2024/09/19 更新

写真a

カワダ ノリフミ
河田 則文
Kawada Norifumi
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院
所属キャンパス
阿倍野キャンパス

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( - )

研究分野

  • ライフサイエンス / 消化器内科学  / 肝臓病学

  • ライフサイエンス / 消化器内科学  / 消化器内科学

  • ライフサイエンス / 分子生物学  / サイトグロビン

  • ライフサイエンス / 消化器内科学  / 肝臓病学

研究キーワード

  • 肝臓病学

  • Gastroenterology

研究歴

  • 肝細胞壊死と肝線維化の分子機構に関する研究

    肝細胞、線維化  機関内共同研究

    1900年04月 

所属学協会

  • 欧州肝臓学会

      国外

  • 米国肝臓学会

      国外

  • 日本門脈圧亢進症学会

  • 日本肝臓学会

  • 日本生化学会

  • 日本消化器類学会

  • 日本内科学会

  • 米国肝臓学会

  • 米国消化器病学会

  • 欧州肝臓学会

▼全件表示

受賞歴

  • カールフォンクッパー賞

    2002  

  • 大阪市立大学学友会賞

    2012年11月  

  • 大阪市立大学学友会賞

    2012年11月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • バイオビジネスアワードJAPANバイオ先端知賞

    2012  

  • バイオビジネスアワードJAPANバイオ先端知賞

    2012  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本肝臓学会研究奨励賞

    1994  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会市長賞

    1991  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • Hanoi Medical University   Horonary Professor

    2019年01月 - 継続中

  • University College London   Liver and Digestive Disease   Visiting Professor

    2015年01月 - 継続中

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    1994年10月 - 継続中

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   公衆衛生学   博士課程  

    - 1991年

論文

  • Poorly Differentiated Hepatocellular Carcinoma Cells Avoid Apoptosis by Interacting with T Cells via CD40-CD40L Linkage.

    Ngo HV, Thanh Le TT, Vu HN, Hoang H, Ikenaga H, Sato-Matsubara M, Uchida-Kobayashi S, Urushima H, Nguyen KV, Nguyen HT, Shinkawa H, Kubo S, Ohtani N, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    The American journal of pathology   2024年03月( ISSN:0002-9440

  • Cytoglobin functions as a redox regulator of melanogenesis in normal epidermal melanocytes.

    Tanaka Y, Sato-Matsubara M, Tsuruta D, Tanaka H, Kadono C, Sugawara K, Kawada N, Wakamatsu K, Ito S, Yoshizato K

    Pigment cell & melanoma research   37 ( 2 )   276 - 285   2024年03月( ISSN:1755-1471

     詳細を見る

  • Hepatitis B surface antigen glycan isomer is a predictor of the development of hepatocellular carcinoma during nucleoside/nucleotide analog therapy.

    Kozuka R, Enomoto M, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   2024年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • C-CAT's triumph in gastroenterology: the wisdom of cats is infinitely superior.

    Enomoto M, Odagiri N, Rinka K, Maruyama H, Shimamoto Y, Ishikawa-Kakiya Y, Fujiwara Y, Kawada N, Yashiro M

    Journal of gastroenterology   59 ( 2 )   157 - 158   2024年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • [HVPG minimally invasive era: exploration based on forearm venous approach].

    Wang JT, Li L, Niu M, Zhu QL, Zhao ZW, Kotani K, Yamamoto A, Zhang HJ, Li SX, Xu D, Kang N, Li XG, Zhang KP, Sun J, Wu FZ, Zhang HL, Liu DX, Lyu MH, Ji JS, Kawada N, Xu K, Qi XL

    Zhonghua gan zang bing za zhi = Zhonghua ganzangbing zazhi = Chinese journal of hepatology   32 ( 1 )   35 - 39   2024年01月( ISSN:1007-3418

  • Recent Advances in the Pathogenesis and Clinical Evaluation of Portal Hypertension in Chronic Liver Disease.

    Kotani K, Kawada N

    Gut and liver   18 ( 1 )   27 - 39   2024年01月( ISSN:1976-2283

     詳細を見る

  • Increased spine bone density in patients with chronic hepatitis B switched to tenofovir alafenamide: A prospective, multinational study.

    Ogawa E, Jun DW, Toyoda H, Hsu YC, Yoon EL, Ahn SB, Yeh ML, Do S, Trinh HN, Takahashi H, Enomoto M, Kawada N, Yasuda S, Tseng CH, Kawashima K, Lee HA, Inoue K, Haga H, Do AT, Maeda M, Hoang JH, Cheung R, Ueno Y, Eguchi Y, Furusyo N, Yu ML, Tanaka Y, Nguyen MH

    Alimentary pharmacology & therapeutics   59 ( 2 )   239 - 248   2024年01月( ISSN:0269-2813

     詳細を見る

  • Transcriptomics of a cytoglobin knockout mouse: Insights from hepatic stellate cells and brain.

    Porto E, De Backer J, Thuy LTT, Kawada N, Hankeln T

    Journal of inorganic biochemistry   250   112405   2024年01月( ISSN:0162-0134

  • Transcatheter Arterial Chemoembolization for Treatment-Naive Hepatocellular Carcinoma Has Different Treatment Effects Depending on Central or Peripheral Tumor Location.

    Asano K, Kageyama K, Yamamoto A, Jogo A, Uchida-Kobayashi S, Sohgawa E, Murai K, Kawada N, Miki Y

    Liver cancer   12 ( 6 )   576 - 589   2023年12月( ISSN:2235-1795

     詳細を見る

  • Posttreatment liver function, but not baseline liver function stratifies patient survival after direct-acting antiviral treatment in decompensated cirrhosis with hepatitis C virus.

    Tahata Y, Hikita H, Mochida S, Enomoto N, Ido A, Kuroda H, Miki D, Kurosaki M, Hiasa Y, Sakamori R, Kawada N, Yamashita T, Suda G, Yatsuhashi H, Yoshiji H, Kato N, Takami T, Nakao K, Matsuura K, Asahina Y, Itoh Y, Tateishi R, Nakamoto Y, Kakazu E, Terai S, Shimizu M, Ueno Y, Akuta N, Miyazaki M, Nozaki Y, Kabayama M, Sobue S, Moriuchi A, Miyaki T, Kodama T, Tatsumi T, Yamada T, Takehara T

    Journal of gastroenterology   58 ( 12 )   1211 - 1221   2023年12月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • C型肝炎ウィルスによる非代償性肝硬変に対する直接作用型抗ウィルス治療後の生存は治療後の肝機能により層別化されるが治療前の肝機能によっては層別化されない(Posttreatment liver function, but not baseline liver function stratifies patient survival after direct-acting antiviral treatment in decompensated cirrhosis with hepatitis C virus)

    Tahata Yuki, Hikita Hayato, Mochida Satoshi, Enomoto Nobuyuki, Ido Akio, Kuroda Hidekatsu, Miki Daiki, Kurosaki Masayuki, Hiasa Yoichi, Sakamori Ryotaro, Kawada Norifumi, Yamashita Taro, Suda Goki, Yatsuhashi Hiroshi, Yoshiji Hitoshi, Kato Naoya, Takami Taro, Nakao Kazuhiko, Matsuura Kentaro, Asahina Yasuhiro, Itoh Yoshito, Tateishi Ryosuke, Nakamoto Yasunari, Kakazu Eiji, Terai Shuji, Shimizu Masahito, Ueno Yoshiyuki, Akuta Norio, Miyazaki Masanori, Nozaki Yasutoshi, Kabayama Masayuki, Sobue Satoshi, Moriuchi Akihiro, Miyaki Tomokatsu, Kodama Takahiro, Tatsumi Tomohide, Yamada Tomomi, Takehara Tetsuo

    Journal of Gastroenterology   58 ( 12 )   1211 - 1221   2023年12月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    肝硬変の予後は肝機能により明確に層別化される。近年、直接作用型抗ウィルス薬(DAA)がC型肝炎ウィルス(HCV)排除のために用いられているが、DAA治療を行った非代償性肝硬変患者の予後が肝機能により層別化されるか否かに関しては明らかでない。2019年2月から2021年12月までの間に、日本の医療機関でDAA治療を開始したHCV関連非代償性肝硬変患者206例を前向きに登録した。年齢の中央値は68歳で、Child-Pugh分類のA(CP-A)、CP-B、CP-C症例はそれぞれ10%(20/206)、76%(156/206)、15%(30/206)であった。26例が死亡し、2例に肝移植(LT)が行われた。2年および3年無LT生存率は、それぞれ90.0%、83.2%であった。CPクラス(モデル1)またはMELDスコア(モデル2)の2種類のモデルを用いて、無LT生存期間に関連する因子について検討した。多変量Cox比例ハザード解析の結果、モデル1における治療終了(EOT)から12週間後のCPクラス、およびモデル2におけるEOTから12週間後のMELDスコアが有意な因子であり、一方、治療開始前のCPクラスおよびMELDスコアは有意な因子ではないことが示された。EOTから12週間後にCP-A、CP-B、CP-Cであった症例の2年間無LT生存率はそれぞれ100%、91.6%、60.4%、EOTから12週間後にMELD<15およびMELD≧15であった症例の2年間無LT生存率はそれぞれ95.2%、69.6%であった。以上より、非代償性肝硬変に対するDAA後の予後は、EOTから12週間後の肝機能により層別化されるが、治療前の肝機能によっては層別化されないことが示された。

  • Prevalence and associated metabolic factors of nonalcoholic fatty liver disease in the general population from 2014 to 2018 in Japan: A large-scale multicenter retrospective study(タイトル和訳中)

    Fujii Hideki, Suzuki Yuichiro, Sawada Koji, Tatsuta Miwa, Maeshiro Tatsuji, Tobita Hiroshi, Tsutsumi Tsubasa, Akahane Takemi, Hasebe Chitomi, Kawanaka Miwa, Kessoku Takaomi, Eguchi Yuichiro, Syokita Hayashi, Nakajima Atsushi, Kamada Tomoari, Yoshiji Hitoshi, Kawaguchi Takumi, Sakugawa Hiroshi, Morishita Asahiro, Masaki Tsutomu, Ohmura Takumi, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Yoda Yoshioki, Enomoto Nobuyuki, Ono Masafumi, Fuyama Kanako, Okada Kazufumi, Nishimoto Naoki, Ito Yoichi M., Kamada Yoshihiro, Takahashi Hirokazu, Sumida Yoshio

    Hepatology Research   53 ( 11 )   1059 - 1072   2023年11月( ISSN:1386-6346

  • Recent updates on the role of the gut-liver axis in the pathogenesis of NAFLD/NASH, HCC, and beyond.

    Ohtani N, Kamiya T, Kawada N

    Hepatology communications   7 ( 9 )   2023年09月

  • New Era of Immune-Based Therapy in Intrahepatic Cholangiocarcinoma.

    Kawamura E, Matsubara T, Kawada N

    Cancers   15 ( 15 )   2023年08月( ISSN:2072-6694

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/cancers15153993

    PubMed

  • Prevalence and associated metabolic factors of nonalcoholic fatty liver disease in the general population from 2014 to 2018 in Japan: A large-scale multicenter retrospective study.

    Fujii H, Suzuki Y, Sawada K, Tatsuta M, Maeshiro T, Tobita H, Tsutsumi T, Akahane T, Hasebe C, Kawanaka M, Kessoku T, Eguchi Y, Syokita H, Nakajima A, Kamada T, Yoshiji H, Kawaguchi T, Sakugawa H, Morishita A, Masaki T, Ohmura T, Watanabe T, Kawada N, Yoda Y, Enomoto N, Ono M, Fuyama K, Okada K, Nishimoto N, Ito YM, Kamada Y, Takahashi H, Sumida Y, Group Of Nonalcoholic Fatty Liver Disease Jsg-Nafld JS

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 11 )   1059 - 1072   2023年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • Editorial: risk of renal function decline in patients with chronic hepatitis B virus infection treated with nucleos(t)ide analogues.

    Kozuka R, Enomoto M, Kawada N

    Alimentary pharmacology & therapeutics   58 ( 1 )   124 - 125   2023年07月( ISSN:0269-2813

     詳細を見る

  • 肝細胞膜による肝星細胞活性化抑制の分子機序

    井上 喜来々, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   29 ( 2 )   127 - 133   2023年07月( ISSN:1344-8447

     詳細を見る

    【背景】肝星細胞(HSC)は,肝細胞(Hep)との共培養により「静止型」フェノタイプを維持する.我々は,HSCの「静止型」の維持には肝細胞膜との直接的な結合が必要であり,HSCを脱活性化させる肝細胞膜因子が存在するとの仮説を立てた.【方法】野生型マウス(m)からmHepを単離して細胞膜を精製した.この肝細胞膜をプレートにコーティングし,そのプレート上にマウスから単離したmHSCやヒト胎児肝星細胞(HHSteC)を培養してタイムラプスを用いた形態観察および遺伝子発現解析を行った.【結果】肝細胞膜上に培養したmHSCは,通常プレート培養に比べて「静止型」フェノタイプである樹状突起に富んだ形態を示し,活性化マーカーであるActa2,Col1a1発現が抑制された.HHSteCでも同様にACTA2,COL1A1発現は抑制され,静止型マーカーであるMMP1発現が上昇した.【結語】HSCの「静止型」フェノタイプの維持に関与する肝細胞膜因子の存在が示唆された.今後,本肝細胞膜因子の探索を行う予定である.(著者抄録)

  • Real-world treatment outcome with protease inhibitor direct-acting antiviral in advanced hepatitis C cirrhosis: a REAL-C study.

