2024/03/21 更新

写真a

アワタ サトシ
安房田 智司
AWATA Satoshi
担当
大学院理学研究科 生物学専攻 教授
理学部 生物学科
職名
教授
所属
理学研究院
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 生物学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 生物学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

研究キーワード

  • 魚類

  • 寄生

  • ハゼ科魚類

  • テッポウエビ

  • クマノミ

  • カワスズメ科魚類

  • 子の保護

  • 海産カジカ科魚類

  • 相利共生

  • 精子競争

  • 精子進化

  • 繁殖戦略

  • 行動生態学

  • 雌の父性操作

  • 魚類

研究概要

  • 魚類の繁殖戦略について研究しています.海や湖での潜水観察や川での調査など,フィールドに出て行う研究に重きを置いていますが,水槽実験や遺伝子解析,生理実験など様々な手法を取り入れて,行動・進化生態学的研究を行っています.近年は北の海の魚であるカジカ科魚類を対象として,雄と雌の繁殖戦略に焦点を当てて研究を行っています.雄では精子に注目し,種間系統比較分析の手法を用いて,交尾行動や保護行動の有無と精子形態の多様性との関係を調べ,精子の進化過程の解明を目指しています.雌では,ホヤやカイメン専門に卵を産む(卵寄託)種に注目し,同所的に生息する卵寄託種の種間関係やカジカとホヤ・カイメンの種間関係,そして産卵管の進化について研究しています.カジカ以外でも,奄美大島に生息する絶滅危惧種リュウキュウアユについて,保全手法の提案を目指し,生態学の観点から研究を行っています.大阪市立大学では,サンゴ礁に生息するハゼとエビの相利共生関係やタンガニイカシクリッドの興味深い繁殖生態や認知についても研究を進めています.

所属学協会

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 代議員   日本魚類学会  

    2023年09月 - 継続中 

  • 共同利用運営委員会 委員   新潟大学佐渡自然共生科学センター臨海実験所  

    2023年04月 - 継続中 

  • 事務局長   日本動物行動学会  

    2023年01月 - 継続中 

  • 運営委員   日本動物行動学会  

    2023年01月 - 継続中 

  • 学会賞選考委員   日本魚類学会  

    2022年01月 - 2023年09月 

  • 2022年度日本魚類学会年会 年会実行委員長   日本魚類学会  

    2022年01月 - 2022年12月 

  • 広報委員   日本魚類学会  

    2020年10月 - 継続中 

  • 電子情報委員   日本魚類学会  

    2020年10月 - 継続中 

  • 日本動物行動学会第38回大会実行委員   日本動物行動学会  

    2019年04月 - 2019年11月 

  • 選挙管理委員会委員長   日本魚類学会  

    2019年01月 - 2019年09月 

  • 日本動物学会第90回大阪大会実行委員   日本動物学会  

    2018年04月 - 2019年09月 

  • 学会賞選考委員   日本魚類学会  

    2018年01月 - 2019年12月 

  • 代議員   日本魚類学会  

    2017年09月 - 2021年09月 

  • 生態学会誌編集幹事   日本生態学会  

    2017年01月 - 継続中 

  • 運営委員   日本動物行動学会  

    2017年01月 - 2020年12月 

  • 庶務幹事   日本魚類学会  

    2015年01月 - 2017年09月 

  • 委員   一般財団法人自然環境研究センター 「絶滅のおそれのある海洋生物の選定・評価」魚類分科会  

    2013年11月 - 継続中 

  • Journal of Ethology副編集長   日本動物行動学会  

    2010年04月 - 2022年12月 

▼全件表示

受賞歴

  • 2023年度学長表彰(教育分野)

    安房田智司

    2023年12月   大阪公立大学  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成27年度日本水産学会北海道支部大会 最優秀講演賞

    2015年12月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • Zoological Science Award 2013(論文賞)

    2013年10月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本魚類学会奨励賞

    2012年09月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 財団法人河川環境管理財団 河川整備基金 平成23年度優秀成果

    2011年10月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第51回日本生態学会優秀ポスター賞

    2004年08月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学   大学院理学研究科 生物学専攻   教授

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学   理学研究科 生物地球系専攻   准教授

    2017年01月 - 2022年03月

  • 新潟大学   理学部附属臨海実験所   助教

    2011年04月 - 2016年12月

  • 水産総合研究センター中央水産研究所   内水面研究部   研究等支援職員

    2009年04月 - 2011年03月

  • 水産総合研究センター中央水産研究所   内水面研究部   研究等支援職員

    2009年04月 - 2011年03月

  • 北海道大学   北方生物圏フィールド科学センター臼尻水産実験所   日本学術振興会特別研究員(PD)

    2006年04月 - 2009年03月

  • 北海道大学   北方生物圏フィールド科学センター臼尻水産実験所   日本学術振興会特別研究員(PD)

    2006年04月 - 2009年03月

  • 琉球大学   理工学研究科   21世紀COE研究員

    2005年04月 - 2006年03月

  • 琉球大学   理工学研究科   21世紀COE研究員

    2005年04月 - 2006年03月

▼全件表示

学歴

  • 大阪市立大学   大学院理学研究科   生物地球系専攻   博士課程後期   卒業・修了

    2000年04月 - 2005年03月

  • 大阪市立大学   大学院理学研究科   生物地球系専攻   博士課程前期   卒業・修了

    1998年04月 - 2000年03月

  • 大阪大学   理学部   生物学科     卒業・修了

    1994年04月 - 1998年03月

論文

  • Mating Season, egg-laying season, and internal gametic association in the sympatrically occurring fluffy sculpin (Oligocottus snyderi) and rosy sculpin(O. rubellio) 査読 国際共著

    Ito, T., Goldman, B. N., Awata, S., Crow, K. D.

    Ichthyology & Herpetology   112 ( 1 )   10 - 20   2024年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.1643/i2022081

  • Fish identify themselves in mirrors and portrait 招待 国際共著

    Kohda, M., Awata, S. & Sogawa, S.

    The Science Breaker   9 ( 4 )   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   国際・国内誌:国際誌  

  • Sperm allocation in relation to male–male aggression and courtship in an externally fertilizing fish, the medaka 査読

    Kondo, Y., Kohda, M., Koya, Y., Awata, S.

    Animal Behaviour   202   9 - 19   2023年08月( ISSN:00033472

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.anbehav.2023.05.011

  • Reply to Morin: Cleaner fish have a concept of the self 査読 国際共著

    Kohda M, Sowersby W, Awata S, Sogawa S

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   120 ( 19 )   e2303923120   2023年05月( ISSN:0027-8424

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1073/pnas.2303923120

    PubMed

  • Male guppies recognize familiar conspecific males by their face 招待 査読 国際共著

    Shumpei Sogawa, Rio Fukushima, Will Sowersby, Satoshi Awata, Kento Kawasaka, Masanori Kohda

    Zoological Science   40 ( 2 )   168 - 174   2023年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.2108/zs220088

  • Rhamphocottus nagaakii (Cottoidea: Rhamphocottidae), a new species of grunt sculpin from the northwestern Pacific, with notes on the phylogeography of the genus Rhamphocottus 査読

    Hiroyuki Munehara, Kouji Togashi, Sayuri Yamada, Takushi Higashimura, Aya Yamazaki, Shota Suzuki, Takuzo Abe, Satoshi Awata, Yasunori Koya, Osamu Tsuruoka

    Ichthyological Research   70 ( 2 )   268 - 285   2023年03月( ISSN:1341-8998

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10228-022-00885-y

  • Cleaner fish recognize self in a mirror via self-face recognition like humans 査読 国際共著

    Masanori Kohda, Redouan Bshary, Naoki Kubo, Satoshi Awata, Will Sowersby, Kento Kawasaka, Taiga Kobayashi, Shumpei Sogawa

    Proceedings of the National Academy of Sciences   120 ( 7 )   e220842012   2023年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1073/pnas.2208420120

  • Fertilization modes and the evolution of sperm characteristics in marine fishes: Paired comparisons of externally and internally fertilizing species 査読

    Takeshi Ito, Masaya Morita, Seiya Okuno, Kazuo Inaba, Kogiku Shiba, Hiroyuki Munehara, Yasunori Koya, Mitsuo Homma, Satoshi Awata

    Ecology and Evolution   12 ( 12 )   e9562   2022年12月( ISSN:2045-7758

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/ece3.9562

    PubMed

    その他URL: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ece3.9562

  • Cooperative breeding in Neolamprologus bifasciatus , a cichlid fish inhabiting the deep reefs of Lake Tanganyika 査読

    Shun Satoh, Taiga Saeki, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    Ecology of Freshwater Fish   31 ( 4 )   640 - 649   2022年10月( ISSN:09066691

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/eff.12658

  • Kin-structured cooperatively breeding groups due to limited dispersal in the obligate shell-brooding cichlid Neolamprologus meeli 査読 国際共著

    Taiga Saeki, Shun Satoh, Joachim G. Frommen, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    Behavioral Ecology and Sociobiology   76 ( 7 )   89   2022年06月( ISSN:03405443

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s00265-022-03201-w

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/0002000409

  • Further evidence for the capacity of mirror self-recognition in cleaner fish and the significance of ecologically relevant marks. 査読 国際共著

    Masanori Kohda, Shumpei Sogawa, Alex L Jordan, Naoki Kubo, Satoshi Awata, Shun Satoh, Taiga Kobayashi, Akane Fujita, Redouan Bshary

    PLoS biology   20 ( 2 )   e3001529   2022年02月( ISSN:1544-9173

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    An animal that tries to remove a mark from its body that is only visible when looking into a mirror displays the capacity for mirror self-recognition (MSR), which has been interpreted as evidence for self-awareness. Conservative interpretations of existing data conclude that convincing evidence for MSR is currently restricted to great apes. Here, we address proposed shortcomings of a previous study on MSR in the cleaner wrasse Labroides dimidiatus, by varying preexposure to mirrors and by marking individuals with different colors. We found that (1) 14/14 new individuals scraped their throat when a brown mark had been provisioned, but only in the presence of a mirror; (2) blue and green color marks did not elicit scraping; (3) intentionally injecting the mark deeper beneath the skin reliably elicited spontaneous scraping in the absence of a mirror; (4) mirror-naive individuals injected with a brown mark scraped their throat with lower probability and/or lower frequency compared to mirror-experienced individuals; (5) in contrast to the mirror images, seeing another fish with the same marking did not induce throat scraping; and (6) moving the mirror to another location did not elicit renewed aggression in mirror-experienced individuals. Taken together, these results increase our confidence that cleaner fish indeed pass the mark test, although only if it is presented in ecologically relevant contexts. Therefore, we reiterate the conclusion of the previous study that either self-awareness in animals or the validity of the mirror test needs to be revised.

    DOI: 10.1371/journal.pbio.3001529

    PubMed

  • The first record of egg masses in tunicates deposited by the snubnose sculpin, Orthonopias triacis, from the Northeastern Pacific: evidence for convergent evolution of an unusual reproductive strategy. 査読 国際共著

    Satoshi Awata, Takeshi Ito, Karen D Crow, Yasunori Koya, Hiroyuki Munehara

    Journal of Fish Biology   100 ( 1 )   82 - 91   2022年01月( ISSN:0022-1112

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    In this study, the authors report the first record of egg masses deposited in solitary tunicates by the snubnose sculpin, Orthonopias triacis, from the Northeastern Pacific. Four egg masses were discovered in the tunicate Ascidia ceratodes that were genetically determined to be O. triacis. Female O. triacis had long ovipositors that allow deposition of their eggs inside the atrium of the tunicates. A comparison of host-tunicate size with ovipositor length of sculpins from the Northwestern Pacific, including the genera Furcina and Pseudoblennius, revealed that O. triacis had shorter ovipositors and spawned in the atrium of smaller species of tunicates. Ancestral state reconstruction of egg deposition in solitary tunicates using 1.86Mbp RNAseq data of 20 sculpin species from Northeastern and Northwestern Pacific revealed that this unusual spawning behaviour may have evolved convergently in different species occurring in the Northeastern vs. the Northwestern Pacific.

    DOI: 10.1111/jfb.14920

    PubMed

  • Subordinate Fish Mediate Aggressiveness Using Recent Contest Information 査読 国際共著

    Hotta Takashi, Awata Satoshi, Jordan Lyndon A., Kohda Masanori

    Frontiers in Ecology and Evolution   9   685907   2021年09月( ISSN:2296-701X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Memorizing dominance relationships can help animals avoid unwinnable subsequent contests. However, when competitive ability changes over time—for example, as a function of condition—it may be adaptive to “forget” these dominance relationships and for subordinates to once again enter contests with previously dominant individuals. Here, we examined the behavior of pairs of male cichlid fish, Julidochromis transcriptus, in repeated contests separated by different time intervals. We found that the time taken to reach resolution of dominance relationships influenced subsequent aggressive behavior of the subordinate toward the dominant, with longer initial contests leading to higher subsequent aggression. Longer time intervals between contests also increased aggression from the subordinate toward the dominant. These results are consistent with increasing uncertainty due to ambiguous contest outcomes and increasing time intervals. Our results also show that a longer time was necessary to resolve contests between larger pairs, suggesting a self-assessment strategy, but not a mutual assessment strategy. Taken together, larger individuals appear to adaptively lose or ignore previously gathered social information because they have a higher fighting ability and better body condition. Therefore, we conclude that losing or ignoring unreliable information may be an adaptive strategy in the context of dominance relationships.

    DOI: 10.3389/fevo.2021.685907

  • The functional role of sibling aggression and “best of a bad job” strategies in cichlid juveniles 査読

    Shun Satoh, Yuusuke Nishida, Taiga Saeki, Kento Kawasaka, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    Behavioral Ecology   32 ( 3 )   488 - 499   2021年06月( ISSN:1045-2249

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Siblings often compete for limited resources, such as food provided by their parents. However, although several functions of nonlethal sibling (nonsiblicidal) aggression have been proposed, there is currently little empirical evidence for these, apart from food monopolization. Here, we investigated the functions of nonlethal sibling aggression in the biparental-caring territorial herbivorous cichlid Varibilichromis moorii. We found that the juveniles of this species are highly aggressive and that larger juveniles are more aggressive toward their smaller siblings. Larger juveniles feed on algae more frequently than smaller siblings, thereby indicating a dominance hierarchy. Sibling aggression decreased when algae in the nest was experimentally removed. Furthermore, the removal of smaller juveniles decreased sibling aggression among the remaining larger juveniles, whereas the removal of larger juveniles increased aggression among smaller juveniles. The algal feeding rate of juveniles only increased when larger individuals were removed from the nest. Moreover, larger juveniles attained higher growth rates and remained in natal nests longer than smaller individuals. Our results indicate that sibling aggression may facilitate the monopolization of resources by larger juveniles and extend the parental care period. Interestingly, a small subset of juveniles was observed to migrate to other nests. These juveniles were larger than those of the host brood, and their growth rate increased within the new nests. We suggest that subordinate juveniles may disperse from natal nests and sneak into new nests to enhance their rank, which may represent a novel example of a “best of a bad job” strategy associated with sibling competition.

    DOI: 10.1093/beheco/araa150

  • Fertilization modes drive the evolution of sperm traits in Baikal sculpins 査読 国際共著

    T. Ito, I. Kinoshita, D. Tahara, A. Goto, S. Tojima, V. G. Sideleva, A. B. Kupchinsky, S. Awata

    Journal of Zoology   314 ( 1 )   20 - 30   2021年05月( ISSN:0952-8369

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Baikal sculpins are a unique group of fishes, including both externally and internally fertilizing species. Sperm traits, such as morphology and motility, are predicted to undergo adaptive changes due to species fertilization modes. However, studies exploring such traits in Baikal sculpins are lacking. Here, we conducted a field study and investigated sperm traits of three sculpins with external fertilization (Cottocomephorus grewingkii, Leocottus kesslerii and Paracottus knerii) and one sculpin with internal fertilization (Comephorus dybowskii). Sperm head morphology was spherical in both types of fertilizing species; however, the head cross-sectional area of the sperm of the internal fertilizer was smaller than that of external fertilizers. This result implies that sperm head morphology might be adapted to swim in a viscous ovarian fluid. The internal fertilizer, C. dybowskii, had longer and faster-swimming sperms with longer motility duration than the external fertilizers, perhaps due to different sperm competition levels. Sperms of the internal fertilizer were only motile in isotonic solutions, whereas sperms of the external fertilizers were motile in lake waters, suggesting that sperm motilities are specialized according to their external/internal environments. To our knowledge, this is the first study to demonstrate sperm traits of Baikal sculpins, which may have evolved adaptively along with changing fertilization modes.

    DOI: 10.1111/jzo.12867

    その他URL: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/jzo.12867

  • Prosocial and antisocial choices in a monogamous cichlid with biparental care. 査読 国際共著

    Satoh S, Bshary R, Shibasaki M, Inaba S, Sogawa S, Hotta T, Awata S, Kohda M

    Nature communications   12 ( 1 )   1775   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Human society is cooperative and characterized by spontaneous prosociality. Comparative studies on endotherm vertebrates suggest that social interdependence causes the evolution of proactive prosociality. To test the generality of this hypothesis, we modify a prosocial choice task for application to the convict cichlid, Amatitlania nigrofasciata, a monogamous fish with biparental care and a strong pair bond. We also affirm that male subjects learn to favor prosocial choices when their mates are the recipients in a neighboring tank. When the neighboring tank is empty, males choose randomly. Furthermore, in the absence of their mates, males behave prosocially toward a stranger female. However, if the mate of the subjects is also visible in the third tank, or if a male is a potential recipient, then subjects make antisocial choices. To conclude, fish may show both spontaneous prosocial and antisocial behaviors according to their social relationships with conspecifics and the overall social context.

    DOI: 10.1038/s41467-021-22075-6

    PubMed

  • Does construction in the spawning ground improve the riverbed conditions making it suitable for spawning of the Ryukyu-ayu Plecoglossus altivelis ryukyuensis? 査読

    Satoshi Awata, Tetsuya Tsuruta, Shin-ichiro Abe, Toshihiko Yonezawa, Kei’ichiro Iguchi

    Ichthyological Research   67 ( 4 )   493 - 501   2020年11月( ISSN:13418998

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Maintaining a certain number of spawning grounds for endangered fish is particularly important in rivers and streams where the environment changes drastically through floods and exploitations. Ryukyu-ayu Plecoglossus altivelis ryukyuensis is an endangered annual fish inhabiting the few streams and rivers flowing through the Amami-Oshima Island, southern Japan, and spawns in the lower reaches at sites with the specific riverbed conditions. In the island, resident volunteers along with researchers modify riverbed manually to provide conditions suitable for the natural spawning of the fish every year. This study investigated the effects of these activities on the riverbed conditions and consequently on the spawning by Ryukyu-ayu in two rivers. Our results showed that riverbed hardness and the amount of silt significantly decreased in the modified areas, but not in the adjacent unmodified areas. In one of the two rivers, the modification suppressed the settlement of net-spinning caddisfly larvae Stenopsyche schmidi that promote consolidation of the riverbed. The riverbed conditions in the modified areas were similar to those in the sites where P. a. ryukyuensis indeed spawned. These results suggest that manual modification is efficient in improving riverbed conditions for the spawning of Ryukyu-ayu. However, the eggs of the fish were not found at the modified areas in both rivers. It will be necessary to develop effective and practical ways of selecting sites for modification without obstructing the natural spawning in this fish.

