現代システム科学域 知識情報システム学類
![メールアドレス](/html/img/100000266.png)
2024/12/23 更新
大学院情報学研究科 学際情報学専攻
教授 2022年04月 - 継続中
情報基盤センター
2022年04月 - 継続中
現代システム科学域 知識情報システム学類
教授 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 大阪大学 )
情報通信 / 情報ネットワーク
情報通信 / 計算機システム
広域P2P型オーバーレイ利用技術
P2P、オーバーレイネットワーク 国内共同研究
2008年04月 - 2010年03月
分散システムと基盤ソフトウェアに関する研究
分散システム、基盤ソフトウェア 個人研究
1980 - 継続中
情報処理学会
国内
IEEE
国外
電子情報通信学会
国内
「大阪市立科学館チケッティングシステム構築等業務委託にかかる業者選定審査委員会」選定委員 大阪市博物館機構
2023年11月
協力研究員 国立研究開発法人情報通信研究機構総合テストベッド研究開発推進センター
2023年04月 - 2024年03月
「市民の声データベースシステム サービス提供業務委託」 総合評価一般競争入札評価会議 評価委員 大阪市政策企画室
2022年06月 - 2022年10月
支部運営委員 電子情報通信学会関西支部
2021年04月 - 2023年03月
プログラム委員 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
2019年 - 2022年03月
協力研究員 情報通信研究機構(NICT)
2017年04月 - 2022年03月
協力研究員 情報通信研究機構(NICT)
2015年04月 - 2016年03月
第29回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 奨励賞
2021年10月 ビザンチン障害耐性を有するキー順序保存型構造化オーバレイネットワークのためのマルチキャスト手法の提案
第27回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ優秀プレゼンテーション賞
2019年11月
電子情報通信学会平成28年度インターネットアーキテクチャ優秀研究賞
2017年06月
電子情報通信学会通信ソサイエティ優秀論文賞
2016年05月
情報処理学会2013年度論文賞
2013年06月
情報処理学会第19回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ最優秀論文賞 受賞
2011年10月
AP2PS 2010 (The 2nd International Conference on Advances in P2P Systems) Best Paper Award
2010年10月
第2回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2009)優秀論文賞
2009年12月
AP2PS 2009 (The 1st International Conference on Advances in P2P Systems) Best Paper Award
2009年09月
電気通信普及財団 テレコムシステム技術賞
2000年03月
ユタ大学 コンピュータ学部 客員研究員
2000年04月 - 2001年03月
日本電信電話 社員
1994年04月 - 1996年06月
大阪大学 基礎工学研究科 物理系専攻情報工学分野 修士課程 卒業・修了
1992年04月 - 1994年03月
大阪大学 基礎工学部 情報工学科 卒業・修了
1988年04月 - 1992年03月
ビザンチン障害耐性を有するキー順序保存型構造化オーバレイネットワークにおける条件付きマルチキャスト手法の提案と評価
森田 隆文,秋山 豊和,寺西 裕一 ,安倍 広多
信学技報 124 ( 313 ) 8 - 15 2024年12月
ビザンチン障害耐性を有する構造化オーバレイネットワークByzSkipにおける冗長化パラメータkの動的制御
秋山 豊和,寺西 裕一 ,安倍 広多
信学技報 123 ( 422 ) 36 - 42 2024年03月
Shintaro Ishihara, Kazuma Yasuda, Kota Abe, Yuuichi Teranishi, Toyokazu Akiyama
情報処理学会 Journal of Information Processing 29 ( 0 ) 787 - 800 2021年12月
ビザンチン障害耐性を有するキー順序保存型構造化オーバレイネットワークのためのマルチキャスト手法の提案
本多徹,寺西裕一,安倍広多
第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ予稿集 2021年10月
ビザンチン障害耐性を備えるキー順序保存型構造化オーバーレイネットワークの実現に向けて
寺西裕一, 秋山豊和, 安倍広多
情報処理学会研究報告 2021-DPS-186 1 - 8 2021年03月
Detouring Skip Graph: Efficient Routing via Detour Routes on Skip Graph Topology 査読
Takeshi Kaneko, Ryohei Banno, Kazuyuki Shudo, Yusuke Aoki, Kota Abe, Yuuichi Teranishi
IEEE Open Journal of the Communications Society 1 1658 - 1673 2020年10月( ISSN:2644-125X )
SDNを活用するPub/Sub基盤におけるオーバーレイネットワーク管理方式の改善手法 査読
盛房亮輔,坂野 遼平,安倍広多,寺西裕一,石原真太郎,秋山豊和
情報処理学会論文誌 61 ( 2 ) 2020年02月
Detouring Skip Graph: A Structured Overlay Utilizing Detour Routes 査読
Takeshi Kaneko, Ryohei Banno, Kazuyuki Shudo, Yusuke Aoki, Kota Abe, Yuuichi Teranishi
Proceedings of IEEE Consumer Communications & Networking Conference 2020年01月
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案と評価 査読
安倍広多
第27回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 195 - 204 2019年11月
Suzaku: a Churn Resilient and Lookup-Efficient Key-Order Preserving Structured Overlay Network 査読
