2024/02/14 更新

写真a

カケヤ ヒロシ
掛屋 弘
KAKEYA Hiroshi
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院
プロフィール
1992年(平成4年)長崎大学医学部卒業、第2内科に入局。河野 茂先生のご指導の元、呼吸器感染症、特に真菌の研究に従事。大学院卒業後、米国国立衛生研究所(NIH)に留学。帰国後は、関連病院で呼吸器内科医として臨床経験を重ね、2007年6月より長崎大学病院・助教、その後、講師、准教授を経て、2013年4月より大阪市立大学大学院 臨床感染制御学講座 准教授として赴任。2014年10月より教授に就任〜現在に至る。

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 医学博士 ( 長崎大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 呼吸器内科学  / Respiratory Medicine

  • ライフサイエンス / 細菌学  / 感染症

  • ライフサイエンス / 細菌学  / 感染症

  • ライフサイエンス / 感染症内科学  / 呼吸器感染症, 真菌感染症

  • ライフサイエンス / 呼吸器内科学  / Respiratory Medicine

研究キーワード

  • 感染症

  • 耐性菌

  • 深在性真菌感染症

  • 感染症

  • 呼吸器感染症

研究概要

  • 診断が難しい深在性真菌症の早期診断法の開発を行っている。その他、「院内感染の制御」や「耐性菌の院内伝播」、「抗菌薬・抗真菌薬の適正使用」に関する研究等を実施している。

研究歴

  • 難診断深在性真菌症の早期診断法の開発 院内感染制御に関する研究

    深在性真菌症(Fungal Infection)、感染制御  個人研究

    2007年04月 

所属学協会

  • 日本嫌気性菌感染症学会

      国内

  • 日本臨床微生物学会

      国内

  • 日本環境感染学会

      国内

  • 日本結核病学会

      国内

  • 日本医真菌学会

      国内

  • 日本呼吸器学会

      国内

  • 日本化学療法学会

      国内

  • 日本感染症学会

      国内

  • 日本内科学会

      国内

  • 日本臨床微生物学会

  • 日本結核病学会

  • 日本環境感染学会

  • 日本感染症学会

  • 日本嫌気性菌感染症学会

  • 日本呼吸器学会

  • 日本医真菌学会

  • 日本化学療法学会

  • 日本内科学会

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 評議員   日本環境感染学会  

    2019年02月 - 継続中 

  • 理事   日本嫌気性菌感染症学会  

    2017年04月 - 継続中 

  • エイズ医療委員会専門委員   大阪府感染症対策審議会エイズ対策及び医療連携推進部会  

    2017年02月 - 継続中 

  • 代議員   日本呼吸器学会  

    2012年04月 - 継続中 

  • 理事   日本化学療法学会  

    2008年12月 - 継続中 

  • 評議員   日本感染症学会  

    2008年01月 - 継続中 

  • 代議員   日本医真菌学会  

    2006年10月 - 継続中 

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪市立大学大学院   医学研究科臨床感染制御学

    2014年10月 - 継続中

  • 大阪市立大学大学院   医学研究科臨床感染制御学

    2013年04月 - 2014年09月

  • 長崎大学病院   医歯薬学総合研究科第2内科   准教授

    2012年10月 - 2013年03月

  • 長崎大学病院   医歯薬学総合研究科第2内科   准教授

    2012年10月 - 2013年03月

  • 長崎大学病院   医歯薬学総合研究科第2内科   講師

    2008年06月 - 2012年09月

  • 長崎大学病院   医歯薬学総合研究科第2内科

    2008年06月 - 2012年09月

  • 長崎大学大学院   医歯薬学総合研究科

    2007年06月 - 2013年03月

  • 長崎大学病院   医歯薬学総合研究科第2内科   助教

    2007年06月 - 2008年05月

  • 長崎大学病院   医歯薬学総合研究科第2内科

    2007年06月 - 2008年05月

  • 米国国立衛生研究所(National Institute of Health, NIH)   NIAID, Clinical Mycology Section   Visiting reseracher

    1998年04月 - 2000年03月

▼全件表示

学歴

  • 長崎大学   医学研究科   内科学   博士課程   卒業・修了

    1994年04月 - 1998年03月

  • 長崎大学   医学部   医学研究科     卒業・修了

    - 1992年03月

論文

  • Identification of a Novel Rhizopus-specific Antigen by Screening with a Signal Sequence Trap and Evaluation as a Possible Diagnostic Marker of Mucormycosis.

    Sato K, Kaneko Y, Kakeya H, et al

    Medical Mycology   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy of combination with oseltamivir phosphate and azithromycin for influenza: a multicenter, open-label, randomized study.

    Kakeya H, Seki M, Kohno S, et al.

    PLoS One   9 ( 3 )   e91293   2014年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Assessing the Impact of COVID-19 on Incident Reporting and Elucidating the Characteristics of Incident Reports for COVID-19 Patients at the Critical Care Center of a Tertiary-Care Teaching Hospital in Japan.

    Kawaguchi H, Kakeya H, Nakagami-Yamaguchi E

    The Tohoku journal of experimental medicine   262 ( 1 )   5 - 12   2024年01月( ISSN:0040-8727 ( eISSN:13493329

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1620/tjem.2023.J087

    PubMed

  • Invasive fungal infection caused by Blastobotrys mokoenaii in an immunocompromised patient with acute myeloid leukemia: A case report.

    Shiomi I, Makuuchi Y, Noura I, Kakuno S, Niki M, Kaimi Y, Ido K, Sakatoku K, Kuno M, Takakuwa T, Okamura H, Nishimoto M, Nakashima Y, Nakamae M, Kakeya H, Kohashi K, Hino M, Nakamae H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   2023年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • Predictors of mortality from extended-spectrum beta-lactamase-producing Enterobacteriaceae bacteremia.

    Namikawa H, Imoto W, Yamada K, Tochino Y, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    Emerging microbes & infections   12 ( 1 )   2217951   2023年12月( eISSN:2222-1751

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/22221751.2023.2217951

    PubMed

  • Predictors for onset of extended-spectrum beta-lactamase-producing Escherichia coli-induced bacteraemia: a systematic review and meta-analysis.

    Namikawa H, Imoto W, Yamada K, Tochino Y, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    The Journal of hospital infection   142   88 - 95   2023年12月( ISSN:0195-6701

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jhin.2023.09.017

    PubMed

  • Antibody responses after BNT162b2 vaccination in Japanese geriatric intermediate care facilities.

    Suita A, Ohfuji S, Kasamatsu A, Kondo K, Nakata H, Kita T, Deguchi A, Fujimoto M, Iba K, Sakamoto H, Iwasaka K, Sakamoto N, Sakamoto H, Yodoi Y, Kido Y, Nakagama Y, Konishi A, Mukai E, Matsumoto K, Matsuura T, Kase T, Kakeya H, Fukushima W, Hirota Y

    Vaccine: X   15   100412 - 100412   2023年12月( ISSN:2590-1362

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jvacx.2023.100412

    PubMed

  • Prognostic Association of Liposomal Amphotericin B Doses Above 5 mg/kg/d in Mucormycosis: A Nationwide Epidemiologic and Treatment Analysis in Japan.

    Tashiro M, Namie H, Ito Y, Takazono T, Kakeya H, Miyazaki Y, Mukae H, Mikamo H, Tomoo F, Shibuya K, Izumikawa K

    Open forum infectious diseases   10 ( 10 )   ofad480   2023年10月( ISSN:2328-8957

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/ofid/ofad480

    PubMed

  • First Japanese case of disseminated blastomycosis imported from North America: A case report.

    Ogura Y, Yaguchi T, Kasamatsu Y, Nakagawa Y, Yamada T, Maruyama A, Miyagawa-Hayashino A, Takayama K, Shibuya K, Kakeya H, Kamei K

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 10 )   988 - 992   2023年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2023.06.004

    PubMed

  • First Japanese case of disseminated blastomycosis imported from North America: A case report(タイトル和訳中)

    Ogura Yuri, Yaguchi Takashi, Kasamatsu Yu, Nakagawa Yuta, Yamada Tomomi, Maruyama Ayano, Miyagawa-Hayashino Aya, Takayama Koichi, Shibuya Kazutoshi, Kakeya Hiroshi, Kamei Katsuhiko

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 10 )   988 - 992   2023年10月( ISSN:1341-321X

  • Lomentospora prolificans-induced Invasive Fungal Sinusitis.

    Kakuno S, Imoto W, Teranishi Y, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   62 ( 18 )   2761 - 2762   2023年09月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

  • Sinusoidal obstruction syndrome associated with disseminated toxoplasmosis involving the liver after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation: A case report.

    Makuuchi Y, Tanaka S, Koh H, Niki M, Norose K, Nakaya Y, Ido K, Sakatoku K, Kuno M, Harada N, Takakuwa T, Hirose A, Okamura H, Nishimoto M, Nakashima Y, Nakamae M, Hikosaka K, Kakeya H, Ohsawa M, Hino M, Nakamae H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 9 )   909 - 912   2023年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2023.05.009

    PubMed

  • Sinusoidal obstruction syndrome associated with disseminated toxoplasmosis involving the liver after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation: A case report(タイトル和訳中)

    Makuuchi Yosuke, Tanaka Sayaka, Koh Hideo, Niki Makoto, Norose Kazumi, Nakaya Yosuke, Ido Kentaro, Sakatoku Kazuki, Kuno Masatomo, Harada Naonori, Takakuwa Teruhito, Hirose Asao, Okamura Hiroshi, Nishimoto Mitsutaka, Nakashima Yasuhiro, Nakamae Mika, Hikosaka Kenji, Kakeya Hiroshi, Ohsawa Masahiko, Hino Masayuki, Nakamae Hirohisa

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 9 )   909 - 912   2023年09月( ISSN:1341-321X

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of the Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for Clinical Microbiology in 2019-2020: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility.

    Tokimatsu I, Matsumoto T, Tsukada H, Fujikura Y, Miki M, Morinaga Y, Sato J, Wakamura T, Kiyota H, Tateda K, Yanagisawa H, Sasaki T, Ikeda H, Horikawa H, Takahashi H, Seki M, Mori Y, Takeda H, Kurai D, Hasegawa N, Uwamino Y, Kudo M, Yamamoto M, Nagano Y, Nomura S, Tetsuka T, Hosokai M, Aoki N, Yamamoto Y, Iinuma Y, Mikamo H, Suematsu H, Maruyama T, Kawabata A, Sugaki Y, Nakamura A, Fujikawa Y, Fukumori T, Ukimura A, Kakeya H, Niki M, Yoshida K, Kobashi Y, Tokuyasu H, Yatera K, Ikegami H, Fujita M, Matsumoto T, Yanagihara K, Matsuda J, Hiramatsu K, Shinzato T

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 8 )   731 - 743   2023年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of the Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for Clinical Microbiology in 2019-2020: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility(タイトル和訳中)

    Tokimatsu Issei, Matsumoto Tetsuya, Tsukada Hiroki, Fujikura Yuji, Miki Makoto, Morinaga Yoshitomo, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Yanagisawa Hideji, Sasaki Takaaki, Ikeda Hideki, Horikawa Hiroshi, Takahashi Hiroshi, Seki Masafumi, Mori Yoshiaki, Takeda Hiroaki, Kurai Daisuke, Hasegawa Naoki, Uwamino Yoshifumi, Kudo Makoto, Yamamoto Masaki, Nagano Yuko, Nomura Sakika, Tetsuka Takafumi, Hosokai Miyuki, Aoki Nobuki, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Suematsu Hiroyuki, Maruyama Takaya, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Nakamura Atsushi, Fujikawa Yasunori, Fukumori Tatsuya, Ukimura Akira, Kakeya Hiroshi, Niki Makoto, Yoshida Koichiro, Kobashi Yoshihiro, Tokuyasu Hirokazu, Yatera Kazuhiro, Ikegami Hiroaki, Fujita Masaki, Matsumoto Takemasa, Yanagihara Katsunori, Matsuda Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Shinzato Takashi

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 8 )   731 - 743   2023年08月( ISSN:1341-321X

  • The Clinical Evaluation of Third-generation Cephalosporins As Definitive Therapy for Enterobacter spp. and Klebsiella aerogenes Bacteremia.

    Kobayashi K, Hata A, Imoto W, Kakuno S, Shibata W, Yamada K, Kawaguchi H, Sakurai N, Nakaie K, Nakatsuka Y, Ito T, Uenoyama K, Takahashi T, Ueda S, Katayama T, Onoue M, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   62 ( 13 )   1921 - 1929   2023年07月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

  • Enterobacter属およびKlebsiella aerogenes菌血症に対する根治療法としての第3世代セファロスポリン系薬の臨床評価(The Clinical Evaluation of Third-generation Cephalosporins As Definitive Therapy for Enterobacter spp. and Klebsiella aerogenes Bacteremia)

    Kobayashi Kazuhiro, Hata Atsuko, Imoto Waki, Kakuno Shigeki, Shibata Wataru, Yamada Koichi, Kawaguchi Hiroshi, Sakurai Norihiro, Nakaie Kiyotaka, Nakatsuka Yukari, Ito Toshikazu, Uenoyama Kazuya, Takahashi Tamotsu, Ueda Satoru, Katayama Toshiro, Onoue Masahide, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   62 ( 13 )   1921 - 1929   2023年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    2010年1月~2020年12月に日本の2施設において血液培養でEnterobacter属またはKlebsiella aerogenesが検出され、感受性抗菌薬治療を行った成人患者188例を対象に後向き観察研究を行い、第3世代セファロスポリン系薬(3GC)の臨床的有効性を評価した。57例が3GC治療を行った。傾向スコアマッチング後、3GC群53例、非3GC群53例を抽出した。治療成功の定義は、治療増強または他の抗菌薬追加の必要性なし、30日以内の再発なし、30日以内の死亡なしの場合とした。3GC群と非3GC群で、感受性抗菌薬の変更率/他剤の追加率(9.4 vs 5.7%)、30日以内の再発率(7.5 vs 5.7%)、30日以内の死亡率(3.8 vs 11.3%)に有意差は認めなかった。3GC群において、感染源コントロールは良好な臨床アウトカムと関連した。Enterobacter属およびK.aerogenes菌血症に対する根治的3GC療法は臨床的に有効であることが示された。

  • Mental health complaints among healthcare workers engaged in the care of COVID-19 patients: A prospective cohort study from Japan.

    Namikawa H, Tochino Y, Okada A, Ota K, Okada Y, Yamada K, Watanabe T, Mizobata Y, Kakeya H, Kuwatsuru Y, Shibata T, Shuto T

    Journal of general and family medicine   24 ( 4 )   240 - 246   2023年07月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1002/jgf2.632

    PubMed

  • Mental health complaints among healthcare workers engaged in the care of COVID-19 patients: A prospective cohort study from Japan(タイトル和訳中)

    Namikawa Hiroki, Tochino Yoshihiro, Okada Akiko, Ota Keiko, Okada Yasuyo, Yamada Koichi, Watanabe Tetsuya, Mizobata Yasumitsu, Kakeya Hiroshi, Kuwatsuru Yumiko, Shibata Toshihiko, Shuto Taichi

    Journal of General and Family Medicine   24 ( 4 )   240 - 246   2023年07月( ISSN:2189-6577

  • Impact of antimicrobial stewardship with the Xpert MRSA/SA BC assay at a tertiary hospital in Japan.

    Yamada K, Imoto W, Shibata W, Kakuno S, Nakaie K, Myodo Y, Takayama N, Dobashi A, Imai M, Mitani K, Ogawa M, Niki M, Sakurai N, Nonose Y, Okada Y, Fujita A, Kaneko Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 7 )   693 - 699   2023年07月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • Impact of antimicrobial stewardship with the Xpert MRSA/SA BC assay at a tertiary hospital in Japan(タイトル和訳中)

    Yamada Koichi, Imoto Waki, Shibata Wataru, Kakuno Shigeki, Nakaie Kiyotaka, Myodo Yuka, Takayama Naomi, Dobashi Akane, Imai Minami, Mitani Kei, Ogawa Masashi, Niki Makoto, Sakurai Norihiro, Nonose Yuka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 7 )   693 - 699   2023年07月( ISSN:1341-321X

  • A Multicenter Randomized Controlled Trial To Evaluate the Efficacy and Safety of Nelfinavir in Patients with Mild COVID-19.

    Miyazaki T, Hosogaya N, Fukushige Y, Takemori S, Morimoto S, Yamamoto H, Hori M, Ozawa Y, Shiko Y, Inaba Y, Kurokawa T, Hanaoka H, Iwanami S, Kim K, Iwami S, Watashi K, Miyazawa K, Umeyama T, Yamagoe S, Miyazaki Y, Wakita T, Sumiyoshi M, Hirayama T, Izumikawa K, Yanagihara K, Mukae H, Kawasuji H, Yamamoto Y, Tarumoto N, Ishii H, Ohno H, Yatera K, Kakeya H, Kichikawa Y, Kato Y, Matsumoto T, Saito M, Yotsuyanagi H, Kohno S

    Microbiology spectrum   11 ( 3 )   e0431122   2023年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/spectrum.04311-22

    PubMed

  • Characterization of Aspergillus spp. isolated from patients with coronavirus disease 2019.

    Ogawa M, Niki M, Imoto W, Dobashi A, Imai M, Takayama N, Mitani K, Kakuno S, Shibata W, Yamada K, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 6 )   580 - 585   2023年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • 新型コロナウイルス感染症患者から単離したAspergillus属の特徴の解析(Characterization of Aspergillus spp. isolated from patients with coronavirus disease 2019)

    Ogawa Masashi, Niki Makoto, Imoto Waki, Dobashi Akane, Imai Minami, Takayama Naomi, Mitani Kei, Kakuno Shigeki, Shibata Wataru, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 6 )   580 - 585   2023年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    侵襲型肺アスペルギルス症は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重要な合併症なので、COVID-19患者から単離したAspergillus属の種の株、感受性、遺伝的均一性を分析した。2020年12月~2021年6月に当院に入院したCOVID-19患者から検出されたAspergillus属の株を薬物感受性試験とTRESPERGタイピングにより検索した。COVID-19患者122名のうち11名に12株のAspergillus属が検出された。A.fumigatusが最も多く、A.aureolus、A.nidulans、A.niger、A.terreusが各1株ずつ検出された。A.aureolusはボリコナゾール抵抗性であったが、他の株に薬物抵抗性は認められなかった。11名のうち6名が抗真菌薬治療を受けており、β-D-グルカンおよび/またはAspergillusガラクトマンナン抗原試験が陽性であった。この結果は、Aspergillus感染が病院外感染であることを示していた。

  • Differences in severity of bacteraemia caused by hypermucoviscous and non-hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae.

    Namikawa H, Oinuma KI, Yamada K, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    International journal of antimicrobial agents   61 ( 5 )   106767 - 106767   2023年05月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2023.106767

    PubMed

  • Predictors of hypervirulent Klebsiella pneumoniae infections: a systematic review and meta-analysis.

    Namikawa H, Oinuma KI, Yamada K, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    The Journal of hospital infection   134   153 - 160   2023年04月( ISSN:0195-6701

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jhin.2023.02.005

    PubMed

  • Fulminant Metastatic Cellulitis Caused by Stenotrophomonas Maltophilia Infection and Subsequent Candida Parapsilosis Fungemia After Cord Blood Transplantation.

    Takagi I, Harada N, Niki M, Yamada K, Makuuchi Y, Kuno M, Takakuwa T, Okamura H, Nishimoto M, Nakashima Y, Koh H, Kakeya H, Hino M, Nakamae H

    Transplantation proceedings   55 ( 3 )   706 - 710   2023年04月( ISSN:0041-1345

  • First report of Mycobacterium virginiense-induced synovitis and tenosynovitis of flexor digitorum superficialis and profundus muscles in Japan.

    Imoto W, Matsumoto S, Suzuki M, Ban N, Horikawa M, Mitani K, Ogawa M, Kakuno S, Shibata W, Niki M, Yamada K, Okada M, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 4 )   410 - 413   2023年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • Two cases of Clostridium ramosum bacteremia with intestinal perforation: The antimicrobial susceptibility of clinical strains.

    Yamairi K, Niki M, Imoto W, Kuwabara G, Shibata W, Oshima K, Yamada K, Kaneko Y, Kakeya H

    Anaerobe   80   102695 - 102695   2023年04月( ISSN:1075-9964

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.anaerobe.2023.102695

    PubMed

  • 浅指屈筋と深指屈筋でMycobacterium誘発性滑膜炎と腱鞘滑膜炎がみられた日本初の報告例(First report of Mycobacterium virginiense-induced synovitis and tenosynovitis of flexor digitorum superficialis and profundus muscles in Japan)

    Imoto Waki, Matsumoto Seishiro, Suzuki Maya, Ban Nozomi, Horikawa Masayoshi, Mitani Kei, Ogawa Masashi, Kakuno Shigeki, Shibata Wataru, Niki Makoto, Yamada Koichi, Okada Mitsuhiro, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 4 )   410 - 413   2023年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は70歳男性で、2型糖尿病と糖尿病性網膜症の基礎疾患があった。左手の小指を車のドアにはさんで爪がはがれてから1ヵ月後、左手の指を動かすのが困難であることに気づいた。かかりつけの整形外科医でステロイド局所注入を受けたが症状は悪化していった。左手の指が拘縮し、親指~薬指が曲がった位置で固定したため当院を紹介された。左手と前腕部のMRI検査で掌の手根管~屈筋腱のT2強調画像に高信号が認められ、浅指屈筋と深指屈筋の腱鞘滑膜炎と滑膜炎が示唆された。滑膜周囲の関節液を吸引し培養した結果、Mycobacterium属菌が検出された。続いて手根管開放術と浅指屈筋・深指屈筋滑膜切除を実施した。切除された滑膜からもMycobacterium属菌が分離された。rpoB遺伝子とhap65遺伝子のシーケンス解析を行った。その結果、滑液と滑膜から分離された菌はM.virginienseと同定された。BLAST検索でM.virginienseのrpoB遺伝子塩基配列と100%、hsp65遺伝子配列と99.3%の類似性を示した。微量液体希釈法による薬剤感受性試験結果とこれまでの報告に基づいて、手術後にエタンブトール、リファブチン、クラリスロマイシンの併用療法を開始した。治療は継続中で左手の指の拘縮と運動の困難さが緩和されつつあった。治療期間は9ヵ月~1年、場合によっては18ヵ月が必要と推測された。

  • Antibody Avidity Maturation Following Recovery From Infection or the Booster Vaccination Grants Breadth of SARS-CoV-2 Neutralizing Capacity.

    Nakagama Y, Candray K, Kaku N, Komase Y, Rodriguez-Funes MV, Dominguez R, Tsuchida T, Kunishima H, Nagai E, Adachi E, Ngoyi DM, Yamasue M, Komiya K, Hiramatsu K, Uemura N, Sugiura Y, Yasugi M, Yamagishi Y, Mikamo H, Shiraishi S, Izumo T, Nakagama S, Watanabe C, Nitahara Y, Tshibangu-Kabamba E, Kakeya H, Kido Y

    The Journal of infectious diseases   227 ( 6 )   780 - 787   2023年03月( ISSN:0022-1899

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/infdis/jiac492

    PubMed

  • Rifampicin exerts anti-mucoviscous activity against hypervirulent Klebsiella pneumoniae via binding to the RNA polymerase β subunit.

    Tohda M, Oinuma KI, Sakiyama A, Tsubouchi T, Niki M, Namikawa H, Yamane K, Yamada K, Watanabe T, Asai K, Kakeya H, Kaneko Y, Kawaguchi T

    Journal of global antimicrobial resistance   32   21 - 28   2023年03月( ISSN:2213-7165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2022.11.018

    PubMed

  • COVID-19 vaccination benefits in preventing severe disease in mild-to-moderate cases: An analysis in the first specialized hospital for COVID-19 in Japan.

    Kobayashi M, Miyamoto A, Watanabe T, Sawa K, Sato K, Yamada K, Yoshii N, Yamada K, Kawamoto K, Uji M, Shiraishi S, Asai K, Kakeya H, Kawaguchi T

    Respiratory investigation   61 ( 2 )   230 - 239   2023年03月( ISSN:2212-5345

  • COVID-19 vaccination benefits in preventing severe disease in mild-to-moderate cases: An analysis in the first specialized hospital for COVID-19 in Japan(タイトル和訳中)

    Kobayashi Masanori, Miyamoto Atsushi, Watanabe Tetsuya, Sawa Kenji, Sato Kanako, Yamada Kazuhiro, Yoshii Naoko, Yamada Koichi, Kawamoto Kengo, Uji Masato, Shiraishi Satoshi, Asai Kazuhisa, Kakeya Hiroshi, Kawaguchi Tomoya

    Respiratory Investigation   61 ( 2 )   230 - 239   2023年03月( ISSN:2212-5345

  • Efficacy and safety of isavuconazole against deep-seated mycoses: A phase 3, randomized, open-label study in Japan.

    Kohno S, Izumikawa K, Takazono T, Miyazaki T, Yoshida M, Kamei K, Ogawa K, Taniguchi S, Akashi K, Tateda K, Mukae H, Miyazaki Y, Okada F, Kanda Y, Kakeya H, Suzuki J, Kimura SI, Kishida M, Matsuda M, Niki Y

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 2 )   163 - 170   2023年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.10.010

    PubMed

  • Successful treatment of proven coronavirus disease 2019-associated pulmonary aspergillosis with liposomal amphotericin B in a patient with bronchiolitis obliterans syndrome after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.

    Nakaya Y, Nakashima Y, Harada N, Yamada K, Makuuchi Y, Kuno M, Takakuwa T, Okamura H, Nanno S, Nishimoto M, Koh H, Nakagama Y, Kido Y, Kanno T, Suzuki T, Nakamae H, Kakeya H, Hino M

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   29 ( 2 )   223 - 227   2023年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.10.020

    PubMed

  • 深在性真菌症に対するイサブコナゾールの有効性と安全性 日本における第3相無作為化非盲検試験(Efficacy and safety of isavuconazole against deep-seated mycoses: A phase 3, randomized, open-label study in Japan)

    Kohno Shigeru, Izumikawa Koichi, Takazono Takahiro, Miyazaki Taiga, Yoshida Minoru, Kamei Katsuhiko, Ogawa Kenji, Taniguchi Shuichi, Akashi Koichi, Tateda Kazuhiro, Mukae Hiroshi, Miyazaki Yoshitsugu, Okada Fumito, Kanda Yoshinobu, Kakeya Hiroshi, Suzuki Junko, Kimura Shun-ichi, Kishida Mitsukazu, Matsuda Miyuki, Niki Yoshihito

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 2 )   163 - 170   2023年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    2018年4月~2021年4月に日本の39施設において深在性真菌症の日本人患者を対象に、トリアゾール系抗真菌剤イサブコナゾール(ISCZ)の有効性と安全性について検討する第3相無作為化非盲検試験を実施した。アスペルギルス症(慢性肺アスペルギルス症および侵襲性アスペルギルス症)患者をISCZまたはボリコナゾール(VRCZ)に2:1の割合で無作為化し(コホートA)、またはクリプトコッカス症およびムコール症患者をISCZによる最大84日間の治療に割り当てた(コホートB)。その結果、合計103例が登録され、試験薬を投与された。慢性肺アスペルギルス症患者における治療終了時の全奏効率はISCZ群52例(年齢35~86歳)、VRCZ群27例(年齢41~88歳)でそれぞれ82.7%、77.8%であった。クリプトコッカス症患者(10例、ISCZ群のみ)の奏効率は90.0%であった。ISCZ群の侵襲性アスペルギルス症3例中1例、ムコール症3例中1例に奏効が認められた。安全性評価では、慢性肺アスペルギルス症患者における有害事象の発生率は両試験薬群で同等であった。有害事象はISCZ群32例(61.5%)、VRCZ群23例(85.2%)で報告された。以上より、ISCZは慢性肺アスペルギルス症およびクリプトコッカス症の日本人患者において有効性および安全性を示した。

  • 同種造血幹細胞移植後の閉塞性細気管支炎症候群患者における確定したCOVID-19関連肺アスペルギルス症のリポソーム型アムホテリシンBを用いた治療成功(Successful treatment of proven coronavirus disease 2019-associated pulmonary aspergillosis with liposomal amphotericin B in a patient with bronchiolitis obliterans syndrome after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation)

    Nakaya Yosuke, Nakashima Yasuhiro, Harada Naonori, Yamada Koichi, Makuuchi Yosuke, Kuno Masatomo, Takakuwa Teruhito, Okamura Hiroshi, Nanno Satoru, Nishimoto Mitsutaka, Koh Hideo, Nakagama Yu, Kido Yasutoshi, Kanno Takayuki, Suzuki Tadaki, Nakamae Hirohisa, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki

    Journal of Infection and Chemotherapy   29 ( 2 )   223 - 227   2023年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は29歳女性で、発熱、息切れ、持続性の乾性咳嗽で当科を受診した。SARS-CoV-2の抗原検査が陽性であり、胸部CTで両側のすりガラス陰影が認められたことから、COVID-19治療のために隔離病棟に入院した。4年前に急性骨髄性白血病の治療で父親からHLA半合致同種造血幹細胞移植を受けていた。白血病は完全寛解に至ったが、造血幹細胞移植から1年半後に閉塞性細気管支炎症候群を発症したため、プレドニゾロンを内服していた。入院後、生存ウイルスの排出を伴わないSARS-CoV-2のRT-PCR陽性の遷延(COVID-19発症後133日)が認められたが、COVID-19をファビピラビル、レムデシビル、デキサメタゾン、エノキサパリンで治療した。しかし、呼吸状態が悪化し、7日目の胸部CTで中心部まで広がるすりガラス陰影と両肺に厚い空洞が多数出現した。気管支肺胞洗浄の培養と肺生検により新型コロナウイルス感染症関連肺アスペルギルス症と診断した。トリアゾール系薬剤(ボリコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール)とエキノカンジン系薬剤(カスポファンギン、ミカファンギン)の併用療法には反応しなかったが、合計16週間のリポソーム型アムホテリシンB療法により良好な反応が得られ、213日目に退院した。

  • 健康成人におけるBNT162b2ワクチン初回シリーズ接種後の発熱と接種後6ヵ月間の抗SARS-CoV-2抗体価との関連

    松浦 知香, 福島 若葉, 加瀬 哲男, 大藤 さとこ, 近藤 亨子, 松本 一寛, 吹田 安佐詠, 迎 恵美子, 小西 絢子, 笠松 彩音, 仁田原 裕子, 加来 奈津子, 中釜 悠, 城戸 康年, 掛屋 弘, 廣田 良夫

    Journal of Epidemiology   33 ( Suppl.1 )   110 - 110   2023年02月( ISSN:0917-5040 ( eISSN:1349-9092

  • Muscle Biopsy-proven Drug-induced Microscopic Polyangiitis in a Patient with Tuberculosis.

    Kuwabara G, Yamada K, Tanaka K, Nozuchi S, Imoto W, Shibata W, Tohda M, Kyoh S, Itoh Y, Hashimoto M, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   62 ( 1 )   129 - 133   2023年01月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9599-22

    PubMed

  • Factors associated with the outcome of patients with COVID-19 requiring mechanical ventilation: A single-center observational study in Japan.

    Deguchi R, Nishimura T, Matsuo K, Wakita F, Kawamoto A, Uchida K, Yamamoto H, Yamada K, Kakeya H, Fujii H, Shibata T, Mizobata Y

    Acute medicine & surgery   10 ( 1 )   e868   2023年01月

     詳細を見る

  • 結核患者における筋生検で確認された薬剤性顕微鏡的多発血管炎(Muscle Biopsy-proven Drug-induced Microscopic Polyangiitis in a Patient with Tuberculosis)

    Kuwabara Gaku, Yamada Koichi, Tanaka Kiyomi, Nozuchi Satoshi, Imoto Waki, Shibata Wataru, Tohda Mitsunori, Kyoh Shigenori, Itoh Yoshiaki, Hashimoto Motomu, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   62 ( 1 )   129 - 133   2023年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は70歳男性で、他院で行った胸部CTで右上葉の肺結核が示唆された。無症状であったが、喀痰培養でMycobacterium tuberculosisが陽性で、肺結核と診断された。抗結核治療(イソニアジド、リファンピシン、エタンブトール、ピラジナミド)を開始した。その結果、3ヵ月後に持続熱が出現した。薬剤中止後も発熱が持続したため、精査目的で紹介来院した。ミエロペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)が陽性で、薬剤誘発性リンパ球刺激試験はイソニアジド陽性であった。胸部CTで間質性肺炎を示唆する所見はみられなかった。造影腹部CT検査およびMRI検査では、発熱の原因となる所見はなかった。経胸壁心エコー検査で疣贅は認めず、血液・喀痰・尿の培養は陰性であった。大腿痛を認め、四肢MRI検査で両側大腿筋の血管炎が示唆された。MPO-ANCA陽性から、顕微鏡的多発血管炎(MPA)が疑われた。右大腿二頭筋の生検を行い、MPAと診断した。MPAをきたす可能性のある薬剤を使用していたことから、薬剤性MPAと診断した。プレドニゾロン投与を開始すると、発熱と大腿痛が速やかに改善した。

  • S6-1 大阪公立大学病院におけるAFS の実践とその効果

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   64.Suppl1 ( 0 )   60   2023年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • S14-5 ムーコル症の診断と治療―希少深在性真菌症の診断・治療ガイドラインを中心に―

    柴多 渉, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   64.Suppl1 ( 0 )   78   2023年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • S1-2 大阪公立大学のAFS の現状とその課題

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   64.Suppl1 ( 0 )   50   2023年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • ICD-3  日常診療で遭遇する肺真菌症の特徴とピットフォール

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   64.Suppl1 ( 0 )   87   2023年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • Antifungal stewardshipに貢献する微生物検査と当院の真菌症診療支援への取り組み

    仁木 誠, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   64 ( 2 )   59 - 66   2023年( ISSN:24345229 ( eISSN:24345237

     詳細を見る

    深在性真菌症はひとたび免疫不全宿主に発症すれば急速に進行する予後不良の感染症であり,早期の診断と適切な抗真菌薬の選択が不可欠となる.真菌同定において生化学的検査や形態学的検査は今なお主要な検査法であるが,より迅速かつ正確に原因真菌を同定するためには,質量分析装置や遺伝子検査の活用が求められる.加えて,血液などの無菌検体より真菌を検出した場合や本来感受性のある抗真菌薬を投与しているにもかかわらず,治療に難渋する場合などでは薬剤感受性試験も重要となる.検査にあたる臨床検査技師は病原真菌や真菌検査に関する知識や技術を習得し,常に抗真菌薬適正使用支援に貢献できる検査データを提供していくことが求められる.また,当院では2016年より近隣の医療機関からの検査依頼を受け入れ,病原真菌の同定や薬剤感受性試験の実施による真菌症診療支援を行っている.同定依頼を受けた菌種には<i>Aspergillus</i>属の類縁種や担子菌門に属する糸状菌も含まれており,分生子の形成が乏しく白色調の集落を呈する場合や菌糸のみの場合に多くの施設が同定に苦慮していることが示唆された.

    DOI: 10.11534/ishinkin.23.003

  • 希少深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの概要

    掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   64 ( 3 )   73 - 76   2023年( ISSN:24345229 ( eISSN:24345237

     詳細を見る

    日本医真菌学会では,これまでに代表的な深在性真菌症の診断・治療ガイドライン〔侵襲性カンジダ症(2013年),侵襲性カンジダ症に対するマネジメントのための臨床実践ガイドライン(2021年に改定),アスペルギルス症(2015年),クリプトコックス症(2019年)〕を発刊してきた.今回,澁谷和俊理事長を委員長に,発症頻度はまれであるが臨床的に重要な真菌症であるムーコル症,トリコスポロン症,フサリウム症,スケドスポリウム症,マラセジア症,および輸入真菌症(ヒストプラスマ症,コクシジオイデス症,パラコクシジオイデス症,ブラストミセス症,マルネッフェイ型ペニシリウム症),さらに注目されている<i>Candida auris</i>等を対象として,それらの眼病変や病理像の解説を加えた「希少深在性真菌症の診断・治療ガイドライン」を作成中である.また今回,設定した複数のクリニカルクエスチョンに対して有志によるワーキンググループがシステマティック・レビューを行い,新たなエビデンスの創出にも挑戦している.

    DOI: 10.11534/ishinkin.23.004

  • 日本医真菌学会希少深在性真菌症の診断・治療ガイドライン,システマティックレビューワーキンググループの取り組み

    木村 俊一, 柴多 渉, 冲中 敬二, 阿部 雅広, 荒岡 秀樹, 三村 健介, 戸所 大輔, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   64 ( 3 )   87 - 95   2023年( ISSN:24345229 ( eISSN:24345237

     詳細を見る

    ムーコル症,フサリウム症,トリコスポロン症,スケドスポリウム症などの希少深在性真菌症の診断・治療の多くはエビデンスが限られる.今回,希少深在性真菌症の診断・治療ガイドライン作成にあたり,システマティックレビューワーキンググループ(WG)が立ち上げられた.WGでは委員から候補となるクリニカルクエスチョン(CQ)があげられ,そのなかから,ムーコル症について2つ(治療期間,抗真菌薬の併用療法),フサリウム症(単剤,併用療法のどちらが推奨されるか),トリコスポロン属血流感染症(初期治療の第一選択),スケドスポリウム症(初期治療の第一選択)について1つずつ,また,眼感染症から糸状菌による内因性眼内炎の治療の6つのCQに取り組むことが決定された.システマティックレビューを進め,2022年10月の第66回日本医真菌学会総会・学術集会で進捗状況を報告した.本稿では,その後の進捗も含めて,システマティックレビューWGの取り組みについて報告する.

    DOI: 10.11534/ishinkin.23.007

  • A cross-sectional, multicenter survey of the prevalence and risk factors for Long COVID.

    Imoto W, Yamada K, Kawai R, Imai T, Kawamoto K, Uji M, Kanda H, Takada M, Ohno Y, Ohtani H, Kono M, Hikiishi A, Eguchi Y, Namikawa H, Kawaguchi T, Kakeya H

    Scientific reports   12 ( 1 )   22413   2022年12月( eISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-022-25398-6

    PubMed

    その他URL: https://www.nature.com/articles/s41598-022-25398-6

  • Correction: A multicenter, double-blind, randomized, parallel-group, placebo-controlled study to evaluate the efficacy and safety of camostat mesilate in patients with COVID-19 (CANDLE study).

    Kinoshita T, Shinoda M, Nishizaki Y, Shiraki K, Hirai Y, Kichikawa Y, Tsushima K, Shinkai M, Komura N, Yoshida K, Kido Y, Kakeya H, Uemura N, Kadota J

    BMC medicine   20 ( 1 )   478   2022年12月

     詳細を見る

  • 血液培養から検出されたClostridium属およびClostridioides属の細菌学的検討

    仁木 誠, 井本 和紀, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   52 ( 2 )   66 - 77   2022年12月( ISSN:2188-7365

     詳細を見る

    2013年1月から2021年7月までに大阪市立大学医学部附属病院(現:大阪公立大学医学部附属病院)において血液培養から検出されたClostridium属およびClostridioides属40株を対象とし,各種同定法による同定成績とGram variabilityによる血液培養陽性時の鏡検結果への影響,そして薬剤感受性試験について検討を行った.検出菌の内訳はC.perfringensが最も多く,次いでC.butyricumであった.16S rRNA解析による同定結果との一致率は,同定キットを用いた場合は属レベルで100%,種レベルで76.7%,MALDI-TOF MSを用いた場合は種レベルで100%の一致であった.Gram variabilityにより血液培養陽性時にグラム陰性桿菌と報告した例は12.5%(5/40株)であり,内訳はC.ramosumが2株,C.tertiumが2株,C.clostridioformeが1株であった.薬剤感受性についてはペニシリン系薬およびカルバペネム系薬に対しては低いMICを示したが,VCMに高いMICを示す菌株も複数存在し,より適切な抗菌薬治療を選択するためにも早期の正確な菌種同定に加え,薬剤感受性の評価も重要であると考える.(著者抄録)

  • Clinical evaluation of cell-direct polymerase chain reaction-based nucleic acid lateral flow immunoassay for rapid detection of bacterial pathogens in clinically suspected sepsis: A multi-center study in Japan.

    Shibata W, Uchida K, Ozawa D, Imai H, Endo S, Watanabe Y, Kosai K, Kawamoto Y, Uehara H, Sugimoto N, Namikawa H, Mizobata Y, Keiji K, Yano H, Kaku M, Seki M, Yanagihara K, Kakeya H

    Journal of microbiological methods   201   106566 - 106566   2022年10月( ISSN:0167-7012

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mimet.2022.106566

    PubMed

  • A multicenter, double-blind, randomized, parallel-group, placebo-controlled study to evaluate the efficacy and safety of camostat mesilate in patients with COVID-19 (CANDLE study).

    Kinoshita T, Shinoda M, Nishizaki Y, Shiraki K, Hirai Y, Kichikawa Y, Tsushima K, Shinkai M, Komura N, Yoshida K, Kido Y, Kakeya H, Uemura N, Kadota J

    BMC medicine   20 ( 1 )   342 - 342   2022年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12916-022-02518-7

    PubMed

  • Kinetics of anti-SARS-CoV-2 antibody titer in healthy adults up to 6 months after BNT162b2 vaccination measured by two immunoassays: A prospective cohort study in Japan.

    Matsuura T, Fukushima W, Nakagama Y, Kido Y, Kase T, Kondo K, Kaku N, Matsumoto K, Suita A, Komiya E, Mukai E, Nitahara Y, Konishi A, Kasamatsu A, Nakagami-Yamaguchi E, Ohfuji S, Kaneko Y, Kaneko A, Kakeya H, Hirota Y

    Vaccine   40 ( 38 )   5631 - 5640   2022年09月( ISSN:0264-410X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.vaccine.2022.08.018

    PubMed

  • Population pharmacokinetics of linezolid and its major metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in adult patients.

    Sakurai N, Kawaguchi H, Abe J, Kuwabara G, Imoto W, Shibata W, Yamada K, Yasui H, Nakamura Y, Kakeya H

    Pharmacotherapy   42 ( 9 )   707 - 715   2022年09月( ISSN:0277-0008

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/phar.2719

    PubMed

  • Long COVID with intracranial microangiopathy.

    Imoto W, Yamada K, Kakeya H

    QJM : monthly journal of the Association of Physicians   115 ( 8 )   539   2022年08月( ISSN:14602725

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/qjmed/hcac139

    PubMed

  • Clinical manifestations of hospitalized influenza patients without risk factors: A prospective multicenter cohort study in Japan via internet surveillance.

    Ishida T, Seki M, Oishi K, Tateda K, Fujita J, Kadota JI, Kawana A, Izumikawa K, Kikuchi T, Ohmagari N, Yamada M, Maruyama T, Takazono T, Miki M, Miyazaki Y, Yamazaki Y, Kakeya H, Ogawa K, Nagai H, Watanabe A

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   28 ( 7 )   853 - 858   2022年07月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.02.001

    PubMed

  • 危険因子を持たない入院中のインフルエンザ患者の臨床症状 インターネットサーベイランスによる日本の多施設共同前向きコホート研究(Clinical manifestations of hospitalized influenza patients without risk factors: A prospective multicenter cohort study in Japan via internet surveillance)

    Ishida Tadashi, Seki Masafumi, Oishi Kazunori, Tateda Kazuhiro, Fujita Jiro, Kadota Jun-ichi, Kawana Akihiko, Izumikawa Koichi, Kikuchi Toshiaki, Ohmagari Norio, Yamada Mitsuhiro, Maruyama Takaya, Takazono Takahiro, Miki Makoto, Miyazaki Yoshitsugu, Yamazaki Yoshitaka, Kakeya Hiroshi, Ogawa Kenji, Nagai Hideaki, Watanabe Akira

    Journal of Infection and Chemotherapy   28 ( 7 )   853 - 858   2022年07月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    危険因子を持たない入院中のインフルエンザ患者の臨床所見を明らかにするため、インターネットサーベイランスシステムを介した多施設共同前向き観察研究を実施した。2014年11月から2020年8月(6回のインフルエンザシーズン)に、インフルエンザで重症化し、入院を必要とした患者の臨床データをインターネットサーベイランスシステムで収集・解析し、インフルエンザによる合併症の危険因子がない患者を抽出した。最終的に、危険因子を持たない患者91例(年齢16~64歳)(インフルエンザ関連入院の9.0%)を分析対象とした。危険因子なしの群は危険因子ありの群より若かったが、その他の臨床的特徴に有意差は認められなかった。危険因子なしの群の入院原因は肺炎が最も多く、原発性インフルエンザウイルス肺炎が最も一般的な肺炎であった。抗ウイルス剤投与は危険因子なしの群の96.7%で行われ、人工呼吸は18.7%で行われた。院内死亡は危険因子なしの患者3例で記録された。以上より、入院を必要とするようなインフルエンザの重篤な合併症は、危険因子を持たない患者でも一定程度発生する可能性があった。

  • Clinical characteristics and treatment outcomes of carbapenem-resistant Enterobacterales infections in Japan.

    Oka K, Matsumoto A, Tetsuka N, Morioka H, Iguchi M, Ishiguro N, Nagamori T, Takahashi S, Saito N, Tokuda K, Igari H, Fujikura Y, Kato H, Kanai S, Kusama F, Iwasaki H, Furuhashi K, Baba H, Nagao M, Nakanishi M, Kasahara K, Kakeya H, Chikumi H, Ohge H, Azuma M, Tauchi H, Shimono N, Hamada Y, Takajo I, Nakata H, Kawamura H, Fujita J, Yagi T, Japan Infection Prevention and Control Conference for National and Public University Hospitals

    Journal of global antimicrobial resistance   29   247 - 252   2022年06月( ISSN:2213-7165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2022.04.004

    PubMed

  • 治療開始15か月後に複数の画像的変化を呈し,組織学的に診断した結核paradoxical reactionの1例

    桑原 学, 岡本 敦子, 山田 康一, 井本 和紀, 柴多 渉, 東田 充功, 渡辺 徹也, 川口 知哉, 掛屋 弘

    気管支学   44 ( 3 )   199 - 204   2022年05月( ISSN:02872137 ( eISSN:21860149

     詳細を見る

    <p><b>背景.</b>Paradoxical reactionは結核治療開始後に一過性に既存病変の悪化や発熱などを生じる現象であり,しばしば他疾患との鑑別に難渋する.<b>症例.</b>クローン病治療中の35歳女性.発熱と胸部異常陰影精査のため当院を紹介受診した.喀痰抗酸菌塗抹,結核菌群PCRともに陽性であり肺結核および粟粒結核と診断した.結核専門病院で入院治療を行い,退院後は当院で治療を継続し画像所見の改善も認めていた.しかし治療開始15か月後から咳嗽悪化と喀痰抗酸菌塗抹再陽性化を認めたほか,胸部CTで縦隔リンパ節と右下葉コンソリデーションの増大,中間幹のポリープ様病変を認めた.気管支鏡にて各病変の生検を施行したところ乾酪壊死と類上皮細胞を認めたが,抗酸菌は検出されなかった.Paradoxical reactionによる変化と考え結核治療を継続したところ症状は改善し,気管支鏡検体の抗酸菌培養陰性確認をもって治療を終了した.<b>結論.</b>Paradoxical reactionでは遅発性に複数の所見を呈することがあり,他疾患除外のためにできる限り組織学的診断を行うべきである.</p>

    DOI: 10.18907/jjsre.44.3_199

  • COVID-19が日本の三次病院における感染症治療と感染対策に及ぼす影響(Impact of coronavirus disease 2019 on infectious disease treatment and infection control at a tertiary hospital in Japan)

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Shibata Wataru, Sakurai Norihiro, Nonose Yuka, Okada Yasuyo, Nakaie Kiyotaka, Fujita Akiko, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   28 ( 5 )   616 - 622   2022年05月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    COVID-19患者の入院が三次医療施設の感染症治療と感染対策に及ぼす影響を調べた。COVID-19患者の入院前(2019年度)と後(2020年度)の期間に分け、救急科と他の診療科の患者数、使用された手指消毒剤の量、血液培養で検出された細菌、シュードモナス属細菌の薬剤耐性、使用された抗菌薬の量を比較した。救急科と他の診療科の、2020年度の入院患者数は2019年度より少なかった。2020年度に救急科、ICU、全病棟で使用された手指消毒剤の量は増加した。2015~2019年度に血液培養で検出された黄色ブドウ球菌のうちメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のベースライン検出割合は22.2%、大腸菌と肺炎桿菌のうち基質特異性拡張型βラクタマーゼの割合は25.5%と12.1%であった。2015~2019年度に22件のカルバペネム耐性腸内細菌科細菌が検出されたが、それらのうちカルバペネマーゼ産生菌はなかった。全ての診療科で2019年度と比べて2020年度のメチシリン感受性黄色ブドウ球菌と黄色ブドウ球菌菌血症は有意に減少した。2020年度に救急科以外の診療科でシュードモナス属細菌菌血症患者数が増加したが薬剤感受性に変化は見られなかった。救急科と他の診療科で使用された抗菌薬は増加傾向を示した。COVID-19患者受入れ後入院患者が減少したにもかかわらず手指消毒剤の使用量は増加した。しかし、薬剤耐性菌検出と使用抗菌薬量に明らかな変化は見られなかった。

  • Impact of coronavirus disease 2019 on infectious disease treatment and infection control at a tertiary hospital in Japan.

    Imoto W, Yamada K, Kuwabara G, Shibata W, Sakurai N, Nonose Y, Okada Y, Nakaie K, Fujita A, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   28 ( 5 )   616 - 622   2022年05月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.01.008

    PubMed

  • 治療開始15ヵ月後に複数の画像的変化を呈し、組織学的に診断した結核paradoxical reactionの1例

    桑原 学, 岡本 敦子, 山田 康一, 井本 和紀, 柴多 渉, 東田 充功, 渡辺 徹也, 川口 知哉, 掛屋 弘

    気管支学   44 ( 3 )   199 - 204   2022年05月( ISSN:0287-2137

     詳細を見る

    背景.Paradoxical reactionは結核治療開始後に一過性に既存病変の悪化や発熱などを生じる現象であり,しばしば他疾患との鑑別に難渋する.症例.クローン病治療中の35歳女性.発熱と胸部異常陰影精査のため当院を紹介受診した.喀痰抗酸菌塗抹,結核菌群PCRともに陽性であり肺結核および粟粒結核と診断した.結核専門病院で入院治療を行い,退院後は当院で治療を継続し画像所見の改善も認めていた.しかし治療開始15ヵ月後から咳嗽悪化と喀痰抗酸菌塗抹再陽性化を認めたほか,胸部CTで縦隔リンパ節と右下葉コンソリデーションの増大,中間幹のポリープ様病変を認めた.気管支鏡にて各病変の生検を施行したところ乾酪壊死と類上皮細胞を認めたが,抗酸菌は検出されなかった.Paradoxical reactionによる変化と考え結核治療を継続したところ症状は改善し,気管支鏡検体の抗酸菌培養陰性確認をもって治療を終了した.結論.Paradoxical reactionでは遅発性に複数の所見を呈することがあり,他疾患除外のためにできる限り組織学的診断を行うべきである.(著者抄録)

  • Siderophore production as a biomarker for Klebsiella pneumoniae strains that cause sepsis: A pilot study.

    Namikawa H, Niki M, Niki M, Oinuma KI, Yamada K, Nakaie K, Tsubouchi T, Tochino Y, Takemoto Y, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    Journal of the Formosan Medical Association = Taiwan yi zhi   121 ( 4 )   848 - 855   2022年04月( ISSN:0929-6646

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jfma.2021.06.027

    PubMed

  • COVID-19患者に対するカモスタットメシル酸塩の第III相試験(Candle study)

    木下 拓, 篠田 雅宏, 西崎 泰弘, 白木 克哉, 平井 由児, 吉川 理子, 津島 健司, 新海 正晴, 小村 直之, 吉田 和生, 城戸 康年, 掛屋 弘, 上村 尚人, 門田 淳一

    日本呼吸器学会誌   11 ( 増刊 )   259 - 259   2022年04月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • COVID-19患者に対するカモスタットメシル酸塩の第III相試験(Candle study)

    木下 拓, 篠田 雅宏, 西崎 泰弘, 白木 克哉, 平井 由児, 吉川 理子, 津島 健司, 新海 正晴, 小村 直之, 吉田 和生, 城戸 康年, 掛屋 弘, 上村 尚人, 門田 淳一

    日本呼吸器学会誌   11 ( 増刊 )   259 - 259   2022年04月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • Empirical antibiotic usage and bacterial superinfections in patients with COVID-19 in Japan: A nationwide survey by the Japanese Respiratory Society.

    Takazono T, Mukae H, Izumikawa K, Kakeya H, Ishida T, Hasegawa N, Yokoyama A

    Respiratory investigation   60 ( 1 )   154 - 157   2022年01月( ISSN:2212-5345

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.resinv.2021.09.004

    PubMed

  • 高齢者施設入所者・職員での新型コロナウイルスワクチンの免疫原性 中間解析結果(その1)

    吹田 安佐詠, 大藤 さとこ, 笠松 彩音, 城戸 康年, 中釜 悠, 掛屋 弘, 近藤 亨子, 仲田 裕行, 小西 絢子, 迎 恵美子, 松本 一寛, 松浦 知香, 加瀬 哲男, 福島 若葉, 廣田 良夫, 喜多 哲也, 出口 晃史, 藤本 幹夫, 揖場 和子, 阪本 秀樹, 岩阪 可織, 阪本 登, 阪本 光, 淀井 芳子

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   113 - 113   2022年01月( ISSN:0917-5040 ( eISSN:1349-9092

  • 高齢者施設入所者・職員での新型コロナウイルスワクチンの免疫原性 中間解析結果(その2)

    大藤 さとこ, 吹田 安佐詠, 笠松 彩音, 城戸 康年, 中釜 悠, 掛屋 弘, 近藤 亨子, 仲田 裕行, 小西 絢子, 迎 恵美子, 松本 一寛, 松浦 知香, 加瀬 哲男, 福島 若葉, 廣田 良夫, 喜多 哲也, 出口 晃史, 藤本 幹夫, 揖場 和子, 阪本 秀樹, 岩阪 可織, 阪本 登, 阪本 光, 淀井 芳子

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   114 - 114   2022年01月( ISSN:0917-5040 ( eISSN:1349-9092

  • SS4-2 AMR 時代のAntifungal Stewardship

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   107   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • SS2-3 医師の立場から

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   104   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • S5-4 ムーコル症を含む侵襲性糸状菌感染症の治療

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   79   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • S4-4 システマティックレビューWG の取り組み・進捗状況

    木村 俊一, 柴多 渉, 冲中 敬二, 阿部 雅広, 荒岡 秀樹, 三村 健介, 戸所 大輔, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   77   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • Medical Mycology Seen Through a One Health Approach.

    Kakeya H

    Medical mycology journal   63 ( 1 )   11 - 15   2022年( ISSN:21856486 ( eISSN:2186165X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3314/mmj.22.001

    PubMed

    CiNii Article

  • ICD-2 COVID-19時代におけるAspergillus感染症と感染制御

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   100   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • ES3 深在性真菌症のUp-To-Date

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   110   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • Body Mass Index of Elderly Patients with Normal Renal Function as a Determining Factor for Initial Vancomycin Regimen Designing.

    Sakurai N, Kawaguchi H, Kuwabara G, Imoto W, Shibata W, Yamada K, Nakamura Y, Kakeya H

    Chemotherapy   67 ( 3 )   193 - 200   2022年( ISSN:0009-3157

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000522455

    PubMed

  • A case of allergic bronchopulmonary mycosis due to Schizophyllum commune with elevated serum carcinoembryonic antigen levels.

    Yamaguchi M, Yamairi K, Fujii H, Miki Y, Mamoto T, Yagyu K, Niki M, Kakeya H, Shoji S

    Respiratory medicine case reports   38   101677 - 101677   2022年( ISSN:2213-0071

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.rmcr.2022.101677

    PubMed

  • 序説 希少深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの概要

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   63.Suppl1 ( 0 )   75   2022年( ISSN:09164804

     詳細を見る

  • High-Resolution Linear Epitope Mapping of the Receptor Binding Domain of SARS-CoV-2 Spike Protein in COVID-19 mRNA Vaccine Recipients

    Nitahara Y.

    Microbiology Spectrum   9 ( 3 )   e0096521   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/Spectrum.00965-21

    PubMed

  • Genomic characterization of triple-carbapenemase-producing Acinetobacter baumannii. 査読

    Oinuma KI, Suzuki M, Sakiyama A, Tsubouchi T, Saeki K, Sato K, Niki M, Yamada K, Shibayama K, Kakeya H, Kaneko Y

    JAC-antimicrobial resistance   3 ( 4 )   dlab191   2021年12月( eISSN:2632-1823

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/jacamr/dlab191

    PubMed

  • Modified Pitt bacteremia score for predicting mortality in patients with candidaemia: A multicentre seven-year retrospective study conducted in Japan.

    Nakada-Motokawa N, Miyazaki T, Ueda T, Yamagishi Y, Yamada K, Kawamura H, Kakeya H, Mukae H, Mikamo H, Takesue Y, Kohno S

    Mycoses   64 ( 12 )   1498 - 1507   2021年12月( ISSN:0933-7407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/myc.13380

    PubMed

  • リツキシマブによるB細胞標的療法を行っている患者でSARS-CoV-2持続をきたした、矛盾した抗原特異的抗体反応(Discrepant Antigen-specific Antibody Responses Causing SARS-CoV-2 Persistence in a Patient Receiving B-cell-targeted Therapy with Rituximab)

    Takakuwa Teruhito, Nakagama Yu, Yasugi Mayo, Maeda Toshiki, Matsuo Kenji, Kiritoshi Ayako, Deguchi Ryo, Hagawa Naohiro, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Yamamoto Katsumi, Uchida Kenichiro, Noda Tomohiro, Yamada Koichi, Nishimura Tetsuro, Yamamoto Hiromasa, Kido Yasutoshi, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi, Mizobata Yasumitsu

    Internal Medicine   60 ( 23 )   3827 - 3831   2021年12月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は73歳男性で、食道の粘膜関連リンパ組織リンパ腫と診断され、リツキシマブを8回投与後、局所照射を行った。最終リツキシマブ投与の12週後、発熱と呼吸症状が出現し、SARS-CoV-2陽性が判明した。呼吸検体だけでなく血清もSARS-CoV-2陽性であったことから、SARS-CoV-2播種によるRNA血症が示唆された。胸部CT所見から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)H型が示唆された。重度呼吸障害のために機械的換気を行い、ファビピラビルとクロロキンによる併用療法を行ったが、明らかな有効性は得られなかった。高用量メチルプレドニゾロンにより換気パラメータが軽度に改善したが、一過性であった。イベルメクチン単回投与を行ったが、発症24日目の喀痰PCRは、依然としてSARS-CoV-2陽性であった。発症25日目の血清SARS-CoV-2特異的抗体検査では矛盾した結果が得られ、スパイク標的ウイルス中和抗体は検出レベル未満であったが、抗ヌクレオカプシド結合抗体の程度と動態は他の免疫正常重度COVID-19患者と同等であった。発症29日目、酸素化不良により死亡した。

  • Isoniazid-induced Immune Thrombocytopenia.

    Kuwabara G, Tazoe K, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Yamada K, Takagi Y, Shiraishi S, Hino M, Kawaguchi T, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 22 )   3639 - 3643   2021年11月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.6520-20

    PubMed

    CiNii Article

  • Risk factors for acute kidney injury in vancomycin and piperacillin/tazobactam combination therapy: A retrospective study.

    Yamashita Y, Kawaguchi H, Yano T, Sakurai N, Shibata W, Oshima K, Imai T, Yamada K, Nakamura Y, Nagayama K, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 11 )   1614 - 1620   2021年11月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.07.017

    PubMed

  • イソニアジド誘発性免疫性血小板減少症(Isoniazid-induced Immune Thrombocytopenia)

    Kuwabara Gaku, Tazoe Kumiyo, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Yamada Koichi, Takagi Yasuhiro, Shiraishi Satoshi, Hino Masayuki, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   60 ( 22 )   3639 - 3643   2021年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は75歳男性で、結核および結核性脊椎炎と診断され、他院でリファンピシン(RFP)、イソニアジド(INH)、エタンブトール(EB)、ピラジナミドによる治療を開始した。1ヵ月後、肝毒性が出現し、薬剤を中止した。薬剤中止後11日目、血小板数が減少し、その後に増加した。肝機能が改善後、INHとRFPで脱感作したが、肝毒性が再発した。RFPを中止し、INHとEBを継続した。治療開始後3ヵ月目(RFP中止後10日目)、治療継続が困難であったため、搬送されてきた。血小板数が少なかったため、入院1日目と2日目に血小板輸血を行った。貧血に対し、入院1日目に赤血球輸血も行った。検査所見から、結核による二次性貧血と診断した。血小板数の減少はINH投与と関連していたため、入院3日目にINHを中止し、レボフロキサシンとストレプトマイシンを追加した。血小板関連免疫グロブリンGが陽性で、薬剤誘発性リンパ球刺激試験ではINHが陽性、RFPが陰性であった。血小板減少の他の原因は特定されなかったため、INH誘発性免疫性血小板減少症と診断した。INHを中止後、血小板数は正常化した。

  • バンコマイシンとピペラシリン/タゾバクタム併用療法における急性腎障害の危険因子 後方視的研究(Risk factors for acute kidney injury in vancomycin and piperacillin/tazobactam combination therapy: A retrospective study)

    Yamashita Yuma, Kawaguchi Hiroshi, Yano Tsubasa, Sakurai Norihiro, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Imai Takumi, Yamada Koichi, Nakamura Yasutaka, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 11 )   1614 - 1620   2021年11月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    バンコマイシン(VCM)とピペラシリン/タゾバクタム(PIPC/TAZ)の併用療法(VPT)を受けた患者における急性腎障害(AKI)の発症リスクを後方視的に検討した。2016年1月1日から2020年3月31日までにVPTを実施した患者182例のうち、AKIを発症した患者(AKI群)は64例、発症しなかった患者(非AKI群)は118例であり、AKIの発生率は35.2%であった。VCMまたはPIPC/TAZの開始からVPT併用療法開始までの日数中央値はAKI群で有意に短かった。VPT併用療法は、非AKI群に比べてAKI群で有意に多くの患者で同日に開始された。また、AKI群では、VPT併用療法開始からAKI発症までの期間の中央値は3日(範囲1~14日)であり、30日死亡率は両群間に有意差はなかった。多変量ロジスティック回帰分析により、VPT併用療法の同日開始および血管収縮薬の併用は、AKIのリスク上昇と関連していた(それぞれ、オッズ比2.55、95%CI:1.20~5.44およびオッズ比3.22、95%CI:1.31~7.89)。以上より、VPT併用療法の同日開始と血管収縮薬の併用は、AKI発症の危険因子である可能性が示唆された。

  • Invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus terreus diagnosed using virtual bronchoscopic navigation and endobronchial ultrasonography with guide sheath and successfully treated with liposomal amphotericin B.

    Yoshii N, Yamada K, Niki M, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Sakatoku K, Sato K, Nakai T, Yamada K, Watanabe T, Asai K, Kakeya H, Kawaguchi T

    Infection   49 ( 5 )   1049 - 1054   2021年10月( ISSN:0300-8126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s15010-020-01545-x

    PubMed

  • Complete Genome Sequence of a Clinical Isolate of Acinetobacter baumannii Harboring 11 Plasmids.

    Sakiyama A, Matsumoto Y, Tsubouchi T, Suzuki M, Niki M, Niki M, Oinuma KI, Kakeya H, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   10 ( 39 )   e0069521   2021年09月( eISSN:2576-098X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00695-21

    PubMed

  • Complete Genome Sequence of Acinetobacter pittii OCU_Ac17, Isolated from Human Venous Blood.

    Matsumoto Y, Sakiyama A, Tsubouchi T, Suzuki M, Niki M, Niki M, Kakeya H, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   10 ( 39 )   e0069621   2021年09月( eISSN:2576-098X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00696-21

    PubMed

  • Physical health complaints among healthcare workers engaged in the care of critically ill COVID-19 patients: A single tertiary-care center prospective study from Japan.

    Namikawa H, Tochino Y, Okada A, Ota K, Okada Y, Fujioka K, Yamada K, Watanabe T, Nakagama Y, Kido Y, Takemoto Y, Mizobata Y, Kakeya H, Kuwatsuru Y, Shibata T, Shuto T

    Journal of infection and public health   14 ( 9 )   1263 - 1267   2021年09月( ISSN:1876-0341

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiph.2021.08.023

    PubMed

  • 特集 日常診療に活かそう!AMR対策 深在性真菌症におけるAMR対策

    柴多 渉, 掛屋 弘

    JOHNS   37 ( 8 )   797 - 800   2021年08月( ISSN:09106820

     詳細を見る

  • Transmission dynamics of a linear vanA-plasmid during a nosocomial multiclonal outbreak of vancomycin-resistant enterococci in a non-endemic area, Japan.

    Fujiya Y, Harada T, Sugawara Y, Akeda Y, Yasuda M, Masumi A, Hayashi J, Tanimura N, Tsujimoto Y, Shibata W, Yamaguchi T, Kawahara R, Nishi I, Hamada S, Tomono K, Kakeya H

    Scientific reports   11 ( 1 )   14780 - 14780   2021年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-021-94213-5

    PubMed

  • COVID-19-associated pulmonary aspergillosis in a Japanese man: A case report. 査読

    Imoto W, Himura H, Matsuo K, Kawata S, Kiritoshi A, Deguchi R, Miyashita M, Kaga S, Noda T, Yamamoto K, Yamada K, Uchida K, Nishimura T, Yamamoto H, Mizobata Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 6 )   911 - 914   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.02.026

    PubMed

  • Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report. 査読

    Imoto W, Takahashi Y, Yamada K, Hojo K, Kawase T, Sakon Y, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Ogawa M, Niki M, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Shibata T, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 6 )   906 - 910   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.01.005

    PubMed

  • 16SリボソームRNAシーケンス解析により診断されたCorynebacterium jeikeium誘導の感染性心内膜炎と弁周囲膿瘍 症例報告(Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report)

    Imoto Waki, Takahashi Yosuke, Yamada Koichi, Hojo Kana, Kawase Takumi, Sakon Yoshito, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Ogawa Masashi, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Shibata Toshihiko, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 6 )   906 - 910   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は66歳男性で、持続性発熱と腰痛を主訴とした。5年前に大動脈弁狭窄症(AS)と診断されていた。1年前に労作時呼吸困難と倦怠感が観察され、10ヵ月前の心電図検査で重度のASと判明していた。8ヵ月前の冠動脈CTと血管造影検査で右冠動脈狭窄症と左前下行枝狭窄症が判明していた。5ヵ月前に冠動脈バイパスと生体弁による大動脈弁置換術を受けていた。持続性完全房室ブロックのため4ヵ月前までペースメーカーを埋め込んでいた。術後2~3ヵ月後から発熱と腰痛が出現した。受診時のCRP値は高値であった。心雑音、Janeway病変、Osler結節はみられなかった。経食道心エコー図検査で僧帽弁の前尖に2個の疣贅と弁周囲膿瘍が見つかった。MRI検査で第4/5腰椎化膿性椎間板炎が判明した。タゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)とバンコマイシン(VCM)による経験的治療を開始し、血液培養を行った。化膿性椎間板炎は抗菌薬療法で治療した。血液からCorynebacterium jeikeiumが分離された。入院6日目にBentall処置、弁輪パッチ修復、三尖弁形成を行い、弁周囲膿瘍を摘出した。膿瘍から菌は培養されなかったが、16SリボソームRNAのシーケンス解析でC.jeikeiumシーケンスと相同性が100%一致した。分離菌がペニシリン耐性、VCM感受性のため、VCM静脈内投与を6週間継続後、リネゾリドに変更し、退院した。

  • Risk factor analysis for piperacillin-tazobactam-resistant Enterobacter spp. bacteremia at a tertiary hospital.

    Yamairi K, Yamada K, Imoto W, Kuwabara G, Shibata W, Namikawa H, Oshima K, Nakaie K, Niki M, Kaneko Y, Kakeya H

    Diagnostic microbiology and infectious disease   100 ( 2 )   115342 - 115342   2021年06月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2021.115342

    PubMed

  • COVID-19-associated pulmonary aspergillosis in a Japanese man: A case report.

    Imoto W, Himura H, Matsuo K, Kawata S, Kiritoshi A, Deguchi R, Miyashita M, Kaga S, Noda T, Yamamoto K, Yamada K, Uchida K, Nishimura T, Yamamoto H, Mizobata Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 6 )   911 - 914   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.02.026

    PubMed

  • Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report.

    Imoto W, Takahashi Y, Yamada K, Hojo K, Kawase T, Sakon Y, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Ogawa M, Niki M, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Shibata T, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 6 )   906 - 910   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.01.005

    PubMed

  • 大阪での2019~2020年のインフルエンザ流行期における各種抗インフルエンザ薬投与後のインフルエンザ罹患患者の臨床経過(The Clinical Course of Patients with Influenza after Administration of Various Anti-influenza Drugs during the 2019-2020 Influenza Season in Osaka, Japan)

    Maruyama Naomi, Yoshii Naoko, Tochino Yoshihiro, Fujioka Masashi, Asai Kazuhisa, Hamazaki Takashi, Kakeya Hiroshi, Kawaguchi Tomoya

    Osaka City Medical Journal   67 ( 1 )   45 - 55   2021年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    キャップ依存性エンドヌクレアーゼであるbaloxavir marboxil(以下、baloxavir)とノイラミニダーゼ阻害薬の臨床効果を比較した報告は少ない。本研究では、2019~2020年のインフルエンザ流行期における各種抗インフルエンザ薬投与後のインフルエンザ罹患患者の臨床経過を調査した。インフルエンザの迅速診断キットで陽性の診断を受けた患者に対して質問紙調査が送付され、有効回答の得られたインフルエンザ罹患患者252例(男性120例、女性132例、平均21.8歳)を解析対象とした。baloxavirは10歳未満の患者97例のうち3例(3.1%)に、10歳以上の患者155例のうち19例(12.3%)に投与された。抗インフルエンザ薬が投与された患者の発熱期間の中央値は2~2.5日であり、oseltamivir(94例)、laninamivir(101例)、zanamivir(32例)またはbaloxavir(22例)の抗インフルエンザ薬の違いによる有意な差はなかった。249例中10例(4.0%)で2相性の発熱エピソードが生じたが、2相性の発熱エピソードの発症頻度と抗インフルエンザ薬の選択に有意な差はなかった。各有害事象の発生頻度にも4群間で差はなかった。以上の結果より、baloxavirの投与と早期発熱の緩和および2相性の発熱エピソードの発症頻度には有意な関連性がないことが示された。

  • 遺伝子検査にて同定したAspergillus thermomutatusによる慢性進行性肺アスペルギルス症の1例

    小川 将史, 仁木 誠, 明堂 由佳, 三谷 佳, 柴多 渉, 大島 一浩, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   31 ( 3 )   182 - 185   2021年06月( ISSN:2434-866X

     詳細を見る

    症例は62歳男性。前医にてAspergillus fumigatusによる慢性肺アスペルギルス症と診断され,itraconazoleの経口投与にて外来で治療を継続されていた。しかし,胸部X線上,左肺尖部の陰影の増悪および腎機能の悪化を認めたため,当院の感染症内科に紹介受診となった。提出された喀痰より白色の糸状菌が検出され,ITSおよびD1/D2領域のシークエンス解析にてA.fumigatusの類縁種であるAspergillus thermomutatusと同定した。また,薬剤感受性試験にてアゾール系薬に対し高いMIC値を示したため,micafunginの静脈注射へと変更となった。アスペルギルス症における早期の適切な治療の開始には,正確な菌種の同定および薬剤感受性試験の実施が重要である。(著者抄録)

  • 遺伝子検査にて同定したAspergillus thermomutatusによる慢性進行性肺アスペルギルス症の1例

    小川 将史, 仁木 誠, 明堂 由佳, 三谷 佳, 柴多 渉, 大島 一浩, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   31 ( 3 )   182 - 185   2021年06月( ISSN:2434-866X

     詳細を見る

    症例は62歳男性。前医にてAspergillus fumigatusによる慢性肺アスペルギルス症と診断され,itraconazoleの経口投与にて外来で治療を継続されていた。しかし,胸部X線上,左肺尖部の陰影の増悪および腎機能の悪化を認めたため,当院の感染症内科に紹介受診となった。提出された喀痰より白色の糸状菌が検出され,ITSおよびD1/D2領域のシークエンス解析にてA.fumigatusの類縁種であるAspergillus thermomutatusと同定した。また,薬剤感受性試験にてアゾール系薬に対し高いMIC値を示したため,micafunginの静脈注射へと変更となった。アスペルギルス症における早期の適切な治療の開始には,正確な菌種の同定および薬剤感受性試験の実施が重要である。(著者抄録)

  • 日本人男性におけるCOVID-19関連肺アスペルギルス症 症例報告(COVID-19-associated pulmonary aspergillosis in a Japanese man: A case report)

    Imoto Waki, Himura Hoshi, Matsuo Kenji, Kawata Sae, Kiritoshi Ayako, Deguchi Ryo, Miyashita Masahiro, Kaga Shinichiro, Noda Tomohiro, Yamamoto Katsumi, Yamada Koichi, Uchida Kenichiro, Nishimura Tetsuro, Yamamoto Hiromasa, Mizobata Yasumitsu, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 6 )   911 - 914   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は72歳男性で、脳卒中による発話障害の悪化とよろめき歩行で、他院で脳梗塞と診断された。SARS-CoV-2の抗原検査とLAMP法で陽性となった。高血圧症、心房細動、COPDの病歴があり、入院1年前まで喫煙していた。抗血小板薬注入とデキサメタゾン(DEXA)治療が開始され、セフトリアキソンとアジスロマイシン(AZM)が投与された。呼吸状態が改善しないため8日後に当院へ移送された。胸部CTで両肺野にすりガラス影が認められた。気管挿管し補助呼吸を開始した。セフトリアキソンとDEXAにレムデシビルを追加した。未分画ヘパリン投与を開始した。入院13日目のCTで右下葉に結節影の集合体が出現した。18日目に発熱、臨床検査結果が悪化し、カテーテル関連血流感染が疑われた。バンコマイシンとセフェピム治療を開始し、中心静脈カテーテルを交換した。X線検査で陰影が悪化したため真菌感染症を考えミカファンギンを追加した。19日目のCT検査で右下葉の結節影集合体が塊状陰影となった。右肺の他の部位にも結節が出現して両下葉にコンソリデーションが発生した。Β-Dグルカン濃度が高く喀痰からA.fumigatusが検出されCOVID-19関連肺アスペルギルス症と診断された。ボリコナゾールに変更した。血清ガラクトマンナン抗原陽性となった。呼吸状態は悪化を続け、発作性上室頻拍が頻発し、26日目に死亡した。

  • 急性呼吸窮迫症候群を合併する新型コロナウイルス感染症罹患患者に対する体系的な段階的治療戦略と短期的結果(Systematic Stepwise Treatment Strategy and Its Short-term Outcomes for Patients with Corona Virus Disease 2019 Complicated by Acute Respiratory Distress Syndrome)

    Uchida Kenichiro, Matsuo Kenji, Kawata Sae, Kiritoshi Ayako, Deguchi Ryo, Himura Hoshi, Hagawa Naohiro, Miyashita Masahiro, Yamamoto Katsumi, Maeda Toshiki, Kaga Shinichiro, Noda Tomohiro, Nishimura Tetsuro, Yamamoto Hiromasa, Nonose Yuka, Kataoka Yumi, Oshima Kazuhiro, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko, Mizobata Yasumitsu

    Osaka City Medical Journal   67 ( 1 )   9 - 20   2021年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後に急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を発症した際のARDSに対する治療戦略は、医療従事者への二次感染を回避しながら一般的なARDS治療戦略を最適化する必要がある。本研究では、ARDS合併COVID-19罹患患者に対する治療戦略と転帰を後ろ向きに評価した。2020年3月~6月に単一施設におけるPCR検査でCOVID-19陽性を確認後にARDSを合併した男性患者9例(年齢中央値72歳)を対象とした。入院時のPaO2/FiO2比中央値は116であり、sequential organ failure assessmentスコアの中央値は8であった。2例は敗血症性ショックを呈し、血管拡張剤が投与されていた。治療戦略に基づいて、6例で腹臥位療法が行われたが、体外式膜型人工肺を使用した症例はいなかった。5例はARDSから回復し、合併症もなく気管内チューブは抜去された。本研究期間中における病院での致死率は33.3%であった。以上の結果より、本研究で用いたARDSを合併するCOVID-19罹患患者に対する治療戦略を用いることで、日本の他施設や他国における高い致死率と比較した際に許容できる結果を得ることができた。

  • COVID-19患者の従事者に対する身体的健康管理の取り組み

    並川 浩己, 栩野 吉弘, 岡田 明子, 太田 恵子, 岡田 恵代, 藤岡 一也, 山田 康一, 渡辺 徹也, 中釜 悠, 城戸 康年, 竹本 恭彦, 溝端 康光, 掛屋 弘, 桑鶴 由美子, 柴田 利彦, 首藤 太一

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   12回   np427 - np427   2021年05月

  • In which cases of pneumonia should we consider treatments for Stenotrophomonas maltophilia?

    Imoto W, Yamada K, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Kakeya H

    The Journal of hospital infection   111   169 - 175   2021年05月( ISSN:0195-6701

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jhin.2021.01.011

    PubMed

  • Clinical manifestations of adult patients requiring influenza-associated hospitalization: A prospective multicenter cohort study in Japan via internet surveillance 査読

    Ishida Tadashi, Seki Masafumi, Oishi Kazunori, Tateda Kazuhiro, Fujita Jiro, Kadota Jun-ichi, Kawana Akihiko, Izumikawa Koichi, Kikuchi Toshiaki, Ohmagari Norio, Yamada Mitsuhiro, Maruyama Takaya, Takazono Takahiro, Miki Makoto, Miyazaki Yoshitsugu, Yamazaki Yoshitaka, Kakeya Hiroshi, Ogawa Kenji, Nagai Hideaki, Watanabe Akira

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   27 ( 3 )   480 - 485   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.10.021

    PubMed

  • Incidental finding of neurosyphilis with intracranial hemorrhage and cerebral infarction: A case report(和訳中) 査読

    Imoto Waki, Arima Hironori, Yamada Koichi, Kanzaki Toshiyuki, Nakagawa Chihiro, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Goto Takeo, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 3 )   521 - 525   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Incidental finding of neurosyphilis with intracranial hemorrhage and cerebral infarction: A case report 査読

    Imoto Waki, Arima Hironori, Yamada Koichi, Kanzaki Toshiyuki, Nakagawa Chihiro, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Goto Takeo, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   27 ( 3 )   521 - 525   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.10.001

    PubMed

  • Clinical manifestations of adult patients requiring influenza-associated hospitalization: A prospective multicenter cohort study in Japan via Internet surveillance(和訳中) 査読

    Ishida Tadashi, Seki Masafumi, Oishi Kazunori, Tateda Kazuhiro, Fujita Jiro, Kadota Jun-ichi, Kawana Akihiko, Izumikawa Koichi, Kikuchi Toshiaki, Ohmagari Norio, Yamada Mitsuhiro, Maruyama Takaya, Takazono Takahiro, Miki Makoto, Miyazaki Yoshitsugu, Yamazaki Yoshitaka, Kakeya Hiroshi, Ogawa Kenji, Nagai Hideaki, Watanabe Akira

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 3 )   480 - 485   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical manifestations of adult patients requiring influenza-associated hospitalization: A prospective multicenter cohort study in Japan via internet surveillance.

    Ishida T, Seki M, Oishi K, Tateda K, Fujita J, Kadota JI, Kawana A, Izumikawa K, Kikuchi T, Ohmagari N, Yamada M, Maruyama T, Takazono T, Miki M, Miyazaki Y, Yamazaki Y, Kakeya H, Ogawa K, Nagai H, Watanabe A

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 3 )   480 - 485   2021年03月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.10.021

    PubMed

  • Incidental finding of neurosyphilis with intracranial hemorrhage and cerebral infarction: A case report.

    Imoto W, Arima H, Yamada K, Kanzaki T, Nakagawa C, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Goto T, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 3 )   521 - 525   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.10.001

    PubMed

  • COVID-19患者の従事者に対する身体的健康管理の取り組み

    並川 浩己, 栩野 吉弘, 山田 康一, 掛屋 弘, 岡田 明子, 太田 恵子, 岡田 恵代, 藤岡 一也, 渡辺 徹也, 中釜 悠, 城戸 康年, 竹本 恭彦, 溝端 康光, 柴田 利彦, 首藤 太一

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   214 - 214   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • インフルエンザに関連して入院を必要とする成人患者の臨床症状 日本におけるインターネットによる前向き多施設コホート研究(Clinical manifestations of adult patients requiring influenza-associated hospitalization: A prospective multicenter cohort study in Japan via Internet surveillance)

    Ishida Tadashi, Seki Masafumi, Oishi Kazunori, Tateda Kazuhiro, Fujita Jiro, Kadota Jun-ichi, Kawana Akihiko, Izumikawa Koichi, Kikuchi Toshiaki, Ohmagari Norio, Yamada Mitsuhiro, Maruyama Takaya, Takazono Takahiro, Miki Makoto, Miyazaki Yoshitsugu, Yamazaki Yoshitaka, Kakeya Hiroshi, Ogawa Kenji, Nagai Hideaki, Watanabe Akira

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 3 )   480 - 485   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    インフルエンザに感染した重症患者の臨床状態を明らかにした。インターネット調査システムで、2014年11月~2019年8月の5インフルエンザシーズンに、インフルエンザで重症化し入院を必要とした患者のデータを収集し分析した。患者924名(中央値78歳、67~84歳)を登録し分析した(2015~2016年シーズンは他のシーズンよりも有意に若かった)。入院の原因としては肺炎が最も多く、続いて全身状態不良と呼吸器疾患の悪化であった。抗ウイルス薬が97.0%の患者に投与され、そのうちでペラミビルが最も多かった。院内死亡は44名(4.8%)であった。多変量解析では、老人ホーム入居者と肥満が院内死亡の独立予測因子であった。インフルエンザの合併は特に高齢者で重い負担となっていることが示された。

  • 頭蓋内出血と脳梗塞を伴う神経梅毒の偶発所見 症例報告(Incidental finding of neurosyphilis with intracranial hemorrhage and cerebral infarction: A case report)

    Imoto Waki, Arima Hironori, Yamada Koichi, Kanzaki Toshiyuki, Nakagawa Chihiro, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Goto Takeo, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 3 )   521 - 525   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は神経梅毒の49歳男性。道端で意識を失い、救急搬送された。CTとMRIにて脳出血、複数の脳梗塞と脳血管の径の不整が観察されたため、入院した日に脳出血に対する手術を行った。その原因は梅毒によることが疑われた。入院した日にペニシリンによる抗菌薬治療を開始し、血清と髄液試験の結果から次の週に梅毒と診断した。病状が改善したので、ベンジルペニシリンの3週間の注入療法とその後にアモキシシリン経口投与を行い、転院した。

  • Risk factor analysis for piperacillin-tazobactam-resistant Enterobacter spp. bacteremia at a tertiary hospital. 査読

    Yamairi K, Yamada K, Imoto W, Kuwabara G, Shibata W, Namikawa H, Oshima K, Nakaie K, Niki M, Kaneko Y, Kakeya H

    Diagnostic microbiology and infectious disease   100 ( 2 )   115342   2021年02月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2021.115342

    PubMed

  • Three-year epidemiological analysis of Clostridioides difficile infection and the value of hospital-infection control measures in a tertiary-care teaching hospital in Japan using PCR-based open-reading frame typing 査読

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Niki Makoto, Sakurai Norihiro, Nonose Yuka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   27 ( 2 )   179 - 184   2021年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.08.020

    PubMed

  • 心臓血管外科手術時の手術部位感染予防抗菌薬変更に伴う影響調査 アンピシリン/スルバクタムからクリンダマイシンへ 査読

    西浦 広将, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 藤井 弘通, 柴田 利彦, 掛屋 弘, 永山 勝也

    (一社)日本病院薬剤師会 日本病院薬剤師会雑誌   57 ( 2 )   209 - 213   2021年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    従来、心臓血管外科手術では、手術部位感染予防抗菌薬としてアンピシリン/スルバクタム(ampicillin/sulbactam:以下、ABPC/SBT)が使用されていたが、抗菌薬供給不足により2019年5月1日からクリンダマイシン(clindamycin:以下、CLDM)が使用された。そこで、予防抗菌薬変更前の2019年3〜4月に手術を受けた28例をABPC/SBT群、変更後の同年5〜6月に手術を受けた20例をCLDM群とし、予防抗菌薬変更が及ぼす影響を調査した。手術部位感染発生例数はABPC/SBT群0例、CLDM群1例で、両群間に統計学的な有意差はなかったが、他剤への変更例数はCLDM群で有意に高かった。本検討よりCLDM群は、抗菌スペクトラムに該当しない原因菌による術後感染症が発生したため、CLDMを使用せざるを得ない場合は、これらの菌種による術後感染症の発生に注意する必要がある。(著者抄録)

  • Three-year epidemiological analysis of Clostridioides difficile infection and the value of hospital-infection control measures in a tertiary-care teaching hospital in Japan using PCR-based open-reading frame typing(和訳中) 査読

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Niki Makoto, Sakurai Norihiro, Nonose Yuka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 2 )   179 - 184   2021年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Three-year epidemiological analysis of Clostridioides difficile infection and the value of hospital-infection control measures in a tertiary-care teaching hospital in Japan using PCR-based open-reading frame typing.

    Nakaie K, Yamada K, Kuwabara G, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Niki M, Sakurai N, Nonose Y, Okada Y, Fujita A, Kaneko Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 2 )   179 - 184   2021年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.08.020

    PubMed

  • 日本の三次医療教育病院におけるPCR-based open-reading frame typingを用いたClostridioides difficile感染症の3年間の疫学分析と院内感染対策上の価値(Three-year epidemiological analysis of Clostridioides difficile infection and the value of hospital-infection control measures in a tertiary-care teaching hospital in Japan using PCR-based open-reading frame typing)

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Niki Makoto, Sakurai Norihiro, Nonose Yuka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 2 )   179 - 184   2021年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    3年間の病院内におけるClostridioides difficileトキシン陽性患者のPOT法を用いた分子疫学解析を行った。後ろ向き研究には2016~2018年の間にイムノクロマト検査でC.difficileが陽性となった入院患者102例を登録した。糞便を用いたイムノクロマト検査でGDHとトキシンが陽性を示した患者群をTP群、嫌気培養後にトキシン陽性が確認された患者群をTC群とした。2016、2017、2018年のC.difficileトキシン陽性率はそれぞれ1.16、1.09、1.39/10000PDで、POT型検出数は27/34、20/31、28/37例であった。病棟内伝播株を除き、検出頻度が最も高かったPOT型は826-279(7.8%)であった。2016、2017、2018年に同一病棟で6ヵ月以内に同じPOTナンバーの株が検出された患者の割合はそれぞれ0%(0/34)、16.1%(5/31)、5.4%(2/37)であった。2017年に発生した5例中3例は病棟内伝播が疑われ、そのうち2例はバイナリートキシン陽性であった。TP群の32例中5例(16%)は病棟内伝播であったのに対しTC群では70例中2例(3%)のみが病棟内伝播であった。バイナリートキシン陽性患者の病棟内伝播率の方が陰性患者より高い傾向を示した(p=0.09)。頻繁な下痢とバイナリートキシン陽性を示す患者で病棟内伝播が確認された。

  • 心臓血管外科手術時の手術部位感染予防抗菌薬変更に伴う影響調査 アンピシリン/スルバクタムからクリンダマイシンへ

    西浦 広将, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 藤井 弘通, 柴田 利彦, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本病院薬剤師会雑誌   57 ( 2 )   209 - 213   2021年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    従来、心臓血管外科手術では、手術部位感染予防抗菌薬としてアンピシリン/スルバクタム(ampicillin/sulbactam:以下、ABPC/SBT)が使用されていたが、抗菌薬供給不足により2019年5月1日からクリンダマイシン(clindamycin:以下、CLDM)が使用された。そこで、予防抗菌薬変更前の2019年3~4月に手術を受けた28例をABPC/SBT群、変更後の同年5~6月に手術を受けた20例をCLDM群とし、予防抗菌薬変更が及ぼす影響を調査した。手術部位感染発生例数はABPC/SBT群0例、CLDM群1例で、両群間に統計学的な有意差はなかったが、他剤への変更例数はCLDM群で有意に高かった。本検討よりCLDM群は、抗菌スペクトラムに該当しない原因菌による術後感染症が発生したため、CLDMを使用せざるを得ない場合は、これらの菌種による術後感染症の発生に注意する必要がある。(著者抄録)

  • Congenital bronchial atresia complicated by a lung abscess due to Aspergillus fumigatus: a case report 査読

    Kuwabara Gaku, Sone Risa, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Yamada Koichi, Yamada Kazuhiro, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Komatsu Hiroaki, Izumi Nobuhiro, Nishiyama Noritoshi, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi

    BMC PULMONARY MEDICINE   21 ( 1 )   2   2021年01月( ISSN:1471-2466

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12890-020-01367-5

    PubMed

  • Congenital bronchial atresia complicated by a lung abscess due to Aspergillus fumigatus: a case report.

    Kuwabara G, Sone R, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Yamada K, Yamada K, Watanabe T, Asai K, Komatsu H, Izumi N, Nishiyama N, Kawaguchi T, Kakeya H

    BMC pulmonary medicine   21 ( 1 )   2 - 2   2021年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12890-020-01367-5

    PubMed

  • Invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus terreus diagnosed using virtual bronchoscopic navigation and endobronchial ultrasonography with guide sheath and successfully treated with liposomal amphotericin B 査読

    Yoshii Naoko, Yamada Koichi, Niki Makoto, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Sakatoku Kazuki, Sato Kanako, Nakai Toshiyuki, Yamada Kazuhiro, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kakeya Hiroshi, Kawaguchi Tomoya

    INFECTION   2021年01月( ISSN:0300-8126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s15010-020-01545-x

    PubMed

  • S2-2 Antifungal stewardship に貢献する微生物検査と当院の真菌症診療支援への取り組み

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   62.Suppl1 ( 0 )   55   2021年( ISSN:09164804

  • ICD3 侵襲性真菌症に対する感染対策

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   62.Suppl1 ( 0 )   79   2021年( ISSN:09164804

  • Discrepant Antigen-specific Antibody Responses Causing SARS-CoV-2 Persistence in a Patient Receiving B-cell-targeted Therapy with Rituximab.

    Takakuwa T, Nakagama Y, Yasugi M, Maeda T, Matsuo K, Kiritoshi A, Deguchi R, Hagawa N, Shibata W, Oshima K, Yamamoto K, Uchida K, Noda T, Yamada K, Nishimura T, Yamamoto H, Kido Y, Hino M, Kakeya H, Mizobata Y

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 23 )   3827 - 3831   2021年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.7884-21

    PubMed

    CiNii Article

  • Coronavirus disease with multiple infarctions.

    Imoto W, Kaga S, Noda T, Oshima K, Mizobata Y, Kakeya H

    QJM : monthly journal of the Association of Physicians   113 ( 12 )   907 - 908   2020年12月( ISSN:1460-2725

     詳細を見る

  • A mouse model of rapidly progressive fatal haemorrhagic pneumonia caused by Stenotrophomonas maltophilia 査読

    Imoto Waki, Kaneko Yukihiro, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF GLOBAL ANTIMICROBIAL RESISTANCE   23   450 - 455   2020年12月( ISSN:2213-7165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2020.10.024

    PubMed

  • Coronavirus disease with multiple infarctions 査読

    Imoto W., Kaga S., Noda T., Oshima K., Mizobata Y., Kakeya H.

    QJM-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF MEDICINE   113 ( 12 )   907 - 908   2020年12月( ISSN:1460-2725

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/qjmed/hcaa240

  • A mouse model of rapidly progressive fatal haemorrhagic pneumonia caused by Stenotrophomonas maltophilia.

    Imoto W, Kaneko Y, Yamada K, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Niki M, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kawaguchi T, Kakeya H

    Journal of global antimicrobial resistance   23   450 - 455   2020年12月( ISSN:2213-7165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2020.10.024

    PubMed

  • <sup> </sup>週 3 回透析患者に対する抗 MRSA 薬ダプトマイシン投与のシミュレーション ―週 3 回透析後投与において週末に 1.5 倍量投与は妥当か?―

    安部 順子, 山田 康一, 吉井 直子, 柴多 渉, 大島 一浩, 掛屋 弘

    臨床薬理   51 ( 6 )   325 - 330   2020年11月( ISSN:03881601 ( eISSN:18828272

     詳細を見る

    <p>40 歳代の女性.慢性腎臓病(CKD)にて維持血液透析を週 3 回施行中で,内シャント閉塞のため人工血管植え込みあり.今回,同部位の人工血管感染からのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)菌血症,化膿性椎間板炎および両側腸腰筋膿瘍の診断にて入院となり,ダプトマイシン(DAP)1 回 6 mg/kg を週 3 回透析後に開始したが,週末は「サンフォード感染症治療ガイド」に基づき 1.5 倍に増量投与した.約 7 週間後,炎症反応は正常化し,画像所見上膿瘍も消失.DAP の週明けのトラフ濃度(C<sub>min</sub>)は 24.3 μg/mL 以下で,クレアチンキナーゼ(CK)値はほぼ正常範囲内で推移し,その他の副作用もなかった.本症例について,DAP の血中濃度 7 点からのシミュレーションにより,週 3 回の血液透析患者に対する週末の投与方法について薬物動態学的に検討した結果,有効性,安全性,耐性菌誘導の抑制の観点から,週末は 1.5 倍量 1 回の投与方法が最適であることが予測できた.</p>

    DOI: 10.3999/jscpt.51.325

    CiNii Article

  • Blood culture reports by infectious disease physicians can improve prognosis of bacteremia, including weekend-onset cases 査読

    Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Niki Makoto, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Sakurai Norihiro, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   100   174 - 179   2020年11月( ISSN:1201-9712

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijid.2020.08.013

    PubMed

  • 週3回透析患者に対する抗MRSA薬ダプトマイシン投与のシミュレーション 週3回透析後投与において週末に1.5倍量投与は妥当か? 査読

    安部 順子, 山田 康一, 吉井 直子, 柴多 渉, 大島 一浩, 掛屋 弘

    (一社)日本臨床薬理学会 臨床薬理   51 ( 6 )   325 - 330   2020年11月( ISSN:0388-1601

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は40歳代女性で、末期腎不全にて維持血液透析中であった。201X年第13病日から第94病日まで、ダプトマイシン(DAP)を、月曜日および水曜日には270mg(6mg/kg)を1日1回30分かけて透析後に点滴静注し、金曜日は400mg(9mg/kg)を同様に点滴静注した。退院時のMRIでは硬膜外膿瘍は縮小しており、DAP投与期間中、クレアチンキナーゼ値はほぼ正常範囲(20〜150IU/L)を推移し、横紋筋融解症およびその他の副作用は見られなかった。投与開始10日目から12日目に採血して得られた血中濃度は、第5回目の投与開始前14.9μg/mL、投与終了5分後94.5μg/mL、投与終了4.6時間後53.5μg/mL、投与終了27.6時間後29.7μg/mL。第6回目の投与開始前13.4μg/mL、投与終了13分後179.5μg/mL、投与終了3.9時間後88.7μg/mLであった。翌週の(月曜日)の投与前の他は予測値11.0μg/mLであった。血中濃度推移をシミュレーションした結果より、週末1.5倍に増量することに意義があると考えられた。

  • Blood culture reports by infectious disease physicians can improve prognosis of bacteremia, including weekend-onset cases. 査読

    Yamada K, Kuwabara G, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Yoshii N, Nakaie K, Niki M, Okada Y, Fujita A, Sakurai N, Kaneko Y, Kakeya H

    International journal of infectious diseases : IJID : official publication of the International Society for Infectious Diseases   100   174 - 179   2020年11月( ISSN:1201-9712

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ijid.2020.08.013

    PubMed

  • 当院におけるCOVID-19感染防御対策の中和抗体検査を用いた検証

    溝端 康光, 城戸 康年, 掛屋 弘, 藤岡 一也, 野々瀬 由佳, 出口 亮, 切通 絢子, 加賀 慎一郎, 西村 哲郎

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   2294 - 2294   2020年11月( ISSN:0915-924X ( eISSN:1883-3772

  • 週3回透析患者に対する抗MRSA薬ダプトマイシン投与のシミュレーション 週3回透析後投与において週末に1.5倍量投与は妥当か?

    安部 順子, 山田 康一, 吉井 直子, 柴多 渉, 大島 一浩, 掛屋 弘

    臨床薬理   51 ( 6 )   325 - 330   2020年11月( ISSN:0388-1601

     詳細を見る

    症例は40歳代女性で、末期腎不全にて維持血液透析中であった。201X年第13病日から第94病日まで、ダプトマイシン(DAP)を、月曜日および水曜日には270mg(6mg/kg)を1日1回30分かけて透析後に点滴静注し、金曜日は400mg(9mg/kg)を同様に点滴静注した。退院時のMRIでは硬膜外膿瘍は縮小しており、DAP投与期間中、クレアチンキナーゼ値はほぼ正常範囲(20~150IU/L)を推移し、横紋筋融解症およびその他の副作用は見られなかった。投与開始10日目から12日目に採血して得られた血中濃度は、第5回目の投与開始前14.9μg/mL、投与終了5分後94.5μg/mL、投与終了4.6時間後53.5μg/mL、投与終了27.6時間後29.7μg/mL。第6回目の投与開始前13.4μg/mL、投与終了13分後179.5μg/mL、投与終了3.9時間後88.7μg/mLであった。翌週の(月曜日)の投与前の他は予測値11.0μg/mLであった。血中濃度推移をシミュレーションした結果より、週末1.5倍に増量することに意義があると考えられた。

  • Detection of Rhizopus-specific antigen in human and murine serum and bronchoalveolar lavage. 査読

    Shibata W, Niki M, Sato K, Fujimoto H, Yamada K, Watanabe T, Miyazaki Y, Asai K, Obata Y, Tachibana T, Kawaguchi T, Kaneko Y, Kakeya H

    Medical mycology   58 ( 7 )   958 - 964   2020年10月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/mmy/myaa001

    PubMed

  • Clinical usefulness of very high serum soluble interleukin-2 receptor levels for the detection of tuberculous peritonitis in a patient with chronic myelogenous leukemia 査読

    Moriguchi Makoto, Koh Hideo, Hayashi Tetsuya, Okamura Hiroshi, Nanno Satoru, Nakashima Yasuhiro, Nakane Takahiko, Imoto Waki, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki, Nakamae Hirohisa

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   26 ( 10 )   1054 - 1057   2020年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.05.001

    PubMed

  • 慢性骨髄性白血病患者の結核性腹膜炎検出目的において、非常に高値である血中可溶性インターロイキン2受容体の臨床的有用性(Clinical usefulness of very high serum soluble interleukin-2 receptor levels for the detection of tuberculous peritonitis in a patient with chronic myelogenous leukemia) 査読

    Moriguchi Makoto, Koh Hideo, Hayashi Tetsuya, Okamura Hiroshi, Nanno Satoru, Nakashima Yasuhiro, Nakane Takahiko, Imoto Waki, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki, Nakamae Hirohisa

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   26 ( 10 )   1054 - 1057   2020年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は59歳女性で、白血球増加と血小板増加を主訴とした。入院初日(HD1)、白血球・血小板増加、LDH、CRP、AST、ALT値上昇が認められた。HD4に実施したIGRAとT-SPOT.TB試験は陰性であった。骨髄生検により有意な線維症を伴う骨髄球過形成、巨核球過形成が認められた。蛍光in situハイブリダイゼーションによりフィラデルフィア転座が検出された。造影CTにより大量の腹水と肝脾腫大が認められた。HD9に血中のMajor BCR/ABL1 mRNA(IS)の陽性所見に基づいて慢性骨髄性白血病と診断した。HD22の腹腔穿刺により半透明の黄色い液体が認められ、アデノシンデアミナーゼ値はカットオフ値以上であった。HD18に、血清中に極めて高値の可溶性インターロイキン2受容体(sIL-2R)値が観察された。心肺機能低下のため悪性リンパ腫を疑い、HD29にメチルプレドニゾロンパルス療法を開始したが、結核の家族歴があったことからHD32にレボフロキサシン、イソニアジド、ストレプトマイシンを静脈内投与した。腹水の培養検査結果に基づき、HD39に結核性腹膜炎と診断した。抗結核治療により血清中のsIL-2R値は顕著に低下し、腹水量も改善した。

  • Clinical usefulness of very high serum soluble interleukin-2 receptor levels for the detection of tuberculous peritonitis in a patient with chronic myelogenous leukemia.

    Moriguchi M, Koh H, Hayashi T, Okamura H, Nanno S, Nakashima Y, Nakane T, Imoto W, Yamada K, Kakeya H, Hino M, Nakamae H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   26 ( 10 )   1054 - 1057   2020年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.05.001

    PubMed

  • 慢性骨髄性白血病患者の結核性腹膜炎検出目的において、非常に高値である血中可溶性インターロイキン2受容体の臨床的有用性(Clinical usefulness of very high serum soluble interleukin-2 receptor levels for the detection of tuberculous peritonitis in a patient with chronic myelogenous leukemia)

    Moriguchi Makoto, Koh Hideo, Hayashi Tetsuya, Okamura Hiroshi, Nanno Satoru, Nakashima Yasuhiro, Nakane Takahiko, Imoto Waki, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki, Nakamae Hirohisa

    Journal of Infection and Chemotherapy   26 ( 10 )   1054 - 1057   2020年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    症例は59歳女性で、白血球増加と血小板増加を主訴とした。入院初日(HD1)、白血球・血小板増加、LDH、CRP、AST、ALT値上昇が認められた。HD4に実施したIGRAとT-SPOT.TB試験は陰性であった。骨髄生検により有意な線維症を伴う骨髄球過形成、巨核球過形成が認められた。蛍光in situハイブリダイゼーションによりフィラデルフィア転座が検出された。造影CTにより大量の腹水と肝脾腫大が認められた。HD9に血中のMajor BCR/ABL1 mRNA(IS)の陽性所見に基づいて慢性骨髄性白血病と診断した。HD22の腹腔穿刺により半透明の黄色い液体が認められ、アデノシンデアミナーゼ値はカットオフ値以上であった。HD18に、血清中に極めて高値の可溶性インターロイキン2受容体(sIL-2R)値が観察された。心肺機能低下のため悪性リンパ腫を疑い、HD29にメチルプレドニゾロンパルス療法を開始したが、結核の家族歴があったことからHD32にレボフロキサシン、イソニアジド、ストレプトマイシンを静脈内投与した。腹水の培養検査結果に基づき、HD39に結核性腹膜炎と診断した。抗結核治療により血清中のsIL-2R値は顕著に低下し、腹水量も改善した。

  • 2016年に日本化学療法学会、日本感染症学会、日本臨床微生物学会の合同サーベイランス委員会によって実施された細菌性呼吸器病原体の全国調査 病原体の抗菌薬感受性に関する概要(Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of japanese society of chemotherapy, the japanese association for infectious diseases, and the japanese society for clinical microbiology in 2016: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility) 査読

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Tokimatsu Issei, Tsukada Hiroki, Fujikura Yuji, Miki Makoto, Morinaga Yoshitomo, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Kayaba Hiroyuki, Mori Yoshiaki, Takeda Hiroaki, Ikeda Hideki, Takahashi Hiroshi, Konno Makiko, Niitsuma Katsunao, Niki Yoshihito, Takuma Takahiro, Kawana Akihiko, Kudo Makoto, Hirano Tomo, Miyazawa Naoki, Aso Sakura, Aoki Nobuki, Honma Yasuo, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Nakamura Atsushi, Kondo Shuhei, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Yamamoto Toshinobu, Nishi Isao, Hamaguchi Shigeto, Kakeya Hiroshi, Fujikawa Yasunori, Mitsuno Noriko, Ukimura Akira, Yoshida Koichiro, Hayashi Michio, Mikasa Keiichi, Kasahara Kei, Tokuyasu Hirokazu, Hino Satoshi, Shimizu Eiji, Chikumi Hiroki, Fujita Masaki, Kadota Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Suga Moritaka, Muranaka Hiroyuki, The Surveillance Committee of the Japanese Society of Chemotherapy(JSC),The Japanese Association for Infectious Disease(JAID)and the Japanese Society for Clinical Microbiology(JSCM)

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   26 ( 9 )   873 - 881   2020年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2016年2月〜8月に気道感染症から分離された病原菌の抗菌薬感受性に関する全国調査を実施した。全国32の医療機関から送付された1104株のうち、MALDI-TOF MS法と表現型法により目的の7菌種と再同定された1062株を試験に供した。42種の抗菌薬感受性試験、β-ラクタマーゼ産生性、基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生性を調べた。1062株の内訳は、Staphylococcus aureus 143株、Streptococcus pneumoniae 210株、S.pyogenes 17株、Haemophilus influenzae 248株、Moraxella catarrhalis 151株、Klebsiella pneumoniae 134株、Pseudomonas aeruginosa 159株であった。S.aureus分離株の48.3%はMRSAであった。S.pneumoniae分離株の99.5%はペニシリン系に感受性であった。H.influenzae分離株の14.1%はβ-ラクタマーゼ産生アンピシリン耐性菌で、41.1%はβ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性菌であった。K.pneumoniae分離株の4.5%がESBLであった。Pseudomonas aeruginosa分離株の0.6%がメタロβ-ラクタマーゼ産生菌であった。

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of japanese society of chemotherapy, the japanese association for infectious diseases, and the japanese society for clinical microbiology in 2016: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility 査読

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Tokimatsu Issei, Tsukada Hiroki, Fujikura Yuji, Miki Makoto, Morinaga Yoshitomo, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Kayaba Hiroyuki, Mori Yoshiaki, Takeda Hiroaki, Ikeda Hideki, Takahashi Hiroshi, Konno Makiko, Niitsuma Katsunao, Niki Yoshihito, Takuma Takahiro, Kawana Akihiko, Kudo Makoto, Hirano Tomo, Miyazawa Naoki, Aso Sakura, Aoki Nobuki, Honma Yasuo, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Nakamura Atsushi, Kondo Shuhei, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Yamamoto Toshinobu, Nishi Isao, Hamaguchi Shigeto, Kakeya Hiroshi, Fujikawa Yasunori, Mitsuno Noriko, Ukimura Akira, Yoshida Koichiro, Hayashi Michio, Mikasa Keiichi, Kasahara Kei, Tokuyasu Hirokazu, Hino Satoshi, Shimizu Eiji, Chikumi Hiroki, Fujita Masaki, Kadota Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Suga Moritaka, Muranaka Hiroyuki

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   26 ( 9 )   873 - 881   2020年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.05.006

    PubMed

  • 2016年に日本化学療法学会、日本感染症学会、日本臨床微生物学会の合同サーベイランス委員会によって実施された細菌性呼吸器病原体の全国調査 病原体の抗菌薬感受性に関する概要(Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of japanese society of chemotherapy, the japanese association for infectious diseases, and the japanese society for clinical microbiology in 2016: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility)

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Tokimatsu Issei, Tsukada Hiroki, Fujikura Yuji, Miki Makoto, Morinaga Yoshitomo, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Kayaba Hiroyuki, Mori Yoshiaki, Takeda Hiroaki, Ikeda Hideki, Takahashi Hiroshi, Konno Makiko, Niitsuma Katsunao, Niki Yoshihito, Takuma Takahiro, Kawana Akihiko, Kudo Makoto, Hirano Tomo, Miyazawa Naoki, Aso Sakura, Aoki Nobuki, Honma Yasuo, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Nakamura Atsushi, Kondo Shuhei, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Yamamoto Toshinobu, Nishi Isao, Hamaguchi Shigeto, Kakeya Hiroshi, Fujikawa Yasunori, Mitsuno Noriko, Ukimura Akira, Yoshida Koichiro, Hayashi Michio, Mikasa Keiichi, Kasahara Kei, Tokuyasu Hirokazu, Hino Satoshi, Shimizu Eiji, Chikumi Hiroki, Fujita Masaki, Kadota Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Suga Moritaka, Muranaka Hiroyuki, The Surveillance Committee of the Japanese Society of Chemotherapy(JSC),The Japanese Association for Infectious Disease(JAID)and the Japanese Society for Clinical Microbiology(JSCM)

    Journal of Infection and Chemotherapy   26 ( 9 )   873 - 881   2020年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    2016年2月~8月に気道感染症から分離された病原菌の抗菌薬感受性に関する全国調査を実施した。全国32の医療機関から送付された1104株のうち、MALDI-TOF MS法と表現型法により目的の7菌種と再同定された1062株を試験に供した。42種の抗菌薬感受性試験、β-ラクタマーゼ産生性、基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生性を調べた。1062株の内訳は、Staphylococcus aureus 143株、Streptococcus pneumoniae 210株、S.pyogenes 17株、Haemophilus influenzae 248株、Moraxella catarrhalis 151株、Klebsiella pneumoniae 134株、Pseudomonas aeruginosa 159株であった。S.aureus分離株の48.3%はMRSAであった。S.pneumoniae分離株の99.5%はペニシリン系に感受性であった。H.influenzae分離株の14.1%はβ-ラクタマーゼ産生アンピシリン耐性菌で、41.1%はβ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性菌であった。K.pneumoniae分離株の4.5%がESBLであった。Pseudomonas aeruginosa分離株の0.6%がメタロβ-ラクタマーゼ産生菌であった。

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of japanese society of chemotherapy, the japanese association for infectious diseases, and the japanese society for clinical microbiology in 2016: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility.

    Yanagihara K, Matsumoto T, Tokimatsu I, Tsukada H, Fujikura Y, Miki M, Morinaga Y, Sato J, Wakamura T, Kiyota H, Tateda K, Hanaki H, Fujiuchi S, Takahashi M, Kayaba H, Mori Y, Takeda H, Ikeda H, Takahashi H, Konno M, Niitsuma K, Niki Y, Takuma T, Kawana A, Kudo M, Hirano T, Miyazawa N, Aso S, Aoki N, Honma Y, Yamamoto Y, Iinuma Y, Mikamo H, Yamagishi Y, Nakamura A, Kondo S, Kawabata A, Sugaki Y, Yamamoto T, Nishi I, Hamaguchi S, Kakeya H, Fujikawa Y, Mitsuno N, Ukimura A, Yoshida K, Hayashi M, Mikasa K, Kasahara K, Tokuyasu H, Hino S, Shimizu E, Chikumi H, Fujita M, Kadota J, Hiramatsu K, Suga M, Muranaka H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   26 ( 9 )   873 - 881   2020年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.05.006

    PubMed

  • AST活動による外科感染症診療の変化

    山田 康一, 桑原 学, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 4 )   172 - 177   2020年08月( ISSN:13495755 ( eISSN:24340103

     詳細を見る

    <p>当院ではASPとして「早期モニタリングとフィードバック」と「条件付き届出制」を採用している。今回外科感染症診療への有効性を菌血症全体と外科感染症の原因菌として頻度が高いBacteroidesを対象に評価を行った。その結果血液培養2セット率は上昇し,菌血症の院内死亡率は有意に改善した(34.9%→23.1%:P=0.04)。Bacteroides菌血症においてはAST活動により,経験的治療におけるカルバペネム系薬の使用頻度の減少,TAZ/PIPCの増加がみられた。また,標的治療におけるde─escalation率が上昇した(9.7%→34.8%:P=0.04)。感受性には明らかな変化はみられなかった。菌血症の予後は改善傾向であった。以上より当院でのAST活動は外科感染症診療において有効であることが示された。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.17.4_172

    CiNii Article

  • The effect of intervention by an antimicrobial stewardship team on anaerobic bacteremia 査読

    Kuwabara Gaku, Yukawa Satomi, Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Yoshii Naoko, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi

    ANAEROBE   64   102214   2020年08月( ISSN:1075-9964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.anaerobe.2020.102214

    PubMed

  • 【外科、救急、集中治療におけるAntimicrobial Stewardship(抗菌薬適正使用支援)】AST活動による外科感染症診療の変化 査読

    山田 康一, 桑原 学, 掛屋 弘

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   17 ( 4 )   172 - 177   2020年08月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当院ではASPとして「早期モニタリングとフィードバック」と「条件付き届出制」を採用している。今回外科感染症診療への有効性を菌血症全体と外科感染症の原因菌として頻度が高いBacteroidesを対象に評価を行った。その結果血液培養2セット率は上昇し,菌血症の院内死亡率は有意に改善した(34.9%→23.1%:P=0.04)。Bacteroides菌血症においてはAST活動により,経験的治療におけるカルバペネム系薬の使用頻度の減少,TAZ/PIPCの増加がみられた。また,標的治療におけるde-escalation率が上昇した(9.7%→34.8%:P=0.04)。感受性には明らかな変化はみられなかった。菌血症の予後は改善傾向であった。以上より当院でのAST活動は外科感染症診療において有効であることが示された。(著者抄録)

  • The effect of intervention by an antimicrobial stewardship team on anaerobic bacteremia. 査読

    Kuwabara G, Yukawa S, Yamada K, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Yoshii N, Watanabe T, Asai K, Niki M, Nakaie K, Okada Y, Fujita A, Kaneko Y, Kawaguchi T, Kakeya H

    Anaerobe   64   102214 - 102214   2020年08月( ISSN:1075-9964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.anaerobe.2020.102214

    PubMed

  • 【外科、救急、集中治療におけるAntimicrobial Stewardship(抗菌薬適正使用支援)】AST活動による外科感染症診療の変化

    山田 康一, 桑原 学, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 4 )   172 - 177   2020年08月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    当院ではASPとして「早期モニタリングとフィードバック」と「条件付き届出制」を採用している。今回外科感染症診療への有効性を菌血症全体と外科感染症の原因菌として頻度が高いBacteroidesを対象に評価を行った。その結果血液培養2セット率は上昇し,菌血症の院内死亡率は有意に改善した(34.9%→23.1%:P=0.04)。Bacteroides菌血症においてはAST活動により,経験的治療におけるカルバペネム系薬の使用頻度の減少,TAZ/PIPCの増加がみられた。また,標的治療におけるde-escalation率が上昇した(9.7%→34.8%:P=0.04)。感受性には明らかな変化はみられなかった。菌血症の予後は改善傾向であった。以上より当院でのAST活動は外科感染症診療において有効であることが示された。(著者抄録)

  • ヒドロキシクロロキン,アジスロマイシン,ファビピラビルによる治療中に心室細動を起こした COVID-19 肺炎の1 例

    大島 一浩, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 切通 絢子, 加賀 慎一郎, 西村 哲郎, 溝端 康光, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 4 )   600 - 603   2020年07月( ISSN:03875911 ( eISSN:1884569X

  • 今月の特集2 薬剤耐性カンジダを考える 薬剤耐性カンジダの疫学

    柴多 渉, 掛屋 弘

    臨床検査   64 ( 7 )   772 - 777   2020年07月( ISSN:04851420 ( eISSN:18821367

     詳細を見る

  • Successful treatment with baloxavir marboxil of a patient with peramivir-resistant influenza A/H3N2 with a dual E119D/R292K substitution after allogeneic hematopoietic cell transplantation: a case report 査読

    Harada Naonori, Shibata Wataru, Koh Hideo, Takashita Emi, Fujisaki Seiichiro, Okamura Hiroshi, Nanno Satoru, Yamada Koichi, Nakamae Hirohisa, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi

    BMC INFECTIOUS DISEASES   20 ( 1 )   478   2020年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12879-020-05205-1

    PubMed

  • Successful treatment with baloxavir marboxil of a patient with peramivir-resistant influenza A/H3N2 with a dual E119D/R292K substitution after allogeneic hematopoietic cell transplantation: a case report.

    Harada N, Shibata W, Koh H, Takashita E, Fujisaki S, Okamura H, Nanno S, Yamada K, Nakamae H, Hino M, Kakeya H

    BMC infectious diseases   20 ( 1 )   478 - 478   2020年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12879-020-05205-1

    PubMed

  • ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、ファビピラビルによる治療中に心室細動を起こしたCOVID-19肺炎の1例 査読

    大島 一浩, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 切通 絢子, 加賀 慎一郎, 西村 哲郎, 溝端 康光, 掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   94 ( 4 )   600 - 603   2020年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    38歳男。発熱、咳嗽にて前医を受診した。異型肺炎の疑いで加療されるも呼吸困難が増強し、PCR検査でSARS-CoV-2陽性が判明した。人工呼吸器管理の上、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対してファビピラビル、ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシンを併用したが、治療中に突然心室細動をきたし、心室細動の原因として薬剤性のQTc延長からR on Tとなった可能性やCOVID-19に伴う心筋炎の可能性を考え、ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、デクスメデトミジンを中止した。洞調律へ回復後の12誘導心電図では1度房室ブロックを認めるのみでQT延長はみられず、その後は不整脈の出現なく経過し、呼吸状態も安定していた。

  • ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、ファビピラビルによる治療中に心室細動を起こしたCOVID-19肺炎の1例

    大島 一浩, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 切通 絢子, 加賀 慎一郎, 西村 哲郎, 溝端 康光, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 4 )   600 - 603   2020年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    38歳男。発熱、咳嗽にて前医を受診した。異型肺炎の疑いで加療されるも呼吸困難が増強し、PCR検査でSARS-CoV-2陽性が判明した。人工呼吸器管理の上、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対してファビピラビル、ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシンを併用したが、治療中に突然心室細動をきたし、心室細動の原因として薬剤性のQTc延長からR on Tとなった可能性やCOVID-19に伴う心筋炎の可能性を考え、ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、デクスメデトミジンを中止した。洞調律へ回復後の12誘導心電図では1度房室ブロックを認めるのみでQT延長はみられず、その後は不整脈の出現なく経過し、呼吸状態も安定していた。

  • DisseminatedMycobacterium abscessussubsp.massilienseinfection in a Good's syndrome patient negative for human immunodeficiency virus and anti-interferon-gamma autoantibody: a case report 査読

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Hajika Yuriko, Okamoto Kousuke, Myodo Yuka, Niki Makoto, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Yoshizawa Kazutaka, Namikawa Hiroki, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Moro Hiroshi, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Itoh Yoshiaki, Kakeya Hiroshi

    BMC INFECTIOUS DISEASES   20 ( 1 )   431   2020年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12879-020-05136-x

    PubMed

  • Disseminated Mycobacterium abscessus subsp. massiliense infection in a Good's syndrome patient negative for human immunodeficiency virus and anti-interferon-γ autoantibody: a case report. 査読

    Imoto W, Yamada K, Hajika Y, Okamoto K, Myodo Y, Niki M, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Yoshii N, Nakaie K, Yoshizawa K, Namikawa H, Watanabe T, Asai K, Moro H, Kaneko Y, Kawaguchi T, Itoh Y, Kakeya H

    BMC infectious diseases   20 ( 1 )   431 - 431   2020年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12879-020-05136-x

    PubMed

  • The comparison of the efficacy of baloxavir and neuraminidase inhibitors for patients with influenza a in clinical practice

    Yoshii N.

