2024/10/15 更新

写真a

カネコ ユキヒロ
金子 幸弘
KANEKO Yukihiro
担当
大学院医学研究科 基礎医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院
プロフィール
1997年3月 長崎大学医学部医学科 卒業
1997年4月~長崎大学第二内科、関連病院等
2003年8月 長崎大学大学院医学研究科修了
2004年9月~2007年8 米国アイオワ大学およびワシントン大学留学
2007年9月~2014年3月 国立感染症研究所 真菌部 研究員、(2010年4月~主任研究官)
2014年4月~2022年3月 大阪市立大学大学院医学研究科 細菌学 教授
2022年4月~現在 大阪公立大学大学院医学研究科 細菌学 教授(大学統合に伴う名称変更)
所属キャンパス
阿倍野キャンパス

担当・職階

  • 大学院医学研究科 基礎医科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 学士(医学) ( 長崎大学 )

  • 博士(医学) ( 長崎大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 細菌学

  • ライフサイエンス / 感染症内科学

研究キーワード

  • 薬剤耐性

  • 新規治療

  • ストレス応答

  • ガリウム

  • 難治性感染症

  • バイオフィルム

  • 緑膿菌

  • 真菌

研究概要

  • 難治性感染症に対する新しい治療戦略

  • 薬剤耐性菌の分子疫学

研究歴

  • アシネトバクター属細菌の網羅的ゲノム解析

    国内共同研究

    2017年04月 - 継続中 

  • 新規抗微生物約の探索

    抗微生物薬 

    2014年04月 - 継続中 

  • 緑膿菌の病原性制御

    2007年09月 - 継続中 

  • 細菌および真菌のバイオフィルムに関する研究

    バイオフィルム  国際共同研究

    2004年09月 - 継続中 

  • 難治性感染症における宿主因子の解明

    難治性感染症  国内共同研究

    1997年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本感染症学会

      国内

  • 日本化学療法学会

      国内

  • 日本呼吸器学会

      国内

  • 日本結核病学会

      国内

  • 日本医真菌学会

      国内

  • 緑膿菌感染症研究会

      国内

  • 米国微生物学会

      国外

  • 日本内科学会

      国内

  • 日本医学教育学会

    2019年09月 - 継続中   国内

  • 日本環境感染学会

    2015年04月 - 継続中   国内

  • 日本バイオフィルム学会

    2014年04月 - 継続中   国内

  • 日本細菌学会

    2014年03月 - 継続中   国内

  • 日本臨床微生物学会

      国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 成果公開部会研究成果の社会還元・普及小委員会   独立行政法人日本学術振興会  

    2023年09月 - 2024年08月 

  • 医薬品・医療機器等の安全対策業務に関する専門的見解の提示   独立行政法人医薬品医療機器総合機構  

    2023年04月 - 2025年03月 

  • 医薬品・医療機器等の承認審査関連業務に関する専門的見解の提示   独立行政法人医薬品医療機器総合機構  

    2023年04月 - 2025年03月 

  • 八尾市感染症診査協議会 委員   大阪府八尾市保健所  

    2023年04月 - 2025年03月 

  • ①医薬品、医療機器等の承認審査関連業務に関する、専門的見解の提示②医薬品、医療機器等の安全対策業務に関する、専門的見解の提示   独立行政法人医薬品医療機器総合機構  

    2023年04月 - 2025年03月 

  • 大阪府中・南河内感染症の診査に関する協議会委員   大阪府藤井寺保健所  

    2023年04月 - 2025年03月 

  • 副理事   日本バイオフィルム学会  

    2022年10月 - 継続中 

  • 委員   日本医真菌学会広報委員会  

    2022年09月 - 継続中 

  • 編集委員   日本臨床微生物学会編集委員会  

    2022年04月 - 継続中 

  • 委員長   日本臨床微生物学会ホームページ委員会  

    2022年04月 - 継続中 

  • 教育委員   日本臨床微生物学会教育委員会  

    2022年04月 - 継続中 

  • 評議員   日本環境感染学会  

    2022年02月 - 継続中 

  • 評議員   日本感染症学会  

    2018年04月 - 継続中 

  • 代議員   日本医真菌学会  

    2018年03月 - 継続中 

  • 評議員   日本化学療法学会  

    2018年03月 - 継続中 

  • 委員   日本バイオフィルム学会広報委員会  

    2017年08月 - 2020年05月 

  • 委員   日本感染症学会学際化・国際化検討委員会  

    2017年04月 - 継続中 

  • 審査委員   大阪府中南河内感染症の審査に関する協議会  

    2016年04月 - 継続中 

  • 委員   日本環境感染学会・多剤耐性菌感染制御委員会  

    2015年06月 - 継続中 

  • 委員   大阪市結核解析評価検討会  

    2015年04月 - 継続中 

  • 評議員   日本バイオフィルム学会  

    2014年04月 - 継続中 

  • 運営委員   緑膿菌感染症研究会  

    2013年04月 - 継続中 

▼全件表示

受賞歴

  • 第3回薬剤耐性対策普及啓発活動表彰 文部科学大臣賞

    2019年11月   薬剤耐性をわかりやすくつたえる

     詳細を見る

    細菌を分かりやすく描いたオリジナルキャラクター「バイキンズ」を作成し、大学内外のイベントや講演・ウェブサイト等で、同キャラクターを利用した普及啓発活動を実施。
    対象者が限られるセミナーだけではなく、ウェブサイトを活用してゲーム等のコンテンツを公開するなど、極めて多岐にわたる独創的な活動を行っていることや、受け手側自らが楽しめるコンテンツとなっていること、クラウドファンディングの活用といった今後の資金確保策について積極的な検討が進められていることが評価された。

  • 令和2年度大阪市立大学顕彰 優秀テキスト賞

    2020  

  • 大阪市立大学 教員活動表彰(教育部門)

    2019年06月  

  • 大阪市立大学 教員活動表彰(教育部門)

    2018年06月  

  • 平成27年度大阪市立大学顕彰 優秀テキスト賞

    2015  

  • 日本医真菌学会奨励賞

    2015  

  • 第56回日本医真菌学会総会優秀演題賞

    2012年11月  

  • 真菌症フォーラム第13回学術集会優秀賞

    2012年02月  

  • 第59回日本化学療法学会学術集会第8回奨励賞

    2011年06月  

  • 第54回日本医真菌学会総会優秀演題賞

    2010年10月  

  • 真菌症フォーラム第11回学術集会優秀賞

    2010年03月  

  • 緑膿菌感染症研究会第5回みのるメモリアル

    2009年02月  

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 長崎大学   客員教授

    2020年04月 - 継続中

  • 国立感染症研究所   真菌部   客員研究員

    2014年04月 - 継続中

  • 国立感染症研究所   真菌部   主任研究官

    2013年04月 - 2014年03月

  • 国立感染症研究所   生物活性物質部   主任研究官

    2010年04月 - 2013年03月

  • 国立感染症研究所   生物活性物質部   研究員

    2007年09月 - 2010年03月

  • 米国ワシントン大学   -

    2005年 - 2007年

  • 米国アイオワ大学   -

    2004年 - 2005年

  • 長崎県立先人病センター多良見病院   -

    2003年 - 2004年

  • 長崎大学第二内科   -

    2003年

  • 長崎大学第二内科   -

    1999年

  • 国立長崎中央病院   臨床研修医

    1998年08月 - 1999年01月

  • 日赤長崎原爆病院   -

    1998年

  • 長崎大学第二内科   -

    1997年 - 1998年

▼全件表示

学歴

  • 長崎大学   医学研究科   内科系専攻   博士課程   卒業・修了

    1999年04月 - 2003年08月

  • 長崎大学   医学部   医学科     卒業・修了

    1991年04月 - 1997年03月

論文

  • Evaluating the association of body mass index with COVID-19 severity and mortality using Japanese administrative claims data 査読

    Imoto W, Ihara Y, Imai T, Tamoto M, Ibuki T, Yamada K, Kaneko Y, Shintani A, Kakeya H

    J Infect Chemother   S1341-321X ( 24 )   00115-6 - 00115-6   2024年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2024.04.007.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2024.04.007.

  • Factors impacting antibody kinetics, including fever and vaccination intervals, in SARS-CoV-2-naïve adults receiving the first four mRNA COVID-19 vaccine doses 査読

    Matsuura T, Fukushima W, Nakagama Y, Kido Y, Kase T, Kondo K, Kaku N, Matsumoto K, Suita A, Mukai E, Nitahara Y, Konishi A, Kasamatsu A, Nakagama S, Nakagami-Yamaguchi E, Ohfuji S, Kaneko Y, Kaneko A, Kakeya H, Hirota Y.

    Sci Rep   14 ( 1 )   7217 - 7217   2024年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-024-57931-0.

    DOI: 10.1038/s41598-024-57931-0.

  • Predictors of mortality from extended-spectrum beta-lactamase-producing Enterobacteriaceae bacteremia. 査読

    Namikawa H, Imoto W, Yamada K, Tochino Y, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T.

    Emerg Microbes Infect   12 ( 1 )   2217951 - 2217951.   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/22221751.2023.2217951.

  • Differences in severity of bacteraemia caused by hypermucoviscous and non-hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae.

    Namikawa H, Oinuma KI, Yamada K, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    Int J Antimicrob Agents   61 ( 5 )   106767 - 106767   2023年05月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2023.106767

    PubMed

  • Identification of a mycobacterial hydrazidase, an isoniazid-hydrolyzing enzyme. 査読

    Sakiyama A, Saren C, Kaneko Y, Oinuma KI

    Sci Rep   13 ( 1 )   8180 - 8180   2023年05月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-023-35213-5.

  • Impact of antimicrobial stewardship with the Xpert MRSA/SA BC assay at a tertiary hospital in Japan.

    Yamada K, Imoto W, Shibata W, Kakuno S, Nakaie K, Myodo Y, Takayama N, Dobashi A, Imai M, Mitani K, Ogawa M, Niki M, Sakurai N, Nonose Y, Okada Y, Fujita A, Kaneko Y, Kakeya H

    J Infect Chemother   2023年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2023.03.021

    PubMed

  • Two cases of Clostridium ramosum bacteremia with intestinal perforation: The antimicrobial susceptibility of clinical strains. 査読

    Yamairi K, Niki M, Imoto W, Kuwabara G, Shibata W, Oshima K, Yamada K, Kaneko Y, Kakeya H.

    Anaerobe   80   102695 - 102695   2023年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.anaerobe.2023.102695.

  • Discovery of a LuxR-type regulator involved in isoniazid-dependent gene regulation in Mycobacterium smegmatis.

    Sakiyama A, Oinuma KI, Kaneko Y

    J Infect Chemother   29 ( 3 )   322 - 328   2023年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.12.011

    PubMed

  • Rifampicin exerts anti-mucoviscous activity against hypervirulent Klebsiella pneumoniae via binding to the RNA polymerase β subunit. 査読

    Tohda M, Oinuma KI, Sakiyama A, Tsubouchi T, Niki M, Namikawa H, Yamane K, Yamada K, Watanabe T, Asai K, Kakeya H, Kaneko Y, Kawaguchi T.

    J Glob Antimicrob Resist   32   21 - 28   2023年03月

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2022.11.018.

  • A Culture Supernatant from an Actinomycete sp. Affects Biofilm Formation and Virulence Expression of Candida auris.

    Yamane K, Niki M, Tsubouchi T, Watanabe T, Asai K, Oinuma KI, Sakiyama A, Saren C, Matsumoto Y, Makimura K, Kaneko Y, Kawaguchi T

    Med Mycol J   64 ( 1 )   7 - 17   2023年( ISSN:21856486 ( eISSN:2186165X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3314/mmj.22-00026

    PubMed

  • Kinetics of anti-SARS-CoV-2 antibody titer in healthy adults up to 6 months after BNT162b2 vaccination measured by two immunoassays: A prospective cohort study in Japan 査読

    Matsuura T, Fukushima W, Nakagama Y, Kido Y, Kase T, Kondo K, Kaku N, Matsumoto K, Suita A, Komiya E, Mukai E, Nitahara Y, Konishi A, Kasamatsu A, Nakagami-Yamaguchi E, Ohfuji S, Kaneko Y, Kaneko A, Kakeya H, Hirota Y

    Vaccine   40 ( 38 )   5631 - 5640   2022年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Siderophore production as a biomarker for Klebsiella pneumoniae strains that cause sepsis: A pilot study 査読

    Namikawa H, Niki M, Niki M, Oinuma KI, Yamada K, Nakaie K, Tsubouchi T, Tochino Y, Takemoto Y, Kaneko Y, Kakeya H, Shuto T

    J Formos Med Assoc   121 ( 4 )   848 - 855   2022年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genomic characterization of triple-carbapenemase-producing Acinetobacter baumannii. 査読

    Oinuma KI, Suzuki M, Sakiyama A, Tsubouchi T, Saeki K, Sato K, Niki M, Yamada K, Shibayama K, Kakeya H, Kaneko Y

    JAC-antimicrobial resistance   3 ( 4 )   dlab191   2021年12月( eISSN:2632-1823

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/jacamr/dlab191

    PubMed

  • Complete Genome Sequence of a Clinical Isolate of Acinetobacter baumannii Harboring 11 Plasmids.

    Sakiyama A, Matsumoto Y, Tsubouchi T, Suzuki M, Niki M, Niki M, Oinuma KI, Kakeya H, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   10 ( 39 )   e0069521   2021年09月( eISSN:2576-098X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00695-21

    PubMed

  • Complete Genome Sequence of Acinetobacter pittii OCU_Ac17, Isolated from Human Venous Blood.

    Matsumoto Y, Sakiyama A, Tsubouchi T, Suzuki M, Niki M, Niki M, Kakeya H, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   10 ( 39 )   e0069621   2021年09月( eISSN:2576-098X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00696-21

    PubMed

  • Complete Genome Sequence of Polycladomyces abyssicola JIR-001(T), Isolated from Hemipelagic Sediment in Deep Seawater.

    Tsubouchi T, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   10 ( 24 )   e0043521   2021年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00435-21

    PubMed

  • 16SリボソームRNAシーケンス解析により診断されたCorynebacterium jeikeium誘導の感染性心内膜炎と弁周囲膿瘍 症例報告(Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report)

    Imoto Waki, Takahashi Yosuke, Yamada Koichi, Hojo Kana, Kawase Takumi, Sakon Yoshito, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Ogawa Masashi, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Shibata Toshihiko, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   27 ( 6 )   906 - 910   2021年06月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は66歳男性で、持続性発熱と腰痛を主訴とした。5年前に大動脈弁狭窄症(AS)と診断されていた。1年前に労作時呼吸困難と倦怠感が観察され、10ヵ月前の心電図検査で重度のASと判明していた。8ヵ月前の冠動脈CTと血管造影検査で右冠動脈狭窄症と左前下行枝狭窄症が判明していた。5ヵ月前に冠動脈バイパスと生体弁による大動脈弁置換術を受けていた。持続性完全房室ブロックのため4ヵ月前までペースメーカーを埋め込んでいた。術後2〜3ヵ月後から発熱と腰痛が出現した。受診時のCRP値は高値であった。心雑音、Janeway病変、Osler結節はみられなかった。経食道心エコー図検査で僧帽弁の前尖に2個の疣贅と弁周囲膿瘍が見つかった。MRI検査で第4/5腰椎化膿性椎間板炎が判明した。タゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)とバンコマイシン(VCM)による経験的治療を開始し、血液培養を行った。化膿性椎間板炎は抗菌薬療法で治療した。血液からCorynebacterium jeikeiumが分離された。入院6日目にBentall処置、弁輪パッチ修復、三尖弁形成を行い、弁周囲膿瘍を摘出した。膿瘍から菌は培養されなかったが、16SリボソームRNAのシーケンス解析でC.jeikeiumシーケンスと相同性が100%一致した。分離菌がペニシリン耐性、VCM感受性のため、VCM静脈内投与を6週間継続後、リネゾリドに変更し、退院した。

  • An Efficient ab Initio Scheme for Discovering Organic-Inorganic Hybrid Materials by Using Genetic Algorithms.

    Tomoyasu Yokoyama, Satoru Ohuchi, Emiko Igaki, Taisuke Matsui, Yukihiro Kaneko, Takao Sasagawa

    The journal of physical chemistry letters   12 ( 8 )   2023 - 2028   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Organic-inorganic hybrid materials (OIHMs), such as methylammonium lead triiodide (MAPbI3), have a wide composition space because of the various potential combinations of organic molecules and inorganic cages. However, for unknown OHIMs, it is difficult to predict what kind of crystal structure will be stable without any experimental data. In this work, we report an efficient scheme for predicting crystal structures and phase diagrams of MA-Pb-I systems from first-principles calculations and genetic algorithms. In our scheme, OIHMs are divided into organic molecules and inorganic clusters. A pseudobinary phase diagram of MAI-PbI2 was obtained by predicting structures at each composition. These results indicated that only MAPbI3 and MA2PbI4 are stable phases, consistent with the experiments. In addition, the electronic and optical properties of the predicted structures were calculated and the solar cell performance was evaluated. Thus, our method allowed us to search for unknown OIHMs without any experimental data.

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.1c00087

    PubMed

  • Incidental finding of neurosyphilis with intracranial hemorrhage and cerebral infarction: A case report 査読

    Imoto Waki, Arima Hironori, Yamada Koichi, Kanzaki Toshiyuki, Nakagawa Chihiro, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Goto Takeo, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   27 ( 3 )   521 - 525   2021年03月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    頭蓋内出血および脳梗塞を伴う神経梅毒の偶発的所見に関する症例報告である。神経梅毒は、脳血管炎や虚血性脳卒中を引き起こすことがよく知られている。神経梅毒の日本人男性症例、脳出血、多発性脳梗塞、脳血管の口径の不規則性が認められ、入院当日に脳出血の手術を受けたが、いずれも梅毒が原因と考えられた。彼は入院日にペニシリンの抗菌治療を開始し、翌週、血清と髄液の検査結果に基づいて神経梅毒と診断された。

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.10.001

    PubMed

  • Risk factor analysis for piperacillin-tazobactam-resistant Enterobacter spp. bacteremia at a tertiary hospital. 査読

    Yamairi K, Yamada K, Imoto W, Kuwabara G, Shibata W, Namikawa H, Oshima K, Nakaie K, Niki M, Kaneko Y, Kakeya H

    Diagnostic microbiology and infectious disease   100 ( 2 )   115342   2021年02月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    この研究は、ピペラシリン-タゾバクタム(TZP)耐性エンテロバクター属の危険因子を分析することを目的とした。菌血症。エンテロバクター属の111人の患者の医療記録から、 TZP感受性グループ(MIC≤16μg/ mL)とTZP耐性グループ(MIC>16μg/ mL)に分け、菌血症を遡及的にレビューした。男性対女性の比率、年齢、基礎疾患、および感染部位は、2つのグループ間で異ならなかった。多変量解析により、TZP耐性エンテロバクター属に関連する独立した予測因子が明らかになった。エンテロバクター属が疑われる場合のTZP投与において、以前に第3世代セファロスポリンで治療された菌血症は慎重に検討する必要があるという結果が得られた。

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2021.115342

    PubMed

  • Corynebacterium jeikeium-induced infective endocarditis and perivalvular abscess diagnosed by 16S ribosomal RNA sequence analysis: A case report.

    Imoto W, Takahashi Y, Yamada K, Hojo K, Kawase T, Sakon Y, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Ogawa M, Niki M, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Shibata T, Kakeya H

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   2021年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.01.005

    PubMed

  • Three-year epidemiological analysis of Clostridioides difficile infection and the value of hospital-infection control measures in a tertiary-care teaching hospital in Japan using PCR-based open-reading frame typing

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Niki Makoto, Sakurai Norihiro, Nonose Yuka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   27 ( 2 )   179 - 184   2021年02月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.08.020

    PubMed

  • A mouse model of rapidly progressive fatal haemorrhagic pneumonia caused by Stenotrophomonas maltophilia

    Imoto Waki, Kaneko Yukihiro, Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi

    JOURNAL OF GLOBAL ANTIMICROBIAL RESISTANCE   23   450 - 455   2020年12月( ISSN:2213-7165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jgar.2020.10.024

    PubMed

  • Blood culture reports by infectious disease physicians can improve prognosis of bacteremia, including weekend-onset cases

    Yamada Koichi, Kuwabara Gaku, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Oshima Kazuhiro, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Niki Makoto, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Sakurai Norihiro, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES   100   174 - 179   2020年11月( ISSN:1201-9712

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Previously, cases of positive blood cultures were reported by a microbiological technologist (MT) to an attending physician (AP), and the AS team provided medical assistance by grasping the situation at the morning meeting the next day. Since April 2018, MTs have reported positive blood cultures to an infectious disease physician (IDP) who proposed management approach to the AP and provided weekend support. This study assessed the effectiveness of blood culture reports provided by IDPs to APs on outcomes of bacteremia, including cases of weekend onset. METHODS: Patient characteristics and prognoses before (October 2017 to March 2018) and after intervention (April to September 2018) were compared. RESULTS: The pre- and post-intervention groups were comprised of 134 and 161 patients, respectively. Patients were more likely to be older (over 65 years old) in the post-intervention group (P < 0.05).There were no significant differences in infection severity between two groups. The rate of de-escalation increased significantly from 38.1% to 57.8% (p = 0.001). The rates of 28-day and in-hospital mortality reduced following the intervention (21.3% vs. 8.2%, 32.8% vs. 10.6%: P = 0.004 and P < 0.001, respectively). In-hospital mortality for cases with weekend onset also reduced following the intervention (33.3% vs. 12.9%, P = 0.01). Sepsis was a poor prognostic factor (OR: 8.070, 95%CI: 3.320-19.600, P < 0.001) and intervention was a good prognostic factor (OR: 0.311, 95%CI: 0.142-0.680, P = 0.003) affecting 28-day mortality in multivariate analysis. CONCLUSIONS: Changes to blood culture results reporting protocol can improve outcomes of bacteremia, including cases of weekend onset.

    DOI: 10.1016/j.ijid.2020.08.013

    PubMed

  • Detection of Rhizopus-specific antigen in human and murine serum and bronchoaiveolar lavage

    Shibata Wataru, Niki Mamiko, Sato Kanako, Fujimoto Hiroki, Yamada Koichi, Watanabe Tetsuya, Miyazaki Yoshitsugu, Asai Kazuhisa, Obata Yoko, Tachibana Taro, Kawaguchi Tomoya, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    MEDICAL MYCOLOGY   58 ( 7 )   958 - 964   2020年10月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Mucormycosis is a deep-seated fungal infection that mainly develops in patients with severe immunodeficiencies such as those with malignant hematological diseases. Despite poor prognosis, there is no reliable and minimally invasive diagnostic method-such as serodiagnosis-for making a clinical decision regarding the condition. As early diagnosis and early treatment improve the prognosis of mucormycosis, the development of a sensitive early diagnostic method is important. We had previously identified a Rhizopus-specific antigen (RSA) by signal sequence trapping and retrovirus-mediated expression (SST-REX), and evaluated its utility as a diagnostic antigen by constructing a sandwich enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) system to detect serum RSA levels in inoculated mice. In this study, we used the RSA-specific rabbit monoclonal antibodies generated by novel hybridoma technology to improve the sensitivity of the ELISA system. We observed an increase in serum and bronchoalveolar lavage fluid (BALF) levels of RSA in mouse model 1 day after inoculation, suggesting that this newly developed monoclonal antibody-based ELISA system may be useful for the diagnosis of mucormycosis in the early stages of infection. In addition, we measured RSA levels in human serum and BALF, and found that serum RSA level was higher in mucormycosis patients (15.1 ng/ml) than that in invasive pulmonary aspergillosis patients (0.53 ng/ml) and the negative control (0.49 ng/ml). Our results suggest that RSA may be a powerful tool for the diagnosis of pulmonary mucormycosis, and its differentiation from other deep-seated mycoses such as aspergillosis.

    DOI: 10.1093/mmy/myaa001

    PubMed

  • Nutritional status positively impacts humoral immunity against its Mycobacterium tuberculosis, disease progression, and vaccine development

    Niki Mamikoc, Yoshiyama Takashi, Nagai Hideaki, Miyamoto Yuji, Niki Makoto, Oinuma Ken-ichi, Tsubouchi Taishi, Kaneko Yukihiro, Matsumoto Sohkichi, Sasaki Yuka, Hoshino Yoshihiko

    PLOS ONE   15 ( 8 )   e0237062   2020年08月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Nutritional status contributes to the regulation of immune responses against pathogens, and malnutrition has been considered as a risk factor for tuberculosis (TB). Mycobacterium tuberculosis (Mtb), the causative agent of TB, can modulate host lipid metabolism and induce lipid accumulation in macrophages, where the bacilli adopt a dormant phenotype. In addition, serum lipid components play dual roles in the regulation of and protection from Mtb infection. We analyzed the relationship between nutritional status and the humoral immune response in TB patients. We found that serum HDL levels are positively correlated with the serum IgA specific for Mtb antigens. Analysis of the relationship between serum nutritional parameters and clinical parameters in TB patients showed that serum albumin and CRP levels were negatively correlated before treatment. We also observed reduced serum LDL levels in TB patients following treatment. These findings may provide insight into the role of serum lipids in host immune responses against Mtb infection. Furthermore, improving the nutritional status may enhance vaccination efficacy.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0237062

    PubMed

  • The effect of intervention by an antimicrobial stewardship team on anaerobic bacteremia 査読

    Kuwabara Gaku, Yukawa Satomi, Yamada Koichi, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Yoshii Naoko, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Kakeya Hiroshi

    ANAEROBE   64   102214 - 102214   2020年08月( ISSN:1075-9964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    The effect of antimicrobial stewardship (AS) on anaerobic bacteremia is uncertain. This study aimed to assess the effect of interventions by the AS team (AST) on clinical and microbiological outcomes and antimicrobial use. An AS program was introduced at Osaka City University Hospital in January 2014; an interdisciplinary AST was established. We enrolled patients with anaerobic bacteremia between January 2009 and December 2018. Patients were classified into the pre-intervention group (from January 2009 to December 2013) and the post-intervention group (from January 2014 to December 2018). A significant decrease in definitive carbapenem use (P = 0.0242) and an increase in empiric tazobactam/piperacillin use (P = 0.0262) were observed in the post-intervention group. The de-escalation rate increased significantly from 9.38% to 32.7% (P = 0.0316) in the post-intervention group. The susceptibility of Bacteroides species and 30-day mortality did not worsen in the post-intervention group. These results showed that interventions by an AST can reduce carbapenem use and increase the de-escalation rate without worsening patient outcomes.

    DOI: 10.1016/j.anaerobe.2020.102214

    PubMed

  • Disseminated Mycobacterium abscessussubsp.massilienseinfection in a Good's syndrome patient negative for human immunodeficiency virus and anti-interferon-gamma autoantibody: a case report 査読

    Imoto Waki, Yamada Koichi, Hajika Yuriko, Okamoto Kousuke, Myodo Yuka, Niki Makoto, Kuwabara Gaku, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Yoshii Naoko, Nakaie Kiyotaka, Yoshizawa Kazutaka, Namikawa Hiroki, Watanabe Tetsuya, Asai Kazuhisa, Moro Hiroshi, Kaneko Yukihiro, Kawaguchi Tomoya, Itoh Yoshiaki, Kakeya Hiroshi

    BMC INFECTIOUS DISEASES   20 ( 1 )   431 - 431   2020年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Good's syndrome (GS) is characterized by immunodeficiency, and can lead to severe infection, which is the most significant complication. Although Mycobacterium rarely causes infection in patients with GS, disseminated nontuberculous mycobacterial (NTM) infection frequently occurs in GS patients that are also positive for the human immunodeficiency virus (HIV) or anti-interferon (IFN)-γ autoantibodies. Here, we report a rare case of GS with NTM without HIV or IFN-γ autoantibodies. CASE PRESENTATION: A 57-year-old Japanese male with GS and myasthenia gravis (treated with prednisolone and tacrolimus) was diagnosed with disseminated NTM infection caused by Mycobacterium abscessus subsp. massiliense. He presented with fever and back pain. Blood, lumbar tissue, urine, stool, and sputum cultures tested positive for M. abscessus. Bacteremia, spondylitis, intestinal lumber abscess, and lung infection were confirmed by bacteriological examination and diagnostic imaging; urinary and intestinal tract infections were suspected by bacteriological examination but not confirmed by imaging. Despite multidrug combination therapy, including azithromycin, imipenem/cilastatin, levofloxacin, minocycline, linezolid, and sitafloxacin, the patient ultimately died of the infection. The patient tested negative for HIV and anti-IFN-γ autoantibodies. CONCLUSIONS: Since myasthenia gravis symptoms interfere with therapy, patients with GS and their physicians should carefully consider the antibacterial treatment options against disseminated NTM.