    DOI: 10.1007/s10228-020-00745-7

  • Evaluating reproductive strategies and female Bateman gradients in Ditrema temminckii: Is the number of fathers a good approximation for the number of mates? 査読 国際共著

    Michael Izumiyama, Satoshi Awata, Karen Crow

    Copeia   108 ( 3 )   532 - 537   2020年09月( ISSN:0045-8511

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Surfperches (Embiotocidae) are a unique family of viviparous fishes that have internal fertilization, gestation to the sub-adult stage, and live-birth; therefore, maternal investment is extremely high. This invokes the expectation that brood size is limited and females should be choosy and select few mates. Yet multiple paternity occurs in all eight species examined to date, with high prevalence ranging from 92–100%. Most surfperches are found along the Eastern Pacific coast, but Ditrema temminckii is distributed in the Western Pacific and we found differences in their mating strategy compared to other surfperches. In D. temminckii, prevalence of multiple paternity was only 60%. Further, the average number of sires was only 1.86 per brood even though brood sizes ranged from 12–45, and paternity was skewed, with the majority of paternity allocated to a single male. We propose that these differences may be associated with strong female selection on males in this species. Finally, we evaluated whether the number of fathers is an accurate estimate for the number of mates by comparing the number of alleles detected from fathers within the brood to the number of alleles from mates via genotyping alleles from spermatozoa within the uterine sac and found no significant difference, suggesting that the number of sires is a reasonable estimate for the number of mates in D. temminckii.

    DOI: 10.1643/CE-19-271

  • Sperm allocation strategies depending on female quality in medaka (Oryzias latipes). 査読

    Yuki Kondo, Masanori Kohda, Yasunori Koya, Satoshi Awata

    Zoological Science   37 ( 3 )   203 - 209   2020年05月( ISSN:0289-0003

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Sperm production is costly, and males are expected to strategically allocate this potentially limiting resource to maximize their fitness. Sperm allocation theory predicts that males should adjust their sperm expenditure in relation to female quality. However, the available empirical evidence is limited. In this study, we assessed whether wild male medaka (Oryzias latipes) would allocate their sperm depending on female quality under controlled conditions. Behavioral observations revealed that spawning behavior could be classified into four stages: male quivering, female quivering, sperm release, and stay. Of these behaviors, only the duration of sperm release was positively correlated with the number of sperm ejaculated in the aquarium, suggesting that males may adjust the sperm number expended for each mating by controlling the duration of sperm release. The estimated amount of sperm released per spawning was positively and significantly correlated with the body depth and weight of paired females. This result is consistent with the prediction arising from the sperm allocation hypothesis, and suggests that male medaka may allocate their sperm depending on paired female body depth and weight. However, the number of released sperm did not correlate with the number of spawned eggs, which was positively correlated with body depth and weight of females. These results imply that medaka females may have counter-strategies against sperm allocation by males, and consequently, males might not be able to adjust the number of sperm efficiently. We disscuss our results from the perspective of sexual conflict over sperm as a limited resource.

    DOI: 10.2108/zs190132

    PubMed

  • Bi-parental mucus provisioning in the scale-eating cichlid Perissodus microlepis (Cichlidae) 査読 国際共著

    Satoh S.

    Biological Journal of the Linnean Society   128 ( 4 )   926 - 935   2019年12月( ISSN:0024-4066

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/biolinnean/blz124

  • Insufficient data render comparative analyses of the evolution of cooperative breeding mere speculation: A reply to Dey et al. 査読 国際共著

    Taborsky M.

    Ethology   125 ( 11 )   851 - 854   2019年11月( ISSN:0179-1613

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/eth.12929

  • Host selection and ovipositor length in eight sympatric species of sculpins that deposit their eggs into tunicates or sponges 査読

    Awata S.

    Marine Biology   166 ( 5 )   59   2019年05月( ISSN:0025-3162

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s00227-019-3506-4

    その他URL: http://orcid.org/0000-0003-3254-7943

  • Dynamics of sibling aggression of a cichlid fish in Lake Tanganyika 査読

    Satoh S.

    Hydrobiologia   832 ( 1 )   201 - 213   2019年04月( ISSN:0018-8158

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10750-018-3768-8

    その他URL: http://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s10750-018-3768-8.pdf

  • Do scales of the cichlid Altolamprologus compressiceps in Lake Tanganyika function as a morphological defense against scale-eating? 査読 国際共著

    Deo C. Mushagalusa, Satoshi Awata, Shun Satoh, Kazutaka Ota, Michio Hori, Muderhwa Nshombo, Masanori Kohda

    Zoological science   36 ( 2 )   147 - 153   2019年04月( ISSN:0289-0003

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Many cichlid species in the shallow-shore of Lake Tanganyika suffer damage from attacks by the scale-eater Perissodus microlepis. Many prey fish engage in warning behaviors to this predator. It has been hypothesized that, if prey fish have difficulty employing such behavioral tactics, morphological defenses against scale-eating, such as hard scales, will evolve. The shrimp-eating cichlids, Altolamprologus compressiceps (Ac) and Neolamprologus fasciatus (Nf), exhibit hunting behaviors in which they remain motionless for up to 10 seconds while aiming at prey, when they are vulnerable to scale-eating predators; thus, these fish have likely evolved morphological defenses against "scale-attacks". We tested this hypothesis in Ac and Nf, as well as three other predatory fish, Lamprologus callipterus, Lepidiolamprologus elongatus and Lep. attenuatus, that are not motionless for such a long time. Under natural conditions, Ac and Nf were rarely attacked, while the other three species were attacked frequently. When freshly killed specimens of these five species were displayed underwater in the presence of P. microlepis, Ac was rarely attacked, while Nf and the three other species were attacked frequently. Among the five fish species, the force required to tear off scales was highest for Ac, and this force was negatively correlated with the frequency of attacks on the displayed fish. These results support the hypothesis that the hard scales of Ac function as an anti-scale-attack measure, although it remains unclear why free-swimming Nf were rarely attacked while aiming at prey, despite the fact that the force required to tear off its scales was not large.

    DOI: 10.2108/zs180130

    PubMed

  • Optimal methods to fix fish sperm for optical microscopic observation: comparisons among different fixative solutions using sperms of copulatory and non-copulatory marine fishes 査読

    Ito T.

    Ichthyological Research   66 ( 2 )   307 - 315   2019年04月( ISSN:1341-8998

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10228-018-0672-1

  • If a fish can pass the mark test, what are the implications for consciousness and self-awareness testing in animals? 査読 国際共著

    Kohda M, Hotta T, Takeyama T, Awata S, Tanaka H, Asai JY, Jordan AL

    PLoS biology   17 ( 2 )   e3000021   2019年02月( ISSN:1544-9173

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pbio.3000021

    PubMed

  • Dynamics of laterality in Lake Tanganyika scale-eaters driven by Cross-Predation 査読

    Hori M.

    Symmetry   11 ( 1 )   119 - 119   2019年01月( ISSN:2073-8994

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/sym11010119

  • Evolutionary transitions to cooperative societies in fishes revisited 査読 国際共著

    Hirokazu Tanaka, Joachim G. Frommen, Stephan Koblmueller, Kristina M. Sefc, Matthew McGee, Masanori Kohda, Satoshi Awata, Michio Hori, Michael Taborsky

    Ethology   124 ( 11 )   777 - 789   2018年11月( ISSN:0179-1613

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Unravelling the evolution of complex social organization in animals is an important aim, not least because it helps to understand the evolutionary roots of human sociality. Recent advances in comparative methods allow to approach this question in a phylogenetic context. The validity of such comparative approaches depends strongly on the quality of information regarding the behaviour, sociality, and reproduction of animals in natural systems, and on the quality of the phylogenetic reconstruction. Applying a novel comparative approach, a recent study of Dey et al. (, Nature Ecology & Evolution, 1, 137) concluded that evolutionary transitions to cooperative breeding in cichlid fishes were not associated with the social mating pattern. Here we argue that this result was adversely affected by equivocal classifications of mating patterns, and inadequate phylogenetic data. In order to illustrate the impact of the mating system misclassifications, we scored mating patterns as reported in the original literature and re-analysed the dataset based on Dey et al.'s tree topology. The result suggests that the mating system does in fact significantly explain the evolutionary transition to cooperative breeding in lamprologine cichlids, but we submit that a reliable conclusion cannot be reached before improving the behavioural information and the underlying phylogenetic reconstruction. The problems identified in this case study are not unique and we urge caution in the interpretation of results from comparative phylogenetic studies in general. We do agree with Dey et al. () though that the lamprologine cichlids of Lake Tanganyika may constitute a fundamental test case for the theory of social evolution, but better information on their behaviour and phylogenetic relationships is needed to allow meaningful analyses.

    DOI: 10.1111/eth.12813

  • 新潟県初記録のササキクモヒトデ(棘皮動物門,クモヒトデ綱)

    幸塚久典, 安房田智司

    ホシザキグリーン財団研究報告   ( 21 )   269 - 272   2018年03月( ISSN:1343-0807

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    J-GLOBAL

  • A Tanganyikan cichlid Neolamprologus mustax selectively exploits territories of another cichlid Variabilichromis moorii due to its inter-individual variation in aggression 査読

    Haruki Ochi, Satoshi Awata, Hiroki Hata, Masanori Kohda

    Hydrobiologia   791 ( 1 )   103 - 114   2017年05月( ISSN:0018-8158

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Animals in a population consistently differ from one another in behavioural types over time and this difference can affect intra- and interspecific relationships. However, empirical studies about roles of behavioural individual variation in interspecific interactions are scarce. Here, we provide evidence that inter-individual variation of a cichlid in aggression affects access to its territory by a heterospecific cichlid. In Lake Tanganyika, a zoobenthivorous cichlid Neolamprologus mustax (Nm) is admitted into territories of an algivorous Variabilichromis moorii (Vm) to prey on benthic invertebrates, while other zoobenthivorous fishes are chased from the territories. We conducted an experiment in which caged Nm fish were exposed twice to each Vm fish in natural habitats. Results indicated repeatable individual variations in Vm aggression towards Nm. Moreover, diving observations indicated that Nm fish frequently used some of Vm territories inside their own territories, but rarely or never used others. This uneven use of Vm territories by the Nm fish was negatively correlated with individual variations in Vm aggression. We conclude that the preferential access of Nm to Vm territory is gained by Nm's recognising more tolerant Vm fish or discriminating among sites for their territories.

    DOI: 10.1007/s10750-016-2822-7

  • 新潟県初記録のウテナウミシダ(棘皮動物門,ウミユリ網)

    幸塚久典, 本間光雄, 安房田智司

    ホシザキグリーン財団研究報告   ( 20 )   61‐66   2017年03月( ISSN:1343-0807

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    J-GLOBAL

  • 新潟県初記録のトヤマヤツデヒトデ(棘皮動物門,ヒトデ綱)

    幸塚久典, 本間光雄, 安房田智司

    ホシザキグリーン財団研究報告   ( 20 )   57‐60   2017年03月( ISSN:1343-0807

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    J-GLOBAL

  • 新潟県初記録のエゾヒトデ(棘皮動物門,ヒトデ綱)

    幸塚久典, 本間光雄, 安房田智司

    ホシザキグリーン財団研究報告   ( 20 )   51‐55   2017年03月( ISSN:1343-0807

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    J-GLOBAL

  • 佐渡島沿岸のカジカ科魚類:分類と生態について 査読

    安房田 智司

    調査研究報告書 佐渡の自然史   5   9 - 20   2017年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 佐渡島沿岸のカジカ科魚類:分類と生態について 査読

    安房田 智司

    調査研究報告書 佐渡の自然史   5   9 - 20   2017年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • カジカ科スイVellitor centropomusにおける雌雄の生殖腺組織と体内配偶子会合の確認 査読

    古屋康則, 三橋直哉, 安房田智司, 伊藤岳, 伊藤岳, 宗原弘幸

    魚類学雑誌   62 ( 2 )   121 - 131   2015年11月( ISSN:0021-5090

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

  • The northernmost records of two Neoclinus blennies (Teleostei: Chaenopsidae) from the Sea of Japan 査読

    Atsunobu Murase, Fumihito Tashiro, Satoshi Awata

    Marine Biodiversity Records   8 ( e124 )   2015年08月( ISSN:1755-2672

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Two chaenopsid fishes, Neoclinus chihiroe and Neoclinus lacunicola, were collected from Sadogashima Island, the Sea of Japan. The collected specimens represent the northernmost records of the two species and the first voucher specimens from the Sea of Japan. Morphological information and colour photographs, including underwater photos, of these specimens were provided. Additional photographic evidence from Tobi-shima Island, ~100 km north-north-east of Sadogashima Island, further extended the northernmost record of Neoclinus lacunicola.

    DOI: 10.1017/S1755267215001037

  • 新潟県佐渡島の浅海産ウミシダ類(棘皮動物門:ウミユリ綱)

    幸塚 久典, 大森 紹仁, 安房田 智司

    ホシザキグリーン財団 ホシザキグリーン財団研究報告   ( 18 )   75 - 89   2015年03月( ISSN:1343-0807

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

  • Group composition, relatedness, and dispersal in the cooperatively breeding cichlid Neolamprologus obscurus 査読

    Hirokazu Tanaka, Dik Heg, Hirohiko Takeshima, Tomohiro Takeyama, Satoshi Awata, Mutsumi Nishida, Masanori Kohda

    BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY   69 ( 2 )   169 - 181   2015年02月( ISSN:0340-5443

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cooperative breeding has been studied intensively in many species of birds and mammals but remain less well studied in fish. We report a remarkable new example of a cooperatively breeding cichlid from Lake Tanganyika, Neolamprologus obscurus. Using field observations and microsatellite DNA analyses, we studied group structure, helping behavior, relatedness, and dispersal of this species. We present four major observations. First, large territorial breeding males mated with one to eight breeding females, each of which was territorial and unrelated to another. Second, one to ten smaller fish ("subordinates") of both sexes were allowed to stay inside the breeding females' territories. Subordinates were often highly related to both the respective breeding male and female and performed territory defense and shelter maintenance, which is regarded as helping behaviors. Third, one to three subordinate males, similar in size to breeding females, were allowed to stay inside a breeding male's territory but were not tolerated in the breeding females' territories. Pairwise relatedness suggests these individuals are usually sons of the respective breeding male. Fourth, pairwise relatedness estimates suggest that juveniles delay dispersal and assist their mothers in raising offspring. As female subordinates grow up, they leave the father's territory and disperse into other groups. In contrast, male subordinates leave their mother's territory but remain within the territory of their father. The described social system makes N. obscurus a promising new model species to study the evolution of cooperative breeding.

    DOI: 10.1007/s00265-014-1830-8

  • The use of multiple sources of social information in contest behavior: testing the social cognitive abilities of a cichlid fish 査読

    Hotta Takashi, Takeyama Tomohiro, Heg Dik, Awata Satoshi, Jordan Lyndon A., Kohda Masanori

    FRONTIERS IN ECOLOGY AND EVOLUTION   3   2015年( ISSN:2296-701X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fevo.2015.00085

  • IV-1. カジカ科魚類の繁殖行動の多様性と進化

    安房田 智司

    The Japanese Society of Fisheries Science 日本水産学会誌   81 ( 5 )   871 - 871   2015年( ISSN:0021-5392

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.2331/suisan.81.871

    CiNii Article

  • Bower-building behaviour is associated with increased sperm longevity in Tanganyikan cichlids 査読

    M. Morita, S. Awata, M. Yorifuji, K. Ota, M. Kohda, H. Ochi

    Journal of Evolutionary Biology   27 ( 12 )   2629 - 2643   2014年12月( ISSN:1420-9101

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated the evolutionary relationship between spawning behaviour and sperm motility traits among Tanganyikan mouth-brooding cichlid species that have developed diverse mating behaviours and male sexual traits. Mouth-brooding behaviour is common among these fish, but different species demonstrate a range of spawning behaviours, bower construction, male sexual traits and timing of gamete release. We observed spawning behaviours and compared sperm motility traits of 28 Tanganyikan mouth-brooding cichlids to elucidate the evolutionary correlations between these traits. Sperm longevity was considerably longer in bower-building species that construct crater-shaped spawning sites compared with species that do not build bowers. Male bower builders released sperm in the pit of the bower prior to spawning, and the time from ejaculation to fertilization was longer. Conversely, most mouth-brooding cichlids deposited semen directly into the female buccal cavity, and spawned eggs were immediately picked up to be placed inside the cavity
    thus, the time from ejaculation to fertilization was short. These observations suggest that increased sperm longevity is favoured in bower builders. Comparative phylogenetic analyses suggested that bower-building behaviour and greater time from ejaculation to fertilization are associated with the extension of sperm longevity, whereas sperm competition rank does not play a major role. In addition, bower-building behaviour preceded the emergence of increased sperm longevity. These results indicate that the extension of sperm longevity as a result of the emergence of bower builders may have acted as an evolutionary attractor for sperm longevity.

    DOI: 10.1111/jeb.12522

    PubMed

  • Prolactin and Upstream Migration of the Amphidromous Teleost, Ayu Plecoglossus altivelis 査読

    Takashi Yada, Kei'ichiro Iguchi, Shoichiro Yamamoto, Hiroyuki Sakano, Toshihide Takasawa, Kazuhiko Katsura, Nobuhiko Abe, Satoshi Aawata, Kazuo Uchida

    ZOOLOGICAL SOC JAPAN ZOOLOGICAL SCIENCE   31 ( 8 )   507 - 514   2014年08月( ISSN:0289-0003

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Changes in mRNA levels of prolactin (PRL) during the upstream migration were examined in fry of the amphidromous fish, ayu Plecoglossus altivelis. Quantification of mRNA has been done with real-time PCR and expressed as whole body or pituitary contents depending the body size of fry. PRL mRNA levels of ayu caught in seawater of the coastal area remained low during early spring. Prior to the start of the upstream migration, the fish caught in the coastal area in mid spring showed increased levels of PRL mRNA. There were further increases in PRL levels in the fish caught in the river. Analysis of proportions revealed that there were significant differences among PRL mRNA in the fish caught in different environmental salinities. Body weight showed a positive relation with PRL mRNA in ayu caught in seawater. A landlocked population of ayu, which migrates from lake to river, showed no significant change in PRL mRNA levels before and after upstream migration. Results in this study indicate the importance of up-regulation of PRL gene expression of ayu during the upstream migration from seawater to fresh water. There is a possible relationship between body size and PRL in the early developmental stage of ayu in seawater, but not in the fish in fresh water.

    DOI: 10.2108/zs130181

    PubMed

  • Sneaker males are not necessarily similar to females in colour in a sexually monochromatic cichlid 査読

    Ota K., Awata S., Morita M., Kohda M.