    Wong YJ, Tran S, Huang CF, Hsu YC, Preda C, Toyoda H, Liu J, Jun DW, Landis C, Huang DQ, Gila A, Negoita L, Yasuda S, Tseng CH, Tsai PC, Uojima H, Nozaki A, Chuma M, Atsukawa M, Ishigami M, Itokawa N, Iio E, Lam CP, Watanabe T, Asai A, Yokohama K, Abe H, Enomoto M, Kawada N, Tamori A, Lee DH, Jun MJ, Do S, Vo DKH, Liu L, Li J, Ji F, Wang W, Li Y, Wang X, Guo F, Xu Q, Jing L, Ye Q, Pan H, Zhang J, Wen X, Wang Q, Ren H, Cai D, Shang J, Liu J, Lu C, Zang W, Li J, Niu J, Zhang M, Wu C, Huang R, Maeda M, Nakanishi A, Yeh ML, Chuang WL, Huang JF, Dai C, Ishikawa T, Takaguchi K, Senoh T, Trinh HN, Takahashi H, Eguchi Y, Quek SXZ, Haga H, Ogawa E, Wong G, Buti M, Fukunishi S, Ueno Y, Yuen MF, Tanaka Y, Lim SG, Cheung R, Yu ML, Nguyen MH

    Hepatology international   17 ( 5 )   1150 - 1161   2023年06月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

  • A case of hepatocellular carcinoma with "pseudoprogression" followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab(タイトル和訳中)

    Odagiri Naoshi, Tamori Akihiro, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   16 ( 3 )   392 - 396   2023年06月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    アテゾリズマブおよびベバシズマブ併用療法(Atezo+Bev)は、初めて認可された肝細胞癌(HCC)に対する免疫療法で、現行のガイドラインでは、切除不能例に対する一次療法と位置づけられている。Atezo+Bevにより、偽進行後に完全寛解に至った肝細胞癌の一例を報告した。症例は56歳男性で、中程度病期(バルセロナクリニック肝癌システム病期B)のHCCで、CT検査により肝内に多発病変が認められ、肝外病変は認められなかった。初回治療として、経カテーテル的動脈化学塞栓療法1(TACE)を施行したが、TACE施行2ヵ月後のCT検査で、多発遺残病変が認められた。TACEの4ヵ月後にAtezo+Bevを導入した。3回投与後、CTで肝内病変の進展が認められ、同時に血清腫瘍マーカーが上昇した。TACEを再度施行する予定としたが、入院待機中にはAtezo+Bevを継続した。Atezo+Bevの5回投与後、血清腫瘍マーカー値は正常化し、MRI検査で腫瘍径の著明な縮小が確認された。以上の経過から、Atezo+Bevを継続し、第8回投与後にはCT検査で全ての肝内病変の消失が確認され、完全寛解と判定した。免疫療法においては、偽進行と呼ばれるような、腫瘍病巣の増加や新規病変の発生により治療効果が非定型的に認められることがあるが、HCCでは稀である。

  • Multicenter, retrospective, cohort study shows platelet counts predict hepatocellular carcinoma development in patients with nonalcoholic fatty liver disease(タイトル和訳中)

    Fujii Hideki, Fujii Makoto, Iwaki Michihiro, Hayashi Hideki, Toyoda Hidenori, Oeda Satoshi, Hyogo Hideyuki, Kawanaka Miwa, Morishita Asahiro, Munekage Kensuke, Kawata Kazuhito, Tsutsumi Tsubasa, Sawada Koji, Maeshiro Tatsuji, Tobita Hiroshi, Yoshida Yuichi, Naito Masafumi, Araki Asuka, Arakaki Shingo, Kawaguchi Takumi, Noritake Hidenao, Ono Masafumi, Masaki Tsutomu, Yasuda Satoshi, Tomita Eiichi, Yoneda Masato, Kawada Norifumi, Tokushige Akihiro, Kamada Yoshihiro, Takahashi Hirokazu, Ueda Shinichiro, Aishima Shinichi, Sumida Yoshio, Nakajima Atsushi, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Hepatology Research   53 ( 5 )   391 - 400   2023年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    多施設共同コホート研究であるCLIONE(Clinical Outcome Nonalcoholic Fatty Liver Disease)研究のサブ解析を実施し、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者における血小板数の予後予測能について検討した。NAFLD患者1398例(男性599例、平均54.5±14.2歳)を解析対象とした。評価項目は人口統計学的特徴、各種臨床所見(糖尿病、高血圧、脂質異常症などの有無)、各種検査データ(血小板数など)、病理学的データなどとした。その結果、追跡期間中央値4.6年、追跡期間は8874人・年に37例が肝細胞癌を発症していた。また、ベースラインの血小板数に基づき、血小板低値群495例、血小板高値群903例に分けて検討した。その結果、血小板低値群では血小板高値群と比較して、肝細胞癌発症率が高かった(6.7%対0.4%、p<0.001)。Kaplan-Meier曲線解析の結果、カットオフ値192×10^9/Lは肝細胞癌無イベント率を有意に層別化していた。血小板数低下と肝細胞癌発症リスク上昇には関連が認められた。血小板数192×10^9/Lと比較した場合の血小板数100×10^9/Lの交絡因子調整前ハザード比は7.37(95%CI 3.81~14.2、p<0.001)、調整後ハザード比は11.2(95%CI 3.81~32.7、p<0.001)であった。以上から、血小板数が肝細胞癌の発症に及ぼす潜在的な影響が示され、血小板数の少ない患者に対する積極的なサーベイランスを行う必要性が示唆された。

  • Risk factors for liver-related and non-liver-related mortality following a sustained virological response after direct-acting antiviral treatment for hepatitis C virus infection in a real-world cohort.

    Kozuka R, Tamori A, Enomoto M, Muto-Yukawa Y, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   30 ( 5 )   374 - 385   2023年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jvh.13795

    PubMed

  • Multicenter, retrospective, cohort study shows platelet counts predict hepatocellular carcinoma development in patients with nonalcoholic fatty liver disease.

    Fujii H, Fujii M, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Tsutsumi T, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Kawada N, Tokushige A, Kamada Y, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 5 )   391 - 400   2023年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis(タイトル和訳中)

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Uchida-Kobayashi Sawako, Tamori Akihiro, Yukawa-Muto Yoshimi, Odagiri Naoshi, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   58 ( 4 )   394 - 404   2023年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    C型肝炎による肝硬変患者20例を対象に、ソホスブビル/ベルパタスビル(SOF/VEL)12週間コースの安全性と有効性について検討した。治療後24週目に持続的ウイルス学的効果(SVR)を達成した患者(SVR24)において、テクネチウム(Tc)-99m-ガラクトシルヒト血清アルブミンシンチグラフィーによる肝細胞受容体指数(LHL15)と血液クリアランス指数(HH15)の変化、一過性エラストグラフィによる肝硬度測定(LSM)、肝静脈圧較差(HVPG)について検討した。直腸静脈瘤出血により1例が治療を中止し、19例が治療を完遂した。SVR24は17例(89%)で達成された。LHL15の中央値は治療前の0.72からSVR24後には0.82に増加し(p=0.012)、HH15の中央値は治療前の0.82からSVR24後には0.76に減少した(p=0.010)。LSM≧20kPaの患者の割合は治療前90%であり、SVR24後も90%であった。重症門脈圧亢進症(HVPG≧12mmHgと定義)の割合は、治療前の92%からSVR24後には58%に減少した(p=0.046)。治療前からSVR24後までにHVPGが減少した患者は、HVPGが増加した患者よりも治療前の脾臓容積が小さかった(中央値、252対537mL、p=0.028)。C型肝炎に関連した非代償性肝硬変患者において、SOF/VEL治療によりSVR24を達成することで、肝細胞機能と門脈圧亢進症の改善が期待できることが短期間の追跡調査により示された。

  • Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis.

    Kotani K, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Kageyama K, Yamamoto A, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kawada N

    Journal of gastroenterology   58 ( 4 )   394 - 404   2023年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s00535-023-01963-2

    PubMed

  • Nitric Oxide Derived from Cytoglobin-Deficient Hepatic Stellate Cells Causes Suppression of Cytochrome c Oxidase Activity in Hepatocytes.

    Okina Y, Sato-Matsubara M, Kido Y, Urushima H, Daikoku A, Kadono C, Nakagama Y, Nitahara Y, Hoang TH, Thuy LTT, Matsubara T, Ohtani N, Ikeda K, Yoshizato K, Kawada N

    Antioxidants & redox signaling   38 ( 7-9 )   463 - 479   2023年03月( ISSN:1523-0864

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1089/ars.2021.0279

    PubMed

  • Severity of Liver Fibrosis Is Associated with the Japanese Diet Pattern and Skeletal Muscle Mass in Patients with Nonalcoholic Fatty Liver Disease.

    Matsumoto Y, Fujii H, Harima M, Okamura H, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Motoyama H, Kotani K, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Yasui Y, Habu D, Kawada N

    Nutrients   15 ( 5 )   1175 - 1175   2023年02月( ISSN:2072-6643

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/nu15051175

    PubMed

  • A case of hepatocellular carcinoma with "pseudoprogression" followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab.

    Odagiri N, Tamori A, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   16 ( 3 )   392 - 396   2023年02月( ISSN:18657257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-023-01761-6

    PubMed

  • Clinical Outcomes in Biopsy-Proven Nonalcoholic Fatty Liver Disease Patients: A Multicenter Registry-based Cohort Study.

    Fujii H, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Yamamura S, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Kawada N, Tokushige A, Kamada Y, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Clinical gastroenterology and hepatology : the official clinical practice journal of the American Gastroenterological Association   21 ( 2 )   370 - 379   2023年02月( ISSN:1542-3565

     詳細を見る

  • Validation of Noninvasive Markers for HCC Risk Stratification in 1389 Patients With Biopsy-proven NAFLD

    Toyoda H.

    Gastro Hep Advances   2 ( 8 )   1093 - 1102   2023年01月

     詳細を見る

  • Methylated SEPT9 assay-based liquid biopsy as a biomarker in molecular targeted agent-treated hepatocellular carcinoma

    Saeki I.

    Hepatology International   17 ( 5 )   1289 - 1299   2023年( ISSN:19360533 ( eISSN:1936-0541

     詳細を見る

  • Prognostic Nutrition Index as an Indicator of Therapeutic Response to Lenvatinib Therapy in Hepatocellular Carcinoma.

    Shibano M, Takahashi K, Takahashi M, Uchida-Kobayashi S, Kawada N, Nakamura Y, Otori T, Nagayama K

    Anticancer research   42 ( 12 )   6019 - 6026   2022年12月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

  • Suppression of intrahepatic cholangiocarcinoma cell growth by SKI via upregulation of the CDK inhibitor p21.

    Kawamura E, Matsubara T, Daikoku A, Deguchi S, Kinoshita M, Yuasa H, Urushima H, Odagiri N, Motoyama H, Kotani K, Kozuka R, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tanaka S, Takemura S, Iwaisako K, Enomoto M, Taguchi YH, Tamori A, Kubo S, Ikeda K, Kawada N

    FEBS open bio   12 ( 12 )   2122 - 2135   2022年12月( ISSN:2211-5463 ( eISSN:2211-5463

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2211-5463.13489

    PubMed

  • Efficacy of rechallenge transcatheter arterial chemoembolization after lenvatinib treatment for advanced hepatocellular carcinoma.

    Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Takemura S, Matsumoto K, Odagiri N, Jogo A, Kotani K, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Yamamoto A, Fujii H, Tanaka S, Enomoto M, Tamori A, Miki Y, Kubo S, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   6 ( 11 )   754 - 762   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jgh3.12819

    PubMed

  • Cloaking the ACE2 receptor with salivary cationic proteins inhibits SARS-CoV-2 entry(和訳中)

    Yoshizato Katsutoshi, Taira Toshio, Sato-Matsubara Misako, Sekiguchi Shizuko, Yabunaka Yoriko, Kira Yukimi, Ohashi Tetsu, Daikoku Atsuko, Ofusa Ken, Kadono Chiho, Oikawa Daisuke, Matsubara Tsutomu, Nakagama Yu, Kido Yasutoshi, Tokunaga Fuminori, Ikeda Kazuo, Kaneko Akira, Kawada Norifumi

    The Journal of Biochemistry   172 ( 4 )   205 - 216   2022年10月( ISSN:0021-924X

     詳細を見る

    健康人の唾液蛋白質(SP)がアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)に結合する能力を評価し、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)スパイク蛋白質S1(S1)受容体結合ドメインとACE2の間の結合に及ぼすSPの影響を測定した。SPはACE2に結合し、S1のACE2への結合を妨害し、S1-ACE2相互作用を阻害するカチオン性ヒストンH2Aと好中球エラスターゼを含む4種類のACE2結合性SPを同定した。ウシ胸腺ヒストン(CTH)もH2Aと同じく効果的に結合を阻害した。CTHはACE2発現宿主細胞へのSARS-CoV-2偽ウイルス性侵入を抑制した。ε-ポリ-L-リジンなどの合成ポリペプチドもS1-ACE2結合を妨害し、ACE2結合におけるSPの重要性が示された。以上より、正荷電のSPはACE2の負荷電表面をクローキングしてSARS-CoV-2の侵入に対する障壁になり、カチオン性ポリペプチドは新型コロナウイルス感染症に対する予防的・治療的手法になり得ると考えられた。

  • Soluble Immune Checkpoint Protein CD27 Is a Novel Prognostic Biomarker of Hepatocellular Carcinoma Development in Hepatitis C Virus-Sustained Virological Response Patients.

