替手段であることが示された。またRAGを用いる場合、75%を超える狭窄を有する標的冠動脈への移植が望ましいことも示された。

  • Mass composition of ultrahigh-energy cosmic rays with the Telescope Array Surface Detector data

    Abbasi R.U.

    Physical Review D   99 ( 2 )   2019年01月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • Measurement of time-dependent CP violation in B0 → KS0 π0π0 decays

    Yusa Y.

    Physical Review D   99 ( 1 )   2019年01月( ISSN:24700010

     詳細を見る

  • 左室駆出率の保たれている大動脈弁狭窄症において、夜間高血圧はナトリウム利尿ペプチド濃度と関連している(Greater Nocturnal Blood Pressure Is Associated With Natriuretic Peptide Level in Aortic Stenosis With Preserved Ejection Fraction)

    Tamura Soichiro, Iwata Shinichi, Ito Asahiro, Ishikawa Sera, Mizutani Kazuki, Izumiya Yasuhiro, Yamada Tokuhiro, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    Circulation Journal   83 ( 2 )   447 - 451   2019年01月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    重症の大動脈弁狭窄症(AS)がみられるが左室駆出率は保たれている患者において、B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の血漿中濃度と、夜間血圧の平均値や変動度との関連性について検討する横断研究を行った。当院に入院した上記患者を前向きに追跡した78名(女性44名、平均79±6歳)のデータを解析対象とした。家庭用血圧記録計を用い、入院初夜に1時間毎の夜間血圧を記録した。また入院時採血検体から血漿BNP濃度を測定した。多変量回帰分析の結果、夜間の平均収縮期血圧は独立してBNP濃度に関連していることが示され、各種調整因子(年齢、性別、BMI、推算糸球体濾過量、投薬されていた降圧剤のクラス、拡張早期僧帽弁輪運動速度、左室心筋重量指数)で調整した場合でもその関連性は依然として有意に認められた。一方、拡張期血圧や血圧変動度を表す変量にはそうしたBNP濃度との関連性はみられなかった。夜間収縮期血圧を指標として介入治療を行うことで無症候期間を延長し予後を向上させることができると考えられた。

  • Greater Nocturnal Blood Pressure Is Associated With Natriuretic Peptide Level in Aortic Stenosis With Preserved Ejection Fraction 査読

    Tamura Soichiro, Iwata Shinichi, Ito Asahiro, Ishikawa Sera, Mizutani Kazuki, Izumiya Yasuhiro, Yamada Tokuhiro, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    一般社団法人 日本循環器学会 日本循環器學誌   83 ( 2 )   447 - 451   2019年( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b><i>Background: </i></b>Although careful monitoring of asymptomatic severe aortic stenosis (AS) is recommended to prevent missing the optimal timing of surgical or transcatheter aortic valve replacement, prophylactic treatment that could extend the asymptomatic period remains unknown. In a hypertensive population, high blood pressure (BP) measured at the doctor's office is known to be associated with B-type natriuretic peptide (BNP) level, a surrogate marker for symptomatic deterioration in AS. Little is known regarding the association between nocturnal BP variables and BNP in severe AS with preserved ejection fraction (EF). </p><p><b><i>Methods and Results: </i></b>The subjects consisted of 78 severe AS patients (mean age, 79±6 years) with preserved EF. Nocturnal BP was measured hourly using a home BP monitoring device. On multiple regression analysis, nocturnal mean systolic BP (SBP) remained independently associated with BNP after adjustment for age, sex, body mass index, estimated glomerular filtration rate, antihypertensive medication class, early diastolic mitral annular velocity, and left ventricular mass index (P=0.03), whereas diastolic BP (DBP) and variables of BP variability were not. </p><p><b><i>Conclusions: </i></b>Higher nocturnal SBP rather than DBP or indices of BP variability was independently associated with BNP in AS patients with preserved EF. Intervention for nocturnal SBP may therefore extend the asymptomatic period and improve prognosis. </p>

    DOI: 10.1253/circj.CJ-18-0818

    CiNii Article

  • Prognostic significance of residual functional mitral regurgitation in hospitalized heart failure patients with chronic atrial fibrillation and preserved ejection fraction after medical therapies. 査読

    Ito K, Abe Y, Watanabe H, Shimada Y, Shibayama K, Oe H, Hyodo E, Miyazaki C, Takahashi Y, Shibata T, Ito H

    Journal of echocardiography   2018年12月( ISSN:1349-0222

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12574-018-0412-6

    PubMed

  • Observation of ϒ(2S)→γη_{b}(1S) Decay.

    Fulsom BG, Pedlar TK, Adachi I, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Atmacan H, Aulchenko V, Aushev T, Ayad R, Babu V, Badhrees I, Bakich AM, Bansal V, Behera P, Beleño C, Berger M, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bilka T, Biswal J, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Cao L, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Cho K, Choi SK, Choi Y, Choudhury S, Cinabro D, Cunliffe S, Dash N, Di Carlo S, Dingfelder J, Doležal Z, Dong TV, Drásal Z, Eidelman S, Epifanov D, Fast JE, Ferber T, Garg R, Gaur V, Gabyshev N, Garmash A, Gelb M, Giri A, Goldenzweig P, Guido E, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, Hirose S, Hou WS, Iijima T, Inami K, Inguglia G, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki M, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jeon HB, Jia S, Jin Y, Joffe D, Joo KK, Julius T, Kawasaki T, Kichimi H, Kiesling C, Kim DY, Kim HJ, Kim JB, Kim KT, Kim SH, Kinoshita K, Kodyš P, Korpar S, Kotchetkov D, Križan P, Kroeger R, Krokovny P, Kuhr T, Kulasiri R, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee IS, Lee SC, Li LK, Li YB, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lubej M, Luo T, Masuda M, Matsuda T, Matvienko D, Merola M, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moon HK, Mori T, Mussa R, Nakao M, Nanut T, Nath KJ, Natkaniec Z, Nayak M, Niiyama M, Nisar NK, Nishida S, Ogawa S, Okuno S, Ono H, Pakhlov P, Pakhlova G, Pal B, Pardi S, Park H, Paul S, Pestotnik R, Piilonen LE, Popov V, Prencipe E, Rabusov A, Ritter M, Rostomyan A, Russo G, Sakai Y, Salehi M, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Senyo K, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Simon F, Singh JB, Sokolov A, Solovieva E, Starič M, Strube JF, Sumihama M, Sumisawa K, Sumiyoshi T, Sutcliffe W, Takizawa M, Tamponi U, Tanida K, Tenchini F, Uchida M, Uglov T, Unno Y, Uno S, Urquijo P, Vahsen SE, Van Hulse C, Van Tonder R, Varner G, Vinokurova A, Vorobyev V, Vossen A, Wang B, Wang CH, Wang P, Wang XL, Watanabe M, Watanuki S, Widmann E, Won E, Ye H, Yin JH, Yuan CZ, Zhang ZP, Zhilich V, Zhukova V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   121 ( 23 )   232001   2018年12月( ISSN:0031-9007

  • A Non-clinical Experimental Study of the Ligation Process with Knot Pushers(和訳中) 査読

    Nishimura Shinsuke, Nishimura Masaki, Hosono Mitsuharu, Murakami Takashi, Takahashi Yosuke, Kitagawa Takahiro, Yasuki Seiichi, Kita Shunsuke, Shibata Toshihiko

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   131 - 142   2018年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Non-clinical Experimental Study of the Ligation Process with Knot Pushers(和訳中) 査読

    Nishimura Shinsuke, Nishimura Masaki, Hosono Mitsuharu, Murakami Takashi, Takahashi Yosuke, Kitagawa Takahiro, Yasuki Seiichi, Kita Shunsuke, Shibata Toshihiko

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   131 - 142   2018年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 食道癌患者655例における傾向スコアマッチングを用いた胸腔鏡下食道切除術と開胸食道切除術の長期成績の比較(Comparison of Long-term Outcomes between Thoracoscopic Esophagectomy and Open Esophagectomy by Using the Propensity Score Matching in 655 Patients with Esophageal Cancer)

    Lee Shigeru, Osugi Harushi, Kishida Satoru, Fujiwara Yushi, Hashiba Ryoya, Gyobu Ken, Kubo Shoji, Shibata Toshihiko

    Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   99 - 111   2018年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術(TSE)と開胸食道切除術(OE)の長期成績を比較検討した。1995年5月~2014年12月に胸部食道癌に対してTSEを施行し治癒切除となった454例と、同時期にOEを施行し治癒切除となった201例を対象とした。傾向スコアマッチングにより各群174例を選定し、成績を比較検討した。術後5年生存率はTSEが55.6%、OE群が55.0%で、有意差は見られなかった。リンパ節転移を有する患者でも、術後5年生存率はTSE群が41.5%、OE群が43.6%と有意差は見られなかった。リンパ節転移を認めない患者の術後5年生存率は、TSE群が76.3%、OE群が62.5%であった。食道癌に対するTSEとOEの長期成績は同等であり、胸壁破壊の軽減により術後呼吸機能低下および呼吸器合併症が軽減され、整容性も維持されるTSEは胸部食道癌に対する手術として有用であることが示唆された。

  • 鈍的外傷性峡部損傷に対するdebranching法を用いたfenestrated endovascular repair(Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury)

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   11 ( 4 )   565 - 568   2018年12月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    症例は29歳女性で、自動車事故で搬送され、呼吸不全のため直ちに挿管した。CT血管造影で、血腫、血管外漏出、巨大偽動脈瘤(35mm)を伴う近位下行大動脈の小彎に鈍的外傷性大動脈損傷(BTAI)を認めた。他に左眼窩骨骨折、気胸を伴う肋骨骨折、安定骨盤骨折などが認められた。BTAIは左総頸動脈(CCA)に近く、左椎骨動脈(VA)は個々に大動脈弓から分岐していたため、fenestrated TEVARとdebranching法の併用を検討した。全身麻酔下で左腋窩動脈バイパスを左CCAに行い、左頸部および鎖骨下切開部を通して左VAを再建した。ケリークランプを使用して、6mmのGORE PROPATENグラフトを、左CCAから左腋窩動脈まで、左鎖骨下の左内頸静脈と前斜角筋との間に挿入した。左CCAの単純クランプ下で、左CCAをグラフトと左VAに吻合した。次にグラフトを左腋窩動脈に対して横方向に吻合した。バイパス移植後、RELAY PLUSを用いてfenestratedステントグラフトを作製した。左鎖骨下動脈のバルーン閉塞下に、右大腿動脈を経由して、遠位から腕頭動脈への下行大動脈へのfenestratedステントグラフトを留置した。ステントグラフトのバルーン拡張術と左鎖骨下動脈近位部のコイル塞栓術を行った。その後、左眼窩破裂骨折のために骨折整復と腸骨移植を施行した。骨盤骨折は保存的に管理し、術後37日目にリハビリ病院に転院となった。

  • 胆道癌診断における血清Duke pancreatic monoclonal antigen type 2値の臨床的意義(Clinical Significance of Serum Duke Pancreatic Monoclonal Antigen Type 2 for Diagnosing Biliary Tract Cancer)

    Ito Tokuji, Tanaka Shogo, Takemura Shigekazu, Shinkawa Hiroji, Hamano Genya, Kurashima Yukiko, Aota Takanori, Koda Masaki, Shibata Toshihiko, Kubo Shoji

    Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   87 - 97   2018年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    血清Duke pancreatic monoclonal antigen type 2(DUPAN-2)値の胆道癌の腫瘍マーカーとしての有用性を調べた。2013年1月~2017年4月に当科で外科的切除を行った胆道癌患者90例(胆道癌群)と良性胆道疾患患者47例(対照群)の血清DUPAN-2、CA19-9、CEA値を測定した。術前の血清DUPAN-2、CA19-9、CEA値は胆道癌群が有意に高値であった。対照群と比較した胆道癌診断能をROC曲線で検討したところ、AUCはDUPAN-2が0.821、CA19-9が0.788、CEAが0.698であった。DUPAN-2の至適カットオフ値を30IU/mLとした場合の感度と特異度はそれぞれ74.4%と83.0%であった。正診率(陽性的中率+陰性的中率)はDUPAN-2が77.4%、CA19-9が67.2%、CEAが46.2%であった。Stage 0-I胆道癌の場合でもDUPAN-2は最も高い感度を示した。胆道癌群で術後血清DUPAN-2値を測定し得た54例のうち術前DUPAN-2値が30IU/mL以上であったのは36例で、そのうち34例(94%)で術後DUPAN-2値が低下した。血清DUPAN-2値測定は胆道癌の診断に有用であることが示された。

  • Clinical Significance of Serum Duke Pancreatic Monoclonal Antigen Type 2 for Diagnosing Biliary Tract Cancer(和訳中) 査読

    Ito Tokuji, Tanaka Shogo, Takemura Shigekazu, Shinkawa Hiroji, Hamano Genya, Kurashima Yukiko, Aota Takanori, Koda Masaki, Shibata Toshihiko, Kubo Shoji

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   87 - 97   2018年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Risk Factor Analysis for the Late Graft Failure of Radial Artery Graft in Coronary Artery Bypass Grafting. 査読

    Hosono M, Murakami T, Hirai H, Sasaki Y, Suehiro S, Shibata T

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 編集委員会 Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   2018年08月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Objective: The aim of this retrospective study was to investigate the early operative results and detect the factors influencing the fate of radial artery grafts (RAGs) by evaluating the mid-term patency.</p><p>Methods: We retrospectively reviewed 410 patients who underwent isolated coronary artery bypass grafting using RAG. RAGs were anastomosed to 526 coronary arteries. Mid-term angiography was performed in 214 patients at an average 4.9 years after the operation.</p><p>Results: The early patency of RAGs was 97.6%. Cumulative 5-year patency was 86.5% for RAG, 94.1% for LITA graft, and 81.0% for saphenous vein graft (SVG). RAG was significantly superior to SVG in mid-term patency. Individual grafting (not sequential grafting) (hazard ratio [HR]: 2.535; 95% confidence interval [CI]: 1.293–5.281; p = 0.006) and grafting to the target coronary artery with ≤75% proximal stenosis (HR: 1.947; 95% CI: 1.090–3.484; p = 0.025) were found to be independent risk factors influencing late RAG patency.</p><p>Conclusions: The patency of RAGs was superior to that of SVGs in the studied population. When using RAGs, grafting to the target vessel with severe proximal stenosis is favorable. The RAG is suitable for sequential grafting.</p>

    DOI: 10.5761/atcs.oa.18-00054

    PubMed

    CiNii Article

  • Is elevation of N-terminal pro-B-type natriuretic peptide at discharge associated with 2-year composite endpoint of all-cause mortality and heart failure hospitalisation after transcatheter aortic valve implantation? Insights from a multicentre prospective OCEAN-TAVI registry in Japan.

    Mizutani K, Hara M, Nakao M, Okai T, Kajio K, Murakami T, Shibata T, Yoshiyama M, Naganuma T, Yamanaka F, Higashimori A, Tada N, Takagi K, Araki M, Ueno H, Tabata M, Shirai S, Watanabe Y, Yamamoto M, Hayashida K

    BMJ open   8 ( 8 )   e021468   2018年08月

     詳細を見る

  • Observation of ϒ(4S)→η^{'}ϒ(1S).

    Guido E, Mussa R, Tamponi U, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Atmacan H, Aulchenko V, Aushev T, Ayad R, Babu V, Badhrees I, Bakich AM, Bansal V, Behera P, Berger M, Bhardwaj V, Biswal J, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Cho K, Choi SK, Choi Y, Choudhury S, Cinabro D, Cunliffe S, Di Carlo S, Doležal Z, Eidelman S, Epifanov D, Fast JE, Ferber T, Fulsom BG, Garg R, Gaur V, Gabyshev N, Garmash A, Gelb M, Giri A, Goldenzweig P, Haba J, Hara T, Hayashii H, Hedges MT, Hou WS, Inami K, Inguglia G, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki M, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jeon HB, Jia S, Jin Y, Julius T, Kang KH, Karyan G, Kawasaki T, Kiesling C, Kim DY, Kim JB, Kim KT, Kim SH, Kinoshita K, Kodyš P, Korpar S, Kotchetkov D, Križan P, Kroeger R, Krokovny P, Kulasiri R, Kumar R, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lee IS, Lee SC, Li LK, Li YB, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lubej M, Luo T, MacNaughton J, Masuda M, Matsuda T, Matvienko D, Merola M, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moon HK, Mori T, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Nath KJ, Nayak M, Niiyama M, Nishida S, Ogawa S, Ono H, Ostrowicz W, Pakhlova G, Pal B, Pardi S, Park CW, Paul S, Pedlar TK, Pestotnik R, Piilonen LE, Popov V, Rostomyan A, Russo G, Sakai Y, Salehi M, Sanuki T, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Sokolov A, Starič M, Strube JF, Sumihama M, Sumiyoshi T, Takizawa M, Tanida K, Tenchini F, Uchida M, Uglov T, Unno Y, Usov Y, Van Hulse C, Varner G, Vinokurova A, Wang B, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Wang XL, Watanabe M, Watanabe Y, Widmann E, Won E, Ye H, Yelton J, Yuan CZ, Yusa Y, Zakharov S, Zhang ZP, Zhilich V, Zhukova V, Zhulanov V, Belle Collaboration

    Physical review letters   121 ( 6 )   062001   2018年08月( ISSN:0031-9007

  • Observation of an Excited Ω^{-} Baryon.

    Yelton J, Adachi I, Ahn JK, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Atmacan H, Aushev T, Ayad R, Babu V, Badhrees I, Bahinipati S, Bakich AM, Bansal V, Beleño C, Berger M, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bilka T, Biswal J, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Cho K, Choi SK, Choi Y, Choudhury S, Cinabro D, Cunliffe S, Czank T, Dash N, Di Carlo S, Doležal Z, Dong TV, Drásal Z, Eidelman S, Epifanov D, Fast JE, Fulsom BG, Garg R, Gaur V, Gabyshev N, Garmash A, Gelb M, Giri A, Goldenzweig P, Greenwald D, Guido E, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, Hirose S, Hou WS, Inami K, Inguglia G, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki M, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jeon HB, Jia S, Jin Y, Joo KK, Julius T, Kaliyar AB, Kang KH, Karyan G, Kato Y, Kiesling C, Kim DY, Kim JB, Kim KT, Kim SH, Kinoshita K, Kodyš P, Korpar S, Kotchetkov D, Križan P, Kroeger R, Krokovny P, Kuhr T, Kumar R, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee IS, Lee SC, Li LK, Li YB, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lubej M, Luo T, Masuda M, Matsuda T, Matvienko D, McNeil JT, Merola M, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moon HK, Mori T, Mussa R, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Nath KJ, Natkaniec Z, Niiyama M, Nisar NK, Nishida S, Ono H, Pakhlov P, Pakhlova G, Pal B, Pardi S, Park H, Paul S, Pedlar TK, Pestotnik R, Piilonen LE, Popov V, Ritter M, Russo G, Sahoo D, Sakai Y, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Senyo K, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Simon F, Sokolov A, Solovieva E, Starič M, Strube JF, Sumihama M, Sumiyoshi T, Suzuki K, Takizawa M, Tamponi U, Tanida K, Tao Y, Tenchini F, Uchida M, Uglov T, Uno S, Urquijo P, Usov Y, Vahsen SE, Van Hulse C, Varner G, Vorobyev V, Vossen A, Wang B, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Wang XL, Watanabe M, Watanuki S, Widmann E, Won E, Ye H, Yuan CZ, Yusa Y, Zakharov S, Zhang ZP, Zhilich V, Zhukova V, Zhulanov V, Belle Collaboration

    Physical review letters   121 ( 5 )   052003   2018年08月( ISSN:0031-9007

  • The impact of MS with annular calcification for worsening heart failure just after TAVR 査読

    Okai T., Mizutani K., Nakao M., Kajio K., Nishimura S., Ito A., Iwata S., Takahashi Y., Murakami T., Shibata T., Yoshiyama M.

    EUROPEAN HEART JOURNAL   39   914 - 915   2018年08月( ISSN:0195-668X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The impact of MS with annular calcification for worsening heart failure just after TAVR 査読

    Okai T., Mizutani K., Nakao M., Kajio K., Nishimura S., Ito A., Iwata S., Takahashi Y., Murakami T., Shibata T., Yoshiyama M.

    EUROPEAN HEART JOURNAL   39   914 - 915   2018年08月( ISSN:0195-668X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ピルフェニドンはM2表現型マクロファージへの極性化とラット肺線維芽細胞の線維形成活性を抑制する(Pirfenidone suppresses polarization to M2 phenotype macrophages and the fibrogenic activity of rat lung fibroblasts)

    Toda Michihito, Mizuguchi Shinjiro, Minamiyama Yukiko, Yamamoto-Oka Hiroko, Aota Takanori, Kubo Shoji, Nishiyama Noritoshi, Shibata Toshihiko, Takemura Shigekazu

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   63 ( 1 )   58 - 65   2018年07月( ISSN:0912-0009

     詳細を見る

    ピルフェニドン(PFD)が、M1表現型へのマクロファージ極性化を阻害して炎症を抑制するか検討し、M2表現型へのマクロファージ極性化を阻害することで間接的に線維芽細胞増殖を抑制するか検討した。ラット肺胞マクロファージ(NR8383株)をin vitroでLPS+インターフェロン(IFN)-γまたはIL-4+IL-13で刺激したところ、M1とM2のマーカーの発現が上昇した。これに10μg/mLのPFDを添加したところ、M2マーカーが減少したが、M1マーカーには変化がなかった。この条件でPFDはNR8383培養上清のトランスフォーミング増殖因子β(TGF-β)濃度を有意に低下させた。NR8383培養上清処理ラット肺線維芽細胞では、NR8383にPFDを添加すると増殖およびコラーゲンのmRNAと蛋白質が有意に抑制された。以上より、PFDは、臨床的に妥当な濃度でM2マクロファージへの極性化を抑制し、肺線維芽細胞の活性を抑制すると考えられた。

  • Endoconduit for Transcatheter Aortic Valve Implantation. 査読

    Murakami T, Takahashi Y, Nishimura S, Iwata S, Yamada T, Yoshiyama M, Shibata T

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 編集委員会 Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   2018年05月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Access challenges are sometimes encountered in patients who require transcatheter aortic valve implantation (TAVI). Transapical (TA) access is a well-established alternative, but it is more invasive than the standard transfemoral (TF) access techniques. We adopted the iliac endoconduit technique to perform TF TAVI in a patient with small-caliber, heavily calcified iliac arteries. This technique could provide an adequate access route for TAVI that is minimally invasive, even for patients with prohibitory iliac anatomy.</p>

    DOI: 10.5761/atcs.cr.17-00204

    PubMed

    CiNii Article

  • Unilateral Lower Extremity Edema and Lymphorrhea as Manifestations of a Ruptured Iliac Artery Aneurysm and Arteriovenous Fistula. 査読

    Nishimura S, Murakami T, Fujii H, Takahashi Y, Morisaki A, Shibata T

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 編集委員会 Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   2018年05月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>An arteriovenous fistula is a rare complication of ruptured abdominal aortic or iliac artery aneurysms (IAAs). Its clinical symptoms depend on its size, with signs of heart failure dominating if the fistula is large. Herein, we present a case of arteriovenous fistula with an unusual presentation. An 86-year-old male patient presented with extreme lower extremity edema, skin erosion, and continuous lymphorrhea (starting 3 months prior). Despite the large fistula between the right common IAA and the left common iliac vein after the rupture of the aneurysm, he did not develop heart failure symptoms, as the large shunt was predominantly directed toward the left lower extremity due to iliac vein compression. Careful physical examination and a high index of suspicion could have contributed to an earlier diagnosis and management.</p>

    DOI: 10.5761/atcs.cr.17-00245

    PubMed

    CiNii Article

  • Tricuspid Valve Repair of Idiopathic Papillary Muscle Rupture 査読

    Sakon Yoshito, Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Murakami Takashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   105 ( 4 )   E180 - E180   2018年04月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2017.11.026

    PubMed

  • Carbon monoxide-releasing molecule, CORM-3, modulates alveolar macrophage M1/M2 phenotype in vitro.

    Yamamoto-Oka H, Mizuguchi S, Toda M, Minamiyama Y, Takemura S, Shibata T, Cepinskas G, Nishiyama N

    Inflammopharmacology   26 ( 2 )   435 - 445   2018年04月( ISSN:0925-4692

     詳細を見る

  • 心房細動患者の左室駆出分画率保持における機能性僧帽弁逆流および三尖弁逆流の発生率と予後的意義(Prevalence and Prognostic Significance of Functional Mitral and Tricuspid Regurgitation Despite Preserved Left Ventricular Ejection Fraction in Atrial Fibrillation Patients)

    Abe Yukio, Akamatsu Kanako, Ito Kazuto, Matsumura Yoshiki, Shimeno Kenji, Naruko Takahiko, Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    Circulation Journal   82 ( 5 )   1451 - 1458   2018年04月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    心房細動(AF)患者を対象に、左室収縮機能保持における機能性僧帽弁逆流(MR)および三尖弁逆流(TR)の発生率および予後的意義を調べる後ろ向き解析を実施した。対象は経胸壁心エコーを実施した患者連続11021例とした。AFは1194例で認められた。そのうちAFおよび左室駆出分画率50%以上で他の潜在性心不全のない298例を抽出し解析を実施した。中等度以上の重大な機能性MRは24例(8.1%)で認めた。中等度以上の重大な機能性TRは44例(15%)で認めた。重大なMRおよびTRはAF期間が10年を上回る患者でより頻回に認められた。追跡期間(平均24±17ヵ月)において、35例(12%)が複合エンドポイント(心臓死、心不全による入院、僧帽弁または三尖弁手術)に一致した。Cox比例ハザードモデルでは、MRおよびTRの類別は他の心エコーパラメータとは別にエンドポイントを予測した。カプラン・マイヤー解析では、重大な機能性MRおよびTRの存在は予後不良に関連し、平均24ヵ月の追跡期間におけるイベントフリー率はわずか21%であった。

  • Prevalence and Prognostic Significance of Functional Mitral and Tricuspid Regurgitation Despite Preserved Left Ventricular Ejection Fraction in Atrial Fibrillation Patients. 査読

    Abe Y, Akamatsu K, Ito K, Matsumura Y, Shimeno K, Naruko T, Takahashi Y, Shibata T, Yoshiyama M

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   82 ( 5 )   1451 - 1458   2018年03月( ISSN:1346-9843 ( eISSN:13474820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-1334

    PubMed

    CiNii Article

  • THE IMPACT OF ANNULUS ECCENTRICITY AND OVER-SIZING VALVE DEPLOYMENT FOR LESS PARAVALVULAR LEAKAGE AFTER TRANSCATHETER AORTIC VALVE REPLACEMENT 査読

    Nakao Mana, Mizutani Kazuki, Okai Tsukasa, Yoshida Keiko, Nishimura Shinsuke, Ito Asahiro, Iwata Shinichi, Takahashi Yosuke, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   71 ( 11 )   1144 - 1144   2018年03月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0735-1097(18)31685-1

  • Arterial inflow line equipped with a side arm for circulatory support and catheter insertion during transcatheter aortic valve implantation for limited vascular access. 査読

    Murakami T, Sada R, Takahashi Y, Nishimura S, Mizutani K, Ito A, Iwata S, Yamada T, Yoshiyama M, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   2018年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-018-0905-2

    PubMed

  • Echocardiographic parameters predicting acute hemodynamically significant mitral regurgitation during transfemoral transcatheter aortic valve replacement 査読

    Ito Asahiro, Iwata Shinichi, Mizutani Kazuki, Nonin Shinichi, Nishimura Shinsuke, Takahashi Yosuke, Yamada Tokuhiro, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    ECHOCARDIOGRAPHY-A JOURNAL OF CARDIOVASCULAR ULTRASOUND AND ALLIED TECHNIQUES   35 ( 3 )   353 - 360   2018年03月( ISSN:0742-2822

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/echo.13792

    PubMed

  • Detection of vulnerable atherosclerotic plaque during thoracic endovascular aortic repair using nonobstructive angioscopy. 査読

    Murakami T, Komatsu S, Kodama K, Shibata T

    The Journal of international medical research   46 ( 3 )   1086 - 1090   2018年03月( ISSN:0300-0605

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0300060517731681

    PubMed

  • Tips to avoid complications related to direct cannulation of the axillary artery. 査読

    Murakami T, Hosono M, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   26 ( 3 )   250 - 251   2018年03月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492318754742

    PubMed

  • Shoulder Point Fitting Method as a New Universal Tricuspid Annuloplasty. 査読

    Shibata T, Takahashi Y, Sakon Y, Morisaki A, Murakami T

    The Annals of thoracic surgery   2018年02月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2018.01.028

    PubMed

  • S-allyl-glutathione improves experimental liver fibrosis by regulating Kupffer cell activation in rats 査読

    Takemura Shigekazu, Azuma Hideki, Osada-Oka Mayuko, Kubo Shoji, Shibata Toshihiko, Minamiyama Yukiko

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-GASTROINTESTINAL AND LIVER PHYSIOLOGY   314 ( 2 )   G150 - G163   2018年02月( ISSN:0193-1857

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpgi.00023.2017

    PubMed

  • Safety of perioperative cerebral oxygen saturation during debranching in patients with incomplete circle of Willis. 査読

    Takahashi Y, Murakami T, Sasaki Y, Bito Y, Fujii H, Nishimura S, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   2018年01月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivx443

    PubMed

  • Platelet-to-lymphocyte ratio predicts the prognosis of patients with non-small cell lung cancer treated with surgery and postoperative adjuvant chemotherapy.