    Internal Medicine   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年06月( ISSN:09182918

     詳細を見る

  • The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice

    Yoshii Naoko, Tochino Yoshihiro, Fujioka Masashi, Sakazaki Hiromi, Maruyama Naomi, Asai Kazuhisa, Kakeya Hiroshi, Shintaku Haruo, Kawaguchi Tomoya

    Internal Medicine   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年06月( ISSN:09182918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    <p><b>Objective </b>Baloxavir marboxil is a novel anti-influenza drug reported to have an early antiviral effect, although it also causes the appearance of variant viruses with a reduced susceptibility to baloxavir. In Japan, four neuraminidase inhibitors (NAIs) have been commonly used to treat patients with influenza. In clinical practice, the differences in the effects of baloxavir and NAIs have not been sufficiently examined. Our objective was to clarify the clinical differences in efficacy between baloxavir and NAIs. </p><p><b>Methods </b>A multicenter, observational study was conducted using postcard questionnaires during the 2018-19 influenza season. Patients who were prescribed anti-influenza drugs were provided postcard questionnaires asking about their background characteristics and their body temperatures. The factors associated with the early alleviation of the fever were analyzed, and the duration of the fever was compared between the baloxavir group and the NAI group. </p><p><b>Results </b>A total of 295 patients with influenza A, ranging in age from 0-91 years old, were enrolled in this study. A multivariate analysis showed that treatment with baloxavir and a duration from the onset to the start of treatment ≥2.5 days were factors contributing to the early alleviation of the fever from the start of treatment. The duration of the fever was significantly shorter in the baloxavir group than in the NAI group (p=0.002). </p><p><b>Conclusion </b>The present survey showed that baloxavir was significantly more effective than NAIs for treating patients with influenza A in clinical practice. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4117-19

    PubMed

    CiNii Article

  • Successful Treatment of Staphylococcus schleiferi Infection after Aortic Arch Repair: In Situ Aortic Arch Replacement and Domino Reconstruction of the Debranching Graft using Autologous Iliac Artery 査読

    Murakami Takashi, Tokuda Takanori, Nishimura Shinsuke, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Yamane Kokoro, Inoue Kazushige, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko

    ACTA MEDICA OKAYAMA   74 ( 3 )   251 - 255   2020年06月( ISSN:0386-300X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 臨床診療のA型インフルエンザ患者に対するバロキサビルとノイラミニダーゼ阻害薬の有効性の比較(The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice) 査読

    Yoshii Naoko, Tochino Yoshihiro, Fujioka Masashi, Sakazaki Hiromi, Maruyama Naomi, Asai Kazuhisa, Kakeya Hiroshi, Shintaku Haruo, Kawaguchi Tomoya

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    臨床診療のA型インフルエンザ患者において、バロキサビルとノイラミニダーゼ阻害薬(NAI)の有効性を比較した。2018〜2019年のインフルエンザシーズンに大阪府の50施設でバロキサビルまたはNAIが処方された患者900例を対象に郵送による質問票調査を行い、A型インフルエンザ患者295例のデータを解析した。バロキサビル投与患者は111例(男性50例、女性60例、性別不明1例、2〜72歳)、NAI投与患者は184例(男性73例、女性108例、性別不明3例、0〜91歳)であった。多変量調整後、2日以内の発熱緩和の関連因子は、バロキサビル治療、発症から治療開始までの期間≧2.5日であった。バロキサビル投与患者はNAI投与患者に比し、発熱緩和までの期間が有意に短縮した(1.94±0.09 vs.2.35±0.08日)。臨床診療のA型インフルエンザ患者において、バロキサビルはNAIよりも有効性が高いことが示された。

  • 大動脈弓修復術後のStaphylococcus schleiferi感染症の治療奏効 in situ大動脈弓置換術と、自家腸骨動脈を用いたDebranching graftのドミノ再建術(Successful Treatment of Staphylococcus schleiferi Infection after Aortic Arch Repair: In Situ Aortic Arch Replacement and Domino Reconstruction of the Debranching Graft using Autologous Iliac Artery) 査読

    Murakami Takashi, Tokuda Takanori, Nishimura Shinsuke, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Yamane Kokoro, Inoue Kazushige, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko

    岡山大学医学部 Acta Medica Okayama   74 ( 3 )   251 - 255   2020年06月( ISSN:0386-300X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は62歳男性で、50日前、慢性Stanford B型大動脈解離のためfrozen elephant trunk修復術が施行された。術後29日目に退院したが、その8日後から発熱と全身疲労が発現し、CTで縦隔内と左腋窩動脈周辺の人工血管周囲に膿瘍が認められた。人工血管感染と診断し、入院当日に左鎖骨下のオープンドレナージ、その翌日に縦隔ドレナージを行った。入院5日目に膿瘍の膿汁培養でStaphylococcus schleiferiが判明した。抗生物質全身投与と局所陰圧閉鎖療法を行ったが感染をコントロールできなかったため、緊急手術として、人工血管による上行大動脈と大動脈弓の置換術、大網弁移植、自家腸骨動脈を用いた左鎖骨下動脈再建術を行った。術後4日目にリネゾリド(LZD)の投与を開始し、術後33日目にLZDの副作用のためダプトマイシンに変更した。術後80日目に経口ミノサイクリンに切り替え、術後115日目に介護施設に移った。

  • マルベリー小体によって診断されたヘテロ接合体女性のファブリー病の一症例(A Case of Fabry Disease in Heterozygous Female Diagnosed by Mulberry Body) 査読

    Takizawa Etsuko, Fujimoto Hiroki, Namikawa Hiroki, Yamada Kouichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Kakeya Hiroshi

    (一社)日本臨床検査医学会 臨床病理   68 ( 6 )   520 - 524   2020年06月( ISSN:0047-1860

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    59歳女。腕と背中の痛みおよび両手指関節炎を10年間患っており、血清中のリウマチ因子検査で関節リウマチと診断され、治療を受けていた。また、2年前に心房細動と左室肥大を発症していた。最近、耳鳴りや胃の不快感に気づき、失神様発作を発症した。定期検査で尿沈渣中にマルベリー小体(MB)が検出され、ファブリー病(FD)の疑いでα-ガラクトシダーゼ遺伝子を調べたところ、変異対立遺伝子(exon6のDel 1b)を持つヘテロ接合体であった。MBと変異したα-ガラクトシダーゼ遺伝子の検出よりFDと診断され、アガルシダーゼベータ(Fabrazyme)で酵素補充療法(ERT)による治療を開始したところ、症状は徐々に改善した。しかし、左室肥大は残っており、ERTのため定期通院とした。

  • Successful Treatment of Staphylococcus schleiferi Infection after Aortic Arch Repair: In Situ Aortic Arch Replacement and Domino Reconstruction of the Debranching Graft using Autologous Iliac Artery. 査読

    Murakami T, Tokuda T, Nishimura S, Fujii H, Takahashi Y, Yamane K, Inoue K, Yamada K, Kakeya H, Shibata T

    Acta medica Okayama   74 ( 3 )   251 - 255   2020年06月( ISSN:0386-300X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18926/AMO/59959

    PubMed

  • Successful Treatment of Staphylococcus schleiferi Infection after Aortic Arch Repair: In Situ Aortic Arch Replacement and Domino Reconstruction of the Debranching Graft using Autologous Iliac Artery.

    Murakami T, Tokuda T, Nishimura S, Fujii H, Takahashi Y, Yamane K, Inoue K, Yamada K, Kakeya H, Shibata T

    Acta medica Okayama   74 ( 3 )   251 - 255   2020年06月( ISSN:0386-300X

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.18926/AMO/59959

    PubMed

  • 臨床診療のA型インフルエンザ患者に対するバロキサビルとノイラミニダーゼ阻害薬の有効性の比較(The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice)

    Yoshii Naoko, Tochino Yoshihiro, Fujioka Masashi, Sakazaki Hiromi, Maruyama Naomi, Asai Kazuhisa, Kakeya Hiroshi, Shintaku Haruo, Kawaguchi Tomoya

    Internal Medicine   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    臨床診療のA型インフルエンザ患者において、バロキサビルとノイラミニダーゼ阻害薬(NAI)の有効性を比較した。2018~2019年のインフルエンザシーズンに大阪府の50施設でバロキサビルまたはNAIが処方された患者900例を対象に郵送による質問票調査を行い、A型インフルエンザ患者295例のデータを解析した。バロキサビル投与患者は111例(男性50例、女性60例、性別不明1例、2~72歳)、NAI投与患者は184例(男性73例、女性108例、性別不明3例、0~91歳)であった。多変量調整後、2日以内の発熱緩和の関連因子は、バロキサビル治療、発症から治療開始までの期間≧2.5日であった。バロキサビル投与患者はNAI投与患者に比し、発熱緩和までの期間が有意に短縮した(1.94±0.09 vs.2.35±0.08日)。臨床診療のA型インフルエンザ患者において、バロキサビルはNAIよりも有効性が高いことが示された。

  • 大動脈弓修復術後のStaphylococcus schleiferi感染症の治療奏効 in situ大動脈弓置換術と、自家腸骨動脈を用いたDebranching graftのドミノ再建術(Successful Treatment of Staphylococcus schleiferi Infection after Aortic Arch Repair: In Situ Aortic Arch Replacement and Domino Reconstruction of the Debranching Graft using Autologous Iliac Artery)

    Murakami Takashi, Tokuda Takanori, Nishimura Shinsuke, Fujii Hiromichi, Takahashi Yosuke, Yamane Kokoro, Inoue Kazushige, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko

    Acta Medica Okayama   74 ( 3 )   251 - 255   2020年06月( ISSN:0386-300X

     詳細を見る

    症例は62歳男性で、50日前、慢性Stanford B型大動脈解離のためfrozen elephant trunk修復術が施行された。術後29日目に退院したが、その8日後から発熱と全身疲労が発現し、CTで縦隔内と左腋窩動脈周辺の人工血管周囲に膿瘍が認められた。人工血管感染と診断し、入院当日に左鎖骨下のオープンドレナージ、その翌日に縦隔ドレナージを行った。入院5日目に膿瘍の膿汁培養でStaphylococcus schleiferiが判明した。抗生物質全身投与と局所陰圧閉鎖療法を行ったが感染をコントロールできなかったため、緊急手術として、人工血管による上行大動脈と大動脈弓の置換術、大網弁移植、自家腸骨動脈を用いた左鎖骨下動脈再建術を行った。術後4日目にリネゾリド(LZD)の投与を開始し、術後33日目にLZDの副作用のためダプトマイシンに変更した。術後80日目に経口ミノサイクリンに切り替え、術後115日目に介護施設に移った。

  • マルベリー小体によって診断されたヘテロ接合体女性のファブリー病の一症例(A Case of Fabry Disease in Heterozygous Female Diagnosed by Mulberry Body)

    Takizawa Etsuko, Fujimoto Hiroki, Namikawa Hiroki, Yamada Kouichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Kakeya Hiroshi

    臨床病理   68 ( 6 )   520 - 524   2020年06月( ISSN:0047-1860

     詳細を見る

    59歳女。腕と背中の痛みおよび両手指関節炎を10年間患っており、血清中のリウマチ因子検査で関節リウマチと診断され、治療を受けていた。また、2年前に心房細動と左室肥大を発症していた。最近、耳鳴りや胃の不快感に気づき、失神様発作を発症した。定期検査で尿沈渣中にマルベリー小体(MB)が検出され、ファブリー病(FD)の疑いでα-ガラクトシダーゼ遺伝子を調べたところ、変異対立遺伝子(exon6のDel 1b)を持つヘテロ接合体であった。MBと変異したα-ガラクトシダーゼ遺伝子の検出よりFDと診断され、アガルシダーゼベータ(Fabrazyme)で酵素補充療法(ERT)による治療を開始したところ、症状は徐々に改善した。しかし、左室肥大は残っており、ERTのため定期通院とした。

  • Complete Genome Sequence of Acinetobacter baumannii ATCC 19606(T), a Model Strain of Pathogenic Bacteria Causing Nosocomial Infection. 査読

    Tsubouchi T, Suzuki M, Niki M, Oinuma KI, Niki M, Kakeya H, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   9 ( 20 )   2020年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00289-20

    PubMed

  • 特集 呼吸器感染症診療の最前線-症例から学ぶエキスパートの視点 Ⅴ.真菌感染症 肺真菌症(肺アスペルギルス症,肺クリプトコックス症)の疫学,病態,診断,治療

    掛屋 弘

    呼吸器ジャーナル   68 ( 2 )   270 - 278   2020年05月( ISSN:24323268 ( eISSN:24323276

     詳細を見る

  • Complete Genome Sequence of Acinetobacter baumannii ATCC 19606(T), a Model Strain of Pathogenic Bacteria Causing Nosocomial Infection 査読

    Tsubouchi Taishi, Suzuki Masato, Niki Makoto, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Kakeya Hiroshi, Kaneko Yukihiro

    MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS   9 ( 20 )   2020年05月( ISSN:2576-098X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/MRA.00289-20

    PubMed

  • Detection of Rhizopus-specific antigen in human and murine serum and bronchoalveolar lavage. 査読

    Shibata W, Niki M, Sato K, Fujimoto H, Yamada K, Watanabe T, Miyazaki Y, Asai K, Obata Y, Tachibana T, Kawaguchi T, Kaneko Y, Kakeya H

    Medical mycology   2020年02月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/mmy/myaa001

    PubMed

  • Selection of Oral Antifungals for Initial Maintenance Therapy in Chronic Pulmonary Aspergillosis: A Longitudinal Analysis. 査読

    Tashiro M, Takazono T, Saijo T, Yamamoto K, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Ando T, Ogawa K, Kishi K, Tokimatsu I, Hayashi Y, Fujiuchi S, Yanagihara K, Miyazaki Y, Ichihara K, Mukae H, Kohno S, Izumikawa K

    Clinical infectious diseases : an official publication of the Infectious Diseases Society of America   70 ( 5 )   835 - 842   2020年02月( ISSN:1058-4838

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/cid/ciz287

    PubMed

  • 肺真菌症の臨床

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   109 ( 2 )   293 - 300   2020年02月( ISSN:00215384 ( eISSN:18832083

     詳細を見る

    <p>侵襲性肺アスペルギルス症は,好中球減少を伴う血液疾患患者や高用量ステロイド投与患者に発症することが多いが,近年は,慢性閉塞性肺疾患に合併する例も注目され,それぞれのガイドラインが提唱されている.また,我が国では,肺非結核性抗酸菌症患者が増加しており,慢性肺アスペルギルス症の合併にも注意する必要がある.両者が合併する場合には治療薬選択が難しく,予後も非常に不良である.肺クリプトコックス症の画像所見は,免疫状態に応じて多彩な陰影を呈し,さまざまな呼吸器疾患の鑑別疾患として考慮する.</p>

    DOI: 10.2169/naika.109.293

    CiNii Article

  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に起因する肺炎に対し日本でみられた日常診療と予後因子 多施設共同前向き観察コホート研究(Daily practice and prognostic factors for pneumonia caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in Japan: A multicenter prospective observational cohort study) 査読

    Miyazaki Taiga, Yanagihara Katsunori, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Mukae Hiroshi, Shindo Yuichiro, Yamamoto Yoshihiro, Tateda Kazuhiro, Tomono Kazunori, Ishida Tadashi, Hasegawa Yoshinori, Niki Yoshihito, Watanabe Akira, Soma Kazui, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   26 ( 2 )   242 - 251   2020年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本の日常診療におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)肺炎の臨床成績を調査し、臨床的失敗に関する危険因子とMRSA肺炎患者の死亡率を決定する前向き観察研究を日本の48施設で共同施行した。MRSA肺炎の成人患者199名(男性160名、年齢四分位範囲69〜83歳)が適格とされたが、その肺炎の内訳は、医療・介護関連肺炎が95名、院内肺炎が76名、市中肺炎が25名、などであった。初期治療に用いられた抗MRSA薬の種類別では、バンコマイシン(VCM)が135名、リネゾリドが36名、テイコプラニンが22名であった。治癒判定時点での全臨床的失敗率は51.1%、30日死亡率は33.7%であった。VCM治療集団を対象に多変量ロジスティック回帰分析を行った。その結果、臨床的失敗の危険因子として白血球数異常(オッズ比4.34,95%CI 1.31〜14.39)が示された。また死亡に関する危険因子としては治療薬物モニタリング(TDM)が為されていないこと(オッズ比3.10,95%CI 1.35〜7.12)とC反応性蛋白質レベルの異常高値(3.54、1.26〜9.92)が明らかになった。

  • Daily practice and prognostic factors for pneumonia caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in Japan: A multicenter prospective observational cohort study. 査読

    Miyazaki T, Yanagihara K, Kakeya H, Izumikawa K, Mukae H, Shindo Y, Yamamoto Y, Tateda K, Tomono K, Ishida T, Hasegawa Y, Niki Y, Watanabe A, Soma K, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   26 ( 2 )   242 - 251   2020年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.08.018

    PubMed

  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に起因する肺炎に対し日本でみられた日常診療と予後因子 多施設共同前向き観察コホート研究(Daily practice and prognostic factors for pneumonia caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in Japan: A multicenter prospective observational cohort study)

    Miyazaki Taiga, Yanagihara Katsunori, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Mukae Hiroshi, Shindo Yuichiro, Yamamoto Yoshihiro, Tateda Kazuhiro, Tomono Kazunori, Ishida Tadashi, Hasegawa Yoshinori, Niki Yoshihito, Watanabe Akira, Soma Kazui, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   26 ( 2 )   242 - 251   2020年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    日本の日常診療におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)肺炎の臨床成績を調査し、臨床的失敗に関する危険因子とMRSA肺炎患者の死亡率を決定する前向き観察研究を日本の48施設で共同施行した。MRSA肺炎の成人患者199名(男性160名、年齢四分位範囲69~83歳)が適格とされたが、その肺炎の内訳は、医療・介護関連肺炎が95名、院内肺炎が76名、市中肺炎が25名、などであった。初期治療に用いられた抗MRSA薬の種類別では、バンコマイシン(VCM)が135名、リネゾリドが36名、テイコプラニンが22名であった。治癒判定時点での全臨床的失敗率は51.1%、30日死亡率は33.7%であった。VCM治療集団を対象に多変量ロジスティック回帰分析を行った。その結果、臨床的失敗の危険因子として白血球数異常(オッズ比4.34,95%CI 1.31~14.39)が示された。また死亡に関する危険因子としては治療薬物モニタリング(TDM)が為されていないこと(オッズ比3.10,95%CI 1.35~7.12)とC反応性蛋白質レベルの異常高値(3.54、1.26~9.92)が明らかになった。

  • Clinical characteristics of rapidly progressive fatal hemorrhagic pneumonia caused by stenotrophomonas maltophilia

    Imoto W.

    Internal Medicine   59 ( 2 )   193 - 198   2020年01月( ISSN:09182918

     詳細を見る

  • Clinical characteristics of rapidly progressive fatal hemorrhagic pneumonia caused by Stenotrophomonas maltophilia

    59 ( 2 )   193 - 198   2020年01月( ISSN:09182918 ( eISSN:13497235

  • Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia(和訳中) 査読

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yukawa Satomi, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Hirose Asao, Koh Hideo, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Nakamae Hirohisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   59 ( 2 )   193 - 198   2020年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of four neuraminidase inhibitors on influenza in Osaka, Japan: An eight-year survey(和訳中) 査読

    Tochino Yoshihiro, Yoshii Naoko, Fujioka Masashi, Hamazaki Takashi, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    (一社)日本プライマリ・ケア連合学会 Journal of General and Family Medicine   21 ( 1 )   18 - 23   2020年01月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia(和訳中) 査読

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yukawa Satomi, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Hirose Asao, Koh Hideo, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Nakamae Hirohisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   59 ( 2 )   193 - 198   2020年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of four neuraminidase inhibitors on influenza in Osaka, Japan: An eight-year survey(和訳中) 査読

    Tochino Yoshihiro, Yoshii Naoko, Fujioka Masashi, Hamazaki Takashi, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    (一社)日本プライマリ・ケア連合学会 Journal of General and Family Medicine   21 ( 1 )   18 - 23   2020年01月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of four neuraminidase inhibitors on influenza in Osaka, Japan: An eight-year survey 査読

    Tochino Yoshihiro, Yoshii Naoko, Fujioka Masashi, Hamazaki Takashi, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    JOURNAL OF GENERAL AND FAMILY MEDICINE   21 ( 1 )   18 - 23   2020年01月( ISSN:2189-7948

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgf2.286

    PubMed

  • Effect of four neuraminidase inhibitors on influenza in Osaka, Japan: An eight-year survey(和訳中) 査読

    Tochino Yoshihiro, Yoshii Naoko, Fujioka Masashi, Hamazaki Takashi, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    (一社)日本プライマリ・ケア連合学会 Journal of General and Family Medicine   21 ( 1 )   18 - 23   2020年01月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stenotrophomonas maltophiliaにより引き起こされた急速進行性致死性出血性肺炎の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia)

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yukawa Satomi, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Hirose Asao, Koh Hideo, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Nakamae Hirohisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   59 ( 2 )   193 - 198   2020年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    Stenotrophomonas maltophilia(SM)菌血症で入院した35例の医療データを用いて、SMによる出血性肺炎の予測因子を後向きに評価した。4例(男性3例、女性1例、中央値56.2歳)で出血性肺炎を認め、31例(男性19例、女性12例、中央値59.5歳)は出血性肺炎を認めなかった。出血性肺炎を認めた患者は認めなかった患者に比べて悪性血液疾患の割合が有意に高く(100 vs 38.7%)、血小板減少症の割合が有意に高く(100 vs 38.7%)、30日以内のキノロン系薬使用率が有意に高かった(75 vs 19.4%)。入院中の死亡率は、出血性肺炎を認めた患者100%、認めなかった患者32.3%であった(p=0.02)。悪性血液疾患、血小板減少症、30日以内のキノロン系薬使用歴のあるSM菌血症患者では慎重に治療を行う必要があることが示された。

  • Role of pharmacists in managing drug-resistant bacteria based on the trends in drug usage

    Nakamura Y.

    Japanese Journal of Chemotherapy   68 ( 1 )   125 - 131   2020年01月( ISSN:13407007

  • Effect of four neuraminidase inhibitors on influenza in Osaka, Japan: An eight-year survey. 査読

    Tochino Y, Yoshii N, Fujioka M, Hamazaki T, Kawaguchi T, Kakeya H, Shuto T

    Journal of general and family medicine   21 ( 1 )   18 - 23   2020年01月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1002/jgf2.286

    PubMed

  • 大阪におけるインフルエンザに対する4種類のノイラミニダーゼ阻害剤の効果 8年間の調査(Effect of four neuraminidase inhibitors on influenza in Osaka, Japan: An eight-year survey)

    Tochino Yoshihiro, Yoshii Naoko, Fujioka Masashi, Hamazaki Takashi, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    Journal of General and Family Medicine   21 ( 1 )   18 - 23   2020年01月( ISSN:2189-6577

     詳細を見る

    ノイラミニダーゼ阻害剤(NAI)であるラニナミビル、ペラミビル、オセルタミビル、ザナミビルの処方傾向を8年にわたって調べ、インフルエンザに関連する臨床データを評価した。インフルエンザと診断された患者に対しアンケート調査を依頼し、人口統計学的特徴、発熱などの症状、処方薬、インフルエンザの種類に関するデータを収集した。その結果、ラニナミビルは10歳以上の患者に最も処方され、オセルタミビルは10歳未満の患者に最も処方されていた。4種類のNAIはいずれもインフルエンザに対して同様の効果を示した。A型インフルエンザの患者はB型インフルエンザの患者よりも早く熱が下がった。高齢患者は発熱時の体温が低い傾向があった。ほとんどの季節で同様の結果となった。

  • 肺真菌症の臨床 査読

    掛屋 弘

    一般社団法人 日本内科学会 日本内科学会雑誌   109 ( 2 )   293 - 300   2020年( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <p>侵襲性肺アスペルギルス症は,好中球減少を伴う血液疾患患者や高用量ステロイド投与患者に発症することが多いが,近年は,慢性閉塞性肺疾患に合併する例も注目され,それぞれのガイドラインが提唱されている.また,我が国では,肺非結核性抗酸菌症患者が増加しており,慢性肺アスペルギルス症の合併にも注意する必要がある.両者が合併する場合には治療薬選択が難しく,予後も非常に不良である.肺クリプトコックス症の画像所見は,免疫状態に応じて多彩な陰影を呈し,さまざまな呼吸器疾患の鑑別疾患として考慮する.</p>

    DOI: 10.2169/naika.109.293

    CiNii Article

  • ヒドロキシクロロキン,アジスロマイシン,ファビピラビルによる治療中に心室細動を起こした COVID-19 肺炎の1 例 査読

    大島 一浩, 溝端 康光, 掛屋 弘, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 切通 絢子, 加賀 慎一郎, 西村 哲郎

    一般社団法人 日本感染症学会 感染症学雑誌   94 ( 4 )   600 - 603   2020年( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>A 38-year-old man diagnosed as having COVID-19 pneumonia was transferred to our hospital from another hospital. The patient had received favipiravir at the previous hospital, and as he still had severe respiratory dysfunction, we added hydroxychloroquine and azithromycin to the treatment regimen for COVID-19 pneumonia at our hospital. The respiratory status improved gradually with the treatment and the patient began to be weaned from mechanical ventilation. However, on the 5<sup>th </sup>hospital day, the patient developed ventricular fibrillation (Vf) and cardiac arrest, with return of spontaneous circulation (ROSC) 2 minutes after the start of cardiopulmonary resuscitation. An electrocardiogram recorded after the ROSC showed not QT interval prolongation, but first-degree atrioventricular block. Nevertheless, because both hydroxychloroquine and azithromycin could cause QT interval prolongation, both were discontinued and the Vf did not recur. The patient was transferred to another hospital after extubation and had no neurological deficit. Herein, we report a patient with COVID-19 pneumonia who developed Vf while being treated with hydroxychloroquine,azithromycin and favipiravir.</p>

    DOI: 10.11150/kansenshogakuzasshi.94.600

    CiNii Article

  • UR9 ワンヘルスアプローチで捉えるメディカル・マイコロジー 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   61 ( 0 )   2020年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.61.Suppl1.0_62

    CiNii Article

  • The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice 査読

    Yoshii Naoko, Tochino Yoshihiro, Fujioka Masashi, Sakazaki Hiromi, Maruyama Naomi, Asai Kazuhisa, Kakeya Hiroshi, Shintaku Haruo, Kawaguchi Tomoya

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Objective </b>Baloxavir marboxil is a novel anti-influenza drug reported to have an early antiviral effect, although it also causes the appearance of variant viruses with a reduced susceptibility to baloxavir. In Japan, four neuraminidase inhibitors (NAIs) have been commonly used to treat patients with influenza. In clinical practice, the differences in the effects of baloxavir and NAIs have not been sufficiently examined. Our objective was to clarify the clinical differences in efficacy between baloxavir and NAIs. </p><p><b>Methods </b>A multicenter, observational study was conducted using postcard questionnaires during the 2018-19 influenza season. Patients who were prescribed anti-influenza drugs were provided postcard questionnaires asking about their background characteristics and their body temperatures. The factors associated with the early alleviation of the fever were analyzed, and the duration of the fever was compared between the baloxavir group and the NAI group. </p><p><b>Results </b>A total of 295 patients with influenza A, ranging in age from 0-91 years old, were enrolled in this study. A multivariate analysis showed that treatment with baloxavir and a duration from the onset to the start of treatment ≥2.5 days were factors contributing to the early alleviation of the fever from the start of treatment. The duration of the fever was significantly shorter in the baloxavir group than in the NAI group (p=0.002). </p><p><b>Conclusion </b>The present survey showed that baloxavir was significantly more effective than NAIs for treating patients with influenza A in clinical practice. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4117-19

    PubMed

    CiNii Article

  • ICD1 糸状菌感染症の臨床と感染制御 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   61 ( 0 )   2020年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.61.Suppl1.0_63_1

    CiNii Article

  • Executive Summary of JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019. 査読

    Izumikawa K, Kakeya H, Sakai F, Shibuya K, Sugita T, Takazono T, Takata T, Tashiro M, Teruya K, Nakamura S, Noguchi H, Hiruma M, Makimura K, Miyazaki T, Miyazaki Y, Yamagishi Y, Yoshida K, Watanabe A

    日本医真菌学会 Medical mycology journal   61 ( 4 )   61 - 89   2020年( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3314/mmj.20.001

    PubMed

    CiNii Article

  • Executive Summary of JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019 査読

    Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Sakai Fumikazu, Shibuya Kazutoshi, Sugita Takashi, Takazono Takahiro, Takata Tohru, Tashiro Masato, Teruya Katsuji, Nakamura Shigeki, Noguchi Hiromitsu, Hiruma Masataro, Makimura Koichi, Miyazaki Taiga, Miyazaki Yoshitsugu, Yamagishi Yuka, Yoshida Koichiro, Watanabe Akira

    MEDICAL MYCOLOGY JOURNAL   61 ( 4 )   61 - 89   2020年( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ES3 肺糸状菌感染症マネジメントの新機軸 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   61 ( 0 )   2020年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.61.Suppl1.0_75

    CiNii Article

  • AST活動による外科感染症診療の変化 査読

    山田 康一, 桑原 学, 掛屋 弘

    一般社団法人 日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   17 ( 4 )   172 - 177   2020年( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>当院ではASPとして「早期モニタリングとフィードバック」と「条件付き届出制」を採用している。今回外科感染症診療への有効性を菌血症全体と外科感染症の原因菌として頻度が高いBacteroidesを対象に評価を行った。その結果血液培養2セット率は上昇し,菌血症の院内死亡率は有意に改善した(34.9%→23.1%:P=0.04)。Bacteroides菌血症においてはAST活動により,経験的治療におけるカルバペネム系薬の使用頻度の減少,TAZ/PIPCの増加がみられた。また,標的治療におけるde─escalation率が上昇した(9.7%→34.8%:P=0.04)。感受性には明らかな変化はみられなかった。菌血症の予後は改善傾向であった。以上より当院でのAST活動は外科感染症診療において有効であることが示された。</p>

    DOI: 10.24679/gekakansen.17.4_172

    CiNii Article

  • <sup> </sup>週 3 回透析患者に対する抗 MRSA 薬ダプトマイシン投与のシミュレーション ―週 3 回透析後投与において週末に 1.5 倍量投与は妥当か?― 査読

    安部 順子, 山田 康一, 吉井 直子, 柴多 渉, 大島 一浩, 掛屋 弘

    一般社団法人 日本臨床薬理学会 臨床薬理   51 ( 6 )   325 - 330   2020年( ISSN:0388-1601

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>40 歳代の女性.慢性腎臓病(CKD)にて維持血液透析を週 3 回施行中で,内シャント閉塞のため人工血管植え込みあり.今回,同部位の人工血管感染からのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)菌血症,化膿性椎間板炎および両側腸腰筋膿瘍の診断にて入院となり,ダプトマイシン(DAP)1 回 6 mg/kg を週 3 回透析後に開始したが,週末は「サンフォード感染症治療ガイド」に基づき 1.5 倍に増量投与した.約 7 週間後,炎症反応は正常化し,画像所見上膿瘍も消失.DAP の週明けのトラフ濃度(C<sub>min</sub>)は 24.3 μg/mL 以下で,クレアチンキナーゼ(CK)値はほぼ正常範囲内で推移し,その他の副作用もなかった.本症例について,DAP の血中濃度 7 点からのシミュレーションにより,週 3 回の血液透析患者に対する週末の投与方法について薬物動態学的に検討した結果,有効性,安全性,耐性菌誘導の抑制の観点から,週末は 1.5 倍量 1 回の投与方法が最適であることが予測できた.</p>

    DOI: 10.3999/jscpt.51.325

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia 査読

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yukawa Satomi, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Hirose Asao, Koh Hideo, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Nakamae Hirohisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   59 ( 2 )   193 - 198   2020年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Objective </b>Hemorrhagic pneumonia due to <i>Stenotrophomonas maltophilia</i> (SM) in severely immunocompromised patients has a very poor prognosis. However, the risk factors for hemorrhagic pneumonia are not clear. </p><p><b>Methods </b>This study assessed the predictive factors of hemorrhagic pneumonia caused by SM. The medical records of patients admitted to Osaka City University Hospital with SM bacteremia between January 2008 and December 2017 were retrospectively reviewed. </p><p><b>Patients </b>All patients who had positive blood cultures for SM were included in this study. They were categorized into two groups: the SM bacteremia with hemorrhagic pneumonia group and the SM bacteremia without hemorrhagic pneumonia group. The clinical background characteristics and treatments were compared between these groups. </p><p><b>Results </b>The 35 patients with SM bacteremia included 4 with hemorrhagic pneumonia and 31 without hemorrhagic pneumonia. Hematologic malignancy (p=0.03) and thrombocytopenia (p=0.04) as well as the prior use of quinolone within 30 days (p=0.04) were more frequent in the SM bacteremia patients with hemorrhagic pneumonia than in those without hemorrhagic pneumonia. The mortality of the SM bacteremia patients with hemorrhagic pneumonia was higher than that of those without hemorrhagic pneumonia group (p=0.02). </p><p><b>Conclusion </b>Patients with SM bacteremia who have hematologic malignancy, thrombocytopenia, and a history of using quinolone within the past 30 days should be treated with deliberation. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3358-19

    PubMed

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia 査読

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yukawa Satomi, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Hirose Asao, Koh Hideo, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Nakamae Hirohisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Hino Masayuki, Kakeya Hiroshi

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   59 ( 2 )   193 - 198   2020年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    <p><b>Objective </b>Hemorrhagic pneumonia due to <i>Stenotrophomonas maltophilia</i> (SM) in severely immunocompromised patients has a very poor prognosis. However, the risk factors for hemorrhagic pneumonia are not clear. </p><p><b>Methods </b>This study assessed the predictive factors of hemorrhagic pneumonia caused by SM. The medical records of patients admitted to Osaka City University Hospital with SM bacteremia between January 2008 and December 2017 were retrospectively reviewed. </p><p><b>Patients </b>All patients who had positive blood cultures for SM were included in this study. They were categorized into two groups: the SM bacteremia with hemorrhagic pneumonia group and the SM bacteremia without hemorrhagic pneumonia group. The clinical background characteristics and treatments were compared between these groups. </p><p><b>Results </b>The 35 patients with SM bacteremia included 4 with hemorrhagic pneumonia and 31 without hemorrhagic pneumonia. Hematologic malignancy (p=0.03) and thrombocytopenia (p=0.04) as well as the prior use of quinolone within 30 days (p=0.04) were more frequent in the SM bacteremia patients with hemorrhagic pneumonia than in those without hemorrhagic pneumonia. The mortality of the SM bacteremia patients with hemorrhagic pneumonia was higher than that of those without hemorrhagic pneumonia group (p=0.02). </p><p><b>Conclusion </b>Patients with SM bacteremia who have hematologic malignancy, thrombocytopenia, and a history of using quinolone within the past 30 days should be treated with deliberation. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3358-19

    PubMed

  • ICD1 糸状菌感染症の臨床と感染制御

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   61.Suppl1 ( 0 )   63   2020年( ISSN:09164804

  • Executive Summary of JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019.

    Izumikawa K, Kakeya H, Sakai F, Shibuya K, Sugita T, Takazono T, Takata T, Tashiro M, Teruya K, Nakamura S, Noguchi H, Hiruma M, Makimura K, Miyazaki T, Miyazaki Y, Yamagishi Y, Yoshida K, Watanabe A

    Medical mycology journal   61 ( 4 )   61 - 89   2020年( ISSN:21856486 ( eISSN:2186165X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3314/mmj.20.001

    PubMed

    CiNii Article

  • ES3 肺糸状菌感染症マネジメントの新機軸

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   61.Suppl1 ( 0 )   75   2020年( ISSN:09164804

  • Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia.

    Imoto W, Yamada K, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Yukawa S, Yoshii N, Nakaie K, Hirose A, Koh H, Watanabe T, Asai K, Nakamae H, Kaneko Y, Kawaguchi T, Hino M, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 2 )   193 - 198   2020年( ISSN:0918-2918

  • Successful treatment of staphylococcus schleiferi infection after aortic arch repair: In situ aortic arch replacement and domino reconstruction of the debranching graft using autologous iliac artery

    Murakami T.

    Acta Medica Okayama   74 ( 3 )   251 - 255   2020年( ISSN:0386300X

  • 臓器・造血幹細胞移植後感染症の診断と感染対策

    掛屋 弘

    移植   55 ( Supplement )   244_1 - 244_1   2020年( ISSN:05787947 ( eISSN:21880034

     詳細を見る

    <p>医療の発展に伴い臓器・造血幹細胞移植患者数も増加しているが、術後感染症のマネジメントや感染対策が重要である。造血幹細胞移植患者では、移植前から著明な免疫不全を伴うために感染症を伴うこともあるが、臓器移植においては術前に免疫不全を有することは比較的限られる。一方、臓器移植後には様々な感染症を発症するが、移植後の時期や移植臓器により原因菌に特徴がある。移植初期(移植後4週以内)には、患者の基礎疾患や手術の合併症としての感染症を発症し、細菌や真菌がその主な原因病原体となる。ときに医療関連感染としての耐性菌も関与する。移植中期(移植後1〜6ヶ月)には免疫抑制薬による細胞性免疫不全に伴う日和見感染症が問題となる。ヘルペスウイルスやサイトメガロウイルス、ニューモシスチス肺炎等の予防も重要である。移植後期(6ヶ月以後)では状態が安定し、免疫抑制薬も減量され、予防薬が中止される。一方、レシピエントの多くは院外で生活するために市中感染症の感染対策が必要となる。また、移植臓器特異的な感染症としては、肺移植ではアスペルギルス、肝移植では腸内細菌やカンジダ、腎移植ではサイトメガロウイルス、BKウイルス等による感染症が知られている。講演では臓器移植および造血幹細胞移植に伴う感染症の診断および感染対策について概説する。</p>

    DOI: 10.11386/jst.55.supplement_244_1

    CiNii Article

  • UR9 ワンヘルスアプローチで捉えるメディカル・マイコロジー

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   61.Suppl1 ( 0 )   62   2020年( ISSN:09164804

  • The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice.

    Yoshii N, Tochino Y, Fujioka M, Sakazaki H, Maruyama N, Asai K, Kakeya H, Shintaku H, Kawaguchi T

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年( ISSN:0918-2918

  • The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice. 査読

    Naoko Yoshii, Yoshihiro Tochino, Masashi Fujioka, Hiromi Sakazaki, Naomi Maruyama, Kazuhisa Asai, Hiroshi Kakeya, Haruo Shintaku, Tomoya Kawaguchi

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Objective Baloxavir marboxil is a novel anti-influenza drug reported to have an early antiviral effect, although it also causes the appearance of variant viruses with a reduced susceptibility to baloxavir. In Japan, four neuraminidase inhibitors (NAIs) have been commonly used to treat patients with influenza. In clinical practice, the differences in the effects of baloxavir and NAIs have not been sufficiently examined. Our objective was to clarify the clinical differences in efficacy between baloxavir and NAIs. Methods A multicenter, observational study was conducted using postcard questionnaires during the 2018-19 influenza season. Patients who were prescribed anti-influenza drugs were provided postcard questionnaires asking about their background characteristics and their body temperatures. The factors associated with the early alleviation of the fever were analyzed, and the duration of the fever was compared between the baloxavir group and the NAI group. Results A total of 295 patients with influenza A, ranging in age from 0-91 years old, were enrolled in this study. A multivariate analysis showed that treatment with baloxavir and a duration from the onset to the start of treatment ≥2.5 days were factors contributing to the early alleviation of the fever from the start of treatment. The duration of the fever was significantly shorter in the baloxavir group than in the NAI group (p=0.002). Conclusion The present survey showed that baloxavir was significantly more effective than NAIs for treating patients with influenza A in clinical practice.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4117-19

    PubMed

  • The Comparison of the Efficacy of Baloxavir and Neuraminidase Inhibitors for Patients with Influenza A in Clinical Practice 査読

    Naoko Yoshii, Yoshihiro Tochino, Masashi Fujioka, Hiromi Sakazaki, Naomi Maruyama, Kazuhisa Asai, Hiroshi Kakeya, Haruo Shintaku, Tomoya Kawaguchi

    INTERNAL MEDICINE   59 ( 12 )   1509 - 1513   2020年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective Baloxavir marboxil is a novel anti-influenza drug reported to have an early antiviral effect, although it also causes the appearance of variant viruses with a reduced susceptibility to baloxavir. In Japan, four neuraminidase inhibitors (NAIs) have been commonly used to treat patients with influenza. In clinical practice, the differences in the effects of baloxavir and NAIs have not been sufficiently examined. Our objective was to clarify the clinical differences in efficacy between baloxavir and NAIs.Methods A multicenter, observational study was conducted using postcard questionnaires during the 2018-19 influenza season. Patients who were prescribed anti-influenza drugs were provided postcard questionnaires asking about their background characteristics and their body temperatures. The factors associated with the early alleviation of the fever were analyzed, and the duration of the fever was compared between the baloxavir group and the NAI group.Results A total of 295 patients with influenza A, ranging in age from 0-91 years old, were enrolled in this study. A multivariate analysis showed that treatment with baloxavir and a duration from the onset to the start of treatment >= 2.5 days were factors contributing to the early alleviation of the fever from the start of treatment. The duration of the fever was significantly shorter in the baloxavir group than in the NAI group (p=0.002).Conclusion The present survey showed that baloxavir was significantly more effective than NAIs for treating patients with influenza A in clinical practice.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4117-19

  • Clinical and virulence factors related to the 30-day mortality of Klebsiella pneumoniae bacteremia at a tertiary hospital: a case-control study 査読

    Namikawa Hiroki, Niki Makoto, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Nakaie Kiyotaka, Sakiyama Arata, Oinuma Ken-Ichi, Tsubouchi Taishi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    EUROPEAN JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY & INFECTIOUS DISEASES   38 ( 12 )   2291 - 2297   2019年12月( ISSN:0934-9723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10096-019-03676-y

    PubMed

  • 高粘稠性Klebsiella pneumoniaeに対するリファンピシンの有用性 査読

    並川 浩己, 老沼 研一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (公財)日本感染症医薬品協会 The Japanese Journal of Antibiotics   72 ( 4 )   301 - 306   2019年12月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年、日本を含めた東・東南アジアを中心として、高粘稠性のKlebsiella pneumoniae(hvKP)が臨床上問題となっている。本菌の高病原性には、莢膜多糖合成遺伝子であるregulator of mucoid phenotype A(rmpA)等の働きによる莢膜多糖の過剰産生が関与している。今までhvKPの高病原性のメカニズムに関する研究は数多くされてきているが、抗病原性療法に焦点をあてた研究はない。我々は、hvKPの高粘稠性を抑制することができる薬剤を既存の抗菌薬の中から探索した。結果、リファンピシン(RFP)に強い粘稠性抑制作用があることを発見した。またRFPは莢膜の厚さを減少させ、さらにrmpAを中心とした莢膜関連遺伝子の転写を抑制することが判明した。以上のことから、リファンピシンが本菌による難治性感染症に対する治療薬として役立つ可能性があることが示唆された。(著者抄録)

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria(和訳中) 査読

    Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoko, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroshi, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Yoshida Hisako, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 11-12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高粘稠性Klebsiella pneumoniaeに対するリファンピシンの有用性 査読

    並川 浩己, 老沼 研一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (公財)日本感染症医薬品協会 The Japanese Journal of Antibiotics   72 ( 4 )   301 - 306   2019年12月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年、日本を含めた東・東南アジアを中心として、高粘稠性のKlebsiella pneumoniae(hvKP)が臨床上問題となっている。本菌の高病原性には、莢膜多糖合成遺伝子であるregulator of mucoid phenotype A(rmpA)等の働きによる莢膜多糖の過剰産生が関与している。今までhvKPの高病原性のメカニズムに関する研究は数多くされてきているが、抗病原性療法に焦点をあてた研究はない。我々は、hvKPの高粘稠性を抑制することができる薬剤を既存の抗菌薬の中から探索した。結果、リファンピシン(RFP)に強い粘稠性抑制作用があることを発見した。またRFPは莢膜の厚さを減少させ、さらにrmpAを中心とした莢膜関連遺伝子の転写を抑制することが判明した。以上のことから、リファンピシンが本菌による難治性感染症に対する治療薬として役立つ可能性があることが示唆された。(著者抄録)

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria(和訳中) 査読

    Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoko, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroshi, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Yoshida Hisako, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 11-12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria 査読

    Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoko, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroshi, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Yoshida Hisako, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   25 ( 12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.05.026

    PubMed

  • Clinical and virulence factors related to the 30-day mortality of Klebsiella pneumoniae bacteremia at a tertiary hospital: a case-control study. 査読

    Namikawa H, Niki M, Niki M, Yamada K, Nakaie K, Sakiyama A, Oinuma KI, Tsubouchi T, Tochino Y, Takemoto Y, Kaneko Y, Shuto T, Kakeya H

    European journal of clinical microbiology & infectious diseases : official publication of the European Society of Clinical Microbiology   38 ( 12 )   2291 - 2297   2019年12月( ISSN:0934-9723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10096-019-03676-y

    PubMed

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria

    Yamada K.

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341321X

     詳細を見る

  • 高粘稠性Klebsiella pneumoniaeに対するリファンピシンの有用性 査読

    並川 浩己, 老沼 研一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (公財)日本感染症医薬品協会 The Japanese Journal of Antibiotics   72 ( 4 )   301 - 306   2019年12月( ISSN:0368-2781 ( eISSN:2186-5477

     詳細を見る

    近年、日本を含めた東・東南アジアを中心として、高粘稠性のKlebsiella pneumoniae(hvKP)が臨床上問題となっている。本菌の高病原性には、莢膜多糖合成遺伝子であるregulator of mucoid phenotype A(rmpA)等の働きによる莢膜多糖の過剰産生が関与している。今までhvKPの高病原性のメカニズムに関する研究は数多くされてきているが、抗病原性療法に焦点をあてた研究はない。我々は、hvKPの高粘稠性を抑制することができる薬剤を既存の抗菌薬の中から探索した。結果、リファンピシン(RFP)に強い粘稠性抑制作用があることを発見した。またRFPは莢膜の厚さを減少させ、さらにrmpAを中心とした莢膜関連遺伝子の転写を抑制することが判明した。以上のことから、リファンピシンが本菌による難治性感染症に対する治療薬として役立つ可能性があることが示唆された。(著者抄録)

  • 高粘稠性Klebsiella pneumoniaeに対するリファンピシンの有用性

    並川 浩己, 老沼 研一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    The Japanese Journal of Antibiotics   72 ( 4 )   301 - 306   2019年12月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    近年、日本を含めた東・東南アジアを中心として、高粘稠性のKlebsiella pneumoniae(hvKP)が臨床上問題となっている。本菌の高病原性には、莢膜多糖合成遺伝子であるregulator of mucoid phenotype A(rmpA)等の働きによる莢膜多糖の過剰産生が関与している。今までhvKPの高病原性のメカニズムに関する研究は数多くされてきているが、抗病原性療法に焦点をあてた研究はない。我々は、hvKPの高粘稠性を抑制することができる薬剤を既存の抗菌薬の中から探索した。結果、リファンピシン(RFP)に強い粘稠性抑制作用があることを発見した。またRFPは莢膜の厚さを減少させ、さらにrmpAを中心とした莢膜関連遺伝子の転写を抑制することが判明した。以上のことから、リファンピシンが本菌による難治性感染症に対する治療薬として役立つ可能性があることが示唆された。(著者抄録)

  • 抗菌薬適正使用支援チームによる介入は薬剤耐性グラム陰性細菌感染の臨床転帰および微生物学的転帰を改善する(The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria)

    Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoko, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroshi, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Yoshida Hisako, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 11-12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    広域スペクトラム抗菌薬を長期間(7日以上)使用した血流感染(BSI)患者1187名(男725名、女462名)を対象に、抗菌薬適正使用支援チームによる介入が菌血症のアウトカムや抗菌薬感受性、抗菌薬の使用について後ろ向きに検討した。抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)導入前(2011~2013年、492名)と導入後(2014~2016年、695名)に分けて検討した。ASP導入前と後で30日死亡率に有意差はなかったが、ASP導入後の院内死亡率(18.0%、125/695)は導入前(24.8%、122/492)より低下した。ASP導入後の薬剤耐性グラム陰性菌血症の30日死亡率(10.5%、13/124)および院内死亡率(16.1%、20/124)は、導入前(それぞれ20.4%、19/93および28.0%、26/93)より低下した。広域スペクトラム抗菌薬のdays of therapyはタゾバクタム・ピペラシリンを除き減少した。種々の抗菌薬に対する感受性がASP導入後に改善された。

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria.

    Yamada K, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Yoshii N, Fujimoto H, Nakaie K, Okada Y, Fujita A, Kawaguchi H, Shinoda Y, Nakamura Y, Kaneko Y, Yoshida H, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria 査読

    Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoko, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroshi, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Yoshida Hisako, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   25 ( 12 )   1001 - 1006   2019年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.05.026

    PubMed

  • III.ステロイド薬と感染症

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   108 ( 11 )   2268 - 2274   2019年11月( ISSN:00215384 ( eISSN:18832083

     詳細を見る

    <p>ステロイドは,感染免疫を担当する白血球の血行動態やその機能に影響する.特にCD4陽性T細胞を減少させ,細胞内寄生菌や真菌,ウイルスによる日和見感染症を発症させる.また,炎症部位や感染巣への好中球の遊走能や貪食能も低下させるため,細菌感染症の発症にも注意が必要である.そのリスクは,ステロイドの投与量が多いほど,投与期間が長いほど増加するが,リスクを定量的に評価することは難しい.そのため,投与開始後には,慎重に経過を観察し,適切な感染症予防や診断・治療を行うことが患者の予後を左右する.</p>

    DOI: 10.2169/naika.108.2268

    CiNii Article

  • 抗菌薬TDMガイドライン改訂版の発刊によるバンコマイシンの使用動向の変化とその効果に関する検討

    中村 安孝, 原林 六華, 櫻井 紀宏, 矢野 翼, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   45 ( 10 )   576 - 583   2019年10月( ISSN:1346342X ( eISSN:18821499

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility(和訳中) 査読

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Aoki Nobuki, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Ohsaki Yoshinobu, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Akiba Yuji, Masunaga Shingo, Takeuchi Kenichi, Takeda Hiroaki, Miki Makoto, Kumagai Toshio, Takahashi Hiroshi, Utagawa Mutsuko, Nishiya Hajime, Kawakami Sayoko, Ishigaki Shinobu, Kobayasi Nobuyuki, Takasaki Jin, Mezaki Kazuhisa, Iwata Satoshi, Katouno Yasuhiro, Inose Rika, Niki Yoshihito, Kawana Akihiko, Fujikura Yuji, Kudo Makoto, Hirano Tomo, Yamamoto Masaki, Miyazawa Naoki, Tsukada Hiroki, Aso Sakura, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Nakamura Atsushi, Ohashi Minoru, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Seki Masafumi, Hamaguchi Shigeto, Toyokawa Masahiro, Kakeya Hiroshi, Fujikawa Yasunori, Mitsuno Noriko, Ukimura Akira, Miyara Takayuki, Hayasi Michio, Mikasa Keiichi, Kasahara Kei, Koizumi Akira, Korohasi Nobuyoshi, Matumoto Takashi, Yosimura Yutaka, Katanami Yuichi, Takesue Yoshio, Wada Yasunao, Sugimoto Keisuke, Yamamoto Tsuyoshi, Kuwabara Masao, Doi Masao, Simizu Satomi, Tokuyasu Hirokazu, Hino Satoshi, Negayama Kiyoshi, Mukae Hiroshi, Kawanami Toshinori, Yatera Kazuhiro, Fujita Masaki, Kadota Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Aoki Yosuke, Magarifuchi Hiroki, Oho Megumi, Morinaga Yoshitomo, Suga Moritaka, Muranaka Hiroyuki, Fujita Jiro, Higa Futoshi, Tateyama Masao

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 9-10 )   657 - 668   2019年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 抗菌薬TDMガイドライン改訂版の発刊によるバンコマイシンの使用動向の変化とその効果に関する検討 査読

    中村 安孝, 原林 六華, 櫻井 紀宏, 矢野 翼, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   45 ( 10 )   576 - 583   2019年10月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 予防的抗生物質投与と特に関連した腹腔鏡下脾摘出術後の手術転帰(Operative outcomes after laparoscopic splenectomy with special reference to prophylactic antibiotics) 査読

    Matsuda Tsunemi, Kubo Shoji, Ueno Masaki, Takifuji Katsunari, Yamaue Hiroki, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Shinkawa Hiroji, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Asian Journal of Endoscopic Surgery   12 ( 4 )   380 - 387   2019年10月( ISSN:1758-5902

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    待機的腹腔鏡下脾摘出術(LS)後の手術転帰を後ろ向きに検討した。2001〜2015年に脾機能亢進症や脾臓腫瘍等に対し当該手術を施行された患者123例(男性48例、女性75例、平均59.5±11.8歳)を対象に、手術手技標準化前(初期)と標準化後(後期)の手術転帰と手術部位感染(SSI)に対する予防的抗生物質(PA)投与の影響について検討した。術後合併症は、創傷感染、門脈幹血栓症、膵瘻、胸水が各1例、術後出血が2例、腸損傷による再手術が1例であった。術後合併症は初期と後期で差は見られなかったが、術中出血量は後期で有意に少なかった。また後期では開腹術への移行例もなかった。SSIは、手術開始1時間前と術中3時間ごとにPA投与を行った群と、それに加え術後24〜72時間に1日2回PA投与を行った群では差は見られなかった。LS後の成績は、術者の手技経験が増加すると共に改善した。また、術前1時間と術中3時間毎のPA投与はSSI予防に十分であることが示唆された。

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility(和訳中) 査読

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Aoki Nobuki, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Ohsaki Yoshinobu, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Akiba Yuji, Masunaga Shingo, Takeuchi Kenichi, Takeda Hiroaki, Miki Makoto, Kumagai Toshio, Takahashi Hiroshi, Utagawa Mutsuko, Nishiya Hajime, Kawakami Sayoko, Ishigaki Shinobu, Kobayasi Nobuyuki, Takasaki Jin, Mezaki Kazuhisa, Iwata Satoshi, Katouno Yasuhiro, Inose Rika, Niki Yoshihito, Kawana Akihiko, Fujikur

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 9-10 )   657 - 668   2019年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 抗菌薬TDMガイドライン改訂版の発刊によるバンコマイシンの使用動向の変化とその効果に関する検討 査読

    中村 安孝, 原林 六華, 櫻井 紀宏, 矢野 翼, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   45 ( 10 )   576 - 583   2019年10月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Operative outcomes after laparoscopic splenectomy with special reference to prophylactic antibiotics. 査読

    Matsuda T, Kubo S, Ueno M, Takifuji K, Yamaue H, Takemura S, Tanaka S, Shinkawa H, Yamada K, Kakeya H

    Asian journal of endoscopic surgery   12 ( 4 )   380 - 387   2019年10月( ISSN:1758-5902

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1111/ases.12661

    PubMed

  • 予防的抗生物質投与と特に関連した腹腔鏡下脾摘出術後の手術転帰(Operative outcomes after laparoscopic splenectomy with special reference to prophylactic antibiotics)

    Matsuda Tsunemi, Kubo Shoji, Ueno Masaki, Takifuji Katsunari, Yamaue Hiroki, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Shinkawa Hiroji, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi

    Asian Journal of Endoscopic Surgery   12 ( 4 )   380 - 387   2019年10月( ISSN:1758-5902

     詳細を見る

    待機的腹腔鏡下脾摘出術(LS)後の手術転帰を後ろ向きに検討した。2001~2015年に脾機能亢進症や脾臓腫瘍等に対し当該手術を施行された患者123例(男性48例、女性75例、平均59.5±11.8歳)を対象に、手術手技標準化前(初期)と標準化後(後期)の手術転帰と手術部位感染(SSI)に対する予防的抗生物質(PA)投与の影響について検討した。術後合併症は、創傷感染、門脈幹血栓症、膵瘻、胸水が各1例、術後出血が2例、腸損傷による再手術が1例であった。術後合併症は初期と後期で差は見られなかったが、術中出血量は後期で有意に少なかった。また後期では開腹術への移行例もなかった。SSIは、手術開始1時間前と術中3時間ごとにPA投与を行った群と、それに加え術後24~72時間に1日2回PA投与を行った群では差は見られなかった。LS後の成績は、術者の手技経験が増加すると共に改善した。また、術前1時間と術中3時間毎のPA投与はSSI予防に十分であることが示唆された。

  • 日本化学療法学会、日本感染症学会および日本臨床微生物学会のサーベイランス委員会が2014年に実施した細菌性呼吸器病原体の全国調査 病原菌の抗菌薬感受性に関する通覧(Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility)

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Aoki Nobuki, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Ohsaki Yoshinobu, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Akiba Yuji, Masunaga Shingo, Takeuchi Kenichi, Takeda Hiroaki, Miki Makoto, Kumagai Toshio, Takahashi Hiroshi, Utagawa Mutsuko, Nishiya Hajime, Kawakami Sayoko, Ishigaki Shinobu, Kobayasi Nobuyuki, Takasaki Jin, Mezaki Kazuhisa, Iwata Satoshi, Katouno Yasuhiro, Inose Rika, Niki Yoshihito, Kawana Akihiko, Fujikura Yuji, Kudo Makoto, Hirano Tomo, Yamamoto Masaki, Miyazawa Naoki, Tsukada Hiroki, Aso Sakura, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Nakamura Atsushi, Ohashi Minoru, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Seki Masafumi, Hamaguchi Shigeto, Toyokawa Masahiro, Kakeya Hiroshi, Fujikawa Yasunori, Mitsuno Noriko, Ukimura Akira, Miyara Takayuki, Hayasi Michio, Mikasa Keiichi, Kasahara Kei, Koizumi Akira, Korohasi Nobuyoshi, Matumoto Takashi, Yosimura Yutaka, Katanami Yuichi, Takesue Yoshio, Wada Yasunao, Sugimoto Keisuke, Yamamoto Tsuyoshi, Kuwabara Masao, Doi Masao, Simizu Satomi, Tokuyasu Hirokazu, Hino Satoshi, Negayama Kiyoshi, Mukae Hiroshi, Kawanami Toshinori, Yatera Kazuhiro, Fujita Masaki, Kadota Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Aoki Yosuke, Magarifuchi Hiroki, Oho Megumi, Morinaga Yoshitomo, Suga Moritaka, Muranaka Hiroyuki, Fujita Jiro, Higa Futoshi, Tateyama Masao

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 9-10 )   657 - 668   2019年10月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    2014年1月~2015年4月の間に、呼吸器感染症と診断された成人患者から収集した臨床分離菌1534株について、米国臨床検査標準委員会が推奨する手法を用いて、抗菌薬感受性試験を行った。その結果、1534株の内訳は、黄色ブドウ球菌(SA)335株、肺炎球菌(SP)264株、化膿連鎖球菌29株、インフルエンザ菌(HI)281株、Moraxella catarrhalis 164株、肺炎桿菌(KP)207株、緑膿菌(PA)254株であった。メチシリン耐性SAの割合は43.6%、ペニシリン感受性SPは100%で、HIの8.2%はβ-ラクタマーゼ産生アンピシリン耐性、49.1%はβ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性であった。拡大スペクトルβ-ラクタマーゼ産生KPとメタロβ-ラクタマーゼによる多剤耐性PAはそれぞれ9.2%と0.4%であった。

  • 抗菌薬TDMガイドライン改訂版の発刊によるバンコマイシンの使用動向の変化とその効果に関する検討 査読

    中村 安孝, 原林 六華, 櫻井 紀宏, 矢野 翼, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   45 ( 10 )   576 - 583   2019年10月( ISSN:1346-342X ( eISSN:1882-1499

     詳細を見る

    抗菌薬治療薬物血中濃度モニタリング(TDM)ガイドライン(GL)改訂版の発刊前後におけるバンコマイシン(VCM)投与の状況を把握するとともに、有効性と安全性について検討した。当院において2015年1月〜2015年12月(GL改定前)、2017年1月〜2017年12月(GL改定後)の期間においてVCMを3日間以上投与した症例を対象とした。患者数はGL改訂前が100例(男性68例、女性32例、平均63.3±15.2歳)、GL改訂後が162例(男性95例、女性67例、平均62.4±17.0歳)であった。eGFRが80〜90mL/min/1.73m2では推奨投与量25mg/kg/日に対してGL改訂前は29.1mg/kg/日と多く、GL改訂後は23.7mg/kg/日と推奨投与量より少なかった。また、eGFRが60〜80mL/min/1.73m2以下の層では、改訂版の推奨投与量よりもGL改訂前がすべて高い値を示していた。CRPはGL改訂前については投与前が10.1±8.2mg/dLから投与後が4.6±5.2mg/dL、GL改訂後では投与前が10.1±9.0mg/dLから投与後が4.2±4.8mg/dLへそれぞれ統計学的に有意に低下した。また、KDIGO診断基準に基づいて判定した結果、有意にGL改訂後のほうが急性腎障害の発生率が低かった。

  • 抗菌薬TDMガイドライン改訂版の発刊によるバンコマイシンの使用動向の変化とその効果に関する検討

    中村 安孝, 原林 六華, 櫻井 紀宏, 矢野 翼, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   45 ( 10 )   576 - 583   2019年10月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    抗菌薬治療薬物血中濃度モニタリング(TDM)ガイドライン(GL)改訂版の発刊前後におけるバンコマイシン(VCM)投与の状況を把握するとともに、有効性と安全性について検討した。当院において2015年1月~2015年12月(GL改定前)、2017年1月~2017年12月(GL改定後)の期間においてVCMを3日間以上投与した症例を対象とした。患者数はGL改訂前が100例(男性68例、女性32例、平均63.3±15.2歳)、GL改訂後が162例(男性95例、女性67例、平均62.4±17.0歳)であった。eGFRが80~90mL/min/1.73m2では推奨投与量25mg/kg/日に対してGL改訂前は29.1mg/kg/日と多く、GL改訂後は23.7mg/kg/日と推奨投与量より少なかった。また、eGFRが60~80mL/min/1.73m2以下の層では、改訂版の推奨投与量よりもGL改訂前がすべて高い値を示していた。CRPはGL改訂前については投与前が10.1±8.2mg/dLから投与後が4.6±5.2mg/dL、GL改訂後では投与前が10.1±9.0mg/dLから投与後が4.2±4.8mg/dLへそれぞれ統計学的に有意に低下した。また、KDIGO診断基準に基づいて判定した結果、有意にGL改訂後のほうが急性腎障害の発生率が低かった。

  • Daily practice and prognostic factors for pneumonia caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in Japan: A multicenter prospective observational cohort study. 査読

    Miyazaki T, Yanagihara K, Kakeya H, Izumikawa K, Mukae H, Shindo Y, Yamamoto Y, Tateda K, Tomono K, Ishida T, Hasegawa Y, Niki Y, Watanabe A, Soma K, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   2019年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.08.018

    PubMed

  • Clinical characteristics of bacteremia caused by hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae at a tertiary hospital 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Sakiyama Arata, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Yoshii Naoko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Oinuma Ken-Ichi, Tsubouchi Taishi, Niki Mamiko, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    DIAGNOSTIC MICROBIOLOGY AND INFECTIOUS DISEASE   95 ( 1 )   84 - 88   2019年09月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2019.04.008

    PubMed

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility 査読

    Yanagihara Katsunori, Matsumoto Tetsuya, Aoki Nobuki, Sato Junko, Wakamura Tomotaro, Kiyota Hiroshi, Tateda Kazuhiro, Hanaki Hideaki, Ohsaki Yoshinobu, Fujiuchi Satoru, Takahashi Manabu, Akiba Yuji, Masunaga Shingo, Takeuchi Kenichi, Takeda Hiroaki, Miki Makoto, Kumagai Toshio, Takahashi Hiroshi, Utagawa Mutsuko, Nishiya Hajime, Kawakami Sayoko, Ishigaki Shinobu, Kobayasi Nobuyuki, Takasaki Jin, Mezaki Kazuhisa, Iwata Satoshi, Katouno Yasuhiro, Inose Rika, Niki Yoshihito, Kawana Akihiko, Fujikura Yuji, Kudo Makoto, Hirano Tomo, Yamamoto Masaki, Miyazawa Naoki, Tsukada Hiroki, Aso Sakura, Yamamoto Yoshihiro, Iinuma Yoshitsugu, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Nakamura Atsushi, Ohashi Minoru, Kawabata Atsushi, Sugaki Yoshiko, Seki Masafumi, Hamaguchi Shigeto, Toyokawa Masahiro, Kakeya Hiroshi, Fujikawa Yasunori, Mitsuno Noriko, Ukimura Akira, Miyara Takayuki, Hayasi Michio, Mikasa Keiichi, Kasahara Keia, Koizumi Akira, Korohasi Nobuyoshi, Matumoto Takashi, Yosimura Yutaka, Katanami Yuichi, Takesue Yoshio, Wada Yasunaoa, Sugimoto Keisuke, Yamamoto Tsuyoshi, Kuwabara Masao, Doi Masao, Simizu Satomi, Tokuyasu Hirokazu, Hino Satoshi, Negayama Kiyoshia, Mukae Hiroshi, Kawanami Toshinori, Yatera Kazuhiro, Fujita Masaki, Kadota Junichi, Hiramatsu Kazufumi, Aoki Yosuke, Magarifuchi Hiroki, Oho Megumi, Morinaga Yoshitomo, Suga Moritaka, Muranaka Hiroyuki, Fujita Jiro, Higa Futoshi, Tateyama Masao

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   25 ( 9 )   657 - 668   2019年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.05.006

    PubMed

  • Clinical characteristics of bacteremia caused by hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae at a tertiary hospital. 査読

    Namikawa H, Yamada K, Sakiyama A, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Yoshii N, Niki M, Nakaie K, Oinuma KI, Tsubouchi T, Niki M, Tochino Y, Takemoto Y, Kaneko Y, Shuto T, Kakeya H

    Diagnostic microbiology and infectious disease   95 ( 1 )   84 - 88   2019年09月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2019.04.008

    PubMed

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility.

    Yanagihara K, Matsumoto T, Aoki N, Sato J, Wakamura T, Kiyota H, Tateda K, Hanaki H, Ohsaki Y, Fujiuchi S, Takahashi M, Akiba Y, Masunaga S, Takeuchi K, Takeda H, Miki M, Kumagai T, Takahashi H, Utagawa M, Nishiya H, Kawakami S, Ishigaki S, Kobayasi N, Takasaki J, Mezaki K, Iwata S, Katouno Y, Inose R, Niki Y, Kawana A, Fujikura Y, Kudo M, Hirano T, Yamamoto M, Miyazawa N, Tsukada H, Aso S, Yamamoto Y, Iinuma Y, Mikamo H, Yamagishi Y, Nakamura A, Ohashi M, Kawabata A, Sugaki Y, Seki M, Hamaguchi S, Toyokawa M, Kakeya H, Fujikawa Y, Mitsuno N, Ukimura A, Miyara T, Hayasi M, Mikasa K, Kasahara K, Koizumi A, Korohasi N, Matumoto T, Yosimura Y, Katanami Y, Takesue Y, Wada Y, Sugimoto K, Yamamoto T, Kuwabara M, Doi M, Simizu S, Tokuyasu H, Hino S, Negayama K, Mukae H, Kawanami T, Yatera K, Fujita M, Kadota J, Hiramatsu K, Aoki Y, Magarifuchi H, Oho M, Morinaga Y, Suga M, Muranaka H, Fujita J, Higa F, Tateyama M

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 9 )   657 - 668   2019年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility. 査読

    Katsunori Yanagihara, Tetsuya Matsumoto, Nobuki Aoki, Junko Sato, Tomotaro Wakamura, Hiroshi Kiyota, Kazuhiro Tateda, Hideaki Hanaki, Yoshinobu Ohsaki, Satoru Fujiuchi, Manabu Takahashi, Yuji Akiba, Shingo Masunaga, Kenichi Takeuchi, Hiroaki Takeda, Makoto Miki, Toshio Kumagai, Hiroshi Takahashi, Mutsuko Utagawa, Hajime Nishiya, Sayoko Kawakami, Shinobu Ishigaki, Nobuyuki Kobayasi, Jin Takasaki, Kazuhisa Mezaki, Satoshi Iwata, Yasuhiro Katouno, Rika Inose, Yoshihito Niki, Akihiko Kawana, Yuji Fujikura, Makoto Kudo, Tomo Hirano, Masaki Yamamoto, Naoki Miyazawa, Hiroki Tsukada, Sakura Aso, Yoshihiro Yamamoto, Yoshitsugu Iinuma, Hiroshige Mikamo, Yuka Yamagishi, Atsushi Nakamura, Minoru Ohashi, Atsushi Kawabata, Yoshiko Sugaki, Masafumi Seki, Shigeto Hamaguchi, Masahiro Toyokawa, Hiroshi Kakeya, Yasunori Fujikawa, Noriko Mitsuno, Akira Ukimura, Takayuki Miyara, Michio Hayasi, Keiichi Mikasa, Kei Kasahara, Akira Koizumi, Nobuyoshi Korohasi, Takashi Matumoto, Yutaka Yosimura, Yuichi Katanami, Yoshio Takesue, Yasunao Wada, Keisuke Sugimoto, Tsuyoshi Yamamoto, Masao Kuwabara, Masao Doi, Satomi Simizu, Hirokazu Tokuyasu, Satoshi Hino, Kiyoshi Negayama, Hiroshi Mukae, Toshinori Kawanami, Kazuhiro Yatera, Masaki Fujita, Junichi Kadota, Kazufumi Hiramatsu, Yosuke Aoki, Hiroki Magarifuchi, Megumi Oho, Yoshitomo Morinaga, Moritaka Suga, Hiroyuki Muranaka, Jiro Fujita, Futoshi Higa, Masao Tateyama

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 9 )   657 - 668   2019年09月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The nationwide surveillance on antimicrobial susceptibility of bacterial respiratory pathogens from the patients in Japan was conducted by Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for Clinical Microbiology in 2014. The isolates were collected from clinical specimens obtained from well-diagnosed adult patients with respiratory tract infections during the period between January 2014 and April 2015 by three societies. Antimicrobial susceptibility testing was conducted at the central reference laboratory according to the method recommended by Clinical Laboratory Standards Institute. Susceptibility testing was evaluated in 1534 strains (335 Staphylococcus aureus, 264 Streptococcus pneumoniae, 29 Streptococcus pyogenes, 281 Haemophilus influenzae, 164 Moraxella catarrhalis, 207 Klebsiella pneumoniae, and 254 Pseudomonas aeruginosa). Ratio of methicillin-resistant S. aureus was 43.6%, and those of penicillin-susceptible S. pneumoniae was 100%. Among H. influenzae, 8.2% of them were found to be β-lactamase-producing ampicillin-resistant strains, and 49.1% to be β-lactamase-non-producing ampicillin-resistant strains. Extended spectrum β-lactamase-producing K. pneumoniae and multi-drug resistant P. aeruginosa with metallo β-lactamase were 9.2% and 0.4%, respectively.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.05.006

    PubMed

  • Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the surveillance committee of Japanese Society of Chemotherapy, the Japanese Association for Infectious Diseases, and the Japanese Society for clinical microbiology in 2014: General view of the pathogens' antibacterial susceptibility

    Yanagihara K.

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 9 )   657 - 668   2019年09月( ISSN:1341321X

     詳細を見る

  • Discovery of anti-mucoviscous activity of rifampicin and its potential as a candidate antivirulence agent against hypervirulent Klebsiella pneumoniae 査読

    Namikawa Hiroki, Oinuma Ken-Ichi, Sakiyama Arata, Tsubouchi Taishi, Tahara Yuhei O., Yamada Koichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Miyata Makoto, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   54 ( 2 )   167 - 175   2019年08月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2019.05.018

    PubMed

  • Discovery of anti-mucoviscous activity of rifampicin and its potential as a candidate antivirulence agent against hypervirulent Klebsiella pneumoniae. 査読

    Namikawa H, Oinuma KI, Sakiyama A, Tsubouchi T, Tahara YO, Yamada K, Niki M, Takemoto Y, Miyata M, Kaneko Y, Shuto T, Kakeya H

    International journal of antimicrobial agents   54 ( 2 )   167 - 175   2019年08月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2019.05.018

    PubMed

  • Genome-Based Epidemiological Analysis of 13 Acinetobacter Strains Isolated from Blood Cultures of Hospitalized Patients from a University Hospital in Japan.

    Oinuma KI, Suzuki M, Nakaie K, Sato K, Saeki K, Sakiyama A, Takizawa E, Niki M, Niki M, Yamada K, Shibayama K, Kakeya H, Kaneko Y

    Japanese journal of infectious diseases   72 ( 4 )   274 - 280   2019年07月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:18842836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2018.403

    PubMed

    CiNii Article

  • Genome-Based Epidemiological Analysis of 13 Acinetobacter Strains Isolated from Blood Cultures of Hospitalized Patients from a University Hospital in Japan(和訳中) 査読

    Oinuma Ken-Ichi, Suzuki Masato, Nakaie Kiyotaka, Sato Kanako, Saeki Kozo, Sakiyama Arata, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Shibayama Keigo, Kakeya Hiroshi, Kaneko Yukihiro

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   72 ( 4 )   274 - 280   2019年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mortality caused by extended-spectrum beta-lactamase-producing Enterobacteriaceae bacteremia; a case control study: alert to Enterobacteriaceae strains with high minimum inhibitory concentrations of piperacillin/tazobactam 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    DIAGNOSTIC MICROBIOLOGY AND INFECTIOUS DISEASE   94 ( 3 )   287 - 292   2019年07月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2019.01.018

    PubMed

  • Mortality caused by extended-spectrum beta-lactamase-producing Enterobacteriaceae bacteremia; a case control study: alert to Enterobacteriaceae strains with high minimum inhibitory concentrations of piperacillin/tazobactam. 査読

    Namikawa H, Yamada K, Yamairi K, Shibata W, Fujimoto H, Takizawa E, Niki M, Nakaie K, Oinuma KI, Niki M, Takemoto Y, Kaneko Y, Shuto T, Kakeya H

    Diagnostic microbiology and infectious disease   94 ( 3 )   287 - 292   2019年07月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2019.01.018

    PubMed

  • 日本の大学病院における入院患者の血液培養から分離された13のAcinetobacter株のゲノムベース疫学的分析(Genome-Based Epidemiological Analysis of 13 Acinetobacter Strains Isolated from Blood Cultures of Hospitalized Patients from a University Hospital in Japan)

    Oinuma Ken-Ichi, Suzuki Masato, Nakaie Kiyotaka, Sato Kanako, Saeki Kozo, Sakiyama Arata, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Shibayama Keigo, Kakeya Hiroshi, Kaneko Yukihiro

    Japanese Journal of Infectious Diseases   72 ( 4 )   274 - 280   2019年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    入院患者の血液培養から分離された13のAcinetobacter株の特徴を明らかにするめ、全ゲノム配列解析を行った。また、PCR-based open reading frame typing(POT)を用いて遺伝子型決定を行い、その結果を多座配列タイピング(MLST)の場合と比較して、POTの遺伝子型決定法としての信頼性を確かめた。その結果、生化学的解析でほとんどの分離株がAcinetobacter baumanniiであることが示唆された。一方、ゲノム解析では分離株は六つの異なる種で構成され、A.baumanniiではない種が大半を占めることが明らかになった。すべての株は固有のADC型β-ラクタマーゼ遺伝子を持っていたが、OXA型β-ラクタマーゼはA.baumannii、A.pittii、A.colistiniresistensにのみ分布していた。MLSTを用いた場合には四つのA.baumannii株を異なるクローンとして適切に判別できたが、POTを用いた場合には四つのA.baumannii株のうち三つを区別することができなかった。これらの結果から、本研究の条件においてはMLSTと比較してPOTの遺伝子型の判別能力は低いことが示された。

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan(和訳中) 査読

    Kawaguchi Hiroshi, Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoka, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 5-6 )   458 - 462   2019年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan(和訳中) 査読

    Kawaguchi Hiroshi, Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoka, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 5-6 )   458 - 462   2019年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan

    Kawaguchi H.

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 6 )   458 - 462   2019年06月( ISSN:1341321X

     詳細を見る

  • 日本の三次医療教育病院における抗真菌薬適正使用支援プログラムの効果(The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan)

    Kawaguchi Hiroshi, Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Yoshii Naoka, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Shinoda Yoshikatsu, Nakamura Yasutaka, Kaneko Yukihiro, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 5-6 )   458 - 462   2019年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    当院は2014年1月に抗真菌薬適正使用支援プログラム(AFSP)を開始した。本研究では2011年1月から2016年12月までに抗真菌薬の全身投与を受けた患者を登録し、AFSP介入前と介入後の群に分けた。抗真菌薬使用量(defined daily doses per 1000 patient-days)について群間に有意差はなかった。抗真菌薬投与日数(days of therapy per 1000 patient-days)は介入後に有意に低下した。抗真菌薬のコストは介入前の3年間と比べて介入後の3年間に260520ドル(13.5%)減少した。介入後にカンジダ血症患者の30日死亡率および院内死亡率は低下傾向を示した。AFSPは有効で費用対効果が高いアプローチであると考えられた。

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan.

    Kawaguchi H, Yamada K, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Yoshii N, Nakaie K, Okada Y, Fujita A, Shinoda Y, Nakamura Y, Kaneko Y, Nagayama K, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 6 )   458 - 462   2019年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • The incidence of endophthalmitis or macular involvement and the necessity of a routine ophthalmic examination in patients with candidemia 査読

    Ueda Takashi, Takesue Yoshio, Tokimatsu Issei, Miyazaki Taiga, Nakada-Motokawa Nana, Nagao Miki, Nakajima Kazuhiko, Mikamo Hiroshige, Yamagishi Yuka, Kasahara Kei, Yoshihara Shingo, Ukimura Akira, Yoshida Koichiro, Yoshinaga Naomi, Izumi Masaaki, Kakeya Hiroshi, Yamada Koichi, Kawamura Hideki, Endou Kazuo, Yamanaka Kazuaki, Yoshioka Mutsunobu, Amino Kayoko, Ikeuchi Hiroki, Uchino Motoi, Miyazaki Yoshitsugu

    PLOS ONE   14 ( 5 )   e0216956   2019年05月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0216956

    PubMed

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method 査読

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method(和訳中) 査読

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    (公社)日本薬学会 Chemical & Pharmaceutical Bulletin   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method 査読

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method(和訳中) 査読

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    (公社)日本薬学会 Chemical & Pharmaceutical Bulletin   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method 査読

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method(和訳中) 査読

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    (公社)日本薬学会 Chemical & Pharmaceutical Bulletin   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 超高速液体クロマトグラフ法を用いたヒト血漿中のリネゾリドとその代謝物、PNU-142300およびPNU-142586の測定(Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method)

    Sakurai Norihiro, Nakamura Yasutaka, Kawaguchi Hiroshi, Abe Junko, Yamada Koichi, Nagayama Katsuya, Kakeya Hiroshi

    Chemical & Pharmaceutical Bulletin   67 ( 5 )   439 - 444   2019年05月( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    ヒト血漿中のリネゾリド(LZD)とその代謝物PNU-142300およびPNU-142586を定量する超高速液体クロマトグラフ(UPLC)法を開発し、検証した。本手法ではヒト血漿試料をアセトニトリルで除蛋白した後、上清をACQUITY UPLC HSS T3カラムによる逆相クロマトグラフ法で分離・定量した。LZDの検量曲線の線形は0.2~50.0μg/mL(決定係数(r2)>0.9999)、PNU-142300とPNU-142586では0.2~20.0μg/mL(r2>0.9996と>0.9998)であった。また、上記3者のアッセイ内/アッセイ間の正確度(%)と精度(相対標準偏差、%)はFDAガイドラインの基準に合致していた。上記3者は血漿内で凍結融解3サイクルと、凍結血漿内で30日までの長期保存で安定しており、エキス内ではUPLC自動サンプラーにおいて4℃、48時間安定していた。以上より、LZD使用患者におけるLZD、PNU-142300およびPNU-142586の血漿濃度はこの手法で測定でき、LZD療法の最適化にて有用と考えられた。

  • Selection of oral antifungals for initial maintenance therapy in chronic pulmonary aspergillosis: A longitudinal analysis. 査読

    Tashiro M, Takazono T, Saijo T, Yamamoto K, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Ando T, Ogawa K, Kishi K, Tokimatsu I, Hayashi Y, Fujiuchi S, Yanagihara K, Miyazaki Y, Ichihara K, Mukae H, Kohno S, Izumikawa K

    Clinical infectious diseases : an official publication of the Infectious Diseases Society of America   2019年04月( ISSN:1058-4838

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/cid/ciz287

    PubMed

  • Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus felis, a cryptic species within the Aspergillus section Fumigati: A case report 査読

    Yamairi Kazushi, Ido Kentaro, Nakamura Shigeki, Niki Makoto, Imoto Waki, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Yamada Koichi, Nakamae Hirohisa, Hino Masayuki, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Yoshitsugu, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   25 ( 4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2018.10.016

    PubMed

  • Aspergillus section Fumigati内の潜在種Aspergillus felisに起因する侵襲性肺アスペルギローシスの治療の成功 症例報告(Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus felis, a cryptic species within the Aspergillus section Fumigati: A case report) 査読

    Yamairi Kazushi, Ido Kentaro, Nakamura Shigeki, Niki Makoto, Imoto Waki, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Yamada Koichi, Nakamae Hirohisa, Hino Masayuki, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Yoshitsugu, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 3-4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    41歳女。骨髄異形成症候群と診断されていた。自己末梢血幹細胞移植の施行19日後に発熱し、侵襲性肺アスペルギローシスと診断しボリコナゾール(VRCZ)による治療を開始した。確定診断のため、気管支鏡検査と気管支肺胞洗浄を行った。治療開始1ヵ月後でも患者の肺病変は変化なく、発熱も持続したため、抗菌薬をアンホテリシンBリポソーム製剤に切り替えたところ、副作用の嘔気が出現した。VRCZとカスポファンギン(CPFG)による併用療法を開始した結果、肺病変のサイズが徐々に減少した。気管支肺胞洗浄液から単離した糸状菌のβ-チューブリン遺伝子を、PCR産物からプライマー対を用いて直接配列決定し、Aspergillus felisとの100%の類似性を確認した。次いで実施した感受性試験の結果を基に、抗菌薬をVRCZ+CPFGからミカファンギンに変えると、5ヵ月間で治療が奏効した。

  • Aspergillus section Fumigati内の潜在種Aspergillus felisに起因する侵襲性肺アスペルギローシスの治療の成功 症例報告(Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus felis, a cryptic species within the Aspergillus section Fumigati: A case report)

    Yamairi Kazushi, Ido Kentaro, Nakamura Shigeki, Niki Makoto, Imoto Waki, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Yamada Koichi, Nakamae Hirohisa, Hino Masayuki, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Yoshitsugu, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 3-4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    41歳女。骨髄異形成症候群と診断されていた。自己末梢血幹細胞移植の施行19日後に発熱し、侵襲性肺アスペルギローシスと診断しボリコナゾール(VRCZ)による治療を開始した。確定診断のため、気管支鏡検査と気管支肺胞洗浄を行った。治療開始1ヵ月後でも患者の肺病変は変化なく、発熱も持続したため、抗菌薬をアンホテリシンBリポソーム製剤に切り替えたところ、副作用の嘔気が出現した。VRCZとカスポファンギン(CPFG)による併用療法を開始した結果、肺病変のサイズが徐々に減少した。気管支肺胞洗浄液から単離した糸状菌のβ-チューブリン遺伝子を、PCR産物からプライマー対を用いて直接配列決定し、Aspergillus felisとの100%の類似性を確認した。次いで実施した感受性試験の結果を基に、抗菌薬をVRCZ+CPFGからミカファンギンに変えると、5ヵ月間で治療が奏効した。

  • Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus felis, a cryptic species within the Aspergillus section Fumigati: A case report

    Yamairi K.

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1341321X

     詳細を見る

  • Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus felis, a cryptic species within the Aspergillus section Fumigati: A case report.

    Yamairi K, Ido K, Nakamura S, Niki M, Imoto W, Shibata W, Namikawa H, Fujimoto H, Yamada K, Nakamae H, Hino M, Kaneko Y, Miyazaki Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

  • Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis caused by Aspergillus felis, a cryptic species within the Aspergillus section Fumigati: A case report. 査読

    Yamairi K, Ido K, Nakamura S, Niki M, Imoto W, Shibata W, Namikawa H, Fujimoto H, Yamada K, Nakamae H, Hino M, Kaneko Y, Miyazaki Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2018.10.016

    PubMed

  • カンジダ血症に対するManagement bundleのチェックリストとしての活用 多施設研究

    植田 貴史, 竹末 芳生, 中嶋 一彦, 宮崎 泰可, 本川 奈々, 三鴨 廣繁, 山岸 由佳, 長尾 美紀, 川村 英樹, 掛屋 弘, 山田 康一, 宮崎 義継

    日本化学療法学会雑誌   67 ( 2 )   230 - 230   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Genome-based epidemiological analysis of 13 Acinetobacter strains isolated from blood cultures of hospitalized patients from a university hospital in Japan. 査読

    Oinuma KI, Suzuki M, Nakaie K, Sato K, Saeki K, Sakiyama A, Takizawa E, Niki M, Niki M, Yamada K, Shibayama K, Kakeya H, Kaneko Y

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases 編集委員会 Japanese journal of infectious diseases   2019年02月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>The genus <i>Acinetobacter</i> comprises many species that can cause infectious diseases. Despite their importance as nosocomial pathogens, the clinical distributions of individual species or clones are not well understood. In this study, we aimed to characterize 13 <i>Acinetobacter</i> strains isolated from blood cultures from Osaka City University Hospital. We conducted whole-genome sequencing to reveal their genetic background. We also performed PCR-based open reading frame typing (POT) and compared the results with those of multilocus sequence typing (MLST) to confirm its reliability as a genotyping method. Although biochemical analysis suggested that most isolates were <i>A. baumannii</i>, genomic analysis revealed that the collection of <i>Acinetobacter</i> isolates comprised six different species, with non-<i>baumannii Acinetobacter</i> species representing the majority. All strains possessed an inherent ADC-type β-lactamase gene, whereas the distribution of OXA-type enzymes was limited to <i>A. baumannii</i>, <i>A. pittii</i>, and <i>A. colistiniresistens</i>. While MLST properly discriminated four <i>A. baumannii</i> strains as different clones, POT failed to distinguish three out of the four <i>A. baumannii</i> strains from each other, highlighting a potential pitfall that may be encountered when applying POT to non-epidemiological <i>A. baumannii</i> strains.</p>

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2018.403

    PubMed

    CiNii Article

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan. 査読

    Kawaguchi H, Yamada K, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Yoshii N, Nakaie K, Okada Y, Fujita A, Shinoda Y, Nakamura Y, Kaneko Y, Nagayama K, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   2019年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.01.015

    PubMed

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan. 査読

    Kawaguchi H, Yamada K, Imoto W, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Yoshii N, Nakaie K, Okada Y, Fujita A, Shinoda Y, Nakamura Y, Kaneko Y, Nagayama K, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 6 )   458 - 462   2019年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.01.015

    PubMed

  • 多剤耐性菌アウトブレイク バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の集団発生事例では厳重なトイレ環境の整備も考慮すべきである

    安田 雅子, 藤谷 好弘, 朝野 和典, 掛屋 弘, 辻本 吉広

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   34回   [ワーク - 6]   2019年02月

  • 抗菌薬TDMガイドライン改訂版の発刊によるバンコマイシンの使用動向の変化とその効果に関する検討 査読

    中村 安孝, 原林 六華, 櫻井 紀宏, 矢野 翼, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    一般社団法人日本医療薬学会 医療薬学   45 ( 10 )   576 - 583   2019年( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>The Therapeutic Drug Monitoring (TDM) Guidelines for Antibiotics (the "Revised guidelines") were revised in June 2016. The Revised guidelines are followed to determine dosage and provide treatment at Osaka City University Hospital. The current study investigated VCM administration before and after the guidelines were revised as well as their effectiveness and safety. The period from January to December 2015 before the guidelines were revised ("before Revision") and the period from January to December 2017 after the guidelines were revised ("after Revision") were compared. One hundred and six patients received VCM therapy before Revision, and 184 received VCM therapy after Revision. Initially, 17.4% of patients had the recommended serum VCM level of 10-15 µg/mL, but that increased to 41.7% as a result of a pharmacist's involvement; 72.8% of patients had serum VCM below 10 µg/mL after Revision. Acute kidney injury (AKI) was evaluated based on the Kidney Disease: Improving Global Outcomes (KDIGO) criteria. The incidence of AKI was 12.3% before Revision and 5.4% after Revision, so it was significantly lower before Revision. The 30-day survival rate was 94.6% before Revision and 95.3% after Revision, so the rate did not differ significantly.</p><p>When VCM therapy was administered in accordance with the Revised guidelines, the initial serum trough level of VCM was lower than 10 µg/mL in most patients, and VCM slightly affected the kidneys. Most patients had a serum VCM of 10-15 µg/mL as a result of a pharmacist's intervention, suggesting that the serum VCM level did not affect prognosis.</p>

    DOI: 10.5649/jjphcs.45.576

    CiNii Article

  • III.ステロイド薬と感染症 査読

    掛屋 弘

    一般社団法人 日本内科学会 日本内科学会雑誌   108 ( 11 )   2268 - 2274   2019年( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <p>ステロイドは,感染免疫を担当する白血球の血行動態やその機能に影響する.特にCD4陽性T細胞を減少させ,細胞内寄生菌や真菌,ウイルスによる日和見感染症を発症させる.また,炎症部位や感染巣への好中球の遊走能や貪食能も低下させるため,細菌感染症の発症にも注意が必要である.そのリスクは,ステロイドの投与量が多いほど,投与期間が長いほど増加するが,リスクを定量的に評価することは難しい.そのため,投与開始後には,慎重に経過を観察し,適切な感染症予防や診断・治療を行うことが患者の予後を左右する.</p>

    DOI: 10.2169/naika.108.2268

    CiNii Article

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method. 査読

    Sakurai N, Nakamura Y, Kawaguchi H, Abe J, Yamada K, Nagayama K, Kakeya H

    公益社団法人 日本薬学会 Chemical & pharmaceutical bulletin   67 ( 5 )   439 - 444   2019年( ISSN:0009-2363

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>An ultra-performance liquid chromatography (UPLC) method was developed and validated for the quantification of linezolid, PNU-142300, and PNU-142586 in human plasma. After protein precipitation using acetonitrile, the protein-free supernatant was separated using reverse-phase chromatography using an ACQUITY UPLC HSS T3 column and monitored at 254 nm. <i>p</i>-Toluic acid was used as the internal standard. No interference peak was observed at the retention times of linezolid, PNU-142300, PNU-142586, and <i>p</i>-toluic acid from blank plasma. The calibration curve of linezolid was linear from 0.2 to 50.0 µg/mL (coefficient of determination (<i>r</i><sup>2</sup>) > 0.9999) and those of PNU-142300 and PNU-142586 were linear from 0.2 to 20.0 µg/mL (<i>r</i><sup>2</sup> > 0.9996 and > 0.9998, respectively). The intra- and inter-assay accuracy (%) and precision (relative standard deviation (RSD) %) of the three components were confirmed to meet the criteria of the U.S. Food and Drug Administration guidelines. Tests confirmed the stability of linezolid, PNU-142300, and PNU-142586 in plasma during three freeze-thaw cycles and long-term storage of frozen plasma for up to 30 d; in extracts they were stable in the UPLC autosampler for over 48 h at 4°C. Furthermore, plasma concentrations of linezolid, PNU-142300 and PNU-142586 in patients treated with linezolid could be measured using the UPLC method developed in this study. This assay would be a powerful tool for therapeutic drug monitoring and clinical pharmacokinetic/pharmacodynamic (PK/PD) analyses in the optimization of linezolid treatment.</p>

    DOI: 10.1248/cpb.c18-00840

    PubMed

    CiNii Article

  • Measurement of Linezolid and Its Metabolites PNU-142300 and PNU-142586 in Human Plasma Using Ultra-Performance Liquid Chromatography Method.

    Sakurai N, Nakamura Y, Kawaguchi H, Abe J, Yamada K, Nagayama K, Kakeya H

    Chemical & pharmaceutical bulletin   67 ( 5 )   439 - 444   2019年( ISSN:0009-2363 ( eISSN:13475223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    <p>An ultra-performance liquid chromatography (UPLC) method was developed and validated for the quantification of linezolid, PNU-142300, and PNU-142586 in human plasma. After protein precipitation using acetonitrile, the protein-free supernatant was separated using reverse-phase chromatography using an ACQUITY UPLC HSS T3 column and monitored at 254 nm. <i>p</i>-Toluic acid was used as the internal standard. No interference peak was observed at the retention times of linezolid, PNU-142300, PNU-142586, and <i>p</i>-toluic acid from blank plasma. The calibration curve of linezolid was linear from 0.2 to 50.0 µg/mL (coefficient of determination (<i>r</i><sup>2</sup>) > 0.9999) and those of PNU-142300 and PNU-142586 were linear from 0.2 to 20.0 µg/mL (<i>r</i><sup>2</sup> > 0.9996 and > 0.9998, respectively). The intra- and inter-assay accuracy (%) and precision (relative standard deviation (RSD) %) of the three components were confirmed to meet the criteria of the U.S. Food and Drug Administration guidelines. Tests confirmed the stability of linezolid, PNU-142300, and PNU-142586 in plasma during three freeze-thaw cycles and long-term storage of frozen plasma for up to 30 d; in extracts they were stable in the UPLC autosampler for over 48 h at 4°C. Furthermore, plasma concentrations of linezolid, PNU-142300 and PNU-142586 in patients treated with linezolid could be measured using the UPLC method developed in this study. This assay would be a powerful tool for therapeutic drug monitoring and clinical pharmacokinetic/pharmacodynamic (PK/PD) analyses in the optimization of linezolid treatment.</p>

    DOI: 10.1248/cpb.c18-00840

    PubMed

    CiNii Article

  • The incidence of endophthalmitis or macular involvement and the necessity of a routine ophthalmic examination in patients with candidemia. 査読

    Ueda T, Takesue Y, Tokimatsu I, Miyazaki T, Nakada-Motokawa N, Nagao M, Nakajima K, Mikamo H, Yamagishi Y, Kasahara K, Yoshihara S, Ukimura A, Yoshida K, Yoshinaga N, Izumi M, Kakeya H, Yamada K, Kawamura H, Endou K, Yamanaka K, Yoshioka M, Amino K, Ikeuchi H, Uchino M, Miyazaki Y

    PloS one   14 ( 5 )   e0216956   2019年( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0216956

    PubMed

  • Clostridioides difficile院内伝播の解析におけるPCR-based ORF Typing(POT)法の有用性 査読

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 鈴木 匡弘, 松本 麻未, 山岸 由佳, 三鴨 廣繁, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会 日本嫌気性菌感染症学会雑誌   48 ( 2 )   81 - 88   2018年12月( ISSN:2188-7365

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Clostridioides difficileは有芽胞菌であり、乾燥環境でも長期生存可能であることから、医療関連感染症で重要である。また近年、欧米を中心に、第3の毒素であるbinary toxinを産生する高病原性株(BI/NAP1/027株)の出現と蔓延が問題となっている。今回、我々はA病棟でみられたbinary毒素産生株を含むクロストリデオイデス・ディフィシル感染症(Clostridioides difficile infection:CDI)の院内伝播をPCR-based Open-Reading-Flame Typing(POT)法を用いて遺伝子解析した。2017年1月から9月の期間、当院のA病棟で、入院中の患者から毒素陽性のC.difficileを9株(2株はbinary毒素陽性)検出した。その分離株をPOT法にて分子疫学解析したところbinary毒素陽性の2株とその他3株の遺伝子パターンがそれぞれ一致した。院内伝播の原因として、下痢回数が多く、便失禁をする患者がsuper-spreaderとなったことに加え、医療スタッフの手指衛生が十分でなかったことが要因と考えられた。その感染対策として、手指衛生の啓発活動、環境整備、病棟全体の塩素系消毒薬による清掃を実施して、院内伝播を終息することができたが、分子疫学解析を迅速に実施して正確な院内伝播を評価することが重要であり、今回の経験からCDIに対してもPOT法は有用性の高い分子疫学解析手法であると考えられた。(著者抄録)

  • 裂頭条虫症の2例と日本海裂頭条虫卵の発生実験 査読

    森田 諒, 山田 康一, 木俣 勲, 尾崎 鈴佳, 小林 由佳, 仁木 誠, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 掛屋 弘, 加賀谷 渉, 城戸 康年, 金子 明

    日本臨床寄生虫学会 Clinical Parasitology   29 ( 1 )   59 - 62   2018年12月( ISSN:1341-5190

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は39歳男性で、排便後に長さ約2mの白色紐状物を排泄したため当院感染症内科外来を受診した。虫卵検査の結果より裂頭条虫症と判断し、プラジカンテルを用いて駆虫した。駆虫後、長さ約5m、最大幅約8mmで正中に1列の生殖器を有する虫体を1隻排泄した。症例2は31歳女性で、排便後に長さ約20cmと約30cmの白色紐状物を排泄した。駆虫を希望し、当院感染症内科外来を受診した。虫体の写真より裂頭条虫症と判断した。患者の駆虫希望が強く、プラジカンテルを用いて駆虫を行ったが虫体は排泄されなかった。さらに、日本海裂頭条虫卵の発生実験を行ったところ、実験第34日にごく一部の虫卵内に6本の鉤を有するコラシジウムを確認した。実験第40日頃より小蓋が開き内部が空となった虫卵を散見したが、孵化したコラシジウムは確認できなかった。

  • Clostridioides difficile院内伝播の解析におけるPCR-based ORF Typing(POT)法の有用性 査読

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 鈴木 匡弘, 松本 麻未, 山岸 由佳, 三鴨 廣繁, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会 日本嫌気性菌感染症学会雑誌   48 ( 2 )   81 - 88   2018年12月( ISSN:2188-7365

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Clostridioides difficileは有芽胞菌であり、乾燥環境でも長期生存可能であることから、医療関連感染症で重要である。また近年、欧米を中心に、第3の毒素であるbinary toxinを産生する高病原性株(BI/NAP1/027株)の出現と蔓延が問題となっている。今回、我々はA病棟でみられたbinary毒素産生株を含むクロストリデオイデス・ディフィシル感染症(Clostridioides difficile infection:CDI)の院内伝播をPCR-based Open-Reading-Flame Typing(POT)法を用いて遺伝子解析した。2017年1月から9月の期間、当院のA病棟で、入院中の患者から毒素陽性のC.difficileを9株(2株はbinary毒素陽性)検出した。その分離株をPOT法にて分子疫学解析したところbinary毒素陽性の2株とその他3株の遺伝子パターンがそれぞれ一致した。院内伝播の原因として、下痢回数が多く、便失禁をする患者がsuper-spreaderとなったことに加え、医療スタッフの手指衛生が十分でなかったことが要因と考えられた。その感染対策として、手指衛生の啓発活動、環境整備、病棟全体の塩素系消毒薬による清掃を実施して、院内伝播を終息することができたが、分子疫学解析を迅速に実施して正確な院内伝播を評価することが重要であり、今回の経験からCDIに対してもPOT法は有用性の高い分子疫学解析手法であると考えられた。(著者抄録)

  • 裂頭条虫症の2例と日本海裂頭条虫卵の発生実験 査読

    森田 諒, 山田 康一, 木俣 勲, 尾崎 鈴佳, 小林 由佳, 仁木 誠, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 掛屋 弘, 加賀谷 渉, 城戸 康年, 金子 明

    日本臨床寄生虫学会 Clinical Parasitology   29 ( 1 )   59 - 62   2018年12月( ISSN:1341-5190

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は39歳男性で、排便後に長さ約2mの白色紐状物を排泄したため当院感染症内科外来を受診した。虫卵検査の結果より裂頭条虫症と判断し、プラジカンテルを用いて駆虫した。駆虫後、長さ約5m、最大幅約8mmで正中に1列の生殖器を有する虫体を1隻排泄した。症例2は31歳女性で、排便後に長さ約20cmと約30cmの白色紐状物を排泄した。駆虫を希望し、当院感染症内科外来を受診した。虫体の写真より裂頭条虫症と判断した。患者の駆虫希望が強く、プラジカンテルを用いて駆虫を行ったが虫体は排泄されなかった。さらに、日本海裂頭条虫卵の発生実験を行ったところ、実験第34日にごく一部の虫卵内に6本の鉤を有するコラシジウムを確認した。実験第40日頃より小蓋が開き内部が空となった虫卵を散見したが、孵化したコラシジウムは確認できなかった。

  • Clostridioides difficile院内伝播の解析におけるPCR-based ORF Typing(POT)法の有用性

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 鈴木 匡弘, 松本 麻未, 山岸 由佳, 三鴨 廣繁, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   48 ( 2 )   81 - 88   2018年12月( ISSN:2188-7365

     詳細を見る

    Clostridioides difficileは有芽胞菌であり、乾燥環境でも長期生存可能であることから、医療関連感染症で重要である。また近年、欧米を中心に、第3の毒素であるbinary toxinを産生する高病原性株(BI/NAP1/027株)の出現と蔓延が問題となっている。今回、我々はA病棟でみられたbinary毒素産生株を含むクロストリデオイデス・ディフィシル感染症(Clostridioides difficile infection:CDI)の院内伝播をPCR-based Open-Reading-Flame Typing(POT)法を用いて遺伝子解析した。2017年1月から9月の期間、当院のA病棟で、入院中の患者から毒素陽性のC.difficileを9株(2株はbinary毒素陽性)検出した。その分離株をPOT法にて分子疫学解析したところbinary毒素陽性の2株とその他3株の遺伝子パターンがそれぞれ一致した。院内伝播の原因として、下痢回数が多く、便失禁をする患者がsuper-spreaderとなったことに加え、医療スタッフの手指衛生が十分でなかったことが要因と考えられた。その感染対策として、手指衛生の啓発活動、環境整備、病棟全体の塩素系消毒薬による清掃を実施して、院内伝播を終息することができたが、分子疫学解析を迅速に実施して正確な院内伝播を評価することが重要であり、今回の経験からCDIに対してもPOT法は有用性の高い分子疫学解析手法であると考えられた。(著者抄録)

  • Clostridioides difficile院内伝播の解析におけるPCR-based ORF Typing(POT)法の有用性 査読

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 鈴木 匡弘, 松本 麻未, 山岸 由佳, 三鴨 廣繁, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会 日本嫌気性菌感染症学会雑誌   48 ( 2 )   81 - 88   2018年12月( ISSN:2188-7365

     詳細を見る

    Clostridioides difficileは有芽胞菌であり、乾燥環境でも長期生存可能であることから、医療関連感染症で重要である。また近年、欧米を中心に、第3の毒素であるbinary toxinを産生する高病原性株(BI/NAP1/027株)の出現と蔓延が問題となっている。今回、我々はA病棟でみられたbinary毒素産生株を含むクロストリデオイデス・ディフィシル感染症(Clostridioides difficile infection:CDI)の院内伝播をPCR-based Open-Reading-Flame Typing(POT)法を用いて遺伝子解析した。2017年1月から9月の期間、当院のA病棟で、入院中の患者から毒素陽性のC.difficileを9株(2株はbinary毒素陽性)検出した。その分離株をPOT法にて分子疫学解析したところbinary毒素陽性の2株とその他3株の遺伝子パターンがそれぞれ一致した。院内伝播の原因として、下痢回数が多く、便失禁をする患者がsuper-spreaderとなったことに加え、医療スタッフの手指衛生が十分でなかったことが要因と考えられた。その感染対策として、手指衛生の啓発活動、環境整備、病棟全体の塩素系消毒薬による清掃を実施して、院内伝播を終息することができたが、分子疫学解析を迅速に実施して正確な院内伝播を評価することが重要であり、今回の経験からCDIに対してもPOT法は有用性の高い分子疫学解析手法であると考えられた。(著者抄録)

  • 裂頭条虫症の2例と日本海裂頭条虫卵の発生実験

    森田 諒, 山田 康一, 木俣 勲, 尾崎 鈴佳, 小林 由佳, 仁木 誠, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 掛屋 弘, 加賀谷 渉, 城戸 康年, 金子 明

    Clinical Parasitology   29 ( 1 )   59 - 62   2018年12月( ISSN:1341-5190

     詳細を見る

    症例1は39歳男性で、排便後に長さ約2mの白色紐状物を排泄したため当院感染症内科外来を受診した。虫卵検査の結果より裂頭条虫症と判断し、プラジカンテルを用いて駆虫した。駆虫後、長さ約5m、最大幅約8mmで正中に1列の生殖器を有する虫体を1隻排泄した。症例2は31歳女性で、排便後に長さ約20cmと約30cmの白色紐状物を排泄した。駆虫を希望し、当院感染症内科外来を受診した。虫体の写真より裂頭条虫症と判断した。患者の駆虫希望が強く、プラジカンテルを用いて駆虫を行ったが虫体は排泄されなかった。さらに、日本海裂頭条虫卵の発生実験を行ったところ、実験第34日にごく一部の虫卵内に6本の鉤を有するコラシジウムを確認した。実験第40日頃より小蓋が開き内部が空となった虫卵を散見したが、孵化したコラシジウムは確認できなかった。

  • 裂頭条虫症の2例と日本海裂頭条虫卵の発生実験 査読

    森田 諒, 山田 康一, 木俣 勲, 尾崎 鈴佳, 小林 由佳, 仁木 誠, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 掛屋 弘, 加賀谷 渉, 城戸 康年, 金子 明

    日本臨床寄生虫学会 Clinical Parasitology   29 ( 1 )   59 - 62   2018年12月( ISSN:1341-5190

     詳細を見る

    症例1は39歳男性で、排便後に長さ約2mの白色紐状物を排泄したため当院感染症内科外来を受診した。虫卵検査の結果より裂頭条虫症と判断し、プラジカンテルを用いて駆虫した。駆虫後、長さ約5m、最大幅約8mmで正中に1列の生殖器を有する虫体を1隻排泄した。症例2は31歳女性で、排便後に長さ約20cmと約30cmの白色紐状物を排泄した。駆虫を希望し、当院感染症内科外来を受診した。虫体の写真より裂頭条虫症と判断した。患者の駆虫希望が強く、プラジカンテルを用いて駆虫を行ったが虫体は排泄されなかった。さらに、日本海裂頭条虫卵の発生実験を行ったところ、実験第34日にごく一部の虫卵内に6本の鉤を有するコラシジウムを確認した。実験第40日頃より小蓋が開き内部が空となった虫卵を散見したが、孵化したコラシジウムは確認できなかった。

  • Operative outcomes after laparoscopic splenectomy with special reference to prophylactic antibiotics. 査読

    Matsuda T, Kubo S, Ueno M, Takifuji K, Yamaue H, Takemura S, Tanaka S, Shinkawa H, Yamada K, Kakeya H

    Asian journal of endoscopic surgery   2018年11月( ISSN:1758-5902

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ases.12661

    PubMed

  • 病棟薬剤業務によるVCMの急性腎障害防止効果の検討 査読

    川口 博資, 中村 安孝, 矢野 翼, 高橋 克之, 須田 泰記, 南部 敦子, 高橋 典子, 西川 武司, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    (一社)日本病院薬剤師会 日本病院薬剤師会雑誌   54 ( 10 )   1264 - 1269   2018年10月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    バンコマイシン塩酸塩(vancomycin:以下、VCM)は、治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring:以下、TDM)が治療効果と副作用防止につながる。今回、病棟専任薬剤師の介入によるVCMの急性腎障害発現への影響について検討を行った。VCMが投与された症例を病棟薬剤業務開始前(before inpatient pharmaceutical services:before IPS)群と、病棟薬剤業務開始後(after inpatient pharmaceutical services:以下、after IPS)群に分類した。after IPS群で、TDM実施率が有意に上昇し(p<0.001)、また、中毒域到達率が有意に低下し(p=0.029)、VCMによる急性腎障害発現率は有意に減少した(p=0.039)。これらの結果より、病棟専任薬剤師による介入は、VCMの急性腎障害を減少する可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 病棟薬剤業務によるVCMの急性腎障害防止効果の検討 査読

    川口 博資, 中村 安孝, 矢野 翼, 高橋 克之, 須田 泰記, 南部 敦子, 高橋 典子, 西川 武司, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    (一社)日本病院薬剤師会 日本病院薬剤師会雑誌   54 ( 10 )   1264 - 1269   2018年10月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    バンコマイシン塩酸塩(vancomycin:以下、VCM)は、治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring:以下、TDM)が治療効果と副作用防止につながる。今回、病棟専任薬剤師の介入によるVCMの急性腎障害発現への影響について検討を行った。VCMが投与された症例を病棟薬剤業務開始前(before inpatient pharmaceutical services:before IPS)群と、病棟薬剤業務開始後(after inpatient pharmaceutical services:以下、after IPS)群に分類した。after IPS群で、TDM実施率が有意に上昇し(p<0.001)、また、中毒域到達率が有意に低下し(p=0.029)、VCMによる急性腎障害発現率は有意に減少した(p=0.039)。これらの結果より、病棟専任薬剤師による介入は、VCMの急性腎障害を減少する可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 病棟薬剤業務によるVCMの急性腎障害防止効果の検討 査読

    川口 博資, 中村 安孝, 矢野 翼, 高橋 克之, 須田 泰記, 南部 敦子, 高橋 典子, 西川 武司, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本病院薬剤師会雑誌   54 ( 10 )   1264 - 1269   2018年10月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    バンコマイシン塩酸塩(vancomycin:以下、VCM)は、治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring:以下、TDM)が治療効果と副作用防止につながる。今回、病棟専任薬剤師の介入によるVCMの急性腎障害発現への影響について検討を行った。VCMが投与された症例を病棟薬剤業務開始前(before inpatient pharmaceutical services:before IPS)群と、病棟薬剤業務開始後(after inpatient pharmaceutical services:以下、after IPS)群に分類した。after IPS群で、TDM実施率が有意に上昇し(p<0.001)、また、中毒域到達率が有意に低下し(p=0.029)、VCMによる急性腎障害発現率は有意に減少した(p=0.039)。これらの結果より、病棟専任薬剤師による介入は、VCMの急性腎障害を減少する可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 腹腔鏡下脾臓摘出術における手術成績と予防抗菌薬投与期間に関する検討 査読

    松田 常美, 久保 正二, 上野 昌樹, 瀧藤 克也, 山上 裕機, 竹村 茂一, 田中 肖吾, 新川 寛二, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   15 ( 5 )   545 - 545   2018年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 病棟薬剤業務によるVCMの急性腎障害防止効果の検討

    川口 博資, 中村 安孝, 矢野 翼, 高橋 克之, 須田 泰記, 南部 敦子, 高橋 典子, 西川 武司, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本病院薬剤師会雑誌   54 ( 10 )   1264 - 1269   2018年10月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    バンコマイシン塩酸塩(vancomycin:以下、VCM)は、治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring:以下、TDM)が治療効果と副作用防止につながる。今回、病棟専任薬剤師の介入によるVCMの急性腎障害発現への影響について検討を行った。VCMが投与された症例を病棟薬剤業務開始前(before inpatient pharmaceutical services:before IPS)群と、病棟薬剤業務開始後(after inpatient pharmaceutical services:以下、after IPS)群に分類した。after IPS群で、TDM実施率が有意に上昇し(p<0.001)、また、中毒域到達率が有意に低下し(p=0.029)、VCMによる急性腎障害発現率は有意に減少した(p=0.039)。これらの結果より、病棟専任薬剤師による介入は、VCMの急性腎障害を減少する可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Successful Treatment of Intestinal Mycosis Caused by a Simultaneous Infection with Lichtheimia ramosa and Aspergillus calidoustus.

    Kaneko Y, Oinuma KI, Terachi T, Arimura Y, Niki M, Yamada K, Kakeya H, Mizutani T

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   57 ( 16 )   2421 - 2424   2018年08月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0254-17

    PubMed

    CiNii Article

  • Lichtheimia ramosaとAspergillus calidoustusの同時感染により引き起こされた消化管真菌症の治療成功(Successful Treatment of Intestinal Mycosis Caused by a Simultaneous Infection with Lichtheimia ramosa and Aspergillus calidoustus) 査読

    Kaneko Yukihiro, Oinuma Ken-ichi, Terachi Tsuneko, Arimura Yasuaki, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Mizutani Tetsu

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   57 ( 16 )   2421 - 2424   2018年08月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は53歳女性で、肺炎球菌性肺炎を発症後の敗血症性ショックにより来院した。2.5年前に食道癌手術を施行されていた。血液培養でペニシリン感受性Streptococcus pneumoniaeが検出され、人工呼吸器装着下でメロペネム、免疫グロブリン、ヒドロコルチゾンを7日間投与し、持続血液濾過透析を行った。12日目の腹部X線検査とCT検査で腹腔のフリーエアーが判明し、横行結腸穿孔に対して緊急結腸亜全摘術を行った。術後に発熱と重度炎症が持続し、大腸内視鏡検査で残存直腸に複数の潰瘍と出血が確認された。結腸組織とドレナージ標本から真菌が検出され、ムコール症が示唆された。高用量リポソーマルアムホテリシンBの投与を開始すると解熱し、ドレナージ液から糸状菌が検出されなくなり、炎症反応が消失した。分離真菌は、Lichtheimia ramosaおよびAspergillus calidoustusと特定された。

  • Lichtheimia ramosaとAspergillus calidoustusの同時感染により引き起こされた消化管真菌症の治療成功(Successful Treatment of Intestinal Mycosis Caused by a Simultaneous Infection with Lichtheimia ramosa and Aspergillus calidoustus)

    Kaneko Yukihiro, Oinuma Ken-ichi, Terachi Tsuneko, Arimura Yasuaki, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Mizutani Tetsu

    Internal Medicine   57 ( 16 )   2421 - 2424   2018年08月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は53歳女性で、肺炎球菌性肺炎を発症後の敗血症性ショックにより来院した。2.5年前に食道癌手術を施行されていた。血液培養でペニシリン感受性Streptococcus pneumoniaeが検出され、人工呼吸器装着下でメロペネム、免疫グロブリン、ヒドロコルチゾンを7日間投与し、持続血液濾過透析を行った。12日目の腹部X線検査とCT検査で腹腔のフリーエアーが判明し、横行結腸穿孔に対して緊急結腸亜全摘術を行った。術後に発熱と重度炎症が持続し、大腸内視鏡検査で残存直腸に複数の潰瘍と出血が確認された。結腸組織とドレナージ標本から真菌が検出され、ムコール症が示唆された。高用量リポソーマルアムホテリシンBの投与を開始すると解熱し、ドレナージ液から糸状菌が検出されなくなり、炎症反応が消失した。分離真菌は、Lichtheimia ramosaおよびAspergillus calidoustusと特定された。

  • MRSA感染が疑われた発熱性好中球減少症の2次治療に対するDaptomycinおよびLinezolidの有効性・安全性に関する後方視的研究 査読

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 川口 博資, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 4 )   504 - 512   2018年07月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    発熱性好中球減少症(FN:febrile neutropenia)治療において薬剤耐性グラム陽性菌感染が疑われる状況下等では抗methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)薬としてグリコペプチド系抗菌薬(GPs)の使用が推奨されている。しかしながら、GPs継続不可時のFNに対する2次治療として、daptomycin(DAP)やlinezolid(LZD)の有効性を検討した報告はない。そこで今回、GPs不応性のFNに対する2次治療薬としてDAPとLZDの有効性と安全性について比較検討した。2010年1月から2016年12月の期間に大阪市立大学医学部附属病院でFN治療に対してGPsが投与された患者のうち、効果不十分等の理由でDAPまたはLZDによる2次治療が実施された症例を対象とした。診療録より患者背景、臨床検査値、バイタルサインの推移、解熱効果、投与終了30日後の生存率、臨床効果、細菌学的効果について後方視的に調査した。対象症例は、DAP群20例、LZD群13例であり、患者背景、投与期間、前治療で使用されたGPsおよび投与期間に有意差は認められなかった。両群とも投与終了時の臨床効果や投与終了30日後の生存率に両群間で有意差は認めなかったが、投与開始後4日目までの解熱効果がLZD群で有効率81.8%とDAP群の有効率31.3%と比較して有意に高いことが確認された。有害事象が原因による投与中止例が両群とも1例ずつに認められたが、いずれも軽微で重篤な副作用は確認されなかった。本検討からGPsの継続が困難なFN症例に対してLZDおよびDAPはどちらも治療選択肢の一つとしてなりえる可能性がある。特にLZDにはFNのような好中球数の減少した病態に対しても抗炎症作用が発揮され、早期の解熱効果が得られると考えられる。(著者抄録)

  • MRSA感染が疑われた発熱性好中球減少症の2次治療に対するDaptomycinおよびLinezolidの有効性・安全性に関する後方視的研究

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 川口 博資, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 4 )   504 - 512   2018年07月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    発熱性好中球減少症(FN:febrile neutropenia)治療において薬剤耐性グラム陽性菌感染が疑われる状況下等では抗methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)薬としてグリコペプチド系抗菌薬(GPs)の使用が推奨されている。しかしながら、GPs継続不可時のFNに対する2次治療として、daptomycin(DAP)やlinezolid(LZD)の有効性を検討した報告はない。そこで今回、GPs不応性のFNに対する2次治療薬としてDAPとLZDの有効性と安全性について比較検討した。2010年1月から2016年12月の期間に大阪市立大学医学部附属病院でFN治療に対してGPsが投与された患者のうち、効果不十分等の理由でDAPまたはLZDによる2次治療が実施された症例を対象とした。診療録より患者背景、臨床検査値、バイタルサインの推移、解熱効果、投与終了30日後の生存率、臨床効果、細菌学的効果について後方視的に調査した。対象症例は、DAP群20例、LZD群13例であり、患者背景、投与期間、前治療で使用されたGPsおよび投与期間に有意差は認められなかった。両群とも投与終了時の臨床効果や投与終了30日後の生存率に両群間で有意差は認めなかったが、投与開始後4日目までの解熱効果がLZD群で有効率81.8%とDAP群の有効率31.3%と比較して有意に高いことが確認された。有害事象が原因による投与中止例が両群とも1例ずつに認められたが、いずれも軽微で重篤な副作用は確認されなかった。本検討からGPsの継続が困難なFN症例に対してLZDおよびDAPはどちらも治療選択肢の一つとしてなりえる可能性がある。特にLZDにはFNのような好中球数の減少した病態に対しても抗炎症作用が発揮され、早期の解熱効果が得られると考えられる。(著者抄録)

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み

    掛屋 弘, 山田 康一, 川口 博資

    感染と抗菌薬   21 ( 2 )   149 - 158   2018年06月( ISSN:13440969

     詳細を見る

  • A Case of Imported Taenia asiatica Infection in Japan.

