法学部 法学科

2024/07/26 更新
大学院法学研究科 法学政治学専攻
教授 2022年04月 - 継続中
法学部 法学科
教授 2022年04月 - 継続中
修士(法学) ( 京都大学 )
人文・社会 / 民事法学 / 会社法
会計監査 内部統制
資本市場の基礎となる株式会社をめぐる制度について、監査や監督機能の面を中心として研究を行っています。
会計監査人の機能および責任
会計監査人 個人研究
1994年04月
私法学会
国内
理事 私法学会
2023年10月 - 2025年09月
法科大学院認証評価委員会 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構
2022年05月 - 2024年04月
専門委員
修了生職域委員会 法科大学院協会
2022年04月 - 2024年03月
委員
懲戒委員会 大阪弁護士会
2022年04月 - 2023年09月
委員
司法試験考査委員 法務省
2019年06月 - 2019年11月
司法試験考査委員 法務省
2018年06月 - 2018年11月
司法試験考査委員 法務省
2017年06月 - 2017年11月
富士写真フイルム株式会社 -
1991年 - 1994年
京都大学 法学研究科 民刑事法専攻 博士課程 単位取得満期退学
- 1999年
京都大学 法学部 卒業・修了
- 1991年
会社法の立法における法律学の役割 招待
小柿 徳武
法律雑誌 94 ( 8 ) 37 - 41 2022年07月
監査役・会計監査人制度
-
北村雅史=高橋英治編『グローバル化の中の会社法改正』法律文化社 70 - 82 2014年02月
監査役監査と外部報告のあり方-アイデンティティ論争をふまえて-
-
月刊監査役 ( 620 ) 123 - 131 2013年12月
再選択をする会社法
-
『会社法の選択』商事法務 943 - 989 2010年10月
旧有限会社の法的地位
-
会社法の争点 218 - 219 2009年11月( ISBN:9784641113213 )
内部統制に関する外部報告制度-アメリカおよびイギリスの状況を中心に-
-
龍谷法学 35 ( 4 ) 368 - 401 2003年
ドイツにおける株主総会に関する規整
-
商事法務・比較会社法研究 144 - 158 2003年( ISBN:4785710683 )
ドイツにおける会社法改正の動向
-
商事法務・比較会社法研究 50 - 69 2003年( ISBN:4785710683 )
監査役監査と内部統制
-
月刊監査役 ( 475 ) 36 - 41 2003年
コンプライアンス・プログラムの位置づけと監査・監督
-
法律文化社・リスク管理と企業法務-実務と理論からのアプローチ- 143 - 161 2002年
商法二六〇条二項に違反する取引の効力-必要な取締役会決議を欠く取引一般と比較して
-
龍谷法学 32 ( 4 ) 19 - 59 2000年
会計監査人の情報提供機能とコーポレート・ガバナンス(一)
-
民商法雑誌 117 ( 2 ) 254 - 276 1997年
会計監査人の情報提供機能とコーポレート・ガバナンス(二・完)
-
民商法雑誌 117 ( 3 ) 388 - 413 1997年
基礎から学ぶ商法
小柿徳武 伊藤吉洋 原弘明 島田志帆( 担当: 共著 , 範囲: 序 第1編1・2・6章)
有斐閣 2022年05月 ( ISBN:978-4-641-13867-4 )
問題演習基本七法2021
大河内美紀,友岡史仁,新堂明子,小柿徳武,芳賀雅顕,齋藤彰子,洲見光男( 担当: 共著)
有斐閣 2021年12月
内部統制の5つの要素と監査役等の質問力 招待
小柿徳武
月刊監査役 ( 765 ) 3 - 3 2024年08月
小柿 徳武
法学教室 ( 521 ) 123 - 123 2024年02月( ISSN:0389-2220 )
株主総会への出席に関する事前登録制の採用と総会参与権 招待
小柿徳武
ジュリスト ( 1583 ) 79 - 80 2023年04月
会計限定監査役による計算書類等の監査における任務 招待
小柿徳武
私法判例リマークス ( 66 ) 90 - 93 2023年03月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 486 ) 132 - 133 2021年03月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 485 ) 148 - 149 2021年02月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 484 ) 116 - 117 2021年01月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 483 ) 138 - 139 2020年12月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 482 ) 126 - 127 2020年11月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 481 ) 106 - 107 2020年10月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 480 ) 104 - 105 2020年09月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 479 ) 132 - 133 2020年08月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 478 ) 126 - 127 2020年07月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 477 ) 130 - 131 2020年06月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 476 ) 118 - 119 2020年05月
