2023/03/29 更新

写真a

タキザワ アツシ
瀧澤 重志
TAKIZAWA Atsushi
担当
大学院生活科学研究科 生活科学専攻 教授
生活科学部 居住環境学科
職名
教授
所属
生活科学研究院

担当・職階

  • 大学院生活科学研究科 生活科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 生活科学部 居住環境学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 神戸大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 数理情報学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

研究キーワード

  • 空間情報解析

  • 機械学習

  • 離散アルゴリズム

  • 避難計画

  • アルゴリズミックデザイン

  • 不動産分析

所属学協会

  • 地理情報システム学会

      国内

  • 日本建築学会

      国内

  • 日本オペレーションズリサーチ学会

  • 建築情報学会

委員歴(学外)

  • -   学会誌等の編集・審査委員会  

    2006年06月 

      詳細を見る

    日本建築学会 論文集委員会

受賞歴

  • CAADRIA 2014 Best Paper Award

    2014年05月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 2010年日本建築学会奨励賞

    2010年09月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本都市計画学会第7回関西支部研究発表会奨励賞

    2009年07月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成13年度IMS成果賞

    2001年12月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

職務経歴(学外)

  • 大阪市立大学   生活科学研究科   教授

    2018年04月 - 2022年03月

  • 大阪市立大学   工学研究科   准教授

    2013年04月 - 2018年03月

  • 京都大学   工学研究科   助教

    2007年04月 - 2013年03月

  • 京都大学   工学研究科   助手

    2003年06月 - 2007年03月

  • 神戸大学   工学部   助手

    1997年11月 - 2003年05月

学歴

  • 神戸大学   自然科学研究科   建築学専攻   修士課程   卒業・修了

    - 1997年

  • 神戸大学   工学部   建築学専攻     卒業・修了

    - 1995年

論文

  • Comparison of Physical Distances Between Pedestrians on a Street in the Central Area of Osaka City Before and After the Covid-19 Pandemic Based on Deep Learning Techniques 査読

    建築情報学会論文誌   2 ( 1 )   a1 - a28   2022年10月( ISSN:2436-3863

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    新型コロナウィルスは2020年以降,世界的な広がりを見せた.世界保健機関では人と人との物理的距離を1m以上,日本の場合は2m以上を保つことを推奨している.以上の背景から本研究では,新型コロナウィルス流行前後の日本の大都市における歩道上の歩行者間の物理的距離を,動画から深層学習の技術を用いて検出するアプローチによる統計的に比較・検証した.新型コロナウィルス流行前の映像は,2018年10月に大阪市御堂筋の難波地区で撮影されたものである.比較のため,2020年10月に同じ場所で新たに動画を撮影した.物体検出手法として一般的なYOLO v3 SPPを適用し,歩道上の歩行者一人一人を自動的に抽出し,精度評価を行った後,対象エリア内の歩道上に3つの観測エリアを設定し,歩行者間の物理的距離を計測した.物理的距離の測定には,平均最近隣距離とK関数の2つの指標を用いた.そして新型コロナウィルス流行前後の歩行者の物理的距離の変化を統計的に比較し,新型コロナウィルス流行後に物理的距離の増加がみられることを確認した.ただし物理的距離の増加は,歩行者の行動状態,密度,対人関係に依存する傾向があることが示唆された.

    DOI: 10.50926/ais.2.1_a

  • Population Decline through Tourism Gentrification Caused by Accommodation in Kyoto City 査読

    Kato H.

    Sustainability (Switzerland)   14 ( 18 )   2022年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/su141811736

  • 信号交差点における高速畳み込みニューラルネットワーク手法による軌跡データを用いた自転車と左折車の錯綜分析 査読

    吉田 長裕, 澤田 和樹, 瀧澤 重志

    交通工学論文集   8 ( 2 )   A_273 - A_280   2022年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    <p>自転車通行環境の安全性に関しては、自動車が車道外の自転車を認識しづらいことが事故の原因になると考えられることから、車道上を自動車と同一方向に走行することが望ましいとされ、車道上の通行を基本とした走行空間の整備が進められている。本研究では自転車・左折車の交差点流入条件の異なる複数の信号交差点でビデオ撮影を行い、直進自転車と左折車との錯綜現象を高速畳み込みニューラルネットワーク手法により得られた軌跡データを用いて分析した。錯綜時の速度変化に着目し、錯綜の危険度を交通コンフリクト指標である TTC の疑似手法と交錯点通過速度差により評価した。その結果、自転車は区間の違いによる速度変化が少ない一方、錯綜の有無と通行位置が速度決定の大きな要因となっており、特に錯綜時においては、自転車の錯綜パターンによって左折車との優先関係の傾向が異なることが明らかとなった。</p>

    DOI: 10.14954/jste.8.2_a_273

    CiNii Article

  • Impact of the Urban Exodus Triggered by the COVID-19 Pandemic on the Shrinking Cities of the Osaka Metropolitan Area 査読

    Kato H.

    Sustainability (Switzerland)   14 ( 3 )   1601 - 1601   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/su14031601

  • Which residential clusters of walkability affect future population from the perspective of real estate prices in the osaka metropolitan area? 査読

    Kato H.

    Sustainability (Switzerland)   13 ( 23 )   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/su132313413

  • Impact of covid-19 pandemic on home range in a suburban city in the osaka metropolitan area 査読

    Kato H.

    Sustainability (Switzerland)   13 ( 16 )   8974 - 8974   2021年08月( ISSN:2071-1050

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/su13168974

  • Deep learning model to reconstruct 3D cityscapes by generating depth maps from omnidirectional images and its application to visual preference prediction 招待 査読

    Takizawa A.

    Design Science   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1017/dsj.2020.27

  • Partitioning Vertical Evacuation Areas in Umeda Underground Mall to Minimize the Evacuation Completion Time 査読

    Yamamoto Ryo, Takizawa Atsushi

    REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES   13 ( 2 )   209 - 225   2019年10月( ISSN:2523-3173

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12626-019-00037-1

  • The mixed evacuation problem 査読

    Hanawa Yosuke, Higashikawa Yuya, Kamiyama Naoyuki, Katoh Naoki, Takizawa Atsushi

    JOURNAL OF COMBINATORIAL OPTIMIZATION   36 ( 4 )   1299 - 1314   2018年11月( ISSN:1382-6905

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10878-017-0237-7

  • 成約賃料の分散比最大化に基づくオフィスビルのグレード分類手法 査読

    瀧澤 重志, 加藤 直樹

    公益社団法人 日本不動産学会 日本不動産学会誌   31 ( 1 )   58 - 63   2018年06月( ISSN:0911-3576

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5736/jares.31.1_58

    CiNii Article

  • 大地震時を想定した大阪市からの一斉徒歩帰宅シミュレーション 査読

    川岸 裕, 瀧澤 重志

    都市防災研究論文集 = Annual journal of urban disaster reduction research   4   7 - 13   2017年11月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

