2024/04/30 更新

写真a

コウノ タケヤ
河野 剛也
KOHNO Takeya
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 准教授
医学部 医学科
職名
准教授
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( - )

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学  / 眼底疾患

研究歴

  • インドシアニングリ-ン蛍光眼底造影による眼底疾患の研究

    インドシアニン蛍光造影  国際共同研究

    1900年04月 

所属学協会

  • 日本眼科手術学会

      国内

  • 日本眼科学会

      国内

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   外科系専攻眼科   博士課程  

    - 1989年

  • 大阪市立大学   医学部   医学    

    - 1986年

論文

  • アフリベルセプト硝子体内注射後に再発がみられた無菌性眼内炎の1例

    岡本 真由, 山本 学, 居 明香, 平山 公美子, 三澤 宣彦, 河野 剛也, 本田 茂

    臨床眼科   77 ( 8 )   1037 - 1042   2023年08月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    <文献概要>目的:アフリベルセプト硝子体内注射(IVA)後に再発性の眼内炎を生じた網膜中心静脈閉塞症(CRVO)の1例を経験したので報告する。症例:83歳,女性。既往歴に罹病歴30年の糖尿病と,リウマチ性多発筋痛症(プレドニゾロン内服)がある。左眼のCRVOに伴う黄斑浮腫(ME)に対し,前医でトリアムシノロンアセトニドのテノン嚢下注射を2回,IVAを3回施行されていた。MEの再発が繰り返されるため,大阪公立大学医学部附属病院眼科(当科)を紹介され受診した。所見と経過:初診時の左矯正視力は0.2,漿液性網膜剥離を伴うMEおよび網膜出血を認め,MEに対してIVAの継続投与を計画した。当科で10回目のIVA当日より視力低下を自覚し,注射5日後の再診時には左矯正視力は0.02と低下し,微塵様角膜後面沈着物,硝子体混濁,網膜白濁を認めた。感染性眼内炎を疑い同日硝子体手術を施行し,抗菌薬の点眼および静脈内投与を行い,術後炎症は速やかに消退した。硝子体培養結果は陰性であった。3ヵ月後にMEの再発がみられたためIVAを再度施行したところ,2日後に同様の炎症所見を呈したため,硝子体手術と抗菌薬の点眼と静脈内投与を行い,術後炎症は速やかに消失した。硝子体培養結果は陰性で,3ヵ月後の左矯正視力は0.1であった。結論:硝子体注射後の再発性眼内炎の1例を経験した。いずれも硝子体培養は陰性でIVA後に再発を繰り返したことからアフリベルセプトに対する自己免疫的機序が関係していると思われた。

  • 持続性中心性漿液性脈絡網膜症に対する治療選択肢、早期視力アウトカム、解剖学的アウトカム(Practical treatment options for persistent central serous chorioretinopathy and early visual and anatomical outcomes)

    Yamada-Okahara Naoko, Kyo Akika, Hirayama Kumiko, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Honda Shigeru

    Japanese Journal of Ophthalmology   67 ( 3 )   295 - 300   2023年05月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    持続性中心性漿液性脈絡網膜症(pCSC)に対する治療選択肢とその成績を調べた。レーザー光凝固(PC)、選択的網膜治療(SRT)または光線力学的療法(PDT)を受けたpCSC患者68例71眼を対象に、治療法選択の関連因子、3ヵ月後の視力アウトカム、解剖学的アウトカムを評価した。PC施行群が7眼(男性6眼、女性1眼、平均45.7±6.4歳)、SRT施行群が22眼(男性16眼、女性6眼、平均50.1±11.4歳)、PDT施行群が42眼(男性34眼、女性8眼、平均52.4±9.1歳)で、フルオレセイン血管造影(FA)にみられる漏出パターンが治療法選択と有意に関連しており、局所漏出に対してはPC施行が多く、びまん性漏出例にはPDT施行が多かった。3ヵ月後の最良矯正視力は各群ともにベースライン時と比較して改善傾向にあり、有意な群間差はみられなかった。一方、黄斑乾燥率はPC群が29%、SRT群が59%、PDT群が81%と有意差が認められ、事後解析ではPDTのアウトカムが最も良好であった。また、平均中心脈絡膜厚(CCT)は各群とも有意に減少しており、PDT群の減少度が最も大きかった。多変量回帰分析では、3ヵ月後の黄斑乾燥達成の有意な関連因子としてPDT、SRT、CCTの変化率が抽出された。

  • Practical treatment options for persistent central serous chorioretinopathy and early visual and anatomical outcomes.

    Yamada-Okahara N, Kyo A, Hirayama K, Yamamoto M, Kohno T, Honda S

    Japanese journal of ophthalmology   67 ( 3 )   295 - 300   2023年05月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

  • Comparative Treatment Study on Macular Edema Secondary to Branch Retinal Vein Occlusion by Intravitreal Ranibizumab with and without Selective Retina Therapy.

    Yamamoto M, Miura Y, Hirayama K, Kyo A, Kohno T, Theisen-Kunde D, Brinkmann R, Honda S

    Life (Basel, Switzerland)   13 ( 3 )   2023年03月( ISSN:2075-1729

     詳細を見る

  • Safety and efficacy of 27-gauge transconjunctival vitrectomy for the diagnosis of posterior uveitis or pan uveitis of unknown origin.