Kota Abe, Yuuichi Teranishi
IEICE Transactions on Communications E102-B ( 9 ) 2019年09月
分散MQTT Brokerを活用したDataflowコンポーネント間通信手法の提案
石原 真太郎, 安田 和磨, 秋山 豊和, 安倍 広多, 寺西 裕一
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DOCOMO2019)シンポジウム予稿集 1571 - 1580 2019年07月
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案
安倍広多
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム予稿集 274 - 283 2019年07月
下位層での配送を考慮した分散Pub/Sub基盤における複数管理ドメインにまたがるメッセージ配送手法の検討と評価
新納和樹, 秋山豊和, 寺西裕一, 安倍広多
電子情報通信学会総合大会予稿集 B-16-3 2019年03月
ブラウザ間構造化P2Pネットワークを用いたマイクロブログサービスの設計と実装
田中凌, 安倍広多
情報処理学会第81回全国大会予稿集 4X-05 2019年03月
WebRTCを用いた耐故障性の高いウェブブラウザ間構造化P2Pネットワークの実現
鄭焱祖,川井悠司,李佼柯,安倍広多
情報処理学会研究報告 2017-IOT-39 ( 9 ) 1 - 8 2017年09月
高いChurn耐性と検索性能を持つキー順序保存型構造化オーバレイネットワークSuzakuの提案と評価
安倍広多, 寺西裕一
電子情報通信学会 信学技報 116 ( 362 ) 11 - 16 2016年12月
ウェブブラウザ間P2Pネットワークにおける双方向リング構築手法
李 佼柯, 川井 悠司, 安倍 広多
一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 ( 2 ) 2016年03月
ウェブブラウザ間P2Pネットワークのためのコネクション管理フレームワーク
川井 悠司, 李 佼柯, 安倍 広多
一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 ( 2 ) 2016年03月
Constructing Distributed Doubly Linked Lists without Distributed Locking 査読
Kota Abe, Mikio Yoshida
Proceedings of IEEE International Conference on Peer-to-Peer Computing 2015 (P2P 2015) 1 - 10 2015年09月
高い耐故障性と検索性能を実現する構造化P2PネットワークSuzaku 招待
安倍 広多, 寺西 裕一
一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 ( 2 ) SS-91 - SS-92 2015年08月
P2Pネットワークにおける経路長あるいは経路表サイズの最大値を柔軟に設定可能な経路表構築方式の提案とその評価 査読
呉承彦, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
電子情報通信学会論文誌B J97-B ( 10 ) 849 - 860 2014年10月
KiZUNA : P2Pネットワークを用いた分散型マイクロブログサービスの実現
播磨 裕太, 安倍 広多, 石橋 勇人, 松浦 敏雄
一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 442 ) 97 - 102 2014年02月( ISSN:0913-5685 )
P2Pネットワークにおける経路長あるいは経路表サイズの最大値を柔軟に設定可能な経路表構築方式の提案
呉承彦,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
平成25年度情報処理学会関西支部支部大会予稿集 ( E-13 ) 2013年09月
構造化P2Pネットワークにおけるコンテンツの人気度を考慮したショートカットリンクの生成方法とその評価
成茂優季,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2013-DPS-155 ( 15 ) 1 - 6 2013年05月
Skip Graphをベースとした高速な挿入と検索が可能な構造化オーバレイの提案
播磨裕太,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
信学技報 112 ( 393 ) 57 - 62 2013年01月
Chord#における経路表の維持管理コスト削減手法の提案とその評価 査読
呉承彦, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会論文誌 53 ( 12 ) 2752 - 2761 2012年12月
距離が付加された要素集合をコンパクトに表現できるDistance Bloom Filterの提案とP2Pネットワークにおける最短経路探索への応用
西川大器,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2012-IOT-16 ( 4 ) 1 - 8 2012年03月
Aggregation Skip Graph: A Skip Graph Extension for Efficient Aggregation Query over P2P Networks 査読
Kota Abe, Toshiyuki Abe, Tatsuya Ueda, Hayato Ishibashi, Toshio Matsuura
International Journal On Advances in Networks and Services 4 ( 3 and 4 ) 103 - 110 2012年01月
Chord#における経路表の維持管理コスト削減手法 査読
呉承彦,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
情報処理学会第19回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2011) 論文集 250 - 256 2011年09月
区間をキーとして保持する分散KVSの効率的な実現法
岩崎 章彦,安倍 広多,石橋 勇人,松浦 敏雄
平成23年度情報処理学会関西支部支部大会予稿集 2011年09月
P2PネットワークにおけるSkip GraphとBloom Filterを用いた効率的な複数キーワード検索手法の提案
岩本大記,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2011-DPS-146 ( 28 ) 1 - 8 2011年03月
