2024/07/12 更新

写真a

カツタ タクヤ
勝田 卓也
KATSUTA Takuya
担当
大学院法学研究科 法学政治学専攻 教授
法学部 法学科
職名
教授
所属
法学研究院

担当・職階

  • 大学院法学研究科 法学政治学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 法学部 法学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 修士(法学) ( 早稲田大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 基礎法学  / 英米法

研究キーワード

  • アメリカ憲法

  • 陪審制度

研究概要

  • アメリカ法の様々な問題を分析する。アメリカでは法が大きな役割を果たしているといわれるが、アメリカ独自の歴史、文化、諸制度の中で、このことを多面的に検討する。

研究歴

  • アメリカ連邦最高裁の役割

    最高裁判所、法と政治  個人研究

    1900年04月 

  • 陪審裁判

    司法、市民参加  個人研究

    1900年04月 

  • アメリカにおける公民権の展開

    公民権、市民的権利、アメリカ法の歴史  個人研究

    1900年04月 

所属学協会

  • 比較法学会

      国内

  • 日米法学会

      国内

委員歴(学外)

  • 編集幹事   日米法学会  

    2013年 - 2016年 

  • 評議員   日米法学会  

    2010年 - 継続中 

  • 編集副幹事   日米法学会  

    2009年 - 2013年 

  • 編集委員   日米法学会  

    2007年 - 継続中 

職務経歴(学外)

  • ヴァージニア大学   ロースクール   客員研究員

    1999年08月 - 2001年08月

  • 早稲田大学法学部助手   -

    1997年04月 - 2000年03月

学歴

  • 早稲田大学   法学部     卒業・修了

  • 早稲田大学   法学研究科   公法学   博士課程後期   単位取得満期退学

  • 早稲田大学   法学研究科   基礎法学   修士課程   卒業・修了

論文

  • マーシャルの予言:アメリカ刑事陪審選出手続における人種差別

    勝田卓也

    法学雑誌   70 ( 1 )   1 - 51   2023年08月( ISSN:0441-0351

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   国際・国内誌:国内誌  

    リポジトリURL: https://doi.org/10.24729/0002000901

  • 銃規制違憲判決に見る法の支配の危機ーNew York State Rifle & Pistol Association, Inc. v. Bruen, 142 S. Ct. 2111 (2022) 招待

    勝田卓也

    ジュリスト   ( 1579 )   110 - 115   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 予備選挙は誰のものか?

    勝田 卓也

    大沢秀介・大林啓吾(編)『アメリカ憲法と民主制』(成文堂)   405 - 440   2021年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 暴力と反動のアメリカ法 招待

    勝田 卓也

    現代思想(2020年10月臨時増刊号)   48 ( 13 )   285 - 291   2020年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 裁判員制度と殺人罪・死刑判決:日米刑事司法比較研究の試み(2・完)

    勝田卓也

    法学雑誌   66 ( 3・4 )   763 - 802   2020年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 裁判員制度と殺人罪・死刑判決:日米刑事司法比較研究の試み(1)

    勝田卓也

    法学雑誌   66 ( 1・2 )   323 - 362   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 最高裁は創造説を排除できるのか? 招待

    勝田 卓也

    大沢秀介・大林啓吾(編)『アメリカ憲法と公教育』   3 - 39   2017年03月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 起訴されない警官:大陪審への関心 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2015 ( 2 )   304 - 314   2016年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 少年の死刑と国際基準 大沢秀介・大林啓吾(編)『アメリカ憲法判例の物語』 招待

    勝田 卓也

    成文堂   315 - 349   2014年

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • マーベリ判決の神話(長内了先生古稀記念論文集) 招待

    勝田 卓也

    法學新報   119 ( 9・10 )   149 - 199   2013年03月( ISSN:00096296

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • Brown and Roper: The American South and the Supreme Court 査読

    Takuya Katsuta

    Connecticut Journal of International Law   27 ( 1 )   119 - 164   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 死刑をめぐる憲法判断における外国法参照の意義―Roper v. Simmons事件判決(2005)を手掛かりとして― 招待

    勝田 卓也

    比較法研究   71   112 - 118   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • ブラウン判決とローパー判決をつなぐもの:アメリカ南部の法文化と最高裁

