Updated on 2024/02/22

写真a

 
INOUE Koki
 
Organization
Graduate School of Medicine Department of Clinical Medical Science Professor
School of Medicine Department of Medical Science
Title
Professor
Affiliation
Institute of Medicine

Position

  • Graduate School of Medicine Department of Clinical Medical Science 

    Professor  2022.04 - Now

  • School of Medicine Department of Medical Science 

    Professor  2022.04 - Now

Degree

  • Doctor of Medicine ( Osaka City University )

Research Areas

  • Life Science / Psychiatry

  • Life Science / Medical biochemistry  / Neurochemistry

  • Life Science / Hygiene and public health  / Occupational Mental Health

  • Life Science / Hygiene and public health  / Occupational Mental Health

  • Life Science / Hygiene and public health

  • Life Science / Hygiene and public health

  • Life Science / Psychiatry

  • Life Science / Medical biochemistry

▼display all

Research Interests

  • Occupational Mental Health

  • Neurochemistry

  • Psychoneurology

  • 精神神経科学

  • Occupational Mental Health

  • Neurochemistry

  • Psychoneurology

  • 精神神経科学

Research subject summary

  • 情報化社会の到来など社会環境変化に伴いメンタルヘルス不調はその形をかえながら増加しています。都市型大学として、様々なストレスや個人のライフスタイルまで含めた全人的な医療を目指しています。研究も児童思春期から老年期まで様々な年代で、また職場のメンタルヘルス、摂食障害、インターネット依存症など様々な疾患やフィールドで、臨床に基づき医局全体として行っています。

Research Career

  • Occupational mental Health

    Depression, psychisomatic medicine  Joint Research in Japan

    1993.04 - Now 

  • Stress induced Psychiatric disorders

    Stress, Psychiatric disorders, neurochemistry   Joint Research in Organization

    1988.04 - Now 

  • eating disorders

    Clinic, Animal model  Joint Research in Organization

    1988.04 - Now 

Professional Memberships

  • The Japanese Society of Psychiatry and Neurology

      Domestic

  • Society for Neuroscience

      Domestic

  • The New York Academy of Sciences

      Overseas

  • 国際生物学的精神医学会

      Overseas

  • 日本摂食障害学会

      Domestic

  • 日本総合病院精神医学会

      Domestic

  • 日本産業衛生学会

      Domestic

  • 日本神経精神薬理学会

      Domestic

  • 日本認知療法学会

      Domestic

  • 日本産業精神保健学会

      Domestic

  • 日本うつ病学会

      Domestic

  • 日本心療内科学会

      Domestic

  • 日本産業衛生学会

      Domestic

  • 日本老年精神医学会

      Domestic

  • 日本ストレス学会

      Domestic

  • 日本心身医学会

      Domestic

  • 日本プライマリーケア学会

      Domestic

  • 日本生物学的精神医学会

      Domestic

  • 米国神経科学会

  • 日本老年精神医学会

  • 日本精神科診断学会

  • 日本精神神経学会

  • 日本神経化学会

  • 日本産業衛生学会

  • 日本産業精神保健学会

  • 日本生物学的精神医学会

  • 日本心身医学会

  • 日本心療内科学会

  • 日本プライマリーケア学会

  • 日本ストレス学会

  • 日本うつ病学会

  • 国際生物学的精神医学会

  • ニューヨークアカデミーオブサイエンス(The New York Academy of Sciences)

▼display all

Committee Memberships (off-campus)

  • 理事   日本産業衛生学会  

    2015 - Now 

  • 常任理事   日本産業精神保健学会  

    2014 - Now 

  • 評議員   日本産業精神保健学会  

    2003 - Now 

  • 評議員   日本生物学的精神医学会  

    2003 - Now 

  • 理事   日本産業衛生学会  

    1999 - Now 

  • 代議員   日本精神神経学会  

  • 会長   大阪市精神保健福祉審議会  

  • 評議員   日本心身医学会  

  • 評議員   日本神経精神薬理学会  

  • 理事   日本ストレス学会  

  • 理事   日本摂食障害学会  

▼display all

Awards

  • 平成19年度(第53回)大阪市医学会市長賞(共同)臨床分野

    2007  

     More details

    Country:Japan

  • 平成24年度緑十字賞

    2012  

     More details

    Country:Japan

  • 第17回日本産業精神保健学会 加藤賞

    2010  

     More details

    Country:Japan

  • Travel grant for young participant

    1990  

Job Career (off-campus)

  • Osaka Metropolitan University Graduate School of Medicine   Department of Neuropsychiatry

    2022.04 - Now

  • Osaka City University   Graduate School of Medicine

    2012.04 - Now

  • - 大阪市立大学 助教授

    2003 - 2012

  • Scripps Research Institute   Neuropharmacology   Adjunct Associate Professor

    2001.05 - 2003.08

  • - Lecturer

    1998

  • -

    1993

  • - 大阪市立大学

    1993

▼display all

Education

  • Osaka City University   Doctor's Course  

    - 1992

  • Osaka City University    

    - 1987

Papers

  • Reduction of anxiety after restricted feeding in the rat: Implication for eating disorders

    Biol Psychiatry   55   1075 - 1081   2004.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 書評 -宮岡 等 編集代表 淀川 亮,田中 克俊,鎌田 直樹,三木 明子 編-職場のメンタルヘルスケア入門

    井上 幸紀

    medicina   60 ( 13 )   2285 - 2285   2023.12( ISSN:00257699

     More details

  • Significant Weight Gain With the Administration of Lurasidone and Valproic Acid in Schizophrenia and Bipolar Disorder Patients.

    Okura S, Deguchi Y, Cho T, Kageyama Y, Inoue K

    Cureus   15 ( 11 )   e49005   2023.11( ISSN:2168-8184

     More details

  • Association of worker's mental health with changes in exercise time, going-out time, and screen time (TV time, internet time, and game time) before and after the COVID-19 pandemic: A cross-sectional study.

    Okawa Y, Iwasaki S, Deguchi Y, Nakamichi Y, Uesaka Y, Okura S, Maekubo K, Inoue K

    Neuropsychopharmacology reports   2023.10

     More details

  • 特集 DSM-5からDSM-5-TRへ-何が変わったのか パーソナリティ障害(症)群-DSM-5-TRで本文説明の最適化

    井上 幸紀

    精神医学   65 ( 10 )   1439 - 1442   2023.10( ISSN:04881281

     More details

  • Mitochondrial Gene Abnormality Complicated by Perinatal-Onset Depression.

    Kageyama Y, Sukigara A, Uesaka Y, Deguchi Y, Inoue K

    The primary care companion for CNS disorders   25 ( 5 )   2023.09

     More details

  • Economic costs for outpatient treatment of eating disorders in Japan.

    Kurisu K, Nohara N, Inada S, Otani M, Noguchi H, Endo Y, Sato Y, Fukudo S, Nakazato M, Yamauchi T, Harada T, Inoue K, Hata T, Takakura S, Sudo N, Iida N, Mizuhara Y, Wada Y, Ando T, Yoshiuchi K

    Journal of eating disorders   11 ( 1 )   136   2023.08( ISSN:2050-2974

  • Adoption of inpatient family-based treatment for anorexia nervosa: A case report

    Nishiura S.

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports   2 ( 2 )   2023.06

     More details

  • 成人発症の回避・制限性食物摂取症において自閉スペクトラム症の併存はBMI増加を遅らせる(The Comorbidity of Autism Spectrum Disorder Slows Body Mass Index Gain in Adult-onset Avoidant/Restrictive Food Intake Disorder)

    Matsuzuka Takumi, Miyamoto Saori, Harada Tomoko, Yamauchi Tsuneo, Honda Mihoko, Ohara Naoki, Mui Akihiro, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   69 ( 1 )   21 - 30   2023.06( ISSN:0030-6096

     More details

    成人発症の回避・制限性食物摂取症(ARFID)における自閉スペクトラム症(ASD)併存が臨床的特徴や治療中の体重増加に与える影響について検討した。2014年1月~2021年12月に当院摂食障害専門外来を初診し、以降も治療を継続した18歳以降発症のARFID患者34例を対象に、後ろ向きカルテ調査を行った。ASD併存群は15例(女性93.3%、発症年齢中央値23.6歳)、非併存群は19例(女性94.7%、発症年齢中央値27.9歳)であった。1ヵ月毎の体重を用いて初診から1年間のBMI推移を算出し、ASD併存が与える影響を線形混合モデルで検討した。ASDの併存率は44.1%であった。摂食障害病理では、ASD併存群において無力感と内部洞察が有意に高値を示した。成人発症ARFIDの治療経過における1ヵ月あたりのBMI上昇に対してASD併存は有意に負の影響を与え、その傾きは併存群で0.11に対して非併存群で0.19であった。以上から、成人発症ARFIDではASD併存率が高い可能性が示唆された。

  • 神経性無食欲症に対する入院家族療法の有用性 1症例報告(Adoption of inpatient family-based treatment for anorexia nervosa: A case report)

    Nishiura Sayaka, Miyawaki Dai, Goto Ayako, Hirai Kaoru, Sakamoto Shoko, Hama Hiroki, Kadono Shin, Inoue Koki

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports   2 ( 2 )   1 of 4 - 4 of 4   2023.06

     More details

    症例は14歳女児で、体重39kg(身長167cm、BMI:14.0)と極めて低体重であったが、食事を恐れ、肥満に対する恐怖心を示していた。体重は8ヵ月間で18kg減少していた。神経性無食欲症と診断されたが、外来での行動療法に効果は認められなかった。低体重、脱水、心膜液貯留、徐脈を呈し、当院小児科に入院となった。問診により、摂食行動異常に対する治療希望と肥満への恐怖との間にアンビバレントがみられた。小児科病棟に入院したまま家族療法が実施された。患者の異常な食行動の責任を患者に帰することなく外在化することで、両親と患者との敵対関係を回避した。医療スタッフによる両親の行動に対する肯定的なフィードバックおよび補強により、患者の食行動の改善に成功した。3週間後に体重41.7kg(BMI:15.0)で退院となり、外来治療に切り替えられた。その後、週1回30分の診察を受けた。退院後も外来で家族療法を継続し、1年後に寛解に至った。

  • 日本人就労者におけるワークライフバランスと気質との関連(Relationship between Work Life Balance and Temperament among Japanese Workers)

    Nakamichi Yoko, Deguchi Yasuhiko, Iwasaki Shinichi, Okawa Yutaro, Uesaka Yuki, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   69 ( 1 )   11 - 19   2023.06( ISSN:0030-6096

     More details

    気質は就労者のワークライフバランスに影響を及ぼしていることから、就労者の気質と、仕事と家庭のスピルオーバーとの関連を調べた。2020年12月に、日本在住で20歳以上65歳未満の就労者を対象にオンラインでアンケート調査を行い、完全回答が得られた839名の回答を分析した。仕事と家庭のスピルオーバーの評価には日本語版The Survey Work-Home Interaction NijmeGen(SWING)を用い、気質の評価には日本語版The Temperament Evaluation of Memphis, Pisa, Paris and San Diego-auto questionnaire(TEMPS-A)を用いた。その結果、仕事から家庭への負のスピルオーバーは循環、焦燥、不安気質で有意に高かった。家庭から仕事への負のスピルオーバーは、循環気質と焦燥気質が有意に高く、抑うつ気質が有意に低かった。仕事から家庭および家庭から仕事への正のスピルオーバーは発揚気質で有意に高く、焦燥気質で有意に低かった。

  • Delayed recognition of autism spectrum disorder and attention-deficit/hyperactivity disorder in a girl with ornithine transcarbamylase deficiency: A case report.

    Kadono S, Miyawaki D, Goto A, Hirai K, Sakamoto S, Hama H, Nishiura S, Hamazaki T, Inoue K

    Medicine   102 ( 8 )   e33055   2023.02( ISSN:0025-7974

  • Ten-year trends in long-term sickness absence among Japanese public servants: 2009-2018(和訳中)

    Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Hirota Tomoyuki, Shirahama Yoshiki, Nakamichi Yoko, Okawa Yutaro, Uesaka Yuki, Inoue Koki

    Industrial Health   61 ( 1 )   068 - 077   2023.01( ISSN:0019-8366

  • Associations Between Internet Addiction, Psychiatric Comorbidity, and Maternal Depression and Anxiety: Potential Underlying Mechanisms [Response to Letter].

    Sakamoto S, Miyawaki D, Goto A, Hirai K, Hama H, Kadono S, Nishiura S, Inoue K

    Neuropsychiatric disease and treatment   19   949 - 950   2023( ISSN:1176-6328

     More details

  • A History of Obesity in Severe Anorexia Nervosa Predicts Outpatient Treatment Dropout(和訳中)

    Honda Mihoko, Harada Tomoko, Yamauchi Tsuneo, Miyamoto Saori, Matsuzuka Takumi, Mui Akihiro, Ohara Naoki, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   68 ( 2 )   81 - 90   2022.12( ISSN:0030-6096

  • Association between Receiving Feedback on the Results of an Automated Cognitive Function Test and Motivation for Dementia-preventive Behavior(和訳中)

    Akada Satoshi, Uchida Kentaro, Maruta Jumpei, Kurozumi Hideo, Nogi Satoshi, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   68 ( 2 )   73 - 80   2022.12( ISSN:0030-6096

  • Prolonged extrapyramidal symptoms induced by long-term, intermittent administration of low-dose olanzapine along with metoclopramide for emesis: A case report(和訳中)

    Sakamoto Shoko, Deguchi Yasuhiko, Uchida Sawako, Itoh Yoshiaki, Inoue Koki

    Neuropsychopharmacology Reports   42 ( 3 )   380 - 383   2022.09

  • Deep convolutional neural networks for automated scoring of pentagon copying test results.

    Maruta J, Uchida K, Kurozumi H, Nogi S, Akada S, Nakanishi A, Shinoda M, Shiba M, Inoue K

    Scientific reports   12 ( 1 )   9881   2022.06

  • Somatic Symptoms as Stress Responses among Japanese Workers Measured by the Brief Job Stress Questionnaire(和訳中)

    Kadowaki Aya, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Mitake Tomoe, Okuda Yukako, Niki Akihiro, Hirota Tomoyuki, Shirahama Yoshiki, Nakamichi Yoko, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   68 ( 1 )   11 - 18   2022.06( ISSN:0030-6096

  • Association between Job Stressors and Extended Long-term Sickness Absence due to Mental Disorders among Public Servants in Japan(和訳中)

    Shirahama Yoshiki, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Kadowaki Aya, Niki Akihiro, Hirota Tomoyuki, Nakamichi Yoko, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   68 ( 1 )   39 - 49   2022.06( ISSN:0030-6096

  • Association between Depression and Anxiety Symptoms and Changes in Neighborhood Interaction among Community-dwelling Older Adults before and after the COVID-19 Pandemic(和訳中)

    Kurozumi Hideo, Uchida Kentaro, Maruta Jumpei, Nogi Satoshi, Akada Satoshi, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   68 ( 1 )   19 - 28   2022.06( ISSN:0030-6096

  • 増大号特集 精神科診療のピットフォール 疾患各論 パーソナリティ障害 自己愛性パーソナリティ障害

    井上 幸紀

    精神医学   64 ( 5 )   698 - 702   2022.05( ISSN:04881281

     More details

  • Ten-year trends in long-term sickness absence among Japanese public servants: 2009–2018

    IWASAKI Shinichi, DEGUCHI Yasuhiko, HIROTA Tomoyuki, SHIRAHAMA Yoshiki, NAKAMICHI Yoko, OKAWA Yutaro, UESAKA Yuki, INOUE Koki

    Industrial Health   advpub ( 0 )   2022.04( ISSN:0019-8366

  • 【神経・筋疾患】視覚的なセルフモニタリングが有効であった強迫症の学童例

    平井 香, 宮脇 大, 後藤 彩子, 播摩 祐治, 河口 剛, 井上 幸紀, 濱崎 考史

    小児科臨床   75 ( 2 )   309 - 313   2022.04( ISSN:0021-518X

     More details

    強迫症は強迫観念および/または強迫行為で特徴づけられる精神障害である。強迫観念から生じる不安は強迫行為によって一時的に軽減されるため、結果的に強迫行為が繰り返されるという悪循環が生じる。強迫症の治療は心理療法と薬物療法であるが、低年齢の子どもはしばしば症状の洞察が乏しく、心理療法導入が難しい。本症例は10歳男児で、8歳時に汚染に関する強迫症状のため不登校となり、10歳時に手洗いや入浴などの洗浄行為が長時間となり、家族を強迫行為に巻き込み自宅生活が困難になった。入院下で視覚的なセルフモニタリングを用いた行動療法を行なった結果、強迫症状が改善して登校を再開できた。視覚的なセルフモニタリングは、強迫症のメカニズムを理解できる児であれば、有効な治療選択肢となり得る。(著者抄録)

  • Intra-individual state-dependent comparison of plasma mitochondrial DNA copy number and IL-6 levels in patients with bipolar disorder.

    Kageyama Y, Deguchi Y, Kasahara T, Tani M, Kuroda K, Inoue K, Kato T

    Journal of affective disorders   299   644 - 651   2022.02( ISSN:0165-0327

  • Relationships between Occupational Stress, Change in Work Environment during the COVID-19 Pandemic, and Depressive and Anxiety Symptoms among Non-Healthcare Workers in Japan: A Cross-Sectional Study.

    Deguchi Y, Iwasaki S, Niki A, Kadowaki A, Hirota T, Shirahama Y, Nakamichi Y, Okawa Y, Uesaka Y, Inoue K

    International journal of environmental research and public health   19 ( 2 )   2022.01( ISSN:1661-7827

     More details

  • Associations Between Chronic Irritability and Sensory Processing Difficulties in Children and Adolescents.

    Harima Y, Miyawaki D, Goto A, Hirai K, Sakamoto S, Hama H, Kadono S, Nishiura S, Inoue K

    Frontiers in psychiatry   13   860278   2022

  • Associations between Internet Addiction, Psychiatric Comorbidity, and Maternal Depression and Anxiety in Clinically Referred Children and Adolescents.

    Sakamoto S, Miyawaki D, Goto A, Hirai K, Hama H, Kadono S, Nishiura S, Inoue K

    Neuropsychiatric disease and treatment   18   2421 - 2430   2022( ISSN:1176-6328

     More details

  • High Calorie Diet, Low Body Weight and Hypothermia Limit Body Weight Gain in Hospital Treatment for Anorexia Nervosa-restricting Type(和訳中)

    Nishimoto Kazuya, Yamauchi Tsuneo, Harada Tomoko, Miyamoto Saori, Honda Mihoko, Matsuzuka Takumi, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   67 ( 2 )   57 - 68   2021.12( ISSN:0030-6096

  • COVID-19 phobia in a boy with undiagnosed autism spectrum disorder: A case report.

    Sakamoto S, Miyawaki D, Goto A, Harima Y, Tokuhara D, Inoue K

    Medicine   100 ( 22 )   e26233   2021.06( ISSN:0025-7974

  • Death by suicide, other externally caused injuries and cardiovascular diseases within 6 months of cancer diagnosis (J-SUPPORT 1902)

    Harashima S.

    Japanese Journal of Clinical Oncology   51 ( 5 )   744 - 752   2021.05( ISSN:03682811

     More details

  • Nervonic acid level in cerebrospinal fluid is a candidate biomarker for depressive and manic symptoms: A pilot study.

    Kageyama Y, Deguchi Y, Hattori K, Yoshida S, Goto YI, Inoue K, Kato T

    Brain and behavior   11 ( 4 )   e02075   2021.04

     More details

  • Is this hypophosphatemia refeeding syndrome or not? Reviewed

    Nakajima Yuriko, Harada Tomoko, Nogi Satoshi, Inoue Koki

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   75 ( 3 )   109 - 110   2021.03( ISSN:1323-1316

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/pcn.13182

    PubMed

  • Is this hypophosphatemia refeeding syndrome or not?

    Nakajima Y, Harada T, Nogi S, Inoue K

    Psychiatry and clinical neurosciences   75 ( 3 )   109 - 110   2021.03( ISSN:1323-1316

     More details

  • Nervonic acid level in cerebrospinal fluid is a candidate biomarker for depressive and manic symptoms: A pilot study Reviewed

    Kageyama Yuki, Deguchi Yasuhiko, Hattori Kotaro, Yoshida Sumiko, Goto Yu-ichi, Inoue Koki, Kato Tadafumi

    BRAIN AND BEHAVIOR   e02075   2021.02( ISSN:2162-3279

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1002/brb3.2075

    PubMed

  • 短報 長期寛解後に再発した回避・制限性食物摂取症の1例

    播摩 祐治, 宮脇 大, 後藤 彩子, 平井 香, 三木 祐介, 坂本 祥子, 角野 信, 濵 宏樹, 井上 幸紀

    精神医学   63 ( 2 )   269 - 273   2021.02( ISSN:04881281

     More details

  • 長期寛解後に再発した回避・制限性食物摂取症の1例 Reviewed

    播摩 祐治, 宮脇 大, 後藤 彩子, 平井 香, 三木 祐介, 坂本 祥子, 角野 信, 濱 宏樹, 井上 幸紀

    (株)医学書院 精神医学   63 ( 2 )   269 - 273   2021.02( ISSN:0488-1281

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <文献概要>回避・制限性食物摂取症(avoidant/restrictive food intake disorder:ARFID)はDSM-5およびICD-11において新設された診断分類である。ARFIDは,食への関心の低下,食物の感覚的特徴に基づく回避や食後生じる嫌悪すべき結果への不安により,有意の体重減少,有意の栄養不足を来す障害である。今回,7年という長期寛解後に2度目の再発を来したARFID症例を経験した。ARFIDは,長期寛解後であっても,就職や結婚などの社会的役割の変化が大きい青年期においては再発可能性を念頭にしたフォローが必要と考えた。

  • 長期寛解後に再発した回避・制限性食物摂取症の1例

    播摩 祐治, 宮脇 大, 後藤 彩子, 平井 香, 三木 祐介, 坂本 祥子, 角野 信, 濱 宏樹, 井上 幸紀

    精神医学   63 ( 2 )   269 - 273   2021.02( ISSN:0488-1281

     More details

    <文献概要>回避・制限性食物摂取症(avoidant/restrictive food intake disorder:ARFID)はDSM-5およびICD-11において新設された診断分類である。ARFIDは,食への関心の低下,食物の感覚的特徴に基づく回避や食後生じる嫌悪すべき結果への不安により,有意の体重減少,有意の栄養不足を来す障害である。今回,7年という長期寛解後に2度目の再発を来したARFID症例を経験した。ARFIDは,長期寛解後であっても,就職や結婚などの社会的役割の変化が大きい青年期においては再発可能性を念頭にしたフォローが必要と考えた。

  • Anorexia nervosa restricting type has increased in severity over three decades: Japanese clinical samples from 1988 to 2018 Reviewed

    Harada Tomoko, Yamauchi Tsuneo, Miyawaki Dai, Miyamoto Saori, Yoshida Hisako, Nishimoto Kazuya, Matsuzuka Takumi, Honda Mihoko, Inoue Koki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF EATING DISORDERS   54 ( 1 )   54 - 58   2021.01( ISSN:0276-3478

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1002/eat.23418

    PubMed

  • Anorexia nervosa restricting type has increased in severity over three decades: Japanese clinical samples from 1988 to 2018.

    Harada T, Yamauchi T, Miyawaki D, Miyamoto S, Yoshida H, Nishimoto K, Matsuzuka T, Honda M, Inoue K

    The International journal of eating disorders   54 ( 1 )   54 - 58   2021.01( ISSN:0276-3478

     More details

  • Utility of olfactory identification test for screening of cognitive dysfunction in community-dwelling older adults.

    Nogi S, Uchida K, Maruta J, Kurozumi H, Akada S, Shiba M, Inoue K

    PeerJ   9   e12656   2021

     More details

  • Relationship between initial self-perceived depressive symptoms and disease severity in working patients with first-onset major depressive disorder.

    Hirota T, Deguchi Y, Iwasaki S, Sakaguchi A, Niki A, Shirahama Y, Nakamichi Y, Inoue K

    PloS one   16 ( 7 )   e0255084   2021

  • Gender differences in self-perceived changes among Japanese workers with depression

    Niki A.

    Occupational Medicine   70 ( 9 )   680 - 684   2020.12( ISSN:09627480

     More details

  • Can a General-purpose Interactive Robot Detect Poor Cognitive Function? A Pilot Study(和訳中) Reviewed

    Maruta Jumpei, Matsuda Yasunori, Uchida Kentaro, Ohtomo Tadashi, Kurozumi Hideo, Nogi Satoshi, Akada Satoshi, Nakanishi Aki, Shinoda Miki, Shiba Masatsugu, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   66   13 - 21   2020.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Gender differences in self-perceived changes among Japanese workers with depression Reviewed

    Niki A., Deguchi Y., Iwasaki S., Mitake T., Okuda Y., Sakaguchi A., Hirota T., Shirahama Y., Nakamichi Y., Inoue K.

    OCCUPATIONAL MEDICINE-OXFORD   70 ( 9 )   680 - 684   2020.12( ISSN:0962-7480

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/occmed/kqaa202

  • Disruptive Mood Dysregulation Disorder in Children with Autism Spectrum Disorder(和訳中) Reviewed

    Miki Yusuke, Miyawaki Dai, Goto Ayako, Hirai Kaoru, Harima Yuji, Sakamoto Shoko, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   66   1 - 11   2020.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 汎用型会話ロボットで認知機能低下を検出することが可能か 予備的研究(Can a General-purpose Interactive Robot Detect Poor Cognitive Function? A Pilot Study)

    Maruta Jumpei, Matsuda Yasunori, Uchida Kentaro, Ohtomo Tadashi, Kurozumi Hideo, Nogi Satoshi, Akada Satoshi, Nakanishi Aki, Shinoda Miki, Shiba Masatsugu, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   66   13 - 21   2020.12( ISSN:0030-6096

     More details

    汎用型会話ロボットを使うことで認知症のスクリーニングが可能か調べた。対象は軽度から中等度のアルツハイマー病(AD)患者12名(女性4名、男性8名、中央値79.00歳)、軽度認知障害(MCI)患者4名(全員男性、中央値75.50歳)、健常者10名(女性9名、男性1名、中央値73.50歳)とした。参加者に対し、汎用型会話ロボット(SOTA)を用いて、改定長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)をロボット向けに修正した「ロボットテスト」を実施した。同日に、ミニメンタルステート試験(MMSE)とHDS-Rも実施した。ロボットテストのスコア(ロボットスコア)は人間が採点した。全参加者がロボットテストを最後まで実施できた。ロボットスコアはMMSE(ρ=0.815,p<0.001)、HDS-R(ρ=0.855,p<0.001)と有意に相関していた。さらにAD群のロボットスコアはMCI群(H=2.93,p<0.001)、健常者群(H=1.28,p=0.009)よりも有意に低かった。

  • 自閉スペクトラム症児における重篤気分調節症(Disruptive Mood Dysregulation Disorder in Children with Autism Spectrum Disorder)

    Miki Yusuke, Miyawaki Dai, Goto Ayako, Hirai Kaoru, Harima Yuji, Sakamoto Shoko, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   66   1 - 11   2020.12( ISSN:0030-6096

     More details

    自閉スペクトラム症(ASD)児における重篤気分調節症(DMDD)の有病率を調査し、DMDDと精神医学的併存症との関連を明らかにした。2018年4月〜12月に当院児童精神科外来に通院するASD児94名のうち、知的発達症と双極性障害を併存する児を除く87名(男児55.2%、年齢6〜17歳)を対象とした。DMDD診断と関連症状は半構造化面接とChild Behavior Checklist(CBCL)で評価した。その結果、DMDD症状は60%(52名)で認められたが、厳密なDMDD診断基準を満たした児は17%(15名)であった。CBCLによる全般的精神病理の評価では、総得点および下位項目の不安/抑うつ、社会性の問題、思考の問題、注意の問題、非行的行動および攻撃的行動においてDMDD児が非DMDD児よりも有意に重症であった。

  • Major depressive disorder due to social isolation during the coronavirus disease 2019 pandemic: an elderly woman's first episode of major depressive disorder Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Iwasaki Shinichi, Inoue Koki

    PSYCHOGERIATRICS   20 ( 6 )   934 - 935   2020.11( ISSN:1346-3500

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/psyg.12607

    PubMed

  • Major depressive disorder due to social isolation during the coronavirus disease 2019 pandemic: an elderly woman's first episode of major depressive disorder(和訳中) Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Iwasaki Shinichi, Inoue Koki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Psychogeriatrics   20 ( 6 )   934 - 935   2020.11( ISSN:1346-3500

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 新型コロナウイルス感染症パンデミック時の社会的孤立による大うつ病性障害 高齢女性の大うつ病性障害の初回エピソード(Major depressive disorder due to social isolation during the coronavirus disease 2019 pandemic: an elderly woman's first episode of major depressive disorder)

    Deguchi Yasuhiko, Iwasaki Shinichi, Inoue Koki

    Psychogeriatrics   20 ( 6 )   934 - 935   2020.11( ISSN:1346-3500

     More details

    症例は72歳女性で、うつ症状を呈しており、夫からの強い勧めにより2020年5月中旬に当院を受診した。精神疾患の既往歴や家族歴はなかった。COVID-19パンデミック前は、地域活動への参加、散歩や旅行、ガーデニング、刺繍などの趣味を持っていた。しかし3月中旬には、地域活動や夫との旅行の予定がすべてキャンセルされ、地域社会から孤立していた。ミニメンタルステート検査スコアは26/30であった。脳MRIにより、脳萎縮や血管疾患の兆候は認められなかった。また、血液生化学検査で異常は認められなかった。神経認知障害の可能性は除外された。DSM-5基準により、臨床的に大うつ病性障害と診断され、抗うつ薬が処方された。

  • Major depressive disorder due to social isolation during the coronavirus disease 2019 pandemic: an elderly woman's first episode of major depressive disorder.

    Deguchi Y, Iwasaki S, Inoue K

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   20 ( 6 )   934 - 935   2020.11( ISSN:1346-3500

     More details

  • Burnout and occupational stressors among non-medical occupational health staff.

    Okuda Y, Iwasaki S, Deguchi Y, Nitta T, Mitake T, Sakaguchi A, Niki A, Inoue K

    Occupational medicine (Oxford, England)   70 ( 1 )   45 - 51   2020.03( ISSN:0962-7480

     More details

  • Psychosomatic Medicine and Psychiatry : Request to Cooperate with Each Other Regarding Each Other's Policy Reviewed

    Inoue Koki, Yamauchi Tsuneo

    Japanese Society of Psychosomatic Medicine, Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   60 ( 8 )   713 - 718   2020( ISSN:0385-0307

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <p>Depression is essentially categorized into one of the psychiatric disorders, however, doctors of psychosomatic medicine often treat this disease. But ten percent of depression patients turn out to be bipolar disorder afterward. So, in treatment of depression, doctors of psychosomatic medicine may be desired to cooperate with psychiatrist. On the other hand, eating disorders are one of the psychosomatic disorders and doctors of psychosomatic medicine are good at physical management of them, however, psychiatrists also treat the eating disorders because psychiatric management are also required. Thus, the disorders treated by doctors of psychosomatic medicine and psychiatrist sometimes overlap, although their education and specialty are respectively different. Depression and eating disorders are referred in this manuscript, and which doctor should treat the disease might depend on the individual conditions of the disease, therefore doctors of psychosomatic medicine and psychiatrist should cooperate with each other regarding each other's policy.</p>

    DOI: 10.15064/jjpm.60.8_713

    CiNii Article

  • Psychosomatic Medicine and Psychiatry : Request to Cooperate with Each Other Regarding Each Other’s Policy

    Inoue Koki, Yamauchi Tsuneo

    Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   60 ( 8 )   713 - 718   2020( ISSN:03850307

     More details

    <p>Depression is essentially categorized into one of the psychiatric disorders, however, doctors of psychosomatic medicine often treat this disease. But ten percent of depression patients turn out to be bipolar disorder afterward. So, in treatment of depression, doctors of psychosomatic medicine may be desired to cooperate with psychiatrist. On the other hand, eating disorders are one of the psychosomatic disorders and doctors of psychosomatic medicine are good at physical management of them, however, psychiatrists also treat the eating disorders because psychiatric management are also required. Thus, the disorders treated by doctors of psychosomatic medicine and psychiatrist sometimes overlap, although their education and specialty are respectively different. Depression and eating disorders are referred in this manuscript, and which doctor should treat the disease might depend on the individual conditions of the disease, therefore doctors of psychosomatic medicine and psychiatrist should cooperate with each other regarding each other’s policy.</p>

    DOI: 10.15064/jjpm.60.8_713

    CiNii Article

  • Burnout and occupational stressors among non-medical occupational health staff. Reviewed

    Okuda Y, Iwasaki S, Deguchi Y, Nitta T, Mitake T, Sakaguchi A, Niki A, Inoue K

    Occupational medicine (Oxford, England)   2019.12( ISSN:0962-7480

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/occmed/kqz160

    PubMed

  • Relationship between Burnout and Mental-Illness-Related Stigma among Nonprofessional Occupational Mental Health Staff Reviewed

    Mitake Tomoe, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Nitta Tomoko, Nogi Yukako, Kadowaki Aya, Niki Akihiro, Inoue Koki

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2019   5921703   2019.09( ISSN:2314-6133

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1155/2019/5921703

    PubMed

  • Focal Atrophy of the Dorsal Brainstem Correlates with Hallucinations in Patients with Dementia with Lewy Bodies(和訳中) Reviewed

    Ohtomo Tadashi, Matsuda Yasunori, Uchida Kentaro, Maruta Jumpei, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   65 ( 1 )   19 - 29   2019.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • レビー小体型認知症患者における幻覚と関連する脳幹部背側部の限局性萎縮(Focal Atrophy of the Dorsal Brainstem Correlates with Hallucinations in Patients with Dementia with Lewy Bodies)

    Ohtomo Tadashi, Matsuda Yasunori, Uchida Kentaro, Maruta Jumpei, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   65 ( 1 )   19 - 29   2019.06( ISSN:0030-6096

     More details

    レビー小体型認知症(DLB)の患者の特徴的な症状である幻視は、脳脚性幻覚症(PH)と類似しているので、DLB患者の脳幹部背側部に限局性の萎縮を調べた。DLB患者24名(男12名、女12名、平均81.0歳)を対象に脳MRIを行い、早期アルツハイマー型認知症診断支援システム(VSRAD advance 2)で解析し、背側脳幹部の灰白質(GM)と白質(WM)の限局性萎縮を判定した。患者は3項目(GM萎縮、WM萎縮、GMまたはWMの相対的萎縮程度)で2群に分け比較した。幻覚の程度は精神神経症評価(NPI)を用いて判定した。NPIの総合スコアと幻覚スコアの平均値は、WM萎縮群で有意に低かったが、GM萎縮の程度に基づいて分けた群間では有意差がなかった。WM萎縮の程度とNPI幻覚スコアとの間に有意な逆相関が認められた。これらの所見から、DLB患者において脳幹背側部GMの限局性萎縮は、PHに類似した幻視を引き起こす可能性があると考えられた。

  • オピニオン パーソナリティ障害の現在 職域におけるパーソナリティ障害の現在

    井上 幸紀

    精神医学   61 ( 2 )   186 - 189   2019.02( ISSN:04881281

     More details

  • Depression and occupational stress in Japanese school principals and vice-principals

    Nitta T.