    Toda M, Tsukioka T, Izumi N, Komatsu H, Okada S, Hara K, Miyamoto H, Ito R, Shibata T, Nishiyama N

    Thoracic cancer   9 ( 1 )   112 - 119   2018年01月( ISSN:1759-7706

     詳細を見る

  • Fenestrated Endovascular Repair with Debranching Technique for Blunt Traumatic Isthmus Injury 査読

    Morisaki Akimasa, Sohgawa Etsuji, Fujii Hiromichi, Yamane Kokoro, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF VASCULAR DISEASES   11 ( 4 )   565 - 568   2018年( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.cr.18-00088

  • Pirfenidone suppresses polarization to M2 phenotype macrophages and the fibrogenic activity of rat lung fibroblasts 査読

    Toda Michihito, Mizuguchi Shinjiro, Minamiyama Yukiko, Yamamoto-Oka Hiroko, Aota Takanori, Kubo Shoji, Nishiyama Noritoshi, Shibata Toshihiko, Takemura Shigekazu

    一般社団法人 日本酸化ストレス学会 Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   63 ( 1 )   58 - 65   2018年( ISSN:0912-0009 ( eISSN:18805086

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Pirfenidone is a representative medication to treat interstitial pulmonary fibrosis. Researchers reported pirfenidone (>100 µg/ml) significantly suppressed fibroblast growth <i>in vitro</i>. However, clinically, the maximum concentration of pirfenidone in the blood is approximately 10 µg/ml. We hypothesized there might be an additional mechanism of pirfenidone to fibroblasts indirectly. Macrophages are known to control the activation of fibroblasts via the regulation of inflammatory M1 and suppressive M2 polarization. The aim of this study was to investigate the effects of pirfenidone on alveolar macrophage polarization. Rat alveolar macrophages (NR8383) were stimulated <i>in vitro</i> with lipopolysaccharide (LPS) + interferon (IFN)-γ, or interleukin (IL)-4 + IL-13. Expression of M1 and M2 markers and supernatant's levels of TGF-β1 were assessed after pirfenidone treatment (0–100 µg/ml). Treatment with LPS + INF-γ or IL-4 + IL-13 significantly increased the expression of M1 and M2 markers, respectively. In macrophage polarization assays, pirfenidone significantly reduced the expression of M2 markers at concentrations greater than 10 µg/ml but had no effect on the expression of M1 markers. At these concentrations, pirfenidone significantly reduced TGF-β1 levels in NR8383 culture supernatants. In rat lung fibroblasts treated with NR8383 culture supernatants, pirfenidone significantly suppressed proliferation, and the collagen mRNA and protein levels. In conclusion, our results demonstrated that pirfenidone suppressed polarization to M2 macrophages at clinically relevant concentrations and suppressed the rat lung fibroblasts fibrogenic activity.</p>

    DOI: 10.3164/jcbn.17-111

    PubMed

    CiNii Article

  • Long-Term Prognostic Factors after Hepatic Resection for Hepatitis C Virus-Related Hepatocellular Carcinoma, with a Special Reference to Viral Status 査読

    Koda Masaki, Tanaka Shogo, Takemura Shigekazu, Shinkawa Hiroji, Kinoshita Masahiko, Hamano Genya, Ito Tokuji, Kawada Norifumi, Shibata Toshihiko, Kubo Shoji

    LIVER CANCER   7 ( 3 )   261 - 276   2018年( ISSN:2235-1795

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000486902

    PubMed

  • Effects of platinum and palladium nanocolloid on macrophage polarization in relevance to repigmentation of vitiligo 査読

    Minamiyama Y, Ishikawa M, Shibata T, Tsuji G, Nishikata T, Takemura S, Ichihashi M

    J Cutan Immunol Allergy   1 ( 1 )   1 - 8   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Huge mediastinal liposarcoma resected by clamshell thoracotomy: a case report.

    Toda M, Izumi N, Tsukioka T, Komatsu H, Okada S, Hara K, Ito R, Shibata T, Nishiyama N

    Surgical case reports   3 ( 1 )   16   2017年12月( ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • 心房細動患者における心房細動に伴う機能性僧帽弁逆流の機序 3次元経食道心エコーによる検討(Mechanism of atrial functional mitral regurgitation in patients with atrial fibrillation: A study using three-dimensional transesophageal echocardiography)

    Ito Kazuto, Abe Yukio, Takahashi Yosuke, Shimada Yoshihisa, Fukumoto Hitoshi, Matsumura Yoshiki, Naruko Takahiko, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru, Yoshikawa Junichi

    Journal of Cardiology   70 ( 5-6 )   584 - 590   2017年12月( ISSN:0914-5087

     詳細を見る

    リアルタイム3次元経食道心エコー(3DTEE)を用いて、心房細動(AF)に伴う機能性僧帽弁逆流(MR)の機序を明らかにした。AFと顕著な非器質的MRを有し左室駆出率>50%を維持しているAF-MR群16例(平均72±7歳)、AFで顕著なMRがないAF-NSMR群20例(平均69±11歳)、健康対照24例(平均70±10歳)に対して経胸壁心エコーと3DTEEを施行した。左室量指標はAF-MR群が95±41ml/m2で、AF-NSMR群の38±13ml/m2、対照群の21±7ml/m2よりも有意に高値であった。3D僧帽弁輪周径はAF-NSMR群よりもAF-MR群で有意に大きかった。僧帽弁輪-前尖接合角度はAF-MR群が11±6°で、AF-NSMR群の18±9°よりも小さかった。僧帽弁輪-後尖接合角度はAF-MR群とAF-NSMR群で同等であったが、僧帽弁輪-後尖先端角度はAF-MR群が59±13°でAF-NSMR群の44±11°よりも大きかった。左室内腔への後尖屈曲はAF-MR群が32±10°で、AF-NSMR群の18±15°よりも有意に大きかった。

  • Severe Aortic and Mitral Stenosis Secondary to Slowly Progressive Hunter Syndrome in an Elderly Patient. 査読

    Takahashi Y, Murakami T, Fujii H, Sakaguchi M, Nishimura S, Yasumizu D, Sakon Y, Kubo Y, Osawa M, Shibata T

    一般社団法人 日本循環器学会 Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   2017年09月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0387

    PubMed

    CiNii Article

  • まい・てくにっく 僧帽弁リング縫着のコツ

    柴田 利彦

    胸部外科   70 ( 10 )   816 - 816   2017年09月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

  • Transapical Endovascular Repair of Thoracic Aortic Pathology 査読

    Murakami Takashi, Nishimura Shinsuke, Hosono Mitsuharu, Nakamura Yoshitsugu, Sohgawa Etsuji, Sakai Yukimasa, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF VASCULAR SURGERY   43   56 - 64   2017年08月( ISSN:0890-5096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.avsg.2016.10.054

    PubMed

  • Intravascular ultrasound for transcatheter paravalvular leak closure 査読

    Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Sakaguchi Masanori, Takahashi Yosuke, Suehiro Yasuo, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Yasumizu Daisuke, Sohgawa Etsuji, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   65 ( 8 )   466 - 469   2017年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-016-0700-x

    PubMed

  • 弁周囲逆流に対する経カテーテル閉鎖術における血管内超音波像(Intravascular ultrasound for transcatheter paravalvular leak closure)

    Murakami Takashi, Fujii Hiromichi, Sakaguchi Masanori, Takahashi Yosuke, Suehiro Yasuo, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Yasumizu Daisuke, Sohgawa Etsuji, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   65 ( 8 )   466 - 469   2017年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    症例は51歳男性で、心不全のため入院した。6ヵ月前に感染性心内膜炎と診断され、機械弁を使った二弁置換術を受けていた。術中に弁輪部膿瘍のデブリードマンにより僧帽弁の閉鎖機能低下をきたし、ウシ心膜パッチにより再建術を行った。受診時の経胸壁心エコーで左冠尖-右冠尖交連部に重度の弁周囲逆流を認めたが、病変前方の僧帽弁位および大動脈弁位に縫着された機械弁による音響陰影のため病変が描出できず、病変のサイズと形状の判別には至らなかった。造影CTを施行したが追加情報を得られなかった。左室駆出率が25%に低下し心不全が重症化したため、弁周囲逆流に対する閉鎖術を考慮したが、開腹再手術はリスクが高いと判断し、経カテーテル閉鎖術を施行した。全身麻酔下にて経心尖アプローチでガイドワイヤを挿入し、次いで血管内超音波カテーテルを挿入して標的部位にプラグを留置した。術後経過は良好で、経胸壁心エコーで弁周囲逆流は見られなかった。

  • Elevation of B-Type Natriuretic Peptide at Discharge is Associated With 2-Year Mortality After Transcatheter Aortic Valve Replacement in Patients With Severe Aortic Stenosis: Insights From a Multicenter Prospective OCEAN-TAVI (Optimized Transcatheter Valvular Intervention-Transcatheter Aortic Valve Implantation) Registry 査読

    Mizutani Kazuki, Hara Masahiko, Iwata Shinichi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru, Naganuma Toru, Yamanaka Futoshi, Higashimori Akihiro, Tada Norio, Takagi Kensuke, Araki Motoharu, Ueno Hiroshi, Tabata Minoru, Shirai Shinichi, Watanabe Yusuke, Yamamoto Masanori, Hayashida Kentaro

    JOURNAL OF THE AMERICAN HEART ASSOCIATION   6 ( 7 )   2017年07月( ISSN:2047-9980

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/JAHA.117.006112

    PubMed

  • 経カテーテル的大動脈弁置換術中に血行動態破綻を来す急性僧帽弁閉鎖不全症の予測因子

    伊藤 朝広, 岩田 真一, 水谷 一輝, 土井 淳史, 花谷 彰久, 高橋 洋介, 山田 徳洪, 村上 貴志, 柴田 利彦, 葭山 稔

    日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集   38回   99 - 99   2017年06月

  • Preoperative simulation of minimally invasive aortic valve replacement using patient-specific replica 査読

    Murakami Takashi, Yasumizu Daisuke, Hosono Mitsuharu, Sakaguchi Masanori, Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   65 ( 5 )   302 - 303   2017年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-016-0696-2

    PubMed

  • Transcatheter closure through transapical access for mitral paravalvular leak after previous trans-septal mitral operation 査読

    Murakami Takashi, Suehiro Yasuo, Nishimura Shinsuke, Sugioka Kenichi, Iwata Shinichi, Ito Asahiro, Sohgawa Etsuji, Mizutani Kazuki, Yoshiyama Minoru, Shibata Toshihiko

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   65 ( 5 )   289 - 292   2017年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-016-0644-1

    PubMed

  • Safety and Efficacy of Simultaneous Biplane Mode of 3-Dimensional Transesophageal Echocardiography-Guided Antegrade Multiple-Inflation Balloon Aortic Valvuloplasty in Patients With Severe Aortic Stenosis 査読

    Mizutani Kazuki, Hara Masahiko, Ishikawa Hirotoshi, Nishimura Shinsuke, Ito Asahiro, Iwata Shinichi, Takahashi Yosuke, Sugioka Kenichi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    一般社団法人 日本循環器学会 CIRCULATION JOURNAL   81 ( 5 )   748 - 754   2017年05月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b><i>Background:</i></b>Balloon aortic valvuloplasty (BAV) is resurging as a bridge treatment in patients with severe aortic stenosis (AS) with a dissemination of transcatheter aortic valve implantation. However, the significantly high periprocedural mortality and complication rates still limit the indications of BAV. Further efforts are needed to improve the safety and efficacy of BAV.</p><p><b><i>Methods and Results:</i></b>We retrospectively investigated the safety and efficacy of simultaneous biplane mode of 3-dimensional transesophageal echocardiography (biplane-TEE) guided antegrade transseptal multiple-inflation BAV, with gradual upsizing of the balloon, by enrolling 20 consecutive AS patients who underwent BAV. The median age was 83 years, and there were 6 male patients (30.0%). The clinical frailty scale was 4, and the Society of Thoracic Surgeon score was 14.5%. The balloon was inflated at a median of 18 times, which improved the mean aortic valve pressure gradient from 43.0 to 15.2 mmHg (P<0.001). We safely performed BAV in all patients, without periprocedural death or symptomatic stroke, although asymptomatic stroke was detected in 8 patients (42.1%) on diffusion-weighted magnetic resonance imaging. Kaplan-Meier estimates showed that the survival rate was 84.0% and cardiovascular death-free survival was 88.9% at 1-year.</p><p><b><i>Conclusions:</i></b>Biplane-TEE guided antegrade multiple-inflation BAV might have the potential to improve periprocedural survival without increasing complications, compared with conventional retrograde BAV in patients with severe AS.</p>

    DOI: 10.1253/circj.CJ-16-0909

    PubMed

    CiNii Article

  • 縦隔内進展甲状腺癌を伴う大動脈弁狭窄症に対する傍胸骨小切開アプローチによる大動脈弁置換術の1例

    河瀬 匠, 尾藤 康行, 村上 貴志, 細野 光治, 末廣 泰男, 西村 慎亮, 末廣 茂文, 柴田 利彦

    日本心臓血管外科学会雑誌   46 ( 3 )   122 - 125   2017年05月( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    症例は76歳、女性。縦隔内進展甲状腺癌を合併する重症大動脈弁狭窄症に対して、二期的手術を計画した。甲状腺癌は無名静脈、左内頸静脈に浸潤するステージIVの巨大腫瘍であり、手術に際しては胸骨正中切開を要するものであった。そのため二期的手術を行うこととし、正中切開を回避する目的で傍胸骨小切開アプローチにより大動脈弁置換術(AVR)を施行した。手術は右傍胸骨に約7cmの皮膚切開をおき、第3、4肋軟骨を離断し右胸腔に折り込み胸腔内に達した。折り曲げた肋軟骨は整復して手術を終えた。術後は良好に経過し、いったん退院した後、再度入院し術後53日目に胸骨正中切開で甲状腺癌手術を行った。胸骨正中切開の回避が望ましい大動脈弁狭窄症症例において選択しうる術式であるといえる。(著者抄録)

  • 前回の経中隔僧帽弁手術後の僧帽弁周囲漏出に対する経心尖部からの経カテーテル閉鎖術(Transcatheter closure through transapical access for mitral paravalvular leak after previous trans-septal mitral operation)

    Murakami Takashi, Suehiro Yasuo, Nishimura Shinsuke, Sugioka Kenichi, Iwata Shinichi, Ito Asahiro, Sohgawa Etsuji, Mizutani Kazuki, Yoshiyama Minoru, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   65 ( 5 )   289 - 292   2017年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    症例は74歳男性で、心不全治療のため当院に転院となった。来院時に安静時呼吸困難が認められ、陽圧換気を行った。8年前に僧帽弁置換術を受けており、2ヵ月前には人工弁心内膜炎のため経心房中隔アプローチによる僧帽弁再置換術を受けていた。経食道心エコー(TEE)で肺高血圧症を伴う重度の弁周囲漏出が認められた。病歴から、心房中隔の穿通は通常の順行性経中隔アプローチでは困難であると考えられたため、左室心尖部を介して経カテーテル弁周囲漏出閉鎖術を行った。術後CTでは、欠損部がAMPLATZER Vascular Plugsで充填されているのが確認された。6ヵ月後のフォローアップ時に心不全の臨床症状や溶血の徴候はみられなかった。

  • 縦隔内進展甲状腺癌を伴う大動脈弁狭窄症に対する傍胸骨小切開アプローチによる大動脈弁置換術の1例

    河瀬 匠, 尾藤 康行, 村上 貴志, 細野 光治, 末廣 泰男, 西村 慎亮, 末廣 茂文, 柴田 利彦

    日本心臓血管外科学会雑誌   46 ( 3 )   122 - 125   2017年05月( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    症例は76歳、女性。縦隔内進展甲状腺癌を合併する重症大動脈弁狭窄症に対して、二期的手術を計画した。甲状腺癌は無名静脈、左内頸静脈に浸潤するステージIVの巨大腫瘍であり、手術に際しては胸骨正中切開を要するものであった。そのため二期的手術を行うこととし、正中切開を回避する目的で傍胸骨小切開アプローチにより大動脈弁置換術(AVR)を施行した。手術は右傍胸骨に約7cmの皮膚切開をおき、第3、4肋軟骨を離断し右胸腔に折り込み胸腔内に達した。折り曲げた肋軟骨は整復して手術を終えた。術後は良好に経過し、いったん退院した後、再度入院し術後53日目に胸骨正中切開で甲状腺癌手術を行った。胸骨正中切開の回避が望ましい大動脈弁狭窄症症例において選択しうる術式であるといえる。(著者抄録)

  • Perigraft fluid collection mimicking graft infection in patients with a para-anastomotic aneurysm 査読

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Bito Yasuyuki, Motoki Manabu, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko

    JOURNAL OF VASCULAR SURGERY   65 ( 4 )   1189 - 1191   2017年04月( ISSN:0741-5214

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jvs.2016.07.124

    PubMed

  • Sarcopenia is a novel poor prognostic factor in male patients with pathological Stage I non-small cell lung cancer 査読

    Tsukioka Takuma, Nishiyama Noritoshi, Izumi Nobuhiro, Mizuguchi Shinjiro, Komatsu Hiroaki, Okada Satoshi, Toda Michihito, Hara Kantaro, Ito Ryuichi, Shibata Toshihiko

    JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   47 ( 4 )   363 - 368   2017年04月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hyx009

    PubMed

  • 重症大動脈弁狭窄症患者における同時2断面表示による3次元経食道心エコーのガイド下に段階的に弁拡張する順行性大動脈弁バルーン形成術の安全性と有効性(Safety and Efficacy of Simultaneous Biplane Mode of 3-Dimensional Transesophageal Echocardiography-Guided Antegrade Multiple-Inflation Balloon Aortic Valvuloplasty in Patients With S 査読

    Mizutani Kazuki, Hara Masahiko, Ishikawa Hirotoshi, Nishimura Shinsuke, Ito Asahiro, Iwata Shinichi, Takahashi Yosuke, Sugioka Kenichi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    (一社)日本循環器学会 Circulation Journal   81 ( 5 )   748 - 754   2017年04月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大動脈弁バルーン形成術(BAV)を施行した重症大動脈弁狭窄症患者20例[男性6例、女性14例、年齢中央値83歳(77〜87歳)]を対象に、2断面を同時表示する3次元経食道心エコーのガイド下に段階的な弁拡張が可能なイノウエバルーンを使った順行性アプローチによるBAV術の安全性と有効性を検討した。患者の90%が高血圧症を有し、半数以上の患者はNYHA心機能分類がIII度以上であった。臨床フレイルスケールは4で、STS-PROMの推定死亡リスクは14.5%であった。大動脈弁圧較差は術前の43.0mmHgから術後15.2mmHg、大動脈弁弁口面積(Gorlin法)は0.61cm2から1.19cm2と有意に改善した(いずれもP&lt;0.001)。周術期死亡または症候性脳梗塞等の重大な合併症はなかったが、MRI拡散強調画像により無症候性脳卒中が8例(42.1%)で検出された。Kaplan-Meier曲線による1年生存率は84.0%で、心血管死回避率は88.9%であった。

  • 病理学的ステージIの非小細胞肺癌男性患者における新規予後不良因子としてのサルコペニア(Sarcopenia is a novel poor prognostic factor in male patients with pathological Stage I non-small cell lung cancer)

    Tsukioka Takuma, Nishiyama Noritoshi, Izumi Nobuhiro, Mizuguchi Shinjiro, Komatsu Hiroaki, Okada Satoshi, Toda Michihito, Hara Kantaro, Ito Ryuichi, Shibata Toshihiko

    Japanese Journal of Clinical Oncology   47 ( 4 )   363 - 368   2017年04月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    病理学的ステージIの非小細胞肺癌男性患者215例を対象に、サルコペニア(S)が予後に及ぼす影響について検討した。CT上の第3腰椎(L3)における骨格筋の断面積を全身筋量の指標とし、Sの有無の判定に用いた。Sを呈するのが30例(年齢中央値73歳)、Sのない患者は185例(年齢中央値68歳)であった。Sは、BMI、栄養状態、血清中CYFRA 21-1値、ならびに病理学的ステージと有意に関連していたが、術後の呼吸機能およびPSとの関連は認められなかった。フォローアップ期間中央値61ヵ月において、49例が再発をきたし、死亡は90例であった。S群の方が非S群より全生存期間(OS)中央値が有意に短く(32ヵ月 vs 112ヵ月)、無病生存期間も短かった。また、病理学的ステージIA患者ではS群の方が予後不良の傾向にあり、ステージIBではS群の方が有意に予後不良であった。単変量解析では、68歳以上、BMI 18.5kg/m2未満、S、血清中CYFRA 21-1が3.5ng/mL超、病理学的ステージが予後不良の有意な予測因子であった。術後合併症の発現に関して、S群と非S群に有意差はなかったが、術後在院期間、胸腔ドレナージ期間、アジュバント化学療法の施行はS群の方が有意に悪化していた。病理学的ステージIの非小細胞肺癌男性患者において、Sは予後不良の予測因子であることが示された。

  • 重症大動脈弁狭窄症患者における同時2断面表示による3次元経食道心エコーのガイド下に段階的に弁拡張する順行性大動脈弁バルーン形成術の安全性と有効性(Safety and Efficacy of Simultaneous Biplane Mode of 3-Dimensional Transesophageal Echocardiography-Guided Antegrade Multiple-Inflation Balloon Aortic Valvuloplasty in Patients With Severe Aortic Stenosis)

    Mizutani Kazuki, Hara Masahiko, Ishikawa Hirotoshi, Nishimura Shinsuke, Ito Asahiro, Iwata Shinichi, Takahashi Yosuke, Sugioka Kenichi, Murakami Takashi, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru

    Circulation Journal   81 ( 5 )   748 - 754   2017年04月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    大動脈弁バルーン形成術(BAV)を施行した重症大動脈弁狭窄症患者20例[男性6例、女性14例、年齢中央値83歳(77~87歳)]を対象に、2断面を同時表示する3次元経食道心エコーのガイド下に段階的な弁拡張が可能なイノウエバルーンを使った順行性アプローチによるBAV術の安全性と有効性を検討した。患者の90%が高血圧症を有し、半数以上の患者はNYHA心機能分類がIII度以上であった。臨床フレイルスケールは4で、STS-PROMの推定死亡リスクは14.5%であった。大動脈弁圧較差は術前の43.0mmHgから術後15.2mmHg、大動脈弁弁口面積(Gorlin法)は0.61cm2から1.19cm2と有意に改善した(いずれもP<0.001)。周術期死亡または症候性脳梗塞等の重大な合併症はなかったが、MRI拡散強調画像により無症候性脳卒中が8例(42.1%)で検出された。Kaplan-Meier曲線による1年生存率は84.0%で、心血管死回避率は88.9%であった。

  • Lepton-Flavor-Dependent Angular Analysis of B→K^{*}ℓ^{+}ℓ^{-}.

    Wehle S, Niebuhr C, Yashchenko S, Adachi I, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Aulchenko V, Aushev T, Ayad R, Aziz T, Babu V, Bakich AM, Bansal V, Barberio E, Bartel W, Behera P, Bhuyan B, Biswal J, Bobrov A, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chang P, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Cho K, Choi Y, Cinabro D, Dash N, Dingfelder J, Doležal Z, Drásal Z, Dutta D, Eidelman S, Epifanov D, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Fulsom BG, Gaur V, Gabyshev N, Garmash A, Gillard R, Goldenzweig P, Golob B, Grzymkowska O, Guido E, Haba J, Hara T, Hayasaka K, Hayashii H, Hedges MT, Hou WS, Hsu CL, Iijima T, Inami K, Inguglia G, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jaegle I, Jeon HB, Jin Y, Joffe D, Joo KK, Julius T, Kaliyar AB, Kang KH, Karyan G, Katrenko P, Kawasaki T, Kichimi H, Kiesling C, Kim DY, Kim HJ, Kim JB, Kim KT, Kim MJ, Kim SH, Kinoshita K, Koch L, Kodyš P, Korpar S, Kotchetkov D, Križan P, Krokovny P, Kuhr T, Kulasiri R, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Li CH, Li L, Li Y, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lubej M, Luo T, Masuda M, Matsuda T, Miyabayashi K, Miyake H, Mizuk R, Mohanty GB, Mori T, Mussa R, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Nath KJ, Natkaniec Z, Nayak M, Nisar NK, Nishida S, Ogawa S, Ono H, Onuki Y, Pakhlova G, Pal B, Park CS, Park CW, Park H, Paul S, Pesántez L, Piilonen LE, Pulvermacher C, Rauch J, Ritter M, Rostomyan A, Sakai Y, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Sato Y, Savinov V, Schlüter T, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Schwartz AJ, Seino Y, Senyo K, Seon O, Seong IS, Sevior ME, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Simon F, Sinha R, Solovieva E, Starič M, Strube JF, Sumisawa K, Sumiyoshi T, Takizawa M, Tamponi U, Tenchini F, Trabelsi K, Tsuboyama T, Uchida M, Uglov T, Unno Y, Uno S, Urquijo P, Ushiroda Y, Usov Y, Vahsen SE, Van Hulse C, Varner G, Varvell KE, Vorobyev V, Vossen A, Waheed E, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Watanabe M, Watanabe Y, Widmann E, Williams KM, Won E, Yamamoto H, Yamashita Y, Ye H, Yook Y, Yuan CZ, Yusa Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhukova V, Zhulanov V, Ziegler M, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   118 ( 11 )   111801   2017年03月( ISSN:0031-9007

  • Prognostic value of the frequency of vascular invasion in stage I non-small cell lung cancer 査読

    Okada Satoshi, Mizuguchi Shinjiro, Izumi Nobuhiro, Komatsu Hiroaki, Toda Michihito, Hara Kantaro, Okuno Takahiro, Shibata Toshihiko, Wanibuchi Hideki, Nishiyama Noritoshi

    GENERAL THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   65 ( 1 )   32 - 39   2017年01月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-016-0720-6

    PubMed

  • 胸骨横断両側開胸術により切除した巨大な縦隔脂肪肉腫 1症例報告(Huge mediastinal liposarcoma resected by clamshell thoracotomy: a case report)

    Toda Michihito, Izumi Nobuhiro, Tsukioka Takuma, Komatsu Hiroaki, Okada Satoshi, Hara Kantaro, Ito Ryuichi, Shibata Toshihiko, Nishiyama Noritoshi

    Surgical Case Reports   3 ( January )   1 - 4   2017年01月

     詳細を見る

    症例は64歳男性で、労作時呼吸困難を主訴に来院した。6年前に心肥大と診断されたが、未治療のまま放置された。胸部X線で縦隔に巨大な腫瘤影を認めた。CTでは前縦隔に境界明瞭な径36cm大の腫瘍を認め、両肺下葉は腫瘍により圧排されていた。腫瘍の大部分は脂肪組織からなり、充実性成分を伴っていた。エコーガイド下穿刺吸引生検の結果、腫瘍の脂肪組織は異型脂肪腫様腫瘍と診断し、充実性成分は主に壊死成分であった。手術はclamshell切開により施行した。両側第4肋間開胸に胸骨横断切開を加えることにより良好な視野が得られた。両側内胸動脈を切断し、腫瘍を一括切除した。手術時間は223分、術中出血量は620mLであった。腫瘍の重量は3500gで、腫瘍径は36.5×18.5×10cmであった。切除標本の生検から脱分化型脂肪肉腫と壊死成分を含む非脂肪肉腫の特徴を有する二相性腫瘍と診断した。術後21日に退院し、20ヵ月後の再診で再発は見られなかった。

  • 胸骨横断両側開胸術により切除した巨大な縦隔脂肪肉腫 1症例報告(Huge mediastinal liposarcoma resected by clamshell thoracotomy: a case report) 査読