    勝田 卓也

    法学雑誌   56 ( 3=4 )   618 - 690   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • Japan's Rejection of the American Criminal Jury 査読

    Takuya Katsuta

    American Journal of Comparative Law   58 ( 3 )   497 - 524   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • アメリカ陪審制度研究についての一考察(2・完) : 裁判員制度の導入をめぐって

    勝田 卓也

    法学雜誌   55 ( 2 )   633 - 591   2008年11月( ISSN:04410351

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • アメリカ陪審制度研究についての一考察(1) : 裁判員制度の導入をめぐって

    勝田 卓也

    法学雜誌   54 ( 4 )   1774 - 1743   2008年03月( ISSN:04410351

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(8・完)

    勝田 卓也

    法学雑誌   51 ( 1 )   322 - 336   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(7)

    勝田 卓也

    法学雑誌   50 ( 4 )   1129 - 1158   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(6)

    勝田 卓也

    法学雑誌   50 ( 3 )   829 - 860   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(5)

    勝田 卓也

    法学雑誌   50 ( 2 )   521 - 558   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(4)

    勝田 卓也

    法学雑誌   50 ( 1 )   240 - 274   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(3)

    勝田 卓也

    法学雑誌   49 ( 4 )   928 - 966   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(1)

    勝田 卓也

    法学雑誌   49 ( 2 )   394 - 437   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 再建期のアメリカにおける公民権の展開(2)

    勝田 卓也

    法学雑誌   49 ( 3 )   618 - 642   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • アメリカにおける雇用平等法制の展開―公民権法第七編訴訟における差別概念とアファーマティヴ・アクションの変容―

    勝田 卓也

    早稲田法学   75 ( 1 )   438 - 78   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 雇用差別訴訟における統計的証拠の利用について―アメリカにおける「系統的な異なる取扱い」訴訟を中心に―

    勝田 卓也

    早稲田法学   74 ( 2 )   27 - 82   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • アメリカ合衆国における刑事陪審の人種構成について―人種差別的な無条件忌避権行使の問題を中心に― 査読

    勝田 卓也

    早稲田大学法学会誌   47   53 - 107   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • アメリカ南部の法と連邦最高裁

    勝田 卓也( 担当: 単著)

    有斐閣  2011年11月  ( ISBN:9784641048065

     詳細を見る

    総ページ数:301   担当ページ:301   著書種別:学術書  

  • 岐路に立つ市民の司法参加制度:英米の陪審制度から日本の裁判員制度を考える

    家本真美他編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: アメリカ刑事陪審制度研究の展望)

    日本評論社  2023年08月  ( ISBN:978-4-535-52720-1

     詳細を見る

    総ページ数:510   担当ページ:25-58  

MISC(その他記事)

  • Edwards v. Vannoy, 141 S. Ct. 1547 (2021)――州裁判所における刑事陪審の評決全員一致ルールを新しく確立したRamos判決を、合衆国裁判所における事後的審査については遡及適用しないとした合衆国最高裁判決 招待

    勝田卓也

    アメリカ法   2022 ( 2 )   348 - 353   2023年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • マイケル・J・クラーマン「アメリカ民主政治の劣化と最高裁」(2・完)

    勝田卓也

    法学雑誌   69 ( 1 )   40 - 64   2022年08月( ISSN:0441-0351

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   国際・国内誌:国内誌  

    リポジトリURL: https://doi.org/10.24729/0002000746

  • マイケル・J・クラーマン「アメリカ民主政治の劣化と最高裁」(1)