  • 成約賃料の分散比最大化に基づくオフィスビルのグレード分類手法に関する研究 査読

    瀧澤 重志, 池上 純代, 加藤 直樹

    日本建築学会計画系論文集   81 ( 728 )   2259 - 2268   2016年( ISSN:13404210

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3130/aija.81.2259

    CiNii Article

  • A Study on the Methods for Estimating the Distribution of Pedestrians in an Underground Mall by Use of Watch Cameras 招待 査読

    N. Takagi, A. Takizawa

    Computer Aided Drafting, Design and Manufacturing   25 ( 4 )   33 - 38   2015年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 狭域空間における行為発生領域の識別的クラスタリング-整数計画法を用いた最適領域形状の決定手法と梅田地下街での検証 査読

    瀧澤重志

    日本建築学会・情報システム技術委員会 第38回情報システム利用技術シンポジウム論文集   25 - 30   2015年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   共著区分:単著  

  • 浸水被害を想定した梅田地下街の垂直避難シミュレーション 査読

    瀧澤 重志, 高木 尚哉, 谷口 与史也

    都市防災研究論文集 = Annual journal of urban disaster reduction research   2   35 - 38   2015年10月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

  • 最速避難計画のモデリングと解法 (特集 ネットワークとモデリング) 査読

    加藤 直樹, 瀧澤 重志

    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会 オペレーションズ・リサーチ   60 ( 8 )   437 - 442   2015年08月( ISSN:0030-3674

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    最速避難計画問題は,動的ネットワークの頂点上に存在するすべての避難者ができるだけ早く避難所のいずれかに移動する計画を求める問題である.本稿では,この問題を高速に解くヒューリスティックスを紹介する.具体的に大阪市湾岸地域における津波からの最速避難計画に適用した例を紹介する.

    CiNii Article

  • An inductive construction of rigid panel-hinge graphs and their applications to form design 招待 査読

    Yuki Kobayashi, Naoki Katoh, Tomohiro Okano, Atsushi Takizawa

    Multi-Science Publishing Co. Ltd International Journal of Architectural Computing   13 ( 1 )   45 - 63   2015年03月( ISSN:1478-0771

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A panel-hinge framework is a structure composed of rigid panels connected by hinges. It was recently proved that at a generic position, the rigidity of panel-hinge frameworks can be predicted by examining a certain combinatorial property of the underlying graph. In this study, we apply such combinatorial characteristics to create design forms. When considering the application of design forms, we must also take into account non-generic cases. In this paper we develop two new approaches
    the first one that the method inductively generates non-generic rigid panel-hinge frameworks consisting of orthogonal panels and the second one that inductively generates non-generic rigid panel-hinge frameworks based on fractal geometry coupled with space-filling convex polyhedron as a construction unit. We will give examples of forms created by the proposed method in order to demonstrate the applicability of the proposed methods to design forms.

    DOI: 10.1260/1478-0771.13.1.45

  • Enumeration of floor plans based on a zero-suppressed binary decision diagram 招待 査読

    Atsushi Takizawa, Yushi Miyata, Naoki Katoh

    Multi-Science Publishing Co. Ltd International Journal of Architectural Computing   13 ( 1 )   25 - 44   2015年03月( ISSN:1478-0771

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper presents novel algorithms for enumerating architectural floor plans. The enumeration approach attempts to generate all feasible solutions that satisfy given constraints. Therefore, such a method might usefully reveal the potential diversity of Open Building floor plans. However, combinatorial enumeration solutions easily explode even for small problem sizes. We represent a space by a set of cells and organize some cells into polyomino-like configurations. We then enumerate all cell combinations that can be tiled in the given space using an efficient search algorithm for combinatorial problems. We also propose queries for extracting specific floor plans that satisfy additional constraints from all enumerated floor plans without re-enumeration. Our approach solves a 56-cell configuration space within a realistic timeframe.

    DOI: 10.1260/1478-0771.13.1.25

  • 狭域空間におけるイベント発生領域の識別的クラスタリング-整数計画法を用いた最適領域形状の決定手法と梅田地下街での検証 査読

    瀧澤 重志

    日本建築学会・情報システム技術委員会第38回情報システム利用技術シンポジウム論文集   38   25 - 30   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 大阪駅前地下街の津波避難計画に関する一考察 査読

    谷口 与史也, 合田 祥子, 吉中 進, 瀧澤 重志

    都市防災研究論文集 = Annual journal of urban disaster reduction research   1   17 - 22   2014年11月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

  • ZDDを用いた小地域単位の避難所割当案の高速列挙・抽出手法 査読

    瀧澤 重志

    都市防災研究論文集 = Annual journal of urban disaster reduction research   1   69 - 74   2014年11月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 避難計画問題への離散アルゴリズムの適用 (特集 データを読み解く技術 : ビッグデータ,e-サイエンス,潜在的ダイナミクス) -- (e-サイエンス時代のアルゴリズム研究) 査読

    瀧澤 重志

    一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   97 ( 5 )   393 - 398   2014年05月( ISSN:0913-5693

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    阪神・淡路大震災以降,情報通信技術を防災に活用しようとする機運が高まっている.しかし防災対策では,大規模な空間データ,災害シナリオの多様性情報の不確実性などを考慮する必要があり,計算機科学や数理科学にとって挑戦的な問題を内包している.本稿では,避難計画問題に対して離散アルゴリズムの技術を応用する試みとして,避難所の地域割当てをZDD等を用いて行った研究と,動的ネットワークによる津波などからの緊急避難計画に関する研究を紹介する.

    CiNii Article

  • 線形混合モデルによる東京都内の賃貸事務所ビルに入居するテナントの消費エネルギー原単位の分析 査読

    瀧澤 重志, 加藤 直樹

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 686 )   375 - 384   2013年04月( ISSN:1348-0685

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyze the energy consumption data of tenants in office buildings in Tokyo and show that it is able to estimate the specific energy consumption of each tenant with a high degree of accuracy by using a linear mixed model. We obtain the result that attributes which strongly influence on the basic unit are temperature, tenant type and so on. From the observation of random effects, we know that the main factor to the basic unit is the individuality of tenants. We also clarify effective power saving behaviors after the Great East Japan Earthquake by a random effect.

