2024/04/25 更新

写真a

タテイシ チハル
立石 千晴
TATEISHI Chiharu
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 准教授
医学部 医学科
職名
准教授
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 皮膚科学

  • ライフサイエンス / 皮膚科学

研究キーワード

  • 水疱症、乾癬

  • 水疱症、乾癬

所属学協会

  • 日本皮膚科学会、日本研究皮膚科学会、乾癬学会、日本リウマチ学会、アレルギー学会 、レーザー医学会

      国内

  • 日本皮膚科学会、日本研究皮膚科学会、乾癬学会、日本リウマチ学会、レーザー医学会

職務経歴(学外)

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2018年10月 - 継続中

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2013年10月 - 2018年09月

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   皮膚病態学   博士課程   卒業・修了

    2004年04月 - 2009年03月

  • 大阪市立大学   医学部   医学科     卒業・修了

    1994年04月 - 2000年03月

論文

  • Exploring patient background and biomarkers associated with the development of dupilumab-associated conjunctivitis and blepharitis.

    Kido-Nakahara M, Onozuka D, Izuhara K, Saeki H, Nunomura S, Takenaka M, Matsumoto M, Kataoka Y, Fujimoto R, Kaneko S, Morita E, Tanaka A, Saito R, Okano T, Miyagaki T, Aoki N, Nakajima K, Ichiyama S, Tonomura K, Nakagawa Y, Tamagawa-Mineoka R, Masuda K, Takeichi T, Akiyama M, Ishiuji Y, Katsuta M, Kinoshita Y, Tateishi C, Yamamoto A, Morita A, Matsuda-Hirose H, Hatano Y, Kawasaki H, Fukushima-Nomura A, Ohtsuki M, Kamiya K, Kabata Y, Abe R, Mitsui H, Kawamura T, Tsuji G, Furue M, Katoh N, Nakahara T

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   73 ( 2 )   332 - 334   2024年04月( ISSN:1323-8930

     詳細を見る

  • The ability of biomarkers to assess the severity of atopic dermatitis.

    Nakahara T, Onozuka D, Nunomura S, Saeki H, Takenaka M, Matsumoto M, Kataoka Y, Fujimoto R, Kaneko S, Morita E, Tanaka A, Saito R, Okano T, Miyagaki T, Aoki N, Nakajima K, Ichiyama S, Kido-Nakahara M, Tonomura K, Nakagawa Y, Tamagawa-Mineoka R, Masuda K, Takeichi T, Akiyama M, Ishiuji Y, Katsuta M, Kinoshita Y, Tateishi C, Yamamoto A, Morita A, Matsuda-Hirose H, Hatano Y, Kawasaki H, Fukushima-Nomura A, Ohtsuki M, Kamiya K, Kabata Y, Abe R, Mitsui H, Kawamura T, Tsuji G, Katoh N, Furue M, Izuhara K

    The journal of allergy and clinical immunology. Global   3 ( 1 )   100175   2024年02月

     詳細を見る

  • A case of leukoencephalopathy and optic neuritis caused by infliximab for pustular psoriasis.

    Fukumura E, Tateishi C, Ayano Y, Tsuruta D

    The Journal of dermatology   2023年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • Primary cutaneous extranodal natural killer/T cell lymphoma with delayed expression of CD56.

    Kobayashi A, Goto H, Negishi-Asano A, Sowa-Osako J, Tanaka S, Ohe C, Kohashi K, Tsuruta D, Tateishi C

    European journal of dermatology : EJD   33 ( 6 )   705 - 706   2023年12月( ISSN:1167-1122

     詳細を見る

  • Associations of autoimmune bullous diseases and autoantibodies against epidermal autoantigens in patients with inflammatory myopathy.

    Kokubu H, Takahashi T, Tateishi C, Hashimoto T, Tsuruta D, Fujimoto N

    Modern rheumatology   33 ( 6 )   1207 - 1208   2023年11月( ISSN:1439-7595

     詳細を見る

  • Associations of autoimmune bullous diseases and autoantibodies against epidermal autoantigens in patients with inflammatory myopathy(タイトル和訳中)

    Kokubu Hiraku, Takahashi Toshifumi, Tateishi Chiharu, Hashimoto Takashi, Tsuruta Daisuke, Fujimoto Noriki

    Modern Rheumatology   33 ( 6 )   1207 - 1208   2023年11月( ISSN:1439-7595

  • Gorlin Syndrome and Cowden Syndrome.

    Goto H, Tateishi C, Tsuruta D

    The Keio journal of medicine   advpub ( 0 )   2023年08月( ISSN:0022-9717

     詳細を見る

  • 症例報告 腫瘍随伴性天疱瘡を強く考えたが腫瘍性病変を検出できなかった1例

    井上 梨紗子, 狭間 優里恵, 山本 亜美, 立石 千晴, 石井 文人, 片桐 正博, 並木 剛, 横関 博雄

    臨床皮膚科   77 ( 9 )   677 - 682   2023年08月( ISSN:00214973

     詳細を見る

  • 腫瘍随伴性天疱瘡を強く考えたが腫瘍性病変を検出できなかった1例

    井上 梨紗子, 狭間 優里恵, 山本 亜美, 立石 千晴, 石井 文人, 片桐 正博, 並木 剛, 横関 博雄

    臨床皮膚科   77 ( 9 )   677 - 682   2023年08月( ISSN:0021-4973

     詳細を見る

    <文献概要>78歳,女性.口腔内にびらんが多発し,複数の医療機関を受診したが診断がつかなかった.十分な経口摂取ができず体重減少・低栄養と貧血が進行した.血清抗Dsg1,Dsg3,BP180,BP230抗体陰性.頬粘膜組織の蛍光抗体直接法で表皮細胞間にC3の沈着を認め,抗エンボプラキン抗体(210 kDa),抗ペリプラキン抗体(190 kDa),抗デスモコリン3抗体のみ陽性.血清学的には腫瘍随伴性天疱瘡が強く考えられたが腫瘍を検出できなかった.ステロイドパルス療法,免疫グロブリン療法で症状は部分的に改善したが,呼吸機能低下に廃用・誤嚥性肺炎を合併し,発症7ヵ月後に永眠した.自験例では腫瘍は検出されなかったが,繰り返し検索を行い腫瘍が見つかった例も文献上で報告されている.腫瘍随伴性天疱瘡の診療では繰り返し検索を行うこと,閉塞性細気管支炎合併に留意しつつ治療効果と副作用のバランスをとっていくことが大切である.

  • Two sporadic cases of childhood-onset Hailey-Hailey disease with superimposed mosaicism.

    Asahina Y, Tahara U, Aoki S, Nakabayashi K, Tateishi C, Hayashi D, Amagai M, Tsuruta D, Kubo A

    European journal of human genetics : EJHG   31 ( 6 )   716 - 720   2023年06月( ISSN:1018-4813

     詳細を見る

  • 皮疹を伴った抗LAD-1抗体陽性粘膜類天疱瘡の1例

    松尾 彩子, 佐藤 雅子, 柳原 茂人, 遠藤 英樹, 大磯 直毅, 川田 暁, 大塚 篤司, 立石 千晴, 橋本 隆, 鶴田 大輔

    皮膚の科学   22 ( 2 )   85 - 91   2023年06月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    84歳,女性。初診2ヵ月前より口腔内にびらんが出現し,約1ヵ月前より四肢・体幹を中心に小紅斑・水疱が出現した。左大腿水疱部の病理組織像では表皮下水疱,水疱内と真皮浅層血管周囲に好酸球の浸潤を認めた。CLEIA法による抗Cは陰性であった。蛍光抗体直接法では表皮基底膜部にIgGとC3の線状沈着を認め,正常ヒト皮膚を用いた蛍光抗体間接法ではIgG抗基底膜部抗体を認め,1M食塩水剥離皮膚の表皮側に反応した。免疫ブロット法では患者血清のIgGがBP180NC16aとLAD-1に反応,IgAがLAD-1に弱く反応した。以上より抗LAD-1抗体陽性の粘膜類天疱瘡と診断した。抗LAD-1抗体陽性のMMPの報告例の皮膚症状は中等症が多く,約半数の症例ではMMPの高リスク群に相当する治療が必要であった。本症例でもプレドニゾロン60mg/日投与で治療を開始し,粘膜皮膚症状は著明に改善した。粘膜類天疱瘡の皮膚症状の発症には主として抗BP180NC16a抗体が関与し,粘膜疹の発症にはBP180C末端とLAD-1に対する抗体が関与していると考えられている。自験例のようにBP180NC16aとLAD-1抗体の両方に陽性の症例群は,MMPとBPの両者の性質を持った疾患スペクトラムにあることが示唆された。(著者抄録)

  • Epidermolysis bullosa acquisita with concomitant autoantibodies to α3 subunit of laminin 332.

    Hamaguchi M, Oiso N, Sato M, Kawada A, Tateishi C, Hashimoto T, Tsuruta D, Ohtsuka A

    The Journal of dermatology   50 ( 5 )   e157 - e158   2023年05月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • Classification and Antigen Molecules of Autoimmune Bullous Diseases.

    Hashimoto T, Qian H, Ishii N, Nakama T, Tateishi C, Tsuruta D, Li X

    Biomolecules   13 ( 4 )   2023年04月

     詳細を見る

  • Exploring biomarkers to predict clinical improvement of atopic dermatitis in patients treated with dupilumab (B-PAD study).

    Nakahara T, Izuhara K, Onozuka D, Saeki H, Nunomura S, Takenaka M, Matsumoto M, Kataoka Y, Fujimoto R, Kaneko S, Morita E, Tanaka A, Hide M, Okano T, Miyagaki T, Aoki N, Nakajima K, Ichiyama S, Kido-Nakahara M, Tonomura K, Nakagawa Y, Tamagawa-Mineoka R, Masuda K, Takeichi T, Akiyama M, Ishiuji Y, Katsuta M, Kinoshita Y, Tateishi C, Yamamoto A, Morita A, Matsuda-Hirose H, Hatano Y, Kawasaki H, Tanese K, Ohtsuki M, Kamiya K, Kabata Y, Abe R, Mitsui H, Kawamura T, Tsuji G, Katoh N, Furue M

    Clinical and experimental allergy : journal of the British Society for Allergy and Clinical Immunology   53 ( 2 )   233 - 238   2023年02月( ISSN:0954-7894

     詳細を見る

  • 皮疹を伴った抗 LAD-1 抗体陽性粘膜類天疱瘡の 1 例

    松尾 彩子, 佐藤 雅子, 栁原 茂人, 遠藤 英樹, 大磯 直毅, 川田 暁, 大塚 篤司, 立石 千晴, 橋本 隆, 鶴田 大輔

    皮膚の科学   22 ( 2 )   85 - 91   2023年( ISSN:13471813

     詳細を見る

    <p><b>84</b>歳,女性。初診 <b>2 </b>ヶ月前より口腔内にびらんが出現し,約 <b>1 </b>ヶ月前より四肢・体幹を中心に小紅斑・水疱が出現した。左大腿水疱部の病理組織像では表皮下水疱,水疱内と真皮浅層血管周囲に好酸球の浸潤を認めた。<b>CLEIA </b>法による抗 <b>BP180 NC16a </b>抗体は陰性であった。蛍光抗体直接法では表皮基底膜部に <b>IgG </b>と <b>C3 </b>の線状沈着を認め,正常ヒト皮膚を用いた蛍光抗体間接法では <b>IgG </b>抗基底膜部抗体を認め,<b>1M </b>食塩水剥離皮膚の表皮側に反応した。免疫ブロット法では患者血清の <b>IgG </b>が<b>BP180 NC16a </b>と <b>LAD-1 </b>に反応,<b>IgA </b>が <b>LAD-1 </b>に弱く反応した。以上より抗 <b>LAD-1 </b>抗体陽性の粘膜類天疱瘡と診断した。抗 <b>LAD</b>‒<b>1 </b>抗体陽性の <b>MMP </b>の報告例の皮膚症状は中等症が多く,約半数の症例では <b>MMP </b>の高リスク群に相当する治療が必要であった。本症例でもプレドニゾロン <b>60 mg/</b>日投与で治療を開始し,粘膜皮膚症状は著明に改善した。粘膜類天疱瘡の皮膚症状の発症には主として抗<b>BP180 NC16a </b>抗体が関与し,粘膜疹の発症には <b>BP180 C </b>末端と <b>LAD-1 </b>に対する抗体が関与していると考えられている。自験例のように <b>BP180 NC16a </b>と <b>LAD-1 </b>抗体の両方に陽性の症例群は,<b>MMP </b>と <b>BP </b>の両者の性質を持った疾患スペクトラムにあることが示唆された。 (皮膚の科学,<i><b>22 : 85</b></i>-<i><b>91, 2023</b></i>)</p>

    DOI: 10.11340/skinresearch.22.2_85

  • Generalized granuloma annulare with large patches on the face.

    Kinoshita Y, Tateishi C, Sowa-Osako J, Kusutani N, Ohsawa M, Tsuruta D

    The Journal of dermatology   49 ( 12 )   e426 - e427   2022年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • Efficacy and safety of apremilast and phototherapy versus phototherapy only in psoriasis vulgaris.

    Morita A, Yamaguchi Y, Tateishi C, Ikumi K, Yamamoto A, Nishihara H, Hayashi D, Watanabe Y, Watanabe Y, Maruyama A, Masuda K, Tsuruta D, Katoh N

    The Journal of dermatology   49 ( 12 )   1211 - 1220   2022年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • 尋常性乾癬に対するアプレミラスト+光線療法と光線療法単独による有効性と安全性の比較(Efficacy and safety of apremilast and phototherapy versus phototherapy only in psoriasis vulgaris)

    Morita Akimichi, Yamaguchi Yukie, Tateishi Chiharu, Ikumi Kyoko, Yamamoto Aya, Nishihara Haruna, Hayashi Daisuke, Watanabe Yukihiko, Watanabe Yuko, Maruyama Ayano, Masuda Koji, Tsuruta Daisuke, Katoh Norito

    The Journal of Dermatology   49 ( 12 )   1211 - 1220   2022年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    尋常性乾癬に対する光線療法単独とアプレミラスト+光線療法の有効性と安全性を比較する多施設共同無作為比較試験を行った。中等症以上の尋常性乾癬がみられる20~80歳の患者40例(男性28例、女性12例、平均61.0±14.6歳)を、併用群29例と単独群13例に無作為に割り付けた。全患者に狭帯域UV-B照射を含む光線療法を8週間施行し、併用群にはさらに10~60mgのアプレミラストを経口投与した。主要有効性評価項目は、治療開始から8週目までの乾癬面積および重症度指数(PASI)スコアに基づく改善率とし、副次有効性評価項目は、治療開始から4週および8週でのPASIスコアと改善率、有害事象等とした。単独群に比べて併用群では4週時および8週時のPASIスコアが有意に低く、8週で75%以上のPASIスコア改善を達成した患者が多かった。体表面積(BSA)の評価では両群とも有意な減少が見られたが、併用群ではBSA減少が多い傾向が見られた。軟便、下痢等の有害事象は単独群よりも併用群で多く見られ、重篤有害事象としイレウス、甲状腺腫、完全房室ブロックが併用群の2例で報告された。また有害薬物反応は併用群の14例で29件報告された。BSAが高い当該患者では、光線療法の単独療法は不十分で、アプレミラストの併用療法により転帰が改善した。

  • 抗VII型コラーゲン抗体が検出された粘膜類天疱瘡の1例

    浅田 春季, 高橋 聡文, 小林 佳道, 布施 まゆか, 米田 健祐, 藤本 徳毅, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚の科学   21 ( 3 )   200 - 205   2022年09月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    61歳,男性。鼻腔・口腔粘膜のびらんと,体幹四肢の緊満性水疱を主訴に当科を受診した。病理組織学的に表皮下水疱であり,蛍光抗体直接法では基底膜部にIgG,C3の線状沈着を認めた。Split skinを用いた蛍光抗体間接法ではIgGが真皮側に陽性であった。真皮抽出液を用いた免疫ブロット法で患者血清は290kDaの抗原に反応し,ELISA法で抗VII型コラーゲンが検出された。以上より,抗VII型コラーゲン抗体による粘膜類天疱瘡と診断した。プレドニゾロン内服により皮膚病変は容易に改善したが粘膜病変は遷延し,血漿交換療法,免疫グロブリン大量静注療法,ジアフェニルスルホン,アザチオプリン,テトラサイクリン/ニコチン酸アミドの併用でようやく軽快した。重症で非常に難治性の粘膜症状を呈する粘膜類天疱瘡では,皮膚症状を主とする後天性表皮水疱症と抗VII型コラーゲン抗体の抗原エピトープが異なる可能性があると考えた。(著者抄録)

  • 特集 手足の皮膚病 臨床例 Olmsted症候群

    後藤 芽以子, 立石 千晴, 深井 和吉, 久保 亮治, 鶴田 大輔

    皮膚病診療   44 ( 7 )   638 - 641   2022年07月( ISSN:03877531

     詳細を見る

  • 【手足の皮膚病】Olmsted症候群

    後藤 芽以子, 立石 千晴, 深井 和吉, 久保 亮治, 鶴田 大輔

    皮膚病診療   44 ( 7 )   638 - 641   2022年07月( ISSN:0387-7531

     詳細を見る

    <文献概要>症例のポイント ・両足底の角化,口周囲の角化,毛髪異常から掌蹠角化症を考えた.・遺伝学的検査によりTRPV3にOlmsted症候群の病原性変異がみつかり,診断に至った.・若年性の胼胝で縮毛や口囲,肛囲の角化を伴っている場合はOlmsted症候群の鑑別を行うべきである.

  • 抗ラミニンγ1類天疱瘡と抗ラミニン332型粘膜類天疱瘡を合併した1例

    岩津 理世, 佐藤 雅子, 加藤 麻衣子, 柳原 茂人, 大磯 直毅, 立石 千晴, 橋本 隆, 鶴田 大輔, 川田 暁, 大塚 篤司

    皮膚の科学   21 ( 2 )   126 - 132   2022年06月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    77歳,男性。初診の1週間前から手足に紅斑と水疱を認めた。その後皮疹が全身に拡大し,粘膜にもびらんを認めたため,精査加療目的で当科に紹介された。初診時,体幹・四肢に紅斑と水疱が多発しており,口唇・口腔内・陰茎にびらんを認めた。抗BP180-NC16A部位抗体,抗デスモグレイン1,3抗体は陰性であった。病理組織にて好酸球浸潤を伴う表皮下水疱,蛍光抗体直接法で表皮基底膜部にC3の線状沈着を認めた。1M食塩水剥離皮膚を基質とした蛍光抗体間接法では,IgG抗体が真皮側に反応した。正常ヒト真皮抽出液を用いた免疫ブロット法にて患者血清IgG抗体は200kDaラミニンγ1(p200)に反応し,ラミニン332リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で165kDaラミニンα3に反応した。臨床症状と病理所見,蛍光抗体直接法,蛍光抗体間接法,免疫ブロット法の結果より,抗ラミニンγ1類天疱瘡と抗ラミニン332型粘膜類天疱瘡の合併と診断した。プレドニゾロン1mg/kg/日点滴を行ったところ,新生水疱を認めなくなり,紅斑は退色,びらんは上皮化した。その後,プレドニゾロンを漸減したが,皮膚・粘膜症状は再燃しなかった。自験例では皮膚・粘膜症状は重篤であったが,ステロイド全身投与が速やかに奏効した。(著者抄録)

  • False negative for anti-BP180 antibody by chemiluminescent enzyme immunoassay: Dissociation from enzyme-linked immunosorbent assay and extended antigen-antibody reaction time.