    Namikawa H, Takemoto Y, Shimazaki I, Makuuchi A, Kobayashi M, Kinuhata S, Yamada K, Fujimoto H, Toyoda H, Kamata N, Tochino Y, Teramoto I, Abe N, Morimura M, Kakeya H, Shuto T

    Japanese journal of infectious diseases   71 ( 2 )   170 - 171   2018年03月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

  • 2)肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   107 ( 3 )   416 - 422   2018年03月( ISSN:00215384 ( eISSN:18832083

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/naika.107.416

    CiNii Article

  • Successful Treatment of Intestinal Mycosis Caused by a Simultaneous Infection with Lichtheimia ramosa and Aspergillus calidoustus. 査読

    Kaneko Y, Oinuma KI, Terachi T, Arimura Y, Niki M, Yamada K, Kakeya H, Mizutani T

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   2018年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0254-17

    PubMed

  • 日本における輸入Taenia asiatica感染症の1症例(A Case of Imported Taenia asiatica Infection in Japan) 査読

    Namikawa Hiroki, Takemoto Yasuhiko, Shimazaki Ikuji, Makuuchi Ayako, Kobayashi Masanori, Kinuhata Shigeki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Toyoda Hiromitsu, Kamata Noriko, Tochino Yoshihiro, Teramoto Isao, Abe Niichiro, Morimura Mina, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   71 ( 2 )   170 - 171   2018年03月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は47歳女性で、肛門からproglottidsが排出され、下腹部に不快感があった。患者は約10ヵ月前にフィリピンに1ヵ月間滞在し、生のブタ肝臓を食していた。触知腹部腫瘍や腹部圧痛は観察されず、身体検査は正常であった。血液検査、その他検査結果は正常範囲内であった。proglottidsの所見、臨床データ、食事歴からTaenia saginataまたはT.asiatica感染が疑われた。プラジカンテル600mg/日と下剤を投与し、多くのproglottidsと寄生虫の頭節が排出され、駆虫に成功した。多重PCRによってT.asiaticaと同定した。食事歴を調査したところ、日本では通常は肉を焼いて食べ、生では食べないことから、最終的に輸入T.asiatica感染症と診断した。

  • 慢性肺アスペルギルス症に対するアンホテリシンBリポソーム製剤とボリコナゾールの静脈内投与の比較 日本における多施設共同試験(Intravenous liposomal amphotericin B versus voriconazole for chronic pulmonary aspergillosis: a multicenter trial in Japan) 査読

    Kohno Shigeru, Izumikawa Koichi, Ogawa Kenji, Kurashima Atsuyuki, Okimoto Niro, Suzuki Katsuhiro, Kakeya Hiroshi, Niki Yoshihito, Ichihara Kiyoshi, Miyazaki Yoshitsugu, Japan Chronic Pulmonary Aspergillosis Study Group

    長崎大学医学部 Acta Medica Nagasakiensia   61 ( 4 )   167 - 176   2018年03月( ISSN:0001-6055

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性肺アスペルギルス症(CPA)に対するアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)静注(2.5〜5.0mg/kg、1日1回)とボリコナゾール(VRCZ)静注(Day1は6mg/kgを2回、その後は4mg/kgを1日2回)を比較する多施設共同無作為化非盲検試験を実施した。CPA患者166例をL-AMB群83例(男性74.7%、中央値72.0歳)とVRCZ群83例(男性83.1%、中央値71.0歳)に無作為に割り付け、投与2週後および投与終了時に有効性を評価した。L-AMB群の51例とVRCZ群の59例をプロトコルの適合集団として解析した。その結果、L-AMB群とVRCZ群における2週後の有効率はそれぞれ49.0%と59.3%、治療終了時の有効率はそれぞれ52.9%と67.8%で、両群間で有意差はみられなかった。L-AMB群とVRCZ群における副作用の発生率はそれぞれ54.2と59.0%であり、有意差はみられなかった。以上から、CPAに対してL-AMBはVRCZと同程度に有効であり、副作用の発生率にも差はみられないことが示された。

  • Successful treatment of intestinal mycosis caused by simultaneous infection with Lichtheimia ramose and Aspergillus calcidoustus 査読

    金子幸弘、老沼研一、掛屋 弘、他

    Internal Medicine   57 ( 16 )   2421 - 2424   2018年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Successful treatment of intestinal mycosis caused by simultaneous infection with Lichtheimia ramose and Aspergillus calcidoustus 査読

    金子幸弘, 老沼研一, 掛屋 弘

    Internal Medicine   57 ( 16 )   2421 - 2424   2018年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本における輸入Taenia asiatica感染症の1症例(A Case of Imported Taenia asiatica Infection in Japan)

    Namikawa Hiroki, Takemoto Yasuhiko, Shimazaki Ikuji, Makuuchi Ayako, Kobayashi Masanori, Kinuhata Shigeki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Toyoda Hiromitsu, Kamata Noriko, Tochino Yoshihiro, Teramoto Isao, Abe Niichiro, Morimura Mina, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    Japanese Journal of Infectious Diseases   71 ( 2 )   170 - 171   2018年03月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    症例は47歳女性で、肛門からproglottidsが排出され、下腹部に不快感があった。患者は約10ヵ月前にフィリピンに1ヵ月間滞在し、生のブタ肝臓を食していた。触知腹部腫瘍や腹部圧痛は観察されず、身体検査は正常であった。血液検査、その他検査結果は正常範囲内であった。proglottidsの所見、臨床データ、食事歴からTaenia saginataまたはT.asiatica感染が疑われた。プラジカンテル600mg/日と下剤を投与し、多くのproglottidsと寄生虫の頭節が排出され、駆虫に成功した。多重PCRによってT.asiaticaと同定した。食事歴を調査したところ、日本では通常は肉を焼いて食べ、生では食べないことから、最終的に輸入T.asiatica感染症と診断した。

  • 慢性肺アスペルギルス症に対するアンホテリシンBリポソーム製剤とボリコナゾールの静脈内投与の比較 日本における多施設共同試験(Intravenous liposomal amphotericin B versus voriconazole for chronic pulmonary aspergillosis: a multicenter trial in Japan)

    Kohno Shigeru, Izumikawa Koichi, Ogawa Kenji, Kurashima Atsuyuki, Okimoto Niro, Suzuki Katsuhiro, Kakeya Hiroshi, Niki Yoshihito, Ichihara Kiyoshi, Miyazaki Yoshitsugu, Japan Chronic Pulmonary Aspergillosis Study Group

    Acta Medica Nagasakiensia   61 ( 4 )   167 - 176   2018年03月( ISSN:0001-6055

     詳細を見る

    慢性肺アスペルギルス症(CPA)に対するアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)静注(2.5~5.0mg/kg、1日1回)とボリコナゾール(VRCZ)静注(Day1は6mg/kgを2回、その後は4mg/kgを1日2回)を比較する多施設共同無作為化非盲検試験を実施した。CPA患者166例をL-AMB群83例(男性74.7%、中央値72.0歳)とVRCZ群83例(男性83.1%、中央値71.0歳)に無作為に割り付け、投与2週後および投与終了時に有効性を評価した。L-AMB群の51例とVRCZ群の59例をプロトコルの適合集団として解析した。その結果、L-AMB群とVRCZ群における2週後の有効率はそれぞれ49.0%と59.3%、治療終了時の有効率はそれぞれ52.9%と67.8%で、両群間で有意差はみられなかった。L-AMB群とVRCZ群における副作用の発生率はそれぞれ54.2と59.0%であり、有意差はみられなかった。以上から、CPAに対してL-AMBはVRCZと同程度に有効であり、副作用の発生率にも差はみられないことが示された。

  • A 47-year-old Filipina with Taenia Asiatica as the Imported Infection in Japan: A case report. 査読

    Namikawa H, Takemoto Y, Shimazaki I, Makuuchi A, Kobayashi M, Kinuhata S, Yamada K, Fujimoto H, Toyoda H, Kamata N, Tochino Y, Teramoto I, Abe N, Morimura M, Kakeya H, Shuto T

    Japanese journal of infectious diseases   2018年02月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2017.082

    PubMed

  • A 47-year-old Filipina with Taenia Asiatica as the Imported Infection in Japan: A case report. 査読

    Namikawa H, Takemoto Y, Shimazaki I, Makuuchi A, Kobayashi M, Kinuhata S, Yamada K, Fujimoto H, Toyoda H, Kamata N, Tochino Y, Teramoto I, Abe N, Morimura M, Kakeya H, Shuto T

    Japanese journal of infectious diseases   2018年02月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2017.082

  • 我が国おけるカンジダ血症の原因カンジダ属の調査(2003-2014年) 査読

    掛屋 弘、他

    日本医真菌学会誌   59   E19 - E22   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 我が国おけるカンジダ血症の原因カンジダ属の調査(2003-2014年) 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会誌   59   E19 - E22   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 2003〜2014年までの国内におけるカンジダ血症起因菌Candida種の分布にみられる全国的な傾向 日本ヒト真菌症疫学調査委員会による報告(National Trends in the Distribution of Candida Species Causing Candidemia in Japan from 2003 to 2014: A Report by the Epidemiological Investigation Committee for Human Mycoses in Japan) 査読

    Kakeya Hiroshi, Yamada Koichi, Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Tateda Kazuhiro, Maesaki Shigefumi, Takesue Yoshio, Tomono Kazunori, Kadota Jun-ichi, Kaku Mitsuo, Miyazaki Yoshitsugu, Kamei Katsuhiko, Shibuya Kazutoshi, Niki Yoshitiho, Yoshida Minoru, Sei Yoshihiro, Epidemiological Investigation Committee for Human Mycoses in Japan

    (一社)日本医真菌学会 Medical Mycology Journal   59 ( 1 )   E19 - E22   2018年01月( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大学病院10施設から収集した2003〜2014年までのデータから、カンジダ血症および起因菌Candida種の後ろ向き疫学調査を実施した。なお、本調査では、血液培養検査検体計328318個を用いて行った。その結果、全検体に対する陽性率は13.0±0.52%で、真菌の存在率は、全検体に対して0.58±0.09%、陽性検体に対して4.46±0.66%であった。また、検体から1921株のCandida属菌が同定され、最も多く認められた菌種がC.albicans(39.5%)で、続いて、C.parapsilosis(23.3%)、C.glabrata(13.2%)、C.tropicalis(7.1%)、C.krusei(3.2%)の順に多く認められた。特にC.albicansは試験期間の前半の方が後半よりも高い存在割合が示され、C.glabrataでは試験期間の前半の方が後半よりも低く、C.kruseiでは、試験期間の前半の方が、後半よりも高い存在割合が示された。

  • 2003~2014年までの国内におけるカンジダ血症起因菌Candida種の分布にみられる全国的な傾向 日本ヒト真菌症疫学調査委員会による報告(National Trends in the Distribution of Candida Species Causing Candidemia in Japan from 2003 to 2014: A Report by the Epidemiological Investigation Committee for Human Mycoses in Japan)

    Kakeya Hiroshi, Yamada Koichi, Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Tateda Kazuhiro, Maesaki Shigefumi, Takesue Yoshio, Tomono Kazunori, Kadota Jun-ichi, Kaku Mitsuo, Miyazaki Yoshitsugu, Kamei Katsuhiko, Shibuya Kazutoshi, Niki Yoshitiho, Yoshida Minoru, Sei Yoshihiro, Epidemiological Investigation Committee for Human Mycoses in Japan

    Medical Mycology Journal   59 ( 1 )   E19 - E22   2018年01月( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    大学病院10施設から収集した2003~2014年までのデータから、カンジダ血症および起因菌Candida種の後ろ向き疫学調査を実施した。なお、本調査では、血液培養検査検体計328318個を用いて行った。その結果、全検体に対する陽性率は13.0±0.52%で、真菌の存在率は、全検体に対して0.58±0.09%、陽性検体に対して4.46±0.66%であった。また、検体から1921株のCandida属菌が同定され、最も多く認められた菌種がC.albicans(39.5%)で、続いて、C.parapsilosis(23.3%)、C.glabrata(13.2%)、C.tropicalis(7.1%)、C.krusei(3.2%)の順に多く認められた。特にC.albicansは試験期間の前半の方が後半よりも高い存在割合が示され、C.glabrataでは試験期間の前半の方が後半よりも低く、C.kruseiでは、試験期間の前半の方が、後半よりも高い存在割合が示された。

  • [National Trends in the Distribution of Candida Species Causing Candidemia in Japan from 2003 to 2014]. 査読

    Kakeya H, Yamada K, Kaneko Y, Yanagihara K, Tateda K, Maesaki S, Takesue Y, Tomono K, Kadota JI, Kaku M, Miyazaki Y, Kamei K, Shibuya K, Niki Y, Yoshida M, Sei Y

    Medical mycology journal   59 ( 1 )   E19 - E22   2018年( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3314/mmj.17-00014

    PubMed

  • 慢性肺アスペルギルス症に対するliposomal amphotericin B とvoriconazole の比較試験 査読

    河野 茂、泉川公一、掛屋 弘、他

    Acta Med. Nagasaki   61   167 - 176   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • S7-3 non-HIV患者(健常人、臓器移植患者、その他の免疫不全患者など)におけるクリプトコックス診療 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   59 ( 0 )   2018年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.59.Suppl1.0_64

    CiNii Article

  • S2-2 ムーコル症の最新トピックスと今後の課題 査読

    掛屋 弘, 柴多 渉

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   59 ( 0 )   2018年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.59.Suppl1.0_51_2

    CiNii Article

  • S1-2 肺真菌症の特徴と問題点 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   59 ( 0 )   2018年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.59.Suppl1.0_49_2

    CiNii Article

  • Intravenous liposomal amphotericin B versus voriconazole for chronic pulmonary aspergillosis: a multicenter trial in Japan 査読

    Kohno Shigeru, Miyazaki Yoshitsugu, Izumikawa Koichi, Ogawa Kenji, Kurashima Atsuyuki, Okimoto Niro, Suzuki Katsuhiro, Kakeya Hiroshi, Niki Yoshihito, Ichihara Kiyoshi

    長崎大学医学部 Acta Medica Nagasakiensia   61 ( 4 )   167 - 176   2018年( ISSN:0001-6055

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chronic pulmonary aspergillosis (CPA) is slowly progressive inflammatory pulmonary syndrome due to infection of Aspergillus spp. We conducted a randomized, multicenter, open-label trial comparing intravenous liposomal amphotericin B (L-AMB) of 2.5-5.0 mg/kg once daily with intravenous voriconazole (VRCZ) of 6 mg/kg twice on Day 1 followed by 4 mg/kg twice daily. Treatment effectiveness was defined by clinical, and radiological improvement at both 2 weeks after the initial administration and at the end of therapy. The total of 166 patients were recruited and 83 patients for each drug group were assigned. Total of 51 and 59 cases of L-AMB and VRCZ, respectively were assessed as per-protocol populations. The difference in efficacy rates between L-AMB and VRCZ was not significant, either after 2 weeks [49.0% vs. 59.3%; the absolute difference, 10.3% with a 95% confidence interval (CI), -8.4 to 29.00, P=0.279] or at the end of therapy (52.9% vs. 67.8%; the absolute difference, 14.9% with a 95% CI, -3.4 to 33.2, P=0.111). In the safety evaluation, no statistical difference of occurrence rates in both LAMB and VRCZ group (54.2% vs. 59.0%, P=0.531). L-AMB was as effective as VRCZ with no significant difference of adverse effects in the treatment of CPA. (UMIN Clinical Trials Registry number, UMIN000002236.)

    DOI: 10.11343/amn.61.167

    CiNii Article

  • 2)肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ 査読

    掛屋 弘

    一般社団法人 日本内科学会 日本内科学会雑誌   107 ( 3 )   416 - 422   2018年( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.2169/naika.107.416

    CiNii Article

  • [National Trends in the Distribution of Candida Species Causing Candidemia in Japan from 2003 to 2014].

    Kakeya H, Yamada K, Kaneko Y, Yanagihara K, Tateda K, Maesaki S, Takesue Y, Tomono K, Kadota JI, Kaku M, Miyazaki Y, Kamei K, Shibuya K, Niki Y, Yoshida M, Sei Y

    Medical mycology journal   59 ( 1 )   E19 - E22   2018年( ISSN:21856486 ( eISSN:2186165X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3314/mmj.17-00014

    PubMed

    CiNii Article

  • S7-3 non-HIV患者(健常人、臓器移植患者、その他の免疫不全患者など)におけるクリプトコックス診療 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   59.Suppl1 ( 0 )   64   2018年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.59.suppl1.0_64

    CiNii Article

  • S2-2 ムーコル症の最新トピックスと今後の課題 査読

    掛屋 弘, 柴多 渉

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   59.Suppl1 ( 0 )   51   2018年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.59.suppl1.0_51_2

    CiNii Article

  • S1-2 肺真菌症の特徴と問題点 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   59.Suppl1 ( 0 )   49   2018年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.59.suppl1.0_49_2

    CiNii Article

  • Intravenous liposomal amphotericin B versus voriconazole for chronic pulmonary aspergillosis: a multicenter trial in Japan

    Kohno Shigeru, Izumikawa Koichi, Ogawa Kenji, Kurashima Atsuyuki, Okimoto Niro, Suzuki Katsuhiro, Kakeya Hiroshi, Niki Yoshihito, Ichihara Kiyoshi, Miyazaki Yoshitsugu

    Acta Medica Nagasakiensia   61 ( 4 )   167 - 176   2018年( ISSN:00016055

     詳細を見る

    Chronic pulmonary aspergillosis (CPA) is slowly progressive inflammatory pulmonary syndrome due to infection of Aspergillus spp. We conducted a randomized, multicenter, open-label trial comparing intravenous liposomal amphotericin B (L-AMB) of 2.5-5.0 mg/kg once daily with intravenous voriconazole (VRCZ) of 6 mg/kg twice on Day 1 followed by 4 mg/kg twice daily. Treatment effectiveness was defined by clinical, and radiological improvement at both 2 weeks after the initial administration and at the end of therapy. The total of 166 patients were recruited and 83 patients for each drug group were assigned. Total of 51 and 59 cases of L-AMB and VRCZ, respectively were assessed as per-protocol populations. The difference in efficacy rates between L-AMB and VRCZ was not significant, either after 2 weeks [49.0% vs. 59.3%; the absolute difference, 10.3% with a 95% confidence interval (CI), -8.4 to 29.00, P=0.279] or at the end of therapy (52.9% vs. 67.8%; the absolute difference, 14.9% with a 95% CI, -3.4 to 33.2, P=0.111). In the safety evaluation, no statistical difference of occurrence rates in both LAMB and VRCZ group (54.2% vs. 59.0%, P=0.531). L-AMB was as effective as VRCZ with no significant difference of adverse effects in the treatment of CPA. (UMIN Clinical Trials Registry number, UMIN000002236.)

    DOI: 10.11343/amn.61.167

    CiNii Article

  • A Case of Imported <i>Taenia asiatica</i> Infection in Japan

    Namikawa Hiroki, Takemoto Yasuhiko, Shimazaki Ikuji, Makuuchi Ayako, Kobayashi Masanori, Kinuhata Shigeki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Toyoda Hiromitsu, Kamata Noriko, Tochino Yoshihiro, Teramoto Isao, Abe Niichiro, Morimura Mina, Kakeya Hiroshi, Shuto Taichi

    Japanese Journal of Infectious Diseases   71 ( 2 )   170 - 171   2018年( ISSN:13446304 ( eISSN:18842836

  • 慢性肺アスペルギルス症に対するliposomal amphotericin B とvoriconazole の比較試験 査読

    河野 茂, 泉川公一, 掛屋 弘

    Acta Med. Nagasaki   61   167 - 176   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Recurrent High Fever Due to Intestinal Bacteria-Associated Bacteremia 査読

    Namikawa Hiroki, Takemoto Yasuhiko, Umeda Sakurako, Kobayashi Masanori, Kinuhata Shigeki, Kamata Noriko, Morimura Mina, Hosono Mitsuharu, Kakeya Hiroshi, Shibata Toshihiko, Shuto Taichi

    CLINICAL INFECTIOUS DISEASES   65 ( 10 )   1763 - 1765   2017年11月( ISSN:1058-4838

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/cid/cix579

  • Recurrent High Fever due to Intestinal Bacteria-Associated Bacteremia 査読

    Hiroki Namikawa, Yasuhiko Takemoto, Sakurako Umeda, Masanori Kobayashi, Shigeki Kinuhata, Noriko Kamata, Mina Morimura, Mitsuharu Hosono, Hiroshi Kakeya, Toshihiko Shibata, Taichi Shuto

    Clinical Infectious Diseases   65 ( 10 )   1763 - 1765   2017年11月( ISSN:1537-6591

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/cid/cix579

  • Clinical characteristics of bacteremia caused by vancomycin-susceptible Enterococcus faecalis and Enterococcus feacium in a tertiary hospital; a case-control study: alert to Enterococcus faecium strains with high minimum inhibitory concentrations of daptomycin 査読

    Namikawa Hiroki, Kakeya Hiroshi, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   50   S192 - S192   2017年11月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical characteristics of bacteremia caused by vancomycin-susceptible Enterococcus faecalis and Enterococcus feacium in a tertiary hospital; a case-control study: alert to Enterococcus faecium strains with high minimum inhibitory concentrations of daptomycin 査読

    Namikawa Hiroki, Kakeya Hiroshi, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   50   S192 - S192   2017年11月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enterococcus faecium菌血症における臨床的特徴とダプトマイシンへの低感受性(Clinical Characteristics and Low Susceptibility to Daptomycin in Enterococcus faecium Bacteremia) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Nakamura Yasutaka, Oinuma Ken-ichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    東北ジャーナル刊行会 The Tohoku Journal of Experimental Medicine   243 ( 3 )   211 - 218   2017年11月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    3次医療機関におけるバンコマイシン感受性Enterococcus faecalis菌血症患者60名(男38名、女22名、平均62.0歳)及びE.faecium菌血症患者48名(男29名、女19名、平均59.1歳)の臨床的特徴を挙げ、感染、予後、分離株薬剤感受性の予測因子を調べた。その結果、E.faecalis菌血症患者のうち、血液悪性腫瘍9名を含む悪性腫瘍29名、心血管疾患19名、キノロン系抗菌薬投与12名、院内感染48名であった。E.faecium菌血症患者のうち、血液悪性腫瘍21名を含む悪性腫瘍患者40名、心血管疾患4名、キノロン系抗菌薬投与24名、院内感染46名であった。E.faecium菌血症での好中球減少症は35.4%で、E.faecalis菌血症での10.0%よりも有意に高かった。E.faecalis菌血症の治療は、ペニシリン抗菌薬投与が25名で、根治療法として18名に抗MRSA薬を投与した。E.faecium菌血症では、37名に抗MRSA薬を投与した。多変量解析にてE.faecium菌血症の独立予測因子はキノロン系抗菌薬使用、悪性腫瘍、長期入院で、心血管疾患は逆の予測因子であった。抗菌薬感受性に関しては、E.faecium分離株のダプトマイシン低感受性(MIC≧3μg/mL)菌の割合が8.5%とE.faecalisの0%よりも高かった。

  • Clinical Characteristics and Low Susceptibility to Daptomycin in Enterococcus faecium Bacteremia 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Nakamura Yasutaka, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    東北ジャーナル刊行会 TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   243 ( 3 )   211 - 218   2017年11月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><i>Enterococcus faecium</i> has high levels of resistance to multiple antibiotics, and the mortality due to <i>E. faecium</i> bacteremia is high. Accordingly, <i>E. faecium</i> strains with low susceptibility to daptomycin are a concern in clinical practice. This study assessed the predictive factors and prognosis of patients with bacteremia due to<i> E. faecium</i> as well as the antimicrobial susceptibility, particularly to daptomycin, among <i>E. faecium</i> isolates. The medical records of patients admitted to Osaka City University Hospital with <i>E. faecalis</i> (n = 60) and <i>E. faecium</i> (n = 48) bacteremia between January 2011 and March 2016 were retrospectively reviewed. The <i>E. faecalis</i> group (mean age: 62.0 years) included 22 women, and the <i>E. faecium</i> group (mean age: 59.1 years) included 19 women. Predictive factors for infection, prognosis, and isolate antimicrobial susceptibilities were evaluated. The mean Sequential Organ Failure Assessment score and mortality rate did not differ between the two groups. The independent predictors of <i>E. faecium</i> bacteremia in multivariate analysis included quinolone use (p = 0.025), malignancy (p = 0.021), and prolonged hospitalization (p = 0.016). Cardiovascular disease was associated with a reduced risk of <i>E. faecium</i> bacteremia (p = 0.015). Notably, the percentage of <i>E. faecium</i> isolates with low daptomycin susceptibility was higher than that of <i>E. faecalis</i> (8.5% vs. 0%, p = 0.036). Thus, <i>E. faecium</i> should be considered when administering antibiotic therapy to patients with a history of these predictors. Furthermore, the use of daptomycin should be avoided in case of <i>E. faecium</i> with low susceptibility to daptomycin.</p>

    DOI: 10.1620/tjem.243.211

    PubMed

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics and Low Susceptibility to Daptomycin in Enterococcus faecium Bacteremia.

    Namikawa H, Yamada K, Shibata W, Fujimoto H, Takizawa E, Niki M, Nakaie K, Nakamura Y, Oinuma KI, Niki M, Takemoto Y, Kaneko Y, Shuto T, Kakeya H

    The Tohoku journal of experimental medicine   243 ( 3 )   211 - 218   2017年11月( ISSN:0040-8727 ( eISSN:13493329

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1620/tjem.243.211

    PubMed

    CiNii Article

  • Enterococcus faecium菌血症における臨床的特徴とダプトマイシンへの低感受性(Clinical Characteristics and Low Susceptibility to Daptomycin in Enterococcus faecium Bacteremia)

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Nakamura Yasutaka, Oinuma Ken-ichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine   243 ( 3 )   211 - 218   2017年11月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    3次医療機関におけるバンコマイシン感受性Enterococcus faecalis菌血症患者60名(男38名、女22名、平均62.0歳)及びE.faecium菌血症患者48名(男29名、女19名、平均59.1歳)の臨床的特徴を挙げ、感染、予後、分離株薬剤感受性の予測因子を調べた。その結果、E.faecalis菌血症患者のうち、血液悪性腫瘍9名を含む悪性腫瘍29名、心血管疾患19名、キノロン系抗菌薬投与12名、院内感染48名であった。E.faecium菌血症患者のうち、血液悪性腫瘍21名を含む悪性腫瘍患者40名、心血管疾患4名、キノロン系抗菌薬投与24名、院内感染46名であった。E.faecium菌血症での好中球減少症は35.4%で、E.faecalis菌血症での10.0%よりも有意に高かった。E.faecalis菌血症の治療は、ペニシリン抗菌薬投与が25名で、根治療法として18名に抗MRSA薬を投与した。E.faecium菌血症では、37名に抗MRSA薬を投与した。多変量解析にてE.faecium菌血症の独立予測因子はキノロン系抗菌薬使用、悪性腫瘍、長期入院で、心血管疾患は逆の予測因子であった。抗菌薬感受性に関しては、E.faecium分離株のダプトマイシン低感受性(MIC≧3μg/mL)菌の割合が8.5%とE.faecalisの0%よりも高かった。

  • Clinical characteristics of bacteremia caused by vancomycin-susceptible Enterococcus faecalis and Enterococcus feacium in a tertiary hospital; a case-control study: alert to Enterococcus faecium strains with high minimum inhibitory concentrations of daptomycin 査読

    Namikawa Hiroki, Kakeya Hiroshi, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   50   S192 - S192   2017年11月( ISSN:0924-8579 ( eISSN:1872-7913

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of a Novel Rhizopus-specific Antigen by Screening with a Signal Sequence Trap and Evaluation as a Possible Diagnostic Marker of Mucormycosis. 査読

    Sato K, Oinuma KI, Niki M, Yamagoe S, Miyazaki Y, Asai K, Yamada K, Hirata K, Kaneko Y, Kakeya H

    Medical mycology   55 ( 7 )   713 - 719   2017年10月( ISSN:1369-3786 ( eISSN:1460-2709

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/mmy/myw146

    PubMed

  • Identification of a Novel Rhizopus-specific Antigen by Screening with a Signal Sequence Trap and Evaluation as a Possible Diagnostic Marker of Mucormycosis 査読

    Sato Kanako, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Yamagoe Satoshi, Miyazaki Yoshitsugu, Asai Kazuhisa, Yamada Koichi, Hirata Kazuto, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    MEDICAL MYCOLOGY   55 ( 7 )   713 - 719   2017年10月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/mmy/myw146

    PubMed

  • カンジダ血症の血液培養複数回陽性に関連する因子の検討 多施設共同後ろ向き観察研究

    本川 奈々, 宮崎 泰可, 竹末 芳生, 植田 貴史, 三鴨 廣繁, 山岸 由佳, 掛屋 弘, 川村 英樹, 泉川 公一, 柳原 克紀, 河野 茂, 迎 寛

    Medical Mycology Journal   58 ( Suppl.1 )   72 - 72   2017年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 特集 呼吸器感染症治療薬の上手な使い方-症例から紐解く達人の技 Ⅴ.肺真菌症 侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬は?

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    呼吸器ジャーナル   65 ( 3 )   482 - 489   2017年08月( ISSN:24323268 ( ISBN:9784260028844 ( eISSN:24323276

     詳細を見る

    <Point>侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬はボリコナゾール(VRCZ)である.アムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)は同等,もしくはその代替薬として位置付けられる.キャンディン系薬のミカファンギン(MCFG)やカスポファンギン(CPFG),アゾール系のイトリゾール(ITCZ)は第二選択薬に位置付けられる.また,キャンディン系薬は重症・難治例に対する併用療法の一翼を担う薬剤である.(著者抄録)

    DOI: 10.11477/mf.1437200064

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J06862&link_issn=&doc_id=20170814310017&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1437200064&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1437200064&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 三次病院における基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生大腸菌による菌血症の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing Escherichia coli at a Tertiary Hospital) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Oinuma Ken-ichi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ESBL産生大腸菌による菌血症患者31例(男性12例、女性19例、平均62.5±18.9歳)、非ESBL大腸菌による菌血症患者98例(男性46例、女性52例、平均67.6±13.9歳)を対象に、菌血症発症の危険因子と予後について検討した。白血球数、CRPのような臨床検査値の測定を行い、臨床分離菌の検出を実施した。抗菌薬は菌血症発症の5日以内に経験的治療を開始した後に根治治療を行った。その結果、抗菌薬感受性に関して、ESBL大腸菌はレボフロキサシン、ゲンタマイシン、スルファメトキサゾール/トリメトプリムへの感受性が有意に低かった。投与した抗菌薬ではカルバペネム系が多く、ESBL菌血症群では18例(58.1%)がカルバペネムまたはタゾバクタム/ピペラシリンを投与されていた。危険因子について検討した単変量解析では、男女比、平均年齢、基礎疾患、白血球数、CRP値、SOFAスコアに群間差は認められなかった。多変量解析では、菌分離前の免疫抑制剤またはコルチコステロイド、キノロン投与がESBL大腸菌菌血症の発症の独立予測因子であることが示された。ESBL大腸菌菌血症患者のうち、9例にカルバペネム、4例にタゾバクタム/ピペラシリン、2例にセフメタゾールが投与されており、患者背景と死亡率に群間差はみられなかった。免疫抑制剤、コルチコステロイド、キノロンの投与によって、ESBL産生大腸菌による菌血症のリスクが高まる可能性が示された。

  • 三次病院における基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生大腸菌による菌血症の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing Escherichia coli at a Tertiary Hospital)

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Oinuma Ken-ichi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    ESBL産生大腸菌による菌血症患者31例(男性12例、女性19例、平均62.5±18.9歳)、非ESBL大腸菌による菌血症患者98例(男性46例、女性52例、平均67.6±13.9歳)を対象に、菌血症発症の危険因子と予後について検討した。白血球数、CRPのような臨床検査値の測定を行い、臨床分離菌の検出を実施した。抗菌薬は菌血症発症の5日以内に経験的治療を開始した後に根治治療を行った。その結果、抗菌薬感受性に関して、ESBL大腸菌はレボフロキサシン、ゲンタマイシン、スルファメトキサゾール/トリメトプリムへの感受性が有意に低かった。投与した抗菌薬ではカルバペネム系が多く、ESBL菌血症群では18例(58.1%)がカルバペネムまたはタゾバクタム/ピペラシリンを投与されていた。危険因子について検討した単変量解析では、男女比、平均年齢、基礎疾患、白血球数、CRP値、SOFAスコアに群間差は認められなかった。多変量解析では、菌分離前の免疫抑制剤またはコルチコステロイド、キノロン投与がESBL大腸菌菌血症の発症の独立予測因子であることが示された。ESBL大腸菌菌血症患者のうち、9例にカルバペネム、4例にタゾバクタム/ピペラシリン、2例にセフメタゾールが投与されており、患者背景と死亡率に群間差はみられなかった。免疫抑制剤、コルチコステロイド、キノロンの投与によって、ESBL産生大腸菌による菌血症のリスクが高まる可能性が示された。

  • In vitro and in vivo antifungal activities of T-2307, a novel arylamidine, against Cryptococcus gattii: an emerging fungal pathogen. 査読

    Nishikawa H, Fukuda Y, Mitsuyama J, Tashiro M, Tanaka A, Takazono T, Saijo T, Yamamoto K, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Mukae H, Kohno S, Izumikawa K

    The Journal of antimicrobial chemotherapy   72 ( 6 )   1709 - 1713   2017年06月( ISSN:0305-7453 ( eISSN:1460-2091

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/jac/dkx020

    PubMed

  • In vitro and in vivo antifungal activities of T-2307, a novel arylamidine, against Cryptococcus gattii: an emerging fungal pathogen 査読

    Nishikawa Hiroshi, Fukuda Yoshiko, Mitsuyama Junichi, Tashiro Masato, Tanaka Akitaka, Takazono Takahiro, Saijo Tomomi, Yamamoto Kazuko, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Mukae Hiroshi, Kohno Shigeru, Izumikawa Koichi

    JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY   72 ( 6 )   1709 - 1713   2017年06月( ISSN:0305-7453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jac/dkx020

    PubMed

  • Clinical and Molecular Characteristics of University Hospital Patients from whom Multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa Strains were isolated(和訳中) 査読

    Yamada Koichi, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   1 - 8   2017年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical and Molecular Characteristics of University Hospital Patients from whom Multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa Strains were isolated(和訳中) 査読

    Yamada Koichi, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   1 - 8   2017年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical and Molecular Characteristics of University Hospital Patients from whom Multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa Strains were isolated(和訳中) 査読

    Yamada Koichi, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   1 - 8   2017年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 多剤耐性緑膿菌株が分離された大学病院患者の臨床的および分子学的特性(Clinical and Molecular Characteristics of University Hospital Patients from whom Multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa Strains were isolated)

    Yamada Koichi, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   1 - 8   2017年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    当院に感染症コントロールチームが設置される前の2007年1月~2013年3月に多剤耐性緑膿菌(MDRP)株が分離された患者40例(男性28例、女性12例、平均64.3歳)の診療録を後向きに評価し、患者背景、重症度、予後、抗生物質感受性を調べた。MDRP株数は、2010年が12株、2012年が13株、2013年が4株であった。22例(55.0%)が同一病棟に入院していた。分離頻度が最も高かった検体は喀痰であった(23例、57.5%)。11例が悪性腫瘍、10例が創傷を有していた。大半の患者で機能状態(PS)は非常に低く、70.0%がPS 4、15.0%がPS 3であった。19例(47.5%)は分離前にカルバペネム系薬の治療を行っていた。逐次臓器不全評価スコアは平均5.8で、高くなかった。MDRP株の約50%は、カルバペネム系薬以外のβラクタム系薬に耐性を示さなかった。メタロβラクタマーゼ産生株は分離されなかった。遺伝子解析により、16/20(80%)の分離株が同一のゲノムパターンを有することが示された。

  • 三次病院におけるメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌血症の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Methicillin-resistant Coagulase-negative Staphylococcal Bacteremia in a Tertiary Hospital) 査読

    Yamada Koichi, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroyoshi, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   56 ( 7 )   781 - 785   2017年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌血症患者70例(男性38例、女性32例、平均53.5歳)を対象に、臨床的特徴、グリコペプチド系薬剤の感受性を検討した。菌の同定を行った後、血球数とCRPの測定、好中球減少の評価、Sequential Organ Failure Assessment(SOFA)スコアを用いた重症度の判定を行い、抗菌薬を投与した。その結果、28例(40.0%)が白血病を有しており、36例(51.4%)が熱性好中球減少症に対する治療を受けていた。平均SOFAスコアは4.3であった。起因菌では表皮ブドウ球菌が78.6%を占めていた。39例(55.7%)が血管内カテーテルを留置され、ファーストライン治療としてテイコプラニンを投与されていたのは39例(55.7%)であり、バンコマイシンが12例(17.1%)、リネゾリドが3例(4.2%)に用いられていた。30日死亡率は4.3%であった。薬剤感受性に関しては、テイコプラニン非感受性菌が20%に達していた。また、多変量解析では、グリコペプチド系薬剤の前投与がテイコプラニン非感受性と独立して関連していた。メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌血症に対しては、抗菌薬耐性の発現を予防するためにグリコペプチド系薬剤を適切に投与する必要があると思われた。

  • 三次病院におけるメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌血症の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Methicillin-resistant Coagulase-negative Staphylococcal Bacteremia in a Tertiary Hospital)

    Yamada Koichi, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroyoshi, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   56 ( 7 )   781 - 785   2017年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌血症患者70例(男性38例、女性32例、平均53.5歳)を対象に、臨床的特徴、グリコペプチド系薬剤の感受性を検討した。菌の同定を行った後、血球数とCRPの測定、好中球減少の評価、Sequential Organ Failure Assessment(SOFA)スコアを用いた重症度の判定を行い、抗菌薬を投与した。その結果、28例(40.0%)が白血病を有しており、36例(51.4%)が熱性好中球減少症に対する治療を受けていた。平均SOFAスコアは4.3であった。起因菌では表皮ブドウ球菌が78.6%を占めていた。39例(55.7%)が血管内カテーテルを留置され、ファーストライン治療としてテイコプラニンを投与されていたのは39例(55.7%)であり、バンコマイシンが12例(17.1%)、リネゾリドが3例(4.2%)に用いられていた。30日死亡率は4.3%であった。薬剤感受性に関しては、テイコプラニン非感受性菌が20%に達していた。また、多変量解析では、グリコペプチド系薬剤の前投与がテイコプラニン非感受性と独立して関連していた。メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌血症に対しては、抗菌薬耐性の発現を予防するためにグリコペプチド系薬剤を適切に投与する必要があると思われた。

  • In vitro and in vivo antifungal activities of T-2307, a novel arylamidine, against Cryptococcus gattii: an emerging fungal pathogen.

    Nishikawa H, Kakeya H, et al.

    Journal of Antimicrobial and Chemotherapy   2017年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるバンコマイシンの有効性と安全性に関する検討 査読

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本病院薬剤師会 日本病院薬剤師会雑誌   53 ( 2 )   176 - 180   2017年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    バンコマイシン(vancomycin:以下、VCM)は発熱性好中球減少症(febrile neutropenia:以下、FN)治療において、薬剤耐性グラム陽性菌感染時の標準的治療薬である。しかしながら、海外を含め小児FN患者を対象にVCMの有効性や安全性を検討した報告は少ない。そこで今回、がん化学療法実施後の小児FN患者において、VCM投与による有効性と安全性について検討した。期間は2008年1月〜2015年3月に16歳未満でVCMが投与されたFN症例を対象とした。対象症例は50例、平均年齢は8.1±4.1歳であった。VCMの投与量は39.6±3.7mg/kg/日、投与期間は9.6±5.4日であった。VCM投与による有効性評価が可能であった症例の有効率は61.5%(24/39例)、VCM投与終了30日後の生存率は96.0%(48/50例)であった。1例で薬疹によりVCM投与が中止となったが、腎機能障害による中止症例は確認されなかった。本検討結果からがん化学療法実施後の小児FN患者へのVCM投与の有効性と安全性が示唆された。(著者抄録)

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるバンコマイシンの有効性と安全性に関する検討 査読

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本病院薬剤師会 日本病院薬剤師会雑誌   53 ( 2 )   176 - 180   2017年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    バンコマイシン(vancomycin:以下、VCM)は発熱性好中球減少症(febrile neutropenia:以下、FN)治療において、薬剤耐性グラム陽性菌感染時の標準的治療薬である。しかしながら、海外を含め小児FN患者を対象にVCMの有効性や安全性を検討した報告は少ない。そこで今回、がん化学療法実施後の小児FN患者において、VCM投与による有効性と安全性について検討した。期間は2008年1月〜2015年3月に16歳未満でVCMが投与されたFN症例を対象とした。対象症例は50例、平均年齢は8.1±4.1歳であった。VCMの投与量は39.6±3.7mg/kg/日、投与期間は9.6±5.4日であった。VCM投与による有効性評価が可能であった症例の有効率は61.5%(24/39例)、VCM投与終了30日後の生存率は96.0%(48/50例)であった。1例で薬疹によりVCM投与が中止となったが、腎機能障害による中止症例は確認されなかった。本検討結果からがん化学療法実施後の小児FN患者へのVCM投与の有効性と安全性が示唆された。(著者抄録)

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるバンコマイシンの有効性と安全性に関する検討 査読

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists   53 ( 2 )   176 - 180   2017年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    バンコマイシン(vancomycin:以下、VCM)は発熱性好中球減少症(febrile neutropenia:以下、FN)治療において、薬剤耐性グラム陽性菌感染時の標準的治療薬である。しかしながら、海外を含め小児FN患者を対象にVCMの有効性や安全性を検討した報告は少ない。そこで今回、がん化学療法実施後の小児FN患者において、VCM投与による有効性と安全性について検討した。期間は2008年1月〜2015年3月に16歳未満でVCMが投与されたFN症例を対象とした。対象症例は50例、平均年齢は8.1±4.1歳であった。VCMの投与量は39.6±3.7mg/kg/日、投与期間は9.6±5.4日であった。VCM投与による有効性評価が可能であった症例の有効率は61.5%(24/39例)、VCM投与終了30日後の生存率は96.0%(48/50例)であった。1例で薬疹によりVCM投与が中止となったが、腎機能障害による中止症例は確認されなかった。本検討結果からがん化学療法実施後の小児FN患者へのVCM投与の有効性と安全性が示唆された。(著者抄録)

    CiNii Article

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるバンコマイシンの有効性と安全性に関する検討

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    日本病院薬剤師会雑誌   53 ( 2 )   176 - 180   2017年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    バンコマイシン(vancomycin:以下、VCM)は発熱性好中球減少症(febrile neutropenia:以下、FN)治療において、薬剤耐性グラム陽性菌感染時の標準的治療薬である。しかしながら、海外を含め小児FN患者を対象にVCMの有効性や安全性を検討した報告は少ない。そこで今回、がん化学療法実施後の小児FN患者において、VCM投与による有効性と安全性について検討した。期間は2008年1月~2015年3月に16歳未満でVCMが投与されたFN症例を対象とした。対象症例は50例、平均年齢は8.1±4.1歳であった。VCMの投与量は39.6±3.7mg/kg/日、投与期間は9.6±5.4日であった。VCM投与による有効性評価が可能であった症例の有効率は61.5%(24/39例)、VCM投与終了30日後の生存率は96.0%(48/50例)であった。1例で薬疹によりVCM投与が中止となったが、腎機能障害による中止症例は確認されなかった。本検討結果からがん化学療法実施後の小児FN患者へのVCM投与の有効性と安全性が示唆された。(著者抄録)

  • S2-2 ムーコル症の血清診断法開発の試み 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   58 ( 0 )   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.58.Suppl1.0_46_2

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics of Methicillin-resistant Coagulase-negative Staphylococcal Bacteremia in a Tertiary Hospital 査読

    Yamada Koichi, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroyoshi, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   56 ( 7 )   781 - 785   2017年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Objective </b>Coagulase-negative staphylococci are among the most frequently isolated microorganisms in blood cultures. The aim of this study was to assess [1] the clinical characteristics of methicillin-resistant, coagulase-negative staphylococci bacteremia and [2] the susceptibility of the isolated bacteria to glycopeptides. </p><p><b>Methods </b>We retrospectively reviewed the medical records of 70 patients from whom methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci had been isolated at Osaka City University Hospital between January 2010 and December 2013. We evaluated the patients' background, severity and prognosis of the disease, and the susceptibility of the isolated methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci to glycopeptides. </p><p><b>Results </b>Out of the 70 patients tested, 28 (40.0%) had leukemia, and 36 (51.4%) had been treated for febrile neutropenia. Infection with <i>Staphylococcus epidermidis</i> accounted for 78.6% of patients. Thirty-nine cases (55.7%) were related to intravascular catheters, and 39 (55.7%) were treated using teicoplanin as a first-line therapy. The 30-day mortality rate was 4.3%. Regarding susceptibility, 20% of all isolates were non-susceptible to teicoplanin. According to multivariate analyses, it was observed that premedication using glycopeptides was independently associated with teicoplanin non-susceptibility (p=0.03; hazard ratio = 5.64; 95% confidence interval, 1.16-26.76). </p><p><b>Conclusion </b>Our results suggest that clinicians must use glycopeptides appropriately to prevent the development of further antibiotic resistance in methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7715

    PubMed

    CiNii Article

  • Efficacy and Safety of Intravenous Peramivir Compared With Oseltamivir in High-Risk Patients Infected With Influenza A and B Viruses: A Multicenter Randomized Controlled Study 査読

    Nakamura Shigeki, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Saisho Yutaka, Yanagihara Katsunori, Miyazaki Yoshitsugu, Mukae Hiroshi, Kohno Shigeru

    OPEN FORUM INFECTIOUS DISEASES   4 ( 3 )   ofx129   2017年( ISSN:2328-8957

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ofid/ofx129

    PubMed

  • Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing Escherichia coli at a Tertiary Hospital 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Oinuma Ken-Ichi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Objective </b>In recent years, infection caused by extended-spectrum beta-lactamase (ESBL)-producing organisms has become an important issue. However, comparative studies of the bacteremia caused by ESBL <i>Enterobacteriaceae</i> and non-ESBL <i>Enterobacteriaceae</i> are extremely rare in Japan. This study aimed to assess the risk factors and prognosis of patients with bacteremia due to ESBL <i>Escherichia coli</i> (<i>E. coli</i>). </p><p><b>Methods </b>The medical records of 31 patients with ESBL <i>E. coli</i> bacteremia and 98 patients with non-ESBL <i>E. coli</i> bacteremia who had been admitted to Osaka City University Hospital between January 2011 and June 2015 were retrospectively reviewed. The patient backgrounds, risk factors for infection, and prognosis were evaluated. </p><p><b>Results </b>The male-to-female ratio, mean age, underlying disease, leukocyte count, and C-reactive protein (CRP) level did not differ between the patients in the ESBL <i>E. coli</i> bacteremia and non-ESBL <i>E. coli</i> bacteremia groups. The mean Sequential Organ Failure Assessment (SOFA) score for patients with ESBL and non-ESBL <i>E. coli</i> bacteremia were 3.6 and 3.8, respectively. Further, the mortality did not differ between the two groups (9.7% vs 9.2%). However, the independent predictors associated with ESBL <i>E. coli</i> bacteremia according to a multivariate analysis were the use of immunosuppressive drugs or corticosteroids (p=0.048) and quinolones (p=0.005) prior to isolation. The mortality did not differ between the carbapenem and tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC) or cefmetazole (CMZ) groups for the patients with ESBL <i>E. coli</i> bacteremia. </p><p><b>Conclusion </b>Whenever we encountered patients with a history of immunosuppressive drug, corticosteroid, quinolone administration, it was necessary to perform antibiotic therapy while keeping the risk of ESBL <i>E. coli</i> in mind. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7702

    PubMed

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing <italic>Escherichia coli</italic> at a Tertiary Hospital

    56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年( ISSN:09182918 ( eISSN:13497235

  • S2-2 ムーコル症の血清診断法開発の試み 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   58.Suppl1 ( 0 )   46 - 46   2017年( ISSN:09164804 ( eISSN:2186-165X

  • Efficacy and Safety of Intravenous Peramivir Compared With Oseltamivir in High-Risk Patients Infected With Influenza A and B Viruses: A Multicenter Randomized Controlled Study. 査読

    Nakamura S, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Saisho Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Mukae H, Kohno S

    Open forum infectious diseases   4 ( 3 )   ofx129   2017年( ISSN:2328-8957

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/ofid/ofx129

    PubMed

  • Clinical Characteristics of Methicillin-resistant Coagulase-negative Staphylococcal Bacteremia in a Tertiary Hospital.

    Yamada K, Namikawa H, Fujimoto H, Nakaie K, Takizawa E, Okada Y, Fujita A, Kawaguchi H, Nakamura Y, Abe J, Kaneko Y, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   56 ( 7 )   781 - 785   2017年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7715

    PubMed

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing Escherichia coli at a Tertiary Hospital 査読

    Hiroki Namikawa, Koichi Yamada, Hiroki Fujimoto, Ken-Ichi Oinuma, Yoshihiro Tochino, Yasuhiko Takemoto, Yukihiro Kaneko, Taichi Shuto, Hiroshi Kakeya

    INTERNAL MEDICINE   56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective In recent years, infection caused by extended-spectrum beta-lactamase (ESBL)-producing organisms has become an important issue. However, comparative studies of the bacteremia caused by ESBL Enterobacteriaceae and non-ESBL Enterobacteriaceae are extremely rare in Japan. This study aimed to assess the risk factors and prognosis of patients with bacteremia due to ESBL Escherichia coli (E. coli).
    Methods The medical records of 31 patients with ESBL E. coli bacteremia and 98 patients with non-ESBL E. coli bacteremia who had been admitted to Osaka City University Hospital between January 2011 and June 2015 were retrospectively reviewed. The patient backgrounds, risk factors for infection, and prognosis were evaluated.
    Results The male-to-female ratio, mean age, underlying disease, leukocyte count, and C-reactive protein (CRP) level did not differ between the patients in the ESBL E. coli bacteremia and non-ESBL E. coli bacteremia groups. The mean Sequential Organ Failure Assessment (SOFA) score for patients with ESBL and non-ESBL E. coli bacteremia were 3.6 and 3.8, respectively. Further, the mortality did not differ between the two groups (9.7% vs 9.2%). However, the independent predictors associated with ESBL E. coli bacteremia according to a multivariate analysis were the use of immunosuppressive drugs or corticosteroids (p=0.048) and quinolones (p= 0.005) prior to isolation. The mortality did not differ between the carbapenem and tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC) or cefmetazole (CMZ) groups for the patients with ESBL E. coli bacteremia.
    Conclusion Whenever we encountered patients with a history of immunosuppressive drug, corticosteroid, quinolone administration, it was necessary to perform antibiotic therapy while keeping the risk of ESBL E. coli in mind.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7702

    PubMed

  • Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing Escherichia coli at a Tertiary Hospital

    Hiroki Namikawa, Koichi Yamada, Hiroki Fujimoto, Ken-Ichi Oinuma, Yoshihiro Tochino, Yasuhiko Takemoto, Yukihiro Kaneko, Taichi Shuto, Hiroshi Kakeya

    INTERNAL MEDICINE   56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Objective In recent years, infection caused by extended-spectrum beta-lactamase (ESBL)-producing organisms has become an important issue. However, comparative studies of the bacteremia caused by ESBL Enterobacteriaceae and non-ESBL Enterobacteriaceae are extremely rare in Japan. This study aimed to assess the risk factors and prognosis of patients with bacteremia due to ESBL Escherichia coli (E. coli).
    Methods The medical records of 31 patients with ESBL E. coli bacteremia and 98 patients with non-ESBL E. coli bacteremia who had been admitted to Osaka City University Hospital between January 2011 and June 2015 were retrospectively reviewed. The patient backgrounds, risk factors for infection, and prognosis were evaluated.
    Results The male-to-female ratio, mean age, underlying disease, leukocyte count, and C-reactive protein (CRP) level did not differ between the patients in the ESBL E. coli bacteremia and non-ESBL E. coli bacteremia groups. The mean Sequential Organ Failure Assessment (SOFA) score for patients with ESBL and non-ESBL E. coli bacteremia were 3.6 and 3.8, respectively. Further, the mortality did not differ between the two groups (9.7% vs 9.2%). However, the independent predictors associated with ESBL E. coli bacteremia according to a multivariate analysis were the use of immunosuppressive drugs or corticosteroids (p=0.048) and quinolones (p= 0.005) prior to isolation. The mortality did not differ between the carbapenem and tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC) or cefmetazole (CMZ) groups for the patients with ESBL E. coli bacteremia.
    Conclusion Whenever we encountered patients with a history of immunosuppressive drug, corticosteroid, quinolone administration, it was necessary to perform antibiotic therapy while keeping the risk of ESBL E. coli in mind.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7702

    PubMed

  • 院内感染制御に対して、新たに分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌全株に関する週1回のpolymerase chain reaction-based open reading frame typing分析が与える効果(Effectiveness of weekly polymerase chain reaction-based open reading frame typing analysis of all newly isolated methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains for controlling nosocomial infections) 査読

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Park Keunsik, Nakamura Yasutaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   22 ( 11-12 )   733 - 737   2016年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    新たなメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)株の分析におけるpolymerase chain reaction-based open reading frame typing(POT)の利用と週1回の全株検査の有用性について検討した。当院では新たに検出された全てのMRSA株について、2014年は月に1回POTを行っていたが、2015年には実施回数を週に1回に増やした。その結果、通常は検出することが難しい院内感染を検出できるようになり、院内感染が2014年に比べて40%減少した。MRSA全株に対する毎週のPOTスクリーニングはMRSA院内感染を最小限に抑えるために利用できる効果的な方法の一つであると考えられた。

  • 院内感染制御に対して、新たに分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌全株に関する週1回のpolymerase chain reaction-based open reading frame typing分析が与える効果(Effectiveness of weekly polymerase chain reaction-based open reading frame typing analysis of all newly isolated methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains for controlling nosocomial infections)

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Park Keunsik, Nakamura Yasutaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   22 ( 11-12 )   733 - 737   2016年12月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    新たなメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)株の分析におけるpolymerase chain reaction-based open reading frame typing(POT)の利用と週1回の全株検査の有用性について検討した。当院では新たに検出された全てのMRSA株について、2014年は月に1回POTを行っていたが、2015年には実施回数を週に1回に増やした。その結果、通常は検出することが難しい院内感染を検出できるようになり、院内感染が2014年に比べて40%減少した。MRSA全株に対する毎週のPOTスクリーニングはMRSA院内感染を最小限に抑えるために利用できる効果的な方法の一つであると考えられた。

  • Genome Sequence of an Acinetobacter baumannii Strain Carrying Three Acquired Carbapenemase Genes. 査読

    Oinuma KI, Suzuki M, Sato K, Nakaie K, Niki M, Takizawa E, Niki M, Shibayama K, Yamada K, Kakeya H, Kaneko Y

    Genome announcements   4 ( 6 )   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/genomeA.01290-16

    PubMed

  • Genome Sequence of an Acinetobacter baumannii Strain Carrying Three Acquired Carbapenemase Genes. 査読

    Oinuma KI, Suzuki M, Sato K, Nakaie K, Niki M, Takizawa E, Niki M, Shibayama K, Yamada K, Kakeya H, Kaneko Y

    Genome announcements   4 ( 6 )   2016年11月( ISSN:2169-8287

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/genomeA.01290-16

    PubMed

  • Two unusual cases of successful treatment of hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae invasive syndrome 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Oinuma Ken-Ichi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    BMC INFECTIOUS DISEASES   16 ( 1 )   680   2016年11月( ISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12879-016-2011-3

    PubMed

  • Two unusual cases of successful treatment of hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae invasive syndrome. 査読

    Namikawa H, Yamada K, Fujimoto H, Oinuma KI, Tochino Y, Takemoto Y, Kaneko Y, Shuto T, Kakeya H

    BMC infectious diseases   16 ( 1 )   680 - 680   2016年11月( ISSN:1471-2334 ( eISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12879-016-2011-3

    PubMed

  • Two unusual cases of successful treatment of hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae invasive syndrome.

    Namikawa H, Yamada K, Kakeya H, et al.

    BMC Infectious Diseases   16 ( 1 )   680   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of weekly polymerase chain reaction-based open reading frame typing analysis of all newly isolated methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains for controlling nosocomial infections 査読

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Park Keunsik, Nakamura Yasutaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   22 ( 11 )   733 - 737   2016年11月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2016.07.007

    PubMed

  • Effectiveness of weekly polymerase chain reaction-based open reading frame typing analysis of all newly isolated methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains for controlling nosocomial infections.

    Nakaie K, Yamada K, Kakeya H, et al.

    Journal of Infection and Chemotherapy   22 ( 11 )   733 - 737   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genome Sequence of an Acinetobacter baumannii Strain Carrying Three Acquired Carbapenemase Genes.

    Oinuma K, Yamada K, Kakeya H, Kaneko Y, et al.

    Genome Announce   4 ( 6 )   e01290-16   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of weekly polymerase chain reaction-based open reading frame typing analysis of all newly isolated methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains for controlling nosocomial infections. 査読

    Nakaie K, Yamada K, Park K, Nakamura Y, Okada Y, Fujita A, Fujimoto H, Kaneko Y, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   22 ( 11 )   733 - 737   2016年11月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2016.07.007

    PubMed

  • Relapsed Pulmonary Cryptococcosis during Tumor Necrosis Factor α Inhibitor Treatment

    Takazono T, Sawai T, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Internal Medicine   55 ( 19 )   2877 - 2880   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • TNFα阻害剤による治療中の再発性肺クリプトコッカス症(Relapsed Pulmonary Cryptococcosis during Tumor Necrosis Factor α Inhibitor Treatment) 査読

    Takazono Takahiro, Sawai Toyomitsu, Tashiro Masato, Saijo Tomomi, Yamamoto Kazuko, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Suyama Naofumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Mukae Hiroshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   55 ( 19 )   2877 - 2880   2016年10月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は35歳男性で、クローン病であったが、インフリキシマブ(IFX)を8回投与後に高熱と浸潤性肺結節が出現したため、当院呼吸器科に紹介となった。肺クリプトコッカス症と診断し、フルコナゾール(FLCZ)経口投与を開始したところ、3ヵ月後には肺浸潤が次第に改善した。FLCZは計6ヵ月間投与し、IFXはFLCZ開始から1ヵ月後に再開した。しかし、FLCZ投与終了から16ヵ月後、IFX再開から22ヵ月後に高熱、全身疲労、寝汗などが出現し、左上葉と右上葉に3×2cmの腫瘤様領域と小結節が明らかになった。組織学的検査などから肺クリプトコッカス症と診断した。FLCZ投与を開始し、IFXを中止した。FLCZ再開から2ヵ月後に左上葉の腫瘤様領域が増悪したため、イトラコナゾール+フルシトシン投与に変更したところ、左上葉における腫瘤様領域は縮小した。

  • TNFα阻害剤による治療中の再発性肺クリプトコッカス症(Relapsed Pulmonary Cryptococcosis during Tumor Necrosis Factor α Inhibitor Treatment)

    Takazono Takahiro, Sawai Toyomitsu, Tashiro Masato, Saijo Tomomi, Yamamoto Kazuko, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Suyama Naofumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Mukae Hiroshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   55 ( 19 )   2877 - 2880   2016年10月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は35歳男性で、クローン病であったが、インフリキシマブ(IFX)を8回投与後に高熱と浸潤性肺結節が出現したため、当院呼吸器科に紹介となった。肺クリプトコッカス症と診断し、フルコナゾール(FLCZ)経口投与を開始したところ、3ヵ月後には肺浸潤が次第に改善した。FLCZは計6ヵ月間投与し、IFXはFLCZ開始から1ヵ月後に再開した。しかし、FLCZ投与終了から16ヵ月後、IFX再開から22ヵ月後に高熱、全身疲労、寝汗などが出現し、左上葉と右上葉に3×2cmの腫瘤様領域と小結節が明らかになった。組織学的検査などから肺クリプトコッカス症と診断した。FLCZ投与を開始し、IFXを中止した。FLCZ再開から2ヵ月後に左上葉の腫瘤様領域が増悪したため、イトラコナゾール+フルシトシン投与に変更したところ、左上葉における腫瘤様領域は縮小した。

  • 日本人患者から単離した内因性のコリスチン耐性アシネトバクター菌株(An Intrinsic Strain of Colistin-resistant Acinetobacter Isolated from a Japanese Patient) 査読

    Takizawa Etsuko, Yamada Koichi, Oinuma Ken-ichi, Sato Kanako, Niki Mamiko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   55 ( 16 )   2301 - 2306   2016年08月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳男性で、てんかんと白内障の既往があった。韓国への旅行歴はなかったが、3年前から大阪にある韓国人向けの店で働いていた。2ヵ月前から食物および液体の摂取が困難になり、頸部の腫瘍により気道が狭くなっていたため当院に紹介となった。生検で下咽頭癌と診断し、化学放射線療法を計画していたが、18病日目に発熱と悪寒がみられた。敗血症性ショックと播種性血管内凝固症候群のためメロペネム投与を開始し、さらにノルアドレナリンとγ-グロブリンを投与した。抗菌薬感受性試験で非定型的な抗菌薬感受性パターンを示し、コリスチン耐性であったが多剤耐性ではなかった。単離株がカルバペネム感受性であり、造影CTで細菌の明らかな進入路はみられなかったため、引き続きメロペネム投与を継続した。その結果、発熱と菌血症に伴う臨床症状は沈静化した。rpoB遺伝子の配列解析により、本細菌は以前に韓国のみで報告されているAcinetobacterゲノム種13BJ/14TUであることが分かった。

  • 日本人患者から単離した内因性のコリスチン耐性アシネトバクター菌株(An Intrinsic Strain of Colistin-resistant Acinetobacter Isolated from a Japanese Patient)

    Takizawa Etsuko, Yamada Koichi, Oinuma Ken-ichi, Sato Kanako, Niki Mamiko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   55 ( 16 )   2301 - 2306   2016年08月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は65歳男性で、てんかんと白内障の既往があった。韓国への旅行歴はなかったが、3年前から大阪にある韓国人向けの店で働いていた。2ヵ月前から食物および液体の摂取が困難になり、頸部の腫瘍により気道が狭くなっていたため当院に紹介となった。生検で下咽頭癌と診断し、化学放射線療法を計画していたが、18病日目に発熱と悪寒がみられた。敗血症性ショックと播種性血管内凝固症候群のためメロペネム投与を開始し、さらにノルアドレナリンとγ-グロブリンを投与した。抗菌薬感受性試験で非定型的な抗菌薬感受性パターンを示し、コリスチン耐性であったが多剤耐性ではなかった。単離株がカルバペネム感受性であり、造影CTで細菌の明らかな進入路はみられなかったため、引き続きメロペネム投与を継続した。その結果、発熱と菌血症に伴う臨床症状は沈静化した。rpoB遺伝子の配列解析により、本細菌は以前に韓国のみで報告されているAcinetobacterゲノム種13BJ/14TUであることが分かった。

  • Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響 査読

    中村 安孝, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 西川 武司, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   42 ( 5 )   343 - 349   2016年05月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響について検討した。セフタジジム(CAZ)、セフォゾプラン(CZOP)、セフェピム(CFPM)、イミペネム/シラスタチン(IPM/CS)、メロペネム(MEPM)、シプロフロキサシン(CPFX)の6薬剤を対象薬剤とした。DDD法とDOT法による算出値の平均の差(%)が小さいのはCPFXが3.8%、最も差が大きかったのはCAZの-93.1%であった。期間ごとの各薬剤の平均耐性率は、最小がCZOPで7.9%、最大がIPMで21.8%、耐性率の最大から最小の差が最も大きかったのはCPFXで15.6%、最小はIPMで11.6%であった。感受性試験の対象となった件数は、6ヵ月間の平均で164.1検体、最大189検体、最小134検体であった。

  • Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響 査読

    中村 安孝, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 西川 武司, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   42 ( 5 )   343 - 349   2016年05月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響について検討した。セフタジジム(CAZ)、セフォゾプラン(CZOP)、セフェピム(CFPM)、イミペネム/シラスタチン(IPM/CS)、メロペネム(MEPM)、シプロフロキサシン(CPFX)の6薬剤を対象薬剤とした。DDD法とDOT法による算出値の平均の差(%)が小さいのはCPFXが3.8%、最も差が大きかったのはCAZの-93.1%であった。期間ごとの各薬剤の平均耐性率は、最小がCZOPで7.9%、最大がIPMで21.8%、耐性率の最大から最小の差が最も大きかったのはCPFXで15.6%、最小はIPMで11.6%であった。感受性試験の対象となった件数は、6ヵ月間の平均で164.1検体、最大189検体、最小134検体であった。

  • Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響 査読

    中村 安孝, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 西川 武司, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   42 ( 5 )   343 - 349   2016年05月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響について検討した。セフタジジム(CAZ)、セフォゾプラン(CZOP)、セフェピム(CFPM)、イミペネム/シラスタチン(IPM/CS)、メロペネム(MEPM)、シプロフロキサシン(CPFX)の6薬剤を対象薬剤とした。DDD法とDOT法による算出値の平均の差(%)が小さいのはCPFXが3.8%、最も差が大きかったのはCAZの-93.1%であった。期間ごとの各薬剤の平均耐性率は、最小がCZOPで7.9%、最大がIPMで21.8%、耐性率の最大から最小の差が最も大きかったのはCPFXで15.6%、最小はIPMで11.6%であった。感受性試験の対象となった件数は、6ヵ月間の平均で164.1検体、最大189検体、最小134検体であった。

  • Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響

    中村 安孝, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 西川 武司, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   42 ( 5 )   343 - 349   2016年05月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily dose(ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響について検討した。セフタジジム(CAZ)、セフォゾプラン(CZOP)、セフェピム(CFPM)、イミペネム/シラスタチン(IPM/CS)、メロペネム(MEPM)、シプロフロキサシン(CPFX)の6薬剤を対象薬剤とした。DDD法とDOT法による算出値の平均の差(%)が小さいのはCPFXが3.8%、最も差が大きかったのはCAZの-93.1%であった。期間ごとの各薬剤の平均耐性率は、最小がCZOPで7.9%、最大がIPMで21.8%、耐性率の最大から最小の差が最も大きかったのはCPFXで15.6%、最小はIPMで11.6%であった。感受性試験の対象となった件数は、6ヵ月間の平均で164.1検体、最大189検体、最小134検体であった。

  • Anatomical Therapeutic Chemical / Defined daily dose (ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性菌率への影響

    中村安孝、永山勝也、掛屋 弘、他

    医療薬学   52   343 - 349   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pseudomonas aeruginosa bacteremia among immunocompetent and immunocompromised patients: relation to initial antibiotic therapy and surviva 査読

    Migiyama Y, Yanagihara K, Kakeya H, Kohno S

    Japanese Journal of Infectious Diseases   69 ( 2 )   91 - 96   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anatomical Therapeutic Chemical / Defined daily dose (ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性菌率への影響 査読

    中村安孝, 永山勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   52   343 - 349   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • S7-4 侵襲性カンジダ症の感染制御と治療を考える~2つのASを意識して~ 査読

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   57 ( 0 )   2016年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.57.Suppl1.0_65_2

    CiNii Article

  • LS-6-2 慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の治療 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   57 ( 0 )   2016年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.57.Suppl1.0_88_2

    CiNii Article

  • Anatomical Therapeutic Chemical / Defined daily dose(ATC / DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響 査読

    中村 安孝, 掛屋 弘, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 西川 武司, 永山 勝也

    一般社団法人日本医療薬学会 医療薬学   42 ( 5 )   343 - 349   2016年( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>The anatomical therapeutic chemical/defined daily dose system (DDD), recommended by the World Health Organization, uses drug consumption data and calculates the density of antimicrobial agent use and is used at many institutions. The day of therapy (DOT) is an index used to evaluate the density of antimicrobial agent use based on the duration of use and is not related to the daily dose. We determined DDD and DOT semiannually from September 1, 2008, to March 31, 2014, and calculated the ratio of DDD to DOT (DDD / DOT). The DDD / DOT ratio can be used to evaluate the change of the daily dose. We then compared these values and evaluated their effect on the resistance ratio for <i>Pseudomonas aeruginosa</i>. Six drugs were evaluated in this study: ceftazidime, cefozopran, cefepim, imipenem/cilastatin, meropenem, and ciprofloxacin. All drugs, except ciprofloxacin, showed a significant difference between DDD and DOT. The resistance ratio for <i>Pseudomonas aeruginosa</i> was not statistically correlated with three indexes (DDD, DOT, and DDD / DOT). The three indexes (DDD, DOT, and DDD / DOT) can be used to examine the usage trends of antimicrobial agents. However, these three indicators did not show any correlation with the susceptibility rate. Therefore, these indexes should be used on the basis of their characteristics.</p>

    DOI: 10.5649/jjphcs.42.343

    CiNii Article

  • Relapsed Pulmonary Cryptococcosis during Tumor Necrosis Factor alpha Inhibitor Treatment 査読

    Takazono Takahiro, Sawai Toyomitsu, Tashiro Masato, Saijo Tomomi, Yamamoto Kazuko, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Suyama Naofumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Mukae Hiroshi, Kohno Shigeru

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   55 ( 19 )   2877 - 2880   2016年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>A 35-year-old non-HIV patient developed pulmonary cryptococcosis after the initiation of infliximab. He recovered by fluconazole treatment and completed the therapy for a total of 6 months. However, he experienced a relapse 16 months later during retreatment with infliximab, revealing an interesting clinical course contradicting retreatment. This case also represents the first case of relapsed pulmonary cryptococcosis suspected during treatment with a biologic agent. Both of these aspects generated important clinical questions about the length of pulmonary cryptococcosis treatment and the necessity of introducing a second prophylaxis for such patients. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.6969

    PubMed

    CiNii Article

  • An intrinsically colistin-resistant Acinetobacter strain isolated from a Japanese patient

    Takizawa E, Yamada K, Kakeya H, et al.

    internal medicine   55   2301 - 2306   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pseudomonas aeruginosa bacteremia among immunocompetent and immunocompromised patients: relation to initial antibiotic therapy and surviva

    Migiyama Y, Yanagihara K, Kakeya H, Kohno S, et al

    Japanese Journal of Infectious Diseases   69 ( 2 )   91 - 96   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Intrinsic Strain of Colistin-resistant Acinetobacter Isolated from a Japanese Patient 査読

    Takizawa Etsuko, Yamada Koichi, Oinuma Ken-ichi, Sato Kanako, Niki Mamiko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   55 ( 16 )   2301 - 2306   2016年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>We herein report the first domestic case of bacteremia caused by an intrinsic strain of colistin-resistant <i>Acinetobacter</i>. The <i>Acinetobacter</i> species was detected in the hemocultures in a febrile patient. The patient was a 65-year-old-man who was admitted to our hospital for laparotomic gastrostomy. The patient's antimicrobial susceptibility patterns were atypical; they were colistin resistant but not multiple drug resistant. A sequence analysis of <i>rpoB</i> identified the bacterium as an <i>Acinetobacter</i> genomic species 13BJ/14TU, which had only been previously reported in South Korea. He had never traveled to South Korea but frequently had contact with the South Korean community. We therefore demonstrated that infection with this species could occur in domestic cases. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.6807

    PubMed

    CiNii Article

  • S7-4 侵襲性カンジダ症の感染制御と治療を考える~2つのASを意識して~ 査読

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   57.Suppl1 ( 0 )   65   2016年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.57.suppl1.0_65_2

    CiNii Article

  • Relapsed Pulmonary Cryptococcosis during Tumor Necrosis Factor α Inhibitor Treatment.

    Takazono T, Sawai T, Tashiro M, Saijo T, Yamamoto K, Imamura Y, Miyazaki T, Suyama N, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Mukae H, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   55 ( 19 )   2877 - 2880   2016年( ISSN:09182918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.6969

    PubMed

    CiNii Article

  • LS-6-2 慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の治療 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   57.Suppl1 ( 0 )   88   2016年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.57.suppl1.0_88_2

    CiNii Article

  • Anatomical Therapeutic Chemical / Defined daily dose(ATC / DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性率への影響

    中村 安孝, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 西川 武司, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   42 ( 5 )   343 - 349   2016年( ISSN:1346342X ( eISSN:18821499

     詳細を見る

    <p>The anatomical therapeutic chemical/defined daily dose system (DDD), recommended by the World Health Organization, uses drug consumption data and calculates the density of antimicrobial agent use and is used at many institutions. The day of therapy (DOT) is an index used to evaluate the density of antimicrobial agent use based on the duration of use and is not related to the daily dose. We determined DDD and DOT semiannually from September 1, 2008, to March 31, 2014, and calculated the ratio of DDD to DOT (DDD / DOT). The DDD / DOT ratio can be used to evaluate the change of the daily dose. We then compared these values and evaluated their effect on the resistance ratio for <i>Pseudomonas aeruginosa</i>. Six drugs were evaluated in this study: ceftazidime, cefozopran, cefepim, imipenem/cilastatin, meropenem, and ciprofloxacin. All drugs, except ciprofloxacin, showed a significant difference between DDD and DOT. The resistance ratio for <i>Pseudomonas aeruginosa</i> was not statistically correlated with three indexes (DDD, DOT, and DDD / DOT). The three indexes (DDD, DOT, and DDD / DOT) can be used to examine the usage trends of antimicrobial agents. However, these three indicators did not show any correlation with the susceptibility rate. Therefore, these indexes should be used on the basis of their characteristics.</p>

    DOI: 10.5649/jjphcs.42.343

    CiNii Article

  • Anatomical Therapeutic Chemical / Defined daily dose (ATC/DDD)とDay of therapy(DOT)の評価と緑膿菌耐性菌率への影響

    中村安孝, 永山勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   52   343 - 349   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Intrinsic Strain of Colistin-resistant Acinetobacter Isolated from a Japanese Patient.

    Takizawa E, Yamada K, Oinuma K, Sato K, Niki M, Namikawa H, Fujimoto H, Asai K, Kaneko Y, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   55 ( 16 )   2301 - 6   2016年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.6807

    PubMed

    CiNii Article

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討 査読

    中村 安孝, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   41 ( 12 )   894 - 899   2015年12月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    小児の発熱性好中球減少症(FN)におけるリネゾリド(LZD)の有効性と安全性について検討した。16歳未満でLZDを投与した症例を抽出した。患者数は9例(男児4名、女児5名)であり、症例数は16症例であった。体温、脈拍数、心拍数、呼吸数は有意に低下した。収縮期血圧は低下したが有意差は得られなかった。CRPは有意に低下し、PLTとWBCは上昇したが有意差は認めなかった。検出菌はα-streptococcusが8件、次いでMRSE、S.epidermidisの順で、MRSAの検出は認めなかった。LZD投与後の評価としては、消失が17件、測定なしが3件であった。FNの原因菌検索として、発熱時に血液や喀痰、尿、咽頭、便培養等を実施したが、無菌材料から有意菌の検出は認なかった。LZD投与終了理由は、症状の軽快が14症例で、30日後の生存は全症例で生存が確認された。

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討 査読

    中村 安孝, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (一社)日本医療薬学会 医療薬学   41 ( 12 )   894 - 899   2015年12月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    小児の発熱性好中球減少症(FN)におけるリネゾリド(LZD)の有効性と安全性について検討した。16歳未満でLZDを投与した症例を抽出した。患者数は9例(男児4名、女児5名)であり、症例数は16症例であった。体温、脈拍数、心拍数、呼吸数は有意に低下した。収縮期血圧は低下したが有意差は得られなかった。CRPは有意に低下し、PLTとWBCは上昇したが有意差は認めなかった。検出菌はα-streptococcusが8件、次いでMRSE、S.epidermidisの順で、MRSAの検出は認めなかった。LZD投与後の評価としては、消失が17件、測定なしが3件であった。FNの原因菌検索として、発熱時に血液や喀痰、尿、咽頭、便培養等を実施したが、無菌材料から有意菌の検出は認なかった。LZD投与終了理由は、症状の軽快が14症例で、30日後の生存は全症例で生存が確認された。

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討

    中村 安孝, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   41 ( 12 )   894 - 899   2015年12月( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    小児の発熱性好中球減少症(FN)におけるリネゾリド(LZD)の有効性と安全性について検討した。16歳未満でLZDを投与した症例を抽出した。患者数は9例(男児4名、女児5名)であり、症例数は16症例であった。体温、脈拍数、心拍数、呼吸数は有意に低下した。収縮期血圧は低下したが有意差は得られなかった。CRPは有意に低下し、PLTとWBCは上昇したが有意差は認めなかった。検出菌はα-streptococcusが8件、次いでMRSE、S.epidermidisの順で、MRSAの検出は認めなかった。LZD投与後の評価としては、消失が17件、測定なしが3件であった。FNの原因菌検索として、発熱時に血液や喀痰、尿、咽頭、便培養等を実施したが、無菌材料から有意菌の検出は認なかった。LZD投与終了理由は、症状の軽快が14症例で、30日後の生存は全症例で生存が確認された。

  • Effectiveness of antibacterial prophylaxis with non-absorbable polymixin B compared to levofloxacin after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation

    Koh S, Yamada K, Kakeya H, Hino M, Nakamae H, et al

    Transpl Infect Dis   17 ( 5 )   647 - 654   2015年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of antibacterial prophylaxis with non-absorbable polymyxin B compared to levofloxacin after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation 査読

    Koh S., Yamada K., Nishimoto M., Hayashi Y., Koh H., Nakashima Y., Nakane T., Hirose A., Nakamae M., Kakeya H., Hino M., Nakamae H.

    TRANSPLANT INFECTIOUS DISEASE   17 ( 5 )   647 - 654   2015年10月( ISSN:1398-2273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/tid.12416

  • Effectiveness of antibacterial prophylaxis with non-absorbable polymyxin B compared to levofloxacin after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation. 査読

    Koh S, Yamada K, Nishimoto M, Hayashi Y, Koh H, Nakashima Y, Nakane T, Hirose A, Nakamae M, Kakeya H, Hino M, Nakamae H

    Transplant infectious disease : an official journal of the Transplantation Society   17 ( 5 )   647 - 54   2015年10月( ISSN:1398-2273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    同種造血幹細胞移植時感染予防の非吸収性抗生剤ポリミキシンB(PB)と全身抗生剤レボフロキサシン(LVFX)有効性をPB群106名、LVFX群140名で後方視的に検討した。2群において感染予防失敗の累積発症率、臨床的感染症の発症率、移植後100日までの非再発死亡、全生存率に有意差はなかった.<br />

    DOI: 10.1111/tid.12416

    PubMed

  • [Case report: treatment difficulty of lung and brain cryptococcosis]. 査読

    Horiuchi K, Kakeya H, Kaneko Y, Miyazaki Y

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   Suppl 12   15 - 18   2015年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Case report: treatment difficulty of lung and brain cryptococcosis]. 査読

    Horiuchi K, Kakeya H, Kaneko Y, Miyazaki Y

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   Suppl 12   15 - 18   2015年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    PubMed

  • [A TUBERCULOUS PSEUDO-ANEURYSM OF THE ABDOMINAL AORTA COMPLICATED BY MILIARY TUBERCULOSIS]. 査読

    Matsutake T, Hashizume K, Kinoshita N, Sueyoshi E, Ehara N, Nakano R, Yoshida S, Fukushima K, Kakeya H, Kohno S

    Kekkaku : [Tuberculosis]   90 ( 4 )   463 - 8   2015年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 粟粒結核に伴った結核性腹部大動脈瘤の1例 査読

    松竹 豊司, 橋詰 浩二, 木下 直江, 末吉 英純, 江原 尚美, 中野 令伊司, 吉田 伸太郎, 福島 喜代康, 掛屋 弘, 河野 茂

    (一社)日本結核病学会 結核   90 ( 4 )   463 - 468   2015年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    66歳男性、粟粒結核にてisoniazid(INH)、rifampicin(RFP)、pyrazinamide(PZA)、ethambutol(EB)で治療開始した。PZAとEBの副作用のためINH、RFPでの治療となったが徐々に改善傾向となった。しかし治療開始3ヵ月後に腰痛が出現し症状は4ヵ月後にさらに悪化した。腹部単純CTでは腰椎と腹部大動脈間に腫瘤状陰影が認められ、US、MRIとPET-CTより感染性大動脈瘤を疑った。瘤診断1ヵ月後に人工血管置換術が施行された。病理では瘤壁に壊死巣と肉芽腫を、大動脈周囲リンパ節に非乾酪性類上皮肉芽腫を多数認め、抗酸菌も染色され粟粒結核に伴う感染性大動脈瘤と診断した。手術後はINH、RFP、levofloxacin(LVFX)で治療を行い計18ヵ月加療し現在も再発はない。(著者抄録)

  • [A TUBERCULOUS PSEUDO-ANEURYSM OF THE ABDOMINAL AORTA COMPLICATED BY MILIARY TUBERCULOSIS]. 査読

    Toyoshi Matsutake, Kouji Hashizume, Naoe Kinoshita, Eijun Sueyoshi, Naomi Ehara, Reiji Nakano, Shintaro Yoshida, Kiyoyasu Fukushima, Hiroshi Kakeya, Shigeru Kohno

    Kekkaku : [Tuberculosis]   90 ( 4 )   463 - 8   2015年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 66-year-old man was transferred to our hospital on November 2010 owing to a diagnosis of miliary tuberculosis. Treatment was initially started with INH, RFP, PZA, and EB. However, PZA and EB were discontinued because of their adverse effects. Subsequently, chest radiographic and laboratory findings gradually improved. However, the patient experienced lumbago, which exacerbated towards the end of March 2011. An abdominal CT scan showed an abdominal mass at the L3-L5 level between the abdominal aorta and lumbar vertebra. On the basis of the findings of abdominal ultrasonography, MRI, and PET-CT, infectious abdominal aortic aneurysm was highly suspected. Therefore, vascular graft replacement surgery was performed at the beginning of May 2011. The result of histopathological analysis showed the presence of acid-fast bacteria in the aneurysm and the lymph nodes around it, revealing that the aneurysm was due to systemic miliary tuberculosis. After the surgery, the patient was administered LVFX in addition to INH and RFP for 18 months and showed no recurrence.

    PubMed

  • 粟粒結核に伴った結核性腹部大動脈瘤の1例

    松竹 豊司, 橋詰 浩二, 木下 直江, 末吉 英純, 江原 尚美, 中野 令伊司, 吉田 伸太郎, 福島 喜代康, 掛屋 弘, 河野 茂

    結核   90 ( 4 )   463 - 468   2015年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    66歳男性、粟粒結核にてisoniazid(INH)、rifampicin(RFP)、pyrazinamide(PZA)、ethambutol(EB)で治療開始した。PZAとEBの副作用のためINH、RFPでの治療となったが徐々に改善傾向となった。しかし治療開始3ヵ月後に腰痛が出現し症状は4ヵ月後にさらに悪化した。腹部単純CTでは腰椎と腹部大動脈間に腫瘤状陰影が認められ、US、MRIとPET-CTより感染性大動脈瘤を疑った。瘤診断1ヵ月後に人工血管置換術が施行された。病理では瘤壁に壊死巣と肉芽腫を、大動脈周囲リンパ節に非乾酪性類上皮肉芽腫を多数認め、抗酸菌も染色され粟粒結核に伴う感染性大動脈瘤と診断した。手術後はINH、RFP、levofloxacin(LVFX)で治療を行い計18ヵ月加療し現在も再発はない。(著者抄録)

  • 日本の非HIV患者における肺クリプトコッカス症の臨床的特徴(Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan) 査読

    Kohno Shigeru, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Miyazaki Taiga, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Mitsutake Kotaro, Miyazaki Yoshitsugu, Maesaki Shigefumi, Yasuoka Akira, Tashiro Takayoshi, Mine Mariko, Uetani Masataka, Ashizawa Kazuto

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   21 ( 1-2 )   23 - 30   2015年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非HIVの肺クリプトコッカス症患者の臨床的特徴を後方視的に検討した。対象者151名中67名(44.4%)は基礎疾患を持たなかった。主な基礎疾患は糖尿病、血液疾患および膠原病であった。患者の多くで肺野末梢に分布する結節・腫瘤がみられた。基礎疾患を持つ患者では右中葉病変およびair bronchogramが多くみられた。髄膜脳炎のない患者には主にアゾール系薬剤が選択された。平均治療期間は基礎疾患がある患者で6.6ヵ月、ない患者で2.9ヵ月であった。肺結節が改善した患者のクリプトコッカス抗原力価は治療終了後も低下を続けた。抗原力価が陰性化するまでの期間は基礎疾患がある患者で13.1ヵ月、ない患者で10.7ヵ月であった。髄膜脳炎合併の有無および生/死により群分けした解析にて、クリプトコッカス症の予後に寄与する因子は、高齢、低蛋白血症、低アルブミン血症、ステロイド使用、CRP高値および髄膜脳炎合併であった。

  • 日本の非HIV患者における肺クリプトコッカス症の臨床的特徴(Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan)

    Kohno Shigeru, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Miyazaki Taiga, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Mitsutake Kotaro, Miyazaki Yoshitsugu, Maesaki Shigefumi, Yasuoka Akira, Tashiro Takayoshi, Mine Mariko, Uetani Masataka, Ashizawa Kazuto

    Journal of Infection and Chemotherapy   21 ( 1-2 )   23 - 30   2015年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    非HIVの肺クリプトコッカス症患者の臨床的特徴を後方視的に検討した。対象者151名中67名(44.4%)は基礎疾患を持たなかった。主な基礎疾患は糖尿病、血液疾患および膠原病であった。患者の多くで肺野末梢に分布する結節・腫瘤がみられた。基礎疾患を持つ患者では右中葉病変およびair bronchogramが多くみられた。髄膜脳炎のない患者には主にアゾール系薬剤が選択された。平均治療期間は基礎疾患がある患者で6.6ヵ月、ない患者で2.9ヵ月であった。肺結節が改善した患者のクリプトコッカス抗原力価は治療終了後も低下を続けた。抗原力価が陰性化するまでの期間は基礎疾患がある患者で13.1ヵ月、ない患者で10.7ヵ月であった。髄膜脳炎合併の有無および生/死により群分けした解析にて、クリプトコッカス症の予後に寄与する因子は、高齢、低蛋白血症、低アルブミン血症、ステロイド使用、CRP高値および髄膜脳炎合併であった。

  • Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan. 査読

    Kohno S, Kakeya H, Izumikawa K, Miyazaki T, Yamamoto Y, Yanagihara K, Mitsutake K, Miyazaki Y, Maesaki S, Yasuoka A, Tashiro T, Mine M, Uetani M, Ashizawa K

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   21 ( 1 )   23 - 30   2015年01月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2014.08.025

    PubMed

  • 粟粒結核に伴った結核性腹部大動脈瘤の1例

    松竹豊司, 福島喜代康, 掛屋 弘, 河野 茂, 他

    結核   90   463 - 468   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan 査読

    Kohno Shigeru, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Miyazaki Taiga, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Mitsutake Kotaro, Miyazaki Yoshitsugu, Maesaki Shigefumi, Yasuoka Akira, Tashiro Takayoshi, Mine Mariko, Uetani Masataka, Ashizawa Kazuto

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   21 ( 1-2 )   23 - 30   2015年( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2014.08.025

    PubMed

  • O-02 慢性肺アスペルギルス症を対象とした予後調査後ろ向き研究 査読

    田代 将人, 高園 貴弘, 西條 知見, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 安藤 常浩, 小川 賢二, 岸 一馬, 時松 一成, 林 悠太, 藤内 智, 栁原 克紀, 宮﨑 義継, 市原 清志, 河野 茂, 泉川 公一

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56 ( 0 )   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.56.Suppl1.0_82_2

    CiNii Article

  • O-25 COPD患者に発症した侵襲性肺アスペルギルス症の一例 査読

    山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56 ( 0 )   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.56.Suppl1.0_88_1

    CiNii Article

  • O-26 非血液領域における侵襲性肺アスペルギルス症の3例 査読

    佐藤 佳奈子, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56 ( 0 )   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.56.Suppl1.0_88_2

    CiNii Article

  • S6-3 肺ムーコル症の診断・治療の現状と課題 査読

    掛屋 弘, 金子 幸弘

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56 ( 0 )   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.56.Suppl1.0_64_1

    CiNii Article

  • The effect of intravenous peramivir, compared with oral oseltamivir, on the outcome of post-influenza pneumococcal pneumonia in mice. 査読

    Tanaka A, Nakamura S, Seki M, Iwanaga N, Kajihara T, Kitano M, Homma T, Kurihara S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S

    Antiviral therapy   20 ( 1 )   11 - 9   2015年( ISSN:1359-6535

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3851/IMP2744

    PubMed

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討 査読

    中村 安孝, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    一般社団法人日本医療薬学会 医療薬学   41 ( 12 )   894 - 899   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, we investigated the efficacy and safety of administration of Linezolid (LZD) to pediatric febrile neutropenia (FN) patients after cancer chemotherapy. The study period was from January 2008 to June 2014, and the subjects were patients under the age of 16 receiving LZD administration (9 subjects, 16 cases, average age 9.2 ± 4.4 years). The dose of LZD was 30.7 ± 3.1 mg/kg/day, and the administration period was 12.1 ± 6.3 days. The test values were as follows: the CRP decreased from 3.9 ± 4.5 mg/dL to 0.4 ± 0.7 mg/dL (<i>P</i> < 0.01), the PLT increased from 7.1 ± 4.69 × 10<sup>4</sup> /μL to 14.5 ± 9.1 × 10<sup>4</sup> /μL (<i>P</i> < 0.01) and the WBC increased from 9.4 ± 21.6 × 10<sup>2</sup> /μL to 42.2 ± 38.5 × 10<sup>2</sup> /μL (<i>P</i> < 0.01); thus, statistically significant differences were obtained. The reason for the termination of LZD administration was due to the alleviation of the symptoms, which was observed in 14 cases (14/16 87.5%). Survival after 30 days was confirmed in all of the cases. The results suggest that LZD administration to FN pediatric patients is effective and safe.

    DOI: 10.5649/jjphcs.41.894

    CiNii Article

  • 例から学ぶ感染症セミナー −症例の疑問点から研究的考察へ− 健常者に生じ、治療に難渋した肺クリプトコックス症を合併した脳クリプトコックス症

    堀内一宏, 掛屋 弘, 金子幸弘, 宮崎義継.

    日本感染症学会雑誌   89   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • O-02 慢性肺アスペルギルス症を対象とした予後調査後ろ向き研究

    田代 将人, 高園 貴弘, 西條 知見, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 安藤 常浩, 小川 賢二, 岸 一馬, 時松 一成, 林 悠太, 藤内 智, 栁原 克紀, 宮﨑 義継, 市原 清志, 河野 茂, 泉川 公一

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56.Suppl1 ( 0 )   82   2015年( ISSN:09164804

  • S6-3 肺ムーコル症の診断・治療の現状と課題 査読

    掛屋 弘, 金子 幸弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56.Suppl1 ( 0 )   64 - 64   2015年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.56.suppl1.0_64_1

    CiNii Article

  • O-26 非血液領域における侵襲性肺アスペルギルス症の3例 査読

    佐藤 佳奈子, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56.Suppl1 ( 0 )   88 - 88   2015年( ISSN:09164804 ( eISSN:2186-165X

  • O-25 COPD患者に発症した侵襲性肺アスペルギルス症の一例 査読

    山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   56.Suppl1 ( 0 )   88 - 88   2015年( ISSN:09164804 ( eISSN:2186-165X

  • The effect of intravenous peramivir, compared with oral oseltamivir, on the outcome of post-influenza pneumococcal pneumonia in mice 査読

    Akitaka Tanaka, Shigeki Nakamura, Masafumi Seki, Naoki Iwanaga, Toshiki Kajihara, Mitsutaka Kitano, Tomoyuki Homma, Shintaro Kurihara, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    ANTIVIRAL THERAPY   20 ( 1 )   11 - 19   2015年( ISSN:1359-6535

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Background: Pneumococcal pneumonia often occurs secondary to influenza infection and accounts for a large proportion of the morbidity and mortality associated with seasonal and pandemic influenza outbreaks. Peramivir is a novel, intravenous neuraminidase inhibitor that exhibits potent antiviral activity against influenza A and B viruses. We investigated the efficacy of peramivir for modulating the severity of secondary pneumococcal pneumonia.
    Methods: CBA/JNCrlj mice, infected with influenza virus and superinfected with Streptococcus pneumoniae, were treated with either intravenous peramivir (single or multiple doses of 60 mg/kg/day) or oral oseltamivir at doses of 10 or 40 mg/kg/day in divided doses. The survival rate, viable bacterial count and virus titre in the lungs, as well as cytokine/chemokine concentration and histopathological findings were compared between both groups.
    Results: The median duration of survival of coinfected mice was significantly prolonged by treatment with multiple doses of peramivir, relative to mice treated with oseltamivir at either dose. Viable bacterial counts and virus titres in the lungs were significantly reduced by intravenous peramivir treatment compared with no treatment or oral oseltamivir treatment. The production of inflammatory cytokines/chemokines was also significantly suppressed by multiple dosing of peramivir compared with oseltamivir. Increased survival appeared to be mediated by decreased inflammation, manifested as lower levels of inflammatory cells and proinflammatory cytokines in the lungs and less severe histopathological findings. The lungs of mice treated with multiple doses of peramivir showed mild inflammatory changes compared to oseltamivir.
    Conclusions: This study demonstrated that a multiple-dose regimen of intravenous peramivir was more efficacious than a single peramivir dose or multiple doses of oseltamivir for improving outcomes in pneumococcal pneumonia following influenza virus infection in mice.

    DOI: 10.3851/IMP2744

    PubMed

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討

    中村 安孝, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   41 ( 12 )   894 - 899   2015年( ISSN:1346342X ( eISSN:18821499

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討 査読

    中村 安孝, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 時政 定雄, 西川 武司, 新宅 治夫, 永山 勝也, 掛屋 弘

    医療薬学   41 ( 12 )   894 - 899   2015年( ISSN:1346-342X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, we investigated the efficacy and safety of administration of Linezolid (LZD) to pediatric febrile neutropenia (FN) patients after cancer chemotherapy. The study period was from January 2008 to June 2014, and the subjects were patients under the age of 16 receiving LZD administration (9 subjects, 16 cases, average age 9.2 ± 4.4 years). The dose of LZD was 30.7 ± 3.1 mg/kg/day, and the administration period was 12.1 ± 6.3 days. The test values were as follows: the CRP decreased from 3.9 ± 4.5 mg/dL to 0.4 ± 0.7 mg/dL (<i>P</i> < 0.01), the PLT increased from 7.1 ± 4.69 × 10<sup>4</sup> /μL to 14.5 ± 9.1 × 10<sup>4</sup> /μL (<i>P</i> < 0.01) and the WBC increased from 9.4 ± 21.6 × 10<sup>2</sup> /μL to 42.2 ± 38.5 × 10<sup>2</sup> /μL (<i>P</i> < 0.01); thus, statistically significant differences were obtained. The reason for the termination of LZD administration was due to the alleviation of the symptoms, which was observed in 14 cases (14/16 87.5%). Survival after 30 days was confirmed in all of the cases. The results suggest that LZD administration to FN pediatric patients is effective and safe.

    DOI: 10.5649/jjphcs.41.894

    CiNii Article

  • Effectiveness of Antibacterial Prophylaxis with Non-Absorbable Polymyxin B Compared to Levofloxacin after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation 査読

    Koh Shiro, Nakamae Hirohisa, Yamada Koichi, Nishimoto Mitsutaka, Hayashi Yoshiki, Koh Hideo, Nakashima Yasuhiro, Nakane Takahiko, Hirose Asao, Nakamae Mika, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki

    BLOOD   124 ( 21 )   2014年12月( ISSN:0006-4971

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of Antibacterial Prophylaxis with Non-Absorbable Polymyxin B Compared to Levofloxacin after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation 査読

    Koh Shiro, Nakamae Hirohisa, Yamada Koichi, Nishimoto Mitsutaka, Hayashi Yoshiki, Koh Hideo, Nakashima Yasuhiro, Nakane Takahiko, Hirose Asao, Nakamae Mika, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki

    BLOOD   124 ( 21 )   2014年12月( ISSN:0006-4971

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of Antibacterial Prophylaxis with Non-Absorbable Polymyxin B Compared to Levofloxacin after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation 査読

    Koh Shiro, Nakamae Hirohisa, Yamada Koichi, Nishimoto Mitsutaka, Hayashi Yoshiki, Koh Hideo, Nakashima Yasuhiro, Nakane Takahiko, Hirose Asao, Nakamae Mika, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki

    BLOOD   124 ( 21 )   2014年12月( ISSN:0006-4971

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Diagnostic performance of serum high-sensitivity prpcalcitonin and serum C-reactive protein tests for detectiong bacterial infection in febrile neutoropenia.

    Aimoto M, Koh H, Kakeya H, Hino M, et al.

    Infection   42 ( 6 )   971 - 979   2014年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当院における過去7年間の多剤耐性緑膿菌分離症例の検討 査読

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   48回   59 - 63   2014年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過去7年間に分離された多剤耐性緑膿菌(MDRP)40例(男性28例、女性12例、平均64.3歳)について後方視的に検討した。MDRP検出の年次推移で最も多かったのは2012年13例、次いで2010年12例であった。検出部位は喀痰23例(57.5%)、便9例(22.5%)、創部8例(20.0%)であった。基礎疾患は悪性腫瘍11例、創傷10例、心血管系疾患7例で、症例のPerformance Statusは4が28例(70.0%)と極めて不良であった。検出前の使用抗菌薬はカルバペネム系が19例(47.5%)と最も多く、薬剤感受性パターンはカルバペネム系抗菌薬以外のβ-ラクタム系薬に感受性が約50%程度であり、メタロβラクタマーゼ産生菌は認めなかった。SOFA scoreは平均5.8点であった。感染例9例中5例が死亡していた。菌株が保存されていた20株のPCR-based ORF typingでは、16株(80%)が同一株による伝播が疑われ、接触予防策強化で新規のMDRP検出は認めなくなった。

  • Diagnostic performance of serum high-sensitivity procalcitonin and serum C-reactive protein tests for detecting bacterial infection in febrile neutropenia 査読

    Aimoto Mizuki, Koh Hideo, Katayama Takako, Okamura Hiroshi, Yoshimura Takuro, Koh Shiro, Nanno Satoru, Nishimoto Mitsutaka, Hirose Asao, Nakamae Mika, Nakane Takahiko, Nakamae Hirohisa, Kakeya Hiroshi, Hino Masayuki

    INFECTION   42 ( 6 )   971 - 979   2014年12月( ISSN:0300-8126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s15010-014-0657-6

    PubMed

  • Diagnostic performance of serum high-sensitivity procalcitonin and serum C-reactive protein tests for detecting bacterial infection in febrile neutropenia. 査読

    Aimoto M, Koh H, Katayama T, Okamura H, Yoshimura T, Koh S, Nanno S, Nishimoto M, Hirose A, Nakamae M, Nakane T, Nakamae H, Kakeya H, Hino M

    Infection   42 ( 6 )   971 - 9   2014年12月( ISSN:0300-8126 ( eISSN:1439-0973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s15010-014-0657-6

    PubMed

  • 当院における過去7年間の多剤耐性緑膿菌分離症例の検討

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   48回   59 - 63   2014年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    過去7年間に分離された多剤耐性緑膿菌(MDRP)40例(男性28例、女性12例、平均64.3歳)について後方視的に検討した。MDRP検出の年次推移で最も多かったのは2012年13例、次いで2010年12例であった。検出部位は喀痰23例(57.5%)、便9例(22.5%)、創部8例(20.0%)であった。基礎疾患は悪性腫瘍11例、創傷10例、心血管系疾患7例で、症例のPerformance Statusは4が28例(70.0%)と極めて不良であった。検出前の使用抗菌薬はカルバペネム系が19例(47.5%)と最も多く、薬剤感受性パターンはカルバペネム系抗菌薬以外のβ-ラクタム系薬に感受性が約50%程度であり、メタロβラクタマーゼ産生菌は認めなかった。SOFA scoreは平均5.8点であった。感染例9例中5例が死亡していた。菌株が保存されていた20株のPCR-based ORF typingでは、16株(80%)が同一株による伝播が疑われ、接触予防策強化で新規のMDRP検出は認めなくなった。

  • Contribution of the Slt2-regulated transcription factors to echinocandin tolerance in Candida glabrata. 査読

    Nagayoshi Y, Miyazaki T, Minematsu A, Yamauchi S, Takazono T, Nakamura S, Imamura Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S

    FEMS yeast research   14 ( 7 )   1128 - 31   2014年11月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1567-1364.12204

    PubMed

  • Contribution of the Slt2-regulated transcription factors to echinocandin tolerance in Candida glabrata 査読

    Yohsuke Nagayoshi, Taiga Miyazaki, Asuka Minematsu, Shunsuke Yamauchi, Takahiro Takazono, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    FEMS YEAST RESEARCH   14 ( 7 )   1128 - 1131   2014年11月( ISSN:1567-1356 ( eISSN:1567-1364

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Echinocandin-class antifungals, including micafungin, are considered as the first-line treatment for Candida glabrata infections. However, recent epidemiological surveys have revealed an increasing number of C.glabrata isolates exhibiting decreased echinocandin susceptibilities. The Slt2 mitogen-activated protein kinase pathway is important for maintenance of cell wall integrity in fungi. Rlm1 and Swi4-Swi6 cell cycle box binding factor (SBF) are transcription factors downstream of Slt2. While Slt2 and Rlm1 play important roles in response to cell wall stresses, such as micafungin exposure, little is known about SBF in C.glabrata. Here, we generated C.glabrata strains lacking or overexpressing SWI4 and SWI6 and evaluated their susceptibilities to micafungin. Micafungin tolerance considerably decreased in the swi4 strain, whereas it increased in the strains overexpressing SWI4. On the other hand, deletion of SWI6 slightly impaired micafungin tolerance, but overexpression of SWI6 had no effect. These results suggest that, although Swi4 and Swi6 form a protein complex, Swi4 is involved in micafungin tolerance more predominantly than Swi6 in C.glabrata. Furthermore, the overexpression of RLM1 induced increased micafungin tolerance in the wild-type background but not in the swi4 and swi6 strains, suggesting that Rlm1 and SBF function interdependently in response to micafungin exposure.

    DOI: 10.1111/1567-1364.12204

    PubMed

  • Three Cases of Concurrent Infection With Mycobacterium tuberculosis and Cryptococcus neoformans.

    Kakeya H, Izumikawa K, Kohno S, et al

    Internal Medicine   53 ( 15 )   1685 - 1692   2014年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当院における臨床分離緑膿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性の比較 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中村 安孝, 安部 順子, 広瀬 朝生, 金子 幸弘, 日野 雅之

    (公財)日本感染症医薬品協会 The Japanese Journal of Antibiotics   67 ( 4 )   241 - 248   2014年08月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    臨床分離緑膿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性について検討した。152例から分離した種々の臨床材料から得られた緑膿菌400株を対象とした。感受性株の割合はDRPM 78.3%、MEPM 74.3%、IPM 64.8%であった。耐性菌の割合は、DRPMが12.5%、MEPMが22.8%、IPMが28.5%で、DRPM耐性率はMEPM、IPM耐性率より有意に低かった。MEPM耐性株の7.7%、IPM耐性株の23.7%はDRPMに感受性を示した。IPM耐性株の9.6%はMEPMに感受性であった。MEPMに耐性でIPMに感受性を示す株やDRPMに耐性で、MEPMやIPMに感受性を示す株は一株もなかった。カルバペネム系抗菌薬3薬剤の中でDRPMはMEPMやIPMより優れた抗緑膿菌活性を有することが示された。

  • 「呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法(第2版)」に準拠して評価した細菌性肺炎患者におけるレボフロキサシンの有効性と安全性(Efficacy and safety of levofloxacin in patients with bacterial pneumonia evaluated according to the new "Clinical Evaluation Methods for New Antimicrobial Agents to Treat Respiratory Infections (Second Version)") 査読

    Mukae Hiroshi, Kawanami Toshinori, Yatera Kazuhiro, Yanagihara Katsunori, Yamamoto Yoshihiro, Kakeya Hiroshi, Tokimatsu Issei, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 7-8 )   417 - 422   2014年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法(第2版)を用いて、レボフロキサシン(LVFX)の細菌性肺炎患者に対する有効性と安全性を評価した。治癒判定(TOC)によるLVFXの有効率は市中肺炎(CAP)と医療ケア関連肺炎(HCAP)で87.5%(56/64)と85.7%(6/7)、全有効率は87.3%(62/71)であり、投与経路別では静注、経口および静注-経口でそれぞれ、81.5%(22/27)、88.9%(24/27)、100%(10/10)であった。治療終了時(EOT)の除菌率はCAP、HCAPおよび全体でそれぞれ、95.3%(41/43)、100%(4/4)、95.7%(45/47)で、原因菌は肺炎球菌(18)、インフルエンザ菌(14)、Moraxella catarrhalis(6)が多かった。有害事象発現率は15.7%(14/89)であった。

  • Mycobacterium tuberculosisとCryptococcus neoformansの同時感染の3症例(Three Cases of Concurrent Infection with Mycobacterium tuberculosis and Cryptococcus neoformans) 査読

    Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Yamada Koichi, Obata Yoko, Nishino Tomoya, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   53 ( 15 )   1685 - 1692   2014年08月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は未治療のまま放置されていた2型糖尿病の65歳女性で、肺結核の治療中にクリプトコッカス髄膜脳炎が併発した。抗結核薬に加えてアムホテリシンとフルコナゾールで治療した。症例2は高血圧、2型糖尿病および肝硬変の56歳男性で、胸部X線で両側上肺野に多発結節性陰影が発見された。M.tuberculosisとC.neoformansの感染が確認されたが、抗真菌剤との相互作用を避けて抗結核剤投与を先行させた。症例3は関節リウマチの83歳女性で、数年間服用していたプレドニゾロンを増量したところ、右上肺葉に空洞病巣、両肺にび漫性小顆粒状陰影が出現した。粟粒結核の診断で抗結核治療を行ったが、呼吸不全および心不全により死亡した。剖検時にC.neoformans培養陽性が確認された。

  • [A comparison of susceptibility of Pseudomonas aeruginosa clinical isolates to carbapenem antibiotics in our hospital]. 査読

    Kakeya H, Yamada K, Nakaie K, Takizawa E, Okada Y, Fujita A, Nakamura Y, Abe J, Hirose A, Kaneko Y, Hino M

    The Japanese journal of antibiotics   67 ( 4 )   241 - 8   2014年08月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Azithromycin inhibits MUC5AC induction via multidrug-resistant Acinetobacter baumannii in human airway epithelial cells

    Yamada K, Morinaga Y, Yanagihara K, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Pulm Pharmacol Ther   28 ( 2 )   165 - 170   2014年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Azithromycin inhibits MUC5AC induction via multidrug-resistant Acinetobacter baumannii in human airway epithelial cells. 査読

    Yamada K, Morinaga Y, Yanagihara K, Kaku N, Harada Y, Uno N, Nakamura S, Imamura Y, Hasegawa H, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Mikamo H, Kohno S

    Pulmonary pharmacology & therapeutics   28 ( 2 )   165 - 70   2014年08月( ISSN:1094-5539

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pupt.2014.05.006

    PubMed

  • [A comparison of susceptibility of Pseudomonas aeruginosa clinical isolates to carbapenem antibiotics in our hospital]. 査読

    Kakeya H, Yamada K, Nakaie K, Takizawa E, Okada Y, Fujita A, Nakamura Y, Abe J, Hirose A, Kaneko Y, Hino M

    The Japanese journal of antibiotics   67 ( 4 )   241 - 248   2014年08月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

  • Mycobacterium tuberculosisとCryptococcus neoformansの同時感染の3症例(Three Cases of Concurrent Infection with Mycobacterium tuberculosis and Cryptococcus neoformans)

    Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Yamada Koichi, Obata Yoko, Nishino Tomoya, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   53 ( 15 )   1685 - 1692   2014年08月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例1は未治療のまま放置されていた2型糖尿病の65歳女性で、肺結核の治療中にクリプトコッカス髄膜脳炎が併発した。抗結核薬に加えてアムホテリシンとフルコナゾールで治療した。症例2は高血圧、2型糖尿病および肝硬変の56歳男性で、胸部X線で両側上肺野に多発結節性陰影が発見された。M.tuberculosisとC.neoformansの感染が確認されたが、抗真菌剤との相互作用を避けて抗結核剤投与を先行させた。症例3は関節リウマチの83歳女性で、数年間服用していたプレドニゾロンを増量したところ、右上肺葉に空洞病巣、両肺にび漫性小顆粒状陰影が出現した。粟粒結核の診断で抗結核治療を行ったが、呼吸不全および心不全により死亡した。剖検時にC.neoformans培養陽性が確認された。

  • Azithromycin inhibits MUC5AC induction via multidrug-resistant Acinetobacter baumannii in human airway epithelial cells 査読

    Koichi Yamada, Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Norihito Kaku, Yosuke Harada, Naoki Uno, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Hiroo Hasegawa, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Hiroshige Mikamo, Shigeru Kohno

    PULMONARY PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS   28 ( 2 )   165 - 170   2014年08月( ISSN:1094-5539

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Acinetobacter baumannii is one of the main pathogens that cause ventilator-associated pneumonia (VAP). Hypersecretion of mucin in the airway is associated with the onset of VAP. Furthermore, macrolides are known to accelerate the resolution of VAP. However, this mechanism has not been elucidated. We examined whether macrolides inhibit MUC5AC production that is induced by multidrug-resistant A. baumannii (MDRAB). MUC5AC production in bronchial cells after MDRAB stimulation was analyzed by enzyme-linked immunosorbent assay and quantitative reverse transcription-polymerase chain reaction. For the inhibition study, cells were treated with azithromycin (AZM) or clarithromycin (CAM) simultaneously along with MDRAB stimulation. Western blotting was performed was performed to determine potential rules for signal modules. MDRAB induced MUC5AC production and gene expression. The EGFR-ERK/JNK-NF-kappa B pathway was involved in MDRAB-induced MUC5AC production. AZM but not CAM inhibited MUC5AC production. AZM suppressed the phosphorylation of ERK/JNK and the nuclear translocation of NF-kappa B. Our results suggest that the efficacy of macrolides against VAP may be due to the inhibition of mucin production. (C) 2014 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.pupt.2014.05.006

    PubMed

  • 「呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法(第2版)」に準拠して評価した細菌性肺炎患者におけるレボフロキサシンの有効性と安全性(Efficacy and safety of levofloxacin in patients with bacterial pneumonia evaluated according to the new "Clinical Evaluation Methods for New Antimicrobial Agents to Treat Respiratory Infections (Second Version)")

    Mukae Hiroshi, Kawanami Toshinori, Yatera Kazuhiro, Yanagihara Katsunori, Yamamoto Yoshihiro, Kakeya Hiroshi, Tokimatsu Issei, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 7-8 )   417 - 422   2014年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法(第2版)を用いて、レボフロキサシン(LVFX)の細菌性肺炎患者に対する有効性と安全性を評価した。治癒判定(TOC)によるLVFXの有効率は市中肺炎(CAP)と医療ケア関連肺炎(HCAP)で87.5%(56/64)と85.7%(6/7)、全有効率は87.3%(62/71)であり、投与経路別では静注、経口および静注-経口でそれぞれ、81.5%(22/27)、88.9%(24/27)、100%(10/10)であった。治療終了時(EOT)の除菌率はCAP、HCAPおよび全体でそれぞれ、95.3%(41/43)、100%(4/4)、95.7%(45/47)で、原因菌は肺炎球菌(18)、インフルエンザ菌(14)、Moraxella catarrhalis(6)が多かった。有害事象発現率は15.7%(14/89)であった。

  • 当院における臨床分離緑膿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性の比較 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中村 安孝, 安部 順子, 広瀬 朝生, 金子 幸弘, 日野 雅之

    The Japanese Journal of Antibiotics   67 ( 4 )   241 - 248   2014年08月( ISSN:0368-2781 ( eISSN:2186-5477

     詳細を見る

    臨床分離緑膿菌400株のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性について検討した。感受性株の割合はDRPM 78.3%、MEPM 74.3%、IPM 64.8%であった。耐性菌の割合は、DRPMが12.5%、MEPMが22.8%、IPMが28.5%で、DRPM耐性率はMEPM、IPM耐性率より有意に低かった。MEPM耐性株の7.7%、IPM耐性株の23.7%はDRPMに感受性を示した。IPM耐性株の9.6%はMEPMに感受性であった。MEPMに耐性でIPMに感受性を示す株やDRPMに耐性で、MEPMやIPMに感受性を示す株は一株もなかった。

  • 当院における臨床分離緑膿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性の比較

    掛屋 弘, 山田 康一, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中村 安孝, 安部 順子, 広瀬 朝生, 金子 幸弘, 日野 雅之

    The Japanese Journal of Antibiotics   67 ( 4 )   241 - 248   2014年08月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    臨床分離緑膿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性について検討した。152例から分離した種々の臨床材料から得られた緑膿菌400株を対象とした。感受性株の割合はDRPM 78.3%、MEPM 74.3%、IPM 64.8%であった。耐性菌の割合は、DRPMが12.5%、MEPMが22.8%、IPMが28.5%で、DRPM耐性率はMEPM、IPM耐性率より有意に低かった。MEPM耐性株の7.7%、IPM耐性株の23.7%はDRPMに感受性を示した。IPM耐性株の9.6%はMEPMに感受性であった。MEPMに耐性でIPMに感受性を示す株やDRPMに耐性で、MEPMやIPMに感受性を示す株は一株もなかった。カルバペネム系抗菌薬3薬剤の中でDRPMはMEPMやIPMより優れた抗緑膿菌活性を有することが示された。

  • Immunomodulatory effect of linezolid on methicillin-resistant Staphylococcus aureus supernatant-induced MUC5AC overexpression in human airway epithelial cells.

    Kaku N, Yanagihara K, Morinaga Y, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   58 ( 7 )   4131 - 4137   2014年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Immunomodulatory effect of linezolid on methicillin-resistant Staphylococcus aureus supernatant-induced MUC5AC overexpression in human airway epithelial cells. 査読

    Kaku N, Yanagihara K, Morinaga Y, Kakeya H, Kohno S

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   58 ( 7 )   4131 - 4137   2014年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of levofloxacin in patients with bacterial pneumonia evaluated according to the new "Clinical Evaluation Methods for New Antimicrobial Agents to Treat Respiratory Infections (Second Version)". 査読

    Mukae H, Kawanami T, Yatera K, Yanagihara K, Yamamoto Y, Kakeya H, Tokimatsu I, Kadota J, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   20 ( 7 )   417 - 22   2014年07月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2014.03.009

    PubMed

  • Efficacy and safety of levofloxacin in patients with bacterial pneumonia evaluated according to the new “Clinical Evaluation Methods for New Antimicrobial Agents to Treat Respiratory Infections (Second Vresion)

    Mukae H, Kawanami T, Yatera K, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 7 )   417 - 422   2014年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of levofloxacin in patients with bacterial pneumonia evaluated according to the new "Clinical Evaluation Methods for New Antimicrobial Agents to Treat Respiratory Infections (Second Version)" 査読

    Hiroshi Mukae, Toshinori Kawanami, Kazuhiro Yatera, Katsunori Yanagihara, Yoshihiro Yamamoto, Hiroshi Kakeya, Issei Tokimatsu, Junichi Kadota, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   20 ( 7-8 )   417 - 422   2014年07月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The guideline for the "Clinical Evaluation Methods for New Antimicrobial Agents to Treat Respiratory Infections (Second Version)," published by the Japanese Society of Chemotherapy in January 2012, was proposed to achieve consistency with FDA guidelines based on the concept of clinical evaluation used in Japan. We assessed the clinical efficacy of levofloxacin (LVFX) in patients with bacterial pneumonia according to this new set of guidelines for the first time. The clinical efficacy of LVFX in patients with community-acquired pneumonia (CAP) and healthcare-associated pneumonia (HCAP) at the test of cure (TOC) was 87.5% (56/64) and 85.7% (6/7), respectively, with an overall efficacy of 87.3% (62/71).
    The clinical efficacy of LVFX at TOC was as follows: intravenous 81.5% (22/27), oral 88.9% (24/27), switchover from intravenous to oral administration 100% (10/10), respectively. The bacterial eradication rate in the patients with CAP and HCAP and overall efficacy at the end of therapy (EOT) was 95.3% (41/43), 100.0% (4/4) and 95.7% (45/47), respectively. The frequent causative bacterial strains included Streptococcus pneumoniae (18), Haemophilus influenzae (14) and Moraxella catarrhalis (6). The incidence of adverse reactions in the patients whose safety was evaluated was 15.7% (14/89), similar to that previously reported.
    The clinical efficacy of LVFX at the early phase, EOT and TOC of CAP, as assessed according to the new and former guidelines, was 70.4% (38/54) and 27.8% (15/54), 87.0% (60/69) and 79.1% (53/67), 87.5% (56/64) and 88.1% (59/67), respectively, with no significant differences. Therefore, the new efficacy evaluation method can be used in exchange for the former evaluation method. (C) 2014, Japanese Society of Chemotherapy and The Japanese Association for Infectious Diseases. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2014.03.009

    PubMed

  • Concurrent subcutaneous Candidal abscess and pulmonary Cryptococcosis in patient with diabetes mellitus and a history of corticosteroid therapy.

    Kakeya H, Izumikawa K, Kohno S, et al.

    Internal Medicine   53 ( 12 )   1385 - 1390   2014年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • コルチコステロイド療法の既往を有する糖尿病患者における皮下カンジダ膿瘍と肺クリプトコッカス症の同時発症(Concurrent Subcutaneous Candidal Abscesses and Pulmonary Cryptococcosis in a Patient with Diabetes Mellitus and a History of Corticosteroid Therapy) 査読

    Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Yamada Koichi, Narita Yusuke, Nishino Tomoya, Obata Yoko, Takazono Takahiro, Kurihara Shintaro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Takenaka Motoi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   53 ( 12 )   1385 - 1390   2014年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    50歳男。下肢の麻痺にて近医受診し、胸部異常陰影精査のため当院に来院した。2型糖尿病、高血圧、クッシング症候群による腰椎椎間板ヘルニアの既往があった。クッシング症候群のため副腎摘出術を受け、コルチコステロイド療法を長期にわたって施行されていた。糖尿病のコントロールは不良であった。胸部CTにて結節を認め、クリプトコッカス血清抗原陽性で、肺生検の病理組織学的検査でCryptococcus neoformansに似た被嚢性酵母を認めた。入院時の血清β-D-グルカン濃度はカットオフ値の約2倍で、両下肢にいくつかの結節を認めた。MRIでは皮下膿瘍が明らかになった。針吸引液からCandida albicansが同定され、フルコナゾールとフルシトシンで治療し、再発は認めなかった。

  • MRSA菌血症患者の院内死亡率減少に対する抗菌薬療法の影響(Influence of antimicrobial regimen on decreased in-hospital mortality of patients with MRSA bacteremia) 査読

    Kaku Norihito, Yanagihara Katsunori, Morinaga Yoshitomo, Yamada Koichi, Harada Yosuke, Migiyama Yohei, Nagaoka Kentaro, Matsuda Jun-ichi, Uno Naoki, Hasegawa Hiroo, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 5-6 )   350 - 355   2014年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2008年1月〜2011年12月に入院したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)菌血症患者83例(男性58例、女性25例、平均67.3±17.0歳)を対象に、患者背景、重症度、感染源、抗菌薬療法、転帰を調査した。さらに、抗菌薬感受性、Staphylococcal cassette chromosome mec(SCCmec)型、保存株における毒性遺伝子を評価した。生存者と非生存者を比較し、単変量および多変量解析を用いて30日死亡率に関連する予測因子を評価した。7日死亡率は12.0%、30日死亡率は25.3%であった。多変量解析により、30日死亡率に関連する独立予測因子として白血球減少、低血清アルブミン値、sequential organ failure assessment(SOFA)高スコア、30日以内のキノロン使用が明らかになった。2003〜2007年のデータと比べて、SOFAスコアは変化がなかったが、院内死亡率は有意に減少していた。バンコマイシン(VCM)使用に関する死亡率が有意に低かったが、MIC90は変化がなく、トラフ値10以上のVCMは過去データに比べて有意に高かった。SCCmec II値は有意に減少し、SCCmec IとIV値は有意に増加した。VCM使用における変化が院内死亡率の減少に寄与することが示唆された。

  • Influence of antimicrobial regimen on decreased in-hospital mortality of patients with MRSA bacteremia. 査読

    Kaku N, Yanagihara K, Morinaga Y, Yamada K, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Matsuda J, Uno N, Hasegawa H, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   20 ( 6 )   350 - 5   2014年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2013.12.009

    PubMed

  • Influence of antimicrobial regimen on decreased in-hospital mortality of patients with MRSA bacteremia.

    Kaku N, Yanagihara K, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Journal of Infection and Chemothrapy   20 ( 6 )   350 - 355   2014年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MRSA菌血症患者の院内死亡率減少に対する抗菌薬療法の影響(Influence of antimicrobial regimen on decreased in-hospital mortality of patients with MRSA bacteremia)

    Kaku Norihito, Yanagihara Katsunori, Morinaga Yoshitomo, Yamada Koichi, Harada Yosuke, Migiyama Yohei, Nagaoka Kentaro, Matsuda Jun-ichi, Uno Naoki, Hasegawa Hiroo, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 5-6 )   350 - 355   2014年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    2008年1月~2011年12月に入院したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)菌血症患者83例(男性58例、女性25例、平均67.3±17.0歳)を対象に、患者背景、重症度、感染源、抗菌薬療法、転帰を調査した。さらに、抗菌薬感受性、Staphylococcal cassette chromosome mec(SCCmec)型、保存株における毒性遺伝子を評価した。生存者と非生存者を比較し、単変量および多変量解析を用いて30日死亡率に関連する予測因子を評価した。7日死亡率は12.0%、30日死亡率は25.3%であった。多変量解析により、30日死亡率に関連する独立予測因子として白血球減少、低血清アルブミン値、sequential organ failure assessment(SOFA)高スコア、30日以内のキノロン使用が明らかになった。2003~2007年のデータと比べて、SOFAスコアは変化がなかったが、院内死亡率は有意に減少していた。バンコマイシン(VCM)使用に関する死亡率が有意に低かったが、MIC90は変化がなく、トラフ値10以上のVCMは過去データに比べて有意に高かった。SCCmec II値は有意に減少し、SCCmec IとIV値は有意に増加した。VCM使用における変化が院内死亡率の減少に寄与することが示唆された。

  • コルチコステロイド療法の既往を有する糖尿病患者における皮下カンジダ膿瘍と肺クリプトコッカス症の同時発症(Concurrent Subcutaneous Candidal Abscesses and Pulmonary Cryptococcosis in a Patient with Diabetes Mellitus and a History of Corticosteroid Therapy)

    Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Yamada Koichi, Narita Yusuke, Nishino Tomoya, Obata Yoko, Takazono Takahiro, Kurihara Shintaro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Takenaka Motoi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   53 ( 12 )   1385 - 1390   2014年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    50歳男。下肢の麻痺にて近医受診し、胸部異常陰影精査のため当院に来院した。2型糖尿病、高血圧、クッシング症候群による腰椎椎間板ヘルニアの既往があった。クッシング症候群のため副腎摘出術を受け、コルチコステロイド療法を長期にわたって施行されていた。糖尿病のコントロールは不良であった。胸部CTにて結節を認め、クリプトコッカス血清抗原陽性で、肺生検の病理組織学的検査でCryptococcus neoformansに似た被嚢性酵母を認めた。入院時の血清β-D-グルカン濃度はカットオフ値の約2倍で、両下肢にいくつかの結節を認めた。MRIでは皮下膿瘍が明らかになった。針吸引液からCandida albicansが同定され、フルコナゾールとフルシトシンで治療し、再発は認めなかった。

  • Predictors of the pathogenicity of methicillin-resistant Staphylococcus aureus nosocomial pneumonia.

    Nagaoka K, Yanagihara K, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Respirology   19 ( 4 )   556 - 562   2014年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan 査読

    Kohno S, Kakeya H, Izumikawa K, Miyazaki T, Yamamoto Y, Yanaghihara K, Mitsutake K, Miyazaki Y, Maesaki S, Yasuoka A, Tashiro T, Mine M, Uetani M, Ashizawa K

    MYCOSES   57   107 - 108   2014年05月( ISSN:0933-7407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan 査読

    Kohno S., Kakeya H., Izumikawa K., Miyazaki T., Yamamoto Y., Yanaghihara K., Mitsutake K., Miyazaki Y., Maesaki S., Yasuoka A., Tashiro T., Mine M., Uetani M., Ashizawa K.