P2Pネットワークを用いた位置情報付き映像蓄積配信システムの実現
上田達也,鹿野将典,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄,村田修一郎,藤井裕史,坂下秀
情報処理学会研究報告 2011-IOT-12 ( 2 ) 1 - 6 2011年03月
構造化オーバーレイネットワークに適した分散双方向連結リストDDLL
安倍広多,吉田幹
情報処理学会研究報告 2010-DPS-144 ( 1 ) 1 - 8 2010年09月
P2Pネットワークを用いた時刻付き位置情報管理方式の提案
細川和宏,秋山大輔,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2010-IOT-8 ( 10 ) 1 - 6 2010年03月
Z曲線を用いた効率的な2次元位置情報の分散管理手法の提案とその評価
秋山大輔・細川和宏・安倍広多・石橋勇人・松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2010-IOT-8 ( 9 ) 1 - 6 2010年03月
Constructing a Stable Virtual Peer from Multiple Unstable Peers for Fault-tolerant P2P Systems 査読
Masanori Shikano, Kota Abe, Tatsuya Ueda, Hayato Ishibashi, Toshio Matsuura
International Journal On Advances in Networks and Services 3 ( 1 and 2 ) 199 - 208 2010年01月
集約Skip Graph: 効率的な集約クエリを実現するSkip Graph拡張の提案 査読
阿部敏之,上田達也,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
情報処理学会第2回インターネットと運用技術シンポジウム予稿集 75 - 82 2009年12月
Toward Fault-tolerant P2P Systems: Constructing a Stable Virtual Peer from Multiple Unstable Peers 査読
Kota Abe, Tatsuya Ueda, Masanori Shikano, Hayato Ishibashi and Toshio Matsuura
Proceeding of the 1st International Conference on Advances in P2P Systems (AP2PS 2009) 104 - 110 2009年10月
P2Pシステム上での安定したサービス提供基盤musasabi
安倍広多
情報処理学会研究報告 2009-IOT-4 131 - 136 2009年03月
P2Pネットワークを用いた移動端末からの位置情報付き映像配信システム
上田達也, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄, 藤井裕史, 坂下秀
情報処理学会研究報告 2009-IOT-4 143 - 147 2009年03月
豊田 博俊, 河合 洋明, 坂根 栄作, 岡山 聖彦, 山井 成良, 石橋 勇人, 安倍 広多, 松浦 敏雄
一般社団法人情報処理学会 情報処理学会論文誌 49 ( 3 ) 1090 - 1096 2008年03月( ISSN:1882-7764 )
プライバシー保護と個人単一IDを両立する認証基盤の提案
吉井大介, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2008-DPS-134 1 - 6 2008年03月
P2Pネットワーク上でのSkip Graphを用いたキューの実現
多田友則, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会第70回(平成20年)全国大会 第3分冊 179 - 180 2008年03月
階層的クラスタを用いたDHTにおけるノード数の偏りによる影響の排除
尾崎永径, 上田達也, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会第70回(平成20年)全国大会 第3分冊 177 - 178 2008年03月
階層型VPNにおける利用者から透過な仮想リンク構成方式の提案 査読
河合 洋明, 坂根 栄作, 豊田 博俊, 岡山 聖彦, 山井 成良, 石橋 勇人, 安倍 広多, 松浦 敏雄
一般社団法人情報処理学会 情報処理学会研究報告. DSM, [分散システム/インターネット運用技術] 44 71 - 76 2007年03月( ISSN:09196072 )
インターネット上の距離の基づいた階層的クラスタを活用した分散ハッシュテーブル
林田紳也, 上田達也, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会第69回(平成19年)全国大会 第3分冊 569 - 570 2007年03月
岡山 聖彦, 山井 成良, 石橋 勇人, 安倍 広多, 松浦 敏雄
一般社団法人情報処理学会 情報処理学会論文誌 47 ( 4 ) 1136 - 1145 2006年04月( ISSN:1882-7764 )
P2P手法によるインターネットノードの階層的クラスタリング 査読
上田達也, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会論文誌 47 ( 4 ) 1063 - 1076 2006年04月
階層型VPNにおける他ドメインの証明書を用いたユーザ単位のアクセス制御 査読
土居正行, 岡山聖彦, 山井成良, 石橋勇人, 安倍広多, 松浦敏雄
一般社団法人情報処理学会 情報処理学会研究報告. DSM, [分散システム/インターネット運用技術] 40 67 - 72 2006年03月( ISSN:09196072 )
アクセス頻度によってデータを再配置するサーバレス分散ファイルシステム
藤井孝文, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会第68回(平成18年)全国大会 第3分冊 2006年03月
安倍 広多, 柴山 守
一般社団法人電子情報通信学会 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105 ( 615 ) 73 - 78 2006年02月( ISSN:09135685 )
P2Pによるインターネットノードの階層的クラスタリング手法の評価 査読
上田達也, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005)シンポジウム論文集 2005年09月
ネットワーク上の余剰ディスクを利用した分散バックアップシステム
西村淳, 石橋勇人, 安倍広多, 松浦敏雄