    Sakai A, Tagami M, Misawa N, Yamamoto M, Kohno T, Honda S

    BMC ophthalmology   22 ( 1 )   178   2022年04月

     詳細を見る

  • Predictive factors of outcome of selective retina therapy for diabetic macular edema 査読

    Yamamoto Manabu, Miura Yoko, Hirayama Kumiko, Kohno Takeya, Kabata Daijiro, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, Honda Shigeru

    INTERNATIONAL OPHTHALMOLOGY   2020年01月( ISSN:0165-5701

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10792-020-01288-6

    PubMed

  • Correlation between visual acuity and human leukocyte antigen DRB1*04 in patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease 査読

    Misawa Norihiko, Tagami Mizuki, Kohno Takeya, Honda Shigeru

    BMC OPHTHALMOLOGY   19 ( 1 )   214   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-019-1227-6

    PubMed

  • 滲出型加齢黄斑変性長期治療中に硝子体牽引が発生し黄斑円孔に至った1例 査読

    二瓶 亜樹, 山本 学, 河野 剛也, 平山 公美子, 平林 倫子, 田町 知子, 本田 茂

    眼科臨床紀要会 眼科臨床紀要   12 ( 9 )   713 - 716   2019年09月( ISSN:1882-5176

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    背景:滲出型加齢黄斑変性(AMD)の治療中に黄斑円孔(MH)が生じることがしばしばある。AMD長期治療経過中に硝子体牽引が生じMHを生じた1例を経験したので病態考察とともに報告する。症例:63歳男性。右眼AMDに対して初診時から10年間で光線力学療法(PDT)、ラニビズマブ硝子体内注射(IVR)、IVR併用PDTを施行した。最終治療後から1年7ヵ月後に再発し、アフリベルセプト硝子体内注射(IVA)を開始した。IVA 7回目施行後に以前までみられていた硝子体黄斑癒着は解除され、stage 4 MHを認めた。結論:本症例ではMH発症前より黄斑部硝子体牽引がみられ、これが関与したと考えられた。(著者抄録)

  • Selective retina therapy for macular serous retinal detachment associated with tilted disc syndrome 査読

    Hirayama Kumiko, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, Miura Yoko, Honda Shigeru

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   60 ( 9 )   2019年07月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictors of five-year visual outcome for exudative age-related macular degeneration treated with intravitreal aflibercept using treat and extend regimen. 査読

    Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Hirayama Kumiko, Honda Shigeru

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   60 ( 9 )   2019年07月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Change in the Thickness of Retinal Layers after Selective Retina Therapy(SRT) in Patients with Central Serous Chorioretinopathy(和訳中) 査読

    Hirayama Kumiko, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, Miura Yoko, Honda Shigeru

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   65 ( 1 )   55 - 63   2019年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Electroretinography after long-term follow-up of selective retina therapy for macular edema 査読

    Honda Satoshi, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Hirayama Kumiko, Kyo Akika, Theissen-Kunde Dirk, Miura Yoko, Brinkmann Ralf, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   59 ( 9 )   2018年07月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictive factors of selective retina therapy for diabetic macular edema 査読

    Hirayama Kumiko, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Theissen-Kunde Dirk, Miura Yoko, Brinkmann Ralf, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   59 ( 9 )   2018年07月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 一過性網膜虚血に伴った傍中心窩急性中間層黄斑症の1例 査読

    大石 奈津子, 河野 剛也, 原田 翔平, 上江田 信彦, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   71 ( 10 )   1569 - 1574   2017年10月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:傍中心窩急性中間層黄斑症(PAMM)は,深層網膜毛細血管の虚血性病変で,光干渉断層計(OCT)での内顆粒層の帯状の高反射像が特徴的である。網膜中心動脈閉塞症による一過性網膜虚血に伴ったPAMMの1例を報告する。症例:53歳,男性。未治療の高血圧。右眼の視力低下を自覚。翌日視力1.5。OCTで内顆粒層の帯状高反射部がみられた。フルオレセイン蛍光造影では網膜血流は正常で,OCT血管造影(OCTA)でも表層および深層の網膜毛細血管血流は保たれていた。1ヵ月後,明らかな内顆粒層萎縮はみられなかった。結論:虚血の程度の軽いPAMMを経験した。PAMMの診断,虚血の程度の評価にOCT,OCTAは有用である。(著者抄録)

  • 特発性傍中心窩急性中間層黄斑症Paracentral acute middle maculopathy(PAMM)の一例 査読

    井上 祥子, 河野 剛也, 平林 倫子, 趙 晃国, 白木 邦彦

    眼科臨床紀要会 眼科臨床紀要   10 ( 8 )   664 - 668   2017年08月( ISSN:1882-5176

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    背景:傍中心窩急性中間層黄斑症paracentral acute middle maculopathy(PAMM)は、深層毛細血管層の虚血性病変で、スペクトラルドメイン光干渉断層計spectral-domain optical coherence tomography(SD-OCT)での内顆粒層の帯状の高反射像が特徴的である。網膜動脈閉塞症などの虚血性眼疾患に合併する場合が多い。症例:46歳、女性。右眼の視野欠損を自覚。視力(1.2)、中心窩下方に灰白色病変がみられ、近赤外反射infrared reflectance画像で低輝度像を、OCTで内顆粒層〜神経節細胞層にかけて高反射像を認めた。フルオレセイン蛍光造影では網膜血流は正常であったが、経過中内顆粒層の菲薄化が出現した。全身精査にて基礎疾患はみられなかった。結論:特発性PAMMと考えられ、OCTが診断に有用であった。(著者抄録)

  • One year outcome of treat and extend regimen of aflibercept for polypoidal choroidal vasculopathy 査読

    Tamachi Tomoko, Kohno Takeya, Kyo Akika, Yamamoto Manabu, Oishi Natsuko, Asai Jyunji, Ataka Shinsuke, Yasui Ayako, Cho Akira, Hirabayashi Michiko, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   58 ( 8 )   2017年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 5-year outcome of initial treatment with ranibizumab monotherapy for polypoidal choroidal vasculopathy with good visual acuity 査読

    Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Tamachi Tomoko, Asai Jyunji, Oishi Natsuko, Ataka Shinsuke, Yasui Ayako, Cho Akira, Hirabayashi Michiko, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   58 ( 8 )   2017年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Retinal sensitivity after selective retina therapy (SRT) on patients with central serous chorioretinopathy 査読

    Yasui Ayako, Yamamoto Manabu, Hirayama Kumiko, Shiraki Kunihiko, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, Miura Yoko, Kohno Takeya

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   255 ( 2 )   243 - 254   2017年02月( ISSN:0721-832X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-016-3441-8

    PubMed

  • OUTCOMES OF 27G PARS PLANA VITRECTOMY ON RHEGMATOGENOUS RETINAL DETACHMENT WITH SUBRETINAL FLUID DRAINAGE SOLELY AT ORIGINAL BREAKS 査読

    Ataka S., Ogawa S., Imatani Y., Miura Y., Kohno T., Kunihiko S.

    EUROPEAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   27 ( 2 )   E96 - E96   2017年( ISSN:1120-6721

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 2-year results of switching to aflibercept for polypoidal choroidal vasculopathy in patients refractory to ranibizumab 査読

    Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Cho Akira, Hirayama Kumiko, Yasui Ayako, Ataka Shinsuke, Hirabayashi Michiko, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   57 ( 12 )   2016年09月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高度の視野異常を合併した網膜下線維性増殖を伴う汎ぶどう膜炎の1例 査読

    小川 翔吾, 居 明香, 壺井 秀企, 矢寺 めぐみ, 河野 剛也, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   70 ( 9 )   1449 - 1454   2016年09月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:高度の視力と視野障害を呈した網膜下線維性増殖を伴う汎ぶどう膜炎の症例の報告。症例と経過:29歳女性が両眼の視力低下で,ぶどう膜炎として紹介受診した。父親が悪性リンパ腫であった。矯正視力は右1.0,左手動弁で,限界フリッカ値は右38Hz,左測定不能であった。両眼の前房と硝子体内に細胞が浮遊し,乳頭の鼻側に弧状の網膜下線維性病変があった。耳側と周辺視野に狭窄があり,網膜電位図でb波の減弱があった。ステロイドパルス療法で,視力は右1.2,左1.0になり,限界フリッカ値は右41Hz,左40Hz,周辺視野は正常化し,網膜電位図は正常波形になった。結論:網膜下線維性増殖を伴う汎ぶどう膜炎に対するステロイドパルス療法で,視力低下と視野障害は,網膜機能とともに劇的に改善した。(著者抄録)

  • Two-year Results of "Treat and Extend" Intravitreal Aflibercept Injection for Exudative Age-related Macular Degeneration 査読

    Akika Kyo, Yamamoto Manabu, Yasui Ayako, Hirayama Kumiko, Kohno Takeya, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   57 ( 12 )   2016年09月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fundus Autofluorescence at Test Irradiation Spots after Selective Retina Therapy for Central Serous Chorioretinopathy. 査読

    Okada Reina, Yamamoto Manabu, Hirayama Kumiko, Yasui Ayako, Kohno Takeya, Theisen-Kunde Dirk, Miura Yoko, Brinkmann Ralf, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   57 ( 12 )   2016年09月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 過去5年間のサイトメガロウイルス網膜炎6症例の検討 査読

    浅井 純志, 宇根 宏容, 白木 邦彦, 河野 剛也

    (株)医学書院 臨床眼科   70 ( 8 )   1271 - 1274   2016年08月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:最近5年間に経験したサイトメガロウイルス(CMV)網膜炎の全身状態の報告。対象と方法:2015年までの5年間にCMV網膜炎と診断された6例7眼を診療録の記述に基づいて検討した。結果:男性4例5眼,女性2例2眼で,年齢は33〜69歳,平均57歳である。基礎疾患として,白血病などに対する骨髄移植後の移植片対宿主病3例,類天庖瘡1例,関節リウマチ1例,糖尿病1例があった。5例がステロイド薬と免疫抑制剤の投与中であり,3例が中心静脈栄養中,1例がカリニ肺炎を発症していた。糖尿病の1例では,血糖のコントロールは良好で,血液の免疫機能は正常であった。CMV網膜炎が再発した2例3眼では,基礎疾患が悪化していた。結論:CMV網膜炎は免疫抑制状態で好発したが,免疫機能が正常でも発症することがある。(著者抄録)

  • 裂孔原性網膜剥離手術に液体パーフルオロカーボンを使用し黄斑円孔が生じた1例 査読

    小林 千穂, 山本 学, 河野 剛也, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   70 ( 7 )   1111 - 1115   2016年07月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:裂孔原性網膜剥離(RRD)の手術中,液体パーフルオロカーボン(PFCL)を使用し,網膜下液(SRF)の移動中に黄斑円孔が生じた1例の報告。症例:66歳女性。2週間前からの右眼の視力低下,網膜剥離のため当科を紹介され受診した。初診時の矯正視力は右眼0.04,眼底は硝子体出血と全網膜剥離を認めた。白内障併用硝子体手術を施行した。手術中PFCLでのSRF移動時に黄斑円孔を生じ,PFCLが網膜下に迷入した。意図的裂孔よりPFCLを吸引し,内境界膜剥離後にSF6ガスを注入した。黄斑円孔は閉鎖が得られず,2週間後に再手術を施行し円孔は閉鎖した。初回治療15ヵ月後の右眼矯正視力は0.4まで改善した。結論:SRFの移動にPFCLを使用する場合,黄斑円孔を生じる危険がある。(著者抄録)