    DOI: 10.1186/s12879-020-05136-x

    PubMed

  • Complete Genome Sequence of Acinetobacter baumannii ATCC 19606(T), a Model Strain of Pathogenic Bacteria Causing Nosocomial Infection. 査読

    Tsubouchi T, Suzuki M, Niki M, Oinuma KI, Niki M, Kakeya H, Kaneko Y

    Microbiology resource announcements   9 ( 20 )   2020年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1128/MRA.00289-20

    PubMed

  • Clinical Characteristics of Rapidly Progressive Fatal Hemorrhagic Pneumonia Caused by Stenotrophomonas maltophilia.

    Imoto W, Yamada K, Yamairi K, Shibata W, Namikawa H, Yukawa S, Yoshii N, Nakaie K, Hirose A, Koh H, Watanabe T, Asai K, Nakamae H, Kaneko Y, Kawaguchi T, Hino M, Kakeya H

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 2 )   193 - 198   2020年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3358-19

    PubMed

    CiNii Article

  • Clinical and virulence factors related to the 30-day mortality of Klebsiella pneumoniae bacteremia at a tertiary hospital: a case-control study(三次病院での肺炎桿菌菌血症の30日死亡率に関連する臨床的および病原性因子の検討:症例対照研究) 査読

    Namikawa Hiroki, Niki Makoto, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Nakaie Kiyotaka, Sakiyama Arata, Oinuma Ken-Ichi, Tsubouchi Taishi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    European Journal of Clinical Microbiology and Infectious Diseases   38 ( 12 )   2291 - 2297   2019年10月( ISSN:0934-9723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    肺炎桿菌菌血症は、高い死亡率に関連する重要な感染症である。しかし、患者の肺炎桿菌菌血症の死亡率に関連する病原因子を調査した研究は非常に少ない。本研究は、三次病院での肺炎桿菌菌血症の30日間死亡率に関連する臨床的および病原性の要因を明らかにした。 2012年1月から2018年12月の間に大阪市立大学病院に入院した129人の肺炎桿菌菌血症患者の医療記録を後方視的に検討した。患者の背景、抗菌薬治療、予後を評価した。さらに、肺炎桿菌との関連を解明するために、PCRを用いて病原因子を評価した。多変量解析により、敗血症(オッズ比(OR)、7.46; p = 0.005)およびiutA(OR、4.47; p = 0.046)が肺炎桿菌菌血症の30日間死亡率に関連する独立した予測因子であることが示された。肺炎桿菌菌血症の患者の30日死亡率は比較的低いが、敗血症患者およびiutAを保有する肺炎桿菌に感染した患者では、予後を改善するために慎重な管理が必要な場合がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1007/s10096-019-03676-y

    PubMed

  • Clinical characteristics of bacteremia caused by hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae at a tertiary hospital(三次病院での高粘稠性肺炎桿菌による菌血症の臨床的特徴の検討) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Sakiyama Arata, Imoto Waki, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Yoshii Naoko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Oinuma Ken-Ichi, Tsubouchi Taishi, Niki Mamiko, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    Diagnostic Microbiology and Infectious Disease   95 ( 1 )   84 - 88   2019年09月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    この研究は、高粘稠性肺炎桿菌(hvKP)による菌血症の予測因子と死亡率を評価することを目的とした。 hvKP(n = 24)と非hvKP(n = 90)のグループに分け、後方視的に肺炎桿菌菌血症の114人の患者の医療記録を検討した。男女比、年齢、および基礎疾患は、2つのグループ間で差はなかった。死亡率は、非hvKP菌血症群よりもhvKP菌血症群の患者で高かった(29.2%対6.7%)。多変量解析により、hvKP菌血症に関連する独立した予測因子は膿瘍であり(P = 0.01)、抗菌薬曝露がない(P(= 0.02)ことが示された。したがって、これらの状態の早期評価が重要である。膿瘍の既往があり、抗菌薬に暴露していない患者の場合、hvKPのリスクを考慮しながら治療を行う必要がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2019.04.008

    PubMed

  • Discovery of anti-mucoviscous activity of rifampicin and its potential as a candidate antivirulence agent against hypervirulent Klebsiella pneumoniae(リファンピシンが粘液活性を減少させ、高病原性肺炎桿菌の病原性を低下させることを見出した) 査読

    Namikawa Hiroki, Oinuma Ken-Ichi, Sakiyama Arata, Tsubouchi Taishi, Tahara Yuhei O., Yamada Koichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Miyata Makoto, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    International Journal of Antimicrobial Agents   54 ( 2 )   167 - 175   2019年08月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    高病原性肺炎桿菌(hvKP)感染の発生率の最近の増加、特にクローングループCG23(CG23-I)の亜系統によって引き起こされるものは、世界中で深刻な健康上の懸念を引き起こしている。 hvKPの高い病原性は、少なくとも部分的に、莢膜多糖(CPS)の過剰産生によることがわかっている。hvKPの病原性メカニズムに関して研究が行われているが、病原性を抑制する治療薬の開発に焦点を合わせた研究はない。この研究では、hvKP高粘稠性を抑制することができる抗菌剤を特定し、検証した。 β-ラクタム、キノロン、アミノグリコシドを含む合計18種類の市販の抗菌薬を試したところ、リファンピシン(RFP)が、増殖抑制濃度以下でhvKPの粘液産生を抑制することがわかった。hvKPからの多糖類抽出物は、菌をRFPで増殖させた場合、大幅に粘度が低下した。さらに、顕微鏡観察により、RFP処理によりhvKP細胞周辺のCPS層の厚さが大幅に減少することが示された。 RFP処理により、rmpAおよびrmpAによって制御されるcps遺伝子の転写レベルが低下し、RFPがrmpA転写の阻害を通じてhvKPの粘稠性を抑制することが示された。これらのデータは、RFPが難治性hvKP感染の潜在的な抗病原性薬として役立つ可能性があることを示唆している。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2019.05.018

    PubMed

  • Genome-Based Epidemiological Analysis of 13 Acinetobacter Strains Isolated from Blood Cultures of Hospitalized Patients from a University Hospital in Japan(大学病院で入院患者から分離された血液由来アシネトバクター属細菌13株のゲノムに基づく分子疫学解析) 査読

    Oinuma Ken-Ichi, Suzuki Masato, Nakaie Kiyotaka, Sato Kanako, Saeki Kozo, Sakiyama Arata, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Shibayama Keigo, Kakeya Hiroshi, Kaneko Yukihiro

    Japanese Journal of Infectious Diseases   72 ( 4 )   274 - 280   2019年07月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    アシネトバクター属には、感染症を引き起こす可能性のある多くの種が含まれている。院内感染の病原体として重要であるが、分子疫学はよく理解されていない。大阪市立大学病院の血液由来のアシネトバクター属細菌を5年分集積し、13の全ゲノム解析を行い、分子疫学解析を行った。また、POT法と多遺伝子座シーケンスタイピング(MLST)の結果を比較して、遺伝子型決定法としての信頼性を確認した。結果として、特定のクローンの伝播は見られなかった。Acinetobacter baumanniiだけではなく、多様な菌種が菌血症を引き起こすことも明らかとなった。また、Acinetobacter baumanniiは呼吸器の基礎疾患を有する患者から多く検出される傾向にあった。
    本人担当部分:研究全般をオーガナイズするとともに、全ゲノム解析およびPOT法やMLSTの結果について、筆頭著者と議論し、考察した。

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2018.403

    PubMed

    CiNii Article

  • Mortality caused by extended-spectrum beta-lactamase-producing Enterobacteriaceae bacteremia; a case control study: alert to Enterobacteriaceae strains with high minimum inhibitory concentrations of piperacillin/tazobactam(基質特異性拡張型ベータラクタマーゼ産生腸内細菌菌血症による死亡率の検討;症例対照研究:ピペラシリン/タゾバクタムの最小阻害濃度が高い腸内細菌科に注意を喚起する) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Yamairi Kazushi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    Diagnostic Microbiology and Infectious Disease   94 ( 3 )   287 - 292   2019年07月( ISSN:0732-8893

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    この研究の目的は、基質特異性拡張型ベータラクタマーゼ産生腸内細菌科(ESBL-PE)による菌血症患者の予後因子と、ピペラシリン/タゾバクタム(PTZ)に対する抗菌薬感受性を評価した。 ESBL-PE菌血症の65人の患者の医療記録を、生存者グループ(n = 52)と非生存者グループ(n = 13)に分け、後方視的に検討した。男女比、年齢、基礎疾患、白血球数、CRPレベル、および治療は、2つのグループ間で差はなかった。多変量解析により、ESBL-PE菌血症の病院死亡率に関連する独立した予測因子は、敗血症(P = 0.047)および発熱性好中球減少症(P = 0.008)であることが示された。したがって、これらの状態の早期評価が重要である。さらに、非生存者のESBL-PE分離株の最小発育阻止濃度は、生存者のそれよりも高い傾向があった。また、PTZは、薬物に対する感受性が低いESBL-PE系統の場合には注意して使用する必要があることがわかった。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2019.01.018

    PubMed

  • Molecular and epidemiological analysis of IMP-1 metallo-beta-lactamase-producing Klebsiella pneumoniae in a tertiary care hospital in Japan(日本の三次医療病院におけるIMP-1メタロベータラクタマーゼ産生肺炎桿菌の分子疫学的分析) 査読

    Yamakawa Hiromi, Kosai Kosuke, Akamatsu Norihiko, Matsuda Junichi, Kaku Norihito, Uno Naoki, Morinaga Yoshitomo, Hasegawa Hiroo, Tsubouchi Taishi, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Taiga, Izumikawa Koichi, Mukae Hiroshi, Yanagihara Katsunori

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 4 )   240 - 246   2019年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    この研究は、カルバペネマーゼ産生肺炎桿菌の分子疫学を調査し、その獲得の基礎となる危険因子を特定した。 2009年1月から2015年6月の間に長崎大学病院で分離されたK. pneumoniaeを評価した。カルバペネマーゼ遺伝子の存在とプラスミドの特性を調べた。多遺伝子座シーケンスタイピング(MLST)を実施し、カルバペネマーゼ産生株のパルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)の結果に基づいて系統樹を作成した。また、患者の症例対照研究も実施した。イミペネムおよび/またはメロペネムに対して1μg/ mL以上の最小発育阻止濃度を示す分離株のうち入手可能な88の肺炎桿菌を検討し、18株がIMP型カルバペネマーゼ遺伝子を持ち、そのすべてがIMP-1であった。系統には7つの異なる遺伝子配列型(ST)が含まれており、ST1471が最も多くみられた。系統樹は、PFGEパターン、ST、およびそれらが分離された病棟の関係といくつかの菌株の有意な類似性を示した。プラスミド非適合性グループは、IMP-1生産者間で類似していた。多変量解析により、肝疾患とカルバペネムおよび抗真菌薬の以前の使用がIMP-1生産株の取得の重要な危険因子であることが示された。我々の結果は、IMP-1が肺炎桿菌によって産生される主要なカルバペネマーゼであることを示している。 PFGEの結果は、病院での感染の可能性を示している。特定された危険因子は、適切な抗菌薬治療と感染制御対策のために考慮されるべきである。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1016/j.jiac.2018.11.012

    PubMed

  • Clostridioides difficile院内伝播の解析におけるPCR-based ORF Typing(POT)法の有用性 査読

    中家 清隆, 山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子 幸弘, 鈴木 匡弘, 松本 麻未, 山岸 由佳, 三鴨 廣繁, 掛屋 弘

    日本嫌気性菌感染症学会雑誌   48 ( 2 )   81 - 88   2018年12月( ISSN:2188-7365

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Clostridioides difficileは有芽胞菌であり、乾燥環境でも長期生存可能であることから、医療関連感染症で重要である。また近年、欧米を中心に、第3の毒素であるbinary toxinを産生する高病原性株(BI/NAP1/027株)の出現と蔓延が問題となっている。今回、我々はA病棟でみられたbinary毒素産生株を含むクロストリデオイデス・ディフィシル感染症(Clostridioides difficile infection:CDI)の院内伝播をPCR-based Open-Reading-Flame Typing(POT)法を用いて遺伝子解析した。2017年1月から9月の期間、当院のA病棟で、入院中の患者から毒素陽性のC.difficileを9株(2株はbinary毒素陽性)検出した。その分離株をPOT法にて分子疫学解析したところbinary毒素陽性の2株とその他3株の遺伝子パターンがそれぞれ一致した。院内伝播の原因として、下痢回数が多く、便失禁をする患者がsuper-spreaderとなったことに加え、医療スタッフの手指衛生が十分でなかったことが要因と考えられた。その感染対策として、手指衛生の啓発活動、環境整備、病棟全体の塩素系消毒薬による清掃を実施して、院内伝播を終息することができたが、分子疫学解析を迅速に実施して正確な院内伝播を評価することが重要であり、今回の経験からCDIに対してもPOT法は有用性の高い分子疫学解析手法であると考えられた。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

  • Gallium disrupts bacterial iron metabolism and has therapeutic effects in mice and humans with lung infections(ガリウムは細菌の鉄代謝を破壊し、肺感染症のマウスとヒトに治療効果を示す) 査読 国際共著

    Goss Christopher H., Kaneko Yukihiro, Khuu Lisa, Anderson Gail D., Ravishankar Sumedha, Aitken Moira L., Lechtzin Noah, Zhou Guolin, Czyz Daniel M., McLean Kathryn, Olakanmi Oyebode, Shuman Howard A., Teresi Mary, Wilhelm Ellen, Caldwell Ellen, Salipante Stephen J., Hornick Douglas B., Siehnel Richard J., Becker Lev, Britigan Bradley E., Singh Pradeep K.

    Science Translational Medicine   10 ( 460 )   2018年09月( ISSN:1946-6234

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    新規抗菌薬の不足は、医学が直面している最も重要な課題の1つである。この問題は、グラム陰性菌にとって特に深刻である。本研究では、これまでにない治療戦略として、細菌の栄養と代謝を標的にすることを考えた。ガリウムは、細菌に取り込まれると鉄の代わりになるため、細菌の鉄代謝をかく乱する。気道感染症のマウスモデル、および嚢胞性線維症(CF)および慢性緑膿菌気道感染症の個人を対象とした第1相臨床試験で、ex vivoのガリウムの抗生物質活性を検討した。我々の結果は、マイクロモル濃度のガリウムがCF患者由来のサンプルで緑膿菌の成長を阻害したことを示した。ex vivoの実験は、ガリウムが主要な鉄依存性細菌酵素を阻害し、酸化剤に対する細菌の感受性を増加させることを示した。さらに、ガリウム耐性は起こりにくいことが示された。また、特定の抗菌薬と相乗的に作用し、宿主マクロファージの抗菌活性を低下させることがなかった。ガリウムの全身投与は、マウスの肺感染症で抗菌活性を示した。さらに、予備的な第1相臨床試験で、全身ガリウム治療により、CFおよび慢性緑膿菌肺感染症の患者の肺機能が改善された。これらの発見は、鉄代謝または細菌性病原体の他の栄養上の脆弱性を標的とすることにより、人の感染症を治療できる可能性を示している。
    本人担当部分:in vitroおよびin vivoの実験の中心的な役割を担い、筆頭著者および責任著者と全体の考察を行った。

    DOI: 10.1126/scitranslmed.aat7520

    PubMed

  • High-density lipoprotein suppresses tumor necrosis factor alpha production by mycobacteria-infected human macrophages(高密度リポタンパク質は、マイコバクテリアに感染したヒトマクロファージによる腫瘍壊死因子アルファの産生を抑制する) 査読

    Inoue Manabu, Niki Mamiko, Ozeki Yuriko, Nagi Sachiyo, Chadeka Evans Asena, Yamaguchi Takehiro, Osada-Oka Mayuko, Ono Kenji, Oda Tetsuya, Mwende Faith, Kaneko Yukihiro, Matsumoto Makoto, Kaneko Satoshi, Ichinose Yoshio, Njenga Sammy M., Hamano Shinjiro, Matsumoto Sohkichi

    Scientific Reports   8 ( 1 )   6736   2018年04月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    細胞内寄生菌に対する免疫応答は、宿主の生理的状態の影響を受ける。高密度リポタンパク質(HDL)および低密度リポタンパク質(LDL)は、肝臓と末梢組織間の脂質輸送体であり、炎症誘発性免疫応答を調節する。病原性マイコバクテリアは、マクロファージ内で長期間生存できる細胞内寄生菌である。したがって、マクロファージ機能は、マイコバクテリアに対する宿主防御の鍵となる。これらの基本的な事実は、これまで解明されていないマイコバクテリア疾患に対するHDLおよびLDLの影響の可能性を示唆している。この研究では、LDLではなくHDLがヒトマクロファージのマイコバクテリア感染を増強することを明らかにした。しかしながら、HDLはマイコバクテリア感染による腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)の産生を著しく抑制した。 TNF-αは、マイコバクテリアの病気に対する重要な宿主保護サイトカインである。Toll様受容体(TLR)-2がマイコバクテリアに感染したヒトマクロファージによるTNF-α産生の原因であることを証明した。その後の分析により、HDLがTLR2発現を抑制し、その細胞内シグナル伝達経路を抑制することを示した。その結果、ヒトマクロファージへのマイコバクテリア感染におけるHDLの実質的な作用を初めて示すこととなった。
    本人担当部分:検討結果について筆頭著者と考察を行い、細菌学的・免疫学的な見解について議論した。

    DOI: 10.1038/s41598-018-24233-1

    PubMed

  • Successful Treatment of Intestinal Mycosis Caused by a Simultaneous Infection with Lichtheimia ramosa and Aspergillus calidoustus.(Lichtheimia ramosaとAspergillus calidoustusの同時感染による腸真菌症の治療に成功した。) 査読

    Kaneko Yukihiro, Oinuma Ken-ichi, Terachi Tsuneko, Arimura Yasuaki, Niki Mamiko, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Mizutani Tetsu

    Internal Medicine   57 ( 16 )   2421 - 2424   2018年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Lichtheimia ramosaとAspergillus calidoustusの同時感染に関する症例報告。食道癌手術を受けた後に肺炎球菌性肺炎を発症した後、敗血症性ショックのため入院した。抗菌化学療法を受けた後に横行結腸の穿孔が発生した。それに対して、緊急結腸切除術が実施された。結腸組織と排水サンプルの両方から、ムーコル属真菌が検出され、腸ムーコル症と診断した。高用量のリポソームアムホテリシンBによる初期の集中治療が成功し、退院した。分離された真菌を改めて検討したところ、リヒテミア属とアスペルギルス属であることが明らかとなった。
    本人担当部分:真菌の同定に関して遺伝子解析を主導し、筆頭著者として論文にまとめた。

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0254-17

    PubMed

  • Longitudinal Evaluation of Humoral Immunity and Bacterial and Clinical Parameters Reveals That Antigen-Specific Antibodies Suppress Inflammatory Responses in Active Tuberculosis Patients(液性免疫および細菌および臨床パラメーターの縦断的評価:抗原特異的抗体が活動性結核患者の炎症反応を抑制する) 査読

    Niki Mamiko, Yoshiyama Takashi, Miyamoto Yuji, Okumura Masao, Niki Makoto, Oinuma Ken-ichi, Kaneko Yukihiro, Matsumoto Sohkichi, Sasaki Yuka, Ogata Hideo, Goto Hajime, Kudoh Shoji, Hoshino Yoshihiko

    Journal of Immunology Research   2018   4928757   2018年( ISSN:2314-8861

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    BCGに代わる新しい結核ワクチンが長い間望まれている。しかし、細胞性免疫に焦点を当てた最近のワクチン試験では、有望な結果を得ることができていない。市販されているワクチンのほとんどは液性免疫に依存している。このことから、結核に対する液性免疫の基本的な理解を確立するために、治療中の細菌および臨床パラメーターと比較して、さまざまな結核抗原に対する免疫グロブリンの縦方向のレベルおよび結合力を分析および評価した。治療前のHrpAおよびHBHAに対するIgG抗体のレベルは、細菌負荷と正の相関を示すことがわかった。治療中のCRPの変化の分析により、マイコバクテリア抗原に対する高レベルの特異的IgGおよびIgA抗体との関連が明らかになった。治療前のCRPのレベルは、CFP-10およびMDP1に対するIgGの結合力とHrpAに対するIgAの結合力と負の関連があったが、MDP1およびAcrに対するIgAの結合力は、治療60日後にCRPレベルと負の相関を示した。これらの結果は、結核に対する液性免疫を誘導するための新規結核(TB)ワクチン候補の開発に関する糸口を提供する可能性がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的・免疫学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1155/2018/4928757

    PubMed

  • Clinical Characteristics and Low Susceptibility to Daptomycin in Enterococcus faecium Bacteremia(Enterococcus faecium菌血症におけるダプトマイシンに対する臨床的特徴と低感受性) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Shibata Wataru, Fujimoto Hiroki, Takizawa Etsuko, Niki Makoto, Nakaie Kiyotaka, Nakamura Yasutaka, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    Tohoku Journal of Experimental Medicine   243 ( 3 )   211 - 218   2017年11月( ISSN:0040-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Enterococcus faeciumは、複数の抗菌薬に対する耐性が高く、E. faecium菌血症は死亡率が高い。したがって、ダプトマイシンに対する感受性が低いE. faecium株は、臨床診療における懸念事項である。この研究では、E. faeciumによる菌血症患者の予測因子と予後、ならびにE. faecium分離株における抗菌薬感受性、特にダプトマイシンに対する評価を評価した。 2011年1月から2016年3月までに大阪市立大学病院に入院したE. faecalis(n = 60)およびE. faecium(n = 48)菌血症の患者の医療記録を後方視的に検討した。 E. faecalisグループ(平均年齢:62.0歳)には22人の女性が含まれ、E. faeciumグループ(平均年齢:59.1歳)には19人の女性が含まれていた。感染、予後、および分離抗菌薬感受性の予測因子が評価された。平均逐次臓器不全評価スコアと死亡率は、2つのグループ間で差はなかった。多変量解析におけるE. faecium菌血症の独立予測因子には、キノロンの使用(p = 0.025)、悪性腫瘍(p = 0.021)、長期入院(p = 0.016)が含まれていた。心血管疾患は、E. faecium菌血症のリスク低下と関連していた(p = 0.015)。特に、ダプトマイシン感受性が低いE. faecium分離株の割合は、E. faeciumの割合よりも高かった(8.5%対0%、p = 0.036)。したがって、抗菌薬をこれらの予測因子の病歴を有する患者に投与する場合、E. faeciumを考慮する必要がある。さらに、ダプトマイシンに対する感受性が低いE.フェシウムの場合、ダプトマイシンの使用は避けるべきである。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1620/tjem.243.211

    PubMed

    CiNii Article

  • Identification of a Novel Rhizopus-specific Antigen by Screening with a Signal Sequence Trap and Evaluation as a Possible Diagnostic Marker of Mucormycosis(シグナル配列トラップを用いたスクリーニングによる新規リゾプス特異的抗原の同定とムコール症の診断マーカーの可能性としての評価) 査読

    Sato Kanako, Oinuma Ken-Ichi, Niki Mamiko, Yamagoe Satoshi, Miyazaki Yoshitsugu, Asai Kazuhisa, Yamada Koichi, Hirata Kazuto, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Medical Mycology   55 ( 7 )   713 - 719   2017年10月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ムコール菌症は、アスペルギルス症などの他の侵襲性真菌感染症と区別できないことが多い、アスペルギルス症に次ぐ2番目に多い糸状菌感染症である。適切な抗真菌療法は感染の初期段階で効果的であるが、意思決定のための信頼できる診断方法はない。したがって、ムコール症を迅速かつ正確に検出できる効率的な方法を開発する必要がある。レトロウイルス媒介発現によるシグナル配列トラップ(SST-REX)の方法を使用して、ムコール症の最も一般的な病原体であるRhizopus oryzaeの分泌タンパク質または膜結合タンパク質を検索した。同定されたタンパク質の中で、Rhizopus特異的抗原が候補として選択され、この特異的抗原の有効性がR. oryzae感染マウスを使用して評価された。 SST-REXライブラリから取得した302クローンのうち、クローンの数が最も多いタンパク質(23 kDa、「タンパク質RSA」と命名)が候補として選択された。タンパク質RSAは、非感染マウスの血清と比較して、感染マウスの血清および肺で有意に高い濃度で検出された。我々の研究は、タンパク質RSAがR. oryzae感染の有望なバイオマーカーであるかもしれないことを示している。
    本人担当部分:研究全体をオーガナイズし、動物実験および論文執筆を筆頭著者と共同で行った。

    DOI: 10.1093/mmy/myw146

    PubMed

  • Clinical Characteristics of Bacteremia Caused by Extended-spectrum Beta-lactamase-producing Escherichia coli at a Tertiary Hospital(三次病院での基質特異性型ベータラクタマーゼ産生大腸菌に起因する菌血症の臨床的特徴) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Oinuma Ken-Ichi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   56 ( 14 )   1807 - 1815   2017年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    近年、基質特異性拡張型ベータラクタマーゼ(ESBL)産生菌に起因する感染が重要な問題になっている。しかし、ESBL産生腸内細菌科とESBL非産生腸内細菌科によって引き起こされる菌血症の比較研究は、日本では非常にまれである。研究の目的は、ESBL産生 Escherichia coli(E. coli)による菌血症の患者の危険因子と予後を評価することである。2011年1月から2015年6月に大阪市立大学病院に入院したESBL大腸菌菌血症患者31人と非ESBL大腸菌菌血症患者98人の医療記録を後方視的に検討した。患者の背景、感染の危険因子、および予後を評価した。男性と女性の比率、平均年齢、基礎疾患、白血球数、CRPは、ESBL産生大腸菌菌血症群とESBL非産生大腸菌菌血症群の患者間で差はなかった。 ESBL産生およびESBL非産生大腸菌菌血症の患者の臓器不全評価(SOFA)スコアの平均は、それぞれ3.6および3.8であった。さらに、死亡率は2つのグループ間で差はなかった(9.7%対9.2%)。ただし、多変量解析によるESBL大腸菌菌血症に関連する独立した予測因子は、単離前の免疫抑制薬またはコルチコステロイド(p = 0.048)およびキノロン(p = 0.005)の使用であった。死亡率は、カルバペネムとタゾバクタム/ピペラシリン(TAZ / PIPC)またはESBL大腸菌菌血症の患者のセフメタゾール(CMZ)グループ間で差はなかった。免疫抑制薬、コルチコステロイド、キノロン投与歴のある患者では、ESBL産生大腸菌のリスクを念頭に置いて抗菌薬治療を行う必要がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7702

    PubMed

    CiNii Article

  • Clinical Characteristics of Methicillin-resistant Coagulase-negative Staphylococcal Bacteremia in a Tertiary Hospital(三次病院におけるメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌菌血症の臨床的特徴) 査読

    Yamada Koichi, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Nakaie Kiyotaka, Takizawa Etsuko, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Kawaguchi Hiroyoshi, Nakamura Yasutaka, Abe Junko, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   56 ( 7 )   781 - 785   2017年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    コアグラーゼ陰性ブドウ球菌は、血液培養で最も頻繁に分離される微生物の1つである。この研究の目的は、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌菌血症の臨床的特徴、および分離された細菌のグリコペプチド系抗菌薬に対する感受性を評価することである。2010年1月から2013年12月に大阪市立大学病院でメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌が分離された70人の患者の医療記録を後方視的に検討した。患者の背景、重症度、予後、分離されたメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌のグリコペプチド系抗菌薬に対する感受性を評価した。試験した70人の患者のうち、28人(40.0%)が白血病であり、36人(51.4%)が発熱性好中球減少症の治療を受けていた。表皮ブドウ球菌による感染は、患者の78.6%を占めていた。 39例(55.7%)は血管内カテーテルに関連しており、39例(55.7%)は第一選択療法としてテイコプラニンを使用して治療されていた。 30日間の死亡率は4.3%であった。感受性に関しては、すべての分離株の20%がテイコプラニンに非感受性であった。多変量解析によると、グリコペプチド系抗菌薬を使用した前投薬は、テイコプラニンの非感受性と独立して関連していることが観察された(p = 0.03;ハザード比= 5.64; 95%信頼区間、1.16-26.76)。この結果は、臨床医がグリコペプチド系抗菌薬を適切に使用して、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌のさらなる抗菌薬耐性の発生を防ぐ必要があることを示している。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.2169/internalmedicine.56.7715

    PubMed

    CiNii Article

  • Genome Sequence of an Acinetobacter baumannii Strain Carrying Three Acquired Carbapenemase Genes(3つの後天性カルバペネマーゼ遺伝子を保有するAcinetobacter baumannii株のゲノム配列解析) 査読