演習 商法 招待
小柿 徳武
法学教室 ( 475 ) 118 - 119 2020年04月
監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めを置く大会社の監査役の会社法429条1項の責任 招待
小柿 徳武
私法判例リマークス ( 57 ) 108 - 111 2018年07月
監査役会の同意を欠く監査役選任決議の取消しの訴えと裁量棄却
-
商事法務 ( 2125 ) 51 - 56 2017年02月
違法行為の差止請求権
-
別冊ジュリスト ( 229 ) 124 - 125 2016年09月
公開買付けおよび委任状勧誘目的による株主名簿閲覧謄写請求
-
有斐閣・判例セレクト2009-2013Ⅱ 119 - 119 2015年03月
公開買付けおよび委任状勧誘目的による株主名簿閲覧謄写請求
-
法学教室 判例セレクト2013〔Ⅱ〕 ( 402号別冊付録 ) 16 2014年03月
学会回顧2013 商法
「高橋英治」「清水円香」「中村康江」
法律時報 85 ( 13 ) 151 - 167 2013年12月
春日電機臨時株主総会開催禁止仮処分命令申立事件
-
商事法務 ( 1996 ) 50 - 54 2013年04月
上場廃止とその効力停止の仮処分
-
別冊ジュリスト ( 214 ) 150 - 151 2013年02月
平成17年の証券取引法の改正1 公開買付制度の改正—平成17年・18年の証券取引法等の改正
小柿 徳武
別冊商事法務 ( 299 ) 1 - 22 2006年11月( ISSN:1342-5099 )
大口融資規制に違反する融資の決裁について、破綻した信用組合の旧経営陣に善管注意義務違反があったとして損害賠償責任が認められた事例
-
私法判例リマークス ( 26 ) 94 - 97 2003年
保険契約者変更および保険金受取人変更への商法265条の適用
-
龍谷法学 35 ( 1 ) 127 - 139 2002年
開催禁止の仮処分に違反する株主総会決議が不存在であるとされた事例
-
商事法務 ( 1636 ) 91 - 95 2002年
招集通知発出後の株主総会の場所・時間の変更の可否 招待 国内会議
小柿徳武
京都大学商法研究会 2023年10月
内部統制の新潮流と監査役等による監査-近時の規律の改正等を踏まえて- 招待 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2023年09月 日本監査役協会関西支部
内部統制報告および監査法人に関する 規制の改正動向について 招待 国内会議
小柿徳武
大阪商工会議所2023年度法律懇話会第4回例会 2023年07月 大阪商工会議所
コーポレートガバナンス・コードから生協は何を学ぶべきか 招待 国内会議
小柿徳武
第43回常勤監事監査研究交流会 2023年02月 日本生活組合連合会
近時の事例を踏まえた監査役等と内部統制の在り方 -第三者委員会報告書の分析を中心に- 招待 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2022年11月 日本監査役協会関西支部
監査役の報酬について-千葉地裁令和3年1月28日判決を契機として- 招待 国内会議
小柿徳武
第450回関西商事法研究会 2022年07月 関西商事法研究会
近時の第三者委員会報告書にみる内部統制の在り方 招待 国内会議
小柿徳武
大阪商工会議所2022年度法律懇話会第5回例会 2022年06月 大阪商工会議所
企業監査と内部統制-監査役等の職責からの検討- 招待 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2021年09月
特例有限会社からの相続人等に対する株式売渡請求と整備法14条3項にいう「総株主」の意義 招待 国内会議
小柿徳武
京都大学商法研究会 2021年07月
企業監査をめぐる課題と対応 招待 国内会議
小柿徳武
大阪商工会議所2021年度法律懇話会第5回例会 2021年06月
監査役等にとっての内部統制-理論から裁判例まで- 招待 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2020年09月
商法512条に基づく商人の報酬請求権 招待 国内会議
小柿徳武
京都大学商法研究会 2020年03月
監事監査と内部統制の潮流について 国内会議
小柿徳武
日本生活組合連合会常勤監事監査研究交流会 2020年02月
内部統制に関する監査役等の職責 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2019年09月
監査役等の損害賠償責任-内部統制に関する重要判例等を素材として- 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2018年09月
プロ野球球団を運営する会社の取締役について善管注意義務が認められた事例 国内会議
小柿徳武
京都大学商法研究会 2018年03月
監査役等の損害賠償責任に関する重要判例の検討-内部統制に関する事例を中心に- 国内会議