    Occupational Medicine   69 ( 1 )   39 - 46   2019.02( ISSN:09627480

     More details

  • Depression and occupational stress in Japanese school principals and vice-principals Reviewed

    Nitta T., Deguchi Y., Iwasaki S., Kanchika M., Inoue K.

    OCCUPATIONAL MEDICINE-OXFORD   69 ( 1 )   39 - 46   2019.01( ISSN:0962-7480

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/occmed/kqy149

  • Relationship between Burnout and Mental-Illness-Related Stigma among Nonprofessional Occupational Mental Health Staff.

    Mitake T, Iwasaki S, Deguchi Y, Nitta T, Nogi Y, Kadowaki A, Niki A, Inoue K

    BioMed research international   2019   5921703   2019( ISSN:2314-6133

     More details

  • High prevalence of shoplifting in patients with eating disorders Reviewed

    Miyawaki Dai, Goto Ayako, Harada Tomoko, Yamauchi Tsuneo, Iwakura Yoshihiro, Terakawa Hiroki, Hirai Kaoru, Miki Yusuke, Harima Yuji, Inoue Koki

    EATING AND WEIGHT DISORDERS-STUDIES ON ANOREXIA BULIMIA AND OBESITY   23 ( 6 )   761 - 768   2018.12( ISSN:1124-4909

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s40519-018-0575-1

    PubMed

  • Obsessions and Compulsions are Strongly Associated with Anxiety and Depressive Symptoms in Childhood and Adolescent Autism Spectrum Disorder(和訳中) Reviewed

    Iwakura Yoshihiro, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Goto Ayako, Asada Nobuyoshi, Yanagawa Erika, Asada Naomi, Terakawa Hiroki, Hirai Kaoru, Miki Yusuke, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   75 - 86   2018.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 少年期・青年期の自閉症スペクトラム障害における強迫症状は不安および抑うつと強く関連している(Obsessions and Compulsions are Strongly Associated with Anxiety and Depressive Symptoms in Childhood and Adolescent Autism Spectrum Disorder)

    Iwakura Yoshihiro, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Goto Ayako, Asada Nobuyoshi, Yanagawa Erika, Asada Naomi, Terakawa Hiroki, Hirai Kaoru, Miki Yusuke, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   64 ( 2 )   75 - 86   2018.12( ISSN:0030-6096

     More details

    自閉症スペクトラム障害(ASD)群と非ASD群(対照群)における強迫症状と不安や抑うつとの関連、ならびに強迫症状とASD以外の神経発達症の併存を含むその他の因子との関連を調べた。当院精神科を受診した9〜15歳の小・中学生138名(男児41.3%)をASD群と対照群に分け、Leyton強迫性検査児童版で測定した強迫症状の程度と、不安、抑うつ、その他の因子との関連を重回帰分析により検討した。その結果、両群とも、不安、抑うつ、強迫症の併存が強迫症状と有意に関連していた。その他の神経発達症を含む因子は強迫症状とは関連していなかった。ASDの有無にかかわらず、強迫症状は不安や抑うつと関連していることが示唆された。

  • High prevalence of shoplifting in patients with eating disorders.

    Miyawaki D, Goto A, Harada T, Yamauchi T, Iwakura Y, Terakawa H, Hirai K, Miki Y, Harima Y, Inoue K

    Eating and weight disorders : EWD   23 ( 6 )   761 - 768   2018.12( ISSN:1124-4909

  • 低活動型せん妄との鑑別を要したカタトニアに高用量lorazepamが奏効した一例 Reviewed

    三木 祐介, 宮脇 大, 浅田 奈緒美, 寺川 裕基, 平井 香, 小山 真輝, 後藤 彩子, 井上 幸紀

    (株)星和書店 精神科治療学   33 ( 11 )   1359 - 1364   2018.11( ISSN:0912-1862

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    カタトニア(緊張病)はDSM-5においては、さまざまな身体疾患、精神疾患を背景とする1つの症候群として措定されている。カタトニアの鑑別診断として、せん妄は重要であるが時に判断が難しい。またカタトニアの治療法としてはベンゾジアゼピン系薬剤(BZDs)の使用が推奨されているが、一方でBZDsによってせん妄が惹起される危険性もあるため、両者の鑑別が難しい場合は治療選択に迷うことになる。症例は双極性障害の57歳男性。今回、発語・活動量減少などの症状から当初は低活動型せん妄を疑い治療を行ったが、その後カタトニア症状が顕在化したために診断に至り、lorazepamの高用量投与により改善したケースを経験した。BZDs内服中の患者でカタトニアとせん妄の鑑別に苦慮するケースにおいては、まずはBZDsの漸減をしながら鑑別を進めていくことが有用であると考えた。(著者抄録)

  • 低活動型せん妄との鑑別を要したカタトニアに高用量lorazepamが奏効した一例

    三木 祐介, 宮脇 大, 浅田 奈緒美, 寺川 裕基, 平井 香, 小山 真輝, 後藤 彩子, 井上 幸紀

    精神科治療学   33 ( 11 )   1359 - 1364   2018.11( ISSN:0912-1862

     More details

    カタトニア(緊張病)はDSM-5においては、さまざまな身体疾患、精神疾患を背景とする1つの症候群として措定されている。カタトニアの鑑別診断として、せん妄は重要であるが時に判断が難しい。またカタトニアの治療法としてはベンゾジアゼピン系薬剤(BZDs)の使用が推奨されているが、一方でBZDsによってせん妄が惹起される危険性もあるため、両者の鑑別が難しい場合は治療選択に迷うことになる。症例は双極性障害の57歳男性。今回、発語・活動量減少などの症状から当初は低活動型せん妄を疑い治療を行ったが、その後カタトニア症状が顕在化したために診断に至り、lorazepamの高用量投与により改善したケースを経験した。BZDs内服中の患者でカタトニアとせん妄の鑑別に苦慮するケースにおいては、まずはBZDsの漸減をしながら鑑別を進めていくことが有用であると考えた。(著者抄録)

  • Gender differences in the relationships between perceived individual-level occupational stress and hazardous alcohol consumption among Japanese teachers: A cross-sectional study Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Iwasaki Shinichi, Kanchika Masaru, Nitta Tomoko, Mitake Tomoe, Nogi Yukako, Kadowaki Aya, Niki Akihiro, Inoue Koki

    PLOS ONE   13 ( 9 )   e0204248   2018.09( ISSN:1932-6203

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0204248

    PubMed

  • Correlating Child and Parent Anxiety Ratings: A Cross-sectional Study of Children with Autism Spectrum Disorder(和訳中) Reviewed

    Yanagawa Erika, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Goto Ayako, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Asada Naomi, Terakawa Hiroki, Hirai Kaoru, Miki Yusuke, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 1 )   63 - 74   2018.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • How Low BMI and Obsession with Obesity Decrease Quality of Life in Bulimia Nervosa Women with Normal Weight(和訳中) Reviewed

    Miyamoto Saori, Yamauchi Tsuneo, Harada Tomoko, Kodama Yuya, Kitada Yoko, Nishimoto Kazuya, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 1 )   31 - 41   2018.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Higher Occupational Stress and Stress Responses in Public Servants Requiring Long-term Sickness Absence due to Mental Disorders(和訳中) Reviewed

    Ogawa Koichiro, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Fukuda Yuichi, Nitta Tomoko, Nogi Yukako, Mitake Tomoe, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   64 ( 1 )   9 - 17   2018.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The relationship between circulating mitochondrial DNA and inflammatory cytokines in patients with major depression.

    Kageyama Y, Kasahara T, Kato M, Sakai S, Deguchi Y, Tani M, Kuroda K, Hattori K, Yoshida S, Goto Y, Kinoshita T, Inoue K, Kato T

    Journal of affective disorders   233   15 - 20   2018.06( ISSN:0165-0327

  • 精神障害により長期休職を要した公務員における高い職業性ストレスとストレス反応(Higher Occupational Stress and Stress Responses in Public Servants Requiring Long-term Sickness Absence due to Mental Disorders)

    Ogawa Koichiro, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Fukuda Yuichi, Nitta Tomoko, Nogi Yukako, Mitake Tomoe, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   64 ( 1 )   9 - 17   2018.06( ISSN:0030-6096

     More details

    精神障害による長期休職者(LTSA-MD)と非LTSA-MDにおける職業性ストレス、ストレス反応、社会的サポートを比較した。2011年に職業性ストレス簡易調査票(BJSQ)に回答した公務員のうち、精神障害のため90日以上の長期休職に至ったLTSA-MD 191名と、傾向スコアマッチング法により選定した非LTSA-MD 191名を対象とした。ウィルコクソンの符号順位検定を用いて、BJSQの各カテゴリーのスコアを両群間で比較した。2011年のBJSQでは、LTSA-MD群は非LTSA-MD群に比べ、仕事のストレス要因では高い質的労働負荷、低い技能活用度を、ストレス反応では活気の低さ、イライラ感の高さ、疲労感、不安感、抑うつ感、身体愁訴を、社会的サポートでは同僚からの支援の少なさを認めた。仕事と生活の満足度では低い結果を認めた。

  • 正常体重の神経性過食症女性において低BMIと肥満に対する強迫観念がQOLを低下させる機序(How Low BMI and Obsession with Obesity Decrease Quality of Life in Bulimia Nervosa Women with Normal Weight)

    Miyamoto Saori, Yamauchi Tsuneo, Harada Tomoko, Kodama Yuya, Kitada Yoko, Nishimoto Kazuya, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   64 ( 1 )   31 - 41   2018.06( ISSN:0030-6096

     More details

    正常体重の神経性過食症(BN)女性70例を対象とする横断研究を行い、QOL低下に関する因子を検討した。QOL評価にはWHO Quality of Life Measure(WHOQOL-BREF)を使用した。ボディイメージは、Body Attitude Questionnaire(BAQ)を用い、全般的な「肥満感」等の下位項目を含む全6項目で評価した。低BMI、BAQの「肥満感」の強さ、「強さ/健康度」の弱さ、「最初の医療機関受診から専門医療機関である当科初診までの期間」の長さがQOL低下に関連し、これらは平均QOLスコアを47.0%予測した。正常体重のBN女性であっても、低BMIは低いQOLと関連することが示された。

  • 子供と親の不安評価の相関 自閉症スペクトラム症児の横断研究(Correlating Child and Parent Anxiety Ratings: A Cross-sectional Study of Children with Autism Spectrum Disorder)

    Yanagawa Erika, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Goto Ayako, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Asada Naomi, Terakawa Hiroki, Hirai Kaoru, Miki Yusuke, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   64 ( 1 )   63 - 74   2018.06( ISSN:0030-6096

     More details

    自閉スペクトラム症(ASD)児とその親の不安評価の相関を調べるため横断研究を行った。当院精神科外来を受診した9〜16歳のASD児51例(ASD群)と他の精神障害群42例(対照群)を対象とした。両群とその親に対して、Spence Children's Anxiety Scaleの子供用(SCAS-C)と親用(SCAS-P)などを実施した。男女比を除いて、両群間で年齢、患者背景、不安障害・気分障害の併存率、SCAS-PとSCAS-Cの総得点に有意差を認めなかった。ASD群ではSCAS-CとSCAS-Pの総得点と殆どの下位項目得点で弱い〜中等度の正の相関を認めた。一方、対照群では中等度〜強い正の相関を認めた。またASD群における不一致は、対照群と異なり両方向性に認められた。ASD児では、子供と親の不安評価に不一致がみられ、その方向性も多様であることが示された。

  • Association between work role stressors and sleep quality.

    Iwasaki S, Deguchi Y, Inoue K

    Occupational medicine (Oxford, England)   68 ( 3 )   171 - 176   2018.05( ISSN:0962-7480

     More details

  • Association between work role stressors and sleep quality Reviewed

    Iwasaki S., Deguchi Y., Inoue K.

    OCCUPATIONAL MEDICINE-OXFORD   68 ( 3 )   171 - 176   2018.04( ISSN:0962-7480

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/occmed/kqy021

  • Plasma Nervonic Acid Is a Potential Biomarker for Major Depressive Disorder: A Pilot Study. Reviewed

    Kageyama Y, Kasahara T, Nakamura T, Hattori K, Deguchi Y, Tani M, Kuroda K, Yoshida S, Goto YI, Inoue K, Kato T

    The international journal of neuropsychopharmacology   21 ( 3 )   207 - 215   2018.03( ISSN:1461-1457

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1093/ijnp/pyx089

    PubMed

  • Plasma Nervonic Acid Is a Potential Biomarker for Major Depressive Disorder: A Pilot Study.

    Kageyama Y, Kasahara T, Nakamura T, Hattori K, Deguchi Y, Tani M, Kuroda K, Yoshida S, Goto YI, Inoue K, Kato T

    The international journal of neuropsychopharmacology   21 ( 3 )   207 - 215   2018.03( ISSN:1461-1457

     More details

  • The effect of long-term sickness absence on coworkers in the same work unit

    FUKUDA Yuichi, IWASAKI Shinichi, DEGUCHI Yasuhiko, OGAWA Koichiro, NITTA Tomoko, INOUE Koki

    Industrial Health   56 ( 1 )   2 - 9   2018.02( ISSN:0019-8366

     More details

    <p>After workers take long-term sickness absence due to mental disorders (LTSA-MD), the occupational stress of the coworkers in the same work unit might be affected. The aims of this study were to evaluate the effect of the incident of LTSA-MD on the coworkers' occupational stress. A retrospective cohort study of 16,032 public servants was conducted. The Brief Job Stress Questionnaire (BJSQ) was used, which was administered in 2011 and 2012. To analyze the amount of change in occupational stress, the difference between the scores of the BJSQ scales in 2011 and 2012 was calculated. After adjusting for the baseline BJSQ scales, sex, age, total number of workers, and social support, analysis of covariance of the difference between the BJSQ scales' scores showed that job stressors and stress responses worsened among the coworkers after the incident of LTSA-MD. Social support did not change among the coworkers. This study indicates that an incident of LTSA-MD in the same work unit adversely affects the coworkers' occupational stress. Focusing on the coworkers' mental state after an incident of LTSA-MD in the same work unit and an early intervention strategy are needed to prevent secondary mental illness and sickness absence in the coworkers.</p>

    DOI: 10.2486/indhealth.2017-0053

    PubMed

    CiNii Article

  • The effect of long-term sickness absence on coworkers in the same work unit Reviewed

    Fukuda Yuichi, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Ogawa Koichiro, Nitta Tomoko, Inoue Koki

    INDUSTRIAL HEALTH   56 ( 1 )   2 - 9   2018.01( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 長期病欠が同一部署の同僚に及ぼす影響(The effect of long-term sickness absence on coworkers in the same work unit) Reviewed

    Fukuda Yuichi, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Ogawa Koichiro, Nitta Tomoko, Inoue Koki

    (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 Industrial Health   56 ( 1 )   2 - 9   2018.01( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    精神障害による長期病欠(LTSA-MD)の発生が同僚の職業性ストレスに及ぼす影響について検討した。2011〜2012年に地方公務員16032名(男性11178名、女性4854名、平均42.0±9.5歳)を対象とする後向きコホート研究を行った。職業性ストレスは、職業性ストレス簡易調査票(BJSQ)により評価した。調査期間中に108名が90日を超えるLTSA-MDを取得した。ベースラインのBJSQスコア、性別、年齢、総従業員数、社会的サポートを調整後、LTSA-MD発生後の同僚では職務ストレッサーおよびストレス反応が悪化していた。同僚における社会的サポートの変化は認めなかった。以上より、同一部署のLTSA-MD発生は、同僚の職業性ストレスに悪影響を及ぼすことが示された。同僚における二次的な精神障害や病欠を予防するには、早期の介入的戦略が必要であると考えられた。

  • INFLUENCE OF MEDIAL TEMPORAL LOBE ATROPHY ON THE PROGRESS OF COGNITIVE IMPAIRMENT IN PATIENT WITH DEMENTIA WITH LEWY BODIES Reviewed

    Matsuda Y., Uchida K., Ohtomo T., Maruta J., Inoue K.

    PARKINSONISM & RELATED DISORDERS   46   E90 - E90   2018.01( ISSN:1353-8020

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A CASE OF PROGRESSIVE SUPRANUCLEAR PALSY CONFUSED WITH ALCOHOL-RELATED DEMENTIA Reviewed

    Maruta J., Matsuda Y., Ohtomo T., Uchida K., Inoue K.

    PARKINSONISM & RELATED DISORDERS   46   E92 - E92   2018.01( ISSN:1353-8020

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 長期病欠が同一部署の同僚に及ぼす影響(The effect of long-term sickness absence on coworkers in the same work unit)

    Fukuda Yuichi, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Ogawa Koichiro, Nitta Tomoko, Inoue Koki

    Industrial Health   56 ( 1 )   2 - 9   2018.01( ISSN:0019-8366

     More details

    精神障害による長期病欠(LTSA-MD)の発生が同僚の職業性ストレスに及ぼす影響について検討した。2011〜2012年に地方公務員16032名(男性11178名、女性4854名、平均42.0±9.5歳)を対象とする後向きコホート研究を行った。職業性ストレスは、職業性ストレス簡易調査票(BJSQ)により評価した。調査期間中に108名が90日を超えるLTSA-MDを取得した。ベースラインのBJSQスコア、性別、年齢、総従業員数、社会的サポートを調整後、LTSA-MD発生後の同僚では職務ストレッサーおよびストレス反応が悪化していた。同僚における社会的サポートの変化は認めなかった。以上より、同一部署のLTSA-MD発生は、同僚の職業性ストレスに悪影響を及ぼすことが示された。同僚における二次的な精神障害や病欠を予防するには、早期の介入的戦略が必要であると考えられた。

  • Preschool-onset obsessive-compulsive disorder with complete remission Reviewed

    Miyawaki Dai, Goto Ayako, Iwakura Yoshihiro, Hirai Kaoru, Miki Yusuke, Asada Naomi, Terakawa Hiroki, Inoue Koki

    NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT   14   1747 - 1753   2018( ISSN:1178-2021

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.2147/NDT.S169797

    PubMed

  • The effect of long-term sickness absence on coworkers in the same work unit Reviewed

    FUKUDA Yuichi, IWASAKI Shinichi, DEGUCHI Yasuhiko, OGAWA Koichiro, NITTA Tomoko, INOUE Koki

    独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 Industrial health   56 ( 1 )   2 - 9   2018( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <p>After workers take long-term sickness absence due to mental disorders (LTSA-MD), the occupational stress of the coworkers in the same work unit might be affected. The aims of this study were to evaluate the effect of the incident of LTSA-MD on the coworkers' occupational stress. A retrospective cohort study of 16,032 public servants was conducted. The Brief Job Stress Questionnaire (BJSQ) was used, which was administered in 2011 and 2012. To analyze the amount of change in occupational stress, the difference between the scores of the BJSQ scales in 2011 and 2012 was calculated. After adjusting for the baseline BJSQ scales, sex, age, total number of workers, and social support, analysis of covariance of the difference between the BJSQ scales' scores showed that job stressors and stress responses worsened among the coworkers after the incident of LTSA-MD. Social support did not change among the coworkers. This study indicates that an incident of LTSA-MD in the same work unit adversely affects the coworkers' occupational stress. Focusing on the coworkers' mental state after an incident of LTSA-MD in the same work unit and an early intervention strategy are needed to prevent secondary mental illness and sickness absence in the coworkers.</p>

    DOI: 10.2486/indhealth.2017-0053

    CiNii Article

  • Preschool-onset obsessive-compulsive disorder with complete remission.

    Miyawaki D, Goto A, Iwakura Y, Hirai K, Miki Y, Asada N, Terakawa H, Inoue K

    Neuropsychiatric disease and treatment   14   1747 - 1753   2018( ISSN:1176-6328

     More details

  • Gender differences in the relationships between perceived individual-level occupational stress and hazardous alcohol consumption among Japanese teachers: A cross-sectional study.

    Deguchi Y, Iwasaki S, Kanchika M, Nitta T, Mitake T, Nogi Y, Kadowaki A, Niki A, Inoue K

    PloS one   13 ( 9 )   e0204248   2018

  • Paroxetine増量後10日目にセロトニン症候群を呈した1例 Reviewed

    野木 優香子, 林 皓章, 深田 亮介, 出口 裕彦, 岩崎 進一, 木岡 哲郎, 井上 幸紀

    (株)星和書店 精神科治療学   32 ( 12 )   1671 - 1674   2017.12( ISSN:0912-1862

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    セロトニン症候群とは、脳内セロトニン機能の異常亢進によって、中枢神経症状、自律神経症状などを呈する症候群である。今回、我々は抑うつ状態に対し加療中にセロトニン症候群を呈した1例を経験した。症例は68歳男性。抑うつ状態に対しparoxetine漸増10日後と遅い時期に錯乱状態となり、さらに3日後より焦燥や不安などの精神症状、意識障害、振戦、発汗、腱反射の亢進が出現し寡動緘黙状態で入院となった。薬剤中止後は徐々に症状の改善を認め、発症22日目に全症状が消失した。抗うつ薬増量後は、24時間以上経過した場合でもセロトニン症候群を念頭に神経学的症状に留意する必要がある。(著者抄録)

  • Some Milder Psychopathological Manifestations of Late-onset Anorexia Nervosa with Short Illness Duration in Japanese Population(和訳中) Reviewed

    Kodama Yuya, Yamauchi Tsuneo, Harada Tomoko, Miyamoto Saori, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   63 ( 2 )   67 - 76   2017.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Paroxetine増量後10日目にセロトニン症候群を呈した1例

    野木 優香子, 林 皓章, 深田 亮介, 出口 裕彦, 岩崎 進一, 木岡 哲郎, 井上 幸紀

    精神科治療学   32 ( 12 )   1671 - 1674   2017.12( ISSN:0912-1862

     More details

    セロトニン症候群とは、脳内セロトニン機能の異常亢進によって、中枢神経症状、自律神経症状などを呈する症候群である。今回、我々は抑うつ状態に対し加療中にセロトニン症候群を呈した1例を経験した。症例は68歳男性。抑うつ状態に対しparoxetine漸増10日後と遅い時期に錯乱状態となり、さらに3日後より焦燥や不安などの精神症状、意識障害、振戦、発汗、腱反射の亢進が出現し寡動緘黙状態で入院となった。薬剤中止後は徐々に症状の改善を認め、発症22日目に全症状が消失した。抗うつ薬増量後は、24時間以上経過した場合でもセロトニン症候群を念頭に神経学的症状に留意する必要がある。(著者抄録)

  • 日本人集団における罹病期間の短い遅発神経性無食欲症の精神病理学的症状(Some Milder Psychopathological Manifestations of Late-onset Anorexia Nervosa with Short Illness Duration in Japanese Population)

    Kodama Yuya, Yamauchi Tsuneo, Harada Tomoko, Miyamoto Saori, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   63 ( 2 )   67 - 76   2017.12( ISSN:0030-6096

     More details

    罹病期間の短い遅発神経性無食欲症(AN)の精神病理学的特徴を明らかにした。1980年5月〜2012年3月に当院神経精神科外来を受診した摂食障害患者3789例を後ろ向きに調査した。AN患者は2008例で、このうち男性、データ欠損例、発症から5年以上が経過している慢性例を除外した790例を対象とした。このうち摂食制限型(AN-R)は414例(平均20.3±4.94歳)、過食・排出型(AN-BP)が376例(平均22.6±5.36歳)であった。摂食障害調査票(EDI)を用いた精神病理的指標を尺度として用いたところ、EDI下位尺度得点はAN-BPよりAN-Rが有意に低値であった。AN-Rでは、遅発患者は成熟恐怖得点が有意に低かった。AN-BPでは、遅発患者はやせ願望、過食、成熟恐怖得点が有意に低く、また過食頻度が高い一方で、下剤乱用者の割合は低かった。

  • Paroxetine増量後10日目にセロトニン症候群を呈した1例 Reviewed

    野木 優香子, 林 皓章, 深田 亮介, 出口 裕彦, 岩崎 進一, 木岡 哲郎, 井上 幸紀

    (株)星和書店 精神科治療学   32 ( 12 )   1671 - 1674   2017.12( ISSN:0912-1862

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    セロトニン症候群とは、脳内セロトニン機能の異常亢進によって、中枢神経症状、自律神経症状などを呈する症候群である。今回、我々は抑うつ状態に対し加療中にセロトニン症候群を呈した1例を経験した。症例は68歳男性。抑うつ状態に対しparoxetine漸増10日後と遅い時期に錯乱状態となり、さらに3日後より焦燥や不安などの精神症状、意識障害、振戦、発汗、腱反射の亢進が出現し寡動緘黙状態で入院となった。薬剤中止後は徐々に症状の改善を認め、発症22日目に全症状が消失した。抗うつ薬増量後は、24時間以上経過した場合でもセロトニン症候群を念頭に神経学的症状に留意する必要がある。(著者抄録)

  • 新規抗うつ薬で強い副作用が出現し低用量のイミプラミンへの切り替えが有効であった重症うつ病の1症例 Reviewed

    門脇 彩, 出口 裕彦, 柳川 枝里佳, 野木 優香子, 井上 幸紀

    (株)アークメディア 臨床精神医学   46 ( 8 )   1031 - 1036   2017.08( ISSN:0300-032X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    重度のうつ病の63歳の女性に対して、半年間に渡って複数の新規抗うつ薬による治療を行ったが、不耐性を示し、その後低用量のイミプラミン投与で副作用の発現なく、寛解に至った症例を報告した。主訴は「倦怠感をなんとかしてほしい」というものであった。初診時、ロラゼパムが3.75mg/日と過剰投与であったため、減量を提案したが、患者は強い抵抗を示した。不安と焦燥の強い抑うつ状態と診断し、入院日よりセルトラリンを開始し、ロラゼパムを漸減していった。他にモサプリドクエン酸塩、メトクロプラミド、エスシタロプラム、スルピリド、パロキセチンなどを試していった。スルピリドで効果があり、一度退院となったものの、2週間で再入院となった。これまでの薬に不耐性であり、効果も乏しかったため、イミプラミンを選択したところ、改善が認められ、退院となった。新規抗うつ薬で治療に難渋したうつ病症例において、三環系抗うつ薬では少量でも効果が見込める可能性が示唆された。

  • 新規抗うつ薬で強い副作用が出現し低用量のイミプラミンへの切り替えが有効であった重症うつ病の1症例

    門脇 彩, 出口 裕彦, 柳川 枝里佳, 野木 優香子, 井上 幸紀

    臨床精神医学   46 ( 8 )   1031 - 1036   2017.08( ISSN:0300-032X

     More details

    重度のうつ病の63歳の女性に対して、半年間に渡って複数の新規抗うつ薬による治療を行ったが、不耐性を示し、その後低用量のイミプラミン投与で副作用の発現なく、寛解に至った症例を報告した。主訴は「倦怠感をなんとかしてほしい」というものであった。初診時、ロラゼパムが3.75mg/日と過剰投与であったため、減量を提案したが、患者は強い抵抗を示した。不安と焦燥の強い抑うつ状態と診断し、入院日よりセルトラリンを開始し、ロラゼパムを漸減していった。他にモサプリドクエン酸塩、メトクロプラミド、エスシタロプラム、スルピリド、パロキセチンなどを試していった。スルピリドで効果があり、一度退院となったものの、2週間で再入院となった。これまでの薬に不耐性であり、効果も乏しかったため、イミプラミンを選択したところ、改善が認められ、退院となった。新規抗うつ薬で治療に難渋したうつ病症例において、三環系抗うつ薬では少量でも効果が見込める可能性が示唆された。

  • The relationship between circulating mitochondrial DNA and inflammatory cytokines in patients with major depression. Reviewed

    Kageyama Y, Kasahara T, Kato M, Sakai S, Deguchi Y, Tani M, Kuroda K, Hattori K, Yoshida S, Goto Y, Kinoshita T, Inoue K, Kato T

    Journal of affective disorders   2017.06( ISSN:0165-0327

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.jad.2017.06.001

    PubMed

  • Workers' Job Stress is Associated with Departmental Incidence of Associates' Long-term Sickness Absence Caused by Mental Disorders(和訳中) Reviewed

    Konishi Akihito, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Ishimoto Hideyuki, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   25 - 35   2017.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 労働者の職場ストレスは、精神疾患により引き起こされた同僚の長期病欠の部門発生率と関連する(Workers' Job Stress is Associated with Departmental Incidence of Associates' Long-term Sickness Absence Caused by Mental Disorders)

    Konishi Akihito, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Ishimoto Hideyuki, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   25 - 35   2017.06( ISSN:0030-6096

     More details

    2011年の簡易職場ストレス質問票データを用いて、部門の精神疾患による長期病欠発生率と、部門の従業員が経験した職場ストレスの関連性を後向きに検討した。対象は公務員12356名(男性8766名、女性3590名、平均43.1±10.6歳)で、管理職者は4339名、従業員は8017名であった。2011〜2013年に精神疾患による長期病欠を取得したのは135名であった。精神疾患による長期病欠リスク上昇と関連する管理職者の因子は、質的に高い過重労働、劣悪な物理的環境、技術の活用が十分でないことであった。精神疾患による長期病欠リスク上昇と関連する従業員の因子は、身体的負荷が高いこと、対人関係の衝突が少ないこと、劣悪な物理的環境、職務コントロールが高いこと、職務の報酬が低いことであった。精神疾患による長期病欠リスクを軽減するためには、職場ストレス因子の軽減(特に心理的および物理的職場環境の改善)が重要であることが示された。

  • 労働者の職場ストレスは、精神疾患により引き起こされた同僚の長期病欠の部門発生率と関連する(Workers' Job Stress is Associated with Departmental Incidence of Associates' Long-term Sickness Absence Caused by Mental Disorders) Reviewed

    Konishi Akihito, Iwasaki Shinichi, Deguchi Yasuhiko, Ishimoto Hideyuki, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   63 ( 1 )   25 - 35   2017.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    2011年の簡易職場ストレス質問票データを用いて、部門の精神疾患による長期病欠発生率と、部門の従業員が経験した職場ストレスの関連性を後向きに検討した。対象は公務員12356名(男性8766名、女性3590名、平均43.1±10.6歳)で、管理職者は4339名、従業員は8017名であった。2011〜2013年に精神疾患による長期病欠を取得したのは135名であった。精神疾患による長期病欠リスク上昇と関連する管理職者の因子は、質的に高い過重労働、劣悪な物理的環境、技術の活用が十分でないことであった。精神疾患による長期病欠リスク上昇と関連する従業員の因子は、身体的負荷が高いこと、対人関係の衝突が少ないこと、劣悪な物理的環境、職務コントロールが高いこと、職務の報酬が低いことであった。精神疾患による長期病欠リスクを軽減するためには、職場ストレス因子の軽減(特に心理的および物理的職場環境の改善)が重要であることが示された。

  • 短報 再生不良性貧血の経過中に幻覚妄想状態を呈した1例

    寺川 裕基, 岩﨑 進一, 井上 幸紀

    精神医学   59 ( 5 )   491 - 495   2017.05( ISSN:04881281

     More details

  • 再生不良性貧血の経過中に幻覚妄想状態を呈した1例 Reviewed

    寺川 裕基, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)医学書院 精神医学   59 ( 5 )   491 - 495   2017.05( ISSN:0488-1281

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    再生不良性貧血の経過中に幻覚妄想状態を呈した症例を経験した。症例は68歳の男性でX-28年時に同疾患の診断を受け治療を続けていたが精神障害の既往はない。X-5年より被害妄想が出現。X年4月に貧血の治療目的で入院するも妄想による問題行動のため退院となり当院入院となる。頭部画像検査では異常を認めなかった。多彩な精神症状を認め,抗精神病薬の調整を行うが効果は乏しく,かつ副作用も出やすく,診断,治療ともに難渋した。多年にわたる出血傾向や貧血が精神症状発現に大きな影響を与えたと考えられ,同疾患の合併症として精神神経症状も考慮するべきであると考えられた。同疾患における精神神経症状の合併は稀であり,文献的にも考察を加えた。(著者抄録)

  • 再生不良性貧血の経過中に幻覚妄想状態を呈した1例

    寺川 裕基, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    精神医学   59 ( 5 )   491 - 495   2017.05( ISSN:0488-1281

     More details

    再生不良性貧血の経過中に幻覚妄想状態を呈した症例を経験した。症例は68歳の男性でX-28年時に同疾患の診断を受け治療を続けていたが精神障害の既往はない。X-5年より被害妄想が出現。X年4月に貧血の治療目的で入院するも妄想による問題行動のため退院となり当院入院となる。頭部画像検査では異常を認めなかった。多彩な精神症状を認め,抗精神病薬の調整を行うが効果は乏しく,かつ副作用も出やすく,診断,治療ともに難渋した。多年にわたる出血傾向や貧血が精神症状発現に大きな影響を与えたと考えられ,同疾患の合併症として精神神経症状も考慮するべきであると考えられた。同疾患における精神神経症状の合併は稀であり,文献的にも考察を加えた。(著者抄録)

  • Relationships between temperaments, occupational stress, and insomnia among Japanese workers Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Iwasakii Shinichi, Ishimoto Hideyuki, Ogawa Koichiro, Fukuda Yuichi, Nitta Tomoko, Mitake Tomoe, Nogi Yukako, Inoue Koki

    PLOS ONE   12 ( 4 )   e0175346   2017.04( ISSN:1932-6203

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0175346

    PubMed

  • Screening for late-onset Pompe disease in undiagnosed myopathies Reviewed

    Matsui Misa, Inoue Kimiko, Sakoda Saburo, Matsumura Tsuyoshi, Hamazaki Takashi, Kosuga Motomichi, Okuyama Torayuki, Shimada Yohta, Ohashi Toya, Nishino Ichizo

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   5 ( 2 )   60 - 64   2017.03( ISSN:2049-4173

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12108

  • Search for plasma biomarkers in drug-free patients with bipolar disorder and schizophrenia using metabolome analysis Reviewed

    Kageyama Yuki, Kasahara Takaoki, Morishita Hiromasa, Mataga Nobuko, Deguchi Yasuhiko, Tani Munehide, Kuroda Kenji, Hattori Kotaro, Yoshida Sumiko, Inoue Koki, Kato Tadafumi

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   71 ( 2 )   115 - 123   2017.02( ISSN:1323-1316

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/pcn.12461

    PubMed

  • 【精神医学のバイオマーカー革新】 双極性障害および統合失調症の薬剤非服用患者におけるメタボローム解析を用いた血漿バイオマーカーの探索(【Innovations of Biomarkers in Psychiatry】 Search for plasma biomarkers in drug-free patients with bipolar disorder and schizophrenia using metabolome analysis) Reviewed

    Kageyama Yuki, Kasahara Takaoki, Morishita Hiromasa, Mataga Nobuko, Deguchi Yasuhiko, Tani Munehide, Kuroda Kenji, Hattori Kotaro, Yoshida Sumiko, Inoue Koki, Kato Tadafumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Psychiatry and Clinical Neurosciences   71 ( 1-2 )   115 - 123   2017.02( ISSN:1323-1316

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    2週間以上にわたり向精神病薬を服用していない双極性障害(BD)患者、統合失調症(SZ)患者、大うつ病(MDD)患者の血漿検体を用いて新たなバイオマーカーの探索を実施した。対象はBD患者6例(男性1例、女性5例、平均41.8±13.3歳)、SZ患者17例(男性8例、女性9例、平均33.6±15.7歳)、MDD患者9例(男性3例、女性6例、平均39.1±10.2歳)とした。血漿代謝産物の分析にはキャピラリー電気泳動飛行時間型質量分析を用いた。SZ群では対照群と比較してクレアチン値が低く、2-ヒドロキシ酪酸値が高かった。シトルリンはBD群において対照群に比べて有意に減少していたが、投薬治療を受けるBD群では再現されなかった。コリン値はSZ群においてMDD群よりも低かった。患者の症状と代謝産物との間に有意な相関は認められなかった。BDのバイオマーカーには、ドーパミン代謝産物であるNメチルノルサルソリノールが候補物質として挙げられた。

  • Search for plasma biomarkers in drug-free patients with bipolar disorder and schizophrenia using metabolome analysis.