    JOURNAL OF ZOOLOGY   293 ( 1 )   63 - 70   2014年05月( ISSN:0952-8369

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jzo.12125

  • Territorial males can sire more offspring in nests with smaller doors in the cichlid Lamprologus lemairii. 査読

    Ota K, Awata S, Morita M, Yokoyama R, Kohda M

    The Journal of heredity   105 ( 3 )   416 - 422   2014年05月( ISSN:0022-1503

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jhered/esu009

    PubMed

  • Variation in morphological characteristics of Japanese fluvial sculpin related to different environmental conditions in a single river system in eastern Japan 査読

    Natsumeda Takaharu, Tsuruta Tetsuya, Takeshima Hirohiko, Awata Satoshi, Iguchi Kei'ichiro

    ECOLOGY OF FRESHWATER FISH   23 ( 2 )   114 - 120   2014年04月( ISSN:0906-6691

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/eff.12045

  • Sneaker males are not necessarily similar to females in colour in a sexually monochromatic cichlid 査読

    K. Ota, S. Awata, M. Morita, M. Kohda

    Journal of Zoology   293 ( 1 )   63 - 70   2014年( ISSN:1469-7998

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In species with alternative reproductive tactics (ARTs), males employing different tactics usually have different appearance. The clearest difference is body size: bourgeois males that monopolize access to females are larger than sneaker males that steal fertilizations from them. Sneakers are also known to be often dull in colour compared with bourgeois males and rather resemble females. However, this typical colour pattern is unlikely in the Lake Tanganyika cichlid Neolamprologus mondabu: we observed sneaking by two distinctive colour morphs, namely, black (which is apparently conspicuous against the background) and white (which is apparently background-matching). Because breeding females are black, this observation indicates that one type of sneakers contrasts female appearance. In this study, we conducted field studies to determine the expression of body colour in relation to ARTs in this fish. Body colour was dependent on size, but not sex and maturation, with black individuals being larger than white ones. Together with the presence of intermediate grey colour expressed by intermediate-sized individuals, this fish could ontogenetically changes their body colour from white to black. Both sexes of black individuals occupied feeding territories, but white individuals were non-territorial, indicating that the black body signals the possession of a feeding territory. Sexually active females were invariably black, whereas sexually active males were both black and white in colour. Few of the largest black males held harems, which included several female territories, whereas the remaining males were bachelors with no female territories. These bachelor males invested more in testes than harem males, suggesting that bachelors employ sneaking tactics, which is corroborated by our sneaking observations. To our knowledge, this is the first study showing that sneakers are entirely dissimilar to females in appearance. Herein, we discuss why sneakers are dichromatic in relation to their life histories. © 2014 The Zoological Society of London.

    DOI: 10.1111/jzo.12125

  • 内水面漁業者が小学生を対象に川で行ら親水活動の教育的効果 査読

    阿部 信一郎, 桟敷 孝浩, 玉置 泰司, 安房田 智司, 井口 恵一朗

    日本陸水學會 陸水學雜誌   74 ( 3 )   165 - 171   2013年09月( ISSN:00215104

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

     日本各地の河川では,内水面漁業者が,子ども達と一緒に魚の放流,魚の産卵場造成,川の清掃,魚釣り教室および自然観察会を行い,子ども達に自然とふれあい遊ぶ機会を提供している。本研究では,2010年8月に行われた中央水産研究所日光庁舎一般公開に来場した満20才以上の男女を対象にアンケート調査を行い,内水面漁業者による親水活動がもたらす教育的効果を評価した。調査の結果,自然との係わりおよび精神的な成長の面での教育的効果については,70 %以上の回答者が肯定的に評価し,男性よりも女性の方が高く評価する傾向にあった。社会生活との係わりでは,内水面漁業の担い手になるおよび地域に定住する意欲を高めることについて効果があると答えた回答者は50 %未満であったが,70 %以上の回答者が内水面漁業や地域社会への理解および労働の喜びや協働の意識を抱く効果を肯定的に評価した。本研究の結果は,内水面漁業者による親水活動が子どもの教育に役立つものとして多くの人に期待されていることを示唆している。

    DOI: 10.3739/rikusui.74.165

    CiNii Article

  • Stress hormone responses in ayu Plecoglossus altivelis in reaction to different catching methods: Comparisons between electrofishing and cast netting 査読

    Satoshi Awata, Tetsuya Tsuruta, Takashi Yada, Kei'ichiro Iguchi

    Fisheries Science   79 ( 2 )   157 - 162   2013年( ISSN:0919-9268

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is important to select the most appropriate method for fish sampling in streams and rivers
    the sampling efficiency as well as any negative effect of the method of fish sampling on fishes such as stress, injury, and mortality must be considered. This study aimed to investigate stress hormone responses in ayu Plecoglossus altivelis in reaction to direct current (DC) electrofishing, alternating current (AC) electrofishing, and cast netting in artificial streams. The mortality, injury rate, and catch efficiency of these catching methods were also compared. It was found that immediately after capture, fish caught using a cast net exhibited significantly higher cortisol levels than did control fish that were caught rapidly by a hand net. Cortisol levels did not differ between electroshocked fish and the controls. Time required to catch 12 fish was shorter when DC was used (20 s) than when AC was used (45 s). The time required to catch fish greatly increased when a cast net was used (840 s). Cortisol levels in DC electroshocked and control treatment groups were at resting levels 24 and 48 h after capture. However, higher cortisol levels were found in fish captured using a cast net at both these time points. Cortisol levels in AC electroshocked fish returned to lower levels at 24 h, but increased again at 48 h. Furthermore, 48 h following capture, the fish caught by AC electrofishing exhibited higher mortality (7. 5 %) than those captured by other methods (0 %). Spinal injury was also detected in one of the fish in this group. Considering these findings, DC electrofishing is the most effective and least damaging method for collecting P. altivelis in streams with respect to stress, physical damage, and efficiency. © 2013 The Japanese Society of Fisheries Science.

    DOI: 10.1007/s12562-012-0592-3

  • Feeding territory and variations in behavioural modes of algae-grazing fish Plecoglossus altivelis ryukyuensis (Ryukyu-ayu) in subtropical island streams 査読

    Satoshi Awata, Tetsuya Tsuruta, Shin-Ichiro Abe, Yasuji Tamaki, Kei'Ichiro Iguchi

    Ecology of Freshwater Fish   21 ( 1 )   1 - 11   2012年01月( ISSN:0906-6691

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Social and foraging modes in fish often vary between individuals with different body sizes and between populations under different ecological conditions. We studied social and foraging behaviour of algae-grazing fish Plecoglossus altivelis ryukyuensis (Ryukyu-ayu) inhabiting Japanese subtropical island streams. Ryukyu-ayu exhibited four behavioural modes: territorial, schooling, solitary and floating. Their body sizes differed among these modes. Territorial fish predominantly foraged on benthic algae, whereas schooling and solitary individuals frequently consumed drifting materials as well. Schooling fish were smaller than territorial fish, but, unlike some other algae-grazing fish species, did not use schooling to gain access to food within territories. Territorial fish attacked smaller conspecifics but exhibited lateral display towards larger fish and schooling fish while occasionally attacking grazing gobies. Larger fish maintained larger feeding territories and occupied territories for longer periods than smaller fish did. This suggests that, in Ryukyu-ayu, intra- and interspecific food competitions and relative body size can influence diverse behavioural modes and duration of territory occupation. We also found that Ryukyu-ayu foraged more often and had larger feeding territories than ayu P. a. altivelis inhabiting temperate streams. We conclude that foraging strategies of Ryukyu-ayu may have adapted to subtropical island streams, where algal productivity is much lower than that in temperate regions. © 2011 John Wiley &amp
    Sons A/S.

    DOI: 10.1111/j.1600-0633.2011.00517.x

  • Inheritance patterns of lateral dimorphism examined through breeding experiments in Tanganyikan cichlid (Julidochromis transcriptus) and Japanese Medaka (Oryzias latipes). 査読

    Hata H, Takahashi R, Ashiwa H, Awata S, Takeyama T, Kohda M, Hori M

    Zoological science   29 ( 1 )   49 - 53   2012年01月( ISSN:0289-0003

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2108/zsj.29.49

    PubMed

  • Differential attack by a cichlid fish on resident and non-resident fish of another cichlid species 査読

    Ochi Haruki, Awata Satoshi, Kohda Masanori

    BEHAVIOUR   149 ( 1 )   99 - 109   2012年( ISSN:0005-7959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1163/156853912X629139

  • Alternative Reproductive Tactics in the Shell-Brooding Lake Tanganyika Cichlid Neolamprologus brevis. 査読

    Ota K, Aibara M, Morita M, Awata S, Hori M, Kohda M

    International journal of evolutionary biology   2012   193235 - 193235   2012年( ISSN:2090-8032

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1155/2012/193235

    PubMed

  • 最近の庄川で観察されたアユの小型化 査読

    井口 恵一朗, 間野 静雄, 安房田 智司, 淀 太我, 田子 泰彦

    水産増殖談話会 水産増殖 = The aquiculture   59 ( 3 )   459 - 464   2011年09月( ISSN:03714217

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    富山県庄川に生息するアユを対象に、最近の体サイズの動向を把握し、また、個体の成長に影響を及ぼす条件の解明を試みた。1990年代前期および2000年代後期の9月期の漁獲データを比較したところ、過去3年間は例年を下回る小型個体が優占したため、最近の体サイズにおける小型化傾向が実証された。耳石上の輪紋数をカウントしたところ、2010年級群には遅生まれの個体が多く、さらに、Sr/Caの経時変化から、遅い時期に河川を遡上した個体が多く認められた。個体間の体サイズ変異は、海中生活期間とは無関係に、河川生活期間の長短によって説明された。小型化傾向の引金要因には、早生まれ群を消滅させるような大規模災害の関与する可能性が指摘された。

    CiNii Article

  • Effects of suspended sediment on cortisol levels in wild and cultured strains of ayu Plecoglossus altivelis 査読

    Awata Satoshi, Tsuruta Tetsuya, Yada Takashi, Iguchi Kei'ichiro

    AQUACULTURE   314 ( 1-4 )   115 - 121   2011年04月( ISSN:0044-8486

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aquaculture.2011.01.024

  • 絶滅危惧種リュウキュウアユにおける摂餌生態,摂餌場所環境の評価と奄美大島での保全手法の提案 招待

    安房田智司, 阿部信一郎, 鶴田哲也, 井口恵一朗

    平成22年度河川整備基金助成事業(助成番号:22-1215-022)報告書   1 - 12   2011年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • サラサウミウシのマイクロサテライトマーカーの開発 査読

    佐藤 成祥, 関澤 彩眞, 安房田 智司, 宗原 弘幸, 中嶋 康裕

    Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)   69 ( 3 )   214 - 217   2011年( ISSN:1348-2955

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    同時的雌雄同体であるサラサウミウシにおいて8遺伝子座のマイクロサテライトマーカーを開発した。これらのマーカーでは,一遺伝子座あたりの対立遺伝子数は1から30,平均が15と高い多型性が認められた。多型性を示す7遺伝子座のマーカーヘテロ接合度の実測値と予測値は,それぞれ0.409から0.905,0.518から0.960の範囲であった。以上,サラサウミウシの親子判定に使用可能と考えられる多様性の高いマイクロサテライトマーカーを特定した。

    CiNii Article

  • Group structure, nest size and reproductive success in the cooperatively breeding cichlid julidochromis ornatus: A correlation study 査読

    Satoshi Awata, Masanori Kohda, Jun-Ya Shibata, Michio Hori, Dik Heg

    Ethology   116 ( 4 )   316 - 328   2010年04月( ISSN:0179-1613

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of group size on reproductive success has long been studied in cooperatively breeding species, as it might provide an adaptive explanation for group-living in social species. Numerous studies have shown positive effects of subordinates on reproductive success ('helper effect'), but these studies have also revealed the importance of controlling statistically, or experimentally, for the effect of other factors that might affect reproductive success. Here, we first examine the relationships between group size, body size of group members and nest size in the cooperatively breeding cichlid Julidochromis ornatus, in which unrelated helpers frequently participate in reproduction and their breeding nests inside rock crevices may be crucial for reproduction and survival of all group members. Then, we subsequently investigate the relationship between group size and reproductive success, while controlling for these factors. The results showed that group size was significantly related to body size of group members rather than nest size
    and larger breeders had larger helpers. It was found that group size significantly increased group reproductive output. More importantly, reproductive success of male breeders did not depend on the presence of mature helpers, whereas female reproductive success increased when two males assisted her and tended to decrease when two females bred cooperatively. We conclude that breeding groups of J. ornatus have size hierarchical societies that relate to group size, and group composition of genetically unrelated and co-breeding members affects their reproductive success. © 2010 Blackwell Verlag GmbH.

    DOI: 10.1111/j.1439-0310.2009.01735.x

  • Seasonal changes in reproductive and physical condition, sexual dimorphism, and male mating tactics in the jewelled blenny Salarias fasciatus 査読

    Satoshi Awata, Saori Miura, Satoko Seki, Teppei Sagawa, Noriyosi Sato, Kazuhiko Sakai

    Ichthyological Research   57 ( 2 )   161 - 168   2010年04月( ISSN:1341-8998

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To investigate seasonal changes in reproductive and physical condition, sexual dimorphism, and mating tactics in the jewelled blenny Salarias fasciatus, monthly collections were conducted on the fringing reef in northern Okinawa, Japan. Monthly variation in the female gonadosomatic index suggested that the breeding season of this species is from April to June. The physical condition and hepatosomatic index of both sexes considerably deteriorated during the course of the breeding season. Such declines may be primarily due to egg production in females and brood care in males. Males' elongated anal spines were longer than females', but no other apparent sexual dimorphisms were detected, indicating that S. fasciatus exhibits a low degree of sexual dimorphism. Examinations of testes size and the testicular gland area during the estimated breeding season revealed that the gonadosomatic index values of smaller males did not differ from those of larger males. This result may differ from other blenny species that exhibit alternative male reproductive tactics. However, patterns of male testicular glands of S. fasciatus were similar to those of other blennies with alternative tactics, i.e., smaller males had poorly developed testicular glands compared with larger males. © 2009 The Ichthyological Society of Japan.

    DOI: 10.1007/s10228-009-0142-x

  • Sperm motility adaptation to ion-differing aquatic environments in the Tanganyikan cichlid, Astatotilapia burtoni. 査読

    Morita M, Awata S, Takahashi T, Takemura A, Kohda M

    Journal of experimental zoology. Part A, Ecological genetics and physiology   313A ( 3 )   169 - 177   2010年03月( ISSN:1932-5223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jez.587

    PubMed

  • Breeding season, spawning time, and description of spawning behaviour in the Japanese ornate dragonet, Callionymus ornatipinnis: A preliminary field study at the northern limit of its range 査読

    Satoshi Awata, Motoko R. Kimura, Noriyosi Sato, Keita Sakai, Takuzo Abe, Hiroyuki Munehara

    Ichthyological Research   57 ( 1 )   16 - 23   2010年01月( ISSN:1341-8998

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The reproductive behaviour of the Japanese ornate dragonet (Callionymus ornatipinnis) was studied at the northernmost limit of its distribution at Usujiri in southern Hokkaido, Japan. Field observations confirmed that C. ornatipinnis reproduced at Usujiri, and this is the first detailed description of the reproductive behaviour of C. ornatipinnis. Males were observed to swim continuously in a sandy area where females were abundant, persistently approaching females and performing courtship displays. Courtship behaviour consisted of males spreading their fins in front of females. If a female accepted a male for spawning, the pair would then ascend upward 0.7-1.2 m from the sandy bottom and release their pelagic eggs. Spawning, which occurred daily at dusk for approximately 1 h and ceased when it became dark, was related to water temperature and was only observed when water temperature exceeded 19°C. The breeding season of this species at Usujiri spanned only the month of September, which is considerably shorter than that of other dragonet species inhabiting temperate waters. The short breeding season was probably attributed to the fact that the water temperature at Usujiri only exceeds 19°C in the month of September. © The Ichthyological Society of Japan 2009.

    DOI: 10.1007/s10228-009-0116-z

  • 短時間・長時間の濁りに対するアユのストレス応答 査読

    安房田 智司, 武島 弘彦, 鶴田 哲也, 矢田 崇, 井口 恵一朗

    日本水産増殖学会 水産増殖   58 ( 3 )   425 - 427   2010年( ISSN:0371-4217

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Stress hormone response to 3 h- or 24 h-exposure to different levels of suspended solids (50-500 mg/<I>l</I> of kaolin) was evaluated in ayu <I>Plecoglossus altivelis</I>. Significant increases in serum cortisol concentrations compared to control fish in clear water were detected in fish exposed for 3 h to water with 200 and 500 mg/<I>l</I> of kaolin but not in fish after 3 h exposure to 100 mg/<I>l</I> of kaolin. Additionally, 24 h-exposure to water with 50 mg/<I>l</I> of kaolin also elevated cortisol levels of ayu. The results suggest that long-time exposure to even low levels of suspended solids can stress ayu.

    DOI: 10.11233/aquaculturesci.58.425

    CiNii Article

  • Recommendations for conservation of formosa landlocked salmon.

    Awata, S

    Journal of the National Taiwan Museum   14   167 - 168   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Living on the wedge: female control of paternity in a cooperatively polyandrous cichlid 査読

    Kohda Masanori, Heg Dik, Makino Yoshimi, Takeyama Tomohiro, Shibata Jun-ya, Watanabe Katsutoshi, Munehara Hiroyuki, Hori Michio, Awata Satoshi

    PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES   276 ( 1676 )   4207 - 4214   2009年12月( ISSN:0962-8452

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1098/rspb.2009.1175

    PubMed

  • Seasonal occurrence and sexual maturation of Japanese pygmy squid (Idiosepius paradoxus) at the northern limits of their distribution 査読

    Sato Noriyosi, Awata Satoshi, Munehara Hiroyuki

    ICES JOURNAL OF MARINE SCIENCE   66 ( 5 )   811 - 815   2009年06月( ISSN:1054-3139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/icesjms/fsp145

  • Resembling the juvenile colour of host cichlid facilitates access of the guest cichlid to host territory 査読

    Ochi Haruki, Awata Satoshi

    BEHAVIOUR   146 ( 6 )   741 - 756   2009年( ISSN:0005-7959

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    タンガニイカ湖のベントス食魚Neolamprologus mustaxは、藻食性のVariabilichromis mooriiの摂餌なわばり内に侵入して摂餌を行う。V. mooriiの親は黒色であるが、幼魚は黄色い体色をしており、N. mustaxの体色も黄色である。二種間での擬態の進化を明らかにするため、色の異なる魚模型を作り、V. mooriiの親魚に提示した。V. mooriiは黄色の模型に対する反応は弱かったが、黒色の模型に非常に攻撃的であった。以上より、N. mustaxはV. mooriiの幼魚の色に擬態して摂餌場所を利用している可能性が高いことが明らかになった。

    DOI: 10.1163/156853909X446181

  • Cooperatively breeding cichlid fish adjust their testis size but not sperm traits in relation to sperm competition risk 査読

    Awata Satoshi, Takeyama Tomohiro, Makino Yoshimi, Kitamura Yuko, Kohda Masanori

    BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY   62 ( 11 )   1701 - 1710   2008年09月( ISSN:0340-5443

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    体外受精種の場合、精子競争下ではたくさんの精子を生産すること、また、精子の鞭毛長が長く、遊泳速度の速い精子を生産することが受精に有利であると予測される。同種内でこの予測を検討した報告はあるが、ある個体が、精子競争レベルが変化した場合に精巣投資量や精子の特性を変化させられるのか検討した研究は無い。精子競争レベルを操作した水槽飼育実験の結果、精巣投資量は精子競争レベルによって劇的に変化するが、精子の特性は変えないことが示された。

    DOI: 10.1007/s00265-008-0598-0

  • Niche differentiation depends on body size in a cichlid fish: a model system of a community structured according to size regularities. 査読 国際共著

    Kohda M, Shibata JY, Awata S, Gomagano D, Takeyama T, Hori M, Heg D

    JOURNAL OF ANIMAL ECOLOGY   77 ( 5 )   859 - 868   2008年09月( ISSN:0021-8790

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ハッチンソン則によると、同じニッチを占める種では体サイズの重複がないことが共存できる条件となる。この原理が同種内で適用できることをシクリッドLobochilotes labiatusで発見した。L. labiatusのナワバリは同サイズクラスでは重ならないが、異なるサイズクラスでは重複した。岩の割れ目のベントスを吸い込むように摂餌し、体、口、餌の大きさは全て相関した。以上より、異なるサイズクラスは異なる岩の割れ目を利用することで、摂餌ナワバリを重複できることが初めて明らかとなった。

    DOI: 10.1111/j.1365-2656.2008.01414.x

    PubMed

  • The effect of body size on mating system and parental roles in a biparental cichlid fish (Julidochromis transcriptus): a preliminary laboratory experiment 査読

    Satoshi Awata, Hideaki Takeuchi, Masanori Kohda

    Journal of Ethology   24 ( 2 )   125 - 132   2006年04月( ISSN:0289-0771

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Julidochromis species, biparental substrate- brooding cichlids in Lake Tanganyika, exhibit a variety of mating systems, including monogamy, polygyny and polyan- dry. A wide range of body size in both sexes is suggested to be one of the main factors inducing this variation. We stud- ied the effect of body size on the formation of mating sys- tem in J. transcriptus in experimental aquaria with an equal sex ratio (three males, three females). In mating trials of six similar-sized fish, monogamous pairs were predominantly formed. In trials with one large male and five similar-sized fish, the large males monopolized two or three females and polygynous harems were formed. In trials with one large female and five similar-sized fish, two of five large females mated polyandrously with two males. These results suggest that body size is likely to affect the formation of mating system in this fish. We also examined parental roles of the mated fish. In monogamous pairs, both parents shared their parental tasks. In contrast, polygynous males and polyan- drous females showed less parental care. These results indi- cate that harem owners may reduce the amount of care regardless of sex. Although the benefit of polyandrous mat- ing remains unclear, harem males fertilized more eggs than monogamous males, indicating that polygyny may be a bet- ter option for male mating tactics.