情報処理学会第67回(平成17年)全国大会 第3分冊 711 - 712 2005年03月
ファイルシステムレイヤによるリモートマルチメディア情報へのアクセス
久保亮介, 山井成良, 嘉藤将之, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄
情報処理学会第67回(平成17年)全国大会 第3分冊 551 - 552 2005年03月
階層型VPNのためのLDAPサーバを用いた経路制御手法 査読
岡山聖彦, 山井成良, 金出地友治, 石橋勇人, 安倍広多, 松浦敏雄
情報処理学会論文誌 45 ( 1 ) 46 - 55 2004年01月
学術情報総合センター教育用計算機システムでのソフトウェア配付手法
安倍広多,石橋勇人,藤川和利,松浦敏雄
大阪市立大学学術情報総合センター紀要 4 65 - 71 2003年03月
『くずし字解読辞典』文字画像からの筆順抽出の試み
安倍広多,中塚麻記子,柴山守
大阪市立大学学術情報総合センター紀要 4 19 - 23 2003年03月
New Approach for Configuring Hierarchical Virtual Private Networks using Proxy Gateways 査読
Hayato Ishibashi, Kiyohiko Okayama, Nariyoshi Yamai, Kota Abe, Toshio Matsuura
The International Conference on Information Networking 2003, Vol. II 770 - 779 2003年02月
仮想計算機を用いたWindows/Linuxを同時に利用できる教育用計算機システムとその管理コスト削減 査読
安倍広多, 石橋勇人, 藤川和利, 松浦敏雄
情報処理学会論文誌 43 ( 11 ) 3468 - 3477 2002年11月
新教育用計算機システムの概要
安倍広多,石橋勇人,藤川和利,松浦敏雄
大阪市立大学学術情報総合センター紀要 3 27 - 33 2002年03月
新研究用計算機システムの概要
松浦敏雄,石橋勇人,安倍広多
大阪市立大学学術情報総合センター紀要 3 35 - 39 2002年03月
代理ゲートウェイを用いたSOCKSベースの階層的VPN構成法 査読
岡山聖彦, 山井成良, 石橋勇人, 安倍広多, 松浦敏雄
情報処理学会論文誌 42 ( 12 ) 2860 - 2868 2001年12月
A User Authentication System for Secure Wireless Communication 査読
Nariyoshi Yamai, Hayato Ishibashi, Hideo Morishita, Toshiaki Mori, Kota Abe, Toshio Matsuura
IEEE International Conference on Wireless LANs and Home Networks 113 - 120 2001年12月
VMwareを用いたLinux/Windows2000が共存する教育用計算機システムの構築
安倍広多, 石橋勇人, 藤川和利, 松浦敏雄
平成13年度 情報処理教育研究集会 講演論文集 343 - 346 2001年10月
NFSをベースとした異なる管理ドメイン間での安全かつ簡便なファイル共有 査読
山井 成良, 中吉 功, 石橋 勇人, 安倍広多,村上 孝三, 松浦 敏雄
電子情報通信学会論文誌 J84-D-I ( 6 ) 790 - 799 2001年06月
Designing Simulator for Construction of a Virtual Computer System Using Arbitrary Levels of Abstraction 査読
Tomohiro Nishida, Junichi Yahara, Kazutoshi Fujikawa, Hayato Ishibashi,Kota Abe, Toshio Matsuura
Proc. of ED-Media 2001, World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 1410 - 1411 2001年06月
SMILへのQoS保証文の導入とその柔軟な実装法 査読
寺島 芳樹, 安本 慶一, 東野 輝夫, 安倍広多,松浦 敏雄, 谷口 健一
情報処理学会論文誌 42 ( 2 ) 116 - 125 2001年05月
無線LANにおける利用者認証機構
石橋勇人, 山井成良, 森下英夫, 森俊明, 安倍広多, 松浦敏雄
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2001 ( 50(2001-DSM-021) ) 13 - 18 2001年05月
組込みシステムとリアルタイムシステム
白川洋充, 安倍広多, 松浦敏雄
システム制御情報 45 ( 3 ) 118 - 125 2001年03月
広域ネットワークにおけるNFSを用いた連続メディアデータアクセス方式 査読
山井 成良, 浪平 大輔, 安倍広多,下條 真司, 松浦 敏雄, 村上 孝三
情報処理学会論文誌 42 ( 2 ) 2001年02月
利用者ごとのアクセス制御を実現する情報コンセント不正利用防止方式 査読
石橋 勇人, 山井 成良, 安倍広多,阪本 晃, 松浦 敏雄
情報処理学会論文誌 42 ( 1 ) 79 - 88 2001年01月
メールクライアントに修正を要しない発信者詐称防止方式 査読
石橋勇人, 山井成良, 安倍広多, 大西克実, 松浦敏雄
情報処理学会論文誌 41 ( 11 ) 3133 - 3141 2001年01月
IDENT代理サーバによるリモートアクセスユーザ認証機構 査読
中西透, 山井成良, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄, 岡本卓爾
情報処理学会論文誌 41 ( 10 ) 2907 - 2915 2000年10月
既存のプログラムコードをマルチスレッド環境で実行する方式とその実現 査読
安倍広多,松浦 敏雄, 安本 慶一, 東野 輝夫
情報処理学会論文誌 41 ( 9 ) 2603 - 2613 2000年09月
A Protection Method Against Unauthorized Access and Address Spoofing for Open Network Access Systems 査読
Hayato Ishibashi, Nariyoshi Yamai, Kota Abe, Toshio Matsuura
Proc. of 2001 IEEE Pacific Rim Conf. on Communications, Computers and Signal Processing 10 - 13 2000年08月
Extension of SMIL with QoS Control and its Implementation 査読