    MYCOSES   57   107 - 108   2014年05月( ISSN:0933-7407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictors of the pathogenicity of methicillin-resistant Staphylococcus aureus nosocomial pneumonia. 査読

    Nagaoka K, Yanagihara K, Harada Y, Yamada K, Migiyama Y, Morinaga Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Nishimura M, Kohno S

    Respirology (Carlton, Vic.)   19 ( 4 )   556 - 62   2014年05月( ISSN:1323-7799

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/resp.12288

    PubMed

  • Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan 査読

    Kohno S, Kakeya H, Izumikawa K, Miyazaki T, Yamamoto Y, Yanaghihara K, Mitsutake K, Miyazaki Y, Maesaki S, Yasuoka A, Tashiro T, Mine M, Uetani M, Ashizawa K

    MYCOSES   57   107 - 108   2014年05月( ISSN:0933-7407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictors of the pathogenicity of methicillin-resistant Staphylococcus aureus nosocomial pneumonia 査読

    Kentaro Nagaoka, Katsunori Yanagihara, Yosuke Harada, Koichi Yamada, Yohei Migiyama, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Masaharu Nishimura, Shigeru Kohno

    RESPIROLOGY   19 ( 4 )   556 - 562   2014年05月( ISSN:1323-7799 ( eISSN:1440-1843

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Background and objective
    The clinical characteristics of patients with nosocomial pneumonia (NP) associated with methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) infection are not well characterized.
    Methods
    Three hundred and thirty-seven consecutive patients with MRSA isolation from respiratory specimens who attended our hospital between April 2007 and March 2011 were enrolled. Patients characteristics diagnosed with 'true' MRSA-NP were described with regards to clinical, microbiological features, radiological features and genetic characteristics of the isolates. The diagnosis of 'true' MRSA-NP was confirmed by anti-MRSA treatment effects, Gram-staining or bronchoalveolar lavage fluid culture.
    Results
    Thirty-six patients were diagnosed with 'true' MRSA-NP, whereas 34 were diagnosed with NP with MRSA colonization. Patients with a MRSA-NP had a Pneumonia Patient Outcomes Research Team score of 5 (58.3% vs 23.5%), single cultivation of MRSA (83.3% vs 38.2%), MRSA quantitative cultivation yielding more than 10(6) CFU/mL (80.6% vs 47.1%), radiological findings other than lobar pneumonia (66.7% vs 26.5%), and a history of head, neck, oesophageal or stomach surgery (30.6% vs 11.8%). These factors were shown to be independent predictors of the pathogenicity of 'true' MRSA-NP by multivariate analysis (P &lt; 0.05).
    Conclusions
    'True' MRSA-NP shows distinct clinical and radiological features from NP with MRSA colonization.

    DOI: 10.1111/resp.12288

    PubMed

  • Influence of antimicrobial regimen on decreased in-hospital mortality of patients with MRSA bacteremia 査読

    Norihito Kaku, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Koichi Yamada, Yosuke Harada, Yohei Migiyama, Kentaro Nagaoka, Jun-ichi Matsuda, Naoki Uno, Hiroo Hasegawa, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   20 ( 5-6 )   350 - 355   2014年05月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) is one of the most important causes of bacteremia. Recently, several epidemiological and microbiological changes have become evident in MRSA infections. The purposes of this study were to assess clinical characteristics of patients with MRSA bacteremia and microbiological changes in MRSA. We conducted a retrospective observational study on patients with MRSA bacteremia who were hospitalized between 2008 and 2011. We used univariate and multivariate analysis to evaluate the predictors associated with 30-day mortality. The 7-day and 30-day mortality rates were 12.0% and 25.3%, respectively. According to multivariate analysis, the independent predictors that associated with 30-day mortality were leukopenia, low serum albumin, high sequential organ failure assessment (SOFA) score, and quinolone use within 30 days. Compared to previous data (2003-2007), the SOFA score of the new data set remained unchanged, but in-hospital mortality decreased significantly. In particular, the mortality associated with use of vancomycin (VCM) was significantly lower. Although the minimum inhibitory concentration of VCM required to inhibit the growth of 90% of organisms (MIC90) had not changed, the trough value of VCM changed significantly; a VCM trough value of 10 or greater was significantly higher compared to previous data. Of the staphylococcal cassette chromosome mec (SCCmec) types, SCCmec II values decreased significantly, and SCCmec I and IV values increased significantly. Our results indicate that changes in VCM usage might contribute to decreased in-hospital mortality. (C) 2014, Japanese Society of Chemotherapy and The Japanese Association for Infectious Diseases. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2013.12.009

    PubMed

  • 慢性肺アスペルギルス症の病態および臨床所見 CNPAとCCPAを臨床的に鑑別できるか?(Pathogenesis and clinical features of chronic pulmonary aspergillosis: Is it possible to distinguish CNPA and CCPA clinically?) 査読

    Izumikawa Koichi, Tashiro Takayoshi, Tashiro Masato, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Kakeya Hiroshi, Hayashi Tomayoshi, Yanagihara Katsunori, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 3-4 )   208 - 212   2014年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1964〜2010年に病理組織学的に診断された慢性壊死性肺アスペルギルス症(CNPA)7例、CNPA疑い5例、慢性空洞性肺アスペルギルス症(CCPA)8例および単純性肺アスペルギローマ7例について調べ、それぞれの違いについて検討した。CNPA症例およびCNPA疑い症例では初めに浸潤性または結節性のX線像がみられ、病変進行によりアスペルギローマを伴う/伴わない空洞が生じた。CCPA症例では初めに空洞、およびアスペルギローマを伴う/伴わない浸潤が周囲にみられた。CNPA症例およびCNPA疑い症例では呼吸器症状だけでなく全身症状および栄養不良がみられた。Aspergillus fumingatusが14例で分離されたが、確定診断されたCNPAでは7例中4例でA.nigerが分離された。CNPAとCCPAの鑑別は時系列的に連続する適切なX線写真がなければ困難であった。

  • 慢性肺アスペルギルス症の病態および臨床所見 CNPAとCCPAを臨床的に鑑別できるか?(Pathogenesis and clinical features of chronic pulmonary aspergillosis: Is it possible to distinguish CNPA and CCPA clinically?)

    Izumikawa Koichi, Tashiro Takayoshi, Tashiro Masato, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Kakeya Hiroshi, Hayashi Tomayoshi, Yanagihara Katsunori, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 3-4 )   208 - 212   2014年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    1964~2010年に病理組織学的に診断された慢性壊死性肺アスペルギルス症(CNPA)7例、CNPA疑い5例、慢性空洞性肺アスペルギルス症(CCPA)8例および単純性肺アスペルギローマ7例について調べ、それぞれの違いについて検討した。CNPA症例およびCNPA疑い症例では初めに浸潤性または結節性のX線像がみられ、病変進行によりアスペルギローマを伴う/伴わない空洞が生じた。CCPA症例では初めに空洞、およびアスペルギローマを伴う/伴わない浸潤が周囲にみられた。CNPA症例およびCNPA疑い症例では呼吸器症状だけでなく全身症状および栄養不良がみられた。Aspergillus fumingatusが14例で分離されたが、確定診断されたCNPAでは7例中4例でA.nigerが分離された。CNPAとCCPAの鑑別は時系列的に連続する適切なX線写真がなければ困難であった。

  • Efficacy of Combination Therapy with Oseltamivir Phosphate and Azithromycin for Influenza: A Multicenter, Open-Label, Randomized Study 査読

    Kakeya Hiroshi, Seki Masafumi, Izumikawa Koichi, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    PLOS ONE   9 ( 3 )   e91293   2014年03月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0091293

    PubMed

  • Pathogenesis and clinical features of chronic pulmonary aspergillosis - Is it possible to distinguish CNPA and CCPA clinically?

    Izumikawa K, Tashiro T, Tashiro M, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 3 )   208 - 212   2014年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pathogenesis and clinical features of chronic pulmonary aspergillosis - is it possible to distinguish CNPA and CCPA clinically? 査読

    Izumikawa K, Tashiro T, Tashiro M, Takazono T, Kosai K, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Kakeya H, Hayashi T, Yanagihara K, Nagayasu T, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   20 ( 3 )   208 - 12   2014年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2013.10.016

    PubMed

  • Pathogenesis and clinical features of chronic pulmonary aspergillosis - Is it possible to distinguish CNPA and CCPA clinically? 査読

    Koichi Izumikawa, Takayoshi Tashiro, Masato Tashiro, Takahiro Takazono, Kosuke Kosai, Yoshitomo Morinaga, Shintaro Kurihara, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Misuzu Tsukamoto, Hiroshi Kakeya, Tomayoshi Hayashi, Katsunori Yanagihara, Takeshi Nagayasu, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   20 ( 3-4 )   208 - 212   2014年03月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Background: The pathogenesis of chronic pulmonary aspergillosis (CPA) including chronic necrotizing pulmonary aspergillosis (CNPA), chronic cavitary pulmonary aspergillosis (CCPA), and simple aspergilloma (SA) has been poorly investigated. We examined all types of CPA cases with histopathological evidence to clarify the differences in pathogenesis and clinical features.
    Method: We searched for cases diagnosed as pulmonary aspergillosis by histopathological examination in Nagasaki University Hospital between 1964 and September 2010. All available clinical information including radiological findings were collected and analyzed.
    Result: We found 7, 5, 8, and 7 cases of proven CNPA, probable CNPA, CCPA, and SA, respectively. The radiograph of proven and probable CNPA was initially infiltrates or nodules that progress to form cavities with or without aspergilloma, whereas the radiograph of CCPA showed pre-existed cavities and peri-cavitary infiltrates with or without aspergilloma. The patients with proven and probable CNPA exhibited not only respiratory symptoms but also systemic symptoms and malnutrition. Aspergillus fumigatus was the most frequently isolated Aspergillus species (n = 14), however, Aspergillus niger was the predominant isolated species in proven CNPA cases (n = 4).
    Conclusion: Our data indicate that the cases with chronic infiltration, progressive cavitation, and subsequent aspergilloma formation should be diagnosed as CNPA, and the cases with pre-existed cavities showing peri-cavitary infiltrates with or without aspergilloma would mean CCPA. However, it may be difficult to distinguish the two subtypes if a series of adequate radiography films are not available. We propose the term "chronic progressive pulmonary aspergillosis (CPPA)" for the clinical syndrome including both CNPA and CCPA. (C) 2013, Japanese Society of Chemotherapy and The Japanese Association for Infectious Diseases. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2013.10.016

    PubMed

  • Paradoxical response to disseminated non-tuberculosis mycobacteriosis treatment in a patient receiving tumor necrosis factor-α inhibitor: a case report. 査読

    Takazono T, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S

    BMC infectious diseases   14   114   2014年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2334-14-114

    PubMed

  • Efficacy of aerosolized liposomal amphotericin B against murine invasive pulmonary mucormycosis.

    Mihara T, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 2 )   104 - 108   2014年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • マウス侵襲性肺ムコール症に対するエーロゾル化アムホテリシンBリポソーム製剤の有効性(Efficacy of aerosolized liposomal amphotericin B against murine invasive pulmonary mucormycosis) 査読

    Mihara Tomo, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Obata Yoko, Nishino Tomoya, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 1-2 )   104 - 108   2014年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肺ムコール症マウスに対するエーロゾル化アムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)の効果を検討し、吸入後の肺内におけるL-AMB分布を調べた。酢酸コルチゾン皮下投与とシクロホスファミド腹腔内投与により免疫を抑制した雌ICRマウスにRhizopus oryzaeの分生子1×10^6を気管内投与した。これらマウスを、1)対照群、2)真菌攻撃の1〜5日後にL-AMB吸入により治療する群、3)真菌攻撃の2日前から5日後まで吸入させる予防後治療群に分けた。L-AMB吸入による治療は対照群に比べて生存率を有意に改善し、真菌量を低下させた。組織病理学的所見も優れていたが、治療のみ施行群と予防後に治療を行った群との間に有意差はなかった。AMB抗体を用いた免疫組織化学的検査では、吸入後のL-AMBが肺に速やかに分布することが示された。

  • Efficacy of aerosolized liposomal amphotericin B against murine invasive pulmonary mucormycosis. 査読

    Mihara T, Kakeya H, Izumikawa K, Obata Y, Nishino T, Takazono T, Kosai K, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   20 ( 2 )   104 - 8   2014年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2013.09.002

    PubMed

  • Prevotella intermedia induces severe bacteremic pneumococcal pneumonia in mice with upregulated platelet-activating factor receptor expression. 査読

    Nagaoka K, Yanagihara K, Morinaga Y, Nakamura S, Harada T, Hasegawa H, Izumikawa K, Ishimatsu Y, Kakeya H, Nishimura M, Kohno S

    Infection and immunity   82 ( 2 )   587 - 93   2014年02月( ISSN:0019-9567

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/IAI.00943-13

    PubMed

  • Prevotella intermedia Induces Severe Bacteremic Pneumococcal Pneumonia in Mice with Upregulated Platelet-Activating Factor Receptor Expression.

    Nagaoka K, Yanagihara K, Morinaga Y, Kakeya H, Kohno S, et al.

    Infection and Immunity   82 ( 2 )   587 - 593   2014年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Paradoxical response to disseminated non-tuberculosis mycobacteriosis treatment in a patient receiving tumor necrosis factor-α inhibitor: a case report. 査読

    Takazono T, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S

    BMC infectious diseases   14   114 - 114   2014年02月( ISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/1471-2334-14-114

    PubMed

  • Prevotella intermedia Induces Severe Bacteremic Pneumococcal Pneumonia in Mice with Upregulated Platelet-Activating Factor Receptor Expression 査読

    Kentaro Nagaoka, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Tatsuhiko Harada, Hiroo Hasegawa, Koichi Izumikawa, Yuji Ishimatsu, Hiroshi Kakeya, Masaharu Nishimura, Shigeru Kohno

    INFECTION AND IMMUNITY   82 ( 2 )   587 - 593   2014年02月( ISSN:0019-9567 ( eISSN:1098-5522

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Streptococcus pneumoniae is the leading cause of respiratory infection worldwide. Although oral hygiene has been considered a risk factor for developing pneumonia, the relationship between oral bacteria and pneumococcal infection is unknown. In this study, we examined the synergic effects of Prevotella intermedia, a major periodontopathic bacterium, on pneumococcal pneumonia. The synergic effects of the supernatant of P. intermedia (PiSup) on pneumococcal pneumonia were investigated in mice, and the stimulation of pneumococcal adhesion to human alveolar (A549) cells by PiSup was assessed. The effects of PiSup on platelet-activating factor receptor (PAFR) transcript levels in vitro and in vivo were analyzed by quantitative real-time PCR, and the differences between the effects of pneumococcal infection induced by various periodontopathic bacterial species were verified in mice. Mice inoculated with S. pneumoniae plus PiSup exhibited a significantly lower survival rate, higher bacterial loads in the lungs, spleen, and blood, and higher inflammatory cytokine levels in the bronchoalveolar lavage fluid (macrophage inflammatory protein 2 and tumor necrosis factor alpha) than those infected without PiSup. In A549 cells, PiSup increased pneumococcal adhesion and PAFR transcript levels. PiSup also increased lung PAFR transcript levels in mice. Similar effects were not observed in the supernatants of Porphyromonas gingivalis or Fusobacterium nucleatum. Thus, P. intermedia has the potential to induce severe bacteremic pneumococcal pneumonia with enhanced pneumococcal adhesion to lower airway cells.

    DOI: 10.1128/IAI.00943-13

    PubMed

  • マウス侵襲性肺ムコール症に対するエーロゾル化アムホテリシンBリポソーム製剤の有効性(Efficacy of aerosolized liposomal amphotericin B against murine invasive pulmonary mucormycosis)

    Mihara Tomo, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Obata Yoko, Nishino Tomoya, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 1-2 )   104 - 108   2014年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    肺ムコール症マウスに対するエーロゾル化アムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)の効果を検討し、吸入後の肺内におけるL-AMB分布を調べた。酢酸コルチゾン皮下投与とシクロホスファミド腹腔内投与により免疫を抑制した雌ICRマウスにRhizopus oryzaeの分生子1×10^6を気管内投与した。これらマウスを、1)対照群、2)真菌攻撃の1~5日後にL-AMB吸入により治療する群、3)真菌攻撃の2日前から5日後まで吸入させる予防後治療群に分けた。L-AMB吸入による治療は対照群に比べて生存率を有意に改善し、真菌量を低下させた。組織病理学的所見も優れていたが、治療のみ施行群と予防後に治療を行った群との間に有意差はなかった。AMB抗体を用いた免疫組織化学的検査では、吸入後のL-AMBが肺に速やかに分布することが示された。

  • Efficacy of aerosolized liposomal amphotericin B against murine invasive pulmonary mucormycosis. 査読

    Mihara T, Kakeya H, Izumikawa K, Obata Y, Nishino T, Takazono T, Kosai K, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   20 ( 1-2 )   104 - 108   2014年01月( ISSN:1341-321X ( eISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2013.09.002

    PubMed

  • 抗菌薬の有効性を高めるための工夫-マクロライド系抗菌薬の効果と病原因子の制御について

    栁原克紀, 山田康一, 金子幸弘, 掛屋弘, 河野茂. 他.

    日本化学療法学会雑誌   62   423-429.   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Concurrent Subcutaneous Candidal Abscesses and Pulmonary Cryptococcosis in a Patient with Diabetes Mellitus and a History of Corticosteroid Therapy 査読

    Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Yamada Koichi, Narita Yusuke, Nishino Tomoya, Obata Yoko, Takazono Takahiro, Kurihara Shintaro, Kosai Kosuke, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Takenaka Motoi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   53 ( 12 )   1385 - 1390   2014年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 50-year-old man with a history of long-term corticosteroid treatment following adrenalectomy for Cushing's syndrome and uncontrolled diabetes mellitus was admitted for an examination of an abnormal thoracic shadow. Cryptococcal serum antigens were positive, and the histopathology of a lung biopsy showed encapsulated yeast resembling Cryptococcus neoformans. On admission, the serum β-D-glucan level was approximately twice the cutoff value, several nodules were observed on both legs and magnetic resonance imaging revealed subcutaneous abscesses. Candida albicans was identified from needle aspirates, and the patient was successfully treated with fluconazole and flucytosine. We herein report the first case of concurrent C. albicans skin abscesses and pulmonary cryptococcosis.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.53.1409

    CiNii Article

  • Concurrent subcutaneous candidal abscesses and pulmonary cryptococcosis in a patient with diabetes mellitus and a history of corticosteroid therapy. 査読

    Kakeya H, Izumikawa K, Yamada K, Narita Y, Nishino T, Obata Y, Takazono T, Kurihara S, Kosai K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Yanagihara K, Takenaka M, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   53 ( 12 )   1385 - 90   2014年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Three Cases of Concurrent Infection with Mycobacterium tuberculosis and Cryptococcus neoformans 査読

    Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi, Yamada Koichi, Obata Yoko, Nishino Tomoya, Takazono Takahiro, Kosai Kosuke, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   53 ( 15 )   1685 - 1692   2014年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Impaired cellular-mediated immunity is a known risk factor for both tuberculosis and cryptococcosis. However, pulmonary cryptococcosis associated with pulmonary tuberculosis is rare. We herein describe three cases of concurrent infection with Mycobacterium tuberculosis and Cryptococcus neoformans. All patients had underlying diseases; all three had uncontrolled diabetes mellitus, and other underlying diseases were liver cirrhosis, malignancy, and rheumatoid arthritis requiring long-term steroid use. We also review other relevant reports.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.53.1281

    CiNii Article

  • Three cases of concurrent infection with Mycobacterium tuberculosis and Cryptococcus neoformans. 査読

    Kakeya H, Izumikawa K, Yamada K, Obata Y, Nishino T, Takazono T, Kosai K, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   53 ( 15 )   1685 - 92   2014年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 当院における臨床分離緑膿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性の比較.

    掛屋 弘, 山田康一, 金子幸弘, 日野雅之, 他.

    Jpn J Antibiot.   67   241-248.   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • BL-6 抗真菌薬の基礎知識 -その特性と使い方- 査読

    掛屋 弘

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   55 ( 0 )   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.55.Suppl1.0_75_2

    CiNii Article

  • Efficacy of combination therapy with oseltamivir phosphate and azithromycin for influenza: a multicenter, open-label, randomized study. 査読

    Kakeya H, Seki M, Izumikawa K, Kosai K, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    PloS one   9 ( 3 )   e91293   2014年( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0091293

    PubMed

  • BL-6 抗真菌薬の基礎知識 -その特性と使い方- 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   55.Suppl1 ( 0 )   75 - 75   2014年( ISSN:09164804 ( eISSN:2186-165X

  • A comparison of susceptibility of Pseudomonas aeruginosa clinical isolates to carbapenem antibiotics in our hospital 査読

    Hiroshi Kakeya, Koichi Yamada, Kiyotaka Nakaie, Etsuko Takizawa, Yasuyo Okada, Akiko Fujita, Yasutaka Nakamura, Junko Abe, Asao Hirose, Yukihiro Kaneko, Masayuki Hino

    Japanese Journal of Antibiotics   67 ( 4 )   241 - 248   2014年( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    We investigated the susceptibility of 400 Pseudomonas aeruginosa (P. aeruginosa) clinical isolates to 3 antipseudomonal carbapenems, namely, doripenem (DRPM), meropenem (MEPM), and imipenem (IPM). The test strains were isolated from the following specimens: respiratory (n=194), urinary (n=61), digestive (n=38), pus (n=36), skin (n=21), blood (n=9), upper respiratory tract and oral cavity (n=8), and others (n=33) at Osaka City University Hospital from July to October 2013. Test strains were categorized as susceptible, ≤2 μg/mL
    intermediate, 4 μg/mL
    and resistant, ≥8 μg/mL according to Clinical and Laboratory Standards Institute criteria (M100-S22), updated on January 2012. To compare the antimicrobial activities of these 3 carbapenems, the susceptibility rate for each agent was analyzed. Susceptibility to DRPM, MEPM, and IPM was 78.3%, 74.3%, and 64.8%, respectively, whereas resistance was 12.5%, 22.8%, and 28.5%, respectively. The frequency of strains resistant to DRPM was significantly lower than that for MEPM (p&lt
    0.001) and IPM (p&lt
    0.001). To compare the activities of the 3 carbapenems against the P. aeruginosa clinical isolates, we plotted the numbers of strains against each minimum inhibitory concentration (MIC) level. The MICs of DRPM were lower than those of MEPM in 19.8% of strains, and lower than those of IPM in 41.8% of strains, and the MICs of MEPM were lower than those of IPM in 33.0% of strains. Further, we found that 7.7% of the MEPM-resistant strains were susceptible to DRPM, 23.7% of the IPM-resistant strains were susceptible to DRPM, and 9.6% of the IPM-resistant strains were susceptible to MEPM
    however, none of the MEPM-resistant strains was susceptible to IPM, and none of the DRPM-resistant strains was susceptible to MEPM or IPM. In conclusion, the in vitro activity of DRPM against the P. aeruginosa clinical isolates was superior to those of MEPM and IPM.

    PubMed

  • Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌持続感染モデルマウスに対する有効性についての検討 査読

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   107 - 111   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌持続感染モデルマウスに対する有効性について検討した。ddY SPFマウスを使用した。緑膿菌肺内生菌数は、コントロール群と比べてUT12投与群で有意に抑制された。また、UT12投与群では、好中球数(BALF)とMIP-2(肺)が有意に増加したが、TNF-αやIL-6の産生量に有意差は認めなかった。CD4陽性T細胞欠損群では感染21日後のコントロール群とUT12投与群の肺内生歯数は、それぞれ4.42±0.30、3.43±0.11であったが、BALF中好中球数に有意差は認めなかった。UT12で前処理した腹腔内好中球を用いた緑膿菌貪食能解析では貪食能の亢進は認めなかった。UT12投与群はコントロール群と比較して生菌数が有意に減少し、UT12によって好中球殺菌能が増強される可能性が示唆された。

  • 多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎(VAP)モデルにおけるアジスロマイシンの有効性 査読

    山田 康一, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 三鴨 廣繁, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   93 - 97   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎(VAP)モデルにおけるアジスロマイシン(AZM)の有効性について検討した。ddY SPFマウスを使用した。治療としてAZMの皮下投与を感染3時間後より開始した。非治療群として生理食塩水を同様に投与した。チューブ留置後の感染群では非留置群に比べ、生存率と炎症性サイトカインの産生量からの病原性が明らかに高かった。AZM投与群は非治療群に比べ、明らかに生存率は高かった。感染2日後の肺内生菌数は両群で差はみられなかった。病理学的検討ではAZM群では肺胞腔内への炎症細胞の浸潤は軽度であった。気管支肺胞洗浄中の総細胞数、好中球数、サイトカインもAZM群であきらかに低下していた。

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるN-アシルホモセリンラクトナーゼaiiMの効果についての検討 査読

    右山 洋平, 柳原 克紀, 金子 幸弘, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   102 - 106   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    N-アシルホモセリンラクトン(AHL)分解酵素AiiMが、緑膿菌の病原因子及びマウスの急性気道感染に及ぼす効果について検討した。aiiM遺伝子をプラスミドpMJT1に組込み、緑膿菌標準株PA01の形質転換を行った。この株を用いてAHL濃度、病原因子(色素)の産生、及び細胞障害性を測定した。in vidoでは、SPFマウスを用いて急性肺炎モデルを作製した。PA01/aiiMの培養上清中のAHL濃度は野生株よりも低下し、色素産生や細胞障害性も明らかに低下した。マウス肺炎モデルでは、PA01/aiiM感染群で死亡率が低下し、BALF中のサイトカインも減少した。肺内生菌数は両群で差は見られなかったが、脾臓や血液から検出される菌はPA01/aiiM感染群で有意に少なく、肺炎から続発する菌血症が抑制される傾向が見られた。

  • 緑膿菌菌血症の臨床的・微生物学的検討 査読

    右山 洋平, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   135 - 138   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    緑膿菌菌血症症例の臨床的・微生物学的特徴及び予後不良因子について検討した。血液培養から緑膿菌を検出した18歳以上の126例を対象とした。PSを用いて全身状態を評価し、80例がPS3-4の全身状態不良であった。最近の侵入門戸は尿路系・呼吸器系・肝胆道系で全体の半分を占め、特にPSが良好な群では肝腹道系が多く、PSが不良な群では尿路系が多かった。exoT、exoY、pcrVはほぼ全ての菌株から検出し、exoSの保有率は77.7%、exoUの保有率は17%であった。薬剤感受性は、カルバペネム系抗菌薬とキノロン系抗菌薬への耐性菌が多く、10株がメタロβラクタマーゼ産生菌であった。緑膿菌菌血症発症30日以内に40例が死亡した。初期の抗菌薬投与が不適切であった症例は54例で、30日死亡率は46.3%であった。不適切な初期抗菌薬治療、SOFAスコア、悪性腫瘍が30日死亡の独立危険因子であった。

  • Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌持続感染モデルマウスに対する有効性についての検討

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   107 - 111   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌持続感染モデルマウスに対する有効性について検討した。ddY SPFマウスを使用した。緑膿菌肺内生菌数は、コントロール群と比べてUT12投与群で有意に抑制された。また、UT12投与群では、好中球数(BALF)とMIP-2(肺)が有意に増加したが、TNF-αやIL-6の産生量に有意差は認めなかった。CD4陽性T細胞欠損群では感染21日後のコントロール群とUT12投与群の肺内生歯数は、それぞれ4.42±0.30、3.43±0.11であったが、BALF中好中球数に有意差は認めなかった。UT12で前処理した腹腔内好中球を用いた緑膿菌貪食能解析では貪食能の亢進は認めなかった。UT12投与群はコントロール群と比較して生菌数が有意に減少し、UT12によって好中球殺菌能が増強される可能性が示唆された。

  • 緑膿菌菌血症の臨床的・微生物学的検討

    右山 洋平, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   135 - 138   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    緑膿菌菌血症症例の臨床的・微生物学的特徴及び予後不良因子について検討した。血液培養から緑膿菌を検出した18歳以上の126例を対象とした。PSを用いて全身状態を評価し、80例がPS3-4の全身状態不良であった。最近の侵入門戸は尿路系・呼吸器系・肝胆道系で全体の半分を占め、特にPSが良好な群では肝腹道系が多く、PSが不良な群では尿路系が多かった。exoT、exoY、pcrVはほぼ全ての菌株から検出し、exoSの保有率は77.7%、exoUの保有率は17%であった。薬剤感受性は、カルバペネム系抗菌薬とキノロン系抗菌薬への耐性菌が多く、10株がメタロβラクタマーゼ産生菌であった。緑膿菌菌血症発症30日以内に40例が死亡した。初期の抗菌薬投与が不適切であった症例は54例で、30日死亡率は46.3%であった。不適切な初期抗菌薬治療、SOFAスコア、悪性腫瘍が30日死亡の独立危険因子であった。

  • 多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎(VAP)モデルにおけるアジスロマイシンの有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 三鴨 廣繁, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   93 - 97   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎(VAP)モデルにおけるアジスロマイシン(AZM)の有効性について検討した。ddY SPFマウスを使用した。治療としてAZMの皮下投与を感染3時間後より開始した。非治療群として生理食塩水を同様に投与した。チューブ留置後の感染群では非留置群に比べ、生存率と炎症性サイトカインの産生量からの病原性が明らかに高かった。AZM投与群は非治療群に比べ、明らかに生存率は高かった。感染2日後の肺内生菌数は両群で差はみられなかった。病理学的検討ではAZM群では肺胞腔内への炎症細胞の浸潤は軽度であった。気管支肺胞洗浄中の総細胞数、好中球数、サイトカインもAZM群であきらかに低下していた。

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるN-アシルホモセリンラクトナーゼaiiMの効果についての検討

    右山 洋平, 柳原 克紀, 金子 幸弘, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   102 - 106   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    N-アシルホモセリンラクトン(AHL)分解酵素AiiMが、緑膿菌の病原因子及びマウスの急性気道感染に及ぼす効果について検討した。aiiM遺伝子をプラスミドpMJT1に組込み、緑膿菌標準株PA01の形質転換を行った。この株を用いてAHL濃度、病原因子(色素)の産生、及び細胞障害性を測定した。in vidoでは、SPFマウスを用いて急性肺炎モデルを作製した。PA01/aiiMの培養上清中のAHL濃度は野生株よりも低下し、色素産生や細胞障害性も明らかに低下した。マウス肺炎モデルでは、PA01/aiiM感染群で死亡率が低下し、BALF中のサイトカインも減少した。肺内生菌数は両群で差は見られなかったが、脾臓や血液から検出される菌はPA01/aiiM感染群で有意に少なく、肺炎から続発する菌血症が抑制される傾向が見られた。

  • Pulmonary artery pseudoaneurysm caused by Streptococcus constellatus. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Gyotoku H, Oshima K, Izumikawa K, Yamasaki N, Kakeya H, Hayashi T, Fukuoka J, Nagayasu T, Kohno S

    International journal of infectious diseases : IJID : official publication of the International Society for Infectious Diseases   17 ( 11 )   e1064 - 6   2013年11月( ISSN:1201-9712

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijid.2013.03.013

    PubMed

  • Establishment of a new murine model of liver abscess induced by Fusobacterium necrophorum injected into the caudal vein. 査読

    Nagaoka K, Yanagihara K, Harada Y, Yamada K, Migiyama Y, Morinaga Y, Izumikawa K, Kakeya H, Nakashima M, Nishimura M, Kohno S

    Journal of medical microbiology   62 ( Pt 11 )   1755 - 9   2013年11月( ISSN:0022-2615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/jmm.0.062067-0

    PubMed

  • Establishment of a new murine model of liver abscess induced by Fusobacterium necrophorum injected into the caudal vein. 査読

    Kentaro Nagaoka, Katsunori Yanagihara, Yosuke Harada, Koichi Yamada, Yohei Migiyama, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Masahiro Nakashima, Masaharu Nishimura, Shigeru Kohno

    Journal of medical microbiology   62 ( Pt 11 )   1755 - 1759   2013年11月( ISSN:0022-2615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Anaerobic bacterial infection is often accompanied by abscess formation; however, few in vivo studies have been published with descriptive data specifically evaluating antimicrobial activity in the presence of abscesses. The aim of this study was to establish a murine model of anaerobic infection with abscess formation and to verify the utility of this model for evaluating the in vivo efficacy of an antimicrobial agent. A clinical isolate of Fusobacterium necrophorum was inoculated into the caudal vein of immunocompetent BALB/c mice at 10(8) c.f.u. per mouse. Changes in body weight, bacterial load and histopathology of key organs were evaluated. After inoculation, bacterial counts in the liver increased from 10(4) to 10(8) c.f.u. after 1-3 days, and liver abscess formation was observed on the day following infection. Abscess formation and bacterial growth were not observed in other organs. In this model, 3 days of treatment with 5 mg metronidazole kg(-1) eradicated F. necrophorum in the liver; however, a reduction in bacterial load was not observed with 0.05 mg metronidazole kg(-1). In this study, we established a novel murine model of F. necrophorum liver abscess via haematogenous infection that may be useful for investigating in vivo antimicrobial activity against anaerobic abscesses and understanding the pathogenesis of F. necrophorum infection.

    DOI: 10.1099/jmm.0.062067-0

    PubMed

  • Pulmonary artery pseudoaneurysm caused by Streptococcus constellatus 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Gyotoku, Kazuhiro Oshima, Koichi Izumikawa, Naoya Yamasaki, Hiroshi Kakeya, Tomayoshi Hayashi, Junya Fukuoka, Takeshi Nagayasu, Shigeru Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   17 ( 11 )   E1064 - E1066   2013年11月( ISSN:1201-9712 ( eISSN:1878-3511

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We report a rare case of mycotic pulmonary artery pseudoaneurysm (PAP) secondary to a lung abscess due to Streptococcus constellatus. PAP was confirmed by the pathological findings of the pseudoaneurysm, the presence of bacteria, and the microbiological analysis. PAP is uncommon, but it is important to recognize this condition because PAP can lead to fatal hemoptysis. (C) 2013 International Society for Infectious Diseases. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijid.2013.03.013

    PubMed

  • In vivo efficacy of biapenem with ME1071, a novel metallo-β-lactamase (MBL) inhibitor, in a murine model mimicking ventilator-associated pneumonia caused by MBL-producing Pseudomonas aeruginosa. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Kaku N, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Hasegawa H, Yasuoka A, Kohno S

    International journal of antimicrobial agents   42 ( 3 )   238 - 43   2013年09月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2013.05.016

    PubMed

  • In vivo efficacy of biapenem with ME1071, a novel metallo-β-lactamase (MBL) inhibitor, in a murine model mimicking ventilator-associated pneumonia caused by MBL-producing Pseudomonas aeruginosa. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Kaku N, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Hasegawa H, Yasuoka A, Kohno S

    International journal of antimicrobial agents   42 ( 3 )   238 - 243   2013年09月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2013.05.016

    PubMed

  • Efficacy of AiiM, an N-acylhomoserine lactonase, against Pseudomonas aeruginosa in a mouse model of acute pneumonia. 査読

    Migiyama Y, Kaneko Y, Yanagihara K, Morohoshi T, Morinaga Y, Nakamura S, Miyazaki T, Hasegawa H, Izumikawa K, Kakeya H, Kohrogi H, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   57 ( 8 )   3653 - 8   2013年08月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.00456-13

    PubMed

  • Azithromycin attenuates lung inflammation in a mouse model of ventilator-associated pneumonia by multidrug-resistant Acinetobacter baumannii. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Kaku N, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Hasegawa H, Mikamo H, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   57 ( 8 )   3883 - 8   2013年08月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.00457-13

    PubMed

  • Azithromycin Attenuates Lung Inflammation in a Mouse Model of Ventilator-Associated Pneumonia by Multidrug-Resistant Acinetobacter baumannii 査読

    Koichi Yamada, Katsunori Yanagihara, Norihito Kaku, Yosuke Harada, Yohei Migiyama, Kentaro Nagaoka, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Hiroo Hasegawa, Hiroshige Mikamo, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   57 ( 8 )   3883 - 3888   2013年08月( ISSN:0066-4804 ( eISSN:1098-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Acinetobacter baumannii is one of the main pathogens that cause ventilator-associated pneumonia (VAP) and is associated with a high rate of mortality. Little is known about the efficacy of macrolides against A. baumannii. In order to confirm the efficacy of azithromycin (AZM) against VAP caused by multidrug-resistant A. baumannii (MDRAB), we used a mouse model that mimics VAP by placement of a plastic tube in the bronchus. AZM (10 and 100 mg/kg of body weight) was administered subcutaneously every 24 h beginning at 3 h after inoculation. Phosphate-buffered saline was administered as the control. Survival was evaluated over 7 days. At 48 h postinfection, mice were sacrificed and the numbers of viable bacteria in lungs and bronchoalveolar lavage fluid were compared. Histopathological analysis of lung specimens was also performed. The treatment groups displayed significantly longer survival than the control group (P &lt; 0.05). AZM did not have an antimicrobial effect. Histopathological examination of lung specimens indicated that the progression of lung inflammation was prevented in the AZM-treated groups. Furthermore, total cell and neutrophil counts, as well as cytokine levels, in bronchoalveolar lavage fluid were significantly decreased (P &lt; 0.05) in the AZM-treated groups. AZM may have a role for the treatment of VAP with MDRAB because of its anti-inflammatory effects.

    DOI: 10.1128/AAC.00457-13

    PubMed

  • Efficacy of AiiM, an N-Acylhomoserine Lactonase, against Pseudomonas aeruginosa in a Mouse Model of Acute Pneumonia 査読

    Yohei Migiyama, Yukihiro Kaneko, Katsunori Yanagihara, Tomohiro Morohoshi, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Taiga Miyazaki, Hiroo Hasegawa, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Hirotsugu Kohrogi, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   57 ( 8 )   3653 - 3658   2013年08月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Quorum sensing (QS) in Pseudomonas aeruginosa regulates the production of many virulence factors and plays an important role in the pathogenesis of P. aeruginosa infection. N-acyl homoserine lactones (AHL) are major QS signal molecules. Recently, a novel AHL-lactonase enzyme, AiiM, has been identified. The aim of this study was to evaluate the effect of AiiM on the virulence of P. aeruginosa in a mouse model of acute pneumonia. We developed a P. aeruginosa PAO1 strain harboring an AiiM-expressing plasmid. The production of several virulence factors by the AiiM-expressing strain was examined. Mice were intratracheally infected with an AiiM-expressing PAO1 strain. Lung histopathology, bacterial burden, and bronchoalveolar lavage (BAL) fluid were assessed at 24 h postinfection. AiiM expression in PAO1 reduced production of AHL-mediated virulence factors and attenuated cytotoxicity against human lung epithelial cells. In a mouse model of acute pneumonia, AiiM expression reduced lung injury and greatly improved the survival rates. The levels of proinflammatory cytokines and myeloperoxidase activity in BAL fluid were significantly lower in mice infected with AiiM-expressing PAO1. Thus, AiiM can strongly attenuate P. aeruginosa virulence in a mammalian model and is a potential candidate for use as a therapeutic agent against P. aeruginosa infection.

    DOI: 10.1128/AAC.00456-13

    PubMed

  • Toll-like receptor 4 agonistic antibody promotes innate immunity against severe pneumonia induced by coinfection with influenza virus and Streptococcus pneumoniae. 査読

    Tanaka A, Nakamura S, Seki M, Fukudome K, Iwanaga N, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S

    Clinical and vaccine immunology : CVI   20 ( 7 )   977 - 85   2013年07月( ISSN:1556-6811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/CVI.00010-13

    PubMed

  • 肺炎球菌感染を併発したインフルエンザ肺炎に、脳梁膨大部病変を伴う脳症を合併した1成人例 査読

    井上 祐一, 平山 達朗, 近藤 晃, 泊 慎也, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   87 ( 4 )   451 - 456   2013年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    35歳男。発熱、咳嗽が出現し、その後39℃の高熱となり近医を受診したところ、SpO2の低下が見られ、肺炎疑いで紹介となった。好中球の増加、CRPの上昇、肝機能障害、LDH、CPKの上昇、低Na血症および低酸素状態が認められた。プロカルシトニン(PCT)は高値で、血液培養により肺炎球菌を検出した。胸部X線、胸部CTより、非定型肺炎が疑われたため、MINOで治療を開始した。第7病日に感情失禁などの意識レベルの変化に続き、異常行動が出現した。頭部MRIでは、脳梁膨大部にDWI、FLAIR、T2W1で高信号が認められ、一過性脳梁膨大部病変と思われる脳炎/脳症に伴う所見と考えられた。第8病日よりメチルプレドニゾロンによるパルス療法およびγグロブリン製剤を開始し、抗菌薬もMINOからCPFXとIPM/CSの2剤に変更した。意識は徐々に清明となり症状や炎症反応および画像所見も改善し治癒した。

  • 慢性壊死性肺アスペルギルス症の症例シリーズと新たな提言(A Case Series of Chronic Necrotizing Pulmonary Aspergillosis and a New Proposal) 査読

    Tashiro Takayoshi, Izumikawa Koichi, Tashiro Masato, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Hayashi Tomayoshi, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   66 ( 4 )   312 - 316   2013年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性壊死性肺アスペルギルス症(CNPA)はAspergillus spp.による肺組織浸潤により生じる肺の無痛性空洞化プロセスであるが、慢性空洞性肺アスペルギルス症(CCPA)との鑑別が難しい。組織学的にCNPAと診断された4名(全男、平均62歳)の剖検、外科的切除または生検標本を用いてCNPAの病理学的および臨床的特徴について検討した。基礎疾患として慢性閉塞性肺疾患が3名、肺結核後遺症が2名、糖尿病が1名にみられた。Aspergillus沈降試験は3名で陽性、Aspergillus抗原試験は入院時2名、その後4名全員が陽性となった。原因菌としてA.nigerとA.fumigatusが各1名より同定された。初期のX線所見は浸潤または結節性病変であり、菌球出現前に徐々に進行して空洞化した。CNPAは独特の病理学的特徴を有するが、CCPAとの臨床的鑑別は難しい。CNPAとCCPAの両者を慢性進行性肺アスペルギルス症と呼ぶことを提案する。

  • 地域感染型メチシリン耐性Staphylococcus aureusに起因する大腿骨骨髄炎による壊死性肺炎(Necrotizing Pneumonia due to Femoral Osteomyelitis Caused by Community-acquired Methicillin-resistant Staphylococcus aureus) 査読

    Iwanaga Naoki, Fukuda Yuichi, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Soda Hiroshi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   52 ( 13 )   1531 - 1536   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は31歳のアフリカ系アメリカ人男性で、高熱と呼吸困難のため救急搬送され入院した。入院1週間前、左膝を打撲し、左内側側副靱帯損傷があった。胸部X線検査およびCT画像にて両側肺に多数の結節影と両側下葉に浸潤を認めた。イミペネム/シラスタチンとクリンダマイシンを投与したが呼吸状態は悪化した。血清及び喀痰培養にてメチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)が検出され、バンコマイシンとメシル酸ガベキサートを追加投与した。2週間後、酸素供給状態は改善した。検出されたMRSAは、地域感染型MASAであった。入院10日後、患者の左脚が腫れ、CTおよびMRI検査にて、大腿静脈血栓症を伴う左大腿部の骨髄炎を認めた。血栓溶解療法、抗生物質療法を行った。CTにて肺の結節影は空洞病巣になっていた。CA-MRSAを伴う骨髄炎による敗血症性肺塞栓に誘発された壊死性肺炎と診断した。骨髄炎治療のため、呼吸状態が改善した時点で他院に転院した。

  • [A case of influenza pneumonia following pneumococcal infection in an adult patient with concurrent encephalopathy with a lesion in the splenium of the corpus callosum]. 査読

    Inoue Y, Hirayama T, Kondo A, Tomari S, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   87 ( 4 )   451 - 6   2013年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 肺炎球菌感染を併発したインフルエンザ肺炎に、脳梁膨大部病変を伴う脳症を合併した1成人例 査読

    井上 祐一, 平山 達朗, 近藤 晃, 泊 慎也, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   87 ( 4 )   451 - 456   2013年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    35歳男。発熱、咳嗽が出現し、その後39℃の高熱となり近医を受診したところ、SpO2の低下が見られ、肺炎疑いで紹介となった。好中球の増加、CRPの上昇、肝機能障害、LDH、CPKの上昇、低Na血症および低酸素状態が認められた。プロカルシトニン(PCT)は高値で、血液培養により肺炎球菌を検出した。胸部X線、胸部CTより、非定型肺炎が疑われたため、MINOで治療を開始した。第7病日に感情失禁などの意識レベルの変化に続き、異常行動が出現した。頭部MRIでは、脳梁膨大部にDWI、FLAIR、T2W1で高信号が認められ、一過性脳梁膨大部病変と思われる脳炎/脳症に伴う所見と考えられた。第8病日よりメチルプレドニゾロンによるパルス療法およびγグロブリン製剤を開始し、抗菌薬もMINOからCPFXとIPM/CSの2剤に変更した。意識は徐々に清明となり症状や炎症反応および画像所見も改善し治癒した。

  • [A case of influenza pneumonia following pneumococcal infection in an adult patient with concurrent encephalopathy with a lesion in the splenium of the corpus callosum]. 査読

    Yuichi Inoue, Tatsuro Hirayama, Akira Kondo, Shinya Tomari, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   87 ( 4 )   451 - 6   2013年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 35-year-old male patient had a fever, cough, and other symptoms since the end of December 2010. The patient then developed a high fever and decreased SpO2, suggesting possible pneumonia. The patient was admitted to our hospital on the 6th day of illness. Chest computed tomography revealed multiple infiltrative shadows and ground-glass opacities distributed in a patchy pattern in the bilateral lungs. An atypical pneumonia was suspected, and we initiated antibiotic treatment with minocycline. However, the patient developed consciousness disturbance in the afternoon of the 7th day of illness. The high fever persisted, suggesting the patient's poor response to minocycline treatment, which was then replaced with ciprofloxacin and imipenem/cilastatin on the 8th day of illness. Streptococcus pneumoniae was detected in the blood culture bottles submitted at the time of admission. A head magnetic resonance imaging performed on that day showed a high intensity area in the splenium of the corpus callosum, leading to a diagnosis of encephalopathy. Methylprednisolone pulse therapy and gamma globulin treatment were initiated. The patient then recovered consciousness gradually with improvement of inflammatory responses and imaging findings. Subsequently, an influenza virus (H1N1) antibody level was found to have increased from less than 10 times to 640 times. Thus, it was determined that the patient's pneumonia and encephalopathy were attributable to the influenza A (H1N1) pdm09 virus during the flu season and Streptcoccal infection. Combination therapy, such as steroid pulse treatment, appropriate antibiotics and gamma globulin preparation was effective for both the flu-induced mixed pneumonia and encephalopathy in this patient.

    DOI: 10.11150/kansenshogakuzasshi.87.451

    PubMed

  • A Case Series of Chronic Necrotizing Pulmonary Aspergillosis and a New Proposal 査読

    Takayoshi Tashiro, Koichi Izumikawa, Masato Tashiro, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Tomayoshi Hayashi, Takeshi Nagayasu, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   66 ( 4 )   312 - 316   2013年07月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Chronic necrotizing pulmonary aspergillosis (CNPA) is an indolent, cavitating process in the lungs resulting from invasion of lung tissue by Aspergillus spp. However, most previous reports have not found any clear evidence of parenchymal invasion, and clinical distinction between CNPA and chronic cavitary pulmonary aspergillosis (CCPA) is difficult. We performed a histopathological study of lung specimens obtained by autopsy, surgical resection, or biopsy to clarify the characteristic pathological and clinical features of CNPA. We present 4 cases of proven CNPA, diagnosed by histological demonstration of tissue invasion by the fungus, and present its clinical features. These 4 patients were male, and the mean age was 62 years (range, 51-75 years). Their underlying conditions were chronic obstructive pulmonary disease (n = 3), sequelae of pulmonary tuberculosis (n = 2), and diabetes mellitus (n = 1). Aspergillus precipitation tests were positive for 3; and Aspergillus antigen tests were positive for 2 on admission, and subsequently, for all 4. The isolated pathogens were Aspergillus niger for 1 and A. fumigatus for 1. Initial radiographic findings were infiltrates or nodular lesions, which slowly progressed and cavitated before the appearance of fungus balls. Although CNPA has characteristic pathological features, it is clinically difficult to distinguish CNPA from CCPA. We propose to use the term chronic progressive pulmonary aspergillosis for both CNPA and CCPA.

    DOI: 10.7883/yoken.66.312

    PubMed

  • Toll-like receptor 4 agonistic antibody promotes innate immunity against severe pneumonia induced by coinfection with influenza virus and Streptococcus pneumoniae. 査読

    Akitaka Tanaka, Shigeki Nakamura, Masafumi Seki, Kenji Fukudome, Naoki Iwanaga, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    Clinical and vaccine immunology : CVI   20 ( 7 )   977 - 85   2013年07月( ISSN:1556-6811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Coinfection with bacteria is a major cause of mortality during influenza epidemics. Recently, Toll-like receptor (TLR) agonists were shown to have immunomodulatory functions. In the present study, we investigated the effectiveness and mechanisms of the new TLR4 agonistic monoclonal antibody UT12 against secondary pneumococcal pneumonia induced by coinfection with influenza virus in a mouse model. Mice were intranasally inoculated with Streptococcus pneumoniae 2 days after influenza virus inoculation. UT12 was intraperitoneally administered 2 h before each inoculation. Survival rates were significantly increased and body weight loss was significantly decreased by UT12 administration. Additionally, the production of inflammatory mediators was significantly suppressed by the administration of UT12. In a histopathological study, pneumonia in UT12-treated mice was very mild compared to that in control mice. UT12 increased antimicrobial defense through the acceleration of macrophage recruitment into the lower respiratory tract induced by c-Jun N-terminal kinase (JNK) and nuclear factor kappaB (NF-κB) pathway-dependent monocyte chemoattractant protein 1 (MCP-1) production. Collectively, these findings indicate that UT12 promoted pulmonary innate immunity and may reduce the severity of severe pneumonia induced by coinfection with influenza virus and S. pneumoniae. This immunomodulatory effect of UT12 improves the prognosis of secondary pneumococcal pneumonia and makes UT12 an attractive candidate for treating severe infectious diseases.

    DOI: 10.1128/CVI.00010-13

    PubMed

  • 肺炎球菌感染を併発したインフルエンザ肺炎に、脳梁膨大部病変を伴う脳症を合併した1成人例

    井上 祐一, 平山 達朗, 近藤 晃, 泊 慎也, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 4 )   451 - 456   2013年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    35歳男。発熱、咳嗽が出現し、その後39℃の高熱となり近医を受診したところ、SpO2の低下が見られ、肺炎疑いで紹介となった。好中球の増加、CRPの上昇、肝機能障害、LDH、CPKの上昇、低Na血症および低酸素状態が認められた。プロカルシトニン(PCT)は高値で、血液培養により肺炎球菌を検出した。胸部X線、胸部CTより、非定型肺炎が疑われたため、MINOで治療を開始した。第7病日に感情失禁などの意識レベルの変化に続き、異常行動が出現した。頭部MRIでは、脳梁膨大部にDWI、FLAIR、T2W1で高信号が認められ、一過性脳梁膨大部病変と思われる脳炎/脳症に伴う所見と考えられた。第8病日よりメチルプレドニゾロンによるパルス療法およびγグロブリン製剤を開始し、抗菌薬もMINOからCPFXとIPM/CSの2剤に変更した。意識は徐々に清明となり症状や炎症反応および画像所見も改善し治癒した。

  • 慢性壊死性肺アスペルギルス症の症例シリーズと新たな提言(A Case Series of Chronic Necrotizing Pulmonary Aspergillosis and a New Proposal)

    Tashiro Takayoshi, Izumikawa Koichi, Tashiro Masato, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Hayashi Tomayoshi, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    Japanese Journal of Infectious Diseases   66 ( 4 )   312 - 316   2013年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    慢性壊死性肺アスペルギルス症(CNPA)はAspergillus spp.による肺組織浸潤により生じる肺の無痛性空洞化プロセスであるが、慢性空洞性肺アスペルギルス症(CCPA)との鑑別が難しい。組織学的にCNPAと診断された4名(全男、平均62歳)の剖検、外科的切除または生検標本を用いてCNPAの病理学的および臨床的特徴について検討した。基礎疾患として慢性閉塞性肺疾患が3名、肺結核後遺症が2名、糖尿病が1名にみられた。Aspergillus沈降試験は3名で陽性、Aspergillus抗原試験は入院時2名、その後4名全員が陽性となった。原因菌としてA.nigerとA.fumigatusが各1名より同定された。初期のX線所見は浸潤または結節性病変であり、菌球出現前に徐々に進行して空洞化した。CNPAは独特の病理学的特徴を有するが、CCPAとの臨床的鑑別は難しい。CNPAとCCPAの両者を慢性進行性肺アスペルギルス症と呼ぶことを提案する。

  • 地域感染型メチシリン耐性Staphylococcus aureusに起因する大腿骨骨髄炎による壊死性肺炎(Necrotizing Pneumonia due to Femoral Osteomyelitis Caused by Community-acquired Methicillin-resistant Staphylococcus aureus)

    Iwanaga Naoki, Fukuda Yuichi, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Soda Hiroshi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   52 ( 13 )   1531 - 1536   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は31歳のアフリカ系アメリカ人男性で、高熱と呼吸困難のため救急搬送され入院した。入院1週間前、左膝を打撲し、左内側側副靱帯損傷があった。胸部X線検査およびCT画像にて両側肺に多数の結節影と両側下葉に浸潤を認めた。イミペネム/シラスタチンとクリンダマイシンを投与したが呼吸状態は悪化した。血清及び喀痰培養にてメチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)が検出され、バンコマイシンとメシル酸ガベキサートを追加投与した。2週間後、酸素供給状態は改善した。検出されたMRSAは、地域感染型MASAであった。入院10日後、患者の左脚が腫れ、CTおよびMRI検査にて、大腿静脈血栓症を伴う左大腿部の骨髄炎を認めた。血栓溶解療法、抗生物質療法を行った。CTにて肺の結節影は空洞病巣になっていた。CA-MRSAを伴う骨髄炎による敗血症性肺塞栓に誘発された壊死性肺炎と診断した。骨髄炎治療のため、呼吸状態が改善した時点で他院に転院した。

  • In vivo efficacy of daptomycin against methicillin-resistant Staphylococcus aureus in a mouse model of hematogenous pulmonary infection. 査読

    Harada Y, Yanagihara K, Yamada K, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Hasegawa H, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   57 ( 6 )   2841 - 4   2013年06月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.02331-12

    PubMed

  • The heme-binding protein Dap1 links iron homeostasis to azole resistance via the P450 protein Erg11 in Candida glabrata. 査読

    Hosogaya N, Miyazaki T, Nagi M, Tanabe K, Minematsu A, Nagayoshi Y, Yamauchi S, Nakamura S, Imamura Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kugiyama K, Kohno S

    FEMS yeast research   13 ( 4 )   411 - 21   2013年06月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1567-1364.12043

    PubMed

  • In vivo efficacy of daptomycin against methicillin-resistant Staphylococcus aureus in a mouse model of hematogenous pulmonary infection. 査読

    Yosuke Harada, Katsunori Yanagihara, Koichi Yamada, Yohei Migiyama, Kentaro Nagaoka, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Hiroo Hasegawa, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Shigeru Kohno

    Antimicrobial agents and chemotherapy   57 ( 6 )   2841 - 4   2013年06月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Daptomycin is inactivated by pulmonary surfactant, but its effectiveness in hematogenous pulmonary infection has been poorly studied. The potential therapeutic application was evaluated in a methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) hematogenous pulmonary infection mouse model. Compared with control results, daptomycin improved survival (P < 0.001) and decreased the number of abscesses and bacteria in the lungs (P < 0.01). Daptomycin may be an effective therapeutic option for MRSA hematogenous pulmonary infection.

    DOI: 10.1128/AAC.02331-12

    PubMed

  • The heme-binding protein Dap1 links iron homeostasis to azole resistance via the P450 protein Erg11 in Candida glabrata 査読

    Naoki Hosogaya, Taiga Miyazaki, Minoru Nagi, Koichi Tanabe, Asuka Minematsu, Yohsuke Nagayoshi, Shunsuke Yamauchi, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Kiyotaka Kugiyama, Shigeru Kohno

    FEMS YEAST RESEARCH   13 ( 4 )   411 - 421   2013年06月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The pathogenic fungus Candida glabrata is relatively resistant to azole antifungals, which target lanosterol 14-demethylase (Erg11p) in the ergosterol biosynthesis pathway. Our study revealed that C.glabrata exhibits increased azole susceptibility under low-iron conditions. To investigate the molecular basis of this phenomenon, we generated a strain lacking the heme (iron protoporphyrin IX)-binding protein Dap1 in C.glabrata. The dap1 mutant displayed growth defects under iron-limited conditions, decreased azole tolerance, decreased production of ergosterol, and increased accumulation of 14-methylated sterols lanosterol and squalene. All the dap1 phenotypes were complemented by wild-type DAP1, but not by DAP1D91G, in which a heme-binding site is mutated. Furthermore, azole tolerance of the dap1 mutant was rescued by exogenous ergosterol but not by iron supplementation alone. These results suggest that heme binding by Dap1 is crucial for Erg11 activity and ergosterol biosynthesis, thereby being required for azole tolerance. A Dap1-GFP fusion protein predominantly localized to vacuolar membranes and endosomes, and the dap1 cells exhibited aberrant vacuole morphologies, suggesting that Dap1 is also involved in the regulation of vacuole structures that could be important for iron storage. Our study demonstrates that Dap1 mediates a functional link between iron homeostasis and azole resistance in C.glabrata.

    DOI: 10.1111/1567-1364.12043

    PubMed

  • Prospective randomized comparison study of piperacillin/tazobactam and meropenem for healthcare-associated pneumonia in Japan. 査読

    Yamamoto Y, Izumikawa K, Morinaga Y, Nakamura S, Kurihara S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Kakeya H, Yanagihara K, Yasuoka A, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   19 ( 2 )   291 - 8   2013年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10156-013-0552-6

    PubMed

  • 日本の医療関連肺炎に対するピペラシリン/タゾバクタムとメロペネムの前向き無作為化比較研究(Prospective randomized comparison study of piperacillin/tazobactam and meropenem for healthcare-associated pneumonia in Japan) 査読

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Kurihara Shintaro, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Yasuoka Akira, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   19 ( 2 )   291 - 298   2013年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本の医療関連肺炎(HCAP)患者に対する初回経験治療として、ピペラシリン/タゾバクタム(PIPC/TAZ)13.5g/日またはメロペネム(MEPM)1.5g/日を投与し、効果と安全性を比較した。臨床的治癒率はPIPC/TAZ群75.9%(29名中22名)、MEPM群64.3%(28名中18名)、臨床的有効率は87.9%(33名中29名)と74.2%(31名中23名)であった。細菌学的除菌率はPIPC/TAZ群94.4%(18名中17名)、MEPM群87.5%(16名中14名)であった。副作用はPIPC/TAZ群22.4%(49名中11名)、MEPM群17.4%(46名中8名)で認められた。有効率はPIPC/TAZ群の方がMEPM群よりもやや高かったが、統計学的な差はなかった。治療レジメンは両方とも耐容され、日本のHCAPに対する初回経験治療として使用するのに適している可能性がある。

  • Macrolides inhibit Fusobacterium nucleatum-induced MUC5AC production in human airway epithelial cells. 査読

    Nagaoka K, Yanagihara K, Harada Y, Yamada K, Migiyama Y, Morinaga Y, Hasegawa H, Izumikawa K, Kakeya H, Nishimura M, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   57 ( 4 )   1844 - 9   2013年04月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.02466-12

    PubMed

  • Multilocus sequence typing of Cryptococcus neoformans in non-HIV associated cryptococcosis in Nagasaki, Japan. 査読

    Mihara T, Izumikawa K, Kakeya H, Ngamskulrungroj P, Umeyama T, Takazono T, Tashiro M, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Ohno H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyzaki Y, Kohno S

    Medical mycology   51 ( 3 )   252 - 60   2013年04月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/13693786.2012.708883

    PubMed

  • Macrolides Inhibit Fusobacterium nucleatum-Induced MUC5AC Production in Human Airway Epithelial Cells 査読

    Kentaro Nagaoka, Katsunori Yanagihara, Yosuke Harada, Koichi Yamada, Yohei Migiyama, Yoshitomo Morinaga, Hiroo Hasegawa, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Masaharu Nishimura, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   57 ( 4 )   1844 - 1849   2013年04月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Fusobacterium nucleatum is one of the most common anaerobic bacteria in periodontitis and is responsible for several extraoral infections, including respiratory tract diseases. In this study, we examined whether F. nucleatum induces mucin secretion in airway epithelial cells. We also examined the effects of macrolides on F. nucleatum-induced mucus production compared with the effects of other antibiotics that exert anti-anaerobic activities. The production of MUC5AC, the major core protein of mucin secreted from the airway surface epithelium, in bronchial epithelial cells after stimulation with culture supernatants (Sup) of F. nucleatum was analyzed by performing enzyme-linked immunosorbent assay and quantitative RT-PCR. The cell-signaling pathway of F. nucleatum Sup stimulation was also analyzed by Western blotting. For inhibition studies, cells were treated with azithromycin, clarithromycin, clindamycin (CLDM), and metronidazole (MTZ). The F. nucleatum Sup induced NCI-H292 cells to express MUC5AC at both the protein level and the mRNA level in both a time- and dose-dependent manner. Macrolides inhibited F. nucleatum Sup-induced MUC5AC production, while CLDM and MTZ were less effective. F. nucleatum Sup induced the phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase 1/2 (ERK1/2), and this induction was suppressed by macrolides. F. nucleatum Sup-induced MUC5AC production was blocked by the ERK pathway inhibitor U0126. F. nucleatum is likely to contribute to excessive mucin production, which suggests that periodontitis may correlate with the pathogenesis of chronic respiratory tract infection. Macrolides seem to reduce this mucin production and might represent an additional means of therapeutic intervention for F. nucleatum respiratory tract infections other than CLDM and MTZ.

    DOI: 10.1128/AAC.02466-12

    PubMed

  • Prospective randomized comparison study of piperacillin/tazobactam and meropenem for healthcare-associated pneumonia in Japan. 査読

    Yoshihiro Yamamoto, Koichi Izumikawa, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Misuzu Tsukamoto, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Akira Yasuoka, Shigeru Kohno

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   19 ( 2 )   291 - 8   2013年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Healthcare-associated pneumonia (HCAP) may have a more severe course than community-acquired pneumonia (CAP); hence, it is more likely to be caused by drug-resistant bacterial pathogens and anaerobes involved in aspiration pneumonia. We compared the efficacy and safety of initial empiric therapy with piperacillin/tazobactam (PIPC/TAZ, 13.5 g/day) with that of meropenem (MEPM, 1.5 g/day) as single broad-spectrum regimens with gram-negative and anaerobic coverage in patients with HCAP in Japan. The clinical cure rate was 75.9 % (22/29 cases) in the PIPC/TAZ group and 64.3 % (18/28 cases) in the MEPM group. The clinical efficacy rate was 87.9 % (29/33 cases) in the PIPC/TAZ group and 74.2 % (23/31 cases) in the MEPM group. The bacteriological eradication rate was 94.4 % (17/18) in the PIPC/TAZ group and 87.5 % (14/16) in the MEPM group. Adverse drug reactions were seen in 22.4 % (11/49 cases) of patients in the PIPC/TAZ group and 17.4 % (8/46 cases) of patients in the MEPM group. Although not statistically different, the PIPC/TAZ group had a slightly higher efficacy rate than the MEPM group. Both treatment regimens are tolerable and might be appropriate to use as initial empiric therapy for HCAP in Japan. To investigate the differences in efficacy profiles of those two regimens, a further confirmatory study with a larger cohort as determined by a power analysis is recommended.

    DOI: 10.1007/s10156-013-0552-6

    PubMed

  • Multilocus sequence typing of Cryptococcus neoformans in non-HIV associated cryptococcosis in Nagasaki, Japan. 査読

    Tomo Mihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Popchai Ngamskulrungroj, Takashi Umeyama, Takahiro Takazono, Masato Tashiro, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Hideaki Ohno, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyzaki, Shigeru Kohno

    Medical mycology   51 ( 3 )   252 - 60   2013年04月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Cryptococcosis is primarily caused by two Cryptococcus species, i.e., Cryptococcus neoformans and C. gattii. Both include several genetically diverse subgroups that can be differentiated using various molecular strain typing methods. Since little is known about the molecular epidemiology of the C. neoformans/C. gattii species complex in Japan, we conducted a molecular epidemiological analysis of 35 C. neoformans isolates from non-HIV patients in Nagasaki, Japan and 10 environmental isolates from Thailand. All were analyzed using URA5-restriction fragment length polymorphism (RFLP) and multilocus sequence typing (MLST). Combined sequence data for all isolates were evaluated with the neighbor-joining method. All were found to be serotype A and mating type MATα. Thirty-two of the 35 clinical isolates molecular type VNI, while the three remaining isolates were VNII as determined through the URA5-RFLP method. Thirty-one of the VNI isolates were identified as MLST sequence type (ST) 5, the remaining one was ST 32 and the three VNII isolates were found to be ST 43. All the environmental isolates were identified as molecular type VNI (four MLST ST 5 and six ST 4). Our study shows that C. neoformans isolates in Nagasaki are genetically homogeneous, with most of the isolates being ST 5.

    DOI: 10.3109/13693786.2012.708883

    PubMed

  • 日本の医療関連肺炎に対するピペラシリン/タゾバクタムとメロペネムの前向き無作為化比較研究(Prospective randomized comparison study of piperacillin/tazobactam and meropenem for healthcare-associated pneumonia in Japan)

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Kurihara Shintaro, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Tsukamoto Misuzu, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Yasuoka Akira, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   19 ( 2 )   291 - 298   2013年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    日本の医療関連肺炎(HCAP)患者に対する初回経験治療として、ピペラシリン/タゾバクタム(PIPC/TAZ)13.5g/日またはメロペネム(MEPM)1.5g/日を投与し、効果と安全性を比較した。臨床的治癒率はPIPC/TAZ群75.9%(29名中22名)、MEPM群64.3%(28名中18名)、臨床的有効率は87.9%(33名中29名)と74.2%(31名中23名)であった。細菌学的除菌率はPIPC/TAZ群94.4%(18名中17名)、MEPM群87.5%(16名中14名)であった。副作用はPIPC/TAZ群22.4%(49名中11名)、MEPM群17.4%(46名中8名)で認められた。有効率はPIPC/TAZ群の方がMEPM群よりもやや高かったが、統計学的な差はなかった。治療レジメンは両方とも耐容され、日本のHCAPに対する初回経験治療として使用するのに適している可能性がある。

  • マクロライド誘導体EM900による肺炎球菌の上気道定着抑制効果 査読

    中村 茂樹, 岩永 直樹, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 砂塚 敏明, 大村 智, 河野 茂

    (公財)日本感染症医薬品協会 The Japanese Journal of Antibiotics   66 ( Suppl.A )   65 - 69   2013年03月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マクロライド系抗菌薬の新作用として、宿主自然免疫賦活作用に着目し、エリスロマイシン誘導体EM900を用い、肺炎球菌マウス鼻咽頭定着抑制効果について検討した。その結果、肺炎球菌接種後14日目で定着菌数の有意な抑制が認められ、マクロファージ数は有意に増加を認めた。マクロライド系によるマクロファージ由来MCP-1産生誘導効果は、用量依存的にMCP-1産生量の亢進が認められた。細胞内シグナル伝達はEM900添加15分後にリン酸化NFkBの発現が増強した。

  • マクロライド誘導体EM900による肺炎球菌の上気道定着抑制効果

    中村 茂樹, 岩永 直樹, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 砂塚 敏明, 大村 智, 河野 茂

    The Japanese Journal of Antibiotics   66 ( Suppl.A )   65 - 69   2013年03月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    マクロライド系抗菌薬の新作用として、宿主自然免疫賦活作用に着目し、エリスロマイシン誘導体EM900を用い、肺炎球菌マウス鼻咽頭定着抑制効果について検討した。その結果、肺炎球菌接種後14日目で定着菌数の有意な抑制が認められ、マクロファージ数は有意に増加を認めた。マクロライド系によるマクロファージ由来MCP-1産生誘導効果は、用量依存的にMCP-1産生量の亢進が認められた。細胞内シグナル伝達はEM900添加15分後にリン酸化NFkBの発現が増強した。

  • 医療関連肺炎(HCAP)の定義は日本の医療環境には不十分である HCAPと看護および医療関連肺炎(NHCAP)との比較(The definition of healthcare-associated pneumonia (HCAP) is insufficient for the medical environment in Japan: a comparison of HCAP and nursing and healthcare-associated pneumonia (NHCAP)) 査読

    Kaku Norihito, Yanagihara Katsunori, Morinaga Yoshitomo, Izumikawa Koichi, Nagashima Seiji, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Fukuda Minoru, Takatani Hiroshi, Fukuda Masaaki, Hashiguchi Kohji, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   19 ( 1 )   70 - 76   2013年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    HCAPはアメリカ胸部学会/感染症学会ガイドラインで提案された肺炎の新しい概念で、HCAP患者は広域抗菌薬で治療すべきとされている。日本では在宅で介護サービスを受けている高齢者が多数存在し、これら患者はHCAPの概念と一致しているように見えるが、HCAPの定義を満たしていない。そのため、日本呼吸器学会は日本の医療環境に応じてHCAPの定義を変更した。日本赤十字社長崎原爆病院に24ヵ月間に入院したHCAP患者77名とNHCAP患者31名を後方視的に観察した。患者の特徴、肺炎の重症度、同定された細菌、初期の抗生物質レジメン、初期抗生物質療法の奏効率には2群間でほぼ有意差がなかった。院内死亡率はHCAP患者9.1%、NHCAP患者19.4%であったが、この差は統計的に有意ではなかった。HCAPの概念と一致した患者の一部は市中肺炎に分類されたため、日本の医療環境に応じてHCAPの定義を変更する必要がある。

  • The definition of healthcare-associated pneumonia (HCAP) is insufficient for the medical environment in Japan: a comparison of HCAP and nursing and healthcare-associated pneumonia (NHCAP). 査読

    Kaku N, Yanagihara K, Morinaga Y, Izumikawa K, Nagashima S, Kakeya H, Yamamoto Y, Fukuda M, Takatani H, Fukuda M, Hashiguchi K, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   19 ( 1 )   70 - 6   2013年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10156-012-0454-z

    PubMed

  • The definition of healthcare-associated pneumonia (HCAP) is insufficient for the medical environment in Japan: a comparison of HCAP and nursing and healthcare-associated pneumonia (NHCAP) 査読

    Norihito Kaku, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Seiji Nagashima, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Minoru Fukuda, Hiroshi Takatani, Masaaki Fukuda, Kohji Hashiguchi, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   19 ( 1 )   70 - 76   2013年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Healthcare-associated pneumonia (HCAP) is a new concept of pneumonia, which was proposed in the ATS/IDSA guidelines. The guidelines explain that HCAP patients should be treated with broad-spectrum antimicrobial drugs directed at multidrug-resistant pathogens. However, in Japan, there are many elderly people who received in-home care service. These patients seemed to be consistent with the concept of HCAP, but they did not meet the definition of HCAP. Therefore, the Japanese Respiratory Society modified the definition of HCAP according to the medical environmental in Japan. We retrospectively observed HCAP patients and nursing home and healthcare-associated pneumonia (NHCAP) patients who were hospitalized during 24 months at the Japanese Red Cross Nagasaki Genbaku Hospital (Nagasaki, Japan). Patient background, disease severity, identified pathogens, initial antibiotic regimens, and outcomes were compared. A total of 108 patients (77 HCAP and 31 NHCAP except HCAP patients) were evaluated. Of NHCAP except HCAP patients, 27 (87.1 %) were above 3 in the ECOG PS score. There were almost no significant differences between the two groups in characteristics, pneumonia severity, identified bacteria, initial antibiotic regimens, and response rate of initial antibiotic therapy. Although the in-hospital mortality of HCAP patients and NHCAP except HCAP patients was 9.1 % and 19.4 %, respectively, this difference did not reach statistical significance (P &gt; 0.05). Our study suggested that, in the criteria of HCAP, some Japanese patients, who were consistent with the concept of HCAP, were classified as community-acquired pneumonia (CAP). Therefore, there is a need to change the definition of HCAP according to the medical environment in Japan.

    DOI: 10.1007/s10156-012-0454-z

    PubMed

  • 医療関連肺炎(HCAP)の定義は日本の医療環境には不十分である HCAPと看護および医療関連肺炎(NHCAP)との比較(The definition of healthcare-associated pneumonia (HCAP) is insufficient for the medical environment in Japan: a comparison of HCAP and nursing and healthcare-associated pneumonia (NHCAP))

    Kaku Norihito, Yanagihara Katsunori, Morinaga Yoshitomo, Izumikawa Koichi, Nagashima Seiji, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Fukuda Minoru, Takatani Hiroshi, Fukuda Masaaki, Hashiguchi Kohji, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   19 ( 1 )   70 - 76   2013年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    HCAPはアメリカ胸部学会/感染症学会ガイドラインで提案された肺炎の新しい概念で、HCAP患者は広域抗菌薬で治療すべきとされている。日本では在宅で介護サービスを受けている高齢者が多数存在し、これら患者はHCAPの概念と一致しているように見えるが、HCAPの定義を満たしていない。そのため、日本呼吸器学会は日本の医療環境に応じてHCAPの定義を変更した。日本赤十字社長崎原爆病院に24ヵ月間に入院したHCAP患者77名とNHCAP患者31名を後方視的に観察した。患者の特徴、肺炎の重症度、同定された細菌、初期の抗生物質レジメン、初期抗生物質療法の奏効率には2群間でほぼ有意差がなかった。院内死亡率はHCAP患者9.1%、NHCAP患者19.4%であったが、この差は統計的に有意ではなかった。HCAPの概念と一致した患者の一部は市中肺炎に分類されたため、日本の医療環境に応じてHCAPの定義を変更する必要がある。

  • Dissection of Ire1 functions reveals stress response mechanisms uniquely evolved in Candida glabrata. 査読

    Miyazaki T, Nakayama H, Nagayoshi Y, Kakeya H, Kohno S

    PLoS pathogens   9 ( 1 )   e1003160   2013年01月( ISSN:1553-7366

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.ppat.1003160

    PubMed

  • Dissection of Ire1 Functions Reveals Stress Response Mechanisms Uniquely Evolved in Candida glabrata 査読

    Taiga Miyazaki, Hironobu Nakayama, Yohsuke Nagayoshi, Hiroshi Kakeya, Shigeru Kohno

    PLOS PATHOGENS   9 ( 1 )   e1003160   2013年01月( ISSN:1553-7374

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Proper protein folding in the endoplasmic reticulum (ER) is vital in all eukaryotes. When misfolded proteins accumulate in the ER lumen, the transmembrane kinase/endoribonuclease Ire1 initiates splicing of HAC1 mRNA to generate the bZIP transcription factor Hac1, which subsequently activates its target genes to increase the protein-folding capacity of the ER. This cellular machinery, called the unfolded protein response (UPR), is believed to be an evolutionarily conserved mechanism in eukaryotes. In this study, we comprehensively characterized mutant phenotypes of IRE1 and other related genes in the human fungal pathogen Candida glabrata. Unexpectedly, Ire1 was required for the ER stress response independently of Hac1 in this fungus. C. glabrata Ire1 did not cleave mRNAs encoding Hac1 and other bZIP transcription factors identified in the C. glabrata genome. Microarray analysis revealed that the transcriptional response to ER stress is not mediated by Ire1, but instead is dependent largely on calcineurin signaling and partially on the Slt2 MAPK pathway. The loss of Ire1 alone did not confer increased antifungal susceptibility in C. glabrata contrary to UPR-defective mutants in other fungi. Taken together, our results suggest that the canonical Ire1-Hac1 UPR is not conserved in C. glabrata. It is known in metazoans that active Ire1 nonspecifically cleaves and degrades a subset of ER-localized mRNAs to reduce the ER load. Intriguingly, this cellular response could occur in an Ire1 nuclease-dependent fashion in C. glabrata. We also uncovered the attenuated virulence of the C. glabrata Delta ire1 mutant in a mouse model of disseminated candidiasis. This study has unveiled the unique evolution of ER stress response mechanisms in C. glabrata.

    DOI: 10.1371/journal.ppat.1003160

    PubMed

  • Dissection of Ire1 functions reveals stress response mechanisms uniquely evolved in Candida glabrata. 査読

    Taiga Miyazaki, Hironobu Nakayama, Yohsuke Nagayoshi, Hiroshi Kakeya, Shigeru Kohno

    PLoS pathogens   9 ( 1 )   e1003160   2013年01月( ISSN:1553-7366

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Proper protein folding in the endoplasmic reticulum (ER) is vital in all eukaryotes. When misfolded proteins accumulate in the ER lumen, the transmembrane kinase/endoribonuclease Ire1 initiates splicing of HAC1 mRNA to generate the bZIP transcription factor Hac1, which subsequently activates its target genes to increase the protein-folding capacity of the ER. This cellular machinery, called the unfolded protein response (UPR), is believed to be an evolutionarily conserved mechanism in eukaryotes. In this study, we comprehensively characterized mutant phenotypes of IRE1 and other related genes in the human fungal pathogen Candida glabrata. Unexpectedly, Ire1 was required for the ER stress response independently of Hac1 in this fungus. C. glabrata Ire1 did not cleave mRNAs encoding Hac1 and other bZIP transcription factors identified in the C. glabrata genome. Microarray analysis revealed that the transcriptional response to ER stress is not mediated by Ire1, but instead is dependent largely on calcineurin signaling and partially on the Slt2 MAPK pathway. The loss of Ire1 alone did not confer increased antifungal susceptibility in C. glabrata contrary to UPR-defective mutants in other fungi. Taken together, our results suggest that the canonical Ire1-Hac1 UPR is not conserved in C. glabrata. It is known in metazoans that active Ire1 nonspecifically cleaves and degrades a subset of ER-localized mRNAs to reduce the ER load. Intriguingly, this cellular response could occur in an Ire1 nuclease-dependent fashion in C. glabrata. We also uncovered the attenuated virulence of the C. glabrata Δire1 mutant in a mouse model of disseminated candidiasis. This study has unveiled the unique evolution of ER stress response mechanisms in C. glabrata.

    DOI: 10.1371/journal.ppat.1003160

    PubMed

  • W3-3 臨床に与えるインパクト 査読

    掛屋 弘

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   54 ( 0 )   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11534/jsmm.54.Suppl1.0_63

    CiNii Article

  • Necrotizing pneumonia due to femoral osteomyelitis caused by community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus. 査読

    Iwanaga N, Fukuda Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Soda H, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   52 ( 13 )   1531 - 6   2013年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • S4-2 我が国のクリプトコック症の臨床像 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    一般社団法人日本医真菌学会 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   54 ( 0 )   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.54.Suppl1.0_52_2

    CiNii Article

  • A case series of chronic necrotizing pulmonary aspergillosis and a new proposal. 査読

    Tashiro T, Izumikawa K, Tashiro M, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Hayashi T, Nagayasu T, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   66 ( 4 )   312 - 6   2013年( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Necrotizing Pneumonia due to Femoral Osteomyelitis Caused by Community-acquired Methicillin-resistant Staphylococcus aureus 査読

    Naoki Iwanaga, Yuichi Fukuda, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Soda, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   52 ( 13 )   1531 - 1536   2013年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A chest X-ray of a young healthy African-American man with acute respiratory failure revealed bilateral multiple nodular shadows in the lungs, while community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus (CA-MRSA) was detected in blood and sputum cultures. Magnetic resonance imaging showed osteomyelitis of the left thigh, and computed tomography revealed bilateral cavitary lesions in the chest, indicating necrotizing pneumonia with pulmonary embolism caused by osteomyelitis as a result of infection with CAMRSA. CA-MRSA should be suspected as a causative agent of severe community-acquired pneumonia, even in Japan, among patients who belong to communities at high risk of CA-MRSA infection.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.52.9561

    PubMed

  • S4-2 我が国のクリプトコック症の臨床像 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   54.Suppl1 ( 0 )   52 - 52   2013年( ISSN:09164804 ( eISSN:2186-165X

  • P1-10-8 細径気管支鏡下に菌塊を経時観察しえた肺アクチノミセス症の一例(感染症-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)

    溝口 孝輔, 掛屋 弘, 中村 洋一, 元島 幸平, 竹本 真之輔, 池田 喬哉, 道津 洋介, 飯田 哲也, 長島 聖二, 泉川 公一, 河野 茂

    気管支学   35 ( Suppl. )   S212 - S212   2013年( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • O6-4 当科におけるエコーガイド下経気管支肺生検と経気管支リンパ節穿刺の診断率の検討(EBUS-2(外科),一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)

    元島 幸平, 竹本 真之輔, 溝口 孝輔, 池田 喬哉, 飯田 哲也, 長島 聖二, 中村 洋一, 石松 祐二, 掛屋 弘, 河野 茂

    気管支学   35 ( Suppl. )   S154 - S154   2013年( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • W3-3 臨床に与えるインパクト 査読

    掛屋 弘

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   54.Suppl1 ( 0 )   63 - 63   2013年( ISSN:09164804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11534/jsmm.54.suppl1.0_63

    CiNii Article

  • メタロβラクタマーゼ(MBL)産生緑膿菌による人工呼吸器関連肺(VAP)モデルにおけるMBL阻害薬ME1071の有効性 査読

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   46回   118 - 123   2012年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    6週齢の雄ddY SPFマウスに臨床分離したMBL産生緑膿菌株を経気道的に投与し、人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルを作成した。このVAPマウスにビアペネム(BIPM)100mg/kgを単独、またはBIPM(100mg/kg)とME1071(100mg/kg)を併用投与し、12時間毎に1日2回、7日間腹腔内投与した。非治療群(対照群)には生理食塩水を同様に投与し、7日後の生存率、感染30時間後の肺内生菌数、肺病理組織像、気管支肺胞洗浄液(BALF)中の細胞数、好中球数、サイトカインを比較検討した。ME1071には抗菌作用は見られなかったが、緑膿菌株のMICはBIPM単独群では256μg/mLであったのに対し、BIPM+ME1071併用群では8μg/mLであった。生存率は対照群・単独群に比べ、併用群で明らかに高かった。肺内生菌数も対照群・単独群に比べ、併用群で明らかに少なかった。BALF中細胞数、好中球数、サイトカインも併用群で低下していた。以上より、BIPM+ME1071併用の有効性が示された。

  • メタロβラクタマーゼ(MBL)産生緑膿菌による人工呼吸器関連肺(VAP)モデルにおけるMBL阻害薬ME1071の有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   46回   118 - 123   2012年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    6週齢の雄ddY SPFマウスに臨床分離したMBL産生緑膿菌株を経気道的に投与し、人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルを作成した。このVAPマウスにビアペネム(BIPM)100mg/kgを単独、またはBIPM(100mg/kg)とME1071(100mg/kg)を併用投与し、12時間毎に1日2回、7日間腹腔内投与した。非治療群(対照群)には生理食塩水を同様に投与し、7日後の生存率、感染30時間後の肺内生菌数、肺病理組織像、気管支肺胞洗浄液(BALF)中の細胞数、好中球数、サイトカインを比較検討した。ME1071には抗菌作用は見られなかったが、緑膿菌株のMICはBIPM単独群では256μg/mLであったのに対し、BIPM+ME1071併用群では8μg/mLであった。生存率は対照群・単独群に比べ、併用群で明らかに高かった。肺内生菌数も対照群・単独群に比べ、併用群で明らかに少なかった。BALF中細胞数、好中球数、サイトカインも併用群で低下していた。以上より、BIPM+ME1071併用の有効性が示された。

  • Bronchoalveolar lavage galactomannan for the diagnosis of chronic pulmonary aspergillosis. 査読

    Izumikawa K, Yamamoto Y, Mihara T, Takazono T, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Nishino T, Tsukamoto M, Kakeya H, Yanagihara K, Mine M, Yasuoka A, Tashiro T, Kohno S

    Medical mycology   50 ( 8 )   811 - 7   2012年11月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/13693786.2012.682228

    PubMed

  • Bronchoalveolar lavage galactomannan for the diagnosis of chronic pulmonary aspergillosis 査読

    Koichi Izumikawa, Yoshihiro Yamamoto, Tomo Mihara, Takahiro Takazono, Yoshitomo Morinaga, Shintaro Kurihara, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Tomoya Nishino, Misuzu Tsukamoto, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Mariko Mine, Akira Yasuoka, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    MEDICAL MYCOLOGY   50 ( 8 )   811 - 817   2012年11月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Diagnosing chronic pulmonary aspergillosis (CPA) is complicated, and there are limited data available regarding the identification of galactomannan (GM) in clinical specimens to assist the detection of this infection. The purpose of this study was to evaluate the detection of GM in bronchoalveolar lavage fluid (BALF) and serum and to assess its utility for diagnosing CPA. We retrospectively reviewed the diagnostic and clinical characteristics of 144 patients, with and without CPA, in Nagasaki University Hospital, Japan, whose BAL and serum specimens were examined for the presence of GM. The Platelia Aspergillus enzyme immunoassay (PA EIA) was performed according to the manufacturer's instructions. The mean values of BALF GM antigen were 4.535 (range, 0.062-14.120) and 0.430 (range, 0.062-9.285) in CPA (18) and non-CPA (126) patients, respectively. The mean values of serum GM antigen were 1.557 (range, 0.232-5.397) and 0.864 (range, 0.028-8.956) in CPA and non-CPA patients, respectively. PA EIA of BALF is superior to the test with serum, with the optimal cut-off values for BALF and serum of 0.4 and 0.7, respectively. The sensitivity and specificity of PA EIA in BALF at a cut-off of 0.4 were 77.2% and 77.0%, respectively, whereas with serum at a cut-off of 0.7, they were 66.7% and 63.5%, respectively. GM testing using BALF showed reasonable sensitivity and specificity as compared to that using serum. Thus, assessing GM levels in BALF may enhance the accuracy of diagnosing CPA.

    DOI: 10.3109/13693786.2012.682228

    PubMed

  • Correlation between triazole treatment history and susceptibility in clinically isolated Aspergillus fumigatus. 査読

    Tashiro M, Izumikawa K, Hirano K, Ide S, Mihara T, Hosogaya N, Takazono T, Morinaga Y, Nakamura S, Kurihara S, Imamura Y, Miyazaki T, Nishino T, Tsukamoto M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Yasuoka A, Tashiro T, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   56 ( 9 )   4870 - 5   2012年09月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.00514-12

    PubMed

  • 気管支拡張症に併発した緑膿菌性肺炎に対して、ガレノキサシンが有効であった1例 査読

    石松 祐二, 原 信太郎, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    (株)医薬情報研究所 新薬と臨牀   61 ( 9 )   1795 - 1800   2012年09月( ISSN:0559-8672

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    77歳女性。関節リウマチと緑膿菌の持続感染を来した気管支拡張症を基礎疾患に有し、急性増悪や肺炎などの二次感染を併発するため、たびたび入退院を繰り返していた。今回、肺炎併発時にガレノキサシンの内服治療が奏効し入院を回避できた。近年、マクロライド系抗菌薬のみならず、フルオロキノロン系抗菌薬にも炎症性サイトカインの抑制作用があることが報告され、我々も新規レスピラトリーキノロンであるガレノキサシンのLPS誘導性IL-8産生の抑制効果を報告した。この抗炎症作用が慢性下気道感染症の二次感染に伴う気道炎症の助長に対して抑制的に働くことからも、今後、ガレノキサシンが慢性下気道感染症の二次感染に対して有効な薬剤となることが期待される。(著者抄録)

  • Correlation between Triazole Treatment History and Susceptibility in Clinically Isolated Aspergillus fumigatus 査読

    Masato Tashiro, Koichi Izumikawa, Katsuji Hirano, Shotaro Ide, Tomo Mihara, Naoki Hosogaya, Takahiro Takazono, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Tomoya Nishino, Misuzu Tsukamoto, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Akira Yasuoka, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   56 ( 9 )   4870 - 4875   2012年09月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    This is the first report of a detailed relationship between triazole treatment history and triazole MICs for 154 Aspergillus fumigatus clinical isolates. The duration of itraconazole dosage increased as the itraconazole MIC increased, and a positive correlation was observed (r = 0.5700, P &lt; 0.0001). The number of itraconazole-naive isolates dramatically decreased as the itraconazole MIC increased, particularly for MICs exceeding 2 mu g/ml (0.5 mu g/ml versus 2 mu g/ml, P = 0.03). We also examined the relationship between cumulative itraconazole usage and the MICs of other azoles. A positive correlation existed between itraconazole dosage period and posaconazole MIC (r = 0.5237, P &lt; 0.0001). The number of itraconazole-naive isolates also decreased as the posaconazole MIC increased, particularly for MICs exceeding 0.5 mu g/ml (0.25 mu g/ml versus 0.5 mu g/ml, P = 0.004). Conversely, the correlation coefficient obtained from the scattergram of itraconazole usage and voriconazole MICs was small (r = -0.2627, P = 0.001). Susceptibility to three triazole agents did not change as the duration of voriconazole exposure changed. In addition, we carried out detailed analysis, including microsatellite genotyping, for isolates obtained from patients infected with azole-resistant A. fumigatus. We confirmed the presence of acquired resistance to itraconazole and posaconazole due to a G54 substitution in the cyp51A gene for a patient with chronic pulmonary aspergillosis after oral itraconazole therapy. We should consider the possible appearance of azole-resistant A. fumigatus if itraconazole is used for extended periods.

    DOI: 10.1128/AAC.00514-12

    PubMed

  • 気管支拡張症に併発した緑膿菌性肺炎に対して、ガレノキサシンが有効であった1例

    石松 祐二, 原 信太郎, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    新薬と臨牀   61 ( 9 )   1795 - 1800   2012年09月( ISSN:0559-8672

     詳細を見る

    77歳女性。関節リウマチと緑膿菌の持続感染を来した気管支拡張症を基礎疾患に有し、急性増悪や肺炎などの二次感染を併発するため、たびたび入退院を繰り返していた。今回、肺炎併発時にガレノキサシンの内服治療が奏効し入院を回避できた。近年、マクロライド系抗菌薬のみならず、フルオロキノロン系抗菌薬にも炎症性サイトカインの抑制作用があることが報告され、我々も新規レスピラトリーキノロンであるガレノキサシンのLPS誘導性IL-8産生の抑制効果を報告した。この抗炎症作用が慢性下気道感染症の二次感染に伴う気道炎症の助長に対して抑制的に働くことからも、今後、ガレノキサシンが慢性下気道感染症の二次感染に対して有効な薬剤となることが期待される。(著者抄録)

  • In vivo efficacy and pharmacokinetics of biapenem in a murine model of ventilator-associated pneumonia with Pseudomonas aeruginosa. 査読

    Yamada K, Yamamoto Y, Yanagihara K, Araki N, Harada Y, Morinaga Y, Izumikawa K, Kakeya H, Hasegawa H, Kohno S, Kamihira S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   18 ( 4 )   472 - 8   2012年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10156-011-0359-2

    PubMed

  • Pseudomonas aeruginosaによる人工呼吸器関連肺炎のマウスモデルにおけるビアペネムのin vivoでの有効性および薬物動態(In vivo efficacy and pharmacokinetics of biapenem in a murine model of ventilator-associated pneumonia with Pseudomonas aeruginosa) 査読

    Yamada Koichi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Araki Nobuko, Harada Yosuke, Morinaga Yoshitomo, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Hasegawa Hiroo, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   18 ( 4 )   472 - 478   2012年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マウスの気道内にP.aeruginosaを接種し、12h後から12hごとにビアペネム(BIPM)またはメロペネム(MEPM)100mg/kgを腹腔内投与した。BIPMおよびMEPMはマウスの生存期間を有意に延長させた。BIPMおよびMEPMは接種24h後の肺の生存菌数を低下させ、血中から生存菌を消失させた。肺標本の病理組織検査にてBIPMおよびMEPMは肺胞の好中球浸潤や出血などの炎症進行を阻止することが判明した。BIPMおよびMEPMのtime above MICは血漿中でそれぞれ15.4%および18.3%、肺でそれぞれ19.8%および19.8%であった。BIPMはP.aeruginosaによる人工呼吸器関連肺炎の治療に有効と考えられた。

  • A case of bronchial aspergillosis caused by Aspergillus udagawae and its mycological features. 査読

    Gyotoku H, Izumikawa K, Ikeda H, Takazono T, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Nishino T, Miyazaki T, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Yasuoka A, Yaguchi T, Ohno H, Miyzaki Y, Kamei K, Kanda T, Kohno S

    Medical mycology   50 ( 6 )   631 - 6   2012年08月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/13693786.2011.639036

    PubMed

  • A case of bronchial aspergillosis caused by Aspergillus udagawae and its mycological features 査読

    Hiroshi Gyotoku, Koichi Izumikawa, Hideki Ikeda, Takahiro Takazono, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Tomoya Nishino, Taiga Miyazaki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Akira Yasuoka, Takashi Yaguchi, Hideaki Ohno, Yoshitsugu Miyzaki, Katsuhiko Kamei, Tetsuro Kanda, Shigeru Kohno

    MEDICAL MYCOLOGY   50 ( 6 )   631 - 636   2012年08月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Aspergillus udagawae and A. fumigatus share similar morphological features but they differ genetically. There is also an important clinical distinction as A. udagawae is less sensitive to amphotericin B than A. fumigatus. We encountered a rare case of bronchial infection due to A. udagawae that was successfully treated with voriconazole. An 82-year-old woman with diabetes mellitus complained of bloody sputum. Bronchoscopy revealed a white plugged region at the origin of the right bronchi B5. Cytological study revealed a clot composed of filamentous fungi and Aspergillus spp. was detected by culture. Molecular analysis revealed that the causative agent was A. udagawae, and voriconazole was used for the treatment. In comparison to A. fumigatus, the A. udagawae strain isolated in this case was less sensitive to amphotericin B, less virulent in immunosuppressed mice, and more sensitive to hydrogen peroxide, features that are almost identical to those of the previously reported isolates of the fungus. We should be aware of the emergence of new Aspergillus species that might pose a clinical threat.

    DOI: 10.3109/13693786.2011.639036

    PubMed

  • Pseudomonas aeruginosaによる人工呼吸器関連肺炎のマウスモデルにおけるビアペネムのin vivoでの有効性および薬物動態(In vivo efficacy and pharmacokinetics of biapenem in a murine model of ventilator-associated pneumonia with Pseudomonas aeruginosa)

    Yamada Koichi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Araki Nobuko, Harada Yosuke, Morinaga Yoshitomo, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Hasegawa Hiroo, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   18 ( 4 )   472 - 478   2012年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    マウスの気道内にP.aeruginosaを接種し、12h後から12hごとにビアペネム(BIPM)またはメロペネム(MEPM)100mg/kgを腹腔内投与した。BIPMおよびMEPMはマウスの生存期間を有意に延長させた。BIPMおよびMEPMは接種24h後の肺の生存菌数を低下させ、血中から生存菌を消失させた。肺標本の病理組織検査にてBIPMおよびMEPMは肺胞の好中球浸潤や出血などの炎症進行を阻止することが判明した。BIPMおよびMEPMのtime above MICは血漿中でそれぞれ15.4%および18.3%、肺でそれぞれ19.8%および19.8%であった。BIPMはP.aeruginosaによる人工呼吸器関連肺炎の治療に有効と考えられた。

  • In vivo efficacy and pharmacokinetics of biapenem in a murine model of ventilator-associated pneumonia with Pseudomonas aeruginosa 査読

    Koichi Yamada, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Yosuke Harada, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Hiroo Hasegawa, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   18 ( 4 )   472 - 478   2012年08月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Biapenem (BIPM) has high bactericidal activity against Pseudomonas aeruginosa and similar activity in vitro as meropenem (MEPM). We used a murine model to examine the efficacy of biapenem against ventilator-associated pneumonia (VAP) caused by P. aeruginosa. Mice were treated by intraperitoneal injection with 100 mg/kg BIPM or MEPM every 12 h beginning 12 h after inoculation with P. aeruginosa. Survival was evaluated for 7 days, and 24 h after infection, lung histopathology was analyzed and the number of viable bacteria in the lungs and blood was counted. In addition, the pharmacokinetics of BIPM and MEPM were analyzed after the initial treatment. BIPM and MEPM significantly prolonged survival compared to control (P &lt; 0.05). The lungs of mice treated with BIPM or MEPM had significantly fewer viable bacteria (3.54 +/- A 0.28 vs. 3.77 +/- A 0.14 log(10) CFU/ml) than in the lungs of control mice (6.65 +/- A 0.57 log(10) CFU/ml) (P &lt; 0.05). Furthermore, viable bacteria were not detected in the blood of mice treated with BIPM or MEPM (control 2.85 +/- A 0.85 log(10) CFU/ml) (P &lt; 0.05). Histopathological examination of lung specimens indicated that BIPM and MEPM prevent the progression of lung inflammation, including alveolar neutrophil infiltration and hemorrhage. The % time above MIC for BIPM and MEPM was 15.4% and 18.3% in plasma and 19.8% and 19.8% in lungs, respectively. These results show that BIPM and MEPM significantly prolongs survival and reduces the number of viable bacteria in a murine model of VAP caused by P. aeruginosa. Therefore, BIPM might be a potent and effective treatment for VAP caused by this bacterium.

    DOI: 10.1007/s10156-011-0359-2

    PubMed

  • クラリスロマイシンとアジスロマイシンの併用が奏効したPseudomonas aeruginosaによる難治性慢性気道感染症の1症例(A Case of Refractory Chronic Respiratory Tract Infection due to Pseudomonas aeruginosa Successfully Controlled by Combination of Clarithromycin and Azithromycin) 査読

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Hosogaya Naoki, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Sakamoto Noriho, Ishimatu Yuji, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Yasuoka Akira, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   51 ( 11 )   1383 - 1386   2012年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は60歳女性で、自己免疫疾患のためプレドニゾロンを16年間服用していた。間質性肺炎が進行し、肺CT像は蜂の巣状を呈した。P.aeruginosaによる慢性気道感染症の再発頻度が増加し、クラリスロマイシン(CAM)投与を開始したが、咳嗽・喀痰が増加し、高熱が続いた。タゾバクタム/ピペラシリンにより症状が軽快して退院したが、3日後に高熱のため再入院した。トブラマイシン吸入とシプロフロキサシン静注に続きタゾバクタム/ピペラシリン、アミカシンおよびコリスチンを投与したが、完全には回復しなかった。CAMをアジスロマイシン(AZM)に切り替えても効果はなかったため、両者の併用(CAM 400mg/day+AZM 250mg/day)を開始した。高熱の頻度が下がり、2年間の併用療法中に入院を要する感染症は1回のみとなった。多くの抗生剤に対するP.aeruginosaの感受性はCAMとAZMの併用後に上昇した。

  • クラリスロマイシンとアジスロマイシンの併用が奏効したPseudomonas aeruginosaによる難治性慢性気道感染症の1症例(A Case of Refractory Chronic Respiratory Tract Infection due to Pseudomonas aeruginosa Successfully Controlled by Combination of Clarithromycin and Azithromycin)

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Hosogaya Naoki, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Sakamoto Noriho, Ishimatu Yuji, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Yasuoka Akira, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   51 ( 11 )   1383 - 1386   2012年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は60歳女性で、自己免疫疾患のためプレドニゾロンを16年間服用していた。間質性肺炎が進行し、肺CT像は蜂の巣状を呈した。P.aeruginosaによる慢性気道感染症の再発頻度が増加し、クラリスロマイシン(CAM)投与を開始したが、咳嗽・喀痰が増加し、高熱が続いた。タゾバクタム/ピペラシリンにより症状が軽快して退院したが、3日後に高熱のため再入院した。トブラマイシン吸入とシプロフロキサシン静注に続きタゾバクタム/ピペラシリン、アミカシンおよびコリスチンを投与したが、完全には回復しなかった。CAMをアジスロマイシン(AZM)に切り替えても効果はなかったため、両者の併用(CAM 400mg/day+AZM 250mg/day)を開始した。高熱の頻度が下がり、2年間の併用療法中に入院を要する感染症は1回のみとなった。多くの抗生剤に対するP.aeruginosaの感受性はCAMとAZMの併用後に上昇した。

  • [An adult case of influenza-associated encephalitis successfully treated with high dose intravenous immunoglobulins]. 査読

    Iwanaga N, Nakamura S, Tanaka A, Fukuda Y, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Soda H, Tashiro T, Kohno S

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   86 ( 3 )   295 - 9   2012年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • γ-グロブリン大量療法が奏功したと思われる成人インフルエンザ脳炎の1例 査読

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 田中 章貴, 福田 雄一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 早田 宏, 田代 隆良, 河野 茂

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   86 ( 3 )   295 - 299   2012年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    73歳男。38℃台の発熱で受診した。インフルエンザ迅速診断キット陰性のためアセトアミノフェンのみ処方されたが、次第に左半身の筋力低下を自覚した。インフルエンザ迅速検査A抗原陽性であったためインフルエンザA感染症と診断し、リン酸オセルタミビルの内服治療を開始した。左不全片麻痺は頭部MRI所見から右大脳脚のラクナ梗塞によるものと判断し、オザグレルナトリウムにて治療を開始した。投薬開始8時間後より約40℃の高熱と急激な意識レベルの低下を認め、右上肢の屈曲位での硬直や原始反射が新たに出現した。臨床経過からインフルエンザ脳炎の合併が最も考えられたため、ステロイドパルス療法を開始した。38℃前後の発熱と意識障害は持続し、γ-グロブリン大量療法を施行した。速やかに解熱し、意識レベルの改善や左不全麻痺の改善を認めた。頭部MRI所見上も、右大脳脚及び右視床の高信号領域はほぼ消失した。

  • [An adult case of influenza-associated encephalitis successfully treated with high dose intravenous immunoglobulins]. 査読

    Naoki Iwanaga, Shigeki Nakamura, Akitaka Tanaka, Yuichi Fukuda, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Soda, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   86 ( 3 )   295 - 9   2012年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 73-year-old man was admitted to our hospital with a high fever and left paresis. A rapid diagnosis test was positive for influenza A was positive by rapid diagnosis test and diffusion-weighted MRI imaging of the brain showed a high intensity lesion of the right cerebral peduncle. The patient was therefore diagnosed as having influenza A virus infection complicated with lacunar infarction. In spite of initial treatment with oseltamivir and anticoagulant therapy, he lost consciousness eight hours after admission. The high intensity lesion of the cerebral peduncle enlarged and new lesions in the thalamus, hippocampus and calcarine cortex were detected with brain MRI. Additionally, an electroencephalographic study showed an entire slow wave and as the other causative pathogens of central nerve system infection were not detected, the likely diagnosis was influenza-associated encephalitis. We administered a high dose of intravenous immunoglobulin since the low-grade fever and mild unconscious state had continued in spite of the treatment with methylprednisolone pulse therapy. His consciousness was restored and body temperature became normal immediately. We could confirm the efficacy of our treatment by measurement of IL-6 levels in the serum and cerebrospinal fluid during the entire clinical course. In conclusion, a high dose of intravenous immunoglobulin therapy might be one of the effective treatments for influenza-associated encephalitis.

    DOI: 10.11150/kansenshogakuzasshi.86.295

    PubMed

  • γ-グロブリン大量療法が奏功したと思われる成人インフルエンザ脳炎の1例

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 田中 章貴, 福田 雄一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 早田 宏, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 3 )   295 - 299   2012年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    73歳男。38℃台の発熱で受診した。インフルエンザ迅速診断キット陰性のためアセトアミノフェンのみ処方されたが、次第に左半身の筋力低下を自覚した。インフルエンザ迅速検査A抗原陽性であったためインフルエンザA感染症と診断し、リン酸オセルタミビルの内服治療を開始した。左不全片麻痺は頭部MRI所見から右大脳脚のラクナ梗塞によるものと判断し、オザグレルナトリウムにて治療を開始した。投薬開始8時間後より約40℃の高熱と急激な意識レベルの低下を認め、右上肢の屈曲位での硬直や原始反射が新たに出現した。臨床経過からインフルエンザ脳炎の合併が最も考えられたため、ステロイドパルス療法を開始した。38℃前後の発熱と意識障害は持続し、γ-グロブリン大量療法を施行した。速やかに解熱し、意識レベルの改善や左不全麻痺の改善を認めた。頭部MRI所見上も、右大脳脚及び右視床の高信号領域はほぼ消失した。

  • The efficacy and safety of high-dose arbekacin sulfate therapy (once-daily treatment) in patients with MRSA infection. 査読

    Yamamoto Y, Izumikawa K, Hashiguchi K, Fukuda Y, Kobayashi T, Kondo A, Inoue Y, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   18 ( 2 )   241 - 6   2012年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10156-012-0397-4

    PubMed

  • MRSA感染患者における高用量アルベカシン硫酸塩療法(1日1回投与治療)の有効性と安全性(The efficacy and safety of high-dose arbekacin sulfate therapy (once-daily treatment) in patients with MRSA infection) 査読

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Hashiguchi Koji, Fukuda Yuichi, Kobayashi Tsutomu, Kondo Akira, Inoue Yuichi, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   18 ( 2 )   241 - 246   2012年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症に対する1日1回高用量アルベカシン硫酸塩(平均開始投与量269.2mg)投与の有効性と安全性を、血中薬物濃度との関係から評価した。20009年1月から2010年12月までの肺炎10名と敗血症3名(平均年齢72.0±11.4歳)を対象とした。4名は除外した。治療効果は敗血症で66.7%(2/3)、肺炎で66.7%(6/9)であった。細菌が根絶あるいは減少した割合は敗血症で50%(1/2)、肺炎で66.7%(4/6)で、検出されたMRSAに対するアルベカシンの最小発育阻止濃度は2.0μg/ml以下であった。肝機能障害、間質性肺炎の再燃、腎機能障害などの副作用発生率は38.5%(5/13)であった。薬剤レベルのピークは22.7±5.5μg/mlで、6名全てのレスポンダーで平均15μg/ml以上であった。1日1回投与高用量アルベカシン硫酸塩療法は有用な療法であると考えた。

  • MRSA感染患者における高用量アルベカシン硫酸塩療法(1日1回投与治療)の有効性と安全性(The efficacy and safety of high-dose arbekacin sulfate therapy (once-daily treatment) in patients with MRSA infection)

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Hashiguchi Koji, Fukuda Yuichi, Kobayashi Tsutomu, Kondo Akira, Inoue Yuichi, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   18 ( 2 )   241 - 246   2012年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症に対する1日1回高用量アルベカシン硫酸塩(平均開始投与量269.2mg)投与の有効性と安全性を、血中薬物濃度との関係から評価した。20009年1月から2010年12月までの肺炎10名と敗血症3名(平均年齢72.0±11.4歳)を対象とした。4名は除外した。治療効果は敗血症で66.7%(2/3)、肺炎で66.7%(6/9)であった。細菌が根絶あるいは減少した割合は敗血症で50%(1/2)、肺炎で66.7%(4/6)で、検出されたMRSAに対するアルベカシンの最小発育阻止濃度は2.0μg/ml以下であった。肝機能障害、間質性肺炎の再燃、腎機能障害などの副作用発生率は38.5%(5/13)であった。薬剤レベルのピークは22.7±5.5μg/mlで、6名全てのレスポンダーで平均15μg/ml以上であった。1日1回投与高用量アルベカシン硫酸塩療法は有用な療法であると考えた。

  • The efficacy and safety of high-dose arbekacin sulfate therapy (once-daily treatment) in patients with MRSA infection 査読

    Yoshihiro Yamamoto, Koichi Izumikawa, Koji Hashiguchi, Yuichi Fukuda, Tsutomu Kobayashi, Akira Kondo, Yuichi Inoue, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   18 ( 2 )   241 - 246   2012年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The efficacy and safety of once-daily high-dose arbekacin sulfate therapy for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) infection were evaluated, with analysis of their relationship to blood drug levels. The study was conducted in patients with pneumonia or sepsis, the cause of which was suspected to be MRSA, who were admitted to the Nagasaki University Hospital or its affiliated hospitals between January 2009 and December 2010. The initial drug dose was set at a level expected to yield the goal peak of 20 mu g/ml and a trough level of less than 2 mu g/ml, using the Habekacin Therapeutic Drug Monitoring analysis software. Thirteen patients were enrolled: 10 patients had pneumonia and 3 patients had sepsis. Patient mean age was 72.0 years; mean initial drug dose was 269.2 mg. Clinical efficacy at completion of treatment and bacterial eradication-reduction were achieved in 66.7% (6/9) and 62.5% (5/8) of patients, respectively. Incidence of adverse reactions was 38.5% (5/13). In analysis of efficacy in relationship to serum drug levels, the peak drug level was 22.7 +/- A 5.50 mu g/ml, on average, and 15 mu g/ml or higher in all 6 responders. Also, in patients with renal dysfunction, it seemed to be essential to ensure a certain peak drug level and to control the trough level appropriately. Although the number of patients was limited, once-daily high-dose arbekacin sulfate therapy may be highly effective, without posing any major safety problems. Further larger-scale studies are needed.

    DOI: 10.1007/s10156-012-0397-4

    PubMed

  • Live Legionella pneumophila induces MUC5AC production by airway epithelial cells independently of intracellular invasion. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Araki N, Migiyama Y, Nagaoka K, Harada Y, Yamada K, Hasegawa H, Nishino T, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Kohno S, Kamihira S

    Canadian journal of microbiology   58 ( 2 )   151 - 7   2012年02月( ISSN:0008-4166

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1139/w11-123

    PubMed

  • Live Legionella pneumophila induces MUC5AC production by airway epithelial cells independently of intracellular invasion 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Yohei Migiyama, Kentaro Nagaoka, Yosuke Harada, Koichi Yamada, Hiroo Hasegawa, Tomoya Nishino, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    CANADIAN JOURNAL OF MICROBIOLOGY   58 ( 2 )   151 - 157   2012年02月( ISSN:0008-4166

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The airway epithelium is the initial barrier against airborne pathogens, and it plays many roles in host airway defense. Legionella pneumophila is an intracellular pathogen that causes rapidly advancing pneumonia and is sometimes life-threatening. Here, we evaluated the role of the airway epithelial cells in the defense against L. pneumophila by examining mucus production in vitro. The production of MUC5AC, a major mucin protein, was not induced by formalin-or ultraviolet-killed L. pneumophila, but it was induced by live L. pneumophila. Similarly, nuclear factor-kappaB (NF-kappa B) was activated only by live L. pneumophila. Inhibitors of ERK and JNK, but not p38, dose-dependently inhibited the induction of MUC5AC by live L. pneumophila. Inhibition of intracellular invasion by cytochalasin D did not affect MUC5AC production. Taken together, the results suggest that live L. pneumophila induces MUC5AC production via the ERK-JNK and NF-kappa B pathways without internalization of bacteria and that the airway epithelium produces mucin as part of the immune response against L. pneumophila.

    DOI: 10.1139/W11-123

    PubMed

  • Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii複合体株が分離された3次病院患者の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Tertiary Hospital Patients from Whom Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii Complex Strains were Isolated) 査読

    Yamada Koichi, Yanagihara Katsunori, Araki Nobuko, Harada Yosuke, Morinaga Yoshitomo, Akamatsu Norihiko, Matsuda Junichi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Hasegawa Hiroo, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   51 ( 1 )   51 - 57   2012年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii複合体(Acb複合体)株の臨床的特徴を評価し、感染の危険因子について検討した。2007年1月〜2009年12月に、Acb複合体が分離された121症例(男性74例、女性47例、平均年齢62.1歳)の診療記録を後向きに考察した。患者背景、抗生物質に対する感受性、感染症の危険因子、予後を評価した。全分離株201株のうち下気道分離株が73%を占めていた。分離株の大半は、carbapenemに感受性があった。48例は悪性疾患を有し、75例は分離以前に抗生物質による治療を受けていた。37例がAcb複合体に感染し、最も多かった臨床症状は肺炎であった。感染患者の約60%は、β-lactamase inhibitorまたはcarbapenemとの併用でβ-lactam剤を投与されていた。感染患者の死亡率は、コロニー形成患者よりも有意に高かった。Acb複合体感染の危険因子には、年齢60歳超、慢性肝疾患、分離前の第1世代セファロスポリン系使用があった。Acb複合体は、抗生物質に比較的感受性があった。Acb複合体の薬剤耐性を予防するため、抗生物質の適切な使用を継続するべきであると思われた。

  • Antifungal susceptibilities of Aspergillus fumigatus clinical isolates obtained in Nagasaki, Japan. 査読

    Tashiro M, Izumikawa K, Minematsu A, Hirano K, Iwanaga N, Ide S, Mihara T, Hosogaya N, Takazono T, Morinaga Y, Nakamura S, Kurihara S, Imamura Y, Miyazaki T, Nishino T, Tsukamoto M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Yasuoka A, Tashiro T, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   56 ( 1 )   584 - 7   2012年01月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.05394-11

    PubMed

  • 長崎の呼吸器病棟におけるBD GeneOhm MRSAアッセイを用いたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の積極的監視(Active Surveillance of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus with the BD GeneOhm MRSA Assay in a Respiratory Ward in Nagasaki, Japan) 査読

    Izumikawa Koichi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kiya Takayoshi, Matsuda Junichi, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Nishino Tomoya, Tsukamoto Misuzu, Kakeya Hiroshi, Yasuoka Akira, Tashiro Takayoshi, Kamihira Shimeru, Kohno Shigeru

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   65 ( 1 )   33 - 36   2012年01月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2009年5月〜11月に成人入院患者を対象として、通常の培養法とBD GeneOhm MRSAアッセイを用いたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の積極的監視を行った。呼吸器病棟で獲得されたMRSA感染症とコロニー形成率を調べた。合計159名の患者のうち、12名(7.5%)が入院時にBD GeneOhm MRSAアッセイでMRSA陽性で、9名(5.7%)が通常培養法で陽性であった。全例がMRSAコロニー形成例であり、入院中の交差伝播はなかった。BD GeneOhm MRSAアッセイの感度は100%、特異度は98%であった。BD GeneOhm MRSAアッセイはMRSAの迅速で有用な検出手段であることが証明された。

  • Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii複合体株が分離された3次病院患者の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Tertiary Hospital Patients from Whom Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii Complex Strains were Isolated)

    Yamada Koichi, Yanagihara Katsunori, Araki Nobuko, Harada Yosuke, Morinaga Yoshitomo, Akamatsu Norihiko, Matsuda Junichi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Hasegawa Hiroo, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    Internal Medicine   51 ( 1 )   51 - 57   2012年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii複合体(Acb複合体)株の臨床的特徴を評価し、感染の危険因子について検討した。2007年1月~2009年12月に、Acb複合体が分離された121症例(男性74例、女性47例、平均年齢62.1歳)の診療記録を後向きに考察した。患者背景、抗生物質に対する感受性、感染症の危険因子、予後を評価した。全分離株201株のうち下気道分離株が73%を占めていた。分離株の大半は、carbapenemに感受性があった。48例は悪性疾患を有し、75例は分離以前に抗生物質による治療を受けていた。37例がAcb複合体に感染し、最も多かった臨床症状は肺炎であった。感染患者の約60%は、β-lactamase inhibitorまたはcarbapenemとの併用でβ-lactam剤を投与されていた。感染患者の死亡率は、コロニー形成患者よりも有意に高かった。Acb複合体感染の危険因子には、年齢60歳超、慢性肝疾患、分離前の第1世代セファロスポリン系使用があった。Acb複合体は、抗生物質に比較的感受性があった。Acb複合体の薬剤耐性を予防するため、抗生物質の適切な使用を継続するべきであると思われた。

  • Antifungal Susceptibilities of Aspergillus fumigatus Clinical Isolates Obtained in Nagasaki, Japan 査読

    Masato Tashiro, Koichi Izumikawa, Asuka Minematsu, Katsuji Hirano, Naoki Iwanaga, Shotaro Ide, Tomo Mihara, Naoki Hosogaya, Takahiro Takazono, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Tomoya Nishino, Misuzu Tsukamoto, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Akira Yasuoka, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   56 ( 1 )   584 - 587   2012年01月( ISSN:0066-4804 ( eISSN:1098-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We investigated the triazole, amphotericin B, and micafungin susceptibilities of 196 A. fumigatus clinical isolates in Nagasaki, Japan. The percentages of non-wild-type (non-WT) isolates for which MICs of itraconazole, posaconazole, and voriconazole were above the ECV were 7.1%, 2.6%, and 4.1%, respectively. A G54 mutation in cyp51A was detected in 64.2% (9/14 isolates) and 100% (5/5 isolates) of non-WT isolates for itraconazole and posaconazole, respectively. Amphotericin B MICs of &gt;= 2 mu g/ml and micafungin minimum effective concentrations (MECs) of &gt;= 16 mu g/ml were recorded for two and one isolates, respectively.

    DOI: 10.1128/AAC.05394-11

    PubMed

  • Active surveillance of methicillin-resistant Staphylococcus aureus with the BD GeneOhm MRSA™ assay in a respiratory ward in Nagasaki, Japan. 査読

    Izumikawa K, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kiya T, Matsuda J, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Nishino T, Tsukamoto M, Kakeya H, Yasuoka A, Tashiro T, Kamihira S, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   65 ( 1 )   33 - 36   2012年01月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    PubMed

  • 長崎の呼吸器病棟におけるBD GeneOhm MRSAアッセイを用いたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の積極的監視(Active Surveillance of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus with the BD GeneOhm MRSA Assay in a Respiratory Ward in Nagasaki, Japan)

    Izumikawa Koichi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kiya Takayoshi, Matsuda Junichi, Morinaga Yoshitomo, Kurihara Shintaro, Nakamura Shigeki, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Nishino Tomoya, Tsukamoto Misuzu, Kakeya Hiroshi, Yasuoka Akira, Tashiro Takayoshi, Kamihira Shimeru, Kohno Shigeru

    Japanese Journal of Infectious Diseases   65 ( 1 )   33 - 36   2012年01月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    2009年5月~11月に成人入院患者を対象として、通常の培養法とBD GeneOhm MRSAアッセイを用いたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の積極的監視を行った。呼吸器病棟で獲得されたMRSA感染症とコロニー形成率を調べた。合計159名の患者のうち、12名(7.5%)が入院時にBD GeneOhm MRSAアッセイでMRSA陽性で、9名(5.7%)が通常培養法で陽性であった。全例がMRSAコロニー形成例であり、入院中の交差伝播はなかった。BD GeneOhm MRSAアッセイの感度は100%、特異度は98%であった。BD GeneOhm MRSAアッセイはMRSAの迅速で有用な検出手段であることが証明された。

  • Clinical characteristics of tertiary hospital patients from whom Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii complex strains were isolated. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Araki N, Harada Y, Morinaga Y, Akamatsu N, Matsuda J, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Hasegawa H, Kohno S, Kamihira S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   51 ( 1 )   51 - 7   2012年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A case of refractory chronic respiratory tract infection due to Pseudomonas aeruginosa successfully controlled by combination of clarithromycin and azithromycin. 査読

    Yamamoto Y, Izumikawa K, Hosogaya N, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Sakamoto N, Ishimatu Y, Kakeya H, Yanagihara K, Yasuoka A, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   51 ( 11 )   1383 - 6   2012年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Active surveillance of methicillin-resistant Staphylococcus aureus with the BD GeneOhm MRSA™ assay in a respiratory ward in Nagasaki, Japan. 査読

    Izumikawa K, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kiya T, Matsuda J, Morinaga Y, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Nishino T, Tsukamoto M, Kakeya H, Yasuoka A, Tashiro T, Kamihira S, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   65 ( 1 )   33 - 6   2012年( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A Case of Refractory Chronic Respiratory Tract Infection due to Pseudomonas aeruginosa Successfully Controlled by Combination of Clarithromycin and Azithromycin 査読

    Yoshihiro Yamamoto, Koichi Izumikawa, Naoki Hosogaya, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Noriho Sakamoto, Yuji Ishimatu, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Akira Yasuoka, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   51 ( 11 )   1383 - 1386   2012年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    The prognosis of patients with chronic respiratory tract infections, especially diffuse panbronchiolitis, is remarkably improved by long-term administration of low-dose macrolides. However, in some cases, patients are refractory to macrolide treatment and show a low or no response; therefore, new treatment strategies are required. Here we present a patient refractory to either single low-dose clarithromycin or azithromycin but responded remarkably to the combination usage of both macrolides.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.51.6985

    PubMed

  • P-045(SS3-2) Monoamine oxidase A阻害薬クロルギリンの抗真菌薬感受性に与える影響

    永吉 洋介, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   53   75   2012年( ISSN:0916-4804

  • P-044 <I>Candida glabrata</I> における鉄結合タンパクDap1とアゾール耐性の関連

    細萱 直希, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   53   74   2012年( ISSN:0916-4804

  • P-020 慢性肺アスペルギルス症と非結核性抗酸菌症との関連の検討

    武田 和明, 井手 昇太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   53   68   2012年( ISSN:0916-4804

  • P-010 α-glucanaseが<I>Aspergillus fumigatus</I> の成長に与える影響

    井手 昇太郎, 今村 圭文, 矢野 成和, 武田 和明, 吉田 將孝, 平野 勝治, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   53   66   2012年( ISSN:0916-4804

  • Clinical Characteristics of Tertiary Hospital Patients from Whom Acinetobacter calcoaceticus-Acinetobacter baumannii Complex Strains were Isolated 査読

    Koichi Yamada, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Yosuke Harada, Yoshitomo Morinaga, Norihiko Akamatsu, Junichi Matsuda, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Hiroo Hasegawa, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    INTERNAL MEDICINE   51 ( 1 )   51 - 57   2012年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Objective Acinetobacter baumannii is a worldwide nosocomial pathogen that has become increasingly common over the past few decades, and strains of multidrug-resistant A. baumannii have been increasing. The aim of this study was to assess the clinical characteristics of A. calcoaceticus-A. baumannii complex (Acb complex) strains and to determine the risk factors of this infection.
    Methods The medical records of 121 patients at Nagasaki University Hospital from whom Acb complex had been isolated between January 2007 and December 2009 were retrospectively reviewed. Patient backgrounds, sensitivity to antibiotics, risk factors for infection, and prognosis were evaluated.
    Results Lower respiratory isolates accounted for 73% (147 strains) of all 201 isolates. Most of the isolates were sensitive to carbapenems. Of the 121 patients (74 males and 47 females; mean age: 62.1 years), 48 (39.7%) had malignancy and 75 (62.0%) were treated with antibiotics prior to isolation. Thirty-seven of the patients in this study (30.6%) were infected by Acb complex and the most frequent clinical manifestation was pneumonia (18 cases; 48.6%). Approximately 60% of infected patients were treated with beta-lactam agent in combination with beta-lactamase inhibitors or carbapenems. The mortality rate of infected patients was significantly higher than that of colonized patients (infected: 24.3%, colonized: 6.0%, p&lt;0.05). Risk factors for Acb complex infection include being over 60 years of age, chronic liver disease, and the use of first-generation cephalosporins prior to isolation.
    Conclusion Acb complex was relatively sensitive to antibiotics. The appropriate usage of antibiotics should be continued for the prevention of drug resistance in Acb complex.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.51.6018

    PubMed

  • In vivo efficacy of KRP-109, a novel elastase inhibitor, in a murine model of severe pneumococcal pneumonia. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Araki N, Harada Y, Morinaga Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Hasegawa H, Kohno S, Kamihira S

    Pulmonary pharmacology & therapeutics   24 ( 6 )   660 - 5   2011年12月( ISSN:1094-5539

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pupt.2011.08.001

    PubMed

  • Functional characterization of the regulators of calcineurin in Candida glabrata. 査読

    Miyazaki T, Izumikawa K, Nagayoshi Y, Saijo T, Yamauchi S, Morinaga Y, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kohno S

    FEMS yeast research   11 ( 8 )   621 - 30   2011年12月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1567-1364.2011.00751.x

    PubMed

  • 緑膿菌による人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルにおけるbiapenemの有効性 査読

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   45回   76 - 80   2011年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マウスの緑膿菌VAPモデルを作成し、メロペネム(MEPM)を対照群としてビアペネム(BIPM)の有効性について検討した。BIPM群、MEPM群共に非治療群に比べて有意に生存率が高かった。また、両治療群では生存率に差はみられなかった。肺内生菌数は、非治療群に比べBIMP群、MEPM群で有意に低下していた。血中生菌数は、感染後24時間の時点で治療群では生育が確認されなかったが、非治療群では検出された。治療群では肺胞腔内への炎症細胞浸潤が抑制されていた。生存数、生菌数、組織学的評価から、緑膿菌によるVAPの治療としてBIMPがMEPMと同等であることが示唆された。

  • Functional characterization of the regulators of calcineurin in Candida glabrata 査読

    Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Yohsuke Nagayoshi, Tomomi Saijo, Shunsuke Yamauchi, Yoshitomo Morinaga, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Shigeru Kohno

    FEMS YEAST RESEARCH   11 ( 8 )   621 - 630   2011年12月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The serine-threonine-specific protein phosphatase calcineurin is a key mediator of various stress responses in fungi. Herein, we characterized functions of the endogenous regulators of calcineurin (RCNs), Rcn1 and Rcn2, in the pathogenic fungus Candida glabrata. Rcn1 exerted both inhibitory and stimulatory effects on calcineurin signaling, but Rcn2 displayed only inhibitory activity. Phenotypic analyses of C. glabrata strains lacking either RCNs, calcineurin, or both revealed that calcineurin requires Rcn1, but not Rcn2, for antifungal tolerance in C. glabrata.