    Kageyama Y, Kasahara T, Morishita H, Mataga N, Deguchi Y, Tani M, Kuroda K, Hattori K, Yoshida S, Inoue K, Kato T

    Psychiatry and clinical neurosciences   71 ( 2 )   115 - 123   2017.02( ISSN:1323-1316

     More details

  • 【精神医学のバイオマーカー革新】双極性障害および統合失調症の薬剤非服用患者におけるメタボローム解析を用いた血漿バイオマーカーの探索(【Innovations of Biomarkers in Psychiatry】Search for plasma biomarkers in drug-free patients with bipolar disorder and schizophrenia using metabolome analysis)

    Kageyama Yuki, Kasahara Takaoki, Morishita Hiromasa, Mataga Nobuko, Deguchi Yasuhiko, Tani Munehide, Kuroda Kenji, Hattori Kotaro, Yoshida Sumiko, Inoue Koki, Kato Tadafumi

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   71 ( 1-2 )   115 - 123   2017.02( ISSN:1323-1316

     More details

    2週間以上にわたり向精神病薬を服用していない双極性障害(BD)患者、統合失調症(SZ)患者、大うつ病(MDD)患者の血漿検体を用いて新たなバイオマーカーの探索を実施した。対象はBD患者6例(男性1例、女性5例、平均41.8±13.3歳)、SZ患者17例(男性8例、女性9例、平均33.6±15.7歳)、MDD患者9例(男性3例、女性6例、平均39.1±10.2歳)とした。血漿代謝産物の分析にはキャピラリー電気泳動飛行時間型質量分析を用いた。SZ群では対照群と比較してクレアチン値が低く、2-ヒドロキシ酪酸値が高かった。シトルリンはBD群において対照群に比べて有意に減少していたが、投薬治療を受けるBD群では再現されなかった。コリン値はSZ群においてMDD群よりも低かった。患者の症状と代謝産物との間に有意な相関は認められなかった。BDのバイオマーカーには、ドーパミン代謝産物であるNメチルノルサルソリノールが候補物質として挙げられた。

  • Relationships between temperaments, occupational stress, and insomnia among Japanese workers.

    Deguchi Y, Iwasaki S, Ishimoto H, Ogawa K, Fukuda Y, Nitta T, Mitake T, Nogi Y, Inoue K

    PloS one   12 ( 4 )   e0175346   2017

  • Association of the Clinical Subtype and Etiology for Delirium with the Outcome after Risperidone Monotherapy in Patients Having Cancer. Reviewed

    Matsuda Y, Nakao Y, Yabe M, Tsuruta R, Takemura M, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   19 - 28   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Subclinical Manic Symptoms in Children with Autism Spectrum Disorder. Reviewed

    Okada Y, Miyawaki D, Kusaka H, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Asada N, Kanemoto E, Terakawa H, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   103 - 110   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Parahippocampal Atrophy is Associated with Depressive Symptoms in Alzheimer's Disease. Reviewed

    Uchida K, Matsuda Y, Nakanishi A, Hashimoto H, Tagawa R, Shimada A, Muramatsu T, Kawarada Y, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kai T, Shiomi S, Mori H, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   59 - 67   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Clinical Features of Japanese Males with Anorexia Nervosa. Reviewed

    Harada T, Yamauchi T, Kodama Y, Miyamoto S, Kiriike N, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   85 - 93   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • 拒食症の日本人男性の臨床的な特徴(Clinical Features of Japanese Males with Anorexia Nervosa) Reviewed

    Harada Tomoko, Yamauchi Tsuneo, Kodama Yuya, Miyamoto Saori, Kiriike Nobuo, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   62 ( 2 )   85 - 93   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 自閉症スペクトラム障害の小児における前臨床的な躁症状(Subclinical Manic Symptoms in Children with Autism Spectrum Disorder) Reviewed

    Okada Yu, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Yanagihara Erika, Asada Naomi, Kanemoto Eri, Terakawa Hiroki, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   62 ( 2 )   103 - 110   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 自閉症スペクトラム障害の小児における前臨床的な躁症状(Subclinical Manic Symptoms in Children with Autism Spectrum Disorder)

    Okada Yu, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Yanagihara Erika, Asada Naomi, Kanemoto Eri, Terakawa Hiroki, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   62 ( 2 )   103 - 110   2016.12( ISSN:0030-6096

  • 拒食症の日本人男性の臨床的な特徴(Clinical Features of Japanese Males with Anorexia Nervosa)

    Harada Tomoko, Yamauchi Tsuneo, Kodama Yuya, Miyamoto Saori, Kiriike Nobuo, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   62 ( 2 )   85 - 93   2016.12( ISSN:0030-6096

  • Subclinical Manic Symptoms in Children with Autism Spectrum Disorder.

    Okada Y, Miyawaki D, Kusaka H, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Asada N, Kanemoto E, Terakawa H, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   103 - 110   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • Parahippocampal Atrophy is Associated with Depressive Symptoms in Alzheimer's Disease.

    Uchida K, Matsuda Y, Nakanishi A, Hashimoto H, Tagawa R, Shimada A, Muramatsu T, Kawarada Y, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kai T, Shiomi S, Mori H, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   59 - 67   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • Clinical Features of Japanese Males with Anorexia Nervosa.

    Harada T, Yamauchi T, Kodama Y, Miyamoto S, Kiriike N, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   85 - 93   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • Association of the Clinical Subtype and Etiology for Delirium with the Outcome after Risperidone Monotherapy in Patients Having Cancer.

    Matsuda Y, Nakao Y, Yabe M, Tsuruta R, Takemura M, Inoue K

    Osaka city medical journal   62 ( 2 )   19 - 28   2016.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • 特集 脳神経・頭頸部の画像診断update 診療 レビー小体型認知症の診断に苦慮した認知症の3例 各種検査の比較

    吉田 敦史, 河邉 讓治, 東山 滋明, 小谷 晃平, 内田 健太郎, 田川 亮, 松田 泰範, 井上 幸紀, 塩見 進

    臨床放射線   61 ( 12 )   1651 - 1659   2016.11( ISSN:00099252

     More details

  • 【脳神経・頭頸部の画像診断update】 レビー小体型認知症の診断に苦慮した認知症の3例 各種検査の比較 Reviewed

    吉田 敦史, 河邉 讓治, 東山 滋明, 小谷 晃平, 内田 健太郎, 田川 亮, 松田 泰範, 井上 幸紀, 塩見 進

    金原出版(株) 臨床放射線   61 ( 12 )   1651 - 1659   2016.11( ISSN:0009-9252

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    レビー小体型認知症(DLB)の診断に苦慮した認知症の3例を経験した。症例1は82歳女性で、物忘れが多くなり、金銭管理ができなくなった。99mTc-ECD脳血流SPECTでは、両側大脳半球の血流分布は不均一で脳萎縮が疑われた。eZISでは両側帯状回の一部に有意な血流低下がみられた。DLBと診断し、内服加療となった。症例2は68歳男性で、抑うつ状態が強くなり、妄想的言動や奇異行動がみられるようになった。幻視、妄想を訴え、パーキンソン症状もみられた。99mTc-ECD脳血流SPECTでは両側前頭葉の血流が不均一に低下していた。eZISでは両側後部帯状回・楔前部に有意な血流低下がみられた。両側大脳半球の血流も低下していた。幻覚、妄想は内服にて軽快した。軽度認知機能障害、双極性障害と診断した。症例3は80歳女性で、自宅でも幻視を認めるようになった。99mTc-ECD脳血流SPECTでは右上部前頭葉や頭頂葉の血流が不均一で、同部の萎縮が疑われた。左側頭葉にも血流低下がみられ、萎縮が疑われた。eZISでは両側帯状回・楔前部に有意な血流低下がみられた。DLBの前駆状態が疑われた。幻視は内服にて軽快した。

  • 【脳神経・頭頸部の画像診断update】レビー小体型認知症の診断に苦慮した認知症の3例 各種検査の比較

    吉田 敦史, 河邉 讓治, 東山 滋明, 小谷 晃平, 内田 健太郎, 田川 亮, 松田 泰範, 井上 幸紀, 塩見 進

    臨床放射線   61 ( 12 )   1651 - 1659   2016.11( ISSN:0009-9252

     More details

    レビー小体型認知症(DLB)の診断に苦慮した認知症の3例を経験した。症例1は82歳女性で、物忘れが多くなり、金銭管理ができなくなった。99mTc-ECD脳血流SPECTでは、両側大脳半球の血流分布は不均一で脳萎縮が疑われた。eZISでは両側帯状回の一部に有意な血流低下がみられた。DLBと診断し、内服加療となった。症例2は68歳男性で、抑うつ状態が強くなり、妄想的言動や奇異行動がみられるようになった。幻視、妄想を訴え、パーキンソン症状もみられた。99mTc-ECD脳血流SPECTでは両側前頭葉の血流が不均一に低下していた。eZISでは両側後部帯状回・楔前部に有意な血流低下がみられた。両側大脳半球の血流も低下していた。幻覚、妄想は内服にて軽快した。軽度認知機能障害、双極性障害と診断した。症例3は80歳女性で、自宅でも幻視を認めるようになった。99mTc-ECD脳血流SPECTでは右上部前頭葉や頭頂葉の血流が不均一で、同部の萎縮が疑われた。左側頭葉にも血流低下がみられ、萎縮が疑われた。eZISでは両側帯状回・楔前部に有意な血流低下がみられた。DLBの前駆状態が疑われた。幻視は内服にて軽快した。

  • Relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress among Japanese schoolteachers

    NAKADA Akihiro, IWASAKI Shinichi, KANCHIKA Masaru, NAKAO Takehisa, DEGUCHI Yasuhiko, KONISHI Akihito, ISHIMOTO Hideyuki, INOUE Koki

    Industrial Health   54 ( 5 )   396 - 402   2016.10( ISSN:0019-8366

     More details

    <p>Japanese teachers are mentally and physically burdened with various work stressors. This cross-sectional study examined the relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress including role problems among Japanese schoolteachers. This study included 1,006 teachers working in public schools in a Japanese city. The Japanese version of Zung's Self-Rating Depression Scale (SDS) was used to evaluate depressive symptoms, and the Generic Job Stress Questionnaire was used to evaluate occupational stress and three measures of social support. Subjects with SDS scores of more than 50 were categorized into the "depressive group." We examined the relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress using multiple logistic regression analyses. A total of 202 (20.1%) teachers belonged to the depressive group. We found that high role ambiguity, high role conflict, high quantitative workload, and low social support from family or friends were significantly related to depressive symptoms. To moderate role ambiguity and role conflict experienced by teachers, it is necessary to clarify the priority order of teachers' work. Furthermore, it is necessary to reduce workload by focusing on the content of teachers' work and the setting of education itself. Focusing on these elements will reduce teachers' depressive symptoms.</p>

    DOI: 10.2486/indhealth.2015-0195

    PubMed

    CiNii Article

  • BIPOLAR DISORDER IN CHILDREN WITH AUTISM SPECTRUM DISORDER: CLINICAL STUDY OF THREE-YEAR FOLLOW-UP Reviewed

    Okada Yu, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Inoue Koki

    JOURNAL OF THE AMERICAN ACADEMY OF CHILD AND ADOLESCENT PSYCHIATRY   55 ( 10 )   S103 - S104   2016.10( ISSN:0890-8567

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.jaac.2016.09.015

  • Relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress among Japanese schoolteachers Reviewed

    Nakada Akihiro, Iwasaki Shinichi, Kanchika Masaru, Nakao Takehisa, Deguchi Yasuhiko, Konishi Akihito, Ishimoto Hideyuki, Inoue Koki

    INDUSTRIAL HEALTH   54 ( 5 )   396 - 402   2016.09( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 日本人教師における抑うつ症状と個人レベルの認識されている職業ストレスとの関連(Relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress among Japanese schoolteachers) Reviewed

    Nakada Akihiro, Iwasaki Shinichi, Kanchika Masaru, Nakao Takehisa, Deguchi Yasuhiko, Konishi Akihito, Ishimoto Hideyuki, Inoue Koki

    (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 Industrial Health   54 ( 5 )   396 - 402   2016.09( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    日本人教師において、抑うつ症状と、役割の問題を含む個人レベルの認識されている職業ストレスとの関連を検討した。日本のある都市の公立学校に勤務する教師1,006名を対象として実施した。Zung's Self-Rating Depression Scale(SDS)日本語版を用いて、抑うつ症状を評価し、一般的職業性ストレス調査票を用いて、職業ストレスおよび社会的サポートの3つの項目を評価した。SDSスコア50超の被験者を「抑うつ群」に分類した。抑うつ症状と、認識されている個人レベルの職業ストレスとの関連を、多重ロジスティック回帰分析を用いて評価した。計202名(20.1%)の教師が抑うつ群に分類された。役割曖昧性が高い、役割葛藤が高い、量的労働負荷が多い、および家族や友人からの社会的サポートが少ないことが、抑うつ症状と有意な関連があることが判明した。

  • 日本人教師における抑うつ症状と個人レベルの認識されている職業ストレスとの関連(Relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress among Japanese schoolteachers)

    Nakada Akihiro, Iwasaki Shinichi, Kanchika Masaru, Nakao Takehisa, Deguchi Yasuhiko, Konishi Akihito, Ishimoto Hideyuki, Inoue Koki

    Industrial Health   54 ( 5 )   396 - 402   2016.09( ISSN:0019-8366

     More details

    日本人教師において、抑うつ症状と、役割の問題を含む個人レベルの認識されている職業ストレスとの関連を検討した。日本のある都市の公立学校に勤務する教師1,006名を対象として実施した。Zung's Self-Rating Depression Scale(SDS)日本語版を用いて、抑うつ症状を評価し、一般的職業性ストレス調査票を用いて、職業ストレスおよび社会的サポートの3つの項目を評価した。SDSスコア50超の被験者を「抑うつ群」に分類した。抑うつ症状と、認識されている個人レベルの職業ストレスとの関連を、多重ロジスティック回帰分析を用いて評価した。計202名(20.1%)の教師が抑うつ群に分類された。役割曖昧性が高い、役割葛藤が高い、量的労働負荷が多い、および家族や友人からの社会的サポートが少ないことが、抑うつ症状と有意な関連があることが判明した。

  • A Clinical Pilot Study of Plasma Mitochondrial DNA as a Biomarker for Bipolar Disorder Reviewed

    Kageyama Yuki, Kasahara Takaoki, Deguchi Yasuhiko, Tani Munehide, Kuroda Kenji, Hattori Kotaro, Yoshida Sumiko, Inoue Koki, Kato Tadafumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   19   71 - 71   2016.06( ISSN:1461-1457

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • がん患者におけるせん妄の臨床的なサブタイプおよび病因とレスピリドン単剤療法後の成績との関係性(Association of the Clinical Subtype and Etiology for Delirium with the Outcome after Risperidone Monotherapy in Patients Having Cancer) Reviewed

    Matsuda Yasunori, Nakao Yoshitaka, Yabe Mitsuhide, Tsuruta Rie, Takemura Miyuki, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   62 ( 1 )   19 - 28   2016.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • アルツハイマー病において海馬傍回の萎縮は抑うつ症状と関連している(Parahippocampal Atrophy is Associated with Depressive Symptoms in Alzheimer's Disease) Reviewed

    Uchida Kentaro, Matsuda Yasunori, Nakanishi Aki, Hashimoto Hiroshi, Tagawa Ryo, Shimada Aiko, Muramatsu Tomohiro, Kawarada Youjirou, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kai Toshihiro, Shiomi Susumu, Mori Hiroshi, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   62 ( 1 )   59 - 67   2016.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • がん患者におけるせん妄の臨床的なサブタイプおよび病因とリスペリドン単剤療法後の成績との関係性(Association of the Clinical Subtype and Etiology for Delirium with the Outcome after Risperidone Monotherapy in Patients Having Cancer)

    Matsuda Yasunori, Nakao Yoshitaka, Yabe Mitsuhide, Tsuruta Rie, Takemura Miyuki, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   62 ( 1 )   19 - 28   2016.06( ISSN:0030-6096

  • アルツハイマー病において海馬傍回の萎縮は抑うつ症状と関連している(Parahippocampal Atrophy is Associated with Depressive Symptoms in Alzheimer's Disease)

    Uchida Kentaro, Matsuda Yasunori, Nakanishi Aki, Hashimoto Hiroshi, Tagawa Ryo, Shimada Aiko, Muramatsu Tomohiro, Kawarada Youjirou, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kai Toshihiro, Shiomi Susumu, Mori Hiroshi, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   62 ( 1 )   59 - 67   2016.06( ISSN:0030-6096

  • The Usefulness of Assessing and Identifying Workers' Temperaments and Their Effects on Occupational Stress in the Workplace Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Iwasaki Shinichi, Konishi Akihito, Ishimoto Hideyuki, Ogawa Koichiro, Fukuda Yuichi, Nitta Tomoko, Inoue Koki

    PLOS ONE   11 ( 5 )   e0156339   2016.05( ISSN:1932-6203

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0156339

    PubMed

  • Psychogenic nonepileptic seizures as a manifestation of psychological distress associated with undiagnosed autism spectrum disorder.

    Miyawaki D, Iwakura Y, Seto T, Kusaka H, Goto A, Okada Y, Asada N, Yanagihara E, Inoue K.

    Neuropsychiatric Disorders and Treatment.   12   185 - 189   2016.01

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 新専門医制度と学会活動 Reviewed

    井上 幸紀

    一般社団法人 日本心身医学会 心身医学   56 ( 3 )   210 - 211   2016( ISSN:0385-0307

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    DOI: 10.15064/jjpm.56.3_210

    CiNii Article

  • Relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress among Japanese schoolteachers Reviewed

    NAKADA Akihiro, IWASAKI Shinichi, KANCHIKA Masaru, NAKAO Takehisa, DEGUCHI Yasuhiko, KONISHI Akihito, ISHIMOTO Hideyuki, INOUE Koki

    独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 Industrial health   54 ( 5 )   396 - 402   2016( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <p>Japanese teachers are mentally and physically burdened with various work stressors. This cross-sectional study examined the relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress including role problems among Japanese schoolteachers. This study included 1,006 teachers working in public schools in a Japanese city. The Japanese version of Zung's Self-Rating Depression Scale (SDS) was used to evaluate depressive symptoms, and the Generic Job Stress Questionnaire was used to evaluate occupational stress and three measures of social support. Subjects with SDS scores of more than 50 were categorized into the "depressive group." We examined the relationship between depressive symptoms and perceived individual level occupational stress using multiple logistic regression analyses. A total of 202 (20.1%) teachers belonged to the depressive group. We found that high role ambiguity, high role conflict, high quantitative workload, and low social support from family or friends were significantly related to depressive symptoms. To moderate role ambiguity and role conflict experienced by teachers, it is necessary to clarify the priority order of teachers' work. Furthermore, it is necessary to reduce workload by focusing on the content of teachers' work and the setting of education itself. Focusing on these elements will reduce teachers' depressive symptoms.</p>

    DOI: 10.2486/indhealth.2015-0195

    CiNii Article

  • Psychogenic nonepileptic seizures as a manifestation of psychological distress associated with undiagnosed autism spectrum disorder Reviewed

    Miyawaki Dai, Iwakura Yoshihiro, Seto Toshiyuki, Kusaka Hiroto, Goto A. Yako, Okada Yu, Asada Nobuyoshi, Yanagihara Erika, Inoue Koki

    NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT   12   185 - 189   2016( ISSN:1178-2021

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.2147/NDT.S98698

    PubMed

  • [National Guidelines and Useful Guidance for Psychiatrists When Cooperating with Companies]. Reviewed

    Inoue K

    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica   118 ( 1 )   40 - 6   2016( ISSN:0033-2658

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    PubMed

  • 新専門医制度と学会活動

    井上 幸紀

    心身医学   56 ( 3 )   210 - 211   2016( ISSN:03850307

  • The Usefulness of Assessing and Identifying Workers' Temperaments and Their Effects on Occupational Stress in the Workplace.

    Deguchi Y, Iwasaki S, Konishi A, Ishimoto H, Ogawa K, Fukuda Y, Nitta T, Inoue K

    PloS one   11 ( 5 )   e0156339   2016

  • Psychogenic nonepileptic seizures as a manifestation of psychological distress associated with undiagnosed autism spectrum disorder.

    Miyawaki D, Iwakura Y, Seto T, Kusaka H, Goto A, Okada Y, Asada N, Yanagihara E, Inoue K

    Neuropsychiatric disease and treatment   12   185 - 9   2016( ISSN:1176-6328

     More details

  • [National Guidelines and Useful Guidance for Psychiatrists When Cooperating with Companies].

    Inoue K

    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica   118 ( 1 )   40 - 6   2016( ISSN:0033-2658

     More details

  • Aggression in Teachers is Related to Job Control and Role Conflict as Occupational Stress

    Masaru Kanchika, Shinichi Iwasaki, Akihito Konishi, Yasuhiko Deguchi,Yumi Takeda, Akihiro Nakada, and Koki Inoue

    Osaka City Medical Journal   61   93 - 104   2015.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The Relationship Between Medial Temporal Lobe Atrophy and Cognitive Impairment in Patients With Dementia With Lewy Bodies Reviewed

    Tagawa Ryo, Hashimoto Hiroshi, Nakanishi Aki, Kawarada Youjirou, Muramatsu Tomohiro, Matsuda Yasunori, Kataoka Kouhei, Shimada Aiko, Uchida Kentaro, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kai Toshihiro, Shiomi Susumu, Mori Hiroshi, Inoue Koki

    JOURNAL OF GERIATRIC PSYCHIATRY AND NEUROLOGY   28 ( 4 )   249 - 254   2015.12( ISSN:0891-9887

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1177/0891988715590210

    PubMed

  • High Prevalence of Non-psychotic Delusions in Children with High-functioning Pervasive Develonmental Disorder. Reviewed

    Goto A, Miyawaki D, Kusaka H, Okada Y, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Inoue K

    Osaka city medical journal   61 ( 2 )   73 - 80   2015.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Aggression in Teachers is Related to Role Conflict and Role Ambiguity as Occupational Stress. Reviewed

    Kanchika M, Iwasaki S, Konish A, Deguchi Y, Kobayashi Y, Nakada A, Inoue K

    Osaka city medical journal   61 ( 2 )   93 - 104   2015.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • High Prevalence of Non-psychotic Delusions in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder

    AYAKO GOTO, DAI MIYAWAKI, HIROTO KUSAKA, YU OKADA, NOBUYOSHI ASADA, YOSHIHIRO IWAKURA, ERIKA YANAGIHARA, and KOKI INOUE

    Osaka City Medical Journal   61   73 - 80   2015.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 教師の攻撃性は役割の矛盾と役割の曖昧さの職業ストレスと関連している(Aggression in Teachers is Related to Role Conflict and Role Ambiguity as Occupational Stress) Reviewed

    Kanchika Masaru, Iwasaki Shinichi, Konishi Akihito, Deguchi Yasuhiko, Kobayashi Yumi, Nakada Akihiro, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   61 ( 2 )   93 - 104   2015.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 高機能広汎性発達障害の小児における非精神病性せん妄の高有病率(High Prevalence of Non-psychotic Delusions in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder) Reviewed

    Goto Ayako, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Okada Yu, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Yanagihara Erika, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   61 ( 2 )   73 - 80   2015.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 高機能広汎性発達障害の小児における非精神病性せん妄の高有病率(High Prevalence of Non-psychotic Delusions in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder)

    Goto Ayako, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Okada Yu, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Yanagihara Erika, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   61 ( 2 )   73 - 80   2015.12( ISSN:0030-6096

  • 教師の攻撃性は役割の矛盾と役割の曖昧さの職業ストレスと関連している(Aggression in Teachers is Related to Role Conflict and Role Ambiguity as Occupational Stress)

    Kanchika Masaru, Iwasaki Shinichi, Konishi Akihito, Deguchi Yasuhiko, Kobayashi Yumi, Nakada Akihiro, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   61 ( 2 )   93 - 104   2015.12( ISSN:0030-6096

  • The Relationship Between Medial Temporal Lobe Atrophy and Cognitive Impairment in Patients With Dementia With Lewy Bodies.

    Tagawa R, Hashimoto H, Nakanishi A, Kawarada Y, Muramatsu T, Matsuda Y, Kataoka K, Shimada A, Uchida K, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kai T, Shiomi S, Mori H, Inoue K

    Journal of geriatric psychiatry and neurology   28 ( 4 )   249 - 54   2015.12( ISSN:0891-9887

  • High Prevalence of Non-psychotic Delusions in Children with High-functioning Pervasive Develonmental Disorder.

    Goto A, Miyawaki D, Kusaka H, Okada Y, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Inoue K

    Osaka city medical journal   61 ( 2 )   73 - 80   2015.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • Aggression in Teachers is Related to Role Conflict and Role Ambiguity as Occupational Stress.

    Kanchika M, Iwasaki S, Konish A, Deguchi Y, Kobayashi Y, Nakada A, Inoue K

    Osaka city medical journal   61 ( 2 )   93 - 104   2015.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • Maternal-infant separation impedes changes in feeding behavior during estrous cycle of rats Reviewed

    Iwasaki Shinichi, Inoue Koki

    EXPERIMENTAL ANIMALS   64 ( 4 )   383 - 390   2015.10( ISSN:1341-1357

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 雌ラットにおける母仔分離ストレスは性周期における摂餌行動の周期的変化を阻害する(Maternal-infant separation impedes changes in feeding behavior during estrous cycle of rats) Reviewed

    岩崎 進一, 井上 幸紀

    (公社)日本実験動物学会 Experimental Animals   64 ( 4 )   383 - 390   2015.10( ISSN:1341-1357

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    幼少時期のストレスフルな出来事は摂食障害発症と関係していると言われている。また、雌ラットにおいては性周期により摂餌行動が影響を受けることはよく知られている。そこで我々は、性周期を同調させた雌ラットを用いて、幼少時期のストレスが成長後の食行動について影響するかどうかを調べた。心理的ストレスとして母仔分離ストレスを用い、幼少時期に親と1日6時間分離されたラット群と母仔分離を行わない群のラットを比較した。腟インピーダンスを測定することにより性周期を測定し、性周期1サイクル中のそれぞれの群において1日摂餌、飲水量を測定した。非母仔分離群では性周期により摂餌、飲水にて周期的な変化を示したが、母仔分離を受けた群では、性周期による変化が失われていた。発情期では母仔分離群は非母子分離群に比して摂餌減少と飲水増加と逆の傾向が見られた。このことから、雌ラットにおいて幼少時期のストレスは性周期における摂餌量の周期的変化を阻害し、幼少時期のストレスにより成長後においても摂餌行動に対して持続する影響が及ぼされることが示唆された。(著者抄録)

  • 雌ラットにおける母仔分離ストレスは性周期における摂餌行動の周期的変化を阻害する(Maternal-infant separation impedes changes in feeding behavior during estrous cycle of rats)

    岩崎 進一, 井上 幸紀

    Experimental Animals   64 ( 4 )   383 - 390   2015.10( ISSN:1341-1357

     More details

    幼少時期のストレスフルな出来事は摂食障害発症と関係していると言われている。また、雌ラットにおいては性周期により摂餌行動が影響を受けることはよく知られている。そこで我々は、性周期を同調させた雌ラットを用いて、幼少時期のストレスが成長後の食行動について影響するかどうかを調べた。心理的ストレスとして母仔分離ストレスを用い、幼少時期に親と1日6時間分離されたラット群と母仔分離を行わない群のラットを比較した。腟インピーダンスを測定することにより性周期を測定し、性周期1サイクル中のそれぞれの群において1日摂餌、飲水量を測定した。非母仔分離群では性周期により摂餌、飲水にて周期的な変化を示したが、母仔分離を受けた群では、性周期による変化が失われていた。発情期では母仔分離群は非母子分離群に比して摂餌減少と飲水増加と逆の傾向が見られた。このことから、雌ラットにおいて幼少時期のストレスは性周期における摂餌量の周期的変化を阻害し、幼少時期のストレスにより成長後においても摂餌行動に対して持続する影響が及ぼされることが示唆された。(著者抄録)

  • 雌ラットにおける母仔分離ストレスは性周期における摂餌行動の周期的変化を阻害する(Maternal-infant separation impedes changes in feeding behavior during estrous cycle of rats) Reviewed

    岩崎 進一, 井上 幸紀

    (公社)日本実験動物学会 Experimental Animals   64 ( 4 )   383 - 390   2015.10( ISSN:1341-1357

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    幼少時期のストレスフルな出来事は摂食障害発症と関係していると言われている。また、雌ラットにおいては性周期により摂餌行動が影響を受けることはよく知られている。そこで我々は、性周期を同調させた雌ラットを用いて、幼少時期のストレスが成長後の食行動について影響するかどうかを調べた。心理的ストレスとして母仔分離ストレスを用い、幼少時期に親と1日6時間分離されたラット群と母仔分離を行わない群のラットを比較した。腟インピーダンスを測定することにより性周期を測定し、性周期1サイクル中のそれぞれの群において1日摂餌、飲水量を測定した。非母仔分離群では性周期により摂餌、飲水にて周期的な変化を示したが、母仔分離を受けた群では、性周期による変化が失われていた。発情期では母仔分離群は非母子分離群に比して摂餌減少と飲水増加と逆の傾向が見られた。このことから、雌ラットにおいて幼少時期のストレスは性周期における摂餌量の周期的

  • Maternal-infant separation impedes changes in feeding behavior during estrous cycle of rats

    Iwasaki S, Inoue K

    Exp Anim.   64 ( 4 )   383 - 390   2015.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The Relationship Between Medial Temporal Lobe Atrophy and Cognitive Impairment in Patients With Dementia With Lewy Bodies.

    Tagawa R, Hashimoto H, Nakanishi A, et.al

    J Geriatr Psychiatry Neurol.   28 ( 4 )   249 - 254   2015.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 一般内科診療で役立つうつ病の知識-こころの問題にどう対処するか 特定の場面におけるうつ状態への対応 産業精神医学

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生, 出口 裕彦

    内科   115 ( 2 )   245 - 248   2015.02( ISSN:00221961

  • Mental Health of Youth in Occupational Field(<Special Issues>Mental Health of Today's Youth) Reviewed

    Inoue Koki

    Japanese Society of Psychosomatic Medicine, Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   55 ( 12 )   1367 - 1372   2015( ISSN:0385-0307

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    Workers with mental health disorder have been increasing in numbers. Social factors such as developing information technologies and individual factors such as philosophy are inferred to be the background of the phenomenon. Among youth in the occupational field, mental health disorders such as depression or adjustment disorder are found. Doctors are requested to treat them not only with drug therapy but with consideration of growing environment and working situation. On the other hand, the occupational health staff treat such youth with mental health disorders not from the aspect of Illness but from Caseness (the fact that workers cannot work continuously as usual). Doctors should know that judgements in occupational field differ from those in medical field, and cooperate with the occupational staff considering national guide lines and road maps which are response standards in occupational fields.

    DOI: 10.15064/jjpm.55.12_1367

    CiNii Article

  • Maternal separation impedes the estrous cyclic changes of feeding behavior in female rats Reviewed

    IWASAKI Shinichi, INOUE Koki

    Japanese Association for Laboratory Animal Science Experimental Animals   0 ( 0 )   2015( ISSN:1341-1357

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Traumatic and stressful events during childhood are associated with the development of eating disorders. We conducted an animal study to test if association stress in childhood affects ingestive behavior later in life by using female rats that have an adjusted estrous cycle. Food and water intake in maternal separated and non-separated rats was measured in each estrous phase. First, electrical impedance of the vagina was conducted to test estrous cycle adjustment. Second, the effects of 6 h per day maternal separation from birth to weaning, which models a psychologically stressful experience in childhood, was used to test feeding behavior during an ovarian cycle in female adult rats with matched estrous cycles. Non-separated rats showed periodical changes, but maternal separated rats showed no significant changes in food and water intake during an estrous cycle. An opposing tendency for food and water intake was seen between maternal separated and non-separated rats. These observations suggest that electrical impedance of the vagina showed the highest value in the estrous phase of rats housed in a reversed light-dark cycle, and maternal separation was found to disturb changes in feeding behavior during the estrous cycle.