    Futatsuya T, Fujii T, Nishibu A, Mochizuki T, Mai Y, Tateishi C, Hayashi D, Hashimoto T, Tsuruta D, Shimizu A

    The Journal of dermatology   49 ( 4 )   e142 - e144   2022年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • ELISA法にて全長BP180陽性、免疫ブロット法にてBP230陽性となったDPP-4阻害薬関連類天疱瘡の1例

    清水 千尋, 立石 千晴, 今西 明子, 白鳥 隆宏, 前川 直輝, 鶴田 大輔, 橋本 隆, 泉 健太郎, 深井 和吉

    皮膚の科学   21 ( 1 )   34 - 38   2022年03月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    69歳,女性。初診の1ヵ月前より,両上肢,体幹に水疱,紅斑が出現し,近医にて伝染性膿痂疹が疑われ,抗菌薬の内服,外用で加療されたが軽快しないため,当科を受診した。初診時,背部,両上肢にびらん,痂疲,色素沈着をともなった軽微な浸潤性紅斑や緊満性水疱を認めた。病理組織学的所見では再生上皮を伴った表皮下水疱を認め,蛍光抗体直接法ではC3が基底膜に線状に沈着していた。また,CLEIA法による血清抗BP180NC16A抗体,抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体,ELISA法による血清抗BP230抗体はすべて陰性であった。ヒト皮膚表皮抽出液を用いた免疫ブロット法においてBP230が陽性であった。プレドニゾロン15mg内服投与を開始し,糖尿病治療のため2年半内服していたテネリグリプチンを入院9日目より中止した。以後皮疹は速やかに改善傾向を示し,プレドニゾロンも漸減,50日後に中止したが,皮疹の再燃はなかった。近年,経口血糖降下薬であるdipeptidyl peptidase-4(DPP-4)阻害薬内服後に発症した類天疱瘡が多く報告されており,自験例のようにELISA/CLEIA法にて抗BP180NC16A抗体は陰性で,ELISA法にて全長BP180抗体が陽性である症例が多いといわれている。また,自験例では免疫ブロット法でBP230抗体が陽性であった。近年の研究では抗BP230抗体が水疱性類天疱瘡における水疱形成に関連している可能性も示唆されており,今後その役割について検討していくことはDPP-4阻害薬関連類天疱瘡の発症機序を考えるうえで意義があると考える。(著者抄録)

  • Comparison of the Efficacy and Safety of Bexarotene and Photo(Chemo)Therapy Combination Therapy and Bexarotene Monotherapy for Cutaneous T-Cell Lymphoma.

    Morita A, Tateishi C, Ikumi K, Hayashi D, Nakada A, Nishihara H, Torii K, Nishida E, Tsuruta D

    Dermatology and therapy   12 ( 3 )   615 - 629   2022年03月( ISSN:2193-8210

     詳細を見る

  • Safety and efficacy of bexarotene for Japanese patients with cutaneous T-cell lymphoma: Real-world experience from post-marketing surveillance.

    Hamada T, Morita A, Suga H, Boki H, Fujimura T, Hirai Y, Shimauchi T, Tateishi C, Kiyohara E, Muto I, Nakajima H, Abe R, Fujii K, Nishigori C, Nakano E, Yonekura K, Funakoshi T, Amano M, Miyagaki T, Makita N, Manaka K, Shimoyama Y, Sugaya M

    The Journal of dermatology   49 ( 2 )   253 - 262   2022年02月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • 皮膚T細胞リンパ腫の日本人患者に対するベキサロテンの安全性と有効性 市販後調査からの実際の経験(Safety and efficacy of bexarotene for Japanese patients with cutaneous T-cell lymphoma: Real-world experience from post-marketing surveillance)

    Hamada Toshihisa, Morita Akimichi, Suga Hiraku, Boki Hikari, Fujimura Taku, Hirai Yoji, Shimauchi Takatoshi, Tateishi Chiharu, Kiyohara Eiji, Muto Ikko, Nakajima Hideki, Abe Riichiro, Fujii Kazuyasu, Nishigori Chikako, Nakano Eiji, Yonekura Kentaro, Funakoshi Takeru, Amano Masahiro, Miyagaki Tomomitsu, Makita Noriko, Manaka Katsunori, Shimoyama Yoshihito, Sugaya Makoto

    The Journal of Dermatology   49 ( 2 )   253 - 262   2022年02月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)患者のベキサロテンに対する反応に影響する因子、およびベキサロテンと光(化学)療法を含む併用療法の有効性を多施設共同試験により検討した。CTCL患者267例(男性164例、女性103例、年齢中央値67.5歳)にベキサロテン単独または当該薬と光(化学)療法の併用を行い、皮膚応答、Physicians Global Assessment等で有効性を評価した。安全性は有害事象(AE)の発生率等で評価した。有効性評価は175例、安全性評価は全例で行った。菌状息肉腫(MF)患者139例では、客観的奏効率(OR)は46.8%であった。またベキサロテンを300mg/m2で開始した群では61.6%、それ未満では22.6%で有意差がみられた。MF患者中92例は併用療法を施行しORは57.6%で、単独群25.5%と有意差がみられた。300mg/m2でのベキサロテン治療開始と併用療法が応答影響因子であった。治療関連AEは、甲状腺機能低下症が最も多く、次いで高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、好中球減少症の順であった。MF患者では、300mg/m2でのベキサロテン治療開始と併用療法が効果的であった。

  • Bexarotene-induced central hypothyroidism assessed by TRH stimulation test in cutaneous T-cell lymphoma patients.

    Toi N, Kurajoh M, Miyaoka D, Nagata Y, Yamada S, Imanishi Y, Hayashi D, Tateishi C, Inaba M, Tsuruta D, Morita A, Emoto M

    Endocrine journal   69 ( 1 )   101 - 105   2022年01月( ISSN:0918-8959

  • 皮膚T細胞リンパ腫患者におけるTRH刺激試験で評価したベキサロテン誘発性中枢性甲状腺機能低下症(Bexarotene-induced central hypothyroidism assessed by TRH stimulation test in cutaneous T-cell lymphoma patients)

    Toi Norikazu, Kurajoh Masafumi, Miyaoka Daichi, Nagata Yuki, Yamada Shinsuke, Imanishi Yasuo, Hayashi Daisuke, Tateishi Chiharu, Inaba Masaaki, Tsuruta Daisuke, Morita Akimichi, Emoto Masanori

    Endocrine Journal   69 ( 1 )   101 - 105   2022年01月( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)の治療薬である選択的なレチノイドX受容体活性化薬のベキサロテンで誘発される中枢性甲状腺機能低下症(CH)の病態生理を検討した。24週間のベキサロテン治療中の甲状腺機能正常性のCTCL患者10例(年齢56~79歳)の血清TSHとフリーT4(F-T4)濃度を測定した。CH診断後にTRH刺激試験を実施し、F-T4を治療前のレベルに維持するようにレボチロキシン(LT4)補充量を調節した。ベキサロテン投与1週間後、F-T4低値または正常値、TSH低値または正常値の複合所見に基づき、10例全例のCHを確認した。1週間後の刺激試験後のTSH反応は30分後にピークに達した。しかし、その値は全例で4μIU/mL以下であり、TSH反応は誇張され遅延していなかったが鈍化していることが示された。24週間ベキサロテンを継続した8例のLT4補充量の中央値は125μg/day(範囲:75~150)であった。TRH刺激後30分、15分、60分、90分、120分のTSH値はLT4補充量と有意な相関があったが(ρ=-0.913、p=0.002)、1週間後のTSHおよびF-T4基礎レベルは相関がなかった。以上より、ベキサロテンによるCHは下垂体性甲状腺機能低下症が原因であった。

  • ELISA 法にて全長 BP180 陽性,免疫ブロット法にてBP230 陽性となった DPP-4 阻害薬関連類天疱瘡の 1 例 査読

    清水 千尋, 立石 千晴, 今西 明子, 白鳥 隆宏, 前川 直輝, 鶴田 大輔, 橋本 隆, 泉 健太郎, 深井 和吉

    皮膚の科学   21 ( 1 )   34 - 38   2022年( ISSN:13471813

     詳細を見る

    <p><b>69</b>歳,女性。初診の <b>1 </b>ヶ月前より,両上肢,体幹に水疱,紅斑が出現し,近医にて伝染性膿痂疹が疑われ,抗菌薬の内服,外用で加療されたが軽快しないため,当科を受診した。初診時,背部,両上肢にびらん,痂疲,色素沈着をともなった軽微な浸潤性紅斑や緊満性水疱を認めた。病理組織学的所見では再生上皮を伴った表皮下水疱を認め,蛍光抗体直接法では <b>C3 </b>が基底膜に線状に沈着していた。また,<b>CLEIA </b>法による血清抗 <b>BP180 NC16A </b>抗体,抗デスモグレイン <b>1 </b>抗体,抗デスモグレイン <b>3 </b>抗体,<b>ELISA </b>法による血清抗 <b>BP230 </b>抗体はすべて陰性であった。ヒト皮膚表皮抽出液を用いた免疫ブロット法において <b>BP230 </b>が陽性であった。プレドニゾロン <b>15 mg </b>内服投与を開始し,糖尿病治療のため <b>2 </b>年半内服していたテネリグリプチンを入院 <b>9 </b>日目より中止した。以後皮疹は速やかに改善傾向を示し,プレドニゾロンも漸減,<b>50</b>日後に中止したが,皮疹の再燃はなかった。近年,経口血糖降下薬である <b>dipeptidyl peptidase-4</b>(<b>DPP-4</b>)阻害薬内服後に発症した類天疱瘡が多く報告されており,自験例のように <b>ELISA/CLEIA </b>法にて抗 <b>BP180 NC16A </b>抗体は陰性で,<b>ELISA </b>法にて全長<b>BP180 </b>抗体が陽性である症例が多いといわれている。また,自験例では免疫ブロット法で <b>BP230 </b>抗体が陽性であった。近年の研究では抗 <b>BP230 </b>抗体が水疱性類天疱瘡における水疱形成に関連している可能性も示唆されており,今後その役割について検討していくことは <b>DPP-4 </b>阻害薬関連類天疱瘡の発症機序を考えるうえで意義があると考える。 (皮膚の科学,<i><b>21 : 34</b></i>-<i><b>38, 2022</b></i>)</p>

    DOI: 10.11340/skinresearch.21.1_34

  • 抗Ⅶ型コラーゲン抗体が検出された粘膜類天疱瘡の 1 例

    浅田 春季, 高橋 聡文, 小林 佳道, 布施 まゆか, 米田 健祐, 藤本 徳毅, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚の科学   21 ( 3 )   200 - 205   2022年( ISSN:13471813

     詳細を見る

    <p><b>61</b>歳,男性。鼻腔・口腔粘膜のびらんと,体幹四肢の緊満性水疱を主訴に当科を受診した。病理組織学的に表皮下水疱であり,蛍光抗体直接法では基底膜部に <b>IgG</b>,<b>C3 </b>の線状沈着を認めた。<b>Split skin </b>を用いた蛍光抗体間接法では <b>IgG </b>が真皮側に陽性であった。真皮抽出液を用いた免疫ブロット法で患者血清は <b>290 kDa </b>の抗原に反応し,<b>ELISA </b>法で抗Ⅶ型コラーゲンが検出された。以上より,抗Ⅶ型コラーゲン抗体による粘膜類天疱瘡と診断した。プレドニゾロン内服により皮膚病変は容易に改善したが粘膜病変は遷延し,血漿交換療法,免疫グロブリン大量静注療法,ジアフェニルスルホン,アザチオプリン,テトラサイクリン<b>/</b>ニコチン酸アミドの併用でようやく軽快した。重症で非常に難治性の粘膜症状を呈する粘膜類天疱瘡では,皮膚症状を主とする後天性表皮水疱症と抗Ⅶ型コラーゲン抗体の抗原エピトープが異なる可能性があると考えた。 (皮膚の科学,<i><b>21 : 200</b></i>-<i><b>205, 2022</b></i>)</p>

    DOI: 10.11340/skinresearch.21.3_200

  • 抗ラミニン <i>γ</i>1 類天疱瘡と抗ラミニン332型 粘膜類天疱瘡を合併した 1 例 査読

    岩津 理世, 佐藤 雅子, 加藤 麻衣子, 柳原 茂人, 大磯 直毅, 立石 千晴, 橋本 隆, 鶴田 大輔, 川田 暁, 大塚 篤司

    皮膚の科学   21 ( 2 )   126 - 132   2022年( ISSN:13471813

     詳細を見る

    <p><b>77</b>歳,男性。初診の <b>1 </b>週間前から手足に紅斑と水疱を認めた。その後皮疹が全身に拡大し,粘膜にもびらんを認めたため,精査加療目的で当科に紹介された。初診時,体幹・四肢に紅斑と水疱が多発しており,口唇・口腔内・陰茎にびらんを認めた。抗 <b>BP180-NC16A </b>部位抗体,抗デスモグレイン <b>1 </b>,<b>3 </b>抗体は陰性であった。病理組織にて好酸球浸潤を伴う表皮下水疱,蛍光抗体直接法で表皮基底膜部に <b>C3 </b>の線状沈着を認めた。<b>1M </b>食塩水剥離皮膚を基質とした蛍光抗体間接法では,<b>IgG </b>抗体が真皮側に反応した。正常ヒト真皮抽出液を用いた免疫ブロット法にて患者血清 <b>IgG </b>抗体は <b>200 kDa </b>ラミニン <i><b>γ</b></i><b>1</b>(<b>p200</b>)に反応し,ラミニン<b>332</b>リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で <b>165 kDa </b>ラミニン <i><b>α</b></i><b>3 </b>に反応した。臨床症状と病理所見,蛍光抗体直接法,蛍光抗体間接法,免疫ブロット法の結果より,抗ラミニン <i><b>γ</b></i><b>1 </b>類天疱瘡と抗ラミニン<b>332</b>型粘膜類天疱瘡の合併と診断した。プレドニゾロン <b>1 mg/kg/</b>日点滴を行ったところ,新生水疱を認めなくなり,紅斑は退色,びらんは上皮化した。その後,プレドニゾロンを漸減したが,皮膚・粘膜症状は再燃しなかった。自験例では皮膚・粘膜症状は重篤であったが,ステロイド全身投与が速やかに奏効した。 (皮膚の科学,<i><b>21 : 126</b></i>-<i><b>132, 2022</b></i>)</p>

    DOI: 10.11340/skinresearch.21.2_126

  • Graft-versus-host disease-like erythrodermaを呈したthymoma-associated multiorgan autoimmunityの1例

    木下 祐岐, 中井 浩三, 立石 千晴, 河野 友香, 岡本 光佑, 伊藤 義彰, 鶴田 大輔

    皮膚の科学   20 ( 4 )   343 - 348   2021年12月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    57歳男性。既往歴:浸潤性胸腺腫,重症筋無力症。初診3ヵ月前より四肢の筋力低下,全身倦怠感,味覚障害が出現し,当院神経内科に入院となった。初診時,顔面,体幹,四肢に鱗屑を伴う角化性紅斑がびまん性にみられ,紅皮症を呈していた。病理組織像では,錯角化を伴う過角化,表皮基底層の液状変性,表皮内個細胞壊死およびリンパ球浸潤を認め,graft-versus-host disease(GVHD)-like erythrodermaを呈したthymoma-associated multiorgan autoimmunity(TAMA)と診断した。低γグロブリン血症を呈し,緑膿菌性肺炎を繰り返すことからGood症候群を併発していると考えられた。ステロイドパルス療法,抗菌薬投与およびγグロブリン大量療法(intravenous immunoglobulin:IVIG)施行後,全身状態は一時的に回復したが,その後播種性Mycobacterium abscessus感染症を併発し,初診10ヵ月後に永眠した。TAMAはGVHD様皮膚症状,肝障害,腸炎を発症する疾患であり,しばしば低γグロブリン血症やGood症候群を併発する。胸腺腫患者にGVHD-like erythrodermaが出現した場合,致死的で極めて予後不良の重篤な感染症,特に日和見感染の発症に十分留意する必要がある。(著者抄録)

  • A multicenter, open-label, uncontrolled, single-arm phase 2 study of tirabrutinib, an oral Bruton's tyrosine kinase inhibitor, in pemphigus.

    Yamagami J, Ujiie H, Aoyama Y, Ishii N, Tateishi C, Ishiko A, Ichijima T, Hagihara S, Hashimoto K, Amagai M

    Journal of dermatological science   103 ( 3 )   135 - 142   2021年09月( ISSN:0923-1811

  • 天疱瘡に対するBruton型チロシンキナーゼの経口阻害剤であるチラブルチニブの多施設共同非盲検非対照単群第2相試験(A multicenter, open-label, uncontrolled, single-arm phase 2 study of tirabrutinib, an oral Bruton's tyrosine kinase inhibitor, in pemphigus)

    Yamagami Jun, Ujiie Hideyuki, Aoyama Yumi, Ishii Norito, Tateishi Chiharu, Ishiko Akira, Ichijima Tomoki, Hagihara Shunsuke, Hashimoto Koji, Amagai Masayuki

    Journal of Dermatological Science   103 ( 3 )   135 - 142   2021年09月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    難治性天疱瘡の日本人患者を対象にチラブルチニブの有効性と安全性を調べる非盲検単群第2相試験を6施設共同で行った。2019年に、経口ステロイドと補助療法によって適切な加療が為されていた患者を登録し、経口チラブルチニブ(80mg、毎日)を52週間投与した。本チラブルチニブ治療16週施行以降は、ステロイドをプレドニゾロン(PSL)換算で10mg/日未満になるまで減量した。最終的に患者16名(男女同数、平均52.5±8.8歳)を評価した。主要評価項目とした、本治療24週後の完全寛解率は19%(95%CI 7~43%)であった。52週までには8名(50%)が完全寛解を、10名(63%)は寛解を達成していた。52週間の本治療期間に亘り、平均PSL用量は17.0mg/日から7.7mg/日まで減少した。有害事象の出現率は88%、薬物有害反応の出現率は44%であった。有害事象のうち、重篤なものは3名(19%)で、グレード3のものは4名(25%)で発生し、グレード4以上のものはみられなかったが、どの有害事象例でもチラブルチニブとの関連は否定された。こうした結果から、経口チラブルチニブは難治性天疱瘡患者への新規な治療選択肢になると考えられた。

  • Effect of adalimumab on axial manifestations in Japanese patients with psoriatic arthritis: a 24 week prospective, observational study.

    Makino T, Ihn H, Nakagawa M, Urano M, Okuyama R, Katoh N, Tateishi C, Masuda K, Ogawa E, Nishida E, Nishimoto S, Muramoto K, Tsuruta D, Morita A

    Rheumatology (Oxford, England)   60 ( 8 )   3669 - 3678   2021年08月( ISSN:1462-0324

  • Anti-3-hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme A reductase antibody-positive myopathy associated with advanced stage of cutaneous squamous cell carcinoma.

    Kusutani N, Yamanaka-Takaichi M, Yanagishita-Nakatsuji S, Kadoya M, Hasegawa I, Tsutada T, Shimizu J, Ohe S, Isei T, Itoh Y, Fukai K, Tateishi C, Tsuruta D

    The Australasian journal of dermatology   62 ( 3 )   e460 - e462   2021年08月( ISSN:0004-8380

     詳細を見る

  • Clinical and immunological findings in 55 patients with anti-laminin 332-type mucous membrane pemphigoid.

    Li X, Qian H, Natsuaki Y, Koga H, Kawakami T, Tateishi C, Tsuruta D, Ishii N, Hashimoto T

    The British journal of dermatology   185 ( 2 )   449 - 451   2021年08月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

  • Case of Antiplakin Dermatosis.

    Oiso N, Yanagihara S, Tateishi C, Ishii N, Hashimoto T, Tsuruta D, Kawada A

    JAMA dermatology   157 ( 5 )   602 - 603   2021年05月( ISSN:2168-6068

  • Acute generalized exanthematous pustulosis associated with human parvovirus B19 infection in an adolescent.