    勝田卓也

    法学雑誌   68 ( 4 )   81 - 110   2022年03月( ISSN:0441-0351

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • Ramos v. Louisiana, 590 U.S. ―, 140 S. Ct. 1390 (2020)ー第6修正の陪審審理を受ける権利は州の刑事裁判においても全員一致を要求するとして1972年の先例を変更した合衆国最高裁判決 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2020 ( 2 )   365 - 373   2021年07月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • United States v. Haymond, 488 U.S. ―, 139 S. Ct. 2369 (2019)ー保護観察中の児童ポルノ所持の事実を裁判官が認定したことにより、当初の刑よりも重い刑を宣告することを義務付ける連邦法は、陪審審理を受ける権利を侵害するとした合衆国最高裁判決 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2020 ( 1 )   146 - 151   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 殺人事件は排除法則の例外なのか?ーJeffrey A. Segal et al., The "Murder Scene Exception" ー Myth or Reality? Empirically Testing the Influence of Crime Severity in Federal Search-and-Seizure Cases, 105 Virginia Law Review 543-594 (2019) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2020 ( 1 )   79 - 82   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 禁酒法と警察規制ーWesley M. Oliver, The Prohibition Era and Policing: A Legacy of Misregulation (2018) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2020 ( 1 )   40 - 45   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 対話による異なる効果理論の発展ーReva B. Siegel, The Constitutionalization of Desperate ImpactーCourt-Centered and Popular Pathways: A Comment on Owen Fiss's Brennan Lecture, 106 California Law Review 2001-2022 (2018) 招待

    勝田卓也

    アメリカ法   2019 ( 2 )   240 - 245   2020年08月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 最高裁による死刑の規制と死刑廃止への展望ーCarol S. Steiker & Jordan M. Steiker, Courting Death: The Supreme Court and Capital Punishment (2016) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2018 ( 1 )   51 - 60   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • オバマ大統領による刑事司法改革―Barack Obama, Commentary, The President’s Role in Advancing Criminal Justice Reform, 130 Harvard Law Review 811-866 (2017) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2017 ( 2 )   286 - 296   2018年07月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • Pena-Rodriguez v. Colorado, 137 S. Ct. 855 (2017)―評議における陪審員の言動についての証言を禁止する原則は、人種偏見の場合には第6修正の陪審審理を受ける権利によって例外的な扱いが要請される 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2017 ( 2 )   333 - 342   2018年07月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 陪審 招待

    勝田 卓也

    アメリカ学会(編)『アメリカ文化事典』   150 - 151   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:共著  

  • リチャード・J・ラザルス「今日のアメリカ合衆国における環境法」(翻訳)(Richard J. Lazarus, Environmental Law in the United States Today) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2015 ( 2 )   207 - 223   2016年04月

     詳細を見る

  • Warger v. Shauers, 135 S. Ct. 521 (2014)―評議における陪審員の言動についての証言は、連邦証拠規則606(b)により排除される 招待

    -

    アメリカ法   2015 ( 2 )   285 - 292   2016年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • アメリカ刑事司法制度擁護論―J. Harvie Wilkinson III, In Defense of American Criminal Justice, 67 Vanderbilt Law Review 1099-1172 (2014) 招待

    -

    アメリカ法   2015 ( 1 )   89 - 96   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 平等保護理論の後退ーReva B. Siegel, Equality Divided, 127 Harvard Law Review 1-94 (2013) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2014 ( 2 )   382 - 391   2015年04月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 公共選択論と平等保護条項ーBertrall L. Ross II, Democracy and Renewed Distrust: Equal Protection and the Evolving Judicial Conception of Politics, 101 California Law Review 1565-1640 (2013) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2014 ( 2 )   391 - 399   2015年04月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 陪審審理を受ける権利は、刑の下限を引き上げる事実認定にも及ぶ―Alleyne v. United States, 133 S. Ct. 2151 (2013) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2014 ( 1 )   218 - 228   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 仮釈放なしの終身刑を義務的なものとする量刑制度は、殺人を犯した少年に対する場合でも第8修正を侵害する―Miller v. Alabama, 132 S. Ct. 2455 (2012) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2013 ( 1 )   170 - 179   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 連邦の黙示的権能と州の課税権―McCulloch v. Maryland, 17 U.S. (4 Wheat.) 316 (1819) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法判例百選(別冊ジュリスト213号)   24 - 25   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • ウィリアム・J・スタンツ『アメリカ刑事司法制度の崩壊』(1)―William J. Stuntz, The Collapse of American Criminal Justice (2011)

    勝田 卓也

    法学雑誌   58 ( 3・4 )   713 - 746   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • ウィリアム・J・スタンツ『アメリカ刑事司法制度の崩壊』(2・完)―William J. Stuntz, The Collapse of American Criminal Justice (2011)