    DOI: 10.3130/aije.78.375

    CiNii Article

  • 顕在パタンに基づく街頭犯罪分析 : 京都市伏見区における犯罪発生場所と構築環境の関係に着目した街区レベルの空間分析 査読

    瀧澤 重志

    日本建築学会計画系論文集   78 ( 686 )   957 - 967   2013年04月( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.3130/aija.78.957

    CiNii Article

  • An Emergency Evacuation Planning Model Using the Universally Quickest Flow. 査読

    Atsushi Takizawa, Masaki Inoue, Naoki Katoh

    The Review of Socionetwork Strategies   6 ( 1 )   15 - 28   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12626-012-0024-y

  • 東京都23区内のオフィスビル点検・修理業務の定量分析と管理拠点の最適配置に関する研究 査読

    大植 択真, 瀧澤 重志, 加藤 直樹

    日本建築学会技術報告集   18 ( 39 )   771 - 774   2012年( ISSN:1341-9463

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The inspection and repair service in office buildings is one of the important tasks for an enterprise which provides property management services, and reducing costs incurred by the services is required for the enterprise. However, the content of the services is obscure and the location of the service center is not often optimized. With the background, we provide quantitative analysis of the service, especially the contents of the service and the working hours, and optimize the location of the service center.

    DOI: 10.3130/aijt.18.771

    CiNii Article

  • 画像解析によるポリ塩化ビニル樹脂系防水シートの伸び保持率の推定 査読

    宮下 享大, 瀧澤 重志, 加藤 直樹

    日本建築学会構造系論文集   76 ( 669 )   2021 - 2029   2011年11月( ISSN:1340-4202

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The authors propose a method to estimate the retention of stretch of polyvinyl chloride resin waterproofing sheet using image analysis techniques. The retention of stretch is regarded as the index of deterioration of a waterproofing sheet. Firstly, we originally developed a microscope for taking digital images of the surface of water proofing sheets that can capture the crack clearly. Then various kinds of existing image attributes are adopted to characterize the crack. These features are used as explanatory variables of multiple linear regressions to estimate the retention of the stretch. Estimation models were created and validated through cross validation tests. Finally, we succeeded in creating the estimation model that exhibits about 0.96 in determination coefficient.

    DOI: 10.3130/aijs.76.2021

    CiNii Article

  • Discovering Distinctive Spatial Patterns of Snatch Theft in Kyoto City with CAEP 査読

    Atsushi Takizawa, Wonyong Koo, Naoki Katoh

    ARCHITECTURAL INST JAPAN JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING   9 ( 1 )   103 - 110   2010年05月( ISSN:1346-7581

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Street crimes such as auto theft and snatch theft account for approximately half of all crimes committed in Japan. The strategy of CPTED (Crime Prevention through Environmental Design) is now drawing the attention of urban planners and architects. Recently, the effectiveness of CPTED has been empirically examined using GIS. In this article, the authors investigate the relationship between snatch theft and the spatial attributes of the suburbs of Kyoto City. The spatial attributes considered include demographic data, land-use, visibility of space, and illuminance on the street. These attributes are analyzed with a significance test of mean as well as via CAEP (Classification by Aggregating Emerging Patterns). From these analyses, the authors obtain the following conclusions: (i) Mean values of pedestrians, population, and visibility of non-housing sites are relatively high at snatch theft locations. (ii) Illuminance on the street is not a predominant factor. (iii) Primary spatial patterns of snatch theft locations include relatively high visibility of a public facility site. (iv) The classification accuracy of CAEP is higher than that of other general classifiers. (v) In residential areas, the risk of snatch theft tends to be high only at particular sites. Meanwhile, downtown, it can occur frequently regardless of the site.

    DOI: 10.3130/jaabe.9.103

    CiNii Article

  • 東京5区内のオフィスビルへのテナント入居と空室期間に関する分析 査読

    瀧澤 重志, 松原 周平, 加藤 直樹, 小林 篤司

    日本建築学会計画系論文集   75 ( 655 )   2221 - 2228   2010年( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this article, we analyze the occupancy length and vacancy length of tenants located in 52 rental office buildings in main five wards of Tokyo by using survival analysis. Since the rental office market tends to change periodically, we model the phenomenon of the periodic change of 2-dimentional time-series data of tenant and vacancy rate by the ellipse approximation method.&lt;br&gt;Average occupancy length is about 13 years. Attributes contributing to the increase of the occupancy length are building age and image of the rental room and etc. Average vacancy length is about 88 days. Attributes contributing to the decrease of vacancy length are good rental room image, high land price per floor-space ratio and the market condition such that its state is recovery or boom state, and etc.

    DOI: 10.3130/aija.75.2221

    CiNii Article

  • An efficient algorithm for the evacuation problem in a certain class of networks with uniform path-lengths 査読

    Naoyuki Kamiyama, Naoki Katoh, Atsushi Takizawa

    ELSEVIER SCIENCE BV DISCRETE APPLIED MATHEMATICS   157 ( 17 )   3665 - 3677   2009年10月( ISSN:0166-218X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we consider the evacuation problem in a network which consists of a directed graph with capacities and transit times on its arcs. This problem can be solved by the algorithm of Hoppe and Tardos [B. Hoppe, E. Tardos, The quickest transshipment problem, Math. Oper. Res. 25(1) (2000) 36-62] in polynomial time. However their running time is high-order polynomial, and hence is not practical in general. Thus, it is necessary to devise a faster algorithm for a tractable and practically useful subclass of this problem. In this paper, we consider a network with a sink s such that (i) for each vertex v not equal s the sum of the transit times of arcs on any path from v to s takes the same value, and (ii) for each vertex v not equal s the minimum v-s cut is determined by the arcs incident to s whose tails are reachable from v. This class of networks is a generalization of grid networks studied in the paper [N. Kamiyama, N. Katoh, A. Takizawa, An efficient algorithm for evacuation problem in dynamic network flows with uniform arc capacity, IEICE Trans. Infrom. Syst. E89-D (8) (2006) 2372-2379]. We propose an efficient algorithm for this network problem. (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.dam.2009.04.007

  • 賃貸用オフィスビルのエントランスホールに対する感性評価のCAEPを用いた分析 査読

    高橋宣行, 瀧澤重志, 加藤直樹, 具源龍

    日本建築学会計画系論文集   74 ( 640 )   1403 - 1410   2009年06月( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the previous research we have revealed that kansei evaluation of rental office buildings much influences on the rent. Based on this result, in this article, we examine the kansei evaluation factor on entrance halls of office buildings in Osaka City. At first we examine the detail of entrances such as texture, lighting, visibility of a trash and so on. Then relationship between various kinds of building attributes and kansei evaluation is examined by correlation analysis and CAEP. As a result, it is clarified that some entrance attributes such as the size of an entrance hall and the existence of an auto door influences on both kansei evaluation.