  • 穿孔性眼外傷後の線維組織形成を伴った外傷性白内障手術の1例 査読

    岡田 怜奈, 山本 学, 河野 剛也, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   70 ( 7 )   1083 - 1087   2016年07月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:穿孔性眼外傷後の線維組織形成により白内障手術の難度が高くなった1症例の報告。症例:45歳男性が,8歳時に鉛筆の芯により左眼に穿孔性外傷が生じた。数年前から左眼の視力低下で,外傷性白内障として紹介受診した。所見と経過:矯正視力は右1.5,左30cm/指数弁で,左眼角膜の鼻下側に混濁があり,その後部に虹彩欠損と水晶体混濁があった。1ヵ月後の水晶体再建術中に,角膜穿孔創から水晶体嚢に至る線維性の組織形成があった。眼内レンズ支持部の片方を線維組織の上にかかるように嚢外に固定した。以後眼内レンズの偏位はなく,術1年後の矯正視力1.0を維持している。結論:本症例の外傷性白内障では,穿孔後の反応として線維組織増殖があり,白内障手術の際に格別の配慮が必要であった。(著者抄録)

  • Traumatic myopia secondary to ciliary spasm after blunt eye trauma and reconsideration of its pathogenesis 査読

    Ikeda Naohiro, Ikeda Tomohiro, Kohno Takeya

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   254 ( 7 )   1411 - 1417   2016年07月( ISSN:0721-832X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-016-3282-5

    PubMed

  • 神経線維腫症1型での脈絡膜光干渉断層計像 査読

    居 明香, 河野 剛也, 安宅 伸介, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   69 ( 8 )   1233 - 1238   2015年08月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:神経線維腫症1型の2症例4眼でのswept source光干渉断層計(OCT)による脈絡膜の所見の報告。症例:1例は15歳女性,他の1例は18歳男性で,いずれも神経線維腫症1型として小児科から紹介された。両症例とも視力は良好で,両眼にLisch結節のみがあった。近赤外光による走査型レーザー検眼鏡で,高輝度の脈絡膜病変が散在していた。Swept source OCTで,これに一致する脈絡膜部位に高反射があった。結論:神経線維腫症1型は発生学的に神経堤に由来する細胞の発達異常で,脈絡膜にはメラニン色素細胞の増殖があることから,OCTによる高信号は,これら脈絡膜間質を構成する細胞の増殖部位に相当すると考えられる。(著者抄録)

  • 19年後に黄斑浮腫を生じた家族性滲出性硝子体網膜症の1例 査読

    壷井 秀企, 河野 剛也, 安宅 伸介, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   69 ( 6 )   847 - 851   2015年06月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)で,初診の19年後に網膜の滲出性変化が新たに生じた症例を報告する。症例:35歳,女性。5歳より左眼FEVRのため他施設で経過観察されていた。14歳時に当科に紹介された。初診時,眼底周辺ほぼ全周わたる網膜前線維性組織とその周辺部に無血管野を認めた。硝子体による網膜牽引の進行があり,光凝固と輪状締結術を施行,経過は良好であった。しかし,初診19年後(輪状締結13年後)に網膜新生血管,黄斑浮腫,その耳側に硬性白斑と網膜の浮腫性混濁がみられた。血管アーケード外への広範囲な網膜光凝固と黄斑耳側への光凝固を施行し,網膜新生血管縮小と硬性白斑および網膜混濁が消失した。結論:FEVRでは10年以上の長期経過の中では黄斑浮腫を生じる滲出性変化が新たに起こりうる。(著者抄録)

  • 周辺部網膜分離拡大予防目的で光凝固を施行した先天性網膜分離症の1例 査読

    中野 雄一郎, 矢寺 めぐみ, 河野 剛也, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   69 ( 6 )   853 - 856   2015年06月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:予防的光凝固を受けた先天性網膜分離症の1症例の長期経過の報告。症例:現在29歳の男性が,5歳時から当科を受診している。3歳時に両眼の先天性網膜分離症と診断された。母方の従兄弟も先天性網膜分離症と診断されている。5歳時の初診時の視力は,右0.03,左0.3で,両眼に車軸状の中心窩分離と周辺部網膜分離があった。左眼の周辺部網膜分離の後極寄りにアルゴンレーザーによる光凝固を行った。18歳時に前回の光凝固斑が網膜分離部内にあるように見え,さらに光凝固を追加した。11年後の現在まで,左眼の周辺部網膜分離の進展はない。結論:初回の光凝固では,周辺部網膜分離の進展を阻止できなかった。2回目の光凝固でも,瘢痕は網膜分離層には及んでいなかったが,周辺部の網膜分離の後極に向かっての拡大はなかった。(著者抄録)

  • Changes of Fundus Autofluorescence after Reduced Fluence Photodaynamic Therapy with Verteporfin in Patients with Central Serous Choroiretinopahty 査読

    Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Yoshimoto Kumiko, Cho Akira, Ogawa Shogo, Hirabayashi Michiko, Ikeda Tomohiro, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   56 ( 7 )   2015年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 術後1年以上黄斑部網膜下液遷延にもかかわらず視力良好な裂孔原性網膜剥離の1例 査読

    塩地 麻裕華, 芳田 裕作, 山本 学, 河野 剛也, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   68 ( 5 )   719 - 722   2014年05月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:裂孔原性網膜剥離への術後,19ヵ月で黄斑下の網膜下液が吸収され,良好な最終視力を得た症例の報告。症例:32歳男性が右眼の下方視野の欠損で受診した。左眼に網膜剥離手術の既往がある。所見:矯正視力は右1.2,左1.5で,右眼の黄斑下方に網膜剥離があった。右眼の2時から9時にかけてシリコーンスポンジを縫着し,強膜内陥術を行った。網膜下液は排液しなかった。網膜下液は,術直後は残存し,14ヵ月後に減少しはじめ,19ヵ月後に消失した。この期間中,視力は1.0〜1.5の間にあった。術後28ヵ月まで網膜剥離の再発はない。結論:裂孔原性網膜剥離への術後,黄斑部に網膜下液が長期間残存しても,最終視力が良好なことがある。(著者抄録)

  • Six-month results of switching to aflibercept for polypoidal choroidal vasculopathy in patients refractory to ranibizumab 査読

    Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Cho Akira, Yoshida Yusaku, Iwami Hisashi, Sawa Yuta, Yoshimoto Kumiko, Hirabayashi Michiko, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   55 ( 13 )   2014年04月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 薬剤性多発脳神経麻痺に伴う外転神経麻痺の1例 査読

    吉本 公美子, 河野 剛也, 山本 学, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   67 ( 6 )   965 - 969   2013年06月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:腫瘍壊死因子α(TNF-α)阻害薬で加療中に外転神経麻痺を含む脳神経麻痺が多発した症例の報告。症例:41歳男性が3週前からの複視で受診した。Crohn病があり,4ヵ月前からTNF-α阻害薬であるアダリムマブの全身投与を受けていた。所見:右眼の外転制限が主な病的所見で,視力を含む眼科的所見には格別の異常がなく,右眼の外転神経麻痺と診断した。初診の18日後に右眼の閉瞼が困難になり,25日後に右三叉神経第1枝麻痺と顔面神経麻痺が生じた。アダリムマブ投与を中止し,3ヵ月後には外転神経麻痺は治癒し,1年後には脳神経麻痺は寛解した。結論:外転神経麻痺が多発性脳神経麻痺の初発症状として生じた。アダリムマブ投与が脳神経麻痺を誘発した可能性がある。(著者抄録)

  • Visual acuity loss at a two-year follow-up in patients with exudative age-related macular degeneration treated with ranibizumab and as needed retreatment basis 査読

    Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Yoneda Tasuku, Yoshida Yusaku, Iwami Hisashi, Kaida Mayumi, Hirabayashi Michiko, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   54 ( 15 )   2013年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Six-month Report of Selective Retina Therapy on Central Serous Chorioretinopathy in Japanese Patients 査読

    Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Yoneda Tasuku, Yoshida Yusaku, Iwami Hisashi, Yasui Ayako, Theisen-Kunde Dirk, Miura Yoko, Brinkmann Ralf, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   54 ( 15 )   2013年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fundus autofluorescence at macular hole predicting postoperative visual acuities 査読

    Yoneda Tasuku, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Yoshida Yusaku, Yasui Ayako, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   54 ( 15 )   2013年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Focal Retinal Sensitivity Before and After Selective Retina Therapy for Central Serous Chorioretinopathy 査読

    Yasui Ayako, Yamamoto Manabu, Kohno Takeya, Yoneda Tasuku, Yoshida Yusaku, Iwami Hisashi, Theisen-Kunde Dirk, Miura Yoko, Brinkmann Ralf, Shiraki Kunihiko

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   54 ( 15 )   2013年06月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Two-year results of reduced-fluence photodynamic therapy combined with intravitreal ranibizumab for typical age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy 査読

    Yoshida Yusaku, Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, YONEDA Tasuku, IWAMI Hisashi, SHIRAKI Kunihiko

    Springer Japanese journal of ophthalmology   57 ( 3 )   283 - 293   2013年05月( ISSN:00215155

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 典型的な加齢性黄斑変性およびポリープ状脈絡膜血管症に対する硝子体内ラニビズマブ投与と併用した低減フルエンス光力学療法の2年間の結果(Two-year results of reduced-fluence photodynamic therapy combined with intravitreal ranibizumab for typical age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy) 査読

    Yoshida Yusaku, Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Yoneda Tasuku, Iwami Hisashi, Shiraki Kunihiko

    シュプリンガー・ジャパン(株) Japanese Journal of Ophthalmology   57 ( 3 )   283 - 293   2013年05月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    未処置の加齢性黄斑変性(AMD)眼に対して、ラニビズマブ硝子体内投与(IVR)と併用して低減フルエンス光力学療法(RF-PDT)を2年間行い、治療結果について検討した。最良矯正視力(BCVA)が0.7以上の時には、IVRの注射は月3回のみにした。24ヵ月後、典型的なAMD10眼中7眼およびポリープ状脈絡膜血管症(PCV)14眼中13眼で、BCVAが維持された。平均BCVAはPCV群では改善したが、AMD群では改善しなかった。中心窩厚は両群で減少した。総PDTとIVR数の平均値は、典型的AMD群で1.8回と7.2回、PCV群で1.8回と6.4回であった。必要に応じて行ったIVRの再治療とRF-PDTの併用は、典型的AMDでも視力を維持でき、PCVでは視力が改善した。

  • Two-year results of reduced-fluence photodynamic therapy combined with intravitreal ranibizumab for typical age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy 査読

    Yoshida Yusaku, Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Yoneda Tasuku, Iwami Hisashi, Shiraki Kunihiko

    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   57 ( 3 )   283 - 293   2013年05月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-013-0234-z

    PubMed

  • 角膜曲率半径および眼軸長と生まれ月 査読

    枩田 亨二, 横山 連, 松本 英樹, 山下 理恵子, 河野 剛也, 白木 邦彦

    日本眼科学会 日本眼科學会雜誌   117 ( 2 )   102 - 109   2013年02月( ISSN:00290203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 角膜曲率半径および眼軸長と生まれ月 査読

    枩田 亨二, 横山 連, 松本 英樹, 山下 理恵子, 河野 剛也, 白木 邦彦

    (公財)日本眼科学会 日本眼科学会雑誌   117 ( 2 )   102 - 109   2013年02月( ISSN:0029-0203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:遠視は秋生まれに発症しやすい.この傾向に角膜曲率と眼軸長がどのように関係しているかを明らかにする.方法:眼内レンズ度数決定のため角膜前面曲率半径と眼軸長の測定を行った40歳以上の白内障患者のデータを後向きに検討した.3施設の合計4,056例を対象に,生まれ月別の角膜曲率半径の平均値および眼軸長の平均値を求め,グラフ化して生まれ月との関係を調べた.検定は出生季節で分散分析を行った.結果:眼軸長と生まれ月の間に一定の関係は認められなかった.一方,角膜曲率半径は3施設のすべてで同様の生まれ月との関係が認められ,10〜12月生まれの角膜曲率半径は大きい傾向を示した.眼軸長は出生季節による差はないが(p=0.907),角膜曲率半径には有意差が認められた(p<0.001).結論:角膜曲率と生まれ月との間には関係が存在する.乳児期に角膜の発育が光環境の季節変動の影響を受けることが遠視の発症に関与している可能性が考えられる.(著者抄録)