    Hayashi E, Imanishi H, Tateishi C, Sowa-Osako J, Tsuruta D

    The Journal of dermatology   48 ( 5 )   e236 - e237   2021年05月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • Derm.2021 特定臨床研究について思うこと

    立石 千晴

    臨床皮膚科   75 ( 5 )   129 - 129   2021年04月( ISSN:00214973

     詳細を見る

  • びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫に伴った腫瘍随伴性天疱瘡の 1 例

    湯川 圭, 吉岡 啓子, 市原 弘善, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    西日本皮膚科   83 ( 2 )   95 - 96   2021年04月( ISSN:03869784

     詳細を見る

    <p><b>症例</b>:74 歳,女性</p><p><b>主訴</b>:口腔内・眼瞼周囲・陰部のびらん,体幹の弛緩性水疱</p><p><b>既往歴</b>:びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(diffuse large B cell lymphoma:DLBCL)</p><p><b>現病歴</b>:初診約 6 年前に当院血液疾患センターで DLBCL Stage Ⅳ と診断され,以後化学療法や放射線療法で加療されていたが効果なく,9 カ月前に通院を自己中断していた。全身倦怠感を訴え救急搬送され,両側眼瞼,口腔内,陰部に皮膚症状を認め,当科に紹介となった。</p><p><b>初診時現症</b>:両側眼瞼,口唇と口腔内粘膜にびらんを認め(<b>図 1 a</b>),体幹や陰部には紅斑と弛緩性水疱,びらんが散在していた(<b>図 1 b</b>)。右肘の弛緩性水疱から皮膚生検を施行した(<b>図 1 c</b>)。</p><p><b>血液検査所見</b>:<u>抗デスモグレイン 3 抗体 351 index</u>(7 未満),<u>抗 BP180 抗体 38.2 index</u>(9 未満)</p><p><b>病理組織学的所見</b>:表皮内水疱と棘融解を認めた(<b>図 2 a,b</b>)。</p><p><b>免疫組織化学的所見</b>:蛍光抗体直接法:表皮真皮境界部に IgG と C3 の線状の沈着を認めた(<b>図 3 a,b</b>)。</p><p><b>蛍光抗体間接法</b>:正常ヒト皮膚表皮細胞膜(<b>図 4 a</b>)およびラット膀胱上皮(<b>図 4 b</b>)に IgG の沈着を認めた。</p><p><b>正常ヒト表皮抽出蛋白を基質とした免疫ブロット法</b>:210 kDa envoplakin と 190 kDa periplakin に反応する自己抗体を認めた(<b>図 5 </b>)。</p><p><b>治療および経過</b>:腫瘍随伴性天疱瘡(paraneoplastic pemphigus:PNP)と診断,ステロイドパルス療法施行後,プレドニゾロン 50 mg/ 日(1 mg/kg/ 日),リツキシマブ 500 mg とベンダムスチン 300 mg(150 mg を 2 回)の投与を行ったが,皮膚症状は改善に乏しく,敗血症を併発し入院後 1 カ月で永眠した。</p>

    DOI: 10.2336/nishinihonhifu.83.95

    CiNii Article

  • Novel ATP2A2 nonsense mutation in a Japanese case with Darier's disease.

    Yonezawa E, Tateishi C, Hanabusa M, Fukai K, Nakano H, Sawamura D, Tsuruta D

    The Journal of dermatology   48 ( 3 )   e149 - e150   2021年03月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • Granzyme B inhibition reduces disease severity in autoimmune blistering diseases.

    Hiroyasu S, Zeglinski MR, Zhao H, Pawluk MA, Turner CT, Kasprick A, Tateishi C, Nishie W, Burleigh A, Lennox PA, Van Laeken N, Carr NJ, Petersen F, Crawford RI, Shimizu H, Tsuruta D, Ludwig RJ, Granville DJ

    Nature communications   12 ( 1 )   302   2021年01月

     詳細を見る

  • Ultrasound assessment, unlike clinical assessment, reflects enthesitis in patients with psoriatic arthritis.

    Yamada Y, Inui K, Okano T, Mandai K, Mamoto K, Koike T, Takeda S, Yamashita E, Yoshida Y, Tateishi C, Tsuruta D, Nakamura H

    Clinical and experimental rheumatology   39 ( 1 )   139 - 145   2021年01月( ISSN:0392-856X

  • Ultrasound assessment, unlike clinical assessment, reflects enthesitis in patients with psoriatic arthritis

    Yamada Y.

    Clinical and Experimental Rheumatology   39 ( 1 )   139 - 145   2021年01月( ISSN:0392856X

  • The Second Study of Clinical and Immunological Findings in Anti-laminin 332-Type Mucous Membrane Pemphigoid Examined at Kurume University-Diagnosis Criteria Suggested by Summary of 133 Cases.

    Qian H, Natsuaki Y, Koga H, Kawakami T, Tateishi C, Tsuruta D, Ishii N, Li X, Hashimoto T

    Frontiers in immunology   12   771766   2021年

     詳細を見る

  • Graft-versus-host disease-like erythroderma を呈したthymoma-associated multiorgan autoimmunity の 1 例

    木下 祐岐, 中井 浩三, 立石 千晴, 河野 友香, 岡本 光佑, 伊藤 義彰, 鶴田 大輔

    皮膚の科学   20 ( 4 )   343 - 348   2021年( ISSN:13471813

     詳細を見る

    <p><b>57</b>歳男性。既往歴 <b>: </b>浸潤性胸腺腫,重症筋無力症。初診 <b>3 </b>ヶ月前より四肢の筋力低下,全身倦怠感,味覚障害が出現し,当院神経内科に入院となった。初診時,顔面,体幹,四肢に鱗屑を伴う角化性紅斑がびまん性にみられ,紅皮症を呈していた。病理組織像では,錯角化を伴う過角化,表皮基底層の液状変性,表皮内個細胞壊死およびリンパ球浸潤を認め,<b>graft-versus-host disease</b>(<b>GVHD</b>)<b>like erythroderma </b>を呈した <b>thymoma-associated multiorgan autoimmunity</b>(<b>TAMA</b>)と診断した。 低 <i><b>γ </b></i>グロブリン血症を呈し,緑膿菌性肺炎を繰り返すことから <b>Good </b>症候群を併発していると考えられた。ステロイドパルス療法,抗菌薬投与および <i><b>γ </b></i>グロブリン大量療法(<b>intravenous immunoglobulin : IVIG</b>)施行後,全身状態は一時的に回復したが,その後播種性 <i><b>Mycobacterium abscessus </b></i>感染症を併発し,初診<b>10</b>ヶ月後に永眠した。<b>TAMA </b>は <b>GVHD </b>様皮膚症状,肝障害,腸炎を発症する疾患であり,しばしば低 <i><b>γ </b></i>グロブリン血症や <b>Good </b>症候群を併発する。胸腺腫患者に<b>GVHD-like erythroderma </b>が出現した場合,致死的で極めて予後不良の重篤な感染症,特に日和見感染の発症に十分留意する必要がある。 (皮膚の科学,<i><b>20 : 343</b></i>-<i><b>348, 2021</b></i>)</p>

    DOI: 10.11340/skinresearch.20.4_343

  • 症例報告 血清TARC値が病勢評価に有用であった尋常性乾癬に合併した抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例

    川島 秀介, 宮地 秀明, 松岡 悠美, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 松江 弘之

    臨床皮膚科   74 ( 11 )   871 - 876   2020年10月( ISSN:00214973

  • 血清TARC値が病勢評価に有用であった尋常性乾癬に合併した抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例

    川島 秀介, 宮地 秀明, 松岡 悠美, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 松江 弘之

    臨床皮膚科   74 ( 11 )   871 - 876   2020年10月( ISSN:0021-4973

     詳細を見る

    <文献概要>63歳,男性.53歳時から尋常性乾癬あり.初診1ヵ月前より下肢を中心に緊満性水疱が多発するようになり当科を受診した.血清抗BP180抗体,抗デスモグレイン1および3抗体は陰性,血清TARC値は高値であった.病理組織学的に表皮下水疱を認め,蛍光抗体直接法で表皮真皮境界部にC3とIgGの線状沈着があり,蛍光抗体間接法でIgG抗表皮基底膜部抗体を認めた.1M食塩水剥離ヒト皮膚を基質とした蛍光抗体間接法では真皮側にIgGの線状沈着があり,正常ヒト真皮抽出液を用いた免疫ブロット法にて,患者血清中のIgGは200kDa蛋白質に陽性であった.以上から,抗ラミニンγ1類天疱瘡と診断した.治療はステロイド全身投与とメトトレキサートで行い,現在メトトレキサート単剤で抗ラミニンγ1類天疱瘡と尋常性乾癬の両疾患を寛解維持している.経過中の皮膚症状の増悪と血清TARC値の増減が一致しており,病勢との相関が示唆された.

  • Exploration of biomarkers to predict clinical improvement of atopic dermatitis in patients treated with dupilumab: A study protocol.

    Nakahara T, Izuhara K, Onozuka D, Nunomura S, Tamagawa-Mineoka R, Masuda K, Ichiyama S, Saeki H, Kabata Y, Abe R, Ohtsuki M, Kamiya K, Okano T, Miyagaki T, Ishiuji Y, Asahina A, Kawasaki H, Tanese K, Mitsui H, Kawamura T, Takeichi T, Akiyama M, Nishida E, Morita A, Tonomura K, Nakagawa Y, Sugawara K, Tateishi C, Kataoka Y, Fujimoto R, Kaneko S, Morita E, Tanaka A, Hide M, Aoki N, Sano S, Matsuda-Hirose H, Hatano Y, Takenaka M, Murota H, Katoh N, Furue M

    Medicine   99 ( 38 )   e22043   2020年09月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

  • 特集 乾癬は奥深い 臨床例 齲歯の治療により著明に改善した汎発性膿疱性乾癬

    中井 一花, 大霜 智子, 鷲見 知彦, 増井 雄治, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚病診療   42 ( 9 )   794 - 797   2020年09月( ISSN:03877531

     詳細を見る

  • 【乾癬は奥深い】齲歯の治療により著明に改善した汎発性膿疱性乾癬

    中井 一花, 大霜 智子, 鷲見 知彦, 増井 雄治, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚病診療   42 ( 9 )   794 - 797   2020年09月( ISSN:0387-7531

     詳細を見る

    <文献概要>症例のポイント ・再燃を繰り返す膿疱性乾癬に対し,齲歯治療が奏効した症例を経験した.・各種画像検査では明らかな感染源は特定できなかった.・無治療であった齲歯13本が増悪因子である可能性を考え,治療を開始したところ皮疹,全身状態ともに著明に改善した.・齲歯も増悪因子の一因となりうると考えた.

  • Safety and Efficacy of the Sirolimus Gel for TSC Patients With Facial Skin Lesions in a Long-Term, Open-Label, Extension, Uncontrolled Clinical Trial.

    Wataya-Kaneda M, Nagai H, Ohno Y, Yokozeki H, Fujita Y, Niizeki H, Yoshida K, Ogai M, Yoshida Y, Asahina A, Fukai K, Tateishi C, Hamada I, Takahata T, Shimizu K, Shimasaki S, Murota H

    Dermatology and therapy   10 ( 4 )   635 - 650   2020年08月( ISSN:2193-8210

     詳細を見る

  • A case of bullous systemic lupus erythematosus presenting both IgG and IgA autoantibodies for collagen VII.

    Okubo R, Hayashi S, Kaminaga T, Koike M, Hamasaki Y, Ishii N, Hayashi D, Tateishi C, Tsuruta D, Hashimoto T, Igawa K

    International journal of dermatology   59 ( 7 )   e260 - e262   2020年07月( ISSN:0011-9059

     詳細を見る

  • Paraneoplastic pemphigus mimicking toxic epidermal necrolysis associated with follicular lymphoma: Possible pathological role of CD8 T cells

    Kokubu H.

    Acta Dermato-Venereologica   100 ( 14 )   1 - 2   2020年07月( ISSN:00015555

     詳細を見る

  • 皮膚T細胞リンパ腫に対するベキサロテン+光線(化学)療法併用の有効性と安全性(Efficacy and safety of bexarotene combined with photo(chemo)therapy for cutaneous T-cell lymphoma)

    Morita Akimichi, Tateishi Chiharu, Muramatsu Shinnosuke, Kubo Ryouji, Yonezawa Eri, Kato Hiroshi, Nishida Emi, Tsuruta Daisuke

    The Journal of Dermatology   47 ( 5 )   443 - 451   2020年05月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    日本人皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)患者に対するベキサロテン+光線(化学)療法併用の有効性と安全性を検討した。CTCL患者25例(男性11例、女性14例、平均69.1±13.2歳)を対象にベキサロテン300mg/m2/日を経口投与した後、bath-ソラレン+紫外線A(PUVA)療法または狭域紫外線B照射を実施した。modified Severity-Weighted Assessment Tool(mSWAT)とPhysician Global Assessment of Clinical Condition(PGA)を用いて治療後24週までの有効性を評価すると共に、安全性評価を実施した。mSWATを用いた評価では、Full Analysis Set(FAS)解析対象25例の全奏効率(CR+PR)は80.0%、Per Protocol Set(PPS)解析対象の12例では75.0%であった。PGA評価では、全奏効率はFAS解析例が84.0%、PPS解析例が83.3%を示していた。FAS解析では奏効までの期間は20.7±9.62日、奏効持続期間は117.0±43.0日、増悪までの期間は163.6±28.8日であった。また、バイオマーカーとしてのTARC値は12週後と24週後においてベースライン時と比較して有意に低下していたが、LDHと可溶性IL-2受容体に関して有意な変化はみられなかった。なお、全例に何らかの有害事象が認められ、発現率の高いものとして高トリグリセリド血症(21例23件)、甲状腺機能低下(21例22件)、好中球減少(15例16件)、高コレステロール血症(14例15件)、貧血(8例8件)、鼻咽頭炎・胸焼け(5例6件)を認めた。大半の有害事象は軽度〜中等度であった。日本人CTCL患者に対するベキサロテン+PUVA併用療法は、有効かつ安全であることが示された。

  • Efficacy and safety of bexarotene combined with photo(chemo)therapy for cutaneous T-cell lymphoma.

    Morita A, Tateishi C, Muramatsu S, Kubo R, Yonezawa E, Kato H, Nishida E, Tsuruta D

    The Journal of dermatology   47 ( 5 )   443 - 451   2020年05月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

  • 症例報告 副腎皮質ステロイドにコルヒチンの追加投与が奏効した後天性表皮水疱症の1例

    植木 瑶子, 岸本 泉, Nguyen Thi Hong Chuyen, 植田 郁子, 山﨑 文和, 神戸 直智, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 岡本 祐之

    臨床皮膚科   74 ( 3 )   245 - 250   2020年03月( ISSN:00214973

  • 副腎皮質ステロイドにコルヒチンの追加投与が奏効した後天性表皮水疱症の1例

    植木 瑶子, 岸本 泉, Nguyen Thi Hong Chuyen, 植田 郁子, 山崎 文和, 神戸 直智, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 岡本 祐之

    臨床皮膚科   74 ( 3 )   245 - 250   2020年03月( ISSN:0021-4973

     詳細を見る

    <文献概要>70歳,女性.体幹,四肢の水疱を主訴に近医より紹介受診した.初診時,四肢を中心に発赤を伴わない緊満性の水疱が多発していた.表皮下水疱で,水疱内には好酸球を主体とした細胞が浸潤していた.蛍光抗体直接法で表皮基底膜部にIgG,C3が線状に沈着していた.抗BP180抗体は陰性であったが,水疱性類天疱瘡と診断し加療を開始した.しかし,プレドニゾロン,ジアミノジフェニルスルホンやミゾリビンとの併用は無効であった.その後の血清解析で後天性表皮水疱症と診断した.プレドニゾロン15mg/日にコルヒチン1mg/日の内服を追加したところ,コルヒチン開始後2週間で皮疹は著明に改善した.現在プレドニゾロン5mg隔日投与とコルヒチン1mgとの併用で増悪はみられず経過している.治療抵抗性の後天性表皮水疱症に対するステロイドとコルヒチンの併用投与は治療効果が比較的早期に現れ,また病理組織学的に好中球の浸潤がみられなくても有効である場合もあるため,積極的に併用してもよい薬剤であると考えた.

  • 特集 水疱症・膿疱症 小児水疱性類天疱瘡の1例

    中村 文香, 兼本 洋介, 藤井 翔太郎, 小川 聡, 鷲尾 健, 正木 太朗, 堀 雅之, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚科の臨床   62 ( 2 )   139 - 143   2020年02月( ISSN:00181404

  • 【水疱症・膿疱症】小児水疱性類天疱瘡の1例

    中村 文香, 兼本 洋介, 藤井 翔太郎, 小川 聡, 鷲尾 健, 正木 太朗, 堀 雅之, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚科の臨床   62 ( 2 )   139 - 143   2020年02月( ISSN:0018-1404

     詳細を見る

    <文献概要>5歳,女児。初診1ヵ月前より体幹に水疱が出現するようになった。初診時,両下腿や前腕に拇指頭大までの緊満性水疱や淡褐色の色素沈着,淡紅斑が散在していた。下腿の水疱の皮膚生検で表皮下水疱を認め,蛍光抗体直接法にて基底膜部にIgG,C3が線状に陽性であった。血清中の抗BP180抗体と抗BP180のNC16a部位リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で陽性を示し,水疱性類天疱瘡と診断した。ジアフェニルスルホンを0.7mg/kg/日で開始するも両足背に水疱新生が続くため,プレドニゾロン0.5mg/kg/日より開始し皮疹は消退した。小児における水疱性類天疱瘡は比較的予後良好とされ,プレドニゾロン内服が必要となる症例はまれである。

  • Efficacy and safety of adalimumab in Japanese patients with psoriatic arthritis and inadequate response to non-steroidal anti-inflammatory drugs(NSAIDs): A prospective, observational study(和訳中) 査読

    Morita Akimichi, Okuyama Ryuhei, Katoh Norito, Tateishi Chiharu, Masuda Koji, Komori Toshifumi, Ogawa Eisaku, Makino Takamitsu, Nishida Emi, Nishimoto Shohei, Muramoto Kenzo, Tsuruta Daisuke, Ihn Hironobu

    Taylor & Francis Modern Rheumatology   30 ( 1 )   155 - 165   2020年01月( ISSN:1439-7595

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of adalimumab in Japanese patients with psoriatic arthritis and inadequate response to non-steroidal anti-inflammatory drugs(NSAIDs): A prospective, observational study(和訳中) 査読

    Morita Akimichi, Okuyama Ryuhei, Katoh Norito, Tateishi Chiharu, Masuda Koji, Komori Toshifumi, Ogawa Eisaku, Makino Takamitsu, Nishida Emi, Nishimoto Shohei, Muramoto Kenzo, Tsuruta Daisuke, Ihn Hironobu

    Taylor & Francis Modern Rheumatology   30 ( 1 )   155 - 165   2020年01月( ISSN:1439-7595

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アカデミアにおけるイノベーション創出に向けた取り組み―レギュレーションを制する者はイノベーションを制する―

    日下部 哲也, 立石 千晴, 藤井 比佐子, 西川 武司, 南 千華子, 西宇 美恵子, 日野 雅之

    レギュラトリーサイエンス学会誌   10 ( 3 )   139 - 152   2020年( ISSN:21857113

     詳細を見る

    <p>医薬品医療機器等法で取り扱うレギュレーションは, 医薬品・医療機器等の薬事関連製品の開発, 承認審査, 製造および市販後の各段階を厳格に制御している. アカデミアにおいても, 医療イノベーションを達成するためには, 医薬品等の基礎研究・臨床研究を実施するにあたって, 薬事レギュレーションの熟知と遵守が求められる.</p><p>近年, AROはアカデミアにおける薬事関連製品などの新規開発を促進するため, 基礎研究から臨床研究・治験, 実用化までの工程を一貫して支援する組織として, アカデミアの内部に設置されるようになってきた. 特に, オープンイノベーションにおいては, アカデミアの役割が大きく期待されており, 大阪市立大学では, 「レギュレーションを制する者はイノベーションを制する」 をキャッチフレーズに掲げ, 各種ARO活動を精力的に進めてきた.</p><p>本稿では, アカデミアにおけるイノベーション創出に向けた取り組みとして, 大阪市立大学医学部附属病院にAROとして設置された臨床研究・イノベーション推進センターが担うイノベーション創出への取り組みの状況を紹介するとともに, イノベーションと相互浸透の関係にあるレギュレーションへのアカデミアの関わりについて考察する.</p>