    DOI: 10.3130/aija.74.1403

    CiNii Article

  • 建築教育における情報リテラシーの現状と課題に関する調査研究 査読

    本間里見, 川角典弘, 川北健雄, 下田貞幸, 瀧澤重志, 前稔文, 宮村壽

    日本建築学会・建築教育委員会 第9回建築教育シンポジウム建築教育研究論文報告集   7 - 12   2009年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • グラフマイニングを用いた室配置を考慮した賃料分析 査読

    瀧澤 重志, 吉田 一馬, 加藤 直樹

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 623 )   139 - 146   2008年01月( ISSN:1348-0685

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper we will investigate the relationship between the room layout which is mainly 3LDK type and the rent of apartment in the Suburb of Kyoto City by extracting meaningful substructures of a graph representing the room layout using a graph mining algorithm and emerging patterns. We will then construct a prediction model for the rent of apartments with high accuracy. Through our analysis, we will reveal certain typical substructures in the room layout which strongly affect the rent.

    DOI: 10.3130/aije.73.139

    CiNii Article

  • 新橋に立地するオフィスビルの感性評価を考慮した賃料分析 査読

    瀧澤 重志, 材木 敦史, 加藤 直樹, 具 源龍

    日本建築学会計画系論文集   73 ( 627 )   1053 - 1059   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Property management (PM) service has been becoming the essential service for office buildings in the age of building stocks. In this study, we investigate how PM affects the rent of office buildings. 51 office buildings which are of small and middle scale in Shinbashi Area are selected for analysis. Criteria based on &amp;ldquo;kansei&amp;rdquo; judgment (the subjective judgment) of evaluators are proposed as the basis of evaluating the degree of maintenance and upgrade. Their values are derived by the field work and are integrated into the ordinary building specification and site environment data. Decision tree and rent prediction analyses are carried out. Through these analyses, we will show findings such that standard deviations of kansei judgment which are roughly discretized are important factors for rent prediction, and so on.

    DOI: 10.3130/aija.73.1053

    CiNii Article

  • Finding an Optimal Location of Line Facility using Evolutionary Algorithm and Integer Program 招待 査読

    Takenao TAJI, Shin-ichi TANIGAWA, Naoyuki KAMIYAMA, Naoki KATOH, Atsushi TAKIZAWA

    Japan Society of Mechanical Engineers Journal of Computational Science and Technology   2 ( 3 )   362 - 370   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we consider the problem for determining an optimal location of a line facility in a city such as railway system. A line facility is modeled as a spanning tree embedded on the plane whose vertices represent stations and edges represent the rails connecting two stations, and people can travel not only by walk but also by using the line facility quickly. Suppose there are a finite number of towns in a city, only in which people lives. Then, our problem is to find a location of the stations as well as a connection of the stations such that the sum of travel time between all pairs of towns is minimum. Tsukamoto, Katoh and Takizawa proposed a heuristic algorithm for the problem which consists of two phases as follows. In the first phase, fixing the position of stations, it determines the topology of the line facility. The second phase optimizes the position of stations while the topology is fixed. The algorithm alternately executes these two phases until a converged solution is obtained. Tsukamoto et al. determined the topology of the line facility by solving minimum spanning tree (MST) in the first phase. In this paper, we propose two methods for determining the topology of the line facility so that the sum of travel time is minimized hoping to improving the previous algorithm. The first proposed method heuristically determine the topology by using evolutionary algorithm (EA). In the second method, we reduce our problem to minimum communication spanning tree (MCST) problem by making a further assumption, and solve it by formulating the problem as an integer program. We show the effectiveness of our proposed algorithm through the numerical experiments.

    DOI: 10.1299/jcst.2.362

    CiNii Article

  • Risk discovery of car-related crimes from urban spatial attributes using emerging patterns. 査読

    Atsushi Takizawa, Fumie Kawaguchi, Naoki Katoh, Kenji Mori, Kazuo Yoshida

    KES Journal   11 ( 5 )   301 - 311   2007年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他URL: http://dblp.uni-trier.de/db/journals/kes/kes11.html#journals/kes/TakizawaKKMY07

  • 画像解析・画像認識による膜材料劣化状況の自動診断技術の開発 査読

    柳室 純, 具 源龍, 瀧澤重志, 加藤直樹, 豊田 宏, 藤原 淳, 小田憲史

    膜構造研究論文集2006   71 - 82   2007年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 航空写真からの屋根種類判別と稜線認識に関する研究-明度分布の曲線近似と平面回帰による2段階判別法の構築- 査読

    具源龍, 瀧澤重志, 加藤直樹

    日本建築学会環境系論文集   72 ( 611 )   99 - 105   2007年01月( ISSN:1348-0685

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper proposes a method for discriminating roof types and determining roof ridges from aerial images. Observing that according to the slope change of a roof surface its brightness changes, our method first approximates the histogram of brightness distribution as a smooth curve. We then extract effective characteristic variables to develop a discrimination model for classifying roof types into deck roof and inclined roof. For the roofs which are classified as inclined ones, we develop a method for classifying them into hip roofs and gables after extracting additional explanatory variables obtained by applying multiple regression to 3-dimensional brightness distribution. We finally applied the model to aerial image of residential area in Kyoto city, and observed that the classification ability of our proposed method was quite high.

    CiNii Article

  • Emerging Patternsを用いた都市の車両犯罪の発生に関する分析(O分野:情報システム) 査読

    瀧澤 重志, 川口 史恵, 加藤 直樹, 森 健治, 吉田 和生

    情報科学技術レターズ   5   419 - 421   2006年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • An efficient algorithm for evacuation problem in dynamic network flows with uniform arc capacity 査読

    Naoyuki Kamiyama, Naoki Katoh, Atsushi Takizawa

    IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E89D ( 8 )   2372 - 2379   2006年08月( ISSN:0916-8532

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we consider the quickest flow problem in a network which consists of a directed graph with capacities and transit times on its arcs. We present an 0(n log n) time algorithm for the quickest flow problem in a network of grid structure with uniform arc capacity which has a single sink where n is the number of vertices in the network.

    DOI: 10.1093/ietisy/e89-d.8.2372

  • 民間分譲マンションのモデルルーム来場者アンケートからの購買者の予測と分析 査読

    若野洋平, 瀧澤重志, 加藤直樹

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 606 )   81 - 88   2006年08月( ISSN:1348-0685

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We propose the prediction models which tell who will really purchase an apartment from among those who visit a model room, and analyze the characteristic of purchase based on data-mining technique. The data of questionnaire collected from those who visited model rooms usually has a lot of missing values. In order to improve the precision of prediction, the original data is converted to the one and two dimensional probability data concerning purchase. This data conversion technique is applied to the data which an estate agent in Kansai owns. Decision-tree and logistic regression are applied in order to obtain prediction models. Precisions of three different data types: original categorical data, one dimensional probability data and two-dimensional one are compared. As a result of experiment, the followings are observed: 1. two dimensional probability data with logistic regression has the highest precision through different data, 2. customers having high purchase probability do not answer the questionnaire too much.

