2025/03/25 更新

写真a

タナカ カズヒコ
田中 一彦
TANAKA Kazuhiko
担当
国際基幹教育機構 教授
大学院文学研究科 言語文化学専攻
職名
教授
所属
国際基幹教育研究院
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 国際基幹教育機構 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 大学院文学研究科 言語文化学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(文学) ( 大阪市立大学 )

  • 修士(文学) ( 筑波大学 )

  • 修士(教育学) ( 金沢大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 英語学  / 語用論 意味論

  • 人文・社会 / 言語学  / 語用論、意味論

研究キーワード

  • 英語学

研究概要

  • ディスコースにおける英語の時制のふるまい方についての研究

研究歴

  • 談話における時制のふるまい方について

    国際共同研究

    1993年03月 - 2016年09月 

  • 談話における英語の時制のふるまい方について

    時制、談話  個人研究

    1990年10月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本英語学会

      国内

  • 筑波英語学会

      国内

  • 英語語法・文法学会

      国内

学歴

  • 筑波大学   文芸・言語研究科   言語学   修士課程  

    - 1989年

  • 金沢大学   教育学研究科   英語教育   修士課程   卒業・修了

    - 1986年

  • 金沢大学   教育学部   中学校教員養成課程(英語)    

    - 1985年

論文

  • Constraints on tense choice in reported speech

    Renaat Declerck& Kazuhiko Tanaka

    Studia Linguistica   50 ( 3 )   283 - 301   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 英語における時制の照応について

    英文学研究   67/2   1991年

  • 「トリニク」の言語的意味と認知カテゴリー化のメカニズム

    田中一彦

    言語情報学研究   21   1 - 8   2025年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • On the Non-Perfect tense in the temporal Since-Construction in Discourse(開拓社)

    田中一彦

    Distinctions in English Grammar offered to Renaat Declerck   28 - 41   2010年10月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

  • 談話から見たsince構文の主節における現在時制

    田中一彦

    英語語法文法研究   ( 15 )   20 - 34   2008年12月

  • since構文における現在時制について

    -

    意味と形のインターフェース(くろしお出版)   375 - 384   2001年

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 看護師の患者への声掛けにおける終助詞「よ」と「ね」の言語学的分析 ―「チクッとしますよ」と「チクッとしますね」を例にとって― OA

    田中一彦

    言語情報学研究   20   23 - 32   2024年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   国際・国内誌:国内誌  

    リポジトリURL: https://doi.org/10.24729/0002001337

  • 「心的惰性」による時制の照応は存在するのか?」

    田中一彦

    言語情報学研究   16   17 - 26   2020年03月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

  • 機能文法的観点から見た時制の照応

    田中一彦

    言語情報学研究   19   15 - 26   2019年03月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

    DOI: https://doi.org/10.24544/ocu.20191222-002

  • 日常生活に“潜む”古典的カテゴリー化 ―トートロジーの場合―

    田中一彦

    言語情報学研究   18   16 - 25   2018年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   国際・国内誌:国内誌  

  • 「偽装問題」における「ウソ」の言語学 

    田中一彦

    言語情報学研究   10   39 - 42   2014年03月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

  • 「うそといえばうそになる」の言語学

    田中一彦

    言語情報学研究   9   49 - 52   2013年03月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

  • 過去完了形の使用を保証するオリエンテーション・タイム 査読

    田中一彦

    言語情報学研究   8   29 - 40   2012年03月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

  • 協力の原理と叙述トリック

    -

    大阪市立大学文学部紀要 人文研究   52   61 - 74   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • Temporal Domain, Temporal Focus and Tense Selection in Indirect Speech

    福井大学教育学部紀要   ( 49 )   21 - 31   1995年

  • 英語における未来構文について

    福井大学教育学部紀要   1993年

  • 否定疑問文とその応答・再考

    福井大学教育学部紀要   43   1992年

  • Do we really need reference time in the description of the tense?

    Tsukuba English Studies   10   1991年

  • 条件節における単純未来のwillの意味論的分析

    福井大学教育学部紀要   42   1991年

  • On Reichenbach"s Approach to Tense

    Tsukuba English Studies   9   1990年

  • On the Applicability of the Direct and Indirect Object Preposing in Double Object Constructions

    金沢大学教育学部教科教育研究   25   1989年

  • Sequense of tenses in English

    Tsukuba English Studies   7   1988年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 英語における時制の選択メカニズム ー間接話法補文の場合ー 招待 国内会議