    DOI: 10.1007/s10164-005-0171-5

  • Testis size depends on social status and the presence of male helpers in the cooperatively breeding cichlid Julidochromis ornatus 査読 国際共著

    Awata S, Heg D, Munehara H, Kohda M

    BEHAVIORAL ECOLOGY   17 ( 3 )   372 - 379   2006年( ISSN:1045-2249

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Cooperatively breeding animals, in which helpers may participate in reproduction with dominant breeders, are ideal species for examining intraspecific variation in testis size because they often exhibit both monogamous breeding (low risk of sperm competition) and polyandrous breeding (high risk) within a population. However, little is known about testis investment as a result of sperm competition in these animals. The substrate-brooding cichlid fish Julidochromis ornatus has a cooperatively breeding system, in which some males mate monogamously and other males reproduce as dominant breeders or helpers within cooperatively breeding groups, in which male helpers frequently sire young. We examined the relationship between testis investment and male social status in relation to the risk of sperm competition. As predicted from sperm competition models, in groups with male helpers, both the male breeders and the male helpers invested more in testes mass, compared to breeding males without male helpers. We also found a positive relationship between the testes mass of male breeders and their male helpers, suggesting that males increase their investment in reproductive capability under the risk of sperm competition. Sperm competition models also predict that larger testes are associated with increased siring success. Our paternity analysis supported this prediction; we found a positive relationship between testis investment by male helpers and the number of offspring they sired.

    DOI: 10.1093/beheco/arj043

  • Social system and reproduction of helpers in a cooperatively breeding cichlid fish (Julidochromis ornatus) in Lake Tanganyika: field observations and parentage analyses 査読

    Awata S, Munehara H, Kohda M

    Behavioral Ecology and Sociobiology   58 ( 5 )   506 - 516   2005年09月( ISSN:0340-5443

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    It is suggested that some fish of the genus Juli- dochromis, substrate-brooding Tanganyikan cichlids with biparental care, breed cooperatively with helpers. We stud- ied the social system of J. ornatus in the wild and analysed genetic parentage using microsatellites. Within the stud- ied population three patterns of social system were identi- fied: monogamous pairs (61%, 44 of 72 groups), pairs with helpers (29%, 21), and polygamous harems with helpers (controlled by either a large female or large male owner; 10%, 7). In cooperatively breeding groups, the number of helpers at each nest ranged from 1 to 6 (median 1), and male helpers were more numerous than female helpers. In both sexes, the body size was different among individuals of different social status (harem owner > breeder > helper). Helpers and harem owners of both sexes exhibited brood defence although its frequency was low. The molecular analysis revealed that (1) the helpers were mostly unre- lated to dominant breeders, (2) many helpers of both sexes contributed genetically to the next generations, (3) male helpers had high siring success (41% of young in total), and (4) large young unrelated to group members were detected at 30% of observed nests, which may be due to breeder (or helper) replacements and immigration of young. We dis- cuss the implications of these results for understanding the complex social system of this species, especially the low reproductive skew in comparison with other cooperatively breeding cichlids.

    DOI: 10.1007/s00265-005-0934-6

  • Parental roles and the amount of care in a bi-parental substrate brooding cichlid: The effect of size differences within pairs 査読

    Satoshi Awata, Masanori Kohda

    Behaviour   141 ( 9 )   1135 - 1149   2004年09月( ISSN:0005-7959

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Parental roles and the amount of care in bi-parental fish have been assumed to be determined by sex. We studied the parental behaviour in a substrate brooding cichlid Julidochromis ornatus (40-90 mm in total length) in which both parents participate in care of eggs and young. In the study population, ca 80% of paired females were larger than their partners and pairs mated assortatively for size. Males spent more time with their offspring in female-largest pairs, whereas the opposite was found for male-largest pairs. These differences in the amount of care were more conspicuous when differences in body size were greater, whereas similar sized pairs shared parental tasks. These results suggest that the amount of parental care is largely affected by the relative size within pairs independent of sex in J. ornatus. However, the frequencies of defensive behaviours were not different in both female-largest and male-largest pairs. This indicates that parental roles would not completely change as the change of the body size difference within pairs. The larger parents were socially dominant over the partners regardless of sex, and observations of aggressive behaviours within pairs suggest that the larger fish are likely to make the partners perform parental care. Higher frequencies of aggressive encounters were observed in the similar-sized pairs than in the different-sized ones. Higher costs associated with frequent aggressive behaviours in the similar-sized pairs may be related to their small brood size, and may be partly responsible for the size-assortative mating with sexual size difference in this fish.

    DOI: 10.1163/1568539042664623

  • Why egg-caring males of Isaza (Gymnogobius isaza, Gobiidae) refuse additional females: Preliminary field observations 査読

    Daisuke Takahashi, Hatsuki Asada, Tomohiro Takeyama, Mizuki Takahata, Rei Katoh, Satoshi Awata, Masanori Kohda

    Journal of Ethology   22 ( 2 )   153 - 159   2004年07月( ISSN:0289-0771

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Like many other gobies, males of the Isaza goby, Gymnogobius isaza endemic to Lake Biwa, Japan, conduct parental care of eggs at nests, and females are likely to choose mates while visiting nests. The reproductive strategy should induce polygyny, but Isaza males never accept additional females in one breeding cycle. Sampling data of broods indicated that the egg mass areas were much smaller than the nest sizes, suggesting that nest size is not the limiting factor in obtaining further eggs from additional females. The brood size greatly decreased as the duration of care progressed. Few individuals including caring males ate eggs, and heterospecific egg predators were rarely observed. Sixty percent of egg masses at the middle stages of egg development were infected with aquatic fungi, some being covered with a fungus mat that drastically reduced survivorship. Infected egg masses contained more eggs than non-infected ones at the same stage, indicating that large egg masses are prone to be frequently destroyed by fungi. It is likely that the activity of parental males is lowered during the long care periods at low water temperature in early spring. Such lowered activity of caring males might be responsible for infections in large broods that would have needed more care. We propose the hypothesis that male rejection of additional females may be related to optimal brood size, which will be less susceptible to fungus infection and produce more hatching young than otherwise. This hypothesis will explain not only male avoidance of additional females but also some unique reproductive behaviors of this fish such as some females' spawning of a portion of of the mature eggs in one nest.

    DOI: 10.1007/s10164-004-0116-4

  • Primer sequences and cross-species amplification for parentage discrimination of Tanganyikan cichlid fishes

    Munehara Hiroyuki, Awata Satoshi, Katoh Rei, Kohda Masanori, Sunobe Tomoki

    Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University   52 ( 3 )   131 - 133   2001年12月( ISSN:1346-1842

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    タンガニイカ湖産シクリッドから作成したマイクロサテライトプライマーと今までに論文で報告されているシクリッドのプライマーをタンガニイカ湖産シクリッド4種の親子判定に使用可能かテストした。4種全てにおいて、既存のプライマーは多型性が高く使用可能であることが分かり、これら複数のプライマーは親子判定に有効であることが示された。

    CiNii Article

▼全件表示

書籍等出版物

  • 魚類学の百科事典

    安房田智司( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2018年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:704   著書種別:学術書  

  • ホルモンから見た生命現象と進化 第IV巻 回遊・渡り-巡-

    矢田 崇,安房田 智司,井口 恵一朗( 担当: 分担執筆)

    裳華房  2016年11月  ( ISBN:9784785351199

     詳細を見る

    総ページ数:188   担当ページ:41-59   著書種別:学術書  

  • 魚類行動生態学入門

    桑村 哲生, 安房田 智司( 担当: 共編者(共編著者))

    東海大学出版会  2013年11月  ( ISBN:9784486020110

     詳細を見る

    総ページ数:265   担当ページ:152-183   著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • カジカ類の多様性–適応と進化−

    安房田智司,宗原弘幸( 担当: 共訳)

    東海大学出版会  2011年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:276   担当ページ:194-203  

MISC(その他記事)

  • 新発見!餌でつながるハゼとテッポウエビの共生関係はワンパターンではなかった 招待

    山田泰智, 安房田智司

    うみうし通信   ( 112 )   8 - 10   2021年09月( ISSN:1341-5972

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    J-GLOBAL

  • ホヤ・カイメンと卵寄託魚の相互作用が生み出す形質の進化:宿主選択と産卵管について 招待

    安房田 智司

    海鞘   27   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • まだまだ発掘できる佐渡―海洋動物の最新の分類・生態研究から― 招待

    安房田智司

    うみうし通信   ( 89 )   11 - 12   2015年12月( ISSN:1341-5972

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    J-GLOBAL

  • カジカ科魚類の繁殖戦略の多様性と進化-精子の種間比較および卵寄託と産卵管の進化について- 招待

    安房田智司

    海洋と生物   37 ( 6 )   605 - 612   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

  • 魚類の精子競争―協同繁殖する魚類を例に― 招待

    安房田智司

    生物の科学 遺伝   60 ( 3 )   57 - 61   2006年05月( ISSN:0387-0022

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

    J-GLOBAL

  • 協同繁殖するカワスズメ科魚類は精子競争の強さに応じて精子の質や量を変えることができるのか? 招待

    安房田智司

    日本動物行動学会News Letter   46   16   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 賢い父親たちーブルーギルの父親は子どもを見分けられるー 招待

    安房田智司

    遺伝   57   22 - 23   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Understanding cooperative polyandry: Body size dynamics and parental care roles in Julidochromis ornatus, a cichlid fish endemic to Lake Tanganyika 国際会議

    Satoshi Awata, Chisaki Hosoda, Masaya Morita, Ryo Hidaka, Masanori Kohda

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2024  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Melbourne, Australia  

  • Behavioral and relationship changes associated with food availability in the same goby–shrimp species pairs in different environments 国際会議

    Yuki Nagai, Ayano Kitaguchi, Yuki Kondo, Masanori Kohda, Shinichiro Abe, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2024  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Melbourne, Australia  

  • Three-spined sticklebacks identified their faces through their own mirror reflections 国際会議

    Shota Nakano, Satoshi Awata, Nana Funeno, Seiichi Mori, Masanori Kohda, Shumpei Sogawa

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2024  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Melbourne, Australia  

  • Functional roles of sound production in cichlid fishes of Lake Tanganyika 国際会議

    Ryoich Inoue, Shun Satoh, Ryo Hidaka, Masaya Morita, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2024  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Melbourne, Australia  

  • Dominant breeders punish idle helpers to maintain cooperative relationships in the cichlid fish Neolamprologus savoryi 国際会議

    Ryo Hidaka, Shumpei Sogawa, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2024  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Melbourne, Australia  

  • 「認知進化生態学」で紐解く魚類の社会 国内会議

    安房田智司

    令和6年度日本水産学会春季大会 ミニシンポジウム『水圏動物の「賢さ」から水産学への展開を探る』  2024年03月  日本水産学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京水産大学  

  • 協同繁殖魚サボリを用いた水槽実験と野外実験の比較 国内会議

    第71回日本生態学会大会  2024年03月  日本生態学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜国立大  

  • 共同的一妻多夫は体サイズ依存社会?タンガニイカシクリッドの優位オス除去実験から 国内会議

    細田千咲・守田昌哉・伊藤岳・佐藤駿・日髙諒・幸田正典・安房田智司

    第71回日本生態学会大会  2024年03月  日本生態学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜国立大  

  • 佐渡島大倉川における水生昆虫相の季節変動及び年次変動 国内会議

    河﨑健太郎・飯田碧・安房田智司・古郡憲洋・菅尚子・岸本圭子・松倉君予・大脇淳・大森紹仁・瀧本岳・上野裕介・阿部晴恵

    第71回日本生態学会大会  2024年03月  日本生態学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜国立大  

  • Functional roles of sound production in seven cichlid species of Lake Tanganyika 国内会議

    Ryoichi Inoue, Satoshi Awata, Shun Satoh

    2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 協同繁殖魚サボリの親はサボるヘルパーに罰を与える?水槽実験と野外実験の比較 国内会議

    日髙諒・十川俊平・幸田正典・安房田智司

    第34回魚類生態研究会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • 世界最大のシクリッド:クーヘ(Boulengerochromis microlepis)の発する音声の発見とその役割の解明 国内会議

    井上諒一・日髙諒・安房田智司

    第34回魚類生態研究会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • クマノミは一夫一妻だけじゃなかった?一夫多妻による繁殖の報告 国内会議

    小林優也・幸田正典・安房田智司

    第34回魚類生態研究会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎大学  

  • 野外のミナミメダカは何時から繁殖行動を開始するのか? 国内会議

    岡本鼓都里・近藤湧生・幸田正典・古屋康則・安房田智司

    第34回魚類生態研究会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • 野生ミナミメダカの野外観察手法の確立〜野生メダカはどんな生活をしている?〜 国内会議

    近藤湧生・岡本鼓都里・幸田正典・古屋康則・安房田智司

    第34回魚類生態研究会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • 共同的一妻多夫の成立要因の探索:タンガニイカシクリッドJulidochromis ornatusの優位オス除去実験から 国内会議

    細田千咲・守田昌哉・日髙諒・安房田智司

    第34回魚類生態研究会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • Food provisioning of anemonefish to host sea anemones: what they provide and their effects on the host 国際会議

    Yuki Kobayashi, Masanori Kohda, Yuki Kondo, Satoshi Awata

    The 11th Indo-Pacific Fish Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Auckland, New Zealand  

  • Territoriality and dear enemy relationships in ayu (Plecoglossus altivelis) 国際会議

    Hayashi Kota, Sogawa Syumpei, Kohda Masanori, Awata, Satoshi

    The 11th Indo-Pacific Fish Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Auckland, New Zealand  

  • Male medakas mate with females despite sperm depletion 国際会議

    Kondo Yuki, Kohda Masanori, Awata Satoshi

    The 11th Indo-Pacific Fish Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Auckland, New Zealand  

  • Testing a new method for mirror self-recognition in three-spined sticklebacks 国際会議

    Shota Nakano, Satoshi Awata, Nana Funeno, Seiichi Mori, Masanori Kohda, Shumpei Sogawa

    The 11th Indo-Pacific Fish Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Auckland, New Zealand  

  • エビもできます個体識別:テッポウエビの対戦実験による検証 国内会議

    長井勇樹・十川俊平・伊藤岳・幸田正典・安房田智司

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • ホンソメワケベラはメタ認知能力を用いて適切な行動を選択できるのか? 国際共著 国内会議

    小林大雅・安房田智司・十川俊平・幸田正典・Redouan Bshary

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • トゲウナギに追従するタンガニイカ湖産シクリッドの狩り戦略と利害関係 国内会議

    橋本爽良・佐藤駿・幸田正典・安房田智司

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • カワスズメ科魚類 Neolamplorogus pulcher は概念を持っているのか? 国内会議

    安藤芳人・十川俊平・幸田正典・安房田智司・川坂健人

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • Who are you? ―縄張りアユの「顔」による個体識別― 国内会議

    林耕太・十川俊平・幸田正典・安房田智司

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • 魚類は仮説を検証するのか?ホンソメワケベラの鏡像自己認知から 国内会議

    大田遼・幸田正典・小林大雅・安房田智司・十川俊平

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • 脊椎動物は自己意識を持ち因果関係が「わかる」:鍵刺激や学習理論の終焉 国内会議

    十川俊平・安房田智司・幸田正典

    日本動物行動学会第42回大会  2023年11月  日本動物行動学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • Do fish metacognitively make an optimal choice? 国際共著 国内会議

    Taiga Kobayashi, Satoshi Awata, Masanori Kohda, Shumpei Sogawa, Redouan Bshary

    2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 体内受精の進化に伴う魚類の精子形質の平行進化と機能の推定 国内会議

    伊藤岳・安房田智司

    日本動物学会第94回山形大会  2023年09月  日本動物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホンソメワケベラが鏡像を自己と認知するまでの過程 国内会議

    十川俊平・小林大雅・安房田智司・幸田正典

    2023年度日本魚類学会年会  2023年09月  日本魚類学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学文教キャンパス  

  • ホンソメワケベラは自己顔認知により鏡像を自分と認識している 国際共著 国内会議

    幸田正典・ブシャリー レドゥアン・久保直樹・安房田智司・ソエスビー ウィル・川坂健人・小林大雅・十川俊平

    2023年度日本魚類学会年会  2023年09月  日本魚類学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学文教キャンパス  

  • 浅海性カジカ科魚類アサヒアナハゼの系統分化と種内交雑 国内会議

    沖天斗・石原優一・安房田智司・伊藤岳・古屋康則・野原健司

    2023年度日本魚類学会年会  2023年09月  日本魚類学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学文教キャンパス  

  • ミナミメダカの雄は1日19回配偶できるが,精子枯渇と受精率の低下が起こる 国内会議

    近藤湧生・幸田正典・安房田智司

    2023年度日本魚類学会年会  2023年09月  日本魚類学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎大学文教キャンパス  

  • イトヨにおける顔入れ替え写真を用いた鏡像自己認知能力の検証 国内会議

    中野翔太・安房田智司・舩野奈々・森誠一・幸田正典・十川俊平

    2023年度日本魚類学会年会  2023年09月  日本魚類学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎大学文教キャンパス  

  • Individual recognition by tiger pistol shrimp (Alpheus bellulus) in symbiosis with gobies 国際会議

    Yuki Nagai, Shumpei Sogawa, Takeshi Ito, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    The 10th EAFES International Congress  2023年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Jeju, Korea  

  • Punishment from dominant breeders increases helping effort of subordinates in the cooperatively breeding cichlid fish Neolamprologus savoryi. 国際会議

    Ryo Hidaka, Shumpei Sogawa, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    The 10th EAFES International Congress  2023年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Jeju, Korea  

  • Sperm allocation in relation to male–male aggression and courtship in an externally fertilizing fish, the medaka (Oryzias latipes) 国際会議

    Yuki Kondo, Masanori Kohda, Yasunori Koya, Satoshi Awata

    The 10th EAFES International Congress  2023年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Jeju, Korea  