    DOI: 10.1538/expanim.15-0020

    CiNii Article

  • Mental Health of Youth in Occupational Field(<Special Issues>Mental Health of Today's Youth)

    Inoue Koki

    Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   55 ( 12 )   1367 - 1372   2015( ISSN:03850307

     More details

    Workers with mental health disorder have been increasing in numbers. Social factors such as developing information technologies and individual factors such as philosophy are inferred to be the background of the phenomenon. Among youth in the occupational field, mental health disorders such as depression or adjustment disorder are found. Doctors are requested to treat them not only with drug therapy but with consideration of growing environment and working situation. On the other hand, the occupational health staff treat such youth with mental health disorders not from the aspect of Illness but from Caseness (the fact that workers cannot work continuously as usual). Doctors should know that judgements in occupational field differ from those in medical field, and cooperate with the occupational staff considering national guide lines and road maps which are response standards in occupational fields.

    DOI: 10.15064/jjpm.55.12_1367

    CiNii Article

  • Maternal-infant separation impedes changes in feeding behavior during estrous cycle of rats

    Iwasaki Shinichi, Inoue Koki

    Experimental Animals   64 ( 4 )   383 - 90   2015( ISSN:1341-1357

     More details

    Traumatic and stressful events during childhood are associated with the development of eating disorders. We conducted an animal study to test if association stress in childhood affects ingestive behavior later in life by using female rats that have an adjusted estrous cycle. First, electrical impedance of the vagina was conducted to test estrous cycle adjustment. Second, the effects of 6 h per day maternal separation from birth to weaning, which models a psychologically stressful experience in childhood, was used to test feeding behavior during an ovarian cycle in female adult rats with matched estrous cycles. Food and water intake in maternal separated and non-separated rats was measured in each estrous phase. Non-separated rats showed periodical changes, but maternal separated rats showed no significant changes in food and water intake during an estrous cycle. An opposing tendency for food and water intake was seen between maternal separated and non-separated rats. These observations suggest that electrical impedance of the vagina showed the highest value in the estrous phase of rats housed in a reversed light-dark cycle, and maternal separation was found to disturb changes in feeding behavior during the estrous cycle.

    DOI: 10.1538/expanim.15-0020

    PubMed

    CiNii Article

  • 特定の場面におけるうつ状態への対応 産業精神医学 Invited

    井上幸紀, 岩﨑進一, 山内常生, 出口裕彦

    内科   15 ( 2 )   245 - 248   2015

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Psychiatric Comorbidity in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder

    Kusaka H, Miyawaki D, Nakai Y, Okamoto H, Futoo E, Goto A, Okada Y, Inoue K.

    Osaka City Medical Journal   60   1 - 10   2014.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • アルツハイマー型認知症患者における右内側側頭葉の萎縮と被害妄想の関連性についての診断ツールVSRAD advanceを用いた解析(Correlation between Right Medial Temporal Lobe Atrophy and Persecutory Delusions in Patients with Dementia of the Alzheimer's Type Demonstrated on VSRAD Advance) Reviewed

    Tagawa Ryo, Hashimoto Hiroshi, Matsuda Yasunori, Uchida Kentaro, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kai Toshihiro, Shiomi Susumu, Mori Hiroshi, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   60 ( 2 )   73 - 80   2014.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Sensory hypersensitivity in children with high-functioning pervasive developmental disorder. Reviewed

    Futoo E, Miyawaki D, Goto A, Okada Y, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Inoue K

    Osaka city medical journal   60 ( 2 )   63 - 71   2014.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Correlation between right medial temporal lobe atrophy and persecutory delusions in patients with dementia of the Alzheimer's type demonstrated on VSRAD advance. Reviewed

    Tagawa R, Hashimoto H, Matsuda Y, Uchida K, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Toshihiro K, Shiomi S, Mori H, Inoue K

    Osaka city medical journal   60 ( 2 )   73 - 80   2014.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Correlation between right medial temporal lobe atrophy and persecutory delusions in patients with dementia of the Alzheimer’s type demonstrated on VSRAD advance.

    Tagawa R, Hashimoto H, Matsuda Y, Uchida K, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kai T, Shiomi S, Mori H, Inoue K.

    Osaka City Medical Journal,   60   73 - 80   2014.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Sensory Hypersensitivity in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder

    Futoo E, Miyawaki D, Goto A, Okada Y, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Inoue K.

    Osaka City Medical Journal.   60   63 - 71   2014.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 高機能広汎性発達障害の小児における知覚過敏(Sensory Hypersensitivity in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder) Reviewed

    Futoo Eri, Miyawaki Dai, Goto Ayako, Okada Yu, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Yanagihara Erika, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   60 ( 2 )   63 - 71   2014.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Correlation between right medial temporal lobe atrophy and persecutory delusions in patients with dementia of the Alzheimer's type demonstrated on VSRAD advance.

    Tagawa R, Hashimoto H, Matsuda Y, Uchida K, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Toshihiro K, Shiomi S, Mori H, Inoue K

    Osaka city medical journal   60 ( 2 )   73 - 80   2014.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • 高機能広汎性発達障害の小児における知覚過敏(Sensory Hypersensitivity in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder)

    Futoo Eri, Miyawaki Dai, Goto Ayako, Okada Yu, Asada Nobuyoshi, Iwakura Yoshihiro, Yanagihara Erika, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   60 ( 2 )   63 - 71   2014.12( ISSN:0030-6096

  • アルツハイマー型認知症患者における右内側側頭葉の萎縮と被害妄想の関連性についての診断ツールVSRAD advanceを用いた解析(Correlation between Right Medial Temporal Lobe Atrophy and Persecutory Delusions in Patients with Dementia of the Alzheimer's Type Demonstrated on VSRAD Advance)

    Tagawa Ryo, Hashimoto Hiroshi, Matsuda Yasunori, Uchida Kentaro, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kai Toshihiro, Shiomi Susumu, Mori Hiroshi, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   60 ( 2 )   73 - 80   2014.12( ISSN:0030-6096

  • Sensory hypersensitivity in children with high-functioning pervasive developmental disorder.

    Futoo E, Miyawaki D, Goto A, Okada Y, Asada N, Iwakura Y, Yanagihara E, Inoue K

    Osaka city medical journal   60 ( 2 )   63 - 71   2014.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • INTERNET ADDICTION AND MENTAL HEALTH: A CROSS-SECTIONAL ONLINE SURVEY OF ADULTS IN JAPAN Reviewed

    Katagami M., Inoue K.

    ALCOHOL AND ALCOHOLISM   49   2014.09( ISSN:0735-0414

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 精神症状の鑑別に苦慮しジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症の1例 Reviewed

    出口 裕彦, 橋本 博史, 小西 章仁, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)アークメディア 臨床精神医学   43 ( 8 )   1193 - 1197   2014.08( ISSN:0300-032X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    長年、大うつ病性障害として治療し、倦怠感、意欲低下や食欲低下などの遷延と認知機能低下が生じ加療目的で入院となり、精神運動抑制を含むこれらの症状について大うつ病エピソードの再発、アパシーなどとの鑑別に苦慮し、不整脈の出現を契機にジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症(DAT)の75歳の男性の症例を報告した。入院時主訴は、本人は気分がふさぐ、家族からは3分前のことを忘れてしまう、というものであった。入院時診断はDATの疑い、大うつ病エピソード再発の疑いであった。第42病日頃より連日40回台/分の徐脈傾向、散在性の心室性期外収縮を認め、物が二重に見えると訴えた。ドネペジルを中止したが変化無く経過し、第49病日には36回/分の不正な徐脈、2から3連発の心室性期外収縮を認め、ジゴキシン血中濃度が3.7と高い値を示した。ジギタリス中毒を疑い、すべての内服を中止、補液などの対応となった。ジゴキシン中止後速やかに改善した。

  • 錯視および幻視のために食事摂取困難となった統合失調症患者に抗精神病薬の単剤化および食生活の指導が有効であった1例 Reviewed

    内田 健太郎, 谷 宗英, 小西 章仁, 太尾 恵理, 宮脇 大, 井上 幸紀

    (有)科学評論社 精神科   25 ( 2 )   217 - 220   2014.08( ISSN:1347-4790

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    虫に関する錯視および幻視を訴えて、食事摂取が困難になった統合失調症の45歳の女性の症例について報告した。入院時の主訴は食べ物が虫に見えるために食事が摂れない、ということであった。9年前に子宮全摘術後、抑うつ状態が出現し、かかりつけの診療所で抗うつ薬投与において、精神状態は安定し体重もやや増加したため、約1年間で通院服薬を中止した。6年前、再度うつ状態と体重減少が出現し、診療所を受診した。2年前、性格の不一致により夫と離婚し、同月から虫に関する幻視や幻聴が出現し、精神科を紹介され、入院となった。入院直後にアカシジアが出現し、抗精神病薬が過量投与となっている可能性を考え、quetiapine 500mgに単剤化を図った。食事はプレーンヨーグルトの摂取を試み、それが継続的に摂取できれば、果物の入ったヨーグルトを摂取させるなど、視覚的に食べやすいと思える物から食べにくいと思える物へと段階的に食事摂取を促した。第76病日に退院となった。

  • 精神症状の鑑別に苦慮しジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症の1例

    出口 裕彦, 橋本 博史, 小西 章仁, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    臨床精神医学   43 ( 8 )   1193 - 1197   2014.08( ISSN:0300-032X

     More details

    長年、大うつ病性障害として治療し、倦怠感、意欲低下や食欲低下などの遷延と認知機能低下が生じ加療目的で入院となり、精神運動抑制を含むこれらの症状について大うつ病エピソードの再発、アパシーなどとの鑑別に苦慮し、不整脈の出現を契機にジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症(DAT)の75歳の男性の症例を報告した。入院時主訴は、本人は気分がふさぐ、家族からは3分前のことを忘れてしまう、というものであった。入院時診断はDATの疑い、大うつ病エピソード再発の疑いであった。第42病日頃より連日40回台/分の徐脈傾向、散在性の心室性期外収縮を認め、物が二重に見えると訴えた。ドネペジルを中止したが変化無く経過し、第49病日には36回/分の不正な徐脈、2から3連発の心室性期外収縮を認め、ジゴキシン血中濃度が3.7と高い値を示した。ジギタリス中毒を疑い、すべての内服を中止、補液などの対応となった。ジゴキシン中止後速やかに改善した。

  • 錯視および幻視のために食事摂取困難となった統合失調症患者に抗精神病薬の単剤化および食生活の指導が有効であった1例

    内田 健太郎, 谷 宗英, 小西 章仁, 太尾 恵理, 宮脇 大, 井上 幸紀

    精神科   25 ( 2 )   217 - 220   2014.08( ISSN:1347-4790

     More details

    虫に関する錯視および幻視を訴えて、食事摂取が困難になった統合失調症の45歳の女性の症例について報告した。入院時の主訴は食べ物が虫に見えるために食事が摂れない、ということであった。9年前に子宮全摘術後、抑うつ状態が出現し、かかりつけの診療所で抗うつ薬投与において、精神状態は安定し体重もやや増加したため、約1年間で通院服薬を中止した。6年前、再度うつ状態と体重減少が出現し、診療所を受診した。2年前、性格の不一致により夫と離婚し、同月から虫に関する幻視や幻聴が出現し、精神科を紹介され、入院となった。入院直後にアカシジアが出現し、抗精神病薬が過量投与となっている可能性を考え、quetiapine 500mgに単剤化を図った。食事はプレーンヨーグルトの摂取を試み、それが継続的に摂取できれば、果物の入ったヨーグルトを摂取させるなど、視覚的に食べやすいと思える物から食べにくいと思える物へと段階的に食事摂取を促した。第76病日に退院となった。

  • 精神症状の鑑別に苦慮しジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症の1例 Reviewed

    出口 裕彦, 橋本 博史, 小西 章仁, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)アークメディア 臨床精神医学   43 ( 8 )   1193 - 1197   2014.08( ISSN:0300-032X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    長年、大うつ病性障害として治療し、倦怠感、意欲低下や食欲低下などの遷延と認知機能低下が生じ加療目的で入院となり、精神運動抑制を含むこれらの症状について大うつ病エピソードの再発、アパシーなどとの鑑別に苦慮し、不整脈の出現を契機にジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症(DAT)の75歳の男性の症例を報告した。入院時主訴は、本人は気分がふさぐ、家族からは3分前のことを忘れてしまう、というものであった。入院時診断はDATの疑い、大うつ病エピソード再発の疑いであった。第42病日頃より連日40回台/分の徐脈傾向、散在性の心室性期外収縮を認め、物が二重に見えると訴えた。ドネペジルを中止したが変化無く経過し、第49病日には36回/分の不正な徐脈、2から3連発の心室性期外収縮を認め、ジゴキシン血中濃度が3.7と高い値を示した。ジギタリス中毒を疑い、すべての内服を中止、補液などの対応となった。ジゴキシン中止後速やかに改善した。

  • Psychiatric comorbidity in children with high-functioning pervasive developmental disorder. Reviewed

    Kusaka H, Miyawaki D, Nakai Y, Okamoto H, Futoo E, Goto A, Okada Y, Inoue K

    Osaka city medical journal   60 ( 1 )   1 - 10   2014.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • 高機能型広汎性発達障害の小児における精神医学的な併存疾患(Psychiatric Comorbidity in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder) Reviewed

    Kusaka Hiroto, Miyawaki Dai, Nakai Yuta, Okamoto Hiroaki, Futoo Eri, Goto Ayako, Okada Yu, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   60 ( 1 )   1 - 10   2014.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Psychiatric comorbidity in children with high-functioning pervasive developmental disorder.

    Kusaka H, Miyawaki D, Nakai Y, Okamoto H, Futoo E, Goto A, Okada Y, Inoue K

    Osaka city medical journal   60 ( 1 )   1 - 10   2014.06( ISSN:0030-6096

     More details

  • 高機能型広汎性発達障害の小児における精神医学的な併存疾患(Psychiatric Comorbidity in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder)

    Kusaka Hiroto, Miyawaki Dai, Nakai Yuta, Okamoto Hiroaki, Futoo Eri, Goto Ayako, Okada Yu, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   60 ( 1 )   1 - 10   2014.06( ISSN:0030-6096

  • Effects of "Shinkeishitsu” on Occupational Stress in Japanese Workers

    Iwasaki S, Deguchi Y, Inoue K

    SOJ Psychol   1 ( 3 )   1 - 7   2014.03

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • [What psychiatrists can contribute in the workplace]. Reviewed

    Inoue K

    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica   116 ( 8 )   697 - 701   2014( ISSN:0033-2658

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    PubMed

  • [What psychiatrists can contribute in the workplace].

    Inoue K

    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica   116 ( 8 )   697 - 701   2014( ISSN:0033-2658

     More details

  • Anxiety in Children with High-Functioning Pervasive Developmental Disorder

    Nakai.Y, Miyawaki D, Kusaka H, Okamoto H, Futoo E, Goto A, Okada Y, Kiriike N, Inoue K.

    Osaka City Med J   59   23 - 34   2013.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Relationships between occupational stress and depressive symptoms among prison officers in Japan. Reviewed

    Deguchi Y, Inoue K, Muramatsu T, Iwasaki S, Yamauchi T, Nakao T, Muroya M, Kobayashi Y, Kato Y, Kiriike N

    Osaka city medical journal   59 ( 2 )   91 - 8   2013.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Relationships between occupational stress and depressive symptoms among prison officers in Japan

    Deguchi Y, Inoue K, Muramatsu T, Iwasaki S, Yamauchi T, Nakao T, Muroya M, Kobayashi Y, Kato Y, Kiriike N.

    Osaka City Med. J   59   91 - 98   2013.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 日本の刑務官における職業的ストレスと抑うつ症状の関係性(Relationships between Occupational Stress and Depressive Symptoms among Prison Officers in Japan) Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Inoue Koki, Muramatsu Tomohiro, Iwasaki Shinichi, Yamauchi Tsuneo, Nakao Takehisa, Muroya Masayo, Kobayashi Yumi, Kato Yasuyuki, Kiriike Nobuo

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   91 - 98   2013.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 日本の刑務官における職業的ストレスと抑うつ症状の関係性(Relationships between Occupational Stress and Depressive Symptoms among Prison Officers in Japan)

    Deguchi Yasuhiko, Inoue Koki, Muramatsu Tomohiro, Iwasaki Shinichi, Yamauchi Tsuneo, Nakao Takehisa, Muroya Masayo, Kobayashi Yumi, Kato Yasuyuki, Kiriike Nobuo

    Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   91 - 98   2013.12( ISSN:0030-6096

  • Relationships between occupational stress and depressive symptoms among prison officers in Japan.

    Deguchi Y, Inoue K, Muramatsu T, Iwasaki S, Yamauchi T, Nakao T, Muroya M, Kobayashi Y, Kato Y, Kiriike N

    Osaka city medical journal   59 ( 2 )   91 - 8   2013.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • 日本の刑務官における職業的ストレスと抑うつ症状の関係性(Relationships between Occupational Stress and Depressive Symptoms among Prison Officers in Japan) Reviewed

    Deguchi Yasuhiko, Inoue Koki, Muramatsu Tomohiro, Iwasaki Shinichi, Yamauchi Tsuneo, Nakao Takehisa, Muroya Masayo, Kobayashi Yumi, Kato Yasuyuki, Kiriike Nobuo

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   91 - 98   2013.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 外来での森田療法的アプローチが有効であった社交不安障害を併存するアルコール症者の一例 Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    日本森田療法学会 日本森田療法学会雑誌   24 ( 2 )   189 - 196   2013.10( ISSN:1881-2651

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    外来での森田療法的アプローチが有効であった社交不安障害(SAD)を併存するアルコール症(Al症)者の一例を報告した。症例はAl症専門外来を受診、断酒プログラム開始となった45歳女性。社交不安が強くグループミーティング出席や発言に多大な苦痛を伴うことが判明、SADと診断し外来での森田療法的アプローチを開始した。対人不安や社交不安を回避するために飲酒し、自己評価が低下し不安になる、などの悪循環を打破するべく、発言せずともグループミーティングに出席する、抗酒剤内服、1日断酒、など断酒のためにできることを続けるよう促した。次第に社交不安は軽減、グループミーティングで発言できたことや1年以上の断酒が自信に繋がり、患者自ら院外のAAや断酒会、社会活動への参加を希望するようになった。社会生活に復帰したいという欲求に対し目的本位の行動ができるようになったと考えられ、社交不安障害を併存するAl症者に対して有効と考えられた。(著者抄録)

  • 外来での森田療法的アプローチが有効であった社交不安障害を併存するアルコール症者の一例

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    日本森田療法学会雑誌   24 ( 2 )   189 - 196   2013.10( ISSN:1881-2651

     More details

    外来での森田療法的アプローチが有効であった社交不安障害(SAD)を併存するアルコール症(Al症)者の一例を報告した。症例はAl症専門外来を受診、断酒プログラム開始となった45歳女性。社交不安が強くグループミーティング出席や発言に多大な苦痛を伴うことが判明、SADと診断し外来での森田療法的アプローチを開始した。対人不安や社交不安を回避するために飲酒し、自己評価が低下し不安になる、などの悪循環を打破するべく、発言せずともグループミーティングに出席する、抗酒剤内服、1日断酒、など断酒のためにできることを続けるよう促した。次第に社交不安は軽減、グループミーティングで発言できたことや1年以上の断酒が自信に繋がり、患者自ら院外のAAや断酒会、社会活動への参加を希望するようになった。社会生活に復帰したいという欲求に対し目的本位の行動ができるようになったと考えられ、社交不安障害を併存するAl症者に対して有効と考えられた。(著者抄録)

  • Anxiety in children with high-functioning pervasive developmental disorder. Reviewed

    Nakai Y, Miyawaki D, Kusaka H, Okamoto H, Futoo E, Goto A, Okada Y, Kiriike N, Inoue K

    Osaka city medical journal   59 ( 1 )   23 - 34   2013.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • 高機能型広汎性発達障害の小児における不安(Anxiety in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder) Reviewed

    Nakai Yuta, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Okamoto Hiroaki, Futoo Eri, Goto Ayako, Okada Yu, Kiriike Nobuo, Inoue Koki

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   59 ( 1 )   23 - 34   2013.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Anxiety in children with high-functioning pervasive developmental disorder.

    Nakai Y, Miyawaki D, Kusaka H, Okamoto H, Futoo E, Goto A, Okada Y, Kiriike N, Inoue K

    Osaka city medical journal   59 ( 1 )   23 - 34   2013.06( ISSN:0030-6096

     More details

  • 高機能型広汎性発達障害の小児における不安(Anxiety in Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorder)

    Nakai Yuta, Miyawaki Dai, Kusaka Hiroto, Okamoto Hiroaki, Futoo Eri, Goto Ayako, Okada Yu, Kiriike Nobuo, Inoue Koki

    Osaka City Medical Journal   59 ( 1 )   23 - 34   2013.06( ISSN:0030-6096

  • 巻頭言 基礎的研究におもうこと-時の流れとともに

    井上 幸紀

    精神医学   55 ( 5 )   414 - 415   2013.05( ISSN:04881281

     More details

  • A Case of Periodic Psychosis Successfully Improved by Aripiprazole

    55 ( 2 )   113 - 119   2013.02( ISSN:04881281

  • Aripiprazoleが奏効した周期性精神病の1例

    田川亮 山田恒 後藤彩子 岩本行生 橋本博史 井上幸紀

    精神医学   55 ( 2 )   113 - 119   2013.02

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 研究と報告 Aripiprazoleが奏効した周期性精神病の1例 Reviewed

    田川 亮, 山田 恒, 後藤 彩子, 岩本 行生, 橋本 博史, 井上 幸紀

    (株)医学書院 精神医学   55 ( 2 )   113 - 119   2013.02( ISSN:0488-1281

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    周期性精神病は,月経周期に一致して周期性経過をとる精神病症状が発現する疾患である。抗精神病薬は効果に乏しく経過を遷延させる可能性があり,未だ治療法は確立されていない。今回我々は周期性精神病と診断し,aripiprazoleが奏効した症例を経験した。症例は20歳,女性。19歳時「借金取りが家に来て殺される」という妄想や支離滅裂な言動にて発症した。周期的に症状の増悪,寛解がみられ,症状増悪期に必ず月経を認めた。当院に転院しaripiprazole開始後早期に症状は軽快し,その後2年間症状の再燃なく経過した。Aripiprazoleはその特異な受容体作用から周期性精神病にも効果がある可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 研究と報告 Aripiprazoleが奏効した周期性精神病の1例

    田川 亮, 山田 恒, 後藤 彩子, 岩本 行生, 橋本 博史, 井上 幸紀

    精神医学   55 ( 2 )   113 - 119   2013.02( ISSN:0488-1281

     More details

    周期性精神病は,月経周期に一致して周期性経過をとる精神病症状が発現する疾患である。抗精神病薬は効果に乏しく経過を遷延させる可能性があり,未だ治療法は確立されていない。今回我々は周期性精神病と診断し,aripiprazoleが奏効した症例を経験した。症例は20歳,女性。19歳時「借金取りが家に来て殺される」という妄想や支離滅裂な言動にて発症した。周期的に症状の増悪,寛解がみられ,症状増悪期に必ず月経を認めた。当院に転院しaripiprazole開始後早期に症状は軽快し,その後2年間症状の再燃なく経過した。Aripiprazoleはその特異な受容体作用から周期性精神病にも効果がある可能性が示唆された。(著者抄録)

  • A case of alcoholic patient with comorbid social anxiety disorder successfully treated with outpatient Morita Therapy Reviewed

    24 ( 2 )   189 - 196   2013( ISSN:1881-2651

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

    Other URL: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014075781

  • Somatoform disorder and obsession with the past : a case report Reviewed

    IWASAKI Shinichi, DEGUCHI Yasuhiko, KOBAYASHI Yumi, MUROYA Masayo, INOUE Koki

    23 ( 2 )   165 - 171   2012.10( ISSN:18812651

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • Somatoform disorder and obsession with the past : a case report

    IWASAKI Shinichi, DEGUCHI Yasuhiko, KOBAYASHI Yumi, MUROYA Masayo, INOUE Koki

    23 ( 2 )   165 - 171   2012.10( ISSN:18812651

     More details

  • 過去へのとらわれがみられた身体表現性障害の一例 Reviewed

    岩崎 進一, 出口 裕彦, 小林 由実, 室矢 匡代, 井上 幸紀

    日本森田療法学会 日本森田療法学会雑誌   23 ( 2 )   165 - 171   2012.10( ISSN:1881-2651

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    身体化症状に対する強いとらわれと、元来の生の欲望に基づくと考えられる理想化された過去への強いとらわれが見られる身体表現性障害(転換性障害)の症例に対し、外来にて森田療法的アプローチを試みたので若干の考察を加えて報告した。症例は結婚して一子をもつ主婦であるが、現状の生活の行き詰まりがあり、そのことがかえって女性、主婦、母親の理想像への希求を強め、「自分は価値のない人間である」「無能な人間である」という事への恐怖とその裏返しの「人に認められたい」という生の欲望を肥大させていった。その結果、現在の人生を選択したという過去の決断を、理想の実現を妨げたものとしてとらわれていると考えられた。理想への欲求は当然のものと普遍化しつつも、その過剰さを指摘し、その欲求を現実的に対処することに向けていくことを促していくことで、過去への判断へのとらわれも軽減していったものと思われる。また、過去へのとらわれは元来の生の欲望や自己愛性を表していることから、それを治療者が把握しておくことで、行動の促しを支持する際の一助となると考えられた。(著者抄録)

  • 過去へのとらわれがみられた身体表現性障害の一例

    岩崎 進一, 出口 裕彦, 小林 由実, 室矢 匡代, 井上 幸紀

    日本森田療法学会雑誌   23 ( 2 )   165 - 171   2012.10( ISSN:1881-2651

     More details

    身体化症状に対する強いとらわれと、元来の生の欲望に基づくと考えられる理想化された過去への強いとらわれが見られる身体表現性障害(転換性障害)の症例に対し、外来にて森田療法的アプローチを試みたので若干の考察を加えて報告した。症例は結婚して一子をもつ主婦であるが、現状の生活の行き詰まりがあり、そのことがかえって女性、主婦、母親の理想像への希求を強め、「自分は価値のない人間である」「無能な人間である」という事への恐怖とその裏返しの「人に認められたい」という生の欲望を肥大させていった。その結果、現在の人生を選択したという過去の決断を、理想の実現を妨げたものとしてとらわれていると考えられた。理想への欲求は当然のものと普遍化しつつも、その過剰さを指摘し、その欲求を現実的に対処することに向けていくことを促していくことで、過去への判断へのとらわれも軽減していったものと思われる。また、過去へのとらわれは元来の生の欲望や自己愛性を表していることから、それを治療者が把握しておくことで、行動の促しを支持する際の一助となると考えられた。(著者抄録)

  • BRAIN PERFUSION SCINTIGRAPHY WITH STATISTICAL IMAGE ANALYSIS IN ALCOHOL-DEPENDENT PATIENTS Reviewed

    Higashiyama S., Kawbe J., Hashimoto H., Yoshida A., Kotani K., Kotani J., Inoue K., Kiriike N., Shiomi S.

    ALCOHOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH   36   98A - 98A   2012.09( ISSN:0145-6008

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ラモトリギンとバルプロ酸の併用が奏効した急速交代型双極性障害の1例 Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀, 切池 信夫

    (株)アークメディア 臨床精神医学   41 ( 8 )   1043 - 1047   2012.08( ISSN:0300-032X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    52歳女。甲状腺機能低下症でレボチロキシン50μg/日を服用していた。8年前に抑うつ気分、不眠、意識低下を主訴とした大うつ病エピソードで発症した。数種類の抗うつ薬を試みたが効果がなく、3度の大うつ病エピソードを経験していた。3年前にパロキセチン20mg/日から40mg/日への増量を試みたところ、軽躁状態となり、2年前に双極性障害と診断された。その後、炭酸リチウム、クエアチピン、バルプロ酸などが効果がなく、急速交代化した。しかし、ラモトリギンとバルプロ酸の併用にて1年4ヵ月の寛解状態が維持できた。ラモトリギンは25mg/日をバルプロ酸400mg/日に加えて、隔月投与から開始して、2週間後から連続投与とした。5週目よりはラモトリギンを50mg/日、7週間後には75mg/日へ増量したが、副作用を訴えたため、50mg/日へと減量した。その後1年4ヵ月は再燃がなかった。

  • ラモトリギンとバルプロ酸の併用が奏効した急速交代型双極性障害の1例

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀, 切池 信夫

    臨床精神医学   41 ( 8 )   1043 - 1047   2012.08( ISSN:0300-032X

     More details

    52歳女。甲状腺機能低下症でレボチロキシン50μg/日を服用していた。8年前に抑うつ気分、不眠、意識低下を主訴とした大うつ病エピソードで発症した。数種類の抗うつ薬を試みたが効果がなく、3度の大うつ病エピソードを経験していた。3年前にパロキセチン20mg/日から40mg/日への増量を試みたところ、軽躁状態となり、2年前に双極性障害と診断された。その後、炭酸リチウム、クエアチピン、バルプロ酸などが効果がなく、急速交代化した。しかし、ラモトリギンとバルプロ酸の併用にて1年4ヵ月の寛解状態が維持できた。ラモトリギンは25mg/日をバルプロ酸400mg/日に加えて、隔月投与から開始して、2週間後から連続投与とした。5週目よりはラモトリギンを50mg/日、7週間後には75mg/日へ増量したが、副作用を訴えたため、50mg/日へと減量した。その後1年4ヵ月は再燃がなかった。

  • ラモトリギンとバルプロ酸の併用が奏効した急速交代型双極性障害の1例 Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀, 切池 信夫

    (株)アークメディア 臨床精神医学   41 ( 8 )   1043 - 1047   2012.08( ISSN:0300-032X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    52歳女。甲状腺機能低下症でレボチロキシン50μg/日を服用していた。8年前に抑うつ気分、不眠、意識低下を主訴とした大うつ病エピソードで発症した。数種類の抗うつ薬を試みたが効果がなく、3度の大うつ病エピソードを経験していた。3年前にパロキセチン20mg/日から40mg/日への増量を試みたところ、軽躁状態となり、2年前に双極性障害と診断された。その後、炭酸リチウム、クエアチピン、バルプロ酸などが効果がなく、急速交代化した。しかし、ラモトリギンとバルプロ酸の併用にて1年4ヵ月の寛解状態が維持できた。ラモトリギンは25mg/日をバルプロ酸400mg/日に加えて、隔月投与から開始して、2週間後から連続投与とした。5週目よりはラモトリギンを50mg/日、7週間後には75mg/日へ増量したが、副作用を訴えたため、50mg/日へと減量した。その後1年4ヵ月は再燃がなかった。

  • Evaluation of therapeutic response to Donepezil by positron emission tomography

    A Shimada, H Hashimoto, J Kawabe, S Higashiyama, T Kai, K Kataoka, R Tagawa, Y Kawarada, A Nakanishi, K Inoue, et al

    Osaka City Med. J   57   11 - 19   2011.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 【症状性を含む器質性精神障害の症例】 精神症状を前景として発症を繰り返した脳炎の1症例 Reviewed

    太尾 恵理, 井上 幸紀, 橋本 博史, 比嘉 勇介, 林 皓章, 山川 義宏, 嶋田 裕之, 山本 圭一, 武田 景敏, 三木 隆己, 切池 信夫

    (株)アークメディア 臨床精神医学   40 ( 10 )   1267 - 1272   2011.10( ISSN:0300-032X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    5年前、精神症状を前景として脳炎を発症し、回復5年後に再び精神症状で脳炎を発症した40歳女性症例について検討した。初回、2回目ともに精神症状で受診に至り、脳炎の治療(アシクロビル投与、ステロイドパルス)のみで精神症状が改善した。また、2回目の精神症状出現時には家族が脳炎を疑い、神経内科への早期受診・加療につながった。いずれも入院時には画像所見で明らかな異常はみられなかったが、髄液検査は細胞数の増加を示した。既往に脳炎で精神症状を来したことのある患者に精神症状が生じた場合は、脳炎が改善して数年後であっても、積極的に髄液検査を行う必要があることが示唆された。

  • 【症状性を含む器質性精神障害の症例】精神症状を前景として発症を繰り返した脳炎の1症例

    太尾 恵理, 井上 幸紀, 橋本 博史, 比嘉 勇介, 林 皓章, 山川 義宏, 嶋田 裕之, 山本 圭一, 武田 景敏, 三木 隆己, 切池 信夫

    臨床精神医学   40 ( 10 )   1267 - 1272   2011.10( ISSN:0300-032X

     More details

    5年前、精神症状を前景として脳炎を発症し、回復5年後に再び精神症状で脳炎を発症した40歳女性症例について検討した。初回、2回目ともに精神症状で受診に至り、脳炎の治療(アシクロビル投与、ステロイドパルス)のみで精神症状が改善した。また、2回目の精神症状出現時には家族が脳炎を疑い、神経内科への早期受診・加療につながった。いずれも入院時には画像所見で明らかな異常はみられなかったが、髄液検査は細胞数の増加を示した。既往に脳炎で精神症状を来したことのある患者に精神症状が生じた場合は、脳炎が改善して数年後であっても、積極的に髄液検査を行う必要があることが示唆された。

  • Evaluation of therapeutic response to donepezil by positron emission tomography. Reviewed

    Shimada A, Hashimoto H, Kawabe J, Higashiyama S, Kai T, Kataoka K, Tagawa R, Kawarada Y, Nakanishi A, Inoue K, Shiomi S, Kiriike N

    Osaka city medical journal   57 ( 1 )   11 - 9   2011.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • PETを用いたdonepezilの治療効果の評価(Evaluation of Therapeutic Response to Donepezil by Positron Emission Tomography) Reviewed

    Shimada Aiko, Hashimoto Hiroshi, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Kai Toshihiro, Kataoka Kouhei, Tagawa Ryo, Kawarada Youjirou, Nakanishi Aki, Inoue Koki, Shiomi Susumu, Kiriike Nobuo

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   57 ( 1 )   11 - 19   2011.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    アルツハイマー型認知症(DAT)に対するdonepezilの効果について関心領域(ROI)分析を用いて評価する際の、fluorine-18-fluorodeoxyglucose(FDG)-positron emission tomography(PET)の有用性について検討した。Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders第4版(DSM-IV)に従ってDATと診断された外来患者11名を対象とした。Donepezil治療の開始前と投薬12週後にFDG-PETを受けた。認知変化はAlzheimer's disease Assessment Scale cognitive subscale日本版(ADAS-Jcog)を用いて測定し、その結果に基づいてグループを応答者と非応答者に分けた。脳のグルコース代謝を調べるためにFDG-PETを用い、脳の各葉に設定したROIのFDG取込みを測定した。治療前の取込みに対する治療後の取込みの比を求めた。応答者では前頭葉、側頭葉、後頭葉、頭頂葉、側頭頭頂葉における平均比率はそれぞれ2.18、1.62、1.15、1.12、1.09であった。前頭葉と後頭葉において応答者と非応答者の間に有意差が見られた。これらの所見からFDG-PETはdonepezilへの反応のモニター評価に有用であると思われた。

  • Evaluation of therapeutic response to donepezil by positron emission tomography.