    Toda Michihito, Izumi Nobuhiro, Tsukioka Takuma, Komatsu Hiroaki, Okada Satoshi, Hara Kantaro, Ito Ryuichi, Shibata Toshihiko, Nishiyama Noritoshi

    Springer Berlin Heidelberg Surgical Case Reports   3 ( January )   1 - 4   2017年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は64歳男性で、労作時呼吸困難を主訴に来院した。6年前に心肥大と診断されたが、未治療のまま放置された。胸部X線で縦隔に巨大な腫瘤影を認めた。CTでは前縦隔に境界明瞭な径36cm大の腫瘍を認め、両肺下葉は腫瘍により圧排されていた。腫瘍の大部分は脂肪組織からなり、充実性成分を伴っていた。エコーガイド下穿刺吸引生検の結果、腫瘍の脂肪組織は異型脂肪腫様腫瘍と診断し、充実性成分は主に壊死成分であった。手術はclamshell切開により施行した。両側第4肋間開胸に胸骨横断切開を加えることにより良好な視野が得られた。両側内胸動脈を切断し、腫瘍を一括切除した。手術時間は223分、術中出血量は620mLであった。腫瘍の重量は3500gで、腫瘍径は36.5×18.5×10cmであった。切除標本の生検から脱分化型脂肪肉腫と壊死成分を含む非脂肪肉腫の特徴を有する二相性腫瘍と診断した。術後21日に退院し、20ヵ月後の再診で再発は見られなかった。

  • Mechanism of atrial functional mitral regurgitation in patients with atrial fibrillation: A study using three-dimensional transesophageal echocardiography 査読

    Ito Kazato, Abe Yukio, Takahashi Yosuke, Shimada Yoshihisa, Fukumoto Hitoshi, Matsumura Yoshiki, Naruko Takahiko, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru, Yoshikawa Junichi

    JOURNAL OF CARDIOLOGY   70 ( 5-6 )   584 - 590   2017年( ISSN:0914-5087 ( eISSN:1876-4738

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2017.03.013

    PubMed

  • <b>捶井論文に対するEditorial Commen</b><b>t </b> 査読

    柴田 利彦

    公益財団法人 日本心臓財団 心臓   49 ( 10 )   1062 - 1062   2017年( ISSN:0586-4488

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11281/shinzo.49.1062

    CiNii Article

  • 縦隔内進展甲状腺癌を伴う大動脈弁狭窄症に対する傍胸骨小切開アプローチによる大動脈弁置換術の1例

    河瀬 匠, 尾藤 康行, 村上 貴志, 細野 光治, 末廣 泰男, 西村 慎亮, 末廣 茂文, 柴田 利彦

    日本心臓血管外科学会雑誌   46 ( 3 )   122 - 125   2017年( ISSN:02851474 ( eISSN:18834108

     詳細を見る

    <p>症例は76歳,女性.縦隔内進展甲状腺癌を合併する重症大動脈弁狭窄症に対して,二期的手術を計画した.甲状腺癌は無名静脈,左内頸静脈に浸潤するステージIVの巨大腫瘍であり,手術に際しては胸骨正中切開を要するものであった.そのため二期的手術を行うこととし,正中切開を回避する目的で傍胸骨小切開アプローチにより大動脈弁置換術(AVR)を施行した.手術は右傍胸骨に約7 cmの皮膚切開をおき,第3,4肋軟骨を離断し右胸腔に折り込み胸腔内に達した.折り曲げた肋軟骨は整復して手術を終えた.術後は良好に経過し,いったん退院した後,再度入院し術後53日目に胸骨正中切開で甲状腺癌手術を行った.胸骨正中切開の回避が望ましい大動脈弁狭窄症症例において選択しうる術式であるといえる.</p>

    DOI: 10.4326/jjcvs.46.122

    CiNii Article

  • [Multiple Pulmonary Sclerosing Pneumocytoma with Abnormal Accumulation of Fluorodeoxyglucose-positron Emission Tomography Diagnosed by Surgical Treatment;Report of a Case]. 査読

    Hara K, Izumi N, Tsukioka T, Komatsu H, Okada S, Toda M, Ito R, Shibata T, Nishiyama N

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   69 ( 13 )   1123 - 1126   2016年12月( ISSN:0021-5252 ( eISSN:24329436

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15106/j00349.2017239797

    PubMed

    CiNii Article

    その他URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017239797

  • Efficacy and Safety Evaluation of Tolvaptan on Management of Fluid Balance after Cardiovascular Surgery Using Cardiopulmonary Bypass. 査読

    Suehiro Y, Hosono M, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Nakahira A, Kubota Y, Kaku D, Suehiro S

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   111 - 119   2016年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • PET-CTで異常集積を示し外科的切除により診断しえた多発硬化性肺胞上皮腫の1例

    原 幹太朗, 泉 信博, 月岡 卓馬, 小松 弘明, 岡田 諭志, 戸田 道仁, 伊藤 龍一, 柴田 利彦, 西山 典利

    胸部外科   69 ( 13 )   1123 - 1126   2016年12月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    36歳女性(中国人)。健診の胸部X線検査で異常陰影を指摘され、紹介となった。胸部CTでは右肺下葉S7に32mm大の腫瘍影と、右肺S3に5mm大の円形結節影を認めた。PET-CT所見では右肺S7腫瘍にSUVmax4.0の異常集積を認めたが、右肺S3結節には異常集積は認められなかった。以上より、多発肺良性腫瘍、原発不明癌多発肺転移、悪性リンパ腫、あるいは原発性肺癌を疑い、診断兼治療目的で手術を施行した。その結果、術中病理検査では癌肉腫と診断されたが、最終病理診断では多発硬化性肺胞上皮腫と診断された。術後経過は良好で、7日目に退院となり、術後1年経過現在、再発なく経過している。

  • 人工心肺を用いた心血管手術後の体液バランスの管理に対するトルバプタンの有効性と安全性の評価(Efficacy and Safety Evaluation of Tolvaptan on Management of Fluid Balance after Cardiovascular Surgery Using Cardiopulmonary Bypass)

    Suehiro Yasuo, Hosono Mitsuharu, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Nakahira Atsushi, Kubota Yuko, Kaku Daisuke, Suehiro Shigefumi

    Osaka City Medical Journal   62 ( 2 )   111 - 119   2016年12月( ISSN:0030-6096

  • 大動脈弁位生体弁狭窄の急速な進行を観察し得た透析患者の1例

    寺柿 政和, 原 有香, 立石 悠, 槇野 亮次郎, 井上 圭右, 佐井 吉永, 秦 健一郎, 細野 光弘, 柴田 利彦

    心臓   48 ( 11 )   1325 - 1329   2016年11月( ISSN:0586-4488

     詳細を見る

    症例は75歳男性の透析患者で、慢性糸球体腎炎による腎不全のため2004年から維持透析を開始したが、2010年ころから労作時息切れ・透析中の血圧低下が出現。2011年に大動脈弁狭窄症により生体弁を用いて初回の弁置換術を受けたが、石灰化により再び大動脈弁狭窄症をきたして術後37ヵ月で再弁置換術を施行した。切除された生体弁は石灰化が著明で、検査所見でも弁の石灰化を促進するとされる高リン血症・副甲状腺機能亢進症・カルシウムリン積値の上昇などが認められた。この間経過観察のため頻回の心エコー図検査を行ったが、大動脈弁通過最大血流速度は非透析例の自己弁に比べてその増加率が大きく、また流速が3.0m/sを超えると、増加率はさらに大きくなった。透析患者では急速に進行する石灰化を想定して、以前は耐用性に優る機械弁が推奨されていたが、適正な抗凝固療法の維持の難しさから透析患者では特定の代用弁は推奨されなくなり、弁の選択において最近のACC/AHAガイドラインでは、抗凝固療法の適応とそのリスクおよび再弁置換術の必要性とそのリスクを考慮して決定することとされている。透析患者での置換弁の選択の際には、欧米に比較して良好な本邦の透析患者の生命予後も考慮しなければならない。透析患者では急速に進行する大動脈弁狭窄症を念頭に置き、注意深い頻回の心エコー図検査が必要と考えられる。(著者抄録)

  • 大動脈弁位生体弁狭窄の急速な進行を観察し得た透析患者の1例

    寺柿 政和, 原 有香, 立石 悠, 槇野 亮次郎, 井上 圭右, 佐井 吉永, 秦 健一郎, 細野 光弘, 柴田 利彦

    心臓   48 ( 11 )   1325 - 1329   2016年11月( ISSN:0586-4488

     詳細を見る

    症例は75歳男性の透析患者で、慢性糸球体腎炎による腎不全のため2004年から維持透析を開始したが、2010年ころから労作時息切れ・透析中の血圧低下が出現。2011年に大動脈弁狭窄症により生体弁を用いて初回の弁置換術を受けたが、石灰化により再び大動脈弁狭窄症をきたして術後37ヵ月で再弁置換術を施行した。切除された生体弁は石灰化が著明で、検査所見でも弁の石灰化を促進するとされる高リン血症・副甲状腺機能亢進症・カルシウムリン積値の上昇などが認められた。この間経過観察のため頻回の心エコー図検査を行ったが、大動脈弁通過最大血流速度は非透析例の自己弁に比べてその増加率が大きく、また流速が3.0m/sを超えると、増加率はさらに大きくなった。透析患者では急速に進行する石灰化を想定して、以前は耐用性に優る機械弁が推奨されていたが、適正な抗凝固療法の維持の難しさから透析患者では特定の代用弁は推奨されなくなり、弁の選択において最近のACC/AHAガイドラインでは、抗凝固療法の適応とそのリスクおよび再弁置換術の必要性とそのリスクを考慮して決定することとされている。透析患者での置換弁の選択の際には、欧米に比較して良好な本邦の透析患者の生命予後も考慮しなければならない。透析患者では急速に進行する大動脈弁狭窄症を念頭に置き、注意深い頻回の心エコー図検査が必要と考えられる。(著者抄録)

  • A case of video-assisted thoracoscopic radical esophagectomy for cancer in a patient with essential thrombocythemia 査読

    Hashiba Ryoya, Lee Shigeru, Kishida Satoru, Fujiwara Yushi, Gyobu Ken, Matsuda Yasunori, Edagawa Eijiro, Kinoshita Masahiko, Ihara Toshio, Shibata Toshihiko, Osugi Harushi

    ESOPHAGUS   13 ( 4 )   369 - 373   2016年10月( ISSN:1612-9059

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10388-016-0535-7

  • 本態性血小板血症患者の癌に対するビデオ下胸腔鏡根治的食道切除術の1例(A case of video-assisted thoracoscopic radical esophagectomy for cancer in a patient with essential thrombocythemia)

    Hashiba Ryoya, Lee Shigeru, Kishida Satoru, Fujiwara Yushi, Gyobu Ken, Matsuda Yasunori, Edagawa Eijiro, Kinoshita Masahiko, Ihara Toshio, Shibata Toshihiko, Osugi Harushi

    Esophagus   13 ( 4 )   369 - 373   2016年10月( ISSN:1612-9059

     詳細を見る

    症例は73歳男性で、出血性胃潰瘍と後縦靱帯骨化症の病歴があり、本態性血小板血症に対して約15年間にわたりアセチルサリチル酸とヒドロキシウレアが処方されていた。心窩部痛を訴え近医を受診したところ、食道十二指腸鏡検査(EGD)で胸部食道癌を指摘され、精査目的で当院に来院した。EGD、造影CT、18F-FDG-PETの所見から、T1N1M0、cStage IIB胸部食道癌と診断した。術前化学療法としてシスプラチンおよび5-フルオロウラシルを2コース投与した。抗癌剤治療中はヒドロキシウレアの投与を中止したが、治療後に血小板数が116.0×10^4/mm3に増加したため投与を再開した。また、術前7日間は出血性合併症を回避するためアセチルサリチル酸投与も中止したが、代替としてヘパリンを周術期に持続的に投与した。さらに深部静脈血栓症予防のため弾性ストッキングを下肢に着用させた。手術は胸腔鏡下根治的食道切除、拡大リンパ節郭清、後縦隔経路再建、空腸瘻造設術を行い、組織学的に低分化扁平上皮癌と診断した。血栓症および出血は認められず、術後33日目に退院した。

  • Effect of negative pressure wound therapy followed by tissue flaps for deep sternal wound infection after cardiovascular surgery: propensity score matching analysis 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Murakami Takashi, Sakaguchi Masanori, Suehiro Yasuo, Nishimura Shinsuke, Sakon Yoshito, Yasumizu Daisuke, Kawase Takumi, Shibata Toshihiko

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   23 ( 3 )   397 - 402   2016年09月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivw141

    PubMed

  • Surgical treatment for thoracoabdominal intra-aortic thrombus with multiple infarctions: a case report. 査読

    Uchida K, Hosono M, Shibata T, Kaku D, Yamamoto T, Terada T, Shinyama N, Mizobata Y

    Journal of medical case reports   10 ( 1 )   220   2016年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13256-016-1017-1

    PubMed

  • Externalized Transapical Guidewire for Aortic Arch Aneurysm Repair 査読

    Morisaki Akimasa, Murakami Takashi, Hosono Mitsuharu, Sohgawa Etsuji, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   102 ( 1 )   E51 - E53   2016年07月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.11.039

    PubMed

  • Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique. 査読

    Takahashi Y, Sasaki Y, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   64 ( 7 )   418 - 21   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-014-0495-6

    PubMed

  • Comparison of clinicopathological characteristics between patients with occupational and non-occupational intrahepatic cholangiocarcinoma.

    Hamano G, Kubo S, Takemura S, Tanaka S, Shinkawa H, Kinoshita M, Ito T, Yamamoto T, Wakasa K, Shibata T

    Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences   23 ( 7 )   389 - 96   2016年07月( ISSN:1868-6974

     詳細を見る

  • 全周性大動脈および僧帽弁輪部石灰化に対して奏効した外科的治療 half-and-half手技の適用(Successful surgical treatment for total circumferential aortic and mitral annulus calcification: application of half-and-half technique)

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Morisaki Akimasa, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   64 ( 7 )   418 - 421   2016年07月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    症例1は79歳女性で、急性心不全が悪化したため集中治療室に搬送された。経胸壁心エコーおよびCTで、弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性僧帽弁輪部石灰化(MAC)による重度僧帽弁逆流、軽度僧帽弁狭窄、重度大動脈狭窄が明らかになった。反復性うっ血性心不全を合併していたことから、ATS 16mmによる大動脈弁置換術とSJM 27mmによる僧帽弁置換術(half-and-half手技)を施行した。術後経過は順調で、16日後に退院となった。症例2は67歳女性で、労作性呼吸困難が出現し、経胸壁心エコーで弁間線維体および大動脈弁輪へと拡大する全周性MACによる中等度~重度の僧帽弁狭窄と重度大動脈狭窄が明らかになった。ATS 20mmによる大動脈弁置換術とSJM 31mmによる僧帽弁置換術を施行した。術後経過は順調で、17日目に退院となった。

  • 職業性肝内胆管癌患者と非職業性肝内胆管癌患者の臨床病理学的特性の比較(Comparison of clinicopathological characteristics between patients with occupational and non-occupational intrahepatic cholangiocarcinoma)

    Hamano Genya, Kubo Shoji, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Shinkawa Hiroji, Kinoshita Masahiko, Ito Tokuji, Yamamoto Takatsugu, Wakasa Kenichi, Shibata Toshihiko

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences   23 ( 7 )   389 - 396   2016年07月( ISSN:1868-6974

     詳細を見る

    1997年1月~2014年12月に肝切除を行った肺門周囲型肝内胆管癌(ICC)患者51例の診療録を後向きに調査し、職業性ICCと非職業性ICCの臨床病理学的所見を比較した。51例のうち、職業性ICCは5例(全例男性、平均34歳)、非職業性ICCは46例(男性28例、女性18例、平均68歳)で、職業性ICC群が有意に若かった。また、職業性ICC群は血清γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP)活性が有意に高値で、腫瘍誘発閉塞を伴わない局所的胆管拡張を認める患者の割合も有意に高く、15分後のインドシアニングリーン停滞率は有意に低かった。病理学所見として、職業性ICC群では全例で胆管の様々な箇所に胆管上皮内腫瘍性病変や胆管内乳頭状腫瘍などの前癌病変または早期癌病変が認められたが、非職業性ICC群では6例のみで認められた。以上から、職業性ICC患者は若年で、血清γ-GTPが高く、肝機能が良好に保たれており、画像所見および病理組織学的所見も非職業性ICCとは異なることが示唆された。

  • 経食道心エコーガイド下で弁輪破裂を回避し得たantegrade BAVの一例

    松岡 雄治郎, 水谷 一輝, 伊藤 朝広, 岩田 真一, 仲川 将志, 杉岡 憲一, 村上 貴志, 細野 光治, 高木 雅彦, 柴田 利彦, 葭山 稔

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MP235 - MP235   2016年07月

  • [Long-term results of coronary artery bypass grafting using radial artery graft]. 査読

    Hosono M, Shibata T

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   74 Suppl 4 Pt 1   482 - 6   2016年06月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • The association between non-alcoholic steatohepatitis and intrahepatic cholangiocarcinoma: A hospital based case-control study.

    Kinoshita M, Kubo S, Tanaka S, Takemura S, Nishioka T, Hamano G, Ito T, Tanaka S, Ohsawa M, Shibata T

    Journal of surgical oncology   113 ( 7 )   779 - 83   2016年06月( ISSN:0022-4790

     詳細を見る

  • Observation of Z_{b}(10610) and Z_{b}(10650) Decaying to B Mesons.

    Garmash A, Abdesselam A, Adachi I, Aihara H, Asner DM, Aushev T, Ayad R, Aziz T, Babu V, Badhrees I, Bakich AM, Behera P, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bobrov A, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Cho K, Chobanova V, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Danilov M, Dash N, Doležal Z, Drutskoy A, Dutta D, Eidelman S, Epifanov D, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Fulsom BG, Gaur V, Gabyshev N, Gillard R, Goh YM, Goldenzweig P, Golob B, Hara T, Hayasaka K, Hayashii H, Iijima T, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Jaegle I, Joffe D, Joo KK, Julius T, Kang KH, Kato E, Kawasaki T, Kim DY, Kim JB, Kim KT, Kim MJ, Kim SH, Kim YJ, Kinoshita K, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kuhr T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee IS, Li C, Li H, Li L, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lukin P, Masuda M, Matvienko D, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moll A, Mori T, Mussa R, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Natkaniec Z, Nishida S, Olsen SL, Pakhlov P, Pakhlova G, Pal B, Park H, Pedlar TK, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Pulvermacher C, Ribežl E, Ritter M, Rostomyan A, Sahoo H, Sakai Y, Sandilya S, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Semmler D, Senyo K, Seong IS, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Simon F, Sohn YS, Solovieva E, Starič M, Sumiyoshi T, Tamponi U, Tanida K, Teramoto Y, Trabelsi K, Uchida M, Uehara S, Uglov T, Uno S, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Vorobyev V, Wagner MN, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Watanabe Y, Williams KM, Won E, Yamamoto H, Yamaoka J, Yashchenko S, Yelton J, Yook Y, Yuan CZ, Zhang ZP, Zhilich V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   116 ( 21 )   212001   2016年05月( ISSN:0031-9007

  • Observation of the Decay B_{s}^{0}→K^{0}K[over ¯]^{0}.

    Pal B, Schwartz AJ, Abdesselam A, Adachi I, Aihara H, Asner DM, Aushev T, Ayad R, Aziz T, Babu V, Badhrees I, Bahinipati S, Bakich AM, Barberio E, Behera P, Bhardwaj V, Bhuyan B, Biswal J, Bobrov A, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chistov R, Cho K, Chobanova V, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Dash N, Doležal Z, Drásal Z, Drutskoy A, Dutta D, Eidelman S, Farhat H, Fast JE, Fulsom BG, Gaur V, Garmash A, Gillard R, Goh YM, Goldenzweig P, Greenwald D, Grzymkowska O, Haba J, Hara T, Hayasaka K, Hayashii H, He XH, Hou WS, Inami K, Ishikawa A, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jaegle I, Jeon HB, Joffe D, Joo KK, Julius T, Kang KH, Kato E, Kawasaki T, Kiesling C, Kim DY, Kim HJ, Kim KT, Kim MJ, Kim SH, Kinoshita K, Kodyš P, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kuhr T, Kumar R, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lee IS, Li CH, Li H, Li L, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lukin P, Luo T, Masuda M, Matvienko D, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Mohanty S, Moll A, Moon HK, Mori T, Mussa R, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Natkaniec Z, Nayak M, Nisar NK, Nishida S, Ogawa S, Okuno S, Pakhlov P, Pakhlova G, Park CW, Park H, Paul S, Pedlar TK, Pesántez L, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Pulvermacher C, Rauch J, Ribežl E, Ritter M, Rostomyan A, Ryu S, Sahoo H, Sakai Y, Sandilya S, Sanuki T, Sato Y, Savinov V, Schlüter T, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Senyo K, Seon O, Seong IS, Shebalin V, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Simon F, Sohn YS, Sokolov A, Solovieva E, Stanič S, Starič M, Stypula J, Sumihama M, Sumiyoshi T, Tamponi U, Teramoto Y, Trabelsi K, Uchida M, Uehara S, Uglov T, Uno S, Urquijo P, Usov Y, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Vinokurova A, Vossen A, Wagner MN, Wang CH, Wang MZ, Wang XL, Watanabe M, Watanabe Y, Williams KM, Won E, Yamaoka J, Yelton J, Yuan CZ, Yusa Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   116 ( 16 )   161801   2016年04月( ISSN:0031-9007

  • Outcomes of Hepatic Resection in Intrahepatic Cholangiocarcinoma Patients with Diabetes, Hypertension, and Dyslipidemia: Significance of Routine Follow-Up.

    Nishioka T, Kubo S, Tanaka S, Wakasa K, Takemura S, Kinoshita M, Hamano G, Kuwae Y, Shibata T, Suehiro S

    Liver cancer   5 ( 2 )   107 - 20   2016年04月( ISSN:2235-1795

     詳細を見る

  • 大動脈弁置換術における右腋窩動脈送血(Right Axillary Artery Cannulation in Aortic Valve Replacement)

    Hosono Mitsuharu, Shibata Toshihiko, Murakami Takashi, Sakaguchi Masanori, Suehiro Yasuo, Suehiro Shigefumi

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   22 ( 2 )   84 - 89   2016年04月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    2002年1月~2012年1月に腋窩動脈を用いた手術を実施した大動脈弁疾患患者76例(男性43例、女性33例、平均69.4±10.1歳)の診療録を用いて、大動脈弁置換術におけるside graftを介した腋窩動脈送血の成績を後向きに評価した。腋窩動脈送血の適応は、大動脈瘤37例、重度大動脈硬化病変28例、再手術11例であった。Side graftを介した右腋窩動脈送血により、心肺バイパス時に十分な流量(2.6±0.1L/m2)の順行性送血を行うことができた。心肺バイパス時に、十分な灌流を得るための追加の動脈送血は不要であった。2例で周術期脳卒中が出現したが、いずれも術中の発症ではなかった。送血に関する問題や創傷およびグラフト感染は認められなかった。フォローアップ期間中に右上肢の腋窩動脈グラフト断端に起因する血栓症イベントは出現しなかった。以上から、上行大動脈の重度大動脈硬化病変または動脈瘤患者に対する大動脈弁置換術における右腋窩動脈送血は、心肺バイパスに有用かつ安全な手技であることが示された。

  • A Cranial-Sided Approach for Repeated Mitral Periprosthetic Leak After Right Pneumonectomy. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Sasaki Y, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S, Hattori K

    The Annals of thoracic surgery   101 ( 3 )   1174 - 6   2016年03月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.05.047

    PubMed

  • Pathological spectrum of bile duct lesions from chronic bile duct injury to invasive cholangiocarcinoma corresponding to bile duct imaging findings of occupational cholangiocarcinoma 査読

    Kinoshita Masahiko, Kubo Shoji, Nakanuma Yasuni, Sato Yasunori, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Hamano Genya, Ito Tokuji, Terajima Hiroaki, Yamada Terumasa, Nakamori Shoji, Arimoto Akira, Fujikawa Masahiro, Sugawara Yasuhiko, Yamamoto Takatsugu, Abue Makoto, Nakagawa Kei, Unno Michiaki, Mizuguchi Toru, Takenaka Kenji, Shirabe Ken, Shibata Toshihiko

    JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES   23 ( 2 )   92 - 101   2016年02月( ISSN:1868-6974 ( eISSN:1868-6982

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jhbp.305

    PubMed

  • 職業性胆管癌の胆管像所見に対応する慢性胆管傷害から浸潤性胆管癌までの胆管病変の病理学的範囲(Pathological spectrum of bile duct lesions from chronic bile duct injury to invasive cholangiocarcinoma corresponding to bile duct imaging findings of occupational cholangiocarcinoma)

    Kinoshita Masahiko, Kubo Shoji, Nakamura Yasuni, Sato Yasunori, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Hamano Genya, Ito Tokuji, Terajima Hiroaki, Yamada Terumasa, Nakamori Shoji, Arimoto Akira, Fujikawa Masahiro, Sugawara Yasuhiko, Yamamoto Takatsugu, Abue Makoto, Nakagawa Kei, Unno Michiaki, Mizuguchi Toru, Takenaka Kenji, Shirabe Ken, Shibata Toshihiko

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences   23 ( 2 )   92 - 101   2016年02月( ISSN:1868-6974

     詳細を見る

    日本の印刷事業場の元従業員または現従業員である職業性胆管癌の男性患者16例(年齢25~57歳)を対象に病理学的特徴を評価した。14例の外科検体と2例の剖検で、非腫瘍性肝臓組織における胆管上皮内腫瘍(BilIN)、胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の存在と慢性胆管傷害の存在といった臨床病理学的特徴を評価した。3例ではγH2AXとS100Pに対する一次抗体を用いて免疫組織化学的解析を行い、画像診断を反映した大型胆管の病理学的変化を描くために人体解剖図を作成した。16例にBilINと慢性胆管傷害が見られ、11例にIPNBまたは浸潤性IPNBが見られた。BilINとIPBN、慢性胆管傷害がほとんどの大型胆管で観察された。腫瘍による閉塞のない限局性胆管拡張像からこれらの病理学的変化が明らかになった。浸潤性癌、BilIN、IPNBではγH2AXとS100Pマーカーに対する高陽性が示され、非腫瘍性胆管上皮ではγH2AXに対する陽性とS100Pに対する陰性が示された。職業性胆管癌患者から外科的に切除した胆道系の病理学的観察により、独特かつ広範な胆管病変が認められた。

  • Modified commissural patch repair in a child with active mitral endocarditis. 査読

    Ishimaru K, Nishigaki K, Kanaya T, Araki K, Shibata T

    Asian cardiovascular & thoracic annals   24 ( 1 )   45 - 7   2016年01月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0218492314537050

    PubMed

  • Right Axillary Artery Cannulation in Aortic Valve Replacement 査読

    Hosono Mitsuharu, Shibata Toshihiko, Murakami Takashi, Sakaguchi Masanori, Suehiro Yasuo, Suehiro Shigefumi

    ANNALS OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   22 ( 2 )   84 - 89   2016年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.oa.15-00296

  • 大動脈弁位生体弁狭窄の急速な進行を観察し得た透析患者の1例

    寺柿 政和, 原 有香, 立石 悠, 槇野 亮次郎, 井上 圭右, 佐井 吉永, 秦 健一郎, 細野 光弘, 柴田 利彦

    心臓   48 ( 11 )   1325 - 1329   2016年( ISSN:05864488 ( eISSN:21863016

     詳細を見る

    <p> 症例は75歳男性の透析患者で,慢性糸球体腎炎による腎不全のため2004年から維持透析を開始したが,2010年ころから労作時息切れ・透析中の血圧低下が出現.2011年に大動脈弁狭窄症により生体弁を用いて初回の弁置換術を受けたが,石灰化により再び大動脈弁狭窄症をきたして術後37カ月で再弁置換術を施行した.切除された生体弁は石灰化が著明で,検査所見でも弁の石灰化を促進するとされる高リン血症・副甲状腺機能亢進症・カルシウムリン積値の上昇などが認められた.この間経過観察のため頻回の心エコー図検査を行ったが,大動脈弁通過最大血流速度は非透析例の自己弁に比べてその増加率が大きく,また流速が3.0 m/sを超えると,増加率はさらに大きくなった.透析患者では急速に進行する石灰化を想定して,以前は耐用性に優る機械弁が推奨されていたが,適正な抗凝固療法の維持の難しさから透析患者では特定の代用弁は推奨されなくなり,弁の選択において最近のACC/AHAガイドラインでは,抗凝固療法の適応とそのリスクおよび再弁置換術の必要性とそのリスクを考慮して決定することとされている.透析患者での置換弁の選択の際には,欧米に比較して良好な本邦の透析患者の生命予後も考慮しなければならない.透析患者では急速に進行する大動脈弁狭窄症を念頭に置き,注意深い頻回の心エコー図検査が必要と考えられる.</p>

    DOI: 10.11281/shinzo.48.1325

    CiNii Article

  • Observation of B^{0}→pΛ[over ¯]D^{(*)-}.