    Oinuma Ken-Ichi, Suzuki Masato, Sato Kanako, Nakaie Kiyotaka, Niki Makoto, Takizawa Etsuko, Niki Mamiko, Shibayama Keigo, Yamada Koichi, Kakeya Hiroshi, Kaneko Yukihiro

    Genome announcements   4 ( 6 )   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    過去10年間、複数のカルバペネマーゼ産生アシネトバクター株の出現が深刻な懸念事項である。日本人患者からカルバペネム耐性のAcinetobacter baumannii株が分離されたため、そのドラフトゲノムシーケンスを解析したところ、3つの獲得型カルバペネマーゼ遺伝子blaNDM-1、blaTMB-1、およびblaOXA-58を保有することが明らかとなった。
    本人担当部分:遺伝子解析および論文執筆を筆頭著者と共同で行った。

    DOI: 10.1128/genomeA.01290-16

    PubMed

  • Two unusual cases of successful treatment of hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae invasive syndrome(高粘稠性肺炎桿菌侵襲性感染症の治療に成功した2症例) 査読

    Namikawa Hiroki, Yamada Koichi, Fujimoto Hiroki, Oinuma Ken-Ichi, Tochino Yoshihiro, Takemoto Yasuhiko, Kaneko Yukihiro, Shuto Taichi, Kakeya Hiroshi

    BMC Infectious Diseases   16 ( 1 )   680   2016年11月( ISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    近年、高粘稠性肺炎桿菌(K. pneumoniae)による侵襲性感染症の症例が日本でもいくつか報告されている。播種による肝外合併症が観察されているが、感染性動脈瘤はまれである。さらに、感染の主な原因は一般に肝膿瘍であり、まれに前立腺でも見られる。今回、高粘稠性肺炎桿菌による侵襲性感染症の非定型な2症例を経験した。最初の症例は、重大な病歴のない81歳の日本人男性であり、右眼の失明のために当院に紹介された。造影CTにより、肝臓と前立腺の膿瘍、および感染した左内腸骨動脈瘤が明らかになった。造影磁気共鳴画像法により、脳膿瘍が明らかになった。肝膿瘍の標本と眼房水を培養すると、magA遺伝子(粘液粘性関連遺伝子A)とrmpA遺伝子(ムコイド表現型Aの調節因子)を保有する高粘稠性肺炎桿菌であることが明らかになった。左眼球の摘出、経皮経肝ドレナージ、動脈瘤のコイル塞栓術を行い、6週間の抗菌薬治療を行った。2例目は69歳の糖尿病の日本人男性で、発熱、頻尿、排尿時の痛みで当院に紹介された。全身造影CTで肺および前立腺の膿瘍が認められたが、肝膿瘍は認められなかった。造影磁気共鳴画像法により、脳膿瘍が明らかになった。 尿、前立腺膿瘍、眼房水の培養液から、magAおよびrmpAを保有する高粘稠性表現型の肺炎桿菌が検出された。左眼球の摘出、前立腺膿瘍の経皮的ドレナージを行い、5週間の抗菌薬治療を行った。高粘稠性肺炎桿菌は感染性動脈瘤を引き起こす可能性があり、前立腺が感染の主要部位になる可能性がある。 肺炎桿菌感染と複数の臓器膿瘍を呈するすべての患者において、高粘稠性肺炎桿菌による侵襲性感染症を考慮する必要がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1186/s12879-016-2011-3

    PubMed

  • Effectiveness of weekly polymerase chain reaction-based open reading frame typing analysis of all newly isolated methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains for controlling nosocomial infections(院内感染制御を目的としたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌株に対するPOT法の有効性) 査読

    Nakaie Kiyotaka, Yamada Koichi, Park Keunsik, Nakamura Yasutaka, Okada Yasuyo, Fujita Akiko, Fujimoto Hiroki, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   22 ( 11 )   733 - 737   2016年11月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    PCRを基本としたORFタイピング(POT)法は、プロファージをコードする遺伝子のORFに基づいて細菌株を区別するのに役立つ。マルチプレックスPCRスクリーニングは、パターンの相違に基づいて菌株を識別することができる。当院では、院内メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染の監視をPOT法を使用して行い、新たに検出されたすべてのMRSA株の分子疫学的分析を実施した。 2014年、月に1回だけPOT法を実行していたが、2015年にPOT法の頻度を週に1回に増やしたところ、通常は検出が困難な院内感染の検出に役立ち、2014年に比べて院内感染が40%減少した。この結果から、毎週すべてのMRSA株のPOT法によるスクリーニングは、MRSAの院内感染を最小限に抑えるために利用できる効果的な方法の1つであると考えられる。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.1016/j.jiac.2016.07.007

    PubMed

  • Evasion of Innate Immune Responses by the Highly Virulent Cryptococcus gattii by Altering Capsule Glucuronoxylomannan Structure(高病原性Cryptococcus gattiiは莢膜グルクロノキシロマンナンの構造を変えることにより自然免疫応答を回避する) 査読

    Urai Makoto, Kaneko Yukihiro, Ueno Keigo, Okubo Yoichiro, Aizawa Tomoko, Fukazawa Hidesuke, Sugita Takashi, Ohno Hideaki, Shibuya Kazutoshi, Kinjo Yuki, Miyazaki Yoshitsugu

    Front Cell Infect Microbiol   5   101   2016年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    高病原性クリプトコックス病原体Cryptococcus gattiiが自然免疫を潜り抜けて、容易に感染しやすいことを動物モデルおよびin vitroの実験により証明した。本病原体が有する莢膜のNMR解析の結果、類似病原体のCryptococcus neoformansの莢膜とはアセチル基の付き方が異なっており、それが免疫誘導抑制に関与していることを示した。
    本人担当部分:動物実験および論文執筆を筆頭著者と共同で行った。

  • An Intrinsic Strain of Colistin-resistant Acinetobacter Isolated from a Japanese Patient(日本人患者から分離されたコリスチン自然耐性アシネトバクター株) 査読

    Takizawa Etsuko, Yamada Koichi, Oinuma Ken-ichi, Sato Kanako, Niki Mamiko, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Asai Kazuhisa, Kaneko Yukihiro, Kakeya Hiroshi

    Internal Medicine   55 ( 16 )   2301 - 2306   2016年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    コリスチン自然耐性アシネトバクター株によって引き起こされた菌血症の国内初の症例を報告する。この株は、発熱患者の血液培養で検出された。患者は65歳の男性で、開腹胃ろう造設のために当院に入院した。患者の抗菌薬感受性パターンは非定型的であった。コリスチン耐性であったが、他の多くの抗菌薬に感受性を示していた。rpoBの配列分析により、アシネトバクターのゲノム種13BJ / 14TUであることが確認された。これは韓国でのみ報告されていた株である。韓国への渡航歴はなかったが、韓国のコミュニティと頻繁に接触していた。このことから、我々はこのコリスチン自然耐性のアシネトバクターに国内でも感染しうることを実証した。
    本人担当部分:遺伝子解析を実施し、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.6807

    PubMed

    CiNii Article

  • Invasive pulmonary aspergillosis due to Aspergillus lentulus: Successful treatment of a liver transplant patient(Aslentgillus lentulusによる侵襲性肺アスペルギルス症:肝移植患者において治療成功した症例) 査読

    Yoshida Hisao, Seki Masafumi, Umeyama Takashi, Urai Makoto, Kinjo Yuuki, Nishi Isao, Toyokawa Masahiro, Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu, Tomono Kazunori

    Journal of Infection and Chemotherapy   21 ( 6 )   479 - 81   2015年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    肝移植後に分離されたAspergillus lentulusによる重症の侵襲性肺真菌感染症の患者に関する症例報告。患者は当初、A. fumigatus感染が疑われたが、有効と考えられた抗真菌療法に反応せず、症状が悪化した。しかし、Aspergillus lentulusによる感染症であることが判明し、適切な治療が実施された結果、治療が奏功した。このことから、詳細な薬剤感受性試験により適切な治療が行われ、臓器移植レシピエントを含む重度の免疫不全患者に対して正確に菌種を同定することの重要性が示された。
    本人担当部分:検討結果について遺伝子解析を担当し、筆頭著者と考察を行った。

  • Successful Treatment of Cryptococcus laurentii Peritonitis in a Patient on Peritoneal Dialysis(腹膜透析患者におけるCryptococcus laurentiiによる腹膜炎において治療が奏功した症例) 査読

    Asano Marina, Mizutani Makoto, Nagahara Yasuko, Inagaki Koji, Kariya Tetsuyoshi, Masamoto Daijiro, Urai Makoto, Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu, Mizuno Masashi, Ito Yasuhiko

    Internal Medicine   54 ( 8 )   941 - 4   2015年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    腹膜透析(PD)をしている32歳の男性が、発熱のため7日間入院した。酵母様真菌性腹膜炎の診断はグラム染色により行われた。患者は、PDカテーテルの除去後、静脈内ミカファンギンおよび経口フルコナゾール療法を受けた。真菌病原体が腹水から分離され、クリプトコッカス種として同定された。抗真菌薬感受性試験に基づいて、治療はボリコナゾールに変更され、3か月間継続された。遺伝子分析により、この分離株はC. laurentiiであると同定された。最終的にC. laurentiiによるPD関連腹膜炎と診断され、ボリコナゾールとPDカテーテルの除去で治療に成功した。
    本人担当部分:遺伝子解析を担当し、検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

  • Dendritic cell-based immunization ameliorates pulmonary infection with highly virulent Cryptococcus gattii(樹状細胞を応用した高病原性クリプトコッカスガッティに対する免疫誘導) 査読

    Ueno Keigo, Kinjo Yuki, Okubo Yoichiro, Aki Kyoko, Urai Makoto, Kaneko Yukihiro, Shimizu Kiminori, Wang Dan-Ni, Okawara Akiko, Nara Takuya, Ohkouchi Kayo, Mizuguchi Yuki, Kawamoto Susumu, Kamei Katsuhiko, Ohno Hideaki, Niki Yoshihito, Shibuya Kazutoshi, Miyazaki Yoshitsugu

    Infection and Immunity   83 ( 4 )   1577 - 86   2015年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    機能獲得アプローチにより、樹状細胞(DC)を利用したCryptococcus gattii感染に対するワクチンを開発した。骨髄由来樹状細胞(BMDC)は、莢膜のないC. gattii(Δcap60株)を効率的に取り込み、炎症性サイトカインを誘導した。被包化されたΔcap60株は取り込みが低下した。あらかじめ、Δcap60で免疫応答を誘導したBMDCを気管内R265感染の前にマウスに接種すると、病理学的所見、真菌数、および生存率が有意に改善した。これらの結果から、サイトカイン産生リンパ球の増加と真菌細胞を取り込む巨細胞の発達が、高病原性C. gattiiによる肺感染の重症化を抑制したと考えられた。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Potent drugs that attenuate anti-Candida albicans activity of fluconazole and their possible mechanisms of action(フルコナゾールの抗カンジダアルビカンス活性を弱める薬物とその作用機序) 査読

    Urai Makoto, Kaneko Yukihiro, Niki Mamiko, Inoue Manabu, Tanabe Koichi, Umeyama Takashi, Fukazawa Hidesuke, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu

    Journal of Infection and Chemotherapy   20 ( 10 )   612 - 615   2014年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    フルコナゾールの抗Candida albicans活性を減弱させる薬剤を同定し、そのメカニズムを示した。シクロオキシゲナーゼ阻害薬は、フルコナゾールのMICを4~8倍上昇させた。また、シクロオキシゲナーゼ阻害薬は、Candida albicansの薬剤排出ポンプであるCDR1の発現を亢進させた。一方、CDR2の発現は亢進させなかった。このことから、シクロオキシゲナーゼ阻害薬は、排出ポンプのCDR1を過剰に発現させることで、フルコナゾールの効果を減弱することが明らかとなった。
    本人担当部分:遺伝子発現実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Combinatory effect of fluconazole and FDA-approved drugs against Candida albicans(Candida albicansに対するフルコナゾールとFDA承認薬の併用効果) 査読

    Kaneko Yukihiro, Fukazawa Hidesuke, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu

    Journal of Infection and Chemotherapy   19 ( 6 )   1141 - 5   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Candida albicansは全身カンジダ症の主な原因であり、死亡率が高い。残念ながら、カンジダ感染症の治療に利用できる抗真菌薬の数は限られており、新薬および代替治療オプションの開発が急務となっている。そこで、FDAで許可された薬剤について、C. albicansに対するフルコナゾール(FLCZ)との併用効果を検討した。FLCZの抗真菌活性は、10種類の薬剤で強化され、77種類の薬剤で弱めらた。10個のFLCZ増強薬には、3-ヒドロキシ-3-メチル-グルタリル-CoAレダクターゼの3つの阻害剤が含まれており、その相乗作用は以前に報告されていた。しかし、3つの薬剤、アルテスネート、カルベジロール、およびボルテゾミブが、FLCZの効果を増強する報告はこれまで知られていなかった。さらに、17のシクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤、15のエストロゲン関連薬剤、ビタミンAおよびD関連化合物、抗高血圧薬、プロトンポンプ阻害剤など、多くの薬剤がFLCZの抗真菌活性を減衰させることがわかった。このことから、Candida albicansの治療に際し、FLCZを使用する場合には、併用薬も考慮する必要があると考えられた。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Application of nested PCR for diagnosis of histoplasmosis(ヒストプラスマ症の診断のためのnested-PCRの応用) 査読

    Ohno Hideaki, Tanabe Koichi, Umeyama Takashi, Kaneko Yukihiro, Yamagoe Satoshi, Miyazaki Yoshitsugu

    Journal of Infection and Chemotherapy   19 ( 5 )   999 - 1003   2013年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    ヒストプラスマ症は真菌感染症であり、日本でみられることは少ない。しかしながら、1980年代半ば以降、日本人の症例数が増加傾向にある。確定診断は容易ではなく、検出の主な方法である真菌培養は、一般的に感度が低い。また、抗体または抗原の検出に依存する代替方法の使用は限られていた。そこで、Histoplasma capsulatum M抗原遺伝子のPCR増幅に基づくヒストプラスマ症検出法を開発した。ヒストプラズマ症の診断にnested PCRを応用することで、検出感度が上昇し、本症の診断に有用であることが示された。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

  • Efficacy of AiiM, an N-acylhomoserine lactonase, against Pseudomonas aeruginosa in a mouse model of acute pneumonia(緑膿菌急性肺炎マウスモデルにおけるN-アシルホモセリンラクトン分解酵素AiiMの有効性) 査読

    Migiyama Yohei, Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Morohoshi Tomohiro, Morinaga Yoshitomo, Nakamura Shigeki, Miyazaki Taiga, Hasegawa Hiroo, Izumikawa Koichi, Kakeya Hiroshi, Kohrogi Hirotsugu, Kohno Shigeru

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   57 ( 8 )   3653 - 8   2013年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    緑膿菌のクォーラムセンシング(QS)は、多くの病原性因子の産生を調節し、緑膿菌感染の病因に重要な役割を果たしている。N-アシルホモセリンラクトン(AHL)は、主要なQSシグナル分子で、近年、新しいAHLラクトナーゼ酵素としてAiiMが同定された。本研究では、AiiMの緑膿菌に対する効果を、in vitroおよびマウスの急性肺炎モデルを用いて検討した。in vitroにおいて、AiiMを産生している緑膿菌では、上皮細胞に対する細胞毒性が弱まっていた。急性肺炎のマウスモデルでは、AiiM発現により肺損傷が減少し、生存率が大幅に改善された。 BAL液中の炎症誘発性サイトカインおよびミエロペルオキシダーゼ活性のレベルは、AiiM発現PAO1に感染したマウスで有意に低かった。したがって、AiiMは、マウスモデルで緑膿菌の病原性を強く減衰させることができ、本結果は、緑膿菌感染に対する治療法を開発する糸口になると考えた。
    本人担当部分:AiiMを有する緑膿菌を作製し、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Histopathological study of murine pulmonary cryptococcosis induced by Cryptococcus gattii and Cryptococcus neoformans(Cryptococcus gattiiおよびCryptococcus neoformansにより誘発したマウス肺クリプトコッカス症の病理組織学的研究) 査読

    Okubo Yoichiro, Wakayama Megumi, Ohno Hideaki, Yamamoto Shuhei, Tochigi Naobumi, Tanabe Koichi, Kaneko Yukihiro, Yamagoe Satoshi, Umeyama Takashi, Shinozaki Minoru, Nemoto Tetsuo, Nakayama Haruo, Sasai Daisuke, Ishiwatari Takao, Shimodaira Kayoko, Yamamoto Yoshiro, Kamei Katsuhiko, Miyazaki Yoshitsugu, Shibuya Kazutoshi

    Japanese Journal of Infectious Diseases   66 ( 3 )   216 - 21   2013年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Cryptococcus gattiiは生命を脅かす合併症を引き起こす可能性があるが、C。gattiiの推定病原性因子については未解明の部分が多い。そこで、酵母の毒性因子を解明するためにC. gattiiとC. neoformansのマウス肺クリプトコックス症の病理学的な検討を行った。C. gattiiでは、C. neoformansに比べて、肉芽腫形成が少なく、急速に病原体が増殖していることが証明された。結果は、C. gattiiの2つの特性を明らかにした。1つには、マクロファージを介した宿主認識から逃れるためのメカニズムもう1つは、肺の構造変化が強い点である。これらの特性は、C. gattiiの高い病原性に関連している可能性がある。
    本人担当部分:動物実験を主導し、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Real-time microscopic observation of Candida biofilm development and effects due to micafungin and fluconazole(カンジダバイオフィルムに対するミカファンギンとフルコナゾールの効果をリアルタイム顕微鏡により観察した) 査読

    Kaneko Yukihiro, Miyagawa Susumu, Takeda On, Hakariya Masateru, Matsumoto Satoru, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   57 ( 5 )   2226 - 30   2013年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    カンジダバイオフィルムが成長する過程とバイオフィルムに対する抗真菌剤の効果を理解するために、短時間間隔で撮影されたタイムラプス画像からなるリアルタイムデータを分析した。成長率は、バイオフィルムの厚さの変化を1時間ごとに測定することで計算した。抗真菌薬の効果をみるために、バイオフィルム形成開始の5時間後からミカファンギン(MCFG)またはフルコナゾール(FLCZ)を加えた。 MCFGは、治療開始後数分でバイオフィルムの成長を抑制し始め、この効果は観察期間を通じて維持された。対照的に、バイオフィルムの成長に対するFLCZの抑制効果は明ら​​かになるまでに時間がかかった。MCFGは、バイオフィルム内の細胞の破壊にも関与していた。対照的に、FLCZはバイオフィルム細胞を破壊しなかった。 この結果は、MCFGによるグルカン合成の阻害が殺菌活性だけでなく、バ​​イオフィルムの成長を即時に抑制する一方、FLCZがエルゴステロール合成の阻害により成長を緩徐に抑制することを示した。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Determination of Epidemiology of Clinically Isolated Cryptococcus neoformans Strains in Japan by Multilocus Sequence Typing(日本で臨床的に分離されたクリプトコッカスネオフォルマンスのMLSTによる分子疫学解析) 査読

    Umeyama Takashi, Ohno Hideaki, Minamoto Fujihiko, Takagi Taeko, Tanamachi Chiyoko, Tanabe Koichi, Kaneko Yukihiro, Yamagoe Satoshi, Kishi Kazuma, Fujii Takeshi, Takemura Hiromu, Watanabe Hiroshi, Miyazaki Yoshitsugu

    Japanese Journal of Infectious Diseases   66 ( 1 )   51 - 5   2013年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Cryptococcus neoformansおよびC. gattiiは、クリプトコッカス症の原因病原体である。その重要性にもかかわらず、日本のクリプトコックス症の疫学に関する知識は限られていた。日本におけるクリプトコックス症の疫学的データベースを確立するために、多遺伝子座配列タイピング(MLST)により、C. neoformans(var。grubii:血清型A)の44の日本の臨床分離株の遺伝的変異性を決定した。これらの株は、1992年から2011年にかけて、日本の5つの地域(北海道地域[n = 1]、関東地方[n = 32]、中部地方[n = 1]、関西地方[n = 1]、九州地域[n = 9])から分離されていた。国際ヒトおよび動物真菌学会のクリプトコッカス遺伝子型決定ワーキンググループが推奨する方法によれば、36の分離株(82%)が配列型(ST)として同定された。残りの株はST45(n = 1)およびST47(n = 1)に属し、6つの分離株は新規の独立したSTに属していた。STのポピュレーションに地理的な差はほとんどなかった。現在のデータはまだ限られているが、ほとんどの臨床分離株は日本で同じMLSTプロファイルを示したため、クリプトコッカスに現在のMLSTスキームを適用することは、アウトブレイク症例の感染経路を調査するには不十分な場合がある。この問題を解決するには、他の遺伝子座を解析するか、より解像度の高い新しい方法を開発する必要がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

  • 脳室内抗真菌薬投与が奏功したCyptococcus gattiiによる脳および肺クリプトコックス症の一例 査読

    堀内一宏, 山田萌美, 白井慎一, 高橋育子, 加納崇裕, 金子幸弘, 秋沢宏次, 梅山 隆, 宮﨑義継, 矢部一郎, 佐々木秀直

    臨床神経学   52 ( 3 )   166 - 71   2012年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Cryptococcus gattiiによる脳病変の症例報告。子宮頸癌術後、胸部CTにて腫瘤影をみとめ、クリプトコックスを検出した。脳MRIで多発腫瘤影をみとめ、脳、肺クリプトコックス症と診断し、抗真菌薬を投与したが効果なく意識障害が出現した。抗真菌薬脳室内投与をおこない意識状態は改善、脳病変の縮小をみとめた。その後脳病変の再増大をみとめ、遅発性増悪と考えステロイドを投与し改善した.難治性経過のため菌株の同定検査をおこないC. gattii(VGI型)と判明した。C. gattii 感染症では強毒株による健常人症例も報告されている。難治性症例ではC. gattii の検索、ステロイド併用、脳室内投与をふくめた積極的な治療法を検討すべきである。
    本人担当部分:遺伝子解析を担当し、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Imaging mass spectrometry analysis reveals an altered lipid distribution pattern in the tubular areas of hyper-IgA murine kidneys(質量顕微鏡により、高IgAマウス腎臓の尿細管領域における脂質分布パターンの変化を明らかにした) 査読

    Kaneko Yukihiro, Obata Yoko, Nishino Tomoya, Kakeya Hiroshi, Miyazaki Yoshitsugu, Hayasaka Takahiro, Setou Mitsutoshi, Furusu Akira, Kohno Shigeru

    Experimental and Molecular Pathology   91 ( 2 )   614 - 21   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    免疫グロブリンA(IgA)腎症は、世界中で最も一般的な糸球体疾患である。この腎疾患の病因を調べるために、IgA沈着を伴うメサンギウム増殖性病変を自発的に発達させる動物モデルを使用した。マトリックス支援レーザー脱離/イオン化四重極イオントラップ飛行時間(MALDI-QIT-TOF)を応用した質量顕微鏡(IMS)を使用して、高IgA(HIGA)マウス腎臓の脂質の分子分布を分析した。HIGAおよびコントロール(Balb/c)マウスの両方について、主に皮質領域にある2つのホスファチジルコリン(PC)、PC(16:0/22:6)およびPC(18:2/22:6)と2つのトリアシルグリセロール、中性脂肪(TAG)が検出された。PC(16:0/18:2/18:1)およびTAG(18:1/18:2/18:1)は主に腎門部に検出された。また、HIGAマウスにおいては、尿細管領域でHIGA固有の分子として、O-ホスファチジルコリン、PC(O-16:0/22:6)およびPC(O-18:1/22:6)が検出された。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Invariant natural killer T cells recognize glycolipids from pathogenic Gram-positive bacteria(インバリアントナチュラルキラーT細胞は病原性グラム陽性菌の糖脂質を認識する) 査読

    Kinjo Yuki, Illarionov Petr, Vela José Luis, Pei Bo, Girardi Enrico, Li Xiangming, Li Yali, Imamura Masakazu, Kaneko Yukihiro, Okawara Akiko, Miyazaki Yoshitsugu, Gómez-Velasco Anaximandro, Rogers Paul, Dahesh Samira, Uchiyama Satoshi, Khurana Archana, Kawahara Kazuyoshi, Yesilkaya Hasan, Andrew Peter W., Wong Chi-Huey, Kawakami Kazuyoshi, Nizet Victor, Besra Gurdyal S., Tsuji Moriya, Zajonc Dirk M., Kronenberg Mitchell

    Nat Immunol   12 ( 10 )   966 - 74   2011年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)は、CD1dによって提示される糖脂質抗原を認識する。これらの細胞は進化的に保存されたインバリアントT細胞の抗原受容体(TCR)を発現するが、TCRの保存を推進する力は明らかではない。本研究では、NKT細胞が、市中肺炎の主な原因である肺炎連鎖球菌および新生児敗血症および髄膜炎を引き起こすB群連鎖球菌のジアシルグリセロール含有糖脂質を認識したことを示した。さらに、NKT細胞によるCD1d依存性応答は、活性化と宿主保護に必要であった。糖脂質反応は、哺乳類細胞に低濃度で存在するバクセン酸に依存していた。この結果は、微生物脂質がインバリアントTCRによる認識のために糖がどのように配置されるのか、また保存されたTCRによって認識される微生物の範囲を臨床的に重要な細菌にまで拡大することができることを示した。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Micafungin alters the expression of genes related to cell wall integrity in Candida albicans biofilms(ミカファンギンはCandida albicansバイオフィルムの細胞壁の完全性に関連する遺伝子の発現を変化させる) 査読

    Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Kohno Shigeru, Miyazaki Yoshitsugu

    Japanese Journal of Infectious Diseases   63 ( 5 )   355 - 7   2010年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    カンジダのバイオフィルムを、真菌の細胞壁でのグルカンの合成を阻害するキャンディン系薬のミカファンギンで処理すると、細胞壁ストレスに応答してキチンの合成と分解に関連する遺伝子の発現がどう変化するかを解析した。予想どおり、キチン合成酵素をコードする4つの遺伝子(CHS1、CHS2、CHS3、およびCHS8)はすべて、ミカファンギン処理によって発現が上昇した。興味深いことに、キチン分解酵素をコードする4つの遺伝子のうち、CHT2とCHT3のみの発現は著しく発現が抑制されたが、CHT1の発現は上昇し、CHT4の発現はミカファンギン治療後も変化しなかった。したがって、キチン分解に関連する2つの遺伝子、CHT2およびCHT3のみの抑制は、ミカファンギンによって引き起こされる細胞壁ストレスへの耐性およびキチン合成の誘導に関与している可能性がある。さらに、ミカファンギンはカルシニューリン依存性のUTR2とカルシニューリン非依存性のCRZ2を著しく増加させた。したがって、細胞壁キチンに関連する遺伝子の調節はまだ完全には解明されていないが、遺伝子調節にはカルシニューリン依存および他のストレス応答が含まれる可能性がある。我々の結果は、細胞壁ストレスを利用すればミカファンギンの有効性を高めることができることを示唆している。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Anti-Candida-biofilm activity of micafungin is attenuated by voriconazole but restored by pharmacological inhibition of Hsp90-related stress responses.(ミカファンギンの抗カンジダバイオフィルム活性は、ボリコナゾールによって減弱されるが、Hsp90関連ストレス応答の阻害により回復する。) 査読

    Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Fukazawa Hidesuke, Murakami Yuko, Imamura Yoshifumi, Kohno Shigeru, Miyazaki Yoshitsugu

    Medical mycology   48 ( 4 )   606 - 12   2010年06月( ISSN:1369-3786

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Candida albicansに対するボリコナゾールとミカファンギンの組み合わせの有効性をin vitroで評価した。単独で使用すると、ミカファンギンとボリコナゾールの両方が浮遊細胞の代謝活性を低下させたが、ミカファンギンのみが強力な抗バイオフィルム活性を示した。それらの組み合わせは、浮遊細胞に対して相加効果があるように見えた。しかし、ボリコナゾールは、ミカファンギンのカンジダバイオフィルムに対する殺菌効果を著しく減弱させた。時間差でボリコナゾールでの前処理したカンジダバイオフィルムをミカファンギンで治療すると、ミカファンギンに対する耐性を誘発することが判明した。ボリコナゾールのミカファンギン拮抗作用は、バイオフィルムがボリコナゾールにさらされなくなった場合でも持続した。対照的に、ミカファンギン治療の24時間後にボリコナゾールを添加しても、ミカファンギンの感受性を変化させなかった。拮抗におけるHsp90の影響を検討するため、Hsp90とそのエフェクターの阻害剤を使用した。これらの分子は、ボリコナゾールが誘導するミカファンギンに対する耐性を逆転させた。このことから、Hsp90関連のストレス応答が拮抗作用に関与していることが示唆された。我々の結果は、カンジダバイオフィルムにおける薬物耐性の増加のメカニズムに関する手がかりを提供する可能性があり、臨床設定におけるボリコナゾールとミカファンギンの組み合わせの使用に注意すべきであることを示した。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