  • 協同繁殖魚N. pulcherの顔の模様は稚魚からヘルパーへの移行期に発達するか? 国内会議

    川坂健人・幸田正典・安房田智司

    第70回日本生態学会大会(オンライン)  2023年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • カワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける顔の地域変異と異人種効果 国内会議

    西田光希・川坂健人・十川俊平・幸田正典・安房田智司

    第70回日本生態学会大会(オンライン)  2023年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 魚が他者を認識する様式はヒトと同じ?:イトヨでの真の個体識別の検証 国内会議

    舩野奈々・幸田正典・森誠一・安房田智司・十川俊平

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • 一夫一妻制の種であるクマノミは古典的一妻多夫によっても繁殖するのか? 国内会議

    小林優也・細田千咲・長井勇樹・幸田正典・安房田智司

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • テッポウエビとハゼの相利共生の繋がりの強さは環境中の餌量で変わるのか? 国内会議

    北口あやの・山田泰智・伊藤岳・横田克己・邉見由美・幸田正典・安房田智司

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • ホンソメワケベラは1時間で自分がわかる:写真自己認知による検証 国内会議

    大田遼・幸田正典・小林大雅・安房田智司・十川俊平

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • 縄張り性のアユは隣接個体とDear Enemy関係を築くのか? 国内会議

    林耕太・十川俊平・川坂健人・幸田正典・安房田智司

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • 協同繁殖魚プルチャーの他者への共感能力と救援行動 国内会議

    十川俊平・井上瑞輝・安房田智司・幸田正典

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • 魚類で初めて実証:共同繁殖するシクリッドでは夫婦間であくびが伝染する 国内会議

    岩田祐典・十川俊平・幸田正典・安房田智司

    第41回日本動物行動学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡クローバープラザ  

  • 絶滅危惧魚類リュウキュウアユのゲノム特性 国内会議

    柳川実桜・野原健司・梁田椋也・三品達平・橋口康之・安房田智司・井口恵一朗・西田睦・武島弘彦

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • カワスズメ科魚類における同種の顔を示す要素とその配置 国内会議

    川坂健人・幸田正典・安房田智司

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • クマノミは獲得した餌の大きさや種類に応じてイソギンチャクに給餌を行い,給餌行動によって宿主の成長を促進する 国内会議

    小林優也・幸田正典・安房田智司

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • 「認知進化生態学」で紐解くダテハゼとニシキテッポウエビの共生関係 国内会議

    安房田智司・北口あやの・横田克巳・山田泰智・山内宏子・幸田正典

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • ホンソメワケベラが鏡像を自己と認知するまでの過程 国内会議

    十川俊平・小林大雅・安房田智司・幸田正典

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • ホンソメワケベラは自己顔認知により鏡像を自分と認識している 国内会議

    幸田正典・ブシャリー レドゥアン・久保直樹・安房田智司・ソエスビー ウィリアム・川坂健人・小林大雅・十川俊平

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • 北米西岸に固有の交尾型海産カジカFluffy sculpinと姉妹種Rosy sculpinの受精様式と雌雄の繁殖戦略 国際共著 国内会議

    伊藤岳・Breana Goldman・安房田智司・Karen D.Crow

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • 社会性魚類Neolamprologus pulcherのあくびは親密度によって伝染のしやすさが異なる 国内会議

    岩田祐典・十川俊平・幸田正典・安房田智司

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • テッポウエビとハゼの相利共生の繋がりの強さの多様性と環境中の餌量の関係 国内会議

    北口あやの・山田泰智・伊藤岳・横田克己・邉見由美・幸田正典・安房田智司

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • 顔の模様に地域変異を持つカワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける異人種効果の検証 国内会議

    西田光希・十川俊平・幸田正典・安房田智司・川坂健人

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • ホンソメワケベラは驚異的な速さ(1時間以内)で鏡像自己認知ができる 国内会議

    大田遼・幸田正典・小林大雅・安房田智司・十川俊平

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • 自己認識能力を持つホンソメワケベラは鏡像を基に自分の体長を正確に認識できる 国内会議

    小林大雅・幸田正典・安房田智司・十川俊平

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • ミナミメダカの雌は雄の配偶行動を誘発するフェロモンを放出しているのか? 国内会議

    近藤湧生・児玉恵弥・安房田智司・古屋康則

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • 縄張り性魚類アユにおけるDear Enemy現象の検証 国内会議

    林耕太・十川俊平・川坂健人・幸田正典・安房田智司

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • イトヨは真の個体識別を行うか? 国内会議

    舩野奈々・幸田正典・森誠一・安房田智司・十川俊平

    2022年度日本魚類学会年会  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪公立大学杉本キャンパス  

  • Yawn contagion in a social cichlid fish, Neolamprologus pulcher. 国際会議

    Yusuke Iwata, Masanori Kohda, Satoshi Awata, Shumpei Sogawa

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Three spined sticklebacks can discriminate others through True individual recognition (TIR) by their face. 国際会議

    Shumpei Sogawa, Izumi Inoue, Nana Funeno, Satoshi Awata, Seiichi Mori, Masanori Kohda

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Provision of food to host sea anemones by anemonefish: Its true nature and effect on the host. 国際会議

    Yuya Kobayashi, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Paired comparisons of eleven species with different fertilization modes reveal the evolution of sperm in marine fishes. 国際会議

    Takeshi Ito, Masaya Morita, Seiya Okuno, Kazuo Inaba, Hiroyuki Munehara, Mitsuo Homma, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Facial components in cichlid fish: Study of first-order relations information. 国際会議

    Kento Kawasaka, Satoshi Awata, Masanori Kohda

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Prudent sperm allocation in an externally fertilizing fish, Japanese medaka (Oryzias latipes). 国際会議

    Yuki Kondo, Masanori Kohda, Yasunori Koya, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Fish recognize self in a mirror via self-face recognition not kinesthetic visual- matching. 国際会議

    Masanori Kohda, Redouan Bshary, Naoki Kubo, Satoshi Awata, William Sowersby, Kento Kawasaka, Taiga Kobayashi, Shumpei Sogawa

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Behavioral diversity associated with food availability in four species pairs of the goby-shrimp relationship. 国際会議

    Ayano Kitaguchi, Taichi Yamada, Takeshi Ito, Katsumi Yokota, Yumi Henmi, Masanori Kohda, Satoshi Awata

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Cleaner fish recognize their accurate body-size based on the mental image of self- body. 国際会議

    Taiga Kobayashi, Masanori Kohda, Satoshi Awata, Shumpei Sogawa

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • Field and experimental evidence of mutual food-provisioning in a goby-shrimp relationship. 国際会議

    Satoshi Awata, Ayano Kitaguchi, Katsumi Yokota, Taichi Yamada, Shun Satoh, Masanori Kohda

    International Society for Behavioral Ecology Congress 2022  2022年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Stockholm, Sweden  

  • 体外受精vs体内受精:異なる系統の海産魚類における精子進化の一般性の検証 国内会議

    伊藤岳・守田昌哉・稲葉一男・柴小菊・宗原弘幸・古屋康則・本間光雄・安房田智司

    第69回日本生態学会大会(ハイブリッド大会 2022)  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 「認知進化生態学」で紐解くエビ−ハゼ相利共生の実態と進化・維持機構 国内会議

    安房田智司, 山田泰智, 北口あやの, 横田克巳, 山内宏子, 幸田正典

    第69回日本生態学会大会(ハイブリッド大会 2022)  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • エビ-ハゼ相利共生の繋がりの強さは環境中の餌量が関係する?4種間の行動の比較から 国内会議

    北口あやの, 山田泰智, 伊藤岳, 横田克巳, 邉見由美, 幸田正典, 安房田智司

    第69回日本生態学会大会(ハイブリッド大会 2022)  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • クマノミの宿主イソギンチャクに対する給餌行動の実態と宿主に及ぼす影響 国内会議

    小林優也, 幸田正典, 安房田智司

    第69回日本生態学会大会(ハイブリッド大会 2022)  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ミナミメダカにおける「有限な精子」をめぐる雌雄の戦略 国内会議

    近藤湧生・幸田正典・安房田智司

    第69回日本生態学会大会(ハイブリッド大会 2022)  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • プルチャーにおける異人効果 国内会議

    西田光希・川坂健人・十川俊平・安房田智司・幸田正典

    第69回日本生態学会大会(ハイブリッド大会 2022)  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ナマズ目コリドラスにおける精嚢タンパク質の同定 国内会議

    山本真穂・紙谷惇樹・幸田正典・安房田智司・後藤彩子・河野菜摘子

    日本動物学会関東支部 第74回大会  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ミナミメダカの雄の精子枯渇と雌の対抗戦略 国内会議

    近藤湧生・幸田正典・安房田智司

    第32回魚類生態研究会  2022年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • クマノミの宿主イソギンチャクへの給餌行動の実態と宿主への影響 国内会議

    小林優也・幸田正典・安房田智司

    第32回魚類生態研究会  2022年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Cleaner fish recognize their own body-size by using their mirror-reflection. 国内会議

    Kobayashi T, Kohda M, Awata S, Sogawa S

    動物心理学会第81回大会,ウェブ大会  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホンソメワケベラの「ユーリカ」:魚はヒトのように思考し理解するか? 国内会議

    幸田正典, 久保直樹, 小林大雅, 安房田智司, 中井優太, 大田遼, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 相利共生するエビとハゼの相互給餌仮説の検証:人為的給餌で行動は変わる? 国内会議

    北口あやの, 横田克己, 山田泰智, 佐藤駿, 幸田正典, 安房田智司

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 協同繁殖魚サボリの親による「罰」はヘルパーの手伝い行動を引き出す 国内会議

    日高諒, 安房田智司, 幸田正典, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホンソメワケベラにおけるメタ認知の検証―魚も高次自己意識を持つのか?― 国内会議

    小林大雅, 幸田正典, 安房田智司, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホンソメワケベラは「いつ」、鏡像を自分だと認識するのか? 国内会議

    十川俊平, 中井優太, 久保直樹, 小林大雅, 安房田智司, 幸田正典

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚の共感—雄は雌を救援するのか— 国内会議

    井上瑞輝, 幸田正典, 安房田智司, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ミナミメダカの雄の精子枯渇と雌の対抗戦略 国内会議

    近藤湧生, 幸田正典, 安房田智司

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • グッピーは顔の構造色の個体差で既知と未知の同種雄を識別する 国内会議

    福島里緒, 幸田正典, 安房田智司, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 魚のあくびも伝染する?~dear enemyを形成した個体同士での検証~ 国内会議

    岩田祐典, 幸田正典, 安房田智司, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • イトヨは同種他個体を顔で見分けられるか? 第40回日本動物行動学会大会 国内会議

    井上和泉, 幸田正典, 安房田智司, 十川俊平

    日本動物行動学会第40回大会,ウェブ大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 協力的な社会の進化要因とその帰結:タンガニイカ湖産シクリッドにおける協同繁殖と生活史形質の関係 国内会議

    佐藤駿, 伊藤岳, 佐伯泰河, 奥野聖也, 堀道雄, 守田昌哉, 幸田正典, 安房田智司

    2021年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Can fish identify their own face by using a mirror? 国際会議

    Sogawa S, Awata S, Kohda M

    ABS 2021 Virtual Meeting  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Testing a “mutual food-provisioning hypothesis” in a goby-shrimp symbiosis. 国際会議

    Awata S, Kitaguchi A, Yokota K, Yamada T, Satoh S, Sogawa S, Kohda M

    ABS 2021 Virtual Meeting  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Can cleaner fish recognize their own body size from a mirror-reflection? 国際会議

    Kobayashi T, Kohda M, Awata S, Sowersby W, Sogawa S

    ABS 2021 Virtual Meeting  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Fish identify their mirror reflection through self-face recognition like humans. 国際会議

    Kohda M, Bshary R, Kubo N, Sowersby W, Kawasaka K, Kobayashi T, Awata S, Sogawa S

    ABS 2021 Virtual Meeting  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Evidence of the face inversion effect in cichlid fish. 国際会議

    Kawasaka K, Awata S, Kohda M

    ABS 2021 Virtual Meeting  2021年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 動物の複雑な社会を維持する知性の源流を探る「認知進化生態学」:実践と展望 招待 国内会議

    安房田智司, 幸田正典

    第68回日本生態学会大会(Online meeting 2021)  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 受精様式の違いは精子の形質を進化させる:バイカル湖固有のカジカ科魚類を用いて 国内会議

    伊藤 岳, 木下 泉, 田原 大輔, 後藤 晃, 東島 昌太郎, Valentina G SIDELEVA, Alexandr B KUPCHINSKY, 安房田 智司

    第68回日本生態学会大会(Online meeting 2021)  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ヘルパーになるのはどの個体?協同繁殖する魚類の稚魚のきょうだい間闘争と分散様式 国内会議

    佐伯泰河, 佐藤駿, 幸田正典, 安房田智司

    第68回日本生態学会大会(Online meeting 2021)  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 「認知進化生態学」とは? 招待 国内会議

    安房田智司

    第68回日本生態学会大会(Online meeting 2021)  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • ホンソメワケベラはヒトのように自己顔(心象)に基づき自己鏡像を認識する 国内会議

    幸田正典, 安房田智司, William Sowersby, 川坂健人, 久保直樹, 十川俊平

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 餌でつながるエビとハゼの相利共生:摂餌生態の異なるハゼ2種の行動の比較 国内会議

    山田泰智, 横田克巳, 幸田正典, 安房田智司

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 「認知進化生態学」のススメ:動物の複雑な社会を維持する知性の源流を探る 国内会議

    安房田智司, 幸田正典, 佐藤成祥, 石原千晶

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 実はものすごく巧妙:ミナミメダカの雄におけるスニーキングと精子配分戦略 国内会議

    近藤湧生, 十川俊平, 幸田正典, 安房田智司

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • タンガニイカ湖産協同繁殖魚サボリの親は手伝わないヘルパーを「罰する」のか? 国内会議

    日髙諒, 十川俊平, 安房田智司, 幸田正典

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • タンガニイカ湖の小型の基質産卵魚マルチファ好きアータスは協同繁殖か? 国内会議

    仲谷滉祐, 十川俊平・佐伯泰河, 佐藤駿, 幸田正典, 安房田智司

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ホンソメワケベラは鏡を見て自分の体長を認識できるのか? 国内会議

    小林大雅, 幸田正典, 安房田智司, 十川俊平

    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 成熟体長に地域差が見られたニジカジカの遺伝学的集団構造 国内会議

    中村陽一, 安房田智司, 成松庸二, 宗原弘幸

    2020年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • カジカ科魚類のホヤへの卵寄託を北米西海岸でも発見:ユニークな繁殖生態の平行進化の証拠 国内会議

    安房田智司, 伊藤岳, Karen D. CROW, 古屋康則, 宗原弘幸

    2020年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • カジカ上科魚類の繁殖様式と生殖口の位置に着目した形態学的研究 国内会議

    井鍋拓也, 宗原弘幸, 安房田智司

    2020年度日本魚類学会年会(ウェブ大会)  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ミナミメダカの雄における雌の質に応じた戦略的な精子配分 国内会議

    近藤湧生, 幸田正典, 古屋康則, 安房田智司

    第31回魚類生態研究会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 協同繁殖魚Neolamprologus savoryiのヘルパーは親を手伝わない場合、罰を受けるのか? 国内会議

    日高諒, 十川俊平, 安房田智司, 幸田正典

    第31回魚類生態研究会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 協同繁殖シクリッドにおける幼魚のきょうだい間闘争 国内会議

    佐伯泰河, 佐藤駿, 安房田智司, 幸田正典

    第31回魚類生態研究会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ミナミメダカの雄における雌の質に応じた戦略的な精子配分 国内会議

    近藤湧生, 幸田正典, 古屋康則, 安房田智司

    第31回魚類生態研究会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 協同繁殖魚Neolamprologus savoryiのヘルパーは親を手伝わない場合、罰を受けるのか? 国内会議

    日高諒, 十川俊平, 安房田智司, 幸田正典

    第31回魚類生態研究会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホンソメワケベラの鏡像自己認知の再検証:追試実験と追加実験から 国内会議

    幸田正典, 十川俊平, 久保直樹, 藤田陽光, 安房田智司

    日本動物行動学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 警告だけじゃない!共生ハゼがエビに送る尾振りシグナルの新たな機能 国内会議

    山田泰智, 幸田正典, 太田和孝, 安房田智司

    日本動物行動学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニイカ産カワスズメ科魚類ペリソウダスの粘膜給餌行動 国内会議

    佐藤駿, 安房田智司, 角田宇海, 堀道夫, 幸田正典

    日本動物行動学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 精子はなぜこれほどまでに多様なのか?交尾行動や精子競争が駆動する魚類精子の進化 招待 国内会議

    安房田智司, 伊藤岳

    日本動物行動学会第38回大会ラウンドテーブル  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • ホンソメワケベラは報酬が得られない刺激を避ける 国内会議

    堀田崇, 黒島妃香, 安房田智司, 幸田正典

    日本動物行動学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • タンガニイカ産カワスズメ科魚類ペリソウダスの粘膜給餌行動 国内会議

    佐藤駿, 安房田智司, 角田宇海, 堀道夫, 幸田正典

    日本動物行動学会第38回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 古代湖の固有魚類における受精様式・婚姻形態と精子の進化:特にバイカルカジカ類に注目して 招待 国内会議

    安房田智司, 伊藤岳

    2019年度日本魚類学会年会シンポジウム  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 佐渡島におけるアユの回遊パタンの個体群内変異 国内会議

    飯田碧, 小黒環, 白井厚太朗, 安房田智司

    2019年度日本魚類学会年会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類の交尾に伴う精子の進化:近縁種間比較研究から見えてきたこと 招待 国内会議

    安房田智司, 伊藤岳

    日本動物学会第90回大阪大会シンポジウム  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • ミナミメダカの雄における雌の質に応じた戦略的な精子配分 国内会議

    近藤湧生, 幸田正典, 古屋康則, 安房田智司

    日本動物学会第90回大阪大会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • A novel aspect of goby-shrimp mutualism: Shrimp excavate sand sediments and provide food to the goby. 国際会議

    Awata S, Yamanouchi H, Saeki T, Satoh S, Sogawa S, Kohda M

    Behaviour 2019  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Supplementary mark-test for mirror self-recognition of the cleaner wrasse. 国際会議

    Kohda M, Awata S, Kubo N, Fujita A, Jordan A

    Behaviour 2019  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類における協同繁殖 国内会議

    佐伯泰河, 佐藤駿, 安房田智司, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 海産の卵寄託魚では宿主の種類やサイズの違いが産卵管形態の種内変異を生み出す 国内会議

    安房田智司, 五十嵐直, 瓜生知史, 古屋康則, 宗原弘幸

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 基質産卵魚ではじめて見つかった古典的一妻多夫:性役割の逆転を伴う繁殖特性 国内会議

    MUSHAGALUSA Deo, 安房田智司, 太田和孝, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐渡島の河川におけるハゼ科魚類の回遊パタンと環境との関係 国内会議

    飯田碧, 木戸杏香, 浅田稜二, 小黒環, 白井厚太朗, 安房田智司, 満尾世志人

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 交尾に伴う精子の進化は海産魚類でどの程度共通しているか?近縁種同士の比較から 国内会議

    伊藤岳, 守田昌哉, 稲葉一男, 柴小菊, 本間光雄, 安房田智司

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 海産の卵寄託魚では宿主の種類やサイズの違いが産卵管形態の種内変異を生み出す 国内会議