    勝田 卓也

    法学雑誌   59 ( 1 )   167 - 204   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 私人による人種差別と連邦法による規制権限―Civil Rights Cases, 109 U.S. 3 (1883) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法判例百選(別冊ジュリスト213号)   50 - 51   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 世論と対話する最高裁―Barry Friedman, The Will of the People: How the Public Opinion Has Influenced and Shaped the Meaning of the Constitution (2009) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2011 ( 1 )   182 - 190   2011年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • コロンビア特別区の厳格な銃規制が合衆国憲法第2修正を侵害するとした最高裁判決―District of Columbia v. Heller, 554 U.S. 570 (2008)

    勝田 卓也

    法学雑誌   57 ( 2 )   226 - 286   2011年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • 世界の先住民環境問題事典(共訳)

    平松紘(監訳)

    明石書店   2010年11月

     詳細を見る

  • ブラウン判決の意義を問いなおす―1940年代の司法省による訴訟活動―Risa L. Goluboff, The Lost Promise of Civil Rights (2007) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2008 ( 2 )   254 - 260   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 米国における陪審審理を受ける権利と量刑に関する近年の最高裁判決(2・完)

    勝田 卓也

    法学雑誌   54 ( 3 )   1469 - 1492   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 合衆国最高裁首席裁判官の制度的分析 Symposium, The Chief justice and the institutional judiciary, 154 Univ. Penn. L. Rev. 1323-1930 (2006) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2007 ( 2 )   272 - 279   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 大西洋にまたがる憲法―植民地時代アメリカの法文化―Mary Sarah Bilder, The Transatlantic Constitution: Colonial Legal Culture and the Empire (2004) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2008 ( 1 )   67 - 74   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • ブラウン判決再考

    勝田 卓也

    法学雑誌   53 ( 3 )   711 - 745   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   共著区分:単著  

  • 米国における陪審審理を受ける権利と量刑に関する近年の最高裁判決(1)

    勝田 卓也

    法学雑誌   54 ( 1 )   409 - 433   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   共著区分:単著  

  • 18際未満の少年を死刑に処することが第8修正に違反するとした米国最高裁判決―Roper v. Simmons, 543 U.S. 551 (2005)―

    勝田 卓也

    法学雑誌   52 ( 4 )   824 - 844   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • 陪審選出手続における無条件忌避権行使の差別意図の立証に関する米国最高裁判決―Miller-El v. Dretke, 545 U.S. 231 (2005)―

    勝田 卓也

    法学雑誌   53 ( 1 )   170 - 187   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • マイケル・J・クラーマン『ジム・クローから公民権へ』(1)ーMichael J. Klarman, From Jim Crow to Civil Rights: The Supreme Court and the Struggle for Racial Equality (2004)

    勝田 卓也

    法学雑誌   52 ( 1 )   182 - 219   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • マイケル・J・クラーマン『ジム・クローから公民権へ』(2・完)ーMichael J. Klarman, From Jim Crow to Civil Rights: The Supreme Court and the Struggle for Racial Equality (2004)

    勝田 卓也

    法学雑誌   52 ( 2 )   384 - 420   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • マルコム・スミス「オーストラリアにおける法学教育」(翻訳)(Malcolm Smith, Legal Education in Australia)

    勝田 卓也

    阿部昌樹・佐々木雅寿・平覚(編)『グローバル化時代の法と法律家』(日本評論社)   256 - 290   2004年

     詳細を見る

  • 4. ジェファーソン・R・プランティリア「法学者と社会的責任: フィリピンの経験から」(翻訳)(Jefferson R. Plantilla, The Academic Lawyers and Social Responsibility)

    勝田 卓也

    阿部昌樹・佐々木雅寿・平覚(編)『グローバル化時代の法と法律家』   310 - 336   2004年

     詳細を見る

  • ミシガン大学ロー・スクールにおけるアファーマティヴ・アクションをめぐる連邦控訴裁判決 招待

    勝田 卓也

    ジュリスト   ( 1229 )   180 - 83   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • マーシャル・コート再考―Michael J. Klarman, How Great Were the “Great” Marshall Court Decisions?, 87 Virginia Law Review 1111-84 (2001) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2002 ( 2 )   353 - 59   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 再建期の歴史と法の展開ーPamela Brandwein, Reconstructing Reconstruction: The Supreme Court and the Production of Historical Truth (1999) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2001 ( 1 )   135 - 142   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 奴隷制と奴隷法の実態ーAriela J. Gross, Double Character: Slavery and Mastery in the Antebellum Southern Courtroom (2000) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2001 ( 1 )   88 - 96   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • Board of Trustees of the University of Alabama v. Garrett, 531 U.S. ―, 121 S. Ct. 955 (2001) 招待