小柿徳武
日本監査役協会関西支部法律講座 2017年09月
会社法改正
2012.4-
学部の商法第1部では、商法総則を中心に扱う。 学部の商法第2部では、会社法を中心に扱う。 学部の商法第3部では、手形小切手法を中心に扱う・ 大学院の商法総合演習Bでは、手形小切手法および会社法の機関などを扱う。 大学院の商法理論の展開では、商行為法および会社法の株式・組織再編などを扱う。
専門特別演習1A(商法)
2024年度 週間授業 大学
金融商品取引法
2024年度 週間授業 大学
民事法研究
2024年度 週間授業 大学院
法学政治学演習
2024年度 週間授業 大学院
商法理論の展開
2024年度 週間授業 大学院
商法総合演習B(企業取引法)
2024年度 週間授業 大学院
博士研究指導3
2024年度 集中講義 大学院
商法総合演習A(企業組織法)
2024年度 週間授業 大学院
商法(企業組織法)
2024年度 週間授業 大学院
民事法研究
2023年度 週間授業 大学院
商法理論の展開
2023年度 週間授業 大学院
金融商品取引法
2023年度 週間授業 大学
商法総合演習B(企業取引法)
2023年度 週間授業 大学院
商法(企業組織法)
2023年度 週間授業 大学院
民事法研究
2022年度 週間授業 大学院
商法理論の展開
2022年度 週間授業 大学院
金融商品取引法
2022年度 週間授業 大学
商法(企業組織法)
2022年度 週間授業 大学院
商法総合演習B(企業取引法)
2022年度 週間授業 大学院
法学入門/杉本[法以外]S
2022年度 週間授業 大学
金融商品取引法
2021年度 大学
商法理論の展開
2021年度 大学院
商法総合演習Ⅱ
2021年度 大学院
商法(企業組織法)
2021年度 大学院
金融商品取引法
2020年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2020年度 大学院
商法(企業組織法)
2020年度 大学院
商法理論の展開
2020年度 大学院
中小企業法
2020年度 大学院
専門演習
2019年度 大学
商法(企業組織法)
2019年度 大学院
商法理論の展開
2019年度 大学院
商法総合演習Ⅱ
2019年度 大学院
中小企業法
2018年度 大学院
商法理論の展開
2018年度 大学院
商法総合演習Ⅱ
2018年度 大学院
商法第3部
2018年度 大学
中小企業法
2017年度 大学院
商法理論の展開
2017年度 大学院
商法総合演習Ⅱ
2017年度 大学院
外国語演習(英語)
2017年度 大学
商法第1部
2017年度 大学院
法政2年次演習
2016年度 大学
商法第3部
2016年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2016年度 大学院
商法理論の展開
2016年度 大学院
中小企業法
2016年度 大学院
商法第1部
2016年度 大学院
商法特講(企業監査制度をめぐる諸問題)
2015年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2015年度 大学院
商法理論の展開
2015年度 大学院
中小企業法
2015年度 大学院
商法第1
2015年度 大学院
商法演習
2014年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2014年度 大学院
商法理論の展開
2014年度 大学院
中小企業法
2014年度 大学院
商法第1
2014年度 大学院
商法第2部
2013年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2013年度
商法理論の展開
2013年度 大学院
中小企業法
2013年度 大学院
商法第1
2013年度 大学院
商法第1部(第二部)
2012年度 大学
商法第3部(第二部)
2012年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2012年度 大学院
商法理論の展開
2012年度 大学院
中小企業法
2012年度 大学院
基礎演習
2011年度 大学
商法第2部(第二部)
2011年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2011年度 大学院
商法理論の展開
2011年度 大学院
中小企業法
2011年度 大学院
中小企業法
2010年度 大学院
商法第1部(第二部)
2010年度 大学
商法第3部(第二部)
2010年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2010年度 大学院
商法理論の展開
2010年度 大学院
中小企業法
2009年度 大学院
商法第2部
2009年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2009年度 大学院
商法理論の展開
2009年度 大学院
中小企業法
2008年度 大学院
商法演習
2008年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2008年度 大学院
現代企業取引法
2008年度 大学院
中業企業法
2007年度 大学院
商法第2部
2007年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2007年度 大学院
現代企業取引法
2007年度 大学院
中業企業法Ⅱ
2006年度 大学院
商法演習