    安房田智司, 五十嵐直, 瓜生知史, 古屋康則, 宗原弘幸

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐渡島の河川におけるハゼ科魚類の回遊パタンと環境との関係 国内会議

    飯田碧, 木戸杏香, 浅田稜二, 小黒環, 白井厚太朗, 安房田智司, 満尾世志人

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 交尾に伴う精子の進化は海産魚類でどの程度共通しているか?近縁種同士の比較から 国内会議

    伊藤岳, 守田昌哉, 稲葉一男, 柴小菊, 本間光雄, 安房田智司

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類における協同繁殖 国内会議

    佐伯泰河, 佐藤駿, 安房田智司, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 基質産卵魚ではじめて見つかった古典的一妻多夫:性役割の逆転を伴う繁殖特性 国内会議

    MUSHAGALUSA Deo, 安房田智司, 太田和孝, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2019年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類の多様な繁殖生態とその進化 ーアラスカの海からアフリカの湖までー 招待 国内会議

    安房田智司

    NPO自然大学校・講座部マイスター  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魚類の多様な繁殖生態とその進化 ーアラスカの海からアフリカの湖までー 招待 国内会議

    安房田智司

    NPO自然大学校・講座部マイスター  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魚類行動生態学,そのおもしろさと次世代研究 招待 国内会議

    安房田智司

    日本魚類学会設立50周年記念シンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 魚類行動生態学,そのおもしろさと次世代研究 招待 国内会議

    安房田智司

    日本魚類学会設立50周年記念シンポジウム  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 体外受精から体内受精へ:バイカルカジカ類における精子の進化 国内会議

    伊藤岳, 木下泉, 東島昌太郎, 田原大輔, 後藤晃, SIDELEVA Valentina, 安房田智司

    日本魚類学会年会  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 初めて明らかとなった奄美大島産リュウキュウアユのメタ個体群構造 国内会議

    武島弘彦, 小黒環, 佐久間啓, 久米元, 米沢俊彦, 西田睦, 井口恵一朗, 安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類行動生態学,そのおもしろさと次世代研究 国内会議

    安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 初めて明らかとなった奄美大島産リュウキュウアユのメタ個体群構造 国内会議

    武島弘彦, 小黒環, 佐久間啓, 久米元, 米沢俊彦, 西田睦, 井口恵一朗, 安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 体外受精から体内受精へ:バイカルカジカ類における精子の進化 国内会議

    伊藤岳, 木下泉, 東島昌太郎, 田原大輔, 後藤晃, SIDELEVA Valentina, 安房田智司

    日本魚類学会年会  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 体外受精から体内受精へ:バイカルカジカ類における精子の進化 国内会議

    伊藤岳, 木下泉, 東島昌太郎, 田原大輔, 後藤晃, SIDELEVA Valentina, 安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • エビ‐ハゼ共生関係での新知見:お互いに給餌し合う関係だった 国内会議

    安房田智司, 山内宏子, 佐伯泰河, 佐藤駿, 十川俊平, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類における優劣関係の記憶時間:忘れることは適応的なのか? 国内会議

    堀田崇, 安房田智司, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ゼブラガニ雄による宿主(ラッパウニ)の操作:夏の夜,雄は雌の家まで車を走らせる 国内会議

    幸田正典, 野崎龍彦, 神田橋由久, 太田和孝, 平田智法, 安房田智司

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類における優劣関係の記憶時間:忘れることは適応的なのか? 国内会議

    堀田崇, 安房田智司, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ゼブラガニ雄による宿主(ラッパウニ)の操作:夏の夜,雄は雌の家まで車を走らせる 国内会議

    幸田正典, 野崎龍彦, 神田橋由久, 太田和孝, 平田智法, 安房田智司

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ゼブラガニ雄による宿主(ラッパウニ)の操作:夏の夜,雄は雌の家まで車を走らせる 国内会議

    幸田正典, 野崎龍彦, 神田橋由久, 太田和孝, 平田智法, 安房田智司

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類における優劣関係の記憶時間:忘れることは適応的なのか? 国内会議

    堀田崇, 安房田智司, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Host species utilization generates intraspecific variations in ovipositor morphology of marine fishes that oviposit into tunicates or sponges. 国際会議

    Awata S, Igarashi N, Uryu T, Koya Y, Munehara H

    ISBE 2018  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Host species utilization generates intraspecific variations in ovipositor morphology of marine fishes that oviposit into tunicates or sponges. 国際会議

    Awata S, Igarashi N, Uryu T, Koya Y, Munehara H

    ISBE 2018  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Copulatory behavior and sperm competition drive the evolution of sperm characteristics in sculpins. 国際会議

    Ito T, Morita M, Shiba K, Inaba K, Munehara H, Yamazaki A, Koya Y, Takeshima H, Awata S

    ISBE 2018  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Copulatory behavior and sperm competition drive the evolution of sperm characteristics in sculpins. 国際会議

    Ito T, Morita M, Shiba K, Inaba K, Munehara H, Yamazaki A, Koya Y, Takeshima H, Awata S

    ISBE 2018  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Novel aspects of goby–shrimp mutualism: shrimps feed gobies by digging up sandy bottom to increase their intake of food, the gobies’ droppings. 国際会議

    Awata S, Yamanouchi H, Saeki T, Satoh S, Kohda M

    Animal Sociology Seminar with Prof. Bshary  2018年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Novel aspects of goby–shrimp mutualism: shrimps feed gobies by digging up sandy bottom to increase their intake of food, the gobies’ droppings. 国際会議

    Awata S, Yamanouchi H, Saeki T, Satoh S, Kohda M

    Animal Sociology Seminar with Prof. Bshary  2018年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 奄美大島の河川環境とリュウキュウアユの生息地・産卵場所選択 招待 国内会議

    安房田智司

    第65回日本生態学会大会企画集会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 生態調査と大規模DNA分析から明らかとなったリュウキュウアユのメタ個体群構造 招待 国内会議

    小黒環, 安房田智司, 武島弘彦

    第65回日本生態学会大会企画集会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 奄美大島の河川環境とリュウキュウアユの生息地・産卵場所選択 招待 国内会議

    安房田智司

    第65回日本生態学会大会企画集会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 奄美大島の河川環境とリュウキュウアユの生息地・産卵場所選択 招待 国内会議

    安房田智司

    第65回日本生態学会大会企画集会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 卵寄託魚とホヤの相互作用が生み出す形質の進化:宿主選択と産卵管について 招待 国内会議

    安房田智司

    第6回生殖若手の会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 卵寄託魚とホヤの相互作用が生み出す形質の進化:宿主選択と産卵管について 招待 国内会議

    安房田智司

    第6回生殖若手の会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • オス同士は戦い、メスはオスを操る 一妻二夫魚の繁殖と子育て 招待 国内会議

    安房田智司

    葛西臨海水族園 大人のためのスイート講演会 Episode4「子育てをめぐるオスとメスのかけひき」  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • オス同士は戦い、メスはオスを操る 一妻二夫魚の繁殖と子育て 招待 国内会議

    安房田智司

    葛西臨海水族園 大人のためのスイート講演会 Episode4「子育てをめぐるオスとメスのかけひき」  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 佐渡島の河川で採集された魚類の回遊パタン 国内会議

    飯田碧, 安房田智司, 小黒環, 木戸杏香, 白井厚太朗, 満尾世志人

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2018年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 多様な繁殖様式を持つカジカ科魚類における交尾行動と精子競争に関係した精子の平行進化 国内会議

    伊藤岳, 守田昌哉, 柴小菊, 稲葉一男, 宗原弘幸, 山崎彩, 古屋康則, 武島弘彦, 安房田智司

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2018年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生態調査と大規模DNA分析から明らかとなったリュウキュウアユのメタ個体群構造 国内会議

    小黒環, 安房田智司, 武島弘彦

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2018年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐渡島の河川で採集された魚類の回遊パタン 国内会議

    飯田碧, 安房田智司, 小黒環, 木戸杏香, 白井厚太朗, 満尾世志人

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2018年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • エビ‐ハゼ共生関係での新知見:お互いに給餌し合う関係だった 国内会議

    安房田智司, 山内宏子, 佐伯泰河, 佐藤駿, 十川俊平, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2018年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 多様な繁殖様式を持つカジカ科魚類における交尾行動と精子競争に関係した精子の平行進化 国内会議

    伊藤岳, 守田昌哉, 柴小菊, 稲葉一男, 宗原弘幸, 山崎彩, 古屋康則, 武島弘彦, 安房田智司

    日本生態学会大会講演要旨(Web)  2018年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Female control of male's paternity recognition in cooperatively polyandrous fish: a female role for formation of this social complexity in vertebrates. 招待 国際会議

    Kohda M, Li N, Jordan AL, Awata S

    Göttinger Freilandtage. Social complexity: Patterns, Processes and Evolution  2017年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Female control of male's paternity recognition in cooperatively polyandrous fish: a female role for formation of this social complexity in vertebrates. 招待 国際会議

    Kohda M, Li N, Jordan AL, Awata S

    Göttinger Freilandtage. Social complexity: Patterns, Processes and Evolution  2017年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Diadromous migratory pattern of freshwater fish on Sado Island, northern Japan. 国際会議

    Iida M, Awata S, Oguro T, Shirai K, Mitsuo Y

    10th Indo-Pacific Fish Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Bigger is better: Increased number mates in larger female Ditrema temminckii. 国際会議

    Izumiyama SM, Awata S, Crow K

    10th Indo-Pacific Fish Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Bigger is better: Increased number mates in larger female Ditrema temminckii. 国際会議

    Izumiyama SM, Awata S, Crow K

    10th Indo-Pacific Fish Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Diadromous migratory pattern of freshwater fish on Sado Island, northern Japan. 国際会議

    Iida M, Awata S, Oguro T, Shirai K, Mitsuo Y

    10th Indo-Pacific Fish Conference  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホヤと卵寄託魚の相互作用が生み出す形質の進化:宿主選択と産卵管について 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物学会第88回富山大会関連集会「第36回ホヤの生物学談話会」  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • ホヤと卵寄託魚の相互作用が生み出す形質の進化:宿主選択と産卵管について 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物学会第88回富山大会関連集会「第36回ホヤの生物学談話会」  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • アナハゼ類の卵寄託:その特異な産卵行動と産卵管の進化 招待 国内会議

    安房田智司

    2017年度日本魚類学会年会シンポジウム  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 交尾行動と精子競争が駆動するカジカ類の精子の進化 招待 国内会議

    伊藤岳, 安房田智司

    2017年度日本魚類学会年会シンポジウム  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • カジカ上科魚類の分子系統 招待 国内会議

    富樫孝司, 山崎彩, 安房田智司, 古屋康則, 阿部拓三, 鶴岡理, 武島弘彦, MALKEVICH Alexander, 宗原弘幸

    2017年度日本魚類学会年会シンポジウム  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • カジカ上科魚類の分子系統 招待 国内会議

    富樫孝司, 山崎彩, 安房田智司, 古屋康則, 阿部拓三, 鶴岡理, 武島弘彦, MALKEVICH Alexander, 宗原弘幸

    2017年度日本魚類学会年会シンポジウム  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 交尾行動と精子競争が駆動するカジカ類の精子の進化 招待 国内会議

    伊藤岳, 安房田智司

    2017年度日本魚類学会年会シンポジウム  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • アナハゼ類の卵寄託:その特異な産卵行動と産卵管の進化 招待 国内会議

    安房田智司

    2017年度日本魚類学会年会シンポジウム  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • タンガニイカ湖固有種,鱗食いカワスズメ科魚類Perissodus microlepisの両親性粘膜給餌 国内会議

    佐藤駿, 田中宏和, 安房田智司, 幸田正典

    日本魚類学会年会講演要旨  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニイカ湖固有種,鱗食いカワスズメ科魚類Perissodus microlepisの両親性粘膜給餌 国内会議

    佐藤駿, 田中宏和, 安房田智司, 幸田正典

    日本魚類学会年会講演要旨  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生物多様性の島、佐渡島の海洋動物—魚類と棘皮動物についての最新の研究成果— 招待 国内会議

    安房田智司

    新潟大学コア・ステーション 形の科学センター シンポジウム「魚・棘皮動物・放散虫のかたち」  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 生物多様性の島、佐渡島の海洋動物—魚類と棘皮動物についての最新の研究成果— 招待 国内会議

    安房田智司

    新潟大学コア・ステーション 形の科学センター シンポジウム「魚・棘皮動物・放散虫のかたち」  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 魚類はいかにして子孫を残すのか?—競争、選択、操作、寄生— 招待 国内会議

    安房田智司

    新潟大学理学部附属臨海実験所 公開臨海実習特別講師  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魚類はいかにして子孫を残すのか?—競争、選択、操作、寄生— 招待 国内会議

    安房田智司

    新潟大学理学部附属臨海実験所 公開臨海実習特別講師  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魚類の繁殖戦略の多様性とその進化要因を探る〜佐渡の海からアフリカの湖まで〜 招待 国内会議

    安房田智司

    福井県立大学 大学院特別セミナー  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魚類の繁殖戦略の多様性とその進化要因を探る〜佐渡の海からアフリカの湖まで〜 招待 国内会議

    安房田智司

    福井県立大学 大学院特別セミナー  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • The male crab drives his vehicle to the female’s home on summer nights. 国際会議

    Kohda M, Ota K, Hirata T, Awata S

    35th International Ethological Conference  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • The male crab drives his vehicle to the female’s home on summer nights. 国際会議

    Kohda M, Ota K, Hirata T, Awata S

    35th International Ethological Conference  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 交尾種・非交尾種を有する海産カジカ科魚類の生殖関連形質の多様性と進化 招待 国内会議

    安房田智司

    東海大学野原研究室セミナー  2017年06月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 交尾種・非交尾種を有する海産カジカ科魚類の生殖関連形質の多様性と進化 招待 国内会議

    安房田智司

    東海大学野原研究室セミナー  2017年06月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • ホヤやカイメンに卵を預ける魚たち 招待 国内会議

    安房田智司

    行動生物学サイエンスカフェ2016-行動生物学への誘い-  2016年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • ホヤやカイメンに卵を預ける魚たち 招待 国内会議

    安房田智司

    行動生物学サイエンスカフェ2016-行動生物学への誘い-  2016年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • カジカ科魚類における精子の形態と運動性の進化:交尾行動と精子競争に注目して 国内会議

    伊藤岳, 守田昌哉, 柴小菊, 稲葉一男, 宗原弘幸, 山崎彩, 古屋康則, 武島弘彦, 安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大規模マイクロサテライトDNA分析によって明らかとなったリュウキュウアユの遺伝的集団構造 国内会議

    小黒環, 安房田智司, 米沢俊彦, 井口恵一朗, 西田睦, 武島弘彦

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 同所的に生息する卵寄託カジカ9種の宿主選択と産卵管の進化 国内会議

    安房田智司, 佐々木晴香, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホヤやカイメンに卵寄託を行う海産カジカでは宿主の違いが産卵管形態の種内変異を生み出す 国内会議

    五十嵐直, 瓜生知史, 古屋康則, 宗原弘幸, 安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • キヌカジカの隠蔽種群の形態比較 国内会議

    高岸愛実, 安房田智司, 野原健司, 矢部衞

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 同所的に生息する卵寄託カジカ9種の宿主選択と産卵管の進化 国内会議

    安房田智司, 佐々木晴香, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大規模マイクロサテライトDNA分析によって明らかとなったリュウキュウアユの遺伝的集団構造 国内会議

    小黒環, 安房田智司, 米沢俊彦, 井口恵一朗, 西田睦, 武島弘彦

    日本魚類学会年会講演要旨  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 研究への展開を見据えた生態学実習―佐渡島における森川海実習での取り組み― 国内会議

    菅尚子, 阿部晴恵, 安房田智司, 大脇淳, 上野裕介, 瀧本岳, 北橋隆史, 満尾世志人, 飯田碧, 崎尾均, 長谷川雅美

    日本環境教育学会大会研究発表要旨集  2016年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生物多様性の島、佐渡の海洋生物-最新の研究成果- 招待 国内会議

    安房田智司

    水中環境研修会  2016年06月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 生物多様性の島、佐渡の海洋生物-最新の研究成果- 招待 国内会議

    安房田智司

    水中環境研修会  2016年06月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • カジカ上科魚類6科47属92種の分子系統と適応放散 国内会議

    富樫孝司, 山崎彩, 安房田智司, 古屋康則, 阿部拓三, 鶴岡理, 武島弘彦, マルケビッチ アレックス, 宗原弘幸

    日本水産学会大会講演要旨集  2016年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • カジカ上科魚類6科47属92種の分子系統と適応放散 国内会議

    富樫孝司, 山崎彩, 安房田智司, 古屋康則, 阿部拓三, 鶴岡理, 武島弘彦, マルケビッチ アレックス, 宗原弘幸

    日本水産学会大会講演要旨集  2016年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホヤやカイメンに卵を預ける魚の産卵場所選択と産卵管の進化 国内会議

    安房田智司,佐々木晴香,後藤智仁,古屋康則,武島弘彦,山崎彩,宗原弘幸

    平成27年度日本水産学会北海道支部大会  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホヤやカイメンに卵を預ける魚の産卵場所選択と産卵管の進化 国内会議

    安房田智司, 佐々木晴香, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本水産学会北海道支部大会講演要旨集  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類の多様な繁殖生態とその進化―佐渡の海からアフリカの湖まで― 招待 国内会議

    安房田智司

    東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「水族館と動物行動学。 研究・展示・教育」  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魚類の多様な繁殖生態とその進化―佐渡の海からアフリカの湖まで― 招待 国内会議

    安房田智司

    東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「水族館と動物行動学。 研究・展示・教育」  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魅力的な佐渡の海洋動物 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物学会第86回新潟大会公開講演会「研究の世界で活躍する動物たち」  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 魅力的な佐渡の海洋動物 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物学会第86回新潟大会公開講演会「研究の世界で活躍する動物たち」  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 海産カジカ科魚類の精子多様性の生態・進化要因を探る 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物学会第86回新潟大会シンポジウム「受精から生殖システムの進化を考える」  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 海産カジカ科魚類の精子多様性の生態・進化要因を探る 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物学会第86回新潟大会シンポジウム「受精から生殖システムの進化を考える」  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 日本近海の浅海性魚類の比較系統地理―沿岸性カジカ科魚類を例に― 国内会議

    野原健司, 佐久間啓, 安房田智司, 宗原弘幸, 矢部衛, 坂井恵一, 作田純輝, 岩田陽介, 佐久間恵介, 松野太亮, 峯岸岳弘

    日本魚類学会年会講演要旨  2015年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 長野県千曲川水系の支流枝沢におけるカジカ大卵型(Cottus pollux LE)の食性と餌料選択性の流程変異 国内会議

    棗田孝晴, 宮本北斗, 鶴田哲也, 武島弘彦, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2015年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 次世代シーケンシングによるリュウキュウアユの集団ミトコンドリアゲノミクス 国内会議

    武島弘彦, 佐久間啓, 川原玲香, 米沢俊彦, 安房田智司, 井口恵一朗, 西田睦

    日本魚類学会年会講演要旨  2015年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • カジカ科魚類の繁殖行動の多様性と進化 招待 国内会議

    安房田智司

    平成27年度日本水産学会春期大会シンポジウム  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • ホヤやカイメンに卵を預ける魚の産卵場所選択と産卵管の進化 国内会議

    安房田智司, 佐々木晴香, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本水産学会北海道支部大会講演要旨集  2015年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • カジカ科スイVellitor centropomusにおける体内配偶子会合型の生殖様式の再確認 国内会議