    DOI: 10.3109/13693780903426721

    PubMed

  • An outbreak of histoplasmosis among healthy young Japanese women after traveling to Southeast Asia(東南アジア旅行後の健康な若い日本人女性におけるヒストプラスマ症の発生) 査読

    Ohno Hideaki, Ogata Yoshiko, Suguro Hajime, Yokota Soichiro, Watanabe Akira, Kamei Katsuhiko, Yamagoe Satoshi, Ishida-Okawara Akiko, Kaneko Yukihiro, Horino Atsuko, Yamane Kunikazu, Tsuji Takahiro, Nagata Noriyo, Hasegawa Hideki, Arakawa Yoshichika, Sata Tetsutaro, Miyazaki Yoshitsugu

    Internal Medicine   49 ( 5 )   491 - 5   2010年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    Histoplasma capsulatumによって引き起こされるヒストプラスマ症は、日本を除く世界の多くの国で流行している真菌症である。日本人のヒストプラスマ症の発生は非常にまれであり、主に旅行者による輸入感染症である。東南アジアのリゾート地に旅行した健康な日本人の間でのヒストプラスマ症の発生を報告する。3人の若い日本人女性がマレーシアのランカウイ島に旅行し、5日間島に滞在した。しかし、H. capsulatumのリザーバーとして知られる洞窟は訪れなかった。3人全員が、帰国後約10日で胸部X線または胸部CTスキャンで複数の結節影を伴うインフルエンザ様症状で発症した。3人の患者から得られた血清サンプルは、抗ヒストプラズマ抗体および肺生検標本のH. capsulatumの特異的PCRが陽性であり、1人の患者では血清でも陽性であった。3人は抗真菌薬を使用せずに改善し、再発は確認されなかった。 H. capsulatumの多発地域、特に東南アジアを訪れた後、異常な胸部X線を伴うインフルエンザ様症状の患者を見た場合、ヒストプラスマ症を考慮する必要がある。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

  • The effects of an hsp90 inhibitor on the paradoxical effect(パラドキシカル効果に対するhsp90阻害剤の効果) 査読

    Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Imamura Yoshifumi, Kohno Shigeru, Miyazaki Yoshitsugu

    Japanese journal of infectious diseases   62 ( 5 )   392 - 3   2009年09月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    現在入手可能な薬剤の選択肢は限られているため、抗真菌剤の適切使用が重要である。ここ数十年に開発されたキャンディン系薬は、広範囲の真菌に対して非常に活性があるが、1つの懸念は、パラドキシカル効果として知られる高薬物濃度でのCandida albicansに対する活性の低下である。これまで、パラドキシカル効果に関連する耐性は臨床状況では報告されていないが、いくつかのin vivoデータは、パラドキシカル効果が耐性の出現を増強することを示唆している。パラドキシカル効果のメカニズムを解明することは、新しい治療を考える上で重要である。以前の報告は、パラドキシカル効果がストレス反応に関連している可能性があることを示唆していた。この研究では、熱ショックタンパク質90(Hsp90)阻害剤であるラディシコールがキャンディン系薬の一つであるミカファンギンのパラドキシカル効果を低下させることを示した。また、ラディシコールは、新しいアゾールの1つであるボリコナゾールに対する耐性を低下させることも確認した。この結果から、ミカファンギンに対するパラドキシカル効果およびボリコナゾールに対する耐性にも共通のストレス応答が存在する可能性があることを示唆し、Hsp90関連ストレス応答の阻害が潜在的な耐性の回避に役立つ可能性があることを示唆した。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

    PubMed

  • Targeting a bacterial stress response to enhance antibiotic action(抗菌活性を強化するために細菌のストレス反応を標的にする) 査読 国際共著

    Lee Samuel, Hinz Aaron, Bauerle Elizabeth, Angermeyer Angus, Juhaszova Katy, Kaneko Yukihiro, Singh Pradeep K., Manoil Colin

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   106 ( 34 )   14570 - 5   2009年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    潜在的なアミノグリコシド系抗菌薬の併用療法のターゲットである緑膿菌の2成分調節因子の同定と分析について解析した。レギュレーターであるAmgRSは、その不活化によりトブラマイシン感受性が増加した。その機能を網羅的トランスポゾン変異体ライブラリーを用いて特定した。 AmgRS変異は、浮遊状態もしくはバイオフィルム状態、遺伝的に耐性の臨床分離株、およびマウスの致死感染症で増殖した細菌に対するアミノグリコシドの作用を強化した。したがって、AmgRSを標的とする薬物は、アミノグリコシドの臨床効果を高めることが期待される。一方、AmgRSの損失は抗菌薬の非存在下で病原性を減少させ、その不活化が感染を直接保護し、アミノグリコシド作用を強化することを示した。転写プロファイリングと表現型分析は、AmgRSが膜ストレスへの適応反応を制御することを示唆した。これは、アミノグリコシドによる翻訳の誤読によって引き起こされる可能性がある。これらの結果は、AmgRSが緑膿菌の潜在的な抗菌薬併用のターゲットであることを検証するのに役立ち、基本的なストレス応答がそのようなターゲットの貴重な一般的な原因であることを示している。
    本人担当部分:バイオフィルムの実験を主導し、筆頭著者と考察を行った。

  • Effect of anti-PcrV antibody in a murine chronic airway Pseudomonas aeruginosa infection model(マウス慢性気道緑膿菌感染モデルにおける抗PcrV抗体の効果) 査読 国際共著

    Imamura Yoshifumi, Yanagihara Katsunori, Fukuda Yuichi, Kaneko Yukihiro, Seki Masafumi, Izumikawa Koichiro, Miyazaki Yoshitsugu, Hirakata Yoichi, Sawa Teiji, Wiener-Kronish JP, Kohno Shigeru

    Eur Respir J   29 ( 5 )   965 - 8   2007年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    緑膿菌は、嚢胞性線維症やびまん性汎細気管支炎などの慢性気道状態の患者における最も重要な病原体の1つである。タイプIII分泌システムを介した病原因子は、慢性緑膿菌感染症の肺損傷に寄与する。タイプIII分泌システムをブロックする抗PcrV免疫グロブリン(Ig)Gの効果を、慢性緑膿菌感染のマウスモデルで評価した。細菌学的に、抗PcrV IgGは殺菌効果を示さなかったが、気管支肺胞洗浄液(BALF)分析では、抗PcrV IgG処理群の総細胞数と好中球比は、対照群よりも低かった。さらに、コントロールと比較した場合、マクロファージ炎症性タンパク質-2、腫瘍壊死因子-アルファ、およびBALF中のインターロイキン-ベータ濃度は、抗PcrV IgG処理群で低かった。血漿抗PcrV IgG力価は、抗PcrV IgGの投与後に上昇した。血漿力価は徐々に減少したが、有意な濃度は実験期間中に維持された。これらのデータは、抗PcrV免疫グロブリンGが慢性緑膿菌呼吸器感染症によって引き起こされる炎症反応を軽減し、呼吸器疾患の治療に役立つ可能性があることを示唆している。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • The transition metal gallium disrupts Pseudomonas aeruginosa iron metabolism and has antimicrobial and antibiofilm activity(遷移金属ガリウムは緑膿菌の鉄代謝を破壊し、抗菌および抗バイオフィルム活性を有する) 査読

    Kaneko Yukihiro, Thoendel Matthew, Olakanmi Oyobode, Britigan Brady E, Singh Pradeep K

    The Journal of Clinical Investigation   117 ( 4 )   877 - 88   2007年04月( ISSN:0021-9738

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    感染症に対する新規アプローチは、生体内環境によって侵入生物にすでに課されているストレスを活用することである。生物は成長のために鉄を必要とするが、鉄代謝は細菌の重要な弱点の一つでもある。宿主は、鉄を細菌から奪うことによって、急性感染を抑制し、慢性感染につながるバイオフィルム形成を防御する。一方、細菌も鉄を取り込むメカニズムを進獲得し、宿主への適応を進化させた。そこで、ガリウム元素は鉄に類似しているため、細菌に鉄の代わりに取り込ませることを考えた。ガリウムは鉄と異なり不活性であることから、鉄が関与する代謝を抑制する。これによって、緑膿菌の増殖およびバイオフィルム形成を阻害することを見出した。また、鉄代謝に関与する遺伝子が、ガリウム投与によって攪乱されることも見出した。
    本人担当部分:実験全般を取り仕切るとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

    DOI: 10.1172/JCI30783

    PubMed

  • Bacterial neuraminidase facilitates mucosal infection by participating in biofilm production(細菌のノイラミニダーゼはバイオフィルム生産に関与することにより粘膜感染を促進する) 査読 国際共著

    Soong Grace, Muir Amanda, Gomez Marisa I., Waks Jonathan, Reddy Bharat, Planet Paul, Singh Pradeep K., Kaneko Yukihiro, Wolfgang Matthew C., Hsiao Yu-Shan, Tong Liang, Prince Alice

    J Clin Invest   116 ( 8 )   2297 - 305   2006年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    インフルエンザ菌、肺炎連鎖球菌、および緑膿菌を含む多くの呼吸器病原体は、複合糖質からα2,3結合シアル酸を切断できるノイラミニダーゼを発現する。粘膜表面は高度にシアル化されているため、ノイラミニダーゼは潜在的な細菌受容体を露出させることにより上皮細胞を修飾すると考えられる。しかし、インフルエンザウイルスによって産生されるノイラミニダーゼとは対照的に、病原性における細菌のノイラミニダーゼの役割はまだ明確に確立されていない。 緑膿菌のノイラミニダーゼ遺伝子座(Delta2794)を削除することによって緑膿菌PAO1の変異体を構築し、感染のマウスモデルでその毒性と免疫刺激能力をテストした。 経気管的に接種すると病原性を示すが、経鼻では呼吸器感染が成立しなかった。走査型電子顕微鏡およびin vitroアッセイにより評価したところ、バイオフィルムの産生が減少していた。バイオフィルム産生におけるノイラミニダーゼの重要性は、臨床使用中のウイルス性ノイラミニダーゼ阻害剤が、in vitroで緑膿菌バイオフィルム生産も遮断することを示すことによってさらに実証された。緑膿菌のノイラミニダーゼは、細菌の複合糖質を標的とし、バイオフィルムの形成に寄与することにより、肺感染の初期段階で重要な役割を果たしている。細菌のノイラミニダーゼを阻害することで、細菌性肺炎を予防しうることが示された。
    本人担当部分:バイオフィルム実験を主導し、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Efficacy of quinupristin-dalfopristin against methicillin-resistant Staphylococcus aureus and vancomycin-insensitive S. aureus in a model of hematogenous pulmonary infection(血行性肺感染のモデルにおけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌およびバンコマイシン非感受性黄色ブドウ球菌に対するキヌプリスチン-ダルフォプリスチンの有効性) 査読 国際共著

    Yanagihara Katsunori, Okada Maki, Fukuda Yuichi, Imamura Yoshifumi, Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Higashiyama Yasuhito, Miyazaki Yoshitsugu, Tsukamoto Kazuhiro, Hirakata Yoichi, Tomono Kazunori, Kadota Junichi, Tashiro Takayoshi, Murata Ikuo, Kohno Shigeru

    Chemotherapy   50 ( 5 )   260 - 4   2004年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    キヌプリスチン-ダルフォプリスチン(QD)は、キヌプリスチンとダルフォプリスチンの混合物であり、それぞれストレプトグラミンB群とA群の半合成抗菌薬である。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)およびVCM非感受性黄色ブドウ球菌(VISA)による血行性肺感染症のマウスモデルにおけるQDの効果をバンコマイシン(VCM)の効果と比較した。QDによる治療は、MRSA感染モデルのマウスの肺の生菌数の有意な減少をもたらした[QD 100 mg / kg、QD 10 mg / kg、VCMおよびコントロール(平均+/- SEM):2.99 + /-0.44、6.38 +/- 0.32、5.75 +/- 0.43、8.40 +/- 0.14 log10 CFU /肺]。 VCMと比較して、高用量QDはVISA血行性感染モデルで検出された細菌数を大幅に減少させた[QD 100 mg / kg、QD 10 mg / kg、VCMおよびコントロール(平均+/- SEM):5.17 +/- 0.52 、7.03 +/- 0.11、7.10 +/- 0.49および7.18 +/- 0.36 log10 CFU /肺]。病理組織学的検査により、Q-Dの効果が確認された。我々の結果は、QDがMRSAとVISAの血行性肺感染症の治療に効果的であることを示唆した。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Immunokinetics in severe pneumonia due to influenza virus and bacteria coinfection in mice(マウスのインフルエンザウイルスと細菌の共感染による重症肺炎における免疫動態) 査読

    Seki Masafumi, Yanagihara Katsunori, Higashiyama Yasuhito, Fukuda Yuichi, Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu, Hirakata Yoichi, Tomono Kazunori, Kadota Junichi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Eur Respir J   24 ( 1 )   143 - 9   2004年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    細菌とインフルエンザの重感染は、インフルエンザの流行中の過剰死亡の主な原因である。ただし、インフルエンザウイルスと細菌の相乗効果のメカニズムはよくわかっていない。この研究では、マウスにインフルエンザウイルスを接種し、2日後に肺炎連鎖球菌を接種した。ウイルス力価、細菌数および免疫応答(サイトカインおよびケモカイン産生)の動態も分析した。短期生存は、感染したマウスの肺の病理学的変化と相関していた。インフルエンザウイルスまたは肺炎連鎖球菌感染だけで、中等度の肺炎が誘発された。しかし、重感染した重篤な出血を伴う重篤な気管支肺炎は、肺炎球菌の接種から約2日後にこれらのマウスの死を引き起こした。炎症性サイトカイン/ケモカイン、1型Tヘルパー細胞サイトカインおよびToll様受容体の肺内レベル、および関連するマイトジェン活性化プロテインキナーゼシグナル伝達分子(リン酸化細胞外シグナル調節キナーゼ-1および-2、p38およびc-Jun N末端キナーゼ)は、共感染マウスで増加した。これらの結果は、サイトカインやケモカインを含む免疫メディエーターが、Toll様受容体/マイトジェン活性化プロテインキナーゼ経路を介して、インフルエンザウイルスおよび肺炎連鎖球菌によって引き起こされる共感染の病理学において重要な役割を果たすことを示唆している。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Acute infection with influenza virus enhances susceptibility to fatal pneumonia following Streptococcus pneumoniae infection in mice with chronic pulmonary colonization with Pseudomonas aeruginosa(インフルエンザウイルスの急性感染は、緑膿菌による慢性肺感染マウスにおいて肺炎球菌感染後の致命的な肺炎に対する感受性を高める) 査読

    Seki Masafumi, Higashiyama Yasuhito, Tomono Kazunori, Yanagihara Katsunori, Ohno Hideaki, Kaneko Yukihiro, Izumikawa Koichi, Miyazaki Yoshitsugu, Hirakata Yoichi, Mizuta Yohei, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Clinical and Experimental Immunology   137 ( 1 )   35 - 40   2004年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    慢性の緑膿菌感染マウスにおけるインフルエンザウイルス感染後の肺炎球菌の重複感染によって致命的な肺炎が誘発されたマウスモデルを確立した。このマウスモデルでは、インフルエンザウイルス感染により、肺炎球菌感染の前に、これらの緑膿菌感染マウスの肺で炎症細胞、サイトカイン、および重度の組織損傷が大幅に増加していた。肺内ウイルス力価は、対照マウスと比較して、慢性緑膿菌感染症のマウスで有意に増加した。好中球機能解析により、これらのマウスでのインフルエンザウイルス感染によるミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性およびリゾチーム分泌の有意な減少が示された。我々の結果は、インフルエンザウイルス感染が慢性緑膿菌感染マウスの肺炎球菌性肺炎の誘発に重要な役割を果たす可能性があることを示唆している。また、我々のマウスモデルが慢性肺感染症の患者におけるインフルエンザウイルス感染の病因の解明に役立つことを示唆している。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Effects of DQ-113, a new quinolone, against methicillin- and vancomycin-resistant Staphylococcus aureus-caused hematogenous pulmonary infections in mice(マウスにおけるメチシリンおよびバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌による血行性肺感染症に対する新規キノロン系薬DQ-113の効果) 査読

    Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Miyazaki Yoshitsugu, Tsukamoto Kazuhiro, Hirakata Yoichi, Tomono Kazunori, Kadota Junichi, Tashiro Takayoshi, Murata Ikuo, Kohno Shigeru

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   47 ( 12 )   3694 - 8   2003年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)およびVCM非感受性S. aureus(VISA)に対する新規キノロン系薬DQ-113の効果を検討した。 MRSAにおいて、DQ-113、VCM、およびTEICのMICは、それぞれ0.125、1.0、および0.5 microg / mlであった。また、VISAにおいては、それぞれ0.25、8.0、および8.0 microg / mlであった。 DQ-113で処理すると、MRSA感染モデルで使用したマウスの肺の生存細菌数が大幅に減少した。VISAに感染したマウスをシクロホスファミドで前処理し、生存率を10日間毎日記録した。10日後、DQ-113で処理したマウスの90%がまだ生きていたが、他の3つのグループのマウスの半数が死亡した。また、DQ-113は、他の3つのグループの肺と比較して、肺の生菌数を大幅に(P <0.05)減少させた。病理組織学的検査では、他のグループのマウスよりも、DQ-113投与マウスの方がより軽い炎症性変化が明らかになった。検討した抗菌薬のうち、0〜6時間の濃度時間(AUC(0-6))/ MICおよびAUC(0-6)がMICを超えた時間の面積のパラメーターは、DQ-113で最も高かった。 我々の結果は、DQ-113がMRSAおよびVISA株によって引き起こされる血行性肺感染症の治療に強力かつ有効であることを示唆している。
    本人担当部分:実験全般を実施するとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Clarithromycin inhibits overproduction of muc5ac core protein in murine model of diffuse panbronchiolitis(クラリスロマイシンはびまん性汎細気管支炎のマウスモデルにおいてmuc5acコアタンパク質の過剰産生を阻害する) 査読

    Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Seki Masafumi, Kuroki Misuzu, Miyazaki Yoshitsugu, Hirakata Yoichi, Mukae Hiroshi, Tomono Kazunori, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    American Journal of Physiology-Lung Cellular and Molecular Physiology   285 ( 4 )   L847 - L853   2003年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    マクロライド系薬の長期投与は、びまん性汎細気管支炎(DPB)の有効な治療法と考えられている。過剰分泌はDPBの特徴であり、マクロライド系薬はムチン産生を阻害することが知られている。我々は、DPB疑似マウスモデルにおけるmuc5acコアタンパク質の産生に対するクラリスロマイシン治療効果を検討した。PAS染色陽性細胞は、緑膿菌感染マウスの肺で検出されたが、マクロライド系薬の投与により減少した。また、muc5ac糖タンパク質は、細菌接種後4日目から14日目まで徐々に増加したが、マクロライド系薬であるクラリスロマイシン投与によりmRNAとタンパク質の両方のレベルでmuc5acの発現が著しく減少した。 muc5ac調節における上流の分子の役割を調べるために、MAPKの役割を検討した。Erk1/2リン酸化は、感染した肺で増加し、治療後に減少した。 muc5acの過剰生産はDPBの病因に重要な役割を果たしており、マクロライド療法後の臨床的改善には、少なくとも部分的には、細胞内シグナル伝達の調節によるムチン過剰生産の阻害が関与していると考えられた。
    本人担当部分:実験全般を実施するとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Overproduction of MUC5AC core protein in patients with diffuse panbronchiolitis( びまん性汎細気管支炎患者におけるMUC5ACコアタンパク質の過剰産生) 査読

    Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Miyazaki Yoshitugu, Hirakata Yoichi, Mukae Hiroshi, Tomono Kazunori, Okada Yoshio, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    Respiration   70 ( 5 )   475 - 8   2003年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    びまん性汎細気管支炎(DPB)において、粘液の過剰分泌は重要な特徴である。我々は、気道分泌におけるムチンの主要なコアタンパク質であるMUC5ACの産生、およびDPB患者におけるそのような産生に対するマクロライド治療の効果を、症例を用いて検討した。既に保存されている気管支肺胞洗浄液中のMUC5ACをウエスタンブロットを用いて検出した。症例は、DPB、特発性肺線維症(IPF)、サルコイドーシスの患者、および健康なボランティアを含む4つのグループで構成されていた。MUC5ACはDPB患者で検出されたが、他のグループでは検出されなかった。マクロライド治療は、DPB患者のそのような産生を阻害する傾向が見られた。我々の結果は、MUC5ACの過剰生産がDPBの病態に重要な役割を果たすことを示唆している。
    本人担当部分:実験全般を実施するとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Role of elastase in a mouse model of chronic respiratory Pseudomonas aeruginosa infection that mimics diffuse panbronchiolitis(びまん性汎細気管支炎疑似慢性呼吸性緑膿菌感染症のマウスモデルにおけるエラスターゼの役割) 査読

    Yanagihara Katsunori, Tomono Kazunori, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Yoshitugu, Tsukamoto Kazuhiro, Hirakata Yoichi, Mukae Hiroshi, Kadota Junichi, Murata Ikuo, Kohno Shigeru

    Journal of Medical Microbiology   52 ( PT 6 )   531 - 5   2003年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    緑膿菌は、嚢胞性線維症(CF)およびびまん性汎細気管支炎(DPB)患者の気道にしばしば検出される。しかしながら、肺の炎症と緑膿菌の細胞外産物との関係は明らかではなかった。そこで、DPBにおいて緑膿菌によって放出されたエラスターゼの役割を評価するために、DPBのマウスモデルを用いて検討した。マウスに緑膿菌PAO1またはPAO-E64(酵素活性が大幅に低下した緑膿菌)を接種し、病理学的・細菌学的検討を行った。90日間の実験を通して、PAO1およびPAO-E64に感染したマウスの生菌数は同等であった。しかし、PAO-E64感染マウスの肺から分離されたリンパ球の数は、PAO1感染動物の肺から分離された数よりも有意に少なかった。 90日目にPAO1に感染したマウスの肺の病理組織学的検査により、PAO-E64に感染したマウスに見られるより局所的な炎症反応とは対照的に、気管支を取り巻く慢性呼吸細胞の強い蓄積が認められた。これらのデータから、緑膿菌エラスターゼ(PE)がDPBのマウスモデルの強力な炎症因子であり、緑膿菌によるPE放出の制御がDPB患者の治療に有効である可能性が示唆された。
    本人担当部分:検討結果について細菌学的見地から評価し、筆頭著者と考察を行った。

  • Efficacy of linezolid against methicillin-resistant or vancomycin-insensitive Staphylococcus aureus in a model of hematogenous pulmonary infection(血行性肺MRSAまたはVISA感染モデルにおけるリネゾリドの有効性) 査読

    Yanagihara Katsunori, Kaneko Yukihiro, Sawai Toyomitsu, Miyazaki Yoshitsugu, Tsukamoto Kazunori, Hirakata Yoichi, Tomono Kazunori, Kadota Junichi, Tashiro Takayoshi, Murata Ikuo, Kohno Shigeru

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   46 ( 10 )   3288 - 91   2002年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    黄色ブドウ球菌のマウス血行性肺感染症モデルにおけるリネゾリド、バンコマイシン、およびテイコプラニンの効果を比較した。リネゾリドは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の血行性感染モデルで細菌数を明らかに減少させ、バンコマイシンおよびテイコプラニンと比較して、バンコマイシン非感受性黄色ブドウ球菌に感染した免疫不全マウスの生存率を大幅に改善した。薬物動態プロファイルはリネゾリドの有効性を反映する結果であった。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Effect of clarithromycin on chronic respiratory infection caused by Pseudomonas aeruginosa with biofilm formation in an experimental murine model(実験的マウスモデルにおけるバイオフィルム形成を伴う緑膿菌慢性呼吸器感染症に対するクラリスロマイシンの効果) 査読

    Yanagihara Katsunori, Tomono Kazunori, Imamura Yoshifumi, Kaneko Yukihiro, Kuroki Masafumi, Sawai Toyomitsu, Miyazaki Yoshitugu, Hirakata Yoichi, Mukae Hiroshi, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    Journal of Antimicrobial Chemotherapy   49 ( 5 )   867 - 70   2002年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    びまん性汎細気管支炎では、14員環マクロライド(クラリスロマイシン、エリスロマイシン)は有効であるが、16員環マクロライド(ジョサマイシン)は有効ではない。しかし、バイオフィルム形成に対する14員および16員マクロライド抗生物質の効果を比較した研究はない。高用量のクラリスロマイシン(100 mg / kg)を投与すると、実験用マウスモデルで生菌数が大幅に減少した。最大100 mg / kgの用量のジョサマイシンは、肺の生菌数に影響を与えなかった。我々の結果は、少なくとも部分的には、緑膿菌による慢性肺炎の患者における14員マクロライド系薬の臨床効果を裏付けるものとなった。
    本人担当部分:検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Effects of parenterally administered ciprofloxacin in a murine model of pulmonary Pseudomonas aeruginosa infection mimicking ventilator-associated pneumonia(人工呼吸器関連肺炎疑似肺緑膿菌感染マウスモデルにおける非経口投与シプロフロキサシンの効果) 査読

    Kaneko Yukihiro, Yanagihara Katsunori, Kuroki Misuzu, Ohi Hideo, Kakeya Hiroshi, Miyazaki Yoshitsugu, Higashiyama Yasuhito, Hirakata Yoichi, Tomono Kazunori, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    Chemotherapy   47 ( 6 )   421 - 9   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    人工呼吸器関連肺炎疑似ムコイド緑膿菌肺炎のマウスモデルにおいて、非経口投与されたシプロフロキサシン(CPFX)の細菌学的、薬理学的および組織病理学的効果をイミペネム/シラスタチン(IMP / CS)およびセフォゾプラン(CZOP)のそれらと比較した。CPFX、IMP、およびCZOPの最小発育阻止濃度(MIC)は、それぞれ1.0、1.0、4.0 mg / lであった。 CPFXによる治療は、生菌数を有意に減少させた[コントロール、IMP / CS、CZOPおよびCPFX(平均+/- SEM):5.02 +/- 0.20、4.96 +/- 0.38、5.44 +/- 0.13および3.27 +/- 0.02 log(10)コロニー形成単位の肺、それぞれ]。病理組織学的検査により、CPFX投与群の炎症性変化は他の群よりも顕著ではなかったことが明らかになった。分析した薬物のうち、時間濃度曲線下の面積(AUC)/ MIC、AUC>MIC、および薬物のT>MICはCPFXで十分な濃度が維持されていた。このことから、非経口投与されたシプロフロキサシンは、人工呼吸器関連の緑膿菌肺炎に効果的であることが示唆された。
    本人担当部分:実験全般を実施するとともに、筆頭著者として論文の執筆を行った。

  • Intrapulmonary concentrations of inflammatory cytokines in a mouse model of chronic respiratory infection caused by Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌慢性呼吸器感染症マウスモデルにおける炎症性サイトカインの肺内濃度) 査読

    Yanagihara Katsunori, Tomono Kazunori, Kuroki Misuzu, Kaneko Yukihiro, Sawai Toyomitsu, Ohno Hideaki, Miyazaki Yoshitsugu, Higashiyama Yasuhito, Maesaki Shigefumi, Kadota Junichi, Kohno Shigeru

    Clinical and Experimental Immunology   122 ( 1 )   67 - 71   2000年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    びまん性汎細気管支炎(DPB)疑似慢性緑膿菌感染症マウスモデルにおける炎症性サイトカインの役割を検討し、これらのサイトカインの産生に対するクラリスロマイシン療法の効果を解析した。IL-1β、IL-2、IL-4、IL-5、インターフェロン-ガンマ(IFN-ガンマ)およびTNF-αの濃度連続的に測定した。経過中のこれらのサイトカインの濃度は、ベースラインよりも有意に高かった(接種前、すべてのサイトカインでP <0.01)。クラリスロマイシンは、肺におけるIL-1βおよびTNF-αの産生を有意に抑制した(P <0.01)。また、他のサイトカインのレベルもわずかに低下させた。抗TNF-α抗体による治療は、肺リンパ球の数と肺のIL-1βの濃度を有意に減少させた(P <0.01)が、生菌の数は変化しなかった。この結果は、DPB患者の気管支肺胞洗浄液で検出された結果に類似し、炎症性サイトカインが慢性緑膿菌肺感染症において重要な役割を果たすことを示している。我々の結果は、マクロライドがこれらのサイトカインの産生を調節し、最終的に肺へのリンパ球の蓄積を減少させることも示した。我々のデータは、抗TNF-α抗体が慢性呼吸器緑膿菌感染症の治療のための有用な新しい戦略となりうることを示す結果となった。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Combination therapy for chronic Pseudomonas aeruginosa respiratory infection associated with biofilm formation(バイオフィルム形成に関連する慢性緑膿菌呼吸器感染症の併用療法) 査読

    Yanagihara Katsunori, Tomono Kazunori, Sawai Toyomitsu, Kuroki Misuzu, Kaneko Yukihiro, Ohno Hideaki, Higashiyama Yasuhito, Miyazaki Yoshitsugu, Hirakata Yoichi, Maesaki Shigefumi, Kadota Junichi, Tashiro Takayoshi, Kohno Shigeru

    Journal of Antimicrobial Chemotherapy   46 ( 1 )   69 - 72   2000年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    生体内の慢性呼吸器感染症のバイオフィルムに関する研究はこれまでに報告されていない。我々は、緑膿菌による慢性呼吸器感染症の新しいマウスモデルを確立した。本研究では、緑膿菌の慢性呼吸器感染症に対するクラリスロマイシンとレボフロキサシンの併用の細菌学的効果を検討した。マウス気管支に7日間挿管されたカテーテルの表面の走査型電子顕微鏡像から、バイオフィルムは、血液細胞、複雑な繊維構造、細菌を含む生体膜に由来することが示された。クラリスロマイシン単独またはレボフロキサシン単独での治療は、肺の生菌数に統計的影響を与えなかったが、両方の薬剤を組み合わせて使用​​すると、生菌の数が大幅に減少した。本実験は、新しく確立されたマウスモデルを用いて緑膿菌によるバイオフィルム関連の慢性呼吸器感染症の治療を解明するのに有用であり、クラリスロマイシンとレボフロキサシンの併用療法がバイオフィルム関連の慢性呼吸器感染症に効果的であることを示す結果となった。
    本人担当部分:動物実験を共同で行い、検討結果について筆頭著者と考察を行った。

  • Incidence and risk factors for coronavirus disease 2019‐associated pulmonary aspergillosis using administrative claims data

    Waki Imoto, Yasutaka Ihara, Takumi Imai, Ryota Kawai, Koichi Yamada, Yukihiro Kaneko, Ayumi Shintani, Hiroshi Kakeya

    Mycoses   67 ( 8 )   2024年08月( ISSN:0933-7407 ( eISSN:1439-0507

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Abstract

    Background

    Coronavirus disease 2019 (COVID‐19)‐associated pulmonary aspergillosis (CAPA) is one of the noticeable complications of COVID‐19 and its incidence varies widely. In Japan, research on the incidence, risk factors and mortality associated with CAPA is limited.