    Dong MP, Thuy LTT, Hoang DV, Hai H, Hoang TH, Sato-Matsubara M, Hieu VN, Daikoku A, Hanh NV, Urushima H, Dat NQ, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Ohtani N, Tamori A, Kawada N

    The American journal of pathology   192 ( 10 )   1379 - 1396   2022年10月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2022.07.003

    PubMed

  • Cancer cells produce liver metastasis via gap formation in sinusoidal endothelial cells through proinflammatory paracrine mechanisms.

    Huu Hoang T, Sato-Matsubara M, Yuasa H, Matsubara T, Thuy LTT, Ikenaga H, Phuong DM, Hanh NV, Hieu VN, Hoang DV, Hai H, Okina Y, Enomoto M, Tamori A, Daikoku A, Urushima H, Ikeda K, Dat NQ, Yasui Y, Shinkawa H, Kubo S, Yamagishi R, Ohtani N, Yoshizato K, Gracia-Sancho J, Kawada N

    Science advances   8 ( 39 )   eabo5525   2022年09月( eISSN:2375-2548

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abo5525

    PubMed

  • Cloaking the ACE2 receptor with salivary cationic proteins inhibits SARS-CoV-2 entry.

    Yoshizato K, Taira T, Sato-Matsubara M, Sekiguchi S, Yabunaka Y, Kira Y, Ohashi T, Daikoku A, Ofusa K, Kadono C, Oikawa D, Matsubara T, Nakagama Y, Kido Y, Tokunaga F, Ikeda K, Kaneko A, Kawada N

    Journal of biochemistry   172 ( 4 )   205 - 216   2022年09月( ISSN:0021-924X

     詳細を見る

  • Distinct responsiveness to rifaximin in patients with hepatic encephalopathy depends on functional gut microbial species.

    Yukawa-Muto Y, Kamiya T, Fujii H, Mori H, Toyoda A, Sato I, Konishi Y, Hirayama A, Hara E, Fukuda S, Kawada N, Ohtani N

    Hepatology communications   6 ( 8 )   2090 - 2104   2022年08月

     詳細を見る

  • 門脈圧亢進症とサルコペニア〜栄養・運動療法を含めて〜 サルコペニアを合併した肝硬変患者における筋弾性度変化率の有用性

    元山 宏行, 白井 壱紀, 岡田 真穂, 林下 晃士, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   99 - 99   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と癌 アテゾリズマブとベバシズマブ併用療法と食道胃静脈瘤

    萩原 淳司, 小田桐 直志, 武藤 芳美, 小谷 晃平, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   64 - 64   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と臓器相関 肝性脳症発症に関わる腸内細菌の探索

    武藤 芳美, 神谷 知憲, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文, 大谷 直子

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   84 - 84   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と臓器相関 門脈肺高血圧症スクリーニングにおける三尖弁圧較差(TRPG)の関連因子の検討

    小谷 晃平, 泉家 康宏, 山口 智大, 榎本 大, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 福田 大受, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   87 - 87   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と臓器相関 肝性脳症発症に関わる腸内細菌の探索

    武藤 芳美, 神谷 知憲, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文, 大谷 直子

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   84 - 84   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • Gasdermin D-mediated release of IL-33 from senescent hepatic stellate cells promotes obesity-associated hepatocellular carcinoma.

    Yamagishi R, Kamachi F, Nakamura M, Yamazaki S, Kamiya T, Takasugi M, Cheng Y, Nonaka Y, Yukawa-Muto Y, Thuy LTT, Harada Y, Arai T, Loo TM, Yoshimoto S, Ando T, Nakajima M, Taguchi H, Ishikawa T, Akiba H, Miyake S, Kubo M, Iwakura Y, Fukuda S, Chen WY, Kawada N, Rudensky A, Nakae S, Hara E, Ohtani N

    Science immunology   7 ( 72 )   eabl7209   2022年06月

     詳細を見る

  • Tolerance and acceptance of hepatic venous pressure gradient measurement in cirrhosis (CHESS1904): An international multicenter study

    Sun J.H.

    Portal Hypertension and Cirrhosis   1 ( 1 )   7 - 14   2022年06月( ISSN:27705838

     詳細を見る

  • Capacity of extracellular globins to reduce liver fibrosis via scavenging reactive oxygen species and promoting MMP-1 secretion. 査読

    Hieu VN, Thuy LTT, Hai H, Dat NQ, Hoang DV, Hanh NV, Phuong DM, Hoang TH, Sawai H, Shiro Y, Sato-Matsubara M, Oikawa D, Tokunaga F, Yoshizato K, Kawada N

    Redox biology   52   102286   2022年06月( ISSN:22132317

     詳細を見る

  • Capacity of extracellular globins to reduce liver fibrosis via scavenging reactive oxygen species and promoting MMP-1 secretion.

    Hieu VN, Thuy LTT, Hai H, Dat NQ, Hoang DV, Hanh NV, Phuong DM, Hoang TH, Sawai H, Shiro Y, Sato-Matsubara M, Oikawa D, Tokunaga, Yoshizato K, Kawada N

    Redox Biology   2022年06月

     詳細を見る

  • Cytoglobin attenuates pancreatic cancer growth via scavenging reactive oxygen species.

    Hoang DV, Thuy LTT, Hai H, Hieu VN, Kimura K, Oikawa D, Ikura Y, Dat NQ, Hoang TH, Sato-Matsubara M, Dong MP, Hanh NV, Uchida-Kobayashi S, Tokunaga F, Kubo S, Ohtani N, Yoshizato K, Kawada N

    Oncogenesis   11 ( 1 )   23   2022年05月( ISSN:2157-9024

     詳細を見る

  • Cytoglobin attenuates pancreatic cancer growth via scavenging reactive oxygen species.

    Hoang DV, Thuy LTT, Hai H, Hieu VN, Kimura K, Oikawa D, Ikura Y, Dat NQ, Hoang TH, Sato-Matsubara M, Dong MP, Hanh NV, Uchida-Kobayashi S, Tokunaga F, Kubo S, Ohtani N, Yoshizato K, Kawada N

    Oncogenesis.   2022年05月

     詳細を見る

  • Lifestyle changes during the coronavirus disease 2019 pandemic impact metabolic dysfunction-associated fatty liver disease.

    Fujii H, Nakamura N, Fukumoto S, Kimura T, Nakano A, Nadatani Y, Tauchi Y, Nishii Y, Takashima S, Kamada Y, Watanabe T, Kawada N

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   42 ( 5 )   995 - 1004   2022年05月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

  • The Albumin-bilirubin Score Detects Changes in the Liver Function during Treatment for Budd-Chiari Syndrome: A Retrospective Observational Study.

    Kageyama K, Yamamoto A, Jogo A, Sohgawa E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N, Miki Y

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   61 ( 7 )   959 - 967   2022年04月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

  • アルブミン-ビリルビンスコアはBudd-Chiari症候群に対する治療中の肝機能変化を検出する 後方視的観察研究(The Albumin-bilirubin Score Detects Changes in the Liver Function during Treatment for Budd-Chiari Syndrome: A Retrospective Observational Study)

    Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Jogo Atsushi, Sohgawa Etsuji, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Kawada Norifumi, Miki Yukio

    Internal Medicine   61 ( 7 )   959 - 967   2022年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    2007〜2020年に単施設でBudd-Chiari症候群(BCS)と診断された連続患者13例(男性6例、女性7例、中央値46歳)を対象に後方視的研究を行い、長期経過中の肝機能変化の評価におけるアルブミン-ビリルビン(ALBI)スコアとChild-Pughスコアの有用性を評価した。8例は経皮的バルーン血管形成術(POBA)による治療を行い(治療群)、5例はPOBAによる治療を行っていなかった(非治療群)。追跡期間中央値は2315日であった。治療群において、Child-Pughスコアは初回受診時と1年後または3年後で有意差を認めなかったが、ALBIスコアは1年後または3年後に有意に改善した。ALBIスコアで分類した肝機能は、治療群では初回受診時から徐々に改善したが、非治療群では徐々に悪化した。POBA後に再狭窄を認めたために再POBAを行った治療群の3例では、再狭窄時のALBIスコアで分類した肝機能は不良であったが、再POBA後に改善した。Child-Pughスコアとは異なり、ALBIスコアはBCSの長期経過における肝機能変化を捉えることができることが示された。

  • Distinct responsiveness to rifaximin in patients with hepatic encephalopathy depends on functional gut microbial species.

    Yukawa-Muto Y, Kamiya T, Fujii H, Mori H, Toyoda A, Sato I, Konishi Y, Hirayama A, Hara E, Fukuda S, Kawada N, Ohtani N

    Hepatology Commun.   2022年03月

  • Liver-related events after direct-acting antiviral therapy in patients with hepatitis C virus-associated cirrhosis.

    Tahata Y, Hikita H, Mochida S, Enomoto N, Kawada N, Kurosaki M, Ido A, Miki D, Yoshiji H, Takikawa Y, Sakamori R, Hiasa Y, Nakao K, Kato N, Ueno Y, Yatsuhashi H, Itoh Y, Tateishi R, Suda G, Takami T, Nakamoto Y, Asahina Y, Matsuura K, Yamashita T, Kanto T, Akuta N, Terai S, Shimizu M, Sobue S, Miyaki T, Moriuchi A, Yamada R, Kodama T, Tatsumi T, Yamada T, Takehara T

    Journal of gastroenterology   57 ( 2 )   120 - 132   2022年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • C型肝炎ウイルス関連肝硬変患者に対する直接作用型抗ウイルス薬投与後の肝関連合併症(Liver-related events after direct-acting antiviral therapy in patients with hepatitis C virus-associated cirrhosis)

    Tahata Yuki, Hikita Hayato, Mochida Satoshi, Enomoto Nobuyuki, Kawada Norifumi, Kurosaki Masayuki, Ido Akio, Miki Daiki, Yoshiji Hitoshi, Takikawa Yasuhiro, Sakamori Ryotaro, Hiasa Yoichi, Nakao Kazuhiko, Kato Naoya, Ueno Yoshiyuki, Yatsuhashi Hiroshi, Itoh Yoshito, Tateishi Ryosuke, Suda Goki, Takami Taro, Nakamoto Yasunari, Asahina Yasuhiro, Matsuura Kentaro, Yamashita Taro, Kanto Tatsuya, Akuta Norio, Terai Shuji, Shimizu Masahito, Sobue Satoshi, Miyaki Tomokatsu, Moriuchi Akihiro, Yamada Ryoko, Kodama Takahiro, Tatsumi Tomohide, Yamada Tomomi, Takehara Tetsuo

    Journal of Gastroenterology   57 ( 2 )   120 - 132   2022年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    直接作用型抗ウイルス薬(DAA)を投与した、代償性および非代償性肝硬変患者350例(Child-PughクラスA(CP-A)195例、CP-B 131例、CP-C 24例)を検討対象とした。CP-A、CP-B、CP-C群のウイルス学的持続陰性化(SVR)率はそれぞれ96.9%、93.1%、83.3%であった(P=0.006)。70例に肝細胞癌(HCC)が発生し、多変量解析の結果、男性、HCC治療既往、血小板数<10.0×10^4/μl、AFP値≧5.0ng/mlおよびCP-Cが有意な関連因子であった。累積1年HCC発生/再発率は6.6%/45.2%であった。1年間の、入院が必要な非代償性肝硬変発症率は9.1%であった。多変量解析の結果、CP-BおよびCP-Cが有意な関連因子であった。経過観察期間の中央値は14.9ヵ月で、その間に13例が死亡し、1例が肝移植を受けた。CP-A、CP-B、CP-C症例の1年全生存率はそれぞれ98.4%、96.4%、85.6%であった(CP-A対CP-B、P=0.759、CP-A対CP-C、P=0.001、CP-B対CP-C、P=0.005)。CP-A症例とCP-B症例に関してはHCC発生率および死亡率に有意な差は認められなかったが、CP-C症例ではHCC発生、入院を要する肝硬変併発、死亡が多く認められた。

  • II.肝線維化進展の分子機序,血中肝線維化マーカー

    小田桐 直志, 河田 則文

    日本内科学会雑誌   111 ( 1 )   15 - 21   2022年01月( ISSN:00215384 ( eISSN:18832083

     詳細を見る

    <p>肝線維化は,慢性的に持続する肝細胞傷害に呼応して肝組織内に過剰な細胞外マトリックス物質が蓄積することに由来する.肝線維化に対する有効な治療法はまだなく,その開発は急務である.一方,肝線維化の病態生理に関する研究は,その中心的役割を果たす肝星細胞の活性化機序やコラーゲンの産生・分解の制御機構の解明が進んだことで飛躍的な進歩を遂げており,肝線維化治療薬開発の進展へと結びつくことが期待される.</p>

    DOI: 10.2169/naika.111.15

  • Soluble programmed cell death-1 predicts hepatocellular carcinoma development during nucleoside analogue treatment.

    Kozuka R, Enomoto M, Dong MP, Hai H, Thuy LTT, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   12 ( 1 )   105 - 105   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-021-03706-w

    PubMed

  • Direct-acting antivirals reduce the risk of tumour progression of hepatocellular carcinoma after curative treatment.

    Ikenaga H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   29 ( 1 )   52 - 59   2022年01月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jvh.13627

    PubMed

  • Environmental factors, medical and family history, and comorbidities associated with primary biliary cholangitis in Japan: a multicenter case-control study.