    CiNii Article

  • 建築画像からの建築構成要素の認識手法に関する研究 ベイズ判別によるガラス開口部の認識 査読

    具源龍, 横田隆志, 瀧澤重志, 加藤直樹

    日本建築学会総合論文誌 情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア   ( 4 )   123 - 127   2006年02月( ISSN:1347-6548

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A classifier for recognizing glass opening from architectural photographs based on extended Naive Bayes is proposed. From preliminary experiment we determine 3 possible candidates of attributes to represent color pixel each of which uses 6 color characteristics obtained together with x-y coordinates representing the relative position of the pixel in such a way that six color attributes are grouped into three pairs to be used in the extended Naive Bayes. Constructing the classifier based on the extended Naive Bayes which predicts whether a pixel represents glass or not, region segmentation is carried out based on MST. The computer experiments are carried out to demonstrate the effectiveness of the proposed method.

    CiNii Article

  • フロアプランの列挙に基づく2階建て住宅の室配置アルゴリズム 査読

    神山直之, 瀧澤重志, 加藤直樹

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 601 )   65 - 72   2006年( ISSN:1348-0685

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper presents a floor layout algorithm for a two-story house based on enumeration algorithm as well as optimization algorithm. The process is as follows. First, all floor plans are created based on the floor enumeration algorithm and some of them which have higher values with respect to adjacent relationship and direction requirement are selected. Then, area and shape of those floor layouts are optimized by the tabu search. The proposed method has several advantages over existing methods; (1) Adjacency relationship among rooms is not fixed but the designer is allowed to explore all candidates based on enumeration algorithm of floor plans. (2) The enumeration algorithm employed here has found the all possible combination of 13 rooms. This number is enough to consider general floor layout of a house. (3) This method is applicable to a two-story house. A constraint of the two-story house is effectively used for searching solution in a short time.

    DOI: 10.3130/aije.71.65_1

    CiNii Article

  • 航空写真からの建物屋根形状の判別手法の開発 : ヒストグラムの近似曲線の特徴パラメータによる判別 査読

    具源龍, 瀧澤 重志, 加藤 直樹

    日本建築学会環境系論文集   2006   449 - 450   2006年( ISSN:1341-4445

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 建築画像データベースの自動索引付けを目指した建築構成要素の認識手法の開発 畳と格子を例として 査読

    宮高泰匡, 加藤直樹, 瀧澤重志

    日本建築学会環境系論文集   70 ( 588 )   63 - 70   2005年02月( ISSN:1348-0685

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper proposes two methods for identifying images which contain a particular architectural component from a database of architectural images. Applying the techniques of pattern recognition and image retrieval, the first method does this task by using the overall color distribution and the layout. Measuring the similarity between a target image and those whose classes are already known, the method determines the class which a target image belongs to, and it can be applied to classification for many types of architectural components. The second initially selects characteristic elements which will be supposed to play an important role in identifying a particular component, and constructs a model for recognizing such an architectural component by using those characteristic elements. Thus, this method requires us to construct a recognition model from scratch separately for each distinct architectural component, but it attains a higher recognition ability than the first one. The paper then carried out computational experiments by applying the methods to the identification of &quot;tatami&quot; and &quot;lattice&quot; (koshi in Japanese). It was observed that the proposed methods attains a certain level of accuracy and thus are useful for identifying architectural components.

    CiNii Article

  • ニューラルネットワークとスプライン関数によるRC造企画支援システム : RC造性能型設計における躯体コスト分析とデータベースの構築 査読

    浅川 浩司, 河村 廣, 谷 明勲, 瀧澤 重志

    日本計算工学会論文集 = Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science   5   49 - 58   2003年05月( ISSN:13449443

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Applying genetic algorithms to the optimum design of a concert hall 査読

    Sato S, Otori K, Takizawa A, Sakai H, Ando Y, Kawamura H

    JOURNAL OF SOUND AND VIBRATION   258 ( 3 )   517 - 526   2002年11月( ISSN:0022-460X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/jsvi.2002.5273

  • エージェントモデルによる連続的空間における人間行動シミュレータの構築及び建築計画への応用 査読

    織田 瑞夫, 瀧澤 重志, 河村 廣, 谷 明勲

    日本建築学会計画系論文集   67 ( 558 )   315 - 322   2002年( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    When we plan a building, we need to predict the states of human and spatial usage of it. In such cases, discrete definition of space has advantage in modeling and calculation, but it has limitation in spatial reproduction of human behaviors. Therefore we need to define some physical values like distance or velocity continuously for reflecting detailed human behaviors. This paper describes a modeling method on human behavior in building space. This model consists of some elements : space, agents, furniture, and obstacles. In this model, all physical values are defined with continuous real number to make human behaviors as real as possible. In order to verify the effectiveness of the proposed method, some case studies are performed regarding simplified student hall.

    DOI: 10.3130/aija.67.315

    CiNii Article

  • 建築構造物の知的ファジィ最適制御+ファジィ制御の進化的アクティブハイブリッド制振システム 査読

    地畠 宏, 三井 達雄, 谷 明勲, 河村 廣, 滝澤 重志

    日本建築学会 構造工学論文集.B   ( 47 )   89 - 96   2001年03月( ISSN:09108033

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, an evolutionary hybrid control system is proposed. A combined system of intelligent fuzzy optimal active control methods, and Fuzzy Control whose rules are optimized by Genetic Algorithm (GA) are composed. In the intelligent fuzzy optimal active control, an equivalent damping method is employed. A five-degree-of-freedom system with AMD at the top of it is used as objective structure. Digital simulations are caviled out to compare the results of intelligent fuzzy optimal control, fuzzy control and hybrid control systems. Simulation results show that proposed hybrid control system has the merits of both intelligent fuzzy optimal control and fuzzy control. The effectiveness of proposed hybrid active control system is verified by digital simulations.

    CiNii Article

  • 遺伝的アルゴリズムによるS造企画支援システム : 均等スパンの場合 査読

    浅川 浩司, 山内 正明, 河村 廣, 谷 明勲, 瀧澤 重志

    日本建築学会 日本建築学会技術報告集   7 ( 14 )   341 - 346   2001年( ISSN:1341-9463

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    At the stage of planning of steel-frame structures, it is important to obtain the whole characteristic of the planning of construction works, the aseismic safety of structures and so on. So, this system uses Genetic Algorithm as an evolutionary computation method. This report proposes a support system by which users can obtain the useful information on the quantity surveying of steels and the basic structural performances in a short time.