  • [Relationship between birth month and corneal radius or axial length]. 査読

    Matsuda K, Yokoyama T, Matsumoto H, Yamashita R, Kohno T, Shiraki K

    Nippon Ganka Gakkai zasshi   117 ( 2 )   102 - 9   2013年02月( ISSN:0029-0203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 視力良好な加齢黄斑変性症例に対するラニビズマブ単独療法の1年成績 査読

    澤 雄大, 河野 剛也, 米田 丞, 山本 学, 芳田 裕作, 岩見 久司, 戒田 真由美, 平林 倫子, 白木 邦彦

    メディカル葵出版 あたらしい眼科 = Journal of the eye   29 ( 10 )   1429 - 1434   2012年10月( ISSN:09101810

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 視力良好な加齢黄斑変性症例に対するラニビズマブ単独療法の1年成績 査読

    澤 雄大, 河野 剛也, 米田 丞, 山本 学, 芳田 裕作, 岩見 久司, 戒田 真由美, 平林 倫子, 白木 邦彦

    (株)メディカル葵出版 あたらしい眼科   29 ( 10 )   1429 - 1434   2012年10月( ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:視力良好な滲出型加齢黄斑変性(AMD)に対するラニビズマブ硝子体内注射(IVR)単独療法の1年成績を報告する。対象および方法:対象は、治療前小数視力が0.7以上かつ初回治療としてIVR単独療法を施行し1年間経過を追ったAMD症例24例24眼である。方法は、導入期IVRを1ヵ月ごとに連続3回施行し、1ヵ月ごとに滲出性変化を評価し、必要に応じてIVR追加を行った。維持期のIVRも1ヵ月ごとに連続3回投与を行った。IVR導入期直後でのIVR追加群と追加なし群に分けて、12ヵ月間の視力経過・IVR施行回数・漿液性網膜剥離の消退の有無について検討した。結果:IVR追加群8眼では12ヵ月の間視力維持にとどまったが、追加なし群16眼では改善がみられた。IVR施行回数は、追加群では平均9.5回、追加なし群では平均4.5回であった。漿液性網膜剥離は、12ヵ月の時点で追加群の2眼、追加なし群の11眼で消失した。結論:視力良好な広義AMD症例に対してIVR単独療法は1年間では視力維持に有効であった。(著者抄録)

  • ポリープ状脈絡膜血管症の低照射エネルギー光線力学的療法9ヵ月後に漿液性網膜剥離再発と脈絡膜菲薄化が生じた1例 査読

    趙 晃国, 平林 倫子, 河野 剛也, 戒田 真由美, 山本 学, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   66 ( 8 )   1201 - 1205   2012年08月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:ポリープ状脈絡膜血管症に対して光線力学療法が行われ,9ヵ月後に漿液性網膜剥離が再発し,脈絡膜が菲薄化した症例の報告。症例:72歳女性が6ヵ月前からの右眼視力低下で受診した。矯正視力は右0.15,左1.5で,右眼黄斑部に橙赤色の隆起と漿液性網膜剥離があった。諸検査の結果,ポリープ状脈絡膜血管症と診断し,4ヵ月の間隔で低出力光線力学療法とラニビズマブの硝子体注射を行った。2回目の治療から9ヵ月後に漿液性網膜剥離が再発し,脈絡膜厚は減少していた。以後ラニビズマブの硝子体注射を毎月1回15ヵ月間続けたが,ポリープ状脈絡膜血管症が再発し,脈絡膜厚が再度増加した。結論:ポリープ状脈絡膜血管症の治療経過中に,脈絡膜厚が増減した。(著者抄録)

  • A case of persistent hypotony following 23-gauge vitrectomy 査読

    Ataka Shinsuke, Yamaguchi Makoto, Kohno Takeya, Shiraki Kunihiko

    INTERNATIONAL OPHTHALMOLOGY   32 ( 2 )   177 - 181   2012年04月( ISSN:0165-5701

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10792-012-9530-8

    PubMed

  • Progression of cataracts following photodynamic therapy combined with intravitreous triamcinolone injection in cases of age-related macular degeneration. 査読

    Iwami H, Kohno T, Yamamoto M, Kaida M, Miki N, Ataka S, Shiraki K

    Osaka city medical journal   57 ( 2 )   49 - 57   2011年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 加齢黄斑変性患者におけるトリアムシノロン硝子体内注入併用の光ダイナミック療法後の白内障の進行(Progression of Cataracts Following Photodynamic Therapy Combined with Intravitreous Triamcinolone Injection in Cases of Age-related Macular Degeneration) 査読

    Iwami Hisashi, Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Kaida Mayumi, Miki Norito, Ataka Shinsuke, Shiraki Kunihiko

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   57 ( 2 )   49 - 57   2011年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    加齢黄斑変性(AMD)に対し、4mgのトリアムシノロン硝子体内注入(IVTA)を併用した光ダイナミック療法(PDT)の実施後に進行した白内障に関する長期データについて検討した。2004年10月〜2006年11月に、56症例の有水晶体眼57眼に対して治療を行った。フォローアップ期間は12〜38ヵ月で、3ヵ月に1回経過観察を行い、再発時には治療を繰り返した。白内障の進行は治療5〜21ヵ月後に40眼で認められ、うち4眼は治療後3〜6ヵ月未満、22眼は6〜12ヵ月未満、8眼は12〜18ヵ月未満、6眼は18〜24ヵ月未満で進行していた。白内障が進行した眼の割合は、治療5ヵ月後に低下し始め、進行眼の割合は治療6〜12ヵ月後が最も高かった。白内障進行群と非進行群の年齢、フォローアップ期間、治療頻度に有意差はなかった。24眼に対しては、治療10〜31ヵ月後に手術を行ったところ、視力が著しく改善された。IVTA併用PDT後の長期フォローアップでは白内障発症率が高く、白内障による視力低下が著しいことが示された。