    Chang YY, Wang MZ, Abdesselam A, Adachi I, Adamczyk K, Aihara H, Al Said S, Asner DM, Atmacan H, Aushev T, Babu V, Badhrees I, Bakich AM, Barberio E, Bhuyan B, Biswal J, Bobrov A, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Chobanova V, Choi SK, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Danilov M, Dingfelder J, Doležal Z, Drásal Z, Dutta D, Eidelman S, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Fulsom BG, Gaur V, Gabyshev N, Ganguly S, Garmash A, Gillard R, Glattauer R, Goh YM, Goldenzweig P, Greenwald D, Grzymkowska O, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, He XH, Hou WS, Hsu CL, Iijima T, Inami K, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Jacobs WW, Jaegle I, Joffe D, Joo KK, Kawasaki T, Kim DY, Kim HJ, Kim JB, Kim JH, Kim KT, Kim MJ, Kim SH, Kim YJ, Kinoshita K, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kuhr T, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lai YT, Lee IS, Li L, Li Y, Libby J, Liventsev D, Lukin P, Masuda M, Matvienko D, Miyabayashi K, Miyake H, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Mohanty S, Moll A, Moon HK, Mori T, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Nayak M, Nishida S, Ogawa S, Ozaki H, Pakhlov P, Pakhlova G, Pal B, Park CW, Pedlar TK, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Rauch J, Ribežl E, Ritter M, Rostomyan A, Ryu S, Sahoo H, Sakai Y, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Seino Y, Senyo K, Seong IS, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Simon F, Sohn YS, Starič M, Stypula J, Sumihama M, Sumisawa K, Sumiyoshi T, Tamponi U, Tanida K, Teramoto Y, Uglov T, Unno Y, Uno S, Usov Y, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Vorobyev V, Vossen A, Wagner MN, Wang CH, Wang P, Watanabe M, Watanabe Y, Williams KM, Won E, Yamaoka J, Yashchenko S, Yelton J, Yusa Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   115 ( 22 )   221803   2015年11月( ISSN:0031-9007

  • [Risk Factors in Surgical Intervention for Prosthetic Valve Endocarditis]. 査読

    Hosono M, Shibata T, Murakami T, Sakaguchi M, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   68 ( 11 )   919 - 22   2015年11月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 感染性心内膜炎の外科治療 人工弁感染性心内膜炎に対する手術早期成績の危険因子解析

    細野 光治, 柴田 利彦, 村上 貴志, 阪口 正則, 末廣 茂文

    胸部外科   68 ( 11 )   919 - 922   2015年10月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

  • 【感染性心内膜炎の外科治療】 人工弁感染性心内膜炎に対する手術早期成績の危険因子解析 査読

    細野 光治, 柴田 利彦, 村上 貴志, 阪口 正則, 末廣 茂文

    (株)南江堂 胸部外科   68 ( 11 )   919 - 922   2015年10月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    活動期人工弁置換術後感染性心内膜炎(PVE)に対し手術を施行した35例(男20例、女15例、平均年齢59.8±12.7歳)を対象に、手術早期成績と術後在院死亡に関する危険因子を検討した。前回手術から2ヵ月以内に発症した早期PVE例は6例(17.1%)であった。3例は術前に気管内挿管を要し、1例で大動脈内バルーンンバンピングを、1例で経皮的心肺補助管理を要した。術前脳合併症は13例(37.1%)に認めた。弁輪部膿瘍を12例に、人工弁周囲逆流を14例に認めた。手術は再弁置換を24例、大動脈基部再建を11例に施行し、弁輪再建を18例に要した。在院死亡は6例(17.1%)であり、術後在院死亡に対する危険因子の単変量分析では、New York Heart Association(NYHA)分類IV度、術前人工呼吸器管理、早期PVEが検出された。人工呼吸管理と重複の多いNYHA分類を除いた多変量解析では、早期PVE、人工呼吸管理が有意に独立した危険因子であった。

  • Does the complexity of coronary artery disease affect outcomes after complete revascularization with long segmental reconstruction of the left anterior descending artery using the left internal thoracic artery? 査読

    Kato Yasuyuki, Takanashi Shuichiro, Fukui Toshihiro, Naruko Takahiko, Shibata Toshihiko, Shimizu Yoshihiro

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   21 ( 3 )   308 - 314   2015年09月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivv146

    PubMed

  • 急性A型大動脈解離に対する手術後の遅発性腸管虚血(Delayed Intestinal lschemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection)

    Morisaki Akimasa, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    Annals of Vascular Diseases   8 ( 3 )   255 - 257   2015年09月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    症例は56歳男性で、急性大動脈解離(AAD)の治療のため紹介来院となった。CT血管造影により、大動脈弓の前壁にエントリーが位置し、上行大動脈の拡大および心膜液貯留のあるA型AADが認められた。大動脈解離は上行大動脈から左総腸骨動脈と腕頭動脈に広がり、腹腔動脈、両側総腸骨動脈の閉塞を含むmalperfusionを引き起こしていた。臨床検査では血漿乳酸値の上昇も認められたため、代謝性アシドーシスを疑い、正中胸骨切開による弓部全置換術を実施した。その結果、心肺バイパスからのウィーニング後の試験開腹では腸管虚血はみられず、下肢虚血も改善され、下肢動脈も触知可能となり、翌日には血漿乳酸値も正常範囲内にまで回復し、代謝性アシドーシスが改善された。術後12日目に腹痛、水様性下痢、敗血症を伴う麻痺性イレウスを発症し、CT血管造影では、持続性腹腔動脈閉塞を伴う血栓閉塞型偽腔による新規発症の上腸間膜動脈狭窄を認めたことから、上腸間膜動脈狭窄による腸管虚血と診断した。なお、血漿乳酸値は正常であった。術後20日に右総大腿動脈と左上腕動脈を介し、腹腔動脈と上腸間膜動脈に経皮的ステント留置を行い、同時に胸部大動脈ステントグラフト内挿術を行ったところ、血管内治療後に麻痺性イレウスは改善し、術後CTでは腹腔動脈と上腸間膜動脈の良好な開存が確認された。

  • 緊急非心臓手術術前に発覚した高度大動脈弁狭窄症に対して順行性大動脈弁バルーン形成術を施行した一例

    寺下 和範, 水谷 一輝, 松岡 雄治郎, 仲川 将志, 藤田 澄吾子, 坂本 祥吾, 伊藤 朝広, 岩田 真一, 杉岡 憲一, 高木 雅彦, 柴田 利彦, 葭山 稔

    日本心臓病学会学術集会抄録   63回   908 - 908   2015年09月

  • Mitral valve repair for atrial functional mitral regurgitation in patients with chronic atrial fibrillation. 査読

    Takahashi Y, Abe Y, Sasaki Y, Bito Y, Morisaki A, Nishimura S, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   21 ( 2 )   163 - 8   2015年08月( ISSN:1569-9293 ( eISSN:1569-9285

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivv119

    PubMed

  • Mitral Valve Replacement with Half-and-Half Technique for Recurrent Mitral Paravalvular Leakage. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    The Journal of heart valve disease   24 ( 3 )   320 - 2   2015年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Measurement of the Direct CP Asymmetry in B¯→X(s+dγ) Decays with a Lepton Tag.

    Pesántez L, Urquijo P, Dingfelder J, Abdesselam A, Adachi I, Adamczyk K, Aihara H, Al Said S, Arinstein K, Asner DM, Aulchenko V, Aushev T, Ayad R, Bahinipati S, Bakich AM, Bansal V, Barberio E, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bobrov A, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Cho K, Chobanova V, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Doležal Z, Drásal Z, Drutskoy A, Dutta D, Eidelman S, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Frost O, Gaur V, Gabyshev N, Ganguly S, Garmash A, Getzkow D, Gillard R, Goh YM, Golob B, Haba J, Hasenbusch J, Hayashii H, He XH, Heller A, Horiguchi T, Hou WS, Huschle M, Iijima T, Inami K, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Jaegle I, Joffe D, Julius T, Kang KH, Kato E, Kawasaki T, Kiesling C, Kim DY, Kim JB, Kim JH, Kim KT, Kim MJ, Kim SH, Kim YJ, Ko BR, Kodyš P, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kronenbitter B, Kuhr T, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee IS, Li Y, Li Gioi L, Libby J, Liventsev D, Lukin P, Matvienko D, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moll A, Moon HK, Nakano E, Nakao M, Nanut T, Natkaniec Z, Nayak M, Ng C, Nisar NK, Nishida S, Ogawa S, Okuno S, Olsen SL, Oswald C, Pakhlov P, Pakhlova G, Park CW, Park H, Pedlar TK, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Ribežl E, Ritter M, Rostomyan A, Rozanska M, Sakai Y, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Sato Y, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Schwartz AJ, Senyo K, Seon O, Sevior ME, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Sibidanov A, Simon F, Sohn YS, Sokolov A, Solovieva E, Starič M, Steder M, Sumiyoshi T, Tamponi U, Taniguchi N, Tatishvili G, Teramoto Y, Trabelsi K, Uchida M, Uglov T, Unno Y, Uno S, Usov Y, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Vinokurova A, Vorobyev V, Wagner MN, Wang B, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Watanabe Y, Williams KM, Won E, Yamaoka J, Yashchenko S, Yook Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   114 ( 15 )   151601   2015年04月( ISSN:0031-9007

  • 肋骨を除去しない右傍胸骨アプローチを介した大動脈弁置換術の評価(Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal)

    Morisaki Akimasa, Hattori Koji, Kato Yasuyuki, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nishimura Shinsuke, Shibata Toshihiko

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   21 ( 2 )   139 - 145   2015年04月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    右傍胸骨アプローチ(RPA)は肋骨軟骨を曲げて開胸し、シート補強下で肋骨を再配置して創閉鎖を行っており、患者16名にRPAを介して大動脈弁置換術を施行した。男性15名の成績を胸骨正中切開により手術を行った男性30名と比較した。乳癌根治治療の既往を有する1名にはRPAと右冠動脈バイパス術を同時に施行した。院内死亡はなかった。4名で院内関連疾患(出血の再検査、長期間の換気、心タンポナーデ、周術期心筋梗塞)が認められた。胸骨正中切開への変更、縦隔感染症、肺ヘルニアはなかった。術前CTより、右胸骨境界から大動脈基部までの距離が手術時間と有意に関連していることが示された。RPAは胸骨正中切開に比べて手術時間が有意に長いにもかかわらず、手術成績に有意差はなかった。

  • Mitral valve repair with loop technique via median sternotomy in 180 patients. 査読

    Shibata T, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Morisaki A, Nishimura S, Hattori K

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   47 ( 3 )   491 - 6   2015年03月( ISSN:1010-7940 ( eISSN:1873-734X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejcts/ezu175

    PubMed

  • Evaluation of Aortic Valve Replacement via the Right Parasternal Approach without Rib Removal. 査読

    Morisaki A, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   21 ( 2 )   139 - 45   2015年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.oa.14-00134

    PubMed

  • Delayed Intestinal Ischemia after Surgery for Type A Acute Aortic Dissection. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of vascular diseases   8 ( 3 )   255 - 7   2015年( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.cr.15-00029

    PubMed

  • Mitral valve repair without mitral annuloplasty with extensive mitral annular calcification. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Takahashi Y, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   19 ( 6 )   1080 - 2   2014年12月( ISSN:1569-9293 ( eISSN:1569-9285

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivu306

    PubMed

  • Observation of e+e- → π+π-π(0)(χbJ) and Search for X(b) → ωϒ(1S) at sqrt[s] = 10.867 GeV.

    He XH, Shen CP, Yuan CZ, Ban Y, Abdesselam A, Adachi I, Aihara H, Asner DM, Aulchenko V, Aushev T, Ayad R, Bahinipati S, Bakich AM, Bansal V, Bhuyan B, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Cervenkov D, Chang P, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Cho K, Chobanova V, Choi SK, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Danilov M, Doležal Z, Drásal Z, Drutskoy A, Eidelman S, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Gaur V, Gabyshev N, Ganguly S, Garmash A, Gillard R, Glattauer R, Goh YM, Grzymkowska O, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, Hou WS, Iijima T, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Jaegle I, Joo KK, Julius T, Kato E, Kawasaki T, Kim DY, Kim MJ, Kim YJ, Kinoshita K, Ko BR, Kodyš P, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Li Y, Libby J, Liventsev D, Matvienko D, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moll A, Mussa R, Nakano E, Nakao M, Nakazawa H, Nanut T, Natkaniec Z, Nedelkovska E, Nisar NK, Nishida S, Ogawa S, Okuno S, Pakhlov P, Pakhlova G, Park H, Pedlar TK, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Ritter M, Rostomyan A, Sakai Y, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Sato Y, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Semmler D, Senyo K, Sevior ME, Shebalin V, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Sibidanov A, Simon F, Sohn YS, Sokolov A, Solovieva E, Starič M, Steder M, Sumisawa K, Sumiyoshi T, Tamponi U, Tanida K, Tatishvili G, Teramoto Y, Thorne F, Trabelsi K, Uchida M, Uehara S, Uglov T, Unno Y, Uno S, Urquijo P, Vahsen SE, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Vinokurova A, Vorobyev V, Wagner MN, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Wang XL, Watanabe M, Watanabe Y, Wehle S, Williams KM, Won E, Yamaoka J, Yashchenko S, Yook Y, Yusa Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhulanov V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   113 ( 14 )   142001   2014年10月( ISSN:0031-9007

  • Measurement of the branching fraction B(Λc+ → pK-π+).

    Zupanc A, Bartel C, Gabyshev N, Adachi I, Aihara H, Asner DM, Aulchenko V, Aushev T, Bakich AM, Bala A, Belous K, Bhuyan B, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chang MC, Chekelian V, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Cho IS, Cho K, Chobanova V, Choi SK, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Danilov M, Doležal Z, Drásal Z, Dutta D, Dutta K, Eidelman S, Epifanov D, Farhat H, Fast JE, Feindt M, Ferber T, Gaur V, Ganguly S, Garmash A, Gillard R, Glattauer R, Goh YM, Golob B, Haba J, Hayasaka K, Hayashii H, He XH, Hoshi Y, Hou WS, Huschle M, Hyun HJ, Iijima T, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Iwashita T, Jaegle I, Julius T, Kang JH, Kato E, Kato Y, Kawasaki T, Kichimi H, Kim DY, Kim HJ, Kim JB, Kim JH, Kim MJ, Kim YJ, Kinoshita K, Klucar J, Ko BR, Kodyš P, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kronenbitter B, Kuhr T, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lee SH, Li J, Li Y, Libby J, Liu C, Liu Y, Liu ZQ, Liventsev D, MacNaughton J, Miyabayashi K, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Moll A, Mussa R, Nakano E, Nakao M, Nakazawa H, Natkaniec Z, Nayak M, Nedelkovska E, Niiyama M, Nisar NK, Nishida S, Nitoh O, Ogawa S, Olsen SL, Ostrowicz W, Pakhlov P, Pakhlova G, Park CW, Park H, Park HK, Pedlar TK, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Ritter M, Röhrken M, Rostomyan A, Ryu S, Sahoo H, Saito T, Sakai Y, Sandilya S, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Semmler D, Senyo K, Seon O, Sevior ME, Shapkin M, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Sibidanov A, Simon F, Sohn YS, Sokolov A, Solovieva E, Stanič S, Starič M, Steder M, Sumiyoshi T, Tamponi U, Tanida K, Tatishvili G, Teramoto Y, Trabelsi K, Uchida M, Uehara S, Unno Y, Uno S, Urquijo P, Usov Y, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Varvell KE, Vinokurova A, Vorobyev V, Wagner MN, Wang CH, Wang P, Wang XL, Watanabe M, Watanabe Y, Williams KM, Won E, Yamamoto H, Yamashita Y, Yashchenko S, Yook Y, Zhang ZP, Zhilich V, Zhulanov V, Belle Collaboration

    Physical review letters   113 ( 4 )   042002   2014年07月( ISSN:0031-9007

  • Enhanced expression of hemoglobin scavenger receptor and heme oxygenase-1 is associated with aortic valve stenosis in patients undergoing hemodialysis 査読

    Inaba Mayumi, Sugioka Kenichi, Naruko Takahiko, Yunoki Kei, Kato Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Inoue Takeshi, Ohsawa Masahiko, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    HEMODIALYSIS INTERNATIONAL   18 ( 3 )   632 - 640   2014年07月( ISSN:1492-7535

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hdi.12147

    PubMed

  • Rupture of equine pericardial aortic-root patch after aortic valve replacement with aortic annulus enlargement: a case report. 査読

    Morisaki A, Kato Y, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Journal of cardiothoracic surgery   9   109   2014年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1749-8090-9-109

    PubMed

  • Phase III study comparing amrubicin plus cisplatin with irinotecan plus cisplatin in the treatment of extensive-disease small-cell lung cancer: JCOG 0509.

    Satouchi M, Kotani Y, Shibata T, Ando M, Nakagawa K, Yamamoto N, Ichinose Y, Ohe Y, Nishio M, Hida T, Takeda K, Kimura T, Minato K, Yokoyama A, Atagi S, Fukuda H, Tamura T, Saijo N

    Journal of clinical oncology : official journal of the American Society of Clinical Oncology   32 ( 12 )   1262 - 8   2014年04月( ISSN:0732-183X

     詳細を見る

  • A single-arm confirmatory study of amrubicin therapy in patients with refractory small-cell lung cancer: Japan Clinical Oncology Group Study (JCOG0901).

    Murakami H, Yamamoto N, Shibata T, Takeda K, Ichinose Y, Ohe Y, Yamamoto N, Takeda Y, Kudoh S, Atagi S, Satouchi M, Kiura K, Nogami N, Endo M, Watanabe H, Tamura T

    Lung cancer (Amsterdam, Netherlands)   84 ( 1 )   67 - 72   2014年04月( ISSN:0169-5002

  • Observation of D0-D0 mixing in e+e- collisions.

    Ko BR, Won E, Adachi I, Aihara H, Arinstein K, Asner DM, Aulchenko V, Aushev T, Bala A, Bhardwaj V, Bhuyan B, Bobrov A, Bondar A, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Cervenkov D, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Cho IS, Cho K, Chobanova V, Choi SK, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Danilov M, Doležal Z, Drásal Z, Dutta D, Dutta K, Eidelman S, Epifanov D, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Gaur V, Ganguly S, Garmash A, Gillard R, Glattauer R, Goh YM, Golob B, Haba J, Hara T, Hayashii H, He XH, Higuchi T, Hoshi Y, Hou WS, Hyun HJ, Iijima T, Ishikawa A, Itoh R, Iwasaki Y, Iwashita T, Jaegle I, Julius T, Kawasaki T, Kiesling C, Kim DY, Kim JB, Kim JH, Kim MJ, Kim YJ, Klucar J, Kodyš P, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kuhr T, Kumita T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee SH, Li J, Li Y, Libby J, Liu C, Liu ZQ, Lukin P, Matvienko D, Miyabayashi K, Miyata H, Mohanty GB, Moll A, Mussa R, Nagasaka Y, Nakano E, Nakao M, Natkaniec Z, Nayak M, Nedelkovska E, Nisar NK, Nitoh O, Ogawa S, Okuno S, Pakhlova G, Park CW, Park HK, Pedlar TK, Peng T, Petrič M, Piilonen LE, Ritter M, Röhrken M, Rostomyan A, Ryu S, Sahoo H, Sakai Y, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Schwartz AJ, Seidl R, Seon O, Sevior ME, Shapkin M, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Sibidanov A, Simon F, Singh JB, Sohn YS, Sokolov A, Stanič S, Starič M, Steder M, Sumiyoshi T, Tamponi U, Tatishvili G, Teramoto Y, Trabelsi K, Uchida M, Uehara S, Uglov T, Unno Y, Uno S, Urquijo P, Usov Y, Vahsen SE, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Vinokurova A, Vorobyev V, Wagner MN, Wang CH, Wang MZ, Wang P, Watanabe Y, Yamamoto H, Yamashita Y, Yashchenko S, Yook Y, Zhang CC, Zhang ZP, Zhilich V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   112 ( 11 )   111801   2014年03月( ISSN:0031-9007

  • Loop technique for mitral valve repair. 査読

    Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   62 ( 2 )   71 - 7   2014年02月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.1007/s11748-013-0320-7

    PubMed

  • Measurement of the τ-lepton lifetime at Belle.

    Belous K, Shapkin M, Sokolov A, Adachi I, Aihara H, Asner DM, Aulchenko V, Bakich AM, Bala A, Bhuyan B, Bobrov A, Bondar A, Bonvicini G, Bozek A, Bračko M, Browder TE, Červenkov D, Chekelian V, Chen A, Cheon BG, Chilikin K, Chistov R, Cho K, Chobanova V, Choi Y, Cinabro D, Dalseno J, Doležal Z, Dutta D, Eidelman S, Epifanov D, Farhat H, Fast JE, Ferber T, Gaur V, Ganguly S, Garmash A, Gillard R, Goh YM, Golob B, Haba J, Hara T, Hayasaka K, Hayashii H, Hoshi Y, Hou WS, Iijima T, Inami K, Ishikawa A, Itoh R, Iwashita T, Jaegle I, Julius T, Kato E, Kichimi H, Kiesling C, Kim DY, Kim HJ, Kim JB, Kim MJ, Kim YJ, Kinoshita K, Ko BR, Kodyš P, Korpar S, Križan P, Krokovny P, Kuhr T, Kuzmin A, Kwon YJ, Lange JS, Lee SH, Libby J, Liventsev D, Lukin P, Matvienko D, Miyata H, Mizuk R, Mohanty GB, Mori T, Mussa R, Nagasaka Y, Nakano E, Nakao M, Nayak M, Nedelkovska E, Ng C, Nisar NK, Nishida S, Nitoh O, Ogawa S, Okuno S, Olsen SL, Ostrowicz W, Pakhlova G, Park CW, Park H, Park HK, Pedlar TK, Pestotnik R, Petrič M, Piilonen LE, Ritter M, Röhrken M, Rostomyan A, Ryu S, Sahoo H, Saito T, Sakai Y, Sandilya S, Santel D, Santelj L, Sanuki T, Savinov V, Schneider O, Schnell G, Schwanda C, Semmler D, Senyo K, Seon O, Shebalin V, Shen CP, Shibata TA, Shiu JG, Shwartz B, Sibidanov A, Simon F, Sohn YS, Stanič S, Starič M, Steder M, Sumiyoshi T, Tamponi U, Tatishvili G, Teramoto Y, Trabelsi K, Tsuboyama T, Uchida M, Uehara S, Uglov T, Unno Y, Uno S, Usov Y, Vahsen SE, Van Hulse C, Vanhoefer P, Varner G, Varvell KE, Vinokurova A, Vorobyev V, Wagner MN, Wang CH, Wang P, Watanabe M, Watanabe Y, Williams KM, Won E, Yamaoka J, Yamashita Y, Yashchenko S, Yook Y, Yuan CZ, Zhang ZP, Zhilich V, Zupanc A, Belle Collaboration

    Physical review letters   112 ( 3 )   031801   2014年01月( ISSN:0031-9007

  • Extended posterior leaflet extension for mitral regurgitation in giant left atrium. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Morisaki A, Nishimura S

    The Journal of heart valve disease   23 ( 1 )   88 - 90   2014年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Left coronary ostial stenosis after the modified bentall using a long interposed coronary graft in a patient with pectus excavatum. 査読

    Kato Y, Hattori K, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   20 Suppl   758 - 60   2014年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.cr.12.02155

    PubMed

  • Mechanism of Left Ventricular Hyperkinetic Motion in Patients with Mitral Regurgitation: A Study Using Two-Dimensional Speckle Tracking Analysis 査読

    Ito Kazato, Abe Yukio, Tanaka Chiharu, Furukawa Atsuko, Yano Kentaro, Tonomura Daisuke, Takehara Kosuke, Kino Naoto, Furubayashi Keiichi, Shimada Yoshihisa, Kurotobi Toshiya, Tsuchida Takao, Fukumoto Hitoshi, Yoshiyama Minoru, Yoshikawa Junichi, Naruko Takahiko, Shibata Toshihiko

    CARDIOLOGY   128 ( 2 )   110 - 110   2014年( ISSN:0008-6312 ( eISSN:1421-9751

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mitral valve repair in a patient with mesocardia. 査読

    Morisaki A, Hattori K, Motoki M, Takahashi Y, Nishimura S, Shibata T

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   20 Suppl   734 - 7   2014年( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5761/atcs.cr.13-00097

    PubMed

  • Mechanism of Left Ventricular Hyperkinetic Motion in Patients with Mitral Regurgitation: A Study Using Two-Dimensional Speckle Tracking Analysis 査読

    Ito Kazato, Abe Yukio, Tanaka Chiharu, Furukawa Atsuko, Yano Kentaro, Tonomura Daisuke, Takehara Kosuke, Kino Naoto, Furubayashi Keiichi, Shimada Yoshihisa, Kurotobi Toshiya, Tsuchida Takao, Fukumoto Hitoshi, Yoshiyama Minoru, Yoshikawa Junichi, Naruko Takahiko, Shibata Toshihiko

    CARDIOLOGY   128 ( 2 )   110 - 110   2014年( ISSN:0008-6312

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanism of Left Ventricular Hyperkinetic Motion in Patients with Mitral Regurgitation: A Study Using Two-Dimensional Speckle Tracking Analysis 査読

    Kazato Ito, Yukio Abe, Chiharu Tanaka, Atsuko Furukawa, Kentaro Yano, Daisuke Tonomura, Kosuke Takehara, Naoto Kino, Keiichi Furubayashi, Yoshihisa Shimada, Toshiya Kurotobi, Takao Tsuchida, Hitoshi Fukumoto, Minoru Yoshiyama, Junichi Yoshikawa, Takahiko Naruko, Toshihiko Shibata

    CARDIOLOGY   128 ( 2 )   110 - 110   2014年( ISSN:0008-6312 ( eISSN:1421-9751

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Neural decoding of single vowels during covert articulation using electrocorticography.