    Shimada A, Hashimoto H, Kawabe J, Higashiyama S, Kai T, Kataoka K, Tagawa R, Kawarada Y, Nakanishi A, Inoue K, Shiomi S, Kiriike N

    Osaka city medical journal   57 ( 1 )   11 - 9   2011.06( ISSN:0030-6096

     More details

  • PETを用いたdonepezilの治療効果の評価(Evaluation of Therapeutic Response to Donepezil by Positron Emission Tomography)

    Shimada Aiko, Hashimoto Hiroshi, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Kai Toshihiro, Kataoka Kouhei, Tagawa Ryo, Kawarada Youjirou, Nakanishi Aki, Inoue Koki, Shiomi Susumu, Kiriike Nobuo

    Osaka City Medical Journal   57 ( 1 )   11 - 19   2011.06( ISSN:0030-6096

     More details

    アルツハイマー型認知症(DAT)に対するdonepezilの効果について関心領域(ROI)分析を用いて評価する際の、fluorine-18-fluorodeoxyglucose(FDG)-positron emission tomography(PET)の有用性について検討した。Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders第4版(DSM-IV)に従ってDATと診断された外来患者11名を対象とした。Donepezil治療の開始前と投薬12週後にFDG-PETを受けた。認知変化はAlzheimer's disease Assessment Scale cognitive subscale日本版(ADAS-Jcog)を用いて測定し、その結果に基づいてグループを応答者と非応答者に分けた。脳のグルコース代謝を調べるためにFDG-PETを用い、脳の各葉に設定したROIのFDG取込みを測定した。治療前の取込みに対する治療後の取込みの比を求めた。応答者では前頭葉、側頭葉、後頭葉、頭頂葉、側頭頭頂葉における平均比率はそれぞれ2.18、1.62、1.15、1.12、1.09であった。前頭葉と後頭葉において応答者と非応答者の間に有意差が見られた。これらの所見からFDG-PETはdonepezilへの反応のモニター評価に有用であると思われた。

  • Three cases of pain disorder successfully treated with Morita Therapy Reviewed

    IWASAKI Shinichi, INOUE Koki, DEGUCHI Yasuhiko, KOBAYASHI Yumi, KITANISHI Kenji

    Japanese journal of Morita therapy   21 ( 2 )   187 - 194   2010.10( ISSN:09177485

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • Three cases of pain disorder successfully treated with Morita Therapy Reviewed

    IWASAKI Shinichi, INOUE Koki, DEGUCHI Yasuhiko, KOBAYASHI Yumi, KITANISHI Kenji

    Japanese journal of Morita therapy   21 ( 2 )   187 - 194   2010.10( ISSN:0917-7485

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • 森田療法的アプローチで症状が軽快した疼痛性障害の3症例 Reviewed

    岩崎 進一, 井上 幸紀, 出口 裕彦, 小林 由実, 北西 憲二

    日本森田療法学会 日本森田療法学会雑誌   21 ( 2 )   187 - 194   2010.10( ISSN:1881-2651

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    疼痛性障害と診断された症例に対して森田療法的アプローチを用いて症状が改善した3例を報告した。3例に共通する要素として、当科受診前に多数の医療機関を受診し解決を求めていたが、期待するような結果は得られず、かえって症状を取り去ることに執着し、痛みが生活、考えの中心に常に居座るようになり、生活を規定し、痛みを取り去らないと生活が出来ないと考えるようになっていた。そのことが痛みへの感覚を鋭敏にし、そのような痛みとの関わりの中で、徐々に疲弊し、自分で対処することを避けるようになり、他者に解決を依存する状態になっていく。治療枠組みとして原因追及、鎮痛剤投与などは行わない約束をし、支持的対応とともに森田療法的アプローチを行った。痛みの症状は軽快したが、他の症状に推移することを認め、適切な生の欲望の発揮と、生活の中でのとらわれの姿勢そのものの治療が重要であると考えられた。(著者抄録)

  • 森田療法的アプローチで症状が軽快した疼痛性障害の3症例

    岩崎 進一, 井上 幸紀, 出口 裕彦, 小林 由実, 北西 憲二

    日本森田療法学会雑誌   21 ( 2 )   187 - 194   2010.10( ISSN:1881-2651

     More details

    疼痛性障害と診断された症例に対して森田療法的アプローチを用いて症状が改善した3例を報告した。3例に共通する要素として、当科受診前に多数の医療機関を受診し解決を求めていたが、期待するような結果は得られず、かえって症状を取り去ることに執着し、痛みが生活、考えの中心に常に居座るようになり、生活を規定し、痛みを取り去らないと生活が出来ないと考えるようになっていた。そのことが痛みへの感覚を鋭敏にし、そのような痛みとの関わりの中で、徐々に疲弊し、自分で対処することを避けるようになり、他者に解決を依存する状態になっていく。治療枠組みとして原因追及、鎮痛剤投与などは行わない約束をし、支持的対応とともに森田療法的アプローチを行った。痛みの症状は軽快したが、他の症状に推移することを認め、適切な生の欲望の発揮と、生活の中でのとらわれの姿勢そのものの治療が重要であると考えられた。(著者抄録)

  • 森田療法的アプローチで症状が軽快した疼痛性障害の3症例 Reviewed

    岩崎 進一, 井上 幸紀, 出口 裕彦, 小林 由実, 北西 憲二

    日本森田療法学会 日本森田療法学会雑誌   21 ( 2 )   187 - 194   2010.10( ISSN:1881-2651

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    疼痛性障害と診断された症例に対して森田療法的アプローチを用いて症状が改善した3例を報告した。3例に共通する要素として、当科受診前に多数の医療機関を受診し解決を求めていたが、期待するような結果は得られず、かえって症状を取り去ることに執着し、痛みが生活、考えの中心に常に居座るようになり、生活を規定し、痛みを取り去らないと生活が出来ないと考えるようになっていた。そのことが痛みへの感覚を鋭敏にし、そのような痛みとの関わりの中で、徐々に疲弊し、自分で対処することを避けるようになり、他者に解決を依存する状態になっていく。治療枠組みとして原因追及、鎮痛剤投与などは行わない約束をし、支持的対応とともに森田療法的アプローチを行った。痛みの症状は軽快したが、他の症状に推移することを認め、適切な生の欲望の発揮と、生活の中でのとらわれの姿勢そのものの治療が重要であると考えられた。(著者抄録)

  • Eating Disorders in the Workplace Reviewed

    INOUE Koki, IWASAKI Shinichi, YAMAUCHI Tsuneo, KIRIIKE Nobuo

    112 ( 8 )   758 - 763   2010.08( ISSN:00332658

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • Eating Disorders in the Workplace Reviewed

    INOUE Koki, IWASAKI Shinichi, YAMAUCHI Tsuneo, KIRIIKE Nobuo

    112 ( 8 )   758 - 763   2010.08( ISSN:0033-2658

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • 抑うつ症状を有するアルツハイマー型認知症患者において3DSRTにより示された前頭の低灌流(Frontal hypoperfusion in depressed patients with dementia of Alzheimer type demonstrated on 3DSRT) Reviewed

    Kataoka Kouhei, Hashimoto Hiroshi, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Akiyama Hisanori, Shimada Aiko, Kai Toshihiro, Inoue Koki, Shiomi Susumu, Kiriike Nobuo

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Psychiatry and Clinical Neurosciences   64 ( 3 )   293 - 298   2010.06( ISSN:1323-1316

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    完全自動化のstereotactic region of interest(ROI)分析ソフトウェアである3D stereotactic ROI template(3DSRT)を用いて、アルツハイマー型認知症(DAT)における抑うつ症状と局所脳血流量(rCBF)との関係について検討した。DSM-IVによる軽度〜中等度のDATを有すると診断された患者35例(男性10名、女性25名)について、99mTc-ECD SPECTおよび日本語版Neuropsychiatric Inventory(NPI)を実施した。NPIの抑うつ項目を用いて、患者を抑うつ群(D群、n=17)および非抑うつ群(ND群、n=18)に分類した。SPECT画像からの全データについて3DSRTを用いて解析した。3DSRTにて、各領域の灌流率(両側の脳梁縁、中心前回、中心回、頭頂部、角回、側頭部、後脳、脳梁周囲、レンズ核、視床、海馬/小脳半球のrCBF)をD群とND群で比較した。D群における左脳梁縁領域の灌流率は、ND群に比べて有意に低かった。DAT患者においては、左前頭皮質の低灌流が抑うつ症状の発現に寄与していた。

  • Frontal hypoperfusion in depressed patients with dementia of Alzheimer type demonstrated on 3DSRT.

    Kataoka K, Hashimoto H, Kawabe J, Higashiyama S, Akiyama H, Shimada A, Kai T, Inoue K, Shiomi S, Kiriike N

    Psychiatry and clinical neurosciences   64 ( 3 )   293 - 8   2010.06( ISSN:1323-1316

  • 抑うつ症状を有するアルツハイマー型認知症患者において3DSRTにより示された前頭の低灌流(Frontal hypoperfusion in depressed patients with dementia of Alzheimer type demonstrated on 3DSRT)

    Kataoka Kouhei, Hashimoto Hiroshi, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Akiyama Hisanori, Shimada Aiko, Kai Toshihiro, Inoue Koki, Shiomi Susumu, Kiriike Nobuo

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   64 ( 3 )   293 - 298   2010.06( ISSN:1323-1316

     More details

    完全自動化のstereotactic region of interest(ROI)分析ソフトウェアである3D stereotactic ROI template(3DSRT)を用いて、アルツハイマー型認知症(DAT)における抑うつ症状と局所脳血流量(rCBF)との関係について検討した。DSM-IVによる軽度〜中等度のDATを有すると診断された患者35例(男性10名、女性25名)について、99mTc-ECD SPECTおよび日本語版Neuropsychiatric Inventory(NPI)を実施した。NPIの抑うつ項目を用いて、患者を抑うつ群(D群、n=17)および非抑うつ群(ND群、n=18)に分類した。SPECT画像からの全データについて3DSRTを用いて解析した。3DSRTにて、各領域の灌流率(両側の脳梁縁、中心前回、中心回、頭頂部、角回、側頭部、後脳、脳梁周囲、レンズ核、視床、海馬/小脳半球のrCBF)をD群とND群で比較した。D群における左脳梁縁領域の灌流率は、ND群に比べて有意に低かった。DAT患者においては、左前頭皮質の低灌流が抑うつ症状の発現に寄与していた。

  • Frontal hypoperfusion in depressed patients with dementia of Alzheimer type demonstrated on 3DSRT.

    Kataoka K, Hashimoto H, Kawabe J, Higashiyama S, Akiyama H, Shimada A, Kai T, Inoue K, Shiomi S, Kiriike N.

    Psychiatry Clin Neurosci.   64 ( 3 )   293 - 298   2010.03

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Psychiatrists in the General Hospital : The diversity of the position and the role Reviewed

    INOUE Koki, IWASAKI Shinichi, HIKIJI Katsuhito, NAKAO Takehisa, DEGUCHI Yasuhiko, MUROYA Masayo, KOBAYASHI Yumi, KIRIIKE Nobuo

    Japanese Society of General Hospital Psychiatry, JJGHP   22 ( 1 )   1 - 6   2010.01( ISSN:09155872

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Work of psychiatrists in general hospitals covers such diverse tasks as visiting patients in other departments. The situation and roles are different between psychiatrists in the same general hospital because demand for education and research, the role in psychiatric emergency systems, and involvement in management vary with each hospital category and its bed presence. Occupational stress is often described as "demand-control-support imbalance" and "effort reward imbalance," and psychiatrists in public general hospitals with beds seem to suffer more occupational stress. In consideration of the wide range of diversity of general hospital psychiatrists, individual support to psychiatrists should be considered from every aspect, such as self-help, mutual help, and public aid. For example, many general hospital psychiatrists find it worthwhile to treat many interesting cases such as symptomatic psychoses, therefore enhancement of such an advantage is related to self-help. To upgrade the support system of human resources from universities as needed (as mutual help), and to hire a medical secretary and to increase economic support (as public aid) are preferable.

    DOI: 10.11258/jjghp.22.1

    CiNii Article

  • Frontal hypoperfusion in depressed patients with dementia of Alzheimer type demonstrated on 3DSRT Reviewed

    Kataoka Kouhei, Hashimoto Hiroshi, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Akiyama Hisanori, Shimada Aiko, Kai Toshihiro, Inoue Koki, Shiomi Susumu, Kiriike Nobuo

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   64 ( 3 )   293 - 298   2010( ISSN:1323-1316

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2010.02083.x

    PubMed

  • [Eating disorders in the workplace]. Reviewed

    Inoue K, Iwasaki S, Yamauchi T, Kiriike N

    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica   112 ( 8 )   758 - 63   2010( ISSN:0033-2658

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • 総合病院における精神科医—その立場や役割の多様性—

    井上幸紀・岩﨑進一・引地克人・中尾剛久・出口裕彦・室谷匡代・小林由実・切池信夫

    総合病院精神医学   22 ( 1 )   1 - 6   2010

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • [Eating disorders in the workplace].

    Inoue K, Iwasaki S, Yamauchi T, Kiriike N

    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica   112 ( 8 )   758 - 63   2010( ISSN:0033-2658

     More details

  • Psychiatrists in the General Hospital

    Inoue Koki, Iwasaki Shinichi, Hikiji Katsuhito, Nakao Takehisa, Deguchi Yasuhiko, Muroya Masayo, Kobayashi Yumi, Kiriike Nobuo

    Japanese Journal of General Hospital Psychiatry   22 ( 1 )   1 - 6   2010( ISSN:09155872

     More details

    Work of psychiatrists in general hospitals covers such diverse tasks as visiting patients in other departments. The situation and roles are different between psychiatrists in the same general hospital because demand for education and research, the role in psychiatric emergency systems, and involvement in management vary with each hospital category and its bed presence. Occupational stress is often described as "demand-control-support imbalance" and "effort reward imbalance," and psychiatrists in public general hospitals with beds seem to suffer more occupational stress. In consideration of the wide range of diversity of general hospital psychiatrists, individual support to psychiatrists should be considered from every aspect, such as self-help, mutual help, and public aid. For example, many general hospital psychiatrists find it worthwhile to treat many interesting cases such as symptomatic psychoses, therefore enhancement of such an advantage is related to self-help. To upgrade the support system of human resources from universities as needed (as mutual help), and to hire a medical secretary and to increase economic support (as public aid) are preferable.

    DOI: 10.11258/jjghp.22.1

    CiNii Article

  • 不眠症に対する認知行動療法 Invited

    岩﨑進一, 佐野祥子, 小林由美, 井上幸紀

    産業精神保健   18 ( 2 )   132 - 137   2010

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Associations between lifestyle factors, working environment, depressive symptoms and suicidal ideation: a large-scale study in Japan.

    Takada M, Suzuki A, Shima S, Inoue K, Kazukawa S, Hojoh M.

    Industrial Health   47   649 - 655   2009.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Associations between lifestyle factors, working environment, depressive symptoms and suicidal ideation: a large-scale study in Japan. Reviewed

    Takada M, Suzuki A, Shima S, Inoue K, Kazukawa S, Hojoh M

    Industrial health   47 ( 6 )   649 - 55   2009.12( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Intracerebroventricular administration of leptin increases anxiety-like behavior in female rats after semi-starvation –implications for anxiety in eating disorders

    Yamauchi T., Inoue K., Iwasaki S., Muramatsu T., Hayashi T., Kiriike N.

    Osaka City Med. J   55   9 - 18   2009.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Associations between Lifestyle Factors, Working Environment, Depressive Symptoms and Suicidal Ideation: A Large-scale Study in Japan Reviewed

    Takada Misato, Suzuki Ayako, Shima Satoru, Inoue Koki, Kazukawa Satoru, Hojoh Miroru

    INDUSTRIAL HEALTH   47 ( 6 )   649 - 655   2009.11( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Role of pulmonary resection for limited-stage small cell lung cancer Reviewed

    Iwata Takashi, Nishiyama Noritoshi, Nagano Koshi, Izumi Nobuhiro, Tsukioka Takuma, Tei Keikou, Hanada Shoji, Inoue Kiyotoshi, Suehiro Shigefumi

    JOURNAL OF THORACIC ONCOLOGY   4 ( 9 )   S813 - S814   2009.09( ISSN:1556-0864

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Intracerbroventricular Administration of Leptin Increases Anxiety-like Behavior in Female Rats after Semi-starvation : Implications for Anxiety in Eating Disorders Reviewed

    Yamauchi Tsuneo, Inoue Koki, [岩崎 進一] [他]

    大阪市立大学 Osaka City Medical journal   55 ( 1 )   9 - 18   2009.06( ISSN:00306096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • Intracerebroventricular administration of leptin increases anxiety-like behavior in female rats after semi-starvation--implications for anxiety in eating disorders. Reviewed

    Yamauchi T, Inoue K, Iwasaki S, Muramatsu T, Hayashi T, Kiriike N

    Osaka city medical journal   55 ( 1 )   9 - 18   2009.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Intracerebroventricular administration of leptin increases anxiety-like behavior in female rats after semi-starvation--implications for anxiety in eating disorders.

    Yamauchi T, Inoue K, Iwasaki S, Muramatsu T, Hayashi T, Kiriike N

    Osaka city medical journal   55 ( 1 )   9 - 18   2009.06( ISSN:0030-6096

     More details

  • 短報 急性の異常行動を伴う精神症状を呈した非ヘルペス性脳炎の2症例

    林 皓章, 山田 恒, 井上 幸紀, 吉村 知穂, 岡崎 純子, 松島 章晃, 切池 信夫

    精神医学   51 ( 1 )   77 - 80   2009.01( ISSN:04881281

     More details

  • Animal Research of Eating Disorders based on the Clinical Aspects(Symposium/The Forefront of Eating Disorder Research) Reviewed

    Inoue Koki, Iwasaki Shinichi, Muramatsu Tomohiro, Yamauchi Tsuneo, Kiriike Nobuo

    Japanese Society of Psychosomatic Medicine, Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   49 ( 1 )   33 - 37   2009( ISSN:03850307

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The patients of eating disorders like anorexia nervosa or bulimia nervosa are increasing in number especially among young female. However, the pathology of eating disorders has not been clarified because so many factors as socio-cultural factors, psychological factors, and biological factors are indicated to be concerned. In addition, the methods of treatment have not been established yet. To investigate the biological brain mechanisms of eating disorders, many types of animal models have been proposed. According to the clinical feature of the patients, anorexic status in adolescent female rats was set by food restriction. Psychological and physiological stress changed the feeding behavior in the anorexic status, and the relations of the behavioral changes and the brain neurotransmitters were examined. Those results suggested that abnormalities in many brain neurotransmitters are concerned in anorexic behavior, binge-eating behavior, and anxiety. We can speculate some part of biological bases of human eating disorders, and effective prevention and treatment through such animal models.

    DOI: 10.15064/jjpm.49.1_33

    CiNii Article

  • Associations between Lifestyle Factors, Working Environment, Depressive Symptoms and Suicidal Ideation: A Large-scale Study in Japan Reviewed

    Takada Misato, Suzuki Ayako, Shima Satoru, INOUE Koki, KAZUKAWA Satoru, HOJOH Miroru

    National Institute of Occupational Safety and Health Industrial Health   47 ( 6 )   649 - 655   2009( ISSN:0019-8366

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    To improve the management of depression and the prevention of suicide, we investigated associations between lifestyle, working environment, depressive symptoms and suicidal ideation. Variables measured included job stressors, working hours, overtime work, smoking status, alcohol consumption, sleep, exercise, meals, and family factors. Original items were used to measure working on holidays, number of confidants, use of stress reduction techniques, and suicidal ideation. A total of 4,118 employees (2,834 men, 1,284 women) in eleven cities and districts across Japan were analyzed. On stepwise multivariate logistic regression analysis, variables associated with depressive symptoms were exposure to high job stress, problem drinking, a feeling of insufficient sleep, absence of confidants, and no use of stress reduction techniques in both sexes. Further, problem drinking and absence of confidants were associated with suicidal ideation in both sexes. The prevalence of workers who had no confidants and who did not use stress reduction techniques was unexpectedly high. Given their clear association with depressive symptoms, greater attention to these factors should improve measures aimed at the prevention of suicide.<br>

    DOI: 10.2486/indhealth.47.649

    CiNii Article

  • 労働者のこころの状態~大阪の現状~

    井上 幸紀

    関西産研会誌「銀杏」 vol.31   47 - 50   2009

  • Animal Research of Eating Disorders based on the Clinical Aspects(Symposium/The Forefront of Eating Disorder Research)

    Inoue Koki, Iwasaki Shinichi, Muramatsu Tomohiro, Yamauchi Tsuneo, Kiriike Nobuo

    Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   49 ( 1 )   33 - 37   2009( ISSN:03850307

     More details

    The patients of eating disorders like anorexia nervosa or bulimia nervosa are increasing in number especially among young female. However, the pathology of eating disorders has not been clarified because so many factors as socio-cultural factors, psychological factors, and biological factors are indicated to be concerned. In addition, the methods of treatment have not been established yet. To investigate the biological brain mechanisms of eating disorders, many types of animal models have been proposed. According to the clinical feature of the patients, anorexic status in adolescent female rats was set by food restriction. Psychological and physiological stress changed the feeding behavior in the anorexic status, and the relations of the behavioral changes and the brain neurotransmitters were examined. Those results suggested that abnormalities in many brain neurotransmitters are concerned in anorexic behavior, binge-eating behavior, and anxiety. We can speculate some part of biological bases of human eating disorders, and effective prevention and treatment through such animal models.

    DOI: 10.15064/jjpm.49.1_33

    CiNii Article

  • The relationship between depressive symptoms and prefrontal hypoperfusion demonstrated by eZIS in patients with DAT.

    Akiyama H, Hashimoto H, Kawabe J, Higashiyama S, Kai T, Kataoka K, Shimada A, Inoue K, Shiomi S, Kiriike N.

    Neurosci Lett.   441   328 - 331   2008.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • うつ病患者の社会適応能力に対するmilnacipranの効果

    上田展久、吉村玲児、北條敬、井上幸紀、吉村卓史、福居顯二、長澤達也、越野好文、中村純

    臨床精神医学   11   273 - 279   2008.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The relationship between depressive symptoms and prefrontal hypoperfusion demonstrated by eZIS in patients with DAT Reviewed

    Akiyama Hisanori, Hashimoto Hiroshi, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Kai Toshihiro, Kataoka Kouhei, Shimada Aiko, Inoue Koki, Shiomi Susumu, Kiriike Nobuo

    NEUROSCIENCE LETTERS   441 ( 3 )   328 - 331   2008.08( ISSN:0304-3940

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2008.06.053

    PubMed

  • The relationship between depressive symptoms and prefrontal hypoperfusion demonstrated by eZIS in patients with DAT.

    Akiyama H, Hashimoto H, Kawabe J, Higashiyama S, Kai T, Kataoka K, Shimada A, Inoue K, Shiomi S, Kiriike N

    Neuroscience letters   441 ( 3 )   328 - 31   2008.08( ISSN:0304-3940

  • Relations among occupational stress, fatigue, and depressive mood

    50 ( 6 )   569 - 577   2008.06( ISSN:04881281

  • Changes of feeding behavior by maternal separation and estrus cycle Reviewed

    Iwasaki S., Inoue K., Muramatsu T., Yamauchi T., Hayashi H., Kiriike N.

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   62 ( 1 )   S9 - S9   2008.02( ISSN:1323-1316

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • SVI-2 摂食障害の臨床知見を考慮した動物モデル研究(シンポジウムVI 摂食障害研究の最前線,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会) Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 村松 知拡, 山内 常生, 切池 信夫

    一般社団法人 日本心身医学会 心身医学   48 ( 6 )   2008

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.15064/jjpm.48.6_464_2

    CiNii Article

  • SVI-2 摂食障害の臨床知見を考慮した動物モデル研究(シンポジウムVI 摂食障害研究の最前線,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 村松 知拡, 山内 常生, 切池 信夫

    心身医学   48 ( 6 )   464   2008( ISSN:03850307

  • 職業性ストレスと疲労と抑うつの関係(特集・疲労と精神障害ストレス-疲労精神障害について-)

    井上 幸紀

    精神医学 50(6)   569 - 577   2008

  • 職業性ストレスと疲労と抑うつの関係

    井上 幸紀

    精神医学 50   569 - 577   2008

  • FDG-PETによる塩酸ドネペジル治療反応性の評価

    橋本博史、河邉譲治、甲斐利弘、東山滋明、秋山尚徳、片岡浩平、井上幸紀、森啓、塩見進、切池信夫

    大阪認知症研究会年報   ( 15 )   2007.12

     More details

    Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Eating disorders among Japanese working women Reviewed

    Kiriike Nobuo, Yamauchi Tsuneo, Inoue Koki, Yamada Hisashi, Nagata Toshihiko

    JOURNAL OF PSYCHOSOMATIC OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   28   21 - 21   2007.12( ISSN:0167-482X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Delayed satiety-like actions and altered feeding microstructure by a selective type 2 corticotropin-releasing factor agonist in rats: Intra-hypothalamic urocortin 3 administration reduces food intake by prolonging the post-meal interval Reviewed

    Fekete Eva M., Inoue Koki, Zhao Yu, Rivier Jean E., Vale Wylie W., Szucs Attila, Koob George F., Zorrilla Eric P.

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   32 ( 5 )   1052 - 1068   2007.05( ISSN:0893-133X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1038/sj.npp.1301214

    PubMed

  • Delayed satiety-like actions and altered feeding microstructure by a selective type 2 corticotropin-releasing factor agonist in rats: intra-hypothalamic urocortin 3 administration reduces food intake by prolonging the post-meal interval.

    Fekete EM, Inoue K, Zhao Y, Rivier JE, Vale WW, Szücs A, Koob GF, Zorrilla EP

    Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology   32 ( 5 )   1052 - 68   2007.05( ISSN:0893-133X

     More details

  • 職業性ストレスと疲労や抑うつ気分、その全人的検討 Invited

    井上幸紀, 林朝茂, 長谷川健, 岩崎進一, 佐藤恭子, 圓藤吟史, 切池信夫

    日本疲労学会誌   2 ( 2 )   1 - 7   2007.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Leptin increases anxiety-like behavior in female rats with semi-starvation Reviewed

    Yamauchi Tsuneo, Inoue Koki, Iwasaki Shinichi, Muramatsu Tomohiro, Hayashi Teruaki, Nakao Takehisa, Kiriike Nobuo

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY   61 ( 8 )   221S - 221S   2007.04( ISSN:0006-3223

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Leptin increases anxiety-like behavior in female rats with semi-starvation Reviewed

    Yamauchi Tsuneo, Inoue Koki, Iwasaki Shinichi, Muramatsu Tomohiro, Hayashi Teruaki, Nakao Takehisa, Kiriike Nobuo

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY   61 ( 8 )   221S - 221S   2007.04( ISSN:0006-3223

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Clinical value of serum cytokeratin 19 fragment and sialyl-Lewis x in non-small cell lung cancer Reviewed

    Mizuguchi Shinjiro, Nishiyama Noritoshi, Iwata Takashi, Nishida Tatsuya, Izumi Nobuhiro, Tsukioka Takuma, Inoue Kiyotoshi, Kameyama Masao, Suehiro Shigefumi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY   83 ( 1 )   216 - 222   2007.01( ISSN:0003-4975

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2006.08.042

  • S5-3 Eating Disorders Among Japanese Working Women(ISPOG2007) Reviewed

    Kiriike Nobuo, Yamauchi Tsuneo, Inoue Koki, Yamada Hisashi, Nagata Toshihiko

    一般社団法人 日本女性心身医学会 女性心身医学   12 ( 1 )   2007

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.18977/jspog.12.1-2_75

    CiNii Article

  • Delayed satiety-like actions and altered feeding microstructure by a selective type 2 corticotropin-releasing factor agonist in rats: intra-hypothalamic urocortin 3 administration reduces food intake by prolonging the post-meal interval

    Neuropsychopharmacology   32   1052 - 1068   2007

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • S5-3 Eating Disorders Among Japanese Working Women(ISPOG2007)

    Kiriike Nobuo, Yamauchi Tsuneo, Inoue Koki, Yamada Hisashi, Nagata Toshihiko

    Journal of Japanese Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology   12 ( 1-2 )   75   2007( ISSN:13452894

  • 職業性ストレスと疲労や抑うつ気分、その全人的検討

    井上 幸紀

    日本疲労学会誌 第2巻2号   1 - 7   2007

  • うつ病の労働者の身体的愁訴と失感情症傾向

    井上 幸紀

    産業精神保健 18   70   2007

  • 8.職場におけるストレス対処行動と抑うつ気分,身体的愁訴(一般演題,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 市原 久一郎, 村松 知拡, 山内 常生, 林 皓章, 切池 信夫

    心身医学   47 ( 2 )   137 - 137   2007

  • 3DSRT evaluation of responses of Alzheimer type dementia to donepezil hydrochloride therapy. Reviewed

    Higashiyama S, Kawabe J, Hashimoto H, Akiyama H, Kawamura E, Torii K, Inoue K, Kiriike N, Shiomi S, Inoue Y

    Osaka city medical journal   52 ( 2 )   55 - 62   2006.12( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • 3DSRT evaluation of responses of Alzheimer type dementia to donepezil hydrochloride therapy.

    Higashiyama S, Kawabe J, Hashimoto H, Akiyama H, Kawamura E, Torii K, Inoue K, Kiriike N, Shiomi S, Inoue Y

    Osaka city medical journal   52 ( 2 )   55 - 62   2006.12( ISSN:0030-6096

     More details

  • Epinephrine increases the extracellular lidocaine concentration in the brain - A possible mechanism for increased central nervous system toxicity Reviewed

    Takahashi Ryota, Oda Yutaka, Tanaka Katsuaki, Morishima Hisayo O., Inoue Koki, Asada Akira

    ANESTHESIOLOGY   105 ( 5 )   984 - 989   2006.11( ISSN:0003-3022

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Epinephrine increases the extracellular lidocaine concentration in the brain: a possible mechanism for increased central nervous system toxicity. Reviewed

    Takahashi R, Oda Y, Tanaka K, Morishima HO, Inoue K, Asada A

    Anesthesiology   105 ( 5 )   984 - 9   2006.11( ISSN:0003-3022

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Epinephrine increases the extracellular lidocaine concentration in the brain: a possible mechanism for increased central nervous system toxicity.

    Takahashi R, Oda Y, Tanaka K, Morishima HO, Inoue K, Asada A

    Anesthesiology   105 ( 5 )   984 - 9   2006.11( ISSN:0003-3022

  • Corticotropin-releasing factor receptor type 1, but not type 2, in the ventromedial hypothalamus modulates dopamine release in female rats Reviewed

    Muramatsu Tomohiro, Inoue Koki, Iwasaki Shinichi, Yamauchi Tsuneo, Hayashi Teruaki, Kiriike Nobuo

    PHARMACOLOGY BIOCHEMISTRY AND BEHAVIOR   85 ( 2 )   435 - 440   2006.10( ISSN:0091-3057

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.pbb.2006.09.013

    PubMed

  • Corticotropin-releasing factor receptor type 1, but not type 2, in the ventromedial hypothalamus modulates dopamine release in female rats.

    Muramatsu T, Inoue K, Iwasaki S, Yamauchi T, Hayashi T, Kiriike N

    Pharmacology, biochemistry, and behavior   85 ( 2 )   435 - 40   2006.10( ISSN:0091-3057

  • Vaccination against weight gain. Reviewed

    Zorrilla EP, Iwasaki S, Moss JA, Chang J, Otsuji J, Inoue K, Meijler MM, Janda KD

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   103 ( 35 )   13226 - 31   2006.08( ISSN:0027-8424

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1073/pnas.0605376103

    PubMed

  • Vaccination against weight gain.

    Zorrilla EP, Iwasaki S, Moss JA, Chang J, Otsuji J, Inoue K, Meijler MM, Janda KD

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   103 ( 35 )   13226 - 31   2006.08( ISSN:0027-8424

     More details

  • Animal Model of Eating Disorders Reviewed

    INOUE Koki, IWASAKI Shin-ichi, MURAMATSU Tomohiro, YAMAUCHI Tsuneo, KIRIIKE Nobuo

    17 ( 2 )   141 - 146   2006.06( ISSN:09157328

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • Animal Model of Eating Disorders

    INOUE Koki, IWASAKI Shin-ichi, MURAMATSU Tomohiro, YAMAUCHI Tsuneo, KIRIIKE Nobuo

    17 ( 2 )   141 - 146   2006.06( ISSN:09157328

     More details

  • Animal model of eating disorders Reviewed

    INOUE Koki, IWASAKI Shinichi, MURAMATSU Tomohiro, YAMAUCHI Tsuneo, KIRIIKE Nobuo

    26 ( 2 )   89 - 92   2006.04( ISSN:13402544

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • Animal model of eating disorders

    INOUE Koki, IWASAKI Shinichi, MURAMATSU Tomohiro, YAMAUCHI Tsuneo, KIRIIKE Nobuo

    26 ( 2 )   89 - 92   2006.04( ISSN:13402544

     More details

  • [Animal model of eating disorders]. Reviewed

    Inoue K, Iwasaki S, Muramatsu T, Yamauchi T, Kiriike N

    Nihon shinkei seishin yakurigaku zasshi = Japanese journal of psychopharmacology   26 ( 2 )   89 - 92   2006.04( ISSN:1340-2544

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • [Animal model of eating disorders].

    Inoue K, Iwasaki S, Muramatsu T, Yamauchi T, Kiriike N

    Nihon shinkei seishin yakurigaku zasshi = Japanese journal of psychopharmacology   26 ( 2 )   89 - 92   2006.04( ISSN:1340-2544

     More details

  • S-allyl cysteine attenuated CCl4-induced oxidative stress and pulmonary fibrosis in rats Reviewed

    Mizuguchi S, Takemura S, Minamiyama Y, Kodai S, Tsukioka T, Inoue K, Okada S, Suehiro S

    BIOFACTORS   26 ( 1 )   81 - 92   2006( ISSN:0951-6433

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • P2019 The reality and challenges of the system which supports absent workers to be back on their jobs : derived from the questionnaire to some companies(Poster Presentation,Occupational Health in the Age of Decentralization Reform in Japan,The 79th Annual Meeting of Japan Society for Occupational Health) Reviewed

    Inoue K.