  • 急性網膜壊死に伴う牽引性網膜剥離の治療に光干渉断層計が有用であった1例 査読

    岩見 久司, 山本 学, 河野 剛也, 戒田 真由美, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   65 ( 6 )   881 - 884   2011年06月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:急性網膜壊死に続発した網膜剥離の治療にスペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)が有用であった症例の報告。症例:17歳男性が右眼の充血と眼痛で受診した。矯正視力は左右とも1.2であり,右眼に前眼部の炎症所見と周辺部網膜の白濁と出血,乳頭の発赤があった。急性網膜壊死として抗ウイルス薬と消炎薬を投与したが,硝子体液混濁が増強し,1ヵ月後に硝子体手術を行った。その3週間後に乳頭黄斑領域に網膜剥離が生じ,SD-OCTで乳頭前のWeiss輪による牽引が原因と判断した。硝子体手術で牽引を解除し,網膜剥離は消失した。結論:SD-OCTによる所見は,急性網膜壊死への硝子体手術後に続発した増殖性病変の病態診断に有用であった。(著者抄録)

  • デジタル青モノクロ画像により網膜内層の菲薄化を検出できた陳旧性腎性網膜症の1例 査読

    澤 明子, 河野 剛也, 山本 学, 戒田 真由美, 平林 倫子, 白木 邦彦

    (株)医学書院 臨床眼科   65 ( 5 )   711 - 715   2011年05月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:デジタルカラー眼底写真に含まれる青成分の画像解析で,網膜内層の菲薄化が検出された陳旧性腎性網膜症の報告。症例:23歳男性が両眼の視力障害で受診した。矯正視力は左右とも0.1であった。網膜浮腫と軟性白斑が多発していた。内科で高血圧と腎不全と診断され,透析が開始された。経過:全身所見の改善に伴い眼底病変は消失し,9年後の視力は左右とも1.2以上に改善した。改善後のデジタルカラー眼底写真から作成した青モノクロ画像で,中心窩付近に散在する低輝度斑があり,光干渉断層計でこれに相当する部位に網膜内層の菲薄化があった。結論:デジタルカラー眼底写真の青成分の画像解析で,過去の網膜虚血による網膜内層の菲薄化が検出できた。(著者抄録)

  • Correlation Between Change in Visual Acuity and Lesion Size After Photodynamic Therapy Combined Intravitreal Pharmacosurgery in Age-Related Macular Degeneration With Classic Choroidal Neovascularization 査読

    Yamamoto M., Kohno T., Iwami H., Miki N., Kaida M., Hirabayashi M., Hamaguchi A., Shiraki K.

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   51 ( 13 )   2010年04月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Therapeutic Efficacy Using Retinal Pigment Epithelium Elevation Maps in Retinal Angiomatous Proliferation 査読

    Iwami H., Yamamoto M., Kohno T., Kaida M., Miki N., Hirabayashi M., Hamaguchi A., Shiraki K.

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   51 ( 13 )   2010年04月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of Fundus Autofluorescence of Age-related Macular Degeneration between a Fundus Camera and a Confocal Scanning Laser Ophthalmoscope 査読

    [山本 学], Kohno Takeya, [白木 邦彦]

    大阪市立大学 Osaka City Medical journal   55 ( 1 )   19 - 27   2009年06月( ISSN:00306096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Comparison of fundus autofluorescence of age-related macular degeneration between a fundus camera and a confocal scanning laser ophthalmoscope. 査読

    Yamamoto M, Kohno T, Shiraki K

    Osaka city medical journal   55 ( 1 )   19 - 27   2009年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Medial orbitotomy without opening the ethmoid sinus enables wide exposure and safe removal of an orbital tumour located posterosuperomedially 査読

    Takahashi Yasuhiro, Kakizaki Hirohiko, Mito Hidenori, Ataka Shinsuke, Kohno Takeya, Shiraki Kltnihiko

    SCANDINAVIAN JOURNAL OF PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY AND HAND SURGERY   42 ( 3 )   158 - 160   2008年( ISSN:0284-4311

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/02844310601004525

    PubMed

  • Digital image analysis of choroidal hypoperfusion in indocyanine green angiography using a choroid to disc gray-scale ratio. 査読

    Miki N, Kohno T, Shiraki K, Nadachi R, Okazaki Y, Suehiro J, Uenishi Y, Miki T

    Osaka city medical journal   53 ( 1 )   35 - 47   2007年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Iris prolapse after non-penetrating trabeculectomy with sinusotomy and mitomycin C. 査読

    Takahashi Y, Ataka S, Wada S, Nomura Y, Kohno T, Shiraki K

    Osaka city medical journal   53 ( 1 )   49 - 52   2007年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Digital Image Analysis of Choroidal Hypoperfusion in Indocysnine Green Angiography Using a Choroid to Disc Gray-Scale Ratio 査読

    Miki Norito, Kohno Takeya, 白木邦彦[他]

    大阪市立大学 Osaka City Medical journal   53 ( 1 )   35 - 47   2007年06月( ISSN:00306096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • A case of multiple evanescent white dot syndrome treated by steroid pulse therapy. 査読

    Takahashi Y, Ataka S, Wada S, Kohno T, Nomura Y, Shiraki K

    Osaka city medical journal   52 ( 2 )   83 - 6   2006年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 水晶体原性急性閉塞隅角緑内障を認めた3例 査読