    Matsumoto K, Ohfuji S, Abe M, Komori A, Takahashi A, Fujii H, Kawata K, Noritake H, Tadokoro T, Honda A, Asami M, Namisaki T, Ueno M, Sato K, Kakisaka K, Arakawa M, Ito T, Tanaka K, Matsui T, Setsu T, Takamura M, Yasuda S, Katsumi T, Itakura J, Sano T, Tamura Y, Miura R, Arizumi T, Asaoka Y, Uno K, Nishitani A, Ueno Y, Terai S, Takikawa Y, Morimoto Y, Yoshiji H, Mochida S, Ikegami T, Masaki T, Kawada N, Ohira H, Tanaka A

    Journal of gastroenterology   57 ( 1 )   19 - 29   2022年01月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • 日本における原発性胆汁性胆管炎の環境因子、既往歴、家族歴および併存疾患 多施設症例対照研究(Environmental factors, medical and family history, and comorbidities associated with primary biliary cholangitis in Japan: a multicenter case-control study)

    Matsumoto Kosuke, Ohfuji Satoko, Abe Masanori, Komori Atsumasa, Takahashi Atsushi, Fujii Hideki, Kawata Kazuhito, Noritake Hidenao, Tadokoro Tomoko, Honda Akira, Asami Maiko, Namisaki Tadashi, Ueno Masayuki, Sato Ken, Kakisaka Keisuke, Arakawa Mie, Ito Takanori, Tanaka Kazunari, Matsui Takeshi, Setsu Toru, Takamura Masaaki, Yasuda Satoshi, Katsumi Tomohiro, Itakura Jun, Sano Tomoya, Tamura Yamato, Miura Ryo, Arizumi Toshihiko, Asaoka Yoshinari, Uno Kiyoko, Nishitani Ai, Ueno Yoshiyuki, Terai Shuji, Takikawa Yasuhiro, Morimoto Youichi, Yoshiji Hitoshi, Mochida Satoshi, Ikegami Tadashi, Masaki Tsutomu, Kawada Norifumi, Ohira Hiromasa, Tanaka Atsushi

    Journal of Gastroenterology   57 ( 1 )   19 - 29   2022年01月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    原発性胆汁性胆管炎(PBC)の発症には環境因子の関与が示唆されている。日本の21医療機関で前向きに548例のPBC症例(男性78例、女性470例、年齢中央値66歳)、および年齢と性別を一致させた対照群を登録した。人口統計、人体測定、社会経済的因子、生活様式、既往歴、家族歴、および女性に関しては出産歴を含む121項目の質問紙調査を行い、条件付きロジスティック回帰分析により解析した。PBCと関連する因子として、生活様式では、小児期の汲み取り便所、小児期自宅付近の非舗装道路、喫煙歴、毛染め使用が、既往歴、家族歴関連では自己免疫性疾患既往、帝王切開既往、第一度近親者のPBC罹患が同定された。以上より、小児期の不衛生な環境および化学物質(喫煙および毛染め)曝露がPBC発症と関連があることが示された。

  • Non-heat-stressed Method to Isolate Hepatic Stellate Cells From Highly Steatotic Tumor-bearing Liver Using CD49a.

    Cheng Y, Yamagishi R, Nonaka Y, Sato-Matsubara M, Kawada N, Ohtani N

    Cellular and molecular gastroenterology and hepatology   14 ( 4 )   964 - 966.e9   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jcmgh.2022.07.006

    PubMed

  • Sofosbuvir/Velpatasvir Plus Ribavirin Combination Therapy for Patients with Hepatitis C Virus Genotype 1a, 2a, or 3b after Glecaprevir/Pibrentasvir Therapy Failed.

    Nonomura A, Tamori A, Hai H, Kozuka R, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 21 )   3441 - 3445   2021年11月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.7028-21

    PubMed

    CiNii Article

  • Postoperative direct-acting antiviral treatment after liver resection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma.

    Tanaka S, Shinkawa H, Tamori A, Takemura S, Uchida-Kobayashi S, Amano R, Kimura K, Ohira G, Nishio K, Tauchi J, Kinoshita M, Kawada N, Kubo S

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   51 ( 11 )   1102 - 1114   2021年11月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • C型肝炎ウイルス関連肝細胞癌患者における肝切除後の術後直接作用型抗ウイルス薬治療(Postoperative direct-acting antiviral treatment after liver resection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma)

    Tanaka Shogo, Shinkawa Hiroji, Tamori Akihiro, Takemura Shigekazu, Uchida-Kobayashi Sawako, Amano Ryosuke, Kimura Kenjiro, Ohira Go, Nishio Kohei, Tauchi Jun, Kinoshita Masahiko, Kawada Norifumi, Kubo Shoji

    Hepatology Research   51 ( 11 )   1102 - 1114   2021年11月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    C型肝炎ウイルス感染に関連した肝細胞癌(HCC)に対し、肝切除後の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)治療でウイルスが排除され、持続的ウイルス学的著効(SVR)を達成した患者の転帰を後方視的に検討した。術後のDAAによりSVRが得られた18例(HCC-DAA群)の手術成績を、術前のDAAによりSVRが得られた23例(DAA-HCC群)およびDAA療法を受けなかった10例(対照群)の手術成績と比較した。アミノトランスフェラーゼの血清中濃度は、HCC-DAA群、DAA-HCC群共に術後1年で改善した。HCC-DAA群の4例でアルブミン-ビリルビン(ALBI)のグレード2が1へ変化し、結果としてALBIグレード1のHCC-DAA患者が11例から15例に増加した。3年無病生存率は、HCC-DAA群(60%)と他の2群(DAA-HCC群92%、対照群60%)で差はなかった。3年全生存率は、DAA-HCC群(84%)とHCC-DAA群(100%)で対照群(46%)に比べて良好であった(ホルムの検定p<0.05)。多変量解析の結果、腫瘍のステージは術後再発の独立した危険因子であり、術後1年のALBIグレードは術後生存率を予測したが、DAAによるSVRは関連していなかった。以上より、術後のDAA投与による肝機能の改善は術後生存期間を延長させる可能性が示唆された。

  • グレカプレビル/ピブレンタスビル療法が無効後のC型肝炎ウイルス遺伝子型1a、2a、3bの患者に対するソホスブビル/ベルパタスビル+リバビリン併用療法(Sofosbuvir/Velpatasvir Plus Ribavirin Combination Therapy for Patients with Hepatitis C Virus Genotype 1a, 2a, or 3b after Glecaprevir/Pibrentasvir Therapy Failed)

    Nonomura Ayami, Tamori Akihiro, Hai Hoang, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   60 ( 21 )   3441 - 3445   2021年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例1は58歳男性で、C型肝炎ウイルス(HCV) genotype 1aに感染し、グレカプレビル/ピブレンタスビル(GLE/PIB)療法を8週行ったが、無効であった。ソホスブビル/ベルパタスビル(SOF/VEL)+リバビリン(RBV)併用療法を24週行い、24週後に持続的ウイルス学的著効(SVR24)を達成した。治療終了後48週時点でHCV RNAは検出されなかった。症例2は51歳男性で、HCV genotype 2aに感染し、GLE/PIB療法が無効であった。SOF/VEL+RBV併用療法を24週行った。治療中に体重が5kg減少したが完遂し、SVR24を達成した。症例3は68歳女性で、HCV genotype 3bに感染しGLE/PIB療法を行ったが、4週目にHCVブレークスルーが発生した。GLE/PIB療法の無効後、SOF/VEL+RBV併用療法を開始し、SVR24を達成した。軽度のそう痒と頭痛を認めたが、重篤な有害事象は観察されなかった。

  • NAFLDからMAFLDへ-脂肪性肝疾患の新たなコンセプト形成に向けて FAST-scoreを用いた健診受診者におけるMAFLD・NAFLDの重症度予測

    藤井 英樹, 渡邉 俊雄, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.3 )   A652 - A652   2021年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • Cytoglobin expression in pericyte and its role in pancreatic cancer.

    Thuy le TT, Hai H, Dinh VH, Ngo VH, Uchida-Kobayashi S, Kawada N

    Gastroenterology & Hepatology   2021年10月

  • 腹部超音波検査手技遠隔トレーニングの試み 新型コロナウイルス感染症をきっかけとして

    谷 修介, 打田 佐和子, 元山 宏行, 奥 幸子, 冨永 法子, 栩野 吉弘, 河田 則文, 首藤 太一

    日本シミュレーション医療教育学会雑誌   9   36 - 41   2021年09月( ISSN:2187-9281

     詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院では、これまで腹部超音波検査(Ultrasonography;US)手技トレーニングを対面で実施してきた。今回、新型コロナウイルス感染症をきっかけに、受講者(初期臨床研修医)と指導者が、遠隔でリアルタイムにUS手技トレーニングを実施することとし、課題画像を対面時の10種類から13種類に増補して講習会を開催し、全受講者(5名)が課題画像の描出に成功した。US手技遠隔トレーニングは、感染症の流行下においても実施が可能であるだけでなく、1)遠隔地でのトレーニングを可能とし、2)1度に複数名の指導が実現できるため、医療手技教育の発展に有効な手段であることが示唆された。(著者抄録)

  • NAFLD:研究と診療の最前線 FAST-scoreから見たNAFLDとALDの類似点及び相違点

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.2 )   A527 - A527   2021年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • Prevalence and risk factors of functional constipation in the Rome IV criteria during a medical check-up in Japan.

    Otani K, Watanabe T, Takahashi K, Nadatani Y, Fukunaga S, Hosomi S, Tanaka F, Kamata N, Taira K, Nagami Y, Kimura T, Fukumoto S, Kawada N, Fujiwara Y

    Journal of gastroenterology and hepatology   36 ( 8 )   2157 - 2164   2021年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

  • Half-Moon-shaped Aortic Arch Thrombosis Induced by Lenvatinib.

    Kotani K, Kawada N

    Radiology   300 ( 2 )   289   2021年08月( ISSN:0033-8419

     詳細を見る

  • Impact of alcohol abstinence on survival after hepatic resection for hepatocellular carcinoma in patients with alcohol-related liver disease.

    Shirai D, Shinkawa H, Takemura S, Tanaka S, Amano R, Kimura K, Kinoshita M, Kawada N, Kubo S

    Annals of medicine and surgery (2012)   68   102644   2021年08月( ISSN:2049-0801

     詳細を見る

  • Successful Transcatheter Arterial Embolization for Hemothorax from a Spontaneous Rupture of Hepatocellular Carcinoma Metastasis to the Chest Wall in an Elderly Patient.

    Suoh M, Hagihara A, Kageyama K, Yamamoto A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 14 )   2223 - 2228   2021年07月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.6003-20

    PubMed

    CiNii Article

  • The FibroScan-aspartate aminotransferase score can stratify the disease severity in a Japanese cohort with fatty liver diseases.

    Fujii H, Fukumoto S, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Kimura T, Tamori A, Nadatani Y, Takashima S, Nishimoto N, Kawada N

    Scientific reports   11 ( 1 )   13844   2021年07月

     詳細を見る

  • Per-rectal portal scintigraphy as an alternative measure of hepatic venous pressure gradient in chronic liver disease: A preliminary report.

    Kotani K, Uchida-Kobayashi S, Yamamoto A, Kawamura E, Enomoto M, Higashiyama S, Kawabe J, Shiomi S, Tamori A, Kawada N

    Clinical physiology and functional imaging   41 ( 4 )   334 - 341   2021年07月( ISSN:1475-0961

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/cpf.12703

    PubMed

  • Anti-fibrotic treatments for chronic liver diseases: The present and the future.

    Odagiri N, Matsubara T, Sato-Matsubara M, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Clinical and molecular hepatology   27 ( 3 )   413 - 424   2021年07月( ISSN:2287-2728

     詳細を見る

  • Validation of a two-step approach combining serum biomarkers and liver stiffness measurement to predict advanced fibrosis.

    Fujii H, Enomoto M, Fukumoto S, Kimura T, Nadatani Y, Takashima S, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Nishimoto N, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   5 ( 7 )   801 - 808   2021年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jgh3.12590

    PubMed

  • 胸壁への肝細胞癌転移が自然破裂したことで生じた血胸に対し、肝動脈塞栓術が奏効した高齢患者の1例(Successful Transcatheter Arterial Embolization for Hemothorax from a Spontaneous Rupture of Hepatocellular Carcinoma Metastasis to the Chest Wall in an Elderly Patient)

    Suoh Maito, Hagihara Atsushi, Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   60 ( 14 )   2223 - 2228   2021年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は87歳男性で、持続性の右側胸痛が突然出現した。4年前に肝細胞癌(HCC)を発症し、経皮的高周波アブレーションを受けていた。CTで大量の右胸水が認められ、出血が疑われた。ダイナミックCTでは、右第7肋間腔の動脈造影腫瘤が胸腔に膨隆しており、病変前面には点状溢出が認められた。HCCの肝内再発を示唆する所見はなかった。胸壁へのHCC転移の自然破裂により引き起こされた血胸が示唆された。肋間動脈の血管造影によりhypervascular腫瘍が判明し、肝動脈塞栓術を行って止血した。発熱、呼吸困難、胸痛などの症状は解消した。ヘモグロビンと血清アルブミンが低下していたが、他の肝機能検査は安定していたため、血胸に伴う失血により引き起こされたものであると考えられた。胸腔転移は唯一検出されたHCC病変であったが、機能状況が不良で高齢であったため、追加の抗癌治療は行わなかった。9ヵ月後の時点で生存している。

  • Outcomes of Sequential Therapy With Tenofovir Alafenamide After Long-term Entecavir.

    Nguyen MH, Atsukawa M, Ishikawa T, Yasuda S, Yokohama K, Trinh HN, Arai T, Fukunishi S, Ogawa E, Hsu YC, Maeda M, Dang H, Tseng CH, Takahashi H, Jun DW, Watanabe T, Chuma M, Nozaki A, Kawada N, Cheung R, Enomoto M, Takaguchi K, Toyoda H

    The American journal of gastroenterology   116 ( 6 )   1264 - 1273   2021年06月( ISSN:0002-9270

  • Outcome of nucleos(t)ide analog intervention in patients with preventive or on-demand therapy for hepatitis B virus reactivation.