    DOI: 10.3130/aijt.7.341

    CiNii Article

  • Multi-Objective Optimization of Spatial Truss Structures by Genetic Algorithm 査読

    KIDA Yasuhiro, KAWAMURA Hiroshi, TANI Akinori, TAKIZAWA Atsushi

    Forma   15 ( 2 )   133 - 139   2000年( ISSN:09116036

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 適応的マルチエージェントシステムによる都市の土地利用パターンの形成 査読

    瀧澤 重志, 河村 廣, 谷 明勲

    日本建築学会 日本建築学会計画系論文集   65 ( 528 )   267 - 275   2000年( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, a multi-agent system is employed to model urban systems. The supposed urban system is composed of three urban agents (residence, business, and service areas). Agents interact each other economically and pay land rents and moving costs. Agents who can not adapt to the urban system die. Agents who survive in the system move or create new agents according to the information of environment, internal states, and their own rules coded on genomes. When a new agent is created, his parent's genome is followed to the new one. Using this model, urban land-use pattern formation is simulated with three different distance restrictions. In the case of slight restriction, patterns are concentric and moving areas are wide. In the case of strong restriction, pattern become concentric and moving areas become shorter. Patterns are compared with the land-use of Osaka area using fractal dimension and its similarity is confirmed.

    DOI: 10.3130/aija.65.267_1

    CiNii Article

  • セルオートマトンとしての都市 : (その1) CAの応用性と土地利用パターンの形成 査読

    瀧澤 重志, 河村 廣, 谷 明勲

    日本建築学会 日本建築学会計画系論文集   63 ( 506 )   203 - 209   1998年( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cities have grown and changed by intricate urban activities, and complex urban land-use patterns have formed. It is reasonable to suppose that complexity is an essential quality of cities. In this paper, the authors try to generate urban land-use patterns using an expanded cellular automata model. The proposed model is composed of three urban activities (residence, business, commerce) which interact economically. Each cell has three kinds of potentials corresponding to urban activities described with real numbers. These potentials can be considered to indicate populations or building areas. Potentials of each cell change by interactions, and each cell takes one of the following three actions: increase, disappearance, and no action. Using this model, urban land-use patterns can be generated. Comparing illustrated results with real cities, it can be said that this proposed model can simulate complex patterns of cities by relatively simple rules.

    DOI: 10.3130/aija.63.203_3

    CiNii Article

  • 遺伝的アルゴリズムを用いた都市の土地利用パターンの形成 査読

    瀧澤 重志, 河村 廣, 谷 明勲

    日本建築学会 日本建築学会計画系論文集   62 ( 495 )   281 - 287   1997年( ISSN:1340-4210

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the field of construction and urban planning, arrangement problems are essential and important, and many methods for them have been studied. However, especially that of urban planning are complicated. If there are many numbers of elements, it may be difficult to discover optimum arrangement in realistic time by former methods. And worse still, the complexity of cities themselves makes systemization very difficult. In recent years, applying Genetic Algorithm (GA), which is a new method imitating the process of the living-thing evolution, to arrangement problems is studied. In this study, the authors try to reproduce urban land use by using GA with two local evaluation functions, i.e., geographical location conditions and degrees of mutual combination. First, a city arrangement model is proposed, and the coding methods of genes are shown. Then the system is applied to the land use of Kobe City. The applicability of this system is proved.

    DOI: 10.3130/aija.62.281

    CiNii Article

▼全件表示

書籍等出版物

  • Advances in Mathematics Research, 25 国際共著

    Albert R. Baswell ed( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Extending Space Syntax with Efficient Enumeration Algorithms and Hypergraphs)

    Nova Science Publishers  2019年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 防災・避難計画の数理モデルの高度化と社会実装へ向けて

    瀧澤 重志, 小林 和博, 佐藤 憲一郎, 斎藤 努, 清水 正明, 間瀬 正啓, 藤澤. 克樹, 神山 直之, 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所( 担当: 単著)

    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所, 九州大学大学院数理学府  2018年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • 東日本大震災合同調査報告 総集編

    東日本大震災合同調査報告書編集委員会編( 担当: 共編者(共編著者))

    日本建築学会  2016年12月 

     詳細を見る

    著書種別:調査報告書  

  • 建築・都市計画のための空間学事典 増補改訂版

    日本建築学会編( 担当: 分担執筆)

    井上書院  2016年10月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 東日本大震災合同調査報告 建築編7

    東日本大震災合同調査報告書編集委員会編( 担当: 共編者(共編著者))

    日本建築学会  2016年09月 

     詳細を見る

    著書種別:調査報告書  

  • Contrast Data Mining: Concepts, Algorithms and Applications

    G. Dong, J. Bailey ed( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 24 Emerging Pattern Based Analysis of Crime Spots and Rental Price)

    Chapman & Hall/CRC  2012年12月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 日本建築学会編 建築・都市計画のための調査・分析方法(改訂版)

    日本建築学会編( 担当: 分担執筆)

    井上書院  2012年05月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • アルゴリズミック・デザイン 建築・都市の新しい設計手法

    日本建築学会編( 担当: 分担執筆)

    鹿島出版会  2009年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 複雑系と建築・都市・社会

    日本建築学会編( 担当: 分担執筆)

    技報堂出版  2005年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 建築最適化への招待

    日本建築学会編( 担当: 分担執筆)

    日本建築学会  2005年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • やさしくわかる建築・都市・環境のためのソフトコンピューティング

    日本建築学会編( 担当: 分担執筆)

    日本建築学会  2005年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • Extracting real estate values of rental apartment floor plans using graph convolutional networks

    Atsushi Takizawa

    2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   共著区分:単著   国際・国内誌:国際誌  

    Access graphs that indicate adjacency relationships from the perspective of
    flow lines of rooms are extracted automatically from a large number of floor
    plan images of a family-oriented rental apartment complex in Osaka Prefecture,
    Japan, based on a recently proposed access graph extraction method with slight
    modifications. We define and implement a graph convolutional network (GCN) for
    access graphs and propose a model to estimate the real estate value of access
    graphs as the floor plan value. The model, which includes the floor plan value
    and hedonic method using other general explanatory variables, is used to
    estimate rents and their estimation accuracies are compared. In addition, the
    features of the floor plan that explain the rent are analyzed from the learned
    convolution network. Therefore, a new model for comprehensively estimating the
    value of real estate floor plans is proposed and validated. The results show
    that the proposed method significantly improves the accuracy of rent estimation
    compared to that of conventional models, and it is possible to understand the
    specific spatial configuration rules that influence the value of a floor plan
    by analyzing the learned GCN.