    古屋康則, 三橋直哉, 安房田智司, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 長野県千曲川水系支流におけるアカザの食性と餌料選択性 国内会議

    棗田孝晴, 鶴田哲也, 武島弘彦, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐渡島産海産カジカ9種の産卵場所としてのホヤ種・カイメン種選択 国内会議

    安房田智司, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ニジカジカグループの分子系統と生殖関連形質の多様性 国内会議

    河相吉紀, 古屋康則, 安房田智司, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ニジカジカグループの分子系統と生殖関連形質の多様性 国内会議

    河相吉紀, 古屋康則, 安房田智司, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐渡島産海産カジカ9種の産卵場所としてのホヤ種・カイメン種選択 国内会議

    安房田智司, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本魚類学会年会講演要旨  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • クサビ型の巣が決め手:共同的一妻多夫魚の雌による父性の操作 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物行動学会第33回大会ラウンドテーブル  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • クサビ型の巣が決め手:共同的一妻多夫魚の雌による父性の操作 招待 国内会議

    安房田智司

    日本動物行動学会第33回大会ラウンドテーブル  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 性的二型の小さい交尾魚キリンアナハゼの雄の交尾成功を決める要因 国内会議

    上松沙織, 安房田智司

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2014年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚とホヤの切っても切れない関係 国内会議

    安房田智司, 後藤智仁, 古屋康則, 武島弘彦, 山崎彩, 宗原弘幸

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2014年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 温泉排水流入池に生息するモザンビークテラピアのオスの繁殖戦術:なわばり行動,体色と性ホルモン 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2013年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Habitat use by an annual algal-grazing fish Plecoglossus altivelis ryukyuensis (Ryukyu-ayu) in a subtropical stream. 国際会議

    Awata S, Abe S, Tsuruta T, Iguchi K

    9th Indo-Pacific Fish Conference  2013年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Habitat use by an annual algal-grazing fish Plecoglossus altivelis ryukyuensis (Ryukyu-ayu) in a subtropical stream. 国際会議

    Awata S, Abe S, Tsuruta T, Iguchi K

    9th Indo-Pacific Fish Conference  2013年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニイカシクリッドN.obscurusの社会構造 国内会議

    田中宏和, 武島弘彦, 安房田智司, 武山智博, 西田睦, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨集  2013年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ホンソメワケベラの自己鏡像認知:たっぷり見せますビデオ映像 国内会議

    幸田正典, 堀田崇, 安房田智司, 武山智博

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2013年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 温泉排水流入池に生息するテラピアの雄のなわばり行動,体色と性ホルモン 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 井口恵一朗

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2013年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河川工作物による枝沢の細分化がカジカ個体群に及ぼす影響―胸鰭・腹鰭の非相称性(FA)を指標として― 国内会議

    棗田孝晴, 鶴田哲也, 安房田智司, 宮本北斗, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2012年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Effects of the infection by yellow grub, Clinostomum complanatum, on endangered cyprinid Pseudorasbora pumila. 国際会議

    Konishi M, Awata S, Iguchi K

    5th EAFES  2012年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effects of the infection by yellow grub, Clinostomum complanatum, on endangered cyprinid Pseudorasbora pumila. 国際会議

    Konishi M, Awata S, Iguchi K

    5th EAFES  2012年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 絶滅危惧種リュウキュウアユにおける河床耕耘の産卵場造成効果の検証 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 阿部信一郎, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2012年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類の多様な繁殖戦略のさらなる理解に向けて:進化・行動生態学的アプローチ 国内会議

    安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2012年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 長野県北部におけるシナイモツゴの吸虫類感染個体の増加とその影響について 国内会議

    小西繭, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2012年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 内水面漁業者が小学生を対象に川で行う親水活動の教育的効果 国内会議

    阿部 信一郎, 桟敷 孝浩, 玉置 泰司, 安房田 智司, 井口 恵一朗

    陸水学雑誌  2012年  日本陸水学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    日本各地の河川では,内水面漁業者が,子ども達と一緒に魚の放流,魚の産卵場造成,川の清掃,魚釣り教室および自然観察会を行い,子ども達に自然とふれあい遊ぶ機会を提供している。本研究では,2010年8月に行われた中央水産研究所日光庁舎一般公開に来場した満20才以上の男女を対象にアンケート調査を行い,内水面漁業者による親水活動がもたらす教育的効果を評価した。調査の結果,自然との係わりおよび精神的な成長の面での教育的効果については,70 %以上の回答者が肯定的に評価し,男性よりも女性の方が高く評価する傾向にあった。社会生活との係わりでは,内水面漁業の担い手になるおよび地域に定住する意欲を高めることについて効果があると答えた回答者は50 %未満であったが,70 %以上の回答者が内水面漁業や地域社会への理解および労働の喜びや協働の意識を抱く効果を肯定的に評価した。本研究の結果は,内水面漁業者による親水活動が子どもの教育に役立つものとして多くの人に期待されていることを示唆している。

    DOI: 10.3739/rikusui.74.165

    CiNii Article

  • 稲田養魚対象種としてのドジョウの適性評価 国内会議

    鶴田哲也, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2011年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 多様な繁殖様式を有するシクリッド雄の生殖形質の種間比較 国内会議

    小林藍子, 安房田智司, 古屋康則

    日本動物学会大会予稿集  2011年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 捕獲方法の違いとアユのストレス応答:電気ショッカーと投網の比較 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 矢田崇, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 稲田養魚におけるドジョウの放養効果 国内会議

    鶴田哲也, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生息域を共有する希少種カジカとアカザの食性比較 国内会議

    棗田孝晴, 鶴田哲也, 安房田智司, 武島弘彦, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 稲田養魚におけるドジョウの放養効果 国内会議

    鶴田哲也, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 捕獲方法の違いとアユのストレス応答:電気ショッカーと投網の比較 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 矢田崇, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • コイ科魚類オイカワにおける免疫力ハンディキャップ仮説の検証 国内会議

    高橋大輔, 大原健一, 安房田智司, 三浦さおり

    日本生態学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • リュウキュウアユの河川内分布に影響を及ぼす環境要因の探索 国内会議

    安房田智司, 阿部信一郎, 鶴田哲也, 井口恵一朗

    日本生態学会大会講演要旨集  2011年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 協同繁殖シクリッドの配偶と子育てをめぐる個体間の駆け引き 国内会議

    安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2011年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生息域を共有する希少な底生魚二種の食性比較 国内会議

    棗田孝晴, 鶴田哲也, 安房田智司, 武島弘彦, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2011年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Effects of suspended sediment on stress hormone response in wild and cultured strains of ayu Plecoglossus altivelis. 国際会議

    Awata S, Takeshima H, Tsuruta T, Yada T, Iguchi K

    2010 Korea-Japan, Japan-Korea Joint Symposium on Aquaculture  2010年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effects of suspended sediment on stress hormone response in wild and cultured strains of ayu Plecoglossus altivelis. 国際会議

    Awata S, Takeshima H, Tsuruta T, Yada T, Iguchi K

    2010 Korea-Japan, Japan-Korea Joint Symposium on Aquaculture  2010年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Androgen effects on the immune system and sexual traits for female mate choice in male pale chub (Zacco platypus). 国際会議

    Takahashi D, Ohara K, Awata S, Miura S

    13th International Behavioral Ecology Congress  2010年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Androgen effects on the immune system and sexual traits for female mate choice in male pale chub (Zacco platypus). 国際会議

    Takahashi D, Ohara K, Awata S, Miura S

    13th International Behavioral Ecology Congress  2010年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 濁りに対するアユのストレス応答 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 矢田崇, 井口恵一朗

    日本水産学会大会講演要旨集  2010年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • リュウキュウアユのなわばりの安定性に対する評価 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 阿部信一郎, 玉置泰司, 井口恵一郎

    日本生態学会大会講演要旨集  2010年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田生態系における陸生節足動物の遮断効果 国内会議

    鶴田哲也, 山口元吉, 竹田直樹, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本生態学会大会講演要旨集  2010年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • カジカ大卵型の餌料選択性における水系内変異 国内会議

    棗田孝晴, 鶴田哲也, 武島弘彦, 安房田智司, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2010年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 亜熱帯域の河川に生息するリュウキュウアユの摂餌なわばりと多様な行動様式 国内会議

    安房田智司, 鶴田哲也, 阿部信一郎, 玉置泰司, 井口恵一朗

    日本魚類学会年会講演要旨  2010年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 分布北限域におけるセトヌメリの繁殖期,産卵時刻と野外での産卵行動 国内会議

    安房田智司, 木村幹子, 佐藤成祥, 坂井慶太, 宗原弘幸, 阿部拓三

    日本水産学会大会講演要旨集  2009年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 劣位個体は優位個体になれるのか?~協同繁殖する魚類の生活史戦略~ 国内会議

    安房田智司, 堀道雄, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2009年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 協同的一妻多夫で繁殖するシクリッドのメスの巧妙な繁殖戦略:メスによる複数オスの受精操作 国内会議

    幸田正典, 牧野良美, HEG Dik, 武山智博, 柴田淳也, 渡辺勝敏, 堀道雄, 宗原弘幸, 安房田智司

    日本魚類学会年会講演要旨  2009年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Group structure, nest size and reproductive success in the cooperatively breeding cichlid Julidochromis ornatus. 国際会議

    Awata S, Hori M, Kohda M

    4th European Conference on Behavioural Biology  2008年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Group structure, nest size and reproductive success in the cooperatively breeding cichlid Julidochromis ornatus. 国際会議

    Awata S, Hori M, Kohda M

    4th European Conference on Behavioural Biology  2008年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 協同繁殖魚の巣のサイズ,親のサイズ,グループサイズと繁殖成功 国内会議

    安房田智司, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨集  2008年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類の精子の多様性とその進化 国内会議

    安房田智司, 太田和孝, 松本一範, 宗原弘幸, 幸田正典, 守田昌哉

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類における左右非対称性の遺伝機構―F1及びF2飼育実験からの検証 国内会議

    高橋里英子, 足羽寛, 武山智博, 安房田智司, 幸田正典, 堀道雄

    日本魚類学会年会講演要旨  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ヤエヤマギンポの生活史とオスの代替繁殖戦術 国内会議

    安房田智司, 三浦さおり, 関さと子, 佐川鉄平, 酒井一彦

    日本魚類学会年会講演要旨  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類Julidochromis属の形態学的2種群 国内会議

    田城文人, 安房田智司, 仲谷一宏

    日本魚類学会年会講演要旨  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Adjustment of testis size but not sperm traits in relation to sperm competition risk: a test using the cooperatively breeding cichlid fish Julidochromis transcriptus. 国際会議

    Awata S, Takeyama T, Makino Y, Kitamura Y, Kohda M

    11th International Behavioral Ecology Congress  2006年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Adjustment of testis size but not sperm traits in relation to sperm competition risk: a test using the cooperatively breeding cichlid fish Julidochromis transcriptus. 国際会議

    Awata S, Takeyama T, Makino Y, Kitamura Y, Kohda M

    11th International Behavioral Ecology Congress  2006年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 魚類の精子競争―協同繁殖する魚類を例に― 招待 国内会議

    安房田智司

    生物の科学 遺伝  2006年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 共同繁殖するカワスズメ科魚類Julidochromis transcriptusにおけるメスの父性操作 国内会議

    牧野良美, 武山智博, 渡辺勝敏, 宗原弘幸, 幸田正典, 安房田智司

    日本生態学会大会講演要旨集  2005年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 共同繁殖するカワスズメ科魚類Julidochromis transcriptusにおけるメスの父性操作 国内会議

    牧野良美, 武山智博, 渡辺勝敏, 宗原弘幸, 幸田正典, 安房田智司

    日本生態学会大会講演要旨集  2005年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 協同繁殖するカワスズメ科魚類の精子競争と性ホルモン 国内会議

    安房田智司, 三浦さおり, 武山智博, 牧野良美, 北村夕子, 富田直樹, 幸田正典

    日本動物行動学会大会発表要旨集  2005年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 共同繁殖するカワスズメ科魚類<i>Julidochromis transcriptus</i>におけるメスの父性操作 国内会議

    牧野 良美, 武山 智博, 渡辺 勝敏, 宗原 弘幸, 幸田 正典, 安房田 智司

    日本生態学会大会講演要旨集  2005年  日本生態学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    近年,メスによる子の父性操作が,昆虫や鳥類などの体内受精を行う動物で報告されている.体外受精を行う魚類では,2オスと1メスが共同繁殖を行うカワスズメ科魚類において,メスによる子の父性操作の可能性が示唆されている.しかし,その詳細は全く分かっていない.本研究では,共同繁殖を行う基質産卵型のカワスズメ科魚類<i>Julidochromis transcriptus</i>を用いて,水槽実験により,メスによる子の父性操作を検証することを試みた.野外観察から,この魚はクサビ形の巣で繁殖し,協同的一妻多夫の小オスは巣幅の狭い奥で,大オスは巣幅の広い入り口付近で放精するようである.このことから,メスは産卵する位置,つまり産卵位置の巣幅を変化させることで,メスが父性操作をしている可能性が考えられる.そこで,まずクサビ形の巣を作成し,大オス・小オス・メス(トリオ)で飼育・繁殖させて,産卵位置とそれぞれのオスの受精割合について検討したところ,巣幅の狭

  • 琵琶湖固有種であるハゼ科魚類イサザの雄が複数雌との配偶を拒否する理由 国内会議

    高橋 大輔, 麻田 葉月, 武山 智博, 高畑 美寿樹, 加藤 励, 安房田 智司, 幸田 正典

    日本生態学会大会講演要旨集  2004年  日本生態学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    琵琶湖の固有種であるハゼ科魚類イサザは,多くのハゼ科魚類と同様に,雄が石の下に造巣し,卵がふ化するまでの間保護を行う。本種の雄は1匹の雌と番うと,その雌の卵がふ化するまでの間,他雌が産卵しようとしても攻撃的に排除することが知られている。繁殖期における野外調査の結果から,産卵直後の卵群よりも,ふ化直前の卵群の方が卵数が少ないことがわかった。保護卵を食べていた保護雄はほとんどいなかったことから,保護の進行に伴う卵群サイズの低下は,雄の卵食が原因ではないと思われた。20%の巣において,水生菌に感染した卵群が見つかった。そのうちのいくつかは,マット状の水生菌に覆われていた。水生菌感染は卵発生が進んだ卵群で主に見られた。水生菌に感染した卵群における卵の生存率は著しく低かったことから,保護後期での卵群サイズの減少は,水生菌感染によるものと思われた。健康な卵群に比べて,水生菌に感染された卵群の方が卵数が多かったことは,大きな卵群ほど水生菌に感染する危険性が高いことを示唆する。以上の結果から,イサザの雄が複数雌との産卵を拒否することは,卵群サイズの増加に伴う水生菌感染の危険を避けるためであると思われた。最後に,イサザにおいて繁殖成功を最大にする最適卵群サイズが存在する可能性について考察する。

    DOI: 10.14848/esj.ESJ51.0.290.0

    CiNii Article

  • 共同繁殖するシクリッドJulidochromis transcriptusは精子競争の強さに応じて精巣のサイズや精子の質を変えることが出来るのか? 国内会議

    安房田智司, 武山智博, 幸田正典

    日本魚類学会年会講演要旨  2004年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖固有種であるハゼ科魚類イサザの雄が複数雌との配偶を拒否する理由 国内会議

    高橋 大輔, 麻田 葉月, 武山 智博, 高畑 美寿樹, 加藤 励, 安房田 智司, 幸田 正典

    日本生態学会大会講演要旨集  2004年  日本生態学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    琵琶湖の固有種であるハゼ科魚類イサザは,多くのハゼ科魚類と同様に,雄が石の下に造巣し,卵がふ化するまでの間保護を行う。本種の雄は1匹の雌と番うと,その雌の卵がふ化するまでの間,他雌が産卵しようとしても攻撃的に排除することが知られている。繁殖期における野外調査の結果から,産卵直後の卵群よりも,ふ化直前の卵群の方が卵数が少ないことがわかった。保護卵を食べていた保護雄はほとんどいなかったことから,保護の進行に伴う卵群サイズの低下は,雄の卵食が原因ではないと思われた。20%の巣において,水生菌に感染した卵群が見つかった。そのうちのいくつかは,マット状の水生菌に覆われていた。水生菌感染は卵発生が進んだ卵群で主に見られた。水生菌に感染した卵群における卵の生存率は著しく低かったことから,保護後期での卵群サイズの減少は,水生菌感染によるものと思われた。健康な卵群に比べて,水生菌に感染された卵群の方が卵数が多か

  • 両親が保護を行うシクリッドにおける体サイズが婚姻形態に与える影響 国内会議

    安房田智司, 武内秀詔, 幸田正典

    日本魚類学会年会講演要旨  2003年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 基質産卵性のタンガニイカ湖産カワスズメに見られる協同的一妻多夫制 国内会議

    幸田正典, 安房田智司, 宗原弘幸, 堀道雄

    日本魚類学会年会講演要旨  2001年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンガニーカ湖産基質産卵魚の仔魚保護活動 子煩脳はオスそれともメス? それとも? 国内会議

    安房田智司, 幸田正典

    日本生態学会大会講演要旨集  2000年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 魚類群集の左右性の動態 (4) 捕食者と被食者の相互作用 国内会議

    堀道雄, 足羽寛, 幸田正典, 関さと子, 安房田智司, 山岡耕作, 西田睦, 遊磨正秀, 近藤高貴

    日本生態学会大会講演要旨集  2000年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Parental care of the substrate brooding cichlid, Julidochromis ornatus in Lake Tanganyika. 招待 国際会議

    Awata S, Kohda M

    International Symposium on Diversity of Fishes  2000年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Parental care of the substrate brooding cichlid, Julidochromis ornatus in Lake Tanganyika. 招待 国際会議

    Awata S, Kohda M

    International Symposium on Diversity of Fishes  2000年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 舞子でのカジカ科魚類の産卵場所についての野外調査

    2022年01月

  • 舞子でのカジカ科魚類の産卵場所についての野外調査

    2022年01月

  • 舞鶴でのエビとハゼの共生関係についての野外調査

    2021年12月

  • 舞鶴でのエビとハゼの共生関係についての野外調査

    2021年12月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2021年11月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2021年11月

  • 愛媛県愛南町でのホンソメワケベラの野外潜水調査

    2021年07月
    -
    2021年09月

  • 愛媛県愛南町でのオニハゼとテッポウエビの野外潜水調査

    2021年07月
    -
    2021年09月

  • 愛媛県愛南町でのオニハゼとテッポウエビの野外潜水調査

    2021年07月
    -
    2021年09月

  • 愛媛県愛南町でのホンソメワケベラの野外潜水調査

    2021年07月
    -
    2021年09月

  • 愛媛県愛南町でのクマノミとイソギンチャクの野外潜水調査

    2021年06月
    -
    2021年10月

  • 愛媛県愛南町でのクマノミとイソギンチャクの野外潜水調査

    2021年06月
    -
    2021年10月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2020年11月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2020年11月

  • 愛媛県愛南町でのクマノミとイソギンチャクの野外潜水調査

    2020年10月

  • 愛媛県愛南町でのクマノミとイソギンチャクの野外潜水調査

    2020年10月

  • 愛媛県愛南町でのクマノミとイソギンチャクの野外潜水調査

    2020年09月

  • 愛媛県愛南町でのクマノミとイソギンチャクの野外潜水調査

    2020年09月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2020年07月
    -
    2020年08月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2020年07月
    -
    2020年08月

  • アメリカ合衆国・モントレーベイ、カタリーナ島でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2020年03月