    Tamori A, Kimura K, Kioka K, Enomoto H, Odagiri N, Kozuka R, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N, Mizokami M

    Journal of medical virology   93 ( 6 )   3679 - 3687   2021年06月( ISSN:0146-6615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jmv.26526

    PubMed

    CiNii Article

  • 6His-tagged Recombinant Human Cytoglobin Deactivates Hepatic Stellate Cells and Inhibits Liver Fibrosis by Scavenging Reactive Oxygen Species.

    Dat NQ, Thuy LTT, Hieu VN, Hai H, Hoang DV, Thi Thanh Hai N, Thuy TTV, Komiya T, Rombouts K, Dong MP, Hanh NV, Hoang TH, Sato-Matsubara M, Daikoku A, Kadono C, Oikawa D, Yoshizato K, Tokunaga F, Pinzani M, Kawada N

    Hepatology   2021年06月

     詳細を見る

  • Hexa Histidine-Tagged Recombinant Human Cytoglobin Deactivates Hepatic Stellate Cells and Inhibits Liver Fibrosis by Scavenging Reactive Oxygen Species.

    Dat NQ, Thuy LTT, Hieu VN, Hai H, Hoang DV, Thi Thanh Hai N, Thuy TTV, Komiya T, Rombouts K, Dong MP, Hanh NV, Hoang TH, Sato-Matsubara M, Daikoku A, Kadono C, Oikawa D, Yoshizato K, Tokunaga F, Pinzani M, Kawada N

    Hepatology (Baltimore, Md.)   73 ( 6 )   2527 - 2545   2021年06月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

  • Utility of minimally invasive measurement of hepatic venous pressure gradient via the peripheral antecubital vein.

    Yamamoto A, Kawada N, Jogo A, Murai K, Kotani K, Kageyama K, Hamamoto S, Sohgawa E, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Tamori A, Miki Y

    Gut   70 ( 6 )   1199 - 1201   2021年06月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

  • Applicability of APRI and FIB-4 as a transition indicator of liver fibrosis in patients with chronic viral hepatitis.

    Itakura J, Kurosaki M, Setoyama H, Simakami T, Oza N, Korenaga M, Tanaka M, Torimura T, Sakamoto N, Enomoto N, Ueno Y, Kawada N, Kaneko S, Nishiguchi S, Chayama K, Tanaka J, Izumi N, Kanto T

    Journal of gastroenterology   56 ( 5 )   470 - 478   2021年05月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • Eosinophilic esophagitis and asymptomatic esophageal eosinophilia display similar immunohistological profiles.

    Kitamura H, Tanaka F, Nadatani Y, Otani K, Hosomi S, Kamata N, Taira K, Nagami Y, Tanigawa T, Fukumoto S, Watanabe T, Kawada N, Fujiwara Y

    Journal of clinical biochemistry and nutrition   68 ( 3 )   246 - 252   2021年05月( ISSN:0912-0009 ( eISSN:18805086

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3164/jcbn.20-49

    PubMed

    CiNii Article

  • 慢性ウイルス性肝炎患者における、肝線維化の遷移指標としてのAPRIおよびFIB-4の有用性(Applicability of APRI and FIB-4 as a transition indicator of liver fibrosis in patients with chronic viral hepatitis)

    Itakura Jun, Kurosaki Masayuki, Setoyama Hiroko, Simakami Tetsuro, Oza Noriko, Korenaga Masaaki, Tanaka Motohiko, Torimura Takuji, Sakamoto Naoya, Enomoto Nobuyuki, Ueno Yoshiyuki, Kawada Norifumi, Kaneko Shuichi, Nishiguchi Shuhei, Chayama Kazuaki, Tanaka Junko, Izumi Namiki, Kanto Tatsuya

    Journal of Gastroenterology   56 ( 5 )   470 - 478   2021年05月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    組織学的に診断された、慢性C型肝炎(HCV)1029例および慢性B型肝炎(HBV)384例を対象として、多施設後方視的(14年間)および前向き(12年間)コホート研究を行った。組織学的に肝硬変と診断された症例に関して、APRIおよびFIB-4の経時的変化を後方視的に検討し、METAVIRスコアがF3と診断された症例に関して前向き検討を行った。HCV患者のAPRIおよびFIB-4の平均値は経時的に増加していた(APRI 0.09/年、FIB-4 0.29/年)。未治療のHCV症例では、APRIの増加は0.14/年、FIB-4の増加は0.40/年であった。HBV患者および治療を受けたHCV症例では、平均APRI、FIB-4共に一定の傾向を示さなかった。APRIおよびFIB-4は、未治療のHCV症例において肝線維化の遷移指標となる可能性が示された。

  • 好酸球性食道炎と無症候性食道好酸球症は似た免疫組織学的プロファイルを呈す(Eosinophilic esophagitis and asymptomatic esophageal eosinophilia display similar immunohistological profiles)

    Kitamura Hiroyuki, Tanaka Fumio, Nadatani Yuji, Otani Koji, Hosomi Shuhei, Kamata Noriko, Taira Koichi, Nagami Yasuaki, Tanigawa Tetsuya, Fukumoto Shinya, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Fujiwara Yasuhiro

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   68 ( 3 )   246 - 252   2021年05月( ISSN:0912-0009

     詳細を見る

    好酸球性食道炎(EoE)患者43名(男性28名、平均46.7歳)および無症候性食道好酸球症(aEE)患者18名(男性10名、平均47.1歳)の食道生検試料を用いて、免疫組織化学染色により免疫関連組織バイオマーカーを定量した。BMIを除き患者群間に臨床的、内視鏡および組織学的な有意差はなかった。免疫関連組織バイオマーカーである主要塩基性タンパク質、好酸球由来ニューロトキシン、エオタキシン-3および免疫グロブリンG4についてEoEとaEEとの間に有意差はなかった。EoEとaEEは同様の免疫組織学的プロファイルを示すことから、両者は共通する病態メカニズムを有する近縁の疾患と考えられた。本研究の結果から、aEE患者でも病理組織学的に食道の炎症を有することが示唆された。

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma.

    Kohei Kotani, Sawako Uchida-Kobayashi, Kanako Yoshida, Etsushi Kawamura, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    The American journal of gastroenterology   116 ( 4 )   631 - 631   2021年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000000747

    PubMed

  • 当院における肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の周知及び院内連携の試み

    大槻 周平, 榎本 大, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 小谷 晃平, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.1 )   A232 - A232   2021年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma.

    Kotani K, Uchida-Kobayashi S, Yoshida K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    The American journal of gastroenterology   116 ( 4 )   631   2021年04月( ISSN:0002-9270

  • DAA治療でのHCV排除下における初発HCC根治後経過

    池永 寛子, 打田 佐和子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.1 )   A300 - A300   2021年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • Plasma xanthine oxidoreductase activity change over 12 months independently associated with change in serum uric acid level: MedCity21 health examination registry.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Murase T, Nakamura T, Nagata Y, Nakatani S, Tsuda A, Yamada S, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Kawada N, Hirata K, Emoto M

    Clinical chemistry and laboratory medicine   59 ( 4 )   e137 - e140   2021年03月( ISSN:1434-6621

     詳細を見る

  • Obstructive Jaundice Due to Duodenal Ulcer Induced by Lenvatinib Therapy for Hepatocellular Carcinoma.

    Suoh M, Hagihara A, Yamamura M, Maruyama H, Taira K, Enomoto M, Tamori A, Fujiwara Y, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 4 )   545 - 552   2021年02月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.5097-20

    PubMed

    CiNii Article

  • Combination of Entecavir or Tenofovir with Pegylated Interferon-α for Long-Term Reduction in Hepatitis B Surface Antigen Levels: Simultaneous, Sequential, or Add-on Combination Therapy.

    Yoshida K, Enomoto M, Tamori A, Nishiguchi S, Kawada N

    International journal of molecular sciences   22 ( 3 )   1 - 14   2021年02月( ISSN:16616596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/ijms22031456

    PubMed

  • Regression of portal hypertension: underlying mechanisms and therapeutic strategies.

    Selicean S, Wang C, Guixé-Muntet S, Stefanescu H, Kawada N, Gracia-Sancho J

    Hepatology international   15 ( 1 )   36 - 50   2021年02月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

  • Clinical course and risk factors for mortality of COVID-19 patients with pre-existing cirrhosis: a multicentre cohort study.

    Qi X, Liu Y, Wang J, Fallowfield JA, Wang J, Li X, Shi J, Pan H, Zou S, Zhang H, Chen Z, Li F, Luo Y, Mei M, Liu H, Wang Z, Li J, Yang H, Xiang H, Li X, Liu T, Zheng MH, Liu C, Huang Y, Xu D, Li X, Kang N, He Q, Gu Y, Zhang G, Shao C, Liu D, Zhang L, Li X, Kawada N, Jiang Z, Wang F, Xiong B, Takehara T, Rockey DC, COVID-Cirrhosis-CHESS Group

    Gut   70 ( 2 )   433 - 436   2021年02月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

  • 肝細胞癌に対するレンバチニブ療法により誘発された十二指腸潰瘍による閉塞性黄疸(Obstructive Jaundice Due to Duodenal Ulcer Induced by Lenvatinib Therapy for Hepatocellular Carcinoma)

    Suoh Maito, Hagihara Atsushi, Yamamura Masafumi, Maruyama Hirotsugu, Taira Koichi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Fujiwara Yasuhiro, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   60 ( 4 )   545 - 552   2021年02月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は82歳男性で、肝細胞癌に罹患していたが、上腹部痛と嘔吐を認めた。3ヵ月前からレンバチニブ(8mg/日)が投与されており、有害事象は認めていなかった。3年前に狭心症のため冠動脈ステント留置術を行っており、低用量アスピリンを服用していた。造影CTでは総胆管の拡張が認められた。急性胆管炎を疑ったが、画像検査では胆管閉塞の原因が判明しなかった。レンバチニブとアスピリンを中止後、内視鏡的逆行性胆管膵管造影を行ったところ、十二指腸の球部と下行部に多発性潰瘍が認められた。十二指腸潰瘍の一つはファーター乳頭上で形成されており、感染性胆汁が漏出していた。胆管造影の所見をあわせ、十二指腸潰瘍による浮腫性乳頭が胆汁うっ滞の原因であることが示唆された。血液と胆汁の培養でEnterobacter cloacae菌血症が特定されたが、内視鏡的胆管ドレナージを行い、セフェピムとメトロニダゾールを投与したところ改善した。十二指腸潰瘍の治療としては、ラベプラゾールをボノプラザン+ミソプロストールに変更した。

  • Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid levels in mice with nonalcoholic steatohepatitis.

    Takada S, Matsubara T, Fujii H, Sato-Matsubara M, Daikoku A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Kawada N, Ikeda K

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   101 ( 2 )   193 - 203   2021年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

  • Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid levels in mice with nonalcoholic steatohepatitis.

    Takada S, Matsubara T, Fujii H, Sato-Matsubara M, Daikoku A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Kawada N, Ikeda K

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   101 ( 2 )   193 - 203   2021年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

  • Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid levels in mice with nonalcoholic steatohepatitis.

    Sayuri Takada, Tsutomu Matsubara, Hideki Fujii, Misako Sato-Matsubara, Atsuko Daikoku, Naoshi Odagiri, Yuga Amano-Teranishi, Norifumi Kawada, Kazuo Ikeda

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   101 ( 2 )   193 - 203   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Stress can affect our body and is known to lead to some diseases. However, the influence on the development of nonalcohol fatty liver disease (NAFLD) remains unknown. This study demonstrated that chronic restraint stress attenuated hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid (βMCA) levels in the development of nonalcoholic steatohepatitis (NASH) in mice. Serum cortisol and corticosterone levels, i.e., human and rodent stress markers, were correlated with serum bile acid levels in patients with NAFLD and methionine- and choline-deficient (MCD) diet-induced mice, respectively, suggesting that stress is related to bile acid (BA) homeostasis in NASH. In the mouse model, hepatic βMCA and cholic acid (CA) levels were increased after the stress challenge. Considering that a short stress enhanced hepatic CYP7A1 protein levels in normal mice and corticosterone increased CYP7A1 protein levels in primary mouse hepatocytes, the enhanced Cyp7a1 expression was postulated to be involved in the chronic stress-increased hepatic βMCA level. Interestingly, chronic stress decreased hepatic lipid levels in MCD-induced NASH mice. Furthermore, βMCA suppressed lipid accumulation in mouse primary hepatocytes exposed to palmitic acid/oleic acid, but CA did not. In addition, Cyp7a1 expression seemed to be related to lipid accumulation in hepatocytes. In conclusion, chronic stress can change hepatic lipid accumulation in NASH mice, disrupting BA homeostasis via induction of hepatic Cyp7a1 expression. This study discovered a new βMCA action in the liver, indicating the possibility that βMCA is available for NAFLD therapy.

    DOI: 10.1038/s41374-020-00509-x

    PubMed

  • Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid levels in mice with nonalcoholic steatohepatitis

    Takada S.