    勝田 卓也

    アメリカ法   2001   482 - 486   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 連邦制の下での年齢差別禁止法ーKimel v. Florida Board of Regents, 528U.S. 62, 120 S. Ct. 631 (2000) 招待

    勝田 卓也, 樋口 範雄

    ジュリスト   ( 1178 )   108 - 109   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大陪審を務めた政治学者ーBlanche Davis Blank, The Not So Grand Jury: The Story of the Federal Grand Jury System (1993)

    勝田 卓也

    早稲田法学   74 ( 2 )   601 - 621   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 大陪審選出手続における人種差別ーCampbell v. Louisiana, 523 U.S. -, 140 L. Ed. 2d 551 (1998)

    勝田 卓也

    比較法学   33 ( 1 )   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • Stephen L. Carter, Reflections of an Affirmative Action Baby (1991)

    勝田 卓也

    早稲田法学   73 ( 2 )   191 - 200   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 法多元主義と近代アメリカ法:コメント 国内会議

    戒能通弘、大久保雄也、清水潤、椎名智彦、勝田卓也

    日本法哲学会  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Takuya Katsuta, Death Sentencing Comparing with Saiban-in and American Jury, June 6, 2016, Law and Society Association Annual Meeting 国際会議

    Takuya Katsuta

    Law and Society Association  2016年06月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • Alleyne v. United States, 133 S.Ct 2151 (2013):陪審審理を受ける権利は,刑の下限を引き上げる事実認定にも及ぶ。 国内会議

    勝田 卓也

    日米法学会  2014年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 死刑をめぐる憲法判断における外国法参照の意義:Roper v. Simmons事件判決(2005)を手掛かりとして 国内会議

    勝田 卓也

    比較法学会  2009年06月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • Takuya Katsuta, Racial Composition of the Jury: The Multi-Racial Jury and the Peremptory Challenge, August 3, 1995, Research Committee on Sociology of Law International Association Annual Meeting 国際会議

    Takuya Katsuta

    Research Committee on Sociology of Law International Association  1995年08月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 陪審裁判に関する研究

    随時

     詳細を見る

    共同研究の希望:大学等研究機関

    交流の種別:共同研究  

    活用分野・応用方法等:アメリカの陪審裁判についての基礎的な知識は、日米間の法的紛争が現実的な今日、欠くことができない。また、日本における裁判への市民参加を考える際にも参考となる。

    アメリカにおける陪審裁判の基本的な制度、歴史的背景、専門家である裁判官と比較した場合の特殊性などについて、基礎的な立場から研究する。

担当教育概要

  • 日本法と基本的に性質の異なる英米法の講義を担当する。特に、訴訟社会と呼ばれるアメリカにおいて、裁判所が具体的にどのような役割を果たしているのかを考える。日本とアメリカで司法が果たす役割の比較を行う。

担当授業科目

  • 英米法

    2024年度   週間授業   大学

  • 外国法研究

    2024年度   週間授業   大学院

  • 法学政治学演習

    2024年度   週間授業   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2024年度   週間授業   大学院

  • 演習論文1(英米法)

    2024年度   週間授業   大学

  • 専門演習1(英米法)

    2024年度   週間授業   大学

  • 法学政治学演習

    2024年度   週間授業   大学院

  • 法学入門

    2024年度   週間授業   大学院

  • 英米法

    2024年度   週間授業   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2022年度   週間授業   大学

  • 英米法

    2022年度   週間授業   大学

  • 外国法研究

    2022年度   週間授業   大学院

  • 専門演習(英米法)

    2022年度   週間授業   大学

  • 法学政治学演習

    2022年度   週間授業   大学院

  • 演習論文(英米法)

    2022年度   週間授業   大学

  • 英米法

    2022年度   週間授業   大学院

  • 英米法研究(法学政治学専攻)

    2021年度     大学院

  • 英米法特論(法学政治学専攻)