    その他URL: http://arxiv.org/pdf/2303.13568v1

  • Human Mobility and Medical Costs of Lifestyle-related Diseases during the COVID-19 Pandemic 査読

    Haruka Kato, Atsushi Takizawa

    2022年08月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-1935252/v1

  • Human mobility and infection from Covid-19 in the Osaka metropolitan area 査読

    Haruka Kato, Atsushi Takizawa

    npj Urban Sustainability   2022年08月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s42949-022-00066-w

  • 成約賃料の分散比最大化に基づくオフィスビルのグレード分類手法 招待

    瀧澤 重志, 加藤 直樹

    日本不動産学会誌   31 ( 1 )   58 - 63   2017年06月( ISSN:09113576 ( eISSN:21859531

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.5736/jares.31.1_58

    CiNii Article

  • 収容人数を考慮したネットワークボロノイ分割による地下街からの垂 直避難場所の割当 招待

    瀧澤 重志

    オペレーションズ・リサーチ   61(10)   668 - 669   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(<特集>建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics)) 招待

    湯本 長伯, 花里 俊廣, 円満 隆平, 衣袋 洋一, 渡辺 俊, 野城 智也, 三辻 和弥, 中井 正一, 中川 貴文, 倉田 成人, 吉田 聡, 金子 智弥, 平田 京子, 栗原 伸治, 諸岡 繁洋, 中島 裕輔, 飯塚 悟, 鈴木 広隆, 湯浅 昇, 佐野 友紀, 中川 理, 加藤 孝明, 楠 浩一, 藤田 謙一, 武藤 厚, 長島 一郎, 増田 幸宏, 中野 淳太, 永田 明寛, 藤本 郷史, 武藤 正樹, 山田 哲弥, 齋藤 隆司, 瀧澤 重志, 浅野 聡, 志村 秀明, 大影 佳史, 外岡 豊, 川上 善嗣, 多田 元英, 今塚 善勝, 腰原 幹雄, 岡部 喜裕, 梅宮 典子, 赤司 泰義, 松下 眞治, 宇田 淳, 廣井 悠, 高口 洋人, 谷 明勲, 佐藤 栄治, 加藤 研一, 望月 悦子, 大久保 孝昭, 杉山 央, 本江 正茂, 齊藤 広子, 野澤 康, 長沼 一洋, 西名 大作, 甲谷 寿史, 小見 康夫, 浦江 真人, 小林 剛士, 平野 吉信, 有田 智一, 金澤 健司, 小檜山 雅之, 吹田 啓一郎, 坂本 慎一, 石橋 敏久, 長井 達夫, 蔡 成浩, 伊藤 史子, 池田 憲一, 中島 智章, 位寄 和久, 小瀬 博之, 戸倉 健太郎, 工藤 和美, 鈴木 英之, 野口 貴文, 長谷川 拓哉, 森田 武, 軽部 正彦, 冨安 亮輔, 岸本 一藏, 松田 雄二, 西澤 泰彦

    日本建築学会 建築雑誌   129 ( 1658 )   3 - 32   2014年05月( ISSN:0003-8555

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

    その他URL: https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=419880

  • 避難計画問題への離散アルゴリズムの適用 (特集 データを読み解く技術 : ビッグデータ,e-サイエンス,潜在的ダイナミクス) -- (e-サイエンス時代のアルゴリズム研究)

    瀧澤 重志

    一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   97 ( 5 )   393 - 398   2014年05月( ISSN:0913-5693

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    阪神・淡路大震災以降,情報通信技術を防災に活用しようとする機運が高まっている.しかし防災対策では,大規模な空間データ,災害シナリオの多様性情報の不確実性などを考慮する必要があり,計算機科学や数理科学にとって挑戦的な問題を内包している.本稿では,避難計画問題に対して離散アルゴリズムの技術を応用する試みとして,避難所の地域割当てをZDD等を用いて行った研究と,動的ネットワークによる津波などからの緊急避難計画に関する研究を紹介する.

  • アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在 招待

    湯本 長伯, 花里 俊廣, 円満 隆平, 衣袋 洋一, 渡辺 俊, 野城 智也, 三辻 和弥, 中井 正一, 中川 貴文, 倉田 成人, 吉田 聡, 金子 智弥, 平田 京子, 栗原 伸治, 諸岡 繁洋, 中島 裕輔, 飯塚 悟, 鈴木 広隆, 湯浅 昇, 佐野 友紀, 中川 理, 加藤 孝明, 楠 浩一, 藤田 謙一, 武藤 厚, 長島 一郎, 増田 幸宏, 中野 淳太, 永田 明寛, 藤本 郷史, 武藤 正樹, 山田 哲弥, 齋藤 隆司, 瀧澤 重志, 浅野 聡, 志村 秀明, 大影 佳史, 外岡 豊, 川上 善嗣, 多田 元英, 今塚 善勝, 腰原 幹雄, 岡部 喜裕, 梅宮 典子, 赤司 泰義, 松下 眞治, 宇田 淳, 廣井 悠, 高口 洋人, 谷 明勲, 佐藤 栄治, 加藤 研一, 望月 悦子, 大久保 孝昭, 杉山 央, 本江 正茂, 齊藤 広子, 野澤 康, 長沼 一洋, 西名 大作, 甲谷 寿史, 小見 康夫, 浦江 真人, 小林 剛士, 平野 吉信, 有田 智一, 金澤 健司, 小檜山 雅之, 吹田 啓一郎, 坂本 慎一, 石橋 敏久, 長井 達夫, 蔡 成浩, 伊藤 史子, 池田 憲一, 中島 智章, 位寄 和久, 小瀬 博之, 戸倉 健太郎, 工藤 和美, 鈴木 英之, 野口 貴文, 長谷川 拓哉, 森田 武, 軽部 正彦, 冨安 亮輔, 岸本 一藏, 松田 雄二, 西澤 泰彦

    建築雑誌 = Journal of architecture and building science   129 ( 1658 )   3 - 32   2014年05月( ISSN:00038555

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    CiNii Article

  • 避難計画問題への離散アルゴリズムの適用 招待

    瀧澤 重志

    電子情報通信学会誌   97   393 - 398   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 動的ネットワークによる避難モデルとマルチエージェントモデルの融合 招待

    瀧澤 重志

    日本設計工学会 設計工学   47 ( 12 )   566 - 572   2012年12月( ISSN:09192948

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 地域情報化 : 社会的課題の解決手段としての意義と展望(研究協議会,情報システム技術部門,2008年度日本建築学会大会(中国)) 招待

    瀧澤 重志

    日本建築学会 建築雑誌   ( 1586 )   2009年02月( ISSN:0003-8555

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • Risk Discovery of Car-Related Crimes from Urban Spatial Attributes Using Emerging Patterns 査読