    Objectives

    This study aimed to explore the incidence and potential risk factors for CAPA in patients with severe or critical COVID‐19 and evaluate the relationship between CAPA and mortality of patients with severe or critical COVID‐19.

    Methods

    We investigated the incidence of CAPA in patients with severe and critical COVID‐19 using administrative claims data from acute care hospitals in Japan. We employed multivariable regression models to explore potential risk factors for CAPA and their contribution to mortality in patients with severe and critical COVID‐19.

    Results

    The incidence of CAPA was 0.4%–2.7% in 33,136 patients with severe to critical COVID‐19. Age, male sex, chronic lung disease, steroids, immunosuppressants, intensive care unit admission, blood transfusion and dialysis were potential risk factors for CAPA in patients with severe to critical COVID‐19. CAPA was an independent factor associated with mortality.

    Conclusions

    CAPA is a serious complication in patients with severe and critical COVID‐19 and may increase mortality.

    DOI: 10.1111/myc.13773

  • Incidence and Potential Risk Factors of Human Cytomegalovirus Infection in Patients with Severe and Critical Coronavirus disease 2019.

    Waki Imoto, Takumi Imai, Ryota Kawai, Yasutaka Ihara, Yuta Nonomiya, Hiroki Namikawa, Koichi Yamada, Hisako Yoshida, Yukihiro Kaneko, Ayumi Shintani, Hiroshi Kakeya

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   2024年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Human cytomegalovirus (HCMV) infection occurs in immunosuppressed individuals and is known to increase mortality. Patients with coronavirus disease 2019 (COVID-19) are often treated with steroids, require intensive care unit (ICU) treatment, and may therefore be at risk for HCMV infection. However, which factors predispose severely ill patients with COVID-19 to HCMV infection and the prognostic value of such infections remain largely unexplored. This study aimed to examine the incidence and potential risk factors of HCMV infection in patients with severe or critical COVID-19 and evaluate the relationship between HCMV infection and mortality. METHODS AND FINDINGS: We used administrative claims data from advanced treatment hospitals in Japan to identify and analyze patients with severe or critical COVID-19. We explored potential risk factors for HCMV infection using multivariable regression models and their contribution to mortality in patients with COVID-19. Overall, 33,151 patients who progressed to severe or critical COVID-19 illness were identified. The incidence of HCMV infection was 0.3-1.7% depending on the definition of HCMV infection. Steroids, immunosuppressants, ICU admission, and blood transfusion were strongly associated with HCMV infection. Furthermore, HCMV infection was associated with patient mortality independent of the observed risk factors for death. CONCLUSIONS: HCMV infection is a notable complication in patients with severe or critical COVID-19 who are admitted to the ICU or receive steroids, immunosuppressants, and blood transfusion and can significantly increase mortality risk.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2024.06.015

    PubMed

  • Evaluating the Association of Body Mass Index with COVID-19 Severity and Mortality using Japanese Administrative Claims Data

    Waki Imoto, Yasutaka Ihara, Takumi Imai, Mitsuhiro Tamoto, Tatoi Ibuki, Koichi Yamada, Yukihiro Kaneko, Ayumi Shintani, Hiroshi Kakeya

    Journal of Infection and Chemotherapy   2024年04月( ISSN:1341-321X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2024.04.007

  • Factors impacting antibody kinetics, including fever and vaccination intervals, in SARS-CoV-2-naïve adults receiving the first four mRNA COVID-19 vaccine doses.

    Tomoka Matsuura, Wakaba Fukushima, Yu Nakagama, Yasutoshi Kido, Tetsuo Kase, Kyoko Kondo, Natsuko Kaku, Kazuhiro Matsumoto, Asae Suita, Emiko Mukai, Yuko Nitahara, Ayako Konishi, Ayane Kasamatsu, Sachie Nakagama, Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Satoko Ohfuji, Yukihiro Kaneko, Akira Kaneko, Hiroshi Kakeya, Yoshio Hirota

    Scientific reports   14 ( 1 )   7217 - 7217   2024年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    To evaluate the antibody response following the initial four doses of mRNA vaccines (BNT162b2 or mRNA-1273) in SARS-CoV-2-naïve healthy adults and investigate factors influencing antibody titer increases, this prospective cohort study was conducted in Japan from March 2021. The study included participants who received either the 1st and 2nd doses (n = 467), 3rd dose (n = 157), or 4th dose (n = 89). Blood samples were collected before and up to 6 months after each dose, and anti-receptor-binding domain antibody levels were measured. Multivariate analysis (usin multiple linear regression or linear mixed models) revealed several factors significantly associated with higher post-vaccination antibody levels, including mRNA-1273 vaccine (after the 1st and 2nd dose), male gender (after the 3rd and 4th doses), younger age (after the 1st and 2nd dose), non-smoking status (after the 2nd dose), non-use of immunosuppressive agents (after the 1st dose), higher pre-vaccination antibody titers (after the 2nd, 3rd, and 4th doses), and higher post-vaccination fever (after the 2nd and 4th doses). Furthermore, longer intervals since the last dose were significantly associated with higher antibody levels after the 3rd and 4th doses. These findings provide valuable insights for optimizing vaccination strategies.

    DOI: 10.1038/s41598-024-57931-0

    PubMed

  • Predictors for onset of extended-spectrum beta-lactamase-producing Escherichia coli-induced bacteraemia: A systematic review and meta-analysis.

    Hiroki Namikawa, Waki Imoto, Koichi Yamada, Yoshihiro Tochino, Yukihiro Kaneko, Hiroshi Kakeya, Taichi Shuto

    The Journal of hospital infection   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Extended-spectrum beta-lactamase (ESBL)-producing Escherichia coli bacteraemia can induce unfavorable clinical outcomes due to delay in appropriate antimicrobial treatment and the limited therapeutic options. Therefore, elucidating the predictors of ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia is crucial for improving clinical outcomes. However, a literature search did not reveal any study that incorporates a meta-analysis of the predictors of ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia. This review assessed the current evidence on the predictors of ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia. METHODS: The PubMed, Web of Science, and Cochrane Library databases were searched for all relevant publications from January 2000 to September 2021. RESULTS: In this systematic review of 10 observational studies, comprising a total of 2325 patients with E. coli-induced bacteraemia and 850 (36.6%) ESBL-producing strains, were evaluated. In the meta-analysis, previous antibiotic therapy (pooled risk ratio [RR], 2.72; p < 0.001), especially cephalosporins (pooled RR, 4.66; p < 0.001) and quinolones (pooled RR, 5.47; p < 0.001), and urinary catheter use (pooled RR, 3.79; p < 0.001) were predictors of ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia. CONCLUSIONS: Antibiotic therapy for patients with the above-mentioned risk factors should be selected considering the possibility of ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia compared to non-ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia. Furthermore, it is important to elucidate whether appropriate modulation of the identified risk factors can potentially mitigate the risk of ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia compared to non-ESBL-producing E. coli-induced bacteraemia.

    DOI: 10.1016/j.jhin.2023.09.017

    PubMed

  • Candida glabrata、Candida tropicalisによるカンジダ血症での予後予測因子の検討

    久斗 章広, 吉田 耕一郎, 浮村 聡, 小川 拓, 中嶋 一彦, 植田 貴史, 長尾 美紀, 茂見 茜里, 保富 宗城, 笠原 敬, 今北 菜津子, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 仁木 誠, 宮崎 泰可, 吉岡 睦展, 宮良 高維, 村木 優一, 竹末 芳生

    日本医真菌学会雑誌   64 ( Suppl.1 )   98 - 98   2023年10月( ISSN:2434-5229

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SARS-CoV-2 mRNAワクチン接種後の接種間隔を長くすると、3回目および4回目接種後抗体価は高くなる

    松浦 知香, 福島 若葉, 加瀬 哲男, 大藤 さとこ, 近藤 亨子, 吹田 安佐詠, 迎 恵美子, 小西 絢子, 笠松 彩, 城戸 康年, 中釜 悠, 加来 奈津子, 掛屋 弘, 金子 幸弘, 廣田 良夫

    臨床とウイルス   51 ( 3 )   176 - 176   2023年09月( ISSN:0303-8092

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictors of hypervirulent Klebsiella pneumoniae infections: a systematic review and meta-analysis.

    H Namikawa, K-I Oinuma, K Yamada, Y Kaneko, H Kakeya, T Shuto

    The Journal of hospital infection   134   153 - 160   2023年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Hypervirulent Klebsiella pneumoniae (hvKp) infections confer notable morbidity and mortality. Differential diagnosis to determine whether the infections are caused by either the hvKp or classical K. pneumoniae (cKp) strain is particularly important for undertaking optimal clinical care and infection control efforts. AIM: To identify and assess the potential predictors of hvKp infections. METHODS: PubMed, Web of Science, and Cochrane Library databases were searched for all relevant publications from January 2000 to March 2022. The search terms included a combination of the following terms: (i) Klebsiella pneumoniae or K. pneumoniae and (ii) hypervirulent or hypervirulence. A meta-analysis of factors for which risk ratio was reported in three or more studies was conducted, and at least one statistically significant association was identified. FINDINGS: In this systematic review of 11 observational studies, a total of 1392 patients with K. pneumoniae infection and 596 (42.8%) with hvKp strains were evaluated. In the meta-analysis, diabetes mellitus and liver abscess (pooled risk ratio: 2.61 (95% confidence interval: 1.79-3.80) and 9.04 (2.58-31.72), respectively; all P < 0.001) were predictors of hvKp infections. CONCLUSION: For patients with a history of the abovementioned predictors, prudent management, including the search for multiple sites of infection and/or metastatic spread and the enforcement of an early and appropriate source control procedure, should be initiated in consideration of the potential presence of hvKp. We believe that this research highlights the urgent need for increasing clinical awareness of the management of hvKp infections.

    DOI: 10.1016/j.jhin.2023.02.005

    PubMed

  • Efficacy of Intravenous Itraconazole Versus Liposomal Amphotericin B as Empirical Antifungal Therapy in Hematological Malignancy with Persistent Fever and Neutropenia: Study Protocol for a Multicenter, Prospective, Randomized Non-inferiority Trial.

    Akiko M Saito, Isao Yoshida, Shiro Tanaka, Morio Sawamura, Michihiro Hidaka, Shinichiro Yoshida, Naokuni Uike, Yukihiro Kaneko, Yoshitsugu Miyazaki, Hirokazu Nagai

    The Kurume medical journal   66 ( 4 )   239 - 246   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    Febrile neutropenia, a serious complication that can occur during the treatment of hematological malignancies, can sometimes be fatal owing to fungal infection. Prospective randomized trials indicated the utility of liposomal amphotericin B or caspofungin as an empirical antifungal therapy. Itraconazole, a broad-spectrum tri azole antifungal agent, is poorly absorbed in the intestines after oral absorption and makes it difficult to achieve a stable serum drug concentration. Therefore, an intravenous formulation might offer a potentially safer and more effective alternative. To compare the efficacy and safety of empirical antifungal therapy, patients will be randomly assigned to either the liposomal amphotericin B 3.0 mg/kg once daily group or the intravenous itraconazole 200 mg dose group with five stratification factors (disease risk, previous antifungal prophylaxis, age, sex, and institute). The primary endpoint will be overall favorable response, comprising five secondary endpoints: successful treatment of baseline infection by the end of the treatment; absence of breakthrough infection; no discontinuation of the antifungal treatment due to drug-related toxicity; fever resolution during neutropenia; and 7-day survival after termination of the antifungal treatment. The target sample size of 850 subjects is sufficient to prove the non inferiority of itraconazole compared with liposomal amphotericin B, with a non-inferiority margin of 10%, one sided significance level of 5%, and power of 90%.

    DOI: 10.2739/kurumemedj.MS664001

    PubMed

  • In which cases of pneumonia should we consider treatments for Stenotrophomonas maltophilia?

    W Imoto, K Yamada, G Kuwabara, K Yamairi, W Shibata, K Oshima, K Nakaie, T Watanabe, K Asai, Y Kaneko, T Kawaguchi, H Kakeya

    The Journal of hospital infection   111   169 - 175   2021年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Stenotrophomonas maltophilia is a pathogen commonly associated with respiratory infection. However, the characteristics of pneumonia caused by S. maltophilia remain unknown. AIM: To evaluate the characteristics of and risk factors for S. maltophilia pneumonia. METHODS: A retrospective evaluation was undertaken of 2002 patients with sputum cultures positive for S. maltophilia between January 2010 and December 2019. Cases were excluded based on clinical information and laboratory results. Included cases were divided into two groups: the S. maltophilia pneumonia group (patients with pneumonia caused by S. maltophilia) and the non-S. maltophilia pneumonia group (patients with pneumonia caused by pathogens other than S. maltophilia). Patient characteristics, clinical data and Sequential Organ Failure Assessment (SOFA) scores were compared between the groups. FINDINGS: Eight and 91 patients were assigned to the S. maltophilia pneumonia and non-S. maltophilia pneumonia groups, respectively. The median age was significantly lower in the S. maltophilia pneumonia group than in the non-S. maltophilia pneumonia group (63.4 vs 73.1 years; P<0.01), and the SOFA score was significantly higher in the S. maltophilia pneumonia group (7.5 vs 3.0; P<0.01). Underlying malignancy and pre-administration of antipseudomonal β-lactams and steroids were confirmed in seven of the eight cases in the S. maltophilia pneumonia group, suggesting an association with immunosuppression. CONCLUSIONS: Pneumonia due to S. maltophilia is a rare occurrence. Treatment for this pathogen should be considered in cases of pneumonia with: (1) predominance of S. maltophilia in sputum cultures; (2) pre-administration of broad-spectrum antibiotics; (3) immunodeficiency; and (4) a high SOFA score.

    DOI: 10.1016/j.jhin.2021.01.011

    PubMed

  • Correction: Significance of a histone-like protein with its native structure for the diagnosis of asymptomatic tuberculosis.

    Yukiko Ohara, Yuriko Ozeki, Yoshitaka Tateishi, Tsukasa Mashima, Fumio Arisaka, Yasuo Tsunaka, Yoshie Fujiwara, Akihito Nishiyama, Yutaka Yoshida, Kengo Kitadokoro, Haruka Kobayashi, Yukihiro Kaneko, Ichiro Nakagawa, Ryoji Maekura, Saburo Yamamoto, Masato Katahira, Sohkichi Matsumoto

    PloS one   16 ( 8 )   e0256946   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    [This corrects the article DOI: 10.1371/journal.pone.0204160.].

    DOI: 10.1371/journal.pone.0256946

    PubMed

  • Intravenous itraconazole compared with liposomal amphotericin B as empirical antifungal therapy in patients with neutropaenia and persistent fever.

    Isao Yoshida, Akiko M Saito, Shiro Tanaka, Ilseung Choi, Michihiro Hidaka, Yasuhiko Miyata, Yoshiko Inoue, Satoshi Yamasaki, Toshiya Kagoo, Hiroatsu Iida, Hiromasa Niimi, Takuya Komeno, Chikamasa Yoshida, Fumihito Tajima, Hideyuki Yamamoto, Ken Takase, Hironori Ueno, Takeshi Shimomura, Tatsunori Sakai, Yasuhiro Nakashima, Chikashi Yoshida, Shiro Kubonishi, Kazutaka Sunami, Shinichiro Yoshida, Aki Sakurai, Yukihiro Kaneko, Yoshitsugu Miyazaki, Hirokazu Nagai

    Mycoses   63 ( 8 )   794 - 801   2020年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    BACKGROUND: Fungal infections are a major complication of neutropaenia following chemotherapy. Their early diagnosis is difficult, and empirical antifungal treatment is widely used, and uses of less toxic drugs that reduce breakthrough infection are required. OBJECTIVE: We conducted a multicentre, open-label, randomised, non-inferiority trial to compare the safety and efficacy of intravenous itraconazole (ivITCZ) and liposomal amphotericin B (LAmB) as empirical antifungal therapy in patients with haematological malignancies with neutropaenia and persistent fever. METHODS: Patients with haematological malignancies who developed fever refractory to broad-spectrum antibacterial agents under neutropaenia conditions were enrolled. Patients were randomised for treatment with LAmB (3.0 mg/kg/d) or ivITCZ (induction: 400 mg/d, maintenance: 200 mg/d). RESULTS: Observed overall favourable response rates of 17/52 (32.7%) and 18/50 (36.0%) in the LAmB and ivITCZ groups, with a model-based estimate of a 4% difference (90% CI, -12% to 20%), did not fulfil the statistical non-inferiority criterion. In the LAmB group, there were two cases of breakthrough infection and five cases of probable invasive fungal disease, whereas in the itraconazole group, neither breakthrough infection nor probable invasive fungal disease occurred. Patients in the ivITCZ group had significantly fewer grade 3-4 hypokalaemia-related events than LAmB group patients (P < .01). The overall incidence of adverse events tended to be lower in the ivITCZ group (P = .07). CONCLUSION: ivITCZ showed similar efficacy and safety as LAmB as empirical antifungal therapy in haematological malignancy patients with febrile neutropaenia, although the small sample size and various limitations prevented demonstration of its non-inferiority.

    DOI: 10.1111/myc.13100

    PubMed

  • The intervention by an antimicrobial stewardship team can improve clinical and microbiological outcomes of resistant gram-negative bacteria.

    Koichi Yamada, Waki Imoto, Kazushi Yamairi, Wataru Shibata, Hiroki Namikawa, Naoko Yoshii, Hiroki Fujimoto, Kiyotaka Nakaie, Yasuyo Okada, Akiko Fujita, Hiroshi Kawaguchi, Yoshikatsu Shinoda, Yasutaka Nakamura, Yukihiro Kaneko, Hisako Yoshida, Hiroshi Kakeya

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 12 )   1001 - 1006   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Antibiotic stewardship (AS) improves patient outcomes and rates of antibiotic susceptibilities. However, the long-term effect of AS programs (ASPs) on mortality is unclear. This study aimed to assess the impact of bedside interventions by an AS team (AST) on clinical and microbiological outcomes. This retrospective study enrolled patients with bloodstream infections (BSI) and long-term use of broad-spectrum antibiotics (more than 7 days). The main outcomes were 30-day and in-hospital mortality of patients with BSI. The secondary outcomes were the day of therapy (DOT) and susceptibility of antipseudomonal agents. Cases were classified into two groups: the pre-ASP group comprised cases between 2011 and 2013 and the post-ASP group, between 2014 and 2016. The outcomes were then compared between the two groups. Among the patients with all BSI (n = 1187), no significant differences in 30-day mortality were observed between those in the pre-ASP and post-ASP groups. However, in-hospital mortality was significantly lower in the post-ASP group than that in the pre-ASP group (24.8% vs. 18.0%; P = 0.004). Furthermore, the 30-day and in-hospital mortality of resistant gram-negative bacteraemia was significantly lower (20.4% vs.10.5%; P = 0.04 and 28.0% vs.16.1%; P = 0.03). The DOT of broad-spectrum antibiotics decreased except that of tazobactam/piperacillin. The susceptibilities of tazobactam/piperacillin, ceftazidime, cefepime, sulbactam/cefoperazone, gentamicin, ciprofloxacin levofloxacin, imipenem and meropenem were significantly better. Interventions by the AST can improve the clinical and microbiological outcomes, especially resistant gram-negative bacteria. Furthermore, this effect of our ASP can continue for a long term.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.05.026

    PubMed

  • The effects of antifungal stewardship programs at a tertiary-care teaching hospital in Japan.

    Hiroshi Kawaguchi, Koichi Yamada, Waki Imoto, Kazushi Yamairi, Wataru Shibata, Hiroki Namikawa, Naoka Yoshii, Kiyotaka Nakaie, Yasuyo Okada, Akiko Fujita, Yoshikatsu Shinoda, Yasutaka Nakamura, Yukihiro Kaneko, Katsuya Nagayama, Hiroshi Kakeya

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   25 ( 6 )   458 - 462   2019年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Patients with invasive fungal diseases (IFDs) generally have a high mortality rate, and resistance to antifungal drugs and the high costs associated with it have led to recent problems, necessitating the appropriate use of antifungals. To this end, we launched Antifungal Stewardship Programs (AFSPs) in our hospital. Patients who were systemically administered antifungals from January 2011 to December 2016 were enrolled this study and divided into pre-intervention and intervention groups. No significant difference was observed in defined daily doses per 1000 patient-days (23.3 ± 8.0 vs 20.4 ± 10.8, p = 0.251) between the groups. The monthly average for the days of therapy per 1000 patient-days was significantly lower in the intervention group (15.1 ± 3.1 vs 12.7 ± 4.3, p = 0.009). The cost of the antifungals reduced over the 3-year period by $260,520 (13.5%). Furthermore, a decreasing trend was observed in both the 30-day mortality (40.9% vs 30.0%, p = 0.414) and in-hospital mortality (63.6% vs 36.7%, p = 0.054) in patients with candidemia. Our results indicate that AFSPs are efficacious and cost-effective approaches.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.01.015

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物

  • 染方史郎の 続 感じる細菌学 耐性菌&真菌編

    金子幸弘( 担当: 単著)

    じほう  2024年06月  ( ISBN:9784840755986

     詳細を見る

    総ページ数:288   担当ページ:1-288   著書種別:教科書・概説・概論  

  • 染方史郎の楽しく覚えず好きになる 感じる細菌学x抗菌薬

    金子幸弘( 担当: 単著)

    じほう  2020年02月  ( ISBN:9784840752640

     詳細を見る

    総ページ数:360   担当ページ:1-360   著書種別:教科書・概説・概論  

  • 臨床呼吸器感染症学

    迎寛他( 担当: 共著 ,  範囲: 呼吸器感染症の原因微生物)

    南江堂  2019年03月 

     詳細を見る

    総ページ数:325   担当ページ:46-54   著書種別:教科書・概説・概論  

  • 医学部生のために作った細菌学講義

    金子 幸弘, 仁木 満美子, 老沼 研一( 担当: 単著)

    大阪市立大学大学院医学研究科細菌学  2016年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • 第十三章 エボラウイルス病(エボラ出血熱)とその対策

    金子幸弘, 綾田 稔( 担当: 共著)

    アジア旅行者のための感染症対策 改訂版  2015年07月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    第十三章 エボラウイルス病(エボラ出血熱)とその対策

  • III. 診断・治療法から見た真菌症. 4. 治療薬の選択と投与

    金子幸弘, 浦井誠, 宮﨑義継( 担当: 共著)

    目で見る真菌と真菌症  2014年06月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    III. 診断・治療法から見た真菌症. 4. 治療薬の選択と投与

  • 内科医にとって必ず知っておくべき感染症を診る IV. 緊急性の高い感染症を診る 2. 血液培養陰性でも敗血症(severe sepsis)

    金子幸弘, 宮﨑義継( 担当: 共著)

    臨床感染症ブックレット 5巻  2012年02月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    内科医にとって必ず知っておくべき感染症を診る IV. 緊急性の高い感染症を診る 2. 血液培養陰性でも敗血症(severe sepsis)

  • 4章 真菌感染症 4-3 コクシジオイデス症

    金子幸弘, 宮﨑義継( 担当: 共著)

    感染症事典  2012年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    4章 真菌感染症 4-3 コクシジオイデス症

  • 輸入真菌症の診断・治療指針

    掛屋 弘, 金子幸弘, 亀井克彦, 渋谷和俊, 宮﨑義継, 若山 恵, 渡辺 哲( 担当: 共著)

    輸入真菌症の診断・治療指針  2011年03月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    輸入真菌症の診断・治療指針

  • V. 感染症検査. 真菌. 真菌関連遺伝子検査

    金子幸弘, 宮﨑義継, 賀来満夫( 担当: 共著)

    パーフェクトガイド検査値事典  2011年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    V. 感染症検査. 真菌. 真菌関連遺伝子検査

  • V. 感染症検査. 真菌. カンジダ抗原

    金子幸弘, 宮﨑義継, 賀来満夫( 担当: 共著)

    パーフェクトガイド検査値事典  2011年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    V. 感染症検査. 真菌. カンジダ抗原

  • V. 感染症検査. 真菌. クリプトコックス グルクロノキシロマンナン抗原

    金子幸弘, 宮﨑義継, 賀来満夫( 担当: 共著)

    パーフェクトガイド検査値事典  2011年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    V. 感染症検査. 真菌. クリプトコックス グルクロノキシロマンナン抗原

  • 5 カンジダによる各臓器感染症の推奨治療と予防. 3)慢性播種性カンジダ症の治療

    金子幸弘, 宮﨑義継( 担当: 共著)

    米国感染症学会IDSAガイドライン 真菌症治療のUP-TO-DATE~2008-2010年のアスペルギルス, カンジダ, クリプトコックスIDSA GL改訂版を踏まえて  2010年10月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    5 カンジダによる各臓器感染症の推奨治療と予防. 3)慢性播種性カンジダ症の治療

  • 基礎編 II 各論 11 耐性真菌: Candida, Aspergillus, Cryptococcus

    金子幸弘, 宮﨑義継( 担当: 共著)

    感染症診療の基礎と臨床~耐性菌の制御に向けて~  2010年05月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    基礎編 II 各論 11 耐性真菌: Candida, Aspergillus, Cryptococcus

  • 2 原因微生物別肺炎の鑑別1)細菌性肺炎

    金子幸弘, 朝野和典, 河野 茂( 担当: 共著)

    肺炎の鑑別診断-画像と検査を中心に-  2002年04月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    2 原因微生物別肺炎の鑑別1)細菌性肺炎

  • XI発熱53 顆粒球減少患者における発熱

    金子幸弘, 松瀬厚人( 担当: 共著)

    エビデンスに基づく感染症治療マニュアル  2002年04月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    XI発熱53 顆粒球減少患者における発熱

  • XI発熱54 不明熱, XI発熱55 慢性疲労症候群

    池田聡司, 金子幸弘( 担当: 共著)

    エビデンスに基づく感染症治療マニュアル  2002年04月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    XI発熱54 不明熱, XI発熱55 慢性疲労症候群

  • 梅毒

    佐々木英祐, 金子幸弘, 河野 茂( 担当: 共著)

    今日の処方改訂第3版  2002年04月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    梅毒

  • 市中肺炎の重症度分類:基礎疾患の肺炎における位置づけ

    金子幸弘( 担当: 共著)