    DOI: 10.14982/rsmp.10.139

    CiNii Article

  • Allergic contact dermatitis to abietic acid derivatives in an over-the-counter hydrocolloid dressing. 査読

    Omura R, Sowa-Osako J, Tateishi C, Okazaki A, Fukai K, Kawakami T, Tahara M, Tsuruta D

    Contact dermatitis   2019年12月( ISSN:0105-1873

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cod.13461

    PubMed

  • 顆粒球単球吸着療法により良好なコントロールをしえた高齢者膿疱性乾癬の一例 査読

    岳崎 彩香, 夏見 亜希, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    加齢皮膚医学研究会 加齢皮膚医学セミナー   14 ( 2 )   57 - 60   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    82歳、男性。50歳代時、そう痒を伴う紅斑が下肢に出現し、全身に拡大したため、前医を受診した。尋常性乾癬の診断でステロイド外用を7年間行ったが、改善に乏しく当科紹介となった。エトレチナート内服を開始し、3年内服後症状が軽快したため中止した。その後3年経過時(60歳代時)、39度台の発熱および四肢の浮腫、鱗屑を伴う紅斑が全身に出現し、手掌と足背に小膿疱を認めた。右足背の膿疱からの皮膚生検でKogojの海綿状膿疱をみとめ、臨床症状と合わせて膿疱性乾癬と診断した。エトレチナート治療を再開したところ、経過中エトレチナートによると考えられる皮膚びらんがみられた。その1ヵ月後から四肢体幹に緊満性水疱が出現し、皮膚生検を施行したところ、表皮下水疱と水疱内に好酸球浸潤があり、蛍光抗体直接法では表皮基底膜部にIgGとC3が線状に染色されたため、水疱性類天疱瘡の合併と考えた。シクロスポリン内服を追加したところ、水疱および紅斑が消失したため、治療開始から6ヵ月後にエトレチナートは中止し、シクロスポリン内服のみを継続した。経過中70歳代時、右膝窩汗管癌がみられたため、手術療法を行った。シクロスポリン12年間内服経過時に、急性膵炎を発症し、シクロスポリンによる薬剤性膵炎を疑い内服を中止した。その後、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏やカルシポトリオール水和物・ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏による外用療法のみでは鱗屑を伴う紅斑は軽快しなかった。エトレチナートは皮膚びらんのエピソードのため患者が内服を希望しなかったこと、シクロスポリンは急性膵炎の既往があったこと、紫外線療法は水疱性類天疱瘡の既往があること、生物学的製剤は汗管癌の術後4年半であったことと、高齢であったことにより、これらは患者と相談の上選択せず、同年に顆粒球単球吸着療法を開始した。その後、顆粒球単球吸着療法を3年継続したが、わずかに両側大腿に紅斑を認めるのみで、良好なコントロールが得られている。(著者抄録)

  • 顆粒球単球吸着療法により良好なコントロールをしえた高齢者膿疱性乾癬の一例 査読

    岳崎 彩香, 夏見 亜希, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    加齢皮膚医学研究会 加齢皮膚医学セミナー   14 ( 2 )   57 - 60   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    82歳、男性。50歳代時、そう痒を伴う紅斑が下肢に出現し、全身に拡大したため、前医を受診した。尋常性乾癬の診断でステロイド外用を7年間行ったが、改善に乏しく当科紹介となった。エトレチナート内服を開始し、3年内服後症状が軽快したため中止した。その後3年経過時(60歳代時)、39度台の発熱および四肢の浮腫、鱗屑を伴う紅斑が全身に出現し、手掌と足背に小膿疱を認めた。右足背の膿疱からの皮膚生検でKogojの海綿状膿疱をみとめ、臨床症状と合わせて膿疱性乾癬と診断した。エトレチナート治療を再開したところ、経過中エトレチナートによると考えられる皮膚びらんがみられた。その1ヵ月後から四肢体幹に緊満性水疱が出現し、皮膚生検を施行したところ、表皮下水疱と水疱内に好酸球浸潤があり、蛍光抗体直接法では表皮基底膜部にIgGとC3が線状に染色されたため、水疱性類天疱瘡の合併と考えた。シクロスポリン内服を追加したところ、水疱および紅斑が消失したため、治療開始から6ヵ月後にエトレチナートは中止し、シクロスポリン内服のみを継続した。経過中70歳代時、右膝窩汗管癌がみられたため、手術療法を行った。シクロスポリン12年間内服経過時に、急性膵炎を発症し、シクロスポリンによる薬剤性膵炎を疑い内服を中止した。その後、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏やカルシポトリオール水和物・ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏による外用療法のみでは鱗屑を伴う紅斑は軽快しなかった。エトレチナートは皮膚びらんのエピソードのため患者が内服を希望しなかったこと、シクロスポリンは急性膵炎の既往があったこと、紫外線療法は水疱性類天疱瘡の既往があること、生物学的製剤は汗管癌の術後4年半であったことと、高齢であったことにより、これらは患者と相談の上選択せず、同年に顆粒球単球吸着療法を開始した。その後、顆粒球単球吸着療法を3年継続したが、わずかに両側大腿に紅斑を認めるのみで、良好なコントロールが得られている。(著者抄録)

  • ​Idiopathic palmar fasciitis and polyarthritis syndrome. 査読

    Yoshioka K, Fukumoto T, Sowa-Osako J, Tateishi C

    BMJ case reports   12 ( 11 )   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bcr-2019-232954

    PubMed

  • Pemphigus foliaceus progressing to bullous pemphigoid 査読

    Iwakura Riyo, Oiso Naoki, Tateishi Chiharu, Suzuki Midori, Uchida Shusuke, Yanagihara Shigeto, Hashimoto Takashi, Tsuruta Daisuke, Kawada Akira

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   46 ( 11 )   E424 - E426   2019年11月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.15021

    PubMed

  • Exacerbation of well-controlled bullous pemphigoid by the administration of a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor 査読

    Nishiyama C., Tateishi C., Hashimoto T., Nishida M., Imanishi A., Shiratori T., Maekawa N., Tsuruta D., Fukai K.

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL DERMATOLOGY   44 ( 7 )   830 - 832   2019年10月( ISSN:0307-6938

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ced.13962

  • Anti-BP230 antibody-positive bullous pemphigoid complicated by ulcerative colitis 査読

    Fujimoto Mayu, Imai Yasutomo, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Yamanishi Kiyofumi

    JOURNAL OF CUTANEOUS IMMUNOLOGY AND ALLERGY   2 ( 5 )   148 - 149   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cia2.12079

  • Safety and efficacy of sirolimus gel therapy for patients with TSC involving facial skin lesions in a long-term clinical trial 査読

    Wataya-Kaneda M., Nagai H., Ohno Y., Yokozeki H., Fujita Y., Yoshida K., Ogai M., Yoshida Y., Asahina A., Tateishi C.

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   139 ( 9 )   S230 - S230   2019年09月( ISSN:0022-202X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Successful treatment of pyostomatitis vegetans with ulcerative colitis using dapsone without systemic steroids 査読

    Mizukami Yukari, Imanishi Hisayoshi, Tateishi Chiharu, Kaneshiro Satomi, Sowa-Osako Junko, Ohsawa Masahiko, Tsuruta Daisuke

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   46 ( 9 )   E316 - E317   2019年09月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.14885

    PubMed

  • Serological investigation of bullous scabies and review of the published work 査読

    Kokubu Hiraku, Takahashi Toshifumi, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Hashimoto Takashi, Tanaka Toshihiro, Fujimoto Noriki

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   46 ( 9 )   E324 - E325   2019年09月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.14883

    PubMed

  • Safety and efficacy of sirolimus gel therapy for patients with TSC involving facial skin lesions in a long-term clinical trial 査読

    Wataya-Kaneda M, Nagai H, Ohno Y, Yokozeki H, Fujita Y, Yoshida K, Ogai M, Yoshida Y, Asahina A, Tateishi C

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   139 ( 9 )   S230 - S230   2019年09月( ISSN:0022-202X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of adalimumab in Japanese patients with psoriatic arthritis and inadequate response to non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs): A prospective, observational study. 査読

    Morita A, Okuyama R, Katoh N, Tateishi C, Masuda K, Komori T, Ogawa E, Makino T, Nishida E, Nishimoto S, Muramoto K, Tsuruta D, Ihn H

    Modern rheumatology   1 - 23   2019年03月( ISSN:1439-7595

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2019.1589739

    PubMed

  • 特集 水疱症・膿疱症 免疫グロブリン大量静注療法が奏効した後天性表皮水疱症の1例

    小川 晋司, 大槻 友紀, 野老 翔雲, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 横関 博雄

    皮膚科の臨床   61 ( 2 )   193 - 197   2019年02月( ISSN:00181404

  • 【水疱症・膿疱症】免疫グロブリン大量静注療法が奏効した後天性表皮水疱症の1例 査読

    小川 晋司, 大槻 友紀, 野老 翔雲, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 横関 博雄

    金原出版(株) 皮膚科の臨床   61 ( 2 )   193 - 197   2019年02月( ISSN:0018-1404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <文献概要>70歳,女性。全身の多発性水疱とびらんで入院した。病理組織検査で表皮下水疱を認め,免疫ブロット法で患者血清のIgGは290kDaのVII型コラーゲンと反応し,後天性表皮水疱症と診断した。プレドニゾロン1.0mg/kgの投与で治療を開始したが,連日の新生水疱を認めた。既往歴に糖尿病があり,皮膚の二次感染も伴っていたため,ステロイド増量や免疫抑制剤の併用は行わず,免疫グロブリン大量静注療法(IVIG)を施行した。水疱の新生は止まり,びらんは上皮化傾向を示し,ステロイドの減量が可能となった。IVIGは治療抵抗性で合併症を有する後天性表皮水疱症の症例に対して,比較的安全に行える治療法であると考えられた。

  • 【水疱症・膿疱症】免疫グロブリン大量静注療法が奏効した後天性表皮水疱症の1例 査読

    小川 晋司, 大槻 友紀, 野老 翔雲, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 横関 博雄

    金原出版(株) 皮膚科の臨床   61 ( 2 )   193 - 197   2019年02月( ISSN:0018-1404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <文献概要>70歳,女性。全身の多発性水疱とびらんで入院した。病理組織検査で表皮下水疱を認め,免疫ブロット法で患者血清のIgGは290kDaのVII型コラーゲンと反応し,後天性表皮水疱症と診断した。プレドニゾロン1.0mg/kgの投与で治療を開始したが,連日の新生水疱を認めた。既往歴に糖尿病があり,皮膚の二次感染も伴っていたため,ステロイド増量や免疫抑制剤の併用は行わず,免疫グロブリン大量静注療法(IVIG)を施行した。水疱の新生は止まり,びらんは上皮化傾向を示し,ステロイドの減量が可能となった。IVIGは治療抵抗性で合併症を有する後天性表皮水疱症の症例に対して,比較的安全に行える治療法であると考えられた。

  • Herpetiform pemphigus with characteristic transmission electron microscopic findings of various-sized ballooning vacuoles in keratinocytes without acantholysis 査読

    Ishiura N., Tamura-Nakano M., Okochi H., Tateishi C., Maki M., Shimoda Y., Ishii N., Hashimoto T., Tamaki T.

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY   180 ( 1 )   187 - 192   2019年01月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/bjd.16554

  • Systemic lupus erythematosus with refractory ulcerated livedoid vasculopathy: Successful treatment with intravenous immunoglobulin and warfarin 査読

    Yoshioka Katsunobu, Tateishi Chiharu, Kato Hiromi, Chen Ko-Ron

    CLINICAL CASE REPORTS   6 ( 11 )   2045 - 2047   2018年11月( ISSN:2050-0904

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ccr3.1803

    PubMed

  • SEVERITY OF SKIN SYMPTOMS IS NOT ASSOCIATED WITH MUSCULOSKELETAL MANIFESTATIONS IN PATIENTS WITH PSORIASIS 査読

    Yamada Y., Inui K., Okano T., Sugioka Y., Yoshimura H., Mamoto K., Koike T., Tada M., Tateishi C., Yonezawa E., Natsumi A., Fukunaga Y., Tsuruta D., Nakamura H.

    ANNALS OF THE RHEUMATIC DISEASES   77   1603 - 1603   2018年06月( ISSN:0003-4967

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/annrheumdis-2018-eular.3516

  • 特集 美しく老いるために-高齢化に備える皮膚科診療 第Ⅱ章 高齢者診療で遭遇する皮膚疾患 6 高齢者に多い水疱症

    鈴木 瑛子, 白鳥 実友, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚科の臨床   60 ( 6 )   969 - 974   2018年05月( ISSN:00181404

     詳細を見る

  • Remission of Psoriasis After Treatment of Chronic Hepatitis C Virus Infection With Direct-Acting Antivirals 査読

    Enomoto Masaru, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    ANNALS OF INTERNAL MEDICINE   168 ( 9 )   678 - 680   2018年05月( ISSN:0003-4819

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7326/L17-0613

    PubMed

  • リンパ腫様丘疹症の経過中に原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫を伴った1例 査読

    住友 理映子, 立石 千晴, 大迫 順子, 楠谷 尚, 大澤 政彦, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   17 ( 1 )   25 - 29   2018年02月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    50歳代、女性。当科初診の約2年前より四肢に紅色丘疹が出現してきた。近医で皮膚生検を3回施行し、リンパ腫様丘疹症(LyP)の診断で加療されていた。自然消退と再発を繰り返していたが、当科初診の約1ヵ月前より潰瘍を伴う結節が新生し、体幹にも拡大し多発してきたため当科紹介受診となった。潰瘍化した結節の病理組織像では、真皮浅層から皮下脂肪織にかけて異型性の核を持つ大型の腫瘍細胞が密に増殖し、表皮向性はなく、CD30が腫瘍細胞の80%に陽性であった。以上より、LyPに原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫(C-ALCL)が生じたと考えた。LyPは、多発性丘疹が消退と再発を繰り返し、病理組織学的には悪性所見を伴うが、予後良好な疾患と考えられていた。しかし、近年は菌状息肉症やC-ALCL、Hodgkin diseaseなどの悪性リンパ腫が経過中に高率にみられると報告されている。LyP経過中の悪性リンパ腫を早期発見・治療するために、長期的な経過観察が必要であると考えた。(著者抄録)

  • リンパ腫様丘疹症の経過中に原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫を伴った1例 査読

    住友 理映子, 立石 千晴, 大迫 順子, 楠谷 尚, 大澤 政彦, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   17 ( 1 )   25 - 29   2018年02月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    50歳代、女性。当科初診の約2年前より四肢に紅色丘疹が出現してきた。近医で皮膚生検を3回施行し、リンパ腫様丘疹症(LyP)の診断で加療されていた。自然消退と再発を繰り返していたが、当科初診の約1ヵ月前より潰瘍を伴う結節が新生し、体幹にも拡大し多発してきたため当科紹介受診となった。潰瘍化した結節の病理組織像では、真皮浅層から皮下脂肪織にかけて異型性の核を持つ大型の腫瘍細胞が密に増殖し、表皮向性はなく、CD30が腫瘍細胞の80%に陽性であった。以上より、LyPに原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫(C-ALCL)が生じたと考えた。LyPは、多発性丘疹が消退と再発を繰り返し、病理組織学的には悪性所見を伴うが、予後良好な疾患と考えられていた。しかし、近年は菌状息肉症やC-ALCL、Hodgkin diseaseなどの悪性リンパ腫が経過中に高率にみられると報告されている。LyP経過中の悪性リンパ腫を早期発見・治療するために、長期的な経過観察が必要であると考えた。(著者抄録)

  • A case of mucous membrane pemphigoid with IgG antibodies against the 3 and 2 subunits of laminin-332, and the C-terminal domain of BP180 査読

    Yasumizu Makiko, Imanishi Hisayoshi, Morita Shosuke, Fukuda Aoi, Tateishi Chiharu, Koga Hiroshi, Hashimoto Takashi, Tsuruta Daisuke

    INTERNATIONAL JOURNAL OF DERMATOLOGY   57 ( 1 )   86 - 88   2018年01月( ISSN:0011-9059

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ijd.13829

    PubMed

  • リンパ腫様丘疹症の経過中に原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫を伴った1例 査読

    住友 理映子, 立石 千晴, 大迫 順子, 楠谷 尚, 大澤 政彦, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   17 ( 1 )   25 - 29   2018年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    50歳代,女性。当科初診の約2年前より四肢に紅色丘疹が出現してきた。近医で皮膚生検を3回施行し,リンパ腫様丘疹症(LyP)の診断で加療されていた。自然消退と再発を繰り返していたが,当科初診の約1ヶ月前より潰瘍を伴う結節が新生し,体幹にも拡大し多発してきたため当科紹介受診となった。潰瘍化した結節の病理組織像では,真皮浅層から皮下脂肪織にかけて異型性の核を持つ大型の腫瘍細胞が密に増殖し,表皮向性はなく,CD30 が腫瘍細胞の80%に陽性であった。以上より,LyP に原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫(C-ALCL)が生じたと考えた。LyP は,多発性丘疹が消退と再発を繰り返し,病理組織学的には悪性所見を伴うが,予後良好な疾患と考えられていた。しかし,近年は菌状息肉症や C-ALCL,Hodgkin disease などの悪性リンパ腫が経過中に高率にみられると報告されている。LyP 経過中の悪性リンパ腫を早期発見・治療するために,長期的な経過観察が必要であると考えた。(皮膚の科学,17: 25-29, 2018)

    DOI: 10.11340/skinresearch.17.1_25

    CiNii Article

  • Unique mouse monoclonal antibodies reactive with maturation-related epitopes on type VII collagen 査読

    Hayakawa Taihei, Hirako Yoshiaki, Teye Kwesi, Tsuchisaka Atsunari, Koga Hiroshi, Ishii Norito, Karashima Tadashi, Kaneda Minori, Oyu Yuka, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Yonamine Ayano, Shinkuma Satoru, Shimizu Hiroshi, Fukano Hideo, Shimozato Kazuo, Nguyen Ngon T., Marinkovich M. Peter, Tsuruta Daisuke, Hashimoto Takashi

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY   26 ( 9 )   811 - 819   2017年09月( ISSN:0906-6705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/exd.13306

    PubMed

  • 抗BP180粘膜類天疱瘡の1例 査読

    岡村 玲子, 峠岡 理沙, 北村 佳美, 大狩 慶治, 若林 祐輔, 服部 淳子, 益田 浩司, 加藤 則人, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   16 ( 4 )   254 - 259   2017年08月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    60歳代、女性。初診1ヵ月前より両手足の爪甲下に水疱が出現し、次いで口腔内にもびらんが出現した。手背の紅斑および水疱の病理組織像では表皮真皮境界部に水疱を認め、真皮浅層にはリンパ球を主体とする炎症細胞の浸潤を認めた。蛍光抗体直接法では表皮基底膜部にIgGとIgAの線状沈着が認められ、正常ヒト皮膚切片を基質とした蛍光抗体間接法はIgG、IgAともに陰性であった。正常ヒト表皮抽出液を用いた免疫ブロット法で180kDaにIgGが陽性であった。そしてBP180のC末端部位リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で患者IgGはこの蛋白に反応したが、BP180のNC16a部位リコンビナント蛋白、BP230、ラミニン332には反応しなかった。以上の所見より抗BP180型粘膜類天疱瘡と診断した。ニコチン酸アミド、ドキシサイクリンおよびステロイドの全身投与で症状は改善した。粘膜類天疱瘡は標的抗原や重症度に応じて多彩な臨床症状を呈す。皮疹が口腔内などに限局している症例や逆に皮膚症状が広範囲に及ぶ症例では、他の疾患と考えられて治療されていることも多いと考えられる。見過ごさないように疑わしい場合には同疾患を鑑別に挙げることが重要で、また診断技術の向上と普及も待たれると考えた。(著者抄録)