    Atsushi Takizawa, Fumie Kawaguchi, Naoki Katoh, Kenji Mori and Kazuo Yoshida

    International Journal of Knowledge-based and Intelligent Engineering Systems (KES)   11 ( 5 )   301 - 311   2007年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マルチエージェント・シミュレーションに基づく都心部における人口分布の過渡的動態モデルに関する研究,池谷直樹,谷本潤,萩島理,相良博喜(評論) 査読

    奥俊信,瀧澤重志

    日本建築学会技術報告集   13 ( 26 )   845 - 848   2007年12月( ISSN:1881-8188|1341-9463

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.3130/aijt.13.845

    CiNii Article

    J-GLOBAL

  • 空間的因子から見た自動車関連犯罪の発生危険場所の可視化(<連載>謎を可視化する-22) 招待

    加藤 直樹, 瀧澤 重志

    日本建築学会 建築雑誌   ( 1567 )   44 - 45   2007年10月( ISSN:00038555

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 連載 謎を可視化する22-空間的因子から見た自動車関連犯罪の発生危険箇所の可視化 査読

    加藤直樹, 瀧澤重志

    建築雑誌   123 ( 1567 )   44 - 45   2007年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア(パネルディスカッション,総合論文誌委員会, 2006年度日本建築学会大会(関東)) 査読

    瀧澤重志

    建築雑誌   122 ( 1557 )   86   2007年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 地域防災情報の共有と緊急地震速報の活用 査読

    瀧澤重志

    日本建築学会総合論文誌 情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア   ( 4 )   42 - 43   2006年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 情報テクノロジーの開発 : 知識工学・知的システム・シミュレーション(第5部 重要論文のレビューとリスト,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア) 招待

    瀧澤 重志

    日本建築学会 総合論文誌   ( 4 )   146 - 149   2006年02月( ISSN:13476548

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 地域防災情報の共有と緊急地震速報の活用(第2部 ティピカルプラクティス,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア) 招待

    瀧澤 重志

    日本建築学会 総合論文誌   ( 4 )   42 - 43   2006年02月( ISSN:13476548

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 情報テクノロジーの開発(知識工学・知的システム,シミュレーション) 査読

    瀧澤重志

    日本建築学会総合論文誌 情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア   ( 4 )   146 - 149   2006年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • かんがえる : 建築情報教育の試み(ネットワークを利用した新しい建築教育(2)) 招待

    木村 謙, 瀧澤 重志

    日本建築学会 建築雑誌   ( 1483 )   38 - 39   2002年02月( ISSN:00038555

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費

  • 深層学習を用いた護岸壁面のひび割れ検知Webシステムの開発

    基盤研究(C)  2020年04月

  • 空間の有するテクスチャ・幾何・構成的な情報を統合して扱う新たな空間分析手法の開発

    基盤研究(C)  2020年04月

  • 動的ネットワークフローに基づく最適避難計画の理論基盤構築

    基盤研究(B)  2019年04月

  • 医療福祉施設利用者の行動計測によるウェルネス向上

    基盤研究(B)  2018年04月

  • スマートシティ実現のための多階層型データ解析及び最適化システムの開発と評価

    基盤研究(A)  2016年04月

  • 高速列挙アルゴリズムとHypergraphによるSpace Syntaxの拡張

    基盤研究(C)  2016年04月

  • 直観幾何学の確立とその計算機科学,建築工学および数学教育との連携の推進

    基盤研究(B)  2015年07月

  • 建築・都市分野における離散数理基盤の構築と大規模最適化への展開

    基盤研究(A)  2013年04月

  • 半教師ありクラスタリングに基づく空間の曖昧性を考慮した狭域空間分析手法の開発

    基盤研究(C)  2013年04月

  • 空間的因子からみた侵入犯罪と街頭犯罪の関連性の分析と数理的設計手法への展開

    若手研究(B)  2010年

  • 建築・都市分野における計算幾何学と離散最適化

    基盤研究(B)  2009年

  • 監視性と領域性を考慮した街頭犯罪の空間データマイニング分析

    若手研究(B)  2008年

  • 建築・都市分野における幾何構造の抽出および列挙アルゴリズムの開発

    基盤研究(C)  2007年

  • 3次元空間データマイニングによる都市街頭犯罪の空間分析と発生予測モデルの構築

    若手研究(B)  2006年

  • 計算幾何学に基づく高次元データからの知識抽出のための実用的アルゴリズムの研究

    基盤研究(C)  2005年

  • 幾何的配置問題の計算量限界と近似可能性の研究

    特定領域研究  2004年

  • 都市の人工社会研究のためのオントロジーに基づく基礎モデルの構築

    若手研究(B)  2003年

  • 都市の構成論的理解へ向けたオントロジーを用いた分散型計算環境の構築

    若手研究(B)  2001年

  • 環境共生を指向する性能型知的構造計画システム

    萌芽的研究  1999年

▼全件表示

独自項目・特記事項(研究活動)

  • 2022年度

     詳細を見る

    独自項目:指導学生の受賞

    特記事項:2022年度日本建築学会情報システム技術委員会情報・システム・利用・技術シンポジウム若手優秀発表賞(田中 陽子,瀧澤 重志,南海トラフ巨大地震時の大阪市の津波浸水想定域からの二次避難開始時刻の最適化,日本建築学会第45回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,報告,建築会館,pp.280-283,2022.12.2)

担当教育概要

  • 建築社会システムや建築情報学関連の講義・演習を担当

学外での担当授業科目

  • 情報技術の最前線

    2020年04月
    -
    継続中
    機関名:兵庫県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • データマイニング論

    2009年09月
    -
    継続中
    機関名:関西大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

所属院生等の論文発表集計

  • 2022年度

    学部・学域生発表数:2件  所属大学院生発表数:6件

論文・研究指導集計

  • 2022年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):3件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

社会貢献活動

  • 産学官連携活動

    2009年04月 - 2010年03月

     詳細を見る

    株式会社帝国データバンクとの企業間取引構造の分析

  • 産学官連携活動

    2008年04月 - 2009年03月

     詳細を見る

    株式会社大和ハウス工業との画像解析による建物防水シートの劣化推定システムの研究開発

  • 産学官連携活動

    2006年04月 - 2007年03月

     詳細を見る

    株式会社ザイマックスとのオフィスビルのPM業務に関するデータ分析(継続中)

  • 産学官連携活動

    2006年04月 - 2007年03月

     詳細を見る

    株式会社太陽工業との画像を用いた膜構造材料の残存強度推定モデルに関する研究

学術貢献活動

  • 建築情報学会学術活動委員会委員

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価

    2021年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本建築学会若手優秀発表賞

    役割:審査・評価

    2021年04月 - 2023年03月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本建築学会情報システムシンポジウム論文WG幹事

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価, 査読

    2018年04月 - 2023年03月

その他

  • 職務経歴

    2013年04月

      詳細を見る

    大阪市立大学 准教授