    Ikeda S, Shibata T, Nakano N, Okada R, Tsuyuguchi N, Ikeda K, Kato A

    Frontiers in human neuroscience   8   125   2014年( ISSN:1662-5161

     詳細を見る

  • Relationship between oxidative stress and aortic valve stenosis in humans: an immunohistochemical study. 査読

    Wada S, Sugioka K, Naruko T, Kato Y, Shibata T, Inoue T, Inaba M, Ohsawa M, Yoshiyama M, Ueda M

    Osaka city medical journal   59 ( 2 )   61 - 7   2013年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • ヒトにおける酸化ストレスと大動脈弁狭窄症の関係性 免疫組織化学的な研究(Relationship between Oxidative Stress and Aortic Valve Stenosis in Humans: An Immunohistochemical Study)

    Wada Satoko, Sugioka Kenichi, Naruko Takahiko, Kato Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Inoue Takeshi, Inaba Mayumi, Ohsawa Masahiko, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   61 - 67   2013年12月( ISSN:0030-6096

  • Enhanced Expression of Hemoglobin Scavenger Receptor and Heme Oxygenase-1 is Associated With Aortic Valve Stenosis in Patients Undergoing Hemodialysis 査読

    Mizutani Kazuki, Yunoki Kei, Komatsu Ryushi, Haze Kazuo, Kato Yasuyuki, Shibata Toshiiko, Naruko Takahiko, Sugioka Kenichi, Inaba Mayumi, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    CIRCULATION   128 ( 22 )   2013年11月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Myeloperoxidase and Progression of Aortic Valve Stenosis in Patients Undergoing Hemodialysis 査読

    Wada Satoko, Sugioka Kenichi, Naruko Takahiko, Kato Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Inoue Takeshi, Inaba Mayumi, Ohsawa Masahiko, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   22 ( 5 )   640 - 647   2013年09月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Myeloperoxidase and progression of aortic valve stenosis in patients undergoing hemodialysis. 査読

    Wada S, Sugioka K, Naruko T, Kato Y, Shibata T, Inoue T, Inaba M, Ohsawa M, Yoshiyama M, Ueda M

    The Journal of heart valve disease   22 ( 5 )   640 - 7   2013年09月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Myeloperoxidase and Progression of Aortic Valve Stenosis in Patients Undergoing Hemodialysis 査読

    Wada Satoko, Sugioka Kenichi, Naruko Takahiko, Kato Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Inoue Takeshi, Inaba Mayumi, Ohsawa Masahiko, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   22 ( 5 )   640 - 647   2013年09月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Is elimination of cardiotomy suction preferable in aortic valve replacement? Assessment of perioperative coagulation, fibrinolysis and inflammation 査読

    Morisaki Akimasa, Nakahira Atsushi, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Okada Yuko, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY   17 ( 3 )   507 - 514   2013年09月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/icvts/ivt241

    PubMed

  • Myeloperoxidase and Progression of Aortic Valve Stenosis in Patients Undergoing Hemodialysis 査読

    Wada Satoko, Sugioka Kenichi, Naruko Takahiko, Kato Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Inoue Takeshi, Inaba Mayumi, Ohsawa Masahiko, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   22 ( 5 )   640 - 647   2013年09月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Optimal results of aortic valve replacement with small mechanical valves (&lt; 19 mm). 査読

    Kato Y, Hattori K, Motoki M, Takahashi Y, Kotani S, Nishimura S, Shibata T

    The Journal of heart valve disease   22 ( 4 )   468 - 75   2013年07月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Endovascular repair of ruptured aberrant left subclavian artery with right aortic arch. 査読

    Motoki M, Hattori K, Kato Y, Takahashi Y, Kotani S, Nishimura S, Shibata T

    The Annals of thoracic surgery   95 ( 2 )   699 - 701   2013年02月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2012.05.082

    PubMed

  • Mitral valve surgery in a patient with systemic artery-to-pulmonary artery fistulas. 査読

    Bito Y, Hattori K, Kato Y, Motoki M, Shibata T

    The Annals of thoracic surgery   94 ( 4 )   1348 - 9   2012年10月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2012.02.022

    PubMed

  • Double closure repair of mitral paravalvular leak by way of right thoracotomy. 査読

    Kotani S, Hattori K, Kato Y, Shibata T

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery   143 ( 6 )   1452 - 3   2012年06月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2011.11.010

    PubMed

  • Results of long segmental reconstruction of left anterior descending artery using left internal thoracic artery. 査読

    Kato Y, Shibata T, Takanashi S, Fukui T, Ito A, Shimizu Y

    The Annals of thoracic surgery   93 ( 4 )   1195 - 200   2012年04月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2011.12.059

    PubMed

  • INCREASED EXPRESSION AND PLASMA LEVELS OF NEOPTERIN ARE CLOSELY RELATED TO AORTIC VALVE STENOSIS IN PATIENTS WITH HEMODIALYSIS 査読

    Mizutani Kazuki, Naruko Takahiko, Yunoki Kei, Kato Yasuyuki, Komatsu Ryushi, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Haze Kazuo, Itoh Akira, Sugioka Kenichi, Wada Satoko, Iwasa Yoko, Inaba Mayumi, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   59 ( 13 )   E2011 - E2011   2012年03月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • INCREASED EXPRESSION AND PLASMA LEVELS OF NEOPTERIN ARE CLOSELY RELATED TO AORTIC VALVE STENOSIS IN PATIENTS WITH HEMODIALYSIS 査読

    Mizutani Kazuki, Naruko Takahiko, Yunoki Kei, Kato Yasuyuki, Komatsu Ryushi, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Haze Kazuo, Itoh Akira, Sugioka Kenichi, Wada Satoko, Iwasa Yoko, Inaba Mayumi, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   59 ( 13 )   E2011 - E2011   2012年03月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • INCREASED EXPRESSION AND PLASMA LEVELS OF NEOPTERIN ARE CLOSELY RELATED TO AORTIC VALVE STENOSIS IN PATIENTS WITH HEMODIALYSIS 査読

    Mizutani Kazuki, Naruko Takahiko, Yunoki Kei, Kato Yasuyuki, Komatsu Ryushi, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Haze Kazuo, Itoh Akira, Sugioka Kenichi, Wada Satoko, Iwasa Yoko, Inaba Mayumi, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   59 ( 13 )   E2011 - E2011   2012年03月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 胸部大動脈瘤手術における管理温度の違いが脳分離体外循環に与える影響

    赤松 伸朗, 安宅 一晃, 柴田 利彦

    体外循環技術   38 ( 2 )   144 - 147   2011年06月( ISSN:0912-2664

     詳細を見る

    胸部大動脈瘤手術の体外循環では、選択的脳分離体外循環(SCP)に超低体温下循環停止法(HCA)を併用してきた。しかし近年、その温度は25℃を超える中等度低体温で管理する施設も増加してきている。当院においても2008年より中等度低体温下に下半身を循環停止(HCA)する補助手段を導入し、体外循環を行ってきた。そこでSCP+HCAを25℃以下の温度で管理した20例と25℃以上の温度で管理した23例の2群に分け、温度の上昇がもたらす体外循環への影響について検討を行った。当院独自に考案したSCP回路による効果で、目標灌流圧は同様であったにもかかわらずSCP流量に有意差がみられた。体外循環時間も25℃以上で管理した群で短縮されていた。また両群における神経学的障害の発生頻度には差はなく、転帰は中等度低体温群で良好な結果を示した。(著者抄録)

  • Cardiotomy suction, but not open venous reservoirs, activates coagulofibrinolysis in coronary artery surgery 査読

    Nakahira Atsushi, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Matsuo Mitsunori, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   141 ( 5 )   1289 - 1297   2011年05月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2010.07.024

    PubMed

  • Hemolytic anemia secondary to mitral leaflet prolapse. 査読

    Bito Y, Shibata T, Hattori K, Kato Y, Kotani S, Kaku D

    Journal of cardiac surgery   26 ( 3 )   297 - 8   2011年05月( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1540-8191.2011.01197.x

    PubMed

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis 査読

    MORISAKI Akimasa, HOSONO Mitsuharu, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, SAKAGUCHI Masanori, NAKAHIRA Atsushi, SEO Hiroyuki, SUEHIRO Shigefumi, SHIBATA Toshihiko

    General thoracic and cardiovascular surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • ENHANCED EXPRESSION OF NEOPTERIN IN ACCUMULATED MACROPHAGES AT AORTIC VALVE STENOSIS IN PATIENTS WITH HEMODIALYSIS 査読

    Mizutani Kazuki, Naruko Takahiko, Komatsu Ryushi, Kato Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Sugioka Kenichi, Wada Satoko, Matsumura Yoshiki, Nakagawa Masashi, Shirai Nobuyuki, Itoh Akira, Haze Kazuo, Yoshiyama Minoru, Ueda Makiko

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   57 ( 14 )   E1303 - E1303   2011年04月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis. 査読

    Morisaki A, Hosono M, Sasaki Y, Hirai H, Sakaguchi M, Nakahira A, Seo H, Suehiro S, Shibata T

    General thoracic and cardiovascular surgery   59 ( 4 )   261 - 7   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-010-0727-3

    PubMed

  • 胸骨切開後縦隔洞炎による院内死亡の危険因子および現在の治療の評価(Evaluation of risk factors for hospital mortality and current treatment for poststernotomy mediastinitis)

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Sakaguchi Masanori, Nakahira Atsushi, Seo Hiroyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   59 ( 4 )   261 - 267   2011年04月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    心血管手術後に胸骨切開後縦隔洞炎(PSM)を発症した患者59名について検討した。31名がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、14名がPSMにより院内で死亡した。51名はデブリドマン(従来法)後の胸骨閉鎖または組織皮弁再建、8名は陰圧創傷閉鎖法(NPWT)後の閉鎖または再建により治療された。単変量解析にて、年齢、性別、肺疾患、MRSA感染、人工呼吸時間およびICU在室期間は院内死亡の危険因子であった。多重ロジスティック回帰分析にてMRSA感染は院内死亡の独立した危険因子であった。PSMの外科処置として従来法よりもNPWTの成功率が高かった。MRSA感染の有無に拘わらず、NPWTで処置された患者にPSMによる死亡はなかった。以上より、MRSA感染はPSM関連院内死亡の独立した危険因子であり、NPWTはMRSA縦隔洞炎患者の予後を改善すると考えられた。

  • Simple supra-annular prosthesis insertion for dialysis patients with extensive mitral annular calcification. 査読

    Kato Y, Hattori K, Bito Y, Kotani S, Inoue K, Shibata T

    The Journal of heart valve disease   20 ( 2 )   180 - 3   2011年03月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Mitochondrial prohibitins and septin 9 are implicated in the onset of rat hepatocarcinogenesis.

    Kakehashi A, Ishii N, Shibata T, Wei M, Okazaki E, Tachibana T, Fukushima S, Wanibuchi H

    Toxicological sciences : an official journal of the Society of Toxicology   119 ( 1 )   61 - 72   2011年01月

     詳細を見る

  • 全身性エリテマトーデス患者における重度大動脈弁逆流を伴う大動脈瘤(Aortic Aneurysm with Severe Aortic Regurgitation in a Patient with Systemic Lupus Erythematosus)

    Miyashita Tomoko, Abe Yukio, Kato Yasuyuki, Nakagawa Eiichiro, Komatsu Ryushi, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Yoshioka Katsunobu, Naruko Takahiko, Itoh Akira

    Internal Medicine   49 ( 20 )   2263 - 2266   2010年10月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    前胸部痛を主訴とする37歳男性症例について検討した。全身性エリテマトーデス(SLE)に対してprednisolone(5mg/日)を服用しており、過去12年間無症状であった。心エコー検査と胸部の造影CTにより、SLEでは稀にしか見られない増大した上行大動脈瘤を認めた。また、重度大動脈逆流もあったが、Bentall法による上行大動脈および大動脈弁の置換術に成功した。SLE血管障害では稀にしか見られない上行大動脈の嚢胞性中膜壊死が組織学的検査で確認された。大動脈弁には重要な組織病理学的所見はなかった。

  • 高度大動脈石灰化を伴う大動脈弁狭窄症に対しapico-aortic bypassを施行した1例

    瀬尾 浩之, 服部 浩治, 加藤 泰之, 元木 学, 小谷 真介, 柴田 利彦

    心臓   42 ( 10 )   1335 - 1339   2010年10月( ISSN:0586-4488

     詳細を見る

    症例は79歳、女性。胸部圧迫感を主訴に来院し、心臓超音波検査にて重度大動脈弁狭窄症(最大圧較差=146mmHg、弁口面積=0.41cm2)と診断された。術前のCT検査において上行大動脈基部から弓部大動脈にかけて全周性の高度石灰化を認めたため、通常の大動脈弁置換術は困難と判断し、apico-aortic bypassを選択した。手術は右側臥位、第5肋間開胸で行った。Bypassに用いるconduitは、(1)下行大動脈吻合用、(2)心尖部吻合用、(3)生体弁内挿用の3つのパーツとした。最初に下行大動脈に人工血管を吻合し、続いて、心室細動下に心尖部の縫着を行った。この際、心筋全層を貫くマットレス縫合の後、人工血管周囲を連続縫合で補強した。最後に、人工血管間に生体弁を内挿した人工血管を吻合した。術後経過は良好で、翌日には抜管、術24日目に軽快退院となった。術後1年6ヵ月経過した現在、症状は消失し、合併症なく経過している。同術式は、通常の弁置換術が困難な大動脈弁狭窄症など、症例によっては有用な術式となり得ると考えられる。(著者抄録)

  • Open Stent-Grafting for an Aortobronchial Fistula 査読

    Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Sakaguchi Masanori, Morisaki Akimasa, Suehiro Shigefumi

    ANNALS OF VASCULAR SURGERY   24 ( 6 )   824.e7 - 9   2010年08月( ISSN:0890-5096 ( eISSN:1615-5947

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.avsg.2010.02.023

    PubMed

  • Thimble type knot pusher: bioprosthesis stents no longer interfere with tying. 査読

    Shibata T, Hattori K, Kato Y, Bito Y

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   11 ( 2 )   131 - 2   2010年08月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1510/icvts.2010.238188

    PubMed

  • Images in cardiovascular medicine. Apico-biaxillary bypass for an aortic stenosis patient with severe calcification of the entire aorta. 査読

    Hattori K, Shibata T, Kato Y, Bito Y, Kotani S, Kaku D

    Circulation   121 ( 24 )   e447 - 9   2010年06月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.109.935833

    PubMed

  • Right Subclavian Artery Aneurysm : Report of a Case 査読

    Motoki Manabu, Fukui Toshihiro, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Takahashi Yousuke, Suehiro Shigefumi

    大阪市立大学 Osaka City Medical journal   56   1 - 4   2010年06月( ISSN:00306096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Corticosteroid療法後に発生した胸部炎症性動脈瘤のsealed ruptureに対する血管内修復(Endovascular Repair of Sealed Rupture of a Thoracic Inflammatory Aneurysm that Developed after Corticosteroid Therapy) 査読

    Miyashita Tomoko, Yoshioka Katsunobu, Shibata Mikiko, Kasamatsu Yu, Nakamura Tomoyuki, Motoki Manabu, Kato Masaaki, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Yamagami Keiko

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   49 ( 12 )   1221 - 1224   2010年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    胸背痛および体重減少を主訴とする53歳男性症例について検討した。CTにて、下行大動脈の炎症性大動脈瘤(IAA)を認めた。Corticosteroid療法中に動脈瘤のsealed ruptureが生じた。血管内動脈瘤修復術(EAR)を施行し、術後の合併症は見られなかった。3ヵ月後のprednisolone(20mg)投与中に、動脈周囲の線維化は顕著に減少した。EARは、観血的修復術に代わる、実践的な代替法になると考えられた。IAAに対するcorticosteroid療法中に、動脈瘤破裂が生じる可能性が示唆された。

  • 右鎖骨下動脈瘤 1症例報告(Right Subclavian Artery Aneurysm: Report of a Case)

    Motoki Manabu, Fukui Toshihiro, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Takahashi Yosuke, Suehiro Shigefumi

    Osaka City Medical Journal   56 ( 1 )   1 - 4   2010年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    症例は58歳男性で、右鎖骨上窩に拍動性腫瘤が触知され、胸部X線にて上縦隔腫瘤が認められた。CTおよびDSAにて右鎖骨下動脈起始部から2cm遠位に3.5cmの嚢状動脈瘤、右椎骨動脈起始部に接して1.5cmの嚢状動脈瘤が認められた。甲状頸動脈は動脈瘤から起始していた。右鎖骨上切開を加えた胸骨正中部分切開によるアプローチで右椎骨動脈結紮および鎖骨下動脈再建を行った。動脈瘤の修復に成功し、術後経過は順調であった。

  • Simultaneous surgery for chronic aortic dissection and adrenal adenoma with primary aldosteronism 査読

    HIRAI Hidekazu, SHIBATA Toshihiko, SASAKI Yasuyuki, FUJII Hiromichi, KUBO Shoji, SUEHIRO Shigefumi

    General thoracic and cardiovascular surgery   58 ( 5 )   235 - 238   2010年05月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Apico-aortic bypass and concomitant replacement of a descending aorta containing severe atherosclerotic plaques 査読

    Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Hirai Hidekazu, Suehiro Shigefumi

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY   37 ( 5 )   1229 - 1229   2010年05月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejcts.2009.11.034

    PubMed

  • 慢性大動脈解離と原発性アルドステロン症を伴った副腎腺腫を同時に手術した1例(Simultaneous surgery for chronic aortic dissection and adrenal adenoma with primary aldosteronism)

    Hirai Hidekazu, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Fujii Hiromichi, Kubo Shoji, Suehiro Shigefumi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   58 ( 5 )   235 - 238   2010年05月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    38歳男。Stanford B型慢性大動脈解離と左側副腎腺腫による原発性アルドステロンとがあり、調節困難な高血圧を伴った。MR画像では副腎腺腫は径1cm大であった。体外循環下で大動脈解離をグラフトで置換後、第5、第6、第7、第9肋間動脈を再建した。その後、左副腎を摘出した。術後経過は順調で、降圧薬なしで血圧は調整できた。

  • Risk Factor Analysis in Patients With Liver Cirrhosis Undergoing Cardiovascular Operations 査読

    Morisaki Akimasa, Hosono Mitsuharu, Sasaki Yasuyuki, Kubo Shoji, Hirai Hidekazu, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   89 ( 3 )   811 - 818   2010年03月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2009.12.021

    PubMed

  • Thrombus in the distal aortic arch after apicoaortic conduit for severe aortic stenosis. 査読

    Kotani S, Hattori K, Kato Y, Shibata T

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   10 ( 3 )   486 - 8   2010年03月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1510/icvts.2009.220707

    PubMed

  • Endovascular repair of sealed rupture of a thoracic inflammatory aneurysm that developed after corticosteroid therapy. 査読

    Miyashita T, Yoshioka K, Shibata M, Kasamatsu Y, Nakamura T, Motoki M, Kato M, Hattori K, Shibata T, Yamagami K

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   49 ( 12 )   1221 - 4   2010年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Aortic aneurysm with severe aortic regurgitation in a patient with systemic lupus erythematosus. 査読

    Miyashita T, Abe Y, Kato Y, Nakagawa E, Komatsu R, Hattori K, Shibata T, Yoshioka K, Naruko T, Itoh A

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   49 ( 20 )   2263 - 6   2010年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 高度大動脈石灰化を伴う大動脈弁狭窄症に対しapico-aortic bypassを施行した1例

    瀬尾 浩之, 服部 浩治, 加藤 泰之, 元木 学, 小谷 真介, 柴田 利彦

    心臓   42 ( 10 )   1335 - 1339   2010年( ISSN:0586-4488

     詳細を見る

    症例は79歳, 女性. 胸部圧迫感を主訴に来院し, 心臓超音波検査にて重度大動脈弁狭窄症(最大圧較差=146 mmHg, 弁口面積=0.41cm<sup>2</sup>)と診断された. 術前のCT検査において上行大動脈基部から弓部大動脈にかけて全周性の高度石灰化を認めたため, 通常の大動脈弁置換術は困難と判断し, apico-aortic bypassを選択した. 手術は右側臥位, 第5肋間開胸で行った. Bypassに用いるconduitは, (1)下行大動脈吻合用, (2)心尖部吻合用,(3)生体弁内挿用の3つのパーツとした. 最初に下行大動脈に人工血管を吻合し, 続いて, 心室細動下に心尖部の縫着を行った. この際, 心筋全層を貫くマットレス縫合の後, 人工血管周囲を連続縫合で補強した. 最後に, 人工血管間に生体弁を内挿した人工血管を吻合した. 術後経過は良好で, 翌日には抜管, 術24日目に軽快退院となった. 術後1年6カ月経過した現在, 症状は消失し, 合併症なく経過している. 同術式は, 通常の弁置換術が困難な大動脈弁狭窄症など, 症例によっては有用な術式となり得ると考えられる.

    DOI: 10.11281/shinzo.42.1335

    CiNii Article

    その他URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011031675

  • Impact of non-di-(2-ethylhexyl)phthalate cardiopulmonary bypass tubes on inflammatory cytokines and coagulation-fibrinolysis systems during cardiopulmonary bypass 査読

    TAKAHASHI Yosuke, SHIBATA Toshihiko, SASAKI Yasuyuki, FUJII Hiromichi, IKUTA Takeshi, BITO Yasuyuki, NAKAHIRA Atsushi, SUEHIRO Shigefumi

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs   12 ( 4 )   226 - 231   2009年12月( ISSN:14347229

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 心肺バイパス操作時における非ジ-(2-エチルヘキシル)フタレート系バイパスチューブの炎症性サイトカインと凝固-線溶系に及ぼす影響(Impact of non-di-(2-ethylhexyl)phthalate cardiopulmonary bypass tubes on inflammatory cytokines and coagulation-fibrinolysis systems during cardiopulmonary bypass)

    Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Fujii Hiromichi, Ikuta Takeshi, Bito Yasuyuki, Nakahira Atsushi, Suehiro Shigefumi

    Journal of Artificial Organs   12 ( 4 )   226 - 231   2009年12月( ISSN:1434-7229

     詳細を見る

    ジ-(2-エチルヘキシル)フタレート(DEHP)はポリ塩化ビニル(PVC)の可塑剤で、心肺バイパス(CPB)のチューブにも使用されているが、内分泌撹乱物質でもある。非DEHP系PVCで被覆したバイパスチューブを作成して、その効果を調べた。冠状動脈バイパス移植術を施行した16名の患者を、CPB操作時に、1)チューブ内面を被覆したチューブを使用した非DEHP群(B群)と、2)この被覆を行わないチューブを使用した群(N群)、の2群に無作為に分けた。CPB操作時と終了後に血中のDEHP濃度とインターロイキン-6(IL-6)、D-ダイマー、トロンビン-アンチトロンビン複合体を測定した。CPB終了後のDEHP濃度はB群の方がN群よりも有意に低かった。IL-6とD-ダイマーはB群の方がN群よりも有意に低かった。B群はN群よりも術後の出血が少なかった。被覆チューブの方が非被覆チューブよりも、DEHP遊離、炎症性サイトカインと線溶系に対する影響が少なく優れている。

  • Therapeutic Potential of Unrestricted Somatic Stem Cells Isolated from Placental Cord Blood for Cardiac Repair Post Myocardial Infarction 査読

    Iwasaki Hiroto, Kawamoto Atsuhiko, Willwerth Christina, Horii Miki, Oyamada Akira, Akimaru Hiroshi, Shibata Toshihiko, Hirai Hidekazu, Suehiro Shigefumi, Wnendt Stephan, Fodor William L., Asahara Takayuki

    ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY   29 ( 11 )   1830 - U264   2009年11月( ISSN:1079-5642

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.109.192203

    PubMed

  • A workbench to make artificial chordal loops for mitral valve repair. 査読

    Shibata T, Inoue K, Ikuta T, Bito Y

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery   138 ( 2 )   506 - 7   2009年08月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2008.01.048

    PubMed

  • 高度の大動脈狭窄を有する患者における心尖大動脈バイパス術の麻酔管理(Anesthetic management of apicoaortic bypass in patients with severe aortic stenosis)

    Ogawa Satoru, Okutani Ryu, Shigemoto Tatsuhiro, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Ide Masahiro

    Journal of Anesthesia   23 ( 3 )   427 - 431   2009年08月( ISSN:0913-8668

     詳細を見る

    心尖大動脈バイパス術(AAB)を施行した3症例(75歳女、60歳男、79歳女)の麻酔管理について報告した。心尖大動脈導管を造設すると左室血は狭窄した大動脈弁と導管から流出する。このため、体外循環からの離脱後には経食道心エコーにより血流変化を監視する必要がある。心尖部コネクターを用いない場合、心室細動下で心筋保護液の灌流なく、心尖と導管を吻合するため、心筋への侵襲が大きい。報告した3症例ではコネクターを使用しなかったため、体外循環からの離脱のためにカテコラミン投与が必要であった。更に、AABを受ける患者では術前の心予備能が著しく乏しいことがあり、体外循環離脱のためにカテコラミンが必要である。3症例では麻酔管理が成功し、術中及び術直後の合併症はみられなかった。

  • 尿管への腸骨動脈瘤破裂に対する外科的治療の成功(Successful Surgical Treatment for Rupture of an Iliac Artery Aneurysm into a Ureter)

    Takahashi Yosuke, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Bito Yasuyuki, Suehiro Shigefumi

    Annals of Vascular Diseases   2 ( 1 )   58 - 61   2009年04月( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    尿管への腸骨動脈瘤の自然破裂に対して外科的治療が奏効した80歳男性症例について検討した。大量の血尿を主訴とした。即座に腹部CTスキャンと細胞検査を実施し、動脈瘤破裂による尿管-動脈瘻が疑われた。本疾患の死亡率の高さを考慮し、緊急手術を実施した。術中所見では、右総腸骨動脈の真性動脈瘤と尿管間の瘻が明らかになった。動脈瘤の修復と尿管結紮を行ったが、術後経過に問題はみられなかった。

  • Which valve and which size should we use in the valve-on-valve technique for re-do mitral valve surgery? 査読

    Shibata T, Inoue K, Ikuta T, Bito Y, Yoshioka Y, Mizoguchi H

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   8 ( 2 )   206 - 10   2009年02月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1510/icvts.2008.187666

    PubMed

  • Outcome After the Modified Bentall Technique With a Long Interposed Graft to the Left Coronary Artery 査読

    Nakahira Atsushi, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Hattori Koji, Hosono Mitsuharu, Ehara Shoichi, Suehiro Shigefumi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   87 ( 1 )   109 - 115   2009年01月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2008.10.008

    PubMed

  • Anesthetic management of apicoaortic bypass in patients with severe aortic stenosis. 査読

    Ogawa S, Okutani R, Shigemoto T, Hattori K, Shibata T, Ide M

    Journal of anesthesia   23 ( 3 )   427 - 31   2009年( ISSN:0913-8668

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00540-009-0768-x

    PubMed

  • Successful surgical treatment for rupture of an iliac artery aneurysm into a ureter. 査読

    Takahashi Y, Hirai H, Sasaki Y, Shibata T, Bito Y, Suehiro S

    Annals of vascular diseases   2 ( 1 )   58 - 61   2009年( ISSN:1881-641X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3400/avd.AVDcr07016

    PubMed

  • Svensson&apos;s (Modified Bentall) Technique using a Long Interposed Graft for Left Coronary Artery Reconstruction 査読

    Atsushi Nakahira, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Masanori Sakaguchi, Manabu Motoki, Shinsuke Kotani, Koji Hattori, Toshihiko Shibata, Shigefumi Suehiro

    ADVANCES IN UNDERSTANDING AORTIC DISEASES   239 - 239   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-99237-0_44

  • 右房原発悪性リンパ腫に対する1手術例

    元木 学, 福井 寿啓, 佐々木 康之, 柴田 利彦, 平居 秀和, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( 6 )   321 - 324   2008年11月( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    われわれは稀な右房原発悪性リンパ腫の1手術例を経験した。症例は呼吸困難、全身浮腫を主訴とする85歳、女性で、心臓超音波検査にて右房内に腫瘤病変を指摘され当院紹介となった。腫瘤による血流障害のため重症心不全を呈していたため緊急手術を施行した。手術は体外循環使用心停止下に施行した。右房内腫瘤は最大径50mmで、術中迅速病理検査にて血管肉腫あるいは悪性リンパ腫と診断された。腫瘍が心房中隔から三尖弁輪およびIVCにかけて右房壁へ浸潤していたため完全摘除は困難と判断し、腫瘍を可及的に切除するにとどめた。病理検査によりB cell malignant lymphomaと診断されたので化学療法を開始した。右房内の腫瘍はほぼ消失し、右心不全症状も改善したが、化学療法による副作用のため全身状態の悪化を来たしMRSA肺炎を併発し術後第52日目に死亡した。心臓原発腫瘍の中で悪性リンパ腫は約1%と非常に稀であり、その診断、治療方法につき若干の文献的考察を加えて報告した。(著者抄録)

  • Mitral valve replacement for extensive calcification: half and half technique. 査読

    Bito Y, Shibata T, Yasuoka T, Inoue K, Ikuta T

    General thoracic and cardiovascular surgery   56 ( 10 )   526 - 8   2008年10月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-008-0296-x

    PubMed

  • 高度石灰化に対する僧帽弁置換(Mitral valve replacement for extensive calcification: half and half technique)

    Bito Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Yasuoka Takashi, Inoue Kazushige, Ikuta Takeshi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   56 ( 10 )   526 - 528   2008年10月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    高度に石灰化した僧帽弁アニュラスへの人工弁挿入のための縫合技法を報告した。症例は過去18年間にわたって血液透析を受けてきた50歳の女性で、僧帽弁狭窄のため僧帽弁置換術を施行した。この僧帽弁のリーフレットとアニュラスは高度に石灰化していたため、後部リーフレットを心室壁から除去することができなかった。手術時には僧帽弁アニュラスの前半上の左心室から左心房へと非翻転水平マットレス縫合を行い、石灰化した後部アニュラスに近い左動脈壁上では翻転水平マットレス縫合を行った。次いで25mmのSt.Jude(SJ)バルブをsupraannular positionで成功裏に設置した。このSJバルブはリーフレットが左心室内へ飛び出す度合いが少ないので、この技法には適している。

  • Modification of the Bentall operation using the proximal double sewing technique without excision of leaflets. 査読

    Shibata T, Inoue K, Ikuta T, Yoshioka Y, Bito Y, Mizokuchi H

    General thoracic and cardiovascular surgery   56 ( 8 )   434 - 6   2008年08月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-008-0260-9

    PubMed

  • Di(2-ethylhexyl) phthalate exposure during cardiopulmonary bypass. 査読

    Takahashi Y, Shibata T, Sasaki Y, Fujii H, Bito Y, Suehiro S

    Asian cardiovascular & thoracic annals   16 ( 1 )   4 - 6   2008年01月( ISSN:0218-4923

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/021849230801600102

    PubMed

  • Left ventricular rupture after mitral valve replacement: risk factor analysis and outcome of resuscitation. 査読

    Hosono M, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Bito Y, Takahashi Y, Suehiro S

    The Journal of heart valve disease   17 ( 1 )   42 - 7   2008年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Left ventricular rupture after mitral valve replacement: Risk factor analysis and outcome of resuscitation 査読

    Hosono Mitsuharu, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Bito Yasuyuki, Takahashi Yosuke, Suehiro Shigefumi

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   17 ( 1 )   42 - 47   2008年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Left ventricular rupture after mitral valve replacement: Risk factor analysis and outcome of resuscitation 査読

    Mitsuharu Hosono, Toshihiko Shibata, Yasuyuki Sasaki, Hidekazu Hirai, Yasuyuki Bito, Yosuke Takahashi, Shigefumi Suehiro

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   17 ( 1 )   42 - 47   2008年01月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background and aim of the study: Left ventricular (LV) rupture is a rare but lethal complication after mitral valve replacement (MVR). Hence, the occurrence of LV rupture after MVR and the outcome of resuscitation was assessed.
    Methods: Between January 1991 and June 2005, a total of 258 patients underwent MVR at the authors' institution. Thirteen preoperative factors and 13 surgical factors were analyzed to assess the incidence of LV rupture after MVR.
    Results: Among the patients, there were six cases of LV rupture (2.3%). Age &gt;69 years (p = 0.0174), hemodialysis (p = 0.0119), echocardiographic end-diastolic left ventricular diameter (Dd) &lt;50 mm (p = 0.0104), resection of the basal chorda of the posterior leaflet (p = 0.0086), mitral annular reconstruction (p = 0.009), and additional left atrial plication (p = 0.0269) were each considered as significant risk factors for LV rupture following MVR. All ruptures were type III. There were two hospital deaths (mortality 33%). At more than one year after surgery, all surviving patients were in reasonable health.
    Conclusion: Older age, hemodialysis, and Dd &lt;50 mm are significant risk factors for LV rupture after MVR. Preservation of the basal chordae of the posterior leaflet was important to prevent LV rupture, while endocardial patch repair with elective intraaortic balloon pumping was suggested as an effective treatment for type III rupture.