  • 抗BP180粘膜類天疱瘡の1例 査読

    岡村 玲子, 峠岡 理沙, 北村 佳美, 大狩 慶治, 若林 祐輔, 服部 淳子, 益田 浩司, 加藤 則人, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   16 ( 4 )   254 - 259   2017年08月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    60歳代、女性。初診1ヵ月前より両手足の爪甲下に水疱が出現し、次いで口腔内にもびらんが出現した。手背の紅斑および水疱の病理組織像では表皮真皮境界部に水疱を認め、真皮浅層にはリンパ球を主体とする炎症細胞の浸潤を認めた。蛍光抗体直接法では表皮基底膜部にIgGとIgAの線状沈着が認められ、正常ヒト皮膚切片を基質とした蛍光抗体間接法はIgG、IgAともに陰性であった。正常ヒト表皮抽出液を用いた免疫ブロット法で180kDaにIgGが陽性であった。そしてBP180のC末端部位リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で患者IgGはこの蛋白に反応したが、BP180のNC16a部位リコンビナント蛋白、BP230、ラミニン332には反応しなかった。以上の所見より抗BP180型粘膜類天疱瘡と診断した。ニコチン酸アミド、ドキシサイクリンおよびステロイドの全身投与で症状は改善した。粘膜類天疱瘡は標的抗原や重症度に応じて多彩な臨床症状を呈す。皮疹が口腔内などに限局している症例や逆に皮膚症状が広範囲に及ぶ症例では、他の疾患と考えられて治療されていることも多いと考えられる。見過ごさないように疑わしい場合には同疾患を鑑別に挙げることが重要で、また診断技術の向上と普及も待たれると考えた。(著者抄録)

  • 疾患別• 知っておきたい皮膚科の検査とその評価法 15 自己免疫性水疱症

    山中 美佳, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    皮膚科の臨床   59 ( 6 )   812 - 821   2017年05月( ISSN:00181404

     詳細を見る

  • Linear immunoglobulin A bullous dermatosis developing during late pregnancy 査読

    Ikkaku Naoyuki, Tateishi Chiharu, Oda Yoshiko, Tsuruta Daisuke, Horikawa Tatsuya

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   44 ( 3 )   E44 - E45   2017年03月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.13475

    PubMed

  • 症例報告 抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例

    堤 美穂, 峠岡 理沙, 中川 有夏, 上田 有希子, 張 財源, 益田 浩司, 加藤 則人, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 橋本 隆

    臨床皮膚科   71 ( 1 )   37 - 42   2017年01月( ISSN:00214973

  • 抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例 査読

    堤 美穂, 峠岡 理沙, 中川 有夏, 上田 有希子, 張 財源, 益田 浩司, 加藤 則人, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 橋本 隆

    (株)医学書院 臨床皮膚科   71 ( 1 )   37 - 42   2017年01月( ISSN:0021-4973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    65歳,男性.初診4日前から発熱および顔面の緊満性水疱と口腔内のびらんが出現し,全身に水疱が拡大したため,当科を受診した.血液検査で抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体,抗BP180抗体は陰性.病理組織学的所見では表皮下水疱があり,表皮真皮境界部に好中球主体の浸潤があった.蛍光抗体直接法で真皮表皮境界部にIgGとC3が沈着し,蛍光抗体間接法でIgG抗表皮基底膜部抗体が陽性,1M食塩水剥離皮膚を基質とした蛍光抗体間接法で真皮側に反応した.真皮抽出液を用いた免疫ブロット法では患者血清のIgGは200kDaラミニンγ1に反応した.以上より抗ラミニンγ1類天疱瘡と診断した.ステロイド全身投与を行い,速やかに皮疹が消失し再燃を認めなかった.本疾患では自験例のように重篤な粘膜疹を合併する場合があることに留意する必要がある.(著者抄録)

  • 抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例 査読

    堤 美穂, 峠岡 理沙, 中川 有夏, 上田 有希子, 張 財源, 益田 浩司, 加藤 則人, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 橋本 隆

    (株)医学書院 臨床皮膚科   71 ( 1 )   37 - 42   2017年01月( ISSN:0021-4973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    65歳,男性.初診4日前から発熱および顔面の緊満性水疱と口腔内のびらんが出現し,全身に水疱が拡大したため,当科を受診した.血液検査で抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体,抗BP180抗体は陰性.病理組織学的所見では表皮下水疱があり,表皮真皮境界部に好中球主体の浸潤があった.蛍光抗体直接法で真皮表皮境界部にIgGとC3が沈着し,蛍光抗体間接法でIgG抗表皮基底膜部抗体が陽性,1M食塩水剥離皮膚を基質とした蛍光抗体間接法で真皮側に反応した.真皮抽出液を用いた免疫ブロット法では患者血清のIgGは200kDaラミニンγ1に反応した.以上より抗ラミニンγ1類天疱瘡と診断した.ステロイド全身投与を行い,速やかに皮疹が消失し再燃を認めなかった.本疾患では自験例のように重篤な粘膜疹を合併する場合があることに留意する必要がある.(著者抄録)

  • 抗 BP180 粘膜類天疱瘡の1例 査読

    岡村 玲子, 鶴田 大輔, 峠岡 理沙, 北村 佳美, 大狩 慶治, 若林 祐輔, 服部 淳子, 益田 浩司, 加藤 則人, 立石 千晴

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   16 ( 4 )   254 - 259   2017年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    60歳代,女性。初診1ヶ月前より両手足の爪甲下に水疱が出現し,次いで口腔内にもびらんが出現した。手背の紅斑および水疱の病理組織像では表皮真皮境界部に水疱を認め,真皮浅層にはリンパ球を主体とする炎症細胞の浸潤を認めた。蛍光抗体直接法では表皮基底膜部に IgG と IgA の線状沈着が認められ,正常ヒト皮膚切片を基質とした蛍光抗体間接法は IgG,IgA ともに陰性であった。正常ヒト表皮抽出液を用いた免疫ブロット法で 180kDa に IgG が陽性であった。そして BP180 のC末端部位リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で患者 IgG はこの蛋白に反応したが,BP180 の NC16a 部位リコンビナント蛋白,BP230,ラミニン332には反応しなかった。以上の所見より抗 BP180 型粘膜類天疱瘡と診断した。ニコチン酸アミド,ドキシサイクリンおよびステロイドの全身投与で症状は改善した。粘膜類天疱瘡は標的抗原や重症度に応じて多彩な臨床症状を呈す。皮疹が口腔内などに限局している症例や逆に皮膚症状が広範囲に及ぶ症例では,他の疾患と考えられて治療されていることも多いと考えられる。見過ごさないように疑わしい場合には同疾患を鑑別に挙げることが重要で,また診断技術の向上と普及も待たれると考えた。(皮膚の科学,16: 254-259, 2017)

    DOI: 10.11340/skinresearch.16.4_254

    CiNii Article

  • サルコイドーシスと診断されていた多菌型ハンセン病の日本人新規発症例 査読

    西口 麻奈, 渡邊 有史, 上中 智香子, 古川 福実, 伊東 秀文, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 石井 則久, 金澤 伸雄

    (公社)日本皮膚科学会 日本皮膚科学会雑誌   126 ( 13 )   2433 - 2439   2016年12月( ISSN:0021-499X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大阪府出身の74歳男性。65歳時に四肢の異常感覚が出現し、67歳頃から歩行困難となった。70歳時に顔面と四肢に環状・不整形の浸潤性紅斑が出現し、73歳時に皮膚病理所見と血中ACE高値からサルコイドーシスと診断され、以前から腎障害に対して内服していたプレドニゾロンを継続した。74歳時に当院神経内科に入院し多発性単神経炎と診断され、皮疹について当科紹介となった。兎眼を呈し、皮膚スメア検査と病理組織のFite染色にて多数のらい菌を認め、多菌型ハンセン病と診断した。多剤併用療法にてスメア菌量は減少したが、血中ACE値上昇を伴って皮疹と神経症状が徐々に悪化したため、1型らい反応と診断しプレドニゾロンを増量した。(著者抄録)

  • サルコイドーシスと診断されていた多菌型ハンセン病の日本人新規発症例 査読

    西口 麻奈, 渡邊 有史, 上中 智香子, 古川 福実, 伊東 秀文, 立石 千晴, 鶴田 大輔, 石井 則久, 金澤 伸雄

    (公社)日本皮膚科学会 日本皮膚科学会雑誌   126 ( 13 )   2433 - 2439   2016年12月( ISSN:0021-499X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大阪府出身の74歳男性。65歳時に四肢の異常感覚が出現し、67歳頃から歩行困難となった。70歳時に顔面と四肢に環状・不整形の浸潤性紅斑が出現し、73歳時に皮膚病理所見と血中ACE高値からサルコイドーシスと診断され、以前から腎障害に対して内服していたプレドニゾロンを継続した。74歳時に当院神経内科に入院し多発性単神経炎と診断され、皮疹について当科紹介となった。兎眼を呈し、皮膚スメア検査と病理組織のFite染色にて多数のらい菌を認め、多菌型ハンセン病と診断した。多剤併用療法にてスメア菌量は減少したが、血中ACE値上昇を伴って皮疹と神経症状が徐々に悪化したため、1型らい反応と診断しプレドニゾロンを増量した。(著者抄録)

  • 嚥下障害を来たしガンマグロブリン大量静注療法が有効であった胃癌合併抗TIF1抗体陽性皮膚筋炎の1例 査読

    松岡 潤子, 深井 和吉, 林 大輔, 立石 千晴, 上間 優香, 松村 泰宏, 大霜 智子, 國本 奈津子, 濱口 儒人, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   15 ( 5 )   345 - 350   2016年10月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    皮膚筋炎では悪性腫瘍の合併が知られており,筋炎の筋症状が咽頭や頸部に及ぶと嚥下障害が生じる。今回我々は嚥下障害と早期胃癌を合併した皮膚筋炎の1例を経験したので報告する。【症例】70歳代,女性。平成27年7月より顔面に紅斑が出現し,9月末より頭部,四肢体幹に拡大,筋肉痛を自覚した。その後四肢脱力感が出現し,著明な全身倦怠感,歩行困難があり10月末に入院した。両眼瞼に浮腫性紅斑,手指関節背側に角化性紅斑と爪囲紅斑がみられた。筋把握痛があり,頸部と四肢近位筋優位に筋力低下を認めた。血液検査で筋酵素の上昇があり皮膚筋炎と診断した。PSL 50mg/日内服を開始し筋症状と皮膚症状の改善がみられた。入院後嚥下障害が出現し,遷延したためIVIGを1ヵ月毎に3回施行したところ,嚥下機能が回復した。また悪性腫瘍の検索で早期胃癌が発見された。筋炎特異的自己抗体は抗TIF1抗体が陽性であった。【結論と考察】ステロイド抵抗性の嚥下障害にIVIGは試みる価値がある。嚥下障害を伴った皮膚筋炎では悪性腫瘍合併率が高く注意が必要である。筋炎特異的自己抗体は病態の把握や治療方針の決定に有用である。(著者抄録)

  • 急性骨髄性白血病に対する臍帯血移植後に生じた好酸球性膿疱性毛包炎の1例 査読

    金山 美恵, 立石 千晴, 平田 央, 小林 裕美, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   15 ( 4 )   254 - 258   2016年08月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    10歳代,男性。急性骨髄性白血病に対し臍帯血移植を施行された。移植後69日目に両頬部と頸部に強いそう痒を伴う紅色丘疹と膿疱が集簇性に出現した。末梢血中に著明な好酸球増多(白血球数14,100/ml,好酸球53.0%,7,420/ml)がみられ,病理組織で毛包内と周囲に多数の好酸球主体の炎症細胞浸潤を認めた。膿疱内の細菌培養は陰性。好酸球性膿疱性毛包炎(eosinophilic pustular folliculitis:EPF)と診断し,インドメタシンの内服および外用療法により良好な経過を得た。調べ得た限り臍帯血移植後にEPFを発症した報告はない。臍帯血移植後に顔面にそう痒の強い膿疱や丘疹をみた場合,EPFも鑑別すべき重要な疾患と考えた。(著者抄録)

  • 急性骨髄性白血病に対する臍帯血移植後に生じた好酸球性膿疱性毛包炎の1例 査読

    金山 美恵, 立石 千晴, 平田 央, 小林 裕美, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   15 ( 4 )   254 - 258   2016年08月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    10歳代,男性。急性骨髄性白血病に対し臍帯血移植を施行された。移植後69日目に両頬部と頸部に強いそう痒を伴う紅色丘疹と膿疱が集簇性に出現した。末梢血中に著明な好酸球増多(白血球数14,100/ml,好酸球53.0%,7,420/ml)がみられ,病理組織で毛包内と周囲に多数の好酸球主体の炎症細胞浸潤を認めた。膿疱内の細菌培養は陰性。好酸球性膿疱性毛包炎(eosinophilic pustular folliculitis:EPF)と診断し,インドメタシンの内服および外用療法により良好な経過を得た。調べ得た限り臍帯血移植後にEPFを発症した報告はない。臍帯血移植後に顔面にそう痒の強い膿疱や丘疹をみた場合,EPFも鑑別すべき重要な疾患と考えた。(著者抄録)

  • Upregulation of TGF-beta 1 and basic FGF in elastofibroma: an immunohistochemical analysis 査読

    Imanishi Akiko, Imanishi Hisayoshi, Yoshida Yasuhiko, Okabayashi Aya, Tateishi Chiharu, Ikushima Hirofumi, Nagasako Ren, Nakagawa Koichi, Tsuruta Daisuke

    MEDICAL MOLECULAR MORPHOLOGY   49 ( 2 )   83 - 88   2016年06月( ISSN:1860-1480

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00795-015-0126-z

    PubMed

  • 弾性線維腫におけるTGF-β1および塩基性FGFの上方制御 免疫組織化学分析(Upregulation of TGF-β1 and basic FGF in elastofibroma: an immunohistochemical analysis) 査読

    Imanishi Akiko, Imanishi Hisayoshi, Yoshida Yasuhiko, Okabayashi Aya, Tateishi Chiharu, Ikushima Hirofumi, Nagasako Ren, Nakagawa Koichi, Tsuruta Daisuke

    シュプリンガー・ジャパン(株) Medical Molecular Morphology   49 ( 2 )   83 - 88   2016年06月( ISSN:1860-1480

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    弾性線維腫の組織学的特徴を明らかにするため、弾性線維腫患者3例(75歳男性、65歳女性、80歳男性)の検体を用い、定量的免疫組織化学分析により、TGF-β1および塩基性FGF(bFGF)の発現を調べた。患者由来の検体を健常者の皮膚検体5例、皮膚線維腫検体10例、ケロイド検体10例と比較検討した結果、弾性線維腫で16〜59%、皮膚線維腫で96%、ケロイドで93%、正常皮膚で2%の線維芽細胞が細胞質においてTGF-β1陽性が示された。また、弾性線維腫で26〜67%、皮膚線維腫で97%、ケロイドで97%、健常者皮膚で22%の線維芽細胞が細胞質においてbFGF陽性が認められ、腫瘍サイズや増殖率は、bFGF陽性細胞の割合に比例することが明らかにされた。以上の結果から、弾性線維腫は、細胞質にTGF-β1及びbFGFを高発現することが示され、TGF-β1とbFGFの組み合わせは、弾性線維腫のマーカーとなる可能性が示唆された。

  • 弾性線維腫におけるTGF-β1および塩基性FGFの上方制御 免疫組織化学分析(Upregulation of TGF-β1 and basic FGF in elastofibroma: an immunohistochemical analysis) 査読

    Imanishi Akiko, Imanishi Hisayoshi, Yoshida Yasuhiko, Okabayashi Aya, Tateishi Chiharu, Ikushima Hirofumi, Nagasako Ren, Nakagawa Koichi, Tsuruta Daisuke

    シュプリンガー・ジャパン(株) Medical Molecular Morphology   49 ( 2 )   83 - 88   2016年06月( ISSN:1860-1480

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    弾性線維腫の組織学的特徴を明らかにするため、弾性線維腫患者3例(75歳男性、65歳女性、80歳男性)の検体を用い、定量的免疫組織化学分析により、TGF-β1および塩基性FGF(bFGF)の発現を調べた。患者由来の検体を健常者の皮膚検体5例、皮膚線維腫検体10例、ケロイド検体10例と比較検討した結果、弾性線維腫で16〜59%、皮膚線維腫で96%、ケロイドで93%、正常皮膚で2%の線維芽細胞が細胞質においてTGF-β1陽性が示された。また、弾性線維腫で26〜67%、皮膚線維腫で97%、ケロイドで97%、健常者皮膚で22%の線維芽細胞が細胞質においてbFGF陽性が認められ、腫瘍サイズや増殖率は、bFGF陽性細胞の割合に比例することが明らかにされた。以上の結果から、弾性線維腫は、細胞質にTGF-β1及びbFGFを高発現することが示され、TGF-β1とbFGFの組み合わせは、弾性線維腫のマーカーとなる可能性が示唆された。

  • Successful treatment with ustekinumab of psoriasis vulgaris in a patient undergoing hemodialysis 査読

    Nimmannitya Kulsupa, Tateishi Chiharu, Mizukami Yukari, Hamamoto Kae, Yamada Shinsuke, Goto Hitoshi, Okada Shigeki, Tsuruta Daisuke

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   43 ( 1 )   92 - 94   2016年01月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.12989

    PubMed

  • 血液透析患者における尋常性乾癬に対するウステキヌマブ治療の成功例(Successful treatment with ustekinumab of psoriasis vulgaris in a patient undergoing hemodialysis) 査読

    Nimmannitya Kulsupa, Tateishi Chiharu, Mizukami Yukari, Hamamoto Kae, Yamada Shinsuke, Goto Hitoshi, Okada Shigeki, Tsuruta Daisuke

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   43 ( 1 )   92 - 94   2016年01月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    57歳男。多発性嚢胞腎による慢性腎不全にて透析を受けていた。難治性の局面型尋常性乾癬にて局所薬物療法および紫外線療法を行ったが、効果は部分的であった。Psoriasis Area and Severity Index(PASIスコア)は15.4であったが、ウステキヌマブ(45mg)皮下投与の4、8および12週後にそれぞれ9.1、2.2および1.3に低下した。1年後に乾癬病変が悪化したため(PASIスコア7.5)、ウステキヌマブ90mgを投与した。PASIスコアは2.8に低下し、その後も低値が持続し、症状は良好にコントロールされた。副作用はみられず、腎機能は安定していた。

  • 血液透析患者における尋常性乾癬に対するウステキヌマブ治療の成功例(Successful treatment with ustekinumab of psoriasis vulgaris in a patient undergoing hemodialysis) 査読

    Nimmannitya Kulsupa, Tateishi Chiharu, Mizukami Yukari, Hamamoto Kae, Yamada Shinsuke, Goto Hitoshi, Okada Shigeki, Tsuruta Daisuke

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   43 ( 1 )   92 - 94   2016年01月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    57歳男。多発性嚢胞腎による慢性腎不全にて透析を受けていた。難治性の局面型尋常性乾癬にて局所薬物療法および紫外線療法を行ったが、効果は部分的であった。Psoriasis Area and Severity Index(PASIスコア)は15.4であったが、ウステキヌマブ(45mg)皮下投与の4、8および12週後にそれぞれ9.1、2.2および1.3に低下した。1年後に乾癬病変が悪化したため(PASIスコア7.5)、ウステキヌマブ90mgを投与した。PASIスコアは2.8に低下し、その後も低値が持続し、症状は良好にコントロールされた。副作用はみられず、腎機能は安定していた。