    ガイドラインをふまえた成人市中肺炎の実際  2001年04月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    市中肺炎の重症度分類:基礎疾患の肺炎における位置づけ

  • 各種肺炎の胸部レントゲン

    金子幸弘( 担当: 共著)

    感染症のとらえかた-眼でみるベッドサイドの病態生理  2000年04月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    各種肺炎の胸部レントゲン

  • 看護学テキスト NiCE 微生物学・感染症学

    金子幸弘( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第6章 真菌)

    南江堂  2020年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:382   担当ページ:123-132   著書種別:教科書・概説・概論  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 染方史郎のGame de 細菌楽➃ ~菌血症ゲームFighting AMR

    金子幸弘

    感染制御支援システム ICT Mate お役立ち情報   2024年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 染方史郎のGame de 細菌楽③~Otitis Media

    金子幸弘

    感染制御支援システム ICT Mate お役立ち情報   2024年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 染方史郎のGame de 細菌楽②~バイキンズウォー

    金子幸弘

    感染制御支援システム ICT Mate お役立ち情報   2024年04月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 染方史郎のGame de 細菌楽①~VSAMR

    金子幸弘

    感染制御支援システム ICT Mate お役立ち情報   2024年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン3 どうするんじゃフセグンジャー 第5話 Final Fight~新人最後の戦い

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/875257/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン3 どうするんじゃフセグンジャー 第4話 憧憬~伝説のマクロライダー

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/863571/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン3 どうするんじゃフセグンジャー 第3話 CDI~異星人の暴動

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2023年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/854711/

  • 「抗真菌薬選択がよくわかる 表在性皮膚真菌症・深在性真菌症の薬物治療」 3. 培養の基礎知識

    金子幸弘

    月間薬事6月号   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン3 どうするんじゃフセグンジャー 第2話 FN~見えない敵

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2023年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/844598/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン3 どうするんじゃフセグンジャー 第1話 初陣~Baikins a la waruto

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン2 第5回 赤の関脇~基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生型

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室 第5回 完結編 真菌を知ろう

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン2 第4回 赤の大関~カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2022年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン2 第3回 青の大関~バンコマイシン耐性腸球菌感染症(VRE)

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2022年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン2 第2回 青の横綱~メチシリン耐性 黄色ブドウ球菌(MRSA)後編

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2022年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室シーズン2 第1回 青の横綱~メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)前編

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2022年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室 第4回 薬剤耐性菌(AMR)を知ろう

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室 第3回 感染対策上重要な細菌 ~その2 モンスター系、異星人系の細菌編~

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • Antifungal stewardshipを考える Antifungal stewardshipに貢献する微生物検査と当院の真菌症診療支援への取り組み 査読

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本医真菌学会雑誌   62 ( Suppl.1 )   55 - 55   2021年10月( ISSN:2434-5229

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Acinetobacter baumannii OCU_Ac16aが保持するblaTMB-1とblaOXA-58の機能性の検討 査読

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐伯 康匠, 坪内 泰志, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   55回   18 - 19   2021年09月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 染方史郎の細菌楽教室 第2回 感染対策上重要な細菌~その1 庶民系の細菌編~

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2021年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • 染方史郎の細菌楽教室 第1回 細菌楽はじめの一歩

    金子幸弘

    丸石感染対策NEWS   ( 2 )   2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    その他URL: https://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/knowledge/infection-control-news/662838/

  • みんなで考える深在性真菌症の診断と治療 臨床検査技師が考える真菌同定と薬剤感受性試験のニーズ 査読

    仁木 誠, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   69 ( 2 )   181 - 181   2021年03月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Rhizopus oryzae感染マウスモデルにおけるprotein RSA(Rhizopus-specific antigen)検出とPCR法の比較 査読

    柴多 渉, 井本 和紀, 山入 和志, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌   68 ( Suppl.A )   324 - 324   2020年09月( ISSN:1340-7007 ( eISSN:1884-5886

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Stenotrophomonas maltophilia出血性肺炎マウスモデルの作成 査読

    井本 和紀, 山田 康一, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 中家 清隆, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録   54回   100 - 102   2020年09月( ISSN:1340-6477

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Tazobactam/Piperacillin耐性Enterobacter菌血症に関するリスク因子の検討 査読

    山入 和志, 山田 康一, 仁木 誠, 中家 清隆, 桑原 学, 井本 和紀, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 3 )   400 - 400   2020年05月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ASP活動に必要な知識・経験と覚悟 入院患者に対するASPの実践 Weekend Effectを意識して 査読

    山田 康一, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 湯川 理己, 吉井 直子, 中家 清隆, 仁木 誠, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   221 - 221   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Good症候群患者における播種性Mycobacterium abscessus感染症の1例 査読

    羽鹿 由里子, 井本 和紀, 桑原 学, 山入 和志, 柴多 渉, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   271 - 271   2020年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【何が同じで、どこが違う?現場向けESBL産生菌・CRE(CPE)対策】Important ESBL産生菌・CRE(CPE)対策のための3大知見 両耐性菌の共通・相違の視点から 定義と分類の最新知見 現場で必須の知識・役立つ知識 査読

    佐伯 康匠, 坪内 泰志, 金子 幸弘

    (株)ヴァンメディカル 感染対策ICTジャーナル   14 ( 3 )   189 - 194   2019年07月( ISSN:1881-4964

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • AMR対策における微生物検査の役割 我が国における耐性菌の現状 査読

    金子 幸弘

    (一社)日本臨床検査自動化学会 日本臨床検査自動化学会会誌   44 ( 2 )   155 - 158   2019年04月( ISSN:0286-1607

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Aspergillus section Fumigatiナイ ノ センザイシュ Aspergillus felis ニ キイン スル シンシュウセイ アスペルギローシス ノ チリョウ ノ セイコウ ショウレイ ホウコク 査読

    Yamairi Kazushi, Ido Kentaro, Nakamura Shigeki, Niki Makoto, Imoto Waki, Shibata Wataru, Namikawa Hiroki, Fujimoto Hiroki, Yamada Koichi, Nakamae Hirohisa, Hino Masayuki, Kaneko Yukihiro, Miyazaki Yoshitsugu, Kakeya Hiroshi

    Journal of Infection and Chemotherapy   25 ( 4 )   307 - 310   2019年04月( ISSN:1437-7780

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Aspergillus species are a major cause of life-threatening infections in immunocompromised hosts, and the most common pathogen of invasive aspergillosis is Aspergillus fumigatus. Recently, the development of molecular identification hasrevealed cryptic Aspergillus species, and A. felis is one such species within the Aspergillus section Fumigati reported in 2013. We describe a case of invasive pulmonary aspergillosis caused by A. felis in a 41-year-old Japanese woman diagnosed with myelodysplastic syndrome. She presented with fever 19 days after undergoing autologous peripheral blood stem cell transplantation and was clinically diagnosed with invasive pulmonary aspergillosis. Bronchoscopy and bronchoalveolar lavage were performed for definitive diagnosis. The β-tubulin genes of the mold isolated from the bronchoalveolar lavage fluid, and sequenced directly from the PCR products using a primer pair were found to have 100% homology with A. felis. We successfully treated the patient with echinocandin following careful susceptibility testing. To the best of our knowledge, this is the first published case reporting the clinical course for diagnosis and successful treatment of invasive aspergillosis by A. felis.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2018.10.016

    PubMed

    CiNii Article

    その他URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020189845

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniaeによる菌血症の臨床的特徴と予測因子の解析 査読

    並川 浩己, 榮山 新, 井本 和紀, 山入 和志, 柴多 渉, 吉井 直子, 山田 康一, 中家 清隆, 老沼 研一, 仁木 満美子, 金子 幸弘, 首藤 太一, 掛屋 弘, 坪内 泰志

    感染症学雑誌   93 ( 2 )   181 - 182   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • protein RSA(Rhizopus-specific antigen)の機能解析 査読

    柴多 渉, 仁木 満美子, 井本 和紀, 山入 和志, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 臨増 )   408 - 408   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Porphyromonas gingivalisとの共生がCandida albicansの菌糸形成とバイオフィルム形成能に与える影響 査読

    山入 和志, 仁木 満美子, 井本 和紀, 柴多 渉, 並川 浩己, 吉井 直子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    感染症学雑誌   93 ( 臨増 )   379 - 379   2019年03月( ISSN:0387-5911 ( eISSN:1884-569X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【ナースが耐性菌を生まないために 抗菌薬正しく使う、正しく検査に出す】(Part1)ベッドサイドで迷う!「適正な抗菌薬投与」って何? いま注目!扱いに注意したい抗菌薬、「特定抗菌薬」ってどんなもの? 査読

    金子 幸弘

    (株)照林社 Expert Nurse   35 ( 2 )   20 - 26   2019年01月( ISSN:0911-0194

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • バイキンズワールドへようこそ LINE de 微生物 元軍人のレジオネラ爺や 招待

    金子 幸弘

    Infection Control   27 ( 4 )   102 - 102   2018年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • バイキンズワールドへようこそ LINE de 微生物 子どもが大好き、マイコプラズマ姫 招待

    金子 幸弘

    Infection Control   27 ( 3 )   94 - 94   2018年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • バイキンズワールドへようこそ LINE de 微生物 チョコ大好きインフルエンザキXV世女王 招待

    金子 幸弘

    Infection Control   27 ( 2 )   94 - 94   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • バイキンズワールドへようこそ LINE de 微生物 いつもニコニコ、ハイエンキューキン王 招待

    金子 幸弘

    Infection Control   27 ( 1 )   96 - 96   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

  • 特集”感染症領域におけるDDSの活用” 4. 真菌感染症領域におけるDDS 招待

    金子 幸弘

    Drug Delivery System   33 ( 1 )   33 - 42   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 第1章 AMR対策のために知っておきたいこと 2 薬剤耐性のメカニズムを理解する 招待

    金子 幸弘

    月刊薬事1月臨時増刊号   60 ( 2 )   25 - 33   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 特集6 サクッとイラストで理解! MDRPの最新情報 招待

    金子 幸弘

    Infection Control   27 ( 1 )   43 - 46   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【感染症領域におけるDDSの活用】真菌感染症領域におけるDDS 査読

    金子 幸弘

    日本DDS学会 Drug Delivery System   33 ( 1 )   33 - 42   2018年01月( ISSN:0913-5006

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    リポソーマルアムホテリシンBは、世界初のリポソーマル製剤であり、抗真菌薬のDDSとして先駆けでもある。従来製剤のアムホテリシンBは、抗真菌スペクトルが広く、信頼性の高い抗真菌薬である一方、投与時の低K血症や腎機能障害など、副作用も無視できないことがよく知られていた。そのため、脂質製剤の開発上の主なコンセプトは、高い抗真菌活性を維持したまま、副作用を低減することであった。実際に従来製剤よりも忍容性は高く、DDS化の目的を十分に果たしたと考えてよいだろう。臨床使用開始から10年が経過しているが、各種真菌症診療ガイドラインでも重要な位置づけを占めている。(著者抄録)

  • 特集・真菌症診療―深在性から表在性まで 1. 真菌の分類と疫学 招待

    金子 幸弘

    日本医師会雑誌   146 ( 3 )   473 - 476   2017年06月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 特集/呼吸器真菌感染症 1. 真菌の分類 招待

    金子 幸弘

    呼吸器内科   30 ( 3 )   185 - 190   2016年09月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 特集 バイオフィルム研究の最前線 Ⅰ 医歯薬学 6.カンジダのバイオフィルム

    金子幸弘

    化学療法の領域   31 ( 11 )   2192 - 9   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    特集 バイオフィルム研究の最前線 Ⅰ 医歯薬学 6.カンジダのバイオフィルム

  • 感染症診断の新たなツール V 遺伝子検査の応用  3.腸管感染症における遺伝子検査の応用

    仁木 誠, 仁木満美子, 金子幸弘

    化学療法の領域   31 ( S1 )   1113 - 22   2015年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    感染症診断の新たなツール V 遺伝子検査の応用  3.腸管感染症における遺伝子検査の応用

  • Cryptococcus gattiiの免疫原性に関する研究

    担当責任者 金子幸弘, 研究協力者 大野秀明, 浦井 誠, 金城雄樹, 上野圭吾

    厚生労働科学研究委託費 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 酵母様真菌感染症の病原性解明と疫学・診断法・制御法の研究 平成26年度 委託業務成果報告書   3月   27 - 30   2015年03月

     詳細を見る

    Cryptococcus gattiiの免疫原性に関する研究

  • 抗菌薬の有効性を高める工夫-マクロライド系抗菌薬の効果と病原因子の制御について-

    栁原克紀, 山田康一, 長岡健太郎, 右山洋平, 小佐井康介, 森永芳智, 中村茂樹, 金子幸弘, 掛屋 弘, 興梠博次, 河野 茂

    日本化学療法学会雑誌   62 ( 4 )   483 - 493   2014年07月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    抗菌薬の有効性を高める工夫-マクロライド系抗菌薬の効果と病原因子の制御について-

  • 特集 呼吸器感染症研究における新しい展開 慢性緑膿菌感染症の発症病態と新しい治療戦略

    金子幸弘

    呼吸器内科   26 ( 1 )   1 - 8   2014年07月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    特集 呼吸器感染症研究における新しい展開 慢性緑膿菌感染症の発症病態と新しい治療戦略

  • どう変わり、どう攻める?深在性真菌症の新しい治療:深在性真菌症における治療薬の選択の変化‐ガイドライン改訂から見えてくる今後の治療展望

    浦井 誠, 金子幸弘, 宮﨑義継

    感染と抗菌薬   17 ( 1 )   5 - 13   2014年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    どう変わり、どう攻める?深在性真菌症の新しい治療:深在性真菌症における治療薬の選択の変化‐ガイドライン改訂から見えてくる今後の治療展望

  • 接合菌症

    大野秀明, 荒岡秀樹, 梅山 隆, 金子幸弘, 宮﨑義継

    臨床検査   58 ( 1 )   97 - 103   2014年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    接合菌症

  • ミニ特集22 微生物の共存・共生と相互作用 ヒトvs真菌vs細菌-人類の敵の敵は、味方か敵か-

    浦井 誠, 金子幸弘, 宮﨑義継

    日本乳酸菌学会誌   24 ( 3 )   177   2013年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    ミニ特集22 微生物の共存・共生と相互作用 ヒトvs真菌vs細菌-人類の敵の敵は、味方か敵か-

  • カラーグラフィック連載「目で見る真菌と真菌症」 4.治療薬の選択と投与

    金子幸弘, 浦井 誠, 宮﨑義継

    化学療法の領域   29 ( 9 )   4 - 14   2013年09月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    カラーグラフィック連載「目で見る真菌と真菌症」 4.治療薬の選択と投与

  • Cryptococcus gattii感染症 -新興・再興感染症up to date-

    大野秀明, 金子幸弘, 田辺公一, 梅山 隆, 宮﨑義継

    化学療法の領域   29 ( S-1 )   1144 - 51   2013年05月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Cryptococcus gattii感染症 -新興・再興感染症up to date-

  • アスペルギルス症

    宮﨑義継, 田辺公一, 梅山 隆, 名木 稔, 金子幸弘, 山越 智, 上野圭吾, 金城雄樹, 大川原明子, 大野秀明

    感染症道場   2 ( 2 )   20 - 3   2013年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    アスペルギルス症

  • 新薬の最近の話題 カスポファンギン

    金子幸弘, 宮﨑義継

    分子呼吸器病   17 ( 1 )   107 - 10   2013年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    新薬の最近の話題 カスポファンギン

  • Cryptococcus gattiiの免疫原性と診断応用の研究

    分担者:金子幸弘, 協力者:大野秀明, 大川原明子, 金城雄樹, 上野圭吾

    2012年度厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「地域流行型真菌症の疫学調査、診断治療法の開発に関する研究」班 分担研究報告書 p42-5   2013年03月

     詳細を見る

    Cryptococcus gattiiの免疫原性と診断応用の研究

  • 本邦におけるCryptococcus gattii感染症の現況

    分担者:宮崎義継, 協力者:石川 淳, 金子幸弘, 大川原明子, 金城雄樹, 梅山 隆, 田邊公一, 大野秀明

    2012年度厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「地域流行型真菌症の疫学調査、診断治療法の開発に関する研究」班 分担研究報告書 p5-11   2013年03月

     詳細を見る

    本邦におけるCryptococcus gattii感染症の現況

  • 糖脂質抗原による免疫活性化を応用した呼吸器感染症に対するワクチン開発に関する研究

    代表者:金城雄樹, 協力者:川上和義, 大石和徳, 朴 貞玉, 大川原明子, 金子幸弘

    2012年度厚生労働科学研究費補助金創薬基盤推進研究事業 総括研究報告書 p1-11   2013年03月

     詳細を見る

    糖脂質抗原による免疫活性化を応用した呼吸器感染症に対するワクチン開発に関する研究

  • <特集関連情報>Cryptococcus gattiiによるクリプトコックス症

    大野秀明, 田辺公一, 金子幸弘, 梅山 隆, 山越 智, 宮﨑義継

    病原微生物検出情報   34 ( 1 )   4 - 5   2013年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <特集関連情報>Cryptococcus gattiiによるクリプトコックス症

  • Cryptococcus gattii感染症

    宮﨑義継, 金子幸弘, 梅山 隆, 田辺公一, 大野秀明

    感染症   42 ( 5 )   172 - 5   2012年09月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Cryptococcus gattii感染症

  • Cryptococcus gattiiの免疫原性と診断応用の研究

    分担者:金子幸弘, 協力者:大野秀明, 大川原明子, 金城雄樹, 上野圭吾

    2011年度厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「地域流行型真菌症の疫学調査、診断治療法の開発に関する研究」班 分担研究報告書 p39-43   2012年03月

     詳細を見る

    Cryptococcus gattiiの免疫原性と診断応用の研究

  • 特集・病原真菌と真菌症の新たな理解に向けて 臨床 4.深在性真菌症診断の現状と今後の展望

    金子幸弘, 宮﨑義継

    化学療法の領域   28 ( 1 )   89 - 97   2012年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    特集・病原真菌と真菌症の新たな理解に向けて 臨床 4.深在性真菌症診断の現状と今後の展望

  • 新版 感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使い方のすべて VI. 主な感染症に対する実地医科の抗菌薬使用の実際/A. 主要感染症から見た抗菌薬の選択と使用の実際 43. カンジダ症, アスペルギルス症, クリプトコックス症

    金子幸弘, 宮﨑義継

    M.P.Medical Practice臨時増刊号   28   483 - 90   2011年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    新版 感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使い方のすべて VI. 主な感染症に対する実地医科の抗菌薬使用の実際/A. 主要感染症から見た抗菌薬の選択と使用の実際 43. カンジダ症, アスペルギルス症, クリプトコックス症

  • 新版 感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使い方のすべて II. 抗菌薬の特徴とそれに基づいた使い方のコツとポイント 11. 抗真菌薬

    宮﨑義継, 金子幸弘

    M.P.Medical Practice臨時増刊号   28   137 - 41   2011年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    新版 感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使い方のすべて II. 抗菌薬の特徴とそれに基づいた使い方のコツとポイント 11. 抗真菌薬

  • Aspergillus fumigatusのY1遺伝子の機能解析と病原性について

    分担者:宮崎義継, 協力者:山越 智, 梅山 隆, 田辺公一, 金子幸弘, 大野秀明

    2010年度厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「COPD等における難治性感染症の病態把握等に関する研究」班 分担研究報告書 p44-50   2011年03月

     詳細を見る

    Aspergillus fumigatusのY1遺伝子の機能解析と病原性について

  • クリプトコックス・ガッティ(C. gattii)感染症の実態把握に関する研究

    分担者:大野秀明, 協力者:田辺公一, 草地弘子, 梅山 隆, 金子幸弘, 宮崎義継, 泉川公一, 河野 茂, 源 不二彦, 藤 井毅

    2010年度厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「COPD等における難治性感染症の病態把握等に関する研究」班 分担研究報告書 p72-5   2011年03月

     詳細を見る

    クリプトコックス・ガッティ(C. gattii)感染症の実態把握に関する研究

  • 呼吸器感染症に向かう臨床医の決断力-なぜこの治療薬でいくか. 新規治療薬の展望 2)抗真菌薬

    金子幸弘, 宮﨑義継

    感染と抗菌薬   13 ( 4 )   377 - 83   2010年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    呼吸器感染症に向かう臨床医の決断力-なぜこの治療薬でいくか. 新規治療薬の展望 2)抗真菌薬

  • 連載企画・感染対策 真菌感染症に必要な抗菌薬対策~注意すべき真菌症とその治療~

    金子幸弘, 宮﨑義継

    難病と在宅ケア   16 ( 2 )   62 - 5   2010年05月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    連載企画・感染対策 真菌感染症に必要な抗菌薬対策~注意すべき真菌症とその治療~

  • 特集・抗真菌薬の基礎と臨床-今日の考え方- 1. アゾール系抗真菌薬-その基礎-

    金子幸弘, 宮﨑義継

    化学療法の領域   26 ( 4 )   540 - 51   2010年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    特集・抗真菌薬の基礎と臨床-今日の考え方- 1. アゾール系抗真菌薬-その基礎-

  • 抗真菌薬の基礎と臨床―今日の考え方―1.アゾール系抗真菌薬―その基礎― 査読

    金子幸弘, 宮崎義継

    化学療法の領域   26 ( 4 )   540 - 551   2010年03月( ISSN:0913-2384

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • 薬物, 化学物質による痴呆症. 薬物による痴呆 抗微生物薬, 痴呆症学(2)− 高齢社会と脳科学の進歩―

    金子幸弘, 栁原克紀, 河野 茂

    日本臨床増刊号   62   484 - 8   2004年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    薬物, 化学物質による痴呆症. 薬物による痴呆 抗微生物薬, 痴呆症学(2)− 高齢社会と脳科学の進歩―

  • 呼吸器感染症 市中肺炎(細菌性肺炎)

    金子幸弘, 河野 茂

    松岡 健(編集): 呼吸器疾患ガイドライン―最新の診療指針―, 今月の治療(臨時増刊号)   S   16 - 9   2004年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    呼吸器感染症 市中肺炎(細菌性肺炎)

  • 特集/最新の診断・治療ガイドライン 呼吸器―市中肺炎

    金子幸弘, 栁原克紀, 河野 茂

    臨床と研究   80   699 - 704   2003年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    特集/最新の診断・治療ガイドライン 呼吸器―市中肺炎

  • カルバペネム系薬登場から15年が経過して領域別「カルバペネム系薬 私はこう使う」 1. 呼吸器感染症におけるカルバペネム系薬

    金子幸弘, 河野 茂

    化学療法の領域 2002年増刊号   18 ( S-2 )   42 - 7   2002年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    カルバペネム系薬登場から15年が経過して領域別「カルバペネム系薬 私はこう使う」 1. 呼吸器感染症におけるカルバペネム系薬

  • 緑膿菌感染症におけるムチンの役割

    栁原克紀, 金子幸弘, 黒木美鈴, 宮﨑義継, 門田淳一, 河野 茂

    長崎大学熱帯医学研究所共同研究報告集   12   46 - 8   2000年04月

     詳細を見る

    緑膿菌感染症におけるムチンの役割

  • 肺炎の鑑別診断-画像と検査を中心に-原因微生物別肺炎の鑑別: 細菌性肺炎

    金子幸弘, 朝野和典, 河野 茂

    化学療法の領域   16   19 - 24   2000年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    肺炎の鑑別診断-画像と検査を中心に-原因微生物別肺炎の鑑別: 細菌性肺炎

  • 呼吸器・循環器用薬品の使い方: 呼吸器用薬品-抗菌薬

    金子幸弘, 河野 茂

    救急医学   24   997 - 1003   2000年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    呼吸器・循環器用薬品の使い方: 呼吸器用薬品-抗菌薬

  • インフルエンザの診断と治療2000/2001: 抗菌薬の使い方

    金子幸弘, 河野 茂

    治療   82   2737 - 40   2000年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    インフルエンザの診断と治療2000/2001: 抗菌薬の使い方

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • AMR対策のための細菌楽 招待 国内会議

    金子幸弘

    第1回 沖縄エリア感染症・化学療法研修会 沖縄県のAMRを考える  2024年03月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄  

  • 薬剤耐性菌(AMR) 招待 国内会議

    金子幸弘

    令和5年度八尾市感染症発生動向調査委員会  2024年02月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:八尾市保健所  

  • 薬剤耐性菌の現状 ~AMR対策アクションプラン2023-2027を踏まえて 招待 国内会議

    金子幸弘

    第70回日本臨床検査医学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催地:長崎  

  • 深海微生物が産生する 抗クリプトコックス物質の探索と同定 国内会議

    金子幸弘

    第67回日本医真菌学会総会・学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 第2部 重症化予防とインフォームドコンセント 薬剤耐性菌に対しての留意事項の共有 招待 国内会議

    金子幸弘

    敗血症セミナー WSD 2023  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 深海放線菌由来化合物による Candida aurisのバイオフィルム形成抑制効果 国内会議

    金子幸弘

    第37回日本バイオフィルム学会学術集会  2023年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学松戸歯学部  

  • 薬剤耐性菌(AMR) 招待 国内会議

    金子幸弘

    第34回臨床微生物迅速診断研究会総会  2023年05月 

     詳細を見る

    開催地:長崎  

  • Acinetobacter baumannii OCU_Ac16b-L株の厚莢膜形成メカニズムの解析 国内会議

    薩仁 朝格吐, 榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐伯 康匠, 坪内 泰志, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録  2023年02月  緑膿菌感染症研究会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 第3 部 敗⾎症の疫学・予防 薬剤耐性菌の動向 招待 国内会議

    金子幸弘

    敗⾎症セミナー2022 敗⾎症 up to date  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • ASに必要な細菌学の基礎知識と 近年のTopics 国内会議

    金子幸弘

    第28回日本臨床微生物学会教育セミナー アドバンストコース  2022年10月  日本臨床微生物学会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 難診断深在性真菌症(ムーコル症)の 早期診断法の開発 招待 国内会議

    金子幸弘

    第66回日本医真菌学会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜  

  • オリジナルキャラクターで 楽しく伝えるAMR対策 招待 国内会議

    金子幸弘

    第5回⼩児薬剤耐性菌(AMR)対策セミナー  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡  

  • 進化するMRSA 「世界のMRSA」 招待 国内会議

    金子幸弘

    MRSAフォーラム2022 in NAGASAKI  2022年07月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:長崎  

  • 教育セミナー27 薬剤耐性菌に備えるための 細菌学の基礎知識 国内会議

    金子幸弘

    第70回 日本化学療法学会総会・学術集会  2022年06月  日本化学療法学会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:岐阜  

  • ICNのための 細菌楽教室 招待 国内会議

    金子幸弘

    第10回 日本感染管理ネットワーク学会学術集会  2022年05月  日本感染管理ネットワーク学会

     詳細を見る

    開催地:奈良  

  • Antimicrobial discovery from untapped sources 招待 国際会議

    金子幸弘

    United States – Japan Cooperative Medical Sciences Program Virtual Workshop: Interdisciplinary Research Approaches to Emerging Pathogens and Diseases of Global Health Concern   2022年03月 

  • Acinetobacter baumannii OCU_Ac16aが保持するblaTMB-1とblaOXA-58の機能性の検討 国内会議

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐伯 康匠, 坪内 泰志, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    緑膿菌感染症研究会講演記録  2021年09月  緑膿菌感染症研究会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • AMR対策における微生物検査の役割 我が国における耐性菌の現状 国内会議

    金子 幸弘

    日本臨床検査自動化学会会誌  2018年09月  (一社)日本臨床検査自動化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • AMR対策における微生物検査の役割 我が国における耐性菌の現状 国内会議

    金子 幸弘

    日本臨床検査自動化学会会誌  2018年09月  (一社)日本医療検査科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Binary毒素産生株を含むCDIアウトブレイクへの対応 国内会議

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 岡田 恵代, 藤田 明子, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌  2018年04月  (公社)日本化学療法学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SY5-1 当院のASTによる3年間の活動の有効性評価 国内会議

    山田 康一, 山入 和志, 柴多 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 川口 博資, 信田 佳克, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 金子幸弘, 掛屋弘

    第33回日本環境感染学会総会・学術集会  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Mycobacterium haemophilumによる関節炎の1症例 国内会議

    滝沢 恵津子, 仁木 誠, 小林 由佳, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    第29回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 造血幹細胞移植後に生じたAspergillus felisによる侵襲性肺アスペルギルス症の1例 国内会議

    仁木 誠, 小林 由佳, 滝沢 恵津子, 山田 康一, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    第29回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 散発事例でのAcinetobacter baumanniiにおけるPOT法とMLSTでの遺伝子型の相違 国内会議