  • 右房原発悪性リンパ腫に対する1手術例

    元木 学, 福井 寿啓, 佐々木 康之, 柴田 利彦, 平居 秀和, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( 6 )   321 - 324   2008年( ISSN:02851474 ( eISSN:18834108

     詳細を見る

    われわれは稀な右房原発悪性リンパ腫の1手術例を経験した.症例は呼吸困難,全身浮腫を主訴とする85歳,女性で,心臓超音波検査にて右房内に腫瘤病変を指摘され当院紹介となった.腫瘤による血流障害のため重症心不全を呈していたため緊急手術を施行した.手術は体外循環使用心停止下に施行した.右房内腫瘤は最大径50mmで,術中迅速病理検査にて血管肉腫あるいは悪性リンパ腫と診断された.腫瘍が心房中隔から三尖弁輪およびIVCにかけて右房壁へ浸潤していたため完全摘除は困難と判断し,腫瘍を可及的に切除するにとどめた.病理検査によりB cell malignant lymphomaと診断されたので化学療法を開始した.右房内の腫瘍はほぼ消失し,右心不全症状も改善したが,化学療法による副作用のため全身状態の悪化を来たしMRSA肺炎を併発し術後第52日目に死亡した.心臓原発腫瘍の中で悪性リンパ腫は約1%と非常に稀であり,その診断,治療方法につき若干の文献的考察を加えて報告した.

    DOI: 10.4326/jjcvs.37.321

    CiNii Article

  • Long-term survival and functional recovery after isolated coronary artery bypass grafting in patients with severe left ventricular dysfunction 査読

    FUKUI Toshihiro, SHIBATA Toshihiko, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, MOTOKI Manabu, TAKAHASHI Yosuke, NAKAHIRA Atsushi, SUEHIRO Shigefumi

    General thoracic and cardiovascular surgery   55 ( 10 )   403 - 408   2007年10月( ISSN:18636705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Long-term survival and functional recovery after isolated coronary artery bypass grafting in patients with severe left ventricular dysfunction. 査読

    Fukui T, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Motoki M, Takahashi Y, Nakahira A, Suehiro S

    General thoracic and cardiovascular surgery   55 ( 10 )   403 - 8   2007年10月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-007-0148-0

    PubMed

  • Exposure of the mitral valve using flexible self-retaining retractors and an atrial hook. 査読

    Shibata T, Yasuoka T, Inoue K, Ikuta T, Bito Y

    General thoracic and cardiovascular surgery   55 ( 10 )   440 - 1   2007年10月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 重症左室機能障害患者における単独冠動脈バイパス手術後の長期生存及び機能回復(Long-term survival and functional recovery after isolated coronary artery bypass grafting in patients with severe left ventricular dysfunction)

    Fukui Toshihiro, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Nakahira Atsushi, Suehiro Shigefumi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   55 ( 10 )   403 - 408   2007年10月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    1991年1月から2006年12月までの期間に単独冠動脈バイパス手術をした重症左室機能障害患者78例(左室駆出率≦35%、平均年齢66.1±9.4歳)を対象とした逆追跡研究を行った。対象者のNYHA機能分類の平均は3.1、拡張末期左室径の平均は57.4±8.1mm、僧帽弁逆度程度の平均は0.7±0.1、平均冠動脈吻合数は3.2±1.1であった。術後の早期血管造影は平均32.5±33.5日後に施行した。手術死亡は7.7%、脳卒中合併は1.3%、グラフト開存率は動脈グラフトが100%、静脈グラフトが97%であった。左室駆出率は28.2±5.1%から34.4±8.4%と有意に改善、拡張末期及び収縮末期左室径はそれぞれ57.4±81mmから55.1±8.8mm、47.4±8.4mmから45.1±9.7mmと有意に減少した。患者の10年生存率(保険数理士法)は73.1%であった。

  • Pre-Ischemic Administration of Landiolol Prevents Ischemia-Reperfusion Injury in the Rat Heart 査読

    Takahashi Yosuke, 柴田利彦, 佐々木康之[他]

    大阪市立大学 Osaka City Medical journal   53 ( 1 )   9 - 16   2007年06月( ISSN:00306096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Synchrotron radiation coronary microangiography for morphometric and physiological evaluation of myocardial neovascularization induced by endothelial progenitor cell transplantation 査読

    Iwasaki Hiroto, Fukushima Kazuhito, Kawamoto Atsuhiko, Umetani Keiji, Oyamada Akira, Hayashi Saeko, Matsumoto Tomoyuki, Ishikawa Masakazu, Shibata Toshihiko, Nishimura Hiromi, Hirai Hidekazu, Mifune Yutaka, Horii Miki, Sugimura Kazuro, Suehiro Shigefumi, Asahara Takayuki

    ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY   27 ( 6 )   1326 - 1333   2007年06月( ISSN:1079-5642

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.106.137141

    PubMed

  • Early surgery for hospital-acquired and community-acquired active infective endocarditis. 査読

    Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Fukui T, Hosono M, Suehiro S

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   6 ( 3 )   354 - 7   2007年06月( ISSN:1569-9293

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1510/icvts.2007.151621

    PubMed

  • Pre-ischemic administration of landiolol prevents ischemia-reperfusion injury in the rat heart.

    Takahashi Y, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Takemura S, Minamiyama Y, Sakaguchi M, Suehiro S

    Osaka city medical journal   53 ( 1 )   9 - 16   2007年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

  • ラット心臓における虚血-再灌流障害の、虚血前ランジオロール投与による予防(Pre-Ischemic Administration of Landiolol Prevents Ischemia-Reperfusion Injury in the Rat Heart)

    Takahashi Yosuke, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Takemura Shigekazu, Minamiyama Yukiko, Sakaguchi Masanori, Suehiro Shigefumi

    Osaka City Medical Journal   53 ( 1 )   9 - 16   2007年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    虚血前又は虚血中のランジオロール(LAND)投与は、虚血-再灌流障害に対する心筋保護効果を持つか否かを検討した。単離したラットの心臓にKrebs-Henseleit緩衝液を循環させ、心停止を惹起させて虚血を発生させ、LANDを虚血前(5~200μM)又は虚血中(10~1000μM)に投与して、LAND投与が心機能の虚血後回復率とCK漏出量に及ぼす効果を評価した。その結果、100μMのLAND虚血前投与は心機能の虚血後回復率とCK漏出量をいずれも改善したが、LANDの虚血中投与では、どの濃度でも心機能の虚血後回復率とCK漏出量に関する心保護効果を示さなかった。以上より、LANDの虚血前投与はラット心臓の虚血-再灌流障害に対して心保護効果を示すことが明らかになった。

  • Descending thoracic aortic aneurysm complicated with severe vertebral erosion 査読

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY   31 ( 5 )   941 - 943   2007年05月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejcts.2007.01.032

    PubMed

  • DP-107-1 体外循環におけるバイレイヤーチューブ(メラエクセライン)からの可塑剤(DEHP)溶出及び炎症性サイトカイン活性と血液凝固線溶系への影響の検討(第107回日本外科学会定期学術集会) 査読

    高橋 洋介, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 福井 寿啓, 藤井 弘通, 生田 剛士, 岩崎 弘登, 元木 学, 中平 敦士, 末廣 茂文

    一般社団法人日本外科学会 日本外科学会雑誌   108 ( 2 )   2007年03月( ISSN:03014894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Long-term experience with the Sorin Bicarbon and Edwards Mira mechanical valve prostheses in the mitral position. 査読

    Fukui T, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Motoki M, Takahashi Y, Suehiro S

    General thoracic and cardiovascular surgery   55 ( 3 )   91 - 7   2007年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11748-006-0081-7

    PubMed

  • Sorin Bicarbon人工弁及びEdwards Mira人工弁による僧帽弁置換の長期経験(Long-term experience with the Sorin Bicarbon and Edwards Mira mechanical valve prostheses in the mitral position)

    Fukui Toshihiro, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Motoki Manabu, Takahashi Yosuke, Suehiro Shigefumi

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   55 ( 3 )   91 - 97   2007年03月( ISSN:1863-6705

     詳細を見る

    Sorin Bicarbon(SB)弁又はEdwards Mira(EM)弁を用いて僧帽弁置換術を施行した73名をレトロスペクティブに検討した。術前に49名(68.1%)はNYHA分類III度又はIV度であった。52名(71.2%)には他の処置も同時施行された。手術死の頻度は4.1%、早期罹病率は9.6%であった。9年間の全生存率は85.1%であった。9年間の弁関連死回避率は95.4%であった。ドプラー心エコーにて、早期及び晩期の人工弁圧較差は各々3.4mmHg及び3.8mmHgであった。観察期間終了時に生存者の98.4%がNYHA分類I又はIIであった。SB弁及びEM弁による僧帽弁置換の長期臨床成績及び心エコー的機能は良好である。

  • Landiolol has cardioprotective effects against reperfusion injury in the rat heart via the PKC epsilon signaling pathway 査読

    Takahashi Yosuke, Takemura Shigekazu, Minamiyama Yukiko, Shibata Tohihiko, Hirai Hidekazu, Sasaki Yasuyuki, Sakaguchi Masanori, Suehiro Shigefumi

    FREE RADICAL RESEARCH   41 ( 7 )   757 - 769   2007年( ISSN:1071-5762

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10715760701338810

    PubMed

  • Impact of valve prosthesis-patient mismatch on long-term survival and left ventricular mass regression after aortic valve replacement for aortic stenosis 査読

    Kato Yasuyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu

    JOURNAL OF CARDIAC SURGERY   22 ( 4 )   314 - 319   2007年( ISSN:0886-0440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1540-8191.2007.00414.x

    PubMed

  • 【手洗いと創処置】手術時手洗い方法の変更による心臓血管外科領域における手術部位感染の検討

    藤井 弘通, 末広 茂文, 柴田 利彦, 佐々木 康之

    日本外科感染症学会雑誌   3 ( 4 )   505 - 508   2006年11月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    心臓血管外科領域の手術部位感染(SSI)発生について、ブラシを用いるscrubbing法と揉み洗い中心のrubbing法を比較した。scrubbing法を行った220例をA群、rubbing法を行った224例をB群とした。消毒薬は4%クロルヘキシンジン、又は7.5%ポビドンヨードを用い、手洗い水は滅菌水を使用した。SSIの発生をA群9例(4.1%)、B群5例(2.2%)に認めたが、両群間に有意差はみられなかった。ブドウ球菌による感染が14例中11例で、両群には、原因菌の種類に差はなかった。rubbing法でも、従来のscrubbing法と同等の効果を得られることが示唆された。

  • 113)心停止下,超音波メスによる心膜切除が有効であった収縮性心膜炎の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会) 査読

    西平 守和, 福井 寿啓, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    社団法人日本循環器学会 Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70 ( 0 )   2006年10月( ISSN:13469843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • CABGにおける新しい中枢側吻合システム

    佐々木 康之, 柴田 利彦, 平居 秀和, 細野 光治, 福井 寿啓, 藤井 弘通, 有元 秀樹, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    胸部外科   59 ( 7 )   538 - 542   2006年07月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

  • Homemade endovascular treatment of postoperative aortobronchial fistulas. 査読

    Takahashi Y, Sasaki Y, Shibata T, Hosono M, Sakai Y, Suehiro S

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   54 ( 7 )   301 - 3   2006年07月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [New proximal anastomotic system in coronary artery bypass grafting].

    Sasaki Y, Shibata T, Hirai H, Hosono M, Fukui T, Fujii H, Arimoto H, Motoki M, Bito Y, Takahashi Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   59 ( 7 )   538 - 42   2006年07月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • 自家製ステントグラフトにより血管内治療を施行した術後大動脈気管支瘻の2例(Homemade Endovascular Treatment of Postoperative Aortobronchial Fistulas)

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Hosono Mitsuharu, Sakai Yukimasa, Suehiro Shigefumi

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   54 ( 7 )   301 - 303   2006年07月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    第1例(75歳男)は11年前に遠位弓部大動脈瘤の手術、第2例(73歳女)は2ヵ月前にB型大動脈解離の手術を受けており、いずれも反復する喀血を主訴とし下行大動脈と気道との間に交通があった。自家製ステントグラフトによる血管内治療をした。術後経過は順調で喀血の再発はなかった。

  • 血友病Aを合併したMarfan症候群に対する大動脈基部置換術

    熊野 浩, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 福井 寿啓, 藤井 弘通, 有元 秀樹, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    胸部外科   59 ( 6 )   442 - 444   2006年06月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

  • Activation of mitogen-activated protein kinases, activator protein-1, and nuclear factor-kappaB during acute rejection after heterotopic heart transplantation in rats. 査読

    Hirai H, Shibata T, Aoyama T, Yoshiyama M, Omura T, Suehiro S

    Osaka city medical journal   52 ( 1 )   9 - 19   2006年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Activation of Mitogen-Activated Protein Kinases, Activator Protein-1, and Nuclear Factor-κB during Acute Rejection after heterotopic heart Transplantation in Rats 査読

    Hirai Hidekazu, Shibata Toshihiko, [他]

    大阪市立大学 Osaka City Medical journal   52 ( 1 )   9 - 19   2006年06月( ISSN:00306096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • [Aortic root replacement in Marfan syndrome with hemophilia A].

    Kumano H, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Hosono M, Fukui T, Fujii H, Arimoto H, Motoki M, Bito Y, Takahashi Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   59 ( 6 )   442 - 4   2006年06月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • ラット異所心臓移植後の急性拒絶時におけるミトゲン活性化プロテインキナーゼ、活性化タンパク-1、核因子κBの活性化(Activation of Mitogen-Activated Protein Kinases, Activator Protein-1, and Nuclear Factor-κB during Acute Rejection after Heterotopic Heart Transplantation in Rats)

    Hirai Hidekazu, Shibata Toshihiko, Aoyama Takanobu, Yoshiyama Minoru, Omura Takashi, Suehiro Shigefumi

    Osaka City Medical Journal   52 ( 1 )   9 - 19   2006年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    急性心臓拒絶時におけるJNK、ERK、p38MAPKなどのミトゲン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)の活性化は明らかにされていない。本研究では、MAPKや活性化タンパク-1(AP-1)、核因子(NF)-κBなどの転写因子が心臓移植後の急性拒絶に関係するか否かを明確にした。LEWラット(C群)またはDAラット(R群)の心臓をレシピエントのLEWラットの腹部に移植した。術後1、3、5日にグラフトを回収した。ウェスタンブロット解析でEPKを、in-gel kinase assayでJNKを測定した。AP-1、NF-κB DNAの結合活性は電気泳動移動度シフトアッセイを用いて測定した。ドナーの心機能は心エコー検査で評価した。R群における術後5日の心拍数および心筋収縮が有意に減少した。左心室自由壁(FW)および隔壁(SW)におけるリン酸化p42ERKとp44ERKは術後1日のC群に比べ術後5日のR群で有意に増加した。R群のFWおよびSWにおけるp46JNKとp55JNKの活性も術後5日で有意に増加した。R群のNF-κB DNA結合活性は術後3および5日で有意に増加した。結論として、急性拒絶時のERK、JNK、AP-1、NF-κBは活性化される。MAPK経路が急性心臓拒絶に重要な役割を果たしている可能性がある。

  • 血友病Aを合併したMarfan症候群に対する大動脈基部置換術

    熊野 浩, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 細野 光治, 福井 寿啓, 藤井 弘通, 有元 秀樹, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    胸部外科   59 ( 6 )   442 - 444   2006年06月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    34歳男.患者は労作時呼吸困難を主訴に近医を受診,大動脈弁輪拡張症による大動脈弁閉鎖不全と診断され,手術目的で紹介となった.Bentall型手術を用いて大動脈基部置換術を施行,当初,術式に起因する出血は認めなかったが,体外循環離脱後に著明な出血傾向を認めて止血に難渋し,赤血球・新鮮凍結血漿・血小板製剤の大量輸血で止血した.術直後もドレーン出血量はやや多かったが輸血で対処し,術翌日に抜管した.以後,順調に経過したものの退院前に出血凝固系の検索を再度行ったところ,第VIII因子活性のみ29%と低下を認め,血友病A(HA)と診断された.術後の抗凝固療法は通常の機械弁による弁置換術患者と同様に行い,現在まで問題なく経過している

  • 再生不良性貧血合併狭心症例に対するOPCAB

    佐々木 康之, 柴田 利彦, 平居 秀和, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    胸部外科   59 ( 5 )   355 - 358   2006年05月( ISSN:00215252 ( eISSN:24329436

  • [Successful off-pump coronary artery bypass for a patient with aplastic anemia].

    Sasaki Y, Shibata T, Hirai H, Motoki M, Bito Y, Takahashi Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   59 ( 5 )   355 - 8   2006年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • 再生不良性貧血合併狭心症例に対するOPCAB

    佐々木 康之, 柴田 利彦, 平居 秀和, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    胸部外科   59 ( 5 )   355 - 358   2006年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    61歳男.50歳時に汎血球減少で再生不良性貧血と診断されていた.今回,労作時胸痛が出現し,冠動脈造影で左冠状動脈主幹部および左回旋枝に75%狭窄を認めた.Cyclosporin内服を行ったがPLTの増加はみられず,心拍動下冠状動脈バイパス術を選択した.胸骨正中切開時より出血傾向を認めた.左内胸動脈(LITA)と橈骨動脈(RA)を採取してY型compositeグラフトを作成し,LITAを左冠状動脈前下行枝に,RAを回旋枝に吻合した.Protamine sulfate投与後に濃厚血小板血30単位を,更に濃厚赤血球血16単位と新鮮凍結血漿血6単位を輸血した.徐々に凝固能の改善がみられ,剥離面からの出血も減少し,安定した状態で閉胸操作ができた.手術時間は4時間50分で,術中自己血回収システムを使用し,術中出血量は500ml,術後出血量は12時間837ml,24時間937mlであった.術後4日目に発熱,CRP上昇を認めたが,顆粒球コロニー刺激因子,抗生物質投与で改善し,グラフトの良好な開存を確認した

  • [Successful off-pump coronary artery bypass for a patient with aplastic anemia].

    Sasaki Y, Shibata T, Hirai H, Motoki M, Bito Y, Takahashi Y, Suehiro S

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   59 ( 5 )   355 - 8   2006年05月( ISSN:0021-5252

  • 83)生体弁による僧帽弁置換術後,遠隔期に左室流出路狭窄を認めた一例(第100回日本循環器学会近畿地方会) 査読

    有元 秀樹, 末廣 茂文, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 熊野 浩, 細野 光治, 福井 寿啓, 藤井 弘通, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介

    社団法人日本循環器学会 Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70 ( 0 )   2006年04月( ISSN:13469843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Mycotic Aneurysm of the Distal Aortic Arch Caused by Aspergillus 査読

    HOSONO Mitsuharu, HATTORI Koji, SHIBATA Toshihiko, SASAKI Yasuyuki, HIRAI Hidekazu, SUEHIRO Shigefumi

    日本胸部外科学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery   54 ( 4 )   160 - 163   2006年04月( ISSN:13444964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Mycotic aneurysm of the distal aortic arch caused by Aspergillus. 査読

    Hosono M, Hattori K, Shibata T, Sasaki Y, Hirai H, Suehiro S

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   54 ( 4 )   160 - 3   2006年04月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF02662471

    PubMed

  • アスペルギルスによる遠位大動脈弓部感染性動脈瘤(Mycotic Aneurysm of the Distal Aortic Arch Caused by Aspergillus)

    Hosono Mitsuharu, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Hirai Hidekazu, Suehiro Shigefumi

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   54 ( 4 )   160 - 163   2006年04月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    70歳男.骨髄異形成症候群(MDS)による汎血球減少症に対し,プレドニゾロンとAra-Cによる治療を行っていたが,発熱と嗄声を訴え,胸痛も出現した.胸部X線にて縦隔陰影の増大を認めた.CTにて遠位大動脈弓部動脈瘤を認めた.抗生剤投与を行ったが症状は改善しなかった.血清C反応蛋白およびβDグルカン値の上昇を認めた.真菌性動脈瘤が破裂しそうな状態であると診断し,緊急的大動脈動脈瘤切除術およびグラフト置換を行った.大動脈壁の組織学的所見ではアスペルギルス感染を認めた.経口itraconazoleにて症状および検査所見は改善し,血液培養にてアスペルギルス陰性を認めた.術後2ヵ月で退院した,抗真菌療法およびMDS治療を継続した.術後4ヵ月,MDS悪化で死亡した

  • Dose-dependent contribution of CD34-positive cell transplantation to concurrent vasculogenesis and cardiomyogenesis for functional regenerative recovery after myocardial infarction. 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Ishikawa M, Oyamada A, Nakamori S, Nishimura H, Sadamoto K, Horii M, Matsumoto T, Murasawa S, Shibata T, Suehiro S, Asahara T

    Circulation   113 ( 10 )   1311 - 25   2006年03月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.105.541268

    PubMed

  • 遠隔成績からみた心疾患・悪性腫瘍合併例に対する心臓手術先行治療の妥当性 査読

    藤井 弘通, 柴田 利彦, 大杉 治司, 久保 正二, 井上 清俊, 佐々木 康之, 竹村 雅司, 平居 秀和, 熊野 浩, 細野 光治, 福井 寿啓, 有元 秀樹, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介, 末広 茂文

    一般社団法人日本外科学会 日本外科学会雑誌   107 ( 2 )   459   2006年03月( ISSN:03014894

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 肝硬変を合併した開心術症例の検討

    尾藤 康行, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 熊野 浩, 細野 光治, 福井 寿啓, 藤井 弘通, 有元 秀樹, 元木 学, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    日本外科学会雑誌   107 ( 2 )   459   2006年03月( ISSN:03014894

     詳細を見る

  • PE-295 Dose-dependent Contribution of CD34-positive Cell Transplantation to Concurrent Vasculogenesis and Cadiomyogenesis for Functional Regenerative Recovery Post Myocardial Infarction(Regeneration (angionenesis/myocardial regeneration)-5 (M) PE50,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Iwasaki Hiroto, Kawamoto Atsuhiko, Oyamada Akira, Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi, Asahara Takayuki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70 ( 0 )   407   2006年03月( ISSN:13469843

     詳細を見る

  • PE-295 Dose-dependent Contribution of CD34-positive Cell Transplantation to Concurrent Vasculogenesis and Cadiomyogenesis for Functional Regenerative Recovery Post Myocardial Infarction(Regeneration (angionenesis/myocardial regeneration)-5 (M) PE50,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Iwasaki Hiroto, Kawamoto Atsuhiko, Oyamada Akira, Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi, Asahara Takayuki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70 ( 0 )   407   2006年03月( ISSN:1346-9843

  • Therapeutic potential of human unrestricted somatic stem cells isolated from placental cord blood for concurrent cardiomyogenesis and vasculogenesis with functional regenerative recovery post myocardial infarction 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Willwerth C, Muhs A, Shibata T, Oyamada A, Hayashi S, Sadamoto K, Horii M, Suehiro S, Wnendt S, Asahara T

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   47 ( 4 )   191A - 191A   2006年02月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synchrotron radiation coronary microangiography for morphometric and physiological evaluation of myocardial neovascularization induced by cell-based transplantation 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Fukushima K, Umetani K, Oyamada A, Hayashi S, Gokurakuji K, Matsumoto T, Shibata T, Suehiro S, Asahara T

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   47 ( 4 )   292A - 292A   2006年02月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Therapeutic potential of human unrestricted somatic stem cells isolated from placental cord blood for concurrent cardiomyogenesis and vasculogenesis with functional regenerative recovery post myocardial infarction 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Willwerth C, Muhs A, Shibata T, Oyamada A, Hayashi S, Sadamoto K, Horii M, Suehiro S, Wnendt S, Asahara T

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   47 ( 4 )   191A - 191A   2006年02月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Therapeutic potential of human unrestricted somatic stem cells isolated from placental cord blood for concurrent cardiomyogenesis and vasculogenesis with functional regenerative recovery post myocardial infarction 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Willwerth C, Muhs A, Shibata T, Oyamada A, Hayashi S, Sadamoto K, Horii M, Suehiro S, Wnendt S, Asahara T

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   47 ( 4 )   191A - 191A   2006年02月( ISSN:0735-1097

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Successful Surgical Treatment of a Mycotic Right Coronary Artery Aneurysm Complicated by a Fistula to the Right Atrium 査読

    TAKAHASHI Yosuke, SASAKI Yasuyuki, SHIBATA Toshihiko, BITO Yasuyuki, SUEHIRO Shigefumi

    日本胸部外科学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery   53 ( 12 )   661 - 664   2005年12月( ISSN:13444964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Paradoxical Cerebral Embolism in a Patient with Paget-Schroetter Syndrome 査読

    AOYAMA Takanobu, SUEHIRO Shigefumi, SHIBATA Toshihiko, SASAKI Yasuyuki, FUJII Hiromichi

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery   11 ( 6 )   429 - 431   2005年12月( ISSN:13411098

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • The optimal method for recording prosthetic heart valve sounds in clinical situations. 査読

    Bito Y, Soeta Y, Nakagawa S, Shibata T, Suehiro S

    Osaka city medical journal   51 ( 2 )   73 - 81   2005年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Paradoxical cerebral embolism in a patient with Paget-Schroetter syndrome.