    Japan Society for Occupational Health, Sangyo Eiseigaku Zasshi   48 ( 0 )   2006

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.KJ00004429790

    CiNii Article

  • Epinephrine increases the extracellular Lidocaine concentration in the brain: A possible mechanism for increase central nervous system toxicity

    Anesthesiology   ( 105 )   984 - 989   2006

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 3DSRT Evaluation of Responses of Alzheimer Type Dementia to Donepezil Hydrochloride Therapy

    Osaka City Med. J   ( 52 )   55 - 62   2006

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Corticotropin-releasing factor receptor type 1, but not type 2, in the ve tromedial hypothalamus modulates dopamine release in female rats

    Pharmacology, Biochemistry and Behavior   85   435 - 440   2006

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Vaccination against weight gain.

    Proc Natl Acad Sci U S A.   103 ( 35 )   13226 - 13231   2006

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • P2019 The reality and challenges of the system which supports absent workers to be back on their jobs : derived from the questionnaire to some companies(Poster Presentation,Occupational Health in the Age of Decentralization Reform in Japan,The 79th Annual Meeting of Japan Society for Occupational Health)

    Inoue K.

    SANGYO EISEIGAKU ZASSHI   48 ( Special )   661   2006( ISSN:13410725

  • Resistance to diet-induced obesity in mu-opioid receptor-deficient mice: evidence for a "thrifty gene". Reviewed

    Tabarin A, Diz-Chaves Y, Carmona Mdel C, Catargi B, Zorrilla EP, Roberts AJ, Coscina DV, Rousset S, Redonnet A, Parker GC, Inoue K, Ricquier D, Pénicaud L, Kieffer BL, Koob GF

    Diabetes   54 ( 12 )   3510 - 6   2005.12( ISSN:0012-1797

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • Resistance to diet-induced obesity in mu-opioid receptor-deficient mice: evidence for a "thrifty gene".

    Tabarin A, Diz-Chaves Y, Carmona Mdel C, Catargi B, Zorrilla EP, Roberts AJ, Coscina DV, Rousset S, Redonnet A, Parker GC, Inoue K, Ricquier D, Pénicaud L, Kieffer BL, Koob GF

    Diabetes   54 ( 12 )   3510 - 6   2005.12( ISSN:0012-1797

  • Measuring meals: structure of prandial food and water intake of rats Reviewed

    Zorrilla EP, Inoue K, Fekete EM, Tabarin A, Valdez GR, Koob GF

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-REGULATORY INTEGRATIVE AND COMPARATIVE PHYSIOLOGY   288 ( 6 )   R1450 - R1467   2005.06( ISSN:0363-6119

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1152/ajpregu.00175.2004

    PubMed

  • Measuring meals: structure of prandial food and water intake of rats.

    Zorrilla EP, Inoue K, Fekete EM, Tabarin A, Valdez GR, Koob GF

    American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology   288 ( 6 )   R1450 - 67   2005.06( ISSN:0363-6119

  • Leptin and post-prandial satiety: acute central leptin more potently reduces meal frequency than meal size in the rat Reviewed

    Zorrilla EP, Inoue K, Valdez GR, Tabarin A, Koob GF

    PSYCHOPHARMACOLOGY   177 ( 3 )   324 - 335   2005.01( ISSN:0033-3158

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s00213-004-1952-1

    PubMed

  • Leptin and post-prandial satiety: acute central leptin more potently reduces meal frequency than meal size in the rat.

    Zorrilla EP, Inoue K, Valdez GR, Tabarin A, Koob GF

    Psychopharmacology   177 ( 3 )   324 - 35   2005.01( ISSN:0033-3158

  • "RESISTANCE TO DIET-INDUCED OBESITY IN [[mu]]-OPIOID RECEPTOR-DEFICIENT MICE: EVIDENCE FOR A"THRIFTY GENE""

    Diabetes   ( 54 )   3510 - 3516   2005

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Measuring meals: Structure of prandial food and water intake of rats

    Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol.   288   R1450-R1467   2005

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Leptin and post-prandial satiety: Acute central leptin more potently reduces meal frequency than meal size in the rat

    Psychoparmacology   177   324 - 335   2005

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Human urocortin 2, a corticotropin-releasing factor (CRF)2 agonist, and ovine CRF, a CRF1 agonist, differently alter feeding and motor activity

    Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.   310   1027 - 1034   2004

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Human Urocortin II: a selective Agonist for the Type 2Corticotropin-Releasing factor Receptor, Decreases Feeding and Drinking in the Rat.

    The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics   305 ( 1 )   385 - 393   2003.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A case conference for occupational mental health training

    Occupational Mental Health   10 ( 3 )   231 - 240   2002( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Human urocortin II: Mild locomotor suppressive and delayed anxiolytic-like effects of a novel corticotropin-releasing factor related peptide

    Brain Res.   943   142 - 150   2002

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ラット前頭葉のセロトニン受容体と摂餌の関係 

    引地克仁、井上幸紀、岩崎進一、切池信夫

    脳と精神の医学   12 ( 3 )   243 - 251   2001.03

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ラット母仔分離により増強されたrebound hyperphagiaに対するfluoxetineの効果

    岩崎進一、井上幸紀、引地克仁、切池信夫

    脳と精神の医学   12 ( 2 )   133 - 138   2001.02

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The effects of fluoxetine on rebound hyperphagia enhanced by maternal separation of rats

    Brain and science Mental Disorders   12 ( 2 )   133 - 138   2001( ISSN:0915-7328

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Evaluation of occupational stress in workers with psychiatric disorder

    The japanese Journal of Stress Science   14 ( 4 )   295 - 300   2000( ISSN:0913-5162

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Effect of maternal separation on feeding behavior of rats in later life

    Physiol Behav   70   551 - 556   2000( ISSN:0031-9384

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A case of general paresis with markedly improved cerebral blood flow following high-dose intravenous penicillin therapy

    Japanese Journal of Clinical Psychiatry   28 ( 6 )   695 - 701   1999

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Enhanced rebound hyperphagia induced by space restriction and rat brain dopamine metabolism, and the effect of drugs on the condition

    Brain and Science Mental Disorder   10 ( 3 )   289 - 298   1999( ISSN:09157328

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Prefrontal and striatal dopamine metabolism during enhanced rebound hyperphagia induced by space restriction-a rat model of binge eating

    Biological Psychiatry   44   1329 - 1336   1998

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Bromocriptine enhances feeding behavior without changing dopamine metabolism

    Pharmacol. Biochem. Behav   58 ( 1 )   183 - 188   1997

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Effects of fluvoxamine on food intake during rebound hyperphagia in rats

    Physiol. Behav   61   603 - 608   1997

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • D2 receptors in the ventrolateral striatum are involved in feeding behavior in rats

    Pharmacology Biochemistry and Behavior   50 ( 2 )   153 - 161   1995

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Scheduled feeding caused activation of dopamine metabolism in the striatum of rats

    physiology and Behavior   53 ( 1 )   177 - 181   1993

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Reduced bone density and major hormones regulating calcium metabolism in anorexia nervosa

    Acta Psychiatr Scand   86,358-363   1992

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books and Other Publications

  • おとなの発達障がいマネジメントハンドブック : 特性と事例性 職場での困りごとから考える

    森 晃爾, 井上 幸紀

    労働調査会  2021  ( ISBN:9784863198937

     More details

  • 産業精神保健の近未来図

    井上幸紀( Role: Joint author)

    日本産業衛生学会 産業精神衛生研究会編  2020.06 

     More details

    Total pages:84   Responsible for pages:41-47  

  • 精神科とは無縁と思っているあなたが困ったときに精神科を味方につけるための本〜こころの病への適切な対応がわかる14の短編小説集〜

    井上幸紀( Role: Joint author)

    星和書店  2020.01 

     More details

    Total pages:306   Responsible for pages:21-44,153-176,239-262,283-304  

  • 精神科とは無縁と思っていたあなたが困ったときに精神科を味方につけるための本 : こころの病への適切な対応がわかる14の短編小説集

    寺尾 岳, 井上 幸紀, 松永 寿人, 吉村 玲児( Role: Sole author)

    星和書店  2020  ( ISBN:9784791110421

     More details

    Book type:Scholarly book

    CiNii Books

  • 精神科とは無縁と思っていたあなたが困ったときに精神科を味方につけるための本 : こころの病への適切な対応がわかる14の短編小説集

    寺尾 岳, 井上 幸紀, 松永 寿人, 吉村 玲児

    星和書店  2020  ( ISBN:9784791110421

     More details

  • 職場不適応

    井上幸紀( Role: Sole author)

    今日の治療指針2019  2019.01 

     More details

    Responsible for pages:1077-1078  

  • うつ病の労働者への対応

    井上幸紀( Role: Sole author)

    臨床精神薬理  2018.09 

  • 職域のメンタルヘルス不調における最新の知見

    岩崎進一、出口裕彦、井上幸紀( Role: Joint author)

    産業医学レビュー  2018.09 

  • 新しい働き方改革への期待と懸念

    井上幸紀( Role: Joint author)

    精神科  2018.01 

  • 解離性[転換性]障害(ヒステリー)、解離症

    井上幸紀( Role: Contributor)

    今日の治療指針2018 (医学書院)  2018.01 

  • 適応障害

    井上幸紀( Role: Contributor)

    女性のメンタルヘルス(丸山総一郎編著)  2017.11 

  • 第7章 4 緊急事態への対応

    井上幸紀( Role: Contributor)

    メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト Ⅰ種  2017.06 

  • Fregoli症候群

    井上幸紀( Role: Contributor)

    別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズNo.37 (2017年3月20日発行)  2017.03 

  • PTSD(外傷後ストレス障害)

    片上素久, 井上幸紀( Role: Contributor)

    わたしの治療 2017-18年度版 猿田享男、北村総一郎 監修  2017 

  • 知っておきたい基本知識

    井上幸紀( Role: Contributor)

    面接指導版 嘱託産業医のためのストレスチェック実務Q&A  2016.11 

  • パーソナリティ障害と摂食障害

    山内常生, 井上幸紀( Role: Contributor)

    今日の精神疾患治療指針 第2版   2016.10 

  • 4.2.1健康の生物心理社会モデル, 4.2.2心身症とうつ状態, 4.6睡眠、休養、ストレス, 5.7,精神疾患 5.9自殺、不慮の事故、虐待、暴力

    井上幸紀( Role: Contributor)

    公衆衛生学[第3版](第4刷)  木村美恵子・福留信寛・圓藤吟史 編  2016.10 

  • 第1章 抗不安薬 (編集)

    井上幸紀( Role: Contributor)

    精神科のくすり ハンドブック 第2版  2016.04 

  • F主な精神障害の診断・鑑別・治療法を知りたい 5摂食障害

    -( Role: Sole author)

    ここが知りたい職場のメンタルヘルスケア  2016.03 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • F主な精神障害の診断・鑑別・治療法を知りたい 1精神病性障害

    -( Role: Sole author)

    ここが知りたい職場のメンタルヘルスケア  2016.03 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 身体化障害、疼痛性障害、心気症

    -( Role: Sole author)

    今日の治療指針2016 (医学書院)  2016.01 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 精神科のくすりハンドブック

    樋口 輝彦, 井上 幸紀, 井上 猛(精神医学), 神庭 重信, 井上 雄一, 松浦 雅人, 村田 美穂, 朝田 隆, 坂元 薫, 金生 由紀子, 伊東 明彦

    総合医学社  2016  ( ISBN:9784883786398

     More details

  • 摂食障害

    山内常生・井上幸紀( Role: Joint author)

    精神科臨床エキスパート:他科からの依頼患者の診方と対応  2015.05 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 摂食障害とストレス

    山内常生・井上幸紀( Role: Joint author)

    ストレス学ハンドブック  2015.03 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 摂食障害とストレス

    山内常生・井上幸紀( Role: Joint author)

    創元社  ストレス学ハンドブック  2015.01 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 5.2.17うつ病 5.2.18その他の精神障害

    -( Role: Sole author)

    労働科学研究所  産業安全保健ハンドブック  2013.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 特別企画「職場のうつ」

    -( Role: Supervisor (editorial) ,  169号)

    こころの科学  2013.12 

     More details

    Responsible for pages:169  

  • 産業現場での早期発見、早期支援

    -( Role: Sole author)

    臨床精神科エキスパート:重症化させないための精神症状の診方と対応  2013.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • Quantum Ising phases and transitions in transverse Ising models

    Suzuki Sei, Inoue Jun-ichi, Chakrabarti B. K. (Bikas K.)( Role: Sole author)

    Springer  2013  ( ISBN:9783642330384

     More details

    Book type:Scholarly book

    CiNii Books

  • 「特別企画」職場のうつ

    井上 幸紀( Role: Sole author)

    日本評論社  2013  ( ISBN:9784535140691

     More details

    Book type:Scholarly book

    CiNii Books

  • 「特別企画」職場のうつ

    井上 幸紀

    日本評論社  2013  ( ISBN:9784535140691

     More details

  • 部下に対してのパワーハラスメント

    -( Role: Sole author)

    新興医学出版社 医療従事者のための産業精神保健  2011.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 神経性過食症

    井上幸紀 切池信夫( Role: Joint author)

    シナジー 『脳とこころのプライマリケア』第7巻「食事と性」  2011.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 精神病性障害

    -( Role: Sole author)

    南山堂 ここが知りたい 職場のメンタルヘルスケア  2011.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 摂食障害

    -( Role: Sole author)

    南山堂 ここが知りたい 職場のメンタルヘルスケア  2011.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • Cognitive Behavior Therapy and Eating Disorders

    ( Role: Joint translator)

    2010.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 職場復帰のノウハウとスキル

    井上幸紀・岩崎進一( Role: Joint author)

    中山書店 精神科臨床リュミエール18  2009.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 産業医学実践講座(改訂第2版) 編集:日本産業衛生学会近畿地方会

    -( Role: Sole author)

    南光堂  2007.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 職域における保健と医療実践ハンドブック 監修山田誠二、岡田章 第7章療養指導 8 アルコール依存症(慢性アルコール中毒)

    -( Role: Sole author)

    法研  2007.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 夜勤・交代制勤務 産業精神保健マニュアル 産業精神保健学会編集

    -( Role: Sole author)

    中山書店  2007.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 事例で学ぶ一般検診・特殊検診マニュアル 編集:圓藤吟史、萩原聡、巽憲之 (分担)第5章B心の健康づくりのための検査

    -( Role: Sole author)

    宇宙堂八木書店  2006 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • Extreme fear, shyness, and social phobia: Origins, biological mechanisms, and clinical outcomes Edited by Louis A. Schmidt, Jay Schulkin New York, Oxford, Oxford University Press, 1999. Chapter 5 (p67-87); Behavioral inhibition and the emotional circuitry of the brain; Stability and plasticity during the early childfood years; Richard J. Davidson& Maureen Rickman

    ( Role: Joint translator)

    New York, Oxford, Oxford University Press, 1999.  2006 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 薬物依存Q&A  シリーズ暮らしの科学27

    -( Role: Joint author)

    ミネルウ゛ァ書房  2006 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • 「エキスパート 管理栄養士養成シリーズ」「公衆衛生学」

    木村美恵子・徳留信寛・圓藤吟史 編( Role: Joint author)

    株)化学同人  2004 

▼display all

MISC

  • 【DSM-5からDSM-5-TRへ-何が変わったのか】パーソナリティ障害(症)群 DSM-5-TRで本文説明の最適化

    井上 幸紀

    精神医学   65 ( 10 )   1439 - 1442   2023.10( ISSN:0488-1281

     More details

    <文献概要>パーソナリティ障害(症)の診断は臨床的に行われ,治療は心理社会的治療を中心とし,対症療法的に薬物療法も行われる。パーソナリティ障害の診断方法には時代とともに移行が認められる。DSM-IVからDSM-5への改訂ではこれまでの多軸診断が廃止され,パーソナリティ障害も主診断に含まれるようになった。DSM-5のセクションIIではDSM-IV同様,パーソナリティ障害が質的に異なる臨床症候群であるというカテゴリー(類型)分類的な観点であった。カテゴリーによる診断基準には多くの欠点が,特に研究方法としての弱点が指摘されてきた。カテゴリー分類的観点の代替案として,DSM-5のセクションIIIではディメンジョン(次元)分類的観点からパーソナリティ障害群代替DSM-5モデルが提案されている。DSM-5-TRではDSM-5と同様に10種類のパーソナリティ障害が定義され,改訂は本文説明の最適化が中心である。

  • 精神科医から見た職域のメンタルヘルス

    井上 幸紀

    松仁会医学誌   61   1 - 7   2023.03( ISSN:0388-9734

     More details

    職域のメンタルヘルス不調者は,うつ病だけでなく,適応障害や双極性障害など多くの精神疾患で増加しており,その正しい認識と対応が求められる.職場不適応状態の中には適応障害以外にも,うつ病や発達障害が関与していることがある.うつ病では薬物療法以外の職場環境調整や労働者の考え方を理解した対応が必要である.発達障害については事例性に注目し,特性に合わせた職域対応が求められる.産業保健スタッフと主治医は同じ医療職ではあるがその立ち位置は異なる.その違いを理解し,職域に関する手引きや指針を共通理解にしながら,産業保健スタッフと主治医が連携してよりよい就労環境を構築することが求められる.(著者抄録)

  • 【過労死・過労自殺の現状と課題】過労死・過労自殺と関連する個人や社会の要因

    井上 幸紀

    過労死防止学会誌   ( 3 )   12 - 18   2023.03( ISSN:2436-2298

  • 【摂食障害の連携指針と簡易治療プログラムの研究開発】『精神科領域における摂食障害の連携指針』の作成

    山内 常生, 原田 朋子, 宮本 沙緒里, 井上 幸紀

    精神神経学雑誌   124 ( 12 )   855 - 862   2022.12( ISSN:0033-2658

     More details

    摂食障害診療において,精神科医療機関は施設数も多く中心的役割を担うことが多い.しかし,現状は摂食障害患者が一部の摂食障害の専門的医療機関に過度に集中するといった問題が挙げられている.患者の病状にあわせた治療を提供するうえで,精神科医療機関同士が適切に連携することが重要であるが,多くの医療圏で摂食障害の診療連携の整備は進んでいない.そこで,われわれは2017年度からの日本医療研究開発機構(AMED)の分担研究として『精神科領域における摂食障害の連携指針』を作成した.本指針の作成にあたり,はじめに精神科診療機関の摂食障害診療連携の現状と問題点を明らかにするために総合病院精神科,精神科単科病院,精神科クリニックを対象とした一次調査を行った.この調査から,診療連携の基本的な考え方や医療機関を振り分ける基準,診療連携を円滑にする情報共有のためのツールの作成などが重要臨床課題として抽出された.そして,これらの課題に対する専門的治療を行う精神科医からの意見を集約することで本指針を完成させた.本指針では,低体重の程度で対応すべき医療機関の基準を提示しているほか,入院治療による体重増加に応じて転入院を検討すべきことなどを提案している.また,連携基準をまとめたフローチャートや,患者紹介に用いる連絡票,医療機関リストの雛形も付録している.ただし,本指針は医療圏ごとの地域性や医療体制を考慮して調整されることを想定している.これを土台として自治体などが中心となりその地域の摂食障害診療の実態に沿った診療連携の体制を構築することが期待される.(著者抄録)

  • 【精神疾患診療】(第1部)精神疾患を理解するための基礎知識 精神疾患の診察にあたって 病診連携に際しての工夫

    井上 幸紀

    日本医師会雑誌   151 ( 特別2 )   S54 - S55   2022.10( ISSN:0021-4493

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 うつ病

    井上 幸紀

    日本医事新報   ( 5140 )   48 - 49   2022.10( ISSN:0385-9215

  • 【精神科臨床ライブ】(第15章)産業精神保健 「職場の上司にパワハラ的な言葉が多く,同僚ともうまくいかない。仕事は休みたくないが,どうすればいいですか」 職員から外部精神科医への質問

    井上 幸紀

    精神科治療学   37 ( 増刊 )   358 - 361   2022.10( ISSN:0912-1862

  • 【産業精神保健の近未来-ポストコロナ禍を見据えて】アクセスの多様性 対面式の面接

    井上 幸紀

    産業精神保健   30 ( 特別号 )   57 - 59   2022.06( ISSN:1340-2862

  • 【精神科診療のピットフォール】疾患各論 パーソナリティ障害 自己愛性パーソナリティ障害

    井上 幸紀

    精神医学   64 ( 5 )   698 - 702   2022.05( ISSN:0488-1281

     More details

    <文献概要>ピットフォール ・別の病名・病態で受診するので気付かない・患者に振り回される・周囲からの情報を軽んじる・患者の個性や特性を考慮しない・治療が完結しない

  • 【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)わかったこと、わからないこと 診断、治療、予防】COVID-19とメンタルヘルス

    井上 幸紀, 片上 素久, 後藤 彩子

    呼吸器内科   40 ( 4 )   383 - 388   2021.10( ISSN:1884-2887

  • 【精神科産業医の必須アイテム】企業が期待する精神科産業医の役割

    井上 幸紀

    最新精神医学   26 ( 4 )   327 - 333   2021.07( ISSN:1342-4300

  • この低リン血症はリフィーディング症候群か否か(Is this hypophosphatemia refeeding syndrome or not?)

    Nakajima Yuriko, Harada Tomoko, Nogi Satoshi, Inoue Koki

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   75 ( 3-4 )   109 - 110   2021.04( ISSN:1323-1316

  • 新型コロナウイルス感染症禍における職域のメンタルヘルス とくに医療従事者への影響

    井上 幸紀

    Depression Strategy   11 ( 1 )   1 - 4   2021.03( ISSN:2186-2575

  • 【うつ病からの復職就労者の再発再燃を防ぐために精神科医と産業医ができること】4つのケアを念頭においた職域との連携

    井上 幸紀

    精神神経学雑誌   123 ( 2 )   81 - 86   2021.02( ISSN:0033-2658

     More details

    休職に至った労働者の診断名が同じうつ病であっても,本人側の要因,職場側の要因など,その病態背景は多様である.主治医として主に対応するのは本人要因となり,薬物療法,精神療法,休養などを行うとともに,復職に向けてできる限りの助言など対応を行う.認知行動療法的な対応を行い,復職後の再発再燃防止を念頭に価値観,行動パターンなどを患者とともに考えていくことも多い.ただ復職後には治療により獲得したそれら変化が減弱し,病前の性格や行動パターンに戻り,その結果,再燃に至ることも多い.その一因に,職域が,復職とは病気になる前の状態に戻ったことだから病前と同じ対応をしてかまわない,と考えることがある.それを防ぐためには復職にあたり,職域と本人の考え方や行動パターンの変化について話し合い,理解を得ておく必要があり,またその連携方法も重要となる.国から『事業場における労働者の心の健康づくりのための指針』が2000年に出され,そこには「4つのケア」と言われる内容が含まれる.すなわち,セルフケア,ラインによるケア,事業場内産業保健スタッフなどによるケア,事業場外資源によるケアの「4つのケア」から職域のメンタルヘルス体制を構築することが示されている.精神科主治医とは職域からみると事業場外資源であり,直接セルフケアやラインによるケアにかかわるよりは,事業場内産業保健スタッフと連携し逆行性に労働者本人(セルフケア)まで情報を共有することが重要である.職域に関して国が出す指針や手引きの知識を主治医がもちながら職域と連携することは労働者の健康保持増進に重要である.(著者抄録)

  • 大うつ病性障害における社会的損失と職場における早期発見の重要性 Reviewed

    仁木 晃大, 出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   28 ( 4 )   368 - 371   2020.12( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    大鬱病性障害(MDD)がもたらす社会的損失や、MDDにおける初期の変化などに関する文献をレビューした。MDD発症初期によくみられる業務上の問題に関する報告を、疾病性(どのような症状が認められるか)、事例性(業務上どのような支障が認められるか)、性差の観点から取り上げた。産業領域におけるMDDの早期発見や早期治療に関する報告が非常に限られていることは大きな課題である、と考えられた。

  • 心身医学を専門とする医師に知ってもらいたいこと 精神医学から 心療内科と精神科 立ち位置の明確化と連携のお願い Reviewed

    井上 幸紀, 山内 常生

    (一社)日本心身医学会 心身医学   60 ( 8 )   713 - 718   2020.12( ISSN:0385-0307

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    うつ病は本来精神疾患ではあるが、心療内科医が対応することも多い。うつ病の1割程度はのちに双極性障害と診断が変わることもあり、心療内科医は精神科医と連携して治療対応することが望まれる。摂食障害は心身症に含まれ身体管理は心療内科医が得意とするところかもしれないが、精神的な対応を併せて行う必要から精神科医が対応することも多い。心療内科医と精神科医が対応する疾患には一部重複がみられるものの、おのおのが受けてきた教育や専門性に違いがある。うつ病と摂食障害を例に挙げたが、疾患の個別病態によりどちらの診療科の要素が強いのかは異なり、病態によってはお互いの立ち位置を理解したうえで緊密に連携していくことが求められる。(著者抄録)

  • 大うつ病性障害における社会的損失と職場における早期発見の重要性

    仁木 晃大, 出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    産業精神保健   28 ( 4 )   368 - 371   2020.12( ISSN:1340-2862

     More details

    大鬱病性障害(MDD)がもたらす社会的損失や、MDDにおける初期の変化などに関する文献をレビューした。MDD発症初期によくみられる業務上の問題に関する報告を、疾病性(どのような症状が認められるか)、事例性(業務上どのような支障が認められるか)、性差の観点から取り上げた。産業領域におけるMDDの早期発見や早期治療に関する報告が非常に限られていることは大きな課題である、と考えられた。

  • 心身医学を専門とする医師に知ってもらいたいこと 精神医学から 心療内科と精神科 立ち位置の明確化と連携のお願い

    井上 幸紀, 山内 常生

    心身医学   60 ( 8 )   713 - 718   2020.12( ISSN:0385-0307

     More details

    うつ病は本来精神疾患ではあるが、心療内科医が対応することも多い。うつ病の1割程度はのちに双極性障害と診断が変わることもあり、心療内科医は精神科医と連携して治療対応することが望まれる。摂食障害は心身症に含まれ身体管理は心療内科医が得意とするところかもしれないが、精神的な対応を併せて行う必要から精神科医が対応することも多い。心療内科医と精神科医が対応する疾患には一部重複がみられるものの、おのおのが受けてきた教育や専門性に違いがある。うつ病と摂食障害を例に挙げたが、疾患の個別病態によりどちらの診療科の要素が強いのかは異なり、病態によってはお互いの立ち位置を理解したうえで緊密に連携していくことが求められる。(著者抄録)

  • パーソナリティ障害の現在 職域におけるパーソナリティ障害の現在 Reviewed

    井上 幸紀

    (株)医学書院 精神医学   61 ( 2 )   186 - 189   2019.02( ISSN:0488-1281

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • パーソナリティ障害の現在 職域におけるパーソナリティ障害の現在

    井上 幸紀

    精神医学   61 ( 2 )   186 - 189   2019.02( ISSN:0488-1281

  • 【統合型リゾート(IR)・カジノ解禁について考える】 大阪になぜIRを誘致しているのか Reviewed

    井上 幸紀

    (有)科学評論社 精神科   33 ( 6 )   521 - 524   2018.12( ISSN:1347-4790

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【診断と治療のABC[141]うつ病と双極性障害】 (第5章)診断・治療 職域の気分障害 Reviewed

    井上 幸紀

    (株)最新医学社 最新医学   別冊 ( うつ病と双極性障害 )   223 - 229   2018.12( ISSN:0370-8241

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    社会構造や個人環境の変化などから、職域でうつ病を中心として気分障害は増加している。気分障害を正しく診断し、アルゴリズムを参考に適切な治療と対応を行う必要がある。労働者では社会および個人要因が、気分障害の発症、維持、悪化、再発などに関与しており、それらを踏まえた対応が求められる。また職場は、労災を避けるためにも安全配慮義務に留意し事例性中心に対応を行うが、主治医はそれを知り、連携することが求められる。(著者抄録)

  • 【統合型リゾート(IR)・カジノ解禁について考える】大阪になぜIRを誘致しているのか

    井上 幸紀

    精神科   33 ( 6 )   521 - 524   2018.12( ISSN:1347-4790

  • 【産業精神保健に役立つ精神薬理学】 うつ病の労働者への対応 Reviewed

    井上 幸紀

    (株)星和書店 臨床精神薬理   21 ( 10 )   1307 - 1315   2018.10( ISSN:1343-3474

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    社会構造や個人環境の変化などから労働者におけるうつ病は増加している。うつ病を正しく診断し、アルゴリズムを参考にその作用機序や副作用も念頭に適切な治療と対応を行う必要がある。うつ病そのものの投薬治療は労働者であるなしにかかわらず同じであるが、特に治療困難な労働者では、社会および個人要因がうつ病の発症、維持、悪化、再発などに深く関与していることがあり、それらを踏まえた対応が求められる。職場は労働災害を避けるために安全配慮義務に留意し事例性中心に対応を行うため、主治医はそれを知り適切に連携することが必要となる。最近「健康経営」と呼ばれる概念が推奨されており、そのテーマの1つにうつ病を含むメンタルヘルス不調対策が挙げられている。労働者と職場において、健康確保と企業業績向上が双方の利益として一致することを主治医も認識し、うつ病を含めたメンタルヘルス対策に積極的に寄与することが求められる。(著者抄録)

  • 【産業精神保健に役立つ精神薬理学】うつ病の労働者への対応

    井上 幸紀

    臨床精神薬理   21 ( 10 )   1307 - 1315   2018.10( ISSN:1343-3474

     More details

    社会構造や個人環境の変化などから労働者におけるうつ病は増加している。うつ病を正しく診断し、アルゴリズムを参考にその作用機序や副作用も念頭に適切な治療と対応を行う必要がある。うつ病そのものの投薬治療は労働者であるなしにかかわらず同じであるが、特に治療困難な労働者では、社会および個人要因がうつ病の発症、維持、悪化、再発などに深く関与していることがあり、それらを踏まえた対応が求められる。職場は労働災害を避けるために安全配慮義務に留意し事例性中心に対応を行うため、主治医はそれを知り適切に連携することが必要となる。最近「健康経営」と呼ばれる概念が推奨されており、そのテーマの1つにうつ病を含むメンタルヘルス不調対策が挙げられている。労働者と職場において、健康確保と企業業績向上が双方の利益として一致することを主治医も認識し、うつ病を含めたメンタルヘルス対策に積極的に寄与することが求められる。(著者抄録)

  • 職域のメンタルヘルス不調における最近の知見 Reviewed

    岩崎 進一, 出口 裕彦, 井上 幸紀

    (公財)産業医学振興財団 産業医学レビュー   31 ( 2 )   129 - 151   2018.09( ISSN:1343-6805

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    社会環境や労働環境の急激な変化により、メンタルヘルス不調は増加している。大阪府において2000〜2014年に調査が行われた精神疾患による休職者数の推移について概説した。次いで、代表的な職業性ストレスモデル、職業性ストレスとメンタルヘルス不調や気質の関連について、文献を基に概観した。最後に、職場のメンタルヘルスにおける基本的概念として、事例性と疾病性、4つのケア、相互連携について解説した。

  • 職域のメンタルヘルス不調における最近の知見

    岩崎 進一, 出口 裕彦, 井上 幸紀

    産業医学レビュー   31 ( 2 )   129 - 151   2018.09( ISSN:1343-6805

     More details

    社会環境や労働環境の急激な変化により、メンタルヘルス不調は増加している。大阪府において2000〜2014年に調査が行われた精神疾患による休職者数の推移について概説した。次いで、代表的な職業性ストレスモデル、職業性ストレスとメンタルヘルス不調や気質の関連について、文献を基に概観した。最後に、職場のメンタルヘルスにおける基本的概念として、事例性と疾病性、4つのケア、相互連携について解説した。

  • 【産業保健におけるメンタルヘルス】 新しい働き方改革への期待と懸念 Reviewed

    井上 幸紀

    (有)科学評論社 精神科   32 ( 1 )   96 - 100   2018.01( ISSN:1347-4790

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【産業保健におけるメンタルヘルス】新しい働き方改革への期待と懸念

    井上 幸紀

    精神科   32 ( 1 )   96 - 100   2018.01( ISSN:1347-4790

  • 職域のメンタルヘルス不調における最近の知見 Invited

    岩﨑進一, 出口裕彦, 井上幸紀

    産業医学レビュー   31 ( 2 )   129 - 151   2018

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【メンタルヘルス困難事例から学ぶ 休職・復職支援 対応ポイントはこれだけ!】 データで見る休職・復職の傾向と産業看護職に求められる知識 Reviewed

    井上 幸紀

    (株)メディカ出版 産業保健と看護   9 ( 6 )   482 - 487   2017.11( ISSN:2188-7764

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【摂食障害】 摂食障害の経過と予後 Reviewed

    山内 常生, 井上 幸紀

    日本医師会 日本医師会雑誌   146 ( 8 )   1573 - 1576   2017.11( ISSN:0021-4493

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 精神科医療と職域の連携はなぜ重要か Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   25 ( 4 )   322 - 324   2017.11( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【摂食障害】摂食障害の経過と予後

    山内 常生, 井上 幸紀

    日本医師会雑誌   146 ( 8 )   1573 - 1576   2017.11( ISSN:0021-4493

  • 【メンタルヘルス困難事例から学ぶ 休職・復職支援 対応ポイントはこれだけ!】データで見る休職・復職の傾向と産業看護職に求められる知識

    井上 幸紀

    産業保健と看護   9 ( 6 )   482 - 487   2017.11( ISSN:2188-7764

  • 精神科医療と職域の連携はなぜ重要か

    井上 幸紀

    産業精神保健   25 ( 4 )   322 - 324   2017.11( ISSN:1340-2862

  • 【ストレスチェック制度の実施から見えてきたこと】 ストレスチェック制度の実施から見えてきたこと 実施者として見えてきたこと Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   25 ( 特別号 )   121 - 125   2017.06( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【ストレスチェック制度の実施から見えてきたこと】ストレスチェック制度の実施から見えてきたこと 実施者として見えてきたこと

    井上 幸紀

    産業精神保健   25 ( 特別号 )   121 - 125   2017.06( ISSN:1340-2862

  • 【精神医学症候群(第2版)-発達障害・統合失調症・双極性障害・抑うつ障害-】 統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群 その他の重要用語 重要な精神病性症候群 Fregoli症候群 Reviewed