    DOI: 10.1111/j.1567-1364.2011.00751.x

    PubMed

  • In vivo efficacy of KRP-109, a novel elastase inhibitor, in a murine model of severe pneumococcal pneumonia. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Araki N, Harada Y, Morinaga Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Hasegawa H, Kohno S, Kamihira S

    Pulmonary pharmacology & therapeutics   24 ( 6 )   660 - 665   2011年12月( ISSN:1094-5539

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.pupt.2011.08.001

    PubMed

  • 緑膿菌による人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルにおけるbiapenemの有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    緑膿菌感染症研究会講演記録   45回   76 - 80   2011年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    マウスの緑膿菌VAPモデルを作成し、メロペネム(MEPM)を対照群としてビアペネム(BIPM)の有効性について検討した。BIPM群、MEPM群共に非治療群に比べて有意に生存率が高かった。また、両治療群では生存率に差はみられなかった。肺内生菌数は、非治療群に比べBIMP群、MEPM群で有意に低下していた。血中生菌数は、感染後24時間の時点で治療群では生育が確認されなかったが、非治療群では検出された。治療群では肺胞腔内への炎症細胞浸潤が抑制されていた。生存数、生菌数、組織学的評価から、緑膿菌によるVAPの治療としてBIMPがMEPMと同等であることが示唆された。

  • 重度肺炎球菌性肺炎モデルマウスにおけるインフルエンザAウイルス感染によるアポトーシスの増加(Increase of Apoptosis in a Murine Model for Severe Pneumococcal Pneumonia during Influenza A Virus Infection) 査読

    Kosai Kosuke, Seki Masafumi, Tanaka Akitaka, Morinaga Yoshitomo, Imamura Yoshifumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tomono Kazunori, Kohno Shigeru

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   64 ( 6 )   451 - 457   2011年11月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    インフルエンザAウイルス(IAV)に感染した肺炎球菌性肺炎マウスにおけるアポトーシスと炎症反応を調べた。肺炎球菌とIAVに同時感染したマウスの肺では、どちらかに感染した肺に比べて、炎症、気道上皮アポトーシス、炎症性細胞浸潤が時間依存性に増加した。また、肺炎球菌感染の24時間後に、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識陽性細胞の出現、カスバーゼ-3,-8の活性化、Fas関連デスドメイン発現が認められた。48時間後にカスパーゼ-3活性は低下したが、炎症性サイトカインの値は上昇し続けた。一方、IAVまたは肺炎球菌のどちらかに感染したマウスでは、アポトーシスおよびカスパーゼ-3に関連する因子の活性化が48時間後にピークに達した。以上より、IAV感染を合併した細菌性肺炎に起因する劇症肺炎においては、アポトーシスおよびその関連因子の早期発現が重要な役割を果たすことが示唆された。

  • Increase of Apoptosis in a Murine Model for Severe Pneumococcal Pneumonia during Influenza A Virus Infection 査読

    Kosuke Kosai, Masafumi Seki, Akitaka Tanaka, Yoshitomo Morinaga, Yoshifumi Imamura, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Kazunori Tomono, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   64 ( 6 )   451 - 457   2011年11月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    The mechanisms of severe pneumonia caused by co-infection of bacteria and influenza A virus (IAV) have not been fully elucidated. We examined apoptosis and inflammatory responses in a murine model for pneumococcal pneumonia during IAV infection. Inflammation, respiratory epithelium apoptosis, and inflammatory-cell infiltration increased in a time dependent manner in the lungs of mice co-infected with Streptococcus pneumoniae and IAV, in comparison with those infected with either S. pneumoniae or IAV. According to appearance of terminal deoxynucleotidyl transferase dUTP-mediated nick-end labeling positive cells, caspase-3 and -8 were activated 24 h after S. pneumoniae infection, and caspase-3 activation decreased after 48 h, whereas inflammatory cytokine levels continued to increase in co-infected mice. In contrast, in mice infected with either IAV or S. pneumoniae, apoptosis and activation of factors related to caspase-3 peaked at 48 h. Furthermore, Fas-associated death domain was significantly expressed in the lungs of co-infected mice 24 h after S. pneumoniae infection. These data suggest that early onset of apoptosis and its related factors play important roles in fulminant pneumonia resulting from bacterial pneumonia complicated by co-infection with influenza virus.

    PubMed

  • 重度肺炎球菌性肺炎モデルマウスにおけるインフルエンザAウイルス感染によるアポトーシスの増加(Increase of Apoptosis in a Murine Model for Severe Pneumococcal Pneumonia during Influenza A Virus Infection)

    Kosai Kosuke, Seki Masafumi, Tanaka Akitaka, Morinaga Yoshitomo, Imamura Yoshifumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tomono Kazunori, Kohno Shigeru

    Japanese Journal of Infectious Diseases   64 ( 6 )   451 - 457   2011年11月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    インフルエンザAウイルス(IAV)に感染した肺炎球菌性肺炎マウスにおけるアポトーシスと炎症反応を調べた。肺炎球菌とIAVに同時感染したマウスの肺では、どちらかに感染した肺に比べて、炎症、気道上皮アポトーシス、炎症性細胞浸潤が時間依存性に増加した。また、肺炎球菌感染の24時間後に、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識陽性細胞の出現、カスバーゼ-3,-8の活性化、Fas関連デスドメイン発現が認められた。48時間後にカスパーゼ-3活性は低下したが、炎症性サイトカインの値は上昇し続けた。一方、IAVまたは肺炎球菌のどちらかに感染したマウスでは、アポトーシスおよびカスパーゼ-3に関連する因子の活性化が48時間後にピークに達した。以上より、IAV感染を合併した細菌性肺炎に起因する劇症肺炎においては、アポトーシスおよびその関連因子の早期発現が重要な役割を果たすことが示唆された。

  • Imaging mass spectrometry analysis reveals an altered lipid distribution pattern in the tubular areas of hyper-IgA murine kidneys. 査読

    Kaneko Y, Obata Y, Nishino T, Kakeya H, Miyazaki Y, Hayasaka T, Setou M, Furusu A, Kohno S

    Experimental and molecular pathology   91 ( 2 )   614 - 21   2011年10月( ISSN:0014-4800

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.yexmp.2011.07.002

    PubMed

  • 日本の病院におけるAeromonas敗血症患者7人の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Seven Patients with Aeromonas Septicemia in a Japanese Hospital) 査読

    Morinaga Yoshitomo, Yanagihara Katsunori, Araki Nobuko, Harada Yosuke, Yamada Koichi, Akamatsu Norihiko, Matsuda Junichi, Nishino Tomoya, Hasegawa Hiroo, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yasuoka Akira, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    東北ジャーナル刊行会 The Tohoku Journal of Experimental Medicine   225 ( 2 )   81 - 84   2011年10月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本におけるAeromonas敗血症の特徴を調べるため、長崎大学病院での検査データと診療記録を再調査した。その結果、11年間(2000〜2010年)で7人(男1名、女6名)認められ、6人は夏または秋に発症していた。罹患率は入院患者1000人あたり約0.07で、2人が死亡した。患者は悪性腫瘍(6人)および総胆管結石(1人)などの基礎疾患を持っていた。2人は生の海産食品摂取後2日以内、5人は入院後48時間以上経ってから発症した。発熱は全例でみられ、4人が敗血症性ショックを発症した。全例が一種細菌性敗血症であり、A.hydrophilaが5人、A.caviaeおよびA.veronii biovar sobriaが1人ずつから分離された。大部分の抗菌剤が分離株に対して高い活性をもっていたが、治療中カルバペネム耐性株が1人で出現し、死亡した。Aeromonas敗血症は温帯地域では珍しいが、特に暖候期には生じ得る。免疫不全状態および生の魚や貝類の摂取はAeromonas敗血症発症の重要な特徴である。

  • Clinical characteristics of seven patients with Aeromonas septicemia in a Japanese hospital. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Araki N, Harada Y, Yamada K, Akamatsu N, Matsuda J, Nishino T, Hasegawa H, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yasuoka A, Kohno S, Kamihira S

    The Tohoku journal of experimental medicine   225 ( 2 )   81 - 4   2011年10月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Clinical efficacy and safety of micafungin in Japanese patients with chronic pulmonary aspergillosis: a prospective observational study. 査読

    Kohno S, Izumikawa K, Kakeya H, Miyazaki Y, Ogawa K, Amitani R, Niki Y, Kurashima A

    Medical mycology   49 ( 7 )   688 - 93   2011年10月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/13693786.2011.561369

    PubMed

  • Clinical Characteristics of Seven Patients with Aeromonas Septicemia in a Japanese Hospital 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Yosuke Harada, Koichi Yamada, Norihiko Akamatsu, Junichi Matsuda, Tomoya Nishino, Hiroo Hasegawa, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Akira Yasuoka, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   225 ( 2 )   81 - 84   2011年10月( ISSN:0040-8727 ( eISSN:1349-3329

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    The genus Aeromonas comprises flagellated gram-negative rods widely distributed in freshwater, estuarine and marine environments. Aeromonas species may cause a variety of illnesses in humans, such as enterocolitis and septicemia, especially in warmer tropical or subtropical environments. To recognize the characteristics of Aeromonas septicemia in Japan, we reviewed laboratory data and medical records in our hospital. During 11 years (from 2000 to 2010), Aeromonas septicemia was observed in seven patients involving six female subjects. Six patients were observed in summer or fall. The incidence of Aeromonas septicemia was about 0.07 per 1000 admissions, and two out of the seven patients died. All patients had underlying diseases such as malignancy (six patients) and choledocholithiasis (one patient). Two patients developed septicemia within two days after ingesting raw seafood. Five patients developed Aeromonas septicemia &gt; 48 h after admission. Fever was present in all patients, and four out of the seven patients developed septic shock. All patients developed monomicrobial septicemia. A. hydrophila was isolated from five patients, and A. caviae and A. veronii biovar sobria were isolated from one patient each. Most antimicrobial agents had high activity against the isolated strains. However, a carbapenem-resistant strain appeared in one patient during treatment and led to death. Aeromonas septicemia is uncommon in temperate areas but can occur particularly in warm seasons. Immunocompromised conditions and recent ingestion of raw fish or shellfish are important characteristics of developing Aeromonas septicemia.

    DOI: 10.1620/tjem.225.81

    PubMed

  • Imaging mass spectrometry analysis reveals an altered lipid distribution pattern in the tubular areas of hyper-IgA murine kidneys 査読

    Yukihiro Kaneko, Yoko Obata, Tomoya Nishino, Hiroshi Kakeya, Yoshitsugu Miyazaki, Takahiro Hayasaka, Mitsutoshi Setou, Akira Furusu, Shigeru Kohno

    EXPERIMENTAL AND MOLECULAR PATHOLOGY   91 ( 2 )   614 - 621   2011年10月( ISSN:0014-4800

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Immunoglobulin A (IgA) nephropathy is the most common glomerular disease worldwide. To investigate the pathogenesis of this renal disease, we used animal models that spontaneously develop mesangioproliferative lesions with IgA deposition, which closely resemble the disease in humans. We analyzed the molecular distribution of lipids in hyper-IgA (HIGA) murine kidneys using matrix-assisted laser desorption/ionization-quadrupole ion trap-time of flight (MALDI-QIT-TOF)-based imaging mass spectrometry (IMS), which supplies both spatial distribution of the detected molecules and allows identification of their structures by their molecular mass signature. For both HIGA and control (Balb/c) mice, we found two phosphatidylcholines, PC(16:0/22:6) and PC(18:2/22:6), primarily located in the cortex area and two triacylglycerols, TAG(16:0/18:2/18:1) and TAG(18:1/18:2/18:1), primarily located in the hilum area. However, several other molecules were specifically seen in the HIGA kidneys, particularly in the tubular areas. Two HIGA-specific molecules were O-phosphatidylcholines, PC(O-16:0/22:6) and PC(O-18:1/22:6). Interestingly, common phosphatidylcholines and these HIGA-specific ones possess 22:6 lipid side chains, suggesting that these molecules have a novel, unidentified renal function. Although the primary structure of the HIGA-specific molecules corresponding to m/z 854.6, 856.6, 880.6, and 882.6 remained undetermined, they shared similar fragmentation patterns, indicating their relatedness. We also showed that all the HIGA-specific molecules were derived from urine, and that artificial urinary stagnation due to unilateral urethral obstruction caused HIGA-specific distribution of lipids in the tubular area. (C) 2011 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.yexmp.2011.07.002

    PubMed

  • Clinical efficacy and safety of micafungin in Japanese patients with chronic pulmonary aspergillosis: a prospective observational study 査読

    Shigeru Kohno, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshitsugu Miyazaki, Kenji Ogawa, Ryoichi Amitani, Yoshihito Niki, Atsuyuki Kurashima

    MEDICAL MYCOLOGY   49 ( 7 )   688 - 693   2011年10月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Aspergillosis has been the prevailing deep-seated mycosis in Japan since the 1990s. Although micafungin (MCFG) has been approved in Japan for the management of patients with such infections caused by Candida and Aspergillus species, there are relatively few reports on its use in patients with chronic pulmonary aspergillosis (CPA). Therefore, we conducted a prospective observational study to evaluate the efficacy and safety of the use of MCFG in Japanese patients with CPA. The efficacy of the antifungal was assessed on the basis of improvements in clinical symptoms and radiological findings. In addition, adverse events, including abnormal laboratory findings were determined. The overall clinical efficacy rate was 68.4% (26/38 patients), which is comparable to the results obtained in clinical trials for marketing approval conducted in Japan. Although adverse drug reactions were observed in six patients (15.8%), they were not serious. The most common of these reactions was abnormal liver functions. No relationship between the incidence of adverse drug reactions and age of the patients, MCFG dose, or duration of treatment was observed. Consequently, MCFG has favorable efficacy and safety profiles in Japanese CPA patients with various backgrounds.

    DOI: 10.3109/13693786.2011.561369

    PubMed

  • 日本の病院におけるAeromonas敗血症患者7人の臨床的特徴(Clinical Characteristics of Seven Patients with Aeromonas Septicemia in a Japanese Hospital)

    Morinaga Yoshitomo, Yanagihara Katsunori, Araki Nobuko, Harada Yosuke, Yamada Koichi, Akamatsu Norihiko, Matsuda Junichi, Nishino Tomoya, Hasegawa Hiroo, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yasuoka Akira, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine   225 ( 2 )   81 - 84   2011年10月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    日本におけるAeromonas敗血症の特徴を調べるため、長崎大学病院での検査データと診療記録を再調査した。その結果、11年間(2000~2010年)で7人(男1名、女6名)認められ、6人は夏または秋に発症していた。罹患率は入院患者1000人あたり約0.07で、2人が死亡した。患者は悪性腫瘍(6人)および総胆管結石(1人)などの基礎疾患を持っていた。2人は生の海産食品摂取後2日以内、5人は入院後48時間以上経ってから発症した。発熱は全例でみられ、4人が敗血症性ショックを発症した。全例が一種細菌性敗血症であり、A.hydrophilaが5人、A.caviaeおよびA.veronii biovar sobriaが1人ずつから分離された。大部分の抗菌剤が分離株に対して高い活性をもっていたが、治療中カルバペネム耐性株が1人で出現し、死亡した。Aeromonas敗血症は温帯地域では珍しいが、特に暖候期には生じ得る。免疫不全状態および生の魚や貝類の摂取はAeromonas敗血症発症の重要な特徴である。

  • The glycosylphosphatidylinositol-linked aspartyl protease Yps1 is transcriptionally regulated by the calcineurin-Crz1 and Slt2 MAPK pathways in Candida glabrata. 査読

    Miyazaki T, Izumikawa K, Yamauchi S, Inamine T, Nagayoshi Y, Saijo T, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Yasuoka A, Kohno S

    FEMS yeast research   11 ( 5 )   449 - 56   2011年08月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1567-1364.2011.00734.x

    PubMed

  • Diagnostic significance of Aspergillus species isolated from respiratory samples in an adult pneumology ward. 査読

    Tashiro T, Izumikawa K, Tashiro M, Takazono T, Morinaga Y, Yamamoto K, Imamura Y, Miyazaki T, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Yasuoka A, Kohno S

    Medical mycology   49 ( 6 )   581 - 7   2011年08月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/13693786.2010.548084

    PubMed

  • Diagnostic significance of Aspergillus species isolated from respiratory samples in an adult pneumology ward 査読

    Takayoshi Tashiro, Koichi Izumikawa, Masato Tashiro, Takahiro Takazono, Yoshitomo Morinaga, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Akira Yasuoka, Shigeru Kohno

    MEDICAL MYCOLOGY   49 ( 6 )   581 - 587   2011年08月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Although the diagnostic significance of isolating Aspergillus spp. from respiratory cultures has been studied in immunocompromised hosts with invasive pulmonary aspergillosis (IPA), little is known of such infections in immunocompetent patients with other forms of aspergillosis. In this study of adult pneumology ward patients, we examined the association between Aspergillus spp. and disease prevalence. Laboratory records from April 1998 to March 2009 were reviewed to identify patients with Aspergillus spp. in respiratory samples. Correlations between the isolated species and clinical characteristics of patients were evaluated. During the study period, 165 Aspergillus spp. isolates were detected in the respiratory cultures of 139 patients. Of these patients, 62 (45%) were colonized with Aspergillus spp. and displayed no clinical symptoms of aspergillosis, while 77 (55%) had a form of pulmonary aspergillosis, characterized as either chronic necrotizing pulmonary aspergillosis (CNPA) (48%), aspergilloma (29%), IPA (13%), or allergic bronchopulmonary aspergillosis (ABPA) (10%). The dominant species were Aspergillus fumigatus (41%), A. niger (32%), and A. versicolor (12%). A. fumigatus was most commonly isolated in patients with IPA, aspergilloma, and CNPA, whereas A. niger was the dominant species in colonized patients and those with ABPA. Isolation of an Aspergillus spp. from respiratory samples does not confirm it as the etiologic pathogen because airway colonization by Aspergillus spp. is a common feature in several chronic lung diseases. Repeated isolation of the identical Aspergillus species and detection of anti-Aspergillus antibodies and/or Aspergillus antigens in sera are needed to determine the isolate represents the etiologic agent of disease.

    DOI: 10.3109/13693786.2010.548084

    PubMed

  • The glycosylphosphatidylinositol-linked aspartyl protease Yps1 is transcriptionally regulated by the calcineurin-Crz1 and Slt2 MAPK pathways in Candida glabrata 査読

    Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Shunsuke Yamauchi, Tatsuo Inamine, Yohsuke Nagayoshi, Tomomi Saijo, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Akira Yasuoka, Shigeru Kohno

    FEMS YEAST RESEARCH   11 ( 5 )   449 - 456   2011年08月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    In the pathogenic fungus Candida glabrata, the YPS1 gene, which encodes a glycosylphosphatidylinositol-linked aspartyl protease, is required for cell wall integrity and virulence. Although the expression of YPS1 has been studied in Saccharomyces cerevisiae, the transcriptional regulation of this gene in C. glabrata is not well understood. Here, we report that C. glabrata Yps1 is required for cell growth at elevated temperatures, and that the heat-induced expression of YPS1 is regulated predominantly by the calcineurin-Crz1 pathway and partially by the Slt2 MAPK pathway. Although a total of 11 YPS genes are present in the C. glabrata genome, the loss of transcriptional induction in a calcineurin mutant was observed only for YPS1. The results of a YPS1 promoter-lacZ reporter assay using a series of constructs with mutated promoter elements indicated that the transcription factor Crz1 binds to multiple sites in the promoter region of YPS1. To date, as none of the putative Crz1 targets in C. glabrata have been characterized using a Delta crz1 mutant, monitoring the expression of YPS1 represents an effective method for measuring the activity of the calcineurin-Crz1 signaling pathway in this fungus.

    DOI: 10.1111/j.1567-1364.2011.00734.x

    PubMed

  • [Chronic fungal infection, up-to-date]. 査読

    Kakeya H, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   85 ( 4 )   333 - 9   2011年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Candida albicansに対するラクトフェリンとアゾール系抗真菌薬との相乗的抗真菌効果、ならびに侵襲性カンジダ症に対する新治療法の提案(Synergistic Antifungal Effect of Lactoferrin with Azole Antifungals against Candida albicans and a Proposal for a New Treatment Method for Invasive Candidiasis) 査読

    Kobayashi Tsutomu, Kakeya Hiroshi, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Yanagihara Katsunori, Ohno Hideaki, Yamamoto Yoshihiro, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   64 ( 4 )   292 - 296   2011年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ラクトフェリン(LAC)とアゾール系抗真菌薬の併用による治療効果とフルコナゾール(FLU)およびイトラコナゾール(ITR)の薬物動態特性との関連性、ならびに感受性と耐性機序に関する菌種間の効果の差について検討した。実験の結果、LACは2種類のエルゴステロール性変異体に対するFLUの成長阻害活性を促進したが、排出ポンプ性変異体やアゾール感受性株には影響を及ぼさず、検討した全菌種に対するITR活性を増強することが判明した。外因性の鉄はこの相乗効果を相殺するため、LACの鉄キレート形成機能が相乗効果に寄与していると思われる。放射標識FLU試験ではLACがFLUの細胞内濃度に影響せず、この相乗効果が薬物の細胞内取り込み変化に起因しないことが示唆された。これらの情報は新たな治療法の開発と、カンジダ菌の耐性機序の理解に寄与すると思われた。

  • [Chronic fungal infection, up-to-date]. 査読

    Hiroshi Kakeya, Yoshihumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Yoshihiro Yamamoto, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   85 ( 4 )   333 - 9   2011年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Deep-seated mycosis usually occurred in severe immunocompromised patients and is sometimes fatal. Hence, chronic fungal infection occurred in the patients with mild to moderate immunocompromised status and persists for longer period. Biofilm formation is one of the factors related to persisting infection of Candida spp. Biofilm formation resists to the antifungals in catheter-related Candida infection and selection of appropriate antifungals will be an important key to achieve good outcome. Although azoles possessed excellent antifungal activity against planktonic Candida spp., they show lower activity against biofilm-formed Candida spp. Overexpression of efflux pump of Candida spp. is reported to be involved in lowered activity of azoles. Amphotericin B, liposomal amphotericin B, and micafungin however, are expected to have high antifungal activity against biofilm-formed Candida spp. Recently, Aspergillus is also reported to possess potential of forming biofilm. Biofilm formation of Aspergillus is considered to be related to pathogenesis of chronic pulmonary aspergillosis. General antifungals are not highly active to biofilm-formed Aspergillus as same as Candida, and only amphotericin B and its liposomal formulation are expected to be effective in vitro.

    DOI: 10.11150/kansenshogakuzasshi.85.333

    PubMed

  • Candida albicansに対するラクトフェリンとアゾール系抗真菌薬との相乗的抗真菌効果、ならびに侵襲性カンジダ症に対する新治療法の提案(Synergistic Antifungal Effect of Lactoferrin with Azole Antifungals against Candida albicans and a Proposal for a New Treatment Method for Invasive Candidiasis)

    Kobayashi Tsutomu, Kakeya Hiroshi, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Yanagihara Katsunori, Ohno Hideaki, Yamamoto Yoshihiro, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Japanese Journal of Infectious Diseases   64 ( 4 )   292 - 296   2011年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    ラクトフェリン(LAC)とアゾール系抗真菌薬の併用による治療効果とフルコナゾール(FLU)およびイトラコナゾール(ITR)の薬物動態特性との関連性、ならびに感受性と耐性機序に関する菌種間の効果の差について検討した。実験の結果、LACは2種類のエルゴステロール性変異体に対するFLUの成長阻害活性を促進したが、排出ポンプ性変異体やアゾール感受性株には影響を及ぼさず、検討した全菌種に対するITR活性を増強することが判明した。外因性の鉄はこの相乗効果を相殺するため、LACの鉄キレート形成機能が相乗効果に寄与していると思われる。放射標識FLU試験ではLACがFLUの細胞内濃度に影響せず、この相乗効果が薬物の細胞内取り込み変化に起因しないことが示唆された。これらの情報は新たな治療法の開発と、カンジダ菌の耐性機序の理解に寄与すると思われた。

  • Synergistic Antifungal Effect of Lactoferrin with Azole Antifungals against Candida albicans and a Proposal for a New Treatment Method for Invasive Candidiasis 査読

    Tsutomu Kobayashi, Hiroshi Kakeya, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Hideaki Ohno, Yoshihiro Yamamoto, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   64 ( 4 )   292 - 296   2011年07月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    The combination of lactoferrin with fluconazole has been reported to synergistically enhance the antifungal activity of fluconazole against Candida spp. and inhibit the hyphal formation in fluconazole-resistant strains of Candida albicans. In this study, we investigated the association between the therapeutic effects of this combination and the pharmacological characteristics of fluconazole and itraconazole and the variation in these effects with differences among the strains in terms of the susceptibility and resistance mechanisms. Lactoferrin enhanced the growth-inhibitory activity of fluconazole against two different ergosterol mutants but not againt pump mutants or an azole-susceptible strain; but increased the activity of itraconazole against all the strains tested in this study. Exogenous iron cancelled the synergistic effect, which suggests that the iron-chelating function of lactoferrin may contribute to the synergism. Besides, radiolabeled fluconazole assays revealed that lactoferrin did not affect the intracellular concentrations of fluconazole, thereby indicating that these synergistic effects were not due to the alteration of the intracellular uptake of the drug. The development of new clinical treatments and therapeutic method against resistant Candida will depend on our understanding of the resistance mechanisms and methods to overcome them by the application of suitable drug combinations with synergistic effects. The results of this study might contribute to the improvement of our understand of the mechanisms underlying the resistance of Candida strains.

    PubMed

  • わが国における接合菌症の現状 アンケート調査から

    亀井 克彦, 渡辺 哲, 掛屋 弘, 宮崎 義継, 渋谷 和俊

    感染症学雑誌   85 ( 4 )   448 - 448   2011年07月( ISSN:0387-5911

  • 北九州の病院の患者におけるヘルスケア関連肺炎の特性と重症度(Characteristics and disease severity of healthcare-associated pneumonia among patients in a hospital in Kitakyushu, Japan) 査読

    Seki Masafumi, Hashiguchi Kohji, Tanaka Akitaka, Kosai Kosuke, Kakugawa Tomoyuki, Awaya Yukikazu, Kurihara Shintaro, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Infection and Chemotherapy   17 ( 3 )   363 - 369   2011年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本におけるヘルスケア関連肺炎(HCAP)と市中肺炎(CAP)の特性の差を調べ、HCAPの治療法について検討した。2004年12月〜2005年3月に入院したHCAPとCAPの患者34例の疾患特性を評価した。HCAP患者14例中、7例は少なくとも2日間以上入院し、5例は老人ホーム或いは療養施設に居住していた。CAP患者20例と比較して、HCAP患者は年長で、中枢神経系疾患を含めた合併症が多く、疾患重症度が高く、血清アルブミン濃度が低かった。CAP患者と比較して、HCAP患者からメチシリン耐性Staphylococcus aureus、Pseudomonas属、嫌気性菌が多く単離された。CAPではStreptococcus pneumoniaeが多く検出され、ペニシリンの使用が多かった。HCAPの病因と治療戦略は院内感染性肺炎に類似していることを示した。

  • Characteristics and disease severity of healthcare-associated pneumonia among patients in a hospital in Kitakyushu, Japan. 査読

    Seki M, Hashiguchi K, Tanaka A, Kosai K, Kakugawa T, Awaya Y, Kurihara S, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   17 ( 3 )   363 - 9   2011年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10156-010-0127-8

    PubMed

  • Characteristics and disease severity of healthcare-associated pneumonia among patients in a hospital in Kitakyushu, Japan 査読

    Masafumi Seki, Kohji Hashiguchi, Akitaka Tanaka, Kosuke Kosai, Tomoyuki Kakugawa, Yukikazu Awaya, Shintaro Kurihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   17 ( 3 )   363 - 369   2011年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Healthcare-associated pneumonia (HCAP) is a newly identified condition, and epidemiologic studies in Japan are still limited. We retrospectively observed patients with HCAP and community-acquired pneumonia (CAP) who were hospitalized between December 2004 and March 2005, and compared their disease characteristics. A total of 34 patients (14 with HCAP and 20 with CAP) were evaluated. Of the patients with HCAP, seven (50%) were hospitalized for at least 2 days in the preceding 90 days and five (35.7%) resided in a nursing home or extended care facility. Compared with patients with CAP, patients with HCAP were older, had more complications, including central nerve diseases, had greater disease severity, but lower serum albumin level. More methicillin-resistant Staphylococcus aureus, Pseudomonas spp., and anaerobes were isolated from patients with HCAP than from those with CAP. Conversely, more Streptococcus pneumoniae was detected and more penicillin was used in patients with CAP. This study provides additional evidence that HCAP should be distinguished from CAP and suggests the pathogenesis and therapeutic strategy for HCAP may be similar to those for hospital-acquired pneumonia.

    DOI: 10.1007/s10156-010-0127-8

    PubMed

  • 北九州の病院の患者におけるヘルスケア関連肺炎の特性と重症度(Characteristics and disease severity of healthcare-associated pneumonia among patients in a hospital in Kitakyushu, Japan)

    Seki Masafumi, Hashiguchi Kohji, Tanaka Akitaka, Kosai Kosuke, Kakugawa Tomoyuki, Awaya Yukikazu, Kurihara Shintaro, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Journal of Infection and Chemotherapy   17 ( 3 )   363 - 369   2011年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    日本におけるヘルスケア関連肺炎(HCAP)と市中肺炎(CAP)の特性の差を調べ、HCAPの治療法について検討した。2004年12月~2005年3月に入院したHCAPとCAPの患者34例の疾患特性を評価した。HCAP患者14例中、7例は少なくとも2日間以上入院し、5例は老人ホーム或いは療養施設に居住していた。CAP患者20例と比較して、HCAP患者は年長で、中枢神経系疾患を含めた合併症が多く、疾患重症度が高く、血清アルブミン濃度が低かった。CAP患者と比較して、HCAP患者からメチシリン耐性Staphylococcus aureus、Pseudomonas属、嫌気性菌が多く単離された。CAPではStreptococcus pneumoniaeが多く検出され、ペニシリンの使用が多かった。HCAPの病因と治療戦略は院内感染性肺炎に類似していることを示した。

  • High-dose tobramycin inhibits lipopolysaccharide-induced MUC5AC production in human lung epithelial cells. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Araki N, Yamada K, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    European journal of pharmacology   659 ( 1 )   67 - 71   2011年05月( ISSN:0014-2999

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2011.03.002

    PubMed

  • Clinical features of bacteremia caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in a tertiary hospital. 査読

    Yamada K, Yanagihara K, Hara Y, Araki N, Harada Y, Morinaga Y, Matsuda J, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kohno S, Kamihira S

    The Tohoku journal of experimental medicine   224 ( 1 )   61 - 7   2011年05月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 三次病院でのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌による敗血症の臨床的特徴(Clinical Features of Bacteremia Caused by Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus in a Tertiary Hospital) 査読

    Yamada Koichi, Yanagihara Katsunori, Hara Yukiko, Araki Nobuko, Harada Yousuke, Morinaga Yoshitomo, Matsuda Junichi, Izumikawa Koichi, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    東北ジャーナル刊行会 The Tohoku Journal of Experimental Medicine   224 ( 1 )   61 - 67   2011年05月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2003〜2007年に長崎大学病院に入院していたMRSA敗血症患者83名(男44名、女39名、平均63.7歳)の診療記録を、後方視的に調べた。30名(36.1%)が悪性腫瘍を有し、25名(30.1%)が免疫抑制剤で治療されていた。15名(18.1%)は血管カテーテル関連であった。MRSA分離株の80%がStaphylococcal cassette chromosome mecII型であった。死亡率は39.8%(33/83)で、既報の値と類似していた。生存者と非生存者との間で、男女比、平均年齢、体温に関する差は認められなかった。多変量分析の結果、死亡率に有意に関連する独立した予測因子は、肺炎、バンコマイシン(VCM)による治療、移植術であった。VCM治療による予後不良は、その血中濃度および組織浸透性が低いことにある程度起因すると思われる。MRSA敗血症の推測される病因が肺炎の場合、VCMを選択すべきではない。

  • Clinical Features of Bacteremia Caused by Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus in a Tertiary Hospital 査読

    Koichi Yamada, Katsunori Yanagihara, Yukiko Hara, Nobuko Araki, Yousuke Harada, Yoshitomo Morinaga, Junichi Matsuda, Koichi Izumikawa, Masafurni Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   224 ( 1 )   61 - 67   2011年05月( ISSN:0040-8727 ( eISSN:1349-3329

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) has become a leading cause of infections in both the community and in hospitals. MRSA bacteremia is a serious infection with a very high mortality rate. The aim of this study was to assess the clinical features of MRSA bacteremia and to evaluate predictors of mortality in patients with this infection. The medical records of 83 patients with MRSA bacteremia, who had been admitted to Nagasaki University Hospital between January 2003 and December 2007, were retrospectively reviewed. Underlying disease, presumed source, MRSA sensitivity, Staphylococcal cassette chromosome mec (SCCmec) types, virulence genes and prognosis were evaluated. Of the 83 patients (44 men and 39 women; mean age: 63.7 years) with MRSA bacteremia, 30 (36.1%) had malignancy and 25 (30.1%) had been treated with immunosuppressive drugs. Fifteen patients (18.1%) were intravascular catheter related. SCCmec typell accounted for 80% of SCCmec types of MRSA isolates. The mortality rate was 39.8% (33/83), which is similar to that of previous reports. The ratio of males to females, the mean age or the body temperature did not differ between survivors and nonsurvivors. Independent predictors associated with mortality in the multivariate analyses are pneumonia (P = 0.016), treatment with VCM (P = 0.039), and transplantation (P = 0.021). We suggest that poor prognosis achieved with VCM is in part due to its low blood concentration and poor tissue penetration. VCM should not be selected when presumed source of MRSA bacteremia is pneumonia.

    DOI: 10.1620/tjem.224.61

    PubMed

  • High-dose tobramycin inhibits lipopolysaccharide-induced MUC5AC production in human lung epithelial cells 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Koichi Yamada, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY   659 ( 1 )   67 - 71   2011年05月( ISSN:0014-2999

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Tobramycin inhalation therapy is an effective therapy for cystic fibrosis as well as severe bronchiectasis that is colonized with Pseudomonas aeruginosa. The mechanism responsible for the efficacy of tobramycin in the treatment of severe chronic infectious diseases has not been elucidated. We demonstrate that high-dose tobramycin decreases MUC5AC gene expression and protein production in NCI-H292 cell stimulated with lipopolysaccharide of P. aeruginosa. MUC5AC protein of NCI-H292 cell stimulated by lipopolysaccharide was analyzed by an enzyme-linked immunosorbent assay and MUC5AC expression at the mRNA level was analyzed by RT-PCR. Western blot was performed to examine a potential role for the signaling molecules upstream of NF kappa B. High-dose tobramycin (500 mu g/ml) decreased the level of MUC5AC protein released into the supernatant of the NCI-H292 cell line at 24 h after lipopolysaccharide stimulation (P&lt;0.001). The tobramycin treatment also inhibited MUC5AC mRNA expression at 12 h after lipopolysaccharide stimulation (P&lt;0.05) and suppressed NF kappa B activation 60 min after lipopolysaccharide stimulation (P&lt;0.001). Tobramycin suppressed the phosphorylation of extracellular signal-regulated protein kinase, p38 MAP kinase. These results suggest that high-dose tobramycin, such as inhalation therapy, can inhibit MUC5AC gene expression and MUC5AC protein production in NCI-H292 cells, in part through the mitogen-activated protein kinase pathway. Thus, the activation of TLR4 and the subsequent immune/inflammatory responses induced by chronic infections such as P. aeruginosa might be modulated by tobramycin. Our data may reveal one of the mechanisms responsible for the clinical effect of tobramycin inhalation therapy against severe chronic respiratory diseases due to P. aeruginosa. (C) 2011 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2011.03.002

    PubMed

  • 三次病院でのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌による敗血症の臨床的特徴(Clinical Features of Bacteremia Caused by Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus in a Tertiary Hospital)

    Yamada Koichi, Yanagihara Katsunori, Hara Yukiko, Araki Nobuko, Harada Yousuke, Morinaga Yoshitomo, Matsuda Junichi, Izumikawa Koichi, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine   224 ( 1 )   61 - 67   2011年05月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    2003~2007年に長崎大学病院に入院していたMRSA敗血症患者83名(男44名、女39名、平均63.7歳)の診療記録を、後方視的に調べた。30名(36.1%)が悪性腫瘍を有し、25名(30.1%)が免疫抑制剤で治療されていた。15名(18.1%)は血管カテーテル関連であった。MRSA分離株の80%がStaphylococcal cassette chromosome mecII型であった。死亡率は39.8%(33/83)で、既報の値と類似していた。生存者と非生存者との間で、男女比、平均年齢、体温に関する差は認められなかった。多変量分析の結果、死亡率に有意に関連する独立した予測因子は、肺炎、バンコマイシン(VCM)による治療、移植術であった。VCM治療による予後不良は、その血中濃度および組織浸透性が低いことにある程度起因すると思われる。MRSA敗血症の推測される病因が肺炎の場合、VCMを選択すべきではない。

  • 難治性気胸に対するEWSの使用経験 キュレットを利用したEWS充填の有用性について

    井上 祐一, 近藤 晃, 泊 慎也, 平山 達朗, 松尾 緑, 劉 中誠, 村岡 昌司, 中村 洋一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 義裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    気管支学   33 ( Suppl. )   S284 - S284   2011年05月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • 硫酸マグネシウム持続静注と集学的治療により軽快した高齢者破傷風の1例

    芦澤 信之, 福田 雄一, 岩永 直樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 河野 茂, 前田 耕太郎, 安達 朝幸, 松平 宗典

    感染症学雑誌   85 ( 3 )   314 - 315   2011年05月( ISSN:0387-5911

  • 市中感染型MRSAにより壊死性肺炎および大腿骨骨髄炎を来した1例

    大石 敬之, 福田 雄一, 岩永 直樹, 山田 康一, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 3 )   317 - 318   2011年05月( ISSN:0387-5911

  • カンジダ血症患者における新規血清カンジダマンナン抗原キットであるCica Fungi Test Candidaの評価とCand-Tecとの比較(Evaluation of the Cica Fungi Test Candida, a Novel Serum Candida Mannan Antigen Kit, and Its Comparison with Cand-Tec in Candidemia Patients) 査読

    Takazono Takahiro, Izumikawa Koichi, Nagayoshi Yosuke, Tanaka Akitaka, Mihara Tomo, Kosai Kosuke, Saijo Tomomi, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kamihira Shimeru, Kohno Shigeru

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases   64 ( 2 )   116 - 120   2011年04月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cica Fungi Test Candidaはカンジダマンナン抗原を検出する新規免疫測定法で、日本で使用されている。β-D-グルカンアッセイで陽性を示した89例の130サンプルを用いて、Cica Fungi Test CandidaとCand-Tecを行った。カンジダ血症は血液または他の臨床検体からのCandida spp.培養により診断した。その結果、16例の19サンプルはカンジダ血症で、73例の111サンプルは微生物学的にカンジダ血症のエビデンスがなかった。Cica Fungi Testによるカンジダ血症診断の感度および特異度は63.2%と95.5%、Cand-Tecは52.6%と50.5%であった。β-D-グルカンアッセイの値は非カンジダ血症サンプルに比べ、カンジダ血症サンプルの方が有意に高値で、Cica Fungi Testとよい相関を示した。Cica Fungi TestはCand-Tecに比べて信頼性および特異度が高く、β-D-グルカンアッセイと併用した場合カンジダ血症の診断により有効である。

  • Evaluation of a Rapid Immunochromatographic ODK0501 Assay for Detecting Streptococcus pneumoniae Antigen in Sputum Samples from Patients with Lower Respiratory Tract Infection (vol 16, pg 672, 2009) 査読

    Izumikawa Koichi, Akamatsu Suguru, Kageyama Akiko, Okada Kiyomi, Kazuyama Yukumasa, Takayanagi Noboru, Nakamura Shigeki, Inoue Yuichi, Higashiyama Yasuhito, Fukushima Kiyoyasu, Ishida Tadashi, Sawai Toyomitsu, Yoshimura Kunihiko, Nakahama Chikara, Ohmichi Mitsuhide, Kakugawa Tomoyuki, Nishioka Yasuhiko, Aoki Nobuki, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kohno Shigeru

    CLINICAL AND VACCINE IMMUNOLOGY   18 ( 4 )   695   2011年04月( ISSN:1556-6811

     詳細を見る

  • カンジダ血症患者における新規血清カンジダマンナン抗原キットであるCica Fungi Test Candidaの評価とCand-Tecとの比較(Evaluation of the Cica Fungi Test Candida, a Novel Serum Candida Mannan Antigen Kit, and Its Comparison with Cand-Tec in Candidemia Patients)

    Takazono Takahiro, Izumikawa Koichi, Nagayoshi Yosuke, Tanaka Akitaka, Mihara Tomo, Kosai Kosuke, Saijo Tomomi, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kamihira Shimeru, Kohno Shigeru

    Japanese Journal of Infectious Diseases   64 ( 2 )   116 - 120   2011年04月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    Cica Fungi Test Candidaはカンジダマンナン抗原を検出する新規免疫測定法で、日本で使用されている。β-D-グルカンアッセイで陽性を示した89例の130サンプルを用いて、Cica Fungi Test CandidaとCand-Tecを行った。カンジダ血症は血液または他の臨床検体からのCandida spp.培養により診断した。その結果、16例の19サンプルはカンジダ血症で、73例の111サンプルは微生物学的にカンジダ血症のエビデンスがなかった。Cica Fungi Testによるカンジダ血症診断の感度および特異度は63.2%と95.5%、Cand-Tecは52.6%と50.5%であった。β-D-グルカンアッセイの値は非カンジダ血症サンプルに比べ、カンジダ血症サンプルの方が有意に高値で、Cica Fungi Testとよい相関を示した。Cica Fungi TestはCand-Tecに比べて信頼性および特異度が高く、β-D-グルカンアッセイと併用した場合カンジダ血症の診断により有効である。

  • Evaluation of the Cica Fungi Test Candida, a Novel Serum Candida Mannan Antigen Kit, and Its Comparison with Cand-Tec in Candidemia Patients 査読

    Takahiro Takazono, Koichi Izumikawa, Yosuke Nagayoshi, Akitaka Tanaka, Tomo Mihara, Kosuke Kosai, Tomomi Saijo, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   64 ( 2 )   116 - 120   2011年03月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    The Cica Fungi Test Candida is a novel immunoassay test that is used in Japan to detect Candida mannan antigens. A total of 130 samples from 89 cases in which the beta-D-glucan assay (MK method) was positive were collected between July 2007 and August 2008 at Nagasaki University Hospital, and the Cica Fungi Test Candida and Cand-Tec were performed. Diagnosis of candidemia was based on a positive culture for Candida spp. from blood or other sterile clinical specimens. A total of 19 samples from 16 cases with candidemia, and 111 samples from 73 cases without microbiological evidence of candidemia, were obtained. The sensitivity and specificity of the Cica Fungi Test and Cand-Tec were 63.2 and 95.5% and 52.6 and 50.5%, respectively. The Cica Fungi Test showed significantly higher specificity than Cand-Tec (P &lt; 0.01). The beta-D-glucan assay values were significantly higher in the candidemia samples than in the non-candidemia samples (P = 0.0003), a result that was well correlated with the Cica Fungi Test (P = 0.0005). The Cica Fungi Test was thus found to be more reliable and specific than Cand-Tec, and the combined evaluation with the beta-D-glucan assay was more efficient for diagnosis of candidemia.

    PubMed

  • わが国における接合菌症の現状 アンケート調査から

    亀井 克彦, 渡辺 哲, 掛屋 弘, 宮崎 義継, 渋谷 和俊

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   167 - 167   2011年03月( ISSN:0387-5911

  • 当院における胸水貯留例の検討

    泊 慎也, 近藤 晃, 井上 祐一, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   267 - 267   2011年03月( ISSN:1343-3490

  • 当院で経験した肺ノカルジア症4症例の検討

    近藤 晃, 泊 慎也, 井上 祐一, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   269 - 269   2011年03月( ISSN:0387-5911

  • 当科におけるエコーガイド下経気管支肺生検と経気管支リンパ節穿刺の診断率の検討

    谷口 寛和, 中村 洋一, 飯田 哲也, 中富 克己, 池田 喬哉, 朝永 七枝, 行徳 宏, 長岡 健太郎, 石松 祐二, 掛屋 弘, 山本 善裕, 松瀬 厚人, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   171 - 171   2011年03月( ISSN:1343-3490

  • 北部九州地区における医療・介護関連肺炎(NHCAP)の検討

    関 雅文, 橋口 浩二, 田中 章貴, 小佐井 康介, 角川 智之, 粟屋 幸一, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   166 - 166   2011年03月( ISSN:1343-3490

  • 渡航歴のない肺癌患者におけるGiardia症の1例

    平野 勝治, 泉川 公一, 掛屋 弘, 関 雅文, 宮崎 泰可, 佐々木 英祐, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 1 )   123 - 123   2011年01月( ISSN:0387-5911

  • Synergistic antifungal effect of lactoferrin with azole antifungals against Candida albicans and a proposal for a new treatment method for invasive candidiasis. 査読

    Kobayashi T, Kakeya H, Miyazaki T, Izumikawa K, Yanagihara K, Ohno H, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   64 ( 4 )   292 - 6   2011年( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Cryptococcosis]. 査読

    Kakeya H, Kohno S

    Medical mycology journal   52 ( 3 )   183 - 91   2011年( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Evaluation of the Cica Fungi Test Candida, a novel serum Candida mannan antigen kit, and its comparison with Cand-Tec in candidemia patients. 査読

    Takazono T, Izumikawa K, Nagayoshi Y, Tanaka A, Mihara T, Kosai K, Saijo T, Imamura Y, Miyazaki T, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kamihira S, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   64 ( 2 )   116 - 20   2011年( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Increase of apoptosis in a murine model for severe pneumococcal pneumonia during influenza A virus infection. 査読

    Kosai K, Seki M, Tanaka A, Morinaga Y, Imamura Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tomono K, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   64 ( 6 )   451 - 7   2011年( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 14.麻酔導入中に大量喀血を起こした肺アスペルギルス症の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)

    朝重 耕一, 山崎 直哉, 土谷 智史, 松本 桂太郎, 宮崎 拓郎, 永安 武, 掛屋 弘, 井手 昇太郎, 林 徳真吉, 安倍 邦子, 木下 直江

    気管支学   33 ( 5 )   396 - 396   2011年

  • P-075 長崎大学における<I>Cryptococcus</I> のMultilocus Sequence Typing (MLST)を用いた分子疫学調査

    三原 智, 泉川 公一, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 細萱 直希, 永吉 洋介, 田代 将人, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 梅山 隆, 大野 秀明, 宮﨑 義継, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52y   104   2011年( ISSN:0916-4804

  • P-061(O2-1-6) 当院におけるボリコナゾール投与症例の副作用の検討

    平野 勝治, 泉川 公一, 浜田 幸宏, 高園 貴弘, 井手 昇太郎, 峰松 明日香, 田代 将人, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52y   101   2011年( ISSN:0916-4804

  • P-051 <I>Candida glabrata</I> の細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割

    永吉 洋介, 宮崎 泰可, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52y   98   2011年( ISSN:0916-4804

  • Lactobacillus pentosus strain b240 suppresses pneumonia induced by Streptococcus pneumoniae in mice

    Tanaka A, Seki M, Yamahira S, Noguchi H, Kosai K, Toba M, Morinaga Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohda N, Kohno S

    Lett Appl Microbiol   53 ( 1 )   35 - 43   2011年( ISSN:0266-8254

     詳細を見る

    Oral administration of probiotics has been known to improve inflammatory responses against infectious diseases. Here, we describe the inhibitory effect of oral intake of heat-killed Lactobacillus pentosus strain b240 (b240) on pneumococcal pneumonia in a murine experimental model.

    DOI: 10.1111/j.1472-765X.2011.03079.x

    CiNii Article

  • BS4-2 接合菌症の診断と治療

    掛屋 弘, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52 ( Suppl.1 )   75 - 75   2011年( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • [Cryptococcosis]. 査読

    Hiroshi Kakeya, Shigeru Kohno

    Medical mycology journal   52 ( 3 )   183 - 91   2011年( ISSN:2185-6486 ( eISSN:1882-0476

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    PubMed

  • 20.GGO主体肺病変に対するEBUS-GS利用の有用性について(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)

    井上 祐一, 近藤 晃, 泊 慎也, 村岡 昌司, 扇玉 秀順, 中村 洋一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 義裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    気管支学   33 ( 5 )   397 - 397   2011年

  • 真菌感染症の病態解明に基づく検査・治療法の確立

    河野 茂, 掛屋 弘, 山越 智

    厚生労働省研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)   7 - 11   2011年

  • 経気管支ランダム肺生検によって診断された、胸部CTに異常所見を認めない血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)の1症例(A Case of Intravascular Large B-cell Lymphoma (IVLBCL) with no Abnormal Findings on Chest Computed Tomography Diagnosed by Random Transbronchial Lung Biopsy) 査読

    Kaku Norihito, Seki Masafumi, Doi Seiji, Hayashi Tomayoshi, Imanishi Daisuke, Imamura Yoshifumi, Kurihara Shintaro, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   49 ( 24 )   2697 - 2701   2010年12月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    広域抗生物質の投与を受けても発熱が改善しなかった58歳女性症例について検討した。低酸素血症、重度の貧血、血清LDHと可溶性interleukin-2 receptorの上昇、直接クームス試験陽性を示し、基礎疾患に自己免疫性溶血性貧血(AIHA)があると考えられた。胸部CTでは異常所見はみられなかったが、低酸素症があり、肺胞気動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)が増加していた。経気管支ランダム肺生検(TBLB)を実施し、病理学的解析を行ったところ、小血管腔に腫瘍細胞の大量増殖を認めた。血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)と診断し、全身状態は化学療法施行後に改善した。

  • 経気管支ランダム肺生検によって診断された、胸部CTに異常所見を認めない血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)の1症例(A Case of Intravascular Large B-cell Lymphoma (IVLBCL) with no Abnormal Findings on Chest Computed Tomography Diagnosed by Random Transbronchial Lung Biopsy)

    Kaku Norihito, Seki Masafumi, Doi Seiji, Hayashi Tomayoshi, Imanishi Daisuke, Imamura Yoshifumi, Kurihara Shintaro, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   49 ( 24 )   2697 - 2701   2010年12月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    広域抗生物質の投与を受けても発熱が改善しなかった58歳女性症例について検討した。低酸素血症、重度の貧血、血清LDHと可溶性interleukin-2 receptorの上昇、直接クームス試験陽性を示し、基礎疾患に自己免疫性溶血性貧血(AIHA)があると考えられた。胸部CTでは異常所見はみられなかったが、低酸素症があり、肺胞気動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)が増加していた。経気管支ランダム肺生検(TBLB)を実施し、病理学的解析を行ったところ、小血管腔に腫瘍細胞の大量増殖を認めた。血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)と診断し、全身状態は化学療法施行後に改善した。

  • Legionella pneumophila induces cathepsin B-dependent necrotic cell death with releasing high mobility group box1 in macrophages. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Nakamura S, Hasegawa H, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yamada Y, Kohno S, Kamihira S

    Respiratory research   11   158   2010年11月( ISSN:1465-9921

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1465-9921-11-158

    PubMed

  • Legionella pneumophila induces cathepsin B-dependent necrotic cell death with releasing high mobility group box1 in macrophages 査読

    Morinaga Yoshitomo, Yanagihara Katsunori, Nakamura Shigeki, Hasegawa Hiroo, Seki Masafumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yamada Yasuaki, Kohno Shigeru, Kamihira Shimeru

    RESPIRATORY RESEARCH   11   2010年11月( ISSN:1465-993X

     詳細を見る

  • Legionella pneumophila induces cathepsin B-dependent necrotic cell death with releasing high mobility group box1 in macrophages. 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Shigeki Nakamura, Hiroo Hasegawa, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yasuaki Yamada, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    Respiratory research   11   158 - 158   2010年11月( ISSN:1465-9921

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Legionella pneumophila (LPN) can cause a lethal infectious disease with a marked inflammatory response in humans. However, the mechanism of this severe inflammation remains poorly understood. Since necrosis is known to induce inflammation, we investigated whether LPN induces necrosis in macrophages. We also analyzed the involvement of lysosomal cathepsin B in LPN-induced cell death. METHODS: The human monocytic cell line THP-1 was infected with LPN, NUL1 strain. MG132-treated cells were used as apoptotic control cells. After infection, the type of cell death was analyzed by using microscopy, LDH release and flow cytometry. As a proinflammatory mediator, high-mobility group box 1 (HMGB-1), was measured. Cathepsin B activity was also measured and the inhibitory effects of cathepsin B on LPN-induced cell death were analyzed. RESULTS: THP-1 cells after treatment with high dose of LPN showed necrotic features with releasing HMGB-1. This necrosis and the HMGB-1 release were inhibited by a specific lysosomal cathepsin B inhibitor and were characterized by a rapid and high activation of cathepsin B that was not observed in apoptotic control cells. The necrosis was also accompanied by cathepsin B-dependent poly(ADP-ribose) polymerase (PARP) cleavage. CONCLUSIONS: We demonstrate here that L. pneumophila rapidly induces cathepsin B-dependent necrosis in a dose-dependent manner and releases a proinflammatory mediator, HMGB-1, from macrophages. This report describes a novel aspect of the pathogenesis of Legionnaires' disease and provides a possible therapeutic target for the regulation of inflammation.

    DOI: 10.1186/1465-9921-11-158

    PubMed

  • Intravenous micafungin versus voriconazole for chronic pulmonary aspergillosis: a multicenter trial in Japan. 査読

    Kohno S, Izumikawa K, Ogawa K, Kurashima A, Okimoto N, Amitani R, Kakeya H, Niki Y, Miyazaki Y, Japan Chronic Pulmonary Aspergillosis Study Group (JCPASG).

    The Journal of infection   61 ( 5 )   410 - 8   2010年11月( ISSN:0163-4453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jinf.2010.08.005

    PubMed

  • 薬剤耐性Pseudomonas aeruginosa感染コントロールの重要性 嚢胞性線維症患者における肺移植からの経験(Importance of Controlling Drug-resistant Pseudomonas aeruginosa Infection: Experience from Lung Transplantation in a Cystic Fibrosis Case) 査読

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Hara Atsuko, Fujita Hanako, Amenomori Misato, Sakamoto Noriho, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Takasaki Kenji, Miyazaki Takuro, Tsuchiya Tomoshi, Yamasaki Naoya, Tagawa Tsutomu, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   49 ( 21 )   2353 - 2358   2010年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    労作性呼吸困難、湿性咳嗽、熱を主訴とする24歳男性症例について検討した。偽性バーター症候群と細胆管炎の既往歴があり、15歳時に嚢胞性線維症(CF)と診断されていた。診断3年後にStaphylococcus aureusが検出され、悪化時にはcefazolinが有効であった。次第に悪化の頻度が増加し、P.aeruginosaへの菌交代が認められた。慢性気道感染、重度呼吸不全、全身状態不良による60回の入院後、近親者からの生体肺移植が計画された。移植前は薬剤耐性P.aeruginosa感染に対しβ-ラクタムとアミノグリコシド系抗生剤を併用投与した。Colistin静脈内投与も移植手術直前と後に使用した。術後、気道標本のグラム染色を連日行い、これは感染状態をモニターする上で有用であった。上気道および下気道感染のモニターを継続し、患者は術後4ヵ月で重篤な合併症もなく退院した。術後18ヵ月経過した時点で、日常生活に制限もなく、良好な健康状態を維持していた。

  • A RARE CASE OF PNEUMOCYSTIS JIROVECII PNEUMONIA WITH NODULAR SHADOWS IN ADULT T-CELL LEUKEMIA PATIENT 査読

    Izumikawa Koichi, Hirano Katsuji, Kakugawa Tomoyuki, Sasaki Eisuke, Kinoshita Akitoshi, Seki Masafumi, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kohno Shigeru

    RESPIROLOGY   15   88   2010年11月( ISSN:1323-7799

  • Intravenous micafungin versus voriconazole for chronic pulmonary aspergillosis: A multicenter trial in Japan 査読

    Shigeru Kohno, Koichi Izumikawa, Kenji Ogawa, Atsuyuki Kurashima, Niro Okimoto, Ryoichi Amitani, Hiroshi Kakeya, Yoshihito Niki, Yoshitsugu Miyazaki

    JOURNAL OF INFECTION   61 ( 5 )   410 - 418   2010年11月( ISSN:0163-4453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Chronic pulmonary aspergillosis (CPA) is slowly progressive inflammatory pulmonary syndrome due to Aspergillus spp. The evidence regarding CPA treatment is limited. We conducted a randomized, multicenter, open-label trial comparing intravenous micafungin (MCFG) of 150-300 mg once daily with intravenous voriconazole (VRCZ) of 6 mg/kg twice on Day 1 followed by 4 mg/kg twice daily for the treatment of 107 in patients with CPA to compare the efficacy and safety of both drugs as initial treatment in Japan. Treatment effectiveness was defined by clinical, mycological, radiological and serological responses 2 weeks after the initial administration and at the end of therapy. The total of 50 and 47 patients were assigned to the MCFG and VRCZ groups, respectively. The difference in efficacy rates between MCFG and VRCZ was not significant, either after 2 weeks [68.0% vs. 58.7%; the absolute difference, 9.3% with a 95% confidence interval (CI), -9.97 to 28.58, P = 0.344] or at the end of therapy (60.0% vs. 53.2%; the absolute difference, 6.8% with a 95% CI, -12.92 to 26.54, P = 0.499). In the safety evaluation, fewer adverse events occurred in the MCFG than VRCZ group (26.4% vs. 61.1%, P = 0.0004). MCFG was as effective as VRCZ and significantly safer than as an initial treatment of CPA. (UMIN Clinical Trials Registry number, UMIN000001786.) (C) 2010 The British Infection Society. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jinf.2010.08.005

    PubMed

  • EPIDEMIOLOGY OF CANDIDA BLOODSTREAM INFECTION IN NAGASAKI MEDICAL CENTER, NAGASAKI, JAPAN 査読

    Izumikawa Koichi, Hirano Katsuji, Saski Eisuke, Kinoshita Akitoshi, Imamura Yoshifumi, Miyazaki Taiga, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kohno Shigeru

    RESPIROLOGY   15   102   2010年11月( ISSN:1323-7799

  • DO WE REALLY HAVE TO TREAT PATIENTS WITH NTM PULMONARY DISEASES? 査読

    Fukuda Yuichi, Ashizawa Nobuyuki, Iwanaga Naoki, Izumikawa Koichi, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Soda Hiroshi, Kohno Shigeru

    RESPIROLOGY   15   91   2010年11月( ISSN:1323-7799

  • BRONCHOALVEOLAR LAVAGE GALACTOMANNAN IN DIAGNOSIS OF CHRONIC PULMONARY ASPERGILLOSIS 査読

    Izumikawa Koichi, Mihara Tomo, Takazono Takahiro, Miyazaki Taiga, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Kohno Shigeru

    RESPIROLOGY   15   86   2010年11月( ISSN:1323-7799

  • AN AUTOPSY CASE OF INVASIVE PULMONARY ASPERGILLOSIS WITH NOCARDIOSIS DURING STEROID TREATMENT 査読

    Hirayama Tatsuro, Kondo Akira, Izumikawa Koichi, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Inoue Yuichi, Kohno Shigeru

    RESPIROLOGY   15   89   2010年11月( ISSN:1323-7799

  • Toll-like receptor4モノクローナル抗体UT12によるインフルエンザウイルス・肺炎球菌重複感染マウスにおける肺炎の重症化抑制 査読

    田中 章貴, 関 雅文, 小佐井 康介, 原 敦子, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 石松 祐二, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 福留 健司

    感染症学雑誌   84 ( 6 )   750 - 750   2010年11月( ISSN:0387-5911

  • 薬剤耐性Pseudomonas aeruginosa感染コントロールの重要性 嚢胞性線維症患者における肺移植からの経験(Importance of Controlling Drug-resistant Pseudomonas aeruginosa Infection: Experience from Lung Transplantation in a Cystic Fibrosis Case)

    Yamamoto Yoshihiro, Izumikawa Koichi, Hara Atsuko, Fujita Hanako, Amenomori Misato, Sakamoto Noriho, Seki Masafumi, Kakeya Hiroshi, Yanagihara Katsunori, Takasaki Kenji, Miyazaki Takuro, Tsuchiya Tomoshi, Yamasaki Naoya, Tagawa Tsutomu, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   49 ( 21 )   2353 - 2358   2010年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    労作性呼吸困難、湿性咳嗽、熱を主訴とする24歳男性症例について検討した。偽性バーター症候群と細胆管炎の既往歴があり、15歳時に嚢胞性線維症(CF)と診断されていた。診断3年後にStaphylococcus aureusが検出され、悪化時にはcefazolinが有効であった。次第に悪化の頻度が増加し、P.aeruginosaへの菌交代が認められた。慢性気道感染、重度呼吸不全、全身状態不良による60回の入院後、近親者からの生体肺移植が計画された。移植前は薬剤耐性P.aeruginosa感染に対しβ-ラクタムとアミノグリコシド系抗生剤を併用投与した。Colistin静脈内投与も移植手術直前と後に使用した。術後、気道標本のグラム染色を連日行い、これは感染状態をモニターする上で有用であった。上気道および下気道感染のモニターを継続し、患者は術後4ヵ月で重篤な合併症もなく退院した。術後18ヵ月経過した時点で、日常生活に制限もなく、良好な健康状態を維持していた。

  • 肺炎球菌性肺炎マウスモデルを用いた乳酸菌b240による重症化予防効果の検討 査読

    田中 章貴, 関 雅文, 山平 聡子, 小佐井 康介, 戸羽 正道, 甲田 哲之, 原 敦子, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 石松 祐二, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 6 )   766 - 766   2010年11月( ISSN:0387-5911

  • 喀血をきたし、診断に苦慮した気管支動脈瘤の1例

    平野 勝治, 佐々木 英祐, 泉川 公一, 掛屋 弘, 宮崎 泰可, 関 雅文, 山本 善裕, 河野 茂, 柳原 克紀, 賀来 敬仁

    気管支学   32 ( 6 )   556 - 556   2010年11月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • In vivo efficacy of sivelestat in combination with pazufloxacin against Legionella pneumonia. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Araki N, Yamada K, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yamada Y, Kohno S, Kamihira S

    Experimental lung research   36 ( 8 )   484 - 90   2010年10月( ISSN:0190-2148

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/01902141003728874

    PubMed

  • In vivo efficacy of sivelestat in combination with pazufloxacin against Legionella pneumonia 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Koichi Yamada, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yasuaki Yamada, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    EXPERIMENTAL LUNG RESEARCH   36 ( 8 )   484 - 490   2010年10月( ISSN:0190-2148

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    It is important to regulate excessive inflammation when patients with severe infectious disease are treated. Sivelestat sodium hydrate (sivelestat), a neutrophil elastase inhibitor, is used in the treatment of lung injury but its effect on bacterial pneumonia is unknown. The authors examined the efficacy of sivelestat in combination with a fluoroquinolone in a Legionella pneumophila pneumonia mouse model. The combination therapy did not show a significant survival improvement compared to the treatment with fluoroquinolone alone, but reduced bacteria number and inflammatory cells in the early phase. The combination therapy can contribute to treatment of L. pneumophila pneumonia with protecting lungs.

    DOI: 10.3109/01902141003728874

    PubMed

  • Role of the Slt2 mitogen-activated protein kinase pathway in cell wall integrity and virulence in Candida glabrata. 査読

    Miyazaki T, Inamine T, Yamauchi S, Nagayoshi Y, Saijo T, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kohno S

    FEMS yeast research   10 ( 3 )   343 - 52   2010年05月( ISSN:1567-1356

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1567-1364.2010.00611.x

    PubMed

  • Role of the Slt2 mitogen-activated protein kinase pathway in cell wall integrity and virulence in Candida glabrata 査読

    Taiga Miyazaki, Tatsuo Inamine, Shunsuke Yamauchi, Yosuke Nagayoshi, Tomomi Saijo, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Shigeru Kohno

    FEMS Yeast Research   10 ( 3 )   343 - 352   2010年05月( ISSN:1567-1356 ( eISSN:1567-1364

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The Slt2 mitogen-activated protein kinase pathway plays a major role in maintaining fungal cell wall integrity. In this study, we investigated the effects of SLT2 deletion and overexpression on drug susceptibility and virulence in the opportunistic fungal pathogen Candida glabrata. While the Δslt2 strain showed decreased tolerance to elevated temperature and cell wall-damaging agents, the SLT2-overexpressing strain exhibited increased tolerance to these stresses. A mutant lacking Rlm1, a transcription factor downstream of Slt2, displayed a cell wall-associated phenotype intermediate to that of the Δslt2 strain. When RLM1 was overexpressed, micafungin tolerance was increased in the wild-type strain and partial restoration of the drug tolerance was observed in the Δslt2 background. It was also demonstrated that echinocandin-class antifungals were more effective against C. glabrata under acidic conditions or when used concurrently with the chitin synthesis inhibitor nikkomycin Z. Finally, in a mouse model of disseminated candidiasis, the deletion and overexpression of C. glabrata SLT2 resulted in mild decreases and increases, respectively, in the CFUs from murine organs compared with the wild-type strain. These fundamental data will help in further understanding the mechanisms of cell wall stress response in C. glabrata and developing more effective treatments using echinocandin antifungals in clinical settings. © 2010 Federation of European Microbiological Societies. Published by Blackwell Publishing Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1111/j.1567-1364.2010.00611.x

    PubMed

  • Roles of calcineurin and Crz1 in antifungal susceptibility and virulence of Candida glabrata. 査読

    Miyazaki T, Yamauchi S, Inamine T, Nagayoshi Y, Saijo T, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   54 ( 4 )   1639 - 43   2010年04月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.01364-09

    PubMed

  • COPD等における難治性感染症の病態把握等に関する研究, 2. 新たな抗原検索と診断応用に関する研究

    掛屋 弘, 泉川公一

    1   49 - 57   2010年04月

  • Roles of calcineurin and Crz1 in antifungal susceptibility and virulence of Candida glabrata 査読

    Taiga Miyazaki, Shunsuke Yamauchi, Tatsuo Inamine, Yosuke Nagayoshi, Tomomi Saijo, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Shigeru Kohno

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   54 ( 4 )   1639 - 1643   2010年04月( ISSN:0066-4804 ( eISSN:1098-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    A Candida glabrata calcineurin mutant exhibited increased susceptibility to both azole antifungal and cell wall-damaging agents and was also attenuated in virulence. Although a mutant lacking the downstream transcription factor Crz1 displayed a cell wall-associated phenotype intermediate to that of the calcineurin mutant and was modestly attenuated in virulence, it did not show increased azole susceptibility. These results suggest that calcineurin regulates both Crz1-dependent and -independent pathways depending on the type of stress. Copyright © 2010, American Society for Microbiology. All Rights Reserved.

    DOI: 10.1128/AAC.01364-09

    PubMed

  • マウスモデルを用いた乳酸菌製剤b240による肺炎球菌性肺炎重症化予防効果の検討 査読

    田中 章貴, 関 雅文, 山平 聡子, 小佐井 康介, 戸羽 正道, 甲田 哲之, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   286 - 286   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 銀翹散のA型インフルエンザ感染症に対するマウスモデルを用いた治療効果の検討 査読

    田中 章貴, 関 雅文, 小佐井 康介, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   288 - 288   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 過去5年間におけるカンジダ血症の検討

    平野 勝治, 佐々木 英祐, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   344 - 344   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 敗血症における血漿プロカルシトニン値測定の意義

    岩永 直樹, 福田 雄一, 吉田 將孝, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   337 - 337   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 成人市中肺炎および院内肺炎における血漿プロカルシトニン値測定の有用性

    福田 雄一, 岩永 直樹, 吉田 將孝, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   360 - 360   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 新規12員環マクロライドEM900の抗炎症作用 慢性緑膿菌気道感染症モデルにおけるEM900の効果 査読

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 山田 恭暉, 迎 寛, 砂塚 敏明, 上平 憲, 河野 茂

    (公財)日本感染症医薬品協会 The Japanese Journal of Antibiotics   63 ( Suppl.A )   72 - 75   2010年03月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    緑膿菌慢性気道感染症モデルマウスを用いてEM900のin vivoにおける効果を解析した。その結果、1)治療7日後での肺内生菌数はコントロール群、CAM投与群、EM900投与群の3群間で有意差を認めなかった。2)肺胞洗浄液中の総細胞数は、CAM投与群がコントロール群とEM900投与群に比べ有意な減少を示した。3)細胞分画では3群間での差は認められなかったが、コントロール群とEM900投与群での好中球分画は50%程度であったのに対し、CAM投与群では約20%であった。4)病理組織像については、ヘマトキシリン・エオジン染色ではコントロール群とEM900投与群は気管支壁の肥厚と気管支周囲の炎症細胞浸潤が同程度に観察されたのに対し、CAM投与群ではいずれも軽度であった。5)アルシアンブルー染色では、コントロール群とEM900投与群で気管支壁内に粘液産生が観察できたが、CAM投与群では観察できなかった。以上、これらのことからも、CAMは細菌側ならびに生体側の双方に作用することが推測されたのに対し、EM900は生体側に働きかけて抗炎症作用を示すが、細菌側に対する作用は不明であった。

  • Itraconazole注射後のびまん性肺胞出血(Diffuse Alveolar Hemorrhage following Itraconazole Injection) 査読

    Izumikawa Koichi, Nakano Ken, Kurihara Shintaro, Imamura Yoshifumi, Yamamoto Kazuko, Miyazaki Taiga, Sakamoto Noriho, Seki Masafumi, Ishimatsu Yuji, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tsuchiya Tomoshi, Yamasaki Naoya, Tagawa Tsutomu, Mukae Hiroshi, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   49 ( 5 )   497 - 500   2010年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Itraconazole(ITCZ)の静注が原因である可能性の、もう少しで死に至るところであったびまん性肺胞出血(DAH)の53歳男性症例について検討した。慢性肺アスペルギルス症であり、左肺全摘から15日後にDAHを発症した。気管支肺胞洗浄で確認された。一連の診断的評価からは、他の肯定的な病因要素は判明せず、薬剤リンパ球指摘試験で陽性であったITCZの静注が原因と考えられるDAHと診断された。Methylpredonisoloneパルス療法には反応しなかったが、polymyxin B固定化線維カラム(PMX)療法を用いた直接血液灌流には劇的に反応した。

  • Itraconazole注射後のびまん性肺胞出血(Diffuse Alveolar Hemorrhage following Itraconazole Injection)

    Izumikawa Koichi, Nakano Ken, Kurihara Shintaro, Imamura Yoshifumi, Yamamoto Kazuko, Miyazaki Taiga, Sakamoto Noriho, Seki Masafumi, Ishimatsu Yuji, Kakeya Hiroshi, Yamamoto Yoshihiro, Yanagihara Katsunori, Tsuchiya Tomoshi, Yamasaki Naoya, Tagawa Tsutomu, Mukae Hiroshi, Nagayasu Takeshi, Kohno Shigeru

    Internal Medicine   49 ( 5 )   497 - 500   2010年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    Itraconazole(ITCZ)の静注が原因である可能性の、もう少しで死に至るところであったびまん性肺胞出血(DAH)の53歳男性症例について検討した。慢性肺アスペルギルス症であり、左肺全摘から15日後にDAHを発症した。気管支肺胞洗浄で確認された。一連の診断的評価からは、他の肯定的な病因要素は判明せず、薬剤リンパ球指摘試験で陽性であったITCZの静注が原因と考えられるDAHと診断された。Methylpredonisoloneパルス療法には反応しなかったが、polymyxin B固定化線維カラム(PMX)療法を用いた直接血液灌流には劇的に反応した。

  • Toll-like receptor4モノクローナル抗体UT12によるインフルエンザウイルス・肺炎球菌重複感染マウスにおける肺炎の重症化抑制 査読

    田中 章貴, 関 雅文, 小佐井 康介, 原 敦子, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 石松 祐二, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   334 - 334   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 肺炎球菌性肺炎マウスモデルを用いた乳酸菌b240による重症化予防効果の検討 査読

    田中 章貴, 関 雅文, 山平 聡子, 小佐井 康介, 戸羽 正道, 甲田 哲之, 原 敦子, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 石松 祐二, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   358 - 358   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 新規12員環マクロライドEM900の抗炎症作用 慢性緑膿菌気道感染症モデルにおけるEM900の効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 山田 恭暉, 迎 寛, 砂塚 敏明, 上平 憲, 河野 茂

    The Japanese Journal of Antibiotics   63 ( Suppl.A )   72 - 75   2010年03月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    緑膿菌慢性気道感染症モデルマウスを用いてEM900のin vivoにおける効果を解析した。その結果、1)治療7日後での肺内生菌数はコントロール群、CAM投与群、EM900投与群の3群間で有意差を認めなかった。2)肺胞洗浄液中の総細胞数は、CAM投与群がコントロール群とEM900投与群に比べ有意な減少を示した。3)細胞分画では3群間での差は認められなかったが、コントロール群とEM900投与群での好中球分画は50%程度であったのに対し、CAM投与群では約20%であった。4)病理組織像については、ヘマトキシリン・エオジン染色ではコントロール群とEM900投与群は気管支壁の肥厚と気管支周囲の炎症細胞浸潤が同程度に観察されたのに対し、CAM投与群ではいずれも軽度であった。5)アルシアンブルー染色では、コントロール群とEM900投与群で気管支壁内に粘液産生が観察できたが、CAM投与群では観察できなかった。以上、これらのことからも、CAMは細菌側ならびに生体側の双方に作用することが推測されたのに対し、EM900は生体側に働きかけて抗炎症作用を示すが、細菌側に対する作用は不明であった。

  • 抗TNF製剤使用中に、非結核性抗酸菌による難治性気胸を合併した関節リウマチの1例

    井上 祐一, 中島 章太, 近藤 晃, 塚田 敏昭, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 2 )   242 - 242   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • ステロイド治療中に肺アスペルギルス症と肺ノカルジア症を同時発症した1剖検例

    井上 祐一, 近藤 晃, 泊 慎也, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   274 - 274   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • Skn7p is involved in oxidative stress response and virulence of Candida glabrata. 査読

    Saijo T, Miyazaki T, Izumikawa K, Mihara T, Takazono T, Kosai K, Imamura Y, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kohno S

    Mycopathologia   169 ( 2 )   81 - 90   2010年02月( ISSN:0301-486X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11046-009-9233-5

    PubMed

  • Efficacy of clarithromycin against experimentally induced pneumonia caused by clarithromycin-resistant Haemophilus influenzae in mice. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Araki N, Yamada K, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   54 ( 2 )   757 - 62   2010年02月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.00524-09

    PubMed

  • Efficacy of Clarithromycin against Experimentally Induced Pneumonia Caused by Clarithromycin-Resistant Haemophilus influenzae in Mice 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Koichi Yamada, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   54 ( 2 )   757 - 762   2010年02月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Clarithromycin is a 14-member lactone ring macrolide with potent activity against Haemophilus influenzae, including ampicillin-resistant strains. We evaluated the in vivo efficacy of clarithromycin at 40 mg/day and 100 mg/day for 3 days in the treatment of a murine model of pneumonia using a macrolide-resistant H. influenzae strain, which was also ampicillin resistant. The MIC of clarithromycin was 64 mu g/ml. The viable bacterial counts in infected tissues after treatment with 100 mg clarithromycin/kg of body weight were lower than the counts obtained in control and 40-mg/kg clarithromycin-treated mice. The concentrations of macrophage inflammatory protein 2 (MIP-2) and interleukin 1 beta (IL-1 beta) in bronchoalveolar lavage fluid (BALF) samples from mice treated at both concentrations were lower than in the control group. Pathologically, following infection, clarithromycin-treated mice, particularly at a dose of 100 mg/kg, showed lower numbers of neutrophils in alveolar walls, and inflammatory changes had apparently improved, whereas large aggregates of inflammatory cells were observed within the alveoli of control mice. In addition, we demonstrated that clarithromycin has bacteriological effects against intracellular bacteria at levels below the MIC. Our results indicate that clarithromycin may be useful in vivo for macrolide-resistant H. influenzae, and this phenomenon may be related to the good penetration of clarithromycin into bronchoepithelial cells. We also believe that conventional drug susceptibility tests may not reflect the in vivo effects of clarithromycin.

    DOI: 10.1128/AAC.00524-09

    PubMed

  • Skn7p Is Involved in Oxidative Stress Response and Virulence of Candida glabrata 査読

    Tomomi Saijo, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Tomo Mihara, Takahiro Takazono, Kosuke Kosai, Yoshifumi Imamura, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    MYCOPATHOLOGIA   169 ( 2 )   81 - 90   2010年02月( ISSN:0301-486X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Candida glabrata is an opportunistic fungal pathogen that causes both superficial and deep-seated mycosis in humans. In Saccharomyces cerevisiae and several pathogenic fungi, Skn7p is known as a transcriptional factor involved in oxidative stress response (OSR) but functions of its ortholog have been little investigated in C. glabrata. In this study, we constructed a C. glabrata skn7 deletion strain by the ura-blaster technique and investigated mutant phenotypes related to OSR and virulence. The C. glabrata skn7 deletant showed increased susceptibility to hydrogen peroxide and tert-butyl hydroperoxide. Our transcriptional assay evaluated by quantitative real-time PCR revealed that, in response to the treatment with hydrogen peroxide, transcription of some putative Skn7p target genes including TRX2, TRR1, TSA1 and CTA1 were not fully induced in the skn7 deletant compared to the wild-type control, consistent with the susceptibility phenotype. Furthermore, the deletion of SKN7 resulted in attenuated virulence in a murine model of disseminated candidiasis. These results suggest that Skn7p may play a role in transcriptional regulation of its target genes required for OSR and virulence in C. glabrata.

    DOI: 10.1007/s11046-009-9233-5

    PubMed

  • Corynebacterium pseudodiphtheriticumによる呼吸器感染症の2例 査読

    森永 芳智, 柳原 克紀, 山田 康一, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 井上 祐一, 上平 憲, 河野 茂

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   84 ( 1 )   65 - 68   2010年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1(86歳男性)。慢性閉塞性肺疾患(COPD)と慢性呼吸不全の精査入院中に発熱、喀痰、咳嗽が出現した。症例2(71歳女性)。気管支喘息の通院加療中に喀痰、咳嗽が出現した。両症例とも血液検査にて炎症所見が認められ、胸部X線にて症例2は肺浸潤影がみられたが、症例1は異常影を認められなかった。一方、喀痰の鏡検像では2例ともにグラム陽性桿菌(Corynebacterium pseudodiphtheriticum)による貪食像が確認され、いずれもCorynebacterium pseudodiphtheriticumによる呼吸器感染症と診断された。治療は症例1はlevofloxacin投与が無効で、biapenemに変更後、臨床症状と炎症所見は改善した。症例2はazithromycin投与が無効で、levofloxacin変更後に症状の改善が得られた。

  • [Two cases of Corynebacterium pseudodiphtheriticum respiratory tract infection]. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Yamada K, Nakamura S, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Inoue Y, Kamihira S, Kohno S

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   84 ( 1 )   65 - 8   2010年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Two cases of Corynebacterium pseudodiphtheriticum respiratory tract infection]. 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Koichi Yamada, Shigeki Nakamura, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yuichi Inoue, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   84 ( 1 )   65 - 8   2010年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Corynebacterium pseudodiphtheriticum, one cause of respiratory tract infection, is rarely considered as a pathogen because it is among normal bacterial flora colonizing the oral cavity. We report two cases of C. pseudodiphtheriticum causing respiratory tract infection--an exacerbation of chronic obstructive pulmonary disease and pneumonia--, both in the presence of underlying respiratory disease. Both required antibiotics after first-line chemotherapy failed. Isolates were susceptible to beta-lactams. Gram-staining of respiratory tract specimens is important in diagnosing this infection and determining appropriate antimicrobial use.

    DOI: 10.11150/kansenshogakuzasshi.84.65

    PubMed

  • Corynebacterium pseudodiphtheriticumによる呼吸器感染症の2例

    森永 芳智, 柳原 克紀, 山田 康一, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 井上 祐一, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 1 )   65 - 68   2010年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    症例1(86歳男性)。慢性閉塞性肺疾患(COPD)と慢性呼吸不全の精査入院中に発熱、喀痰、咳嗽が出現した。症例2(71歳女性)。気管支喘息の通院加療中に喀痰、咳嗽が出現した。両症例とも血液検査にて炎症所見が認められ、胸部X線にて症例2は肺浸潤影がみられたが、症例1は異常影を認められなかった。一方、喀痰の鏡検像では2例ともにグラム陽性桿菌(Corynebacterium pseudodiphtheriticum)による貪食像が確認され、いずれもCorynebacterium pseudodiphtheriticumによる呼吸器感染症と診断された。治療は症例1はlevofloxacin投与が無効で、biapenemに変更後、臨床症状と炎症所見は改善した。症例2はazithromycin投与が無効で、levofloxacin変更後に症状の改善が得られた。

  • Importance of controlling drug-resistant Pseudomonas aeruginosa infection: experience from lung transplantation in a cystic fibrosis case. 査読

    Yamamoto Y, Izumikawa K, Hara A, Fujita H, Amenomori M, Sakamoto N, Seki M, Kakeya H, Yanagihara K, Takasaki K, Miyazaki T, Tsuchiya T, Yamasaki N, Tagawa T, Nagayasu T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   49 ( 21 )   2353 - 8   2010年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Diffuse alveolar hemorrhage following itraconazole injection. 査読

    Izumikawa K, Nakano K, Kurihara S, Imamura Y, Yamamoto K, Miyazaki T, Sakamoto N, Seki M, Ishimatsu Y, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tsuchiya T, Yamasaki N, Tagawa T, Mukae H, Nagayasu T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   49 ( 5 )   497 - 500   2010年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A case of intravascular large B-cell lymphoma (IVLBCL) with no abnormal findings on chest computed tomography diagnosed by random transbronchial lung biopsy. 査読

    Kaku N, Seki M, Doi S, Hayashi T, Imanishi D, Imamura Y, Kurihara S, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   49 ( 24 )   2697 - 701   2010年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A Case of Intravascular Large B-cell Lymphoma (IVLBCL) with no Abnormal Findings on Chest Computed Tomography Diagnosed by Random Transbronchial Lung Biopsy 査読

    Norihito Kaku, Masafumi Seki, Seiji Doi, Tomayoshi Hayashi, Daisuke Imanishi, Yoshifumi Imamura, Shintaro Kurihara, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   49 ( 24 )   2697 - 2701   2010年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 58-year-old woman was admitted with refractory fever despite receiving broad-spectrum antibiotics. She had hypoxemia, severe anemia, elevated levels of serum lactic dehydrogenase and soluble interleukin-2 receptor, and a positive direct Coombs test, which suggested an underlying autoimmune hemolytic anemia (AIHA). Chest computed tomography (CT) showed no abnormal findings, but she had hypoxia, and her alveolar-arterial oxygen difference (A-aDO(2)) was increased. A random transbronchial lung biopsy (TBLB) was performed, and pathological analysis showed massive proliferation of tumor cells in the lumina of the small vessels. Intravascular large B-cell lymphoma (IVLBCL) was diagnosed, and her general status improved after chemotherapy.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.49.3986

    PubMed

  • P-031 当科における<I>Aspergillus fumigatus</I> 臨床分離株の薬剤感受性に関する検討

    細萱 直希, 泉川 公一, 田代 将人, 高園 貴弘, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52   69 - 69   2010年

  • Importance of Controlling Drug-resistant Pseudomonas aeruginosa Infection: Experience from Lung Transplantation in a Cystic Fibrosis Case 査読

    Yoshihiro Yamamoto, Koichi Izumikawa, Atsuko Hara, Hanako Fujita, Misato Amenomori, Noriho Sakamoto, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Kenji Takasaki, Takuro Miyazaki, Tomoshi Tsuchiya, Naoya Yamasaki, Tsutomu Tagawa, Takeshi Nagayasu, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   49 ( 21 )   2353 - 2358   2010年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Cystic fibrosis (CF) is rare in Japan. We encountered a CF case with drug-resistant Pseudomonas aeruginosa infection and successfully performed lung transplant from living related donors. A combination of betalactams and aminoglycosides for drug-resistant P. aeruginosa infection was administered before lung transplantation. Intravenous colistin was also used immediately before and after transplant surgery. Gram staining of respiratory specimens was performed every day after surgery and it was useful in monitoring infection status. Strict monitoring of infections by the Gram staining and culture of respiratory specimens is considered to be effective in preventing lower respiratory infection in lung transplantation.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.49.3932

    PubMed

  • Diffuse Alveolar Hemorrhage following Itraconazole Injection 査読

    Koichi Izumikawa, Ken Nakano, Shintaro Kurihara, Yoshifumi Imamura, Kazuko Yamamoto, Taiga Miyazaki, Noriho Sakamoto, Masafumi Seki, Yuji Ishimatsu, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Tomoshi Tsuchiya, Naoya Yamasaki, Tsutomu Tagawa, Hiroshi Mukae, Takeshi Nagayasu, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   49 ( 5 )   497 - 500   2010年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Diffuse alveolar hemorrhage (DAH) syndrome is potentially fatal. We encountered a nearly fatal case of DAH possibly due to intravenous itraconazole (ITCZ). A 53-year-old man with chronic pulmonary aspergillosis underwent pneumonectomy of the left lung 15 days prior to the onset of DAH, which was confirmed by bronchoalveloar lavage. The battery of diagnostic evaluations performed revealed no other positive etiological factor, leading to the diagnosis of DAH possibly induced by intravenous ITCZ with a positive drug lymphocyte stimulation test. The patient did not respond to pulse methylprednisolone therapy, but responded dramatically to direct hemoperfusion using a polymyxin B-immobilized fiber column (PMX) therapy.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.49.2735

    PubMed

  • Azithromycin, clarithromycin and telithromycin inhibit MUC5AC induction by Chlamydophila pneumoniae in airway epithelial cells. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Miyashita N, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Mukae H, Yamada Y, Kohno S, Kamihira S

    Pulmonary pharmacology & therapeutics   22 ( 6 )   580 - 6   2009年12月( ISSN:1094-5539

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pupt.2009.08.004

    PubMed

  • Azithromycin, clarithromycin and telithromycin inhibit MUC5AC induction by Chlamydophila pneumoniae in airway epithelial cells 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Naoyuki Miyashita, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Hiroshi Mukae, Yasuaki Yamada, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    PULMONARY PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS   22 ( 6 )   580 - 586   2009年12月( ISSN:1094-5539

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Background: Airway mucus hypersecretion is an important problem in chronic respiratory diseases including bronchial asthma. Chlamydophila pneumoniae is recently confirmed to be a pathogen in bronchial asthma, but the relationship between C. pneumoniae and mucus hypersecretion is uncertain. In this study, we examined whether C. pneumoniae induces MUC5AC mucin in airway epithelial cells. We also examined the effects of macrolide and ketolide antibiotics on the C. pneumoniae-induced mucus production.
    Methods: MUC5AC production in bronchial epithelial cells after stimulation with C. pneumoniae was analyzed by ELISA and quantitative RT-PCR. NF-kappa B and phosphorylated ERK were also analyzed. For inhibition study, cells were pretreated with azithromycin, clarithromycin and telithromycin before stimulation.
    Results: C pneumoniae dose-dependently induced MUC5AC production and gene expression. The ERK-NF-kappa B pathway was involved in C. pneumoniae-induced MUC5AC production. Macrolides and ketolides dose-dependently reduced C. pneumoniae-induced MUC5AC production. However, azithromycin was apparently less effective than the other antibiotics. Clarithromycin and telithromycin, but not azithromycin, reduced NF-kappa B activation.
    Conclusions: Clarithromycin and telithromycin were thought to interfere with the signal pathways between ERK and NF-kappa B. These results suggest that airway mucus hypersecretion is one of the mechanisms of C. pneumoniae-induced bronchial asthma, and that macrolide and ketolide antibiotics represent a novel therapeutic intervention in these patients. (c) 2009 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.pupt.2009.08.004

    PubMed

  • Efficacy of linezolid against Panton-Valentine leukocidin (PVL)-positive meticillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) in a mouse model of haematogenous pulmonary infection. 査読

    Yanagihara K, Kihara R, Araki N, Morinaga Y, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yamada Y, Kohno S, Tsukamoto K, Kamihira S

    International journal of antimicrobial agents   34 ( 5 )   477 - 81   2009年11月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2009.06.024

    PubMed

  • Efficacy of linezolid against Panton-Valentine leukocidin (PVL)-positive meticillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) in a mouse model of haematogenous pulmonary infection 査読

    Katsunori Yanagihara, Rie Kihara, Nobuko Araki, Yoshitomo Morinaga, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yasuaki Yamada, Shigeru Kohno, Kazuhiro Tsukamoto, Shimeru Kamihira

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   34 ( 5 )   477 - 481   2009年11月( ISSN:0924-8579 ( eISSN:1872-7913

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Many strains of community-acquired meticillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) have a pore-forming leukotoxin, known as Panton-Valentine leukocidin (PVL), which can cause severe necrotising pneumonia. Linezolid (LZD) is a new antibacterial agent with potent antibacterial activity against MRSA. In this study, a mouse model of haematogenous pulmonary infection was used to compare the efficacies of LZD and vancomycin (VAN) against pulmonary infection caused by PVL-positive S. aureus. Following antibiotic administration for 3 days, the number of viable bacteria (mean +/- standard error of the mean) in the control, VAN and LZD groupswas 6.77 +/- 0.14, 5.29 +/- 0.27 and 4.25 +/- 0.33 log colony-forming units/lung, respectively. LZD significantly decreased the number of viable bacteria in the lungs compared with the control and VAN groups (P &lt; 0.05). The survival rate at Day 7 post-inoculation was higher in the LZD group (100%) than in the VAN group (50%) or the control group (0%). Histopathological examination and cytokine analysis also showed the beneficial efficacy of LZD compared with VAN. In conclusion, LZD significantly reduced bacterial numbers and inflammation in a mouse model of PVL-positive S. aureus haematogenous infection and improved the survival rate of infected mice compared with VAN. LZD is clinically effective against PVL-positive S. aureus. (C) 2009 Elsevier B.V. and the International Society of Chemotherapy. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2009.06.024

    PubMed

  • The clinical efficacy of fluoroquinolone and macrolide combination therapy compared with single-agent therapy against community-acquired pneumonia caused by Legionella pneumophila. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Senjyu H, Saito A, Kohno S

    The Journal of infection   59 ( 3 )   222 - 4   2009年09月( ISSN:0163-4453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jinf.2009.06.008

    PubMed

  • In vivo efficacy of sitafloxacin in a new murine model of non-typeable Haemophilus influenzae pneumonia by sterile intratracheal tube. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Araki N, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    International journal of antimicrobial agents   34 ( 3 )   210 - 4   2009年09月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2009.03.011

    PubMed

  • In vivo efficacy of sitafloxacin in a new murine model of non-typeable Haemophilus influenzae pneumonia by sterile intratracheal tube 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Nobuko Araki, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   34 ( 3 )   210 - 214   2009年09月( ISSN:0924-8579 ( eISSN:1872-7913

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    A novel murine model of non-typeable Haemophilus influenzae (NTHi) pneumonia was established. A plastic tube was inserted into the trachea 7 days before bacterial inoculation. Numbers of NTHi recovered from the lungs and trachea were determined for 7 days. Histologically, bronchioles and adjacent alveoli in the intubation group were filled with numerous inflammatory cells. The efficacy of sitafloxacin was compared with ciprofloxacin using the new murine pneumonia model. The data suggest that sitafloxacin displays equivalent efficacy to ciprofloxacin against H. influenzae pneumonia. This new murine NTHi pneumonia model appears useful not only for in vivo evaluation of antibiotics but also for analysis of the pathogenesis of H. influenzae pneumonia. (C) 2009 Elsevier B. V. and the International Society of Chemotherapy. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2009.03.011

    PubMed

  • The clinical efficacy of fluoroquinolone and macrolide combination therapy compared with single-agent therapy against community-acquired pneumonia caused by Legionella pneumophila. 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Hideaki Senjyu, Atsushi Saito, Shigeru Kohno

    The Journal of infection   59 ( 3 )   222 - 4   2009年09月( ISSN:0163-4453

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jinf.2009.06.008

    PubMed

  • In vitro activity of garenoxacin against Streptococcus pneumoniae mutants with characterized resistance mechanisms. 査読

    Yamamoto K, Yanagihara K, Sugahara K, Imamura Y, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Hirakata Y, Kamihira S, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   53 ( 8 )   3572 - 5   2009年08月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.00176-09

    PubMed

  • Efficacy of combination antifungal therapy with intraperitoneally administered micafungin and aerosolized liposomal amphotericin B against murine invasive pulmonary aspergillosis. 査読

    Takazono T, Izumikawa K, Mihara T, Kosai K, Saijo T, Imamura Y, Miyazaki T, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   53 ( 8 )   3508 - 10   2009年08月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.00285-09

    PubMed

  • Efficacy of Combination Antifungal Therapy with Intraperitoneally Administered Micafungin and Aerosolized Liposomal Amphotericin B against Murine Invasive Pulmonary Aspergillosis 査読

    Takahiro Takazono, Koichi Izumikawa, Tomo Mihara, Kosuke Kosai, Tomomi Saijo, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   53 ( 8 )   3508 - 3510   2009年08月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Targeted intrapulmonary delivery of drugs may reduce systemic toxicity and improve treatment efficacy. In the current study, we evaluated the effects of a combination treatment consisting of inhalation of aerosolized liposomal amphotericin B (L-AMB) with intraperitoneal administration of micafungin (MCFG) against murine invasive pulmonary aspergillosis. The combination of aerosolized L-AMB with intraperitoneal MCFG significantly improved the survival rate, and the fungal burdens and histopathology findings after this treatment were superior to those of the control and both monotherapy groups.

    DOI: 10.1128/AAC.00285-09

    PubMed

  • In Vitro Activity of Garenoxacin against Streptococcus pneumoniae Mutants with Characterized Resistance Mechanisms 査読

    Kazuko Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Kazuyuki Sugahara, Yoshifumi Imamura, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yoichi Hirakata, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   53 ( 8 )   3572 - 3575   2009年08月( ISSN:0066-4804 ( eISSN:1098-6596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We evaluated the potency of garenoxacin in selecting resistant Streptococcus pneumoniae mutants by determining its mutant prevention concentration, using strains with and without topoisomerase gene mutations, and compared its potency to that of other quinolones. Garenoxacin had a significantly greater potency against pneumococci, including strains containing topoisomerase mutations. Genetic analysis of the S. pneumoniae mutants created by garenoxacin revealed that the gyrA gene was a primary target of garenoxacin.

    DOI: 10.1128/AAC.00176-09

    PubMed

  • Multiplex real-time polymerase chain reaction for rapid detection of beta-lactamase-negative, ampicillin-resistant Haemophilus influenzae. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    Diagnostic microbiology and infectious disease   64 ( 1 )   64 - 9   2009年05月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2009.01.023

    PubMed

  • Comparative mutant prevention concentration and mutant selection window of sitafloxacin versus other quinolones using strains of Haemophilus influenzae with decreasing susceptibility to levofloxacin. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    International journal of antimicrobial agents   33 ( 5 )   489 - 90   2009年05月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2008.10.023

    PubMed

  • Evaluation of a rapid immunochromatographic ODK0501 assay for detecting Streptococcus pneumoniae antigen in sputum samples from patients with lower respiratory tract infection. 査読

    Izumikawa K, Akamatsu S, Kageyama A, Okada K, Kazuyama Y, Takayanagi N, Nakamura S, Inoue Y, Higashiyama Y, Fukushima K, Ishida T, Sawai T, Yoshimura K, Nakahama C, Ohmichi M, Kakugawa T, Nishioka Y, Aoki N, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kohno S

    Clinical and vaccine immunology : CVI   16 ( 5 )   672 - 8   2009年05月( ISSN:1556-6811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/CVI.00308-08

    PubMed

  • Comparative mutant prevention concentration and mutant selection window of sitafloxacin versus other quinolones using strains of Haemophilus influenzae with decreasing susceptibility to levofloxacin 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   33 ( 5 )   489 - 490   2009年05月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2008.10.023

    PubMed

  • Mycobacterium chelonaeによる皮膚軟部組織感染症の1例

    峰松 明日香, 岩永 直樹, 平野 勝治, 山本 和子, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 3 )   308 - 308   2009年05月( ISSN:0387-5911

  • Multiplex real-time polymerase chain reaction for rapid detection of beta-lactamase-negative, ampicillin-resistant Haemophilus influenzae 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    DIAGNOSTIC MICROBIOLOGY AND INFECTIOUS DISEASE   64 ( 1 )   64 - 69   2009年05月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We evaluated a multiplex real-time quantitative polymerase chain reaction (PCR) method for quantification of Haemophilus influenzae and rapid detection of beta-lactam-resistant strains. We designed 5 PCR primer sets to simultaneously detect the beta-lactam-resistant genes and quantify the pathogen. To demonstrate the validity of this assay, we used 191 clinical isolates, including 141 H. influenzae strains, and 100 purulent sputum samples, including 30 samples from which H. influenzae had been isolated. This assay showed 92.9% sensitivity and 91.8% specificity for detecting beta-lactam-resistant genes, relative to the conventional phenotypic method, and this assay correlated well with conventional quantitative culture counts. By using this assay, we could quantify H. influenzae and identify beta-lactam susceptibility in only 3 h and with only one tube. This method will be helpful for the rapid detection of H. influenzae infections and the selection of appropriate antibiotics. (C) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2009.01.023

    PubMed

  • Evaluation of a Rapid Immunochromatographic ODK0501 Assay for Detecting Streptococcus pneumoniae Antigen in Sputum Samples from Patients with Lower Respiratory Tract Infection 査読

    Koichi Izumikawa, Suguru Akamatsu, Akiko Kageyama, Kiyomi Okada, Yukumasa Kazuyama, Noboru Takayanagi, Shigeki Nakamura, Yuichi Inoue, Yasuhito Higashiyama, Kiyoyasu Fukushima, Tadashi Ishida, Toyomitsu Sawai, Kunihiko Yoshimura, Chikara Nakahama, Mitsuhide Ohmichi, Tomoyuki Kakugawa, Yasuhiko Nishioka, Nobuki Aoki, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    CLINICAL AND VACCINE IMMUNOLOGY   16 ( 5 )   672 - 678   2009年05月( ISSN:1556-6811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    A novel, rapid, and noninvasive test (ODK0501) to detect Streptococcus pneumoniae antigen was evaluated in a Japanese multicenter study. ODK0501 uses polyclonal antibodies to detect C polysaccharide of S. pneumoniae from sputum samples by an immunochromatographic assay. The utility of ODK0501 was evaluated for 161 adult patients with lower respiratory tract infection between March 2006 and March 2007. Bacterial culture and identification, real-time PCR, and ODK0501 assays were performed on sputum samples, and the Binax Now Streptococcus pneumoniae antigen test was performed using urine samples obtained from the same patients. The performances of all tests were compared based on the results of bacterial culture and identification. The sensitivity and specificity of ODK0501 were 89.1% (49/55 samples) and 95.3% (101/106 samples), respectively. We then compared the Binax Now Streptococcus pneumoniae antigen test with ODK0501 using samples from 142 patients. The sensitivities of ODK0501 and the Binax Now S. pneumoniae antigen test were 90.0% (45/50 samples) and 62.0% (31/50 samples), respectively (P = 0.002). The relative quantity of S. pneumoniae in expectorated sputum was calculated using real-time PCR and indicated that the possibility of false-positive results for ODK0501 due to indigenous S. pneumoniae was low. The positive and negative concordance rates of ODK0501 and Binax Now were 96.8% (30/31 samples) and 21.1% (4/19 samples), respectively. Binax Now was less capable of detecting S. pneumoniae antigen among patients with underlying chronic obstructive pulmonary disease. In conclusion, ODK0501 is noninvasive, rapid, and an accurate tool for diagnosing respiratory infection caused by S. pneumoniae.

    DOI: 10.1128/CVI.00308-08

    PubMed

  • 成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)にリンパ節クリプトコックス症を合併した1例

    武田 和明, 山本 和子, 岩永 直樹, 平野 勝治, 峰松 明日香, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 3 )   293 - 294   2009年05月( ISSN:0387-5911

  • 当院および関連施設で経験したレジオネラ肺炎16例の臨床的検討

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 斎藤 厚, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   194 - 194   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Pulmonary cryptococcosis in late pregnancy and review of published literature. 査読

    Nakamura S, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kohno S

    Mycopathologia   167 ( 3 )   125 - 31   2009年03月( ISSN:0301-486X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11046-008-9162-8

    PubMed

  • [Analysis of airway secretion caused by Chlamydophila pneumoniae and the suppressive effects brought about macrolide antibacterial agents]. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Miyashita N, Mukae H, Yamada Y, Kouno S, Kamihira S

    The Japanese journal of antibiotics   62 Suppl A   52 - 6   2009年03月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Lemierre's syndrome followed by acute respiratory distress syndrome successfully rescued by antibiotics and hemoperfusion with polymyxin B-immobilized fiber. 査読

    Takazono T, Izumikawa K, Tsurutani J, Tanaka A, Kakugawa T, Fukuda Y, Saito M, Kurihara S, Imamura Y, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   62 ( 2 )   133 - 6   2009年03月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Melting curve analysis for rapid detection of topoisomerase gene mutations in Haemophilus influenzae. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    Journal of clinical microbiology   47 ( 3 )   781 - 4   2009年03月( ISSN:0095-1137

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/JCM.01645-08

    PubMed

  • [Analysis of airway secretion caused by Chlamydophila pneumoniae and the suppressive effects brought about macrolide antibacterial agents]. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Miyashita N, Mukae H, Yamada Y, Kouno S, Kamihira S

    The Japanese journal of antibiotics   62 Suppl A   52 - 56   2009年03月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    PubMed

  • Pulmonary Cryptococcosis in Late Pregnancy and Review of Published Literature 査読

    Shigeki Nakamura, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Shigeru Kohno

    MYCOPATHOLOGIA   167 ( 3 )   125 - 131   2009年03月( ISSN:0301-486X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Naturally occurring maternal immunosuppression increases the risk of infection by a variety of pathogens during pregnancy and the postpartum period. Pulmonary cryptococcosis during pregnancy is relatively rare. Here, we report on two cases of pulmonary cryptococcosis during pregnancy and puerperium. Both cases were successfully treated using oral fluconazole after parturition to avoid fetal toxicity. For the two patients, the placentas were checked and found to be pathologically normal, and the cryptococcal serum antigen in both infants was negative. Pulmonary cryptococcosis should be considered during differential diagnosis as a possible cause of abnormal chest shadow in pregnant patients.

    DOI: 10.1007/s11046-008-9162-8

    PubMed

  • Melting Curve Analysis for Rapid Detection of Topoisomerase Gene Mutations in Haemophilus influenzae 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY   47 ( 3 )   781 - 784   2009年03月( ISSN:0095-1137

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We established a real-time PCR assay with melting curve analysis to rapidly genotype quinolone resistance-determining regions (QRDRs) of gyrase A and topoisomerase IV genes in Haemophilus influenzae. This assay is a useful tool for the detection of fluoroquinolone resistance and for the early detection of preexisting QRDR mutations.

    DOI: 10.1128/JCM.01645-08

    PubMed

  • Lemierre's Syndrome Followed by Acute Respiratory Distress Syndrome Successfully Rescued by Antibiotics and Hemoperfusion with Polymyxin B-Immobilized Fiber 査読

    Takahiro Takazono, Koichi Izumikawa, Junji Tsurutani, Akitaka Tanaka, Tomoyuki Kakugawa, Yuichi Fukuda, Masataka Saito, Shintaro Kurihara, Yoshifumi Imamura, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanaghara, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   62 ( 2 )   133 - 136   2009年03月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Lemierre's syndrome is characterized by a primary oropharyngeal infection in a young healthy person who subsequently develops septic thrombophlebitis of the internal jugular vein and metastatic abscesses. We here report an uncommonly severe case of Lemierre's syndrome with acute respiratory distress syndrome (ARDS), in which polymyxin B-immobilized fiber (PMX) was used as supportive therapy. A 30-year-old, previously healthy man presented with sore throat, fever, rigor, and dyspnea. Chest computed tomography scan revealed multiple bilateral peripheral pulmonary nodules with small bilateral pleural effusions. The patient's condition rapidly deteriorated into ARDS after admission. Intubation followed by mechanical ventilation was required, and hemoperfusion with PMX was useful in alleviating the patient's condition. Isolation of Fusobacterium necrophorum from the blood culture and the contrast-enhanced scan revealed thrombosis and thrombophlebitis in the left internal jugular vein. The patient was diagnosed with Lemierre's syndrome, and an alternative treatment regimen with prolonged administration of ampicillin, clindamycin, and metronidazole resulted in improvement of the patient's respiratory function and general condition. Our case indicated that PMX might be an effective supportive therapy in severe cases of Lemierre's syndrome with ARDS that possessed no indication of surgical interventions.

    PubMed

  • [Study on the blood concentration and clinical efficacy of ceftazidime, a cephem antibiotic at dose of one gram q.i.d, for adult hospital-acquired pneumonia patients]. 査読

    Izumikawa K, Hashiguchi K, Sawai T, Inoue Y, Imamura Y, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Kohno S

    The Japanese journal of antibiotics   62 ( 1 )   9 - 16   2009年02月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Study on the blood concentration and clinical efficacy of ceftazidime, a cephem antibiotic at dose of one gram q.i.d, for adult hospital-acquired pneumonia patients]. 査読

    Koichi Izumikawa, Koji Hashiguchi, Toyomitsu Sawai, Yuichi Inoue, Yoshifumi Imamura, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno

    The Japanese journal of antibiotics   62 ( 1 )   9 - 16   2009年02月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Ceftazidime (CAZ), a cephem antibiotic for injection, was administered at dose of one gram q.i.d. to adult hospital-acquired pneimonia patients, and the clinical efficacy and blood concentration of CAZ was studied in five cases. The assessment of clinical efficacy was "efficacy" in all cases, and early improvement of examination value including body temperature, the value of CRP, and white blood cell counts were obtained. Abnormality of hepatic function as adverse effect was noted in two cases. However, the severity was mild and didn't affect the treatment in both cases. The maximum drug concentration immediately after the end of infusion was 72.1-176.5 microg/mL (median, 82.7 microg/mL) and the trough level was 5.1-72.1 microg/mL (median, 26.6 microg/mL), therefore the blood concentration was maintained a higher level than the MIC of bacteria estimated to be causative. From these results, administration method of ceftazidime one gram q.i.d. was considered to be a good way with increase of drug efficacy by maintaining highly blood concentration over prolonged period, and expected to be a good effect for hospital-acquired pneumonia.

    PubMed

  • Expression and DNA microarray analysis of a platelet activating factor-related molecule in severe pneumonia in mice due to influenza virus and bacterial co-infection. 査読

    Seki M, Kosai K, Hara A, Imamura Y, Nakamura S, Kurihara S, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Mukae H, Tashiro T, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   62 ( 1 )   6 - 10   2009年01月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Expression and DNA Microarray Analysis of a Platelet Activating Factor-Related Molecule in Severe Pneumonia in Mice Due to Influenza Virus and Bacterial Co-Infection 査読

    Masafumi Seki, Kosuke Kosai, Atsuko Hara, Yoshifumi Imamura, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Hiroshi Mukae, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   62 ( 1 )   6 - 10   2009年01月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Platelet-activating factor (PAF) is a critical mediator of severe inflammatory diseases such as pneumonia, and the PAF-receptor (PAFR) is known to be an anchor for Streptococcus pneumoniae attachment to lung epithelial cells. We conducted a DNA microarray analysis to detect critical factors that mediate fulminant pneumonia due to influenza virus and S.pneumoniae co-infection in mice. Among the factors detected, levels of PAF-acetyl hydrolase (PAF-AH), which functions as inactivated PAF, were significantly increased, and PAFR was expressed in co-infected mouse lungs, as compared to the respective levels in mice infected with either S. pneumoniae or virus alone. Significantly elevated PAF-AH enzymatic activity was observed in the co-infected mouse lung, suggesting that co-infection activated PAF-related factors. These findings suggest that PAF and related molecules play important roles in fulminant pneumonia due to influenza virus infection, especially when severe bacterial pneumonia is complicated by co-infection with influenza virus.

    PubMed

  • Unique mutations of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator gene of three cases of cystic fibrosis in Nagasaki, Japan. 査読

    Izumikawa K, Tomiyama Y, Ishimoto H, Sakamoto N, Imamura Y, Seki M, Sawai T, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Mukae H, Yoshimura K, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   48 ( 15 )   1327 - 31   2009年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A clinical comparative study of piperacillin and sulbactam/ampicillin in patients with community-acquired bacterial pneumonia. 査読

    Seki M, Higashiyama Y, Imamura Y, Nakamura S, Kurihara S, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   48 ( 1 )   49 - 55   2009年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A Clinical Comparative Study of Piperacillin and Sulbactam/Ampicillin in Patients with Community-Acquired Bacterial Pneumonia 査読

    Masafumi Seki, Yasuhito Higashiyama, Yoshifumi Imamura, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   48 ( 1 )   49 - 55   2009年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Objective To evaluate the clinical usefulness of piperacillin (4 g/day) therapy for community-acquired pneumonia compared to sulbactam/ ampicillin (6 g/day).
    Methods A randomized prospective clinical study was conducted in patients with mild to severe community-acquired bacterial pneumonia.
    Results The overall clinical efficiency of piperacillin therapy (4 g/day) in these patients (41/53=77.4%) was comparable to that of sulbactam/ ampicillin therapy (6 g/day: efficiency rate: 33/49= 67.3%), when each therapy was administered intravenously for 3-7 days. With regards to clinical efficiency based on disease severity, bacteriological efficiency, improvement in chest X-ray findings and adverse reactions, the two therapies were comparable, even though we found more efficiency for patients who had underlying diseases and there were also cost benefits in piperacillin therapy, compared with sulbactam/ampicillin therapy
    Conclusion The results suggested that piperacillin therapy has good efficiency and tolerability and that it may be highly effective, even in cases of pneumonia with underlying diseases. This regimen may thus serve as a first line treatment of community-acquired pneumonia.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.48.1614

    PubMed

  • Multiplex real-time PCR for rapid detection of beta-lactamase-negative, ampicillin-resistant Haemophilus influenzae (BLNAR)

    Nakamura S, Yanagihara K, Morinaga Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kamihira S, Kohno S

    Diagn Microbiol Infect Dis.   64   72 - 77   2009年

  • Unique Mutations of the Cystic Fibrosis Transmembrane Conductance Regulator Gene of Three Cases of Cystic Fibrosis in Nagasaki, Japan 査読

    Koichi Izumikawa, Yumiko Tomiyama, Hiroshi Ishimoto, Noriho Sakamoto, Yoshifumi Imamura, Masafumi Seki, Toyomitsu Sawai, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Mukae, Kunihiko Yoshimura, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   48 ( 15 )   1327 - 1331   2009年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Cystic fibrosis (CF), the most common lethal hereditary disorder in Caucasians, is quite rare in Southeast Asia including Japan. Here, we report three CF cases encountered in Nagasaki, Japan. Case 1; a 24-year-old man with dyspnea and cough was diagnosed as CF with a missense mutation Q98R in exon 4 and a polymorphic 125C in exon 1 in the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR) gene. Case 2; a 13-year-old woman born of consanguineous parents was diagnosed as CF with homozygous Q98R mutations in exon 4. Case 3; a 29-year-old woman complaining of cough and sputum was diagnosed as CF with a heterozygous R347H mutation in exon 7 and a polymorphic 125C in exon 1. These mutations have been previously reported in Caucasian patients, but are considered very rare. Although the numbers of individuals with CF are very limited, the profiles of CFTR mutations in those patients are likely diverse in Japan.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.48.2078

    PubMed

  • 下気道由来呼吸器検体から分離されたβ-lactamase negative ampicillin resistant Haemophilus influenzae (BLNAR) の検出動向と薬剤感受性試験の検討

    中村茂樹, 柳原克紀, 森永芳智, 木谷貴嘉, 松田淳一, 泉川公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本善裕, 迎 寛, 田代隆良, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会誌   57 ( -1 )   32 - 36   2009年

  • In vivo efficacy and pharmacokinetics of tomopenem (CS-023), a novel carbapenem, against Pseudomonas aeruginosa in a murine chronic respiratory tract infection model. 査読

    Morinaga Y, Yanagihara K, Nakamura S, Yamamoto K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yamada Y, Kohno S, Kamihira S

    The Journal of antimicrobial chemotherapy   62 ( 6 )   1326 - 31   2008年12月( ISSN:0305-7453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jac/dkn411

    PubMed

  • [Evaluation of the severity of community-acquired pneumonia based on the JRS and IDSA/ATS guidelines]. 査読

    Tashiro M, Fukushima K, Hara A, Ehara N, Kakeya H, Saito A, Kohno S

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   46 ( 12 )   981 - 6   2008年12月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Clinically documented fungal infections]. 査読

    Kakeya H, Kohno S

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   66 ( 12 )   2299 - 304   2008年12月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Clinically documented fungal infections]. 査読

    Hiroshi Kakeya, Shigeru Kohno

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   66 ( 12 )   2299 - 304   2008年12月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Proven fungal infections are diagnosed by histological/microbiological evidence of fungi at the site of infection and positive blood culture (fungemia). However, invasive diagnosing examinations are not always applied for all of immunocompromised patients. Clinically documented invasive fungal infections are diagnosed by typical radiological findings such as halo sign on chest CT plus positive serological/molecular evidence of fungi. Serological tests of Aspergillus galactomannan antigen and beta-glucan for aspergillosis and cryptococcal glucuronoxylomannan antigen for cryptococcosis are useful. Hence, none of reliable serological tests for zygomycosis are available so far. In this article, risk factors, sign and symptoms, and diagnostic methods for clinically documented cases of invasive aspergillosis, pulmonary cryptococcosis, and zygomycosis with diabates, are reviewed.

    PubMed

  • In vivo efficacy and pharmacokinetics of tomopenem (CS-023), a novel carbapenem, against Pseudomonas aeruginosa in a murine chronic respiratory tract infection model 査読

    Yoshitomo Morinaga, Katsunori Yanagihara, Shigeki Nakamura, Kazuko Yamamoto, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yasuaki Yamada, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY   62 ( 6 )   1326 - 1331   2008年12月( ISSN:0305-7453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Tomopenem (CS-023) is a novel parenteral carbapenem with broad-spectrum activity against Gram-positive and -negative bacteria, as well as potent activity against drug-resistant pathogens, including penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae, methicillin-resistant Staphylococcus aureus and Pseudomonas aeruginosa. We compared the in vivo activity of tomopenem and that of meropenem in a chronic lower respiratory infection mouse model of P. aeruginosa.
    Mice with chronic airway infection by P. aeruginosa were treated with saline (as the control, twice daily), tomopenem (100 mg/kg, twice daily) or meropenem (100 mg/kg, twice daily) for 7 days. After treatment, the number of viable bacteria in lungs and histopathological findings were analysed. The pharmacokinetics of tomopenem and meropenem were also analysed after initial treatment.
    The number of viable bacteria in lungs treated with saline, tomopenem or meropenem was 4.21 +/- 1.28, 2.91 +/- 0.87 and 3.01 +/- 1.00 log(10) cfu/lung (mean +/- SEM), respectively (P &lt; 0.05, control versus tomopenem- or meropenem-treated groups). In the histopathological examination of lung specimens, the control group had the features of chronic bronchial infection; however, tomopenem- and meropenem-treated groups had fewer inflammatory cells compared with the control group. The pharmacokinetic parameter of % time above MIC for tomopenem and meropenem was 16% and 17% in sera and 15% and 18% in lungs, respectively.
    Tomopenem significantly reduced the number of viable bacteria in a murine model of chronic airway infection by P. aeruginosa, compared with the control. Considering the longer half-life of tomopenem in humans compared with most other carbapenems, tomopenem treatment of chronic airway infection with P. aeruginosa is expected to be efficacious.

    DOI: 10.1093/jac/dkn411

    PubMed

  • [Evaluation of the severity of community-acquired pneumonia based on the JRS and IDSA/ATS guidelines]. 査読

    Masato Tashiro, Kiyoyasu Fukushima, Atsuko Hara, Naomi Ehara, Hiroshi Kakeya, Atsushi Saito, Shigeru Kohno

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   46 ( 12 )   981 - 6   2008年12月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    We retrospectively analyzed the severity of community-acquired pneumonia in 293 patients. Based on the Japanese Respiratory Society (JRS) risk stratification guidelines (A-DROP), patients were classified as follows: mild, 74 (25%); moderate, 140 (48%); severe, 53 (18%); and extremely severe, 26 (9%). The mortality of each category was classified as follows: mild, 0 (0%); moderate, 4 (3%); severe, 8 (15%); and extremely severe, 8 (31%). Based on the Pneumonia Severity Index (PSI) score used in the Infectious Disease Society of America/American Thoracic Society (IDSA/ATS) consensus guidelines, patients were classified as follows: I, 36 (12%); II, 44 (15%); III, 61 (21%); IV, 92 (31%); and V, 60 (20%). The mortality of each category was classified as follows: I-III, 0 (0%); IV, 5 (25%); or V, 15 (75%). Comparisons made between patients who died within 14 days and those who survived, showed that leukocytes and CRP values were higher among the fatality group. Moreover, Alb/BUN correlated with the PSI score (r = - 0.62). We propose Alb/BUN as a new index for prognostic factor of community-acquired pneumonia.