    Aoyama T, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Fujii H

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   11 ( 6 )   429 - 31   2005年12月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

  • 右心房への瘻孔を伴う感染性右冠動脈瘤に対する外科的治療(Successful Surgical Treatment of a Mycotic Right Coronary Artery Aneurysm Complicated by a Fistula to the Right Atrium)

    Takahashi Yosuke, Sasaki Yasuyuki, Shibata Toshihiko, Bito Yasuyuki, Suehiro Shigefumi

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   53 ( 12 )   661 - 664   2005年12月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    60歳男.腎機能および紅皮症の急速な増悪を来たし入院となった.入院後,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌菌血症を生じ,バンコマイシンを投与したが微熱が持続した.3ヵ月後,亜急性の心タンポナーデが認められ,心嚢ドレナージを行なった2週間後に急性の下壁梗塞を生じた.緊急の冠動脈血管造影検査の結果,右冠動脈の巨大な嚢状動脈瘤が認められ,右心房への瘻孔を伴っており,遠位右冠動脈が閉塞していた.緊急で動脈瘤の切除を行い,その際,右心房壁を一部合併切除し,欠損部は右心房で再建した.動脈瘤の組織学的検査の結果,感染性であることが確認された.術後経過は良好であった

  • Paget-Schroetter症候群の患者における奇異性脳塞栓症(Paradoxical Cerebral Embolism in a Patient with Paget-Schroetter Syndrome)

    Aoyama Takanobu, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Fujii Hiromichi

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   11 ( 6 )   429 - 431   2005年12月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    28歳男.一時的な言語障害と軽度の片麻痺を有していた.脳CT検査では小脳内に低密度部位を認め,肺シンチスキャンでは両側の肺に多重血流欠損を認めた.また,カテーテル法では肺高血圧を認め,上肢の静脈造影で左鎖骨下静脈に障害を認めた.更に,Doppler心エコー検査で患者の卵円孔経由の右左短絡を認めた.これらの結果からPaget-Schroetter症候群による奇異性脳塞栓症が疑われた.血栓の原因は左鎖骨下静脈であり,血栓塞栓性イベントを防御するためには手術が必要と考えられた.手術時には胸骨の上半分は中線で切開し,左腕頭静脈は結紮した.術後,血栓塞栓性エピソードは起こっていない

  • 臨床的に人工心臓の弁音を記録する最も良い方法(The Optimal Method for Recording Prosthetic Heart Valve Sounds in Clinical Situations)

    Bito Yasuyuki, Soeta Yoshiharu, Nakagawa Seiji, Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi

    Osaka City Medical Journal   51 ( 2 )   73 - 81   2005年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    人工心臓の弁音はその機能を判断するために有用である.その弁音を記録する方法として,以前に報告したコンデンサマイク(A装置),アクセレロメータ(B装置)と共に,新しく管に小さなマイクを装着した聴診器(C装置)と電子聴診器(D装置)について比較検討した.弁音を各々の装置で記録し,ノイズに対する弁音の比(SNR)を算出した.SNRを比較すると,一般的な方法(Aはノイズから識別不可,B=0.97±0.59dB)に比べて新しい装置による方法(C=11.5±4.7dB,D=9.4±3.5dB)が有意に優れていた.新しい装置では特徴的周波数の記録も可能であった

  • 高齢者(70歳以上)大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の早期および遠隔成績の検討 査読

    加藤 泰之, 末広 茂文, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 文元 建宇, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介

    特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会 日本心臓血管外科学会雑誌   34 ( 6 )   389 - 394   2005年11月( ISSN:02851474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢者大動脈弁狭窄症(AS)に対する大動脈弁置換術(AVR)の早期, 遠隔成績を検討した.対象は1990年10月〜2004年10月に行った70歳以上ASに対する初回AVR 73例で, 年齢は平均75.7±3.6歳, 使用人工弁は機械弁37例, 生体弁36例であった.手術死亡は1例(1.4%)のみで, NYHA機能分類は死亡例を除き術後全例II度以下に改善した.遠隔死亡を16例に認め(5.9%/patient-year, 平均観察期間3.7年), 弁関連死亡を6例に認めた.累積生存率は5年74.2±6.5%, 10年44.3±12.4%で, 機械弁, 生体弁別の累積生存率に差はみられず, 小口径人工弁群(&lnE;19mm)と大口径人工弁群(>19mm)間においても差はみられなかった.弁関連事故非発生率は5年78.8±6.6%, 10年78.8±6.6%で, 機械弁と生体弁の比較, 小口径人工弁群と大口径人工弁群の比較でも両群間に差はみられなかった.70歳以上のAS症例に対するAVRの手術成績は早期, 遠隔成績ともに良好で, 高齢者に対しても若年者と同様の基準で手術適応を判断すべきと考えられた.また, 生体弁は血栓塞栓症, 出血性合併症を認めず高齢者にとって有利といえるが, 抗凝固療法の継続が可能であれば機械弁使用でも問題なく, 高齢者狭小大動脈弁輪症例においては小口径人工弁使用は許容されると考えられた.

    CiNii Article

  • 高齢者(70歳以上)大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の早期および遠隔成績の検討

    加藤 泰之, 末広 茂文, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 文元 建宇, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介

    日本心臓血管外科学会雑誌   34 ( 6 )   389 - 394   2005年11月( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    高齢者大動脈弁狭窄症(AS)に対する大動脈弁置換術(AVR)の早期,遠隔成績を検討した.対象は1990年10月~2004年10月に行った70歳以上ASに対する初回AVR73例で,年齢は平均75.7±3.6歳,使用人工弁は機械弁37例,生体弁36例であった.手術死亡は1例(1.4%)のみで,NYHA機能分類は死亡例を除き術後全例II度以下に改善した.遠隔死亡を16例に認め(5.9%/patient-year,平均観察期間3.7年),弁関連死亡を6例に認めた.累積生存率は5年74.2±6.5%,10年44.3±12.4%で,機械弁,生体弁別の累積生存率に差はみられず,小口径人工弁群(≦19mm)と大口径人工弁群(>19mm)間においても差はみられなかった.弁関連事故非発生率は5年78.8±6.6%,10年78.8±6.6%で,機械弁と生体弁の比較,小口径人工弁群と大口径人工弁群の比較でも両群間に差はみられなかった.70歳以上のAS症例に対するAVRの手術成績は早期,遠隔成績ともに良好で,高齢者に対しても若年者と同様の基準で手術適応を判断すべきと考えられた.また,生体弁は血栓塞栓症,出血性合併症を認めず高齢者にとって有利といえるが,抗凝固療法の継続が可能であれば機械弁使用でも問題なく,高齢者狭小大動脈弁輪症例においては小口径人工弁使用は許容されると考えられた(著者抄録)

  • Therapeutic myoangiogenesis by direct intramyocardial gene transfer of naked DNA encoding placental growth factor in acute myocardial infarction 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Hayashi S, Oyamada A, Sadamoto K, Hasegawa S, Shibata T, Suehiro S, Carmeliet P

    CIRCULATION   112 ( 17 )   U291 - U291   2005年10月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Therapeutic myoangiogenesis by direct intramyocardial gene transfer of naked DNA encoding placental growth factor in acute myocardial infarction 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Hayashi S, Oyamada A, Sadamoto K, Hasegawa S, Shibata T, Suehiro S, Carmeliet P

    CIRCULATION   112 ( 17 )   U291 - U291   2005年10月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Therapeutic myoangiogenesis by direct intramyocardial gene transfer of naked DNA encoding placental growth factor in acute myocardial infarction 査読

    Iwasaki H, Kawamoto A, Hayashi S, Oyamada A, Sadamoto K, Hasegawa S, Shibata T, Suehiro S, Carmeliet P

    CIRCULATION   112 ( 17 )   U291 - U291   2005年10月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 再生不良性貧血を合併した狭心症に対するOPCABの1治験例(第99回日本循環器学会近畿地方会)

    佐々木 康之, 柴田 利彦, 平居 秀和, 文元 建宇, 加藤 康之, 元木 学, 尾藤 康行, 高橋 洋介, 末廣 茂文

    69 ( 0 )   984   2005年10月( ISSN:13469843

     詳細を見る

  • Relationship between granulocyte elastase and C3a under protamine dosing in on-pump cardiac surgery 査読

    Fujii H, Suehiro S, Kumano H, Shibata T, Hattori K, Hirai H, Aoyama T

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY   28 ( 3 )   431 - 434   2005年09月( ISSN:1010-7940

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejcts.2005.05.020

    PubMed

  • Assembly and deployment of a branched arch stent graft using the transaortic approach 査読

    Shibata T, Hirai H, Fukui T, Aoyama T, Suehiro S

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   79 ( 5 )   1790 - 1792   2005年05月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2003.12.055

    PubMed

  • Immunolocalization of platelet glycoprotein IIb/IIIa and P-selectin, and neutrophil - platelet interaction in human coronary unstable plaques 査読

    Ikuta T, Naruko T, Ikura Y, Ohsawa M, Fukushima H, Shirai N, Itoh A, Haze K, Ehara S, Sasaki Y, Shibata T, Suehiro S, Ueda M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE   15 ( 4 )   573 - 577   2005年04月( ISSN:1107-3756

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Immunolocalization of platelet glycoprotein IIb/IIIa and P-selectin, and neutrophil-platelet interaction in human coronary unstable plaques. 査読

    Ikuta T, Naruko T, Ikura Y, Ohsawa M, Fukushima H, Shirai N, Itoh A, Haze K, Ehara S, Sasaki Y, Shibata T, Suehiro S, Ueda M

    International journal of molecular medicine   15 ( 4 )   573 - 7   2005年04月( ISSN:1107-3756

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 高齢者(70歳以上)大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の早期および遠隔成績の検討 査読

    加藤 泰之, 末広 茂文, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 文元 建宇, 尾藤 康行, 元木 学, 高橋 洋介

    The Japanese Society for Cardiovascular Surgery 日本心臓血管外科学会雑誌   34 ( 6 )   389 - 394   2005年( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢者大動脈弁狭窄症(AS)に対する大動脈弁置換術(AVR)の早期,遠隔成績を検討した.対象は1990年10月~2004年10月に行った70歳以上ASに対する初回AVR73例で,年齢は平均75.7±3.6歳,使用人工弁は機械弁37例,生体弁36例であった.手術死亡は1例(1.4%)のみで,NYHA機能分類は死亡例を除き術後全例II度以下に改善した.遠隔死亡を16例に認め(5.9%/patient-year,平均観察期間3.7年),弁関連死亡を6例に認めた.累積生存率は5年74.2±6.5%,10年44.3±12.4%で,機械弁,生体弁別の累積生存率に差はみられず,小口径人工弁群(≦19mm)と大口径人工弁群(>19mm)間においても差はみられなかった.弁関連事故非発生率は5年78.8±6.6%,10年78.8±6.6%で,機械弁と生体弁の比較,小口径人工弁群と大口径人工弁群の比較でも両群間に差はみられなかった.70歳以上のAS症例に対するAVRの手術成績は早期,遠隔成績ともに良好で,高齢者に対しても若年者と同様の基準で手術適応を判断すべきと考えられた.また,生体弁は血栓塞栓症,出血性合併症を認めず高齢者にとって有利といえるが,抗凝固療法の継続が可能であれば機械弁使用でも問題なく,高齢者狭小大動脈弁輪症例においては小口径人工弁使用は許容されると考えられた.

    DOI: 10.4326/jjcvs.34.389

    CiNii Article

  • 蝶形骨洞真菌症例

    柴田 敏之, 坂下 哲史

    耳鼻咽喉科臨床   98 ( 6 )   438 - 439   2005年( ISSN:00326313 ( eISSN:18844545

  • 人工心肺中の血液吸着を用いた炎症活性物質除去 : 血液吸着カラム・リクセルの吸着特性

    松尾 光則, 北田 博市, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 末廣 茂文

    人工臓器   33 ( 3 )   294 - 296   2004年12月( ISSN:0300-0818

  • 人工心肺中の血液吸着を用いた炎症活性物質除去 血液吸着カラム・リクセルの吸着特性

    松尾 光則, 北田 博市, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 末廣 茂文

    人工臓器   33 ( 3 )   294 - 296   2004年12月( ISSN:0300-0818

     詳細を見る

    血液吸着カラム・リクセルを人工心肺(CPB)回路に組み込み,吸着作用による炎症活性物質の除去が可能かどうかを検討した.さらに炎症活性物質の除去がCPB後の呼吸機能に影響を与えるか否かを比較検討した.待機的成人弁膜症開心術を対象とし,リクセルを使用してCPB中に血液吸着を行った7例と,非使用7例とした.CPB中のリクセルは,C3a,C4aに対する高い吸着性を示しCPBに伴う補体活性を抑制できたが,IL-6,IL-8上昇を抑制できなかった.リクセルの補体吸着特性は,開心術後の呼吸機能を改善させ,人工呼吸管理を短縮させることが示唆された

  • Changes in input/output function of distortion product otoacoustic emissions during the glycerol test in Ménière's disease.

    Sakashita T, Shibata T, Yamane H, Hikawa C

    Acta oto-laryngologica. Supplementum   ( 554 )   26 - 9   2004年10月( ISSN:0365-5237

     詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症と大動脈弁逆流を合併しない大動脈弁輪拡張症に対し一期的手術を施行したMarfan症候群の1例

    熊野 浩, 文元 建宇, 髭 勝彰, 青山 孝信, 西岡 孝純, 柴田 利彦

    胸部外科   57 ( 5 )   378 - 380   2004年05月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    32歳男.10年前に肺結核加療中にMarfan症候群ならびに僧帽弁閉鎖不全症(MR)と診断された.今回,労作時呼吸困難と動悸が出現し,MRによる心不全と診断された.心エコーで左室および左房拡大と,僧帽弁後尖逸脱によるsevere MRを認めた.Valsalva洞径は51mmと拡大していたが,大動脈弁閉鎖不全症(AR)は認めなかった.胸部CTでValsalva洞の拡大を認め,心カテーテル検査で左室造影像でIII度のMRを認め,大動脈造影像ではARはないもののValsalva洞の拡大を認めた.上行大動脈送血,上・下大静脈脱血にて体外循環を確立し,冷却血液心筋保護液による心停止下に手術を施行した.僧帽弁は後尖のlateral scallopに腱索断裂を認め,31mmのATS弁でMVRを行うと同時に左心耳を閉鎖した.Valsalva洞の拡大と壁菲薄化を認めたので,25mmのATS弁と30mmのUBEグラフトでcomposite graftを作成し,大動脈基部置換術を行った.左右冠状動脈はCarrel patch法で再建した.術翌朝に抜管,その後は順調に経過し,術後18病日に退院した.術直後から退院まで,一貫して正常洞調律で経過した

  • A new poly-2-methoxyethylacrylate-coated cardiopulmonary bypass circuit possesses superior platelet preservation and inflammatory suppression efficacy. 査読

    Ikuta T, Fujii H, Shibata T, Hattori K, Hirai H, Kumano H, Suehiro S

    The Annals of thoracic surgery   77 ( 5 )   1678 - 83   2004年05月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2003.10.060

    PubMed

  • Orally administered benidipine and manidipine prevent ischemia - Reperfusion injury in the rat heart 査読

    M Sakaguchi, T Shibata, K Hattori, H Hirai, M Hosono, T Aoyama, T Ikuta, Y Bito, S Suehiro

    CIRCULATION JOURNAL   68 ( 3 )   241 - 246   2004年03月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background The present study was designed to investigate whether orally administered benidipine and manidipine protect the myocardium from ischemia-reperfusion injury.
    Methods and Results Each drug (1, 3 or 10mg/kg) was administered orally once daily for I week. The isolated rat heart model (Langendorff perfusion) was used, and each heart was subjected to global ischemia at 37degreesC for 40 min followed by reperfusion. Post-ischemic recovery of left ventricular (LV) function (measured as developed pressure (LVDP), dP/dt max and end-diastolic pressure) was compared with a control group. Creatine kinase (CK) leakage was also measured. Post-ischemic recovery of LVDP and LV dP/dt max were significantly increased by 3mg/kg benidipine (LVDP: 87.5+/-10.1 vs 64.6+/-11.9%; LV dP/dt max: 97.8+/-10.4 vs 70.2+/-15.7%; p&lt;0.05). CK leakage was significantly lower than in the control group (39.4+/-7.5 vs 61.1+/-9.8 IU per 15 min per kg; p&lt;0.05). Manidipine produced significant recoveries in LVDP and dP/dt max at a dose of 1 mg/kg (LVDP: 93.7+/-16.5% vs 53.4+/-9.5%; dP/dt max: 104.2+/-21.9% vs 55.5+/-15.5%; p&lt;0.05). CK leakage was also significantly reduced at the same dose (50.0+/-18.3 vs 80.1+/-14.01U per 15 min per kg; p&lt;0.05).
    Conclusions Orally administered benidipine and manidipine exerted significant cardioprotective effects against ischemia-reperfusion injury.

  • ベニジピンとマニジピンの経口投与による,ラット心臓中の虚血再灌流損傷の予防(Orally Administered Benidipine and Manidipine Prevent Ischemia-Reperfusion Injury in the Rat Heart)

    Sakaguchi Masanori, Shibata Toshihiko, Hattori Koji, Hirai Hidekazu, Hosono Mitsuharu, Aoyama Takanobu, Ikuta Takeshi, Bito Yasuyuki, Suehiro Shigefumi

    Circulation Journal   68 ( 3 )   241 - 246   2004年02月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    ベニジピンとマニジピンの経口投与により,心筋を虚血再灌流損傷から保護できるか否かを検討した.ラットに各薬剤(1,3又は10mg/kg)を1日1回,1週間経口投与し,その心臓を単離して再灌流による総合虚血に曝し,左室機能の虚血後回復度を対照群と比較した.また,クレアチンキナーゼ(CK)漏出も測定・比較した.左室機能の虚血後回復度は3mg/kg投与のベニジピンで有意に増加し,CK漏出も対照群より低かった.一方,マニジピンでは1mg/kg投与による左室機能の虚血後回復度が有意に増加し,CK漏出も有意に低下した.以上より,ベニジピンとマニジピンの経口投与は,虚血再灌流損傷に対して有意な心保護効果を示すものと考えられた

  • Sonoclot analysis in cardiac surgery in dialysis-dependent patients. 査読

    Shibata T, Sasaki Y, Hattori K, Hirai H, Hosono M, Fujii H, Suehiro S

    The Annals of thoracic surgery   77 ( 1 )   220 - 5   2004年01月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0003-4975(03)01517-0

    PubMed

  • [In situ graft replacement for the thoracoabdominal aortic aneurysm with abscess around the aorta; report of a case].

    Hirai H, Suehiro S, Shibata T, Hattori K, Murakami T, Hosono M, Fujii H, Aoyama T, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   56 ( 7 )   581 - 4   2003年07月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • Small intestinal bleeding from angiodysplasia after aortic valve replacement 査読

    Takeshi Ikuta, Toshihiko Shibata, Hidekazu Hirai, Toshihiro Fukui, Shigefumi Suehiro

    Journal of Heart Valve Disease   12 ( 4 )   458 - 460   2003年07月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An association between aortic stenosis and angiodysplasia of the gut has been reported, though this is unproven. In many instances, recurrent gastrointestinal bleeding originating from angiodysplasia has ceased following aortic valve replacement (AVR). A case is reported of massive bleeding from a small-intestinal angiodysplasia after AVR. The diagnosis was made using radioisotope-labeled red cell scintigraphy and selective angiography of the ileocolic artery soon after AVR. Selective embolization using sponge was performed, and bleeding ceased immediately. The time from onset of bleeding to completion of embolization was 6 h. However, signs of peritonitis appeared the next morning, and an emergency resection of the necrotic ileum was performed. Bleeding from angiodysplasia of the gut may occur after AVR, although the etiologic role of aortic stenosis in angiodysplasic hemorrhage is not clear.

    PubMed

  • 大動脈周囲膿瘍を合併した胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術の1例

    平居 秀和, 末広 茂文, 柴田 利彦, 服部 浩治, 村上 忠弘, 細野 光治, 藤井 弘通, 青山 孝信, 木下 博明

    胸部外科   56 ( 7 )   581 - 584   2003年07月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    58歳女.心窩部痛に続き発熱・背部痛が出現し,胸部CT所見にて胸部大動脈-食道間に腫瘤陰影を指摘され入院となった.入院時CT・MRI所見から横隔膜の前後で大動脈の拡大とその前方に腫瘤像を認め,発熱・炎症所見が持続するため縦隔腫瘍を疑い試験開胸術を施行した.その結果,横隔膜直上の大動脈前面に硬い腫瘤が触知され,腫瘤に血流のないことを確認後切開したところ,茶褐色の膿汁が多量に流出し大動脈周囲膿瘍と診断した.膿瘍内にTチューブを留置して閉胸,膿汁から細菌は検出されず,術後速やかに解熱し炎症所見は消退した.術後9日目に胸腔ドレーンより出血を認め,画像所見から胸腹部大動脈瘤破裂の診断にて手術を施行,拡大した大動脈を切開すると横隔膜直上の下行大動脈前側壁に長径約3cmの内膜欠損を認め仮性瘤を形成していた.瘤は摘出せず人工血管置換術を施行,肋間動脈の再建後に大網を人工血管周囲に充填した.術後2年経過の現在,再発は認めていない

  • 【OPCAB 2003年】再手術症例におけるOPCAB 初回手術時の開存グラフトを利用した左開胸下OPCABによる再CABG

    服部 浩治, 末広 茂文, 柴田 利彦, 平居 秀和, 細野 光治, 青山 孝信, 生田 剛士, 阪口 正則, 尾藤 康行

    胸部外科   56 ( 8 )   694 - 698   2003年07月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    初回手術時の開存グラフトを利用した左開胸下における心拍動下冠状動脈バイパス術(OPCAB)による再CABGの3例を経験した.症例1は74歳女性.3年前に5枝冠状動脈バイパス術(CABG)を行い,狭心症の再発で入院となった.大伏在静脈グラフト(SVG)の#9~#14部分が開存しており,そのため橈骨動脈グラフト(RAG)採取し左第5肋間後側方開胸で#14と下行大動脈間を吻合した.症例2は68歳男性.4年前に5枝CABGを行い,狭心症の再発で入院となった.SVGの#9~#14部分が開存しており,そのためRAGを採取し左第5肋間後側方開胸でRAGを2分割してSVGと#12を吻合し,中枢端を下行大動脈にて吻合した.症例3は77歳男性.10年前に2枝CABG,腹部大動脈瘤人工血管置換術を行い,人工血管中枢側吻合部の仮性瘤で入院となった.左内胸動脈グラフト(左ITAG)-左前下行枝(LAD)吻合部とSVG中枢側吻合部に狭窄が認められ,そのためSVGを採取し左前側方第5肋骨床の開胸を行い,LAD-ITAG間にSVGを吻合し,その後,開腹してY型人工血管で再置換術を行った

  • [Redo coronary artery bypass operation under beating heart via the left thoracotomy reusing patent grafts].

    Hattori K, Suehiro S, Shibata T, Hirai H, Hosono M, Aoyama T, Ikuta T, Sakaguchi M, Bito Y

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   56 ( 8 Suppl )   694 - 8   2003年07月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • Effects of FK506 on acute allograft rejection in transplanted rat heart: the role of mitogen-activated protein kinases, AP-1 and NF-kappaB.

    Aoyama T, Suehiro S, Hirai H, Shibata T, Yoshiyama M, Omura T, Kim S, Kinoshita H

    Osaka city medical journal   49 ( 1 )   1 - 10   2003年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

  • 移植ラット心の急性同種移植片拒絶に及ぼすFK506の影響 変異原-活性化蛋白キナーゼ,AP-1およびNF-κBの役割(Effects of FK506 on Acute Allograft Rejection in Transplanted Rat Heart: The Role of Mitogen-Activated Protein Kinases, AP-1 and NF-κB)

    Aoyama Takanobu, Suehiro Shigefumi, Hirai Hidekazu, Shibata Toshihiko, Yoshiyama Minoru, Omura Takashi, Kim Shokei, Kinoshita Hiroaki

    Osaka City Medical Journal   49 ( 1 )   1 - 10   2003年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    DAラットからLewisラットへ異所性心移植を行った.実験群ではFK506を5日間筋肉内注射した.対照群は偽薬の注射を受けた.移植片の生存率を比較した.移植片の左心室遊離壁(LV),中隔(SEP)のマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(MAPKs)ファミリー,活性化蛋白-1(AP-1)および核因子-κB(NF-κB)を測定するため,ラットを5日目に犠牲死させた(各群5頭).細胞外信号-制御キナーゼ(ERK)およびp38MAPKはウエスタンブロット法により測定した.AP-1およびNF-κB DNA結合活性は電気泳動移動度差アッセイ法により測定した.FK506は移植片の生存を延長し(6.5日対31日),心筋MAPKs (LVにおけるERK:66%,p38MAPK:62%,SEPにおけるERK:67%,p38MAPK:72%),AP-1(LVで24%,SEPで18%)およびNF-κB(LVで41%,SEPで20%)の活性化を減少させた(対照群の活性の平均を100%として算出).ラット心移植の急性移植片拒絶において,信号伝達経路が重要な役割を果たしている可能性が示唆された

  • 緊急手術により救命しえた心筋梗塞後僧帽弁乳頭筋完全断裂の1例 過去10年間の本邦報告例を含めて

    阪口 正則, 末広 茂文, 柴田 利彦, 服部 浩治, 平居 秀和, 藤井 弘通, 青山 孝信, 生田 剛士

    日本心臓血管外科学会雑誌   32 ( 2 )   98 - 101   2003年03月( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    64歳男.近医にて急性下壁梗塞の診断で救急搬送され,心エコー検査にて僧帽弁後乳頭筋断裂による急性僧帽弁閉鎖不全と診断された.搬送時からショック状態にあり,大動脈内バルーンパンピング駆動下に緊急手術施行となった.手術所見では後乳頭筋の僧帽弁前尖が付着する筋束に完全断裂がみられ,高度の前尖逸脱を認めたため,前尖を切断し後尖を温存してSt.Jude Medical(29mm)弁で僧帽弁を置換した.術後急性期に心室性不整脈が多発して管理に難渋したが,その後著変なく経過し退院前の冠動脈造影では有意な狭窄は認めず退院となった.僧帽弁乳頭筋断裂により重篤な心不全を呈する症例においては心エコー検査にて診断がつきしだい,早急に手術を施行することが救命には重要と考えられた

  • Surgical repair of a liver injury in a patient: accompanied with tricuspid regurgitation.

    Tanaka S, Hirohashi K, Uenishi T, Suehiro S, Shibata T, Kubo S, Tanaka H, Shuto T, Takemura S, Kinoshita H

    Hepato-gastroenterology   50 ( 50 )   523 - 5   2003年03月( ISSN:0172-6390

     詳細を見る

  • Surgical repair of a liver injury in a patient: accompanied with tricuspid regurgitation. 査読

    Tanaka S, Hirohashi K, Uenishi T, Suehiro S, Shibata T, Kubo S, Tanaka H, Shuto T, Takemura S, Kinoshita H

    Hepato-gastroenterology   50 ( 50 )   523 - 5   2003年03月( ISSN:0172-6390

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 術中経食道心臓超音波検査によるマロリーワイス裂傷(Mallory-Weiss Tear Complicating Intraoperative Transesophageal Echocardiography)

    Fujii Hiromichi, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Aoyama Takanobu, Ikuta Takeshi

    Circulation Journal   67 ( 4 )   357 - 358   2003年03月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    62歳男.狭心症のため冠動脈バイパスグラフト術を受けた.その際経食道心臓超音波検査を術中に行った.手術終了時にエコーのプローブを抜去し,経鼻胃管を挿入したところ,鮮血が認められた.胃洗浄の結果,活動性の出血はないと判断されたが,術後輸血は必要であった.内視鏡を行ったところ,食道胃接合部近傍にマロリーワイス裂傷が認められた.出血は自然に止まった

  • Aortic root replacement with Freestyle stentless valve for complex aortic root infection. 査読

    Fukui T, Suehiro S, Shibata T, Hattori K, Hirai H, Aoyama T

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery   125 ( 1 )   200 - 3   2003年01月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1067/mtc.2003.117

    PubMed

  • 下大静脈原発平滑筋肉腫に対して肝後方下大静脈グラフト置換を行った後の晩期合併症としての無症候性血栓 症例報告(Asymptomatic Thrombosis as a Late Complication of a Retrohepatic Vena Caval Graft Performed for Primary Leiomyosarcoma of the Inferior Vena Cava: Report of a Case)

    Hirohashi Kazuhiro, Shuto Taichi, Kubo Shoji, Tanaka Hiromu, Tsukamoto Tadashi, Shibata Toshihiko, Yamamoto Takatsugu, Kanazawa Akishige, Fukui Toshihiro, Suehiro Shigefumi, Kinoshita Hiroaki

    Surgery Today   32 ( 11 )   1012 - 1015   2002年11月( ISSN:0941-1291

     詳細を見る

    63歳女.下大静脈原発平滑筋肉腫に対して,肝臓の後方でポリテトラフルオロエチレン性のグラフトにより大静脈を置換した.抗凝固剤を投与していたが,術後67ヵ月目に下流側吻合部の頭側に血栓が認められた.血栓による症状はなく,腫瘍の再発も認められなかった

  • Infective endocarditis with myocardial abscesses complicating percutaneous transluminal coronary angioplasty.