  • 急性骨髄性白血病に対する臍帯血移植後に生じた好酸球性膿疱性毛包炎の1例 査読

    金山 美恵, 立石 千晴, 平田 央, 小林 裕美, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   15 ( 4 )   254 - 258   2016年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    10歳代,男性。急性骨髄性白血病に対し臍帯血移植を施行された。移植後69日目に両頬部と頸部に強いそう痒を伴う紅色丘疹と膿疱が集簇性に出現した。末梢血中に著明な好酸球増多(白血球数 14,100/ml,好酸球53.0%,7,420/ml)がみられ,病理組織で毛包内と周囲に多数の好酸球主体の炎症細胞浸潤を認めた。膿疱内の細菌培養は陰性。好酸球性膿疱性毛包炎(eosinophilic pustular folliculitis: EPF)と診断し,インドメタシンの内服および外用療法により良好な経過を得た。調べ得た限り臍帯血移植後に EPF を発症した報告はない。臍帯血移植後に顔面にそう痒の強い膿疱や丘疹をみた場合,EPF も鑑別すべき重要な疾患と考えた。(皮膚の科学,15: 254-258, 2016)

    DOI: 10.11340/skinresearch.15.4_254

    CiNii Article

  • 嚥下障害を来たしガンマグロブリン大量静注療法が有効であった胃癌合併抗 TIF1 抗体陽性皮膚筋炎の1例 査読

    松岡 潤子, 鶴田 大輔, 深井 和吉, 林 大輔, 立石 千晴, 上間 優香, 松村 泰宏, 大霜 智子, 國本 奈津子, 濱口 儒人

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   15 ( 5 )   345 - 350   2016年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    皮膚筋炎では悪性腫瘍の合併が知られており,筋炎の筋症状が咽頭や頸部に及ぶと嚥下障害が生じる。今回我々は嚥下障害と早期胃癌を合併した皮膚筋炎の1例を経験したので報告する。【症例】70歳代,女性。平成27年7月より顔面に紅斑が出現し,9月末より頭部,四肢体幹に拡大,筋肉痛を自覚した。その後四肢脱力感が出現し,著明な全身倦怠感,歩行困難があり10月末に入院した。両眼瞼に浮腫性紅斑,手指関節背側に角化性紅斑と爪囲紅斑がみられた。筋把握痛があり,頸部と四肢近位筋優位に筋力低下を認めた。血液検査で筋酵素の上昇があり皮膚筋炎と診断した。PSL 50mg/日内服を開始し筋症状と皮膚症状の改善がみられた。入院後嚥下障害が出現し,遷延したため IVIG を1ヶ月毎に3回施行したところ,嚥下機能が回復した。また悪性腫瘍の検索で早期胃癌が発見された。筋炎特異的自己抗体は抗 TIF1 抗体が陽性であった。【結論と考察】ステロイド抵抗性の嚥下障害に IVIG は試みる価値がある。嚥下障害を伴った皮膚筋炎では悪性腫瘍合併率が高く注意が必要である。筋炎特異的自己抗体は病態の把握や治療方針の決定に有用である。(皮膚の科学,15: 345-350, 2016)

    DOI: 10.11340/skinresearch.15.5_345

    CiNii Article

  • サルコイドーシスと診断されていた多菌型ハンセン病の日本人新規発症例 査読

    西口 麻奈, 鶴田 大輔, 石井 則久, 金澤 伸雄, 渡邊 有史, 上中 智香子, 古川 福実, 小森 涼子, 安井 昌彰, 村田 顕也, 伊東 秀文, 立石 千晴

    公益社団法人 日本皮膚科学会 日本皮膚科学会雑誌   126 ( 13 )   2433 - 2439   2016年( ISSN:0021-499X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>大阪府出身の74歳男性.65歳時に四肢の異常感覚が出現し,67歳頃から歩行困難となった.70歳時に顔面と四肢に環状・不整形の浸潤性紅斑が出現し,73歳時に皮膚病理所見と血中ACE高値からサルコイドーシスと診断され,以前から腎障害に対して内服していたプレドニゾロンを継続した.74歳時に当院神経内科に入院し多発性単神経炎と診断され,皮疹について当科紹介となった.兎眼を呈し,皮膚スメア検査と病理組織のFite染色にて多数のらい菌を認め,多菌型ハンセン病と診断した.多剤併用療法にてスメア菌量は減少したが,血中ACE値上昇を伴って皮疹と神経症状が徐々に悪化したため,1型らい反応と診断しプレドニゾロンを増量した.</p>

    DOI: 10.14924/dermatol.126.2433

    CiNii Article

  • Case of concurrence of anti-laminin gamma-1 pemphigoid and scabies 査読

    Iijima Shigeruko, Okazaki Yukiko, Watanabe Shinya, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Ishii Norito, Ohata Chika, Hashimoto Takashi

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   42 ( 10 )   1024 - 1026   2015年10月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.13020

    PubMed

  • 【腎と皮膚】 臨床例 胸腺炎症性偽腫瘍に腫瘍随伴性天疱瘡と膜性腎症を認めた症例 査読

    荒井 利恵, 政次 朝子, 奥田 浩人, 岸本 菜央, 大平 英子, 森 泰清, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    (株)協和企画 皮膚病診療   37 ( 7 )   681 - 684   2015年07月( ISSN:0387-7531

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <症例のポイント>口腔内病変の確定診断には、ラット膀胱上皮を用いた蛍光抗体間接法と、正常ヒト表皮抽出液を用いた免疫ブロット法が必要であった。膜性腎症については、血清ホスホリパーゼA2受容体抗体が陰性であり、胸腺炎症性偽腫瘍と腫瘍随伴性天疱瘡に共通した免疫異常が発症に関与している可能性を示唆した。シクロスポリンはさらなる腎機能低下に注意し、その血中濃度を参考に投与した。(著者抄録)

  • Coexistence of autoimmune bullous diseases (AIBDs) and psoriasis: A series of 145 cases 査読

    Ohata Chika, Ishii Norito, Koga Hiroshi, Fukuda Shunpei, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Furumura Minao, Hashimoto Takashi

    JOURNAL OF THE AMERICAN ACADEMY OF DERMATOLOGY   73 ( 1 )   50 - 55   2015年07月( ISSN:0190-9622

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jaad.2015.03.016

    PubMed

  • Anti-desmocollin autoantibodies in nonclassical pemphigus 査読

    Ishii N., Teye K., Fukuda S., Uehara R., Hachiya T., Koga H., Tsuchisaka A., Numata S., Ohyama B., Tateishi C., Tsuruta D., Furumura M., Hattori S., Kawakami T., Ohata C., Hashimoto T.

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY   173 ( 1 )   59 - 68   2015年07月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/bjd.13711

  • 【腎と皮膚】 臨床例 胸腺炎症性偽腫瘍に腫瘍随伴性天疱瘡と膜性腎症を認めた症例 査読

    荒井 利恵, 政次 朝子, 奥田 浩人, 岸本 菜央, 大平 英子, 森 泰清, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    (株)協和企画 皮膚病診療   37 ( 7 )   681 - 684   2015年07月( ISSN:0387-7531

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <症例のポイント>口腔内病変の確定診断には、ラット膀胱上皮を用いた蛍光抗体間接法と、正常ヒト表皮抽出液を用いた免疫ブロット法が必要であった。膜性腎症については、血清ホスホリパーゼA2受容体抗体が陰性であり、胸腺炎症性偽腫瘍と腫瘍随伴性天疱瘡に共通した免疫異常が発症に関与している可能性を示唆した。シクロスポリンはさらなる腎機能低下に注意し、その血中濃度を参考に投与した。(著者抄録)

  • 特集 接触皮膚炎 臨床例 痔疾用薬による全身性接触皮膚炎

    小川 晋司, 立石 千晴, 大迫 順子, 上原 慎司, 鶴田 大輔

    皮膚病診療   37 ( 5 )   495 - 498   2015年05月( ISSN:03877531

     詳細を見る

  • 【接触皮膚炎-2015<臨床例>-】 痔疾用薬による全身性接触皮膚炎 査読

    小川 晋司, 立石 千晴, 大迫 順子, 上原 慎司, 鶴田 大輔

    (株)協和企画 皮膚病診療   37 ( 5 )   495 - 498   2015年05月( ISSN:0387-7531

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <症例のポイント>痔核に対し肛門粘膜注入用にプロクトセディル軟膏を使用し、2日後に肛門周囲にそう痒感を認め、3日後には全身にそう痒感を伴う小紅斑が出現した。パッチテストでプロクトセディル軟膏が陽性であり、プロクトセディル軟膏による全身性接触皮膚炎と診断した。成分パッチテストで、塩酸ジブカインと硫酸フラジオマイシンが陽性であり、原因アレルゲンと考えた。痔疾用薬は肛門周囲皮膚だけでなく、粘膜部より吸収されるため、全身性接触皮膚炎をおこす可能性がある。また、感作されやすい塩酸ジブカインや硫酸フラジオマイシンなどの薬剤が配合されていることも多く、注意が必要である。(著者抄録)

  • 【接触皮膚炎-2015<臨床例>-】 痔疾用薬による全身性接触皮膚炎 査読

    小川 晋司, 立石 千晴, 大迫 順子, 上原 慎司, 鶴田 大輔

    (株)協和企画 皮膚病診療   37 ( 5 )   495 - 498   2015年05月( ISSN:0387-7531

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <症例のポイント>痔核に対し肛門粘膜注入用にプロクトセディル軟膏を使用し、2日後に肛門周囲にそう痒感を認め、3日後には全身にそう痒感を伴う小紅斑が出現した。パッチテストでプロクトセディル軟膏が陽性であり、プロクトセディル軟膏による全身性接触皮膚炎と診断した。成分パッチテストで、塩酸ジブカインと硫酸フラジオマイシンが陽性であり、原因アレルゲンと考えた。痔疾用薬は肛門周囲皮膚だけでなく、粘膜部より吸収されるため、全身性接触皮膚炎をおこす可能性がある。また、感作されやすい塩酸ジブカインや硫酸フラジオマイシンなどの薬剤が配合されていることも多く、注意が必要である。(著者抄録)

  • 尋常性乾癬を伴い、ラミニンγ1、BP180およびBP230に対する抗体をもつ類天疱瘡 シクロスポリンによる疾患治療の成功(Pemphigoid with antibodies to laminin γ1, BP180 and BP230, associated with psoriasis vulgaris: Successful disease control with cyclosporin) 査読

    Imanishi Akiko, Tateishi Chiharu, Imanishi Hisayoshi, Sowa-Osako Junko, Koga Hiroshi, Tsuruta Daisuke, Hashimoto Takashi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   42 ( 4 )   394 - 397   2015年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    69歳男。尋常性乾癬の既往があった。水疱形成を伴うそう痒性紅斑にて来院した。2ヵ月前に外用薬を中断していた。落屑を伴う紅斑が顔面以外の全身にみられ、皮膚びらんおよび緊満性水疱が前腕および項部にみられた。紅斑の病理組織所見は乾癬に一致し、表皮下水疱の内部および周辺に好中球および好酸球の浸潤がみられた。間接免疫蛍光法にてIgG抗体での1M NaCl-splitヒト皮膚の表皮側および真皮側の反応が見られ、免疫ブロットにてラミニンγ1、BP180およびBP230陽性であった。以上より、尋常性乾癬を合併した抗ラミニンγ1、抗BP180、抗BP230抗体を伴う水疱性類天疱瘡と診断し、シクロスポリンを投与した。水疱は徐々に消失したが、6ヵ月後の酵素結合免疫吸着測定法にてBP230は陽性であった。

  • Pemphigoid with antibodies to laminin gamma 1, BP180 and BP230, associated with psoriasis vulgaris: Successful disease control with cyclosporin 査読

    Imanishi Akiko, Tateishi Chiharu, Imanishi Hisayoshi, Sowa-Osako Junko, Koga Hiroshi, Tsuruta Daisuke, Hashimoto Takashi

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   42 ( 4 )   394 - 397   2015年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.12798

    PubMed

  • Case of subepidermal autoimmune bullous disease with psoriasis vulgaris reacting to both BP180 C-terminal domain and laminin gamma-1. 査読

    Ishida S, Takahashi K, Kanaoka M, Okawa T, Tateishi C, Yasukochi A, Ishii N, Li X, Hashimoto T, Aihara M

    The Journal of dermatology   42 ( 4 )   391 - 3   2015年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.12801

    PubMed

  • BP180 C末端領域およびラミニンγ1の両方に反応する尋常性乾癬を伴った表皮下自己免疫性水疱症の一症例(Case of subepidermal autoimmune bullous disease with psoriasis vulgaris reacting to both BP180 C-terminal domain and laminin gamma-1) 査読

    Ishida Syuichi, Takahashi Kazuo, Kanaoka Miwa, Okawa Tomoko, Tateishi Chiharu, Yasukochi Atsushi, Ishii Norito, Li Xiaoguang, Hashimoto Takashi, Aihara Michiko

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   42 ( 4 )   391 - 393   2015年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    64歳男。尋常性乾癬の既往があった。滲出性紅斑および緊満性水疱を全身に発症した。粘膜病変はみられなかった。水疱病変は病理組織学的に表皮下水疱と判明した。1M NaCl split skinの間接免疫蛍光染色にてIgG抗体が表皮と真皮の両側で反応した。免疫ブロット法にて、BP180 C末端領域の組換え蛋白質および健常ヒト皮膚中の200-kDaラミニンγ1の両方に対するIgG陽性が認められた。以上より尋常性乾癬を伴った表皮下水疱症と診断した。プレドニゾロン、ミゾリビンを投与したが効果なく、二重濾過血漿交換が著効した。1年経過し、軽度な乾癬症状が残存した。

  • BP180 C末端領域およびラミニンγ1の両方に反応する尋常性乾癬を伴った表皮下自己免疫性水疱症の一症例(Case of subepidermal autoimmune bullous disease with psoriasis vulgaris reacting to both BP180 C-terminal domain and laminin gamma-1) 査読

    Ishida Syuichi, Takahashi Kazuo, Kanaoka Miwa, Okawa Tomoko, Tateishi Chiharu, Yasukochi Atsushi, Ishii Norito, Li Xiaoguang, Hashimoto Takashi, Aihara Michiko

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   42 ( 4 )   391 - 393   2015年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    64歳男。尋常性乾癬の既往があった。滲出性紅斑および緊満性水疱を全身に発症した。粘膜病変はみられなかった。水疱病変は病理組織学的に表皮下水疱と判明した。1M NaCl split skinの間接免疫蛍光染色にてIgG抗体が表皮と真皮の両側で反応した。免疫ブロット法にて、BP180 C末端領域の組換え蛋白質および健常ヒト皮膚中の200-kDaラミニンγ1の両方に対するIgG陽性が認められた。以上より尋常性乾癬を伴った表皮下水疱症と診断した。プレドニゾロン、ミゾリビンを投与したが効果なく、二重濾過血漿交換が著効した。1年経過し、軽度な乾癬症状が残存した。

  • 尋常性乾癬を伴い、ラミニンγ1、BP180およびBP230に対する抗体をもつ類天疱瘡 シクロスポリンによる疾患治療の成功(Pemphigoid with antibodies to laminin γ1, BP180 and BP230, associated with psoriasis vulgaris: Successful disease control with cyclosporin) 査読

    Imanishi Akiko, Tateishi Chiharu, Imanishi Hisayoshi, Sowa-Osako Junko, Koga Hiroshi, Tsuruta Daisuke, Hashimoto Takashi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   42 ( 4 )   394 - 397   2015年04月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    69歳男。尋常性乾癬の既往があった。水疱形成を伴うそう痒性紅斑にて来院した。2ヵ月前に外用薬を中断していた。落屑を伴う紅斑が顔面以外の全身にみられ、皮膚びらんおよび緊満性水疱が前腕および項部にみられた。紅斑の病理組織所見は乾癬に一致し、表皮下水疱の内部および周辺に好中球および好酸球の浸潤がみられた。間接免疫蛍光法にてIgG抗体での1M NaCl-splitヒト皮膚の表皮側および真皮側の反応が見られ、免疫ブロットにてラミニンγ1、BP180およびBP230陽性であった。以上より、尋常性乾癬を合併した抗ラミニンγ1、抗BP180、抗BP230抗体を伴う水疱性類天疱瘡と診断し、シクロスポリンを投与した。水疱は徐々に消失したが、6ヵ月後の酵素結合免疫吸着測定法にてBP230は陽性であった。

  • ステロイドとDDSの併用療法を経て、最終的にはDDSのみでコントロールできた後天性表皮水疱症の1例 査読

    夏見 亜希, 加藤 敦子, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   14 ( 1 )   1 - 5   2015年02月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    31歳,男性。胸部,被髪頭部の紅斑・水疱と口腔内びらんを認めた。ELISAでは抗BP180抗体,抗BP230抗体,抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体はすべて陰性であった。病理組織学的所見では表皮下水疱を形成し,蛍光抗体直接法で表皮基底膜部にIgG・C3が線状陽性,1M食塩水剥離ヒト皮膚を用いた蛍光抗体間接法にて基底膜真皮側に線状にIgGの沈着を認めた。正常ヒト皮膚抽出タンパクを用いた免疫ブロット法で290kDaの自己抗体が検出され,ELISAにて抗VII型コラーゲン抗体陽性であったことから後天性表皮水疱症と診断した。プレドニゾロン15mg/day全身投与を開始後も水疱の新生は治まらず,30mg/dayまで増量も効果不十分であった。しかしDDS 75mg/dayを併用したところ皮疹は軽快し,ステロイドを減量,中止後も再燃なく,現在はDDS 25mg/day内服のみを継続している。口腔内病変は後天性表皮水疱症の過去の報告でも半数近くで記載されており,好発部位としての認識が重要である。後天性表皮水疱症の治療にはステロイドとDDSの併用が有効であるが,本症例ではこの併用療法が有効であったばかりでなく,最終的にはDDSのみでコントロールできる状態になった点が特徴である。(著者抄録)

  • ステロイドとDDSの併用療法を経て、最終的にはDDSのみでコントロールできた後天性表皮水疱症の1例 査読

    夏見 亜希, 加藤 敦子, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   14 ( 1 )   1 - 5   2015年02月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    31歳,男性。胸部,被髪頭部の紅斑・水疱と口腔内びらんを認めた。ELISAでは抗BP180抗体,抗BP230抗体,抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体はすべて陰性であった。病理組織学的所見では表皮下水疱を形成し,蛍光抗体直接法で表皮基底膜部にIgG・C3が線状陽性,1M食塩水剥離ヒト皮膚を用いた蛍光抗体間接法にて基底膜真皮側に線状にIgGの沈着を認めた。正常ヒト皮膚抽出タンパクを用いた免疫ブロット法で290kDaの自己抗体が検出され,ELISAにて抗VII型コラーゲン抗体陽性であったことから後天性表皮水疱症と診断した。プレドニゾロン15mg/day全身投与を開始後も水疱の新生は治まらず,30mg/dayまで増量も効果不十分であった。しかしDDS 75mg/dayを併用したところ皮疹は軽快し,ステロイドを減量,中止後も再燃なく,現在はDDS 25mg/day内服のみを継続している。口腔内病変は後天性表皮水疱症の過去の報告でも半数近くで記載されており,好発部位としての認識が重要である。後天性表皮水疱症の治療にはステロイドとDDSの併用が有効であるが,本症例ではこの併用療法が有効であったばかりでなく,最終的にはDDSのみでコントロールできる状態になった点が特徴である。(著者抄録)