    Laboratory Investigation   101 ( 2 )   193 - 203   2021年02月( ISSN:00236837

     詳細を見る

  • 非代償性肝硬変患者におけるC型肝炎ウイルス治療のためのソホスブビルとベルパタスビルの併用 日本における実臨床多施設共同研究(Sofosbuvir plus velpatasvir treatment for hepatitis C virus in patients with decompensated cirrhosis: a Japanese real-world multicenter study)

    Tahata Yuki, Hikita Hayato, Mochida Satoshi, Kawada Norifumi, Enomoto Nobuyuki, Ido Akio, Yoshiji Hitoshi, Miki Daiki, Hiasa Yoichi, Takikawa Yasuhiro, Sakamori Ryotaro, Kurosaki Masayuki, Yatsuhashi Hiroshi, Tateishi Ryosuke, Ueno Yoshiyuki, Itoh Yoshito, Yamashita Taro, Kanto Tatsuya, Suda Goki, Nakamoto Yasunari, Kato Naoya, Asahina Yasuhiro, Matsuura Kentaro, Terai Shuji, Nakao Kazuhiko, Shimizu Masahito, Takami Taro, Akuta Norio, Yamada Ryoko, Kodama Takahiro, Tatsumi Tomohide, Yamada Tomomi, Takehara Tetsuo

    Journal of Gastroenterology   56 ( 1 )   67 - 77   2021年01月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    2019年2月から8月までの間に直接作用型抗ウイルス薬を導入した肝硬変患者(代償性108例、非代償性82例)を対象として検討を行った。治療終了後12週間目において血清HCV-RNAが同定されない場合を持続的ウイルス学的反応(SVR12)と定義した。SVR12が得られたのは、代償性群では92.6%、非代償性群では90.2%であった。それぞれの治療完遂率はそれぞれ98.1%、96.3%であった。非代償性群では、3例が治療を中断し、2例が肝臓関連死した。SVR12が得られた非代償性群では、治療開始時Child-PughクラスB症例の50%がクラスAへ、治療開始時クラスCの症例のうち27%がクラスBへ、9%がクラスAへと改善がみられた。SVR12が得られた症例では、治療終了時に血清アルブミン値が上昇し、SVR12値に更なる上昇がみられた。しかし、治療開始時の血清アルブミン値が2.8g/dl未満であった症例では治療終了後の血清アルブミン値の上昇は認められなかった。

  • Association of serum autotaxin levels with liver fibrosis in patients pretreatment and posttreatment with chronic hepatitis C. 査読

    Takemura K, Takizawa E, Tamori A, Nakamae M, Kubota H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N, Hino M

    Journal of gastroenterology and hepatology   36 ( 1 )   217 - 224   2021年01月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jgh.15114

    PubMed

  • Sofosbuvir plus velpatasvir treatment for hepatitis C virus in patients with decompensated cirrhosis: a Japanese real-world multicenter study.

    Tahata Y, Hikita H, Mochida S, Kawada N, Enomoto N, Ido A, Yoshiji H, Miki D, Hiasa Y, Takikawa Y, Sakamori R, Kurosaki M, Yatsuhashi H, Tateishi R, Ueno Y, Itoh Y, Yamashita T, Kanto T, Suda G, Nakamoto Y, Kato N, Asahina Y, Matsuura K, Terai S, Nakao K, Shimizu M, Takami T, Akuta N, Yamada R, Kodama T, Tatsumi T, Yamada T, Takehara T

    Journal of gastroenterology   56 ( 1 )   67 - 77   2021年01月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • Anti-fibrotic treatments for chronic liver diseases: The present and the future.

    Odagiri N, Matsubara T, Sato-Matsubara M, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Clin Mol Hepatol.   2021年

     詳細を見る

  • A novel noninvasive formula for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C.

    Atsukawa M, Tsubota A, Kondo C, Uchida-Kobayashi S, Takaguchi K, Tsutsui A, Nozaki A, Chuma M, Hidaka I, Ishikawa T, Iwasa M, Tamai Y, Tobari M, Matsuura K, Nagura Y, Abe H, Kato K, Suzuki K, Okubo T, Arai T, Itokawa N, Toyoda H, Enomoto M, Tamori A, Tanaka Y, Kawada N, Takei Y, Iwakiri K

    PloS one   16 ( 9 )   e0257166   2021年

  • Postoperative direct-acting antiviral treatment after liver resection in patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma.

    Tanaka S, Shinkawa H, Tamori A, Takemura S, Uchida-Kobayashi S, Amano R, Kimura K, Ohira G, Nishio K, Tauchi J, Kinoshita M, Kawada N, Kubo S

    Hepatology Res.   2021年

     詳細を見る

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhages in Patients with Large Hepatocellular Carcinomas.

    Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Yamamoto A, Ikenaga H, Yoshida K, Kotani K, Kimura K, Odagiri N, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Tamori A, Kubo S, Miki Y, Kawada N

    Oncology   99 ( 3 )   186 - 191   2021年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000510911

    PubMed

  • 腹部超音波検査手技遠隔トレーニングの試み

    谷 修介, 打田 佐和子, 元山 宏行, 奥 幸子, 冨永 法子, 栩野 吉弘, 河田 則文, 首藤 太一

    日本シミュレーション医療教育学会雑誌   9 ( 0 )   36 - 41   2021年( ISSN:21879281 ( eISSN:24364452

     詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院では、これまで腹部超音波検査(Ultrasonography;US)手技トレーニングを対面で実施してきた。今回、新型コロナウイルス感染症をきっかけに、受講者(初期臨床研修医)と指導者が、遠隔でリアルタイムに US 手技トレーニングを実施することとし、課題画像を対面時の 10 種類から 13 種類に増補して講習会を開催し、全受講者(5 名)が課題画像の描出に成功した。US 手技遠隔トレーニングは、感染症の流行下においても実施が可能であるだけでなく、1)遠隔地でのトレーニングを可能とし、2)1 度に複数名の指導が実現できるため、医療手技教育の発展に有効な手段であることが示唆された。

    DOI: 10.50950/jasehp.2021-09-06

    CiNii Article

  • 【膵癌研究最前線】膵星細胞に発現するサイトグロビンの膵癌における役割

    LE THITHANHTHUY, 河田 則文

    消化器・肝臓内科   10   354 - 362   2021年

  • The FibroScan-aspartate aminotransferase score can stratify the disease severity in a Japanese cohort with fatty liver diseases.

    Fujii H, Fukumoto S, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Kimura T, Tamori A, Nadatani Y, Takashima S, Nishimoto N, Kawada N

    Sci Rep.   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    DOI: 10.1038/s41598-021-93435-x.

  • Precancerous Lesions and Liver Atrophy as Risk Factors for Hepatolithiasis-Related Death after Liver Resection for Hepatolithiasis.

    Miyazaki T, Shinkawa H, Takemura S, Tanaka S, Amano R, Kimura K, Ohira G, Nishio K, Kinoshita M, Tsuchi J, Ishihara A, Eguchi S, Shirai D, Yamamoto T, Wakasa K, Kawada N, Kubo S

    Asian Pacific journal of cancer prevention : APJCP   21 ( 12 )   3647 - 3654   2020年12月( ISSN:1513-7368

  • Exosomal hsa-miR-933 in Gastric Juice as a Potential Biomarker for Functional Dyspepsia.

    Tanaka F, Takashima S, Nadatani Y, Otani K, Hosomi S, Kamata N, Taira K, Nagami Y, Tanigawa T, Fukumoto S, Watanabe T, Murakami Y, Kawada N, Fujiwara Y

    Digestive diseases and sciences   65 ( 12 )   3493 - 3501   2020年12月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10620-020-06096-7

    PubMed

  • Surgical outcomes for hepatocellular carcinoma detected after hepatitis C virus eradiation by direct-acting antivirals.

    Tanaka S, Shinkawa H, Tamori A, Takemura S, Takahashi S, Amano R, Kimura K, Ohira G, Kawada N, Kubo S

    Journal of surgical oncology   122 ( 8 )   1543 - 1552   2020年12月( ISSN:0022-4790

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jso.26184

    PubMed

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例

    林下 晃士, 打田(小林) 佐和子, 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    <p>症例は59歳,女性.腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった.腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ,動脈相で辺縁が不均一に濃染し,門脈相でwash outを呈する90 mm大の腫瘤を認めた.AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり,尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ,腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが,総肝動脈が腫瘤を貫いており,同部位を遺残する摘出術を施行した.病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した.遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し,開始2カ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの,開始後3カ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し,Best supportive careに移行した.レンバチニブ開始後132日で癌死した.進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく,貴重な症例と考えられた.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.61.597

    CiNii Article

  • RVSを用いたRFA前シミュレーションの有用性

    打田 佐和子, 湯川 芳美, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    超音波医学   47 ( Suppl. )   S307 - S307   2020年11月( ISSN:1346-1176 ( eISSN:1881-9311

  • Cytoglobin-expressing cells in the splenic cords contribute to splenic fibrosis in cirrhotic patients.

    Iimuro Y, Yada A, Okada T, Nakamura I, Suzumura K, Xu J, Sudo M, Nishiguchi S, Kawada N, Hatano E, Fujimoto J

    Histology and histopathology   35 ( 11 )   1319 - 1328   2020年11月( ISSN:0213-3911

     詳細を見る

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例

    林下 晃士, 打田 佐和子[小林], 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は59歳、女性。腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった。腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ、動脈相で辺縁が不均一に濃染し、門脈相でwash outを呈する90mm大の腫瘤を認めた。AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり、尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ、腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが、総肝動脈が腫瘤を貫いており、同部位を遺残する摘出術を施行した。病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した。遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し、開始2ヵ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの、開始後3ヵ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し、Best supportive careに移行した。レンバチニブ開始後132日で癌死した。進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく、貴重な症例と考えられた。(著者抄録)

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例

    林下 晃士, 打田 佐和子[小林], 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

     詳細を見る

    症例は59歳、女性。腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった。腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ、動脈相で辺縁が不均一に濃染し、門脈相でwash outを呈する90mm大の腫瘤を認めた。AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり、尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ、腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが、総肝動脈が腫瘤を貫いており、同部位を遺残する摘出術を施行した。病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した。遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し、開始2ヵ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの、開始後3ヵ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し、Best supportive careに移行した。レンバチニブ開始後132日で癌死した。進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく、貴重な症例と考えられた。(著者抄録)

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00263&link_issn=&doc_id=20201111080007&doc_link_id=10.2957%2Fkanzo.61.597&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.2957%2Fkanzo.61.597&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 健診時のピロリ菌抗体価が陰性高値であった被験者における胃炎の京都分類の有用性(Utility of Kyoto Classification of Gastritis in subjects with a high-negative titer of anti-Helicobacter pylori antibody during a medical check-up)

    Otani Koji, Watanabe Toshio, Kosaka Satoshi, Matsumoto Yuji, Nakata Akinobu, Nadatani Yuji, Fukunaga Shusei, Hosomi Shuhei, Tanaka Fumio, Kamata Noriko, Taira Koichi, Nagami Yasuaki, Tanigawa Tetsuya, Kimura Tatsuo, Fukumoto Shinya, Kawada Norifumi, Fujiwara Yasuhiro

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   67 ( 3 )   317 - 322   2020年11月( ISSN:0912-0009

     詳細を見る

    ピロリ菌抗体価が陰性高値と判定された被験者におけるピロリ菌感染診断のための胃炎の京都分類の有用性を調べた。研究デザインは単施設後ろ向き観察研究とした。健診でピロリ菌のIgG抗体価を測定した13203名のうち1690名に陰性高値が認められ、そのうちの当院を受診した111名について13C尿素の呼気試験(UBT)または糞便中の抗原検査(HpSA)、内視鏡検査を行った。評価者3名による所見の評価には木村-竹本分類の他に胃炎の京都分類を用いた。UBT陽性者またはHpSA陽性者を現感染者と判定した。胃炎の京都分類に基づく内視鏡5所見(び漫性発赤、粘膜浮腫、ひだ肥厚蛇行、粘稠性粘液、結節形成)の有(1)無(0)スコアを合計した「ピロリ菌感染スコア」を開発した。ROC曲線を描いて最適なカットオフ値を設定した。111名のピロリ菌抗体価中央値は4.0、UBT陽性10名、HpSA陽性3名で、13名(11.7%)が現感染、54名(48.6%)は除菌後の既感染、44名(39.6%)はその他であった。ピロリ菌感染スコアのROC曲線下面積は0.92で、感度と特異度が最大となるピロリ菌感染スコアのカットオフ値は1であった(内視鏡5所見のうちの1所見が確認されることを意味する)。多変量ロジスティック回帰分析により、ピロリ菌感染スコアがピロリ菌感染を予測する独立因子であることが判明した。

  • Utility of Kyoto Classification of Gastritis in subjects with a high-negative titer of anti-Helicobacter pylori antibody during a medical check-up.

    Otani K, Watanabe T, Kosaka S, Matsumoto Y, Nakata A, Nadatani Y, Fukunaga S, Hosomi S, Tanaka F, Kamata N, Taira K, Nagami Y, Tanigawa T, Kimura T, Fukumoto S, Kawada N, Fujiwara Y

    Journal of clinical biochemistry and nutrition   67 ( 3 )   317 - 322   2020年11月( ISSN:0912-0009 ( eISSN:18805086

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.3164/jcbn.20-21

    PubMed

    CiNii Article

  • 門脈血栓症に対するアンチトロンビン製剤の治療効果と再発予測因子の検討

    元山 宏行, 岡田 真穂, 野々村 綾実, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小塚 立蔵, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   26 ( 3 )   160 - 160   2020年10月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • Risk factors for hepatocellular carcinoma in treated chronic hepatitis C patients-Relationship to smoking and alcohol.