    Shibata T, Hirai H, Fujii H, Aoyama T, Seuhiro S

    The Journal of heart valve disease   11 ( 5 )   665 - 7   2002年09月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

  • 外傷性心室中隔穿孔の1手術救命例

    生田 剛士, 末広 茂文, 柴田 利彦, 佐々木 康之, 平居 秀和, 村上 忠弘, 細野 光治, 藤井 弘通, 青山 孝信, 木下 博明

    日本心臓血管外科学会雑誌   31 ( 3 )   221 - 223   2002年05月( ISSN:0285-1474

     詳細を見る

    25歳男.バイク事故による胸部鈍性外傷にて緊急入院となった.入院時には心雑音を聴取しなかったが,受傷2日後に胸骨左縁に汎収縮期雑音を聴取するようになった.心エコー検査で左室-右室短絡を認め,外傷性心室中隔穿孔と診断した.肺挫傷による気道内出血を合併していたため血行動態の許す限り手術待機とした.肺対体血流量比が4.6と上昇してきたため,受傷後8日目に手術を施行した.術中心表面からの超音波検査にて穿孔部を確認し,右室切開にて到達した.心尖部寄りの筋性中隔部に4cmの亀裂を認めパッチ閉鎖した.術後一時的に右心不全症状を呈した以外は著変なく経過した.遺残短絡は認められず経過は良好である

  • Retropericardial hematoma complicating off-pump coronary artery bypass surgery. 査読

    Fukui T, Suehiro S, Shibata T, Hattori K, Hirai H

    The Annals of thoracic surgery   73 ( 5 )   1629 - 31   2002年05月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0003-4975(01)03461-0

    PubMed

  • Unruptured aneurysm of the sinus of valsalva with Behçet's disease. 査読

    Kusuyama T, Nakamura Y, Yamagishi H, Shimada K, Watanabe H, Muro T, Yoshiyama M, Teragaki M, Akioka K, Takeuchi K, Yoshikawa J, Hattori K, Shibata T, Suehiro S

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66 ( 1 )   107 - 8   2002年01月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

  • Asymptomatic thrombosis as a late complication of a retrohepatic vena caval graft performed for primary leiomyosarcoma of the inferior vena cava: report of a case. 査読

    Hirohashi K, Shuto T, Kubo S, Tanaka H, Tsukamoto T, Shibata T, Yamamoto T, Kanazawa A, Fukui T, Suehiro S, Kinoshita H

    Surgery today   32 ( 11 )   1012 - 5   2002年( ISSN:0941-1291

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s005950200204

    PubMed

  • ベーチェット病に合併した非破裂Valsalva洞動脈瘤の1例(Unruptured Aneurysm of the Sinus of Valsalva With Behcet's Disease)

    Kusuyama Takanori, Nakamura Yasuhiro, Yamagishi Hiroyuki, Shimada Kenei, Watanabe Hiroyuki, Muro Takashi, Yoshiyama Minoru, Teragaki Masakazu, Akioka Kaname, Takeuchi Kazuhide, Yoshikawa Junichi, Hattori Koji, Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi

    Circulation Journal   66 ( 1 )   107 - 108   2001年12月( ISSN:1346-9843

     詳細を見る

    52歳男.日本人で45歳時よりベーチェット病に罹患,失神発作と心雑音の精査のために入院した.心エコー図および大動脈造影により重症大動脈弁逆流と非破裂Valsalva洞動脈瘤と診断し,外科治療を行った.動脈瘤の入口部径は11mm,深さは14mmで2室からなっていた.大動脈弁置換は行われず弁口縮小術を施行した

  • Early and long-term results of coronary artery bypass grafting in dialysis patients.

    Suehiro S, Shibata T, Hattori K, Hirai H, Fujii H, Aoyama N, Ikuta T, Sakaguchi M, Kinoshita H

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   49 ( 11 )   660 - 5   2001年11月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

  • [Changes in otoacoustic emission during the glycerol test in the ears of patients with Meniere's disease].

    Sakashita T, Kubo T, Kyunai K, Ueno K, Hikawa C, Shibata T, Yamane H, Kusuki M, Wada T, Uyama T

    Nihon Jibiinkoka Gakkai kaiho   104 ( 6 )   682 - 93   2001年06月( ISSN:0030-6622

     詳細を見る

  • Aortic valve replacement in a patient with factor XII deficiency: Case report 査読

    T Murakami, T Shibata, Y Sasaki, M Hosono, S Suehiro, H Kinoshita

    JOURNAL OF HEART VALVE DISEASE   10 ( 3 )   377 - 379   2001年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Congenital factor XII deficiency is a rare condition. We report a case of aortic valve replacement (AVR) in a 63-year-old man with factor XII deficiency. On admission, the patient's activated partial thromboplastin time (aPTT) was prolonged (271 s), and activated clotting time was 500 s. His factor XII level was &lt; 3 %. The Sonoclot (R) signature showed an abnormal pattern. AVR with a prosthetic valve (St. Jude Medical) was performed safely after the normalization of aPTT and the Sonoclot signature by frozen plasma transfusion. The perioperative management in patients with factor XII deficiency is discussed.

  • Aortic valve replacement in a patient with factor XII deficiency: case report.

    Murakami T, Shibata T, Sasaki Y, Hosono M, Suehiro S, Kinoshita H

    The Journal of heart valve disease   10 ( 3 )   377 - 9   2001年05月( ISSN:0966-8519

     詳細を見る

  • 左室の転移性滑膜肉腫(Metastatic Synovial Sarcoma of the Left Ventricle)

    Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi, Hattori Koji, Hosono Mitsuharu, Inoue Kiyotoshi, Kinoshita Hiroaki

    Japanese Heart Journal   42 ( 3 )   387 - 391   2001年05月( ISSN:0021-4868

     詳細を見る

    入院8年前に右大腿の滑膜肉腫切除が行われた26歳日本人女子で,肺転移切除が多重に行われていた.心エコー法は転移性腫瘍による左室流出路閉塞を示し,入院日に切除した.心臓腫瘍の組織学的特徴は肺転移のそれ等と同じであった.9ヵ月後に追加心臓転移切除を行った.更に8ヵ月後呼吸困難を訴えた.ライナックによる放射線療法(総線量50Gy)により腫瘍の大きさは一時縮小した.初期心臓転移切除後20ヵ月に死亡した

  • Metastatic synovial sarcoma of the left ventricle.

    Shibata T, Suehiro S, Hattori K, Hosono M, Inoue K, Kinoshita H

    Japanese heart journal   42 ( 3 )   387 - 91   2001年05月( ISSN:0021-4868

     詳細を見る

  • 冠動脈バイパス術(CABG)後のMilrinone(Ml)の緩徐な導入(Slow Induction of Milrinone after Coronary Artery Bypass Grafting)

    Shibata Toshihiko, Suehiro Shigefumi, Sasaki Yasuyuki, Hosono Mitsuharu, Nishi Shinichi, Kinoshita Hiroaki

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery   7 ( 1 )   23 - 27   2001年02月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

    待期的にCABGを行った20例を無作為に2群に分けた.M群10例はMl(5μg/kg/min)を継続注入し,C群10例はMl処置をしなかった.これはMlのゆっくりした注入の効果を評価する為の手始めの研究であるので,心拍出の低い例は除外した.最初の負荷量なしでの継続注入は集中治療室内ではじめられた.血行動態のパラメータとMl濃度はMl注入開始後90分と3時間に測った.動脈圧の明らかな下降はM群で3時間で起り,両方の血管抵抗指数は90分で明らかに下降した.C群では変化は殆ど起きなかった.心指数と心拍数はM群で増加したが,C群では不変であった.double productは両群で変らず,低血圧と不整脈はM群では起らなかった.90分と3時間のMl濃度は各々97±22と124±27ng/mlで,Mlの緩徐な導入は心手術後には有効である

  • Slow induction of milrinone after coronary artery bypass grafting.

    Shibata T, Suehiro S, Sasaki Y, Hosono M, Nishi S, Kinoshita H

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   7 ( 1 )   23 - 7   2001年02月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

  • Mitral valve replacement in a patient with a collapsed lung.

    Fujii H, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Murakami T, Kinoshita H

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   49 ( 2 )   122 - 4   2001年02月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

  • 肺虚脱例における僧帽弁置換(Mitral Valve Replacement in a Patient With a Collapsed Lung)

    Fujii Hiromichi, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Murakami Tadahiro, Kinoshita Hiroaki

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   49 ( 2 )   122 - 124   2001年02月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    67歳男.18歳以来肺結核の既往があり,重い僧帽弁逆流による息切れがあった.MRIで心は左胸腔内に転位し,長軸が時計方向に回転していた.1秒努力肺活量は1.06lで肺活量は2.48lであった.胸骨正中切開で手術を行い,内胸動脈harvest refractorを用い手術野に露出した.広範な心膜suspensionで正中線を越えている過膨張の右肺を圧迫した.体外循環を行い,僧帽弁を人工弁に置換した.体外循環からは容易に離脱し,手術当日に抜管した

  • 選択的脳灌流随伴体外循環の為のヘパリン被覆回路の使用(Use of A Heparin-Coated Circuit for Extracorporeal Circulation with Selective Cerebral Perfusion)

    Hattori Koji, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuhiro, Kumano Hiroshi, Kinoshita Hiroaki

    Osaka City Medical Journal   46 ( 2 )   111 - 118   2000年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    開心術の為の遠心ポンプ随伴現存ヘパリン被覆回路,及び重力による静脈ドレナージなしのヘパリン被覆人工肺に基づいた選択的脳灌流の為に用い得る独特な体外循環システムを開発した.このシステムを用いて真正大動脈弓瘤に対する手術を12例で行った.ヘパリン使用用量は体外循環中300秒以上に最小活性化凝固時間を維持するように減少させた.1例は卒中,1例は一過性術後神経欠損,に各々罹患した.1例は術後11日目に心室不整脈により突然死亡した.回路に血栓は留まっていなかった

  • Early surgery for active infective endocarditis.

    Sasaki Y, Suehiro S, Shibata T, Murakami T, Hosono M, Fujii H, Kinoshita H

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   48 ( 9 )   568 - 73   2000年09月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

  • 活動性感染性心内膜炎に対する早期手術

    Sasaki Yasuyuki, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Murakami Tadahiro, Hosono Mitsuharu, Fujii Hiromichi, Kinoshita Hiroaki

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   48 ( 9 )   568 - 573   2000年09月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    1992~1998年に活動性感染性の生来の弁の心内膜炎に対する手術を26例に行った.19例が男,全平均は45歳.大動脈弁8例,僧帽弁6例,三尖弁2例,大動脈弁と僧帽弁共は7例,大動脈弁と三尖弁共は2例,僧帽弁と三尖弁共は1例.普遍的病因菌は連鎖状球菌種で,術前のNew York Heart Associationの機能分類でIIIとIVが20例で,進行性心不全とイボの心エコー所見が主な手術適応であった.緊急手術を18例に行い,全例に弁置換(25機械弁8生体弁)を行った.手術死は2例で,感染が心組織深部と大脳動脈に広がっていた.24生存例を33月追跡したが,遲発死も,感染性心内膜炎再発もなかった

  • Neointimal formation at the sites of anastomosis of the internal thoracic artery grafts after coronary artery bypass grafting in human subjects: an immunohistochemical analysis. 査読

    Hosono M, Ueda M, Suehiro S, Sasaki Y, Shibata T, Hattori K, Kinoshita H

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery   120 ( 2 )   319 - 28   2000年08月( ISSN:0022-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1067/mtc.2000.106328

    PubMed

  • 冠動脈バイパス手術(CABG)に対する橈骨動脈の適合性を評価する為の重複scanning

    Hosono Mitsuharu, Suehiro Shigefumi, Shibata Toshihiko, Sasaki Yasuyuki, Kumano Hiroshi, Kinoshita Hiroaki

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   48 ( 4 )   217 - 221   2000年04月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

    橈骨動脈全長の状態を55例で,内径や手首(末梢点),尺骨動脈分枝後(中枢点),両点の中間(中間点)での流速等を精査した.橈骨と尺骨動脈の末梢点で,平均流速を橈骨動脈閉鎖の前後で測った.アテローム硬化病変が4例にあった.内径は中枢点で3.1±0.4mm,中間点で2.7±0.3mm,末梢点で2.4±0.4mmであった.末梢流速は0,逆流が無傷の手掌弓例での閉鎖試験後に観られ,平均流速は21.1±8.9cm/sで,尺骨動脈の末梢点で38.1±15.9ml/min,閉鎖試験前より後の方が高かった.これは中断された手掌弓例では観られなかった.15例では重複scanningを使った評価で,橈骨動脈は内径不足,橈骨動脈欠如,血管状態不良或いは手掌弓中断の為に使用できなかった

  • 【同種弁,異種弁,自己弁置換の臨床】人工弁感染性心内膜炎に対してステントレス人工弁を用いて大動脈基部再建を行った2例

    藤井 弘通, 末広 茂文, 柴田 利彦, 服部 浩治, 平居 秀和, 村上 忠弘, 細野 光治, 青山 孝信, 木下 博明

    胸部外科   53 ( 4 )   323 - 327   2000年04月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

    PVEにより左室-大動脈の連続性が失われた症例において,良好な結果を得た.しかし,ステントレス弁の長期予後はいまだ不明で,感染への抵抗性についても不明であり,今後注意深く経過観察することが重要である

  • Duplex scanning to assess radial artery suitability for coronary artery bypass grafting.

    Hosono M, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Kumano H, Kinoshita H

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   48 ( 4 )   217 - 21   2000年04月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

  • [Successful aortic root replacement for prosthetic valve endocarditis using the freestyle stentless bioprosthesis: report of two cases].

    Fujii H, Suehiro S, Shibata T, Hattori K, Hirai H, Murakami T, Hosono M, Aoyama T, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   53 ( 4 )   323 - 7   2000年04月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • [A case of tricuspid infective endocarditis in a drug addict].

    Fukuhara K, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Hosono M, Fujii H, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   53 ( 3 )   190 - 3   2000年03月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • Cardiac surgery in patients with dialysis-dependent renal disease.

    Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Murakami T, Hosono M, Fujii H, Kinoshita H

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   5 ( 6 )   376 - 81   1999年12月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

  • Heparin-coated circuits prevent renal dysfunction after open heart surgery.

    Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Hattori K, Kumano H, Hosono M, Fujii H, Kinoshita H

    Osaka city medical journal   45 ( 2 )   149 - 57   1999年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

  • Use of a retractor designed to harvest an internal thoracic artery graft during cardiac surgery for patients with a unilateral lung.

    Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Murakami T, Hosono M, Fujii H, Kinoshita H

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   5 ( 5 )   353 - 4   1999年10月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

  • Coagulofibrinolysis during heparin-coated cardiopulmonary bypass with reduced heparinization.

    Kumano H, Suehiro S, Hattori K, Shibata T, Sasaki Y, Hosono M, Kinoshita H

    The Annals of thoracic surgery   68 ( 4 )   1252 - 6   1999年10月( ISSN:0003-4975

  • Video-assisted transaortic resection of left ventricular sarcoma using the ultrasonic surgical aspirator.

    Shibata T, Suehiro S, Sasaki Y, Hirai H, Hosono M, Kinoshita H

    Journal of cardiac surgery   14 ( 5 )   375 - 6   1999年09月( ISSN:0886-0440

  • Use of heparin-coated cardiopulmonary bypass circuit with low-dose heparin reduces postoperative bleeding.

    Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Hattori K, Kumano H, Hosono M, Kinoshita H

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   5 ( 4 )   225 - 9   1999年08月( ISSN:1341-1098

     詳細を見る

  • Stuck valve leaflet detected by intraoperative transesophageal echocardiography 査読

    H Kumano, S Suehiro, T Shibata, K Hattori, H Kinoshita

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   67 ( 5 )   1484 - 1485   1999年05月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We encountered a rare complication of mitral valve replacement with the CarboMedics prosthesis: a "stuck" leaflet detected by transesophageal echocardiography even though weaning from cardiopulmonary bypass had been uneventful. The patient was immediately managed without significant problems. We emphasize the importance of performing routine intraoperative transesophageal echocardiography in valve replacement as well as in valve repair, from the initial phase of operation. (Ann Thorac Surg 1999;67:1484-5) (C) 1999 by The Society of Thoracic Surgeons.

  • [Influence of left ventricular wall thickening on myocardial injury in aortic valve replacement].

    Hosono M, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Kumano H, Fujii H, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   51 ( 13 )   1099 - 103   1998年12月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • [Successful repair of tricuspid regurgitation due to blunt trauma].

    Hige K, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Kumano H, Hosono M, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   51 ( 12 )   1047 - 50   1998年11月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • [Operative results of composite aortic root replacement by a Svensson's method].

    Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Kumano H, Hosono M, Fujii H, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   51 ( 11 )   956 - 60   1998年10月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • [Primary cardiac synovial sarcoma--a case report].

    Fujioka M, Suehiro S, Shibata T, Kinoshita H, Wakasa K, Haba T

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   46 ( 9 )   923 - 7   1998年09月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

  • [Blunt traumatic rupture of right ventricle and pericardium].

    Nishikawa T, Suehiro S, Shibata T, Kumano H, Hosono M, Kinoshita H

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyobu Geka Gakkai zasshi   46 ( 8 )   781 - 4   1998年08月( ISSN:1344-4964

     詳細を見る

  • Aortocoronary saphenous vein graft aneurysm in redo coronary artery bypass grafting: Report of a case 査読

    T Fukui, S Suehiro, T Shibata, Y Sasaki, H Minamimura, H Kinoshita

    SURGERY TODAY-THE JAPANESE JOURNAL OF SURGERY   28 ( 3 )   321 - 324   1998年( ISSN:0941-1291

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report herein the case of an 80-year-old woman who underwent successful redo coronary artery bypass grafting (CABG) for a saphenous vein graft aneurysm found 10 years after her initial operation. On presentation, coronary angiography (GAG) revealed aneurysmal dilatation of the saphenous vein graft and severe stenosis of the left main trunk (LMT). A percutaneous transluminal coronary angioplasty (PTCA) of the LMT lesion was performed; however, a CAG after the PTCA revealed restenosis and the patient developed anginal chest pain at rest, Thus, repeat CABG was urgently carried out, which was followed by a good outcome, Histological examination of the aneurysmal dilatation showed a true aneurysm. Only 15 other cases of redo CABG for this indication have been reported, the features of which are also discussed.

  • Sound lateralization and speech discrimination in patients with sensorineural hearing loss.

    Kubo T, Sakashita T, Kusuki M, Kyunai K, Ueno K, Hikawa C, Wada T, Shibata T, Nakai Y

    Acta oto-laryngologica. Supplementum   538   63 - 9   1998年( ISSN:0365-5237

     詳細を見る

  • Aortocoronary saphenous vein graft aneurysm in redo coronary artery bypass grafting: report of a case.

    Fukui T, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Minamimura H, Kinoshita H

    Surgery today   28 ( 3 )   321 - 4   1998年( ISSN:0941-1291

     詳細を見る

  • [A case of isolated tricuspid valve endocarditis caused by Campylobacter fetus].

    Sasaki Y, Suehiro S, Shibata T, Minamimura H, Kumano H, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   45 ( 11 )   1844 - 7   1997年11月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • [Clinical and echocardiographic evaluation of the Medtronic-Hall 20A valve in the aortic position in patients with small aortic annulus: comparison with the 21 mmSJM valve].

    Sasaki Y, Suehiro S, Shibata T, Fujioka M, Hattori K, Kumano H, Hosono K, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   50 ( 10 )   819 - 23, discussion 823   1997年09月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • Effects of protease inhibitors on postischemic recovery of the heart.

    Shibata T, Yamamoto F, Suehiro S, Kinoshita H

    Cardiovascular drugs and therapy   11 ( 4 )   547 - 56   1997年09月( ISSN:0920-3206

     詳細を見る

  • Differential effect of high extracellular Ca2+ on K+ and Cl- conductances in murine osteoclasts.

    Shibata T, Sakai H, Nakamura F, Shioi A, Kuno M

    The Journal of membrane biology   158 ( 1 )   59 - 67   1997年07月( ISSN:0022-2631

     詳細を見る

  • [A surgical case of vascular ring (Edwards IIIB) with dysphagia evaluated by esophageal scintigraphy].

    Hosono M, Suehiro S, Osugi H, Shibata T, Sasaki Y, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   45 ( 6 )   909 - 12   1997年06月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • Repair of postinfarction ventricular septal defect with joined endocardial patches.

    Shibata T, Suehiro S, Ishikawa T, Hattori K, Kinoshita H

    The Annals of thoracic surgery   63 ( 4 )   1165 - 7   1997年04月( ISSN:0003-4975

  • CT guided percutaneous microwave tumor coagulation therapy for local recurrence of rectal cancer 査読

    T. Ishida, M. Yoshii, T. Murakami, T. Sato, T. Niinobu, T. Shibata

    Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy   24 ( 12 )   1851 - 1853   1997年( ISSN:0385-0684

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: To evaluate the usefulness of the CT guided percutaneous microwave tumor coagulation (PMTC) therapy for local recurrence of rectal cancer. Materials and Methods: The CT guided PMTC was performed for two patients with local recurrence of rectal cancer. Maximum axial diameter of the tumor was 30 mm on CT images. With patients in the prone position on the CT table, a 14-gauge needle-electrode was used to penetrate the tumor under epidural and local anesthesia. PMTC was performed with an output of 60 watts for 60 seconds at a time. Effects of the PMTC were evaluated by CT images obtained three months after the therapy. Results: In both cases, there was no evidence of tumor growth on the CT images. Clinical symptoms disappeared soon after the therapy, and no major complication was observed. Conclusion: The CT guided PMTC therapy was useful for local recurrence of rectal cancer.

    PubMed

  • [Surgical treatment for patient ductus arteriosus in an aged patient].

    Hosono M, Suehiro S, Shibata T, Minamimura H, Sasaki Y, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   44 ( 12 )   2200 - 4   1996年12月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • [Hemodynamic effects of amrinone, phosphodiesterase inhibitor, early after coronary artery bypass grafting].

    Shibata T, Suehiro S, Minamimura H, Sasaki Y, Ishikawa T, Hattori K, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   44 ( 11 )   2027 - 31   1996年11月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • [Successful surgical treatment for fungal endocarditis involving the aortic valve: report of a case].

    Fukui T, Suehiro S, Shibata T, Sasaki Y, Minamimura H, Hattori H, Kumano H, Kishita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   49 ( 10 )   855 - 8   1996年09月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • [Mitral valve replacement and coronary artery bypass grafting for postinfarction mitral papillary muscle rupture].

    Sasaki Y, Suehiro S, Shibata T, Minamimura H, Hattori K, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   44 ( 5 )   697 - 701   1996年05月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • [Late pericardial effusion after open-heart surgery: usefulness of pericardiocentesis under echocardiographic guidance].

    Suehiro S, Kimura E, Shibata T, Minamimura H, Sasaki Y, Hattori K, Kumano H, Kinoshita H

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   49 ( 2 )   105 - 10   1996年02月( ISSN:0021-5252

     詳細を見る

  • Echocardiography-guided pericardiocentesis with a needle attached to a probe 査読

    S Suehiro, K Hattori, T Shibata, Y Sasaki, H Minamimura, H Kinoshita

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   61 ( 2 )   741 - 742   1996年02月( ISSN:0003-4975

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pericardiocentesis with a needle attached to a probe was performed under two-dimensional echocardiographic guidance in 9 patients with pericardial effusion after cardiac operations. The first 5 mm of the tip of a puncture needle for percutaneous transhepatic cholangiodrainage is scratched with a scalpel to give the tip high echo intensity. When the probe is placed on the skin, the direction of puncture at that probe angle appears automatically on the monitor.

  • [Surgical repair of ventricular septal perforation following acute myocardial infarction in an 86-year-old man].

    Shibata T, Suehiro S, Minamimura H, Sasaki Y, Hattori K, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   43 ( 10 )   1774 - 7   1995年10月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • [A case of massive air embolism during cardiopulmonary bypass].

    Morimura K, Suehiro S, Shibata T, Minamimura H, Hattori K, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   43 ( 7 )   1059 - 62   1995年07月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • [Early changes at anastomotic sites of saphenous vein grafts after coronary artery bypass grafting].

    Sasaki Y, Ueda M, Suehiro S, Shibata T, Minamimura H, Hattori K, Kinoshita H

    Nihon Geka Gakkai zasshi   96 ( 7 )   466 - 72   1995年07月( ISSN:0301-4894

     詳細を見る

  • [Case of pseudocoarctation associated with aneurysm of the descending aorta].

    Sasaki Y, Suehiro S, Shibata T, Minamimura H, Hattori K, Kinoshita H

    [Zasshi] [Journal]. Nihon Kyobu Geka Gakkai   43 ( 6 )   898 - 902   1995年06月( ISSN:0369-4739

     詳細を見る

  • A heterogeneous electrophysiological profile of bone marrow-derived mast cells.

    Kuno M, Shibata T, Kawawaki J, Kyogoku I

    The Journal of membrane biology   143 ( 2 )   115 - 22   1995年01月( ISSN:0022-2631

     詳細を見る

  • ヘパリンコーティング人工心肺回路使用時の凝固線溶反応に関する検討

    服部 浩治, 末広 茂文, 柴田 利彦, 南村 弘佳, 佐々木 康之, 熊野 浩, 木下 博明

    人工臓器   24   S138a - S138a   1995年( ISSN:0300-0818

▼全件表示

書籍等出版物

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

Works(作品等)

  • 血管器械吻合における吻合部修復機転の免疫組織学的検討

    1998年
    -
    1999年

産業財産権等

  • 小切開鏡視下手術用開創器

    柴田利彦 山崎陽彦

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:2018-529842 

    特許番号/登録番号:6443591 

  • RETRACTOR

    柴田利彦 山崎陽彦 三橋克伯 森下喜郎

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:US D821,577 S 

  • 開創器

    柴田利彦 山崎陽彦

     詳細を見る

    産業財産権の種類:意匠権 

    出願番号:2016-015768 

    特許番号/登録番号:1571210 

    小切開心臓弁膜症字に使用する開創器。

  • 開創器

    柴田利彦, 山崎陽彦

     詳細を見る

    産業財産権の種類:意匠権 

    出願番号:2016-015768 

    特許番号/登録番号:1571210 

    小切開心臓弁膜症字に使用する開創器。

  • 小切開鏡視下手術用開創器

    柴田利彦, 山崎陽彦

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:2018-529842 

    特許番号/登録番号:6443591 

  • 手術用器具

    柴田利彦

     詳細を見る

    産業財産権の種類:意匠権 

    特許番号/登録番号:1460487 

    指の装着する糸結紮用の器具(knot pusher)

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 心房性機能性両房室弁逆流の重症度と治療効果の評価システムの構築

    基盤研究(C)  2026年

  • 巨大心房に至る心房細動の分子基盤解明

    基盤研究(C)  2026年

  • 巨大心房に至る心房細動の分子基盤解明

    基盤研究(C)  2025年

  • 心房性機能性両房室弁逆流の重症度と治療効果の評価システムの構築

    基盤研究(C)  2025年

  • 巨大心房に至る心房細動の分子基盤解明

    基盤研究(C)  2024年

  • 心房性機能性両房室弁逆流の重症度と治療効果の評価システムの構築

    基盤研究(C)  2024年

  • 小切開弁膜症手術における3D計測技術を応用したシミュレーションシステムの開発

    基盤研究(C)  2018年

▼全件表示

担当授業科目

  • 心臓血管外科学実習

    2024年度     大学院

  • 心臓血管外科学特別セミナー

    2024年度     大学院

  • 低侵襲心臓血管治療特論

    2024年度     大学院

  • 心臓血管外科学各論

    2024年度     大学院

  • 心臓血管外科学総論

    2024年度     大学院

  • 臨床医科学演習(心臓血管外科学)

    2024年度     大学院

  • 臨床医科学(心臓血管外科学)

    2024年度     大学院

  • 医学序論

    2024年度   週間授業   大学

  • 現代の医療

    2024年度   週間授業   大学院

  • 心臓血管外科

    2014年度     大学院

  • 機能解剖学

    2014年度     大学

  • 心臓血管外科

    2014年度     大学

▼全件表示

役職

  • 部局内役職

    医学部 附属病院 

    副院長  2022年04月 - 継続中

  • 全学管理職

    大阪公立大学

    学長特別補佐  2022年04月 - 2024年03月

その他

  • 職務経歴

    2015年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学大学院医学研究科 心臓血管外科学 教授

  • 職務経歴

    2014年04月 - 2015年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学大学院医学研究科 心臓血管外科学 准教授

  • 職務経歴

    2004年04月 - 2006年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学大学院医学研究科 循環器外科学 助教授

  • 職務経歴

    1998年07月 - 2004年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部 心臓血管外科 講師

  • 職務経歴

    1993年10月 - 1998年06月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部 第2外科 助手

  • 職務経歴

    1993年04月 - 1993年09月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 第2外科 臨床研究医

  • 職務経歴

    1991年03月 - 1992年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 第2外科 臨床研究医

  • 職務経歴

    1985年06月 - 1987年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院  第2外科 臨床研修医

▼全件表示