    田中一彦

    大阪公立大学言語情報学会  2024年11月  大阪公立大学言語情報学会

     詳細を見る

    開催地:大阪市  

担当授業科目

  • 言語応用学研究指導1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学総合研究演習1

    2024年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学特殊研究A

    2024年度   週間授業   大学院

  • University English 3A

    2024年度   週間授業   大学

  • University English 3A

    2024年度   週間授業   大学

  • University English 1A

    2024年度   週間授業   大学

  • University English 1A

    2024年度   週間授業   大学

  • 言語応用学論文指導

    2024年度   集中講義   大学院

  • 修士論文

    2024年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学研究指導2

    2024年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学総合研究演習2

    2024年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究演習B

    2024年度   週間授業   大学院

  • 博士論文

    2024年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学論文指導

    2024年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学特殊研究B

    2024年度   週間授業   大学院

  • Reading

    2024年度   週間授業   大学

  • University English 3A

    2024年度   週間授業   大学

  • University English 2A

    2024年度   週間授業   大学

  • 言語応用学論文指導

    2024年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学特殊研究A

    2023年度   週間授業   大学院

  • 修士論文

    2023年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学研究指導1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学総合研究演習1

    2023年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究B

    2023年度   週間授業   大学院

  • University English 3A

    2023年度   週間授業   大学

  • University English 1A

    2023年度   週間授業   大学

  • 言語応用学論文指導

    2023年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学論文指導

    2023年度   集中講義   大学院

  • 卒業論文演習Ⅰ

    2023年度   集中講義   大学

  • 卒業論文

    2023年度   集中講義   大学

  • Reading

    2023年度   週間授業   大学

  • University English 2A

    2023年度   週間授業   大学

  • Sophomore EnglishⅠ

    2023年度   週間授業   大学

  • 言語応用学特殊研究B

    2023年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究指導2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学総合研究演習2

    2023年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究演習B

    2023年度   週間授業   大学院

  • 言語文化学研究D

    2023年度   週間授業   大学院

  • 博士論文

    2023年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学論文指導

    2023年度   集中講義   大学院

  • 卒業論文演習Ⅱ

    2023年度   集中講義   大学

  • 言語応用学特殊研究A

    2022年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学総合研究演習1

    2022年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究B

    2022年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究指導Ⅰ

    2022年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学論文指導

    2022年度   集中講義   大学院

  • 卒業論文演習Ⅰ

    2022年度   集中講義   大学

  • Sophomore EnglishⅡ

    2022年度   週間授業   大学

  • Sophomore EnglishⅠ

    2022年度   週間授業   大学

  • University English 1A

    2022年度   週間授業   大学

  • University English 1A

    2022年度   週間授業   大学

  • University English 1A

    2022年度   週間授業   大学

  • 言語応用学特殊研究B

    2022年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学総合研究演習2

    2022年度   週間授業   大学院

  • 言語応用学研究演習B

    2022年度   週間授業   大学院

  • SophomoreEnglish(Tg)田中一

    2022年度   週間授業   大学

  • 卒業論文(言語)

    2022年度   集中講義   大学

  • 卒業論文演習(言語)

    2022年度   集中講義   大学

  • 言語応用特講

    2022年度   週間授業   大学

  • 言語応用学論文指導

    2022年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学論文指導(長期履修生)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 博士論文(言応)

    2022年度   集中講義   大学院

  • 言語応用学研究指導

    2022年度   集中講義   大学院

  • 修士論文(言応)

    2022年度   集中講義   大学院

  • UniversityEnglish2A/理〈化学〉3S

    2022年度   週間授業   大学

  • UniversityEnglish2A/経12S

    2022年度   週間授業   大学

  • Reading/[杉本]全S

    2022年度   週間授業   大学

▼全件表示

FD活動

  • 英語科目委員会FDミーティングの企画、運営  2024年度

  • 英語科目委員会FDミーティングの企画、運営  2023年度

  • University English A科目担当者打合せ会の企画、運営  2023年度

  • University English A科目担当者打合せ会の企画、運営  2022年度

     詳細を見る

    UE3Aカリキュラムガイダンス、および、UE1A・2A担当者意見交換会)を行った。2023年2月20日

  • 英語科目委員会FDミーティングの企画、運営  2022年度

     詳細を見る

    英語授業改善のための意見交換会、および2023年から提供する2年生必修科目提供にむけた検討会を行った。
    第1回(4月8日)、第2回(5月13日)、第3回(6月10日)、第4回(7月8日)、第5回(9月16日)、第6回(10月14日)、第7回(11月11日)、第8回(12月9日)、第9回(1月13日)、第10回(2月10日)

所属院生等の論文発表集計

  • 2024年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2022年度

    所属大学院生発表数:2件

論文・研究指導集計

  • 2024年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:1名  博士後期課程学生指導数:2名

    修士論文審査数(主査):1件 

  • 2023年度

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:4名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):1件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:1名  卒業論文審査数:1件

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:3名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):1件  博士論文審査数(副査):1件

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 出張講義

    役割:講師

    種別:出張講義

    大阪西高校  2013年11月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    参加者数:50(人)

学術貢献活動

  • 日本英語学会評議員

    2020年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 言語情報学研究の編集および査読

    役割:査読

    大阪公立大学言語情報学会  2015年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

外国人受入実績

  • 2024年度

    留学生受入数 :1名

  • 2023年度

    留学生受入数 :1名

  • 2022年度

    留学生受入数 :1名