    PubMed

  • 難治性緑膿菌気道感染に対するトブラマイシン大量吸入療法の効果

    柳原 克紀, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 迎 寛, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   42回   111 - 113   2008年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    緑膿菌の持続感染を伴う末期の気管支拡張症、慢性呼吸不全患者6症例(男性3例、女性3例、平均57.5歳)を対象にトブラマイシン大量吸入療法の治療成績について検討した。対象の基礎疾患は気管支拡張症2例、嚢胞性線維症・間質性肺炎・副鼻腔気管支症候群・肺気腫各1例で、2例でステロイドが投与されていた。微生物学的検査ではアミノ配糖体抗菌薬感受性(GM MIC range:0.5〜32μg/ml)で、血液検査では平均白血球数10416/mm3、CRP 9.18mg/dlであった。トブラマイシン1日1回600mgの吸入による効果判定では有効3例、無効3例(死亡2例)であった。以上より、トブラマイシン吸入療法は治療抵抗性の緑膿菌慢性気道感染症に対して有用な可能性が示唆された。

  • Efficacy of ME1036 against meticillin-resistant Staphylococcus aureus and vancomycin-insensitive S. aureus in a model of haematogenous pulmonary infection. 査読

    Yanagihara K, Ohnishi Y, Morinaga Y, Nakamura S, Kurihara S, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yamada Y, Kohno S, Kamihira S

    International journal of antimicrobial agents   32 ( 5 )   401 - 4   2008年11月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2008.04.030

    PubMed

  • Efficacy of ME1036 against meticillin-resistant Staphylococcus aureus and vancomycin-insensitive S-aureus in a model of haematogenous pulmonary infection 査読

    Katsunori Yanagihara, Yuriko Ohnishi, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yasuaki Yamada, Shigeru Kohno, Shimeru Kamihira

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   32 ( 5 )   401 - 404   2008年11月( ISSN:0924-8579 ( eISSN:1872-7913

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    ME1036, a novel parenteral carbapenem, was developed for the treatment of meticillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) and vancomycin-intermediate S. aureus (VISA). A model of haematogenous pulmonary infection was induced in mice by tail vein injection of MRSA strain NUMR101 or VISA Mu50 enmeshed in agar beads. After 24 h of infection, mice were treated twice daily for 7 days with 200 mg/kg/day vancomycin (VCM) or ME1036. Mice infected with VISA were also pre-treated with cyclophosphamide to induce an immunocompromised state. The number of viable bacteria in the lungs was counted 12 h after the final drug treatment. VCM decreased the number of viable MRSA in the lungs in comparison with the control, although the difference was not significant (mean +/- standard error of the mean log(10) colony-forming units (CFU)/lung = 6.876 +/- 0.54 vs. 8.25 +/- 0.41, respectively). In contrast, treatment with ME1036 resulted in a significant decrease in the number of viable MRSA (log(10) CFU/lung = 2.69 +/- 0.44 (n = 6); P &lt; 0.0001) compared with both the VCM-treated and control mice. In the VISA-infected mice, ME1036 significantly reduced the number of viable bacteria compared with VCM and control (log(10) CFU/lung = 3.65 +/- 0.68 for ME1036 vs. 5.71 +/- 0.75 for VCM (P &lt; 0.05) and 7.07 +/- 0.45 for control (P &lt; 0.001)). ME1036 produced &gt; 3 log(10) reduction versus control against both MRSA strains (&gt; 5 log for the VCM-susceptible strain and 3.4 log for the VISA), whereas VCM produced &lt; 1.3 log for both strains. (C) 2008 Elsevier B. V. and the International Society of Chemotherapy. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2008.04.030

    PubMed

  • PVL陽性MRSA血行性肺感染モデルマウスに対するLinezolidの効果

    柳原 克紀, 木原 理恵, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.B )   115 - 115   2008年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 市中肺炎に対するPIPCとSBT/ABPCの有用性の比較検討

    関 雅文, 東山 康仁, 柳原 克紀, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.B )   103 - 103   2008年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 蛋白分解酵素阻害剤(FOY)投与によるインフルエンザウイルス感染および重症化抑制の検討 査読

    小佐井 康介, 関 雅文, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 6 )   762 - 762   2008年11月( ISSN:0387-5911

  • 当院におけるMRSA分子疫学解析 2000年〜2006年の膿由来株を中心に

    柳原 克紀, 元島 舞子, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.B )   119 - 119   2008年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • [Efficacy of sivelestat for acute lung injury due to severe bacterial pneumonia with systemic inflammatory response syndrome]. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Mukae H, Tashiro T, Kohno S

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   46 ( 10 )   793 - 7   2008年10月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Efficacy of sivelestat for acute lung injury due to severe bacterial pneumonia with systemic inflammatory response syndrome]. 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Hiroshi Mukae, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   46 ( 10 )   793 - 7   2008年10月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    OBJECTIVE: Neutrophil elastase is believed to play an important role in acute lung injury (ALI). Sivelestat is a small molecular weight neutrophil elastase inhibitor. Although some authors reported its efficacy in ALI, it is unclear whether sivelestat has good effects in ALI, especially in cases due to severe bacterial pneumonia. The purpose of this study is to investigate the effect of sivelestat to ALI due to severe bacterial pneumonia. METHODS: We performed a retrospective study of 28 patients who were admitted for severe bacterial pneumonia (pneumonia severity index; PSI class V). We investigated the patients' background, pneumonia severity score, the days from diagnosis of systemic inflammatory response syndrome (SIRS) to sivelestat administration, P/F ratio, SIRS score, and compared two groups: those who survived and those who died. RESULTS: There were no significant background differences between the two groups. In pneumonia severity score, chest X-ray film score was higher in the group of fatalities than in the survival group. In the survival cases, sivelestat had been administered earlier than in the cases that died. In the survival cases, improvement in P/F ratio, body temperature, heart rate, and respiratory rate were shown. The total number of SIRS scores also decreased in survival cases. CONCLUSION: This study suggested the possibility that early administration of sivelestat may improve the ALI survival rate in severe pneumonia.

    PubMed

  • The roles of the quorum-sensing system in the release of extracellular DNA, lipopolysaccharide, and membrane vesicles from Pseudomonas aeruginosa. 査読

    Nakamura S, Higashiyama Y, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Mizuta Y, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   61 ( 5 )   375 - 8   2008年09月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Clinical characteristics of pneumonia in the oldest old patients]. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Mihara T, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Soejima Y, Tashiro T, Kohno S

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   46 ( 9 )   687 - 92   2008年09月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Lung fibrosis 10 years after cessation of bleomycin therapy. 査読

    Tashiro M, Izumikawa K, Yoshioka D, Nakamura S, Kurihara S, Sakamoto N, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Mukae H, Hayashi T, Fukushima K, Tashiro T, Kohno S

    The Tohoku journal of experimental medicine   216 ( 1 )   77 - 80   2008年09月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A case of pulmonary cryptococcosis followed by pleuritis in an apparently immunocompetent patient during fluconazole treatment. 査読

    Izumikawa K, Zhao Y, Motoshima K, Takazono T, Saijo T, Kurihara S, Nakamura S, Miyazaki T, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Hayashi T, Kohno S

    Medical mycology   46 ( 6 )   595 - 9   2008年09月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13693780802074494

    PubMed

  • A case of Legionella pneumophila pneumonia followed by invasive aspergillosis. 査読

    Saijo T, Izumikawa K, Takazono T, Kosai K, Kurihara S, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Fukushima K, Kohno S

    Japanese journal of infectious diseases   61 ( 5 )   379 - 81   2008年09月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Clinical characteristics of pneumonia in the oldest old patients]. 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Tomo Mihara, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yoshifumi Soejima, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   46 ( 9 )   687 - 92   2008年09月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    OBJECTIVE: The incidence and mortality rates of pneumonia are far higher in the elderly, especially. There are few report which investigate pneumonia only in the oldest old. METHOD: We performed a retrospective study of 34 patients over age 80 who were admitted to our hospital with a diagnosis of community-acquired pneumonia over a period of 24 months. RESULTS: The patients' mean age was 87.1 years. Of these, 19 were men (55.9%) and 15 were women (44.1%). Upon admission, the most common symptom was anorexia (87.5%). In the elderly patients, nervous system diseases, such as cerebrovascular disease and dementia, were the most common underlying diseases. The crude mortality rate was 14.7%, and the mean duration of hospitalization 33.7 days. In laboratory findings, serum creatinine and urea nitrogen levels were high, and percutaneous oxygen saturation level was low. Methicillin-resistant Staphylococcus aureus was the most common causative pathogen. The patients were treated equally with carbapenems (44.1%) and penicillins (44.1%). CONCLUSION: Pneumonia may be associated with reduced respiratory symptom, raising the possibility that its diagnosis may be delayed, resulting in a severe condition in the oldest old patients. We must select the most appropriate treatment according to age because pneumonia in extremely elderly patients have many aspects different from young cases.

    PubMed

  • Lung fibrosis 10 years after cessation of bleomycin therapy 査読

    Masato Tashiro, Kochi Izumikawa, Daisuke Yoshioka, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Noriho Sakamoto, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katunori Yanagihara, Hiroshi Mukae, Tomayoshi Hayashi, Kiyoyasu Fukushima, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   216 ( 1 )   77 - 80   2008年09月( ISSN:0040-8727 ( eISSN:1349-3329

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Bleomycin (BLM) is a chemotherapeutic agent used for the treatment of several types of malignancy, including germ cell tumors, lymphoma, and certain types of squamous-cell carcinoma. The common adverse effect of BLM is interstitial pneumonitis, followed by pulmonary fibrosis. BLM-induced pneumonitis Occurs in up to 46% of patients treated with BLM-containing chemotherapy and lung toxicity usually appears during treatment. Here we describe a patient with lung fibrosis, who presented with slow progressive breathlessness and pneumothorax more than 10 years after cessation of BLM therapy. A 15 year-old girl presented with abnormal shadows on chest X-ray. The patient had a yolk sac carcinoma in the sacral region Lit I year of age and obtained complete remission after being treated with tumor resection, radiation, and several anti-cancer drugs including BLM. There were no abnormal findings in chest X-ray until she reached 3 years of age, when she had developed respiratory distress that worsened with age. The patient had experienced an episode of pneumothorax at 13 years of age. Chest CT at the time revealed interstitial reticular opacities. Radiological findings and pathological examination of the lung tissue obtained during bullectomy with video-assisted thoracic surgery were compatible with BLM-induced pneumonitis. The present study suggests that lung fibrosis may surface more than 10 years after cessation of BLM therapy at the age of 1 year, with no chest radiographic findings I year after completion of chemotherapy. The use of BLM in infants requires strict supervision and observation and careful long-term follow up.

    DOI: 10.1620/tjem.216.77

    PubMed

  • A case of Legionella pneumophila pneumonia followed by invasive aspergillosis 査読

    Tomomi Saijo, Koichi Izumikawa, Takahiro Takazono, Kosuke Kosai, Shintaro Kurihara, Shigeki Nakamura, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Kiyoyasu Fukushima, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   61 ( 5 )   379 - 381   2008年09月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    We report a rare case of Legionella pneumophila pneumonia followed by invasive aspergillosis (IA). Legionellosis was ameliorated by the administration of ciprofloxacin, erythromycin, and corticosteroid as adjunctive therapy. Although intravenous administration of the corticosteroid was effective at reducing severe inflammation due to legionellosis, IA occurred at 12 days after admission. Combination therapy with micafungin and voriconazole was effective in this case; however, it remains necessary to exercise caution when making decisions regarding indications for corticosteroid use and observation in the treatment of severe pneumonia patients.

    PubMed

  • The roles of the quorum-sensing system in the release of extracellular DNA, lipopolysaccharide, and membrane vesicles from Pseudomonas aeruginosa 査読

    Shigeki Nakamura, Yasuhito Higashiyama, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Yohei Mizuta, Shigeru Kohno

    JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   61 ( 5 )   375 - 378   2008年09月( ISSN:1344-6304 ( eISSN:1884-2836

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Biofilms play an important role in the establishment of chronic infection caused by Pseudomonas aeruginosa. It has been suggested that membrane vesicles (MVs) are released into the surrounding medium during normal growth and might supply the bacterial extracellular DNA that is required for early biofilm formation, as MVs released from the bacterial outer membrane are suspected to be the source of extracellular DNA. MVs possess lipopolysaccharide (LPS), extracellular DNA, and several hydrolytic enzymes. It is well known that the quorum-sensing (QS) system is important in controlling virulence factors in P. aeruginosa and biofilm fort-nation. In the current study, we investigated extracellular LPS and DNA in the supernatants of culture solutions from PAO1, the wild-type P. aeruginosa, and those of QS mutants. As compared to that of las QS mutants, the amount of LPS and DNA released was significantly higher in PAO1 and in las QS mutants complemented with N-(3-oxododecanoyl) homoserine lactone. Our study indicated that the QS is among the regulators involved in the release of extracellular DNA and LPS. It is possible that these extracellular components are supplied from MVs. Investigation of the mechanism of biofilm formation is of particular interest, as it may be useful for designing treatments for severe P. aeruginosa infection.

    PubMed

  • 非結核性抗酸菌、接合菌、アスペルギルスを検出した肺空洞性病変を外科的切除後、治療継続できたALL症例 査読

    城 大空, 波多 智子, 掛屋 弘, 糸永 英弘, 堀尾 謙介, 田口 潤, 今泉 芳孝, 今西 大介, 宮崎 泰司, 塚崎 邦弘, 河野 茂, 朝長 万左男

    臨床血液   49 ( 9 )   1183 - 1183   2008年09月( ISSN:0485-1439 ( eISSN:1882-0824

  • 感染症に伴う生体反応 2次元電気泳動を用いたインフルエンザウイルス感染後の重症細菌性肺炎における好中球由来プロテアーゼの関与に関する検討 査読

    関 雅文, 小佐井 康介, 柳原 克紀, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 5 )   523 - 523   2008年09月( ISSN:0387-5911

  • Severe pulmonary tuberculosis complicating Ileocecal intussusception due to intestinal tuberculosis: a case report. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Miyazaki Y, Suyama N, Kohno S

    Annals of clinical microbiology and antimicrobials   7   16   2008年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1476-0711-7-16

    PubMed

  • Severe pulmonary tuberculosis complicating Ileocecal intussusception due to intestinal tuberculosis: a case report. 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yoshitugu Miyazaki, Naofumi Suyama, Shigeru Kohno

    Annals of clinical microbiology and antimicrobials   7   16 - 16   2008年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Adult intussusception is a rare clinical entity that is most often caused by a tumor, such as a lipoma, adenoma, or malignant tumor. A case of adult intussusception due to intestinal tuberculosis of the ileocecal region is reported. There are few cases of intussusception due to intestinal tuberculosis.

    DOI: 10.1186/1476-0711-7-16

    PubMed

  • A novel method for rapid detection of Streptococcus pneumoniae antigen in sputum and its application in adult respiratory tract infections. 査読

    Ehara N, Fukushima K, Kakeya H, Mukae H, Akamatsu S, Kageyama A, Saito A, Kohno S

    Journal of medical microbiology   57 ( Pt 7 )   820 - 6   2008年07月( ISSN:0022-2615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/jmm.0.47793-0

    PubMed

  • A novel method for rapid detection of Streptococcus pneumoniae antigen in sputum and its application in adult respiratory tract infections 査読

    Naomi Ehara, Kiyoyasu Fukushima, Hiroshi Kakeya, Hiroshi Mukae, Suguru Akamatsu, Akiko Kageyama, Atsushi Saito, Shigeru Kohn

    JOURNAL OF MEDICAL MICROBIOLOGY   57 ( 7 )   820 - 826   2008年07月( ISSN:0022-2615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    A highly sensitive immunochromatography test kit, ODKO501, was developed using specific polyclonal antibodies against the C-polysaccharide moiety of Streptococcus pneumoniae for the rapid detection of S. pneumoniae antigen in sputum samples. The clinical utility of ODKO501 for this detection was evaluated prospectively in 52 adult patients with respiratory infections and compared with that of a urinary antigen detection kit. Overall, 21 patients (40.4%) showed positive results with ODKO501, compared with 16 patients (30.8 %) using the urinary antigen detection kit, and S. pneumoniae was cultured from 18 patients. ODKO501 and the urinary antigen detection kit exhibited a sensitivity of 94.4 and 55.6% (P&lt;0.01), respectively, and a specificity of 88.2 and 82.4%, respectively. Eleven of thirteen patients with conflicting results between the two test kits exhibited consistent results for sputum cultures. Moreover, eight out of nine patients positive for ODKO501 and negative for the urinary antigen detection kit were S. pneumoniae culture-positive, including five who exhibited phagocytosis, indicating S. pneumoniae as a causative agent of infection, in Gram staining of sputum samples. These results suggest that the ODKO501 direct sputum detection kit is more clinically useful than the urinary antigen detection kit in adult patients with respiratory infections.

    DOI: 10.1099/jmm.0.47793-0

    PubMed

  • トブラマイシンの吸入および抗菌薬の併用療法が奏功した多剤耐性緑膿菌による慢性下気道感染症急性増悪の1例

    中島 章太, 石本 裕士, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 坂本 憲穂, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 迎 寛, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 4 )   361 - 361   2008年07月( ISSN:0387-5911

  • Reversible visual disturbance due to cryptococcal uveitis in a non-HIV individual. 査読

    Nakamura S, Izumikawa K, Seki M, Fujimoto K, Mishima K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Mizuta Y, Kitaoka T, Kohno S

    Medical mycology   46 ( 4 )   367 - 70   2008年06月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13693780701885461

    PubMed

  • Potency of SMP-601, a novel carbapenem, in hematogenous murine bronchopneumonia caused by methicillin-resistant and vancomycin-intermediate Staphylococcus aureus. 査読

    Kihara R, Yanagihara K, Morinaga Y, Araki N, Nakamura S, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Tsukamoto K, Kamihira S, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   52 ( 6 )   2163 - 8   2008年06月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.01532-07

    PubMed

  • Potency of SMP-601, a novel carbapenem, in hematogenous murine bronchopneumonia caused by methicillin-resistant and vancomycin-intermediate Staphylococcus aureus 査読

    Rie Kihara, Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Nobuko Araki, Shigeki Nakamura, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Kazuhiro Tsukamoto, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohn

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   52 ( 6 )   2163 - 2168   2008年06月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We compared the potency of SMP-601, a novel carbapenem, with that of vancomycin in a murine model of hematogenous bronchopneumonia infection caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) and vancomycin-intermediate S. aureus (VISA). The MICs of SMP-601 and vancomycin against MRSA were 2 and 1 mu g/ml, respectively, while those against VISA were 2 and 8 mu g/ml, respectively. Treatment with SMP-601 resulted in a significant decrease in the number of viable bacteria in the MRSA infection model (control, 100 mg/kg vancomycin, and 100 mg/kg SMP-601, 8.42 +/- 0.50, 5.29 +/- 0.71, and 5.50 +/- 0.58 log CFU/lung, respectively,) and in the VISA infection model (control, 100 mg/kg vancomycin, and 100 mg/kg SMP-601, 9.64 +/- 0.63, 8.72 +/- 0.45, 7.42 +/- 0.14 log CFU/lung) (mean +/- standard error of the mean). The survival rate in the VISA infection model treated with SMP-601 (70%) was significantly higher than those in the other two groups (20% for vancomycin and 0% for control; P &lt; 0.05). Histopathological examination revealed that inflammatory changes in the SMP-601-treated group were less marked than in the other two groups. The results of pharmacokinetic-pharmacodynamic analysis supported the results of the bacteriological, histopathological and survival studies. Our results demonstrate the potency of SMP-601 against MRSA and VISA in murine hematogenous pulmonary infection.

    DOI: 10.1128/AAC.01532-07

    PubMed

  • Efficacy of SPK-843, a novel polyene antifungal, in comparison with amphotericin B, liposomal amphotericin B, and micafungin against murine pulmonary aspergillosis. 査読

    Kakeya H, Miyazaki Y, Senda H, Kobayashi T, Seki M, Izumikawa K, Yanagihara K, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   52 ( 5 )   1868 - 70   2008年05月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.01369-07

    PubMed

  • Efficacy of SPK-843, a novel polyene antifungal, in a murine model of systemic cryptococcosis. 査読

    Kakeya H, Miyazaki Y, Senda H, Kobayashi T, Seki M, Izumikawa K, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   52 ( 5 )   1871 - 2   2008年05月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.01370-07

    PubMed

  • Efficacy of SPK-843, a novel polyene antifungal, in a murine model of systemic cryptococcosis 査読

    Hiroshi Kakeya, Yoshitsugu Miyazaki, Hisato Senda, Tsutomu Kobayashi, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Yoshihiro Yamamoto, Kazunori Yanagihara, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   52 ( 5 )   1871 - 1872   2008年05月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    SPK-843, a new polyene antifungal, possessed efficacy in a murine model of systemic infection caused by Cryptococcus neoformans. The administration of 4.0 mg/kg SPK-843 led to better survival prolongation and fungal reduction than those observed with the administration of 0.7 mg/kg amphotericin B and 80 mg/kg fluconazole (P &lt; 0.001), without histopathological renal changes.

    DOI: 10.1128/AAC.01370-07

    PubMed

  • PIPCの市中肺炎に対する有用性の検討 SBT/ABPCとの比較

    関 雅文, 東山 康仁, 柳原 克紀, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   155 - 155   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • Efficacy of SPK-843, a novel polyene antifungal, in comparison with amphotericin B, liposomal amphotericin B, and micafungin against murine pulmonary aspergillosis 査読

    Hiroshi Kakeya, Yoshitsugu Miyazaki, Hisato Senda, Tsutomu Kobayashi, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Kazunori Yanagihara, Yoshihiro Yamamoto, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   52 ( 5 )   1868 - 1870   2008年05月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    SPK-843, a new polyene antifungal, exhibited dose-dependent efficacy on murine pulmonary aspergillosis models. SPK-843 doses of higher than 1.0 mg/kg of body weight exhibited no renal toxicities and a tendency toward better survival prolongation than the estimated maximum tolerated doses of amphotericin B (Fungizone) (1.0 mg/kg) and liposomal amphotericin B (AmBisome) (8.0 mg/kg).

    DOI: 10.1128/AAC.01369-07

    PubMed

  • インフルエンザウイルス感染を合併した肺炎症例の重症化と関連するサイトカインに関する検討 査読

    関 雅文, 小佐井 康介, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   242 - 242   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • 高齢者慢性呼吸疾患の二次感染に対するGatifloxacinの有用性の比較検討

    山本 善裕, 柳原 克紀, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 宮崎 義継, 平潟 洋一, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( 3 )   391 - 391   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 長崎大学病院における抗真菌薬の使用状況

    栗原 慎太郎, 柳原 克紀, 安岡 彰, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( 3 )   403 - 403   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 重症肺炎に対するシベレスタットナトリウムの有用性の検討

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   172 - 172   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • 当院で経験した嚢胞性線維症の3例と遺伝子多型について

    泉川 公一, 坂本 憲穂, 関 雅文, 澤井 豊光, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 迎 寛, 吉村 邦彦, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   188 - 188   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • Subinhibitory concentrations of telithromycin, clarithromycin and azithromycin reduce methicillin-resistant Staphylococcus aureus coagulase in vitro and in vivo. 査読

    Yanagihara K, Morinaga Y, Nakamura S, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Yamada Y, Kamihira S, Kohno S

    The Journal of antimicrobial chemotherapy   61 ( 3 )   647 - 50   2008年03月( ISSN:0305-7453

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jac/dkm507

    PubMed

  • Gabexate mesilate suppresses influenza pneumonia in mice through inhibition of cytokines 査読

    K. Kosai, M. Seki, K. Yanagihara, S. Nakamura, S. Kurihara, K. Izumikawa, H. Kakeya, Y. Yamamoto, T. Tashiro, S. Kohno

    JOURNAL OF INTERNATIONAL MEDICAL RESEARCH   36 ( 2 )   322 - 328   2008年03月( ISSN:0300-0605

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Gabexate mesilate is a synthetic protease inhibitor that is effective for acute pancreatitis. The effect of gabexate mesilate in influenza pneumonia in mice was investigated by examining the changes in pulmonary inflammatory cytokines and chemokines. Pathological changes in the lungs of treated mice were extremely mild, compared with changes in infected, untreated mice. Intrapulmonary levels of interleukin-6 and macrophage inflammatory protein-2 decreased in treated mice compared with untreated mice, despite similar viral titres in the lungs. Survival terms for treated and untreated groups were similar. These data indicate that gabexate mesilate has beneficial effects on influenza pneumonia, which may be due to the modulation of inflammatory cytokine/chemokine responses.

  • Subinhibitory concentrations of telithromycin, clarithromycin and azithromycin reduce methicillin-resistant Staphylococcus aureus coagulase in vitro and in vivo 査読

    Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Shigeki Nakamura, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yasuaki Yamada, Shimeru Kamihira, Shigeru Kohno

    JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY   61 ( 3 )   647 - 650   2008年03月( ISSN:0305-7453 ( eISSN:1460-2091

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Background: Subinhibitory levels of clarithromycin and azithromycin have been shown to reduce the activity of bacterial virulence factors, but few studies have examined the effects of subinhibitory levels of telithromycin. Here, we examined the effects of telithromycin, clarithromycin and azithromycin on methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) coagulase in vitro. We also examined the effects of these antibiotics on bacterial survival in a murine model of pulmonary infection, in which the number of bacteria in the lung correlates with the coagulase titre.
    Methods: The coagulase titre in MRSA strain NUMR101, a clinical isolate, was measured after a 16 h treatment with telithromycin, clarithromycin or azithromycin at the MIC (512 mg/L) and 1/2, 1/4, 1/8 and 1/16 of the MIC. In addition, we examined the effect of these drugs in a murine model of pulmonary infection induced by the intravenous injection of S. aureus enmeshed in agar beads. Treatment was started 1 day before infection and mice were treated once a day for 7 days by oral administration of 10 or 100 mg/kg telithromycin, clarithromycin or azithromycin, and the number of viable bacteria in the lungs was counted 24 h after the injection of the bacteria.
    Results: The coagulase titres in mice treated with 1/8 of the MIC of telithromycin, clarithromycin and azithromycin and in the control were 8, 4, 8 and 32, respectively. In the mouse model of infection, the log cfu/lung (mean +/- SEM; n = 5 or 6) were 6.62 +/- 0.81, 4.79 +/- 0.41, 6.15 +/- 0.38 and 8.41 +/- 0.30 for mice treated with 100 mg/kg/day of telithromycin, clarithromycin and azithromycin and for controls, respectively (P &lt; 0.05 for all groups versus control).
    Conclusions: Subinhibitory concentrations of telithromycin inhibit MRSA coagulase in vitro. In addition, the in vivo results indicate that pre-treatment with telithromycin, clarithromycin or azithromycin can reduce the bacterial load in a murine model of pulmonary infection.

    DOI: 10.1093/jac/dkm507

    PubMed

  • 蛋白分解酵素阻害剤(FOY)投与によるインフルエンザウイルス感染および重症化抑制の検討 査読

    小佐井 康介, 関 雅文, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 臨増 )   443 - 443   2008年03月( ISSN:0387-5911

  • 感染症に伴う生体反応 2次元電気泳動を用いたインフルエンザウイルス感染後の重症細菌性肺炎における好中球由来プロテアーゼの関与に関する検討 査読

    関 雅文, 小佐井 康介, 柳井 克紀, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 臨増 )   153 - 153   2008年03月( ISSN:0387-5911

  • インフルエンザウイルス感染を合併した細菌性肺炎の重症化に関する検討 査読

    関 雅文, 柳原 克紀, 小佐井 康介, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本内科学会雑誌   97 ( Suppl. )   177 - 177   2008年02月( ISSN:0021-5384 ( eISSN:1883-2083

  • 空洞を呈し院内感染が疑われたレジオネラ肺炎の一例

    原田 陽介, 泉川 公一, 卜部 奏子, 雨森 美里, 石本 裕士, 宮崎 華子, 栗原 慎太郎, 坂本 憲穂, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 迎 寛, 河野 茂

    環境感染   23 ( Suppl. )   489 - 489   2008年01月( ISSN:0918-3337

  • Spontaneous pyogenic spondylitis caused by Klebsiella pneumoniae. 査読

    Kosai K, Seki M, Yanagihara K, Imamura Y, Nakamura S, Kurihara S, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   47 ( 12 )   1121 - 4   2008年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Elevated levels of high mobility group box chromosomal protein-1 (HMGB-1) in sera from patients with severe bacterial pneumonia coinfected with influenza virus. 査読

    Kosai K, Seki M, Yanagihara K, Nakamura S, Kurihara S, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    Scandinavian journal of infectious diseases   40 ( 4 )   338 - 42   2008年( ISSN:0036-5548

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00365540701660486

    PubMed

  • Severe Legionnaires' disease successfully treated using a combination of fluoroquinolone, erythromycin, corticosteroid, and sivelestat. 査読

    Kakeya H, Ehara N, Fukushima K, Seki M, Izumikawa K, Yamamoto Y, Yanagihara K, Saito A, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   47 ( 8 )   773 - 7   2008年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A 52-year-old male with fever and rapidly progressive dyspnea. 査読

    Nakamura S, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Kohno S

    Respiration; international review of thoracic diseases   76 ( 4 )   454 - 7   2008年( ISSN:0025-7931

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000151542

    PubMed

  • An autopsy case of Erysipelothrix rhusiopathiae endocarditis. 査読

    Yamamoto Y, Shioshita K, Takazono T, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Tashiro T, Otsuka Y, Ohkusu K, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   47 ( 15 )   1437 - 40   2008年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A 52-Year-Old Male with Fever and Rapidly Progressive Dyspnea 査読

    Shigeki Nakamura, Katsunori Yanagihara, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Shigeru Kohno

    RESPIRATION   76 ( 4 )   454 - 457   2008年( ISSN:0025-7931

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000151542

    PubMed

  • Spontaneous Pyogenic Spondylitis Caused by Klebsiella pneumoniae 査読

    Kosuke Kosai, Masafumi Seki, Katsunori Yanagihara, Yoshifumi Imamura, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   47 ( 12 )   1121 - 1124   2008年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 72-year-old woman without a history of spinal injury was admitted to our hospital with prolonged severe back pain and high fever. Clinical laboratory findings and magnetic resonance imaging (MRI) revealed severe inflammation of the L2 and L3 lumbar vertebrae. Meropenem trihydrate administration improved her symptoms. Klebsiella pneumoniae isolated from the patient&apos;s blood indicated that the organism caused the spontaneous pyogenic spondylitis.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.47.0937

    PubMed

  • Severe Legionnaires' disease successfully treated using a combination of fluoroquinolone, erythromycin, corticosteroid, and sivelestat 査読

    Hiroshi Kakeya, Naomi Ehara, Kiyoyasu Fukushima, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Atsushi Saito, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   47 ( 8 )   773 - 777   2008年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    The patient was a 67-year-old man with diabetes mellitus who had been to a hot spring spa a few days before his admission. The diagnosis of Legionella pneumonia was made using a urinary antigen assay. Intravenous pazufloxacin and oral clarithromycin were started. However, despite these treatments, he developed acute respiratory distress syndrome (ARDS). He was administered the combination of intravenous pazufloxacin and erythromycin, corticosteroid, and sivelestat for two weeks. Then he was successfully recovered. The outcome suggests that treatment with corticosteroid and sivelestat, in addition to a combination of appropriate anti-Legionella antibiotics, should be considered for patients with severe Legionella pneumonia with ARDS.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.47.0677

    PubMed

  • Reversible visual disturbance due to cryptococcal uveitis in a non-HIV individual 査読

    Shigeki Nakamura, Koichi Izumikawa, Masafumi Seki, Kyoko Fujimoto, Kazuaki Mishima, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yohei Mizuta, Takashi Kitaoka, Shigeru Kohno

    MEDICAL MYCOLOGY   46 ( 4 )   367 - 370   2008年( ISSN:1369-3786 ( eISSN:1460-2709

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    A 52-year-old man without underlying diseases visited a local hospital with symptoms of memory deficit and mild headache. Radiological examination of the brain with computed tomography (CT) revealed hydrocephalus. Etiology was not revealed by cerebrospinal fluid (CSF) analysis and a ventricular-atrial (V-A) shunt was installed. The patient had congestion and dacryorrhea of the right eye and uveitis was diagnosed three months after placement of the V-A shunt. The serum cryptococcal antigen (CrAg) tested positive at a titration of 64 times. Additionally, samples of the right eye anterior chamber aqueous humor (ACAH), cerebrospinal fluid (CSF) and prostate fluid were positive for Cryptococcus antigen at a titration of 128 times. In addition, Cryptococcus neoformans var. grubii was isolated from the peripheral blood, CSF and ACAH, resulting in a diagnosis of disseminated cryptococcosis. Fluconazole (FLCZ) at 800 mg/day was administered for the first two days, followed by a 400 mg/day maintenance dose. After six months of treatment, his visual power recovered. This is a rare case of disseminated cryptococcosis involving uveitis, which was successfully treated by FLCZ. Disseminated cryptococcosis should be considered in cases with mild symptoms and V-A shunt installation for hydrocephalus.

    DOI: 10.1080/13693780701885461

    PubMed

  • Gabexate mesilate suppresses influenza pneumonia in mice through inhibition of cytokines

    Kosai K, Seki M, Yanagihara K, Nakamura S, Kurihara S, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    J Int Med Res   36   322 - 328   2008年

  • Elevated levels of high mobility group box chromosomal protein-1 (HMGB-1) in sera from patients with severe bacterial pneumonia coinfected with influenza virus 査読

    Kosuke Kosai, Masafumi Seki, Katsunori Yanagihara, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    SCANDINAVIAN JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   40 ( 4 )   338 - 342   2008年( ISSN:0036-5548

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Plasma levels of high mobility group box chromosomal protein-1 (HMGB-1), as well as of other inflammatory molecules such as interleukin-6 (IL-6), regulated on activation normal T-cell expressed and secreted (RANTES), and soluble intercellular adhesion molecule-1 (sICAM-1), were determined in patients with bacterial pneumonia coinfected with influenza virus. HMGB-1 levels were significantly elevated in these patients compared to patients undergoing mild bacterial pneumonia alone (p&lt;0.01). Among cases of coinfection, we found a significant correlation between the concentration of HMGB-1 and white blood cell counts (p&lt;0.05, r=0.612). Levels of IL-6 were also higher in these patients than in patients with bacterial pneumonia alone (p&lt;0.05), despite similar levels of RANTES and sICAM-1 in the 2 groups. These data suggest that HMGB-1 is involved in the pathogenesis of severe bacterial pneumonia coinfected with influenza virus.

    DOI: 10.1080/00365540701660486

    PubMed

  • An autopsy case of Erysipelothrix rhusiopathiae endocarditis 査読

    Yoshihiro Yamamoto, Kei Shioshita, Takahiro Takazono, Masafumi Seki, Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Katsunori Yanagihara, Takayoshi Tashiro, Yoshihito Otsuka, Kiyofumi Ohkusu, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   47 ( 15 )   1437 - 1440   2008年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 58-year-old man was admitted to our hospital with fever. The vegetation was confirmed by echocardiography on the tricuspid valve and Erysipelothrix rhusiopathiae was isolated by blood culture. The patient died due to heart failure, and tricuspid valve vegetation was confirmed on autopsy and the sample of Gram's staining showed Gram-positive microcolonies. Although about 60 cases of E. rhusiopathiae endocarditis have been reported, Japanese cases are extremely rare.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.47.1150

    PubMed

  • A case of pulmonary cryptococcosis followed by pleuritis in an apparently immunocompetent patient during fluconazole treatment 査読

    Koichi Izumikawa, Yong Zhao, Kohei Motoshima, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Sintaro Kurihara, Shigeki Nakamura, Taiga Miyazaki, Masafumi Seki, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Tomayoshi Hayashi, Shigeru Kohno

    MEDICAL MYCOLOGY   46 ( 6 )   595 - 599   2008年( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Cryptococcal pleuritis is rare in individuals with no underlying disease. We report a case of pulmonary cryptococcosis followed by pleuritis in a patient on fluconazole treatment. Biopsy of the pleura revealed a granuloma and a cryptococcal body, while PCR and sequence analysis of extracted DNA from the pleura proved the presence of Cryptococcus species, most likely C. neoformans. Voriconazole with flucytosine and drainage of the pleural effusion were effective in treating the patient.

    DOI: 10.1080/13693780802074494

    PubMed

  • Systemic metastatic infection and multiple brain abscesses due to severe Klebsiella pneumoniae infection in a 61-year-old male: A case report

    Nakamura S, Yanagihara K, Izumikawa K, Seki M, Kakeya H, Yamamoto Y, Soejima Y, Mizuta Y, Kohno S

    IMEID   1   1 - 4   2008年

  • 気管支肺胞洗浄液中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討 査読

    三原 智, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 泉川 公一, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 山本 和子, 今村 圭文

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52 ( 0 )   136 - 136   2008年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    【背景】慢性肺アスペルギルス症(CPA)の診断には臨床症状、画像所見、培養検査のほか、血清アスペルギルスガラクトマンナン抗原検査などを用い総合的に行うが、血清抗原検査は偽陽性例が多く課題となっている。今回、気管支洗浄液または気管支肺胞洗浄液(BALF)中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原検査の臨床的有用性について検討した。【対象】H18年12月~H19年12月までに血清抗原価とBALF抗原価を測定した41症例(CPA 6例)。【結果】CPA症例では、血清抗原価の平均値は1.759、BALF中の抗原価均値は7.79であった。非CPA症例(35例)では、血清抗原価の平均値は、0.997で1.5以上が5例、BALF中の抗原価の平均値は1.037で1.5以上が4例であった。血清抗原価のcut off値を0.5(1.5)と設定した場合、感度100%(50%)、特異度37.1%(85.7%)であった。それに対しBALF抗原価のcut off値を0.5(1.5)と設定した場合では、感度66.6%(66.6%)、特異度71.4%(88.5%)となり、BALF抗原測定の有用性が示唆された。また、BALF抗原価高値の症例については、臨床背景も併せて報告する。

    DOI: 10.11534/jsmm.52.0.136.0

    CiNii Article

  • 日米のガイドラインに基づく市中肺炎の重症度の検討

    田代将人, 福島喜代康, 原 敦子, 江原尚美, 掛屋 弘, 齊藤 厚, 河野 茂

    日呼吸会誌   46   981 - 985   2008年

  • 当院における超高齢者肺炎34例の臨床的検討

    中村茂樹, 栁原克紀, 三原 智, 泉川公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本善裕, 副島佳文, 田代隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 9 )   687 - 691   2008年( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    我が国は高齢社会を迎えており、80歳以上の超高齢者層において肺炎は死因の上位を占め、特に90歳以上では第一位である。今回、我々は当院に過去2年間に入院した超高齢者肺炎34例を対象として臨床的検討を行った。臨床症状では、発熱など肺炎に典型的な自覚症状に乏しく、食欲低下が87.5%で最多であった。主な基礎疾患は脳血管障害、認知症など神経系疾患であった。肺炎重症度と比較し白血球、CRPといった炎症反応亢進に乏しいものの、酸素飽和度(SPO2)の低下、腎機能障害などが認められやすい傾向であった。死亡率は14.7%、平均入院日数は33.7日であった。肺炎の原因菌としてはStreptococcus pneumoniaeが最も多かった。今後、高齢者人口、特に80歳以上の超高齢者層はさらに増加するものと予想される。超高齢者肺炎は典型的な自他覚症状に乏しい上、重症化する傾向が強いことから、超高齢者診療の際には肺炎の存在も積極的に疑い早期発見、早期治療に努めることが重要と考えられた。(著者抄録)

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J03150&link_issn=&doc_id=20080925230001&doc_link_id=10024822053&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F10024822053&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 当院における血清アスペルギルスガラクトマンナン抗原価の偽陽性因子の検討 査読

    高園 貴弘, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 泉川 公一, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 中村 茂樹, 山本 和子, 今村 圭文, 関 雅文

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52 ( 0 )   52 - 52   2008年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    【背景・方法】ELISA法による血清アスペルギルス抗原検査(プラテリアアスペルギルス)は、血液内科領域において侵襲性アスペルギルス症の早期診断に有用とされているが、呼吸器内科領域では偽陽性例が多く課題となっている。当科において2005年1月から2006年12月までにプラテリアアスペルギルスを行った症例113例の臨床背景、画像所見について検討を行った。【結果】平均年齢は62.8歳(13~88歳)。抗原価1.5以上、1.5未満の症例の平均年齢はそれぞれ、73.4歳、61.4歳であり、スピアマンの順位相関係数にて年齢と抗原価には正の相関関係が認められた(P=0.04)。平均抗原価は、0.917(0.078~15.3)で、カットオフ値1.5、0.5とした場合の陽性例(率)はそれぞれ、12例(10.6%)、56例(49.5%)であった。カットオフ値を1.5とした場合の偽陽性例12例の基礎疾患(重複あり)としてステロイド投与が7例(58.3%)、誤嚥性肺炎、間質性肺炎が各4例(33%)、肺癌、COPD、糖尿病、免疫抑制剤投与例が各3例(25%)に認められた。そのうち、ステロイド投与例、誤嚥性肺炎例、免疫抑制剤投与例は、陰性群と比較し有意に高率に認められた(Χ2乗検定P<0.05)。画像所見においては、陽性群と陰性群において有意な差は認められなかった。今後も症例蓄積し検討を行う予定である。

    DOI: 10.11534/jsmm.52.0.52.0

    CiNii Article

  • フサリウム性コンタクトレンズバイオフィルムモデル

    今村 圭文, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52   142 - 142   2008年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    [背景]フサリウムはコンタクトレンズ (CL) 関連角膜炎を引き起こす主要な真菌である。2005年から2006年に北米でフサリウム性角膜炎のアウトブレイクが発生したが、この原因としてフサリウムのバイオフィルム (BF) 形成の関与が指摘された。そこで我々はCL上のフサリウム性BFモデルを新たに作成し、真菌BFに対するCL洗浄液の効果についても検討した。[材料と方法]臨床分離株<I>Fusarium solani</I> MRL8609株をサブロー液体培地(SDB)で40時間培養し、分生子を分離・洗浄し、1.0 × 10<SUP>6</SUP> conidia/mlに調整した。市販のCL (6種類) をこの菌液に90分間浸けレンズ表面に分生子を接着させ、SDB内で37℃で48時間培養しBFを形成させた。BFの量的評価はXTTアッセイで、質的評価は共焦点顕微鏡を用いて行った。またCL洗浄液のBFに対する殺菌効果についても検討した。[結果]フサリウムはlotrafilcon A CLで最もBFを形成し、逆にbarafilcon A CLでは最も形成しなかった。CL消毒液は浮遊菌に対しては良好な殺菌能を呈したが、BF菌に対しては殺菌能を示す事が出来なかった。[結論]フサリウムBFはCL消毒液に対して強い耐性を有しており、BF形成がCL関連角膜炎の原因の一つである可能性が示唆された。このモデルを用いる事で、フサリウム性BFの病原性の解明やCL消毒薬の開発が進展する事が期待される。(会員外共同研究者 Case Western Reserve大学 Mahmoud Ghannoum)

    DOI: 10.11534/jsmm.52.0.142.0

    CiNii Article

  • Two-dimensional gel electrophoresis analysis in simultaneous influenza pneumonia and bacterial infection in mice

    Kosai K, Seki M, Yanagihara K, Nakamura S, Kurihara S, Imamura Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Tashiro T, Kohno S

    Clin Exp Immunol   152 ( 2 )   364 - 371   2008年( ISSN:1365-2249

     詳細を見る

    Severe pneumonia is found in simultaneous influenza pneumonia and bacterial infection, and suggests a relationship with immunological mechanisms. Here, we performed two-dimensional gel electrophoresis to detect immunological molecules related to the fulminant pneumonia caused by influenza virus and Streptococcus pneumoniae co-infection in mice. We found two spots that were expressed strongly in co-infected mouse lungs, compared with S. pneumoniae or influenza virus singly infected mouse lungs. The spots were analysed by mass spectrometry, and identified as alpha-1 anti-trypsin (A1AT), known as an anti-protease for neutrophil-derived proteolytic enzymes, and creatine kinase, which reflects a greater degree of lung damage and cell death. A1AT expression was increased significantly, and proteolytic enzymes from neutrophils, such as neutrophil elastase, myeloperoxidase and lysozyme, were also secreted abundantly in influenza virus and S. pneumoniae co-infected lungs compared with S. pneumoniae or influenza virus singly infected lungs. These data suggest that A1AT may play a central role as a molecule with broad anti-inflammatory properties, and regulation of the neutrophil-mediated severe lung inflammation is important in the pathogenesis of co-infection with influenza virus and bacteria.

    DOI: 10.1111/j.1365-2249.2008.03631.x

    CiNii Article

  • 気管支鏡検査により早期発見しえた気管支結核の2例

    永吉 洋介, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 中村 茂樹, 柳原 克紀, 副島 佳文, 田代 隆良

    気管支学   29 ( 6 )   377 - 377   2007年11月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • [The proper use of quinolones to the elderly patient with community-acquired pneumonia examined by Monte Carlo simulation]. 査読

    Yanagihara K, Morinaga Y, Fukushima K, Nakamura S, Kurihara S, Seki M, Izumikawa K, Kakeya H, Yamamoto Y, Miyazaki Y, Hirakata Y, Tashiro T, Kohno S

    The Japanese journal of antibiotics   60 ( 5 )   251 - 6   2007年10月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [The proper use of quinolones to the elderly patient with community-acquired pneumonia examined by Monte Carlo simulation]. 査読

    Katsunori Yanagihara, Yoshitomo Morinaga, Kazuko Fukushima, Shigeki Nakamura, Shintaro Kurihara, Masafumi Seki, Kouichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Yoshihiro Yamamoto, Yoshitsugu Miyazaki, Yoichi Hirakata, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    The Japanese journal of antibiotics   60 ( 5 )   251 - 6   2007年10月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Recently, proper use of antimicrobial agents for treatment of infections based on pharmacokinetics (PK)/ pharmacodynamics (PD) theory has been recommended to many clinical doctors. To consider the optimized administration method based on PK/PD theory for the elderly patients of gatifloxacin (GFLX), which was one of the oral respiratory quinolone antibacterial, Monte Carlo Simulation was conducted with community-acquired pneumonia and susceptibility data for Streptococcus pneumoniae (345 strains) collected by the second gatifloxacin surveillance study. From this results, the probabilities of achieving AUC/MIC 30 against pneumococcus for the elderly patients was 96.3% at twice-daily dosing of GFLX 100 mg, 97.2% at twice-daily dosing of GFLX 200 mg, therefore, it was suggested that the clinical effectiveness of the regimen of GFLX 100 mg was as well as the regimen of GFLX 200 mg.

    DOI: 10.11553/antibiotics1968b.60.251

    PubMed

  • [Legionnaire's disease]. 査読

    Kakeya H, Fukushima K, Saito A, Kohno S

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   65 Suppl 3   174 - 9   2007年03月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Legionnaire's disease]. 査読

    Hiroshi Kakeya, Kiyoyasu Fukushima, Atsushi Saito, Shigeru Kohno

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   65 Suppl 3   174 - 9   2007年03月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    PubMed

  • [New quinolones]. 査読

    Kakeya H, Fukushima K, Saito A

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   65 Suppl 2 Pt. 1   542 - 8   2007年02月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [Skin test for antibiotic anaphylaxis]. 査読

    Kakeya H, Saito A, Kohno S

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   65 Suppl 2 Pt. 1   615 - 21   2007年02月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Pulmonary cryptococcosis presenting as endobronchial lesions in a patient under corticosteroid treatment. 査読

    Inoue Y, Miyazaki Y, Izumikawa K, Yanagihara K, Kakeya H, Sawai T, Hirakata Y, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   46 ( 8 )   519 - 23   2007年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 1989~2006年の長崎大学病院における臨床検体分離カンジダ属の推移

    栗原 慎太郎, 柳原 克紀, 安岡 彰, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   51   35 - 35   2007年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    背景)カンジダ属は日常臨床で最も多く分離される真菌である。また、腸管や皮膚に常在している株がカンジダ血症へ進展することが指摘されている。カンジダ血症の病原真菌として、<I>Candida albicans</I>以外のnon-<I>albicans Candida</I>(NAC)の増加が指摘されているが、血液培養以外の検体におけるカンジダ属分離状況を検討したものは少ない。そこで我々は1989年から2006年までの長崎大学病院における臨床分離カンジダ属の推移を検討した。方法)1989年以降長崎大学第二内科と長崎大学病院検査部でカンジダ属が分離同定された検体を対象とした。1菌種につき1患者、1検体として年毎の推移を調査した。結果)分離カンジダ種は、2002年までは大きな変化を認めなかったが、2003年以降は2002年以前と比較して有意にNACの増加を認め、中でも<I>Candida glabrata</I>の増加が有意に認められた。考察)NAC分離頻度の原因として、検査方法の変化や検体種類の変化は認めなかった。また、抗真菌薬は、2002年よりミカファンギンが使用開始されたが、NAC分離頻度の増加と明らかな関係は認めなかった。当院では同時期より、移植医療、骨髄移植、抗癌化学療法の変化を認めており、NACに分類されるカンジダ種は、<I>C.albicans</I>と比較して、病原性が低く、免疫低下宿主の増加にしたがって増加したものと思われる。

    DOI: 10.11534/jsmm.51.0.35.0

    CiNii Article

  • Pulmonary cryptococcosis presenting as endobronchial lesions in a patient under corticosteroid treatment 査読

    Yuichi Inoue, Yoshitsugu Miyazaki, Kohichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Kakeya, Toyomitsu Sawai, Yoichi Hirakata, Shigeru Kohno

    INTERNAL MEDICINE   46 ( 8 )   519 - 523   2007年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:1349-7235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    We report a case of pulmonary cryptococcosis in an immunocompromised patient who had focal endobronchial lesions. When we first examined her, she complained of a productive cough that had lasted for two months. Seventeen months prior to this examination, she had been diagnosed with Sjogren syndrome and Sweet syndrome. Since that diagnosis, her condition had been maintained with low-dose prednisolone. We performed a chest CT scan, which revealed a mass, 3 cm in diameter, in the upper lobe of her left lung. A bronchoscopic examination revealed 3 white, elevated lesions in the upper lobe bronchus of her left lung. After 40 days of treatment with fluconazole, the shadow of her lung mass decreased in size to that of a scarred lesion and her white, elevated bronchial lesions disappeared.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.46.6249

    PubMed

  • 高齢者慢性呼吸器疾患の二次感染に対するgatifloxacinとlevofloxacinの7日間投与の比較試験

    山本善裕, 栁原克紀, 栗原慎太郎, 中村茂樹, 関 雅文, 泉川公一, 掛屋 弘, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   55 ( 6 )   441 - 450   2007年( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    65歳以上の慢性呼吸器疾患の二次感染患者72例を対象に、gatifloxacin|(GFLX)1回100mg、1日2回投与群とlevofloxacin(LVFX)1回200mg、1日2回投与群の2群に無作為に分け、7日間投与し、その治療成績を比較検討した。その結果、臨床効果解析対象60例における有効率は、GFLX群78.8%(26/33例)、LVFX群70.4%(19/27例)であった。副作用は両群とも認められず、臨床検査値異常をGFLX群の4例で認めたが、いずれも重篤なものではなかった。以上、これらのことより、高齢者慢性呼吸器疾患の二次感染に対するGFLX(200mg/日)投与は、LVFX(400mg/日)投与と同等以上の有効性と安全性を有することが確認された。

    DOI: 10.11250/chemotherapy1995.55.441

    CiNii Article

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2007&ichushi_jid=J01040&link_issn=&doc_id=20071121320002&doc_link_id=10.11250%2Fchemotherapy1995.55.441&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11250%2Fchemotherapy1995.55.441&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • [A case of systemic sarcoidosis diagnosed initially by tonsillar biopsy, with discontinuous nodules in a straight line in the subcutaneous tissue of the upper arm]. 査読

    Inoue Y, Sawai T, Doi S, Kakeya H, Mukae H, Kohno S

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   44 ( 8 )   567 - 72   2006年08月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [A case of systemic sarcoidosis diagnosed initially by tonsillar biopsy, with discontinuous nodules in a straight line in the subcutaneous tissue of the upper arm]. 査読

    Yuichi Inoue, Toyomitsu Sawai, Seiji Doi, Hiroshi Kakeya, Hiroshi Mukae, Shigeru Kohno

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   44 ( 8 )   567 - 72   2006年08月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 31-year-old woman was admitted due to swollen cervical lymph nodes and swollen tonsils. These did not respond to treatment by antibiotics, and histological findings of epithelioid cell granulomas were obtained by tonsillar biopsy. After corticosteroid therapy in the subcutaneous tissue of the upper arm 5 nodules were found discontinuously in a straight line. A biopsy of one of these nodules revealed non-caseous epithelioid cell granuloma with Langhans giant cells in the superficial lymph nodes. Her older brother was strongly suspected to have neurogenic sarcoidosis. Familial sarcoidosis was considered related to this case.

    PubMed

  • Cryptococcus neoformansの病原因子探索に関する研究

    河野 茂, 分担研究者, 宮崎義継, 泉川公一, 小林 奨, 掛屋 弘, 塚本美鈴

    厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 平成15〜17年度総合研究報告書   1   60 - 63   2006年04月

  • Fluconazole treatment is effective against a Candida albicans erg3/erg3 mutant in vivo despite in vitro resistance. 査読

    Miyazaki T, Miyazaki Y, Izumikawa K, Kakeya H, Miyakoshi S, Bennett JE, Kohno S

    Antimicrobial agents and chemotherapy   50 ( 2 )   580 - 6   2006年02月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AAC.50.2.580-586.2006

    PubMed

  • Fluconazole treatment is effective against a Candida albicans erg3/erg3 mutant in vivo despite in vitro resistance 査読

    T Miyazaki, Y Miyazaki, K Izumikawa, H Kakeya, S Miyakoshi, JE Bennett, S Kohno

    ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY   50 ( 2 )   580 - 586   2006年02月( ISSN:0066-4804

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Candida albicans ERG3 encodes a sterol C5,6-desaturase which is essential for synthesis of ergosterol. Defective sterol C5,6 desaturation has been considered to be one of the azole resistance mechanisms in this species. However, the clinical relevance of this resistance mechanism is still unclear. In this study, we created a C. albicans erg3/erg3 mutant by the "Ura-blaster" method and confirmed the expected azole resistance using standard in vitro testing and the presence of ergosta-7,22-dien-3 beta-ol instead of ergosterol. For in vivo studies, a wild-type URA3 was placed back into its native locus in the erg3 homozygote to avoid positional effects on URA3 expression. Defective hyphal formation of the erg3 homozygote was observed not only in vitro but in kidney tissues. A marked attenuation of virulence was shown by the longer survival and the lower kidney burdens of mice inoculated with the reconstituted Ura(+) erg3 homozygote relative to the control. To assess fluconazole efficacy in a murine model of disseminated candidiasis, inoculum sizes of the control and the erg3 homozygote were chosen which provided a similar organ burden. Under these conditions, fluconazole was highly effective in reducing the organ burden in both groups. This study demonstrates that an ERG3 mutation causing inactivation of sterol C5,6-desaturase cannot confer fluconazole resistance in vivo by itself regardless of resistance measured by standard in vitro testing. The finding questions the clinical significance of this resistance mechanism.

    DOI: 10.1128/AAC.50.2.580-586.2006

    PubMed

  • Cryptococcus neoformansの病原因子探索に関する研究

    河野 茂, 分担研究者, 宮崎義継, 泉川公一, 小林 奨, 掛屋 弘, 塚本美鈴

    厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 平成17年度総括・分担研究報告書   67 - 69   2006年

  • レジオネラ症の現況とその治療

    掛屋 弘, 江原尚美, 福島喜代康, 斎藤 厚, 河野 茂

    日本薬剤師学会雑誌   58 ( 6 )   747 - 752   2006年( ISSN:0369-674X

  • 扁桃生検にて診断され、上腕に不連続性腫瘤を認めたサルコイドーシスの1例

    井上祐一, 澤井豊光, 土井誠二, 掛屋 弘, 迎 寛, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   44   567 - 572   2006年

  • [A case of brain metastasis discovered after surgery for lung cancer based on changes in CEA, in which long-term survival was obtained by repeated gammaknife irradiation]. 査読

    Kakeya H, Inoue Y, Sawai T, Ikuta Y, Ohno H, Yanagihara K, Higashiyama Y, Miyazaki Y, Soda H, Tashiro T, Kohno S

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   43 ( 12 )   736 - 40   2005年12月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • [A case of brain metastasis discovered after surgery for lung cancer based on changes in CEA, in which long-term survival was obtained by repeated gammaknife irradiation]. 査読

    Hiroshi Kakeya, Yuichi Inoue, Toyomitsu Sawai, Yasushi Ikuta, Hideaki Ohno, Katsunori Yanagihara, Yasuhito Higashiyama, Yoshitsugu Miyazaki, Hiroshi Soda, Takayoshi Tashiro, Shigeru Kohno

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society   43 ( 12 )   736 - 40   2005年12月( ISSN:1343-3490

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    A 58-year-old man underwent right lower lobectomy for lung adenocarcinoma in June 1998. Since a high level of tumor marker CEA persisted after surgery, chemotherapy was additionally performed, and the CEA level subsequently normalized. However, the CEA level increased in April 1999, and brain metastasis was found in the left occipital lobe, and the first gammaknife irradiation was performed. Multiple brain metastases were found when CEA increased again in August 1999, and the second gammaknife irradiation was performed. Moreover, brain metastases were found in the left frontal and occipital lobes in February 2000, and the third gammaknife irradiation was performed. CEA normalized thereafter, but increased in February 2001. Brain metastasis was found in the right occipital lobe, and the fourth gammaknife irradiation was performed. CEA has remained within the normal range for about 4 years thereafter. Long-term survival was possible by repeated gammaknife irradiation for brain metastases. Monitoring of CEA played an important role in finding recurrent brain metastasis in this patient.

    PubMed

  • A probable case of aspiration pneumonia caused by Candida glabrata in a non-neutropenic patient with candidemia. 査読

    Kobayashi T, Miyazaki Y, Yanagihara K, Kakeya H, Ohno H, Higashiyama Y, Hirakata Y, Mizuta Y, Tomono K, Tashiro T, Kohno S

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   44 ( 11 )   1191 - 4   2005年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • A probable case of aspiration pneumonia caused by Candida glabrata in a non-neutropenic patient with candidemia 査読

    T Kobayashi, Y Miyazaki, K Yanagihara, H Kakeya, H Ohno, Y Higashiyama, Y Hirakata, Y Mizuta, K Tomono, T Tashiro, S Kohno

    INTERNAL MEDICINE   44 ( 11 )   1191 - 1194   2005年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Primary Candida pneumonia is rare, and detailed reports of Candida glabrata pneumonia have not been described. A 71-year-old woman had been treated for heart failure and developed aspiration pneumonia, which was refractory to antibacterial treatment. Antifungal treatment against C. glabrata resulted in resolution of pneumonia and candidemia. We report a probable case of C. glabrata pneumonia.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.44.1191

    PubMed

  • <I>Candida albicans</I> に対するアゾール系抗真菌薬とラクトフェリンの併用効果について

    小林 奨, 宮崎 義継, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   49   117 - 117   2005年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    【目的】前回我々はアゾール耐性機序が明らかな株を用いてフルコナゾール (FLCZ) とイトラコナゾール (ITCZ) のラクトフェリン (LF) との併用効果について検討し、相乗的に作用する事を報告した。その機序として efflux ポンプの抑制や LF の鉄キレート作用が考えられた。今回 FLCZ の菌体内濃度がLF存在下で変化するか否か、また相乗効果が LF の鉄キレート作用によるものか否かについて検討した。【方法】菌株は抗真菌薬感受性の標準株である SC5314、<I>CDR1</I> 過剰発現ミュータント C26、<I>CaMDR</I> 過剰発現ミュータント C40、<I>erg3</I> と <I>erg11</I> ミュータント Darlington、実験的に作成した <I>erg3</I> ミュータント CA12U を用い IC50 を CLSI M27A の方法に準じて計測した。菌体内の FLCZ 濃度は [<SUP>3</SUP>H ] FLCZ を用いて測定した。また培地に高濃度の 2 価及び 3 価の鉄を加え FLCZ と ITCZ の LF との併用効果に変化が見られるか検討した。【成績】[<SUP>3</SUP>H ] FLCZ の取り込みは LF 存在の有無とは関係なかった。高濃度の鉄存在下では FLCZ の LF との併用効果は消失した。しかし ITCZ においては LF との併用効果に変化はなかった。【結論】[<SUP>3</SUP>H ] FLCZ の取り込み実験にて LF による efflux ポンプの抑制という仮説は否定的であると考えられた。また高濃度の鉄を添加する事によって FLCZ と LF の併用効果が抑制された事から、LF の鉄キレート作用が FLCZ と LF の併用効果の機序であることが示唆された。しかし ITCZ では高濃度の鉄を加えても相乗効果がみられたことから、別の作用機序があると考えられた。

    DOI: 10.11534/jsmm.49.0.117.0

    CiNii Article

  • Antimicrobial susceptibilities of potential bacterial pathogens in adults with acute respiratory tract infections: Prospective Epidemiological Network Investigating Community-acquired Infection SurveiLLance in Nagasaki (PENICILLIN) Study 査読

    Yoichi Hirakata, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Kazunori Tomono, Intetsu Kobayashi, Shigeru Kohno, Hiroshi Kakeya, Masafumi Hayashida, Ken Shinzato, Minoru Yokota, Yukiharu Yoshio, Kohta Kohno, Yukinobu Mishima, Tetsuhide Hoshiko, Kiyomi Hoshiko, Yasunori Onitsuka, Nobuaki Iwanaga, Kohji Hashiguchi, Masaaki Fukuda, Misuzu Kuroki, Masafumi Seki, Osamu Era, Ryozo Ogushi, Fumihiro Akashi, Noboru Yoshida, Masahiro Kuwatsuka, Hidemi Ide, Kenichiro Inoue, Toyohiro Sasaki, Reijiro Migita, Kiyoto Hirose, Kazuhiko Takuma, Kazuhiko Takashima, Keiko Iida, Masao Nakatomi, Hironori Tanaka, Kazunori Shimoguchi, Akira Sakamoto, Yukio Imamura, Satoshi Funakoshi, Katsunori Kurobe, Hideki Tagawa, Naofumi Suyama, Kazuyuki Imamura, Chizu Fukushima, Yasumasa Dohtu, Kaoru Kawakami, Teturo Kanda, Kazuo Sasayama, Hiroshi Takaya, Hiroko Tsurutani, Ryoji Yoshida, Tateo Imanishi, Shigeru Kawabata, Kyusuke Nakamura

    Diagnostic Microbiology and Infectious Disease   51 ( 4 )   271 - 280   2005年( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The prevalence and the antimicrobial susceptibilities of bacterial pathogens in acute upper respiratory tract infections (AURTIs) is not clear. We conducted a prospective community-based multicenter study in 45 centers across Nagasaki, Japan, between December 2001 and April 2002. We examined the nasopharyngeal or throat isolates in 930 adult outpatients with AURTIs. Potential bacterial pathogens, including Streptococcus pyogenes (from 6.8% patients), S. pneumoniae (5.3%), S. milleri group (2.0%), Staphylococcus aureus (26.0%), Moraxella catarrhalis (7.4%), Haemophilus influenzae (17.6%), and Klebsiella pneumoniae (1.2%), were isolated from 51.8% of the patients. Penicillin nonsusceptible phenotype accounted for 44.9% of S. pneumoniae isolates. Among Staphylococcus aureus isolates, 9.1% were methicillin-resistant. In H. influenzae isolates, 6.7% produced β-lactamase and 23.2% were β-lactamase-negative ampicillin-resistant. The results indicated that the potential bacterial pathogens were detected in the remarkable population of the adults with AURTIs and the current antimicrobial susceptibilities of such pathogens. © 2005 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2004.11.008

  • <I>Cryptococcus neoformans</I> cis-prenyltransferase 遺伝子破壊株における病原性の変化についての検討

    小林 奨, 宮崎 義継, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   49   75 - 75   2005年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

    [目的]<I>C. neoformans</I> の病原因子に関しては未知の部分が多く、特に経気道感染に関係する病原因子の検討は少ない。前回我々は経気道感染に関与していると考えられる 41 個の遺伝子をクローニングし、このうち 37℃ での発育能に関連している <I>cis</I>-prenyltransferase 遺伝子破壊株(B4500CISD)を作成した。今回 B4500CISD と親株の B4500 の病原性の変化についてマウス感染モデルを用いで検討した。[方法]<I>C. neoformans</I> (B4500、B4500CISD) をトリアムシノロンにて免疫抑制をかけたマウス(CDF1 female)に経気管支的に感染させ、生存率を観察した。また同じ株を用いて免疫抑制をかけていないマウスに経静脈的に感染させ生存率を観察した。[成績]経気道感染モデルにおいて B4500CISD 株は B4500 株と比較してマウスの生存期間が延長する傾向がみられた。しかし、経静脈感染モデルでは逆に B4500CISD 株は B4500 株と比較して生存期間が有意に短縮した。[考察]経気道感染モデルにおける B4500CISD 株の病原性は親株と比較して低下した。これは病原因子の一つといわれている 37℃ での発育能に関連した遺伝子を破壊した株であることから予想された結果であった。しかし経静脈的感染モデルにおける逆の結果は現在のところ機序は明らかではない。ミュータントは液体培地で集塊を形成しやすいことが判っており、この集塊が塞栓することで感染が成立しやすくなっている可能性もある。病理学的検討もふまえて報告する。

    DOI: 10.11534/jsmm.49.0.75.0

    CiNii Article

  • 小児の発熱性好中球減少症におけるLinezolidの有効性と安全性に関する検討

    中村安孝, 永山勝也, 掛屋 弘, 他

    医療薬学.   41   894-899.   1900年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み

    掛屋 弘、山田康一、川口博資( 担当: 単著)

    感染と抗菌薬  2018年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 今日の治療指針 2018

    掛屋 弘( 担当: 単著 ,  範囲: 動物より伝播される感染症(特にイヌ、ネコ、ウサギ、ネズミに咬まれたとき))

    医学書院  2018年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 今日の治療指針 2018

    掛屋 弘( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 動物より伝播される感染症(特にイヌ、ネコ、ウサギ、ネズミに咬まれたとき))

    医学書院  2018年 

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み

    掛屋 弘, 山田康一, 川口博資( 担当: 分担執筆)

    感染と抗菌薬  2018年 

  • 第45回内科学の展望. 常に考慮すべき呼吸器感染症

    掛屋 弘( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2)肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ)

    日内会誌 

MISC(その他記事)

  • 【市中感染症の診断と治療】皮膚・軟部組織感染症

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   112 ( 11 )   2068 - 2075   2023年11月( ISSN:0021-5384

  • 【最新主要文献とガイドラインでみる 呼吸器内科学レビュー 2024-'25】(I章)呼吸器感染症 医療・介護関連肺炎(NHCAP)

    井本 和紀, 掛屋 弘

    呼吸器内科学レビュー   2024-'25   55 - 58   2023年11月( ISSN:2436-6846

     詳細を見る

    <最近の研究動向とガイドライン>●医療・介護関連肺炎(nursing and healthcare-associated pneumonia:NHCAP)は日本独自の概念であり,米国での医療ケア関連肺炎(healthcare-associated pneumonia:HCAP)と市中肺炎(community-acquired pneumonia:CAP)を部分的に含んだ,主に医療ケアや介護を受ける高齢者に多く発症する肺炎である.●NHCAPは日本独自の概念であることから,もちろんNHCAPに関するエビデンスは本邦からのものにほぼ限られており,その数もかなり少ない.●ここ最近のNHCAPに関する研究では質の高いとはいえないものが多い.●2019年のATS/IDSAの市中発症肺炎に関するガイドラインからはNHCAPとオーバーラップする部分の大きいHCAPの概念がすでに削除されていることには注意したい.●本稿では少数ながら新規で公表された論文を取り上げた.(著者抄録)

  • Lomentospora prolificans-induced Invasive Fungal Sinusitis(タイトル和訳中)

    Kakuno Shigeki, Imoto Waki, Teranishi Yuichi, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   62 ( 18 )   2761 - 2762   2023年09月( ISSN:0918-2918

  • 【全国各地の施設・組織のノウハウが分かる!決定版 感染対策地域連携マニュアル】(第6章)全国の地域連携の取り組み紹介 大阪市感染対策支援(OIPC)ネットワーク

    掛屋 弘, 岡田 恵代

    INFECTION CONTROL   ( 2023夏季増刊 )   192 - 196   2023年08月( ISSN:0919-1011

  • 【希少深在性真菌症の診断・治療ガイドラインから学ぶ】希少深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの概要

    掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   64 ( 3 )   73 - 76   2023年07月( ISSN:2434-5229

     詳細を見る

    日本医真菌学会では,これまでに代表的な深在性真菌症の診断・治療ガイドライン[侵襲性カンジダ症(2013年),侵襲性カンジダ症に対するマネジメントのための臨床実践ガイドライン(2021年に改定),アスペルギルス症(2015年),クリプトコックス症(2019年)]を発刊してきた.今回,澁谷和俊理事長を委員長に,発症頻度はまれであるが臨床的に重要な真菌症であるムーコル症,トリコスポロン症,フサリウム症,スケドスポリウム症,マラセジア症,および輸入真菌症(ヒストプラスマ症,コクシジオイデス症,パラコクシジオイデス症,ブラストミセス症,マルネッフェイ型ペニシリウム症),さらに注目されているCandida auris等を対象として,それらの眼病変や病理像の解説を加えた「希少深在性真菌症の診断・治療ガイドライン」を作成中である.また今回,設定した複数のクリニカルクエスチョンに対して有志によるワーキンググループがシステマティック・レビューを行い,新たなエビデンスの創出にも挑戦している.(著者抄録)

  • 【希少深在性真菌症の診断・治療ガイドラインから学ぶ】日本医真菌学会希少深在性真菌症の診断・治療ガイドライン,システマティックレビューワーキンググループの取り組み

    木村 俊一, 柴多 渉, 冲中 敬二, 阿部 雅広, 荒岡 秀樹, 三村 健介, 戸所 大輔, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   64 ( 3 )   87 - 95   2023年07月( ISSN:2434-5229

     詳細を見る

    ムーコル症,フサリウム症,トリコスポロン症,スケドスポリウム症などの希少深在性真菌症の診断・治療の多くはエビデンスが限られる.今回,希少深在性真菌症の診断・治療ガイドライン作成にあたり,システマティックレビューワーキンググループ(WG)が立ち上げられた.WGでは委員から候補となるクリニカルクエスチョン(CQ)があげられ,そのなかから,ムーコル症について2つ(治療期間,抗真菌薬の併用療法),フサリウム症(単剤,併用療法のどちらが推奨されるか),トリコスポロン属血流感染症(初期治療の第一選択),スケドスポリウム症(初期治療の第一選択)について1つずつ,また,眼感染症から糸状菌による内因性眼内炎の治療の6つのCQに取り組むことが決定された.システマティックレビューを進め,2022年10月の第66回日本医真菌学会総会・学術集会で進捗状況を報告した.本稿では,その後の進捗も含めて,システマティックレビューWGの取り組みについて報告する.(著者抄録)

  • 人工呼吸を要するCOVID-19患者の転帰に関連する因子 日本で行われた単施設観察研究(Factors associated with the outcome of patients with COVID-19 requiring mechanical ventilation: A single-center observational study in Japan)

    Deguchi Ryo, Nishimura Tetsuro, Matsuo Kenji, Wakita Fumiaki, Kawamoto Akihiro, Uchida Kenichiro, Yamamoto Hiromasa, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Fujii Hiromichi, Shibata Toshihiko, Mizobata Yasumitsu

    Acute Medicine & Surgery   10 ( 1 )   1 of 7 - 7 of 7   2023年07月

     詳細を見る

    人工呼吸を必要とするCOVID-19患者の気管挿管時の患者情報と転帰との関連を明らかにするため、単施設後ろ向き観察研究を行った。2020年4月1日~2022年3月31日に当院に入院し、人工呼吸を行ったCOVID-19患者146例(男性84.2%)を対象とした。主要評価項目は人工呼吸器離脱の関連因子とした。146例のうち98例は転帰良好、48例は転帰不良であった。多変量解析の結果、人工呼吸器離脱と有意に関連する因子は、年齢(65~74歳の調整OR=0.168、75歳以上の調整OR=0.121)、ワクチン接種歴(調整OR=5.655)、SOFA(Sequential Organ Failure Assessment)呼吸スコア(調整OR=0.007)であった。

  • 真菌感染症の予防と治療

    覺野 重毅, 掛屋 弘

    血液内科   87 ( 1 )   112 - 119   2023年07月( ISSN:2185-582X

  • 【抗真菌薬選択がよくわかる 表在性皮膚真菌症・深在性真菌症の薬物治療】深在性真菌症の薬物治療 ムーコル症

    柴多 渉, 掛屋 弘

    薬事   65 ( 8 )   1599 - 1602   2023年06月( ISSN:0016-5980

     詳細を見る

    <Key Points>▼ムーコル症のほとんどは免疫不全患者に発症するが,ひとたび発症すると急速に進行し,致死率が高い。▼抗がん化学療法や移植療法の発展などに伴い免疫抑制患者は増加しており,ムーコル症は世界的に増加している。本邦においても注意すべき感染症である。▼肺ムーコル症は侵襲性肺アスペルギルス症と患者背景や臨床症状が類似することから診断が難しい。▼ムーコル症の治療は早期治療と積極的な外科的デブリードマンが重要である。抗真菌薬投与は長期に及ぶ。▼ムーコル目の真菌は多くのアゾール系抗真菌薬,エキノキャンディン系抗真菌薬に対する自然耐性をもつため,使用できる抗真菌薬はアムホテリシン製剤や一部のアゾール系薬(イサブコナゾールやポサコナゾール)に限られる。▼ムーコル症治療薬の第一選択はアムホテリシンBリポソーム製剤であるが,多彩かつ特徴的な副作用を呈することがあり注意が必要である。(著者抄録)

  • 【真菌感染症の診断と治療の進歩】総論 新型コロナウイルス感染症と真菌感染症の診療と研究の進歩

    掛屋 弘

    BIO Clinica   38 ( 6 )   466 - 467   2023年06月( ISSN:0919-8237

     詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症パンデミックにより,ウイルスの遺伝子診断が飛躍的に発展した。今後は全国に普及した遺伝子機器を利用した深在性真菌症の診断への応用研究が課題である。また,海外ではコロナ禍で抗真菌薬耐性Candida aurisの増加が注目されている。我が国では明らかな増加傾向は認められないが,今後の動向に注目する必要がある。また,国主導で新規抗微生物薬開発をバックアップする動きも出てきており,今後の新規抗真菌薬の研究開発に期待したい。(著者抄録)

  • Antifungal stewardshipに貢献する微生物検査と当院の真菌症診療支援への取り組み

    仁木 誠, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   64 ( 2 )   59 - 66   2023年04月( ISSN:2434-5229

     詳細を見る

    深在性真菌症はひとたび免疫不全宿主に発症すれば急速に進行する予後不良の感染症であり,早期の診断と適切な抗真菌薬の選択が不可欠となる.真菌同定において生化学的検査や形態学的検査は今なお主要な検査法であるが,より迅速かつ正確に原因真菌を同定するためには,質量分析装置や遺伝子検査の活用が求められる.加えて,血液などの無菌検体より真菌を検出した場合や本来感受性のある抗真菌薬を投与しているにもかかわらず,治療に難渋する場合などでは薬剤感受性試験も重要となる.検査にあたる臨床検査技師は病原真菌や真菌検査に関する知識や技術を習得し,常に抗真菌薬適正使用支援に貢献できる検査データを提供していくことが求められる.また,当院では2016年より近隣の医療機関からの検査依頼を受け入れ,病原真菌の同定や薬剤感受性試験の実施による真菌症診療支援を行っている.同定依頼を受けた菌種にはAspergillus属の類縁種や担子菌門に属する糸状菌も含まれており,分生子の形成が乏しく白色調の集落を呈する場合や菌糸のみの場合に多くの施設が同定に苦慮していることが示唆された.(著者抄録)

  • 【肺炎・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症…etc.「いざ」のための予防から対策まで こんなときどうする?糖尿病と感染症】疾患別!対応マニュアル 予防から対策まで 肺炎・結核

    井本 和紀, 掛屋 弘

    糖尿病ケア+   19 ( 6 )   835 - 837   2022年11月( ISSN:2436-6935

  • COVID-19に対する抗ウイルス薬

    掛屋 弘

    呼吸器内科   42 ( 2 )   192 - 198   2022年08月( ISSN:1884-2887

  • 【医学細菌・真菌の分類と菌種の最新情報Up-to-Date-注目すべき菌種を含めて】真菌の分類・命名をめぐる歴史と諸問題

    柴多 渉, 掛屋 弘

    臨床と微生物   49 ( 4 )   345 - 352   2022年07月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    近年の分子系統解析による名称変更・分類変更や、2013年1月以降の二重命名法廃止(1 Fungus=1 Name)の影響により病原性真菌も名称変更を余儀なくされる。名称変更の歴史と臨床への影響について概説する。(著者抄録)

  • Good症候群患者に発症した播種性Mycobacterium abscessus subsp.massilienseの1例

    井本 和紀, 桑原 学, 柴多 渉, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    結核   97 ( 4 )   154 - 154   2022年06月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 【感染症から地域と施設を守る リンクナースの育成と活用】(PART 1)導入 大阪府における新型コロナ感染対策の振り返り

    掛屋 弘

    看護展望   47 ( 7 )   0602 - 0605   2022年06月( ISSN:0385-549X

  • 【感染症から地域と施設を守る リンクナースの育成と活用】(PART 1)導入 大阪府における新型コロナ感染対策の振り返り

    掛屋 弘

    看護展望   47 ( 7 )   0602 - 0605   2022年06月( ISSN:0385-549X

  • Antifungal Stewardship(AFS)を考える アスペルギルス症に対するAFS

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( Suppl.A )   245 - 245   2022年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Good症候群患者に発症した播種性Mycobacterium abscessus subsp.massilienseの1例

    井本 和紀, 桑原 学, 柴多 渉, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( Suppl.A )   283 - 283   2022年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • コロナ時代におけるAntifungal Stewardship アゾール系抗真菌薬

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( Suppl.A )   147 - 147   2022年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 呼吸器感染症診療の新たな展望 呼吸器真菌症診療の新たな展開

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( Suppl.A )   167 - 167   2022年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院におけるCOVID-19重症例における予後因子の検討 重症例においてバリシチニブは有効か?

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 柴多 渉, 櫻井 紀宏, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( Suppl.A )   299 - 299   2022年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 成人患者におけるリネゾリド(LZD)および主代謝物(PNU-142300、PNU-142586)の母集団薬物動態解析

    櫻井 紀宏, 川口 博資, 安部 順子, 井本 和紀, 柴多 渉, 山田 康一, 中村 安孝, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( Suppl.A )   295 - 295   2022年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 治療開始15ヵ月後に複数の画像的変化を呈し、組織学的に診断した結核paradoxical reactionの1例

    桑原 学, 岡本 敦子, 山田 康一, 井本 和紀, 柴多 渉, 東田 充功, 渡辺 徹也, 川口 知哉, 掛屋 弘

    気管支学   44 ( 3 )   199 - 204   2022年05月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • 抗菌薬適正使用を考える

    掛屋 弘

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 5 )   1211 - 1211   2022年05月( ISSN:0021-499X ( eISSN:1346-8146

  • 臨床医学から見たバイオフィルム Unmet medical needs in biofilm diseases 臨床の現場から

    掛屋 弘

    BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM   35   9 - 9   2022年05月( ISSN:1348-6071

  • withコロナからpostコロナへ 各種病原体の感染対策 SARS-CoV-2 感染対策の総括

    掛屋 弘

    日本呼吸器学会誌   11 ( 増刊 )   67 - 67   2022年04月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 肺真菌症

    掛屋 弘

    日本医事新報   ( 5111 )   40 - 41   2022年04月( ISSN:0385-9215

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 肺真菌症

    掛屋 弘

    日本医事新報   ( 5111 )   40 - 41   2022年04月( ISSN:0385-9215

  • COVID-19〜地域医療(高齢者施設対応も含む)におけるアカデミアの役割と課題 大阪府内の地域医療における当院の支援

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   225 - 226   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • COVID-19が感染症診療および感染制御に与える影響

    井本 和紀, 桑原 学, 柴多 渉, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   295 - 295   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • COVID-19の治療薬の実際 COVID-19重症例におけるバリシチニブの有効性 当院の現状を踏まえて

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   237 - 238   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Stenotrophomonas maltophilia出血性肺炎マウスモデルの確立とキノロン系薬の有効性

    井本 和紀, 金子 幸弘, 桑原 学, 柴多 渉, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   265 - 265   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Stenotrophomonas maltophilia市中/院内/人工呼吸器関連肺炎のリスク因子の検討

    井本 和紀, 桑原 学, 柴多 渉, 櫻井 紀宏, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   281 - 281   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 【肺真菌症の病態・診断・治療】慢性肺アスペルギルス症

    掛屋 弘

    呼吸器内科   41 ( 3 )   249 - 255   2022年03月( ISSN:1884-2887

  • パンデミックにおける診療継続・地域医療体制継続計画 地域ネットワークによる新型コロナウイルスクラスター支援

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   235 - 235   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • バンコマイシン初回トラフ濃度に及ぼす体格指数(BMI)の影響に関する検討

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   264 - 265   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 【肺真菌症の病態・診断・治療】慢性肺アスペルギルス症

    掛屋 弘

    呼吸器内科   41 ( 3 )   249 - 255   2022年03月( ISSN:1884-2887

  • 感染症医療人材の養成 感染症医療人養成の実際 コロナ禍だからこそできること!!

    並川 浩己, 栩野 吉弘, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   232 - 232   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 新型コロナウイルス感染症の迅速遺伝子検査の位置づけを考える

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   277 - 277   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 深在性真菌症Up-to date ムーコル症Up-to date

    柴多 渉, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   70 ( 2 )   233 - 234   2022年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • ワンヘルスアプローチから見た医真菌学(Medical Mycology Seen Through a One Health Approach)

    Kakeya Hiroshi

    Medical Mycology Journal   63 ( 1 )   11 - 15   2022年01月( ISSN:2185-6486

  • 高齢者施設入所者・職員での新型コロナウイルスワクチンの免疫原性 中間解析結果(その1)

    吹田 安佐詠, 大藤 さとこ, 笠松 彩音, 城戸 康年, 中釜 悠, 掛屋 弘, 近藤 亨子, 仲田 裕行, 小西 絢子, 迎 恵美子, 松本 一寛, 松浦 知香, 加瀬 哲男, 福島 若葉, 廣田 良夫, 喜多 哲也, 出口 晃史, 藤本 幹夫, 揖場 和子, 阪本 秀樹, 岩阪 可織, 阪本 登, 阪本 光, 淀井 芳子

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   113 - 113   2022年01月( ISSN:0917-5040 ( eISSN:1349-9092

  • 高齢者施設入所者・職員での新型コロナウイルスワクチンの免疫原性 中間解析結果(その2)

    大藤 さとこ, 吹田 安佐詠, 笠松 彩音, 城戸 康年, 中釜 悠, 掛屋 弘, 近藤 亨子, 仲田 裕行, 小西 絢子, 迎 恵美子, 松本 一寛, 松浦 知香, 加瀬 哲男, 福島 若葉, 廣田 良夫, 喜多 哲也, 出口 晃史, 藤本 幹夫, 揖場 和子, 阪本 秀樹, 岩阪 可織, 阪本 登, 阪本 光, 淀井 芳子

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   114 - 114   2022年01月( ISSN:0917-5040 ( eISSN:1349-9092

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に特徴的なインシデントレポートの探索

    川口博資, 小出直樹, 伊賀祐子, 井手尾浩美, 徳和目篤史, 掛屋弘, 山口(中上)悦子

    医療の質・安全学会誌   17 ( Supplement )   2022年( ISSN:1881-3658

     詳細を見る

  • COVID-19患者より分離されたAspergillus属に関する細菌学的検討

    小川 将史, 仁木 誠, 三谷 佳, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   32 ( Suppl.1 )   242 - 242   2021年12月( ISSN:2434-866X

  • Mycobacteroides immunogenumによるCAPD腹膜炎の一例

    三谷 佳, 仁木 誠, 小川 将史, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   32 ( Suppl.1 )   236 - 236   2021年12月( ISSN:2434-866X

  • Efficacy and safety of nelfinavir in asymptomatic and mild COVID-19 patients: a structured summary of a study protocol for a multicenter, randomized controlled trial

    Hosogaya N.

    Trials   22 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

  • 【最新主要文献とガイドラインでみる呼吸器内科学レビュー 2022-'23】(I章)呼吸器感染症 医療・介護関連肺炎

    山田 康一, 掛屋 弘

    呼吸器内科学レビュー   2022-'23   64 - 68   2021年12月( ISSN:2436-6846 ( ISBN:9784883787470

     詳細を見る

    中等症以下の高齢者の医療・介護関連肺炎(NHCAP)に対し、抗嫌気活性のある経口キノロン薬は選択肢の一つである。NHCAPの予後は、耐性菌の検出や治療内容よりも、患者背景ならびに重症度が大きく関与しており、予後予測のための新たな重症度評価の作成が望まれる。ADLが低下した患者ではリハビリテーションを中心とした介入が必要である。また、治療の意思決定を支援するアドバンス・ケア・プランニングの取り組みが重要である。

  • 【最新主要文献とガイドラインでみる呼吸器内科学レビュー 2022-'23】(I章)呼吸器感染症 医療・介護関連肺炎

    山田 康一, 掛屋 弘

    呼吸器内科学レビュー   2022-'23   64 - 68   2021年12月( ISSN:2436-6846

     詳細を見る

    中等症以下の高齢者の医療・介護関連肺炎(NHCAP)に対し、抗嫌気活性のある経口キノロン薬は選択肢の一つである。NHCAPの予後は、耐性菌の検出や治療内容よりも、患者背景ならびに重症度が大きく関与しており、予後予測のための新たな重症度評価の作成が望まれる。ADLが低下した患者ではリハビリテーションを中心とした介入が必要である。また、治療の意思決定を支援するアドバンス・ケア・プランニングの取り組みが重要である。

  • 急性呼吸促迫症候群を合併した新型コロナウイルス感染症への系統的な段階的治療戦略とその短期成績

    内田 健一郎, 松尾 健志, 川田 沙恵, 切通 絢子, 出口 亮, 日村 帆志, 羽川 直宏, 宮下 昌大, 山本 克巳, 前田 敏樹, 加賀 慎一郎, 野田 智宏, 西村 哲郎, 山本 啓雅, 野々瀬 由佳, 片岡 由美, 大島 一浩, 掛屋 弘, 柴田 利彦, 溝端 康光

    大阪市医学会雑誌   70   70 - 70   2021年12月( ISSN:0386-4103

  • 薬剤耐性菌の検出について 何をどこまでやるのか? 真菌同定と薬剤感受性試験のニーズ

    仁木 誠, 小川 将史, 三谷 佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   32 ( Suppl.1 )   189 - 189   2021年12月( ISSN:2434-866X

  • 【Withコロナ時代の肺炎診療】肺炎の診断 原因微生物・耐性菌

    柴多 渉, 掛屋 弘

    臨牀と研究   98 ( 11 )   1292 - 1298   2021年11月( ISSN:0021-4965

  • 【呼吸器症候群(第3版)-その他の呼吸器疾患を含めて-[IV]】呼吸器感染症 真菌感染症 肺ムーコル症(接合菌症)

    藤本 寛樹, 掛屋 弘

    日本臨床   別冊 ( 呼吸器症候群IV )   191 - 194   2021年11月( ISSN:0047-1852

  • 【呼吸器症候群(第3版)-その他の呼吸器疾患を含めて-[IV]】呼吸器感染症 真菌感染症 肺ムーコル症(接合菌症)

    藤本 寛樹, 掛屋 弘

    日本臨床   別冊 ( 呼吸器症候群IV )   191 - 194   2021年11月( ISSN:0047-1852

  • 【Withコロナ時代の肺炎診療】肺炎の診断 原因微生物・耐性菌

    柴多 渉, 掛屋 弘

    臨牀と研究   98 ( 11 )   1292 - 1298   2021年11月( ISSN:0021-4965

  • 外科感染症における遺伝子検査の活用法と今後の展望 感染症診療における遺伝子検査の有用性と当院の感染症診療支援への取り組み

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   18 ( 1 )   160 - 160   2021年11月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がインシデントへ与える影響に関する研究

    川口 博資, 小出 直樹, 岡本 綾子, 井手尾 浩美, 徳和目 篤史, 瀬脇 純子, 掛屋 弘, 山口 悦子[中上]

    医療の質・安全学会誌   16 ( Suppl. )   239 - 239   2021年11月( ISSN:1881-3658 ( eISSN:1882-3254

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がインシデントへ与える影響に関する研究

    川口 博資, 小出 直樹, 岡本 綾子, 井手尾 浩美, 徳和目 篤史, 瀬脇 純子, 掛屋 弘, 山口 悦子[中上]

    医療の質・安全学会誌   16 ( Suppl. )   239 - 239   2021年11月( ISSN:1881-3658 ( eISSN:1882-3254

  • Antifungal stewardshipを考える Antifungal stewardshipに貢献する微生物検査と当院の真菌症診療支援への取り組み

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   62 ( Suppl.1 )   55 - 55   2021年10月( ISSN:2434-5229

  • COVID-19流行下の真菌症対策 侵襲性真菌症に対する感染対策

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   62 ( Suppl.1 )   79 - 79   2021年10月( ISSN:2434-5229

  • 新規特異抗体を用いた侵襲性肺アスペルギルス症の新規画像診断法開発の試み

    柴多 渉, 井本 和紀, 山入 和志, 山田 康一, 金子 幸弘, 山越 智, 宮崎 義継, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   62 ( Suppl.1 )   107 - 107   2021年10月( ISSN:2434-5229

  • Acinetobacter baumannii OCU_Ac16aが保持するblaTMB-1とblaOXA-58の機能性の検討

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐伯 康匠, 坪内 泰志, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   55回   18 - 19   2021年09月( ISSN:1340-6477

  • Stenotrophomonas maltophilia市中/院内/人工呼吸器関連肺炎のリスク因子の検討

    井本 和紀, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   55回   29 - 31   2021年09月( ISSN:1340-6477

  • コロナ禍でのClostridioides difficile感染症のマネジメント 診断・治療・感染管理

    掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   36回   213 - 213   2021年09月

  • 大阪市感染対策支援ネットワークを活用したCOVID-19クラスター支援と活動を通して見えてきた課題

    岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 櫻井 紀宏, 中家 清隆, 柴多 渉, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   36回   327 - 327   2021年09月

  • 当院で分離された多剤耐性Acinetobacter baumannii株の完全長ゲノム解析から見出した知見

    藤本 凜太郎, 坪内 泰志, 鈴木 仁人, 仁木 誠, 仁木 満美子, 老沼 研一, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   55回   21 - 23   2021年09月( ISSN:1340-6477

  • 感染症としてどのように社会との連携を図っていけるか 基幹病院・大学病院からの情報発信

    掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   36回   140 - 140   2021年09月

  • 我が国で流行するウイルス感染症 注目される新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの変異株の意義を考える

    掛屋 弘

    日本臨床内科医会会誌   36 ( 3 )   s98 - s98   2021年09月( ISSN:0914-9627

  • 掛屋弘がムーコル症を斬る

    掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   36回   169 - 169   2021年09月

  • 薬剤耐性菌の接触感染対策は退院時まで続けるべきか 薬剤耐性菌の接触感染対策は退院時まで続ける Prosの立場から

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   36回   163 - 163   2021年09月

  • COVID-19関連肺アスペルギルス症(COVID-19-associated pulmonary aspergillosis:CAPA)の2例

    堀内 大右, 下野 太郎, 田北 大昴, 山本 啓雅, 中嶋 康博, 中舎 洋輔, 井本 和紀, 山田 康一, 掛屋 弘, 三木 幸雄

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集   57回   S395 - S395   2021年08月( ISSN:0048-0428 ( eISSN:1347-7951

  • 【日常診療に活かそう!AMR対策】深在性真菌症におけるAMR対策

    柴多 渉, 掛屋 弘

    JOHNS   37 ( 8 )   797 - 800   2021年08月( ISSN:0910-6820 ( ISBN:9784885635465

  • 【日常診療に活かそう!AMR対策】深在性真菌症におけるAMR対策

    柴多 渉, 掛屋 弘

    JOHNS   37 ( 8 )   797 - 800   2021年08月( ISSN:0910-6820

  • 【リウマチ性疾患診療において注意すべき感染症】深在性真菌症

    柴多 渉, 掛屋 弘

    リウマチ科   66 ( 1 )   15 - 22   2021年07月( ISSN:0915-227X

  • 【リウマチ性疾患診療において注意すべき感染症】深在性真菌症

    柴多 渉, 掛屋 弘

    リウマチ科   66 ( 1 )   15 - 22   2021年07月( ISSN:0915-227X

  • 真菌症の現況と今後の課題

    掛屋 弘

    バムサジャーナル   33 ( 3 )   126 - 136   2021年07月( ISSN:2185-9361

     詳細を見る

    深在性真菌症は予後不良の感染症であり、近年免疫抑制患者の増加と共に注目されている。その診断は難しく、抗真菌薬の選択は限られている。侵襲性カンジダ症のACTIONsバンドルや侵襲性肺アスペルギルス症のEQUALアスペルギルススコアを使用した診療の実践が推奨される。また近年は、抗真菌薬耐性の問題が話題となっているが、海外では複数の抗真菌薬に耐性のCandida aurisによる院内伝播が報告されている。また、アゾール耐性Aspergillus fumigatusも臨床現場の問題となりつつあるが、糸状菌の薬剤感受性検査は多くの施設で実践できていない。そのため糸状菌の薬剤感受性検査を実施できる検査体制づくりが急務である。(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J05784&link_issn=&doc_id=20210728410005&doc_link_id=%2Ffc0janar%2F2021%2F003303%2F005%2F0126-0136%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffc0janar%2F2021%2F003303%2F005%2F0126-0136%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 真菌症の現況と今後の課題

    掛屋 弘

    バムサジャーナル   33 ( 3 )   126 - 136   2021年07月( ISSN:2185-9361

     詳細を見る

    深在性真菌症は予後不良の感染症であり、近年免疫抑制患者の増加と共に注目されている。その診断は難しく、抗真菌薬の選択は限られている。侵襲性カンジダ症のACTIONsバンドルや侵襲性肺アスペルギルス症のEQUALアスペルギルススコアを使用した診療の実践が推奨される。また近年は、抗真菌薬耐性の問題が話題となっているが、海外では複数の抗真菌薬に耐性のCandida aurisによる院内伝播が報告されている。また、アゾール耐性Aspergillus fumigatusも臨床現場の問題となりつつあるが、糸状菌の薬剤感受性検査は多くの施設で実践できていない。そのため糸状菌の薬剤感受性検査を実施できる検査体制づくりが急務である。(著者抄録)

  • インフルエンザシーズン2020-2021到来に備えて

    掛屋 弘, 杉山 和義

    大阪府内科医会会誌   30 ( 1 )   65 - 65   2021年06月( ISSN:1881-669X

  • COVID-19患者の従事者に対する身体的健康管理の取り組み

    並川 浩己, 栩野 吉弘, 岡田 明子, 太田 恵子, 岡田 恵代, 藤岡 一也, 山田 康一, 渡辺 徹也, 中釜 悠, 城戸 康年, 竹本 恭彦, 溝端 康光, 掛屋 弘, 桑鶴 由美子, 柴田 利彦, 首藤 太一

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   12回   np427 - np427   2021年05月

  • 【薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2016-2020)を検証する】注目されるAMR 真菌

    掛屋 弘

    臨床と微生物   48 ( 3 )   261 - 269   2021年05月( ISSN:0910-7029 ( ISBN:9784874022726

     詳細を見る

    抗真菌薬適正使用のポイントは真菌の正確な同定と薬剤感受性検査に基づく薬剤選択である。侵襲性カンジダ症はACTIONs BUNDLEを、侵襲性肺アスペルギルス症はEQUALガイドラインを参考に適切な診断・治療を推進することが求められる。(著者抄録)

  • 【薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2016-2020)を検証する】注目されるAMR 真菌

    掛屋 弘

    臨床と微生物   48 ( 3 )   261 - 269   2021年05月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    抗真菌薬適正使用のポイントは真菌の正確な同定と薬剤感受性検査に基づく薬剤選択である。侵襲性カンジダ症はACTIONs BUNDLEを、侵襲性肺アスペルギルス症はEQUALガイドラインを参考に適切な診断・治療を推進することが求められる。(著者抄録)

  • 結核症の基礎知識(改訂第5版)

    藤田 次郎, 飯沼 由嗣, 礒部 威, 今泉 和良, 小倉 高志, 掛屋 弘, 田坂 定智, 田中 栄作, 三木 誠, 八木 哲也, 國近 尚美, 日本結核・非結核性抗酸菌症学会教育・用語委員会

    結核   96 ( 3 )   93 - 123   2021年05月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 結核症の基礎知識(改訂第5版)

    藤田 次郎, 飯沼 由嗣, 礒部 威, 今泉 和良, 小倉 高志, 掛屋 弘, 田坂 定智, 田中 栄作, 三木 誠, 八木 哲也, 國近 尚美, 日本結核・非結核性抗酸菌症学会教育・用語委員会

    結核   96 ( 3 )   93 - 123   2021年05月( ISSN:0022-9776

  • 慢性肺アスペルギルス症の診療

    掛屋 弘

    日本呼吸器学会誌   10 ( 増刊 )   92 - 92   2021年04月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 深在性真菌症のUp-To-Date

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( Suppl.A )   105 - 105   2021年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 新型コロナウイルス感染症患者における血液培養汚染率の評価

    柴多 渉, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 大島 一浩, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( Suppl.A )   315 - 315   2021年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 脳出血発症契機に診断した神経梅毒の1例

    井本 和紀, 山田 康一, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 大島 一浩, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   95 ( 臨増 )   289 - 289   2021年04月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 重症COVID-19患者に発症したCAPA(COVID-19 associated pulmonary aspergillosis)の1例

    井本 和紀, 山田 康一, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 大島 一浩, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( Suppl.A )   325 - 325   2021年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 黄色ブドウ球菌菌血症におけるGeneXpertの有効性

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 大島 一浩, 中家 清隆, 櫻井 紀宏, 仁木 誠, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   95 ( 臨増 )   238 - 238   2021年04月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • COVID-19患者の従事者に対する身体的健康管理の取り組み

    並川 浩己, 栩野 吉弘, 山田 康一, 掛屋 弘, 岡田 明子, 太田 恵子, 岡田 恵代, 藤岡 一也, 渡辺 徹也, 中釜 悠, 城戸 康年, 竹本 恭彦, 溝端 康光, 柴田 利彦, 首藤 太一

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   214 - 214   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Stenotrophomonas maltophilia出血性肺炎マウスモデルの確立とキノロン系薬の有効性

    井本 和紀, 金子 幸弘, 山田 康一, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   202 - 203   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • みんなで考える深在性真菌症の診断と治療 臨床検査技師が考える真菌同定と薬剤感受性試験のニーズ

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   181 - 181   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • バンコマイシン初回トラフ濃度に及ぼす体格指数(BMI)の影響に関する検討

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   204 - 204   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 侵襲性肺アスペルギルス症におけるEQUAL Aspergillosis Scoreの後方視的検討

    柴多 渉, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 大島 一浩, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   237 - 237   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 新型コロナウイルス感染症Up-to-date 新型コロナウイルスのワクチン開発

    掛屋 弘

    Modern Media   67 ( 3 )   89 - 99   2021年03月( ISSN:0026-8054

  • 新型コロナウイルス感染症Up-to-date 新型コロナウイルスのワクチン開発

    掛屋 弘

    Modern Media   67 ( 3 )   89 - 99   2021年03月( ISSN:0026-8054

  • 黄色ブドウ球菌菌血症におけるGeneXpertの有効性

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 大島 一浩, 櫻井 紀宏, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 中家 清隆, 仁木 誠

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   221 - 221   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 心臓血管外科手術時の手術部位感染予防抗菌薬変更に伴う影響調査 アンピシリン/スルバクタムからクリンダマイシンへ

    西浦 広将, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 藤井 弘通, 柴田 利彦, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本病院薬剤師会雑誌   57 ( 2 )   209 - 213   2021年02月( ISSN:1341-8815

     詳細を見る

    従来、心臓血管外科手術では、手術部位感染予防抗菌薬としてアンピシリン/スルバクタム(ampicillin/sulbactam:以下、ABPC/SBT)が使用されていたが、抗菌薬供給不足により2019年5月1日からクリンダマイシン(clindamycin:以下、CLDM)が使用された。そこで、予防抗菌薬変更前の2019年3〜4月に手術を受けた28例をABPC/SBT群、変更後の同年5〜6月に手術を受けた20例をCLDM群とし、予防抗菌薬変更が及ぼす影響を調査した。手術部位感染発生例数はABPC/SBT群0例、CLDM群1例で、両群間に統計学的な有意差はなかったが、他剤への変更例数はCLDM群で有意に高かった。本検討よりCLDM群は、抗菌スペクトラムに該当しない原因菌による術後感染症が発生したため、CLDMを使用せざるを得ない場合は、これらの菌種による術後感染症の発生に注意する必要がある。(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J04451&link_issn=&doc_id=20210204110012&doc_link_id=%2Fdg4hppha%2F2021%2F005702%2F012%2F0209-0213%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdg4hppha%2F2021%2F005702%2F012%2F0209-0213%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【COVID-19の病態・診断・治療 現場の知恵とこれからの羅針盤】(III章)各論:疫学・診断・治療 COVID-19の診療と感染対策 査読

    掛屋 弘, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳

    (株)医学書院 呼吸器ジャーナル   別冊   105 - 110   2021年01月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <Point>●COVID-19の感染対策の基本は,飛沫感染対策と接触感染対策である.●医療スタッフと患者にユニバーサルマスクを促す.●診療場面に応じて個人防護具を使い分ける.(著者抄録)

  • 【COVID-19の病態・診断・治療 現場の知恵とこれからの羅針盤】(III章)各論:疫学・診断・治療 COVID-19の診療と感染対策

    掛屋 弘, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳

    呼吸器ジャーナル   別冊   105 - 110   2021年01月( ISSN:2432-3268 ( ISBN:9784260045858

     詳細を見る

    <Point>●COVID-19の感染対策の基本は,飛沫感染対策と接触感染対策である.●医療スタッフと患者にユニバーサルマスクを促す.●診療場面に応じて個人防護具を使い分ける.(著者抄録)

  • 【COVID-19の病態・診断・治療 現場の知恵とこれからの羅針盤】(III章)各論:疫学・診断・治療 COVID-19の診療と感染対策

    掛屋 弘, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳

    呼吸器ジャーナル   別冊   105 - 110   2021年01月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    <Point>●COVID-19の感染対策の基本は,飛沫感染対策と接触感染対策である.●医療スタッフと患者にユニバーサルマスクを促す.●診療場面に応じて個人防護具を使い分ける.(著者抄録)

  • 遺伝子検査にて同定したAspergillus thermomutatusによる慢性肺アスペルギルス症の1例

    小川 将史, 仁木 誠, 明堂 由佳, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   211 - 211   2020年12月( ISSN:2434-866X

  • 【慢性肺アスペルギルス症(CPA)】慢性肺アスペルギルス症 治療のポイント 査読

    掛屋 弘

    (株)日本医事新報社 日本医事新報   ( 5039 )   25 - 32   2020年11月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <Point>▼慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)患者は慢性閉塞性肺疾患(COPD)や陳旧性肺結核など肺の基礎疾患を有し、低肺機能のため、一般には手術の適応とならず、抗真菌薬による治療を行う▼CPPAの治療薬としてガイドラインで挙げられている抗真菌薬には、注射製剤ではアゾール系のイトラコナゾール(ITCZ)、ボリコナゾール(VRCZ)、キャンディン系のミカファンギン(MCFG)、カスポファンギン(CPFG)、ポリエン系のアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)、経口薬ではVRCZとITCZがある▼わが国と欧州のガイドラインでは、薬剤の推奨が異なる▼CPPAの治療期間について現在、確立した見解はないが、忍容性があれば長期の治療を行うことが望ましい(著者抄録)

  • COVID-19感染患者の心停止に対する蘇生行為について

    西村 哲郎, 掛屋 弘, 野々瀬 由佳, 出口 亮, 日村 帆志, 切通 絢子, 松尾 健志, 川田 沙恵, 野田 智宏, 内田 健一郎, 溝端 康光

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   2285 - 2285   2020年11月( ISSN:0915-924X ( eISSN:1883-3772

  • 【慢性肺アスペルギルス症(CPA)】慢性肺アスペルギルス症 治療のポイント

    掛屋 弘

    日本医事新報   ( 5039 )   25 - 32   2020年11月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    <Point>▼慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)患者は慢性閉塞性肺疾患(COPD)や陳旧性肺結核など肺の基礎疾患を有し、低肺機能のため、一般には手術の適応とならず、抗真菌薬による治療を行う▼CPPAの治療薬としてガイドラインで挙げられている抗真菌薬には、注射製剤ではアゾール系のイトラコナゾール(ITCZ)、ボリコナゾール(VRCZ)、キャンディン系のミカファンギン(MCFG)、カスポファンギン(CPFG)、ポリエン系のアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)、経口薬ではVRCZとITCZがある▼わが国と欧州のガイドラインでは、薬剤の推奨が異なる▼CPPAの治療期間について現在、確立した見解はないが、忍容性があれば長期の治療を行うことが望ましい(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01024&link_issn=&doc_id=20201120010005&doc_link_id=%2Faf9mdcla%2F2020%2F005039%2F010%2F0025-0032%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faf9mdcla%2F2020%2F005039%2F010%2F0025-0032%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【慢性肺アスペルギルス症(CPA)】慢性肺アスペルギルス症 治療のポイント

    掛屋 弘

    日本医事新報   ( 5039 )   25 - 32   2020年11月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    <Point>▼慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)患者は慢性閉塞性肺疾患(COPD)や陳旧性肺結核など肺の基礎疾患を有し、低肺機能のため、一般には手術の適応とならず、抗真菌薬による治療を行う▼CPPAの治療薬としてガイドラインで挙げられている抗真菌薬には、注射製剤ではアゾール系のイトラコナゾール(ITCZ)、ボリコナゾール(VRCZ)、キャンディン系のミカファンギン(MCFG)、カスポファンギン(CPFG)、ポリエン系のアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)、経口薬ではVRCZとITCZがある▼わが国と欧州のガイドラインでは、薬剤の推奨が異なる▼CPPAの治療期間について現在、確立した見解はないが、忍容性があれば長期の治療を行うことが望ましい(著者抄録)

  • 血栓性海綿静脈洞炎による外眼筋麻痺の1例

    松尾 健志, 野田 智宏, 桑原 学, 切通 絢子, 羽川 直宏, 宮下 昌大, 加賀 慎一郎, 内田 健一郎, 掛屋 弘, 溝端 康光

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   2237 - 2237   2020年11月( ISSN:0915-924X ( eISSN:1883-3772

  • 週3回透析患者に対する抗MRSA薬ダプトマイシン投与のシミュレーション 週3回透析後投与において週末に1.5倍量投与は妥当か?

    安部 順子, 山田 康一, 吉井 直子, 柴多 渉, 大島 一浩, 掛屋 弘

    臨床薬理   51 ( 6 )   325 - 330   2020年11月( ISSN:0388-1601 ( eISSN:1882-8272

     詳細を見る

    症例は40歳代女性で、末期腎不全にて維持血液透析中であった。201X年第13病日から第94病日まで、ダプトマイシン(DAP)を、月曜日および水曜日には270mg(6mg/kg)を1日1回30分かけて透析後に点滴静注し、金曜日は400mg(9mg/kg)を同様に点滴静注した。退院時のMRIでは硬膜外膿瘍は縮小しており、DAP投与期間中、クレアチンキナーゼ値はほぼ正常範囲(20〜150IU/L)を推移し、横紋筋融解症およびその他の副作用は見られなかった。投与開始10日目から12日目に採血して得られた血中濃度は、第5回目の投与開始前14.9μg/mL、投与終了5分後94.5μg/mL、投与終了4.6時間後53.5μg/mL、投与終了27.6時間後29.7μg/mL。第6回目の投与開始前13.4μg/mL、投与終了13分後179.5μg/mL、投与終了3.9時間後88.7μg/mLであった。翌週の(月曜日)の投与前の他は予測値11.0μg/mLであった。血中濃度推移をシミュレーションした結果より、週末1.5倍に増量することに意義があると考えられた。

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01568&link_issn=&doc_id=20201208090003&doc_link_id=10.3999%2Fjscpt.51.325&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.3999%2Fjscpt.51.325&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • Executive Summary of JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019(和訳中) 査読

    Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Sakai Fumikazu, Shibuya Kazutoshi, Sugita Takashi, Takazono Takahiro, Takata Tohru, Tashiro Masato, Teruya Katsuji, Nakamura Shigeki, Noguchi Hiromitsu, Hiruma Masataro, Makimura Koichi, Miyazaki Taiga, Miyazaki Yoshitsugu, Yamagishi Yuka, Yoshida Koichiro, Watanabe Akira

    (一社)日本医真菌学会 Medical Mycology Journal   61 ( 4 )   61 - 89   2020年10月( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 当院外科領域におけるClostridioides difficile毒素陽性症例のPCR-based ORF Typing(POT)法を用いた3年間の分子疫学解析結果

    中家 清隆, 山田 康一, 柴多 渉, 井本 和紀, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 櫻井 紀宏, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 5 )   455 - 455   2020年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 日本医真菌学会クリプトコックス症の診断・治療ガイドライン2019のExecutive summary集(Executive Summary of JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019)

    Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Sakai Fumikazu, Shibuya Kazutoshi, Sugita Takashi, Takazono Takahiro, Takata Tohru, Tashiro Masato, Teruya Katsuji, Nakamura Shigeki, Noguchi Hiromitsu, Hiruma Masataro, Makimura Koichi, Miyazaki Taiga, Miyazaki Yoshitsugu, Yamagishi Yuka, Yoshida Koichiro, Watanabe Akira, The Guideline Preparation Comittee of the "JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019", The Japanese Society for Medical Mycology

    Medical Mycology Journal   61 ( 4 )   61 - 89   2020年10月( ISSN:2185-6486

  • 臓器・造血幹細胞移植後感染症の診断と感染対策

    掛屋 弘

    移植   55 ( 総会臨時 )   244 - 244   2020年10月( ISSN:0578-7947 ( eISSN:2188-0034

  • 透析室の感染対策

    掛屋 弘

    日本透析医学会雑誌   53 ( Suppl.1 )   252 - 252   2020年10月( ISSN:1340-3451 ( eISSN:1883-082X

  • HLA半合致移植後にムーコル肺炎、播種性ムーコル症による腸管壊死穿孔、腸骨動静脈血栓閉塞部周囲膿瘍をきたした1例

    福永 景子, 柴多 渉, 掛屋 弘, 植田 貴史, 中嶋 一彦, 竹末 芳生

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   376 - 376   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Stenotrophomonas maltophilia出血性肺炎マウスモデルの作成

    井本 和紀, 山田 康一, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   54回   100 - 102   2020年09月( ISSN:1340-6477

  • Rhizopus oryzae感染マウスモデルにおけるprotein RSA(Rhizopus-specific antigen)検出とPCR法の比較

    柴多 渉, 井本 和紀, 山入 和志, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   324 - 324   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、ファビピラビルによる治療中に心室細動を起こしたCOVID-19肺炎の1例

    大島 一浩, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   304 - 304   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • ワンヘルスアプローチで捉えるメディカル・マイコロジー

    掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   61 ( Suppl. )   62 - 62   2020年09月( ISSN:2434-5229

  • 大阪市立大学医学部附属病院におけるClostridium菌血症症例の臨床的特徴および死亡に関連するリスク因子解析

    湯川 理己, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   340 - 340   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 地域医療における当院の真菌症診療支援への取り組み

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   61 ( Suppl. )   99 - 99   2020年09月( ISSN:2434-5229

  • 侵襲性肺アスペルギルス症におけるEQUAL Aspergillosis Scoreの後方視的検討

    柴多 渉, 井本 和紀, 山入 和志, 大島 一浩, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   61 ( Suppl. )   97 - 97   2020年09月( ISSN:2434-5229

  • 当院におけるAchromobacter xylosoxidans分離症例の検討

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 中家 清隆, 仁木 誠, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   54回   106 - 108   2020年09月( ISSN:1340-6477

  • 心臓血管外科領域における周術期予防抗菌薬の臨床的有用性に関する検討

    櫻井 紀宏, 西浦 広将, 中村 安孝, 川口 博資, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   360 - 360   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院のおけるAchromobacter xylosoxidans分離症例の検討

    山田 康一, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 櫻井 紀宏, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   341 - 341   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 無菌検体におけるStenotrophomonas maltophiliaのキノロン感受性の検討

    井本 和紀, 山田 康一, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   377 - 377   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 糸状菌感染症の臨床と感染制御

    掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   61 ( Suppl. )   63 - 63   2020年09月( ISSN:2434-5229

  • 肺糸状菌感染症マネジメントの新機軸

    掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   61 ( Suppl. )   75 - 75   2020年09月( ISSN:2434-5229

  • 血液培養結果報告方法の変更は菌血症の予後を改善できる Weekend effect対策として

    山田 康一, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 櫻井 紀宏, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   333 - 333   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 【ICTから現場へ!感染対策のよい伝え方 普通の伝え方 悪い伝え方 あなたの熱意を現場のやる気につなげよう!】(第2章)急性期ケア病院の課題 (第22話)カルバペネム系の使用量が減らない! 査読

    山田 康一, 掛屋 弘

    (株)メディカ出版 INFECTION CONTROL   ( 2020夏季増刊 )   152 - 158   2020年08月( ISSN:0919-1011

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <スタッフに必ず伝えるべきポイント>●まず、カルバペネム系抗菌薬の使用を否定しない。主治医が使用するのには理由があることに共感する。●カルバペネム系抗菌薬の適応に対する感染対策チーム(ICT)の考え方を伝える。●「カルバペネム系抗菌薬は広域だから安心」という考えの医療従事者も存在する。万能薬ではなく、弱点もあることを説明する。●カルバペネム系抗菌薬を使用する場合には、その前に微生物検査を確実に行うことを伝える。検査がされていないと、薬剤変更や中止ができない。●菌種判明後に薬剤の狭域化(デ・エスカレーション)を依頼するときは低姿勢を貫き、その必要性を説く。ICTは高圧的な態度をとってはならない。主治医が抗菌薬中止に難色を示す場合は、折衷案を提示してもよい。抗菌薬の中止・変更後も経過をフォローする。●使用量のみならず、耐性菌やClostridioides difficile(CD)感染症の発生率などのデータを併せて提示し、関連性を示す方法もある。(著者抄録)

  • COVID-19の診療と感染対策 第2波の到来に備えて

    掛屋 弘

    日本呼吸器学会誌   9 ( 増刊 )   72 - 72   2020年08月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 【ICTから現場へ!感染対策のよい伝え方 普通の伝え方 悪い伝え方 あなたの熱意を現場のやる気につなげよう!】(第2章)急性期ケア病院の課題 (第22話)カルバペネム系の使用量が減らない!

    山田 康一, 掛屋 弘

    INFECTION CONTROL   ( 2020夏季増刊 )   152 - 158   2020年08月( ISSN:0919-1011 ( ISBN:9784840470278

     詳細を見る

    <スタッフに必ず伝えるべきポイント>●まず、カルバペネム系抗菌薬の使用を否定しない。主治医が使用するのには理由があることに共感する。●カルバペネム系抗菌薬の適応に対する感染対策チーム(ICT)の考え方を伝える。●「カルバペネム系抗菌薬は広域だから安心」という考えの医療従事者も存在する。万能薬ではなく、弱点もあることを説明する。●カルバペネム系抗菌薬を使用する場合には、その前に微生物検査を確実に行うことを伝える。検査がされていないと、薬剤変更や中止ができない。●菌種判明後に薬剤の狭域化(デ・エスカレーション)を依頼するときは低姿勢を貫き、その必要性を説く。ICTは高圧的な態度をとってはならない。主治医が抗菌薬中止に難色を示す場合は、折衷案を提示してもよい。抗菌薬の中止・変更後も経過をフォローする。●使用量のみならず、耐性菌やClostridioides difficile(CD)感染症の発生率などのデータを併せて提示し、関連性を示す方法もある。(著者抄録)

  • 【外科、救急、集中治療におけるAntimicrobial Stewardship(抗菌薬適正使用支援)】AST活動による外科感染症診療の変化

    山田 康一, 桑原 学, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   17 ( 4 )   172 - 177   2020年08月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

     詳細を見る

    当院ではASPとして「早期モニタリングとフィードバック」と「条件付き届出制」を採用している。今回外科感染症診療への有効性を菌血症全体と外科感染症の原因菌として頻度が高いBacteroidesを対象に評価を行った。その結果血液培養2セット率は上昇し,菌血症の院内死亡率は有意に改善した(34.9%→23.1%:P=0.04)。Bacteroides菌血症においてはAST活動により,経験的治療におけるカルバペネム系薬の使用頻度の減少,TAZ/PIPCの増加がみられた。また,標的治療におけるde-escalation率が上昇した(9.7%→34.8%:P=0.04)。感受性には明らかな変化はみられなかった。菌血症の予後は改善傾向であった。以上より当院でのAST活動は外科感染症診療において有効であることが示された。(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J04188&link_issn=&doc_id=20201106270003&doc_link_id=%2Fdg9srgif%2F2020%2F001704%2F004%2F0172-0177%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdg9srgif%2F2020%2F001704%2F004%2F0172-0177%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【ICTから現場へ!感染対策のよい伝え方 普通の伝え方 悪い伝え方 あなたの熱意を現場のやる気につなげよう!】(第2章)急性期ケア病院の課題 (第22話)カルバペネム系の使用量が減らない!

    山田 康一, 掛屋 弘

    INFECTION CONTROL   ( 2020夏季増刊 )   152 - 158   2020年08月( ISSN:0919-1011

     詳細を見る

    <スタッフに必ず伝えるべきポイント>●まず、カルバペネム系抗菌薬の使用を否定しない。主治医が使用するのには理由があることに共感する。●カルバペネム系抗菌薬の適応に対する感染対策チーム(ICT)の考え方を伝える。●「カルバペネム系抗菌薬は広域だから安心」という考えの医療従事者も存在する。万能薬ではなく、弱点もあることを説明する。●カルバペネム系抗菌薬を使用する場合には、その前に微生物検査を確実に行うことを伝える。検査がされていないと、薬剤変更や中止ができない。●菌種判明後に薬剤の狭域化(デ・エスカレーション)を依頼するときは低姿勢を貫き、その必要性を説く。ICTは高圧的な態度をとってはならない。主治医が抗菌薬中止に難色を示す場合は、折衷案を提示してもよい。抗菌薬の中止・変更後も経過をフォローする。●使用量のみならず、耐性菌やClostridioides difficile(CD)感染症の発生率などのデータを併せて提示し、関連性を示す方法もある。(著者抄録)

  • グラム陰性菌感染症治療の新たな展開

    掛屋 弘

    日本呼吸器学会誌   9 ( 増刊 )   104 - 104   2020年08月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 肺真菌症の診断と治療

    掛屋 弘

    日本呼吸器学会誌   9 ( 増刊 )   82 - 82   2020年08月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 【薬剤耐性カンジダを考える】薬剤耐性カンジダの疫学 査読

    柴多 渉, 掛屋 弘

    (株)医学書院 臨床検査   64 ( 7 )   772 - 777   2020年07月( ISSN:0485-1420

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <文献概要>Point ●抗微生物薬耐性(AMR)は世界的な問題となっている.わが国においても細菌については理解と対策が進んでいるが,真菌における薬剤耐性の現状とその影響についてはあまり知られていない.●カンジダ属は種によって抗真菌薬の感受性・耐性傾向が異なるが,深在性真菌症を引き起こすカンジダ属菌種の内訳の変化(non-albicansカンジダ属の増加)や獲得耐性の出現があるため,注意が必要である.●わが国におけるカンジダの抗真菌薬耐性については地域的な情報はあるものの,全国的なサーベイランスは限られており,現状では不明な点が多い.●Candida aurisはわが国より報告されたカンジダ属の新種である.わが国からの検出株では抗真菌薬への感受性が保たれているケースがほとんどであるが,世界的には多剤耐性株の出現や医療現場でのアウトブレイクが確認されており,今後,最大限の注意を要する微生物と考えられている.