    井上 幸紀

    (株)日本臨床社 日本臨床   別冊 ( 精神医学症候群I )   326 - 329   2017.03( ISSN:0047-1852

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【糖尿病・うつ・睡眠障害による負のトライアングル】 睡眠障害に対する薬物処方の実際 糖尿病患者を念頭に Reviewed

    井上 幸紀

    (株)医学出版 月刊糖尿病   8 ( 11 )   100 - 109   2016.11

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • メンタルヘルス不調はまだ増えているのか 大阪の15年間 Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   24 ( 4 )   309 - 312   2016.11( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【糖尿病・うつ・睡眠障害による負のトライアングル】睡眠障害に対する薬物処方の実際 糖尿病患者を念頭に

    井上 幸紀

    月刊糖尿病   8 ( 11 )   100 - 109   2016.11

  • メンタルヘルス不調はまだ増えているのか 大阪の15年間

    井上 幸紀

    産業精神保健   24 ( 4 )   309 - 312   2016.11( ISSN:1340-2862

  • 【過食!その意味とその対応-職場ストレスとの関わりを含めて-】 動物モデル研究からみた過食 Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生

    日本ストレス学会 ストレス科学   30 ( 4 )   243 - 251   2016.08( ISSN:1349-4813

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    神経性やせ症や神経性過食症などの摂食障害患者は若い女性を中心に増加している。職域においても職業性ストレスが過食症状等の食行動異常に関連しており,食行動異常は心理的要因,生物学的要因,社会文化的要因などが複雑に相互に絡み合って生じると推測されるが原因は明らかではなく,対応方法も確立されていない。このような状況で,動物モデルを用いて摂食行動異常の脳内機序の解明が進められている。近年は臨床的知見を考慮し,思春期の雌ラットで摂餌を制限してダイエット類似状態をつくり出したうえで,心理的・身体的ストレスを加えることによる摂餌行動の変化と脳内神経伝達物質との関連などが検討されるようになった。そこから食行動異常としての拒食や過食,不安症状などにおける多くの神経伝達物質や受容体の役割が推定されている。これら知見を総合的に解釈していくことは過食症状を含めた食行動異常の生物学的基盤の解明と,合理的で有効性の高い予防法および対応方法の確立に結びつくものと考える。(著者抄録)

  • 【過食!その意味とその対応-職場ストレスとの関わりを含めて-】動物モデル研究からみた過食

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生

    ストレス科学   30 ( 4 )   243 - 251   2016.08( ISSN:1349-4813

     More details

    神経性やせ症や神経性過食症などの摂食障害患者は若い女性を中心に増加している。職域においても職業性ストレスが過食症状等の食行動異常に関連しており,食行動異常は心理的要因,生物学的要因,社会文化的要因などが複雑に相互に絡み合って生じると推測されるが原因は明らかではなく,対応方法も確立されていない。このような状況で,動物モデルを用いて摂食行動異常の脳内機序の解明が進められている。近年は臨床的知見を考慮し,思春期の雌ラットで摂餌を制限してダイエット類似状態をつくり出したうえで,心理的・身体的ストレスを加えることによる摂餌行動の変化と脳内神経伝達物質との関連などが検討されるようになった。そこから食行動異常としての拒食や過食,不安症状などにおける多くの神経伝達物質や受容体の役割が推定されている。これら知見を総合的に解釈していくことは過食症状を含めた食行動異常の生物学的基盤の解明と,合理的で有効性の高い予防法および対応方法の確立に結びつくものと考える。(著者抄録)

  • 【過食!その意味とその対応-職場ストレスとの関わりを含めて-】 動物モデル研究からみた過食 Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生

    日本ストレス学会 ストレス科学   30 ( 4 )   243 - 251   2016.08( ISSN:1349-4813

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    神経性やせ症や神経性過食症などの摂食障害患者は若い女性を中心に増加している。職域においても職業性ストレスが過食症状等の食行動異常に関連しており,食行動異常は心理的要因,生物学的要因,社会文化的要因などが複雑に相互に絡み合って生じると推測されるが原因は明らかではなく,対応方法も確立されていない。このような状況で,動物モデルを用いて摂食行動異常の脳内機序の解明が進められている。近年は臨床的知見を考慮し,思春期の雌ラットで摂餌を制限してダイエット類似状態をつくり出したうえで,心理的・身体的ストレスを加えることによる摂餌行動の変化と脳内神経伝達物質との関連などが検討されるようになった。そこから食行動異常としての拒食や過食,不安症状などにおける多くの神経伝達物質や受容体の役割が推定されている。これら知見を総合的に解釈していくことは過食症状を含めた食行動異常の生物学的基盤の解明と,合理的で有効性の高い予防法および

  • ストレスによる身体への影響 職場のストレスと抑うつとの関連 Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)先端医学社 Depression Strategy   6 ( 2 )   4 - 7   2016.06( ISSN:2186-2575

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • ストレスによる身体への影響 職場のストレスと抑うつとの関連

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    Depression Strategy   6 ( 2 )   4 - 7   2016.06( ISSN:2186-2575

  • ストレスによる身体への影響 職場のストレスと抑うつとの関連 Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)先端医学社 Depression Strategy   6 ( 2 )   4 - 7   2016.06( ISSN:2186-2575

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 新専門医制度と学会活動(巻頭言)

    -

    心身医学   56 ( 3 )   210 - 211   2016.03

     More details

  • 医療現場のメンタルヘルスの課題と取り組み

    -

    精神科治療学   31 ( 1 )   95 - 100   2016.01

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 職場における妄想性障害の早期発見、早期対応について

    出口裕彦、岩﨑進一、井上幸紀

    モダンフィジシャン   36 ( 1 )   48 - 51   2016.01

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 高ストレス者へどう対応するかー嘱託産業医あるいは健診機関医の立場からー

    -

    モダンフィジシャン   36 ( 1 )   21 - 25   2016.01

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【ストレスチェック制度の義務化と職場のメンタルヘルス】 医療現場のメンタルヘルスの課題と取り組み Reviewed

    井上 幸紀

    (株)星和書店 精神科治療学   31 ( 1 )   95 - 100   2016.01( ISSN:0912-1862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    医療関係者のメンタルヘルスには、彼らが患者から受ける様々な影響、彼ら個人のストレス要因、医療現場という職場の特殊性などが関係する。メンタルヘルス不調を含めた職域のストレス関連疾患対策ではこれらストレス要因を多面的に検討し、国の示した様々な手引きや指針などを参考にしながら、疾病性ではなく事例性を中心に対応することとなる。医療関係者のメンタルヘルス対策に適切に取り組むことは、医療関係者自身のメンタルヘルスの保持増進を進めることになると同時に、彼らの精神的に安定した対応により患者や医療機関にとっても好ましい結果に結びつく。(著者抄録)

  • 【職場のメンタルヘルスの不調に気づく】 働く人のストレスをどう診るか? 高ストレス者へどう対応するか 嘱託産業医あるいは健診機関医の立場から Reviewed

    井上 幸紀

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   36 ( 1 )   21 - 25   2016.01( ISSN:0913-7963

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    <ポイント>嘱託産業医あるいは健診機関医は事業場の非常勤職員である。業務時間は短く、職場環境の理解が浅く、人的結びつきが弱い。衛生委員会などでのストレスチェック制度のシステム作りから関与することが望ましい。「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」は利用価値がある。よりよい産業保健体制を作り、多職種が相互に連携しながら高ストレス者に対応することが重要である。(著者抄録)

  • 職場と連携するときに知っておきたい国の指針や手引き Reviewed

    井上 幸紀

    (公社)日本精神神経学会 精神神経学雑誌   118 ( 1 )   40 - 46   2016.01( ISSN:0033-2658

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    主治医と職場がうまく連携することはメンタルヘルス不調の労働者にとっての利益となるが,そのためには様々な共通理解が必要となる.職場では,安全配慮義務の観点から全ての労働者の健康保持に配慮し,危機管理の観点からは仕事で問題が生じること(事例性)がないことを求める.職場としての対応原則は疾病性ではなく事例性であることへの理解が主治医にとって重要となる.国も労働者のメンタルヘルス対策として様々な指針や手引きを出している.組織体制の整備に関して「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」が2000年に,復職については「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」が2004年に示されている.2011年には「心理的負荷による精神障害の認定基準」も示され,ハラスメントも労災の対象と明示された.企業は労災訴訟などを避けるためにもこれら指針や手引きを念頭にメンタルヘルス不調の労働者に対応していることが多く,主治医が同様の知識をもつことはスムーズな連携につながる.(著者抄録)

  • 【職場のメンタルヘルスの不調に気づく】 知っておくとタメになる、専門医の対応 職場における妄想性障害の早期発見、早期対応について Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   36 ( 1 )   48 - 51   2016.01( ISSN:0913-7963

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    <ポイント>妄想性障害患者は病識が乏しく、自ら進んで受診することはまれである。同僚が妄想の対象となると人間関係への影響は非常に大きく、職場で事例化すれば対応は難しい。妄想性障害では被害型がもっとも多い。妄想性障害に対する早期の気づき、早期対応のためには、事例性に基づいた変化への気づき、具体的には、事実に反した内容のことを繰り返し話すなどの変化を見逃さないことや、気づいたら複数で対応すること、情報を共有すること、証拠を残すことが重要である。産業保健スタッフは、二次的に出現しうる不眠、不安などの精神症状や頭痛、嘔気などの身体的不調を相談する目的で精神科を受診するよう促すのがポイントである。(著者抄録)

  • 【職場のメンタルヘルスの不調に気づく】知っておくとタメになる、専門医の対応 職場における妄想性障害の早期発見、早期対応について

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    Modern Physician   36 ( 1 )   48 - 51   2016.01( ISSN:0913-7963

     More details

    <ポイント>妄想性障害患者は病識が乏しく、自ら進んで受診することはまれである。同僚が妄想の対象となると人間関係への影響は非常に大きく、職場で事例化すれば対応は難しい。妄想性障害では被害型がもっとも多い。妄想性障害に対する早期の気づき、早期対応のためには、事例性に基づいた変化への気づき、具体的には、事実に反した内容のことを繰り返し話すなどの変化を見逃さないことや、気づいたら複数で対応すること、情報を共有すること、証拠を残すことが重要である。産業保健スタッフは、二次的に出現しうる不眠、不安などの精神症状や頭痛、嘔気などの身体的不調を相談する目的で精神科を受診するよう促すのがポイントである。(著者抄録)

  • 【職場のメンタルヘルスの不調に気づく】働く人のストレスをどう診るか? 高ストレス者へどう対応するか 嘱託産業医あるいは健診機関医の立場から

    井上 幸紀

    Modern Physician   36 ( 1 )   21 - 25   2016.01( ISSN:0913-7963

     More details

    <ポイント>嘱託産業医あるいは健診機関医は事業場の非常勤職員である。業務時間は短く、職場環境の理解が浅く、人的結びつきが弱い。衛生委員会などでのストレスチェック制度のシステム作りから関与することが望ましい。「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」は利用価値がある。よりよい産業保健体制を作り、多職種が相互に連携しながら高ストレス者に対応することが重要である。(著者抄録)

  • 【ストレスチェック制度の義務化と職場のメンタルヘルス】医療現場のメンタルヘルスの課題と取り組み

    井上 幸紀

    精神科治療学   31 ( 1 )   95 - 100   2016.01( ISSN:0912-1862

     More details

    医療関係者のメンタルヘルスには、彼らが患者から受ける様々な影響、彼ら個人のストレス要因、医療現場という職場の特殊性などが関係する。メンタルヘルス不調を含めた職域のストレス関連疾患対策ではこれらストレス要因を多面的に検討し、国の示した様々な手引きや指針などを参考にしながら、疾病性ではなく事例性を中心に対応することとなる。医療関係者のメンタルヘルス対策に適切に取り組むことは、医療関係者自身のメンタルヘルスの保持増進を進めることになると同時に、彼らの精神的に安定した対応により患者や医療機関にとっても好ましい結果に結びつく。(著者抄録)

  • 職場と連携するときに知っておきたい国の指針や手引き

    井上 幸紀

    精神神経学雑誌   118 ( 1 )   40 - 46   2016.01( ISSN:0033-2658

     More details

    主治医と職場がうまく連携することはメンタルヘルス不調の労働者にとっての利益となるが,そのためには様々な共通理解が必要となる.職場では,安全配慮義務の観点から全ての労働者の健康保持に配慮し,危機管理の観点からは仕事で問題が生じること(事例性)がないことを求める.職場としての対応原則は疾病性ではなく事例性であることへの理解が主治医にとって重要となる.国も労働者のメンタルヘルス対策として様々な指針や手引きを出している.組織体制の整備に関して「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」が2000年に,復職については「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」が2004年に示されている.2011年には「心理的負荷による精神障害の認定基準」も示され,ハラスメントも労災の対象と明示された.企業は労災訴訟などを避けるためにもこれら指針や手引きを念頭にメンタルヘルス不調の労働者に対応していることが多く,主治医が同様の知識をもつことはスムーズな連携につながる.(著者抄録)

  • 【職場のメンタルヘルスの不調に気づく】 知っておくとタメになる、専門医の対応 職場における妄想性障害の早期発見、早期対応について Reviewed

    出口 裕彦, 岩崎 進一, 井上 幸紀

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   36 ( 1 )   48 - 51   2016.01( ISSN:0913-7963

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    <ポイント>妄想性障害患者は病識が乏しく、自ら進んで受診することはまれである。同僚が妄想の対象となると人間関係への影響は非常に大きく、職場で事例化すれば対応は難しい。妄想性障害では被害型がもっとも多い。妄想性障害に対する早期の気づき、早期対応のためには、事例性に基づいた変化への気づき、具体的には、事実に反した内容のことを繰り返し話すなどの変化を見逃さないことや、気づいたら複数で対応すること、情報を共有すること、証拠を残すことが重要である。産業保健スタッフは、二次的に出現しうる不眠、不安などの精神症状や頭痛、嘔気などの身体的不調を相談する目的で精神科を受診するよう促すのがポイントである。(著者抄録)

  • 改正労働安全衛生法・ストレスチェック制度における多職種連携ーそれぞれの役割と課題ー

    井上幸紀、渡辺洋一郎

    産業精神保健   23 ( 4 )   310 - 315   2015.12

  • 【現代の若者のメンタルヘルス】 職域における若者のメンタルヘルス Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本心身医学会 心身医学   55 ( 12 )   1367 - 1372   2015.12( ISSN:0385-0307

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    職域でメンタルヘルス不調者が増えている。背景には急激なIT化など社会要因変化や価値観など個人要因変化が推察されている。就労状況の急激な変化の中、職域の若者においてもうつ病や適応障害を中心にさまざまなメンタルヘルス不調がみられる。主治医としては投薬加療に加え、その生育環境や就労環境も考慮に入れた対応が求められる。職域はこのようなメンタルヘルス不調に対し、疾病性ではなく事例性(なぜ普段のように継続して働けないのか)の観点から対応している。主治医は職域の判断基準が医療の判断基準と異なることを理解し、職域の対応基準となっているさまざまな国の指針や手引きを知って連携することが求められる。(著者抄録)

  • 【知っておきたい摂食障害の基本】 過食性障害(診断基準、疫学、病態) Reviewed

    原田 朋子, 井上 幸紀

    医歯薬出版(株) 臨床栄養   127 ( 7 )   886 - 890   2015.12( ISSN:0485-1412

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【現代の若者のメンタルヘルス】職域における若者のメンタルヘルス

    井上 幸紀

    心身医学   55 ( 12 )   1367 - 1372   2015.12( ISSN:0385-0307

     More details

    職域でメンタルヘルス不調者が増えている。背景には急激なIT化など社会要因変化や価値観など個人要因変化が推察されている。就労状況の急激な変化の中、職域の若者においてもうつ病や適応障害を中心にさまざまなメンタルヘルス不調がみられる。主治医としては投薬加療に加え、その生育環境や就労環境も考慮に入れた対応が求められる。職域はこのようなメンタルヘルス不調に対し、疾病性ではなく事例性(なぜ普段のように継続して働けないのか)の観点から対応している。主治医は職域の判断基準が医療の判断基準と異なることを理解し、職域の対応基準となっているさまざまな国の指針や手引きを知って連携することが求められる。(著者抄録)

  • 【知っておきたい摂食障害の基本】過食性障害(診断基準、疫学、病態)

    原田 朋子, 井上 幸紀

    臨床栄養   127 ( 7 )   886 - 890   2015.12( ISSN:0485-1412

  • 過食性障害(診断基準、疫学、病態)

    原田朋子、井上幸紀

    臨床栄養   127 ( 7 )   886 - 890   2015.11

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • パニック症/パニック障害の残遺症状

    松田泰範、井上幸紀

    精神科治療学   30 ( 6 )   747 - 751   2015.06

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 働く女性の摂食障害の現状と課題

    山内常生、井上幸紀

    産業精神保健   23 ( 特別号 )   61 - 66   2015.06

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【働く女性のメンタルヘルスと健康問題】 働く女性の摂食障害の現状と課題 Reviewed

    山内 常生, 井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   23 ( 特別号 )   61 - 66   2015.06( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    近年女性の就業率が上昇し、女性にとって家庭外での就労は人生の重要な部分を占めるようになった。女性の就労ストレスは、スリムな体型への願望と結びつき、摂食障害患者の増加に影響しているように思われる。職場においても摂食障害患者は潜在しているが、神経性やせ症とは異なり極度の低体重を認めない神経性過食症などでは、食行動異常が周囲に気づかれることは少ない。また、職場における摂食障害の認知はいまだ進んでおらず、患者への配慮について十分な検討がなされているとは限らない。摂食障害患者は規則正しい食生活の維持にとりわけ大きな努力を要し、時に不規則な就労形態などが障壁となることがある。一方で仕事が患者にとって助けになる側面もあり、症状軽減のために適切な働き方を選択することが治療の上で有益なことがある。職場が個々の事情や症状に配慮し適切な支援を行うために、主治医との連携と情報共有が重要となる。(著者抄録)

  • 【残遺する症状はどこまで回復するか】 パニック症/パニック障害の残遺症状 Reviewed

    松田 泰範, 井上 幸紀

    (株)星和書店 精神科治療学   30 ( 6 )   747 - 751   2015.06( ISSN:0912-1862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    最近の知見では、パニック症/パニック障害は寛解しにくく再発しやすい慢性疾患であることが示されている。その一因としてパニック発作や予期不安が抗うつ薬、ベンゾジアゼピン系抗不安薬などの薬物治療に反応し寛解を達成したように見え、症状限定パニック発作、広場恐怖、抑うつ、不安などの残遺症状への十分な対応がなされずに治療が長期化することが挙げられる。併存する精神疾患や治療に関連した要因など、残遺症状の背景にある治療抵抗要因について理解し、それらに適切に介入することが、再発予防や完全寛解の達成に向けての課題となる。認知行動療法などの精神療法の併用についてはこれまでのガイドラインでも推奨されているが、第一選択薬以外の薬物療法による増強療法も有効である可能性がある。そして十分な量、期間で薬物療法を継続するためにも服薬アドヒアランスの向上など治療抵抗要因への介入、疾患教育、環境調整を合わせた包括的治療が重要である。(著者抄録)

  • 【働く女性のメンタルヘルスと健康問題】働く女性の摂食障害の現状と課題

    山内 常生, 井上 幸紀

    産業精神保健   23 ( 特別号 )   61 - 66   2015.06( ISSN:1340-2862

     More details

    近年女性の就業率が上昇し、女性にとって家庭外での就労は人生の重要な部分を占めるようになった。女性の就労ストレスは、スリムな体型への願望と結びつき、摂食障害患者の増加に影響しているように思われる。職場においても摂食障害患者は潜在しているが、神経性やせ症とは異なり極度の低体重を認めない神経性過食症などでは、食行動異常が周囲に気づかれることは少ない。また、職場における摂食障害の認知はいまだ進んでおらず、患者への配慮について十分な検討がなされているとは限らない。摂食障害患者は規則正しい食生活の維持にとりわけ大きな努力を要し、時に不規則な就労形態などが障壁となることがある。一方で仕事が患者にとって助けになる側面もあり、症状軽減のために適切な働き方を選択することが治療の上で有益なことがある。職場が個々の事情や症状に配慮し適切な支援を行うために、主治医との連携と情報共有が重要となる。(著者抄録)

  • 【残遺する症状はどこまで回復するか】パニック症/パニック障害の残遺症状

    松田 泰範, 井上 幸紀

    精神科治療学   30 ( 6 )   747 - 751   2015.06( ISSN:0912-1862

     More details

    最近の知見では、パニック症/パニック障害は寛解しにくく再発しやすい慢性疾患であることが示されている。その一因としてパニック発作や予期不安が抗うつ薬、ベンゾジアゼピン系抗不安薬などの薬物治療に反応し寛解を達成したように見え、症状限定パニック発作、広場恐怖、抑うつ、不安などの残遺症状への十分な対応がなされずに治療が長期化することが挙げられる。併存する精神疾患や治療に関連した要因など、残遺症状の背景にある治療抵抗要因について理解し、それらに適切に介入することが、再発予防や完全寛解の達成に向けての課題となる。認知行動療法などの精神療法の併用についてはこれまでのガイドラインでも推奨されているが、第一選択薬以外の薬物療法による増強療法も有効である可能性がある。そして十分な量、期間で薬物療法を継続するためにも服薬アドヒアランスの向上など治療抵抗要因への介入、疾患教育、環境調整を合わせた包括的治療が重要である。(著者抄録)

  • 摂食障害と骨(特集:骨粗鬆症のための栄養指導)

    山内常生、井上幸紀

    骨粗鬆症治療    114   22 - 28   2015.04

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • うつ病に対する早期の気づきと早期対応、早期診断について

    出口裕彦、井上幸紀

    Depression Frontier   13   34 - 39   2015.04

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【骨粗鬆症のための栄養処方】 摂食障害と骨 Reviewed

    山内 常生, 井上 幸紀

    (株)先端医学社 骨粗鬆症治療   14 ( 1 )   22 - 28   2015.04( ISSN:1347-572X

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    摂食障害は、食事や体重・体型への病的なこだわりから食事制限などの食行動異常を呈する精神疾患であり、治療では頻発する身体合併症への対応が必要となることが多い。神経性やせ症では継続する低栄養状態のため、Peak bone mass達成前では低身長をきたし、また症状の遷延で骨粗鬆症といった骨の後遺症を生じる。さまざまな代謝内分泌系の異常を伴い、性腺系への影響では低エストロゲン状態が引き起こされ無月経を招く。また、IGF1やコルチゾール、アディポカインなどに変調をきたし、直接的あるいは間接的に骨代謝に影響を与える。ホルモン補充療法などの種々の治療法が検討されているが、早期の体重回復と無月経の解消こそが最も有効である。(著者抄録)

  • 【骨粗鬆症のための栄養処方】摂食障害と骨

    山内 常生, 井上 幸紀

    骨粗鬆症治療   14 ( 1 )   22 - 28   2015.04( ISSN:1347-572X

     More details

    摂食障害は、食事や体重・体型への病的なこだわりから食事制限などの食行動異常を呈する精神疾患であり、治療では頻発する身体合併症への対応が必要となることが多い。神経性やせ症では継続する低栄養状態のため、Peak bone mass達成前では低身長をきたし、また症状の遷延で骨粗鬆症といった骨の後遺症を生じる。さまざまな代謝内分泌系の異常を伴い、性腺系への影響では低エストロゲン状態が引き起こされ無月経を招く。また、IGF1やコルチゾール、アディポカインなどに変調をきたし、直接的あるいは間接的に骨代謝に影響を与える。ホルモン補充療法などの種々の治療法が検討されているが、早期の体重回復と無月経の解消こそが最も有効である。(著者抄録)

  • 【うつ病の一次予防、二次予防】 うつ病に対する早期の気づきと早期対応、早期診断について Reviewed

    出口 裕彦, 井上 幸紀

    (株)医薬ジャーナル社 Depression Frontier   13 ( 1 )   34 - 39   2015.03( ISSN:1347-8893

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    近年、うつ病患者の増加が著しい。どのように予防しても一定の割合でうつ病は発症するが、早期対応によりうつ病で苦しむ患者や家族を減らし、さらには、社会的、経済的損失を軽減できる。そのためには、家族や友人、学校や職場関係者など身近な人たちによる、うつ病に対する早期の「変化への気づき」と「気づいたら繋げる」という対応が欠かせない。うつ病の早期対応には小精神療法が有効である。また早期診断に、「植物機能の変化」、「自責」、「強い精神運動抑制」、「希死念慮」、「精神病症状」は重要な症候であり、家族や周囲からの他覚的な情報も不可欠である。(著者抄録)

  • 【うつ病の一次予防、二次予防】うつ病に対する早期の気づきと早期対応、早期診断について

    出口 裕彦, 井上 幸紀

    Depression Frontier   13 ( 1 )   34 - 39   2015.03( ISSN:1347-8893

     More details

    近年、うつ病患者の増加が著しい。どのように予防しても一定の割合でうつ病は発症するが、早期対応によりうつ病で苦しむ患者や家族を減らし、さらには、社会的、経済的損失を軽減できる。そのためには、家族や友人、学校や職場関係者など身近な人たちによる、うつ病に対する早期の「変化への気づき」と「気づいたら繋げる」という対応が欠かせない。うつ病の早期対応には小精神療法が有効である。また早期診断に、「植物機能の変化」、「自責」、「強い精神運動抑制」、「希死念慮」、「精神病症状」は重要な症候であり、家族や周囲からの他覚的な情報も不可欠である。(著者抄録)

  • 【一般内科診療で役立つうつ病の知識-こころの問題にどう対処するか】 特定の場面におけるうつ状態への対応 産業精神医学 Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生, 出口 裕彦

    (株)南江堂 内科   115 ( 2 )   245 - 248   2015.02( ISSN:0022-1961

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    急激な社会経済状況の変化に伴い,職域でうつ病を含めたメンタルヘルス不調が増えている.産業医であれば内科医であってもメンタルヘルス不調に対応する必要があり,その場合,安全配慮義務と危機管理を念頭に事例性に注目する.メンタルヘルス不調への一次〜三次予防として国は,「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」,「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」など,さまざまな指針や手引きを示している.うつ病を含めたメンタルヘルス不調に対して,産業医は国の示した指針や手引きなどを理解し,精神科主治医との立場の違いを理解し,連携を行うことが求められる.(著者抄録)

  • 【一般内科診療で役立つうつ病の知識-こころの問題にどう対処するか】特定の場面におけるうつ状態への対応 産業精神医学

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生, 出口 裕彦

    内科   115 ( 2 )   245 - 248   2015.02( ISSN:0022-1961

     More details

    急激な社会経済状況の変化に伴い,職域でうつ病を含めたメンタルヘルス不調が増えている.産業医であれば内科医であってもメンタルヘルス不調に対応する必要があり,その場合,安全配慮義務と危機管理を念頭に事例性に注目する.メンタルヘルス不調への一次〜三次予防として国は,「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」,「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」など,さまざまな指針や手引きを示している.うつ病を含めたメンタルヘルス不調に対して,産業医は国の示した指針や手引きなどを理解し,精神科主治医との立場の違いを理解し,連携を行うことが求められる.(著者抄録)

  • 産業精神医学 (特集:一般内科診療で役立つうつ病の知識—こころの問題にどう対応するか)

    井上幸紀、岩﨑進一、山内常生、出口裕彦

    内科   115   245 - 248   2015.01

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 認知行動療法:社会をどう動かすか働きかけるか

    佐渡充洋、井上幸紀、大野裕、中谷三保子、丹野義彦、蒲生裕司

    認知療法研究   7   115 - 123   2014.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 最近の精神疾患の概念の傾向は?

    -

    産業精神保健  職場のメンタルヘルス対策Q&A   22 ( 特別号 )   19 - 20   2014.12

     More details

  • 【職域におけるアルコール問題対応をめぐって】 アルコール依存症と精神疾患 職場で留意すべき点 Reviewed

    井上 幸紀

    (公財)産業医学振興財団 産業医学ジャーナル   37 ( 6 )   10 - 13   2014.11( ISSN:0388-337X

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【職域におけるアルコール問題対応をめぐって】アルコール依存症と精神疾患 職場で留意すべき点

    井上 幸紀

    産業医学ジャーナル   37 ( 6 )   10 - 13   2014.11( ISSN:0388-337X

  • 摂食障害 特集:心身症関連疾患に対する心理的アプローチと薬物療法

    原田朋子、山内常生、井上幸紀

    医学と薬学   71 ( 9 )   1481 - 1487   2014.09

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 精神症状の鑑別に苦慮しジギタリス中毒の診断に至ったアルツハイマー型認知症の一例

    出口裕彦、橋本博史、小西章仁、岩﨑進一、井上幸紀

    臨床精神医学   43 ( 8 )   1193 - 1197   2014.08

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 産業現場に対し精神科主治医ができること、できないこと

    -

    精神経誌   116 ( 8 )   697 - 700   2014.08

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【心身症関連疾患に対する心理的アプローチと薬物療法】 摂食障害 Reviewed

    原田 朋子, 山内 常生, 井上 幸紀

    (株)自然科学社 医学と薬学   71 ( 9 )   1481 - 1487   2014.08( ISSN:0389-3898

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【心身症関連疾患に対する心理的アプローチと薬物療法】摂食障害

    原田 朋子, 山内 常生, 井上 幸紀

    医学と薬学   71 ( 9 )   1481 - 1487   2014.08( ISSN:0389-3898

  • 産業現場に対し精神科主治医ができること、できないこと

    井上 幸紀

    精神神経学雑誌   116 ( 8 )   697 - 701   2014.08( ISSN:0033-2658

     More details

    急激に変化する社会構造の中で,精神科主治医が職場と連携できる可能性と限界について考える.精神科主治医は患者側に立ち疾病性に対応し,産業現場は安全配慮義務と危機管理のバランスを考えながら事例性を中心に対応する.主治医が処方や診断書を作成する権限をもつのに対し,産業医は様々な法令や指針,手引きに則り,適切な就労条件を整えるよう労働者や会社に指示をする権限をもつ.精神科主治医は労働者のメンタルヘルス不調に対し疾病性への対応は可能であるが,具体的な職場介入には限界がある.精神科主治医が産業医を含めた産業保健スタッフの立場や判断基準は異なることを理解し,国の手引きや指針を理解して産業現場と連携することは,メンタルヘルス不調を持つ労働者が健康的に働き続けるために重要となる.(著者抄録)

  • 【職場のメンタルヘルス対策Q&A】 精神科診断 最近の精神疾患の概念の傾向は? Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   22 ( 特別号 )   19 - 20   2014.07( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【職場のメンタルヘルス対策Q&A】精神科診断 最近の精神疾患の概念の傾向は?

    井上 幸紀

    産業精神保健   22 ( 特別号 )   19 - 20   2014.07( ISSN:1340-2862

  • アルコール依存症と精神疾患—職場で留意すべき点

    -

    産業医学ジャーナル   37 ( 6 )   10 - 14   2014.06

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 重篤なRefeeding症候群を呈した若年発症神経性食思不振症の1例

    岡田 優, 宮脇 大, 田中 奈緒美, 原田 朋子, 太尾 恵理, 後藤 彩子, 広瀬 正和, 井上 幸紀

    精神神経学雑誌   ( 2014特別 )   S644 - S644   2014.06( ISSN:0033-2658

  • 多様化する職場のうつ病問題

    新開隆弘、井上幸紀

    産業精神保健   22 ( 4 )   278 - 283   2014.04

  • 錯視および幻視のために食事摂取困難となった統合失調症患者に抗精神病薬の単剤化および食生活の指導が有効であった1例

    内田健太郎、谷宗英、小西章仁、太尾恵理、宮脇大、井上幸紀

    精神科   25 ( 2 )   217 - 220   2014.02

  • 統合失調症を併存する広汎性発達障害症例に対する家族への対応

    岡田 優, 宮脇 大, 木下 秀夫, 谷 宗英, 太尾 恵理, 後藤 彩子, 井上 幸紀

    精神神経学雑誌   116 ( 1 )   90 - 90   2014.01( ISSN:0033-2658

  • Ⅰ抗不安薬 精神・神経の治療薬事典2014-2015 (ポケット版) 

    -

    総合医学社   1 - 33   2014

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • 「エキスパート 管理栄養士養成シリーズ」「公衆衛生学」「第3版 第3刷」

    -

    化学同人   94-97, 113-118, 153-160   2014

  • 外来での森田療法的アプローチが有効であった社交不安障害を併存するアルコール症者の一例 

    出口裕彦、岩﨑進一、井上幸紀

    日本森田療法学会雑誌   24   189 - 196   2013.12

  • 物忘れや集中力低下が目立ったら〜それって認知症?〜

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 39 )   37 - 40   2013.12

     More details

  • 座談会「日本産業精神保健学会の今後について考える」

    田中克俊、井上幸紀、加藤憲忠、島津明人、津久井要、三木明子、吉村靖司

    産業精神保健   21 ( 特別号 )   39 - 50   2013.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 産業精神医学と精神科医について 

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 40 )   35 - 48   2013.12

     More details

  • 出生前診断 誰のため?何のため? (報告1 春の人権問題講演会報告)

    井上幸紀・村川由加里

    Osaka City University. 人権問題ニュース   ( 7 )   6 - 7   2013.07

  • 職場のうつ 多様化する「職場のうつ」 「職場のうつ」は「うつ病」なのか Reviewed

    井上 幸紀

    (株)日本評論社 こころの科学   ( 169 )   20 - 24   2013.05( ISSN:0912-0734

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 職場のうつ 多様化する「職場のうつ」 「職場のうつ」は「うつ病」なのか

    井上 幸紀

    こころの科学   ( 169 )   20 - 24   2013.05( ISSN:0912-0734

  • 統合失調症の経過中に気づかれた広汎性発達障害への介入効果について

    岡田 優, 後藤 彩子, 太尾 恵理, 宮脇 大, 谷 宗英, 木下 秀夫, 井上 幸紀

    精神神経学雑誌   ( 2013特別 )   S - 379   2013.05( ISSN:0033-2658

  • うつ病健診の波紋—職域でのうつ病の対応をめぐって—

    -

    精神科   22 ( 3 )   285 - 291   2013.03

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【うつ病の職場健診の波紋】 うつ病健診の波紋 職域でのうつ病の対応をめぐって Reviewed

    井上 幸紀

    (有)科学評論社 精神科   22 ( 3 )   285 - 291   2013.03( ISSN:1347-4790

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【うつ病の職場健診の波紋】うつ病健診の波紋 職域でのうつ病の対応をめぐって

    井上 幸紀

    精神科   22 ( 3 )   285 - 291   2013.03( ISSN:1347-4790

  • スマートフォンから考える 巻頭言

    -

    最新精神医学   18 ( 2 )   1   2013.02

     More details

  • アリピプラゾールが奏効した周期性精神病の1例

    田川 亮, 山田 恒, 後藤 彩子, 岩本 行生, 橋本 博史, 井上 幸紀

    精神神経学雑誌   115 ( 1 )   102 - 103   2013.01( ISSN:0033-2658

  • Ⅰ抗不安薬  精神・神経の治療薬事典2014-2015

    -

    総合医学社   1 - 33   2013

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • 職場における最近のメンタルヘルス不調について (心の健康講座)

    -

    けんぽれん大阪連合会 かけはし   ( 494 )   10   2012.12

     More details

  • PTSD(外傷後ストレス障害)って?