    安宅 伸介, 河野 剛也, 山本 学, 平山 貴子, 鳴美 貴仁, 浜口 明子, 三木 紀人, 白木 邦彦

    眼科手術 = Journal of ophthalmic surgery   19 ( 1 )   105 - 108   2006年01月( ISSN:09146806

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 両眼に発症した内因性細菌性眼内炎の1例 査読

    浜口 明子, 林 央子, 本山 貴也, 今村 日利, 今本 量久, 河野 剛也, 白木 邦彦

    日本眼科紀要 = Folia ophthalmologica Japonica   56 ( 10 )   826 - 830   2005年10月( ISSN:00155667

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Quantification and anatomic distribution of choroidal abnormalities in patients with type I neurofibromatosis 査読

    Nakakura S, Shiraki K, Yasunari T, Hayashi Y, Ataka S, Kohno T

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   243 ( 10 )   980 - 984   2005年10月( ISSN:0721-832X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-005-1184-z

    PubMed

  • 硝子体切除眼におけるトリアムシノロン硝子体内投与後の早期眼圧上昇 査読

    埜村 裕也, 安宅 伸介, 和田 園美, 高橋 靖弘, 河野 剛也, 白木 邦彦

    メディカル葵出版 あたらしい眼科 = Journal of the eye   22 ( 9 )   1285 - 1288   2005年09月( ISSN:09101810

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Lipofuscin autofluorescence in multiple evanescent White Dot syndrome 査読

    Yamamoto M, Kohno T, Ataka S, Ohsugi H, Miki N, Hirabayashi M, Kaida M, Nomura Y, Shiraki K

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   46   2005年( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 後眼部の外傷(非穿孔性眼外傷)

    -

    眼科学大系 8A 眼外傷 (中山書店)  1994年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 眼底造影写真の読み方・外傷

    -

    診療プラクティス6  1993年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

  • Subtraction ICG angiography in Harada"s disease

    -

    British Journal of Ophthalmology   83 ( 7 )   822 - 833   1999年

  • 【中途失明の可能性のある疾患Q&A】中途失明の可能性のある疾患とその検査/治療 眼外傷 鈍的眼外傷の対処法について教えてください 査読

    河野 剛也

    (株)メディカル葵出版 あたらしい眼科   36 ( 臨増 )   278 - 283   2019年11月( ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【眼科救急Q&A】 救急疾患ごとの基本的な対処法 外傷 野球ボールが眼に当って前房出血した患者への対応について教えてください 査読

    安宅 伸介, 河野 剛也

    (株)メディカル葵出版 あたらしい眼科   34 ( 臨増 )   80 - 83   2017年11月( ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【硝子体・網膜病変の診かた-私はこう診る-】 腫瘍性疾患/炎症性疾患/外傷 網膜振盪症・脈絡膜破裂 査読

    河野 剛也

    金原出版(株) 眼科   57 ( 4 )   690 - 694   2015年03月( ISSN:0016-4488

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【眼科外来標準検査 実践マニュアル】 実臨床における眼底自発蛍光 査読

    河野 剛也, 三浦 央子

    (株)全日本病院出版会 OCULISTA   ( 19 )   37 - 47   2014年10月( ISSN:2187-5855

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    青緑色光により励起される眼底自発蛍光は、網膜色素上皮細胞(RPE)のリポフスチンからの蛍光をとらえている。リポフスチンは、光刺激に反応した視細胞物質の再生過程で生じるビスレチノイドを主要構成成分とした複合物で、過剰な蓄積はRPE機能を障害する。ビスレチノイドが過剰に蓄積すると過蛍光を呈し、減少すると低蛍光となる。また黄斑色素や出血などが所見を修飾するので、撮影装置の特徴や撮影条件を知ることが必要である。さらにRPEのメラニン関連物質をとらえることのできる近赤外光による眼底自発蛍光の臨床応用も始まっている。眼底自発蛍光所見は、疾患別に特徴的ではなく、視細胞、RPE機能を反映しているので、光干渉断層計による形態的所見を併せて評価することが病態の理解のうえで有用である。加齢黄斑変性など各種網脈絡膜疾患の診断、予後予測、治療効果の客観的評価手段として今後の展開が期待される。(著者抄録)

  • 加齢黄斑変性に対するPDTと薬物療法での併用療法 査読

    河野 剛也

    (株)オプトロニクス社 Medical Photonics   ( 9 )   33 - 39   2012年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Choroidopathy after blunt trauma to the eye : A fluorescein and indocyanice green angiographic study

    -

    Am. J. Ophthalmol   126   248 - 26   1998年

  • 原田病のインドシアニングリーン螢光造影のサブトラクション法による検討

    -

    臨眼   52   821 - 824   1998年

  • Choriocapillary changes and hyperfluorescence on indocyanine green angiography

    -

    Graefe"s Arch Clin Exp Ophthalmol   236   122 - 131   1998年

  • Indocyanine green angiography in choriocapillary atrophy induced by sodium iodate

    -

    Graef(]E85EE[)s Archive for chinical and Experimental Ophthalmology   233 ( 10 )   642 - 648   1995年

  • Detection of choroidal neovascularization in age/related macular degeneration using subtraction methods in indocyanine green angiography

    -

    Bull Soc Belge Ophthalmol   259   81 - 88   1995年

  • ICG蛍光造影における明るい蛍光及び低蛍光に関する実験的検討

    -

    臨床眼科   49 ( 1 )   35 - 45   1995年

  • 実験的網膜打撲壊死のインドシアニングリ-ン蛍光造影眼底による検討

    -

    日本眼科学会雑誌   97   587   1993年

  • インドシアニングリ-ン蛍光眼底造影で脈絡血管障害が考えられたインスリン依存型糖尿病の3症例

    -

    臨床眼科   47   657   1993年

  • ヨ-ソ酸ナトリウムによる網脈絡膜病変のインドシアニングリ-ン蛍光眼底造影による検討

    -

    日本眼科紀要   44   172   1993年

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示