    Matsuura T, Ohfuji S, Enomoto M, Tamori A, Kubo S, Kioka K, Kawada N, Fukushima W

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   4 ( 5 )   867 - 875   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jgh3.12331

    PubMed

  • Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma. 査読

    Suoh M, Fujii H, Nagata Y, Kotani K, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Inaba M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:18657257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-020-01107-6

    PubMed

  • 肝線維化と門脈圧亢進症 基礎、臨床のUp to Date C型非代償性肝硬変の抗ウイルス治療前後における肝線維化と門脈圧の検討

    小谷 晃平, 岡田 真穂, 野々村 綾実, 池永 寛子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   26 ( 3 )   71 - 71   2020年10月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 肝細胞癌に対するレンバチニブ投与中、甲状腺中毒症に続発して甲状腺機能低下症を呈した破壊性甲状腺炎(Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma)

    Suoh Maito, Fujii Hideki, Nagata Yuki, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Inaba Masaaki, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    症例は74歳男性で、腹痛の精査目的に当院に紹介された。造影CTで肝両葉の肝細胞癌(HCC)と腹部大動脈・左腎動脈に隣接するリンパ節の腫大を認め、血清中α-フェトプロテイン(AFP)とデス-γ-カルボキシプロトロンビン(DCP)は著明に上昇し、甲状腺機能に異常はみられなかった。肝内病変は腹部血管造影によってHCCと診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)を開始した。また、PET/CTでは傍大動脈リンパ節と前立腺におけるF-18 FDGの異常集積が認められ、偶然発見された局所前立腺癌に対してリュープロレリンの投与を開始した。TACE開始2ヵ月後の造影CTでは傍大動脈リンパ節のサイズ増大がみられ、HCCの転移が疑われた。このため、レンバチニブ12mg/日を開始したところ、全身疲労と動悸をきたし、臨床検査でTSHの著明な減少と血清FT4の軽度上昇がみられた。超音波検査では甲状腺実質に異常はみられなかったが、カラードプラー検査で甲状腺血流の低下が明らかになり、レンバチニブに起因する甲状腺中毒症と判断して同薬を中断した。甲状腺関連パラメータは一旦回復するも甲状腺機能低下症を示唆する所見を認め、レボチロキシンの補助投与下にレンバチニブを継続したが、第146病日には血清TSHは31830μIU/mLまで上昇した。第148病日にレンバチニブを中止し、他院にて傍大動脈リンパ節症に対する外照射療法が開始され、血清TSHの著明な減少が得られた。

  • ウイルス性肝炎SVR後に門脈圧亢進症は改善するか C型肝硬変に対するDAA治療前後の食道胃静脈瘤についての検討

    打田 佐和子, 菊川 佳菜子, 田守 昭博, 岡田 真穂, 野々村 綾実, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小塚 立蔵, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 榎本 大, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   26 ( 3 )   87 - 87   2020年10月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • TGF-β1-driven reduction of cytoglobin leads to oxidative DNA damage in stellate cells during non-alcoholic steatohepatitis. 査読

    Okina Y, Sato-Matsubara M, Matsubara T, Daikoku A, Longato L, Rombouts K, Thanh Thuy LT, Ichikawa H, Minamiyama Y, Kadota M, Fujii H, Enomoto M, Ikeda K, Yoshizato K, Pinzani M, Kawada N

    Journal of hepatology   73 ( 4 )   882 - 895   2020年10月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.jhep.2020.03.051

    PubMed

  • Twelve weeks of ledipasvir/sofosbuvir all-oral regimen for patients with chronic hepatitis C genotype 2 infection: Integrated analysis of three clinical trials.

    Asahina Y, Liu CJ, Gane E, Itoh Y, Kawada N, Ueno Y, Youn J, Wang CY, Llewellyn J, Matsuda T, Gaggar A, Mo H, Dvory-Sobol H, Crans G, Chuang WL, Chen PJ, Enomoto N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   50 ( 10 )   1109 - 1117   2020年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • High dropout rate from aftercare program of antihepatitis C therapy for patients with history of injection drug use. 査読

    Tamori A, Uchida-Kobayashi S, Kozuka R, Motoyama H, Yoshida K, Odagiri N, Kotani K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   4 ( 5 )   964 - 969   2020年10月( ISSN:2397-9070

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgh3.12376

    PubMed

  • Genotype 2型のC型慢性肝炎患者に対するレジパスビル・ソホスブビル12週間経口投与 3つの臨床試験の統合解析(Twelve weeks of ledipasvir/sofosbuvir all oral regimen for patients with chronic hepatitis C genotype 2 infection: Integrated analysis of three clinical trials)

    Asahina Yasuhiro, Liu Chun Jen, Gane Edward, Itoh Yoshito, Kawada Norifumi, Ueno Yoshiyuki, Youn Jin, Wang Chen Yu, Llewellyn Joe, Matsuda Takuma, Gaggar Anuj, Mo Hongmei, Sobol Hadas Dvory, Crans Gerald, Chuang Wan Long, Chen Pei Jer, Enomoto Nobuyuki

    Hepatology Research   50 ( 10 )   1109 - 1117   2020年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    アジア太平洋地域におけるレジパスビル・ソホスブビル配合錠(LDV/SOF)の第II/III相試験3件の統合解析を行い、genotype 2型のC型慢性肝炎患者(代償性肝硬変症例と非肝硬変症例を含む計200例、男性46%、平均59±11.3歳)に対する有効性と安全性を評価した。12週後のウイルス学的著効(SVR12)率は98%と高く、これは線維化のステージ、治療歴、genotype 2型のサブタイプ、ベースラインのnon-structural protein 5A resistance-associated substitution(NS5A RAS)の有無にかかわらず同様であった。LDV/SOFの忍容性は良好であった。これらの結果より、線維化進展例を含めたgenotype 2型のC型慢性肝炎患者に対するLDV/SOF 12週投与の高い有効性と安全性が示された。

  • 肝硬度測定の可否から見た門脈圧亢進症診断能の検討

    小谷 晃平, 打田 佐和子, 山本 晃, 元山 宏行, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A669 - A669   2020年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • A validation study of the Ursodeoxycholic Acid Response Score in Japanese patients with primary biliary cholangitis.

    Yagi M, Matsumoto K, Komori A, Abe M, Hashimoto N, Inao M, Namisaki T, Kawata K, Ninomiya M, Fujii H, Takahashi A, Kang JH, Takamura M, Arakawa M, Joshita S, Sato K, Itakura J, Nomura T, Kakisaka K, Kaneko A, Tamura Y, Miura R, Aiso M, Arizumi T, Asaoka Y, Kikuchi K, Takikawa Y, Masaki T, Umemura T, Honda A, Ohira H, Kawada N, Yoshiji H, Mochida S, Takikawa H, Tanaka A, Japan PBC Study Group (JPBCSG)

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   40 ( 8 )   1926 - 1933   2020年08月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

  • Early Change in the Plasma Levels of Circulating Soluble Immune Checkpoint Proteins in Patients with Unresectable Hepatocellular Carcinoma Treated by Lenvatinib or Transcatheter Arterial Chemoembolization.

    Odagiri N, Hai H, Thuy LTT, Dong MP, Suoh M, Kotani K, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Enomoto M, Kawada N

    Cancers   12 ( 8 )   1 - 16   2020年07月( ISSN:2072-6694

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/cancers12082045

    PubMed

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma. 査読

    Kohei Kotani, Sawako Uchida-Kobayashi, Kanako Yoshida, Etsushi Kawamura, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    The American journal of gastroenterology   2020年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000000747

    PubMed

  • Role of cytoglobin, a novel radical scavenger, in stellate cell activation and hepatic fibrosis.

    Thuy LTT, Hai H, Kawada N

    Clinical and molecular hepatology   26 ( 3 )   280 - 293   2020年07月( ISSN:2287-2728

     詳細を見る

  • Clinical course of COVID-19 in patients with pre-existing decompensated cirrhosis: initial report from China.

    Qi X, Wang J, Li X, Wang Z, Liu Y, Yang H, Li X, Shi J, Xiang H, Liu T, Kawada N, Maruyama H, Jiang Z, Wang F, Takehara T, Rockey DC, Sarin SK, COVID-Cirrhosis-CHESS Group

    Hepatology international   14 ( 4 )   478 - 482   2020年07月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

  • Serum Mac-2-binding protein glycosylation isomer predicts esophagogastric varices in cirrhotic patients with chronic hepatitis C virus infection treated with IFN-free direct-acting antiviral agent: M2BPGi levels predict varices in SVR patients. 査読

    Kikukawa K, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Hagihara A, Fujii H, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Annals of hepatology   19 ( 4 )   367 - 372   2020年07月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.aohep.2020.04.002

    PubMed

  • Post-Treatment M2BPGi Level and the Rate of Autotaxin Reduction are Predictive of Hepatocellular Carcinoma Development after Antiviral Therapy in Patients with Chronic Hepatitis C.

    Takemura K, Takizawa E, Tamori A, Nakamae M, Kubota H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N, Hino M

    International journal of molecular sciences   21 ( 12 )   1 - 16   2020年06月( ISSN:16616596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/ijms21124517

    PubMed

  • The Antioxidative Role of Cytoglobin in Podocytes: Implications for a Role in Chronic Kidney Disease.

    Randi EB, Vervaet B, Tsachaki M, Porto E, Vermeylen S, Lindenmeyer MT, Thuy LTT, Cohen CD, Devuyst O, Kistler AD, Szabo C, Kawada N, Hankeln T, Odermatt A, Dewilde S, Wenger RH, Hoogewijs D

    Antioxidants & redox signaling   32 ( 16 )   1155 - 1171   2020年06月( ISSN:1523-0864

     詳細を見る

  • The Role of Insulin Resistance and Diabetes in Nonalcoholic Fatty Liver Disease. 査読

    Fujii H, Kawada N, Japan Study Group Of Nafld Jsg-Nafld

    International journal of molecular sciences   21 ( 11 )   2020年05月( ISSN:16616596

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms21113863

    PubMed

  • HBV再活性化対策のため介入投与された核酸アナログは中止可能か

    田守 昭博, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   61 ( 5 )   244 - 244   2020年05月( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

  • 【Post SVR時代の門脈圧亢進症】HCV SVR後の門脈圧亢進症診断 CTによる門脈圧亢進症の画像診断 

    山本晃,打田佐和子,城後篤志,影山健,寒川悦次,植田大樹,河田則文,三木幸雄

    肝・胆・膵   80 ( 5 )   769 - 779   2020年05月

  • The Moral of Hepatic Fibrosis: Don't Always Believe Noninvasive Fibrosis Measurements.

    Enomoto M, Kawada N

    Digestive diseases and sciences   65 ( 5 )   1293 - 1295   2020年05月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

  • Author Correction: Development of a novel anti-hepatitis B virus agent via Sp1.

    Hayakawa M, Umeyama H, Iwadate M, Taguchi YH, Yano Y, Honda T, Itami-Matsumoto S, Kozuka R, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Murakami Y

    Scientific reports   10 ( 1 )   7015   2020年04月

     詳細を見る

  • Genotype 1型以外のC型慢性肝疾患例に対するインターフェロン・フリーDAA治療成績

    田守 昭博, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A345 - A345   2020年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 当院における肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の周知・徹底の試み

    大槻 周平, 榎本 大, 元山 宏行, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A264 - A264   2020年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • IFN-free DAA治療前後の血清オートタキシン濃度の変化率とSVR後肝発がんとの関連

    武村 和哉, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A382 - A382   2020年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • NAFLD/NASH診療の現状と課題 肝線維化進展NAFLDの拾い上げにおける2ステップアプローチの検証

    藤井 英樹, 福本 真也, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A25 - A25   2020年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 慢性肝疾患における痒みの顕在化の工夫 慢性肝疾患診療におけるコメディカルとの連携

    打田佐和子,河田則文

    日本高齢消化器病学会誌   22 ( 2 )   6 - 10   2020年03月

  • Long-term outcome of pediatric non-cirrhotic portal fibrosis from the viewpoint of endoscopic profile.

    Kotani K, Kawada N

    Hepatology international   14 ( 2 )   164 - 166   2020年03月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

  • 慢性肝疾患における痒みの顕在化の工夫 慢性肝疾患診療におけるコメディカルとの連携

    打田 佐和子[小林], 河田 則文

    日本高齢消化器病学会誌   22 ( 2 )   6 - 10   2020年03月( ISSN:1881-0837

     詳細を見る

    慢性肝疾患患者における痒みの実態を明らかにするために、患者および看護師にアンケート調査を実施した。慢性肝疾患患者のべ1,043名のうち380名(36.4%)が痒みありと回答し、80%以上は夜間に痒みを感じていた。特に肝硬変で痒みの自覚が多かった(P<0.01)が、治療介入されていたのは半数以下であった。一方、看護師が考える「痒みのある患者」の割合は24%であり、痒みの問診頻度も低かった。これら結果をもとに、痒みの問診方法を見直したところ、看護師による痒みの把握、医師への処方依頼は増加した。慢性肝疾患の痒みに対する積極的な治療介入のためには、医療者の痒みに対する理解、かつ、医療者間の連携が不可欠である。(著者抄録)

  • Clinical significance of circulating soluble immune checkpoint proteins in sorafenib-treated patients with advanced hepatocellular carcinoma. 査読

    Dong MP, Enomoto M, Thuy LTT, Hai H, Hieu VN, Hoang DV, Iida-Ueno A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   10 ( 1 )   3392 - 3392   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-020-60440-5

    PubMed

  • 非代償性肝硬変の成因と治療選択 当科におけるソホスブビル/ベルパタスビル併用療法の早期治療効果と安全性に関する検討

    池永 寛子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    日本消化器病学会近畿支部例会プログラム・抄録集   112回   57 - 57   2020年02月

  • Development of a novel anti-hepatitis B virus agent via Sp1.