2006年度 大学
商法総合演習Ⅱ
2006年度 大学院
現代企業取引法
2006年度 大学院
現代企業取引法
2005年度 大学院
商法第1部(第二部)
2005年度 大学
商総合演習Ⅱ
2005年度 大学院
商法総合演習Ⅱ
2004年度 大学院
商法第1部
2004年度 大学
商法第1部(第二部)
2004年度 大学
商法の基礎
機関名:京都大学大学院法学研究科
FD活動への貢献 2023年度
FD活動への貢献 2022年度
FD活動への貢献 2021年度
FD活動への貢献 2020年度
FD活動への貢献 2019年度
FD活動への貢献 2018年度
FD活動への貢献 2017年度
FD活動への貢献 2016年度
FD活動への貢献 2015年度
FD活動への貢献 2014年度
FD活動への貢献 2011年度
2021年度
卒業論文指導数:0名 卒業論文審査数:0件
博士前期課程学生指導数:0名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):0件 修士論文審査数(副査):1件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
2015年度
卒業論文指導数:0名 卒業論文審査数:0件
博士前期課程学生指導数:0名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):0件 修士論文審査数(副査):1件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
2014年度
卒業論文指導数:0名 卒業論文審査数:0件
博士前期課程学生指導数:2名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):1件 修士論文審査数(副査):0件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
2011年度
卒業論文指導数:0名 卒業論文審査数:0件
博士前期課程学生指導数:0名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):0件 修士論文審査数(副査):1件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
2023年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
2022年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
2021年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
2020年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
2019年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
2018年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
2017年度
独自項目:法学研究科法曹養成専攻においてクラス担任として年1回の面談等を行った。
無料法律相談顧問
役割:助言・指導
2023年04月 - 2024年03月
文系サイエンス探求 中間報告会 指導助言
役割:助言・指導
種別:研究指導
大阪府立大手前高等学校 文系サイエンス探求 中間報告会 2023年02月
文系サイエンス探求 最終発表会 指導助言
役割:助言・指導
種別:研究指導
大阪府立大手前高等学校 文系サイエンス探求 最終発表会 2022年07月
無料法律相談顧問
役割:助言・指導
2022年04月 - 2023年03月
無料法律相談顧問
役割:助言・指導
2021年04月 - 2022年03月
無料法律相談顧問
役割:助言・指導
2020年04月 - 2021年03月
無料法律相談顧問(学期中および秋の巡回)
役割:助言・指導
2019年04月 - 2020年03月
中央大学通信教育部学生会大阪支部「商法総則」講師
役割:講師
種別:行政・教育機関等との連携事業
2018年09月
無料法律相談顧問(学期中および秋の巡回)
役割:助言・指導
2018年04月 - 2019年03月
中央大学通信教育部学生会大阪支部「商法総則」講師
役割:講師
種別:行政・教育機関等との連携事業
2017年07月
無料法律相談顧問(学期中および秋の巡回)
役割:助言・指導
2017年04月 - 2018年03月
一般向け教育活動
役割:講師
種別:セミナー・ワークショップ
2016年04月 - 2017年03月
その他活動
2016年04月 - 2017年03月
産学官連携活動
2016年04月 - 2017年03月
産学官連携活動
役割:講師
種別:講演会
2015年04月 - 2016年03月
その他活動
2015年04月 - 2016年03月
産学官連携活動
2014年04月 - 2015年03月
その他活動
2014年04月 - 2015年03月
その他活動
2013年04月 - 2014年03月
その他活動
2012年04月 - 2013年03月
その他活動
2011年04月 - 2012年03月
その他活動
2010年04月 - 2011年03月
その他活動
2009年04月 - 2010年03月
一般向け教育活動
2008年04月 - 2009年03月
その他活動
2008年04月 - 2009年03月
部局内役職
大学院法学研究科 法曹養成専攻
専攻長 2017年04月 - 2019年03月