  • ステロイドと DDS の併用療法を経て,最終的には DDS のみでコントロールできた後天性表皮水疱症の1例 査読

    夏見 亜希, 加藤 敦子, 立石 千晴, 鶴田 大輔

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   14 ( 1 )   1 - 5   2015年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    31歳,男性。胸部,被髪頭部の紅斑・水疱と口腔内びらんを認めた。ELISA では抗 BP180 抗体,抗 BP230 抗体,抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体はすべて陰性であった。病理組織学的所見では表皮下水疱を形成し,蛍光抗体直接法で表皮基底膜部に IgG・C3 が線状陽性,1M 食塩水剥離ヒト皮膚を用いた蛍光抗体間接法にて基底膜真皮側に線状に IgG の沈着を認めた。正常ヒト皮膚抽出タンパクを用いた免疫ブロット法で 290kDa の自己抗体が検出され,ELISA にて抗VII型コラーゲン抗体陽性であったことから後天性表皮水疱症と診断した。プレドニゾロン 15mg/day 全身投与を開始後も水疱の新生は治まらず,30mg/day まで増量も効果不十分であった。しかし DDS 75mg/day を併用したところ皮疹は軽快し,ステロイドを減量,中止後も再燃なく,現在は DDS 25mg/day 内服のみを継続している。口腔内病変は後天性表皮水疱症の過去の報告でも半数近くで記載されており,好発部位としての認識が重要である。後天性表皮水疱症の治療にはステロイドと DDS の併用が有効であるが,本症例ではこの併用療法が有効であったばかりでなく,最終的には DDS のみでコントロールできる状態になった点が特徴である。(皮膚の科学,14: 1-5, 2015)

    DOI: 10.11340/skinresearch.14.1

    CiNii Article

  • Linear IgA/IgG bullous dermatosis reacts with multiple laminins and integrins 査読

    Li Xiaoguang, Tsuchisaka Atsunari, Qian Hua, Teye Kwesi, Ishii Norito, Sogame Ryosuke, Harada Kazutoshi, Nakagomi Daiki, Shimada Shinji, Tateishi Chiharu, Hirako Yoshiaki, Hashimoto Takashi

    EUROPEAN JOURNAL OF DERMATOLOGY   25 ( 5 )   418 - 423   2015年( ISSN:1167-1122

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1684/ejd.2015.2555

    PubMed

  • A Case of Subepidermal Blistering Disease with Autoantibodies to Multiple Laminin Subunits who Developed Later Autoantibodies to Alpha-5 Chain of Type IV Collagen Associated with Membranous Glomerulonephropathy 査読

    Sueki Hirohiko, Sato Yoshinori, Ohtoshi Shinpei, Nakada Tokio, Yoshimura Ashio, Tateishi Chiharu, Borza Dorin-Bogdan, Fader William, Ghorestani Reza F., Hirako Yoshiaki, Koga Hiroshi, Ishii Norito, Tsuchisaka Atsunari, Qian Hua, Li Xiaoguang, Hashimoto Takashi

    ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA   95 ( 7 )   826 - 829   2015年( ISSN:0001-5555

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2340/00015555-2059

    PubMed

  • Case of anti-laminin gamma-1 pemphigoid with antibody against C-terminal domain of BP180 in a patient with psoriasis vulgaris 査読

    Ansai Shin-ichi, Hashizume Shiho, Kawana Seiji, Tateishi Chiharu, Koga Hiroshi, Hashimoto Takashi

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   41 ( 11 )   1031 - 1033   2014年11月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.12625

    PubMed

  • 毛髪形態形成中のラミニン-332および-511発現の空間的および時間的制御(Spatial and temporal control of laminin-332 and -511 expressions during hair morphogenesis) 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Kobayashi Hiromi, Ishii Masamitsu, Kishi Kazuo

    シュプリンガー・ジャパン(株) Medical Molecular Morphology   47 ( 1 )   38 - 42   2014年03月( ISSN:1860-1480

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マウス胎生期ステージ0〜3において皮膚検体を採取し、ラミニン-511および-332とその受容体蛋白質であるα3およびβ4インテグリンに対する免疫染色を行って、それぞれの局在を調査した。また、皮膚検体から蛋白質を抽出し、ラミニン-511および-332レベルを免疫ブロット法で定量し、半定量的RT-PCR法で内因性mRNAを評価して転写発現を解析した。ラミニン-332蛋白質は、ステージ0で検出され、ステージ1〜2の間に下方制御され、ステージ3で回復することが明らかになった。ラミニン-511のα5鎖の発現はステージ0〜3を通じて一定であった。ラミニン-332の全てのサブユニットのmRNAは発現ステージ0〜2の間に徐々に増加し、ラミニン-511の全てのサブユニットのmRNAはステージ0〜3を通じて一定であった。ラミニン-332とラミニン-511の適切な発現が毛髪形態形成の適切な制御を行うことが示された。

  • Successful Treatment of Betamethasone Syrup on Autoimmune Esophagitis 査読

    Kohata Yukie, Fujiwara Yasuhiro, Kato Kunihiro, Tanaka Fumio, Yamagami Hirokazu, Tanigawa Tetsuya, Shiba Masatsugu, Watanabe Kenji, Watanabe Toshio, Tominaga Kazunari, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Arakawa Tetsuo

    AMERICAN JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   109 ( 3 )   451 - 453   2014年03月( ISSN:0002-9270

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ajg.2013.455

    PubMed

  • Spatial and temporal control of laminin-332 and-511 expressions during hair morphogenesis 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Kobayashi Hiromi, Ishii Masamitsu, Kishi Kazuo

    MEDICAL MOLECULAR MORPHOLOGY   47 ( 1 )   38 - 42   2014年03月( ISSN:1860-1480

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00795-013-0040-1

    PubMed

  • 毛髪形態形成中のラミニン-332および-511発現の空間的および時間的制御(Spatial and temporal control of laminin-332 and -511 expressions during hair morphogenesis) 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Kobayashi Hiromi, Ishii Masamitsu, Kishi Kazuo

    シュプリンガー・ジャパン(株) Medical Molecular Morphology   47 ( 1 )   38 - 42   2014年03月( ISSN:1860-1480

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マウス胎生期ステージ0〜3において皮膚検体を採取し、ラミニン-511および-332とその受容体蛋白質であるα3およびβ4インテグリンに対する免疫染色を行って、それぞれの局在を調査した。また、皮膚検体から蛋白質を抽出し、ラミニン-511および-332レベルを免疫ブロット法で定量し、半定量的RT-PCR法で内因性mRNAを評価して転写発現を解析した。ラミニン-332蛋白質は、ステージ0で検出され、ステージ1〜2の間に下方制御され、ステージ3で回復することが明らかになった。ラミニン-511のα5鎖の発現はステージ0〜3を通じて一定であった。ラミニン-332の全てのサブユニットのmRNAは発現ステージ0〜2の間に徐々に増加し、ラミニン-511の全てのサブユニットのmRNAはステージ0〜3を通じて一定であった。ラミニン-332とラミニン-511の適切な発現が毛髪形態形成の適切な制御を行うことが示された。

  • A rare case of male bullous lupus erythematosus complicated with subsequent annular hypopigmentation. 査読

    Itoi S, Tanemura A, Tsuji C, Kitaba S, Yokomi A, Katayama I, Tateishi C, Tsuruta D

    Case reports in dermatology   6 ( 1 )   91 - 7   2014年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000360980

    PubMed

  • Anti-laminin gamma 1 pemphigoid associated with pustular psoriasis 査読

    Igarashi Maki, Tsunemi Yuichiro, Koga Hiroshi, Hashimoto Takashi, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Ishii Masamitu, Kawashima Makoto

    EUROPEAN JOURNAL OF DERMATOLOGY   24 ( 5 )   629 - 630   2014年( ISSN:1167-1122

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1684/ejd.2014.2419

    PubMed

  • Three Cases of L.,Bar IgA/IgG Bullous Dermatosis Showing IgA and IgG Reactivity With Multiple Antigens, Particularly Laminin-332 査読

    Sakaguchi Masanobu, Bito Toshinori, Oda Yoshiko, Kikusawa Auyuko, Nishigori Chikako, Munetsugu Takichi, Yokozeki Hiroo, Itotani Yuri, Niguma Toshiyuki, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Ishii Norito, Koga Hiroshi, Hashimoto Takashi

    JAMA DERMATOLOGY   149 ( 11 )   1308 - 1313   2013年11月( ISSN:2168-6068

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/jamadermatol.2013.5691

    PubMed

  • A successful treatment with ustekinumab in a case of antilaminin-gamma 1 pemphigoid associated with psoriasis 査読

    Majima Y., Yagi H., Tateishi C., Groth S., Schmidt E., Zillikens D., Koga H., Hashimoto T., Tokura Y.

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY   168 ( 6 )   1367 - 1369   2013年06月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/bjd.12163

  • Intense pulsed light therapy for aberrant Mongolian spots. 査読

    Shirakawa M, Ozawa T, Tateishi C, Fujii N, Sakahara D, Ishii M

    Osaka city medical journal   58 ( 2 )   59 - 65   2012年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 異所性蒙古斑に対するインテンス・パルス・ライト療法(Intense Pulsed Light Therapy for Aberrant Mongolian Spots) 査読

    Shirakawa Makiko, Ozawa Toshiyuki, Tateishi Chiharu, Fujii Naho, Sakahara Daisuke, Ishii Masamitsu

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   58 ( 2 )   59 - 65   2012年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    異所性蒙古斑(AMS)の小児7例(男児4例、女児3例、年齢0〜7歳)を対象として、AMSに対するインテンス・パルス・ライト(IPL)療法の臨床的および組織学的有効性を評価した。640nmのカットオフフィルターを採用し、真皮コラーゲンの損傷を最小限にした。パルス時間4.8msで22または25J/cm2のIPLを8×35mmの範囲に照射した。IPL照射は4週間間隔で行った。IPLの治療効果は治療開始前と治療後6ヵ月の写真の色調変化により評価した。1例では開始前、開始直後、6ヵ月後の皮膚生検標本を採取し、組織学的検討を行った結果、家族によるIPL転帰の評価では、著明に改善が1例、改善が4例、軽度改善が2例であった。写真判定による客観的評価では、著明に改善が1例、改善が2例、軽度改善が4例であり、組織学的評価ではIPL直後には真皮に変化が認められなかったが、治療後6ヵ月評価では真皮の中〜上層におけるメラノサイト数が著明に減少していた。

  • 異所性蒙古斑に対するインテンス・パルス・ライト療法(Intense Pulsed Light Therapy for Aberrant Mongolian Spots) 査読

    Shirakawa Makiko, Ozawa Toshiyuki, Tateishi Chiharu, Fujii Naho, Sakahara Daisuke, Ishii Masamitsu

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   58 ( 2 )   59 - 65   2012年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    異所性蒙古斑(AMS)の小児7例(男児4例、女児3例、年齢0〜7歳)を対象として、AMSに対するインテンス・パルス・ライト(IPL)療法の臨床的および組織学的有効性を評価した。640nmのカットオフフィルターを採用し、真皮コラーゲンの損傷を最小限にした。パルス時間4.8msで22または25J/cm2のIPLを8×35mmの範囲に照射した。IPL照射は4週間間隔で行った。IPLの治療効果は治療開始前と治療後6ヵ月の写真の色調変化により評価した。1例では開始前、開始直後、6ヵ月後の皮膚生検標本を採取し、組織学的検討を行った結果、家族によるIPL転帰の評価では、著明に改善が1例、改善が4例、軽度改善が2例であった。写真判定による客観的評価では、著明に改善が1例、改善が2例、軽度改善が4例であり、組織学的評価ではIPL直後には真皮に変化が認められなかったが、治療後6ヵ月評価では真皮の中〜上層におけるメラノサイト数が著明に減少していた。

  • Intense pulsed light therapy for aberrant Mongolian spots. 査読

    Shirakawa M, Ozawa T, Tateishi C, Fujii N, Sakahara D, Ishii M

    Osaka city medical journal   58 ( 2 )   59 - 65   2012年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 後頚部 spindle cell lipoma の2例 査読

    春原 真理, 小澤 俊幸, 森本 訓行, 立石 千晴

    日形会誌 : 日本形成外科学会会誌 = Journal of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery   32 ( 11 )   835 - 840   2012年11月( ISSN:03894703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 後頚部 spindle cell lipoma の2例 査読

    春原 真理, 小澤 俊幸, 森本 訓行, 立石 千晴

    日形会誌 : 日本形成外科学会会誌 = Journal of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery   32 ( 11 )   835 - 840   2012年11月( ISSN:0389-4703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 後頸部spindle cell lipomaの2例 査読

    春原 真理, 小澤 俊幸, 森本 訓行, 立石 千晴

    (一社)日本形成外科学会 日本形成外科学会会誌   32 ( 11 )   835 - 840   2012年11月( ISSN:0389-4703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1:63歳男、症例2:44歳男で、各々左後頸部、右後頸部の皮下腫瘤を主訴とした。2例ともCT、MRI所見より脂肪肉腫を疑い切開生検を施行し、症例1は成熟脂肪細胞よりなる脂肪腫、症例2はSpindle cell lipomaと診断して腫瘤の全摘出術を施行した。病理組織学的に、腫瘍内部は成熟脂肪細胞が増生する部分、膠原線維、紡錘形細胞が増殖する部分の両者が混在し、粘液基質も認めた。特殊染色ではCD34陽性であった。以上より、Spindle cell lipomaと確定診断した。

  • 後頸部spindle cell lipomaの2例 査読

    春原 真理, 小澤 俊幸, 森本 訓行, 立石 千晴

    (一社)日本形成外科学会 日本形成外科学会会誌   32 ( 11 )   835 - 840   2012年11月( ISSN:0389-4703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1:63歳男、症例2:44歳男で、各々左後頸部、右後頸部の皮下腫瘤を主訴とした。2例ともCT、MRI所見より脂肪肉腫を疑い切開生検を施行し、症例1は成熟脂肪細胞よりなる脂肪腫、症例2はSpindle cell lipomaと診断して腫瘤の全摘出術を施行した。病理組織学的に、腫瘍内部は成熟脂肪細胞が増生する部分、膠原線維、紡錘形細胞が増殖する部分の両者が混在し、粘液基質も認めた。特殊染色ではCD34陽性であった。以上より、Spindle cell lipomaと確定診断した。

  • Lipoma with Bone and Cartilage Components in the Left Axilla of a Middle-aged Woman 査読

    Sunohara Mari, Ozawa Toshiyuki, Morimoto Kuniyuki, Tateishi Chiharu, Ishii Masamitsu

    AESTHETIC PLASTIC SURGERY   36 ( 5 )   1164 - 1167   2012年10月( ISSN:0364-216X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00266-012-9927-9

    PubMed

  • A "healthy, low-calorie diet" session for the treatment of recalcitrant atopic dermatitis 査読

    Kobayashi H., Tamiya H., Yanagihara S., Aoki A., Hoshi K., Naruse A., Tateishi C., Nakanishi T., Tsuruta D., Ishii M.

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   132   S60 - S60   2012年09月( ISSN:0022-202X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Contact urticaria caused by a fish-derived elastin-containing cosmetic cream 査読

    Nishida Kazuyo, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Shimauchi Takatoshi, Ito Taisuke, Hirakawa Satoshi, Tokura Yoshiki

    CONTACT DERMATITIS   67 ( 3 )   171 - 172   2012年09月( ISSN:0105-1873

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0536.2012.02087.x

    PubMed

  • A "healthy, low-calorie diet" session for the treatment of recalcitrant atopic dermatitis 査読

    Kobayashi H, Tamiya H, Yanagihara S, Aoki A, Hoshi K, Naruse A, Tateishi C, Nakanishi T, Tsuruta D, Ishii M

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   132   S60 - S60   2012年09月( ISSN:0022-202X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Two cases of steatocystoma simplex in infants. 査読

    Sunohara M, Ozawa T, Morimoto K, Tateishi C, Ishii M

    Dermatology online journal   18 ( 7 )   2   2012年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Two cases of steatocystoma simplex in infants. 査読

    Sunohara M, Ozawa T, Morimoto K, Tateishi C, Ishii M

    Dermatology online journal   18 ( 7 )   2   2012年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Two cases of infantile linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis 査読

    KANAYAMA Yoshie, TSURUTA Daisuke, TATEISHI Chiharu, HASEGAWA Yuiko, AMO Kiyoko, FUKAI Kazuyoshi, KOBAYASHI Hiromi, ISHII Masamitsu

    Journal of dermatology   39 ( 2 )   176 - 178   2012年02月( ISSN:03852407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Two cases of infantile linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis 査読

    Kanayama Yoshie, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Hasegawa Yuiko, Amo Kiyoko, Fukai Kazuyoshi, Kobayashi Hiromi, Ishii Masamitsu

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   39 ( 2 )   176 - 178   2012年02月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.2011.01239.x

    PubMed

  • Atypical epidermolysis bullosa simplex with a missense keratin 14 mutation p.Arg125Cys 査読

    TSURUTA Daisuke, SOWA Junko, TATEISHI Chiharu, OBASE Yuko, TSUBURA Airo, FUKUMOTO Takaya, ISHII Masamitsu, KOBAYASHI Hiromi, SAKAGUCHI Sachiko, HASHIMOTO Takashi, HAMADA Takahiro

    Journal of dermatology   38 ( 12 )   1177 - 1179   2011年12月( ISSN:03852407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Atypical epidermolysis bullosa simplex with a missense keratin 14 mutation p.Arg125Cys 査読

    Tsuruta Daisuke, Sowa Junko, Tateishi Chiharu, Obase Yuko, Tsubura Airo, Fukumoto Takaya, Ishii Masamitsu, Kobayashi Hiromi, Sakaguchi Sachiko, Hashimoto Takashi, Hamada Takahiro

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   38 ( 12 )   1177 - 1179   2011年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.2011.01302.x

    PubMed

  • ミスセンスケラチン14変異p.Arg125Cysを有する非典型的表皮水疱症単純型(Atypical epidermolysis bullosa simplex with a missense keratin 14 mutation p.Arg125Cys) 査読

    Tsuruta Daisuke, Sowa Junko, Tateishi Chiharu, Obase Yuko, Tsubura Airo, Fukumoto Takaya, Ishii Masamitsu, Kobayashi Hiromi, Sakaguchi Sachiko, Hashimoto Takashi, Hamada Takahiro

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   38 ( 12 )   1177 - 1179   2011年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は28歳男性で、出生時から皮膚の水疱形成とびらんが認められた。初診時、四肢および体幹に大きな水疱、膿疱、痂皮、びらんを認め、水疱は瘢痕を形成して治癒した。また、手指三つの爪に奇形が認められた。家族に皮膚症状や爪症状はなかった。水疱は皮膚を軽くこすると容易に形成された。生検を行い、病理組織学的に過角化、限局性錯角化、表皮肥厚を伴う表皮内水疱が認められた。超微細構造の検索では有棘細胞においてトノフィラメントの細胞質内凝集を多数認めた。変異分析では、ケラチン14にc.373C>T(p.Arg125Cys)が存在していた。免疫蛍光では表皮にケラチン5および14の広範な発現を認めたが、ケラチン1/10発現は正常であった。ミスセンスケラチン14変異p.Arg125Cysを有する基底層直上の表皮水疱症単純型と診断し、抗生物質により治療した。

  • ミスセンスケラチン14変異p.Arg125Cysを有する非典型的表皮水疱症単純型(Atypical epidermolysis bullosa simplex with a missense keratin 14 mutation p.Arg125Cys) 査読

    Tsuruta Daisuke, Sowa Junko, Tateishi Chiharu, Obase Yuko, Tsubura Airo, Fukumoto Takaya, Ishii Masamitsu, Kobayashi Hiromi, Sakaguchi Sachiko, Hashimoto Takashi, Hamada Takahiro