    2021年度     大学院

  • 法政二年次演習

    2021年度     大学

  • 英米法演習

    2021年度     大学

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2021年度     大学院

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2020年度     大学院

  • 英米法

    2020年度     大学

  • 基礎演習

    2020年度     大学

  • 英米法演習

    2020年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2020年度     大学院

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2019年度     大学院

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2019年度     大学院

  • 英米法演習

    2019年度     大学

  • 外国語演習(英語)

    2019年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2018年度     大学院

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2018年度     大学院

  • 英米法演習

    2018年度     大学

  • 法政2年次演習

    2018年度     大学

  • 英米法

    2018年度     大学

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2017年度     大学院

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2017年度     大学院

  • 外国語演習(英語)

    2017年度     大学

  • 英米法

    2017年度     大学院

  • 英米法

    2017年度     大学院

  • 英米法演習

    2017年度     大学

  • 英米法

    2016年度     大学

  • 英米法演習

    2016年度     大学

  • 外国語演習(英語)

    2016年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2016年度    

  • 英米法演習

    2015年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2015年度    

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2015年度    

  • 外国法特講(アメリカ憲法)

    2015年度     大学

  • 環境と法・行政

    2015年度     大学

  • 英米法

    2014年度     大学

  • 英米法演習

    2014年度     大学

  • 外国語演習

    2014年度     大学

  • 英米法第1部

    2014年度     大学

  • 英米法第2部

    2014年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2014年度    

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2014年度    

  • 基礎演習

    2013年度     大学

  • 英米法演習

    2013年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2013年度    

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2013年度    

  • 英米法演習

    2012年度     大学

  • 外国語演習(英語)

    2012年度     大学

  • 英米法(法学政治学専攻)

    2012年度    

  • 英米法(法曹養成専攻)

    2012年度    

  • 英米法

    2012年度     大学

  • 英米法第1部(英米法入門)

    2012年度     大学

  • 英米法第2部(英米法の諸問題)

    2012年度     大学

  • 英米法

    2011年度    

  • 英米法

    2011年度    

  • 英米法演習

    2011年度     大学

  • 英米法特別演習

    2011年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 英米法総論

    2023年04月
    -
    継続中
    機関名:同志社大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 英米法演習1

    2021年04月
    -
    継続中
    機関名:同志社大学

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  • アメリカ法

    2021年04月
    -
    継続中
    機関名:京都大学

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  • 英米法

    2010年
    機関名:帝塚山大学法学部

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

FD活動

  • FD活動への貢献  2023年度

     詳細を見る

    法学部・法学研究科のFD集会に参加した。

  • FD活動への貢献  2022年度

     詳細を見る

    法学部・法学研究科のFD集会に参加した。

  • FD活動への貢献  2021年度

     詳細を見る

    法学部・法学研究科のFD集会に参加した。法学研究科法曹養成専攻ではFD委員を務めた。

  • FD活動への貢献  2020年度

     詳細を見る

    法学部・法学研究科のFD集会に参加した。法学研究科法曹養成専攻ではFD委員を務めた。

  • FD活動への貢献  2019年度

     詳細を見る

    法学部・法科大学院のFD集会に参加した。

  • FD活動への貢献  2018年度

     詳細を見る

    法学部のFD集会に参加した。

  • FD活動への貢献  2017年度

     詳細を見る

    法学部のFD集会に参加した。

  • FD活動への貢献  2012年度

     詳細を見る

    学部FD集会に参加した。

▼全件表示

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2023年度

      詳細を見る

    独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任を務め、面談業務を遂行した。

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任を務め、面談業務を遂行した。

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任を務め、面談業務を遂行した。

  • 2020年度

      詳細を見る

    独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任を務め、面談業務を遂行した。

  • 2019年度

      詳細を見る

    独自項目:法科大学院でクラス担任として学生と面談した。

役職

  • 部局内役職

    大学院法学研究科 

    副研究科長  2024年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    大学院法学研究科 

    副研究院長  2024年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    法学部 

    副学部長  2024年04月 - 継続中

  • 全学管理職

    法学研究科

    研究科長  2017年04月 - 2019年03月

その他

  • 職務経歴

    2017年04月 - 2019年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 大学院法学研究科 研究科長

  • 職務経歴

    2015年04月 - 2016年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 副研究科長

  • 職務経歴

    2012年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 教授

  • 職務経歴

    2007年04月 - 2012年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 准教授

  • 職務経歴

    2002年04月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 助教授