  • アメリカ合衆国・モントレーベイ、カタリーナ島でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2020年03月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2019年08月
    -
    2019年09月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2019年08月
    -
    2019年09月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2019年06月
    -
    2019年07月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2019年06月
    -
    2019年07月

  • 北海道函館市臼尻でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2019年04月

  • 北海道函館市臼尻でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2019年04月

  • 静岡県伊東市でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2019年02月

  • 静岡県伊東市でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2019年02月

  • 新潟県佐渡島でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2019年01月

  • 新潟県佐渡島でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2019年01月

  • 茨城県ひたちなか市でのカジカ科魚類の野外調査

    2018年12月

  • 茨城県ひたちなか市でのカジカ科魚類の野外調査

    2018年12月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2018年11月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2018年11月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2018年09月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼ、ネジリンボウとテッポウエビの野外潜水調査

    2018年09月

  • コンゴ民主共和国・タンガニイカ湖でのカワスズメ科魚類の野外潜水調査

    2018年08月

  • コンゴ民主共和国・タンガニイカ湖でのカワスズメ科魚類の野外潜水調査

    2018年08月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼとテッポウエビおよびクマノミ、スズメダイの野外潜水調査

    2018年07月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼとテッポウエビおよびクマノミ、スズメダイの野外潜水調査

    2018年07月

  • ロシア・バイカル湖でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年06月

  • ロシア・バイカル湖でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年06月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2018年05月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2018年05月

  • 北海道函館市臼尻および小樽市忍路でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年04月

  • 北海道函館市臼尻および小樽市忍路でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年04月

  • 新潟県佐渡島でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年03月

  • 新潟県佐渡島でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年03月

  • アメリカ合衆国・モントレーベイでのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年03月

  • アメリカ合衆国・モントレーベイでのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年03月

  • 静岡県伊東市でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年02月

  • 静岡県伊東市でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年02月

  • 和歌山県串本町での魚類相の潜水調査

    2018年02月

  • 和歌山県串本町での魚類相の潜水調査

    2018年02月

  • 茨城県ひたちなか市でのカジカ科魚類の野外調査

    2018年01月
    -
    2018年02月

  • 茨城県ひたちなか市でのカジカ科魚類の野外調査

    2018年01月
    -
    2018年02月

  • 宮城県南三陸町でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年01月

  • 宮城県南三陸町でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2018年01月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2017年12月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外調査

    2017年12月

  • 新潟県佐渡島でのカジカ科魚類とウミタナゴの野外潜水調査

    2017年11月
    -
    2017年12月

  • 新潟県佐渡島でのカジカ科魚類とウミタナゴの野外潜水調査

    2017年11月
    -
    2017年12月

  • 広島県竹原市でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年11月

  • 広島県竹原市でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年11月

  • ロシア・バイカル湖でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年09月

  • ロシア・バイカル湖でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年09月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼとテッポウエビの野外潜水調査

    2017年08月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼとテッポウエビの野外潜水調査

    2017年08月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼとテッポウエビの野外潜水調査

    2017年06月

  • 愛媛県愛南町でのダテハゼとテッポウエビの野外潜水調査

    2017年06月

  • 北海道函館市臼尻でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年05月

  • 北海道函館市臼尻でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年05月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外潜水調査

    2017年05月

  • 鹿児島県奄美大島でのリュウキュウアユの野外潜水調査

    2017年05月

  • 北海道函館市臼尻でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年04月

  • 北海道函館市臼尻でのカジカ科魚類の野外潜水調査

    2017年04月

▼全件表示

科研費

  • 知性の源流を探る「認知進化生態学」研究の総括と推進支援

    学術変革領域研究  2023年04月

  • 魚類における複雑な社会の進化・維持機構と認知能力との関連性の解明

    学術変革領域研究  2023年04月

  • 海産動物の共生・寄生関係の実態と進化・維持機構を「認知進化生態学」で紐解く

    基盤研究(B)  2022年04月

  • 種間比較に基づくカワスズメ科魚類の兄弟間対立を取り巻く生活史進化の解明

    基盤研究(C)  2021年04月

  • アフリカ古代湖産魚類の婚姻形態と子育ての多様化機構を生態・認知・脳から探る

    国際共同研究加速基金・国際共同研究強化(B)  2020年10月

  • 脊椎動物の自己意識の起源の解明:魚類の鏡像自己認知、意図的騙し、メタ認知から

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2020年07月

  • リュウキュウアユのゲノミクスで探る絶滅危惧魚類の存続に不可欠な遺伝的特性

    基盤研究(C)  2020年04月

  • 脊椎動物の社会進化モデルとしてのカワスズメ科魚類の婚姻形態および社会構造の解明

    基盤研究(B)  2019年04月

  • 魚類をモデルに脊椎動物の交尾に伴う精子進化の分子基盤を探る

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2017年06月

  • 脊椎動物の陸上進出を促した精子・生殖様式の多様化機構の解明:カジカ魚類の比較から

    基盤研究(B)  2016年04月

  • 危機的状況にあるリュウキュウアユの存続に向けたメタ個体群構造の解明

    基盤研究(C)  2015年04月

  • 亜寒帯バイカル湖のカジカ類の湖底1600mまでの適応放散を分子・生活史から探る

    基盤研究(B)  2015年04月

  • 親潮流路にある島嶼生物の側所的進化と適応放散-極東域生物相形成史の解明を目指して

    基盤研究(B)  2013年04月

  • 多様な繁殖生態を有する海産カジカ科魚類の性的形質と精子特性の進化の解明

    若手研究  2012年04月

  • 新規体内時計と環境因子によるクサフグの半月周性産卵リズムの形成機構

    基盤研究(C)  2012年04月

  • 海産魚で初めて見つかった半クローン集団の起源と維持に関する遺伝生態学的研究

    基盤研究(B)  2011年04月

  • タンガニイカ湖産魚類における協同繁殖と多様な繁殖戦術に関する研究

    特別研究員奨励費  2006年

▼全件表示

共同研究(外部資金獲得実績のあるもの)

  • 調査研究費

    2017年04月

  • カジカ科魚類の交尾の進化に伴う精子構造の進化:微細構造観察とプロテオミクス分析

    2015年04月

  • アナハゼ属魚類の繁殖行動と精子の運動性に関する進化生態学的研究

    2014年04月

  • アナハゼ属魚類の繁殖行動と精子の運動性に関する進化生態学的研究

    2013年04月

  • アナハゼ属魚類の繁殖行動と精子の運動性に関する進化生態学的研究

    2012年04月

奨励寄附金・助成金

  • 魚類をモデルにして脊椎動物の交尾に伴う精子進化の分子基盤を探る:微細構造観察とプロテオミクス分析

    内田エネルギー科学振興財団  2015年04月

  • 手つかずの自然環境が残る佐渡島における沿岸海洋動物の生息実態調査

    佐々木環境技術振興財団  2015年04月

  • 佐渡の沿岸海洋環境の理解に向けてのホヤと魚の相互作用系についての研究

    佐々木環境技術振興財団  2014年04月

  • 交尾種・非交尾種を有する海産カジカ科魚類の繁殖行動と精子の運動性に関する研究

    内田エネルギー科学振興財団  2012年04月

  • 絶滅が危惧される魚類リュウキュウアユの産卵場所造成指針の作成

    河川財団  2011年04月

  • 絶滅危惧種リュウキュウアユにおける摂餌生態,摂餌場所環境の評価と奄美大島での保全手法の提案

    河川財団  2010年04月

▼全件表示

その他補助金等

  • 「認知進化生態学」で紐解く海産動物の共生・寄生関係

    大学  2021年04月

  • 脊椎動物の受精様式の進化モデルである魚類を用いた交尾に伴う精子進化の分子遺伝基盤の解明

    大学  2020年04月

  • 新規の視点からの海産動物の寄生・相利共生関係の解明

    大学  2019年04月

  • ヒトを含む脊椎動物の社会認知とこころの進化:魚類や小型ほ乳類の認知機構の解明から

    大学  2018年04月

  • 北太平洋沿岸で適応放散した海産カジカ科魚類における精子の多様化の進化機構

    大学  2015年07月

  • 海産カジカ科魚類における交尾後の性選択と精子の進化

    大学  2012年04月

  • サンゴ礁魚類のオスの代替戦術と精子競争

    大学  2005年05月

▼全件表示

独自項目・特記事項(研究活動)

  • 2022年度

     詳細を見る

    独自項目:2022年度日本魚類学会年会 優秀ポスター賞(小林大雅他、共同発表)
    2022年度日本魚類学会年会 優秀口頭発表賞(北口あやの他、共同発表)
    2022年度日本魚類学会年会 最優秀ポスター賞(舩野奈々他、共同発表)
    第41回日本動物行動学会大会 プレゼンテーション賞(十川俊平他、共同発表)
    第41回日本動物行動学会大会 プレゼンテーション賞(岩田祐典他、共同発表)
    第41回日本動物行動学会大会 プレゼンテーション賞(北口あやの他、共同発表)
    第70回日本生態学会大会, オンライン大会 ポスター優秀賞(西田光希他、共同発表)

  • 2021年度

     詳細を見る

    独自項目:日本動物学会関東支部 第74回大会 優秀ポスター賞(山本真穂他、共同発表)
    第69回日本生態学会大会、オンライン大会 ポスター最優秀賞受賞(近藤湧生他、共同発表)
    第69回日本生態学会大会、オンライン大会 ポスター優秀賞受賞(北口あやの他、共同発表)

  • 2020年度

     詳細を見る

    独自項目:日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会ポスター最優秀賞(小林大雅他、共同発表)
    日本動物行動学会第39回大会,ウェブ大会ポスター最優秀賞(近藤湧生他、共同発表)

  • 2018年度

     詳細を見る

    独自項目:2018年度日本魚類学会年会優秀発表賞(伊藤岳他、共同発表)
    第66回日本生態学会ポスター優秀賞(佐伯泰河他、共同発表)

  • 2017年度

     詳細を見る

    独自項目:2017年度日本魚類学会年会最優秀発表賞(佐藤駿他、共同発表)
    第65回日本生態学会ポスター優秀賞(伊藤岳他、共同発表)

担当授業科目

  • 動物生態学1

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学の潮流

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学前期特別研究Ⅱ

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学実験A

    2023年度   週間授業   大学院

  • 生物学1

    2023年度   週間授業   大学院

  • 生物学特別研究4A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究4A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究3A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究3A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究4

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究4

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究3

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究3

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学特別演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学ゼミナール

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究2A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究2A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究1A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究1A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習2A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習1A

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学特論A

    2023年度   週間授業   大学院

  • 自然誌機能生物学特論A

    2023年度   週間授業   大学院

  • 生物学特別研究4B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 前期海外特別研究1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学前期特別研究Ⅱ

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習

    2023年度   集中講義   大学院

  • 後期海外特別研究2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学ゼミナール

    2023年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究

    2023年度   集中講義   大学

  • 生物学実験S

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学概論

    2023年度   集中講義   大学

  • 特別研究

    2023年度   集中講義   大学

  • 専門生物学演習

    2023年度   集中講義   大学

  • 生物学特別研究4B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究3B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究3B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究2B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究2B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究1B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究1B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習2B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習1B

    2023年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究

    2023年度   集中講義   大学院

  • 専門生物学実験B

    2023年度   週間授業   大学

  • 生物学特別研究1A

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習1A

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学特論A

    2022年度   週間授業   大学院

  • 生物学概論

    2022年度   週間授業   大学

  • 行動生態学

    2022年度   週間授業   大学

  • 生物学概論A

    2022年度   週間授業   大学

  • 生物学実験A

    2022年度   実習   大学

  • 生物学1

    2022年度   週間授業   大学

  • 生物学特別研究3A

    2022年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究3B (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究3 (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学特別演習 (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学ゼミナール (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究1 (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習1B (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究1B (杉本)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 生物学の潮流

    2022年度   週間授業   大学

  • 生物学前期特別研究(10月入学M2)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 生物学前期特別研究(M2)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 前期海外特別研究2(10月入学生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 前期海外特別研究2(生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習(10月入学M2)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 自然誌機能生物学演習(M2)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 前期特別研究(M2生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 後期海外特別研究1(生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究(D3生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究(10月入学D2生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究(D2生物学分野)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 海外特別研究(生物)

    2022年度   集中講義   大学

  • 専門生物学実験B

    2022年度   実習   大学

  • 特別研究(生物)

    2022年度   集中講義   大学

  • 専門生物学演習

    2022年度   集中講義   大学

  • 生物学実験B

    2021年度     大学

  • 動物生態学

    2021年度     大学

  • 生物学概論A

    2021年度     大学

  • 専門生物学実験B

    2021年度     大学

  • 社会生態学特論II

    2021年度     大学院

  • 特別研究(生物)

    2021年度     大学

  • 海外特別研究(生物)

    2021年度     大学院

  • 動物生態学

    2020年度     大学

  • 生物学概論A

    2020年度     大学

  • 専門生物学実験B

    2020年度     大学

  • 社会生態学特論II

    2020年度     大学院

  • 特別研究(生物)

    2020年度     大学

  • 海外特別研究(生物)

    2020年度     大学院

  • 生物学実験B

    2020年度     大学

  • 生物学概論A

    2019年度     大学

  • 専門生物学実験B

    2019年度     大学

  • 社会生態学特論II

    2019年度     大学院

  • 特別研究(生物)

    2019年度     大学

  • 海外特別研究(生物)

    2019年度     大学院

  • 生物学実験B

    2019年度     大学

  • 動物生態学

    2019年度     大学

  • 生物学実験B

    2018年度     大学

  • 海外特別研究(生物)

    2018年度     大学院

  • 特別研究(生物)

    2018年度     大学

  • 社会生態学特論II

    2018年度     大学院

  • 専門生物学実験B

    2018年度     大学

  • 生物学概論A

    2018年度     大学

  • 動物生態学

    2018年度     大学

  • 生物学実験B

    2017年度     大学

  • 動物生態学

    2017年度     大学

  • 海外特別研究(生物)

    2017年度     大学院

  • 特別研究(生物)

    2017年度     大学

  • 社会生態学特論II

    2017年度     大学院

  • 専門生物学実験B

    2017年度     大学

  • 生物学概論A

    2017年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 生物多様性I

    2023年09月
    機関名:神戸大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

  • 動物生態学

    機関名:大阪市立大学

  • 生物学概論A

    機関名:大阪市立大学

  • 生物学実験B

    機関名:大阪市立大学

  • 社会生態学特論II

    機関名:大阪市立大学

  • 生物学概論

    機関名:大阪市立大学

  • 専門生物学実験B

    機関名:大阪市立大学

  • 日本事情1B

    機関名:大阪市立大学

  • 専門ゼミナール

    機関名:長野大学

  • 系統動物学

    機関名:新潟大学

  • 臨海実習I

    機関名:新潟大学

  • 野外生態学実習I

    機関名:東邦大学

  • 野外生態学実習II

    機関名:東邦大学

  • 環境生物学野外実習B

    機関名:新潟大学

  • 海洋生物学実験

    機関名:新潟大学

  • 臨海実習II

    機関名:新潟大学

  • 生物学概論

    機関名:大阪市立大学

  • 生物学概論A

    機関名:大阪市立大学

  • 社会生態学特論II

    機関名:大阪市立大学

  • 系統動物学

    機関名:新潟大学

  • 臨海実習I

    機関名:新潟大学

  • 臨海実習II

    機関名:新潟大学

  • 野外生態学実習I

    機関名:東邦大学

  • 野外生態学実習II

    機関名:東邦大学

  • 生物学実験B

    機関名:大阪市立大学

  • 日本事情1B

    機関名:大阪市立大学

  • 専門生物学実験B

    機関名:大阪市立大学

  • 専門ゼミナール

    機関名:長野大学

  • 動物生態学

    機関名:大阪市立大学

  • 海洋生物学実験

    機関名:新潟大学

  • 環境生物学野外実習B

    機関名:新潟大学

▼全件表示

社会貢献活動

  • さわやか自然百景「北海道松前小島」

    役割:助言・指導

    NHK  さわやか自然百景「北海道松前小島」  2022年01月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 令和2年度大阪サイエンスデイ

    役割:助言・指導

    大阪府立天王寺高等学校  大阪府立天王寺高等学校SSH重点枠事業  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • コブダイの縄張り争いと性転換

    役割:出演

    日本テレビ  いた!ヤバイ生き物 最強バトルファイル  2020年09月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 大阪府生徒研究発表会~大阪サイエンスデイ~第1部

    役割:助言・指導

    大阪府立天王寺高等学校  大阪府立天王寺高等学校SSH重点枠事業  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 他の生物に卵を預ける魚

    役割:取材協力, 情報提供

    日本共産党  しんぶん赤旗  2019年05月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

  • 滝畑ダムのアユ

    役割:助言・指導

    大阪府立富田林高等学校  大阪府立富田林高等学校SSH重点枠事業  2018年10月 - 継続中

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者

    種別:研究指導

  • 滝畑ダムのアユ

    役割:助言・指導

    大阪府立富田林高等学校  大阪府立富田林高等学校SSH重点枠事業  2018年10月 - 継続中

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者

    種別:研究指導

  • 大阪府生徒研究発表会~大阪サイエンスデイ~第1部

    役割:助言・指導

    大阪府立天王寺高等学校  大阪府立天王寺高等学校SSH重点枠事業  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 大阪府生徒研究発表会~大阪サイエンスデイ~第1部

    役割:助言・指導

    大阪府立天王寺高等学校  大阪府立天王寺高等学校SSH重点枠事業  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

  • 講座部マイスター

    役割:講師

    NPO法人自然大学校  魚類の多様な繁殖生態とその進化 ーアラスカの海からアフリカの湖までー  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 市民団体

    種別:出前授業

  • 講座部マイスター

    役割:講師

    NPO法人自然大学校  魚類の多様な繁殖生態とその進化 ーアラスカの海からアフリカの湖までー  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 市民団体

    種別:出前授業

  • 卵預ける魚の不思議 他の生き物を”託児所”に

    役割:取材協力, 情報提供

    日本共産党  しんぶん赤旗  2018年01月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

▼全件表示

メディア報道

  • コブダイの縄張り争いと性転換 テレビ・ラジオ番組

    日本テレビ  いた!ヤバイ生き物 最強バトルファイル  2020年09月

  • 他の生物に卵を預ける魚 新聞・雑誌

    日本共産党  しんぶん赤旗  2019年05月

  • 卵預ける魚の不思議 他の生き物を”託児所”に 新聞・雑誌

    日本共産党  しんぶん赤旗  2018年01月

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 貝塚市子ども博士育成事業「あっ!と驚く魚の生態と知性: 最新の研究を学ぼう」

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)

     詳細を見る

    SDGs:

    対象:小学生, 中学生

国際交流活動

  • カナダ・バンクーバー島でAndrew McCurdyらと野外潜水調査を行った。

    活動区分 :研究

    活動国 :カナダ   2023年01月

  • ザンビアにあるタンガニイカ湖で、Alex Jordan博士らと野外潜水調査を行った。

    活動区分 :研究

    活動国 :ドイツ、ザンビア   2022年10月 - 2022年11月

  • スウェーデンで国際行動生態学会に参加し、Redouan Bshary教授、Peter Buston准教授、Sigal Balshine教授らと魚類生態や認知の研究について議論した。

    活動区分 :研究

    活動国 :スウェーデン   2022年07月 - 2022年08月

役職

  • 部局内役職

    大学院理学研究科 生物学専攻 

    専攻長  2023年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    理学部 生物学科 

    学科長  2023年04月 - 継続中