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   38 ( 12 )   1177 - 1179   2011年12月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は28歳男性で、出生時から皮膚の水疱形成とびらんが認められた。初診時、四肢および体幹に大きな水疱、膿疱、痂皮、びらんを認め、水疱は瘢痕を形成して治癒した。また、手指三つの爪に奇形が認められた。家族に皮膚症状や爪症状はなかった。水疱は皮膚を軽くこすると容易に形成された。生検を行い、病理組織学的に過角化、限局性錯角化、表皮肥厚を伴う表皮内水疱が認められた。超微細構造の検索では有棘細胞においてトノフィラメントの細胞質内凝集を多数認めた。変異分析では、ケラチン14にc.373C>T(p.Arg125Cys)が存在していた。免疫蛍光では表皮にケラチン5および14の広範な発現を認めたが、ケラチン1/10発現は正常であった。ミスセンスケラチン14変異p.Arg125Cysを有する基底層直上の表皮水疱症単純型と診断し、抗生物質により治療した。

  • Linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis associated with Vogt-Koyanagi-Harada disease 査読

    YANAGIHARA Shigeto, MIZUNO Nobuyuki, NARUSE Akiko, TATEISHI Chiharu, TSURUTA Daisuke, ISHII Masamitsu

    Journal of dermatology   38 ( 8 )   798 - 801   2011年08月( ISSN:03852407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis associated with Vogt-Koyanagi-Harada disease 査読

    Yanagihara Shigeto, Mizuno Nobuyuki, Naruse Akiko, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Ishii Masamitsu

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   38 ( 8 )   798 - 801   2011年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.2011.01221.x

    PubMed

  • Vogt-Koyanagi-Harada病を伴った線状免疫グロブリンA/免疫グロブリンG水疱性皮膚症(Linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis associated with Vogt-Koyanagi-Harada disease) 査読

    Yanagihara Shigeto, Mizuno Nobuyuki, Naruse Akiko, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Ishii Masamitsu

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   38 ( 8 )   798 - 801   2011年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    線状IgA/IgG水疱性皮膚症(LAGBD)とVogt-Koyanagi-Harada病が合併した35歳日本人男性の症例を報告した。HLA抗原型は-A24,B52,C*1202,DR*1502,DQ*0601であった。免疫ブロット解析にて患者血清はIgAおよびIgGのレベルで180-kDaタンパクおよび230-kDaタンパクと反応した。Vogt-Koyanagi-Harada病およびLAGBDは他の自己免疫疾患と関連すると報告されていることから、本症例での両疾患の病態メカニズムは互いに関連している可能性がある。

  • Vogt-Koyanagi-Harada病を伴った線状免疫グロブリンA/免疫グロブリンG水疱性皮膚症(Linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis associated with Vogt-Koyanagi-Harada disease) 査読

    Yanagihara Shigeto, Mizuno Nobuyuki, Naruse Akiko, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Ishii Masamitsu

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   38 ( 8 )   798 - 801   2011年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    線状IgA/IgG水疱性皮膚症(LAGBD)とVogt-Koyanagi-Harada病が合併した35歳日本人男性の症例を報告した。HLA抗原型は-A24,B52,C*1202,DR*1502,DQ*0601であった。免疫ブロット解析にて患者血清はIgAおよびIgGのレベルで180-kDaタンパクおよび230-kDaタンパクと反応した。Vogt-Koyanagi-Harada病およびLAGBDは他の自己免疫疾患と関連すると報告されていることから、本症例での両疾患の病態メカニズムは互いに関連している可能性がある。

  • Bilateral nevus of Ota: a rare manifestation congenital type in a boy. 査読

    Tateishi C, Ozawa T, Shirakawa M, Tsuruta D, Ishii M, Harada T

    Osaka city medical journal   57 ( 1 )   45 - 8   2011年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 両側性太田母斑 男児で発現した稀な先天型(Bilateral Nevus of Ota: A Rare Manifestation Congenital Type in a Boy) 査読

    Tateishi Chiharu, Ozawa Toshiyuki, Shirakawa Makiko, Tsuruta Daisuke, Ishii Masamitsu, Harada Teruichi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   57 ( 1 )   45 - 48   2011年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    両側性太田母斑を有する6歳の日本人男児症例について検討した。出生以降に発現した顔面部の両側性色素沈着亢進を認めた。全身麻酔下でQスイッチルビーレーザー照射による治療を行った。Qスイッチルビーレーザーの波長は694.3nm、スポットサイズは5mm、繰り返し率は1Hz、パルス時間幅は20nsec、フルエンスは3.0〜6.0J/cm2であった。Qスイッチルビーレーザーの照射により色素沈着が改善した。Qスイッチルビーレーザー照射は、別の太田母斑の場合と同様に有効であった。

  • Bilateral nevus of Ota: a rare manifestation congenital type in a boy. 査読

    Tateishi C, Ozawa T, Shirakawa M, Tsuruta D, Ishii M, Harada T

    Osaka city medical journal   57 ( 1 )   45 - 8   2011年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 両側性太田母斑 男児で発現した稀な先天型(Bilateral Nevus of Ota: A Rare Manifestation Congenital Type in a Boy) 査読

    Tateishi Chiharu, Ozawa Toshiyuki, Shirakawa Makiko, Tsuruta Daisuke, Ishii Masamitsu, Harada Teruichi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   57 ( 1 )   45 - 48   2011年06月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    両側性太田母斑を有する6歳の日本人男児症例について検討した。出生以降に発現した顔面部の両側性色素沈着亢進を認めた。全身麻酔下でQスイッチルビーレーザー照射による治療を行った。Qスイッチルビーレーザーの波長は694.3nm、スポットサイズは5mm、繰り返し率は1Hz、パルス時間幅は20nsec、フルエンスは3.0〜6.0J/cm2であった。Qスイッチルビーレーザーの照射により色素沈着が改善した。Qスイッチルビーレーザー照射は、別の太田母斑の場合と同様に有効であった。

  • Long-Term Follow-Up of a Case of Cheek Hyperpigmentation Associated with McCune-Albright Syndrome Treated with Q-Switched Ruby Laser 査読

    Ozawa Toshiyuki, Tateishi Chiharu, Shirakawa Ymakiko, Murakami Emi, Ishii Masamitsu, Harada Teruichi

    DERMATOLOGIC SURGERY   37 ( 2 )   263 - 266   2011年02月( ISSN:1076-0512

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1524-4725.2010.01864.x

    PubMed

  • Pruritic reddish-brown papules and plaques as initial skin lesions in a case of antilaminin gamma 1 pemphigoid without psoriasis 査読

    Morimoto K., Fukumoto T., Kobayashi N., Nagashima C., Tateishi C., Tsuruta D., Hashimoto T., Asada H.

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY   163 ( 5 )   1134 - 1136   2010年11月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2133.2010.09960.x

  • Laminin-511, inducer of hair growth, is down-regulated and its suppressor in hair growth, laminin-332 up-regulated in chemotherapy-induced alopecia (vol 58, pg 43, 2010) 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Paus Ralf, Tsuji Tsutomu, Ishii Masamitsu, Ikeda Kazuo, Kunimoto Hiroyuki, Nakajima Koichi, Jones Jonathan C. R., Kobayashi Hiromi

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE   60 ( 1 )   58 - 58   2010年10月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2010.08.001

  • Antidesmocollin-1 antibody-positive, antidesmoglein antibody-negative pemphigus herpetiformis. 査読

    Tateishi C, Tsuruta D, Nakanishi T, Uehara S, Kobayashi H, Ishii M, Hashimoto T

    Journal of the American Academy of Dermatology   63 ( 1 )   e8 - 10   2010年07月( ISSN:0190-9622

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jaad.2009.09.016

    PubMed

  • Laminin-511, inducer of hair growth, is down-regulated and its suppressor in hair growth, laminin-332 up-regulated in chemotherapy-induced alopecia 査読

    IMANISHI Hisayoshi, TSURUTA Daisuke, TATEISHI Chiharu, SUGAWARA Koji, PAUS Ralf, TSUJI Tsutomu, ISHII Masamitsu, IKEDA Kazuo, KUNIMOTO Hiroyuki, NAKAJIMA Koichi, JONES Jonathan C. R., KOBAYASHI Hiromi

    Journal of dermatological science   58 ( 1 )   43 - 54   2010年04月( ISSN:09231811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Spatial and temporal control of laminin-511 and -332 expressions during catagen 査読

    TATEISHI Chiharu, TSURUTA Daisuke, SUGAWARA Koji, YOSHIZATO Katsutoshi, IMANISHI Hisayoshi, NISHIDA Kazuyo, ISHII Masamitsu, KOBAYASHI Hiromi

    Journal of dermatological science   58 ( 1 )   55 - 63   2010年04月( ISSN:09231811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Laminin-511, inducer of hair growth, is down-regulated and its suppressor in hair growth, laminin-332 up-regulated in chemotherapy-induced alopecia 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Paus Ralf, Tsuji Tsutomu, Ishii Masamitsu, Ikeda Kazuo, Kunimoto Hiroyuki, Nakajima Koichi, Jones Jonathan C. R., Kobayashi Hiromi

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE   58 ( 1 )   43 - 54   2010年04月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2010.02.005

    PubMed

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年04月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖およびT cell receptor(TCR)の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。(著者抄録)

  • 毛髪退行期におけるラミニン-511と-332発現の空間的および時間的制御(Spatial and temporal control of laminin-511 and-332 expressions during catagen) 査読

    Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Sugawara Koji, Yoshizato Katsutoshi, Imanishi Hisayoshi, Nishida Kazuyo, Ishii Masamitsu, Kobayashi Hiromi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Dermatological Science   58 ( 1 )   55 - 63   2010年04月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    C57BL/6脱毛モデルマウスからの組織を用いて、毛髪退行期におけるラミニン-511と-332の局在性および役割について検討した。下部毛嚢の基底膜(BM)周辺のラミニン-332分布は退行期に変化したが、その総発現量はmRNAおよび蛋白レベルの両方で退行期の間中安定していた。一方、ラミニンα5のin situハイブリダイゼーション、ウエスタンブロット、QRT-PCR研究により、ラミニン-511発現に関しては徐々にダウンレギュレートしたことが示された。更に、発育期における遺伝子組み換えラミニン-332の注入は毛髪退行進行に影響を与えなかったが、ラミニン-511に富んだ蛋白エキスはその遅延をもたらした。以上より、ラミニン-511のダウンレギュレーションが毛髪退行に大きく関与していることが示された。

  • 化学療法による脱毛において、毛髪成長誘導因子であるラミニン-511はダウンレギュレートされ、毛髪成長抑制因子であるラミニン-332はアップレギュレートされる(Laminin-511, inducer of hair growth, is down-regulated and its suppressor in hair growth, laminin-332 up-regulated in chemotherapy-induced alopecia) 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Paus Ralf, Tsuji Tsutomu, Ishii Masamitsu, Ikeda Kazuo, Kunimoto Hiroyuki, Nakajima Koichi, Jones Jonathan C.R., Kobayashi Hiromi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Dermatological Science   58 ( 1 )   43 - 54   2010年04月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    シクロホスファミド(CYP)投与により化学療法後脱毛(CIA)を誘導したマウスを用いて、ラミニン-332、-511の役割および局在性を検討した。中期から後期の毛髪萎縮退行期後に、毛嚢の下部1/3における外毛根鞘周辺で、ラミニン-332とその受容体α6β4インテグリンの量的、空間的アップレギュレーション(UR)が認められ、本URは転写レベルでも発生した。一方、ラミニン-511は中期萎縮退行期後に蛋白レベルでのダウンレギュレーションを示した。ラミニン-511発現は、CIAにおけるα3インテグリン発現に関連し、培養ケラチノサイトにおいてα3インテグリンプロモーターの活性をURし得ることが示された。マウスの背部皮膚へのラミニン-511に富んだ蛋白エキスの注入はCYP誘導CIAにおける毛髪喪失の遅延をもたらしたが、遺伝子組み換えラミニン-332は本作用を示さなかった。以上より、ラミニン-511はCIAに対し有用な補助療法になり得ると考えられた。

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年04月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。(著者抄録)

  • Spatial and temporal control of laminin-511 and-332 expressions during catagen 査読

    Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Sugawara Koji, Yoshizato Katsutoshi, Imanishi Hisayoshi, Nishida Kazuyo, Ishii Masamitsu, Kobayashi Hiromi

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE   58 ( 1 )   55 - 63   2010年04月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2010.02.006

    PubMed

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年04月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖およびT cell receptor(TCR)の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。(著者抄録)

  • 毛髪退行期におけるラミニン-511と-332発現の空間的および時間的制御(Spatial and temporal control of laminin-511 and-332 expressions during catagen) 査読

    Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Sugawara Koji, Yoshizato Katsutoshi, Imanishi Hisayoshi, Nishida Kazuyo, Ishii Masamitsu, Kobayashi Hiromi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Dermatological Science   58 ( 1 )   55 - 63   2010年04月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    C57BL/6脱毛モデルマウスからの組織を用いて、毛髪退行期におけるラミニン-511と-332の局在性および役割について検討した。下部毛嚢の基底膜(BM)周辺のラミニン-332分布は退行期に変化したが、その総発現量はmRNAおよび蛋白レベルの両方で退行期の間中安定していた。一方、ラミニンα5のin situハイブリダイゼーション、ウエスタンブロット、QRT-PCR研究により、ラミニン-511発現に関しては徐々にダウンレギュレートしたことが示された。更に、発育期における遺伝子組み換えラミニン-332の注入は毛髪退行進行に影響を与えなかったが、ラミニン-511に富んだ蛋白エキスはその遅延をもたらした。以上より、ラミニン-511のダウンレギュレーションが毛髪退行に大きく関与していることが示された。

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年04月( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。(著者抄録)

  • 化学療法による脱毛において、毛髪成長誘導因子であるラミニン-511はダウンレギュレートされ、毛髪成長抑制因子であるラミニン-332はアップレギュレートされる(Laminin-511, inducer of hair growth, is down-regulated and its suppressor in hair growth, laminin-332 up-regulated in chemotherapy-induced alopecia) 査読

    Imanishi Hisayoshi, Tsuruta Daisuke, Tateishi Chiharu, Sugawara Koji, Paus Ralf, Tsuji Tsutomu, Ishii Masamitsu, Ikeda Kazuo, Kunimoto Hiroyuki, Nakajima Koichi, Jones Jonathan C.R, Kobayashi Hiromi

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Dermatological Science   58 ( 1 )   43 - 54   2010年04月( ISSN:0923-1811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    シクロホスファミド(CYP)投与により化学療法後脱毛(CIA)を誘導したマウスを用いて、ラミニン-332、-511の役割および局在性を検討した。中期から後期の毛髪萎縮退行期後に、毛嚢の下部1/3における外毛根鞘周辺で、ラミニン-332とその受容体α6β4インテグリンの量的、空間的アップレギュレーション(UR)が認められ、本URは転写レベルでも発生した。一方、ラミニン-511は中期萎縮退行期後に蛋白レベルでのダウンレギュレーションを示した。ラミニン-511発現は、CIAにおけるα3インテグリン発現に関連し、培養ケラチノサイトにおいてα3インテグリンプロモーターの活性をURし得ることが示された。マウスの背部皮膚へのラミニン-511に富んだ蛋白エキスの注入はCYP誘導CIAにおける毛髪喪失の遅延をもたらしたが、遺伝子組み換えラミニン-332は本作用を示さなかった。以上より、ラミニン-511はCIAに対し有用な補助療法になり得ると考えられた。

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠<sup>&reg;</sup>を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。

    DOI: 10.11340/skinresearch.9.2_119

    CiNii Article

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖および T cell receptor (TCR) の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。

    CiNii Article

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    Meeting of Osaka Dermatological Association/Meeting of Keiji Dermatological Association 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖および T cell receptor (TCR) の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。

    CiNii Article

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖および T cell receptor (TCR) の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。

    DOI: 10.11340/skinresearch.9.2_163

    CiNii Article

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠<sup>&reg;</sup>を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。

    CiNii Article

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    Meeting of Osaka Dermatological Association/Meeting of Keiji Dermatological Association 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠<sup>®</sup>を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。

    CiNii Article

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    Meeting of Osaka Dermatological Association/Meeting of Keiji Dermatological Association 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖および T cell receptor (TCR) の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。

  • 皮膚B細胞偽リンパ腫の1例 査読

    立石 千晴, 小林 裕美, 水野 信之, 鶴田 大輔, 竹村 宏代, 大澤 政彦, 石井 正光

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   163 - 167   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68歳,女性。2003年9月,前額部にそう痒を伴う紅色丘疹および結節が出現した。前額部の病理組織像は,真皮全層に主として単核球からなる稠密な細胞浸潤がみられ,濾胞様構造を呈していた。浸潤細胞に明らかな異型性は認められず,B細胞を主体とした濾胞様構造の辺縁部にT細胞が分布していた。皮膚B細胞偽リンパ腫と診断し,ミノサイクリンなどの内服を行ったが改善せず,2005年8月には両頬部にも紅斑が出現した。右頬部の病理組織学的検査にても前額部と同様の細胞浸潤が認められ,サザンブロット法による免疫グロブリンH鎖および T cell receptor (TCR) の遺伝子再構成を検索したが,単クローン性の再構成はみられなかった。以上より,皮膚B細胞偽リンパ腫と診断した。今後悪性リンパ腫へ移行する可能性も考えて,慎重に経過観察を続けている。

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠<sup>&reg;</sup>を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。

  • ズワイガニによる遅発性アナフィラキシーの1例 査読

    立石 千晴, 中川 浩一, 梶本 敦子, 岸田 大, 曽和 順子, 鶴田 大輔, 小林 裕美, 石井 正光

    Meeting of Osaka Dermatological Association/Meeting of Keiji Dermatological Association 皮膚の科学   9 ( 2 )   119 - 122   2010年( ISSN:1347-1813

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    43歳,女性。セコガニ(雌ズワイガニ)の味噌汁を摂食して2時間後に入浴し,その後就寝したところ,摂食の7時間後に全身に蕁麻疹が生じた。レスタミンコーワ糖衣錠<sup>®</sup>を内服して皮疹はいったん消退したが,同9時間後にかゆみで覚醒し,短時間の意識消失および嘔吐と下痢を認めた。即時型の症状を伴わない遅発性アナフィラキシーと考えた。回復後,セコガニを用いてプリックテストとスクラッチテストを行ったところ,外子(受精卵)で陽性,内子(卵巣)で陰性,ミソ(肝・膵臓)で陰性であった。さらに,雄のズワイガニ,タラバガニ,ケガニの筋肉を用いて同テストを行ったところ,雄ズワイガニとケガニのスクラッチテストのみ陽性であった。その理由はタラバガニがヤドカリの仲間であり,カニ類との交叉性が低かったためと推測した。

  • PI-33 ラミニン-511、-332の毛周期制御機構とその化学療法後脱毛(CIA)での破綻機構について(免疫組織化学,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会) 査読

    立石 千晴, 鶴田 大輔, 今西 久幹, 小林 裕美, 石井 正光

    日本組織細胞化学会 日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集   ( 50 )   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • PI-33 ラミニン-511、-332の毛周期制御機構とその化学療法後脱毛(CIA)での破綻機構について(免疫組織化学,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会) 査読

    立石 千晴, 鶴田 大輔, 今西 久幹, 小林 裕美, 石井 正光

    日本組織細胞化学会 日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集   ( 50 )   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of larninin-332 and-511 in catagen 査読

    Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Sugawara Kouji, Imanishi Hisayoshi, Kobayashi Hiromi, Ishii Masamitsu

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   35 ( 3 )   196 - 196   2008年03月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of larninin-332 and-511 in catagen 査読

    Chiharu Tateishi, Daisuke Tsuruta, Kouji Sugawara, Hisayoshi Imanishi, Hiromi Kobayashi, Masamitsu Ishii

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   35 ( 3 )   196 - 196   2008年03月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費

  • 多角的な研究方法による抗ラミニンガンマ1類天疱瘡の自己抗体の特異性と病原性の検討

    2023年

  • 多角的な研究方法による抗ラミニンガンマ1類天疱瘡の自己抗体の特異性と病原性の検討

    2022年