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    第52回緑膿菌感染症研究会  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 当院で分離されたカルバペネム高度耐性アシネトバクター株の耐性因子の特定と解析 国内会議

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    第52回緑膿菌感染症研究会  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 病理剖検にて院内伝播したと考えられる肺結核の1例 国内会議

    掛屋 弘, 山田 康一, 藤本 寛樹, 並川 浩己, 柴田 渉, 山入 和志, 川口 博資, 櫻井 紀宏, 中村 安孝, 信田 佳克, 金子 幸弘

    第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第65回日本化学療法学会西日本支部総会  2017年10月 

  • NDM型とTMB型の2種のメタロ-β-ラクタマーゼを有するアシネトバクター属臨床分離株の発見と解析 国内会議

    老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第65回日本化学療法学会西日本支部総会  2017年10月 

  • 結核菌感染における液性免疫の役割 国内会議

    仁木 満美子, 星野 仁彦, 仁木 誠, 老沼 研一, 金子 幸弘

    第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第65回日本化学療法学会西日本支部総会  2017年10月 

  • 血液由来のAcinetobacter baumanniiのPOT法とMLSTによる遺伝子型の比較 国内会議

    榮山 新, 老沼 研一, 鈴木 仁人, 佐藤 佳奈子, 佐伯 康匠, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 仁木 誠, 仁木 満美子, 山田 康一, 柴山 恵吾, 掛屋 弘, 金子 幸弘

    第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第65回日本化学療法学会西日本支部総会  2017年10月 

  • hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae感染症に対する新たなる治療戦略の確立にむけた基礎的研究 国内会議

    並川 浩己, 山入 和志, 柴田 渉, 山田 康一, 藤本 寛樹, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第65回日本化学療法学会西日本支部総会  2017年10月 

  • 当院のASTによる3年間の活動の有効性評価 国内会議

    山田 康一, 山入 和志, 柴田 渉, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 信田 佳克, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第60回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第65回日本化学療法学会西日本支部総会  2017年10月 

  • 感染症科学研究センターのネットワークを活用した共同研究への取り組み 国内会議

    金子幸弘

    第3回感染症科学研究センターセミナー  2017年07月 

  • Enterococcus faecalisとEnterococcus faeciumによる菌血症の比較検討 国内会議

    並川 浩己, 山田 康一, 柴多 渉, 藤本 寛樹, 中家 清隆, 滝沢 恵津子, 中村 安孝, 安部 順子, 岡田 恵代, 藤田 明子, 老沼 研一, 仁木 満美子, 金子 幸弘, 首藤 太一, 掛屋 弘

    感染症学雑誌  2017年03月  (一社)日本感染症学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 緑膿菌バイオフィルムに対する治療戦略 国内会議

    金子幸弘

    第51回緑膿菌感染症研究会  2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 日本環境感染学会多剤耐性菌感染制御委員会企画 いまさら聞けない薬剤耐性グラム陰性菌の基礎知識 1)楽しく学ぼう!超基本の薬剤耐性メカニズム 国内会議

    金子幸弘

    第32回日本環境感染学会総会・学術集会  2017年02月 

  • Delftia acidovoransとStenotrophomonas maltophiliaによる菌血症の1例 国内会議

    仁木 誠, 滝沢恵津子, 小林由佳, 中家清隆, 山田康一, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2017年02月 

  • 当院のASTによる緑膿菌菌血症診療介入の有効性 国内会議

    山田康一, 柴多 渉, 並川浩己, 藤本寛樹, 中家清隆, 滝沢恵津子, 中村安孝, 安部順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第51回緑膿菌感染症研究会  2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • POT法およびMLST法によるアシネトバクター属臨床分離株の遺伝子型解析 国内会議

    老沼研一, 鈴木仁人, 佐藤佳奈子, 中家清隆, 滝沢恵津子, 仁木 誠, 仁木満美子, 山田康一, 柴山恵吾, 掛屋 弘, 金子幸弘

    第51回緑膿菌感染症研究会  2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • New developments in our understanding of tuberculosis. Longitudinal evaluation of humoral immunity to Mycobacterium tuberculosis-specific antigens for correlation with clinical status and effective vaccine development 国際会議

    Niki M, Yoshiyama T, Kaneko Y, Matsumoto S, Kudoh S, Goto H, Hoshino Y

    Keystone Symposia  2017年01月 

  • hypermucoviscosity phenotype Klebsiella pneumoniaeによる播種性病変をきたした3症例 国内会議

    滝沢恵津子, 仁木 誠, 小林由佳, 中家清隆, 山田康一, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2017年01月 

  • 当院で血液培養より分離されたアシネトバクター属細菌の分子疫学解析 国内会議

    金子幸弘, 柴山恵吾, 滝沢恵津子, 仁木 誠, 中家清隆, 山田康一, 掛屋 弘

    第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2017年01月 

  • ランチョンセミナー7 臨床微生物学から見た腸内フローラ 1.腸内フローラと疾患 国内会議

    金子幸弘

    第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2017年01月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • 日本環境感染学会合同シンポジウム グラム陰性薬剤耐性菌の最新の話題 2.海外における薬剤耐性菌の現状―文献のレビューより― 国内会議

    金子幸弘

    第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会  2017年01月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Cryptococcus gattiiの莢膜多糖の構造と免疫原性に関する検討 国内会議

    金子幸弘, 浦井 誠, 上野圭吾, 金城雄樹, 大久保陽一郎, 澁谷和俊, 杉田 隆, 大野秀明, 宮﨑義継

    第64回日本化学療法学会西日本支部総会, 第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会, 第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会  2016年11月 

  • 後期高齢者に発症した梅毒の一例 国内会議

    河本健吾, 山田康一, 並川浩己, 柴多 渉, 藤本寛樹, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会西日本支部総会, 第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会, 第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会  2016年11月 

  • 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療中にカンジダ胆嚢炎を発症した一例 国内会議

    大谷麻菜, 山田康一, 並川浩己, 柴多 渉, 藤本寛樹, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会西日本支部総会, 第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会, 第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会  2016年11月 

  • ワークショップ2:真菌症の基礎と臨床. 当院におけるカンジダ血症全例介入の有効性 国内会議

    山田康一, 柴多 渉, 並川浩己, 藤本寛樹, 中家清隆, 滝沢恵津子, 中村安孝, 安部順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会西日本支部総会, 第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会, 第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会  2016年11月 

  • マウスモデルを用いた侵襲性肺ムーコル症に対する新規診断系の検討 国内会議

    金子幸弘, 佐藤佳奈子, 老沼研一, 仁木満美子, 山田康一, 山越 智, 宮﨑義継, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会西日本支部総会, 第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会, 第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会  2016年11月 

  • 侵襲性カンジダ症の感染制御と治療を考える~2つのASを意識して~ 国内会議

    山田康一, 柴多 渉, 並川浩己, 藤本寛樹, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第60回日本医真菌学会総会・学術集会  2016年10月 

  • アシネトバクター属臨床分離株の薬剤感受性試験と分子疫学解析 国内会議

    老沼研一, 佐藤佳奈子, 鈴木仁人, 柴山恵吾, 滝沢恵津子, 仁木 誠, 中家清隆, 仁木満美子, 山田康一, 掛屋 弘, 金子幸弘

    第64回日本化学療法学会西日本支部総会, 第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会, 第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会  2016年10月 

  • Aspergillus calidoustus重複感染が確認されたLichtheimia ramosaによる消化管型ムーコル症の一例 国内会議

    水谷 哲, 老沼研一, 寺地つね子, 掛屋 弘, 金子幸弘

    第60回日本医真菌学会総会・学術集会  2016年10月 

  • 侵襲性肺ムーコル症マウスモデルにおけるRhizopus oryzae特異的分泌抗原の有用性の検討 国内会議

    佐藤佳奈子, 老沼研一, 山田康一, 掛屋 弘, 金子幸弘

    第60回日本医真菌学会総会・学術集会  2016年10月 

  • 高病原性Cryptococcus gattiiは莢膜多糖を変化させ宿主免疫応答を回避する免疫誘導性の低い莢膜多糖を持つ 国内会議

    浦井 誠, 上野圭吾, 金子幸弘, 大久保陽一郎, 澁谷和俊, 杉田 隆, 大野秀明, 宮﨑義継

    第60回日本医真菌学会総会・学術集会  2016年10月 

  • Cryptococcus gattiiの免疫からの回避に関する分子機構 国内会議

    金子幸弘, 浦井 誠, 上野圭吾, 金城雄樹, 大久保陽一郎, 澁谷和俊, 杉田 隆, 大野秀明, 宮﨑義継

    第3回日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」  2016年09月 

  • Discovery and analysis of a novel Rhizopus antigen as a potential diagnostic marker for mucormycosis 国内会議

    Oinuma K, Sato K, Niki M, Kakeya H, Kaneko Y

    2016 International Symposium on New Frontiers in Microbiology and Biotechnology  2016年07月 

  • 低栄養条件下における非結核性抗酸菌のバイオフィルム形成 国内会議

    西内由紀子, 戸谷孝洋, 金子幸弘, 松本壮吉

    第30回日本バイオフィルム学会  2016年07月 

  • 高病原性Cryptococcus gattiiは莢膜多糖を変化させ宿主免疫応答を回避する 国内会議

    浦井誠, 金子幸弘, 上野圭吾, 大久保陽一郎, 相沢朋子, 深沢秀輔, 杉田 隆, 大野秀明, 渋谷和俊, 金城雄樹, 宮﨑義継

    第37回関東医真菌懇話会  2016年06月 

  • コリスチン(CL)使用後にCL耐性化したCREの1例 国内会議

    掛屋 弘, 並川浩己, 山田康一, 藤本寛樹, 川口博資, 中村安孝, 安倍順子, 金子幸弘

    第64回日本化学療法学会総会  2016年06月 

  • 当院におけるESBL-E. coli菌血症の現状と治療選択薬による比較検討 国内会議

    山田康一, 並川浩己, 藤本寛樹, 川口博資, 中村安孝, 安倍順子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会総会  2016年06月 

  • WS3-5 シクロオキシゲナーゼ阻害剤との併用によるCandida ablicansのアゾール感受性低下メカニズムに関する検討 国内会議

    金子幸弘, 梅山 隆, 田辺公一, 大野秀明, 宮﨑義継

    第64回日本化学療法学会総会  2016年06月 

  • WS1-4 当院におけるBacteroides属による菌血症例の検討 国内会議

    山田康一, 並川浩己, 藤本寛樹, 中家清隆, 滝沢恵津子, 川口博資, 中村安孝, 安倍順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会総会  2016年06月 

  • PD7-6. ASTとしての現在までの活動とその成果 国内会議

    山田康一, 並川浩己, 藤本寛樹, 川口博資, 中村安孝, 安倍順子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第64回日本化学療法学会総会  2016年06月 

  • 非結核性抗酸菌のバイオフィルム形成における細胞壁糖脂質の役割 国内会議

    西内由紀子, 立石義隆, 松本壮吉, 金子幸弘

    第91回日本結核病学会  2016年05月 

  • Antimicrobial stewardship teamの今後は? ASTとしての現在までの活動とその成果 国内会議

    山田 康一, 並川 浩己, 藤本 寛樹, 川口 博資, 中村 安孝, 安部 順子, 金子 幸弘, 掛屋 弘

    日本化学療法学会雑誌  2016年05月  (公社)日本化学療法学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 抗真菌薬のインタラクション 国内会議

    金子幸弘

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • 肺真菌症に対する樹状細胞ワクチン:肺で誘導される記憶型T 細胞の解析 国内会議

    上野圭吾, 金子幸弘, 金城雄樹

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • HDL-cholesterol suppresses the production of cytokines from M. tuberculosis infected macrophages 国内会議

    井上 学, 仁木満美子, 尾関百合子, 岡 真優子, 凪 幸世, 一瀬休生, 金子幸弘, 濱野真二郎, 松本壮吉

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • 非結核性抗酸菌のバイオフィルム形成におけるGlycopeptidolipid の役割 国内会議

    西内由紀子, 戸谷孝洋, 立石善隆, 金子幸弘, 松本壮吉

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • 潜在期結核菌抗原の精製と感染診断への応用 国内会議

    西田由貴子, 北所健悟, 尾関百合子, 立石善隆, 井上 学, 仁木満美子, 金子幸弘, 松本壮吉

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • 蛋白・糖脂質ワクチンによる肺炎球菌感染防御機構の解析 国内会議

    仲原真貴子, 水口裕紀, 上野圭吾, 金子幸弘, 朴 貞玉, 明田幸宏, 川原一芳, 大石和徳, 金城雄樹

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • パーシスター現象とクオラムセンシング 国内会議

    金子幸弘

    第89回日本細菌学会総会  2016年03月 

  • 血液由来Acinetobacter属細菌の薬剤感受性試験と菌種同定 国内会議

    老沼研一, 佐藤佳奈子, 滝沢恵津子, 仁木誠, 中家清隆, 並川浩己, 藤本寛樹, 仁木満美子, 山田康一, 掛屋 弘, 金子幸弘

    第50回緑膿菌感染症研究会  2016年02月 

  • Biofilm Symposium: What's new? ガリウム治療に関するUp to Date 国内会議

    金子幸弘

    第50回緑膿菌感染症研究会  2016年02月 

  • 肺癌術後にアスペルギルス膿胸を合併し胸膜胼胝切開術・開窓術を施行した一例 国内会議

    藤本寛樹, 並川浩己, 山田康一, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第85回日本感染症学会西日本地方会, 第58回日本感染症学会中日本地方会, 第63回日本化学療法学会西日本支部総会 合同開催  2015年10月 

  • COPDに発症した侵襲性アスペルギルス症の一例 国内会議

    山田康一, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第59回日本医真菌学会総会・学術集会  2015年10月 

  • シンポジウム「ムーコル症の診断・治療の現状と課題」 国内会議

    掛屋 弘, 金子幸弘

    第59回日本医真菌学会総会・学術集会  2015年10月 

  • 播種性病変をきたしたhypermucoviscosity phenotypeのKlebsiella pneumoniaeによる前立腺膿瘍の一例 国内会議

    山田康一, 並川浩己, 藤本寛樹, 中家清隆, 滝沢恵津子, 中村安孝, 安部順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第85回日本感染症学会西日本地方会, 第58回日本感染症学会中日本地方会, 第63回日本化学療法学会西日本支部総会 合同開催  2015年10月 

  • Identification of ‘23kDa of Antigen A’ as a candidate of the diagnostic marker in mucormycosis by Rhizopus oryzae in a screen for signal sequence encoding proteins 国際会議

    Kakeya H, Yamada K, Namikawa H, Fujimoto H, Kamei K, Sugimoto N, Uehara H, Kaneko Y

    ICAAC/ICC2015  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 肺炎球菌蛋白・糖脂質併用ワクチン効果の基礎的研究 国内会議

    金城雄樹, 金子幸弘, 上野圭吾, 川上和義, 二木芳人, 大石和徳, 宮﨑義継

    第63回日本化学療法学会総会  2015年06月 

  • 当院におけるMRSA菌血症に対する取り組み効果の検証 国内会議

    山田康一, 並川浩己, 藤本寛樹, 中家清隆, 滝沢恵津子, 中村安孝, 安部順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    MRSAフォーラム2015  2015年06月 

  • 結核性胸膜炎との鑑別が問題となった播種性クリプトコックス症の一例 国内会議

    山田康一, 滝沢恵津子, 中家清隆, 川口博資, 中村安孝, 安倍順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第63回日本化学療法学会総会  2015年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 胸部CTにてスリガラス状影を呈した播種性クリプトコックス症の1例 国内会議

    掛屋 弘, 山田康一, 川口博資, 中村安孝, 安部順子, 金子幸弘

    第63回日本化学療法学会総会  2015年06月 

  • Cryptococcus gattiiを制御する樹状細胞療法はサイトカイン産生CD4T細胞を誘導する 国内会議

    上野圭吾, 金城雄樹, 大久保陽一郎, 浦井 誠, 金子幸弘, 大野秀明, 亀井克彦, 二木芳人, 渋谷和俊, 宮﨑義継

    第63回日本化学療法学会総会  2015年06月 

  • 当院におけるMRSA菌血症に対する取り組み効果の検証 国内会議

    山田康一, 中家清隆, 中村安孝, 安部順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第89回日本感染症学会総会  2015年04月 

  • 結核免疫に及ぼす血清脂質の影響 国内会議

    金子幸弘, 井上 学, 仁木満美子, 西内由紀子, 掛屋 弘, 松本壮吉

    第90回日本結核病学会総会  2015年03月 

  • M. aviumのバイオフィルム形成時の特徴 国内会議

    戸谷孝洋, 西内由紀子, 金子幸弘, 松本壮吉

    第88回日本細菌学会総会  2015年03月 

  • 環境から分離した非結核性抗酸菌のバイオフィルム形成促進因子 国内会議

    西内由紀子, 金子幸弘, 松本壮吉

    第90回日本結核病学会総会  2015年03月 

  • N95マスクの正しい装着に向けた取り組み~フィットテスト体験会に参加してもらうための工夫~ 国内会議

    藤田明子, 岡田恵代, 山田康一, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第90回日本結核病学会総会  2015年03月 

  • 結核性胸膜炎との鑑別が問題となった一例 国内会議

    山田康一, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    第90回日本結核病学会総会  2015年03月 

  • 効果的なワクチン開発のための結核特異抗原に対する液性免疫の解析 国内会議

    星野仁彦, 仁木満美子, 仁木 誠, 金子幸弘, 吉山 崇, 森本耕三, 倉島篤行, 後藤 元, 工藤翔二, 永井英明, 松本壮吉

    第90回日本結核病学会総会  2015年03月 

  • 胸部CTにてスリガラス上影を呈した播種性クリプトコックス症の2例 国内会議

    山田康一, 滝沢恵津子, 中家清隆, 川口博資, 中村安孝, 安倍順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    真菌症フォーラム第16回学術集会  2015年02月 

  • 胸部CTにてスリガラス影を呈した播種性クリプトコックス症の2例 国内会議

    山田康一, 滝沢恵津子, 中家清隆, 川口博資, 中村安孝, 安部順子, 岡田恵代, 藤田明子, 金子幸弘, 掛屋 弘

    真菌症フォーラム第16回学術集会  2015年02月 

  • 樹状ワクチンが誘導するサイトカイン応答とCryptococcus gattii北米流行株に対する感染制御効果 国内会議

    上野圭吾, 金城雄樹, 大久保陽一郎, 浦井 誠, 安藝恭子, 金子幸弘, 清水公徳, 大野秀明, 川本 進, 二木芳人, 亀井克彦, 澁谷和俊, 宮﨑義継

    真菌症フォーラム第16回学術集会  2015年02月 

  • 明日から役立つ耐性菌の知識Up to Date 「真菌の難治化要因」 国内会議

    金子 幸弘

    第24回近畿IDカンファランス  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • Host-Pathogen interactionに着目した感染症の病態解明と制御. 「緑膿菌による難治性感染症」 国内会議

    金子 幸弘

    西日本感染症学会学術集会  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 非結核性抗酸菌のバイオフィルム形成時の特徴 国内会議

    -

    第28回Bacterial Adherence & Biofilm学術集会  2014年07月 

  • Meet the specialists. -各領域の専門家が語るバイオフィルム研究の新たな展開-「難治性緑膿菌感染症の現状と新規治療戦略」 国内会議

    -

    第28回Bacterial Adherence & Biofilm学術集会  2014年07月 

  • シンポジウム1 「カンジダ症の難治要因」 S1-1「カンジダ属の抗真菌薬耐性」 国内会議

    -

    第35回関東医真菌懇話会  2014年06月 

  • 腹膜透析中に発症したCryptococcus laurentiiによる腹膜炎の一例 国内会議

    -

    第35回関東医真菌懇話会  2014年06月 

  • ミカファンギン耐性Candida glabrata株のin vitro性状解析 国内会議

    -

    第35回関東医真菌懇話会  2014年06月 

  • シンポジウム17 深在性真菌症の変貌~最近10年間と今後~1. カンジダ属の抗真菌薬感受性の変貌 国内会議

    -

    第88回日本感染症学会学術講演会・第62回日本化学療法学会総会合同学会  2014年06月 

  • マウスモデルでの肺炎球菌蛋白・糖脂質併用ワクチンの感染防御効果の解析 国内会議

    -

    第88回日本感染症学会学術講演会・第62回日本化学療法学会総会合同学会  2014年06月 

  • 高病原性Cryptococcus gattii由来莢膜多糖の免疫細胞に及ぼす影響 国内会議

    -

    第88回日本感染症学会学術講演会・第62回日本化学療法学会総会合同学会  2014年06月 

  • 病原糸状菌Aspergillus fumigatusのPolo-likeキナーゼ遺伝子破壊株の菌糸成長・分生子形成・抗真菌薬感受性への影響 国内会議

    -

    第88回日本感染症学会学術講演会・第62回日本化学療法学会総会合同学会  2014年06月 

  • カンジダ属の抗真菌薬耐性 国内会議

    -

    第35回関東医真菌懇話会  2014年06月 

  • カンジダの薬剤感受性の変貌 国内会議

    -

    第88回日本感染症学会学術講演会第62回日本化学療法学会総会合同学会  2014年06月 

  • 国立感染症研究所の真菌同定検査の取り組みと培養陰性で遺伝子検査で同定できた4症例 国内会議

    -

    第25回日本臨床微生物学会総会  2014年02月 

  • Candida glabrataのFKS遺伝子変異によるMCFG耐性化 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第15回学術集会  2014年02月 

  • Cryptococcus gattiiの肺感染モデルにおける樹状細胞ワクチンの効果 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第15回学術集会  2014年02月 

  • 低用量の併用によりCandida albicansのFLCZ感受性を低下させる薬剤の作用機序解析 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第15回学術集会  2014年02月 

  • シンポジウム 「Persistent infection に対するアプローチ」:病原因子制御によるアプローチ 国内会議

    -

    第48回緑膿菌感染症研究会  2014年01月 

  • 肺炎球菌蛋白・糖脂質併用ワクチンのマウスモデルによる評価 国内会議

    -

    第62回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第60回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会  2013年10月 

  • Cryptococcus gattii感染書の病態解析(シンポジウム4) 国内会議

    -

    第57回日本医真菌学会総会・学術集会  2013年09月 

  • Aspergillus fumigatusのMps1キナーゼは正常な核の分裂に必要である 国内会議

    -

    第7回アスペルギルス研究会  2013年09月 

  • Aspergillus fumigatusのPolo-likeキナーゼは菌糸伸長と分生子形成を制御している 国内会議

    -

    第57回日本医真菌学会総会・学術集会  2013年09月 

  • Candida albicansのアゾール感受性に対する併用薬の影響と作用機構に関する検討 国内会議

    -

    第57回日本医真菌学会総会・学術集会  2013年09月 

  • ガッティ型クリプトコックス症に関する感染防御機構ならびに病原因子の解析 国内会議

    -

    第57回日本医真菌学会総会・学術集会  2013年09月 

  • 日本のキャンディン耐性カンジダの現状 国内会議

    -

    第57回日本医真菌学会総会・学術集会  2013年09月 

  • 肺炎球菌感染に対する蛋白・糖脂質併用ワクチンの防御効果 国内会議

    -

    第24回日本生体防御学会学術総会  2013年07月 

  • リアルタイム観察によるカンジダバイオフィルムに対するミカファンギンの効果の解析 国内会議

    -

    第87回日本感染症学会学術講演会、第61回日本化学療法学会総会  2013年06月 

  • Mps1 kinase is required for normal nuclear segregation in Aspergillus fumigatus 国内会議

    -

    2013 Congress of Asia Pacific Society for Medical Mycology  2013年06月 

  • 重篤な真菌感染症 国内会議

    -

    知の市場  2013年05月 

  • 酸性バチルス溶菌酵素の探索 国内会議

    -

    日本農芸化学2013年度大会  2013年03月 

  • マウス緑膿菌性肺炎モデルにおけるN-アシルホモセリンラクトナーゼaiiMの効果 国内会議

    -

    第47回緑膿菌感染症研究会  2013年02月 

  • マウス肺クリプトコッカス症モデルを用いた感染防御ならびに構築変換の解析 国内会議

    -

    第56回日本医真菌学会総会・学術集会  2012年11月 

  • Aspergillus fumigatusの細胞壁、分泌蛋白質B-11の機能解析 国内会議

    -

    第56回日本医真菌学会総会・学術集会  2012年11月 

  • COX阻害剤によるCandida albicansの抗真菌薬感受性変化と排出ポンプ発現誘導 国内会議

    -

    第56回日本医真菌学会総会・学術集会  2012年11月 

  • Candida glabrataの生体内における病原因子: 鉄欠乏における遺伝子発現調節 国内会議

    -

    第56回日本医真菌学会総会・学術集会  2012年11月 

  • シンポジウム10 バイオフィルム研究をめぐる最近の潮流 (学際企画) 4)真菌バイオフィルム 国内会議

    -

    第61回日本感染症学会東日本地方回学術集会/第58回日本化学療法学会東日本支部総会/第95回日本細菌学会関東支部総会  2012年10月 

  • Candida glabrataの鉄欠乏における遺伝子発現調節 国内会議

    -

    第61回日本感染症学会東日本地方回学術集会/第58回日本化学療法学会東日本支部総会/第95回日本細菌学会関東支部総会  2012年10月 

  • Fungicidal effectiveness against biofilms of Candida albicans 国際会議

    -

    6th ASM Conference of Biofilms  2012年09月 

  • 感染症総合管理1a 「カビが起こす重篤な感染症」 国内会議

    -

    知の市場  2012年06月 

  • Nested PCR for diagnosis of histoplasmosis 国際会議

    -

    18th Congress of the International Society for Human and Animal Mycology  2012年06月 

  • Multi-locus sequence typing epidemiology of Cryptococcus neoformans strains clinically isolated in Japan 国際会議

    -

    18th Congress of the International Society for Human and Animal Mycology  2012年06月 

  • 北米流行型Cryptococcus gattii株の病原性、病原因子の解析-国内臨床分離株を中心に- 国内会議

    -

    第86回日本感染症学会総会・学術講演会  2012年04月 

  • 質量顕微鏡によるIgA腎症モデルの病態解析 国内会議

    -

    第109回日本内科学会  2012年04月 

  • N-Acyl homoserine lactonase (AiiM)による緑膿菌の病原性制御 国内会議

    -

    第60回日本化学療法学会学術集会  2012年04月 

  • Aspergillus fumigatus 分泌蛋白質 B-11 の病原性の解析とサンドイッチ ELISA 系の構築 国内会議

    -

    第86回日本感染症学会総会・学術講演会  2012年04月 

  • Cryptococcus gattii感染症における病理組織学的解析 国内会議

    -

    第86回日本感染症学会総会・学術講演会  2012年04月 

  • 新規抗真菌併用薬の探索 国内会議

    -

    第86回日本感染症学会総会・学術講演会  2012年04月 

  • Cryptococcus gattii感染症におけるマウス肺の病理組織学的解析 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第13回学術集会  2012年02月 

  • アゾール薬との併用薬の探索 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第13回学術集会  2012年02月 

  • マウス感染モデルを用いたアウトブレイク型Cryptococcus gattii株の病原性ならびに病原因子の解析 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第13回学術集会  2012年02月 

  • 緑膿菌におけるquorum sensing欠損株とホモセリンラクトナーゼaiiM誘導株の病原性比較 国内会議

    -

    第53回緑膿菌感染症研究会  2012年02月 

  • 抗真菌併用薬探索を目的とした既知化合物ライブラリースクリーニング 国内会議

    -

    2011年インターラボセミナー(日本細菌学会関東支部)  2011年12月 

  • Cryptococcus gattiiによるクリプトコッカス症の1例 国内会議

    -

    第16回日本神経感染症学会学術集会  2011年11月 

  • Aspergillus fumigatusの分泌蛋白質B-11およびそのホモログの検出系と病原性について 国内会議

    -

    第55回日本医真菌学会学術集会  2011年10月 

  • Candida albicansに対する既存薬と抗真菌薬との併用効果についての検討 国内会議

    -

    第55回日本医真菌学会学術集会  2011年10月 

  • 本邦初の北米流行型Cryptococcus gattii臨床分離株の実験的病原性解析 国内会議

    -

    第55回日本医真菌学会学術集会  2011年10月 

  • Cryptococcus gattii国内分離株の病原因子解析 国内会議

    -

    第60回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第58回日本化学療法学会東日本支部総会合同集会  2011年10月 

  • フルコナゾール感受性調整物質の探索 国内会議

    -

    第60回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第58回日本化学療法学会東日本支部総会合同集会  2011年10月 

  • 日本国内で分離されたCryptococcus属臨床分離株の血清型解析と抗真菌薬に対する感受性動向 国内会議

    -

    第60回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第58回日本化学療法学会東日本支部総会合同集会  2011年10月 