  • 【薬剤耐性カンジダを考える】薬剤耐性カンジダの疫学

    柴多 渉, 掛屋 弘

    臨床検査   64 ( 7 )   772 - 777   2020年07月( ISSN:0485-1420

     詳細を見る

    <文献概要>Point ●抗微生物薬耐性(AMR)は世界的な問題となっている.わが国においても細菌については理解と対策が進んでいるが,真菌における薬剤耐性の現状とその影響についてはあまり知られていない.●カンジダ属は種によって抗真菌薬の感受性・耐性傾向が異なるが,深在性真菌症を引き起こすカンジダ属菌種の内訳の変化(non-albicansカンジダ属の増加)や獲得耐性の出現があるため,注意が必要である.●わが国におけるカンジダの抗真菌薬耐性については地域的な情報はあるものの,全国的なサーベイランスは限られており,現状では不明な点が多い.●Candida aurisはわが国より報告されたカンジダ属の新種である.わが国からの検出株では抗真菌薬への感受性が保たれているケースがほとんどであるが,世界的には多剤耐性株の出現や医療現場でのアウトブレイクが確認されており,今後,最大限の注意を要する微生物と考えられている.

  • ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、ファビピラビルによる治療中に心室細動を起こしたCOVID-19肺炎の1例

    大島 一浩, 桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 切通 絢子, 加賀 慎一郎, 西村 哲郎, 溝端 康光, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 4 )   600 - 603   2020年07月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    38歳男。発熱、咳嗽にて前医を受診した。異型肺炎の疑いで加療されるも呼吸困難が増強し、PCR検査でSARS-CoV-2陽性が判明した。人工呼吸器管理の上、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対してファビピラビル、ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシンを併用したが、治療中に突然心室細動をきたし、心室細動の原因として薬剤性のQTc延長からR on Tとなった可能性やCOVID-19に伴う心筋炎の可能性を考え、ヒドロキシクロロキン、アジスロマイシン、デクスメデトミジンを中止した。洞調律へ回復後の12誘導心電図では1度房室ブロックを認めるのみでQT延長はみられず、その後は不整脈の出現なく経過し、呼吸状態も安定していた。

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00276&link_issn=&doc_id=20200812300023&doc_link_id=10.11150%2Fkansenshogakuzasshi.94.600&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11150%2Fkansenshogakuzasshi.94.600&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • インフルエンザ関連のトピックス

    掛屋 弘

    大阪府内科医会会誌   29 ( 1-2 )   110 - 110   2020年07月( ISSN:1881-669X

  • 【薬剤耐性カンジダを考える】薬剤耐性カンジダの疫学

    柴多 渉, 掛屋 弘

    臨床検査   64 ( 7 )   772 - 777   2020年07月( ISSN:0485-1420 ( eISSN:1882-1367

     詳細を見る

    <文献概要>Point ●抗微生物薬耐性(AMR)は世界的な問題となっている.わが国においても細菌については理解と対策が進んでいるが,真菌における薬剤耐性の現状とその影響についてはあまり知られていない.●カンジダ属は種によって抗真菌薬の感受性・耐性傾向が異なるが,深在性真菌症を引き起こすカンジダ属菌種の内訳の変化(non-albicansカンジダ属の増加)や獲得耐性の出現があるため,注意が必要である.●わが国におけるカンジダの抗真菌薬耐性については地域的な情報はあるものの,全国的なサーベイランスは限られており,現状では不明な点が多い.●Candida aurisはわが国より報告されたカンジダ属の新種である.わが国からの検出株では抗真菌薬への感受性が保たれているケースがほとんどであるが,世界的には多剤耐性株の出現や医療現場でのアウトブレイクが確認されており,今後,最大限の注意を要する微生物と考えられている.

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01541&link_issn=&doc_id=20200714070012&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1542202412&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1542202412&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【呼吸器感染症診療の最前線-症例から学ぶエキスパートの視点】真菌感染症 肺真菌症(肺アスペルギルス症,肺クリプトコックス症)の疫学,病態,診断,治療 査読

    掛屋 弘

    (株)医学書院 呼吸器ジャーナル   68 ( 2 )   270 - 278   2020年05月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <文献概要>Point ・侵襲性肺アスペルギルス症は好中球減少を伴う血液疾患や高用量ステロイド投与患者に発症することが多い.・その他,慢性閉塞性肺疾患(COPD)や重症肺炎・インフルエンザに合併する侵襲性肺アスペルギルス症にも留意する.・慢性肺アスペルギルス症は,COPDや肺非結核性抗酸菌症などの基礎疾患を有する患者に発症する.・肺クリプトコックス症は免疫状態に応じて多彩な陰影を呈するため,様々な呼吸器疾患の鑑別疾患として考慮する.

  • Klebsiella pneumoniae菌血症の30日後死亡予測因子の解析 遺伝子学的特徴も含めて

    並川 浩己, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 中家 清隆, 榮山 新, 老沼 研一, 坪内 泰志, 金子 幸弘, 首藤 太一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   426 - 427   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Tazobactam/Piperacillin耐性Enterobacter菌血症に関するリスク因子の検討

    山入 和志, 山田 康一, 仁木 誠, 中家 清隆, 桑原 学, 井本 和紀, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   400 - 400   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 【呼吸器感染症診療の最前線-症例から学ぶエキスパートの視点】真菌感染症 肺真菌症(肺アスペルギルス症,肺クリプトコックス症)の疫学,病態,診断,治療

    掛屋 弘

    呼吸器ジャーナル   68 ( 2 )   270 - 278   2020年05月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    <文献概要>Point ・侵襲性肺アスペルギルス症は好中球減少を伴う血液疾患や高用量ステロイド投与患者に発症することが多い.・その他,慢性閉塞性肺疾患(COPD)や重症肺炎・インフルエンザに合併する侵襲性肺アスペルギルス症にも留意する.・慢性肺アスペルギルス症は,COPDや肺非結核性抗酸菌症などの基礎疾患を有する患者に発症する.・肺クリプトコックス症は免疫状態に応じて多彩な陰影を呈するため,様々な呼吸器疾患の鑑別疾患として考慮する.

  • 【呼吸器感染症診療の最前線-症例から学ぶエキスパートの視点】真菌感染症 肺真菌症(肺アスペルギルス症,肺クリプトコックス症)の疫学,病態,診断,治療

    掛屋 弘

    呼吸器ジャーナル   68 ( 2 )   270 - 278   2020年05月( ISSN:2432-3268 ( ISBN:9784260029018

     詳細を見る

    <文献概要>Point ・侵襲性肺アスペルギルス症は好中球減少を伴う血液疾患や高用量ステロイド投与患者に発症することが多い.・その他,慢性閉塞性肺疾患(COPD)や重症肺炎・インフルエンザに合併する侵襲性肺アスペルギルス症にも留意する.・慢性肺アスペルギルス症は,COPDや肺非結核性抗酸菌症などの基礎疾患を有する患者に発症する.・肺クリプトコックス症は免疫状態に応じて多彩な陰影を呈するため,様々な呼吸器疾患の鑑別疾患として考慮する.

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J06862&link_issn=&doc_id=20200421160017&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1437200357&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1437200357&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • バンコマイシンとタゾバクタム/ピペラシリン併用による急性腎障害発生リスク因子の検討

    矢野 翼, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本化学療法学会雑誌   68 ( 3 )   482 - 482   2020年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 免疫抑制療法時の予防投薬 化学療法時の予防投薬

    山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   375 - 376   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 大阪市立大学医学部附属病院におけるStenotrophomonas maltophilia菌血症の後方視的検討 出血性肺炎との関連

    井本 和紀, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( 3 )   433 - 434   2020年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 大阪市立大学医学部附属病院におけるStenotrophomonas maltophilia菌血症の後方視的検討 出血性肺炎との関連

    井本 和紀, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   388 - 389   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 口腔内連鎖球菌感染におけるβラクタム耐性のリスクファクターの検討

    柴多 渉, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 湯川 理己, 吉井 直子, 山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   444 - 444   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 免疫抑制療法時の予防投薬 化学療法時の予防投薬

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( 3 )   414 - 415   2020年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院のASTによるBacteroides属菌血症診療支援の有効性

    桑原 学, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 山田 康一, 仁木 誠, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   446 - 446   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 肺塞栓症と神経症状を呈したマイコプラズマ肺炎の1例

    吉井 直子, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   458 - 458   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 胸腺腫に合併したGVHD-like erythrodermaの1例

    木下 祐岐, 立石 千晴, 河野 友香, 岡本 光佑, 伊藤 義彰, 羽鹿 由里子, 井本 和紀, 山田 康一, 掛屋 弘, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会雑誌   130 ( 5 )   1223 - 1223   2020年05月( ISSN:0021-499X ( eISSN:1346-8146

  • 薬剤耐性菌対策に活かす職種連携を考える 医療関連感染対策における、臨床検査技師と病棟スタッフとの関わり方

    中家 清隆, 山田 康一, 藤田 明子, 岡田 恵代, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( 3 )   409 - 410   2020年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 薬剤耐性菌対策に活かす職種連携を考える 医療関連感染対策における、臨床検査技師と病棟スタッフとの関わり方

    中家 清隆, 山田 康一, 藤田 明子, 岡田 恵代, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   371 - 371   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • ASP活動に必要な知識・経験と覚悟 入院患者に対するASPの実践 Weekend Effectを意識して

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 中家 清隆, 仁木 誠, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   221 - 221   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Good症候群患者における播種性Mycobacterium abscessus感染症の1例

    羽鹿 由里子, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   271 - 271   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • PCR-核酸クロマトグラフィー法を用いたL.pneumophila、S.pneumoniaeマルチプレックス検出系の評価

    久保 聡美, 坂本 奈々, 杉本 典彦, 上原 啓嗣, 仁木 誠, 掛屋 弘, 石井 良和, 舘田 一博

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   325 - 325   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 嫌気性菌研究の最前線 真菌のバイオフィルム形成における嫌気性菌の役割

    仁木 満美子, 山入 和志, 老沼 研一, 坪内 泰志, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   50 ( 1 )   23 - 23   2020年03月( ISSN:2188-7365

  • 当院において血液培養より分離されたClostridium属の細菌学的検討

    仁木 誠, 井本 和紀, 明堂 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   50 ( 1 )   38 - 38   2020年03月( ISSN:2188-7365

  • 当院のASTによるバクテロイデス属菌血症診療支援の有効性

    桑原 学, 掛屋 弘, 山田 康一, 吉井 直子, 湯川 理己, 柴多 渉, 山入 和志, 井本 和紀, 金子 幸弘, 仁木 誠, 中家 清隆

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   50 ( 1 )   32 - 32   2020年03月( ISSN:2188-7365

  • 当院におけるClostridioides difficile毒素陽性症例のPCR-based ORF Typing(POT)法を用いた3年間の分子疫学解析結果

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 井本 和紀, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   50 ( 1 )   41 - 41   2020年03月( ISSN:2188-7365

  • 東京オリンピック・パラリンピック-事例から考える危機管理- 麻疹対策

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   366 - 366   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 深在性真菌症マネジメントの将来展望 肺糸状菌感染症マネジメントの新機軸

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   359 - 359   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 糸状真菌症診断のピットフォールと新たな展開 新しい血清診断法

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   259 - 259   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 医学と医療の最前線 肺真菌症の臨床 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌   109 ( 2 )   293 - 300   2020年02月( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 医学と医療の最前線 肺真菌症の臨床

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   109 ( 2 )   293 - 300   2020年02月( ISSN:0021-5384 ( eISSN:1883-2083

  • 多職種で取り組む「病棟ICT」3年目の評価

    岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 藤田 明子, 中家 清隆, 信田 佳克, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   35回   O1 - 3   2020年02月

  • 医学と医療の最前線 肺真菌症の臨床

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   109 ( 2 )   293 - 300   2020年02月( ISSN:0021-5384

  • 当院におけるPOT法によるMRSA・耐性緑膿菌・耐性アシネトバクター・ESBL大腸菌・CDの2年間の分子疫学解析結果と活用方法について

    中家 清隆, 山田 康一, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   35回   O30 - 2   2020年02月

  • 耳鼻咽喉科のMRSA伝播防止における術後処置ベストプラクティスの有用性について

    神田 裕樹, 野々瀬 由佳, 西村 賢志, 横井 紀枝, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中家 清隆, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   35回   O39 - 4   2020年02月

  • 血液培養結果報告方法の変更は菌血症の予後を改善できる

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 中家 清隆, 櫻井 紀宏, 川口 博資, 信田 佳克, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   35回   O28 - 1   2020年02月

  • 薬剤の使用動向の指標を用いて薬剤師がすべき薬剤耐性菌対策 査読

    中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   68 ( 1 )   125 - 131   2020年01月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    抗菌薬使用に関するサーベイランスは、薬剤師の大きな役割の一つである。抗菌薬の使用量(Antimicrobial usage:AMU)は、1日使用量、使用期間、使用人数の3つの要素から構成され、Defined daily dose(DDD)によるAntimicrobial use density(AUD)、Days of therapy(DOT)、AUD/DOT等が評価指標として臨床応用されている。これら3つの指標を相互に判断することで、AMU変化の要因について明確にすることが可能であると考えられている。本稿では、大阪市立大学医学部附属病院(以下、大阪市大病院)で算出したAUD、DOT、AUD/DOTを例に挙げてその考え方について解説し、また、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial stewardship team:AST)活動のアウトカム評価におけるAUD、DOT、AUD/DOT評価事例について報告する。1日使用量、使用期間、使用人数は、薬剤耐性菌対策の評価項目であるが、本結果のみで抗菌薬適正使用の是非を決めることはできない。ただし、これまで主流であったAUDにDOTを組み合わせて解析することで、ASTの介入効果がより適切に評価されると同時にAUD、DOT、AUD/DOTの情報が臨床現場と共有され、抗菌薬の適正使用に役立つと考えられる。(著者抄録)

  • 全身性サルコイドーシス患者に発症したMycobacterium chelonaeによる皮膚非結核性抗酸菌症の1例

    乾 友梨香, 菅原 弘二, 林 大輔, 葉山 友紀, 大迫 順子, 鶴田 大輔, 掛屋 弘

    日本皮膚科学会雑誌   130 ( 1 )   97 - 97   2020年01月( ISSN:0021-499X ( eISSN:1346-8146

  • 薬剤の使用動向の指標を用いて薬剤師がすべき薬剤耐性菌対策

    中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本化学療法学会雑誌   68 ( 1 )   125 - 131   2020年01月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    抗菌薬使用に関するサーベイランスは、薬剤師の大きな役割の一つである。抗菌薬の使用量(Antimicrobial usage:AMU)は、1日使用量、使用期間、使用人数の3つの要素から構成され、Defined daily dose(DDD)によるAntimicrobial use density(AUD)、Days of therapy(DOT)、AUD/DOT等が評価指標として臨床応用されている。これら3つの指標を相互に判断することで、AMU変化の要因について明確にすることが可能であると考えられている。本稿では、大阪市立大学医学部附属病院(以下、大阪市大病院)で算出したAUD、DOT、AUD/DOTを例に挙げてその考え方について解説し、また、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial stewardship team:AST)活動のアウトカム評価におけるAUD、DOT、AUD/DOT評価事例について報告する。1日使用量、使用期間、使用人数は、薬剤耐性菌対策の評価項目であるが、本結果のみで抗菌薬適正使用の是非を決めることはできない。ただし、これまで主流であったAUDにDOTを組み合わせて解析することで、ASTの介入効果がより適切に評価されると同時にAUD、DOT、AUD/DOTの情報が臨床現場と共有され、抗菌薬の適正使用に役立つと考えられる。(著者抄録)

  • 薬剤の使用動向の指標を用いて薬剤師がすべき薬剤耐性菌対策

    中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本化学療法学会雑誌   68 ( 1 )   125 - 131   2020年01月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    抗菌薬使用に関するサーベイランスは、薬剤師の大きな役割の一つである。抗菌薬の使用量(Antimicrobial usage:AMU)は、1日使用量、使用期間、使用人数の3つの要素から構成され、Defined daily dose(DDD)によるAntimicrobial use density(AUD)、Days of therapy(DOT)、AUD/DOT等が評価指標として臨床応用されている。これら3つの指標を相互に判断することで、AMU変化の要因について明確にすることが可能であると考えられている。本稿では、大阪市立大学医学部附属病院(以下、大阪市大病院)で算出したAUD、DOT、AUD/DOTを例に挙げてその考え方について解説し、また、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial stewardship team:AST)活動のアウトカム評価におけるAUD、DOT、AUD/DOT評価事例について報告する。1日使用量、使用期間、使用人数は、薬剤耐性菌対策の評価項目であるが、本結果のみで抗菌薬適正使用の是非を決めることはできない。ただし、これまで主流であったAUDにDOTを組み合わせて解析することで、ASTの介入効果がより適切に評価されると同時にAUD、DOT、AUD/DOTの情報が臨床現場と共有され、抗菌薬の適正使用に役立つと考えられる。(著者抄録)

  • 地域医療における当院の感染症診療支援への取り組み

    小林 由佳, 仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   30 ( Suppl.1 )   235 - 235   2019年12月( ISSN:2434-866X

  • 真菌を極める 糸状菌の同定と感受性

    仁木 誠, 小林 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   30 ( Suppl.1 )   146 - 146   2019年12月( ISSN:2434-866X

  • 血液培養結果報告方法の変更は菌血症の予後を改善できる

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 中家 清隆, 仁木 誠, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   30 ( Suppl.1 )   282 - 282   2019年12月( ISSN:2434-866X

  • 【免疫不全宿主における感染症診療】ステロイド薬と感染症 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌   108 ( 11 )   2268 - 2274   2019年11月( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【免疫不全宿主における感染症診療】ステロイド薬と感染症 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌   108 ( 11 )   2268 - 2274   2019年11月( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【免疫不全宿主における感染症診療】ステロイド薬と感染症

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   108 ( 11 )   2268 - 2274   2019年11月( ISSN:0021-5384

  • 【免疫不全宿主における感染症診療】ステロイド薬と感染症 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌   108 ( 11 )   2268 - 2274   2019年11月( ISSN:0021-5384 ( eISSN:1883-2083

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 我が国のカンジダ血症の主要原因カンジダ属の推移(日本医真菌学会疫学調査委員会報告)

    掛屋 弘, 宮崎 義継, 亀井 克彦, 二木 芳人, 渋谷 和俊

    日本医真菌学会雑誌   60 ( Suppl.1 )   94 - 94   2019年10月( ISSN:2434-5229

  • 深在性真菌感染症の治療の進歩 抗真菌薬適正使用(Antifungal stewardship)活動推進に求められる要素

    掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   16 ( 5 )   449 - 449   2019年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 肺ムーコル症患者、侵襲性肺アスペルギルス症患者におけるprotein RSA(Rhizopus-specific antigen)測定

    柴多 渉, 仁木 満美子, 井本 和紀, 山入 和志, 湯川 理己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   60 ( Suppl.1 )   117 - 117   2019年10月( ISSN:2434-5229

  • 肺真菌症のマネージメント

    掛屋 弘

    日本結核病学会関東支部学会・日本呼吸器学会関東地方会合同学会プログラム・抄録集   176回・236回   9 - 9   2019年09月

  • Stenotrophomonas maltophilia菌血症の症例対象研究 大阪市立大学医学部附属病院におけるブドウ糖非発酵菌菌血症での比較

    井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 湯川 理己, 吉井 直子, 山田 康一, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   53回   39 - 41   2019年08月( ISSN:1340-6477

  • 大阪市立大学医学部附属病院におけるStenotrophomonas maltophilia菌血症の後方視的検討 出血性肺炎との関連

    井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 湯川 理己, 吉井 直子, 山田 康一, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   53回   42 - 44   2019年08月( ISSN:1340-6477

  • 当院で分離されたカルバペネム高度耐性Acinetobacter baumannii株のカルバペネマーゼ遺伝子の周辺構造と接合伝達性

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐伯 康匠, 坪内 泰志, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   53回   45 - 46   2019年08月( ISSN:1340-6477

  • 当院のAS活動によるブドウ糖非発酵菌の薬剤感受性結果の変化

    山田 康一, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 中家 清隆, 川口 博資, 信田 佳克, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   53回   48 - 50   2019年08月( ISSN:1340-6477

  • 【「意味がわからない」「今さら聞けない」が勢ぞろい!"初心者さん"のためのAST活動Q&A】AST活動の対象がわからない 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 仁木 誠, 小林 由佳

    (株)メディカ出版 INFECTION CONTROL   28 ( 7 )   672 - 677   2019年07月( ISSN:0919-1011

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【「意味がわからない」「今さら聞けない」が勢ぞろい!"初心者さん"のためのAST活動Q&A】AST活動の対象がわからない

    掛屋 弘, 山田 康一, 仁木 誠, 小林 由佳

    INFECTION CONTROL   28 ( 7 )   672 - 677   2019年07月( ISSN:0919-1011

  • 【「意味がわからない」「今さら聞けない」が勢ぞろい!"初心者さん"のためのAST活動Q&A】AST活動の対象がわからない 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 仁木 誠, 小林 由佳

    (株)メディカ出版 INFECTION CONTROL   28 ( 7 )   672 - 677   2019年07月( ISSN:0919-1011 ( ISBN:9784840466851

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【抗菌薬耐性(AMR)と闘う】耐性真菌の現状と課題 カンジダ症・アスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    医歯薬出版(株) 医学のあゆみ   269 ( 6 )   469 - 473   2019年05月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    近年、カンジダ症の原因真菌として第2、3位を占めるCandida glabrataの増加傾向が認められる。C.glabrataは、アゾール系薬に用量依存性感受性から自然耐性であることが知られているが、キャンディン系薬に耐性株の増加が注目されている。また多剤耐性のC.aurisは菌種同定が難しく、海外では院内でのアウトブレイクが報告され、感染対策も重要となる。一方、アスペルギルス症の主要な原因真菌であるAspergillus fumigatusには、形態学的に分類が難しい隠蔽種・類縁種とよばれる病原性や薬剤感受性が異なるものが存在する。海外では、マルチアゾール耐性株が注目されているが、近年、わが国でも同耐性株が検出された。適正な抗真菌薬治療には正確な菌種同定と薬剤感受性結果に基づく治療選択が重要であるが、一般病院の検査室では遺伝子検査や糸状菌の薬剤感受性検査は実施されていないことから、早急な検査体制の確立と地域リファレンスセンターの充実が求められる。(著者抄録)

  • Klebsiella pneumoniae菌血症の30日後死亡予測因子の解析 遺伝子学的特徴も含めて

    並川 浩己, 杉本 和宏, 松丸 直裕, 榮山 新, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山内 健, 奥山 直木, 幕内 安弥子, 福本 一夫, 衣畑 成紀, 山田 康一, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 竹本 恭彦, 森村 美奈, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   244 - 244   2019年05月( ISSN:2185-8136

  • 【抗菌薬耐性(AMR)と闘う】耐性真菌の現状と課題 カンジダ症・アスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    医歯薬出版(株) 医学のあゆみ   269 ( 6 )   469 - 473   2019年05月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    近年、カンジダ症の原因真菌として第2、3位を占めるCandida glabrataの増加傾向が認められる。C.glabrataは、アゾール系薬に用量依存性感受性から自然耐性であることが知られているが、キャンディン系薬に耐性株の増加が注目されている。また多剤耐性のC.aurisは菌種同定が難しく、海外では院内でのアウトブレイクが報告され、感染対策も重要となる。一方、アスペルギルス症の主要な原因真菌であるAspergillus fumigatusには、形態学的に分類が難しい隠蔽種・類縁種とよばれる病原性や薬剤感受性が異なるものが存在する。海外では、マルチアゾール耐性株が注目されているが、近年、わが国でも同耐性株が検出された。適正な抗真菌薬治療には正確な菌種同定と薬剤感受性結果に基づく治療選択が重要であるが、一般病院の検査室では遺伝子検査や糸状菌の薬剤感受性検査は実施されていないことから、早急な検査体制の確立と地域リファレンスセンターの充実が求められる。(著者抄録)

  • 【抗菌薬耐性(AMR)と闘う】耐性真菌の現状と課題 カンジダ症・アスペルギルス症

    掛屋 弘

    医学のあゆみ   269 ( 6 )   469 - 473   2019年05月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    近年、カンジダ症の原因真菌として第2、3位を占めるCandida glabrataの増加傾向が認められる。C.glabrataは、アゾール系薬に用量依存性感受性から自然耐性であることが知られているが、キャンディン系薬に耐性株の増加が注目されている。また多剤耐性のC.aurisは菌種同定が難しく、海外では院内でのアウトブレイクが報告され、感染対策も重要となる。一方、アスペルギルス症の主要な原因真菌であるAspergillus fumigatusには、形態学的に分類が難しい隠蔽種・類縁種とよばれる病原性や薬剤感受性が異なるものが存在する。海外では、マルチアゾール耐性株が注目されているが、近年、わが国でも同耐性株が検出された。適正な抗真菌薬治療には正確な菌種同定と薬剤感受性結果に基づく治療選択が重要であるが、一般病院の検査室では遺伝子検査や糸状菌の薬剤感受性検査は実施されていないことから、早急な検査体制の確立と地域リファレンスセンターの充実が求められる。(著者抄録)

  • 知っておきたい感染対策の基礎知識

    掛屋 弘

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   56 ( 特別号 )   S609 - S609   2019年05月( ISSN:1881-3526 ( eISSN:1881-8560

  • 耐性菌対策に細菌学的検査をどう生かすか 抗菌薬適正使用支援の現場から

    山田 康一, 掛屋 弘

    臨床病理   67 ( 5 )   520 - 526   2019年05月( ISSN:0047-1860

  • Aspergillus section Fumigatiナイ ノ センザイシュ Aspergillus felis ニ キイン スル シンシュウセイ アスペルギローシス ノ チリョウ ノ セイコウ ショウレイ ホウコク

    Yamairi Kazushi, Ido Kentaro, Nakamura Shigeki, Niki Makoto, Imoto Waki, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Yamada Koichi, Nakamae Hirohisa, Hino Masayuki, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Yoshitsugu, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1437-7780

     詳細を見る

    Aspergillus species are a major cause of life-threatening infections in immunocompromised hosts, and the most common pathogen of invasive aspergillosis is Aspergillus fumigatus. Recently, the development of molecular identification hasrevealed cryptic Aspergillus species, and A. felis is one such species within the Aspergillus section Fumigati reported in 2013. We describe a case of invasive pulmonary aspergillosis caused by A. felis in a 41-year-old Japanese woman diagnosed with myelodysplastic syndrome. She presented with fever 19 days after undergoing autologous peripheral blood stem cell transplantation and was clinically diagnosed with invasive pulmonary aspergillosis. Bronchoscopy and bronchoalveolar lavage were performed for definitive diagnosis. The β-tubulin genes of the mold isolated from the bronchoalveolar lavage fluid, and sequenced directly from the PCR products using a primer pair were found to have 100% homology with A. felis. We successfully treated the patient with echinocandin following careful susceptibility testing. To the best of our knowledge, this is the first published case reporting the clinical course for diagnosis and successful treatment of invasive aspergillosis by A. felis.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2018.10.016

    PubMed

    CiNii Article

    その他URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020189845

  • 【腎臓専門医が知っておきたい感染症診療と感染制御の基礎知識】【腎臓専門医が知っておきたい感染症診療と感染制御の基礎知識】 査読

    掛屋 弘

    大阪透析研究会 大阪透析研究会会誌   37 ( 1 )   21 - 25   2019年03月( ISSN:0912-6937

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【血液疾患に合併する感染症とその対策】クロストリジオイデス(クロストリジウム)・ディフィシル感染症に対する新たな治療戦略 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 吉井 直子

    (有)科学評論社 血液内科   78 ( 3 )   338 - 344   2019年03月( ISSN:2185-582X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Clostridium ramosum菌血症の2例

    山入 和志, 井本 和紀, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   67 ( Suppl.A )   272 - 272   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Clostridium ramosum菌血症の2例

    山入 和志, 仁木 誠, 井本 和紀, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   49 ( 1 )   32 - 32   2019年03月( ISSN:2188-7365

  • Clostridioides difficile院内伝播の解析におけるPCR-based ORF Typing(POT)法の有用性

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 鈴木 匡弘, 松本 麻未, 山岸 由佳, 三鴨 廣繁, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   49 ( 1 )   17 - 17   2019年03月( ISSN:2188-7365

  • Antifungal stewardshipの実践 当院の取り組みを中心に

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 臨増 )   449 - 449   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniaeによる菌血症の臨床的特徴と予測因子の解析

    並川 浩己, 榮山 新, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 山田 康一, 中家 清隆, 老沼 研一, 仁木 満美子, 金子 幸弘, 首藤 太一, 掛屋 弘, 坪内 泰志

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   181 - 182   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • protein RSA(Rhizopus-specific antigen)の機能解析

    柴多 渉, 仁木 満美子, 井本 和紀, 山入 和志, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 臨増 )   408 - 408   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Porphyromonas gingivalisとの共生がCandida albicansの菌糸形成とバイオフィルム形成能に与える影響

    山入 和志, 仁木 満美子, 井本 和紀, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 臨増 )   379 - 379   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たなる治療戦略の確立にむけた基礎的研究

    並川 浩己, 老沼 研一, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 藤本 寛樹, 仁木 満美子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   67 ( 2 )   211 - 211   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Stenotrophomonas maltophilia菌血症の症例対象研究 大阪市立大学医学部附属病院におけるブドウ糖非発酵菌菌血症での比較

    井本 和紀, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 臨増 )   341 - 341   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 【腎臓専門医が知っておきたい感染症診療と感染制御の基礎知識】【腎臓専門医が知っておきたい感染症診療と感染制御の基礎知識】

    掛屋 弘

    大阪透析研究会会誌   37 ( 1 )   21 - 25   2019年03月( ISSN:0912-6937

  • ダプトマイシン高用量投与が有効であった複雑性MRSA菌血症の1例 ダプトマイシン血中濃度データを踏まえて

    阪本 有紀, 山入 和志, 安部 順子, 藤本 寛樹, 井本 和紀, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   67 ( 2 )   240 - 240   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • インフルエンザシーズン2018〜2019到来に備えて 新規抗インフルエンザ薬バロキサビルの位置づけを考える

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   171 - 171   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • インフルエンザシーズン2018〜2019到来に備えて 新規抗インフルエンザ薬バロキサビルの位置づけを考える

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   67 ( 2 )   219 - 219   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 【血液疾患に合併する感染症とその対策】クロストリジオイデス(クロストリジウム)・ディフィシル感染症に対する新たな治療戦略 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 吉井 直子

    (有)科学評論社 血液内科   78 ( 3 )   338 - 344   2019年03月( ISSN:2185-582X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【血液疾患に合併する感染症とその対策】クロストリジオイデス(クロストリジウム)・ディフィシル感染症に対する新たな治療戦略

    掛屋 弘, 山田 康一, 吉井 直子

    血液内科   78 ( 3 )   338 - 344   2019年03月( ISSN:2185-582X

  • 【腎臓専門医が知っておきたい感染症診療と感染制御の基礎知識】【腎臓専門医が知っておきたい感染症診療と感染制御の基礎知識】 査読

    掛屋 弘

    大阪透析研究会 大阪透析研究会会誌   37 ( 1 )   21 - 25   2019年03月( ISSN:0912-6937

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 当院におけるStenotrophomonas maltophilia菌血症の後方視的検討 出血性肺炎との関連

    井本 和紀, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 中家 清隆, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   180 - 180   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 急性骨髄性白血病患者における遷延するインフルエンザA感染に対してバロキサビルマルボキシルが奏効した一例

    柴多 渉, 井本 和紀, 山入 和志, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 掛屋 弘, 岡田 恵代, 藤田 朋子, 原田 尚憲, 日野 雅之

    日本化学療法学会雑誌   67 ( 2 )   245 - 245   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院のAS活動によるブドウ糖非発酵菌の薬剤感受性結果の変化

    山田 康一, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 川口 博資, 信田 佳克, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   67 ( Suppl.A )   264 - 264   2019年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 慢性骨髄性白血病の分子標的薬使用中に発症した結核性腹膜炎の1例

    井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 中家 清隆, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    結核   94 ( 3 )   306 - 306   2019年03月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 細菌性髄膜炎の急速な進行により死に至った過粘稠性Klebsiella pneumoniae感染症の1例

    森田 諒, 山田 康一, 並川 浩己, 榮山 新, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 倭 正也, 須合 恵美, 中村 洋平, 貞松 毅大, 安達 晋吾, 小野 秀文, 中尾 彰太, 松岡 哲也, 萩原 靖, 福岡 京子

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   197 - 197   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 結核性胸膜炎の診断における胸水ADA高値の陽性的中率

    山入 和志, 井本 和紀, 柴多 渉, 吉井 直子, 山田 康一, 川口 知哉, 掛屋 弘

    日本呼吸器学会誌   8 ( 増刊 )   172 - 172   2019年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 結核性胸膜炎の診断における胸水ADAの上限カットオフ値についての検討

    山入 和志, 井本 和紀, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   182 - 182   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 血液培養結果報告方法の変更によるAS指標の変化

    山田 康一, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 中家 清隆, 川口 博資, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 信田 佳克

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   216 - 216   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 遺伝子検査にて同定した日本海裂頭条虫症の1症例

    尾崎 鈴佳, 仁木 誠, 森田 諒, 山田 康一, 掛屋 弘, 寺本 勲, 金子 明

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   201 - 201   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 血液透析患者における播種性M.chelonae感染症の一例

    柴多 渉, 井本 和紀, 山入 和志, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    結核   94 ( 3 )   253 - 253   2019年03月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 当院の院内感染対策における、POT法を用いた分子疫学解析の活用方法と有用性について

    中家 清隆, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 信田 佳克, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   34回   [P - 665]   2019年02月

  • 血液培養結果報告方法の変更によるAS指標の変化

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 中家 清隆, 川口 博資, 信田 佳克, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   34回   [P - 268]   2019年02月

  • 当院で経験したHelicobacter cinaediによるアウトブレイクについて

    仁木 誠, 小林 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   29 ( Suppl.1 )   444 - 444   2018年12月( ISSN:2434-866X

  • 当院のAspergillus属の分離状況および薬剤感受性成績について

    小林 由佳, 仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   29 ( Suppl.1 )   430 - 430   2018年12月( ISSN:2434-866X

  • 当院におけるBinary toxin産生株を含むCDIアウトブレイクについて

    仁木 誠, 中家 清隆, 小林 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   29 ( Suppl.1 )   444 - 444   2018年12月( ISSN:2434-866X

  • 真菌感染症の検査:培養から抗原検出・遺伝子診断まで ムーコル症のトピックス

    掛屋 弘, 柴多 渉, 金子 幸弘

    日本臨床微生物学会雑誌   29 ( Suppl.1 )   198 - 198   2018年12月( ISSN:2434-866X

  • 血液培養結果報告方法の変更によるAS指標の変化

    山田 康一, 中家 清隆, 仁木 誠, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学会雑誌   29 ( Suppl.1 )   462 - 462   2018年12月( ISSN:2434-866X

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniaeによる菌血症の臨床的特徴と予測因子の解析

    並川 浩己, 榮山 新, 山内 健, 奥山 直木, 幕内 安弥子, 福本 一夫, 衣畑 成紀, 老沼 研一, 山田 康一, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 竹本 恭彦, 森村 美奈, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 6 )   594 - 594   2018年11月( ISSN:2185-8136

  • 【呼吸器内科医に必要な感染制御の知識と実践】 結核床を有さない医療機関における院内結核感染対策 査読

    吉井 直子, 掛屋 弘

    (有)科学評論社 呼吸器内科   34 ( 4 )   362 - 366   2018年10月( ISSN:1884-2887

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【呼吸器内科医に必要な感染制御の知識と実践】 結核床を有さない医療機関における院内結核感染対策 査読

    吉井 直子, 掛屋 弘

    (有)科学評論社 呼吸器内科   34 ( 4 )   362 - 366   2018年10月( ISSN:1884-2887

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【呼吸器内科医に必要な感染制御の知識と実践】結核床を有さない医療機関における院内結核感染対策

    吉井 直子, 掛屋 弘

    呼吸器内科   34 ( 4 )   362 - 366   2018年10月( ISSN:1884-2887

  • カテーテル・ドレーン感染を考える 消化器外科病棟における中心ライン関連血流感染(CLABSI)の評価

    岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 藤田 明子, 中家 清隆, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   15 ( 5 )   516 - 516   2018年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 外科医が知っておくべき感染症

    掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   15 ( 5 )   435 - 435   2018年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 多職種による外科領域のantimicrobial stewardship活動 当院でのAST活動による外科感染症診療の変化

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   15 ( 5 )   494 - 494   2018年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 当院で分離されたカルバペネム高度耐性アシネトバクター株の耐性因子の特定と解析

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   52回   110 - 111   2018年10月( ISSN:1340-6477

  • 散発事例でのAcinetobacter baumanniiにおけるPOT法とMLSTでの遺伝子型の相違

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   52回   82 - 82   2018年10月( ISSN:1340-6477

  • 血液培養検査適正実施に関する取り組みと外科領域における判定評価方法について

    中家 清隆, 山田 康一, 柴多 渉, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 信田 佳克, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   15 ( 5 )   608 - 608   2018年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 院内感染対策 MRSA感染対策を中心に

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本外科感染症学会雑誌   15 ( 5 )   622 - 622   2018年10月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 【日常診療における感染防止対策】 抗菌薬適正使用支援の現状と課題 査読

    山田 康一, 掛屋 弘

    (株)メディカルレビュー社 Pharma Medica   36 ( 9 )   49 - 52   2018年09月( ISSN:0289-5803

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【日常診療における感染防止対策】 抗菌薬適正使用支援の現状と課題 査読

    山田 康一, 掛屋 弘

    (株)メディカルレビュー社 Pharma Medica   36 ( 9 )   49 - 52   2018年09月( ISSN:0289-5803 ( ISBN:9784779221385

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【日常診療における感染防止対策】抗菌薬適正使用支援の現状と課題

    山田 康一, 掛屋 弘

    Pharma Medica   36 ( 9 )   49 - 52   2018年09月( ISSN:0289-5803

  • Porphyromonas gingivalisとの共生によるCandida albicansの菌糸形成とバイオフィルム形成能の変化

    山入 和志, 仁木 満美子, 柴多 渉, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   59 ( Suppl.1 )   85 - 85   2018年08月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • protein RSA(Rhizopus-specific antigen)の機能解析

    柴多 渉, 仁木 満美子, 老沼 研一, 井本 和紀, 山入 和志, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   59 ( Suppl.1 )   99 - 99   2018年08月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 各診療科における深在性真菌症の特徴と問題点 肺真菌症の特徴と問題点

    掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   59 ( Suppl.1 )   49 - 49   2018年08月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 新しいクリプトコックスGLのポイント non-HIV患者(健常人、臓器移植患者、その他の免疫不全患者など)におけるクリプトコックス診療

    掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   59 ( Suppl.1 )   64 - 64   2018年08月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 菌種別の最近のトピックスと問題点 ムーコル症の最新トピックスと今後の課題

    掛屋 弘, 柴多 渉

    Medical Mycology Journal   59 ( Suppl.1 )   51 - 51   2018年08月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 関西地区におけるカンジダ血症に伴うカンジダ眼病変の多施設調査

    長尾 美紀, 土戸 康弘, 時松 一成, 竹末 芳生, 植田 貴史, 吉原 真吾, 浮村 聡, 吉田 耕一郎, 吉長 尚美, 掛屋 弘, 山田 康一, 遠藤 和夫, 吉岡 睦展

    Medical Mycology Journal   59 ( Suppl.1 )   87 - 87   2018年08月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • Extended-spectrum β-lactamase産生菌菌血症による院内死亡の予測因子の検討 査読

    並川 浩己, 河南 裕介, 奥山 直木, 長瀬 浩海, 幕内 安弥子, 福本 一夫, 小林 正宜, 衣畑 成紀, 山田 康一, 藤本 寛樹, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 竹本 恭彦, 森村 美奈, 掛屋 弘, 首藤 太一

    (一社)日本病院総合診療医学会 日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 4 )   389 - 389   2018年07月( ISSN:2185-8136

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • MRSA感染が疑われた発熱性好中球減少症の2次治療に対するDaptomycinおよびLinezolidの有効性・安全性に関する後方視的研究 査読

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 川口 博資, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 4 )   504 - 512   2018年07月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    発熱性好中球減少症(FN:febrile neutropenia)治療において薬剤耐性グラム陽性菌感染が疑われる状況下等では抗methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)薬としてグリコペプチド系抗菌薬(GPs)の使用が推奨されている。しかしながら、GPs継続不可時のFNに対する2次治療として、daptomycin(DAP)やlinezolid(LZD)の有効性を検討した報告はない。そこで今回、GPs不応性のFNに対する2次治療薬としてDAPとLZDの有効性と安全性について比較検討した。2010年1月から2016年12月の期間に大阪市立大学医学部附属病院でFN治療に対してGPsが投与された患者のうち、効果不十分等の理由でDAPまたはLZDによる2次治療が実施された症例を対象とした。診療録より患者背景、臨床検査値、バイタルサインの推移、解熱効果、投与終了30日後の生存率、臨床効果、細菌学的効果について後方視的に調査した。対象症例は、DAP群20例、LZD群13例であり、患者背景、投与期間、前治療で使用されたGPsおよび投与期間に有意差は認められなかった。両群とも投与終了時の臨床効果や投与終了30日後の生存率に両群間で有意差は認めなかったが、投与開始後4日目までの解熱効果がLZD群で有効率81.8%とDAP群の有効率31.3%と比較して有意に高いことが確認された。有害事象が原因による投与中止例が両群とも1例ずつに認められたが、いずれも軽微で重篤な副作用は確認されなかった。本検討からGPsの継続が困難なFN症例に対してLZDおよびDAPはどちらも治療選択肢の一つとしてなりえる可能性がある。特にLZDにはFNのような好中球数の減少した病態に対しても抗炎症作用が発揮され、早期の解熱効果が得られると考えられる。(著者抄録)

  • Extended-spectrum β-lactamase産生菌菌血症による院内死亡の予測因子の検討

    並川 浩己, 河南 裕介, 奥山 直木, 長瀬 浩海, 幕内 安弥子, 福本 一夫, 小林 正宜, 衣畑 成紀, 山田 康一, 藤本 寛樹, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 竹本 恭彦, 森村 美奈, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 4 )   389 - 389   2018年07月( ISSN:2185-8136

  • MRSA感染が疑われた発熱性好中球減少症の2次治療に対するDaptomycinおよびLinezolidの有効性・安全性に関する後方視的研究

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 川口 博資, 山田 康一, 永山 勝也, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 4 )   504 - 512   2018年07月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    発熱性好中球減少症(FN:febrile neutropenia)治療において薬剤耐性グラム陽性菌感染が疑われる状況下等では抗methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)薬としてグリコペプチド系抗菌薬(GPs)の使用が推奨されている。しかしながら、GPs継続不可時のFNに対する2次治療として、daptomycin(DAP)やlinezolid(LZD)の有効性を検討した報告はない。そこで今回、GPs不応性のFNに対する2次治療薬としてDAPとLZDの有効性と安全性について比較検討した。2010年1月から2016年12月の期間に大阪市立大学医学部附属病院でFN治療に対してGPsが投与された患者のうち、効果不十分等の理由でDAPまたはLZDによる2次治療が実施された症例を対象とした。診療録より患者背景、臨床検査値、バイタルサインの推移、解熱効果、投与終了30日後の生存率、臨床効果、細菌学的効果について後方視的に調査した。対象症例は、DAP群20例、LZD群13例であり、患者背景、投与期間、前治療で使用されたGPsおよび投与期間に有意差は認められなかった。両群とも投与終了時の臨床効果や投与終了30日後の生存率に両群間で有意差は認めなかったが、投与開始後4日目までの解熱効果がLZD群で有効率81.8%とDAP群の有効率31.3%と比較して有意に高いことが確認された。有害事象が原因による投与中止例が両群とも1例ずつに認められたが、いずれも軽微で重篤な副作用は確認されなかった。本検討からGPsの継続が困難なFN症例に対してLZDおよびDAPはどちらも治療選択肢の一つとしてなりえる可能性がある。特にLZDにはFNのような好中球数の減少した病態に対しても抗炎症作用が発揮され、早期の解熱効果が得られると考えられる。(著者抄録)

  • Extended-spectrum β-lactamase産生菌菌血症による院内死亡の予測因子の検討

    並川 浩己, 河南 裕介, 奥山 直木, 長瀬 浩海, 幕内 安弥子, 福本 一夫, 小林 正宜, 衣畑 成紀, 山田 康一, 藤本 寛樹, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 竹本 恭彦, 森村 美奈, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 4 )   389 - 389   2018年07月( ISSN:2185-8136

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 川口 博資

    (株)ヴァンメディカル 感染と抗菌薬   21 ( 2 )   149 - 158   2018年06月( ISSN:1344-0969

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    薬剤耐性(Antimicrobial Resistance:AMR)対策アクションプランの中で、抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship:AS)活動が推奨されている。抗菌薬のみならず抗真菌薬適正使用支援(Antifungal Stewardship:AFS)も求められるが、AFS活動はカンジダ血症の予後改善や医療経済的効果に寄与することが報告されている。まずはAFSを推進するチームを結成し、カンジダ血症を対象としてAFS活動を試みることを推奨する。その支援は血液培養結果報告の早期段階から実施することが望ましい。また、その治療にはACTIONs BUNDLEの推奨項目の遵守が重要である。一方、糸状菌感染症のAFSは難しいことが多いが、診断の段階から多職種チームで支援を行い、主治医と協議をしながらAFSを推進することが重要である。(著者抄録)

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 川口 博資

    (株)ヴァンメディカル 感染と抗菌薬   21 ( 2 )   149 - 158   2018年06月( ISSN:1344-0969

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    薬剤耐性(Antimicrobial Resistance:AMR)対策アクションプランの中で、抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship:AS)活動が推奨されている。抗菌薬のみならず抗真菌薬適正使用支援(Antifungal Stewardship:AFS)も求められるが、AFS活動はカンジダ血症の予後改善や医療経済的効果に寄与することが報告されている。まずはAFSを推進するチームを結成し、カンジダ血症を対象としてAFS活動を試みることを推奨する。その支援は血液培養結果報告の早期段階から実施することが望ましい。また、その治療にはACTIONs BUNDLEの推奨項目の遵守が重要である。一方、糸状菌感染症のAFSは難しいことが多いが、診断の段階から多職種チームで支援を行い、主治医と協議をしながらAFSを推進することが重要である。(著者抄録)

  • 在阪中の刺身喫食による感染が疑われた日本海裂頭条虫症の1例 査読

    森田 諒, 山田 康一, 尾崎 鈴佳, 小林 由佳, 仁木 誠, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 掛屋 弘, 木俣 勲, 城戸 康年, 金子 明

    日本臨床寄生虫学会 日本臨床寄生虫学会大会プログラム・講演要旨   29回   27 - 27   2018年06月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 在阪中の刺身喫食による感染が疑われた日本海裂頭条虫症の1例

    森田 諒, 山田 康一, 尾崎 鈴佳, 小林 由佳, 仁木 誠, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 掛屋 弘, 木俣 勲, 城戸 康年, 金子 明

    日本臨床寄生虫学会大会プログラム・講演要旨   29回   27 - 27   2018年06月

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み

    掛屋 弘, 山田 康一, 川口 博資

    感染と抗菌薬   21 ( 2 )   149 - 158   2018年06月( ISSN:1344-0969

     詳細を見る

    薬剤耐性(Antimicrobial Resistance:AMR)対策アクションプランの中で、抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship:AS)活動が推奨されている。抗菌薬のみならず抗真菌薬適正使用支援(Antifungal Stewardship:AFS)も求められるが、AFS活動はカンジダ血症の予後改善や医療経済的効果に寄与することが報告されている。まずはAFSを推進するチームを結成し、カンジダ血症を対象としてAFS活動を試みることを推奨する。その支援は血液培養結果報告の早期段階から実施することが望ましい。また、その治療にはACTIONs BUNDLEの推奨項目の遵守が重要である。一方、糸状菌感染症のAFSは難しいことが多いが、診断の段階から多職種チームで支援を行い、主治医と協議をしながらAFSを推進することが重要である。(著者抄録)

  • 院内におけるAntifungal Stewardship(AFS)への取り組み

    掛屋 弘, 山田 康一, 川口 博資

    感染と抗菌薬   21 ( 2 )   149 - 158   2018年06月( ISSN:1344-0969 ( ISBN:9784860926632

     詳細を見る

    薬剤耐性(Antimicrobial Resistance:AMR)対策アクションプランの中で、抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship:AS)活動が推奨されている。抗菌薬のみならず抗真菌薬適正使用支援(Antifungal Stewardship:AFS)も求められるが、AFS活動はカンジダ血症の予後改善や医療経済的効果に寄与することが報告されている。まずはAFSを推進するチームを結成し、カンジダ血症を対象としてAFS活動を試みることを推奨する。その支援は血液培養結果報告の早期段階から実施することが望ましい。また、その治療にはACTIONs BUNDLEの推奨項目の遵守が重要である。一方、糸状菌感染症のAFSは難しいことが多いが、診断の段階から多職種チームで支援を行い、主治医と協議をしながらAFSを推進することが重要である。(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J03177&link_issn=&doc_id=20180625070012&doc_link_id=10.34426%2FJ03177.2018256916&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.34426%2FJ03177.2018256916&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 透析患者の感染対策の最新の話題 透析患者の肺炎、真菌症、結核 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本透析医学会 日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   360 - 360   2018年05月( ISSN:1340-3451

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • より良い感染症診断のために呼吸器内視鏡検査ができること〜大きく変化する微生物診断法に対応した気管支鏡検査の実際 深在性真菌症診断における気管支内視鏡を用いた真菌抗原検査とPCRの有用性 査読

    掛屋 弘

    (NPO)日本呼吸器内視鏡学会 気管支学   40 ( Suppl. )   S167 - S167   2018年05月( ISSN:0287-2137

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • より良い感染症診断のために呼吸器内視鏡検査ができること〜大きく変化する微生物診断法に対応した気管支鏡検査の実際 深在性真菌症診断における気管支内視鏡を用いた真菌抗原検査とPCRの有用性

    掛屋 弘

    気管支学   40 ( Suppl. )   S167 - S167   2018年05月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • 透析患者の感染対策の最新の話題 透析患者の肺炎、真菌症、結核

    掛屋 弘

    日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   360 - 360   2018年05月( ISSN:1340-3451 ( eISSN:1883-082X

  • 透析患者の感染対策の最新の話題 透析患者の肺炎、真菌症、結核

    掛屋 弘

    日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   360 - 360   2018年05月( ISSN:1340-3451

  • 結核診断におけるQFT-3G検査とT-SPOT.TBの有用性 査読

    山入 和志, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 山田 康一, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (一社)日本結核病学会 結核   93 ( 4 )   334 - 334   2018年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • COPDに合併するアスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   416 - 416   2018年04月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Binary毒素産生株を含むCDIアウトブレイクへの対応 査読

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 岡田 恵代, 藤田 明子, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   247 - 247   2018年04月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 救急、集中治療で押さえておきたい薬物治療のピットフォール 救急、集中治療における抗真菌薬のピットフォール 査読

    川口 博資, 中村 安孝, 永山 勝也, 掛屋 弘, 溝端 康光

    (一社)日本臨床救急医学会 日本臨床救急医学会雑誌   21 ( 2 )   223 - 223   2018年04月( ISSN:1345-0581

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • カンジダ血症患者におけるカンジダ性眼病変の全国多施設調査 査読

    植田 貴史, 竹末 芳生, 時松 一成, 宮崎 泰可, 本川 奈々, 長尾 美紀, 三鴨 廣繁, 山岸 由佳, 吉原 真吾, 浮村 聡, 吉田 耕一郎, 岩崎 尚美, 掛屋 弘, 山田 康一, 川村 英樹, 遠藤 和夫, 吉岡 睦展, 網野 かよ子, 日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   270 - 270   2018年04月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 慢性肺アスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本結核病学会 結核   93 ( 4 )   227 - 227   2018年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 当院におけるHelicobacter cinaediアウトブレイクの検討 査読

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   381 - 381   2018年04月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 当院におけるAmpC型β-lactamase過剰産生Enterobacter菌血症の検討 査読

    山入 和志, 山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 仁木 誠, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   380 - 380   2018年04月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Binary毒素産生株を含むCDIアウトブレイクへの対応

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 岡田 恵代, 藤田 明子, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   247 - 247   2018年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • COPDに合併するアスペルギルス症

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   416 - 416   2018年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • カンジダ血症患者におけるカンジダ性眼病変の全国多施設調査

    植田 貴史, 竹末 芳生, 時松 一成, 宮崎 泰可, 本川 奈々, 長尾 美紀, 三鴨 廣繁, 山岸 由佳, 吉原 真吾, 浮村 聡, 吉田 耕一郎, 岩崎 尚美, 掛屋 弘, 山田 康一, 川村 英樹, 遠藤 和夫, 吉岡 睦展, 網野 かよ子, 日本医真菌学会関西支部, 深在性真菌症研究会

    日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   270 - 270   2018年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院におけるAmpC型β-lactamase過剰産生Enterobacter菌血症の検討

    山入 和志, 山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 仁木 誠, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   380 - 380   2018年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院におけるHelicobacter cinaediアウトブレイクの検討

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 藤本 寛樹, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( Suppl.A )   381 - 381   2018年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 慢性肺アスペルギルス症

    掛屋 弘

    結核   93 ( 4 )   227 - 227   2018年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 救急、集中治療で押さえておきたい薬物治療のピットフォール 救急、集中治療における抗真菌薬のピットフォール

    川口 博資, 中村 安孝, 永山 勝也, 掛屋 弘, 溝端 康光

    日本臨床救急医学会雑誌   21 ( 2 )   223 - 223   2018年04月( ISSN:1345-0581

  • 救急、集中治療で押さえておきたい薬物治療のピットフォール 救急、集中治療における抗真菌薬のピットフォール

    川口 博資, 中村 安孝, 永山 勝也, 掛屋 弘, 溝端 康光

    日本臨床救急医学会雑誌   21 ( 2 )   223 - 223   2018年04月( ISSN:1345-0581 ( eISSN:2187-9001

  • 結核診断におけるQFT-3G検査とT-SPOT.TBの有用性

    山入 和志, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 山田 康一, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    結核   93 ( 4 )   334 - 334   2018年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 血液由来Acinetobacter baumanniiのPOT法とMLSTによる遺伝子型の比較 査読

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   92 ( 2 )   279 - 280   2018年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • NDM型とTMB型の2種のメタロ-β-ラクタマーゼを有するアシネトバクター属臨床分離株の発見と解析 査読

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   92 ( 2 )   214 - 214   2018年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たなる治療戦略の確立にむけた基礎的研究 査読

    並川 浩己, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 老沼 研一, 仁木 満美子

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   273 - 274   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Clinical Interactive Cases in ID 心嚢液貯留および全身のリンパ節腫脹と右前腕の腫脹・疼痛とを認めた一例 査読

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   255 - 255   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Clinical Interactive Cases in ID 心嚢液貯留および全身のリンパ節腫脹と右前腕の腫脹・疼痛とを認めた1例 査読

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   92 ( 2 )   197 - 198   2018年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 海外で入院していた患者が転院 どうする? 水際作戦とMDRA検出例への対処 査読

    山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   92 ( 2 )   202 - 202   2018年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 海外で入院していた患者が転院 どうする? 水際作戦とMDRA検出例への対処 査読

    山田 康一, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   261 - 261   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 減感作療法と急速減感作療法を併用し再投与が可能となった肺結核の1例 査読

    曽我部 茉耶, 柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   278 - 278   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 病理剖検にて院内伝播したと考えられる肺結核の1例 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 並川 浩己, 柴多 渉, 山入 和志, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 信田 佳克, 金子 幸弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   293 - 294   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第45回内科学の展望 General Physicianにとっての呼吸器疾患 超高齢社会における現状と課題 常に考慮すべき呼吸器感染症 肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌   107 ( 3 )   416 - 422   2018年03月( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 第45回内科学の展望 General Physicianにとっての呼吸器疾患 超高齢社会における現状と課題 常に考慮すべき呼吸器感染症 肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本内科学会 日本内科学会雑誌   107 ( 3 )   416 - 422   2018年03月( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • NTMと合併する肺アスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   272 - 272   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 急増するNTMとCPPA NTMと合併する肺アスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   92 ( 2 )   212 - 212   2018年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 当院のASTによる3年間の活動の有効性評価 査読

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 岡田 恵代, 藤田 明子

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   287 - 287   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 喀痰塗抹検査が陰性である肺結核の診断におけるQFT-3GとT-SPOTの有用性 査読

    山入 和志, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘, 平田 一人

    (一社)日本呼吸器学会 日本呼吸器学会誌   7 ( 増刊 )   294 - 294   2018年03月( ISSN:2186-5876

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【深在性真菌症のすべて】 臨床(各論) ムーコル症の診断と治療 査読

    柴多 渉, 掛屋 弘

    (株)医薬ジャーナル社 化学療法の領域   34 ( 増刊 )   724 - 732   2018年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    ムーコル症は侵襲性真菌症の中でも比較的まれな疾患であるが、一旦発症すると急速に進行し、その予後は不良である。また、症例自体の頻度が少ないことや検査法が限られること、侵襲性肺アスペルギルス症(invasive pulmonary aspergillosis:IPA)と患者背景や臨床症状が類似することから診断が難しい。しかしながら、抗がん化学療法や移植療法の発展などにともなう免疫抑制患者の増加にともないムーコル症の患者も増えてきており、すべての医療者にとって一層の注意が必要となる感染症である。本稿ではムーコル症の定義にはじまり、その病型・臨床症状、診断・治療法から最新のトピックスもあわせて概説する。(著者抄録)

  • 【深在性真菌症のすべて】 臨床(各論) ムーコル症の診断と治療 査読

    柴多 渉, 掛屋 弘

    (株)医薬ジャーナル社 化学療法の領域   34 ( 増刊 )   724 - 732   2018年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    ムーコル症は侵襲性真菌症の中でも比較的まれな疾患であるが、一旦発症すると急速に進行し、その予後は不良である。また、症例自体の頻度が少ないことや検査法が限られること、侵襲性肺アスペルギルス症(invasive pulmonary aspergillosis:IPA)と患者背景や臨床症状が類似することから診断が難しい。しかしながら、抗がん化学療法や移植療法の発展などにともなう免疫抑制患者の増加にともないムーコル症の患者も増えてきており、すべての医療者にとって一層の注意が必要となる感染症である。本稿ではムーコル症の定義にはじまり、その病型・臨床症状、診断・治療法から最新のトピックスもあわせて概説する。(著者抄録)

  • NTMと合併する肺アスペルギルス症 査読

    掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   272 - 272   2018年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Binary毒素産生株を含むCDIアウトブレイクへの対応

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   48 ( 1 )   45 - 45   2018年03月( ISSN:2188-7365

  • Clinical Interactive Cases in ID 心嚢液貯留および全身のリンパ節腫脹と右前腕の腫脹・疼痛とを認めた一例

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   255 - 255   2018年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Clinical Interactive Cases in ID 心嚢液貯留および全身のリンパ節腫脹と右前腕の腫脹・疼痛とを認めた1例

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   92 ( 2 )   197 - 198   2018年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たなる治療戦略の確立にむけた基礎的研究

    並川 浩己, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 老沼 研一, 仁木 満美子

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   273 - 274   2018年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • NDM型とTMB型の2種のメタロ-β-ラクタマーゼを有するアシネトバクター属臨床分離株の発見と解析

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    感染症学雑誌   92 ( 2 )   214 - 214   2018年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 【深在性真菌症のすべて】 臨床(各論) ムーコル症の診断と治療

    柴多 渉, 掛屋 弘

    化学療法の領域   34 ( 増刊 )   724 - 732   2018年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    ムーコル症は侵襲性真菌症の中でも比較的まれな疾患であるが、一旦発症すると急速に進行し、その予後は不良である。また、症例自体の頻度が少ないことや検査法が限られること、侵襲性肺アスペルギルス症(invasive pulmonary aspergillosis:IPA)と患者背景や臨床症状が類似することから診断が難しい。しかしながら、抗がん化学療法や移植療法の発展などにともなう免疫抑制患者の増加にともないムーコル症の患者も増えてきており、すべての医療者にとって一層の注意が必要となる感染症である。本稿ではムーコル症の定義にはじまり、その病型・臨床症状、診断・治療法から最新のトピックスもあわせて概説する。(著者抄録)

  • 【深在性真菌症のすべて】臨床(各論) ムーコル症の診断と治療

    柴多 渉, 掛屋 弘

    化学療法の領域   34 ( 増刊 )   724 - 732   2018年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    ムーコル症は侵襲性真菌症の中でも比較的まれな疾患であるが、一旦発症すると急速に進行し、その予後は不良である。また、症例自体の頻度が少ないことや検査法が限られること、侵襲性肺アスペルギルス症(invasive pulmonary aspergillosis:IPA)と患者背景や臨床症状が類似することから診断が難しい。しかしながら、抗がん化学療法や移植療法の発展などにともなう免疫抑制患者の増加にともないムーコル症の患者も増えてきており、すべての医療者にとって一層の注意が必要となる感染症である。本稿ではムーコル症の定義にはじまり、その病型・臨床症状、診断・治療法から最新のトピックスもあわせて概説する。(著者抄録)

  • 【深在性真菌症のすべて】臨床(各論) ムーコル症の診断と治療

    柴多 渉, 掛屋 弘

    化学療法の領域   34 ( 増刊 )   724 - 732   2018年03月( ISSN:0913-2384 ( ISBN:9784753290154

     詳細を見る

    ムーコル症は侵襲性真菌症の中でも比較的まれな疾患であるが、一旦発症すると急速に進行し、その予後は不良である。また、症例自体の頻度が少ないことや検査法が限られること、侵襲性肺アスペルギルス症(invasive pulmonary aspergillosis:IPA)と患者背景や臨床症状が類似することから診断が難しい。しかしながら、抗がん化学療法や移植療法の発展などにともなう免疫抑制患者の増加にともないムーコル症の患者も増えてきており、すべての医療者にとって一層の注意が必要となる感染症である。本稿ではムーコル症の定義にはじまり、その病型・臨床症状、診断・治療法から最新のトピックスもあわせて概説する。(著者抄録)

  • 喀痰塗抹検査が陰性である肺結核の診断におけるQFT-3GとT-SPOTの有用性

    山入 和志, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘, 平田 一人

    日本呼吸器学会誌   7 ( 増刊 )   294 - 294   2018年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 喀痰塗抹検査が陰性である肺結核の診断におけるQFT-3GとT-SPOTの有用性

    山入 和志, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘, 平田 一人

    日本呼吸器学会誌   7 ( 増刊 )   294 - 294   2018年03月( ISSN:2186-5876

  • 当院のASTによる3年間の活動の有効性評価

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 岡田 恵代, 藤田 明子

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   287 - 287   2018年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 急増するNTMとCPPA NTMと合併する肺アスペルギルス症

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   92 ( 2 )   212 - 212   2018年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 海外で入院していた患者が転院 どうする? 水際作戦とMDRA検出例への対処

    山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   92 ( 2 )   202 - 202   2018年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 減感作療法と急速減感作療法を併用し再投与が可能となった肺結核の1例

    曽我部 茉耶, 柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   278 - 278   2018年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 海外で入院していた患者が転院 どうする? 水際作戦とMDRA検出例への対処

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   261 - 261   2018年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 病理剖検にて院内伝播したと考えられる肺結核の1例

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 並川 浩己, 柴多 渉, 山入 和志, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 信田 佳克, 金子 幸弘

    日本化学療法学会雑誌   66 ( 2 )   293 - 294   2018年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 第45回内科学の展望 General Physicianにとっての呼吸器疾患 超高齢社会における現状と課題 常に考慮すべき呼吸器感染症 肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   107 ( 3 )   416 - 422   2018年03月( ISSN:0021-5384

  • 第45回内科学の展望 General Physicianにとっての呼吸器疾患 超高齢社会における現状と課題 常に考慮すべき呼吸器感染症 肺真菌症を疑うポイントと診断のコツ

    掛屋 弘

    日本内科学会雑誌   107 ( 3 )   416 - 422   2018年03月( ISSN:0021-5384 ( eISSN:1883-2083

  • 血液由来Acinetobacter baumanniiのPOT法とMLSTによる遺伝子型の比較

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    感染症学雑誌   92 ( 2 )   279 - 280   2018年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 血液培養検査適正実施に関する取り組みと効果について 査読

    中家 清隆, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 信田 佳克, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本環境感染学会 日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   471 - 471   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • MRSAアウトブレイクを経験した病棟でのベストプラクティス運用の効果 査読

    野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中家 清隆, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本環境感染学会 日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   256 - 256   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 抗菌薬適正使用支援プログラムをめぐる新しい展開 当院のASTによる3年間の活動の有効性評価 査読

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 信田 佳克, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (一社)日本環境感染学会 日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   14 - 14   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【呼吸器感染症Up-to-date】 呼吸器真菌感染症Up-to-date 酵母様真菌 査読

    山入 和志, 掛屋 弘

    (株)メディカルレビュー社 THE LUNG-perspectives   26 ( 1 )   57 - 61   2018年02月( ISSN:0919-5742

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    近年、がん治療、自己免疫疾患に対する生物学的製剤の導入、移植領域といった医療が進歩する一方で、免疫不全を伴う患者は増加している。呼吸器真菌感染症は免疫不全宿主での発症が多く、また予後不良である病態も多く存在する。そのなかで、ヒトに病原性を有する酵母様真菌はCryptococcus属やCandida属、Trichosporon属などが挙げられる。Cryptococcus属は、免疫不全者、健常者ともに経気道感染をきたし、肺クリプトコックス症や播種性病変をきたす。Candida属、Trichosporon属は経気道感染をきたす可能性はきわめて低いが、血行性に播種してカンジダ肺炎や肺トリコスポロン症などの肺病変を呈する。それぞれの菌種の特徴を把握して診断と治療を行うことが重要である。(著者抄録)

  • ベストプラクティス(以下BP)を活用した手指衛生教育の評価 図式化した手指衛生5つのタイミングテストを用いて 査読

    岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 藤田 明子, 中家 清隆, 信田 佳克, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本環境感染学会 日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   387 - 388   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ノンアルコール手指衛生剤導入による手荒れおよび手指衛生への影響 査読

    藤田 明子, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 中家 清隆, 信田 佳克, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本環境感染学会 日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   222 - 222   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【呼吸器感染症Up-to-date】 呼吸器真菌感染症Up-to-date 酵母様真菌 査読

    山入 和志, 掛屋 弘

    (株)メディカルレビュー社 THE LUNG-perspectives   26 ( 1 )   57 - 61   2018年02月( ISSN:0919-5742

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    近年、がん治療、自己免疫疾患に対する生物学的製剤の導入、移植領域といった医療が進歩する一方で、免疫不全を伴う患者は増加している。呼吸器真菌感染症は免疫不全宿主での発症が多く、また予後不良である病態も多く存在する。そのなかで、ヒトに病原性を有する酵母様真菌はCryptococcus属やCandida属、Trichosporon属などが挙げられる。Cryptococcus属は、免疫不全者、健常者ともに経気道感染をきたし、肺クリプトコックス症や播種性病変をきたす。Candida属、Trichosporon属は経気道感染をきたす可能性はきわめて低いが、血行性に播種してカンジダ肺炎や肺トリコスポロン症などの肺病変を呈する。それぞれの菌種の特徴を把握して診断と治療を行うことが重要である。(著者抄録)

  • MRSAアウトブレイクを経験した病棟でのベストプラクティス運用の効果

    野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中家 清隆, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   256 - 256   2018年02月

  • 【呼吸器感染症Up-to-date】 呼吸器真菌感染症Up-to-date 酵母様真菌

    山入 和志, 掛屋 弘

    THE LUNG-perspectives   26 ( 1 )   57 - 61   2018年02月( ISSN:0919-5742 ( ISBN:9784779220456

     詳細を見る

    近年、がん治療、自己免疫疾患に対する生物学的製剤の導入、移植領域といった医療が進歩する一方で、免疫不全を伴う患者は増加している。呼吸器真菌感染症は免疫不全宿主での発症が多く、また予後不良である病態も多く存在する。そのなかで、ヒトに病原性を有する酵母様真菌はCryptococcus属やCandida属、Trichosporon属などが挙げられる。Cryptococcus属は、免疫不全者、健常者ともに経気道感染をきたし、肺クリプトコックス症や播種性病変をきたす。Candida属、Trichosporon属は経気道感染をきたす可能性はきわめて低いが、血行性に播種してカンジダ肺炎や肺トリコスポロン症などの肺病変を呈する。それぞれの菌種の特徴を把握して診断と治療を行うことが重要である。(著者抄録)

  • 【呼吸器感染症Up-to-date】呼吸器真菌感染症Up-to-date 酵母様真菌

    山入 和志, 掛屋 弘

    THE LUNG-perspectives   26 ( 1 )   57 - 61   2018年02月( ISSN:0919-5742

     詳細を見る

    近年、がん治療、自己免疫疾患に対する生物学的製剤の導入、移植領域といった医療が進歩する一方で、免疫不全を伴う患者は増加している。呼吸器真菌感染症は免疫不全宿主での発症が多く、また予後不良である病態も多く存在する。そのなかで、ヒトに病原性を有する酵母様真菌はCryptococcus属やCandida属、Trichosporon属などが挙げられる。Cryptococcus属は、免疫不全者、健常者ともに経気道感染をきたし、肺クリプトコックス症や播種性病変をきたす。Candida属、Trichosporon属は経気道感染をきたす可能性はきわめて低いが、血行性に播種してカンジダ肺炎や肺トリコスポロン症などの肺病変を呈する。それぞれの菌種の特徴を把握して診断と治療を行うことが重要である。(著者抄録)

  • ノンアルコール手指衛生剤導入による手荒れおよび手指衛生への影響

    藤田 明子, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 中家 清隆, 信田 佳克, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   222 - 222   2018年02月

  • ベストプラクティス(以下BP)を活用した手指衛生教育の評価 図式化した手指衛生5つのタイミングテストを用いて

    岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 藤田 明子, 中家 清隆, 信田 佳克, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   387 - 388   2018年02月

  • 抗菌薬適正使用支援プログラムをめぐる新しい展開 当院のASTによる3年間の活動の有効性評価

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 信田 佳克, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   14 - 14   2018年02月

  • 血液培養検査適正実施に関する取り組みと効果について

    中家 清隆, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 信田 佳克, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   33回   471 - 471   2018年02月

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たな治療法の確立に関する研究 査読

    並川 浩己, 老沼 研一, 山田 康一, 藤本 寛樹, 仁木 満美子, 竹本 恭彦, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 首藤 太一

    (一社)日本病院総合診療医学会 日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 1 )   27 - 27   2018年01月( ISSN:2185-8136

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たな治療法の確立に関する研究

    並川 浩己, 老沼 研一, 山田 康一, 藤本 寛樹, 仁木 満美子, 竹本 恭彦, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 1 )   27 - 27   2018年01月( ISSN:2185-8136

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たな治療法の確立に関する研究

    並川 浩己, 老沼 研一, 山田 康一, 藤本 寛樹, 仁木 満美子, 竹本 恭彦, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 1 )   27 - 27   2018年01月( ISSN:2185-8136

  • 細菌性髄膜炎の急速な進行により死に至った侵襲性Klebsiella感染症の1例

    森田諒, 中村洋平, 榮山新, 並川浩己, 山田康一, 金子幸弘, 掛屋弘, 安達晋吾, 小野秀文, 中尾彰太, 松岡哲也

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   428 - 428   2018年( ISSN:0915-924X ( eISSN:1883-3772

     詳細を見る

  • 造血幹細胞移植後に生じたAspergillus felisによる侵襲性肺アスペルギルス症の1例 査読

    仁木 誠, 小林 由佳, 滝沢 恵津子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (一社)日本臨床微生物学会 日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   497 - 497   2017年12月( ISSN:0917-5059

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Mycobacterium haemophilumによる関節炎の1症例 査読

    滝沢 恵津子, 仁木 誠, 小林 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (一社)日本臨床微生物学会 日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   465 - 465   2017年12月( ISSN:0917-5059

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 臨床症状から微生物検査を組み立てる 呼吸器感染症編 喀痰を見た際に外せない検査 ICTの視点から 査読

    山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本臨床微生物学会 日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   210 - 210   2017年12月( ISSN:0917-5059

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • POT法およびMLST法によるアシネトバクター属臨床分離株の遺伝子型解析 査読

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   51回   98 - 99   2017年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 当院のASTによる緑膿菌菌血症診療介入の有効性 査読

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   51回   110 - 113   2017年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ムーコル感染症Up-to-Date 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本臨床微生物学会 日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   123 - 123   2017年12月( ISSN:0917-5059

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Mycobacterium haemophilumによる関節炎の1症例

    滝沢 恵津子, 仁木 誠, 小林 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   465 - 465   2017年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • POT法およびMLST法によるアシネトバクター属臨床分離株の遺伝子型解析

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   51回   98 - 99   2017年12月( ISSN:1340-6477

  • ムーコル感染症Up-to-Date

    掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   123 - 123   2017年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • 当院のASTによる緑膿菌菌血症診療介入の有効性

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   51回   110 - 113   2017年12月( ISSN:1340-6477

  • 臨床症状から微生物検査を組み立てる 呼吸器感染症編 喀痰を見た際に外せない検査 ICTの視点から

    山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   210 - 210   2017年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • 造血幹細胞移植後に生じたAspergillus felisによる侵襲性肺アスペルギルス症の1例

    仁木 誠, 小林 由佳, 滝沢 恵津子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   28 ( Suppl.1 )   497 - 497   2017年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • 麻疹・風疹について 彼を知り己を知れば百戦殆うからず 査読

    柴多 渉, 掛屋 弘

    サラヤ(株) 感染と消毒   24 ( 2 )   98 - 104   2017年11月( ISSN:1346-2326

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 麻疹・風疹について 彼を知り己を知れば百戦殆うからず 査読

    柴多 渉, 掛屋 弘

    サラヤ(株) 感染と消毒   24 ( 2 )   98 - 104   2017年11月( ISSN:1346-2326

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 麻疹・風疹について 彼を知り己を知れば百戦殆うからず

    柴多 渉, 掛屋 弘

    感染と消毒   24 ( 2 )   98 - 104   2017年11月( ISSN:1346-2326 ( ISBN:9784782104224

  • 麻疹・風疹について 彼を知り己を知れば百戦殆うからず

    柴多 渉, 掛屋 弘

    感染と消毒   24 ( 2 )   98 - 104   2017年11月( ISSN:1346-2326

  • ターニケットテスト陽性であったデング熱の1例 査読

    米澤 栄里, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 柴多 渉, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   16 ( 5 )   376 - 377   2017年10月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ターニケットテスト陽性であったデング熱の1例

    米澤 栄里, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 柴多 渉, 山田 康一, 掛屋 弘

    皮膚の科学   16 ( 5 )   376 - 377   2017年10月( ISSN:1347-1813 ( eISSN:1883-9614

  • ボリコナゾール投与初期の血中濃度高値は年齢が影響する 査読

    安部 順子, 山田 康一, 藤本 寛樹, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 信田 佳克, 中村 安孝, 掛屋 弘

    (一社)日本TDM学会 TDM研究   34 ( 3 )   110 - 110   2017年09月( ISSN:0911-1026

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • カンジダ血症における抗真菌薬使用量の多施設調査 日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」

    植田 貴史, 竹末 芳生, 吉田 耕一郎, 中嶋 一彦, 池亀 和博, 時松 一成, 笠原 敬, 長尾 美紀, 遠藤 和夫, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 浮村 聡, 吉岡 睦展, 宮良 高維, 保富 宗城, 山本 剛, 日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」

    Medical Mycology Journal   58 ( Suppl.1 )   72 - 72   2017年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • ボリコナゾール投与初期の血中濃度高値は年齢が影響する

    安部 順子, 山田 康一, 藤本 寛樹, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 信田 佳克, 中村 安孝, 掛屋 弘

    TDM研究   34 ( 3 )   110 - 110   2017年09月( ISSN:0911-1026

  • 白血病地固め療法中にPseudomonas aeruginosaとScopulariopsis sp.の重複感染による肺多発病変を生じた1例

    柴多 渉, 山入 和志, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   58 ( Suppl.1 )   92 - 92   2017年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 造血幹細胞移植後に生じたAspergillus viridinutans complexによる侵襲性肺アスペルギルス症の1例

    山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   58 ( Suppl.1 )   93 - 93   2017年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 【呼吸器感染症治療薬の上手な使い方-症例から紐解く達人の技】肺真菌症 侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬は? 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    (株)医学書院 呼吸器ジャーナル   65 ( 3 )   482 - 489   2017年08月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <Point>侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬はボリコナゾール(VRCZ)である.アムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)は同等,もしくはその代替薬として位置付けられる.キャンディン系薬のミカファンギン(MCFG)やカスポファンギン(CPFG),アゾール系のイトリゾール(ITCZ)は第二選択薬に位置付けられる.また,キャンディン系薬は重症・難治例に対する併用療法の一翼を担う薬剤である.(著者抄録)

  • 【呼吸器感染症治療薬の上手な使い方-症例から紐解く達人の技】肺真菌症 侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬は? 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    (株)医学書院 呼吸器ジャーナル   65 ( 3 )   482 - 489   2017年08月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <Point>侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬はボリコナゾール(VRCZ)である.アムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)は同等,もしくはその代替薬として位置付けられる.キャンディン系薬のミカファンギン(MCFG)やカスポファンギン(CPFG),アゾール系のイトリゾール(ITCZ)は第二選択薬に位置付けられる.また,キャンディン系薬は重症・難治例に対する併用療法の一翼を担う薬剤である.(著者抄録)

    DOI: 10.11477/mf.1437200064

  • 【呼吸器感染症治療薬の上手な使い方-症例から紐解く達人の技】肺真菌症 侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬は?

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    呼吸器ジャーナル   65 ( 3 )   482 - 489   2017年08月( ISSN:2432-3268

     詳細を見る

    <Point>侵襲性肺アスペルギルス症の第一選択薬はボリコナゾール(VRCZ)である.アムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)は同等,もしくはその代替薬として位置付けられる.キャンディン系薬のミカファンギン(MCFG)やカスポファンギン(CPFG),アゾール系のイトリゾール(ITCZ)は第二選択薬に位置付けられる.また,キャンディン系薬は重症・難治例に対する併用療法の一翼を担う薬剤である.(著者抄録)

  • 話題の感染症 「院内麻疹に対峙する」 麻疹患者来院に由来した職員の院内麻疹発症、その対策を考える 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 瀬戸 俊之

    栄研化学(株) Modern Media   63 ( 7 )   164 - 169   2017年07月( ISSN:0026-8054

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Enterococcus faecalisとEnterococcus faeciumによる菌血症の比較検討 査読

    並川 浩己, 竹本 恭彦, 島崎 郁司, 幕内 安弥子, 柴多 渉, 小林 正宜, 衣畑 成紀, 山田 康一, 藤本 寛樹, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 森村 美奈, 掛屋 弘, 首藤 太一

    (一社)日本病院総合診療医学会 日本病院総合診療医学会雑誌   13 ( 1 )   155 - 155   2017年07月( ISSN:2185-8136

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 話題の感染症 「院内麻疹に対峙する」 麻疹患者来院に由来した職員の院内麻疹発症、その対策を考える 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 瀬戸 俊之

    栄研化学(株) Modern Media   63 ( 7 )   164 - 169   2017年07月( ISSN:0026-8054

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Enterococcus faecalisとEnterococcus faeciumによる菌血症の比較検討

    並川 浩己, 竹本 恭彦, 島崎 郁司, 幕内 安弥子, 柴多 渉, 小林 正宜, 衣畑 成紀, 山田 康一, 藤本 寛樹, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 森村 美奈, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   13 ( 1 )   155 - 155   2017年07月( ISSN:2185-8136

  • 話題の感染症 「院内麻疹に対峙する」 麻疹患者来院に由来した職員の院内麻疹発症、その対策を考える

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 瀬戸 俊之

    Modern Media   63 ( 7 )   164 - 169   2017年07月( ISSN:0026-8054

  • 話題の感染症 「院内麻疹に対峙する」 麻疹患者来院に由来した職員の院内麻疹発症、その対策を考える

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 瀬戸 俊之

    Modern Media   63 ( 7 )   164 - 169   2017年07月( ISSN:0026-8054

  • 日和見感染症の診断における気管支鏡検査の意義を再考する 査読

    掛屋 弘

    (NPO)日本呼吸器内視鏡学会 気管支学   39 ( Suppl. )   S150 - S150   2017年05月( ISSN:0287-2137

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 40歳代女性フィリピン人のアジア条虫の1例 査読

    並川 浩己, 柴多 渉, 山田 康一, 藤本 寛樹, 首藤 太一, 掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   91 ( 3 )   531 - 532   2017年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【アムホテリシンBリポソーム製剤を選ぶ時・使う時-適正な治療活用を目指して】 ガイドラインとアムホテリシンBリポソーム製剤 国内外のガイドラインでの位置づけと今後の展望 査読

    藤本 寛樹, 掛屋 弘

    (株)ヴァンメディカル 感染と抗菌薬   20 ( Suppl.1 )   67 - 72   2017年05月( ISSN:1344-0969

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    アムホテリシンBリポソーム製剤(Liposomal amphotericin B:L-AMB)は、ポリエン系抗真菌薬で酵母や糸状菌を含む幅広い抗真菌スペクトラムと優れた抗真菌活性を持つ。現在の本邦の真菌症に関するガイドラインと米国感染症学会および欧州臨床微生物学会のガイドラインにおけるL-AMBの位置づけについて、特に臨床上問題となることが多い侵襲性カンジダ症とアスペルギルス症に関してそれぞれ概説した。現在、本薬剤に関する臨床的な検討は発展途上にあり、今後の更なるエビデンスの集積が期待される。(著者抄録)

  • 初報告となるDelftia acidovoransとStenotrophomonas maltophiliaによる菌血症の1例 査読

    柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   91 ( 3 )   510 - 510   2017年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 40歳代女性フィリピン人のアジア条虫の1例

    並川 浩己, 柴多 渉, 山田 康一, 藤本 寛樹, 首藤 太一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   531 - 532   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Antimicrobial Stewardship活動によるバンコマイシン(VCM)への介入状況と有効性

    川口 博資, 中村 安孝, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   477 - 478   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • UPLCによるダプトマイシン血中濃度の測定 分布容積を考慮した投与設計に向けて

    安部 順子, 山田 康一, 藤本 寛樹, 並川 浩己, 柴多 渉, 中村 安孝, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   472 - 472   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 【アムホテリシンBリポソーム製剤を選ぶ時・使う時-適正な治療活用を目指して】ガイドラインとアムホテリシンBリポソーム製剤 国内外のガイドラインでの位置づけと今後の展望

    藤本 寛樹, 掛屋 弘

    感染と抗菌薬   20 ( Suppl.1 )   67 - 72   2017年05月( ISSN:1344-0969

     詳細を見る

    アムホテリシンBリポソーム製剤(Liposomal amphotericin B:L-AMB)は、ポリエン系抗真菌薬で酵母や糸状菌を含む幅広い抗真菌スペクトラムと優れた抗真菌活性を持つ。現在の本邦の真菌症に関するガイドラインと米国感染症学会および欧州臨床微生物学会のガイドラインにおけるL-AMBの位置づけについて、特に臨床上問題となることが多い侵襲性カンジダ症とアスペルギルス症に関してそれぞれ概説した。現在、本薬剤に関する臨床的な検討は発展途上にあり、今後の更なるエビデンスの集積が期待される。(著者抄録)

  • 【アムホテリシンBリポソーム製剤を選ぶ時・使う時-適正な治療活用を目指して】 ガイドラインとアムホテリシンBリポソーム製剤 国内外のガイドラインでの位置づけと今後の展望 査読

    藤本 寛樹, 掛屋 弘

    (株)ヴァンメディカル 感染と抗菌薬   20 ( Suppl.1 )   67 - 72   2017年05月( ISSN:1344-0969 ( ISBN:9784860926588

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    アムホテリシンBリポソーム製剤(Liposomal amphotericin B:L-AMB)は、ポリエン系抗真菌薬で酵母や糸状菌を含む幅広い抗真菌スペクトラムと優れた抗真菌活性を持つ。現在の本邦の真菌症に関するガイドラインと米国感染症学会および欧州臨床微生物学会のガイドラインにおけるL-AMBの位置づけについて、特に臨床上問題となることが多い侵襲性カンジダ症とアスペルギルス症に関してそれぞれ概説した。現在、本薬剤に関する臨床的な検討は発展途上にあり、今後の更なるエビデンスの集積が期待される。(著者抄録)

  • アシネトバクター属臨床分離株の薬剤感受性試験と分子疫学解析

    老沼 研一, 佐藤 佳奈子, 鈴木 仁人, 柴山 恵吾, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 中家 清隆, 仁木 満美子, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   465 - 465   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 初報告となるDelftia acidovoransとStenotrophomonas maltophiliaによる菌血症の1例

    柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   510 - 510   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 後期高齢者に発症した梅毒の1例

    河本 健吾, 山田 康一, 並川 浩己, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   455 - 456   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 日和見感染症の診断における気管支鏡検査の意義を再考する

    掛屋 弘

    気管支学   39 ( Suppl. )   S150 - S150   2017年05月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療中にカンジダ胆嚢炎を発症した1例

    大谷 麻菜, 山田 康一, 並川 浩己, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 3 )   454 - 454   2017年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 透析患者の呼吸器合併症 感染症を中心に 透析患者の肺炎

    掛屋 弘

    日本透析医学会雑誌   50 ( Suppl.1 )   399 - 399   2017年05月( ISSN:1340-3451 ( eISSN:1883-082X

  • ボリコナゾール注射薬の血中濃度測定の現状と課題 査読

    中村 安孝, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   65 ( Suppl.A )   368 - 368   2017年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Enterococcus faecalisとEnterococcus faeciumによる菌血症の比較検討

    並川 浩己, 山田 康一, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 老沼 研一, 仁木 満美子, 金子 幸弘, 首藤 太一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 臨増 )   365 - 365   2017年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Rhizopus属特異的抗原の診断への応用 マウスモデルを用いた検討

    佐藤 佳奈子, 金子 幸弘, 老沼 研一, 仁木 満美子, 山田 康一, 山越 智, 宮崎 義継, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 臨増 )   339 - 339   2017年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • グリコペプチド系抗菌薬不応性の発熱性好中球減少症に対するリネゾリド及びダプトマイシンの有効性/安全性に関する比較検討

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 川口 博資, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   65 ( Suppl.A )   385 - 385   2017年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • ボリコナゾール注射薬の血中濃度測定の現状と課題

    中村 安孝, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   65 ( Suppl.A )   368 - 368   2017年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • ゲノム情報に基づくアシネトバクター属臨床分離株の分子疫学解析

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    感染症学雑誌   91 ( 臨増 )   311 - 311   2017年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 当院のASTによる緑膿菌菌血症診療介入の有効性

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   91 ( 臨増 )   284 - 284   2017年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 感染症医が関わる深在性真菌症コンサルテーションの実際

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   65 ( Suppl.A )   434 - 434   2017年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 敗血症原因菌同定試薬DiagnoSep(ディアグノセップ)の臨床的検討

    掛屋 弘, 金光 敬二, 柳原 克紀, 関 雅文, 矢野 寿一, 遠藤 史郎, 小澤 大樹, 小佐井 康介, 中家 清隆, 川元 康嗣, 渡部 祐司, 賀来 満夫, 三浦 里織

    感染症学雑誌   91 ( 臨増 )   257 - 257   2017年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 真菌症の基礎と臨床 当院におけるカンジダ血症全例介入の有効性

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   65 ( 2 )   239 - 239   2017年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 院内発症麻疹の感染制御

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 並川 浩己, 柴多 渉, 藤田 明子, 岡田 恵代, 中家 清隆, 中村 安孝, 瀬戸 俊之

    感染症学雑誌   91 ( 臨増 )   269 - 269   2017年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • BSIを繰り返す患者のCV挿入部皮膚汚染評価と管理への介入の1例

    岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 藤田 明子, 中家 清隆, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   32回   344 - 344   2017年02月

  • MRSA感染対策におけるPOT(PCR-based ORF Typing)法毎週実施の医療経済的評価

    中家 清隆, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 中村 安孝, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   32回   310 - 310   2017年02月

  • 大阪市立大学医学部附属病院における初期11年間のICT活動の考察

    藤田 明子, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 中家 清隆, 中村 安孝, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   32回   271 - 271   2017年02月

  • 感染対策マネージャーの活動支援 手指消毒回数上昇を目指した目標管理

    野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中家 清隆, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集   32回   395 - 395   2017年02月

  • 慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の治療

    掛屋 弘

    結核   92 ( 2 )   338 - 338   2017年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • Delftia acidovoransとStenotrophomonas maltophiliaによる菌血症の1例

    仁木 誠, 滝沢 恵津子, 小林 由佳, 中家 清隆, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   27 ( Suppl. )   436 - 436   2016年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • hypermucoviscosity phenotype Klebsiella pneumoniaeによる播種性病変をきたした3症例

    滝沢 恵津子, 仁木 誠, 小林 由佳, 中家 清隆, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   27 ( Suppl. )   379 - 379   2016年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • ESBL産生大腸菌とESBL非産生大腸菌による菌血症の比較検討

    並川 浩己, 島崎 郁司, 幕内 安弥子, 小林 正宜, 衣畑 成紀, 山田 康一, 藤本 寛樹, 豊田 宏光, 鎌田 紀子, 栩野 吉弘, 竹本 恭彦, 森村 美奈, 掛屋 弘, 首藤 太一

    日本病院総合診療医学会雑誌   11 ( 2 )   133 - 133   2016年12月( ISSN:2185-8136

  • 当院で血液培養より分離されたアシネトバクター属細菌の分子疫学解析

    金子 幸弘, 老沼 研一, 佐藤 佳奈子, 鈴木 仁人, 柴山 恵吾, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 中家 清隆, 仁木 満美子, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   27 ( Suppl. )   326 - 326   2016年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • 微生物検査室の感染制御における役割 医師と技師の連携 大阪市大病院における取り組み

    掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   27 ( Suppl. )   154 - 154   2016年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • 臨床微生物学領域において望まれる深在性真菌症検査

    掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   27 ( Suppl. )   232 - 232   2016年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • 血液由来Acinetobacter属細菌の薬剤感受性試験と菌種同定

    老沼 研一, 佐藤 佳奈子, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 中家 清隆, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 仁木 満美子, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   50回   99 - 102   2016年12月( ISSN:1340-6477

  • クリプトコックス抗原の臨床的有用性.

    並川浩己、掛屋 弘

    医薬ジャーナル社・化学療法の領域   32 ( 10 )   1834 - 1840   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【微生物検査における技術革新】 自動機器など POT法による菌の型別法 アウトブレイク時の有用性 MRSAでの応用 査読

    中家 清隆, 掛屋 弘

    (株)近代出版 臨床と微生物   43 ( 増刊 )   523 - 527   2016年10月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対するPOT法による分子疫学解析は、MRSAの院内伝播を簡便に把握できるツールである。当院で実施しているPOT法による前向きのMRSA全株解析は、MRSAの院内伝播を現場に迅速に報告することを可能とし、効率的な院内感染対策の実施を可能とする。(著者抄録)

  • 【微生物検査における技術革新】 自動機器など POT法による菌の型別法 アウトブレイク時の有用性 MRSAでの応用 査読

    中家 清隆, 掛屋 弘

    (株)近代出版 臨床と微生物   43 ( 増刊 )   523 - 527   2016年10月( ISSN:0910-7029 ( ISBN:9784874022290

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対するPOT法による分子疫学解析は、MRSAの院内伝播を簡便に把握できるツールである。当院で実施しているPOT法による前向きのMRSA全株解析は、MRSAの院内伝播を現場に迅速に報告することを可能とし、効率的な院内感染対策の実施を可能とする。(著者抄録)

  • 【微生物検査における技術革新】自動機器など POT法による菌の型別法 アウトブレイク時の有用性 MRSAでの応用

    中家 清隆, 掛屋 弘

    臨床と微生物   43 ( 増刊 )   523 - 527   2016年10月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対するPOT法による分子疫学解析は、MRSAの院内伝播を簡便に把握できるツールである。当院で実施しているPOT法による前向きのMRSA全株解析は、MRSAの院内伝播を現場に迅速に報告することを可能とし、効率的な院内感染対策の実施を可能とする。(著者抄録)

  • クリプトコックス抗原の臨床的有用性.

    並川浩己, 掛屋 弘

    医薬ジャーナル社・化学療法の領域   32 ( 10 )   1834 - 1840   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【血中病原体抗原とバイオマーカー】 病原体抗原 クリプトコックス抗原の臨床的有用性 査読

    並川 浩己, 掛屋 弘

    (株)医薬ジャーナル社 化学療法の領域   32 ( 10 )   1834 - 1840   2016年09月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    クリプトコックス症は酵母様真菌であるCryptococcus属による感染症で,おもにCryptococcus neoformansが原因となる。クリプトコックスによる感染症にはおもに肺クリプトコックス症とクリプトコックス脳髄膜炎がある。診断にはクリプトコックス抗原が有用で感度・特異度ともに非常に優れている。しかし,播種性トリコスポロン症でも陽性化するため,その点には注意を要する。画像所見と血清クリプトコックス抗原価の関係は孤立結節影と多発結節影では抗原価に有意差はなかったが,浸潤影では結節影より抗原価が高く,菌量を反映することが示唆される。また,クリプトコックス抗原は長い経過では治療に反応して減少するものの,抗原陰性化を治療終了の指標にする必要はない。(著者抄録)

  • Antifungal stewardshipに向けた取り組みと効果についての検討

    川口 博資, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   57 ( Suppl.1 )   123 - 123   2016年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • Aspergillus calidoustus重複感染が確認されたLichtheimia ramosaによる消化管型ムーコル症の一例

    水谷 哲, 老沼 研一, 寺地 つね子, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    Medical Mycology Journal   57 ( Suppl.1 )   120 - 120   2016年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 【血中病原体抗原とバイオマーカー】 病原体抗原 クリプトコックス抗原の臨床的有用性 査読

    並川 浩己, 掛屋 弘

    (株)医薬ジャーナル社 化学療法の領域   32 ( 10 )   1834 - 1840   2016年09月( ISSN:0913-2384 ( ISBN:9784753281183

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    クリプトコックス症は酵母様真菌であるCryptococcus属による感染症で,おもにCryptococcus neoformansが原因となる。クリプトコックスによる感染症にはおもに肺クリプトコックス症とクリプトコックス脳髄膜炎がある。診断にはクリプトコックス抗原が有用で感度・特異度ともに非常に優れている。しかし,播種性トリコスポロン症でも陽性化するため,その点には注意を要する。画像所見と血清クリプトコックス抗原価の関係は孤立結節影と多発結節影では抗原価に有意差はなかったが,浸潤影では結節影より抗原価が高く,菌量を反映することが示唆される。また,クリプトコックス抗原は長い経過では治療に反応して減少するものの,抗原陰性化を治療終了の指標にする必要はない。(著者抄録)

  • 【血中病原体抗原とバイオマーカー】病原体抗原 クリプトコックス抗原の臨床的有用性

    並川 浩己, 掛屋 弘

    化学療法の領域   32 ( 10 )   1834 - 1840   2016年09月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    クリプトコックス症は酵母様真菌であるCryptococcus属による感染症で,おもにCryptococcus neoformansが原因となる。クリプトコックスによる感染症にはおもに肺クリプトコックス症とクリプトコックス脳髄膜炎がある。診断にはクリプトコックス抗原が有用で感度・特異度ともに非常に優れている。しかし,播種性トリコスポロン症でも陽性化するため,その点には注意を要する。画像所見と血清クリプトコックス抗原価の関係は孤立結節影と多発結節影では抗原価に有意差はなかったが,浸潤影では結節影より抗原価が高く,菌量を反映することが示唆される。また,クリプトコックス抗原は長い経過では治療に反応して減少するものの,抗原陰性化を治療終了の指標にする必要はない。(著者抄録)

  • 侵襲性肺ムーコル症マウスモデルにおけるRhizopus oryzae特異的分泌抗原の有用性の検討

    佐藤 佳奈子, 老沼 研一, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    Medical Mycology Journal   57 ( Suppl.1 )   110 - 110   2016年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 慢性進行性肺アスペルギルス症(CPPA)の治療

    掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   57 ( Suppl.1 )   88 - 88   2016年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 次世代のカンジダ症診療に向けた研究と医療最前線 侵襲性カンジダ症の感染制御と治療を考える 2つのASを意識して

    山田 康一, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   57 ( Suppl.1 )   65 - 65   2016年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 深在性真菌症のUp-To-Date カスポファンギンの特長と可能性を含めて

    掛屋 弘

    The Japanese Journal of Antibiotics   69 ( 4 )   300 - 300   2016年08月( ISSN:0368-2781 ( eISSN:2186-5477

  • 「感染症診療」のための医学教育

    掛屋 弘

    医学教育   47 ( Suppl. )   70 - 70   2016年07月( ISSN:0386-9644 ( ISBN:9784884126438

  • 症例から学ぶ、若手医師が知っておきたい感染症診療のポイント

    掛屋 弘

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集   48回   157 - 157   2016年06月( ISSN:1347-7099

  • Antimicrobial stewardship teamの今後は? ASTとしての現在までの活動とその成果

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( Suppl.A )   136 - 136   2016年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • ESBL産生大腸菌とESBL非産生大腸菌による菌血症の比較検討

    並川 浩己, 山田 康一, 藤本 寛樹, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( Suppl.A )   161 - 161   2016年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • コリスチン(CL)使用後にCL耐性化したCREの1例

    掛屋 弘, 並川 浩己, 山田 康一, 藤本 寛樹, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( Suppl.A )   179 - 179   2016年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 嫌気性菌感染症を再考する 原因菌の探求と治療 当院におけるBacteroides属による菌血症例の検討

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( Suppl.A )   149 - 149   2016年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院におけるESBL-E.coli菌血症の現状と治療選択薬による比較検討

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( Suppl.A )   161 - 161   2016年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 肺炎球菌ワクチンを再考する

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( Suppl.A )   250 - 250   2016年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 感染対策のための真菌最新情報-昨今の院内疫学動向を踏まえて.

    掛屋 弘, 山田康一, 藤本寛樹.

    ヴァンメディカル・感染対策ICTジャーナル   11 ( 2 )   89 - 95   2016年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【増加する院内感染に立ち向かう 真菌感染対策の手引き】 感染対策のための真菌最新情報 昨今の院内疫学動向を踏まえて 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    (株)ヴァンメディカル 感染対策ICTジャーナル   11 ( 2 )   89 - 95   2016年04月( ISSN:1881-4964

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【増加する院内感染に立ち向かう 真菌感染対策の手引き】 感染対策のための真菌最新情報 昨今の院内疫学動向を踏まえて 査読

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    (株)ヴァンメディカル 感染対策ICTジャーナル   11 ( 2 )   89 - 95   2016年04月( ISSN:1881-4964

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【増加する院内感染に立ち向かう 真菌感染対策の手引き】感染対策のための真菌最新情報 昨今の院内疫学動向を踏まえて

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹

    感染対策ICTジャーナル   11 ( 2 )   89 - 95   2016年04月( ISSN:1881-4964

  • 感染対策のための真菌最新情報-昨今の院内疫学動向を踏まえて.

    掛屋 弘, 山田康一, 藤本寛樹

    ヴァンメディカル・感染対策ICTジャーナル   11 ( 2 )   89 - 95   2016年04月( ISSN:1881-4964 ( ISBN:9784860923891

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マイコプラズマ肺炎

    掛屋 弘、山田康一

    南江堂・呼吸器疾患最新の治療2016-2018.   215 - 217   2016年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniaeによる感染性動脈瘤が疑われた1例

    並川 浩己, 山田 康一, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 首藤 太一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 臨増 )   245 - 245   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • ベトナムから帰国したMDRA・MDRP・MRSA・ESBL検出患者の感染対策

    岡田 恵代, 藤田 明子, 中村 安孝, 中家 清隆, 山田 康一, 藤本 寛樹, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   255 - 255   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • マイコプラズマ肺炎

    掛屋 弘, 山田康一

    南江堂・呼吸器疾患最新の治療2016-2018.   215 - 217   2016年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 十二指腸穿通による腹部大動脈人工血管感染症の1例

    並川 浩己, 山田 康一, 藤本 寛樹, 首藤 太一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   216 - 216   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 当院におけるBacteroides属による菌血症例の検討

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   46 ( 1 )   38 - 38   2016年03月( ISSN:2188-7365

  • 当院におけるEnterobacter菌血症の予後因子に関する症例対照研究

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 臨増 )   245 - 245   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 慢性肺アスペルギルス症患者の予後および維持治療に関する多施設共同後ろ向き研究

    田代 将人, 高園 貴弘, 西條 知見, 山本 和子, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 安藤 常浩, 小川 賢二, 岸 一馬, 時松 一成, 藤内 智, 柳原 克紀, 宮崎 義継, 河野 茂, 泉川 公一, 林 悠太, 市原 清志

    感染症学雑誌   90 ( 臨増 )   249 - 249   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 深在性真菌症診療の現状と課題

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   145 - 145   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 深在性真菌症診療の現状と課題

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( 2 )   289 - 289   2016年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 敗血症原因菌同定試薬DiagnoSep(ディアグノセップ)の臨床的検討

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 並川 浩己, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 溝端 康光, 山本 啓雅, 晋山 直樹, 内田 健一郎, 山本 朋納

    感染症学雑誌   90 ( 臨増 )   283 - 283   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 敗血症原因菌同定試薬DiagnoSep(ディアグノセップ)の検出下限の評価

    亀井 数正, 杉本 典彦, 久保 聡美, 上原 啓嗣, 小澤 大樹, 遠藤 史郎, 掛屋 弘, 賀来 満夫

    感染症学雑誌   90 ( 臨増 )   283 - 283   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 播種性病変をきたしたhypermucoviscosity phenotypeのKlebsiella pneumoniaeによる前立腺膿瘍の1例

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   251 - 251   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 病態からみた抗真菌薬の使い分け

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   64 ( 2 )   324 - 325   2016年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 肺癌術後にアスペルギルス膿胸を合併し胸膜胼胝切開術・開窓術を施行した1例

    藤本 寛樹, 並川 浩己, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   210 - 211   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 病態からみた抗真菌薬の使い分けを考える

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   176 - 176   2016年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Anatomical Therapeutic Chemical/Defined daily doseとDay of therapyの評価と緑膿菌耐性率への影響

    中村 安孝, 上野 真希, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   31 ( Suppl. )   455 - 455   2016年02月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • POT(PCR-based ORF typing)法を用いたMRSA病棟内伝播防止効果について

    中家 清隆, 藤田 明子, 岡田 恵代, 野々瀬 由佳, 中村 安孝, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   31 ( Suppl. )   479 - 479   2016年02月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • シャワーヘッドの汚染が関連した耐性緑膿菌アウトブレイクへの介入

    藤田 明子, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 中家 清隆, 中村 安孝, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   31 ( Suppl. )   482 - 482   2016年02月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 当院A病棟のMRSAアウトブレイク収束への取り組み 医師は教育&看護師はベストプラクティス(以下BP)

    岡田 恵代, 藤田 明子, 野々瀬 由佳, 中家 清隆, 中村 安孝, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   31 ( Suppl. )   485 - 485   2016年02月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • POT法による菌の型別法-アウトブレイク時の有用性 MRSAでの応用.

    中家清隆、掛屋 弘

    臨床と微生物   43   43 - 47   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • POT法による菌の型別法-アウトブレイク時の有用性 MRSAでの応用.

    中家清隆, 掛屋 弘

    臨床と微生物   43   43 - 47   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 血液培養からコリスチン耐性アシネトバクターを分離した1症例

    滝沢 恵津子, 仁木 誠, 小林 由佳, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本臨床微生物学雑誌   26 ( Suppl. )   332 - 332   2015年12月( ISSN:0917-5059 ( eISSN:1880-6309

  • ムーコル症-診断の進め方と治療の現状 肺ムーコル症の診断・治療の現状と課題

    掛屋 弘, 金子 幸弘

    Medical Mycology Journal   56 ( Suppl.1 )   64 - 64   2015年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 真菌感染症〜この10年の進歩〜各種真菌感染症の取り扱いと課題 新興クリプトコックス症

    掛屋 弘, 山田康一

    医薬ジャーナル社・医薬ジャーナル   51 ( 6 )   1553 - 1559   2015年06月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【真菌感染症〜この10年の進歩〜】 各種真菌感染症の取り扱いと課題 新興クリプトコックス感染症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (株)医薬ジャーナル社 医薬ジャーナル   51 ( 6 )   1553 - 1559   2015年06月( ISSN:0287-4741

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    クリプトコックス症は、酵母様真菌のCryptococcus属による感染症で、主にC.neoformansとC.gattiiが原因となる。その多くはC.neoformansによる感染症が主で、健常人をはじめ細胞性免疫低下状態、免疫抑制薬やステロイド、生物学的製剤投与患者に肺病変や脳髄膜炎を発症する。一方、従来C.gattiiはオーストラリア等の限られた地域の真菌症で、ヒトへの感染発病も稀で予後も比較的良好とされていたが、近年、北米で罹患率や死亡率が高いC.gattiiによるアウトブレイクが報告された。北米株は病原性が強く、宿主の免疫応答も引き起こしにくいこと、さらに抗真菌薬に対しても低感受性である等の特徴が明らかにされつつある。わが国でも渡航歴のないC.gattii感染症が報告され、今後の動向が注目される。(著者抄録)

  • 【真菌感染症〜この10年の進歩〜】 各種真菌感染症の取り扱いと課題 新興クリプトコックス感染症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (株)医薬ジャーナル社 医薬ジャーナル   51 ( 6 )   1553 - 1559   2015年06月( ISSN:0287-4741

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    クリプトコックス症は、酵母様真菌のCryptococcus属による感染症で、主にC.neoformansとC.gattiiが原因となる。その多くはC.neoformansによる感染症が主で、健常人をはじめ細胞性免疫低下状態、免疫抑制薬やステロイド、生物学的製剤投与患者に肺病変や脳髄膜炎を発症する。一方、従来C.gattiiはオーストラリア等の限られた地域の真菌症で、ヒトへの感染発病も稀で予後も比較的良好とされていたが、近年、北米で罹患率や死亡率が高いC.gattiiによるアウトブレイクが報告された。北米株は病原性が強く、宿主の免疫応答も引き起こしにくいこと、さらに抗真菌薬に対しても低感受性である等の特徴が明らかにされつつある。わが国でも渡航歴のないC.gattii感染症が報告され、今後の動向が注目される。(著者抄録)

  • 【真菌感染症〜この10年の進歩〜】 各種真菌感染症の取り扱いと課題 新興クリプトコックス感染症

    掛屋 弘, 山田 康一

    医薬ジャーナル   51 ( 6 )   1553 - 1559   2015年06月( ISSN:0287-4741

     詳細を見る

    クリプトコックス症は、酵母様真菌のCryptococcus属による感染症で、主にC.neoformansとC.gattiiが原因となる。その多くはC.neoformansによる感染症が主で、健常人をはじめ細胞性免疫低下状態、免疫抑制薬やステロイド、生物学的製剤投与患者に肺病変や脳髄膜炎を発症する。一方、従来C.gattiiはオーストラリア等の限られた地域の真菌症で、ヒトへの感染発病も稀で予後も比較的良好とされていたが、近年、北米で罹患率や死亡率が高いC.gattiiによるアウトブレイクが報告された。北米株は病原性が強く、宿主の免疫応答も引き起こしにくいこと、さらに抗真菌薬に対しても低感受性である等の特徴が明らかにされつつある。わが国でも渡航歴のないC.gattii感染症が報告され、今後の動向が注目される。(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2015&ichushi_jid=J00065&link_issn=&doc_id=20150615030010&doc_link_id=10.20837%2F1201506115&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.20837%2F1201506115&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【真菌感染症~この10年の進歩~】各種真菌感染症の取り扱いと課題 新興クリプトコックス感染症

    掛屋 弘, 山田 康一

    医薬ジャーナル   51 ( 6 )   1553 - 1559   2015年06月( ISSN:0287-4741

     詳細を見る

    クリプトコックス症は、酵母様真菌のCryptococcus属による感染症で、主にC.neoformansとC.gattiiが原因となる。その多くはC.neoformansによる感染症が主で、健常人をはじめ細胞性免疫低下状態、免疫抑制薬やステロイド、生物学的製剤投与患者に肺病変や脳髄膜炎を発症する。一方、従来C.gattiiはオーストラリア等の限られた地域の真菌症で、ヒトへの感染発病も稀で予後も比較的良好とされていたが、近年、北米で罹患率や死亡率が高いC.gattiiによるアウトブレイクが報告された。北米株は病原性が強く、宿主の免疫応答も引き起こしにくいこと、さらに抗真菌薬に対しても低感受性である等の特徴が明らかにされつつある。わが国でも渡航歴のないC.gattii感染症が報告され、今後の動向が注目される。(著者抄録)

  • 新興クリプトコックス感染症 (特集 真菌感染症 : この10年の進歩) -- (各種真菌感染症の取り扱いと課題)

    掛屋 弘, 山田 康一

    医薬ジャーナル   51 ( 6 )   115 - 121   2015年06月( ISSN:0287-4741

  • 【症例から学ぶ感染症セミナー-症例の疑問点から研究的考察へ-】 健常者に生じ、治療に難渋した肺クリプトコックス症を合併した脳クリプトコックス症 査読

    堀内 一宏, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 宮崎 義継

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   89 ( 3付録 )   15 - 20   2015年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 慢性肺アスペルギルス症を対象とした予後調査後ろ向き研究 査読

    田代 将人, 泉川 公一, 高園 貴弘, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 柳原 克紀, 掛屋 弘, 安藤 常浩, 小川 賢二, 岸 一馬, 時松 一成, 宮崎 義継, 河野 茂, 市原 清志, 林 悠太, 藤内 智

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   156 - 156   2015年05月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪市立大学医学部附属病院の過去10年間における細菌性および真菌性髄膜炎の臨床的検討 査読

    安部 順子, 山田 康一, 中村 安孝, 川口 博資, 掛屋 弘

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   197 - 197   2015年05月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【症例から学ぶ感染症セミナー-症例の疑問点から研究的考察へ-】 健常者に生じ、治療に難渋した肺クリプトコックス症を合併した脳クリプトコックス症 査読

    堀内 一宏, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 宮崎 義継

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   89 ( 3付録 )   15 - 20   2015年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Antimicrobial Stewardship Program 抗菌薬適正使用の進展を目指して ASTの立ち上げと運営

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   259 - 259   2015年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Clinical features of pulmonary cryptococcosis in non-HIV patients in Japan (症例から学ぶ感染症セミナー : 症例の疑問点から研究的考察へ)

    Kohno Shigeru, Kakeya Hiroshi, Izumikawa Koichi

    感染症学雑誌 = The journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   89 ( 3 )   別冊21 - 28   2015年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 【症例から学ぶ感染症セミナー-症例の疑問点から研究的考察へ-】 健常者に生じ、治療に難渋した肺クリプトコックス症を合併した脳クリプトコックス症

    堀内 一宏, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 宮崎 義継

    感染症学雑誌   89 ( 3付録 )   15 - 20   2015年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 【症例から学ぶ感染症セミナー-症例の疑問点から研究的考察へ-】健常者に生じ、治療に難渋した肺クリプトコックス症を合併した脳クリプトコックス症

    堀内 一宏, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 宮崎 義継

    感染症学雑誌   89 ( 3付録 )   15 - 20   2015年05月( ISSN:0387-5911

  • 大阪市立大学医学部附属病院の過去10年間における細菌性および真菌性髄膜炎の臨床的検討

    安部 順子, 山田 康一, 中村 安孝, 川口 博資, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   197 - 197   2015年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 慢性肺アスペルギルス症を対象とした予後調査後ろ向き研究

    田代 将人, 泉川 公一, 高園 貴弘, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 柳原 克紀, 掛屋 弘, 安藤 常浩, 小川 賢二, 岸 一馬, 時松 一成, 宮崎 義継, 河野 茂, 市原 清志, 林 悠太, 藤内 智

    日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   156 - 156   2015年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 抗真菌薬併用療法における現状

    川口 博資, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   224 - 224   2015年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 症例 健常者に生じ、治療に難渋した肺クリプトコックス症を合併した脳クリプトコックス症 (症例から学ぶ感染症セミナー : 症例の疑問点から研究的考察へ)

    堀内 一宏, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    感染症学雑誌 = The journal of the Japanese Association for Infectious Diseases   89 ( 3 )   別冊15 - 18   2015年05月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 胸部CTにてスリガラス影を呈した播種性クリプトコックス症の1例

    掛屋 弘, 山田 康一, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘

    日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   211 - 211   2015年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 結核性胸膜炎との鑑別が問題となった播種性クリプトコックス症の一例

    山田 康一, 滝沢 恵津子, 中家 清隆, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   63 ( Suppl.A )   211 - 211   2015年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 粟粒結核に伴った結核性腹部大動脈瘤の1例 査読

    松竹 豊司, 橋詰 浩二, 木下 直江, 末吉 英純, 江原 尚美, 中野 令伊司, 吉田 伸太郎, 福島 喜代康, 掛屋 弘, 河野 茂

    (一社)日本結核病学会 結核   90 ( 4 )   463 - 468   2015年04月( ISSN:0022-9776

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    66歳男性、粟粒結核にてisoniazid(INH)、rifampicin(RFP)、pyrazinamide(PZA)、ethambutol(EB)で治療開始した。PZAとEBの副作用のためINH、RFPでの治療となったが徐々に改善傾向となった。しかし治療開始3ヵ月後に腰痛が出現し症状は4ヵ月後にさらに悪化した。腹部単純CTでは腰椎と腹部大動脈間に腫瘤状陰影が認められ、US、MRIとPET-CTより感染性大動脈瘤を疑った。瘤診断1ヵ月後に人工血管置換術が施行された。病理では瘤壁に壊死巣と肉芽腫を、大動脈周囲リンパ節に非乾酪性類上皮肉芽腫を多数認め、抗酸菌も染色され粟粒結核に伴う感染性大動脈瘤と診断した。手術後はINH、RFP、levofloxacin(LVFX)で治療を行い計18ヵ月加療し現在も再発はない。(著者抄録)

  • 粟粒結核に伴った結核性腹部大動脈瘤の1例

    松竹 豊司, 橋詰 浩二, 木下 直江, 末吉 英純, 江原 尚美, 中野 令伊司, 吉田 伸太郎, 福島 喜代康, 掛屋 弘, 河野 茂

    結核   90 ( 4 )   463 - 468   2015年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

     詳細を見る

    66歳男性、粟粒結核にてisoniazid(INH)、rifampicin(RFP)、pyrazinamide(PZA)、ethambutol(EB)で治療開始した。PZAとEBの副作用のためINH、RFPでの治療となったが徐々に改善傾向となった。しかし治療開始3ヵ月後に腰痛が出現し症状は4ヵ月後にさらに悪化した。腹部単純CTでは腰椎と腹部大動脈間に腫瘤状陰影が認められ、US、MRIとPET-CTより感染性大動脈瘤を疑った。瘤診断1ヵ月後に人工血管置換術が施行された。病理では瘤壁に壊死巣と肉芽腫を、大動脈周囲リンパ節に非乾酪性類上皮肉芽腫を多数認め、抗酸菌も染色され粟粒結核に伴う感染性大動脈瘤と診断した。手術後はINH、RFP、levofloxacin(LVFX)で治療を行い計18ヵ月加療し現在も再発はない。(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2015&ichushi_jid=J00407&link_issn=&doc_id=20150608420004&doc_link_id=1521980705358990208&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1521980705358990208&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • ガイドライン・エビデンスを読み解く 肺アスペルギルス症診療のポイント 査読

    掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   89 ( 臨増 )   312 - 312   2015年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 当院におけるMRSA菌血症に対する取り組み効果の検証 査読

    山田 康一, 中家 清隆, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   89 ( 臨増 )   208 - 208   2015年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 基礎疾患のない成人に発症した化膿性胸鎖関節炎の一例 査読

    並川 浩己, 山田 康一, 掛屋 弘, 首藤 太一

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   89 ( 臨増 )   271 - 271   2015年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ガイドライン・エビデンスを読み解く 肺アスペルギルス症診療のポイント

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   89 ( 臨増 )   312 - 312   2015年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 基礎疾患のない成人に発症した化膿性胸鎖関節炎の一例

    並川 浩己, 山田 康一, 掛屋 弘, 首藤 太一

    感染症学雑誌   89 ( 臨増 )   271 - 271   2015年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 小児の発熱性好中球減少症へのリネゾリドの使用に関する検討

    櫻井 紀宏, 中村 安孝, 山田 康一, 信田 佳克, 高橋 克之, 川口 博資, 須田 泰記, 西川 武司, 掛屋 弘, 永山 勝也

    日本薬学会年会要旨集   135年会 ( 4 )   89 - 89   2015年03月( ISSN:0918-9823

  • 当院におけるMRSA菌血症に対する取り組み効果の検証

    山田 康一, 中家 清隆, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   89 ( 臨増 )   208 - 208   2015年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • N95マスクの正しい装着に向けた取り組み フィットテスト体験会に参加してもらうための工夫

    藤田 明子, 岡田 恵代, 山田 康一, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    結核   90 ( 2 )   358 - 358   2015年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 結核・抗酸菌症認定医、指導医は地域のニーズにどのように答えるべきか 感染制御における役割

    掛屋 弘

    結核   90 ( 2 )   209 - 209   2015年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 結核性胸膜炎との鑑別が問題となった一例

    山田 康一, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    結核   90 ( 2 )   325 - 325   2015年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 結核免疫に及ぼす血清脂質の影響

    金子 幸弘, 井上 学, 仁木 満美子, 西内 由紀子, 掛屋 弘, 松本 壮吉

    結核   90 ( 2 )   264 - 264   2015年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 世界旅行と感染症 Cryptococcosis 地域によって遺伝子型の異なる感染症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (株)メディカルレビュー社 感染症道場   4 ( 1 )   37 - 39   2015年01月( ISSN:2186-8034

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Linezolid耐性MRSAによる肺炎・膿胸の1例

    山田 康一, 中家 清隆, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中村 安孝, 安部 順子, 松田 淳一, 森永 芳智, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 滝沢 恵津子, 山田 舞子

    感染症学雑誌   89 ( 1 )   174 - 174   2015年01月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • NICUにおけるMRSA水平伝播の感染対策

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤田 明子, 岡田 恵代, 中村 安孝, 中家 清隆, 金子 幸弘

    感染症学雑誌   89 ( 1 )   200 - 200   2015年01月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • MRSA肺炎診断・治療の実態調査

    宮崎 泰可, 高園 貴弘, 中村 茂樹, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 石田 直, 進藤 有一郎, 長谷川 好規, 渡辺 彰, 二木 芳人, 朝野 和典, 舘田 一博, 西村 正治, 河野 茂, 相馬 一亥

    感染症学雑誌   89 ( 1 )   175 - 175   2015年01月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • エビデンスとガイドラインに基づく肺アスペルギルス症の治療戦略

    掛屋 弘

    感染症学雑誌   89 ( 1 )   131 - 131   2015年01月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • パームスタンプ法を用いた手指消毒の質評価 教育の有効性と有芽胞菌の残存について

    野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 藤田 明子, 中家 清隆, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   30 ( Suppl. )   353 - 353   2015年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • エビデンスとガイドラインに基づく肺アスペルギルス症の治療戦略

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   63 ( 1 )   89 - 89   2015年01月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 世界旅行と感染症 Cryptococcosis 地域によって遺伝子型の異なる感染症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (株)メディカルレビュー社 感染症道場   4 ( 1 )   37 - 39   2015年01月( ISSN:2186-8034 ( ISBN:9784779214318

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 世界旅行と感染症 Cryptococcosis 地域によって遺伝子型の異なる感染症

    掛屋 弘, 山田 康一

    感染症道場   4 ( 1 )   37 - 39   2015年01月( ISSN:2186-8034

  • 当院におけるPOT(PCR-based ORF typing)法による新規検出MRSA全例解析による医療関連感染対策の試み

    中家 清隆, 藤田 明子, 岡田 恵代, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   30 ( Suppl. )   261 - 261   2015年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 当院におけるメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌による菌血症例の検討

    山田 康一, 中家 清隆, 中村 安孝, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 藤田 明子, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   30 ( Suppl. )   437 - 437   2015年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 新生児病棟におけるMRSAアウトブレイク終息に向けての取り組み

    藤田 明子, 野々瀬 由佳, 岡田 恵代, 中家 清隆, 中村 安孝, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   30 ( Suppl. )   316 - 316   2015年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 肺クリプトコックス症

    掛屋 弘, 河野 茂.

    「呼吸」エッセンシャルズ 呼吸器疾患のピットフォール   7 - 11   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • ポリエン系薬

    山田康一, 掛屋 弘.

    医薬ジャーナル社・深在性真菌症のマネジメント   79 - 85   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • ピリミジン系薬(フルシトシン)

    山田康一, 掛屋 弘.

    医薬ジャーナル社・深在性真菌症のマネジメント   86 - 89   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 肺クリプトコックス症・クリプトコックス脳髄膜炎.

    掛屋 弘, 山田康一.