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 37 )   52 - 55   2012.12

     More details

  • 食事がのどを通らない!?〜神経性食思不振症について〜

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 38 )   37 - 40   2012.12

     More details

  • インターネット上の人権侵害 尼崎インターネット差別事件を通して (報告1 春の人権問題講演会報告)

    井上幸紀・村川由加里

    Osaka City University. 人権問題ニュース   ( 55 )   37 - 40   2012.12

  • 精神障害を伴わない内因性うつ病の急性期治療(入院と外来) 気分障害の治療ガイドライン

    -

    精神科治療学   27 ( 増刊号 )   72 - 78   2012.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【気分障害の治療ガイドライン新訂版】 (第3章)治療の基本 精神病症状を伴わない内因性うつ病の急性期治療(入院と外来) Reviewed

    井上 幸紀

    (株)星和書店 精神科治療学   27 ( 増刊 )   72 - 78   2012.10( ISSN:0912-1862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【気分障害の治療ガイドライン新訂版】(第3章)治療の基本 精神病症状を伴わない内因性うつ病の急性期治療(入院と外来)

    井上 幸紀

    精神科治療学   27 ( 増刊 )   72 - 78   2012.10( ISSN:0912-1862

  • 働く女性と摂食障害

    山内常生、井上幸紀

    医学のあゆみ   241 ( 9 )   719 - 724   2012.09

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 働く女性の摂食障害

    山内常生、井上幸紀

    医学のあゆみ   241 ( 9 )   719 - 724   2012.09

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【産業精神医学】 職場復帰をいかに促すか Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一

    (株)世論時報社 最新精神医学   17 ( 5 )   421 - 427   2012.09( ISSN:1342-4300

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【産業精神医学】職場復帰をいかに促すか

    井上 幸紀, 岩崎 進一

    最新精神医学   17 ( 5 )   421 - 427   2012.09( ISSN:1342-4300

  • 【産業精神医学】 職場復帰をいかに促すか Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一

    (株)世論時報社 最新精神医学   17 ( 5 )   421 - 427   2012.09( ISSN:1342-4300

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • ラモトリギンとバルプロ酸の併用が奏効した急速交代型双極性障害の1例

    出口裕彦、岩﨑進一、井上幸紀、切池信夫 

    臨床精神医学   41 ( 8 )   1043 - 1047   2012.08

  • 職場復帰をいかに促すか 特集産業精神医学

    -

    最新精神医学   17 ( 8 )   421 - 427   2012.08

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【摂食障害Update-研究と診療の最前線】 働く女性の摂食障害 Reviewed

    山内 常生, 井上 幸紀

    医歯薬出版(株) 医学のあゆみ   241 ( 9 )   719 - 724   2012.06( ISSN:0039-2359

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    女性の就業率が年々増加している昨今、働く女性の摂食障害患者が増加している。著者らの行った調査では、医療機関受診中の摂食障害(ED)患者の30.5%が就労していることが示された。医療機関に未受診の患者を含めると職場には多くの患者がいると考えられたが、職場側のEDへの対応はいまだ十分進んでいないのが現状である。職業性ストレスは、ED患者の食行動異常や合併する気分障害などの重要なリスク因子である。治療者は患者の仕事環境や就労状況に注意を払い、仕事のストレスが症状にどのように影響しているか見極める必要がある。患者の抱える仕事上のストレスはさまざまであるが、全体として職場の上司や同僚などからのサポートが少ないと感じ、職場内で孤立する傾向がある。職場はEDに対する理解を深め、患者の早期発見に努め、就労中の患者については本人の了承のもと主治医と情報を共有するなど連携し、必要な就業環境の調整を行うことで患者の支援を行うことが求められる。(著者抄録)

  • 【摂食障害Update-研究と診療の最前線】働く女性の摂食障害

    山内 常生, 井上 幸紀

    医学のあゆみ   241 ( 9 )   719 - 724   2012.06( ISSN:0039-2359

     More details

    女性の就業率が年々増加している昨今、働く女性の摂食障害患者が増加している。著者らの行った調査では、医療機関受診中の摂食障害(ED)患者の30.5%が就労していることが示された。医療機関に未受診の患者を含めると職場には多くの患者がいると考えられたが、職場側のEDへの対応はいまだ十分進んでいないのが現状である。職業性ストレスは、ED患者の食行動異常や合併する気分障害などの重要なリスク因子である。治療者は患者の仕事環境や就労状況に注意を払い、仕事のストレスが症状にどのように影響しているか見極める必要がある。患者の抱える仕事上のストレスはさまざまであるが、全体として職場の上司や同僚などからのサポートが少ないと感じ、職場内で孤立する傾向がある。職場はEDに対する理解を深め、患者の早期発見に努め、就労中の患者については本人の了承のもと主治医と情報を共有するなど連携し、必要な就業環境の調整を行うことで患者の支援を行うことが求められる。(著者抄録)

  • 産業保健現場における認知行動療法の現状と課題(関西版) 精神科医の立場から Reviewed

    井上 幸紀

    日本認知療法・認知行動療法学会 認知療法研究   5 ( 1 )   12 - 14   2012.02( ISSN:1883-2296

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 矯正職員のメンタルヘルスに関する調査研究の動向 Reviewed

    出口 裕彦, 井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   20 ( 1 )   59 - 63   2012.02( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    矯正職員の労働環境は閉鎖的で、その職務内容は被収容者の治安を維持しながら更正を促進させる役割を担うなど特殊かつ過酷であり、職業性ストレスに起因する身体的および精神的な健康問題が職員に生じている可能性がある。日本の矯正施設に関する法律の推移および職務内容や現状について述べ、海外における矯正職員の職業性ストレスとメンタルヘルス(抑鬱、職務満足感)に関する研究論文を紹介した。

  • 産業保健現場における認知行動療法の現状と課題(関西版) 精神科医の立場から

    井上 幸紀

    認知療法研究   5 ( 1 )   12 - 14   2012.02( ISSN:1883-2296

  • 矯正職員のメンタルヘルスに関する調査研究の動向

    出口 裕彦, 井上 幸紀

    産業精神保健   20 ( 1 )   59 - 63   2012.02( ISSN:1340-2862

     More details

    矯正職員の労働環境は閉鎖的で、その職務内容は被収容者の治安を維持しながら更正を促進させる役割を担うなど特殊かつ過酷であり、職業性ストレスに起因する身体的および精神的な健康問題が職員に生じている可能性がある。日本の矯正施設に関する法律の推移および職務内容や現状について述べ、海外における矯正職員の職業性ストレスとメンタルヘルス(抑鬱、職務満足感)に関する研究論文を紹介した。

  • 皮膚科臨床におけるうつ病患者対応 (第27回総会・臨床学術大会後抄録)

    井上 幸紀

    日本臨床皮膚科医会雑誌   29 ( 1 )   87 - 89   2012.01( ISSN:1349-7758

  • 皮膚科臨床におけるうつ病患者対応

    -

    日本臨床皮膚科医会雑誌   29 ( 1 )   87 - 89   2012.01

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 皮膚科臨床におけるうつ病患者対応 Reviewed

    井上 幸紀

    日本臨床皮膚科医会 日本臨床皮膚科医会雑誌   29 ( 1 )   87 - 89   2012.01( ISSN:1349-7758

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 皮膚科臨床におけるうつ病患者対応

    井上 幸紀

    日本臨床皮膚科医会雑誌   29 ( 1 )   87 - 89   2012.01( ISSN:1349-7758

  • 62 産業保健現場における認知行動療法の現状と課題(関西版)

    鍵本伸明、井上幸紀、本岡寛子、豊川彰博、鈴木美恵子、大野裕

    認知療法研究   5 ( 1 )   11 - 20   2012

  • 矯正職員の職業性ストレスに関する調査研究の動向

    出口裕彦、井上幸紀

    産業精神保健   20 ( 1 )   59 - 63   2012

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 東日本大震災でのこころのケア初期活動報告

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 36 )   44 - 47   2011.12

     More details

  • 大阪市立大学神経精神医学教室

    切池信夫、井上幸紀

    最新精神医学   16   255 - 259   2011.12

  • 様々な不安障害〜強迫性障害〜

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 35 )   45 - 48   2011.12

     More details

  • 多様化するメンタルヘルス不調者への対応 今何が可能で何をすべきか 精神科医の立場からみたメンタルヘルス不調者への対応 Reviewed

    井上 幸紀

    日本産業ストレス学会 産業ストレス研究   18 ( 4 )   299 - 302   2011.11( ISSN:1340-7724

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 東日本大震災における被災地でのこころのケアをめぐって Reviewed

    市川 佳居, 井上 幸紀, 小山 文彦, 古越 真佐子

    (公財)産業医学振興財団 産業医学ジャーナル   34 ( 6 )   4 - 26   2011.11( ISSN:0388-337X

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 多様化するメンタルヘルス不調者への対応 今何が可能で何をすべきか 精神科医の立場からみたメンタルヘルス不調者への対応

    井上 幸紀

    産業ストレス研究   18 ( 4 )   299 - 302   2011.11( ISSN:1340-7724

  • 東日本大震災における被災地でのこころのケアをめぐって

    市川 佳居, 井上 幸紀, 小山 文彦, 古越 真佐子

    産業医学ジャーナル   34 ( 6 )   4 - 26   2011.11( ISSN:0388-337X

  • 精神症状を前景として発症を繰り返した脳炎の一例

    太尾恵理 井上幸紀 比嘉勇介 林皓章 山川義宏 嶋田裕之 山本圭一 武田景敏 三木隆己

    臨床精神医学   40 ( 10 )   1267 - 1272   2011.10

  • 【疾患に応じた復職後支援の実際(ポイント)】 Special Issue 統合失調症の視点から Reviewed

    山内 常生, 井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   19 ( 3 )   139 - 144   2011.09( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【疾患に応じた復職後支援の実際(ポイント)】Special Issue 統合失調症の視点から

    山内 常生, 井上 幸紀

    産業精神保健   19 ( 3 )   139 - 144   2011.09( ISSN:1340-2862

  • 災害後におけるこころのケアのポイント Reviewed

    井上 幸紀

    (公財)産業医学振興財団 産業医学ジャーナル   34 ( 4 )   12 - 13   2011.07( ISSN:0388-337X

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 災害後におけるこころのケアのポイント

    井上 幸紀

    産業医学ジャーナル   34 ( 4 )   12 - 13   2011.07( ISSN:0388-337X

  • 座談会「東日本大震災における被災地でのこころのケアをめぐって」

    井上幸紀 小山文彦 市川佳居 古越真佐子

    産業医学ジャーナル   34 ( 6 )   4 - 26   2011.06

  • 災害後におけるこころのケアのポイント

    -

    産業医学ジャーナル   36 ( 4 )   12 - 13   2011.04

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 統合失調症の視点から 特集:疾患に応じた復職支援の実際(ポイント)

    山内常生 井上幸紀

    産業精神保健   19 ( 3 )   139 - 144   2011.03

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 過去へのとらわれがみられた身体表現性障害の一例

    岩﨑進一、出口裕彦、小林由実、室矢匡代、井上幸紀

    日本森田療法学会雑誌   23 ( 2 )   165 - 171   2011.02

  • 森田療法的アプローチで症状が軽快した疼痛性障害の3症例

    岩﨑進一、井上幸紀、出口裕彦、小林由実、北西憲二

    日本森田療法学会雑誌   21   187 - 194   2010.12

  • 様々な不安障害〜社交不安障害〜

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 34 )   43 - 46   2010.12

     More details

  • 新改訂・病気をもちながらどこまで働けるかー疾病と就労の臨床判断— 11.精神

    -

    宇宙堂八木書店 臨床病理レビュー 特集第146号    159 - 171   2010.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 様々な不安障害〜パニック障害〜

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 33 )   48 - 51   2010.12

     More details

  • 摂食障害と産業精神保健 Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   18 ( 4 )   315 - 320   2010.12( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 摂食障害と産業精神保健

    井上 幸紀

    産業精神保健   18 ( 4 )   315 - 320   2010.12( ISSN:1340-2862

  • 【新改訂 病気をもちながらどこまで働けるか 疾病と就労の臨床判断】 精神 Reviewed

    井上 幸紀

    臨床病理刊行会 臨床病理レビュー   ( 146 )   159 - 171   2010.10( ISSN:1345-9236

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【新改訂 病気をもちながらどこまで働けるか 疾病と就労の臨床判断】精神

    井上 幸紀

    臨床病理レビュー   ( 146 )   159 - 171   2010.10( ISSN:1345-9236

  • 摂食障害と就労  特集 摂食障害:病態・診断・治療の最前線

    井上幸紀 岩﨑進一 山内常生 切池信夫

    精神神経学雑誌   112 ( 8 )   758 - 763   2010.08

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【摂食障害:病態・診断・治療の最前線】 摂食障害と就労 Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生, 切池 信夫

    (公社)日本精神神経学会 精神神経学雑誌   112 ( 8 )   758 - 763   2010.08( ISSN:0033-2658

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【摂食障害:病態・診断・治療の最前線】摂食障害と就労

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 山内 常生, 切池 信夫

    精神神経学雑誌   112 ( 8 )   758 - 763   2010.08( ISSN:0033-2658

  • 【労働者への認知行動療法の実際】 不眠症に対する認知行動療法 Reviewed

    岩崎 進一, 佐野 祥子, 小林 由実, 井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   18 ( 2 )   132 - 137   2010.05( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    睡眠障害が職場のメンタルヘルスや社会経済に及ぼす影響が大きくなっている。睡眠をめぐる問題は職場内での対応や産業医への相談だけでは解決が困難な場合が多く専門機関での治療を要することがある。近年認知療法の普及に伴い、不眠症に対する認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy for Insomnia)がわが国でも注目されるようになってきた。これは従来睡眠障害に対して行われていた行動療法的アプローチであるものを発展的に認知療法と融合させたものと考えられる。刺激制御法や睡眠制限法などの従来の行動療法的アプローチとCBTIの概略を簡単に紹介する。(著者抄録)

  • 【労働者への認知行動療法の実際】 主治医の行う認知行動療法とそれを踏まえた職場対応の重要性 Reviewed

    井上 幸紀

    (一社)日本産業精神保健学会 産業精神保健   18 ( 2 )   101 - 103   2010.05( ISSN:1340-2862

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

    認知行動療法はこころの病気に対してよく使用される精神療法の1つであり、労働者の物の考え方(認知の仕方)に影響を与えるが、これは職場における本人イメージの変化にも結びつく。その変化に職場が対応できない場合には、職場環境ストレスから症状の再燃や新たな事例性の発現に結びつく。職場では労働者の治療内容や考え方の変化を正しく認識して対応することが必要である。職場で認知行動療法の基礎的知識を理解することは、労働者の支援や産業保健活動の一助になる。(著者抄録)

  • 【労働者への認知行動療法の実際】不眠症に対する認知行動療法

    岩崎 進一, 佐野 祥子, 小林 由実, 井上 幸紀

    産業精神保健   18 ( 2 )   132 - 137   2010.05( ISSN:1340-2862

     More details

    睡眠障害が職場のメンタルヘルスや社会経済に及ぼす影響が大きくなっている。睡眠をめぐる問題は職場内での対応や産業医への相談だけでは解決が困難な場合が多く専門機関での治療を要することがある。近年認知療法の普及に伴い、不眠症に対する認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy for Insomnia)がわが国でも注目されるようになってきた。これは従来睡眠障害に対して行われていた行動療法的アプローチであるものを発展的に認知療法と融合させたものと考えられる。刺激制御法や睡眠制限法などの従来の行動療法的アプローチとCBTIの概略を簡単に紹介する。(著者抄録)

  • 【労働者への認知行動療法の実際】主治医の行う認知行動療法とそれを踏まえた職場対応の重要性

    井上 幸紀

    産業精神保健   18 ( 2 )   101 - 103   2010.05( ISSN:1340-2862

     More details

    認知行動療法はこころの病気に対してよく使用される精神療法の1つであり、労働者の物の考え方(認知の仕方)に影響を与えるが、これは職場における本人イメージの変化にも結びつく。その変化に職場が対応できない場合には、職場環境ストレスから症状の再燃や新たな事例性の発現に結びつく。職場では労働者の治療内容や考え方の変化を正しく認識して対応することが必要である。職場で認知行動療法の基礎的知識を理解することは、労働者の支援や産業保健活動の一助になる。(著者抄録)

  • 摂食障害と産業精神保健

    -

    産業精神保健   18 ( 4 )   315 - 320   2010.04

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 特集;労働者への認知行動療法の実際 不眠症に対する認知行動療法

    岩崎進一 佐野祥子 小林由実

    産業精神保健   18 ( 2 )   101 - 103   2010.02

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 特集;労働者への認知行動療法の実際 主治医の行う認知行動療法とそれを踏まえた職場対応の重要性

    -

    産業精神保健   18 ( 2 )   101 - 103   2010.02

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 【総合病院での医師の働き方を支援する】 総合病院における精神科医 その立場や役割の多様性 Reviewed

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 引地 克仁, 中尾 剛久, 出口 裕彦, 室矢 匡代, 小林 由実, 切池 信夫

    (一社)日本総合病院精神医学会 総合病院精神医学   22 ( 1 )   1 - 6   2010.01( ISSN:0915-5872

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 【総合病院での医師の働き方を支援する】総合病院における精神科医 その立場や役割の多様性

    井上 幸紀, 岩崎 進一, 引地 克仁, 中尾 剛久, 出口 裕彦, 室矢 匡代, 小林 由実, 切池 信夫

    総合病院精神医学   22 ( 1 )   1 - 6   2010.01( ISSN:0915-5872

  • 職場における自殺予防対策(3)主治医との連携

    -

    産業医学プラザ   ( 18 )   11 - 16   2009.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 労働者のこころの状態〜大阪の現状〜

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 31 )   47 - 50   2009.12

     More details

  • アルコール関連問題について

    -

    関西産研会誌「銀杏」   ( 32 )   47 - 50   2009.12

     More details

  • 特集:職場における自殺予防対策 (3)主治医との連携 Invited

    岩﨑 進一, 井上 幸紀

    産業医学プラザ   18 ( 18 )   11 - 16   2009.10( ISSN:1346-7808

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    CiNii Article

  • うつ病  疾患を理解しよう! 産業保健活動に活かす疾患の知識

    -

    産業看護   1 ( 2 )   37 - 39   2009.02

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 急性の異常行動を伴う精神症状を呈した非ヘルペス性脳炎の2症例

    林皓章 山田恒 井上幸紀 吉村知穂 岡崎純子 松島章晃 切池信夫

    精神医学   51 ( 1 )   77 - 80   2009.01

  • Two cases of non-herpetic encephalitis accompanied by psychotic symptoms with acute abnormal behaviors

    51 ( 1 )   77 - 80   2009.01( ISSN:0488-1281

  • メンタルヘルス・マネジメント検定試験 公式テキスト 1種マスターコース第2版

    -

    中央経済社   288 - 299   2009

  • 摂食障害 (メンタルヘルス・メモランダム)

    -

    産業保健21   ( 54 )   28   2008.12

     More details

  • 大都市圏における大規模事業場を対象とした自殺予防対策に関する調査研究ー初年度(平成19年度)の事業所データ解析についてー

    -

    おおさかさんぽ   ( 51 )   14 - 15   2008.12

     More details

  • 職業性ストレスと疲労と抑うつの関係 特集・疲労と精神障害—ストレスー疲労—精神障害についてー

    -

    精神医学   50 ( 6 )   569 - 577   2008.06

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • メンタルヘルスにおける職場復帰の支援・対応

    -

    産業保健21   ( 50 )   16 - 19   2007.12

     More details

  • 緊張病症状にて自然再燃した覚せい剤精神病の1症例

    山内常生、井上幸紀、切池信夫

    精神科   10 ( 3 )   250 - 254   2007.03

  • Case report: A case of methamphetamine psychosis spontaneously relapsed with catatonic like symptoms

    Psychiatry   10 ( 3 )   250 - 254   2007.03( ISSN:1347-4790

  • うつ病?早期発見から職場復帰まで 特集:職場のメンタルヘルス

    井上幸紀 岩崎進一 切池信夫

    日医雑誌   136 ( 1 )   37 - 40   2007

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 病因と発症機序 特集「摂食障害その診かたと治療」

    -

    新興医学出版社   27 ( 6 )   766 - 768   2007

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 第2章 病理病態 病因と発症機序 (共著書)摂食障害(最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 47, 精神4) 編集:切池信夫 

    -

    最新医学社   42-48,   2007

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • Comparative effectiveness of second-generation antipsychotics and haloperidol in acute schizophrenia. McCue R.E et al., British Journal of Psychiatry 2006, 189, 433-440

    ( 26 )   49 - 53   2007

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 産業医が知っておくべきうつ病の知識:初期症状の発見および復職時の対応

    井上幸紀、岩崎進一、村松知拡、山内常生、林皓章、中尾剛久

    最新精神医学   12 ( 5 )   443 - 448   2007

  • 病気をもちながらどこまで働けるかー疾病と就労の臨床判断? (臨床病理レビュー 特集第139号) 11.精神

    -

    宇宙堂八木書店   161 - 171   2007( ISSN:13459236

     More details

  • 摂食障害の動物モデル (特集:学会シンポジウムー精神障害の新たな動物モデル)

    井上幸紀 岩崎進一 村松知拡 山内常生 切池信夫

    脳と精神の医学   17 ( 2 )   141 - 146   2006

  • 摂食障害の動物モデル (特集:学会シンポジウムー精神障害の新たな動物モデル)

    井上幸紀 岩崎進一 村松知拡 山内常生 切池信夫

    日本精神神経薬理学雑誌   26 ( 2 )   89 - 92   2006

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 精神科医として対応が困難であった外来の1症例 「特集:職場のメンタルヘルス領域で対応にとまどい苦慮したケース」

    -

    産業精神医学   14 ( 105 )   18 - 20   2006

     More details

  • うつ病治療における社会復帰の有用性 ?SASSを用いた評価を中心にー

    上島国利 樋口輝彦 中村純 井上幸紀

    臨床精神薬理   9   1459 - 1471   2006

  • シンポジウム「企業におけるメンタルヘルス」 「企業から見た職場復帰の現状と課題」

    -

    日本外来精神医療学会誌   6 ( 2 )   18 - 20   2006

     More details

  • 特集)新・必修精神科研修プログラム(I)—主要病院における研修プランー 大阪市立大学神経精神科卒後研修プログラムの概

    切池信夫、永田利彦、井上幸紀

    精神科   3   37 - 38   2003.12

  • パロキセチンが著効したコタール症候群完全型の1症例

    児島麻里、井上幸紀、松田保四、池谷俊哉、永田利彦、切池信夫、引地克仁、古藪修一

    臨床精神医学   32 ( 2 )   185 - 191   2003.02

  • 職業性ストレス調査票の精神科臨床への応用

    井上幸紀、岩崎進一、引地克仁、藤嵜泰利、市原久一郎、仲田昭弘、奥野正景、伊藤英樹、切池信夫

    産業精神保健   11 ( 4 )   389 - 396   2003

  • Psychiatric feature in general clinic

    Encyclopedia of Clinical psychiatry   S7   53 - 64   2000

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • A patient with hallucination and delusion, and brain atrophy with unknown cause

    Japanese Journal of Psychiatry   41 ( 10 )   1128 - 1129   1999

  • Comorbidity of panic disovder in eating disorder

    Seishin Igaku(Clinical Psychiatry)   40 ( 1 )   53 - 58   1998

  • 脳梗塞に伴う情緒障害と知的機能障害に対するaniracetam(サーブル錠)の臨床効果(共著)

    -

    老年医学   36 ( 3 )   465 - 474   1998

  • ピック病の1症例-主として画像診断による所見- (共著)

    -

    老化と疾患   11 ( 7 )   87 - 90   1998

  • 阪神大震災被災救急患者の精神科的問題について-ICU収容例を中心に-(共著)

    -

    精神医学   39   437 - 440   1997

  • A case of long sleep improved by Vitamin BD212D2 administration

    Seishin Igaku(Clinical Psychiatry)   39 ( 10 )   1109 - 1111   1997

  • 精神運動発作を呈し慢性ウイルス脳炎を疑える1例(共著)

    -

    精神医学   39   433 - 435   1997

  • A case of manic depressive psychosis associated with painless thyroiditis after long-term lithium carbonate therapy

    Japanese Journal of Clinical Psychiatry   25 ( 2 )   241 - 245   1996

  • ラットのrebound hyperphagiaに閉所ストレスを加えた時の摂餌行動と線条体ドパミン代謝とそれに及ぼすハロペリドールの影響(共著)

    -

    神経化学   35   234 - 235   1996

  • 摂食障害とpanic disorderについて(共著)

    -

    精神経誌   98   1059 - 1060   1996

  • 時間制限給餌後のラットのrebound hyperphagiaに閉所条件を加えた時の摂餌行動と扁桃体ドパミン・セロトニン代謝

    -

    神経化学   35   232 - 233   1996

  • 阪神大震災被災救急患者の精神科的問題について-ICU収容例を中心に-(共著)

    -

    精神経誌   98   739 - 744   1996

  • Feeding behavior and dopamine metabolism in the striatum of rat during rebound hyperphagia under the space restriction stress ((Multiple Authorship))

    J. Neurochem   65 ( Supp1 )   S173   1995

  • Effects of space restriction stress on feeding behavior and dopamine metabolism in the nucleus accumbens during rebound hyperphagia of rats

    Bulletin of the Japanese Neurochemical Society   34 ( 1 )   66 - 67   1995

  • Effect of space restriction during rebound hyperphagia on feeding behavior and serotonin metabolism in the rat hypothalamus

    Bulletin of the Japanese Neurochemical Society   34 ( 1 )   64 - 65   1995

  • Effects of Fluvoxamine on food intake during rebound hyperphagia induced by restricted scheduled feeding in rats

    J. Neurochem   65 ( Supp1 )   S173   1995

  • The effects of bifemelamine hydrochloride on depressive illness on the elderly ((Multiple Authorship))

    Int. J. Clin. Pharm. Res.   XV ( 1 )   1 - 7   1995

  • Amale homosexual patient with anorexia nervosa whose body weight loss induced by longer time bathing

    Seishin Igaku (Clinical Psychiatry)   37 ( 8 )   885 - 890   1995

  • 阪神・淡路大震災1ヶ月後における学生及び職員の精神面への影響について (共著)

    -

    第33回全国大学保健管理研究集会報告書   424 - 429   1995

  • Studies of abnormal eating behavior by animal experiments

    Brain Science and Mental Disorders   6 ( 3 )   317 - 321   1995

  • SSRI in eating disorders

    Japanese Journal of Neuropsychopharmacology   17 ( 4 )   275 - 282   1995

  • Effects of food content and/or Fluvoxamine on rebound hyperphagia induced by time-restricted scheduled feeding in rats

    Bulletin of the Japanese Neurochemical Society   33 ( 1 )   412 - 413   1994

  • うつ病およびうつ状態に対する塩酸トラゾドン(レスリン錠)の臨床効果(共著)

    -

    基礎と臨床   28 ( 9 )   2749 - 2759   1994

  • ラットの時間制限給餌によるrebound hyperphagiaに閉所条件を加えたときの摂餌行動と前頭葉ドパミン代謝(共著)

    -

    神経化学   33 ( 1 )   406 - 407   1994

  • Neuro endocrineabnormalities in a 51 years old woman with anorexia nervosa

    Japanese Journal of Clinical Psychiatry   22 ( 2 )   189 - 193   1993

  • Effects of 5-HTD21AD2 agonist (Ipsapirone and SM3997) on rat feeding behariors under various feeding conditions.

    Bulletin of the Japanese neurochemical Society   32 ( 1 )   484 - 485   1993

  • 初老期および老年期の脳血管障害におけるうつ状態に対する塩酸インデロキサジン(エレンR)の臨床効果(共著)

    -

    老年医学   31 ( 3 )   419 - 426   1993

  • Does bromocriptine act as a dopamine D2 receptor agonist? -Amicrodialysis study-

    Bulletin of the Japanese Neurochemical Society   32 ( 1 )   480 - 481   1993

  • Striatal dopamine metabolism in the feeding behavior of rats

    THE JOURNAL OF THE OSAKA CITY MEDICAl CENTER   41 ( 1 )   185 - 208   1992

  • Dopamine receptors in the ventrolateral striatum and feeding behavior

    Bulletin of the Japanese Neurochemical Society   31 ( 1 )   495 - 496   1992

  • Bone mineral content and calcium metabolism regulating hormones in anovexia nervosa ((Multiple Authorship))

    Biological Psychiatry   2,324-326   1991

  • Effects of sulpiride perfusion into the ventrolateral striatum on feeding behavior, dopamine and related metabolite release

    Bulletin of the Japanese Neurochemical Society   30,440-441   1991

  • Body composition in patients with anovexia nervosa : measurement by dual photon absorptiometry

    Seishin Igaku (Clinical Psychiatry)   33 ( 1 )   47 - 51   1991

  • Ventricular enlargement in normal weight bulimia((Multiple Authorship))

    Acta Psychiatr Scand   82,264-266   1990

  • Effects of feeding on dopamine metabolism in the rat striatum : Measurement by in vivo microdialysis

    Bulletin of the JapaneseNeurochemical Society   29,256-257   1990

  • Effects of body weight gain on dexamethasone suppression test in anorexia nervosa

    Japanese Journal of ClinicalPsychiatry   19 ( 7 )   1133 - 1140   1990

  • Bone mineral contents and calcium metabolism regulating hormone in anorexia nervosa

    Japanese Journal of Clinical Psychiatry   19.10,1537-1544   1990

  • 職域における若者のメンタルヘルス

    -

    心身医学   55   1367 - 1372   1512

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

▼display all

Presentations

▼display all

Outline of collaborative research (seeds)

  • 勤労者における職場ストレスについて

    2006時点ではいつでも可能

     More details

    Request for collaborative research:The private sector, such as other institutions

    Type of research exchange:Joint research, Lecture

    Application fields / methods etc:精神障害をもちながら就労している労働者の職場調整や職場ストレスの軽減(復職時指導など)に応用できる

    NIOSH職業性ストレス調査票等を用いて、勤労者における職場ストレスを研究する。男女別、年齢別、職種別等様々な検討が可能と考える。

Contract research

  • 摂食障害の治療支援ネットワークの指針と簡易治療プログラムの開発」

    2019.04

  • 摂食障害の治療支援ネットワークの指針と簡易治療プログラムの開発」

    2018.04

  • 摂食障害の治療支援ネットワークの指針と簡易治療プログラムの開発」

    2017.04

Other subsidies, etc.

  • 全世代対応型遠隔メンタルヘルスケアシステム(KOKOROBO-J)によるメンタルヘルスプラットフォームの開発・社会実装拠点

    国立研究開発法人科学技術振興機構  共創の場形成支援プログラム 共創分野「育成型」2022年度公募  2022.10

  • 業務上疾病に関する医学的知見の収集に関する調査研究(ストレス評価に関する調査研究)

    厚生労働省  2020.06

Outline of education staff

  • 感情障害(主にうつ病)に関する教育一般。 ストレスと行動変容についての神経化学的側面の検討。 産業精神医学や摂食障害の生物学的基盤の検討からその治療について。

Charge of on-campus class subject

  • 神経精神医学

    2019     Graduate school

  • 神経精神医学

    2019     Graduate school

  • 神経精神医学

    2019     Undergraduate

  • 神経精神医学

    2018     Graduate school

  • 神経精神医学

    2018     Graduate school

  • 神経精神医学

    2018     Undergraduate

  • 神経精神医学

    2017     Graduate school

  • 神経精神医学

    2017     Graduate school

  • 神経精神医学

    2017     Undergraduate

  • 精神神経医学

    1993    

▼display all

Faculty development activities

  • FD活動への貢献  2019

Original item・Special report (Education Activity)

  • 2019

      More details

    Original item:脳科学研究センター センター長

  • 2019

  • 2018

      More details

    Original item:脳科学研究センターセンター長

  • 2018

      More details

    Original item:ロイヤルメルボルン大学との共同研究打合せ

  • 2017

      More details

    Original item:脳科学研究センター(センター長)

Social Activities

  • 大阪府市IR推進会議委員

    Role(s): Consultant

    2017.10 - Now

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Cooperation with government and educational institutions

  • 大阪市医師会医学会評議員

    Role(s): Logistic support

    2016.10 - Now

     More details

    Audience: Civic organization

    Type:Cooperation with government and educational institutions

  • 大阪市精神保健福祉審議会(会長)

    Role(s): Logistic support

    2012.04 - Now

     More details

    Audience: Governmental agency

    Type:Cooperation with government and educational institutions

  • 大阪産業保健総合支援センター相談員

    Role(s): Consultant

    2012.04 - Now

     More details

    Audience: Company

    Type:Cooperation with government and educational institutions

Visiting Lectures ⇒ Link to the list of Visiting Lectures

  • 産業精神医学に関する知見

    Category:Modern system science (knowledge information system, environmental system, educational welfare, psychology), Commerce (management, public management), Economics, Law (law, politics, administration), Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender), Science (mathematics, physics, chemistry, biology, geology, biochemistry), Engineering (machinery, electronics / physics, electrical / electronics, electrical information, chemical biotechnology, architecture, cities (civil engineering / environment), material chemistry, aerospace, marine systems, applied chemistry, chemistry, materials), Life sciences (food, nutrition science, living environment, human welfare), Agricultural science (applied biology, biofunctional chemistry, green space environmental science), Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science), Nursing (nursing, sex education), Veterinary

     More details

    Audience:Teachers, General, Company, Governmental agency

    産業精神医学一般、職域との連携、職員研修、ストレスチェックを含むの行政指針や手引き対応など

Other

  • Job Career

    2012

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    2003

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    1998

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    1993

      More details

    Osaka City University

  • Job Career

    1993