  • NKT cells recognize glycolipids from Streptococcus pneumoniae and GBS 国内会議

    -

    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS2011)  2011年09月 

  • Farnesol attenuates the pathogenesis of Pseudomonas aeruginosa 国内会議

    -

    International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS2011)  2011年09月 

  • クリプトコックス・ガッティ(Cryptococcus gattii) 国内会議

    -

    衛生微生物技術協議会第32回研究会  2011年06月 

  • Candida albicansのbiofilmにおける抗真菌薬に対する代償性の遺伝子発現 国内会議

    -

    第59回日本化学療法学会総会  2011年06月 

  • 国内で初めて分離されたVGIIa型Cryptococcus gattii株の薬剤感受性と病原性についての検討 国内会議

    -

    第59回日本化学療法学会総会  2011年06月 

  • Aspergillus属分泌蛋白質を標的にしたサンドイッチELISA法によるアスペルギルス症診断系構築の試み 国内会議

    -

    第32回関東医真菌懇話会学術集会  2011年05月 

  • Candidaバイオフィルムにおける抗真菌薬耐性関連遺伝子の発現調節 国内会議

    -

    第32回関東医真菌懇話会学術集会  2011年05月 

  • 国立感染症研究所における地域流行型真菌症への対応と現状 国内会議

    -

    第32回関東医真菌懇話会学術集会  2011年05月 

  • 自然リンパ球による肺炎球菌認識機構の解析 国内会議

    -

    第85回日本感染症学会総会・学術講演会  2011年04月 

  • Candida albicansの代償機構の解明とその制御による治療の可能性 国内会議

    -

    第108回日本内科学会  2011年04月 

  • カンジダバイオフィルムにおけるストレス応答とその阻害効果 国内会議

    -

    第85回日本感染症学会総会・学術講演会  2011年04月 

  • 遺伝子診断法を用いた土壌中に生息するヒストプラスマ属検出の試み 国内会議

    -

    第85回日本感染症学会総会・学術講演会  2011年04月 

  • ホモセリンラクトナーゼaiiMによる緑膿菌の病原性制御 国内会議

    -

    第45回緑膿菌感染症研究会  2011年02月 

  • Aspergillus fumigatusの細胞外蛋白質遺伝子の網羅的スクリーニングにより同定された分泌蛋白質B-11およびそのホモログの病原性への関与 国内会議

    -

    真菌フォーラム第12回学術集会  2011年02月 

  • ヒストプラスマ症の診断における臨床検体を対象とした2段階PCR法の有用性評価 国内会議

    -

    真菌フォーラム第12回学術集会  2011年02月 

  • 真菌感染の炎症局所における線維化要因についての検討 国内会議

    -

    真菌フォーラム第12回学術集会  2011年02月 

  • Antifungal agents alter the expression of genes related to antifungal resistance in Candida biofilms 国際会議

    -

    Biofilms in Nosocomial Fungal Infections, ESCMID Postgraduate Education Course  2011年01月 

  • Evaluation of two-stage PCR for diagnosis of Histoplasmosis 国際会議

    -

    12th Western Pacific Congress on Chemotherapy and Infectious Diseases  2010年12月 

  • Aspergillus fumigatus分泌蛋白質Y-1を標的としたELISA検出系の構築と病原性の検討 国内会議

    -

    第54回日本医真菌学会総会  2010年10月 

  • 抗真菌薬投与下におけるCandidaバイオフィルムのキチン合成・分解酵素遺伝子発現調節 国内会議

    -

    第54回日本医真菌学会総会  2010年10月 

  • 真菌感染局所におけるヒト線維芽細胞の炎症への影響と線維化要因についての検討 国内会議

    -

    第54回日本医真菌学会総会  2010年10月 

  • 感染局所におけるヒト線維芽細胞の線維化と炎症への役割 国内会議

    -

    第59回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第57回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会  2010年10月 

  • Aspergillus fumigatus分泌蛋白質を標的にしたサンドイッチELISA法によるアスペギルス症診断系の構築 国内会議

    -

    第31回関東医真菌懇話会  2010年07月 

  • 感染症総合管理1a 「カビが起こす重篤な感染症」 国内会議

    -

    早稲田大学規範科学総合研究所  2010年06月 

  • Candida albicansのbiofilmに対する抗真菌薬の拮抗作用に関連したHsp90関連ストレス応答に関する検討 国内会議

    -

    第58回日本化学療法学会総会  2010年06月 

  • Current researches of National Institute of Infectious Diseases 国際会議

    -

    125th SPbMAPS’ Anniversary Joint Conference on Biomedical Sciences  2010年06月 

  • Voriconazole and micafungin induce chitin synthesis genes and reduce chitinase genes in Candida biofilms 国際会議

    -

    110th General Meeting of the American Society for Microbiology  2010年05月 

  • Candida albicansの抗真菌薬治療抵抗性とHsp90関連ストレス応答 国内会議

    -

    第84回感染症学会総会  2010年04月 

  • ストレス応答阻害によるCandida albicansの抗真菌薬耐性の制御 国内会議

    -

    真菌症フォーラム第11回学術集会  2010年03月 

  • 緑膿菌のガリウム耐性機序とガリウム耐性の影響についての検討 国内会議

    -

    第44回緑膿菌感染症研究会  2010年02月 

  • Effects of Antifungal Combinations Against Candida Biofilms and Stress Responses 国際会議

    -

    49th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy  2009年09月 

  • 感染症総合管理1a カビが起こす重篤な感染症 国内会議

    -

    早稲田大学規範科学総合研究所  2009年06月 

  • 難治性緑膿菌呼吸器感染症に対するガリウム治療の呼吸機能等に与える影響 国内会議

    -

    第49回日本呼吸器学会総会  2009年06月 

  • 難治性緑膿菌感染症に対するガリウム治療の効果および耐性機序に関する検討 国内会議

    -

    第57回日本化学療法学会総会  2009年06月 

  • Hsp90 Inhibitor Preferentially Attenuates Postnadir Resistance to Micafungin and Tolerance to Voriconazole of Candida albicans 国内会議

    -

    17th Congress of the International Society for Human and Animal Mycology  2009年05月 

  • Evaluation of mycological character and early immune response against different structures of cell surface mannan of Candida albicans 国際会議

    -

    109th General Meeting of the American Society for Microbiology  2009年05月 

  • Hsp90 Inhibitor Preferentially Attenuates Postnadir Resistance to Micafungin and Tolerance to Voriconazole of Candida albicans 国内会議

    -

    109th General Meeting of the American Society for Microbiology  2009年05月 

  • Voriconazole attenuates the effect of micafungin against Candida biofilms in vitro possibly via stress responses 国際会議

    -

    109th General Meeting of the American Society for Microbiology  2009年05月 

  • Characterization of mycological features of putative α-type mannosyltransferase deleted Candida albicans 国内会議

    -

    17th Congress of the International Society for Human and Animal Mycology  2009年05月 

  • Combination therapy of micafungin with voriconazole and amphotericin B against Candida biofilms 国内会議

    -

    17th Congress of the International Society for Human and Animal Mycology  2009年05月 

  • Bacterial & Fungal Biofilms 国内会議

    -

    東北大学臨床微生物解析治療学講座  2009年04月 

  • C. albicans細胞壁表層のマンナン構造の違いによる初期免疫応答の解析 国内会議

    -

    第83回日本感染症学会総会  2009年04月 

  • Candida albicansのbiofilmに対するmicafunginとvoriconazole、amphotericinBとの併用効果 国内会議

    -

    第83回日本感染症学会総会・学術講演会  2009年04月 

  • 緑膿菌バイオフィルムに対するガリウム(Ga)の作用についての検討(第5回奨励賞みのるメモリアル受賞講演) 国内会議

    -

    第43回緑膿菌感染症研究会  2009年02月 

  • Candida albicansのbiofilmに対するミカファンギンとボリコナゾール、アムホテリシンBとの併用効果 国内会議

    -

    第52回日本医真菌学会総会  2008年09月 

  • 難治性緑膿菌呼吸器感染症に対するガリウム治療の試み 国内会議

    -

    第48回日本呼吸器学会総会  2008年06月 

  • 緑膿菌によるバイオフィルム感染症に対するガリウム治療の試み 国内会議

    -

    第82回日本感染症学会総会  2008年04月 

  • 緑膿菌バイオフィルムに対するガリウム(Ga)の作用についての検討 国内会議

    -

    第42回緑膿菌感染症研究会  2008年02月 

  • ガリウム(Ga)の抗菌及び抗バイオフィルム作用についての検討 国内会議

    -

    第36回薬剤耐性菌研究会  2007年11月 

  • New strategies for control of chronic respiratory infections - focusing on microbial biofilms 国内会議

    -

    First Indo-Japanese International Joint Symposium on Overcoming Intractable Infectious Diseases Prevalent in Asian Countries  2007年11月 

  • Gallium, a potential new therapeutic for P. aeruginosa biofilm infections 国際会議

    -

    Interscience Conference on Antimicrotial Agents and Chemotherapy  2006年09月 

  • Gallium, a potential new therapeutic for P. aeruginosa biofilm infections 国際会議

    -

    American Society for Microbiology, Northwest branch meeting  2006年03月 

  • 非結核性抗酸菌に対するニューキノロン剤、マクロライド剤のMICの検討 国内会議

    -

    第52回日本化学療法学会総会  2004年06月 

  • ポリプロピレン製チューブを用いたBiofilm chamberによるマウス腹腔内バイオフィルム形成モデルの作製 国内会議

    -

    第51回日本化学療法学会総会  2003年05月 

  • MRSA血行性肺感染モデルにおけるS-3578の効果の解析 国内会議

    -

    第51回日本化学療法学会総会  2003年05月 

  • びまん性汎細気管支炎(DPB)およびDPB類似マウスモデルにおけるMUC5ACの分泌とマクロライドの効果 国内会議

    -

    第51回日本化学療法学会総会  2003年05月 

  • Clarithromycin inhibits overproduction of MUC5AC core protein in patients with diffuse panbronchiolitis (DPB) and murine model of DPB 国際会議

    -

    American Thoracic Society 99th International Conference  2003年05月 

  • Linezolid decreases coagulase activity of MRSA 国際会議

    -

    103rd General Meeting of the American Society for Microbiology  2003年05月 

  • 増殖相別抗緑膿菌活性の比較 国内会議

    -

    第77回日本感染症学会総会学術講演会  2003年04月 

  • MRSAおよびVISA血行性肺感染モデルにおけるDQ-113の効果の解析 国内会議

    -

    第77回日本感染症学会総会学術講演会  2003年04月 

  • インフルエンザウイルスと細菌との重複感染に関する検討 国内会議

    -

    第77回日本感染症学会総会学術講演会  2003年04月 

  • 睡眠時無呼吸症候群の臨床的検討 国内会議

    -

    第44回日本呼吸器学会学術講演会  2003年 

  • びまん性汎細気管支炎(DPB)およびDPB 類似マウスモデルにおけるMUC5AC の分泌とマクロライドの効果 国内会議

    -

    第37回緑膿菌感染症研究会  2003年 

  • 緑膿菌による慢性気道感染症におけるQuorum-sensing 機構の役割 国内会議

    -

    第37回緑膿菌感染症研究会  2003年 

  • 胸部単純X線とマルチスライスCTによる肺がん検診の比較検討日本呼吸器学会 国内会議

    -

    第44回日本呼吸器学会学術講演会  2003年 

  • 緑膿菌の増殖相別薬剤感受性 国内会議

    -

    第50回日本化学療法学会西日本支部総会  2002年12月 

  • MRSAにおけるLinezolid のコアグラーゼ活性抑制効果の解析 国内会議

    -

    第50回日本化学療法学会西日本支部総会  2002年12月 

  • 緑膿菌による慢性気道感染症におけるQuorum sensing機構の果たす役割 国内会議

    -

    第72回日本感染症学会西日本地方会総会  2002年11月 

  • EDTAの緑膿菌増殖期依存性殺菌 国内会議

    -

    第72回日本感染症学会西日本地方会総会  2002年11月 

  • Linezolidが有効であったMRSAによる整形外科領域感染症の2例 国内会議

    -

    第72回日本感染症学会西日本地方会総会  2002年11月 

  • マウス肺炎球菌性肺炎モデルを用いた新規ニューキノロン系抗菌薬DQ-113の効果の検討 国内会議

    -

    第50回日本化学療法学会総会  2002年05月 

  • Cryptoccocus neoformans マウスモデルにおける新規アゾールCS-758の効果の検討 国内会議

    -

    第50回日本化学療法学会総会  2002年05月 

  • MRSAおよびVISA血行性肺感染モデルにおけるDQ113の効果の解析 国内会議

    -

    第50回日本化学療法学会総会  2002年05月 

  • インフルエンザウイルス感染症における肺炎球菌との重複感染に関する検討 国内会議

    -

    第76回日本感染症学会総会学術講演会  2002年04月 

  • EDTAの緑膿菌に対する増殖期およびquorum sensing機構依存性殺菌 国内会議

    -

    第43回日本呼吸器学会総会  2002年 

  • びまん性汎細気管支炎(DPB)およびDPB類似マウスモデルにおけるMUC5ACの分泌とマクロライドの効果 国内会議

    -

    第42回日本呼吸器学会  2002年 

  • 当科における院内肺炎の臨床的検討 国内会議

    -

    第42回日本呼吸器学会  2002年 

  • 2型肺胞上皮細胞(A549細胞)への付着におけるPSSPとPRSPの相違、及びマウス肺炎モデルにおける50%致死量による病原性の比較検討 国内会議

    -

    第43回日本呼吸器学会総会  2002年 

  • 緑膿菌性気道感染症における防御因子としてのムチンの役割 国内会議

    -

    内科学会  2001年 

  • MRSAおよびVISA血行性肺感染モデルにおけるLinezolidの効果の解析 国内会議

    -

    化学療法学会地方会  2001年 

  • 緑膿菌性気道感染症における防御因子としてのムチンの役割 国内会議

    -

    第41回日本呼吸器学会総会2001  2001年 

  • 薬剤耐性菌で我が道を切り拓く ~深海埋蔵菌から教育DXまで~ 国内会議

    金子幸弘

    第52回 薬剤耐性菌研究会 

     詳細を見る

    開催地:愛知県蒲郡市  

▼全件表示

Works(作品等)

産業財産権等

  • バイキンズ

    金子幸弘

     詳細を見る

    産業財産権の種類:商標 

    出願番号:商願2015-125515 

    特許番号/登録番号:5855506 

科研費獲得実績

  • 深海放線菌由来の新規抗クリプトコックス物質の特性解析

    基盤研究(C)  2024年

  • 深海放線菌由来の新規抗クリプトコックス物質の特性解析

    基盤研究(C)  2026年

  • 深海放線菌由来の新規抗クリプトコックス物質の特性解析

    基盤研究(C)  2025年

  • 深海放線菌由来の新規抗クリプトコックス物質の特性解析

    基盤研究(C)  2024年

  • 薬剤耐性アシネトバクター属細菌を打ち砕く深海性放線菌由来活性物質の創製

    挑戦的研究(萌芽)  2024年

  • 深海性放線菌が生産する天然物に着目したスキルス胃癌を特異的に排除する抗癌剤の開発

    基盤研究(B)  2024年

  • 薬剤耐性アシネトバクター属細菌を打ち砕く深海性放線菌由来活性物質の創製

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2023年

  • 深海性放線菌が生産する天然物に着目したスキルス胃癌を特異的に排除する抗癌剤の開発

    基盤研究(B)  2023年

  • 深海性放線菌が生産する天然物に着目したスキルス胃癌を特異的に排除する抗癌剤の開発

    基盤研究(B)  2022年

  • 薬剤耐性アシネトバクター属細菌を打ち砕く深海性放線菌由来活性物質の創製

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2022年

  • 深海放線菌由来の新規抗Candida auris物質の特性解析

    基盤研究(C)  2021年

  • 続・抗菌物質ハンティング~多剤耐性菌を打ち破る新奇抗菌物質の獲得~

    基盤研究(C)  2017年04月

  • 薬剤耐性アシネトバクターのゲノム疫学解析による耐性機構の解明

    基盤研究(C)  2017年04月

  • 難診断深在性真菌症の早期診断法の開発

    基盤研究(C)  2016年04月

  • 高まん延多剤耐性結核菌株のゲノム解析による高病原因子の探索

    基盤研究(C)  2015年04月

  • 抗菌物質ハンティング~多剤耐性菌を打ち破る新奇抗菌物質の獲得~

    基盤研究(C)  2014年04月

  • シクロオキシゲナーゼ阻害剤の抗真菌薬抵抗性誘導メカニズムの解明

    文科若手B  2012年04月

  • 難治性のバイオフィルム関連感染症に対する新しい治療法の開発

    文科若手B  2008年04月

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 薬剤耐性菌対策に資する診断法・治療法等の開発研究

    AMED  2021年04月

  • 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 薬剤耐性菌対策に資する診断法・治療法等の開発研究

    AMED  2017年04月

その他補助金等

  • 地域流行型真菌症の疫学調査、診断治療法の開発に関する研究

    未設定  2011年04月

  • 日和見感染症の予防・早期診断・治療法の開発に向けた基礎的研究

    未設定  2008年04月

担当教育概要

  • 学部教育では、医学研究推進コース1、細菌・真菌感染症コース、医学研究推進コース3のコース主任を担当している。

担当授業科目

  • 細菌・真菌感染症コース

    2019年度     大学

  • ウイルス感染症コース

    2019年度     大学

  • 細菌学実習

    2024年度     大学院

  • 細菌学研究演習

    2024年度     大学院

  • 細菌学セミナー

    2024年度     大学院

  • 都市医学(細菌学)

    2024年度     大学院

  • 医学研究推進コース3

    2024年度   週間授業   大学

  • ウイルス感染症

    2024年度   週間授業   大学

  • 細菌・真菌感染症

    2024年度   週間授業   大学

  • 医学研究推進コース2

    2024年度   週間授業   大学

  • 医学研究推進コース2

    2023年度   週間授業   大学

  • 細菌学実習

    2023年度     大学院

  • 細菌学研究演習

    2023年度     大学院

  • ウイルス感染症コース

    2022年度   週間授業   大学

  • ウイルス感染症コース

    2021年度   週間授業   大学

  • 細菌・真菌感染症コース

    2021年度   週間授業   大学

  • 医学研究推進コース

    2021年度   週間授業   大学

  • 基礎医学研究推進コース

    2020年度   週間授業   大学

  • 細菌・真菌感染症コース

    2020年度   週間授業   大学

  • ウイルス感染症コース

    2020年度   週間授業   大学

  • 人体を考える

    2019年度     大学

  • 生物学概論M

    2019年度     大学

  • ウイルス感染症コース

    2018年度     大学

  • 細菌学

    2018年度     大学院

  • 基礎医学研究推進コース

    2018年度     大学

  • 細菌・真菌感染症コース

    2018年度     大学

  • 細菌・真菌感染症コース

    2017年度     大学

  • 基礎医学研究推進コース

    2017年度     大学

  • 環境と健康

    2017年度     大学

  • ウイルス感染症コース

    2017年度     大学

  • 細菌学

    2017年度     大学院

  • 細菌・真菌感染症コース

    2016年度     大学

  • 細菌学

    2016年度     大学院

  • ウイルス感染症コース

    2016年度     大学

  • 細菌・真菌感染症コース

    2015年度     大学

  • ウイルスコース

    2015年度     大学

  • 細菌学

    2015年度     大学院

  • 細菌・真菌感染症コース

    2014年度     大学

  • 細菌学

    2014年度     大学院

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 微生物学

    2024年05月
    -
    2024年10月

  • 令和6年度感染制御実践看護学講座 微生物学/細菌学

    2024年05月
    機関名:東京医療保健大学

  • 微生物学

    2023年06月
    -
    2023年09月

  • 令和5年度感染制御実践看護学講座 微生物学/細菌学

    2023年05月
    機関名:東京医療保健大学

  • 微生物学

    2022年06月
    -
    2023年07月

  • 微生物学

    2021年07月
    -
    2023年09月

  • 感染系講義

    2024年09月
    機関名:長崎大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 細菌学

    機関名:和歌山県立医科大学

▼全件表示

FD活動

  • FD活動への貢献  2023年度

     詳細を見る

    医学部で実施されているFD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2022年度

     詳細を見る

    医学部で実施されているFD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2021年度

     詳細を見る

    医学部で実施されているFD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2020年度

     詳細を見る

    医学部で実施されているFD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2019年度

     詳細を見る

    2019年9月26日に、杉本FD研究会において、医学部の代表として、医学教育における内部質保証の取り組みを紹介した。

  • FD活動への貢献  2018年度

     詳細を見る

    2019/3/19,2019/3/26 ICT活用セミナーを実施した。

  • FD活動への貢献  2018年度

     詳細を見る

    FD講演会に参加するっともに、2回の発表を行った。

  • FD活動への貢献  2017年度

     詳細を見る

    分野別認証評価受審のための資料作成および発表

  • 教育方法の改善  2017年度

     詳細を見る

    2018年2月13日統合型授業の実施

  • 教育方法の改善  2017年度

     詳細を見る

    教育協力病院会議での発表「授業カイゼン~某細菌学教室の奮闘」

  • FD活動への貢献  2016年度

     詳細を見る

    教育分野FD講習会発表「医科学4年生におけるe-learningの導入 ー臨床スターター実習での試みー」

  • FD活動への貢献  2016年度

     詳細を見る

    教育分野FD講習会発表「新たな医科細菌学教育の取り組み~シームレスな感染症教育を目指して~」

  • FD活動への貢献  2015年度

     詳細を見る

    第35回国内医科大学視察と討論の会への参加

  • FD活動への貢献  2014年度

     詳細を見る

    平成26年度医学・歯学教育指導者のためのワークショップへの参加

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    学部・学域生発表数:0件  所属大学院生発表数:0件

論文・研究指導集計

  • 2023年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):2件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):2件

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:医学部生看護学生合同感染症手技実習のインストラクターを務めた。

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:医学部生看護学生合同感染症手技実習のインストラクターを務めた。

  • 2020年度

      詳細を見る

    独自項目:課外講義ILOHA(Infection Lecture at OCU Hospital & Affiliate)開催(毎週月曜日)

  • 2019年度

      詳細を見る

    独自項目:感染症に関する課外講義であるILOHAに参加するとともに、講師を数回務めた。

  • 2018年度

      詳細を見る

    独自項目:感染症に関する課外講義であるILOHAに参加するとともに、講師を数回務めた。

  • 2017年度

      詳細を見る

    独自項目:課外講義ILOHA(Infection Lecture at OCU Hospital & Affiliate)開催(毎週月曜日)

  • 2016年度

      詳細を見る

    独自項目:課外講義ILOHA(Infection Lecture at OCU Hospital & Affiliate)開催(毎週月曜日)

  • 2015年度

      詳細を見る

    独自項目:課外講義ILOHA(Infection Lecture at OCU Hospital & Affiliate)開催(毎週月曜日)

  • 2014年度

      詳細を見る

    独自項目:課外講義ILOHA(Infection Lecture at OCU Hospital & Affiliate)開催(毎週月曜日)

▼全件表示

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 感染症の豆知識

    役割:寄稿

    種別:会誌・広報誌

    大阪公立大学医学部附属病院  大阪公立大学医学部附属病院広報誌「そよ風」44号~46号  2022年06月 - 2023年02月

  • 八尾市感染症の審査に関する協議会委員

    種別:行政・教育機関等との連携事業

    2018年04月 - 継続中

  • 大阪府中南河内感染症の審査に関する協議会委員

    種別:行政・教育機関等との連携事業

    2016年04月 - 継続中

  • 大阪市結核解析評価検討会委員

    種別:行政・教育機関等との連携事業

    2015年04月 - 継続中

  • 学長記者懇談会

    役割:講師

    2015年

メディア報道

  • 流行するインフルエンザと劇症型溶血性レンサ球菌感染症についてコメント テレビ・ラジオ番組

    読売テレビ  かんさい情報ネットten.  2024年01月

  • 夏の食中毒ご用心 今年は例年以上に注意が必要 テレビ・ラジオ番組

    朝日放送  おはよう朝日土曜日です  2020年07月

  • オリジナルキャラクターを用いたわかりやすい薬剤耐性菌(AMR)対策の普及活動 テレビ・ラジオ番組

    ラジオNIKKEI  感染症TODAY  2020年03月

  • 『冬には冬の闘い方がある!~冬のウイルス・菌・カビ撃退ガイド~』を監修 新聞・雑誌

    小学館  美的  2019年11月

  • ぐぐっと深堀り! しらべるジャーナル 「薬が効かない!『耐性菌』の脅威」 テレビ・ラジオ番組

    関西テレビ  報道ランナー  2019年10月

  • デイリー「ホッと」トピックス 『大学教授が「ばい菌」について学べるカードゲームを考案!』

    文化放送  くにまるジャパン極  2019年09月

  • ばい菌 カードで学ぼう 大阪市立大教授 自作の絵で特徴キャラ化 新聞・雑誌

    朝日新聞社  朝日新聞(夕)  https://www.asahi.com/articles/ASM733FPZM73PLBJ004.html  2019年07月

▼全件表示

独自項目・特記事項(社会活動)

  • 2024年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:大阪公立大★高専小中高生サマーラボ

    特記事項:夏休みに開催された大阪公立大★高専小中高生サマーラボにイベント「バイキンズワールド」を出展した。

  • 2024年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:2024年度大阪公立大学公開講座

    特記事項:6回シリーズで行われる2024年度大阪公立大学公開講座の初回を担当した(2024/10/5)。
    人類と感染症との戦い「薬剤耐性菌を知ろう」というテーマで講演した。

  • 2024年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:【令和6年度 院内感染対策講習会】

    特記事項:日本環境感染学会にて厚生労働省より受託した「院内感染対策講習会事業」に関連して、動画を提供した。
    <講習会①>地域において指導的立場を担うことが期待される病院向け(地域の連携体制の構築や平時からの訓練)
    (5)院内感染関連微生物とその検査法及び国内外の疫学
    <講習会➁>地域の医療連携体制が求められる病院、診療所、助産所等向け(6)院内感染関連微生物とその検査法

  • 2024年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:抗菌薬適正使用研修会Fil-GAP

  • 2023年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:大阪公立大★高専小中高生サマーラボ

    特記事項:夏休みに開催された大阪公立大★高専小中高生サマーラボにイベント「バイキンズワールド」を出展した。

  • 2022年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:大阪公立大★高専小中高生サマーラボ

    特記事項:夏休みに開催された大阪公立大★高専小中高生サマーラボにイベント「バイキンズワールド」を出展した。

  • 2020年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:サイエンスアゴラ2020への出展:バイキンズワールド2020(オンライン)

    特記事項:2015年より出展しているJST主催のイベントであるサイエンスアゴラに、企画を出展した。

  • 2020年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:府大市大小中学生サマーラボ

    特記事項:夏休みに開催された府大市大小中学生サマーラボにイベント「バイキンズワールド」を出展した。オンラインで、通常の2倍の対象者で実施した。

  • 2019年度

      詳細を見る

    独自項目:第3回薬剤耐性対策普及啓発活動表彰 文部科学大臣賞を受賞した。

  • 2019年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:2020年2月15日バイオの秘密基地と発酵カフェに協力した。

  • 2019年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:東芝未来科学館ガリレオ工房実験教室への協力

  • 2019年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:サイエンスアゴラ2019への出展:バイキンズワールド2019

  • 2019年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:府大市大小中学生サマーラボ

    特記事項:夏休みに開催された府大市大小中学生サマーラボにイベント「バイキンズワールド」を出展した。

  • 2018年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:サイエンスアゴラ2018への出展:バイキンズワールド2018

  • 2018年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:メディカルキッズセミナー

    特記事項:12月に開催されたメディカルキッズセミナーに企画を提供した。

  • 2018年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:府大市大小中学生サマーラボ

    特記事項:夏休みに開催された府大市大小中学生サマーラボにイベント「バイキンズワールド」を出展した。

  • 2017年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:中学生サマーセミナー

  • 2017年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:サイエンスアゴラ2017への出展:バイキンズワールド2017

  • 2016年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:サイエンスアゴラ2016への出展:バイキンズワールド2016

  • 2015年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:メディカルキッズセミナー

  • 2015年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:サイエンスアゴラ2015への出展:バイキンズワールド2015

  • 2014年度

      詳細を見る

    SDGs:

    独自項目:メディカルキッズセミナー

▼全件表示

外国人受入実績

  • 2022年度

    留学生受入数 :1名

役職

  • 部局内役職

    医学部 附属刀根山結核研究所 

    所長  2022年04月 - 継続中

その他

  • 職務経歴

    2014年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 医学研究科 教授