    医薬ジャーナル社・深在性真菌症のマネジメント   185 - 197   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • ピリミジン系薬(フルシトシン)

    山田康一, 掛屋 弘

    医薬ジャーナル社・深在性真菌症のマネジメント   86 - 89   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • ポリエン系薬

    山田康一, 掛屋 弘

    医薬ジャーナル社・深在性真菌症のマネジメント   79 - 85   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 慢性肺アスペルギルス症を対象とした予後調査後ろ向き研究

    田代将人, 高園貴弘, 西條知見, 今村圭文, 宮崎泰可, 掛屋弘, 安藤常浩, 小川賢二, 岸一馬, 時松一成, 林悠太, 藤内智, 柳原克紀, 宮崎義継, 市原清志, 河野茂, 泉川公一

    Medical Mycology Journal   56 ( Supplement 1 )   82 - 82   2015年( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

     詳細を見る

  • 肺クリプトコックス症

    掛屋 弘, 河野 茂

    「呼吸」エッセンシャルズ 呼吸器疾患のピットフォール   7 - 11   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 肺クリプトコックス症・クリプトコックス脳髄膜炎.

    掛屋 弘, 山田康一

    医薬ジャーナル社・深在性真菌症のマネジメント   185 - 197   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 【真菌感染症-カビを極める】 ピンポイント小児医療 深在性真菌感染症の診断と治療薬の選択 クリプトコッカス症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (株)東京医学社 小児内科   46 ( 12 )   1828 - 1833   2014年12月( ISSN:0385-6305

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <Key Points>(1)Cryptococcus neoformans感染症であるクリプトコッカス症の主な罹患臓器は、肺と脳である。(2)肺クリプトコッカス症と診断した後には、基礎疾患と脳髄膜炎合併の有無を検討する。(3)基礎疾患や脳髄膜炎合併の有無にて治療方針が異なる。(4)今後、C.gattiiによるガッティ型クリプトコッカス症の動向が注目される。(著者抄録)

  • 当院における過去7年間の多剤耐性緑膿菌分離症例の検討 査読

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会 緑膿菌感染症研究会講演記録   48回   59 - 63   2014年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    過去7年間に分離された多剤耐性緑膿菌(MDRP)40例(男性28例、女性12例、平均64.3歳)について後方視的に検討した。MDRP検出の年次推移で最も多かったのは2012年13例、次いで2010年12例であった。検出部位は喀痰23例(57.5%)、便9例(22.5%)、創部8例(20.0%)であった。基礎疾患は悪性腫瘍11例、創傷10例、心血管系疾患7例で、症例のPerformance Statusは4が28例(70.0%)と極めて不良であった。検出前の使用抗菌薬はカルバペネム系が19例(47.5%)と最も多く、薬剤感受性パターンはカルバペネム系抗菌薬以外のβ-ラクタム系薬に感受性が約50%程度であり、メタロβラクタマーゼ産生菌は認めなかった。SOFA scoreは平均5.8点であった。感染例9例中5例が死亡していた。菌株が保存されていた20株のPCR-based ORF typingでは、16株(80%)が同一株による伝播が疑われ、接触予防策強化で新規のMDRP検出は認めなくなった。

  • 【真菌感染症-カビを極める】 ピンポイント小児医療 深在性真菌感染症の診断と治療薬の選択 クリプトコッカス症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (株)東京医学社 小児内科   46 ( 12 )   1828 - 1833   2014年12月( ISSN:0385-6305

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <Key Points>(1)Cryptococcus neoformans感染症であるクリプトコッカス症の主な罹患臓器は、肺と脳である。(2)肺クリプトコッカス症と診断した後には、基礎疾患と脳髄膜炎合併の有無を検討する。(3)基礎疾患や脳髄膜炎合併の有無にて治療方針が異なる。(4)今後、C.gattiiによるガッティ型クリプトコッカス症の動向が注目される。(著者抄録)

  • 【真菌感染症-カビを極める】ピンポイント小児医療 深在性真菌感染症の診断と治療薬の選択 クリプトコッカス症

    掛屋 弘, 山田 康一

    小児内科   46 ( 12 )   1828 - 1833   2014年12月( ISSN:0385-6305

     詳細を見る

    <Key Points>(1)Cryptococcus neoformans感染症であるクリプトコッカス症の主な罹患臓器は、肺と脳である。(2)肺クリプトコッカス症と診断した後には、基礎疾患と脳髄膜炎合併の有無を検討する。(3)基礎疾患や脳髄膜炎合併の有無にて治療方針が異なる。(4)今後、C.gattiiによるガッティ型クリプトコッカス症の動向が注目される。(著者抄録)

  • 当院における過去7年間の多剤耐性緑膿菌分離症例の検討

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   48回   59 - 63   2014年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    過去7年間に分離された多剤耐性緑膿菌(MDRP)40例(男性28例、女性12例、平均64.3歳)について後方視的に検討した。MDRP検出の年次推移で最も多かったのは2012年13例、次いで2010年12例であった。検出部位は喀痰23例(57.5%)、便9例(22.5%)、創部8例(20.0%)であった。基礎疾患は悪性腫瘍11例、創傷10例、心血管系疾患7例で、症例のPerformance Statusは4が28例(70.0%)と極めて不良であった。検出前の使用抗菌薬はカルバペネム系が19例(47.5%)と最も多く、薬剤感受性パターンはカルバペネム系抗菌薬以外のβ-ラクタム系薬に感受性が約50%程度であり、メタロβラクタマーゼ産生菌は認めなかった。SOFA scoreは平均5.8点であった。感染例9例中5例が死亡していた。菌株が保存されていた20株のPCR-based ORF typingでは、16株(80%)が同一株による伝播が疑われ、接触予防策強化で新規のMDRP検出は認めなくなった。

  • 慢性進行性肺アスペルギルス症

    掛屋 弘

    大阪呼吸器医会々誌   ( 94 )   3 - 3   2014年12月( ISSN:0474-7925

  • 肝胆膵外科領域における術前鼻腔・喀痰MRSA保菌危険因子の検討 査読

    新川 寛二, 竹村 茂一, 田中 肖吾, 西岡 孝芳, 木下 正彦, 濱野 玄弥, 伊藤 得路, 江田 将樹, 野々瀬 由佳, 掛屋 弘, 山田 康一, 中家 清隆, 久保 正二

    (一社)日本外科感染症学会 日本外科感染症学会雑誌   11 ( 5 )   560 - 560   2014年11月( ISSN:1349-5755

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 肝胆膵外科領域における術前鼻腔・喀痰MRSA保菌危険因子の検討

    新川 寛二, 竹村 茂一, 田中 肖吾, 西岡 孝芳, 木下 正彦, 濱野 玄弥, 伊藤 得路, 江田 将樹, 野々瀬 由佳, 掛屋 弘, 山田 康一, 中家 清隆, 久保 正二

    日本外科感染症学会雑誌   11 ( 5 )   560 - 560   2014年11月( ISSN:1349-5755 ( eISSN:2434-0103

  • 生物学的製剤と感染症対策 その制御に向けての現状と今後の展望 生物学的製剤と深在性真菌症 査読

    掛屋 弘

    (株)メディカルレビュー社 感染症道場   3 ( 3 )   60 - 62   2014年09月( ISSN:2186-8034

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【呼吸器真菌症診療の進歩】 カンジダ症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    克誠堂出版(株) 日本胸部臨床   73 ( 9 )   1029 - 1039   2014年09月( ISSN:0385-3667

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    カンジダによる肺感染症は、主にカンジダ血症に伴う敗血症性肺梗塞症として認められる。それゆえ胸部CTでは両側性の多発結節影で認められることが多い。治療に際しては血液培養で分離されたカンジダ属菌種や薬剤感受性、バイオフィルムの関与などを考慮して抗真菌薬を選択する。カンジダは気道の常在菌であるため呼吸器検体からしばしば検出されるが、検出されたカンジダによる呼吸器感染症を呈することは極めてまれであるため、気道由来検体からのカンジダ検出のみを根拠に抗真菌薬を投与してはならない。(著者抄録)

  • 【呼吸器真菌症診療の進歩】 カンジダ症 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    克誠堂出版(株) 日本胸部臨床   73 ( 9 )   1029 - 1039   2014年09月( ISSN:0385-3667

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    カンジダによる肺感染症は、主にカンジダ血症に伴う敗血症性肺梗塞症として認められる。それゆえ胸部CTでは両側性の多発結節影で認められることが多い。治療に際しては血液培養で分離されたカンジダ属菌種や薬剤感受性、バイオフィルムの関与などを考慮して抗真菌薬を選択する。カンジダは気道の常在菌であるため呼吸器検体からしばしば検出されるが、検出されたカンジダによる呼吸器感染症を呈することは極めてまれであるため、気道由来検体からのカンジダ検出のみを根拠に抗真菌薬を投与してはならない。(著者抄録)

  • 【呼吸器真菌症診療の進歩】カンジダ症

    掛屋 弘, 山田 康一

    日本胸部臨床   73 ( 9 )   1029 - 1039   2014年09月( ISSN:0385-3667

     詳細を見る

    カンジダによる肺感染症は、主にカンジダ血症に伴う敗血症性肺梗塞症として認められる。それゆえ胸部CTでは両側性の多発結節影で認められることが多い。治療に際しては血液培養で分離されたカンジダ属菌種や薬剤感受性、バイオフィルムの関与などを考慮して抗真菌薬を選択する。カンジダは気道の常在菌であるため呼吸器検体からしばしば検出されるが、検出されたカンジダによる呼吸器感染症を呈することは極めてまれであるため、気道由来検体からのカンジダ検出のみを根拠に抗真菌薬を投与してはならない。(著者抄録)

  • 当院におけるメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌による菌血症例の検討

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   88 ( 5 )   784 - 784   2014年09月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 生物学的製剤と感染症対策 その制御に向けての現状と今後の展望 生物学的製剤と深在性真菌症 査読

    掛屋 弘

    (株)メディカルレビュー社 感染症道場   3 ( 3 )   60 - 62   2014年09月( ISSN:2186-8034

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生物学的製剤と感染症対策 その制御に向けての現状と今後の展望 生物学的製剤と深在性真菌症

    掛屋 弘

    感染症道場   3 ( 3 )   60 - 62   2014年09月( ISSN:2186-8034

  • 抗菌薬の有効性を高めるための工夫 マクロライド系抗菌薬の効果と病原因子の制御について 査読

    柳原 克紀, 山田 康一, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 興梠 博次, 河野 茂

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   62 ( 4 )   483 - 493   2014年07月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    近年の耐性菌の蔓延と新たな抗菌薬の開発が進まない現在、感染症の制御には、今ある薬剤をどのように応用するのか、あるいは抗菌薬以外の新たな機序による治療法がないかなど、様々な工夫が求められている。微生物と抗菌薬の二者の関係だけに着目するのではなく、宿主も含めたHost-Pathogen-Antibioticsの視点から感染症をとらえ、新しい治療戦略を考えてゆく時代に来ているといえる。抗菌薬の併用、肺炎とマクロライド、病原因子の制御について述べた。

  • 抗菌薬の有効性を高めるための工夫 マクロライド系抗菌薬の効果と病原因子の制御について

    柳原 克紀, 山田 康一, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 興梠 博次, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   62 ( 4 )   483 - 493   2014年07月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    近年の耐性菌の蔓延と新たな抗菌薬の開発が進まない現在、感染症の制御には、今ある薬剤をどのように応用するのか、あるいは抗菌薬以外の新たな機序による治療法がないかなど、様々な工夫が求められている。微生物と抗菌薬の二者の関係だけに着目するのではなく、宿主も含めたHost-Pathogen-Antibioticsの視点から感染症をとらえ、新しい治療戦略を考えてゆく時代に来ているといえる。抗菌薬の併用、肺炎とマクロライド、病原因子の制御について述べた。

  • 抗菌薬の有効性を高めるための工夫 マクロライド系抗菌薬の効果と病原因子の制御について

    柳原 克紀, 山田 康一, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘, 興梠 博次, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   62 ( 4 )   483 - 493   2014年07月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    近年の耐性菌の蔓延と新たな抗菌薬の開発が進まない現在、感染症の制御には、今ある薬剤をどのように応用するのか、あるいは抗菌薬以外の新たな機序による治療法がないかなど、様々な工夫が求められている。微生物と抗菌薬の二者の関係だけに着目するのではなく、宿主も含めたHost-Pathogen-Antibioticsの視点から感染症をとらえ、新しい治療戦略を考えてゆく時代に来ているといえる。抗菌薬の併用、肺炎とマクロライド、病原因子の制御について述べた。

  • 【真菌症-よく目にする真菌症から今後注意すべき真菌症まで-】 Mucor 感染危険因子と病態 診断・治療 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (有)科学評論社 感染症内科   2 ( 6 )   587 - 593   2014年06月( ISSN:2187-803X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【真菌症-よく目にする真菌症から今後注意すべき真菌症まで-】 Mucor 感染危険因子と病態 診断・治療 査読

    掛屋 弘, 山田 康一

    (有)科学評論社 感染症内科   2 ( 6 )   587 - 593   2014年06月( ISSN:2187-803X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【真菌症-よく目にする真菌症から今後注意すべき真菌症まで-】Mucor 感染危険因子と病態 診断・治療

    掛屋 弘, 山田 康一

    感染症内科   2 ( 6 )   587 - 593   2014年06月( ISSN:2187-803X

  • アレルギー疾患に合併した急性骨髄炎の2例

    松井 勝敏, 藤田 賢司, 匹田 典克, 瀬戸 俊之, 新宅 治夫, 掛屋 弘, 山田 康一, 柳原 克紀, 森永 芳智, 小西 絢子, 山下 加奈子, 岩井 正, 玉井 孝司

    感染症学雑誌   88 ( 3 )   364 - 364   2014年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 喀痰中肺炎球菌抗原の迅速診断による抗菌薬治療効果の早期判定

    福島 喜代康, 泉川 公一, 掛屋 弘, 松竹 豊司, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   62 ( 3 )   452 - 453   2014年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院におけるメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌による菌血症例の検討

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   62 ( Suppl.A )   281 - 281   2014年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院における過去7年間の多剤耐性緑膿菌分離症例の検討

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   88 ( 3 )   391 - 392   2014年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 生物学的製剤と感染症対策 その制御に向けての現状と今後の展望 生物学的製剤と深在性真菌症

    掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   62 ( Suppl.A )   147 - 148   2014年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 薬剤耐性と対峙する手術部位感染対策 肝胆膵外科領域

    竹村 茂一, 中家 清隆, 掛屋 弘, 久保 正二

    日本化学療法学会雑誌   62 ( Suppl.A )   187 - 187   2014年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 喀痰、尿、鼻腔ぬぐい液、咽頭ぬぐい液を用いた肺炎球菌抗原検出の検討

    福島 喜代康, 江原 尚美, 中野 令伊司, 松竹 豊司, 泉川 公一, 掛屋 弘, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   3 ( 増刊 )   197 - 197   2014年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 当院における過去7年間の多剤耐性緑膿菌分離症例の検討

    山田 康一, 藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   29 ( Suppl. )   292 - 292   2014年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 感染防止対策地域連携における微生物検査統計データと問題点について

    中家 清隆, 藤田 明子, 安部 順子, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   29 ( Suppl. )   430 - 430   2014年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 感染制御部発足1年目 感染制御1年生の奮闘記 ひとりではできない感染制御、ICTメンバーの協力を得て

    掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   29 ( Suppl. )   256 - 256   2014年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • 耳鼻咽喉科病棟におけるMRSAアウトブレイクへの介入の効果(第2報)

    藤田 明子, 中家 清隆, 安部 順子, 山田 康一, 掛屋 弘

    日本環境感染学会誌   29 ( Suppl. )   372 - 372   2014年01月( ISSN:1882-532X ( eISSN:1883-2407

  • カンジダ肺病変のとらえ方

    掛屋弘, 山田康一.

    医薬ジャーナル社・侵襲性カンジダ症   83 - 85   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 深在性真菌症感染症と治療薬の選択 クリプトコックス症

    掛屋 弘, 山田康一.

    小児内科   1828 - 1833   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生物学的製剤と感染症対策 その制御に向けての現状と今後の展望

    掛屋 弘

    感染症道場   60 - 62   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 呼吸器真菌症の進歩 カンジダ症

    掛屋 弘, 山田康一.

    日本胸部臨床.   2029 - 2039   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Mucor 感染危険因子と病態 診断・治療.

    掛屋 弘, 山田康一.

    感染症内科   587 - 593   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Mucor 感染危険因子と病態 診断・治療.

    掛屋 弘, 山田康一

    感染症内科   587 - 593   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • カンジダ肺病変のとらえ方

    掛屋弘, 山田康一

    医薬ジャーナル社・侵襲性カンジダ症   83 - 85   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 呼吸器真菌症の進歩 カンジダ症

    掛屋 弘, 山田康一

    日本胸部臨床.   2029 - 2039   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 深在性真菌症感染症と治療薬の選択 クリプトコックス症

    掛屋 弘, 山田康一

    小児内科   1828 - 1833   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生物学的製剤と感染症対策 その制御に向けての現状と今後の展望

    掛屋 弘

    感染症道場   3 ( 3 )   60 - 62   2014年( ISSN:2186-8034 ( ISBN:9784779213717

  • Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌持続感染モデルマウスに対する有効性についての検討

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   107 - 111   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌持続感染モデルマウスに対する有効性について検討した。ddY SPFマウスを使用した。緑膿菌肺内生菌数は、コントロール群と比べてUT12投与群で有意に抑制された。また、UT12投与群では、好中球数(BALF)とMIP-2(肺)が有意に増加したが、TNF-αやIL-6の産生量に有意差は認めなかった。CD4陽性T細胞欠損群では感染21日後のコントロール群とUT12投与群の肺内生歯数は、それぞれ4.42±0.30、3.43±0.11であったが、BALF中好中球数に有意差は認めなかった。UT12で前処理した腹腔内好中球を用いた緑膿菌貪食能解析では貪食能の亢進は認めなかった。UT12投与群はコントロール群と比較して生菌数が有意に減少し、UT12によって好中球殺菌能が増強される可能性が示唆された。

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるN-アシルホモセリンラクトナーゼaiiMの効果についての検討

    右山 洋平, 柳原 克紀, 金子 幸弘, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   102 - 106   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    N-アシルホモセリンラクトン(AHL)分解酵素AiiMが、緑膿菌の病原因子及びマウスの急性気道感染に及ぼす効果について検討した。aiiM遺伝子をプラスミドpMJT1に組込み、緑膿菌標準株PA01の形質転換を行った。この株を用いてAHL濃度、病原因子(色素)の産生、及び細胞障害性を測定した。in vidoでは、SPFマウスを用いて急性肺炎モデルを作製した。PA01/aiiMの培養上清中のAHL濃度は野生株よりも低下し、色素産生や細胞障害性も明らかに低下した。マウス肺炎モデルでは、PA01/aiiM感染群で死亡率が低下し、BALF中のサイトカインも減少した。肺内生菌数は両群で差は見られなかったが、脾臓や血液から検出される菌はPA01/aiiM感染群で有意に少なく、肺炎から続発する菌血症が抑制される傾向が見られた。

  • 多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎(VAP)モデルにおけるアジスロマイシンの有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 三鴨 廣繁, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   93 - 97   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎(VAP)モデルにおけるアジスロマイシン(AZM)の有効性について検討した。ddY SPFマウスを使用した。治療としてAZMの皮下投与を感染3時間後より開始した。非治療群として生理食塩水を同様に投与した。チューブ留置後の感染群では非留置群に比べ、生存率と炎症性サイトカインの産生量からの病原性が明らかに高かった。AZM投与群は非治療群に比べ、明らかに生存率は高かった。感染2日後の肺内生菌数は両群で差はみられなかった。病理学的検討ではAZM群では肺胞腔内への炎症細胞の浸潤は軽度であった。気管支肺胞洗浄中の総細胞数、好中球数、サイトカインもAZM群であきらかに低下していた。

  • 緑膿菌菌血症の臨床的・微生物学的検討

    右山 洋平, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   47回   135 - 138   2013年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    緑膿菌菌血症症例の臨床的・微生物学的特徴及び予後不良因子について検討した。血液培養から緑膿菌を検出した18歳以上の126例を対象とした。PSを用いて全身状態を評価し、80例がPS3-4の全身状態不良であった。最近の侵入門戸は尿路系・呼吸器系・肝胆道系で全体の半分を占め、特にPSが良好な群では肝腹道系が多く、PSが不良な群では尿路系が多かった。exoT、exoY、pcrVはほぼ全ての菌株から検出し、exoSの保有率は77.7%、exoUの保有率は17%であった。薬剤感受性は、カルバペネム系抗菌薬とキノロン系抗菌薬への耐性菌が多く、10株がメタロβラクタマーゼ産生菌であった。緑膿菌菌血症発症30日以内に40例が死亡した。初期の抗菌薬投与が不適切であった症例は54例で、30日死亡率は46.3%であった。不適切な初期抗菌薬治療、SOFAスコア、悪性腫瘍が30日死亡の独立危険因子であった。

  • One Fungus One Name 臨床に与えるインパクト

    掛屋 弘

    Medical Mycology Journal   54 ( Suppl.1 )   63 - 63   2013年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • Effect of linezolid on MUC5AC expression induced by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in a human airway epithelial cell

    N. Kaku, K. Yanagihara, Y. Morinaga, Y. Harada, Y. Migiyama, K. Nagaoka, K. Yamada, H. Hasegawa, K. Izumikawa, H. Kakeya, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S87 - S87   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Pseudomonas aeruginosa bacteremia in immunocompromised and immunocompetent patients: Impact of initial antibiotic therapy on survival

    Y. Migiyama, K. Yanagihara, N. Kaku, Y. Harada, K. Yamada, K. Nagaoka, Y. Morinaga, H. Hasegawa, K. Izumikawa, H. Kakeya, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S141 - S141   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Prevotella intermedia induce severe bacteremic pneumococcal pneumonia in murine with up-regulating platelet-activating factor receptor

    K. Nagaoka, K. Yanagihara, Y. Harada, K. Yamada, Y. Migiyama, Y. Morinaga, H. Hasegawa, K. Izumikawa, H. Kakeya, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S41 - S42   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Pathological and clinical analysis of chronic pulmonary aspergillosis

    K. Izumikawa, T. Tashiro, M. Tashiro, Y. Morinaga, S. Nakamura, Y. Imamura, T. Miyazaki, H. Kakeya, T. Hayashi, K. Yanagihara, T. Nagayasu, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S121 - S122   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Efficacy of antifungal therapy with inhaled azole against murine invasive pulmonary aspergillosis with ITCZ-low susceptible Aspergillus fumigatus

    K. Hirano, K. Izumikawa, Y. Morinaga, S. Kurihara, S. Nakamura, Y. Imamura, T. Miyazaki, M. Tsukamoto, H. Kakeya, K. Yanagihara, T. Tashiro, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S43 - S43   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • The potency of a new erythromycin (EM) derivative, EM900, to reduce the density of the nasopharyngeal Streptococcus pneumoniae colonization

    N. Iwanaga, S. Nakamura, T. Kajihara, Y. Imamura, T. Miyazaki, K. Izumikawa, H. Kakeya, K. Yanagihara, T. Tashiro, T. Sunazuka, S. Omura, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S43 - S44   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Unexpected effects of the monoamine oxidase A inhibitor clorgyline on antifungal susceptibility of Candida glabrata

    Y. Nagayoshi, T. Miyazaki, A. Minematsu, N. Hosogaya, Y. Morinaga, S. Nakamura, Y. Imamura, K. Izumikawa, H. Kakeya, K. Yanagihara, T. Tashiro, S. Kohno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   42   S119 - S120   2013年06月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Aspergillus fumigatusによる気道上皮細胞からのMUC5ACの発現の誘導とそれを抑制するマクロライド系抗菌薬に関する検討

    平野 勝治, 泉川 公一, 吉田 將孝, 武田 和明, 賀来 敬仁, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 山田 康一, 小佐井 康介, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   310 - 310   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Candida glabrataにおいて鉄欠乏がアゾール系抗真菌薬感受性を誘導する分子生物学的機序の解明

    細萱 直希, 宮崎 泰可, 田辺 公一, 武田 和明, 吉田 將孝, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 永吉 洋介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 宮崎 義継, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   310 - 310   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • non-fumigatus Aspergillusの薬剤感受性及び臨床的背景の検討

    吉田 將孝, 泉川 公一, 平野 勝治, 小佐井 康介, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   261 - 261   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Toll-like receptor4/MD-2complexアゴニスト抗体UT12の緑膿菌慢性気道感染症マウスモデルにおける有効性

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   245 - 245   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • α-glucanaseがAspergillus fumigatusの成長に与える影響

    井手 昇太郎, 今村 圭文, 矢野 成和, 武田 和明, 吉田 將孝, 平野 勝治, 山田 康一, 小佐井 康介, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   310 - 310   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Vacuolar H+-ATPaseの阻害がCandida glabrataの抗真菌薬耐性と病原性に与える影響

    峰松 明日香, 宮崎 泰可, 武田 和明, 吉田 將孝, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 平野 勝治, 永吉 洋介, 細萱 直希, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   309 - 309   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • ペラミビルによる二次性肺炎球菌性肺炎抑制効果の検討

    田中 章貴, 中村 茂樹, 岩永 直樹, 梶原 俊毅, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   243 - 243   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 喀痰肺炎球菌抗原を用いた肺炎の診断および抗菌薬治療効果の早期判定

    福島 喜代康, 江原 尚美, 松竹 豊司, 久保 亨, 掛屋 弘, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   221 - 221   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 地域における耐性菌の分離および抗菌薬の使用状況の調査

    小佐井 康介, 塚本 美鈴, 栗原 慎太郎, 寺坂 陽子, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 安岡 彰, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   242 - 242   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 当院における腸球菌感染症の臨床像とダプトマイシン感受性の検討

    梶原 俊毅, 中村 茂樹, 岩永 直樹, 田中 章貴, 松田 淳一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   292 - 292   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 当院より分離された緑膿菌の抗菌薬感受性成績

    近藤 晃, 井上 祐一, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   235 - 235   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 当院における高用量メロペネム(3g/day)の使用状況調査

    田中 章貴, 中村 茂樹, 今村 政信, 岩永 直樹, 梶原 俊毅, 小佐井 康介, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   348 - 348   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 接種菌量によるESBL産生K.pneumoniaeに対するβラクタム系薬の薬物効果

    原田 陽介, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 山田 康一, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   237 - 237   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 整形外科領域における生体内異物関連MRSA感染症についての検討

    賀来 敬仁, 柳原 克紀, 森永 芳智, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 山田 康一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   290 - 290   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 肺真菌症診断における宿主免疫細胞表面Dectin-1測定の有用性の検討

    今村 圭文, 武田 和明, 井手 昇太郎, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   311 - 311   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 長崎県で救命し得た重症熱性血小板減少症候群の1例

    栗原 慎太郎, 泉川 公一, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 臨増 )   220 - 220   2013年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 免疫抑制状態患者に発症したM.intracellulareによる縦隔リンパ節炎を伴う肺非結核性抗酸菌症の1例

    掛屋 弘, 森永 芳智, 今村 圭文, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    結核   88 ( 4 )   445 - 445   2013年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • Aeromonas属菌の遺伝子学的再同定と病原性の検討

    森永 芳智, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 山田 康一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, Figueras M.J

    感染症学雑誌   87 ( 2 )   321 - 321   2013年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • Aeromonas感染症の臨床的・微生物学的検討

    森永 芳智, 柳原 克紀, 右山 洋平, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 山田 康一, 赤松 紀彦, 松田 淳一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   216 - 216   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • MRSA感染症に対するクラリスロマイシンの併用効果

    柳原 克紀, 荒木 伸子, 森永 芳智, 中村 茂樹, 泉川 公一, 掛屋 弘, 河野 茂, 上平 憲

    The Japanese Journal of Antibiotics   66 ( Suppl.A )   70 - 70   2013年03月( ISSN:0368-2781 ( eISSN:2186-5477

  • MRSA菌血症の臨床的・細菌学的検討

    賀来 敬仁, 柳原 克紀, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 山田 康一, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   263 - 263   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Yersiniabactin産生がKlebsiella pneumoniae感染症の臨床像に及ぼす影響

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   2 ( 増刊 )   314 - 314   2013年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるQuorum Sensing阻害物質AiiMの効果についての検討

    右山 洋平, 柳原 克紀, 金子 幸弘, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   237 - 237   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 嫌気性菌感染モデルの開発とキノロン薬のin vivoにおける抗嫌気活性の検証

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 右山 洋平, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   238 - 238   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)による人工呼吸器肺炎モデル(VAP)におけるアジスロマイシンの有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 三鴨 廣繁, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   238 - 238   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 喀痰肺炎球菌抗原の臨床的検討 抗菌薬治療効果の早期判定への応用

    福島 喜代康, 江原 尚美, 中野 令伊司, 松竹 豊司, 泉川 公一, 掛屋 弘, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   2 ( 増刊 )   185 - 185   2013年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法(第二版)の検証

    柳原 克紀, 山本 善裕, 掛屋 弘, 川波 敏則, 迎 寛, 時松 一成, 門田 淳一, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   252 - 253   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 保存的治療で救命しえた気腫性尿路感染症の2例

    東 祥嗣, 岩永 直樹, 平山 達朗, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   260 - 260   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • メタロβ-ラクタマーゼ(MBL)産生緑膿菌による人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルにおけるMBL阻害薬ME1071の有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 賀来 敬仁, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   216 - 216   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マクロライド誘導体EM900による肺炎球菌の上気道定着抑制効果

    中村 茂樹, 岩永 直樹, 田中 章貴, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 砂塚 敏明, 大村 智, 河野 茂

    The Japanese Journal of Antibiotics   66 ( Suppl.A )   65 - 69   2013年03月( ISSN:0368-2781 ( eISSN:2186-5477

     詳細を見る

    マクロライド系抗菌薬の新作用として、宿主自然免疫賦活作用に着目し、エリスロマイシン誘導体EM900を用い、肺炎球菌マウス鼻咽頭定着抑制効果について検討した。その結果、肺炎球菌接種後14日目で定着菌数の有意な抑制が認められ、マクロファージ数は有意に増加を認めた。マクロライド系によるマクロファージ由来MCP-1産生誘導効果は、用量依存的にMCP-1産生量の亢進が認められた。細胞内シグナル伝達はEM900添加15分後にリン酸化NFkBの発現が増強した。

  • 慢性肺アスペルギルス症の病理学的検討と臨床像 病理学的に証明されたCNPA症例に絞って

    住吉 誠, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   2 ( 増刊 )   279 - 279   2013年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 昨年当院で経験したレジオネラ肺炎の3症例

    木下 梨華子, 橋口 浩二, 嶋田 緑, 賀来 敬仁, 柳原 克紀, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 2 )   328 - 329   2013年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 肝移植後にAspergillus terreusによる侵襲性肺アスペルギルス症を発症した一例

    細萱 直希, 泉川 公一, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 良隆, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   2 ( 増刊 )   278 - 278   2013年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • 菌球を呈しアスペルギローマを疑った、肺アクチノミセス症の1例

    芦澤 信之, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 2 )   317 - 318   2013年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 血液中の肺炎球菌抗原をPCR法とラピラン肺炎球菌HSキットを用いて経時的に測定した1症例 HSによる菌血症の早期診断の試み

    福島 喜代康, 江原 尚美, 松竹 豊司, 久保 亨, 掛屋 弘, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 2 )   309 - 310   2013年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 難治性の下痢を呈した播種性非結核性抗酸菌症の1例

    吉村 聡志, 田代 将人, 小佐井 康介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 2 )   299 - 300   2013年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 血液培養でLegionella pneumophila serogroup 1が検出されたレジオネラ肺炎の1例

    賀来 敬仁, 柳原 克紀, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 橋口 浩二, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 2 )   327 - 328   2013年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • 血液培養から検出された大腸菌におけるESBL産生菌と非ESBL産生菌の臨床的比較検討

    原田 陽介, 柳原 克紀, 右山 洋平, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 安岡 彰, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 2 )   262 - 263   2013年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • インフルエンザによる炎症および組織障害に対するタミフルとジスロマック単回投与製剤併用の有効性検討

    大島 一浩, 関 雅文, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本内科学会雑誌   102 ( Suppl. )   272 - 272   2013年02月( ISSN:0021-5384 ( eISSN:1883-2083

  • 下気道感染における偏性嫌気性菌の遺伝子解析

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 右山 洋平, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    日本嫌気性菌感染症研究   42   51 - 51   2013年02月( ISSN:2185-1468

  • 結核診断におけるLAMP法の検討

    松竹 豊司, 福島 喜代康, 江原 尚美, 掛屋 弘, 河野 茂

    結核   88 ( 2 )   264 - 264   2013年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 結核診断におけるQFT TB-ゴールド検査の血液混和の検討

    福島 喜代康, 江原 尚美, 松竹 豊司, 掛屋 弘, 河野 茂

    結核   88 ( 2 )   218 - 218   2013年02月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • ラピラン肺炎球菌HSキットを用いた血清中の肺炎球菌抗原の検討

    福島 喜代康, 江原 尚美, 松竹 豊司, 久保 亨, 掛屋 弘, 河野 茂

    感染症学雑誌   87 ( 1 )   161 - 162   2013年01月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるN‐アシルホモセリンラクトナーゼaiiMの効果

    右山洋平, 右山洋平, 柳原克紀, 柳原克紀, 金子幸弘, 賀来敬仁, 賀来敬仁, 原田陽介, 原田陽介, 山田康一, 山田康一, 長岡健太郎, 長岡健太郎, 森永芳智, 森永芳智, 宮崎泰可, 中村茂樹, 今村圭文, 泉川公一, 掛屋弘, 田代隆良, 河野茂

    緑膿菌感染症研究会プログラム・抄録集   47th   42   2013年

     詳細を見る

  • A CASE OF TUBERCULOUS CONSTRICTIVE PERICARDITIS SUCCESSFULLY TREATED WITH ANTITUBERCULOUS THERAPY AND PERICARDIECTOMY IN HIV-NEGATIVE PATIENT

    K. Mori, Y. Fukuda, S. Nakamura, Y. Imamura, T. Miyazaki, K. Izumikawa, H. Kakeya, Y. Yamamoto, K. Yanagihara, H. Soda, S. Kohno

    RESPIROLOGY   17   140 - 140   2012年12月( ISSN:1323-7799

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • CLINICAL FEATURES OF PNEUMOCYSTIS PNEUMONIA CASES AT NAGASAKI UNIVERSITY HOSPITAL IN JAPAN

    M. Sumiyoshi, Y. Imamura, K. Shiraishi, S. Nakamura, T. Miyazaki, K. Izumikawa, H. Kakeya, Y. Yamamoto, K. Yanagihara, S. Kohno

    RESPIROLOGY   17   110 - 110   2012年12月( ISSN:1323-7799

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • メタロβラクタマーゼ(MBL)産生緑膿菌による人工呼吸器関連肺(VAP)モデルにおけるMBL阻害薬ME1071の有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    緑膿菌感染症研究会講演記録   46回   118 - 123   2012年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    6週齢の雄ddY SPFマウスに臨床分離したMBL産生緑膿菌株を経気道的に投与し、人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルを作成した。このVAPマウスにビアペネム(BIPM)100mg/kgを単独、またはBIPM(100mg/kg)とME1071(100mg/kg)を併用投与し、12時間毎に1日2回、7日間腹腔内投与した。非治療群(対照群)には生理食塩水を同様に投与し、7日後の生存率、感染30時間後の肺内生菌数、肺病理組織像、気管支肺胞洗浄液(BALF)中の細胞数、好中球数、サイトカインを比較検討した。ME1071には抗菌作用は見られなかったが、緑膿菌株のMICはBIPM単独群では256μg/mLであったのに対し、BIPM+ME1071併用群では8μg/mLであった。生存率は対照群・単独群に比べ、併用群で明らかに高かった。肺内生菌数も対照群・単独群に比べ、併用群で明らかに少なかった。BALF中細胞数、好中球数、サイトカインも併用群で低下していた。以上より、BIPM+ME1071併用の有効性が示された。

  • S2-1 輸入真菌症と接合菌症(輸入真菌症およびまれな真菌症,シンポジウム2,生態と進化から考える医真菌学)

    掛屋 弘, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム抄録集   53 ( Suppl.1 )   42 - 42   2012年11月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

     詳細を見る

  • 当院における医療・介護関連肺炎(NHCAP)の臨床的検討

    住吉 誠, 平山 達朗, 今村 圭文, 井手 昇太郎, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本老年医学会雑誌   49 ( 6 )   833 - 834   2012年11月( ISSN:0300-9173

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるQuorum Sensing阻害物質AiiMの効果についての検討

    右山洋平, 右山洋平, 柳原克紀, 柳原克紀, 金子幸弘, 賀来敬仁, 賀来敬仁, 原田陽介, 原田陽介, 山田康一, 山田康一, 長岡健太郎, 長岡健太郎, 森永芳智, 森永芳智, 宮崎泰可, 中村茂樹, 今村圭文, 泉川公一, 掛屋弘, 山本善裕, 田代隆良, 河野茂

    日本化学療法学会西日本支部総会プログラム・講演抄録   60th   203   2012年10月

     詳細を見る

  • Aspergillus fumigatusによる気道上皮細胞からのMUC5ACの分泌と発現に関する検討

    平野 勝治, 泉川 公一, 吉田 將孝, 武田 和明, 賀来 敬仁, 井手 昇太郎, 峰松 明日香, 岩永 直樹, 梶原 俊毅, 原田 陽介, 右山 洋平, 山田 康一, 長岡 健太郎, 田中 章貴, 細萱 直希, 田代 将人, 永吉 洋介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   53 ( Suppl.1 )   64 - 64   2012年10月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • Candida等サッカロミセス亜門子嚢菌と健康障害 Monoamine oxidase A阻害薬クロルギリンの抗真菌薬感受性に与える影響

    永吉 洋介, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   53 ( Suppl.1 )   75 - 75   2012年10月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • Candida glabrataにおける鉄結合タンパクDap1とアゾール耐性の関連

    細萱 直希, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   53 ( Suppl.1 )   74 - 74   2012年10月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • Aspergillus等チャワンタケ亜門子嚢菌と健康障害 当科で収集されたnon-fumigatus Aspergillusの薬剤感受性及び臨床的背景の検討

    吉田 將孝, 平野 勝治, 武田 和明, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 永吉 洋介, 細萱 直希, 田代 将人, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   53 ( Suppl.1 )   68 - 68   2012年10月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • α-glucanaseがAspergillus fumigatusの成長に与える影響

    井手 昇太郎, 今村 圭文, 矢野 成和, 武田 和明, 吉田 將孝, 平野 勝治, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   53 ( Suppl.1 )   66 - 66   2012年10月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 呼吸器感染症における気管内ガス成分の解析

    今村 圭文, 井手 昇太郎, 武田 和明, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本臨床生理学会雑誌   42 ( 5 )   64 - 64   2012年10月( ISSN:0286-7052 ( eISSN:2435-1695

  • 慢性肺アスペルギルス症と非結核性抗酸菌症との関連の検討

    武田 和明, 井手 昇太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   53 ( Suppl.1 )   68 - 68   2012年10月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 腰仙部脊椎炎を併発したクリプトコッカス髄膜炎の1例

    村瀬 壮彦, 向野 晃弘, 中嶋 秀樹, 吉村 俊祐, 中田 るか, 宮崎 禎一郎, 枡田 智子, 本村 政勝, 吉村 俊朗, 川上 純, 掛屋 弘, 馬場 秀夫

    臨床神経学   52 ( 10 )   796 - 796   2012年10月( ISSN:0009-918X ( eISSN:1882-0654

  • 気管支拡張症に併発した緑膿菌性肺炎に対して、ガレノキサシンが有効であった1例

    石松 祐二, 原 信太郎, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    新薬と臨牀   61 ( 9 )   1795 - 1800   2012年09月( ISSN:0559-8672

     詳細を見る

    77歳女性。関節リウマチと緑膿菌の持続感染を来した気管支拡張症を基礎疾患に有し、急性増悪や肺炎などの二次感染を併発するため、たびたび入退院を繰り返していた。今回、肺炎併発時にガレノキサシンの内服治療が奏効し入院を回避できた。近年、マクロライド系抗菌薬のみならず、フルオロキノロン系抗菌薬にも炎症性サイトカインの抑制作用があることが報告され、我々も新規レスピラトリーキノロンであるガレノキサシンのLPS誘導性IL-8産生の抑制効果を報告した。この抗炎症作用が慢性下気道感染症の二次感染に伴う気道炎症の助長に対して抑制的に働くことからも、今後、ガレノキサシンが慢性下気道感染症の二次感染に対して有効な薬剤となることが期待される。(著者抄録)

  • The correlation between serum trough levels and frequency of side effects of VRCZ at Nagasaki University Hospital, Nagasaki Japan

    K. Hirano, K. Izumikawa, Y. Hamada, T. Takazono, S. Ide, N. Iwanaga, A. Minematsu, M. Tashiro, T. Mihara, Y. Morinaga, S. Kurihara, S. Nakamura, Y. Imamura, T. Miyazaki, M. Tsukamoto, H. Kakeya, Y. Yamamoto, K. Yanagihara, T. Tashiro, S. Kohno

    MYCOSES   55   98 - 98   2012年06月( ISSN:0933-7407

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • マウス接合菌感染モデルにおけるアムホテリシンBリポソーム製剤の吸入療法の有効性

    泉川 公一, 三原 智, 高園 貴弘, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集   28回   160 - 160   2012年06月

  • 日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会 指針 査読

    河野 茂, 網谷 良一, 亀井 克彦, 二木 芳人, 宮崎 義継, 掛屋 弘, 吉田 稔, 岡 慎一, 木内 哲也, 竹末 芳生, 三鴨 廣繁, 村瀬 年宣, 下河 恵子, 白沢 博満, 中條 英司, 山口 英世, 正岡 徹, 日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   60 ( 3 )   348 - 353   2012年05月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • γ-グロブリン大量療法が奏功したと思われる成人インフルエンザ脳炎の1例

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 田中 章貴, 福田 雄一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 早田 宏, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 3 )   295 - 299   2012年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    73歳男。38℃台の発熱で受診した。インフルエンザ迅速診断キット陰性のためアセトアミノフェンのみ処方されたが、次第に左半身の筋力低下を自覚した。インフルエンザ迅速検査A抗原陽性であったためインフルエンザA感染症と診断し、リン酸オセルタミビルの内服治療を開始した。左不全片麻痺は頭部MRI所見から右大脳脚のラクナ梗塞によるものと判断し、オザグレルナトリウムにて治療を開始した。投薬開始8時間後より約40℃の高熱と急激な意識レベルの低下を認め、右上肢の屈曲位での硬直や原始反射が新たに出現した。臨床経過からインフルエンザ脳炎の合併が最も考えられたため、ステロイドパルス療法を開始した。38℃前後の発熱と意識障害は持続し、γ-グロブリン大量療法を施行した。速やかに解熱し、意識レベルの改善や左不全麻痺の改善を認めた。頭部MRI所見上も、右大脳脚及び右視床の高信号領域はほぼ消失した。

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J00276&link_issn=&doc_id=20120607590006&doc_link_id=10.11150%2Fkansenshogakuzasshi.86.295&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11150%2Fkansenshogakuzasshi.86.295&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会 指針 査読

    河野 茂, 網谷 良一, 亀井 克彦, 二木 芳人, 宮崎 義継, 掛屋 弘, 吉田 稔, 岡 慎一, 木内 哲也, 竹末 芳生, 三鴨 廣繁, 村瀬 年宣, 下河 恵子, 白沢 博満, 中條 英司, 山口 英世, 正岡 徹, 日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会

    (公社)日本化学療法学会 日本化学療法学会雑誌   60 ( 3 )   348 - 353   2012年05月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会 指針

    河野 茂, 網谷 良一, 亀井 克彦, 二木 芳人, 宮崎 義継, 掛屋 弘, 吉田 稔, 岡 慎一, 木内 哲也, 竹末 芳生, 三鴨 廣繁, 村瀬 年宣, 下河 恵子, 白沢 博満, 中條 英司, 山口 英世, 正岡 徹, 日本化学療法学会抗真菌薬臨床評価委員会

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 3 )   348 - 353   2012年05月( ISSN:1340-7007

  • 質量顕微鏡によるIgA腎症モデルマウスの病態解析

    小畑陽子, 西野友哉, 金子幸弘, 掛屋弘, 古巣朗, 早坂孝宏, 瀬藤光利, 宮崎義継, 河野茂

    日本腎臓学会誌   54 ( 3 )   287   2012年04月( ISSN:0385-2385

     詳細を見る

  • Aeromonas感染症の臨床的・微生物学的検討

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 右山 洋平, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 山田 康一, 赤松 紀彦, 松田 淳一, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   267 - 268   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • Candida glabrataの細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割

    永吉 洋介, 宮崎 泰可, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   494 - 494   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • Candida glabrataのV-ATPase活性と抗真菌薬耐性の関連

    峰松 明日香, 宮崎 泰可, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 平野 勝治, 田代 将人, 永吉 洋介, 細萱 直希, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   496 - 496   2012年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • Aspergillus fumigatusの薬剤感受性と耐性機序及び臨床的抗真菌薬暴露歴の解析

    田代 将人, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   1 ( 増刊 )   310 - 310   2012年03月( ISSN:2186-5876 ( eISSN:2186-5884

  • Aspergillus fumigatusの薬剤感受性と耐性機序及び臨床的抗真菌薬暴露歴の解析

    田代 将人, 泉川 公一, 平野 勝治, 井手 昇太郎, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 塚本 美鈴, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   423 - 423   2012年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • Methicillin resistant Staphylococcus aureusによる気道粘液の過剰分泌とリネゾリドの効果

    荒木 伸子, 柳原 克紀, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 山田 康一, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   287 - 288   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • N-Acyl homoserine lactonase(AiiM)による緑膿菌の病原性制御

    右山 洋平, 柳原 克紀, 金子 幸弘, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   256 - 256   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • Mycobacterium intracellulareによる脊椎炎に対し、化学療法に加え脊椎固定術を施行した1例

    中村 裕, 井手 昇太郎, 平山 達朗, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 平野 勝治, 細萱 直樹, 田代 将人, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   285 - 285   2012年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • MRSA(NUMR101)の血行性肺感染マウスモデルに対するDaptomycinの有効性

    原田 陽介, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   279 - 279   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • TLR4に対するアゴニスト抗体UT12によるインフルエンザウイルス・肺炎球菌重複感染に伴う重症肺炎の抑制

    田中 章貴, 関 雅文, 中村 茂樹, 岩永 直樹, 小佐井 康介, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   520 - 520   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • アンケート調査による肺クリプトコックス症の診療に関する検証

    掛屋 弘, 三原 智, 峰松 明日香, 平野 勝治, 岩永 直樹, 井手 昇太郎, 細萱 直希, 永吉 洋介, 田中 章貴, 田代 将人, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   321 - 321   2012年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マウスレジオネラ肺炎モデルにおける抗菌薬併用下でのリコンビナントトロンボモジュリンの効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 右山 洋平, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 山田 康一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   251 - 251   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • バンコマイシン散の服用に関する使用実態調査と服薬コンプライアンス改善策

    山本 善裕, 澤井 豊光, 福田 雄一, 橋口 浩二, 井上 祐一, 福島 喜代康, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   294 - 294   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • インフルエンザによる炎症および組織障害に対するオセルタミビルリン酸塩とアジスロマイシン単回投与製剤併用の有効性検討

    掛屋 弘, 関 雅文, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 市原 清志

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   266 - 266   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • マウス接合菌感染モデルにおけるL-AMB吸入療法の有効性の検討

    三原 智, 井出 昇太郎, 峰松 明日香, 平野 勝治, 岩永 直樹, 細萱 直希, 田中 章貴, 永吉 洋介, 田代 将人, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   250 - 250   2012年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)によるMUC5ACの発現とマクロライド系抗菌薬による抑制効果

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 三鴨 廣繁, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   301 - 301   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 多剤耐性アシネトバクター(MDRAB)によるMUC 5 ACの発現とマクロライド系抗菌薬による抑制効果

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   1 ( 増刊 )   214 - 214   2012年03月( ISSN:2186-5876

  • 再発を繰り返す亜急性壊死性リンパ節炎(菊池病)の一例

    平山 達朗, 泉川 公一, 峰松 明日香, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   291 - 291   2012年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 下気道感染における偏性嫌気性菌の遺伝子学的検索

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 右山 洋平, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   451 - 451   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • レジオネラによるIL-1β産生に対するCRPの抑制効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 右山 洋平, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 山田 康一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   521 - 521   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • メタロβ-ラクタマーゼ(MBL)産生緑膿菌による人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルにおけるMBL阻害薬ME1071の有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 長岡 健太郎, 右山 洋平, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   263 - 263   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • マクロライド誘導体EM900が肺炎球菌鼻咽頭定着に与える影響

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 井手 昇太郎, 峰松 明日香, 平野 勝治, 田中 章貴, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 大村 智, 田代 隆良, 砂塚 敏明, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   237 - 237   2012年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

  • 当院における5年間のPrevotella属感染症についての臨床的検討

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 右山 洋平, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   239 - 239   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • 当院の肝移植症例における感染症危険因子の検討

    細萱 直希, 山本 善裕, 長岡 健太郎, 山田 康一, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   493 - 493   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 当院における緑膿菌菌血症の臨床的検討

    右山 洋平, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   429 - 429   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 当院における従来の市中肺炎(CAP)と医療・介護関連肺炎(NHCAP)を除く新しいCAPの臨床像の比較

    今村 圭文, 井手 昇太郎, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   1 ( 増刊 )   230 - 230   2012年03月( ISSN:2186-5876

     詳細を見る

  • 当院における医療・介護関連肺炎(NHCAP)の臨床的検討

    今村 圭文, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 岩永 直樹, 三原 智, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   60 ( 2 )   268 - 269   2012年03月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

  • 当院における医療・介護関連肺炎(NHCAP)の臨床的検討

    近藤 晃, 井上 祐一, 泊 慎也, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   369 - 369   2012年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 慢性肺アスペルギルス症に対するイトラコナゾール長期投与中に、イトラコナゾール低感受性Aspergillus fumigatusが出現した症例

    平野 勝治, 田代 将人, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 細萱 直希, 永吉 洋介, 三原 智, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   418 - 418   2012年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 気道分泌に対するマクロライド系薬2薬剤の併用効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 右山 洋平, 長岡 健太郎, 山田 康一, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   60 ( Suppl.A )   306 - 306   2012年03月( ISSN:1340-7007

  • 気管支肺胞洗浄液中における偏性嫌気性菌の遺伝子学的検索

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 右山 洋平, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   1 ( 増刊 )   228 - 228   2012年03月( ISSN:2186-5876

  • 本邦における医療ケア関連肺炎(HCAP)の実態調査とTAZ/PIPCとMEPMの有用性に関する比較検討

    山本 善裕, 森永 芳智, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   239 - 239   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 結核性胸膜炎とリウマチ性胸膜炎の鑑別における胸水及び胸膜の検討

    井上 祐一, 近藤 晃, 泊 慎也, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   479 - 479   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 透視下肺吸引法にて診断された呼吸器感染症の検討

    井上 祐一, 近藤 晃, 泊 慎也, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   381 - 381   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 長崎大学病院におけるニューモシスチス肺炎16例の臨床的検討

    平山 達朗, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 平野 勝治, 細萱 直希, 永吉 洋介, 田中 章貴, 田代 将人, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   378 - 378   2012年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 長崎大学病院におけるESBL産生大腸菌の検出状況と臨床データの検討

    原田 陽介, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 右山 洋平, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 安岡 彰, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   271 - 271   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 長崎大学病院におけるCryptococcusのMultilocus Sequence Typingを用いた分子疫学調査

    泉川 公一, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 梅山 隆, 大野 秀明, 宮崎 義継, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会誌   1 ( 増刊 )   151 - 151   2012年03月( ISSN:2186-5876

  • 長崎大学における非HIV患者におけるクリプトコックス症の臨床的検討と治療期間の検討

    泉川 公一, 三原 智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   411 - 411   2012年03月( ISSN:0387-5911

  • 重症インフルエンザウイルス感染症4症例の臨床的検討

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 田中 章貴, 森永 芳智, 福田 雄一, 小林 奨, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 早田 宏, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 臨増 )   334 - 334   2012年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 質量顕微鏡によるIgA腎症モデルの病態解析

    金子幸弘, 小畑陽子, 西野友哉, 掛屋弘, 宮崎義継, 早坂孝宏, 瀬藤光利, 古巣朗, 河野茂

    日本内科学会雑誌   101   247   2012年02月( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

  • Aeromonas敗血症7例の臨床像

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 山田 康一, 松田 淳一, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   90 - 90   2012年01月( ISSN:0387-5911

  • Mycobacterium aviumによる肩滑液包炎の1例

    橋本 法修, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 平野 勝治, 細萱 直樹, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 玉井 慎美, 林 徳眞吉, 富田 雅人

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   83 - 83   2012年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 仮性肺動脈瘤を伴ったStreptococcus constellatusによる肺化膿症の1例

    黒部 昌也, 森永 芳智, 大島 一浩, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂, 上平 憲

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   93 - 93   2012年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • 当院で経験した日本脳炎の1例

    久米 大輔, 近藤 晃, 泊 慎也, 井上 祐一, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   76 - 76   2012年01月( ISSN:0387-5911

  • 当院における2年間のFusobacterium属感染症についての臨床的検討

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 右山 洋平, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   76 - 76   2012年01月( ISSN:0387-5911

  • 新型インフルエンザウイルスが原因と考えられた劇症型心筋炎の1例

    岩永 直樹, 中村 茂樹, 田中 章貴, 福田 雄一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   86 - 86   2012年01月( ISSN:0387-5911

  • 長崎大学におけるCryptococccusのMultilocus Sequence Typing(MLST)を用いた分子疫学調査

    三原 智, 泉川 公一, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 細萱 直希, 田中 章貴, 永吉 洋介, 田代 将人, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 梅山 隆, 大野 秀明, 宮崎 義継, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   86 ( 1 )   81 - 81   2012年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • P-003 <I>Aspergillus fumigatus</I>による気道上皮細胞からのMUC5ACの分泌と発現に関する検討

    平野 勝治, 原田 陽介, 右山 洋平, 山田 康一, 長岡 健太郎, 田中 章貴, 細萱 直希, 田代 将人, 永吉 洋介, 森永 芳智, 中村 茂樹, 泉川 公一, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 吉田 將孝, 武田 和明, 賀来 敬仁, 井手 昇太郎, 峰松 明日香, 岩永 直樹, 梶原 俊毅

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   53 ( 0 )   64 - 64   2012年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

  • P-018(SS1-4) 当科で収集されたnon-<I>fumigatus Aspergillus</I>の薬剤感受性及び臨床的背景の検討

    吉田 將孝, 細萱 直希, 田代 将人, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 平野 勝治, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 武田 和明, 井手 昇太郎, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 梶原 俊毅, 田中 章貴, 永吉 洋介

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   53 ( 0 )   68 - 68   2012年( ISSN:0916-4804

     詳細を見る

  • 緑膿菌による人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルにおけるbiapenemの有効性

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    緑膿菌感染症研究会講演記録   45回   76 - 80   2011年12月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    マウスの緑膿菌VAPモデルを作成し、メロペネム(MEPM)を対照群としてビアペネム(BIPM)の有効性について検討した。BIPM群、MEPM群共に非治療群に比べて有意に生存率が高かった。また、両治療群では生存率に差はみられなかった。肺内生菌数は、非治療群に比べBIMP群、MEPM群で有意に低下していた。血中生菌数は、感染後24時間の時点で治療群では生育が確認されなかったが、非治療群では検出された。治療群では肺胞腔内への炎症細胞浸潤が抑制されていた。生存数、生菌数、組織学的評価から、緑膿菌によるVAPの治療としてBIMPがMEPMと同等であることが示唆された。

  • 稀な肺疾患 肺接合菌(ムーコル)症 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (一社)呼吸研究 呼吸   30 ( 11 )   980 - 985   2011年11月( ISSN:0286-9314

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    接合菌症は稀な疾患であるが、免疫抑制患者の増加に伴い、近年臨床的に問題となっている。特に血液疾患(白血病、MDSを含む)患者の剖検例では、アスペルギルス症やカンジダ症は減少傾向がみられるものの、接合菌症は増加傾向にある。肺接合菌症は主に血液悪性疾患を基礎疾患にもつ患者に発症するが、画像所見や臨床背景からは、侵襲性肺アスペルギルス症との鑑別は困難である。また接合菌症の血清診断や遺伝子診断などの迅速診断法はいまだ開発されておらず、従来からの真菌学的検査や病理組織学的検査に頼らざるを得ない。さらに、治療薬もわが国ではアムホテリシンB製剤(AMPH-B、L-AMB)のみに限られているため、いかに早期に本症を疑い治療薬を選択できるかが治療成功のカギとなる。また侵襲性肺アスペルギルス症との鑑別には、患者背景として鉄過剰状態やdeferoxamin投与、アゾール系抗真菌薬voriconazole(VRCZ)の予防投与などの要因や発症時に副鼻腔炎の合併などの危険因子をチェックすることが勧められる。(著者抄録)

  • A CASE OF FULMINANT MYOCARDITIS AND PNEUMONIA CAUSED BY PANDEMIC INFLUENZA A (H1N1) VIRUS INFECTION

    N. Ashizawa, N. Iwanaga, Y. Fukuda, S. Nakamura, K. Izumikawa, M. Seki, H. Kakeya, Y. Yamamoto, K. Yanagihara, H. Soda, S. Kohno

    RESPIROLOGY   16   272 - 272   2011年11月( ISSN:1323-7799

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • CLINICAL FEATURES OF NURSING AND HEALTHCARE-ASSOCIATED PNEUMONIA (NHCAP) IN A HOSPITAL IN NAGASAKI, JAPAN

    S. Ide, Y. Imamura, Y. Kawaguchi, N. Iwanaga, A. Minematsu, K. Hirano, N. Hosogaya, Y. Nagayoshi, A. Tanaka, M. Tashiro, T. Mihara, Y. Morinaga, S. Nakamura, T. Miyazaki, K. Izumikawa, H. Kakeya, Y. Yamamoto, K. Yanagihara, S. Kohno

    RESPIROLOGY   16   59 - 59   2011年11月( ISSN:1323-7799

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • MULTILOCUS SEQUENCE TYPING OF CRYPTOCOCCUS NEOFORMANS IN NON-HIV ASSOCIATED CRYPTOCOCCOSIS IN NAGASAKI, JAPAN.

    Y. Kawaguchi, K. Izumikawa, T. Hirayama, S. Ide, T. Mihara, T. Saijo, T. Takazono, M. Tashiro, Y. Morinaga, S. Nakamura, Y. Imamura, T. Miyazaki, H. Kakeya, Y. Yamamoto, K. Yanagihara, T. Umeyama, H. Ohno, Y. Miyazaki, S. Kohno

    RESPIROLOGY   16   58 - 59   2011年11月( ISSN:1323-7799

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 稀な肺疾患 肺接合菌(ムーコル)症

    掛屋 弘, 河野 茂

    呼吸   30 ( 11 )   980 - 985   2011年11月( ISSN:0286-9314

     詳細を見る

    接合菌症は稀な疾患であるが、免疫抑制患者の増加に伴い、近年臨床的に問題となっている。特に血液疾患(白血病、MDSを含む)患者の剖検例では、アスペルギルス症やカンジダ症は減少傾向がみられるものの、接合菌症は増加傾向にある。肺接合菌症は主に血液悪性疾患を基礎疾患にもつ患者に発症するが、画像所見や臨床背景からは、侵襲性肺アスペルギルス症との鑑別は困難である。また接合菌症の血清診断や遺伝子診断などの迅速診断法はいまだ開発されておらず、従来からの真菌学的検査や病理組織学的検査に頼らざるを得ない。さらに、治療薬もわが国ではアムホテリシンB製剤(AMPH-B、L-AMB)のみに限られているため、いかに早期に本症を疑い治療薬を選択できるかが治療成功のカギとなる。また侵襲性肺アスペルギルス症との鑑別には、患者背景として鉄過剰状態やdeferoxamin投与、アゾール系抗真菌薬voriconazole(VRCZ)の予防投与などの要因や発症時に副鼻腔炎の合併などの危険因子をチェックすることが勧められる。(著者抄録)

  • Candida glabrataの細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割

    永吉 洋介, 宮崎 泰可, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   52 ( Suppl.1 )   98 - 98   2011年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • TLR4/MD2アゴニスト抗体によるインフルエンザウイルス・肺炎球菌重複感染マウスモデルにおける重症肺炎の抑制

    田中 章貴, 関 雅文, 小佐井 康介, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 5 )   582 - 582   2011年09月( ISSN:0387-5911

  • タゾバクタム/ピペラシリンを使用した肺炎の臨床的検討

    長岡 健太郎, 大島 一浩, 井手 昇太郎, 細萱 直希, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 5 )   552 - 552   2011年09月( ISSN:0387-5911

  • 呼吸器内科におけるMRSAアクティブサーベイランスの試行

    山本 善裕, 柳原 克紀, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 5 )   584 - 584   2011年09月( ISSN:0387-5911

  • 当科で分離されたAspergillus fumigatusの薬剤感受性と遺伝子学的解析

    田代 将人, 泉川 公一, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 永吉 洋介, 細萱 直希, 三原 智, 高園 貴弘, 森永 芳智, 中村 茂樹, 山本 和子, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   52 ( Suppl.1 )   109 - 109   2011年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 当院におけるボリコナゾール投与症例の副作用の検討

    平野 勝治, 泉川 公一, 浜田 幸宏, 高園 貴弘, 井手 昇太郎, 峰松 明日香, 田代 将人, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   52 ( Suppl.1 )   101 - 101   2011年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 長崎大学におけるCryptococcusのMultilocus Sequence Typing(MLST)を用いた分子疫学調査

    三原 智, 泉川 公一, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 細萱 直希, 永吉 洋介, 田代 将人, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 梅山 隆, 大野 秀明, 宮崎 義継, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   52 ( Suppl.1 )   104 - 104   2011年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 長崎大学病院におけるβ-D-グルカン陽性例の検討

    井手 昇太郎, 泉川 公一, 高園 貴弘, 岩永 直樹, 峰松 明日香, 平野 勝治, 田代 将人, 永吉 洋介, 細萱 直希, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   52 ( Suppl.1 )   100 - 100   2011年09月( ISSN:2185-6486 ( eISSN:2186-165X

  • 教育シリーズ:Deep-seated mycosis Cryptococcosis 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (一社)日本医真菌学会 Medical Mycology Journal   52 ( 3 )   183 - 191   2011年07月( ISSN:2185-6486

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 慢性真菌感染症、最新の知見 査読

    掛屋 弘, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    (一社)日本感染症学会 感染症学雑誌   85 ( 4 )   333 - 339   2011年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    深在性真菌症は,一般に高度な免疫不全状態患者に発症する感染症であるが,軽度の免疫不全状態に持続する感染症として慢性真菌症が挙げられる.カンジダの持続感染に関わる要因のひとつが,バイオフィルムである.特にカテーテル関連のカンジダ症では,バイオフィルム形成がその治療抵抗性に関わるが,どの抗真菌薬を選択するかが治療成功の鍵となる.アゾール系薬は,カンジダ浮遊菌には良好な抗真菌活性を示すが,バイオフィルム形成菌ではその抗真菌活性が低い.その機序としては,バイオフィルム菌内の薬剤排出ポンプの過剰発現が報告されている.一方,アムホテリシンB(AMPH-B)やそのリポソーム製剤(L-AMB),ミカファンギン(MCFG)は,バイオフィルム形成菌にも高い抗真菌活性が期待できる.また近年,アスペルギルスもバイオフィルムを形成することが報告されている.アスペルギルスのバイオフィルムは,アスペルギローマの菌塊に観察され,慢性型のアスペルギルス症の病態に関与していることが示唆されている.さらに,カンジダと同様にアスペルギルスのバイオフィルム形成菌では,浮遊菌と比較してその抗真菌薬の活性は低くなるが,抗真菌薬としてはAMPH-BやL-AMBの効果が期待される.(著者抄録)

  • 慢性真菌感染症、最新の知見

    掛屋 弘, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 4 )   333 - 339   2011年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    深在性真菌症は,一般に高度な免疫不全状態患者に発症する感染症であるが,軽度の免疫不全状態に持続する感染症として慢性真菌症が挙げられる.カンジダの持続感染に関わる要因のひとつが,バイオフィルムである.特にカテーテル関連のカンジダ症では,バイオフィルム形成がその治療抵抗性に関わるが,どの抗真菌薬を選択するかが治療成功の鍵となる.アゾール系薬は,カンジダ浮遊菌には良好な抗真菌活性を示すが,バイオフィルム形成菌ではその抗真菌活性が低い.その機序としては,バイオフィルム菌内の薬剤排出ポンプの過剰発現が報告されている.一方,アムホテリシンB(AMPH-B)やそのリポソーム製剤(L-AMB),ミカファンギン(MCFG)は,バイオフィルム形成菌にも高い抗真菌活性が期待できる.また近年,アスペルギルスもバイオフィルムを形成することが報告されている.アスペルギルスのバイオフィルムは,アスペルギローマの菌塊に観察され,慢性型のアスペルギルス症の病態に関与していることが示唆されている.さらに,カンジダと同様にアスペルギルスのバイオフィルム形成菌では,浮遊菌と比較してその抗真菌薬の活性は低くなるが,抗真菌薬としてはAMPH-BやL-AMBの効果が期待される.(著者抄録)

  • 慢性真菌感染症、最新の知見

    掛屋 弘, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 4 )   333 - 339   2011年07月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    深在性真菌症は,一般に高度な免疫不全状態患者に発症する感染症であるが,軽度の免疫不全状態に持続する感染症として慢性真菌症が挙げられる.カンジダの持続感染に関わる要因のひとつが,バイオフィルムである.特にカテーテル関連のカンジダ症では,バイオフィルム形成がその治療抵抗性に関わるが,どの抗真菌薬を選択するかが治療成功の鍵となる.アゾール系薬は,カンジダ浮遊菌には良好な抗真菌活性を示すが,バイオフィルム形成菌ではその抗真菌活性が低い.その機序としては,バイオフィルム菌内の薬剤排出ポンプの過剰発現が報告されている.一方,アムホテリシンB(AMPH-B)やそのリポソーム製剤(L-AMB),ミカファンギン(MCFG)は,バイオフィルム形成菌にも高い抗真菌活性が期待できる.また近年,アスペルギルスもバイオフィルムを形成することが報告されている.アスペルギルスのバイオフィルムは,アスペルギローマの菌塊に観察され,慢性型のアスペルギルス症の病態に関与していることが示唆されている.さらに,カンジダと同様にアスペルギルスのバイオフィルム形成菌では,浮遊菌と比較してその抗真菌薬の活性は低くなるが,抗真菌薬としてはAMPH-BやL-AMBの効果が期待される.(著者抄録)

  • 教育シリーズ:Deep-seated mycosis Cryptococcosis

    掛屋 弘, 河野 茂

    Medical Mycology Journal   52 ( 3 )   183 - 191   2011年07月( ISSN:2185-6486

  • Candida glabrataにおけるカルシニューリン情報伝達経路を介した抗真菌薬耐性機序の解明

    宮崎 泰可, 永吉 洋介, 田中 章貴, 三原 智, 田代 将人, 長岡 健太郎, 細萱 直希, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 森永 芳智, 今村 圭文, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   179 - 179   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • アルベカシン硫酸塩のMRSA感染症患者を対象とした高用量投与症例(1日1回投与法)での有用性の検討

    山本 善裕, 橋口 浩二, 福田 雄一, 小林 奨, 近藤 晃, 井上 祐一, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   257 - 257   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当科で分離されたAspergillus fumigatusの薬剤感受性と遺伝子学的解析

    田代 将人, 泉川 公一, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 峰松 明日香, 岩永 直樹, 細萱 直希, 高園 貴弘, 森永 芳智, 中村 茂樹, 山本 和子, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   172 - 172   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院における過去3年間のAcinetobacter baumannii分離症例の検討

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   182 - 182   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院における過去2年間のMRSA肺炎症例の臨床的検討

    長岡 健太郎, 柳原 克紀, 原田 陽介, 山田 康一, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   195 - 195   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院で経験した肝移植と感染症における臨床的検討

    細萱 直希, 山本 善裕, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   230 - 230   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 肺炎球菌感染マウスモデルを用いた乳酸菌製剤b240による肺炎抑制効果の検討

    田中 章貴, 関 雅文, 小佐井 康介, 野口 洋樹, 山平 聡子, 戸羽 正道, 甲田 哲之, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   122 - 122   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 長崎大学病院におけるESBL産生菌の分離状況と遺伝子型

    原田 陽介, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 山田 恭輝, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   120 - 120   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 長崎大学病院におけるボリコナゾール血中濃度測定例の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 浜田 幸宏, 井手 昇太郎, 平野 勝治, 田代 将人, 三原 智, 森永 芳智, 中村 茂樹, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 須山 尚史, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   59 ( Suppl.A )   259 - 259   2011年06月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 長崎県における日本紅斑熱症例の検討

    長岡 健太郎, 関 雅文, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 栗原 慎太郎, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 安岡 彰, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 3 )   313 - 314   2011年05月( ISSN:0387-5911

  • 関節リウマチを伴う気管支拡張症に発症した脳膿瘍に対しメトロニダゾール、セフトリアキソンの併用療法が有効であった1例

    細萱 直希, 大島 一浩, 長岡 健太郎, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂, 竹下 朝規

    感染症学雑誌   85 ( 3 )   316 - 317   2011年05月( ISSN:0387-5911

  • Rhizomucor variabilis infection in human cutaneous mucormycosis

    H. Tomita, E. Muroi, M. Takenaka, K. Nishimoto, H. Kakeya, H. Ohno, Y. Miyazaki, A. Utani

    Clinical and Experimental Dermatology   36 ( 3 )   312 - 314   2011年04月( ISSN:0307-6938

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2230.2010.03956.x

    PubMed

  • 当科における肺非結核性抗酸菌症の検討

    井手 昇太郎, 山本 善裕, 大島 一浩, 長岡 健太郎, 細萱 直希, 高園 貴弘, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂, 柳原 克紀

    結核   86 ( 4 )   486 - 486   2011年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の経過中に発症したM.gordonae肺感染症の1例

    高野 香菜子, 井手 昇太郎, 大島 一浩, 長岡 健太郎, 細萱 直希, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂, 柳原 克紀

    結核   86 ( 4 )   485 - 486   2011年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • 【深部真菌感染症をめぐって】 クリプトコックス症 査読

    三原 智, 掛屋 弘, 河野 茂

    (株)近代出版 臨床と微生物   38 ( 2 )   135 - 141   2011年03月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    クリプトコックス症はまれな疾患であるが、細胞性免疫不全をきたすHIV/AIDSや膠原病、腎疾患、悪性腫瘍、糖尿病、肝硬変、ステロイドや免疫抑制薬、生物学的製剤投与中の患者の日和見感染として重要である。中枢神経系に親和性が高く、脳髄膜炎をしばしば起こす。診断には、気道由来の検体や髄液より菌体を証明するが、補助診断として血清抗原検査も有用である。その治療のポイントは、基礎疾患と脳髄膜炎の合併の有無により、抗真菌薬の選択と治療期間が異なることである。(著者抄録)

  • ピットフォール 肺クリプトコックス症 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (一社)呼吸研究 呼吸   30 ( 3 )   262 - 268   2011年03月( ISSN:0286-9314

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    肺クリプトコックス症は、自然界に広く生息するCryptococcus neoformansを経気道的に吸入して発症する。その典型的な胸部画像所見は胸膜直下の結節影(±空洞)であるが、その他、浸潤影やスリガラス影、小粒状影など様々な陰影を呈することがあるため、他の肺疾患との鑑別の1つとして記憶にとどめておきたい。真菌学的検査や病理組織学的検査などで肺クリプトコックス症と診断をした後には、その基礎疾患(特にHIV感染)の有無、および肺外感染病巣、特に脳髄膜炎の有無を確認することが重要である。それは、基礎疾患および脳髄膜炎の合併の有無により、推奨される抗真菌薬や治療期間が異なるからである。その推奨治療期間や髄液検査の要否等に関して、改訂IDSAガイドラインとわが国のガイドラインとは異なる点も散見され、今後のエビデンスの蓄積が待たれる。また、近年北米太平洋岸を中心に拡大しつつあるC.gattiiによる新たなクリプトコックス症は死亡率が高く、今後の動向が注目される。(著者抄録)

  • TLR4/MD2アゴニスト抗体によるインフルエンザウイルス・肺炎球菌重複感染マウスモデルにおける重症肺炎の抑制

    田中 章貴, 関 雅文, 小佐井 康介, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   227 - 227   2011年03月( ISSN:0387-5911

  • 【深部真菌感染症をめぐって】クリプトコックス症

    三原 智, 掛屋 弘, 河野 茂

    臨床と微生物   38 ( 2 )   135 - 141   2011年03月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    クリプトコックス症はまれな疾患であるが、細胞性免疫不全をきたすHIV/AIDSや膠原病、腎疾患、悪性腫瘍、糖尿病、肝硬変、ステロイドや免疫抑制薬、生物学的製剤投与中の患者の日和見感染として重要である。中枢神経系に親和性が高く、脳髄膜炎をしばしば起こす。診断には、気道由来の検体や髄液より菌体を証明するが、補助診断として血清抗原検査も有用である。その治療のポイントは、基礎疾患と脳髄膜炎の合併の有無により、抗真菌薬の選択と治療期間が異なることである。(著者抄録)

  • 【深部真菌感染症をめぐって】 クリプトコックス症 査読

    三原 智, 掛屋 弘, 河野 茂

    (株)近代出版 臨床と微生物   38 ( 2 )   135 - 141   2011年03月( ISSN:0910-7029

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    クリプトコックス症はまれな疾患であるが、細胞性免疫不全をきたすHIV/AIDSや膠原病、腎疾患、悪性腫瘍、糖尿病、肝硬変、ステロイドや免疫抑制薬、生物学的製剤投与中の患者の日和見感染として重要である。中枢神経系に親和性が高く、脳髄膜炎をしばしば起こす。診断には、気道由来の検体や髄液より菌体を証明するが、補助診断として血清抗原検査も有用である。その治療のポイントは、基礎疾患と脳髄膜炎の合併の有無により、抗真菌薬の選択と治療期間が異なることである。(著者抄録)

  • インドネシア旅行中に発症し、RT-LAMP法にて診断しえたデング熱の一例

    井手 昇太郎, 久保 亨, 長岡 健太郎, 細萱 直希, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 森田 公一, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   285 - 285   2011年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • ピットフォール 肺クリプトコックス症

    掛屋 弘, 河野 茂

    呼吸   30 ( 3 )   262 - 268   2011年03月( ISSN:0286-9314

     詳細を見る

    肺クリプトコックス症は、自然界に広く生息するCryptococcus neoformansを経気道的に吸入して発症する。その典型的な胸部画像所見は胸膜直下の結節影(±空洞)であるが、その他、浸潤影やスリガラス影、小粒状影など様々な陰影を呈することがあるため、他の肺疾患との鑑別の1つとして記憶にとどめておきたい。真菌学的検査や病理組織学的検査などで肺クリプトコックス症と診断をした後には、その基礎疾患(特にHIV感染)の有無、および肺外感染病巣、特に脳髄膜炎の有無を確認することが重要である。それは、基礎疾患および脳髄膜炎の合併の有無により、推奨される抗真菌薬や治療期間が異なるからである。その推奨治療期間や髄液検査の要否等に関して、改訂IDSAガイドラインとわが国のガイドラインとは異なる点も散見され、今後のエビデンスの蓄積が待たれる。また、近年北米太平洋岸を中心に拡大しつつあるC.gattiiによる新たなクリプトコックス症は死亡率が高く、今後の動向が注目される。(著者抄録)

  • タゾバクタム/ピペラシリンを使用した肺炎の臨床的検討

    長岡 健太郎, 大島 一浩, 井手 昇太郎, 細萱 直希, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   184 - 184   2011年03月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

  • インフルエンザウイルスに肺炎球菌が重複感染した際の肺炎重症化におけるアポトーシスの関与

    小佐井 康介, 関 雅文, 田中 章貴, 永吉 洋介, 田代 将人, 三原 智, 高園 貴弘, 西條 知見, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 安岡 彰, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   329 - 329   2011年03月( ISSN:0387-5911

  • 呼吸器内科におけるMRSAアクティブサーベイランスの試行

    山本 善裕, 柳原 克紀, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   229 - 229   2011年03月( ISSN:0387-5911

  • 当科におけるAspergillus fumigatus 225株の薬剤感受性と臨床背景

    泉川 公一, 田代 将人, 細萱 直希, 高園 貴弘, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   334 - 334   2011年03月( ISSN:1343-3490

  • 急速に増大する肺多発結節影を呈したActinomyces graevenitzii感染症の一例

    長岡 健太郎, 泉川 公一, 森永 芳智, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   238 - 238   2011年03月( ISSN:1343-3490

  • 新規好中球エラスターゼ阻害薬KRP-109の肺炎球菌肺障害モデルにおける効果

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   204 - 204   2011年03月( ISSN:1343-3490

  • 長崎大学病院におけるβ-D-グルカン検査陽性例の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 森永 芳智, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   85 ( 臨増 )   292 - 292   2011年03月( ISSN:0387-5911

  • 【呼吸器の病気のすべて】 呼吸器の病気を知る 肺アスペルギルス症 査読

    福島 千鶴, 掛屋 弘, 松瀬 厚人, 河野 茂

    (株)日本評論社 からだの科学   ( 268 )   80 - 86   2011年02月( ISSN:0453-3038

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【呼吸器の病気のすべて】呼吸器の病気を知る 肺アスペルギルス症

    福島 千鶴, 掛屋 弘, 松瀬 厚人, 河野 茂

    からだの科学   ( 268 )   80 - 86   2011年02月( ISSN:0453-3038

  • 【講座】ピットフォール 肺クリプトコックス症

    掛屋 弘, 河野 茂

    呼吸   30 ( 3 )   262 - 268   2011年

  • 【講座】接合菌症(ムーコル症)

    掛屋 弘, 河野 茂

    呼吸   30 ( 11 )   980 - 985   2011年

  • 呼吸器の病気のすべて PART3.呼吸器の病気を知る 肺アスペルギルス症

    福島千鶴, 掛屋 弘, 松瀬厚人, 河野 茂

    からだの科学   268   80 - 86   2011年

  • 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 10.IgA腎症と感染症

    河野茂, 古巣朗, 掛屋弘, 西野友哉, 小畑陽子, 高橋晴雄, 川田晃弘, 宮崎義継, 金子幸弘, 瀬藤光利, 早坂孝宏, 荒川宜親, 佐々木裕子, 黒田誠

    特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書   48 - 51   2011年

     詳細を見る

  • In vivoにおけるLegionella pneumophila感染症へのHMGB-1と細胞死の関与

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 山田 康一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   99 - 99   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Legionella pneumophila感染症重症化機序の解明とカテプシンB阻害薬による制御

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   59 - 59   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • インフルエンザウイルス、肺炎球菌重複感染マウスモデルにおけるアポトーシス関連因子の検討

    小佐井 康介, 関 雅文, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 高園 貴弘, 西條 知見, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 6 )   750 - 751   2010年11月( ISSN:0387-5911

  • キノロン耐性・低感受性肺炎球菌の各種キノロン薬に対する薬剤感受性と遺伝子変異解析

    荒木 伸子, 柳原 克紀, 松川 洋子, 森永 芳智, 山田 康一, 原田 陽介, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   126 - 126   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当科における薬剤耐性緑膿菌に対するコリスチンの使用経験

    大島 一浩, 田中 章貴, 永吉 洋介, 田代 将人, 三原 智, 長岡 健太郎, 高園 貴弘, 細萱 直希, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 安岡 彰, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   111 - 111   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 新規好中球エラスターゼ阻害薬KRP-109の肺炎球菌肺障害モデルにおける効果

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 森永 芳智, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   89 - 89   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支肺アスペルギルス症の1例

    細萱 直希, 田代 将人, 高園 貴弘, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 大野 秀明, 宮崎 義継, 神田 哲郎, 亀井 克彦, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   111 - 111   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 長崎大学病院におけるキノロン耐性菌の現状

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 原田 陽介, 山田 康一, 赤松 紀彦, 松田 淳一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.B )   127 - 127   2010年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 糖尿病に合併する感染症(第16回) ノカルジア、接合菌 査読

    掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    (株)医学出版 月刊糖尿病   2 ( 11 )   105 - 113   2010年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 画像診断の診かた コツとピットフォール 多彩な陰影を呈する肺クリプトコックス症、播種性病変の危険因子は? 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (株)メディカルレビュー社 深在性真菌症: SFI Forum   6 ( 2 )   30 - 33   2010年10月( ISSN:1880-4810

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 画像診断の診かた コツとピットフォール 多彩な陰影を呈する肺クリプトコックス症、播種性病変の危険因子は?

    掛屋 弘, 河野 茂

    深在性真菌症: SFI Forum   6 ( 2 )   30 - 33   2010年10月( ISSN:1880-4810

  • 糖尿病に合併する感染症(第16回) ノカルジア、接合菌

    掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    月刊糖尿病   2 ( 11 )   105 - 113   2010年10月

  • SY4-3 深在性真菌症治療の今後の展望(抗真菌薬:その現状と展望,シンポジウム4,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)

    掛屋 弘, 河野 茂

    日本医真菌学会総会プログラム抄録集   51 ( 1 )   47 - 47   2010年09月

     詳細を見る

  • 生体肺移植術を施行した嚢胞性線維症における耐性緑膿菌の感染コントロール

    泉川 公一, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 4 )   550 - 550   2010年07月( ISSN:0387-5911

  • 【糖尿病と感染症】 糖尿病と易感染性 細菌性感染症と糖尿病 査読

    西條 知見, 掛屋 弘, 河野 茂

    (株)メディカルレビュー社 Diabetes Frontier   21 ( 3 )   297 - 301   2010年06月( ISSN:0915-6593

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【糖尿病と感染症】糖尿病と易感染性 細菌性感染症と糖尿病

    西條 知見, 掛屋 弘, 河野 茂

    Diabetes Frontier   21 ( 3 )   297 - 301   2010年06月( ISSN:0915-6593

  • Legionella pneumophila感染症重症化機序の解明とカテプシンB阻害薬による制御

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   58 ( 3 )   328 - 329   2010年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マウス接合菌感染モデルにおけるL-AMB吸入療法の有効性の検討

    三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( 3 )   334 - 334   2010年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院における過去5年間のMRSA菌血症例の臨床的検討

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   58 ( 3 )   336 - 336   2010年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 蛋白分解酵素阻害剤(FOY)投与によるインフルエンザウイルス感染および重症化抑制の検討

    小佐井 康介, 関 雅文, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 高園 貴弘, 西條 知見, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( 3 )   344 - 344   2010年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Q&A形式で学ぶ真菌感染症診療の実際 アスペルギローマ患者におけるイトラコナゾールの血中濃度と効果および安全性の検討 査読

    掛屋 弘, 田代 隆良

    (株)メディカルレビュー社 深在性真菌症: SFI Forum   6 ( 1 )   38 - 41   2010年04月( ISSN:1880-4810

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Candida glabrataの細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割

    永吉 洋介, 宮崎 泰可, 今村 圭文, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   270 - 270   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • HTLV-1関連肺病変に合併したMycobacterium shimoidei感染症の一例

    山本 善裕, 賀来 敬仁, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 田代 隆良, 御手洗 聡, 河野 茂

    結核   85 ( 4 )   425 - 425   2010年04月( ISSN:0022-9776 ( eISSN:1884-2410

  • Q&A形式で学ぶ真菌感染症診療の実際 アスペルギローマ患者におけるイトラコナゾールの血中濃度と効果および安全性の検討

    掛屋 弘, 田代 隆良

    深在性真菌症: SFI Forum   6 ( 1 )   38 - 41   2010年04月( ISSN:1880-4810

  • Q&A形式で学ぶ真菌感染症診療の実際 アスペルギローマ患者におけるイトラコナゾールの血中濃度と効果および安全性の検討 査読

    掛屋 弘, 田代 隆良

    (株)メディカルレビュー社 深在性真菌症: SFI Forum   6 ( 1 )   38 - 41   2010年04月( ISSN:1880-4810

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Legionella pneumophila感染症重症化への細胞死の関与 in vivoにおける検討

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   319 - 319   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • パイロシークエンス法を用いたキノロン耐性肺炎球菌の遺伝子変異解析

    荒木 伸子, 柳原 克紀, 松川 洋子, 森永 芳智, 山田 康一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   260 - 260   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • プロテアーゼ阻害剤投与によるインフルエンザウイルス肺炎の重症化抑制の検討

    小佐井 康介, 関 雅文, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 高園 貴弘, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   286 - 286   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マウス接合菌感染モデルにおけるL-AMB吸入療法の有効性の検討

    三原 智, 田中 章貴, 永吉 洋介, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 塚本 美鈴, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   318 - 318   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当科の慢性肺アスペルギルス症例におけるAspergillus fumigatus分離株の薬剤感受性に関する検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 塚本 美鈴, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   367 - 367   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 慢性肺アスペルギルス症患者のmannose-binding lectin(MBL)遺伝子における一塩基多型の検討

    西條 知見, 泉川 公一, 高園 貴弘, 永吉 洋介, 三原 智, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   330 - 330   2010年04月( ISSN:1340-7007

  • 緑膿菌による人工呼吸器関連肺炎(VAP)モデルにおけるビアペネムの効果

    山田 康一, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 森永 芳智, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   317 - 317   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 臓器および骨髄移植後に発症した肺アスペルギルス症の3例

    小河原 大樹, 泉川 公一, 中富 克己, 飯田 哲也, 中村 洋一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   58 ( Suppl.A )   331 - 331   2010年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 【抗真菌薬の基礎と臨床 今日の考え方】 現在開発中の抗真菌薬 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (株)医薬ジャーナル社 化学療法の領域   26 ( 4 )   608 - 616   2010年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    現在、わが国の深在性真菌症の治療には、4クラス9薬剤の抗真菌薬が使用されているが、抗菌薬に比較すれば、その選択肢は決して十分とはいえず、さらに有効で安全な抗真菌薬の開発が期待される。本稿では、現在開発中の抗真菌活性物質(Enfumafungin analogs、FG3622[F2G]、NP213、AS2077715、Corifungin、T-2307、Isavuconazole)について概説する。(著者抄録)

  • クリプトコックス・ネオフォルマンス感染症の診断・治療 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (株)日本医事新報社 日本医事新報   ( 4483 )   74 - 75   2010年03月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Candida albicansによる感染性心内膜炎の1例

    松尾 緑, 賀来 敬仁, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 2 )   228 - 229   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • Candida glabrataにおけるSlt2 MAPKの役割 細胞壁ストレス応答と病原性への関与について

    宮崎 泰可, 永吉 洋介, 田中 章貴, 三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   277 - 277   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 【抗真菌薬の基礎と臨床 今日の考え方】 現在開発中の抗真菌薬 査読

    掛屋 弘, 河野 茂

    (株)医薬ジャーナル社 化学療法の領域   26 ( 4 )   608 - 616   2010年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    現在、わが国の深在性真菌症の治療には、4クラス9薬剤の抗真菌薬が使用されているが、抗菌薬に比較すれば、その選択肢は決して十分とはいえず、さらに有効で安全な抗真菌薬の開発が期待される。本稿では、現在開発中の抗真菌活性物質(Enfumafungin analogs、FG3622[F2G]、NP213、AS2077715、Corifungin、T-2307、Isavuconazole)について概説する。(著者抄録)

    CiNii Article

  • 【抗真菌薬の基礎と臨床 今日の考え方】現在開発中の抗真菌薬

    掛屋 弘, 河野 茂

    化学療法の領域   26 ( 4 )   608 - 616   2010年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    現在、わが国の深在性真菌症の治療には、4クラス9薬剤の抗真菌薬が使用されているが、抗菌薬に比較すれば、その選択肢は決して十分とはいえず、さらに有効で安全な抗真菌薬の開発が期待される。本稿では、現在開発中の抗真菌活性物質(Enfumafungin analogs、FG3622[F2G]、NP213、AS2077715、Corifungin、T-2307、Isavuconazole)について概説する。(著者抄録)

  • インフルエンザウイルス、肺炎球菌重複感染マウスモデルにおけるアポトーシス関連因子の検討

    小佐井 康介, 関 雅文, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 高園 貴弘, 西條 知見, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   335 - 335   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • クリプトコックス・ネオフォルマンス感染症の診断・治療

    掛屋 弘, 河野 茂

    日本医事新報   ( 4483 )   74 - 75   2010年03月( ISSN:0385-9215

  • レジオネラ肺炎の重症化機序とカテプシンB阻害薬による制御

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   48 ( 増刊 )   347 - 347   2010年03月( ISSN:1343-3490

  • 感染症とサイトカイン ノックアウトマウスを用いた重症インフルエンザウイルス肺炎におけるサイトカインストームの関与に関する検討

    関 雅文, スタンデイフォードテオドア, 田中 章貴, 小佐井 康介, 原 敦子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 泉川 公一, 石松 祐二, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   212 - 212   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 慢性肺アスペルギルス症マウスモデルの開発

    高園 貴弘, 泉川 公一, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   48 ( 増刊 )   318 - 318   2010年03月( ISSN:1343-3490

  • 毒素性ショック症候群(TSS)が疑われた1例

    佐々木 玲美, 関 雅文, 賀来 敬二, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 2 )   246 - 246   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 移植後感染症 生体肺移植術を施行した嚢胞性線維症における耐性緑膿菌の感染コントロール

    泉川 公一, 田中 章貴, 永吉 洋介, 三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   201 - 201   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 遺伝子診断法を用いた接合菌症早期診断法開発の試み

    三原 智, 田中 章貴, 永吉 洋介, 高園 貴弘, 西條 知見, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   275 - 275   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • 長崎県における日本紅斑熱症例の検討

    関 雅文, 橋口 浩二, 河野 仁壽, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 臨増 )   324 - 324   2010年03月( ISSN:0387-5911

  • Corynebacterium pseudodiphtheriticumによる呼吸器感染症の2例

    森永 芳智, 柳原 克紀, 山田 康一, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 井上 祐一, 上平 憲, 河野 茂

    感染症学雑誌   84 ( 1 )   65 - 68   2010年01月( ISSN:0387-5911

     詳細を見る

    症例1(86歳男性)。慢性閉塞性肺疾患(COPD)と慢性呼吸不全の精査入院中に発熱、喀痰、咳嗽が出現した。症例2(71歳女性)。気管支喘息の通院加療中に喀痰、咳嗽が出現した。両症例とも血液検査にて炎症所見が認められ、胸部X線にて症例2は肺浸潤影がみられたが、症例1は異常影を認められなかった。一方、喀痰の鏡検像では2例ともにグラム陽性桿菌(Corynebacterium pseudodiphtheriticum)による貪食像が確認され、いずれもCorynebacterium pseudodiphtheriticumによる呼吸器感染症と診断された。治療は症例1はlevofloxacin投与が無効で、biapenemに変更後、臨床症状と炎症所見は改善した。症例2はazithromycin投与が無効で、levofloxacin変更後に症状の改善が得られた。

    PubMed

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2010&ichushi_jid=J00276&link_issn=&doc_id=20100205470012&doc_link_id=10026893438&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F10026893438&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • P-081 軽症の糖尿病患者に発症した<I>Aspergillus udagawae</I> による気管支アスペルギルス症の1例

    高園 貴弘, 柳原 克紀, 大野 秀明, 矢口 貴志, 宮崎 義継, 亀井 克彦, 河野 茂, 泉川 公一, 行徳 宏, 池田 直樹, 神田 哲郎, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕

    日本医真菌学会総会プログラム・抄録集   52 ( 0 )   82 - 82   2010年( ISSN:0916-4804

  • クリプトコックス・ネオフォルマンズ感染症の診断・治療

    掛屋 弘, 河野 茂

    週刊日本医事新報   4483   74 - 75   2010年

  • ニューモシスティス肺炎. 抗菌化学療法認定薬剤師テキスト

    柳原克紀, 掛屋 弘

    抗菌化学療法認定薬剤師テキスト   140 - 142   2010年

  • 多彩な陰影を呈する肺クリプトコックス症、播種性病変の危険因子は?

    掛屋 弘, 河野 茂

    深在性真菌症~SFI Forum~   30 - 33   2010年

  • 新規12員環マクロライドEM900の抗炎症作用 慢性緑膿菌気道感染症モデルにおけるEM900の効果

    森永芳智, 柳原克紀, 荒木伸子, 山田康一, 泉川公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本善裕, 山田恭暉, 迎 寛, 砂塚敏明, 上平 憲, 河野 茂

    The Japanese Journal of Antibiotics   63 ( Suppl.A )   72 - 75   2010年( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    緑膿菌慢性気道感染症モデルマウスを用いてEM900のin vivoにおける効果を解析した。その結果、1)治療7日後での肺内生菌数はコントロール群、CAM投与群、EM900投与群の3群間で有意差を認めなかった。2)肺胞洗浄液中の総細胞数は、CAM投与群がコントロール群とEM900投与群に比べ有意な減少を示した。3)細胞分画では3群間での差は認められなかったが、コントロール群とEM900投与群での好中球分画は50%程度であったのに対し、CAM投与群では約20%であった。4)病理組織像については、ヘマトキシリン・エオジン染色ではコントロール群とEM900投与群は気管支壁の肥厚と気管支周囲の炎症細胞浸潤が同程度に観察されたのに対し、CAM投与群ではいずれも軽度であった。5)アルシアンブルー染色では、コントロール群とEM900投与群で気管支壁内に粘液産生が観察できたが、CAM投与群では観察できなかった。以上、これらのことからも、CAMは細菌側ならびに生体側の双方に作用することが推測されたのに対し、EM900は生体側に働きかけて抗炎症作用を示すが、細菌側に対する作用は不明であった。

  • 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 10.IgA腎症と感染症

    河野茂, 古巣朗, 掛屋弘, 西野友哉, 小畑陽子, 高橋晴雄, 川田晃弘, 宮崎義継, 金子幸弘, 瀬藤光利, 早坂孝宏, 荒川宜親, 佐々木裕子, 黒田誠

    特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書   66 - 70   2010年

     詳細を見る

  • 現在開発中の抗真菌薬

    掛屋 弘, 河野 茂

    化学療法の領域   26   88 - 96   2010年

  • 細菌感染症と糖尿病

    西條知見, 掛屋 弘, 河野 茂

    Diabetes Frontier   21   297 - 301   2010年

  • 糖尿病に合併する感染症~ノカルジア、接合菌

    掛屋 弘, 柳原克紀, 河野 茂

    月刊糖尿病   10   105 - 113   2010年

  • 肺および気管支内に多発病変を認めたアスペルギルス症の1例

    筒井伸, 林秀行, 上谷雅孝, 芦澤和人, 田口潤, 福島卓也, 掛屋弘, 河野茂, 安倍邦子, 林徳真吉

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集   45th   S549   2009年09月( ISSN:0048-0428

     詳細を見る

  • Candida glabrata SKN7欠失株における表現型および病原性の変化

    西條 知見, 泉川 公一, 三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 5 )   602 - 602   2009年09月( ISSN:0387-5911

  • シカファンギテストカンジダ(新規カンジダ抗原検査キット)の臨床的有用性の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 松田 淳一, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 5 )   604 - 604   2009年09月( ISSN:0387-5911

  • 市中肺炎に対するスイッチ治療の有用性

    柳原 克紀, 森永 芳智, 山田 康一, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 山本 和子, 今村 圭文, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( 5 )   423 - 429   2009年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    市中肺炎患者に対するスイッチ療法の適応基準および臨床的意義について明らかにするために、多施設共同研究を実施した。市中肺炎患者103例を対象とした。初期治療として、注射用抗菌薬(経口薬の併用も可)を投与した。治療開始3日後の時点で評価を行い、「咳嗽および呼吸困難など呼吸器症状の改善」「CRP 15mg/dL未満」「経口摂取機能の十分な改善」「12時間以上にわたって体温が38℃以下に保たれていること」のすべての項目を満たした69例をスイッチ群ならびに非スイッチ群の2群にランダムに割り付けた。スイッチ群、非スイッチ群の2群間において、臨床効果、胸部X線所見の改善度微生物学的効果において、統計学的な差は認めなかった。肺炎の再発は、両群に1例ずつ認めた。軽症から中等症の市中肺炎入院患者において、経口薬への切り替え基準を満たせば、早期に経口薬治療へと移行することが可能であることが示唆された。

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2009&ichushi_jid=J01040&link_issn=&doc_id=20090914280002&doc_link_id=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10069%2F24485&url=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10069%2F24485&type=%92%B7%8D%E8%91%E5%8Aw%81F%92%B7%8D%E8%91%E5%8Aw_%8Aw%8Fp%8C%A4%8B%86%90%AC%89%CA%83%8A%83%7C%83W%83g%83%8A%28NAOSITE%29&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F80040_3.gif

  • 市中肺炎の重症度の臨床的検討

    福島 喜代康, 田代 将人, 江原 尚美, 泉川 公一, 掛屋 弘, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 5 )   621 - 621   2009年09月( ISSN:0387-5911

  • DDSを応用した呼吸器感染症治療の新展開

    掛屋 弘, 河野 茂

    Drug delivery system   24 ( 3 )   246 - 246   2009年06月( ISSN:0913-5006

     詳細を見る

  • 気管支肺胞洗浄液中アスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   47 ( 増刊 )   186 - 186   2009年05月( ISSN:1343-3490

  • 肺クリプトコックス症の治療期間と抗原の推移に関する検討

    三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   47 ( 増刊 )   319 - 319   2009年05月( ISSN:1343-3490

  • Legionella pneumophilaによる気道ムチンMUC5AC産生

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   193 - 193   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • トブラマイシンによるヒト気道上皮細胞NCI-H292細胞におけるMUC5AC抑制効果の検討

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   204 - 204   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マクロライド耐性インフルエンザ菌性肺炎モデルに対するクラリスロマイシンの有効性

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   247 - 247   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 侵襲性肺アスペルギルス症マウスモデルにおけるアムホテリシンBリポソーム製剤吸入とミカファンギン併用療法の有用性の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 永吉 洋介, 田中 章貴, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 今村 圭文, 山本 和子, 宮崎 泰可, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   248 - 248   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 慢性肺アスペルギルス症患者のmannose-binding lectin(MBL)遺伝子における一塩基多型の検討

    西條 知見, 泉川 公一, 高園 貴弘, 今村 圭文, 宮崎 泰可, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   191 - 191   2009年04月( ISSN:1340-7007

  • 緑膿菌慢性気道感染症モデルに対するカルバペネム系抗菌薬ドリペネムの効果

    荒木 伸子, 柳原 克紀, 森永 芳智, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   247 - 247   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 肺クリプトコックス症の治療に関する検討

    三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   191 - 191   2009年04月( ISSN:1340-7007

  • 長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科における院内肺炎過去2年間の検討

    峰松 明日香, 山本 和子, 今村 圭文, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( Suppl.A )   232 - 232   2009年04月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Candida glabrata SKN7欠失株における表現型および病原性の変化

    西條 知見, 泉川 公一, 三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 宮崎 泰司, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 臨増 )   241 - 241   2009年03月( ISSN:0387-5911

  • In vitroにおけるレジオネラによる気道粘液産生の解析

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 山田 康一, 中村 茂樹, 今村 圭文, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 臨増 )   143 - 143   2009年03月( ISSN:0387-5911

  • インフルエンザウイルスと細菌重複感染マウスモデルにおける宿主側重症化因子の同定

    小佐井 康介, 関 雅文, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 中村 茂樹, 泉川 公一, 掛屋 弘, 柳原 克紀, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 臨増 )   188 - 188   2009年03月( ISSN:0387-5911

  • シカファンギテスト カンジダ(新規カンジダ抗原検査キット)の臨床的有用性の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 松田 淳一, 三原 智, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 臨増 )   243 - 243   2009年03月( ISSN:0387-5911

  • 市中肺炎の重症度の臨床的検討

    福島 喜代康, 田代 将人, 江原 尚美, 泉川 公一, 掛屋 弘, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 臨増 )   267 - 267   2009年03月( ISSN:0387-5911

  • 遺伝子診断法を用いた接合菌症早期診断法開発の試み

    三原 智, 高園 貴弘, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 栗原 慎太郎, 今村 圭文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   83 ( 臨増 )   185 - 185   2009年03月( ISSN:0387-5911

  • 下気道由来検体から分離された β-lactamase non-producing ampicillin resistant Haemophilus influenzae (BLNAR) の分離頻度と薬剤感受性

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 森永 芳智, 木谷 貴嘉, 松田 淳一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy   57 ( 1 )   32 - 36   2009年01月( ISSN:1340-7007

     詳細を見る

    2000 年から2006 年までに当院で喀痰など下気道呼吸器検体より分離されたβ -lactamase nonproducing ampicillin(AMP)-resistant Haemophilus influenzae(BLNAR)のretrospective な検討を行った。また保存された下気道呼吸器検体由来BLNAR 43 株を対象に薬剤感受性試験を行い,有効抗菌薬の検討を行った。β ―ラクタム系抗菌薬耐性の判定はCLSI (Clinical Laboratory and Standards Institute)のAMP 耐性基準を参考に感受性菌(AMP MIC≦1 μ g mL),中間耐性菌(AMP MIC=2 μ g mL),耐性菌(AMP MIC≧4 μ g mL)に分類した1)。β ―ラクタマーゼ産生株は減少傾向を示していたが,BLNARは徐々に増加傾向を示し,2006 年度には中間耐性株と耐性株を合わせると50% 超に達していた。薬剤感受性試験ではペニシリン系抗菌薬,セフェム系抗菌薬ではpiperacillin(PIPC),ceftazidime(CAZ),ceftriaxone(CTRX)は良好な感受性を有していたが,cefotiam(CTM),cefotaxime(CTM),cefepime(CFPM)の感受性は低下していた。またカルバぺネム系抗菌薬ではmeropenem(MEPM)とdoripenem(DRPM)は良好な感受性を有していたがimipenem(IPM),biapenem(BIPM)の感受性は低下していた。マクロライド系抗菌薬ではazithromycin(AZM)が最も優れていた。フルオロキノロン系抗菌薬(levofloxacin;LVFX,gatifloxacin;GFLX,moxifloxacin;MFLX)はすべて良好な感受性を有していたが,1 株のみLVFX 感受性が1 μ g mL と低下した株を認めた。小児科領域だけでなく呼吸器内科領域でもBLNAR は急速に増加しており,今後,市中肺炎や慢性気道感染症などの治療に難渋する症例が増えることが懸念される。また同系統抗菌薬間でもBLNAR に対する抗菌活性に差を認めることから,H. influenzae 感染症治療の際には抗菌薬選択に注意が必要である。The prevalence of strains with ampicillin(AMP) resistance among Haemophilus influenzae (H. influenzae) isolated from the lower respiratory tract has been increasing significantly during the 7 years from 2000, when it was 0%, to 2005, when it reached 29.7%. From 2006, the ratio of β -lactam resistant strains, which is β -lactamase non-producing AMP-resistant H. influenzae(BLNAR) strains with a minimum inhibitory concentration(MIC) of AMP of over 4 μ g mL and intermediate strains (MIC of AMP; 2 μ g mL), exceeded 50%. The prevalence of beta-lactamase positive strain has been decreasing from levels reported in previous studies to 1.8% in 2006. We measured the drug susceptibility test of BLNAR isolated from 2000―2006 to several currently approved antimicrobial agents. Piperacillin, ceftazidime, ceftriaxone had good potency, but the susceptibility of cefotiam, cefotaxime, cefepime were decreased. Meropenem and doripenem had good susceptibility, but imipenem and biapenem revealed low susceptibility. Azithromycin is the most effective drug in macrolides. All fluoroquinolones (levofloxacin, gatifloxacin, moxifloxacin) had good potency against H. influenzae, but one strain was levofloxacin low-susceptible (MIC=1.0 μ g mL). BLNAR has been increasing rapidly not only in pediatric but also respiratory tract medicine. It is important to realize the trends of drug resistant pathogens and effective antimicrobial agents, especially against BLNAR because there is difference of the drug susceptibility during the same groups.

    CiNii Article

    その他URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009102186

  • 下気道由来検体から分離されたβ-lactamase non-producing ampicillin resistant Haemophilus influenzae(BLNAR)の分離頻度と薬剤感受性

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 森永 芳智, 木谷 貴嘉, 松田 淳一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   57 ( 1 )   32 - 36   2009年01月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    β-lactamase non-producing ampicillin resistant H.influenzae(BLNAR)の分離状況、および薬剤感受性試験の解析を行いBLNARに対する有効抗菌薬の検討を行った。下気道由来呼吸器検体384検体の統計結果を基にretrospectiveに解析した。β-ラクタマーゼ産生株は減少傾向を示していたが、BLNARは徐々に増加傾向を示し、2006年度には中間耐性株と耐性株を合わせると50%超に達した。ペニシリン系抗菌薬、セフェム系抗菌薬ではpiperacillin、ceftazidime、ceftriaxoneは良好な感受性を有したが、cefotiam、cefotaxime、cefepimeの感受性は低下した。カルバペネム系抗菌薬ではmeropenemとdoripenemは良好な感受性を有し、imipenem、biapenemの感受性は低下した。マクロライド系抗菌薬ではazithromycinが最も優れていた。フルオロキノロン系抗菌薬はすべて良好な感受性を有した。

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2009&ichushi_jid=J01040&link_issn=&doc_id=20090123360004&doc_link_id=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10069%2F24484&url=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10069%2F24484&type=%92%B7%8D%E8%91%E5%8Aw%81F%92%B7%8D%E8%91%E5%8Aw_%8Aw%8Fp%8C%A4%8B%86%90%AC%89%CA%83%8A%83%7C%83W%83g%83%8A%28NAOSITE%29&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F80040_3.gif

  • クリプトコックス症

    掛屋 弘, 河野 茂

    リウマチ科   42   22 - 29   2009年

  • 成人院内肺炎に対するセフェム系抗菌薬 ceftazidime の1日4回投与による血中濃度および臨床効果の検討

    泉川公一, 橋口浩二, 澤井豊光, 井上祐一, 今村圭文, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本善裕, 栁原克紀, 河野 茂

    Japanese Journal of Antibiotics   62 ( 1 )   9 - 16   2009年( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    抗緑膿菌作用を有する代表的な注射用セフェム系薬であるceftazidime(CAZ)について、1日最大用量の4gを、4回に分割して投与するというpharmacokinetics/pharmacodynamics理論に基づく最も高い薬効が期待できる投与方法により、院内肺炎に対する臨床効果を検討するとともに、薬剤投与前後の血中濃度を測定することで体内動態からの検討も行った。軽症〜中等症に該当する成人院内肺炎患者5例を対象とした。臨床効果判定は、すべて有効で、早期から体温、CRP、白血球数などの改善を認めた。副作用は、2例に肝機能異常を認めたが、重症度はいずれも軽度であった。推定原因菌のMICを上回る高い血中濃度が維持されていた。CAZ 1回1g、1日4回投与は、高い血中濃度を長時間維持できる効果増強において有効な方法で、院内肺炎に対する治療薬としても有効な抗菌薬であることが示唆された。

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2009&ichushi_jid=J00542&link_issn=&doc_id=20090227090002&doc_link_id=10024825221&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F10024825221&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 10.IgA腎症と感染症

    河野茂, 古巣朗, 掛屋弘, 西野友哉, 小畑陽子, 金子幸弘, 瀬藤光利, 早坂孝宏

    特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書   57 - 60   2009年

     詳細を見る

  • 経肺デリバリーのニーズと臨床応用

    栁原克紀, 掛屋 弘, 河野 茂

    Drug Delivery System   24   507 - 513   2009年

     詳細を見る

  • Nontypeable Haemophilus influenzaeによる気道分泌に対するマクロライド系抗菌薬の効果

    荒木 伸子, 柳原 克紀, 森永 芳智, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.B )   106 - 106   2008年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • キノロン耐性インフルエンザ菌迅速検出と各種キノロン薬のインフルエンザ菌に対するMutant Prevention Concentration(MPC)

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.B )   156 - 156   2008年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マウスレジオネラ肺炎モデルにおける抗菌薬併用下での好中球エラスターゼ阻害役の効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.B )   107 - 107   2008年11月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 新規インフルエンザ菌肺炎モデルの作成と応用

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 6 )   752 - 753   2008年11月( ISSN:0387-5911

  • 肺抗酸菌症におけるQuantiFERON TB-2Gの臨床的検討

    福島 喜代康, 江原 尚美, 掛屋 弘, 田代 将人, 大野 秀明, 迎 寛, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 6 )   727 - 727   2008年11月( ISSN:0387-5911

  • 非結核性抗酸菌症におけるRFP併用時の血中CAM濃度の検討

    福島 喜代康, 掛屋 弘, 江原 尚美, 田代 将人, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 6 )   772 - 772   2008年11月( ISSN:0387-5911

  • 当科における慢性肺アスペルギルス症13例の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 原田 陽介, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 小林 奨, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 5 )   587 - 587   2008年09月( ISSN:0387-5911

  • 当院におけるカルバペネム耐性グラム陰性桿菌の年次推移

    森永 芳智, 柳原 克紀, 木原 理恵, 荒木 伸子, 松田 淳一, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 4 )   378 - 378   2008年07月( ISSN:0387-5911

  • 急速な呼吸不全の悪化が見られたインフルエンザウイルス肺炎の1例

    関 雅文, 小佐井 康介, 原田 陽介, 高園 貴弘, 西條 知見, 森永 芳智, 山本 和子, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 小林 奨, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 4 )   362 - 362   2008年07月( ISSN:0387-5911

  • 肺炎症例における喀痰中肺炎球菌抗原の迅速検出の検討

    福島 喜代康, 掛屋 弘, 江原 尚美, 田代 将人, 西條 容子, 織田 哲弥, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 4 )   377 - 377   2008年07月( ISSN:0387-5911

  • カルバペネム系抗菌薬5剤の臨床的特性 (特集 カルバペネム系抗菌薬を使う・使わないの臨床決断)

    掛屋 弘, 柳原 克紀, 河野 茂

    感染と抗菌薬   11 ( 2 )   141 - 146   2008年06月( ISSN:1344-0969

  • BAL、TBLBの診断的意義 気管支肺胞洗浄液中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討

    三原 智, 泉川 公一, 高園 貴弘, 原田 陽介, 小佐井 康介, 西條 知見, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 山本 和子, 小林 奨, 今村 圭文, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    気管支学   30 ( Suppl. )   S127 - S127   2008年05月( ISSN:0287-2137

  • Chlamydophila pneumoniaeによる気道分泌に対するマクロライド系抗菌薬の効果

    柳原 克紀, 森永 芳智, 荒木 伸子, 中村 茂樹, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 宮下 修行, 河野 茂, 上平 憲

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.A )   121 - 121   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • Chlamydophila pneumoniaeによる気道分泌に対するマクロライド系抗菌薬の効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 木原 理恵, 中村 茂樹, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 宮下 修行, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( 3 )   377 - 378   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • PVL陽性MRSA血行性肺感染モデルマウスに対するLinezolidの効果

    柳原 克紀, 木原 理恵, 森永 芳智, 荒木 伸子, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   241 - 241   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • ガレノキサシンのキノロン耐性肺炎球菌に対する耐性変異抑制濃度の検討

    山本 和子, 柳原 克紀, 菅原 和行, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( 3 )   405 - 406   2008年05月( ISSN:1340-7007

  • フサリウム性コンタクトレンズバイオフィルムモデル

    今村 圭文, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, Ghannoum Mahmoud, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.A )   201 - 201   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • マウスレジオネラ肺炎モデルにおける抗菌薬併用下での好中球エラスターゼ阻害薬の効果

    森永 芳智, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 中村 茂樹, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 上平 憲, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   241 - 241   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • 当院におけるアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)使用症例の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 原田 陽介, 小佐井 康介, 西條 知見, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 山本 和子, 小林 奨, 今村 圭文, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( Suppl.A )   173 - 173   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院における血清アスペルギルスガラクトマンナン抗原価の偽陽性因子の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 小佐井 康介, 西條 知見, 中村 茂樹, 山本 和子, 小林 奨, 今村 圭文, 栗原 慎太郎, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   46 ( 増刊 )   246 - 246   2008年05月( ISSN:1343-3490

  • 当院における呼吸器検体分離インフルエンザ菌における薬剤感受性の経年的変化

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( 3 )   396 - 396   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当院におけるアムホテリシンBリポソーム製剤(L-AMB)使用症例の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    Drug Delivery System   23 ( 3 )   394 - 394   2008年05月( ISSN:0913-5006 ( eISSN:1881-2732

  • 緑膿菌慢性気道感染症モデルに対する新規カルバペネム系抗菌薬CS-023の効果

    木原 理恵, 柳原 克紀, 森永 芳智, 中村 茂樹, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 塚元 和弘, 上平 憲, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   56 ( 3 )   376 - 376   2008年05月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

  • 当科における慢性肺アスペルギルス症13例の検討

    高園 貴弘, 泉川 公一, 原田 陽介, 小佐井 康介, 西條 知見, 山本 和子, 小林 奨, 関 雅文, 掛屋 弘, 山本 善裕, 柳原 克紀, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 臨増 )   276 - 276   2008年03月( ISSN:0387-5911

  • 新規インフルエンザ菌肺炎モデルの作成と応用

    中村 茂樹, 柳原 克紀, 荒木 伸子, 森永 芳智, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 田代 隆良, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 臨増 )   430 - 430   2008年03月( ISSN:0387-5911

  • 肺抗酸菌症におけるQuantiFERON TB-2Gの臨床的検討

    福島 喜代康, 江原 尚美, 掛屋 弘, 田代 将人, 大野 秀明, 迎 寛, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 臨増 )   395 - 395   2008年03月( ISSN:0387-5911

  • 非結核性抗酸菌症におけるRFP併用時の血中CAM濃度の検討

    福島 喜代康, 掛屋 弘, 江原 尚美, 田代 将人, 斎藤 厚, 河野 茂

    感染症学雑誌   82 ( 臨増 )   458 - 458   2008年03月( ISSN:0387-5911

  • 真菌感染症を疑うべき状況 (特集 臨床医が知っておくべき抗菌薬の使い方) -- (抗菌薬選択にあたって考えるべき事項)

    掛屋 弘, 泉川 公一, 河野 茂

    診断と治療   96 ( 1 )   36 - 44   2008年01月( ISSN:0370-999X

  • Efficacy of SPK-843, a Novel Polyene Antifungal in a Murine Model of Systemic Cryptococcosis.Antimicrob Agents Chemother. 2008 Feb 25; [Epub ahead of print]

    Kakeya H, Miyazaki Y, Senda H, Kobayashi T, Seki M, Izumikawa K, Yamamoto Y, Yanagihara K, Tashiro T, Kohno S

    Antimicrob Agents Chemother.   1 ( 1 )   1 - 1   2008年

     詳細を見る

  • 掛屋 弘, 河野 茂

    日本医師会雑誌   137   70 - 71   2008年

  • 肺真菌症 (新版 処方計画法) -- (呼吸器疾患)

    掛屋 弘, 河野 茂

    綜合臨床   57   892 - 895   2008年( ISSN:0371-1900

  • 糖尿病に合併する深在性真菌症の臨床 真菌症診断法 臨床的診断

    掛屋 弘, 河野 茂

    日本臨牀   66   2299 - 2304   2008年

  • 治療後に石灰化した菌塊が観察できた慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例

    福島 喜代康, 田代 将人, 江原 尚美, 斎藤 厚, 掛屋 弘, 河野 茂

    気管支学   29 ( 6 )   378 - 378   2007年11月( ISSN:0287-2137 ( eISSN:2186-0149

  • 高齢者市中肺炎に対する最適なキノロン薬と投与方法の検討 Monte Carlo Simulationを用いて

    柳原 克紀, 森永 芳智, 福島 和子, 中村 茂樹, 栗原 慎太郎, 関 雅文, 泉川 公一, 掛屋 弘, 山本 善裕, 宮崎 義継, 平潟 洋一, 田代 隆良, 河野 茂

    The Japanese Journal of Antibiotics   60 ( 5 )   251 - 256   2007年10月( ISSN:0368-2781

     詳細を見る

    肺炎球菌による高齢者市中肺炎に対して、最適なキノロン薬および用法・用量を模索するため、外国人市中肺炎患者の薬物動態パラメータからMonte Carlo Simulationを用いて、各キノロン薬の1回投与量、1日投与回数および抗菌力の差異が、治療にどのように影響するかについて検討した。各キノロン薬の外国人市中肺炎患者の薬物動態パラメータから、pharmacokinetics/pharmacodynamics解析により、CLt(クリアランス:L/h)の確率分布に対数正規分布を適用し、f(非蛋白結合率:%)を考慮して、各種投与法別に6000例の血中濃度推移を発生させた。高齢者では、肺炎球菌に対するAUC/MIC値30の達成確率は、ガチフロキサシン100mg 12時間毎2回/day投与でも96.3%と200mg 2回/day投与の97.2%と同様に優れた臨床効果が期待できることが示唆された。

  • 副作用,安全性 皮内テストの必要性 実地診療の立場から (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)

    掛屋 弘, 斎藤 厚, 河野 茂

    日本臨床   65   615 - 621   2007年02月( ISSN:0047-1852

  • 抗菌薬,治療法の功罪 経口ニューキノロン系薬 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)

    掛屋 弘, 福島 喜代康, 斎藤 厚

    日本臨床   65   542 - 548   2007年02月( ISSN:0047-1852

  • 【特集:微生物と呼吸器疾患—宿主反応の多様性】アスペルギルス肺疾患—CNPAとABPA

    掛屋 弘, 泉川公一, 山本善裕, 河野 茂

    呼吸器科   12   1 - 7   2007年

  • 【特集:肺真菌症】クリプトコックス症

    掛屋 弘, 福島喜代康, 宮﨑義継, 河野 茂

    呼吸器科   11   7 - 16   2007年

  • 在宅酸素療法導入415例の臨床的検討(会議録)

    掛屋 弘, 福島 喜代康, 江原 尚美, 斎藤 厚, 中山 聖子, 迎 寛, 河野 茂

    日本呼吸器学会雑誌   44 ( 増刊 )   284 - 284   2006年06月( ISSN:1343-3490

  • 主として院内感染で問題となる耐性菌・5 真菌(臨床編)

    掛屋 弘, 宮崎義継, 河野 茂

    臨床検査   50   819 - 824   2006年

     詳細を見る

  • 新しく発表あるいは改訂された感染症に関するガイドライン、Ⅰ抗菌薬使用に関するガイドライン、2. 抗菌薬投与に関するアナフィラキシー対策のガイドライン

    掛屋 弘, 斎藤 厚, 河野 茂

    化学療法の領域 増刊号   22   17 - 22   2006年

  • 肺クリプトコックス症に関する研究

    河野 茂, 掛屋 弘, 宮崎義継

    日本医真菌学会50周年記念誌:   143 - 145   2006年

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 難診断深在性真菌症の診断法の開発

    カテゴリ:ライフサイエンス 

科研費獲得実績

  • 特異抗体を用いた深在性真菌症の新規画像診断法の開発

    基盤研究(C)  2019年04月

  • 難診断深在性真菌症の早期診断法の開発

    基盤研究(C)  2016年04月

  • 真菌感染症の病態解明および検査・治療法の確立とサーベイランスに関する研究

    AMED 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業  2016年04月

  • 新規蛋白抗原を用いた接合菌症の早期診断法および免疫治療法の開発

    基盤研究(C)  2013年04月

担当教育概要

  • 感染症・化学療法の講義および呼吸器内科の呼吸器感染症、臨床実習I,II,IIIを担当。医師国家試験を意識し、将来の実践に役立つ講義を意識した。また臨床実習では、実際の症例を通じて、感染症や感染対策の考え方を教授した。研修医・医療スタッフには、実践に役立つ感染症・感染制御の教育を心がけている。

担当授業科目

  • 感染制御セミナー(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 感染症学実習(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 感染症学研究演習(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 臨床感染症基礎教育(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 感染症セミナー(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 感染制御セミナー

    2024年度     大学院

  • 感染症基礎教育

    2024年度     大学院

  • 臨床医科学演習(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 臨床医科学(臨床感染制御学)

    2024年度     大学院

  • 都市医学演習(細菌学)

    2024年度     大学院

  • 医学序論

    2024年度   週間授業   大学

  • 臨床感染制御

    2020年度     大学院

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2020年度     大学

  • 臨床感染制御学

    2019年度     大学院

  • 臨床臓器別講義 呼吸器内科

    2019年度     大学

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2019年度     大学

  • 臨床臓器別講義 呼吸器内科

    2018年度     大学

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2018年度     大学

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2017年度     大学

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2016年度     大学

  • 臨床感染制御学

    2016年度     大学院

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2015年度     大学

  • 臨床感染制御学

    2015年度     大学院

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2014年度     大学

  • 臨床臓器別講義 感染症・化学療法

    2013年度     大学

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2019年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:6名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2018年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:1件

    博士前期課程学生指導数:3名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):1件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2017年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:1件

    博士前期課程学生指導数:4名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):2件

  • 2016年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:3名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):1件

その他

  • 職務経歴

    2014年10月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学大学院 医学研究科臨床感染制御学 教授

  • 職務経歴

    2013年04月 - 2014年09月

      詳細を見る

    大阪市立大学大学院 医学研究科臨床感染制御学 准教授