Yoshiki Terashima, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino, Kota Abe, Toshio Matsuura, Kenichi Taniguchi
Proc. of 1st IEEE Intl. Conf. on Multimedia and Expo (ICME2000) 3 2000年07月
VPNの階層的構成法に関する一考察
石橋勇人, 山井成良, 岡山聖彦, 安倍広多, 松浦敏雄
情報処理学会研究報告 2000 ( 62(2000-DSM-18) ) 55 - 60 2000年07月
種々の機能拡張に柔軟に対応できるQoS制御機構の実装法とSMILへの適用 査読
寺島芳樹, 安本慶一, 東野輝夫, 安倍広多, 松浦敏雄, 谷口健一
マルチメディア・分散・協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2000) 427 - 432 2000年06月
Integration of QoS Guarantees into SMIL and its Flexible Implementation 査読
Yoshiki Terashima, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino, Kota Abe, Toshio Matsuura, Kenichi Taniguchi
Proc. of 8th IFIP Intl. Workshop on Quality of Service (IWQoS2000) 164 - 166 2000年06月
時間拡張LOTOSコンパイラの作成とマルチメディアアプリケーションへの応用 査読
辰本比呂記, 安倍広多, 安本慶一, 東野輝夫, 松浦敏雄, 谷口健一
情報処理学会論文誌 41 ( 2 ) 424 - 434 2000年02月
教育用計算機環境における認証機構
阪本晃, 石橋勇人, 安倍広多, 山井成良, 大西克実, 松浦敏雄
電子情報通信学会技術研究報告 FACE99-35 99 1 - 6 1999年12月
A Protection Method against Sender Spoofing in Email by Introducing an Authentication Server 査読
Hayato Ishibashi, Nariyoshi Yamai, Kota Abe, Katsumi Ohnishi, Toshio Matsuura
Proc. of Int. Conf. on Software in Telecommunications and Computer Networks 259 - 268 1999年10月
情報教育のための計算機環境
松浦敏雄, 石橋勇人, 安倍広多
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 99 41 - 47 1999年10月
IDENT代理サーバによるリモートアクセスユーザ認証機構
山井成良, 中西透, 安倍広多, 石橋勇人, 松浦敏雄, 岡本卓爾
情処研報 99-DSM-15 49 - 54 1999年09月
UNIXプログラムをスレッドとして動作させるProcThreadライブラリの設計と実現
安倍広多, 松浦敏雄, 安本慶一, 東野輝夫
情報処理学会研究報告 99-OS-82 49 - 54 1999年08月
時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
寺島芳樹, 安本慶一, 東野輝夫, 安倍広多, 松浦敏雄
情処研報 99-DPS-94 ( 99 ) 91 - 96 1999年07月
情報コンセントにおける認証とアドレス偽造防止を VLAN 機能により実現するシステムLANA2
石橋勇人, 阪本晃, 山井成良, 安倍広多, 大西克実, 松浦敏雄
情報処理学会研究報告 99-DSM-14 137 - 142 1999年07月
多人数教育用計算機システムの運用管理方法
松浦敏雄, 石橋勇人, 安倍広多, 藤川和利
第43回システム制御情報学会 研究発表論文集 71 - 72 1999年05月
情報コンセントにおける認証とMACアドレス/IPアドレス偽造防止を実現するシステムLANAの設計と実現 査読
石橋勇人, 山井成良, 安倍広多, 大西克実, 松浦敏雄
分散システム/インターネット運用技術シンポジウム'99論文集 99 ( 3 ) 69 - 74 1999年02月
分散環境でのLOTOS仕様の実現とその評価 査読
辰本比呂記, 後藤和裕, 安本慶一, 東野輝夫, 安倍広多, 松浦敏雄, 谷口健一
情報処理学会論文誌 40 ( 1 ) 333 - 342 1999年01月
時間拡張LOTOSを用いたマルチメディアシステムの記述とその実現 査読
辰本比呂記, 安本慶一, 安倍広多, 東野輝夫, 松浦敏雄, 谷口健一
マルチメディア通信と分散処理(DPS)ワークショップ論文集 133 - 138 1998年11月
Design and Implementation of an Efficient I/O Method for a Real-time User Level Thread Library 査読
Kota Abe, Toshio Matsuura, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino
Proc. of 5th Int Conf. on Real-Time Computing Systems and Applications 117 - 120 1998年10月
情報コンセントに接続された計算機に対するMACアドレス/IPアドレスの偽造防止手法
山井成良, 石橋勇人, 安倍広多, 大西克実, 松浦敏雄
コンピュータセキュリティシンポジウム'98論文集 (CSS'98),情報処理学会シンポジウムシリーズ 98 141 - 146 1998年10月
リモートアクセス環境における認証サーバを用いた電子メールの発信者詐称防止の一手法
石橋勇人, 山井成良, 安倍広多, 大西克実, 松浦敏雄
情報処理学会分散システム運用技術研報(98-DSM-2) 98 ( 88 ) 25 - 30 1998年09月
ユーザレベル軽量プロセスライブラリにおける効率の良いI/O処理方式
安倍広多, 松浦敏雄, 安本慶一, 東野輝夫
情報処理学会研究報告 Vol. 98-OS-79 ( 71 ) 77 - 84 1998年08月
周期スレッドを用いた実時間LOTOSコンパイラの設計
辰本比呂記, 安本慶一, 安倍広多, 東野輝夫, 松浦敏雄, 谷口健一
情報処理学会第56回(平成10年前期)全国大会, 2J-03, 分冊3 599 - 600 1998年08月
リアルタイムスレッドを用いた実時間LOTOSコンパイラの設計と実装 査読
辰本比呂記, 安本慶一, 安倍広多, 東野輝夫, 松浦敏雄, 谷口健一
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイル(DICOMO'98)シンポジウム論文集 555 - 562 1998年07月
マルチスレッド化された目的コードを生成するLOTOSコンパイラの実現 査読
安本慶一, 安倍広多, 後藤和裕, 東野輝夫, 松浦敏雄, 谷口健一
情報処理学会論文誌 39 ( 2 ) 283 - 292 1998年02月
A Secure Private Network File System with Minimal System Administration 査読
Kou Nakayoshi, Nariyoshi Yamai, Kota Abe, Toshio Matsuura, Koso Murakami
Proceedings of 1997 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM'97) 251 - 255 1997年08月
UNIX上で周期スレッドを実現するユーザレベルスレッドライブラリの実現法
安倍広多, 松浦敏雄, 安本慶一, 東野輝夫
信学技報 CPSY-97-24 97 ( 86 ) 49 - 54 1997年06月
Proxyを用いた広域利用可能なNFS
中吉功, 山井成良, 松浦敏雄, 安倍広多, 村上孝三
電子情報通信学会総合大会予稿集 D-6-3 99 - 99 1997年03月
大阪市立大学学術情報総合センターの機能と運用管理について
松浦敏雄, 中野秀男, 北克一,柴山守,Venkatesh Raghavan, 安倍広多
情報処理学会分散システム運用技術研報 96-DSM-4 13 - 18 1996年11月
情報教育のための授業支援環境の構築 ―異組織間におけるファイル共有機能の設計―
山井成良, 安倍広多, 松浦敏雄, 原田章, 重弘裕二, 馬場健一, 安留誠吾,齊藤明紀, 中西通雄
情報処理学会 分散システム運用技術研究グループ DSM-960160 517 - 523 1996年01月
A LOTOS Compiler Generating Multi-threaded Object Codes 査読
Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino, Kota Abe, Toshio Matsuura, Kenichi Taniguchi
Proc. of 8th IFIP International Conference on Formal Description Techniques(FORTE'95), Chapman & Hall 271 - 286 1995年10月
BSD UNIX上での移植性に優れた軽量プロセス機構の実現 査読
安倍広多,松浦敏雄,谷口健一
情報処理学会論文誌 36 ( 2 ) 296 - 303 1995年02月
BSD UNIXの下でのポータブルマルチスレッドライブラリPTLの実現
安倍広多, 松浦敏雄, 谷口健一
情報処理学会研究報告1993-OS-062 94 ( 13 ) 73 - 80 1994年01月
移植性に優れた軽量プロセスライブラリの実装法
安倍広多, 松浦敏雄
Proc. of the 21st jus UNIX Symposium 78 - 89 1993年07月
C++を拡張したアニメーション記述言語とその処理系
安倍広多, 松浦敏雄, 谷口健一
情報処理学会第45回(平成4年後期)全国大会, 1D-7, 分冊2 353 - 354 1992年10月
安倍 広多,石橋 勇人,佐藤 隆士,松浦 敏雄,松林 弘治,吉田 久( 担当: 共著 , 範囲: 2, 3, 4章)
オーム社 2022年09月 ( ISBN:978-4-274-22915-2 )
オペレーティングシステム(新世代工学シリーズ)
大久保英嗣(編)( 担当: 共著 , 範囲: 第5章(UNIX)の執筆を分担)
オーム社 1999年 ( ISBN:4274131939 )
はじめての並列プログラミング
湯淺太一, 安村通晃, 中田登志之(編)( 担当: 共著 , 範囲: 3.4節(スレッドによるプログラミング)を単著)
共立出版 1998年 ( ISBN:4320029402 )
ビザンチン障害耐性を有する構造化オーバレイネットワークByzSkipにおける冗長化パラメータkの動的制御の検討 国内会議
秋山 豊和,寺西 裕一 ,安倍 広多
RIXX-PIoT workshop 2023 2023年02月
ビザンチン障害耐性を備えるキー順序保存型構造化オーバレイネットワークの検討 国内会議
寺西裕一,秋山豊和,安倍広多
第12回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2021年03月
構造化オーバーレイネットワークを用いた条件付きマルチキャストの提案と評価 国内会議
安倍広多
第11回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2020年03月
WebRTCを用いたブラウザ間構造化ネットワーク:デモ 国内会議
安倍広多
第11回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2020年03月
構造化オーバーレイネットワークSuzakuの性能について 国内会議
寺西裕一,安倍広多
第10回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2018年09月
WebRTCを用いたブラウザ間構造化P2Pネットワークの実現 国内会議
安倍広多
第10回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2018年09月
ウェブブラウザ間P2Pネットワークにおける双方向リング構築手法 国内会議
李佼柯,川井悠司,安倍広多
第8回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2017年06月
IoTエッジコンピューティング基盤の設計と実装 国内会議
寺西裕一,安倍広多
第9回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2017年06月
WebRTCを用いたブラウザ間構造化P2Pネットワーク 国内会議
鄭焱祖,川井悠司,安倍広多
第9回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2017年06月
高いChurn耐性と検索性能を持つキー順序保存型構造化オーバレイネットワーク Suzaku について 国内会議
安倍広多,寺西裕一
第9回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2017年06月
Ayame - P2Pネットワーク・シミュレーション/実行のためのノンブロッキング/イベント駆動型フレームワーク 国内会議
安倍広多,寺西裕一
第9回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2017年06月
ウェブブラウザ間P2Pネットワークのためのコネクション管理フレームワーク 国内会議
川井悠司,李佼柯,安倍広多
第8回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2016年03月
P2Pネットワークにおける経路長あるいは経路表サイズの最大値を柔軟に設定可能な経路表構築方式の提案とその評価 国内会議
呉承彦,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄
第7回「広域センサーネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ」 2014年11月
高速な挿入と検索が可能なSkip Graphの改良 国内会議
播磨裕太,安倍広多
第6回「広域センサーネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ」 2013年05月
分散双方向連結リストのためのアルゴリズムDDLLとDDLLを用いたSkip graphの実装 国内会議
安倍広多
第5回「広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ」 2011年10月
集約Skip Graph 国内会議
阿部敏之,安倍広多
第4回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2010年04月
Paxos合意アルゴリズムを用いて仮想的に"落ちない"ピアを提供するP2P基盤ソフトウェアmusasabi 国内会議
安倍広多
第3回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2009年05月
P2P-based OS: musasabi 国内会議
安倍広多
第2回広域センサネットワークとオーバレイネットワークに関するワークショップ 2008年10月
WebRTCを用いたブラウザ間構造化オーバーレイネットワークの開発
P2P基盤ソフトウェアmusasabiの開発
Portable Thread Library (PTL)の開発
ノードの接続方法及びネットワークトポロジ構築方法及びネットワークシステム
安倍広多,吉田幹
任意キーに基づくデータ検索・配信が可能な非集中型データ共有ネットワーク
基盤研究(B) 2025年
任意キーに基づくデータ検索・配信が可能な非集中型データ共有ネットワーク
基盤研究(B) 2024年
簡便に利用可能な管理者不要のCBTシステムの実現に関する研究
基盤研究(C) 2023年
任意キーに基づくデータ検索・配信が可能な非集中型データ共有ネットワーク
基盤研究(B) 2023年
簡便に利用可能な管理者不要のCBTシステムの実現に関する研究
基盤研究(C) 2022年
自己検証・自己回復能力を持つ構造化オーバレイネットワーク
基盤研究(B) 2022年
簡便に利用可能な管理者不要のCBTシステムの実現に関する研究
基盤研究(C) 2021年
簡便に利用可能な管理者不要のCBTシステムの実現に関する研究
基盤研究(C) 2020年
自己検証・自己回復能力を持つ構造化オーバレイネットワーク
基盤研究(B) 2020年
WebRTCを用いたブラウザ間構造化P2Pネットワークの開発とその応用 研究課題
基盤研究(C) 2016年04月
P2PネットワークとDTNによる分散Twitterサービスの実現
基盤研究(C) 2012年04月
P2Pノード集合上で分散プロセスを実行するP2P基盤ソフトウェアの開発
若手研究(B) 2007年06月
古文書の文字認識に向けて-くずし字画像からの筆順推定と認識辞書の作成-
若手研究(B) 2004年07月
広域 P2P 型オーバーレイ利用技術
2008年08月
PBL演習(情報ネットワークシステム)
2024年度 集中講義 大学
分散システム
2024年度 週間授業 大学
知識情報システム学演習3
2024年度 週間授業 大学
学際情報学特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習1
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習3
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究7
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究5
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究3
2024年度 集中講義 大学院
知識情報システム学演習4
2024年度 週間授業 大学
電気情報工学応用演習
2024年度 集中講義 大学
分散システム特論
2024年度 週間授業 大学院
学際情報学特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習2
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習4
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究8
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究6
2024年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究4
2024年度 集中講義 大学院
卒業研究
2024年度 集中講義 大学
学際情報学特別研究1
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習1
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習3
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究7
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究5
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究3
2023年度 集中講義 大学院
研究指導IIIA(都市情報環境)
2023年度 集中講義 大学院
卒業研究
2023年度 集中講義 大学
電気情報工学応用演習
2023年度 週間授業 大学
学際情報学特別研究2
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習2
2023年度 集中講義 大学院
研究指導IIIB(都市情報環境)
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習4
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究8
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究6
2023年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究4
2023年度 集中講義 大学院
分散システム特論
2023年度 週間授業 大学院
学際情報学特別演習3
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究7
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究5
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究3
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究1
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習1
2022年度 集中講義 大学院
分散システム特論
2022年度 週間授業 大学院
学際情報学特別研究2 (杉本)
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別演習2 (杉本)
2022年度 集中講義 大学院
情報システム創成修了論文演習Ⅰ
2022年度 週間授業 大学院
特別演習(分散システム工学Ⅰ)
2022年度 集中講義 大学院
電気情報工学応用演習
2022年度 週間授業 大学
学際情報学特別演習4 (杉本)
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究8 (杉本)
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究6 (杉本)
2022年度 集中講義 大学院
学際情報学特別研究4 (杉本)
2022年度 集中講義 大学院
後期特別研究(電子情報系)
2022年度 集中講義 大学院
ゼミナール(電子情報系)
2022年度 集中講義 大学院
卒業研究(電気情報工学科)
2022年度 集中講義 大学
前期特別研究(電子情報系)
2022年度 集中講義 大学院
特別演習(分散システム工学)
2022年度 集中講義 大学院
ネットワークシステム工学特論
2022年度 集中講義 大学院
情報システム創成修了論文演習II
2022年度 週間授業 大学院
電気情報工学応用演習
2021年度 大学
情報システム創成修了論文演習I
2021年度 大学院
情報システム創成修了論文演習II
2021年度 大学院
情報システム創成修了論文特殊演習
2021年度 大学院
都市情報環境特殊講義II
2021年度 大学院
都市情報環境演習A, B
2021年度 大学院
研究指導I, II, III (A,B)
2021年度 大学院
情報基礎
2021年度 大学
ネットワークシステム工学特論
2021年度 大学院
特別演習(分散システム工学I)
2021年度 大学院
特別演習(分散システム工学II)
2021年度 大学院
後期特別研究(電子情報系)
2021年度 大学院
ゼミナール(電子情報系)
2021年度 大学院
前期特別研究(電子情報系)
2021年度 大学院
電気情報工学応用演習
2020年度 大学
都市情報環境演習A, B
2020年度 大学院
都市情報環境特殊講義II
2020年度 大学院
情報基礎
2020年度 大学
情報システム創成修了論文特殊演習
2020年度 大学院
情報システム創成修了論文演習II
2020年度 大学院
情報システム創成修了論文演習I
2020年度 大学院
ゼミナール(電子情報系)
2020年度 大学院
研究指導I, II, III (A,B)
2020年度 大学院
後期特別研究(電子情報系)
2020年度 大学院
特別演習(分散システム工学II)
2020年度 大学院
特別演習(分散システム工学I)
2020年度 大学院
ネットワークシステム工学特論
2020年度 大学院
前期特別研究(電子情報系)
2020年度 大学院
ネットワークシステム工学特論
2019年度 大学院
特別演習(分散システム工学I)
2019年度 大学院
特別演習(分散システム工学II)
2019年度 大学院
後期特別研究(電子情報系)
2019年度 大学院
前期特別研究(電子情報系)
2019年度 大学院
ゼミナール(電子情報系)
2019年度 大学院
情報システム創成修了論文演習I
2019年度 大学院
情報システム創成修了論文演習II
2019年度 大学院
情報システム創成修了論文特殊演習
2019年度 大学院
情報基礎
2019年度 大学
都市情報環境特殊講義II
2019年度 大学院
都市情報環境演習A, B
2019年度 大学院
研究指導I, II, III (A,B)
2019年度 大学院
情報システム創成ワークショップII
2018年度 大学院
情報システム創成ワークショップII
2018年度 大学院
情報システム創成課題研究II
2018年度 大学院
情報システム創成課題研究I
2018年度 大学院
情報システム創成研究特論
2018年度 大学院
特別演習(分散システム工学I)
2018年度 大学院
情報システム創成修了論文演習I
2018年度 大学院
情報システム創成修了論文演習II
2018年度 大学院
特別演習(分散システム工学II)
2018年度 大学院
後期特別研究(電子情報系)
2018年度 大学院
前期特別研究(電子情報系)
2018年度 大学院
ゼミナール(電子情報系)
2018年度 大学院
ネットワークシステム工学特論
2018年度 大学院
情報基礎
2018年度 大学
オーバーレイネットワーク論
2018年度 大学院
都市情報環境特殊講義II
2018年度 大学院
研究指導I, II, III (A,B)
2018年度 大学院
オーバーレイネットワーク論
2017年度 大学院
研究指導I, II, III (A,B)
2017年度 大学院
情報基礎
2017年度 大学
情報システム創成修了論文演習II
2017年度 大学院
情報システム創成修了論文演習I
2017年度 大学院
情報システム創成研究特論
2017年度 大学院
情報システム創成課題研究II
2017年度 大学院
情報システム創成課題研究I
2017年度 大学院
情報システム創成ワークショップII
2017年度 大学院
情報システム創成ワークショップI
2017年度 大学院
プログラミング
2017年度 大学院
システム創成I
2017年度 大学院
システム創成II
2017年度 大学院
都市情報環境演習A, B
2017年度 大学院
2017年度
留学生受入数 :1名
部局内役職
情報基盤センター
所員 2014年10月 - 2022年03月
職務経歴
2005年04月 - 2012年03月
大阪市立大学 大学院創造都市研究科 助教授(准教授)
職務経歴
2003年04月 - 2005年03月
大阪市立大学 大学院創造都市研究科 講師
職務経歴
2000年04月 - 2004年03月
大阪市立大学 学術情報総合センター 講師
職務経歴
1996年07月 - 2000年03月
大阪市立大学 学術情報総合センター 助手