    Hayakawa M, Umeyama H, Iwadate M, Taguchi YH, Yano Y, Honda T, Itami-Matsumoto S, Kozuka R, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Murakami Y

    Scientific reports   10 ( 1 )   47   2020年01月

     詳細を見る

  • 慢性B型肝炎を有する日本人妊婦に対するテノホビルジソプロキシルフマル酸塩の投与(The Administration of Tenofovir Disoproxil Fumarate for Pregnant Japanese Women with Chronic Hepatitis B)

    Suoh Maito, Tamori Akihiro, Amano-Teranishi Yuga, Nakai Takashi, Enomoto Masaru, Kawasaki Yasuko, Kioka Kiyohide, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   59 ( 2 )   205 - 210   2020年01月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    妊娠中に慢性B型肝炎に対してテノホビルジソプロキシルフマル酸塩(TDF)が投与された日本人妊婦5例(21歳、30歳、31歳、27歳、41歳)について報告した。全例でTDF 300mgを1日1回経口投与した。2例は、B型肝炎ウイルス母子感染予防についての全国プログラムが導入された1986年以降の出生であった。エンテカビル投与歴がある妊婦、ヌクレオシドアナログ投与歴のない妊婦のいずれにおいても、TDFはB型肝炎ウイルス(HBV)複製を抑制し、重篤な有害事象は認めなかった。全例が妊娠39〜41週で分娩した。TDFに関連すると思われる症状や分娩異常は認めなかった。出生児5例のすべてにおいて、先天性障害、成長障害、HBV感染を認めなかった。慢性B型肝炎を有する妊婦において、TDF投与は安全かつ有効であることが示された。

  • [Latest anti-fibrotic therapies for chronic liver diseases].

    Sato-Matsubara M, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   117 ( 1 )   52 - 63   2020年( ISSN:0446-6586 ( eISSN:13497693

     詳細を見る

    <p>肝線維化は,慢性的に繰り返し発生する細胞傷害に呼応して肝臓内に過剰な結合組織が蓄積することに由来する,組織の瘢痕化を反映する.その終末像である肝硬変では肝機能不全や門脈圧亢進症,さらには高頻度に肝細胞癌を合併する.しかし,肝線維症はいまだ有効な治療法が確立されておらず,重症化した場合の根本的治療法は肝移植に限られる.肝線維化の病態生理に関する研究は,その中心的な役割を担う肝星細胞の活性化機序やコラーゲン産生と分解の制御機構の解明が進み,この数十年で飛躍的な進歩を遂げた.本稿では,肝線維化研究の現状を概説するとともに,新規抗線維化治療法の開発に向けた今後の展望に言及する.</p>

    DOI: 10.11405/nisshoshi.117.52

    PubMed

    CiNii Article

  • The Administration of Tenofovir Disoproxil Fumarate for Pregnant Japanese Women with Chronic Hepatitis B.

    Suoh M, Tamori A, Amano-Teranishi Y, Nakai T, Enomoto M, Kawasaki Y, Kioka K, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 2 )   205 - 210   2020年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3504-19

    PubMed

    CiNii Article

  • Last crusade against HCV: Direct-acting antiviral treatment for marginalized populations 査読

    Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Hagihara Atsushi, Kawada Norifumi, Saito Shinobu

    JOURNAL OF VIRAL HEPATITIS   26 ( 12 )   1501 - 1501   2019年12月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.13190

    PubMed

  • Intention-to-treat assessment of glecaprevir plus pibrentasvir combination therapy for patients with chronic hepatitis C in the real world 査読

    Tamori Akihiro, Inoue Kazuaki, Kagawa Tatehiro, Takaguchi Koichi, Nouso Kazuhiro, Iwasaki Yoshiaki, Minami Masahito, Hai Hoang, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   49 ( 12 )   1365 - 1373   2019年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.13410

    PubMed

  • Bezafibrate Improves GLOBE and UK-PBC Scores and Long-Term Outcomes in Patients With Primary Biliary Cholangitis.

    Honda A, Tanaka A, Kaneko T, Komori A, Abe M, Inao M, Namisaki T, Hashimoto N, Kawata K, Takahashi A, Ninomiya M, Kang JH, Arakawa M, Yamagiwa S, Joshita S, Umemura T, Sato K, Kaneko A, Kikuchi K, Itakura J, Nomura T, Kakisaka K, Fujii H, Kawada N, Takikawa Y, Masaki T, Ohira H, Mochida S, Yoshiji H, Iimuro S, Matsuzaki Y, Takikawa H, Japan PBC Study Group

    Hepatology (Baltimore, Md.)   70 ( 6 )   2035 - 2046   2019年12月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

  • Hepatitis C virus recurrence in two patients who achieved sustained viral response with interferon-free direct-acting antiviral therapy: reinfection or relapse? 査読

    Yukawa Y, Tamori A, Iio E, Ogawa S, Yoshida K, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Tanaka Y, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   12 ( 6 )   598 - 602   2019年12月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-019-01001-w

    PubMed

  • 実診療でのC型慢性肝炎患者に対するグレカプレビル+ピブレンタスビル併用療法のITT評価(Intention-to-treat assessment of glecaprevir + pibrentasvir combination therapy for patients with chronic hepatitis C in the real world)

    Tamori Akihiro, Inoue Kazuaki, Kagawa Tatehiro, Takaguchi Koichi, Nouso Kazuhiro, Iwasaki Yoshiaki, Minami Masahito, Hai Hoang, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   49 ( 12 )   1365 - 1373   2019年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    慢性C型慢性肝炎ウイルス(HCV)感染患者に対するグレカプレビル+ピブレンタスビル併用療法の有効性をITT分析により評価し、この直接作用型抗ウイルス(DAA)療法開始後に治療を中止した患者の特性について検討した。本レジメンを8週間1日1回投与したHCV感染患者群246例(A群:男性129例、女性117例、年齢24〜89歳)と、12週間投与した患者群177例(B群:男性99例、女性78例、年齢26〜88歳)を対象とした。抗HCV作用の有効性は、治療後12週間の持続性ウイルス陰性化(SVR12)と定義した。評価は、ITT群および同群からSVR12評価前に治療を中止した患者を除いた群(修正ITT集団)で行った。ITT群では、A群の220例(89%)、B群の164例(90%)がSVR12を達成した。治療中止患者は30例(A群24例、B群6例)で、主として男性およびHCV遺伝子型(GT)2保有の患者であった。DAA未治療のGT1保有患者は全てSVR12を達成した。B群では修正ITT集団において、GT保有2患者41例全例がSVR12を達成した。治療中139例に有害事象(AE)が見られ、このうち7例が重篤なAEで4例が75歳以上であった。本レジメンは、GT1およびGT2患者で顕著な抗HCV効果を示したが、GT-3b患者では効果は見られなかった。また高齢者には十分な注意が必要であった。

  • Last crusade against HCV: Direct-acting antiviral treatment for marginalized populations. 査読

    Fujii H, Enomoto M, Murakami Y, Hagihara A, Kawada N, Saito S

    Journal of viral hepatitis   26 ( 12 )   1501 - 1501   2019年12月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.13190

    PubMed

  • Intention-to-treat assessment of glecaprevir + pibrentasvir combination therapy for patients with chronic hepatitis C in the real world. 査読

    Tamori A, Inoue K, Kagawa T, Takaguchi K, Nouso K, Iwasaki Y, Minami M, Hai H, Enomoto M, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   49 ( 12 )   1365 - 1373   2019年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.13410

    PubMed

  • IFNフリーの直接型抗ウイルス薬治療によるウイルス学的著効を達成したC型肝炎患者2例における再燃 再感染か再燃か(Hepatitis C virus recurrence in two patients who achieved sustained viral response with interferon-free direct-acting antiviral therapy: reinfection or relapse?)

    Yukawa Yoshimi, Tamori Akihiro, Iio Etsuko, Ogawa Shintaro, Yoshida Kanako, Uchida-Kobayashi Sawako, Enomoto Masaru, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   12 ( 6 )   598 - 602   2019年12月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    症例1は55歳男性で、C型肝炎治療のため入院した。静注薬物乱用の既往があった。HCVの遺伝型は1b、HCV RNAは5.6log IU/mLであった。オムビタスビル(25mg)、パリタプレビル(150mg)、リトナビル(100mg)の配合剤を12週間投与した。投与開始から4週間後にHCV-RNAは検出限界未満となったが、12週間後に陽性となり再燃を認めた。治療失敗時におけるHCVの遺伝型は2aで、治療開始時と異なった。精査の結果、患者は1b型と2a型を有していた。2a型HCVのNS5A領域でDAA剤による薬剤耐性変異が検出された。グレカプレビル(100mg)とピブレンタスビル(40mg)を12週間投与し、SVR12を達成した。症例2は60歳女性で、HCVの遺伝型は2a、HCV RNAは5.7log IU/mLであった。ソホスブビル(400mg)とリバビリン(600mg)を12週間投与した。SVR24を達成したが、48週間後に再燃を認めた。パートナーがHCV感染者であった。その後HCV-RNAは低下し、ALT値も正常化した。パートナーはソホスブビル/リバビリンによりSVRを達成した。

  • Circulating Exosomal miRNA Profiles Predict the Occurrence and Recurrence of Hepatocellular Carcinoma in Patients with Direct-Acting Antiviral-Induced Sustained Viral Response. 査読

    Itami-Matsumoto S, Hayakawa M, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Tamori A, Mizuno K, Toyoda H, Tamura T, Akutsu T, Ochiya T, Kawada N, Murakami Y

    Biomedicines   7 ( 4 )   2019年11月( ISSN:2227-9059

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/biomedicines7040087

    PubMed

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    <p>サルコイドーシスは肺,心臓,眼,皮膚等に病変が見られることが多いが,肝臓に病変を有する症例も存在する.肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが,肝機能障害が契機となり,確定診断には肝生検が有用である.今回,当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した.頻度は中年女性に多く,多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた.治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが,肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた.組織学的に炎症が強い場合,ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある.またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.60.405

    CiNii Article

  • C型非代償性肝硬変に合併したHelicobacter cinaedi菌血症および蜂窩織炎の一例

    笠松 彩音, 元山 宏行, 林下 晃士, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A1014 - A1014   2019年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 肝細胞癌治療におけるチーム医療 レンバチニブ治療における薬剤師介入の効果の検討 査読

    打田 佐和子, 高橋 克之, 周防 舞仁, 高橋 正也, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A880 - A880   2019年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 肝硬変患者の肝発癌における高血圧の意義

    藤井 英樹, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A851 - A851   2019年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    サルコイドーシスは肺、心臓、眼、皮膚等に病変が見られることが多いが、肝臓に病変を有する症例も存在する。肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが、肝機能障害が契機となり、確定診断には肝生検が有用である。今回、当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した。頻度は中年女性に多く、多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた。治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが、肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた。組織学的に炎症が強い場合、ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある。またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • 老化肝星細胞におけるTGFβシグナル変化についての解析

    高田 さゆり, 松原 勤, 樋口 萌, 小田桐 直志, 松原 三佐子, 河田 則文, 池田 一雄

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A872 - A872   2019年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

     詳細を見る

  • 異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した1例

    林下 晃士, 打田 佐和子, 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A975 - A975   2019年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • DAA治療によるSVRは肝細胞癌再発リスクを低下させるか 初発肝細胞癌根治後の再発率の検討

    池永 寛子, 打田 佐和子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A846 - A846   2019年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • CYTOGLOBIN PROTECTS MICE FROM HEPATIC FIBROSIS AND CANCER INDUCED BY DIFFERENT AETIOLOGIES VIA SCAVENGING REACTIVE OXYGEN SPECIES 査読

    Thuy Thi Thanh Le, Hoang Hai, Dinh Viet Hoang, Vu Ngoc Hieu, Ninh Quoc Dat, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   70   1192A - 1192A   2019年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CYTOGLOBIN PROTECTS MICE FROM HEPATIC FIBROSIS AND CANCER INDUCED BY DIFFERENT AETIOLOGIES VIA SCAVENGING REACTIVE OXYGEN SPECIES 査読

    Thuy Thi Thanh Le, Hoang Hai, Dinh Viet Hoang, Vu Ngoc Hieu, Ninh Quoc Dat, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   70   1192A - 1192A   2019年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 門亢症を伴う肝硬変に対する薬物療法の進歩〜腹水・脳症・血栓など〜 Shear Wave Imaging(SWI)による腎伝搬速度測定は肝性腹水に対するトルバプタンの治療効果予測法である

    元山 宏行, 林下 晃士, 笠松 彩音, 岡田 雅子, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   25 ( 3 )   67 - 67   2019年09月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma 査読

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Okada Masako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    CLINICAL JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12328-019-00983-x

    PubMed

  • HOMA-IR: An independent predictor of advanced liver fibrosis in nondiabetic non-alcoholic fatty liver disease.

    Fujii H, Imajo K, Yoneda M, Nakahara T, Hyogo H, Takahashi H, Hara T, Tanaka S, Sumida Y, Eguchi Y, Chayama K, Nakajima A, Nishimoto N, Kawada N, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease

    Journal of gastroenterology and hepatology   34 ( 8 )   1390 - 1395   2019年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

  • 切除不能肝細胞癌に対するレゴラフェニブ投与時に疑われ、その後のレンバチニブ投与で増悪した間質性肺炎(Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma)

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Okada Masako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    症例は59歳男性で、2年前に肝硬変および両肝葉の多発性肝細胞癌(HCC)と診断された。HCCは切除不能であり、Barcelona Clinic Liver Cancer分類の進行期であった。B型肝炎(HB)ウイルス表面抗原は陽性であった。最初の外来診察でHBe抗原陰性、HBe抗体陽性であり、エンテカビルの投与を開始した。HCCに対してシスプラチン(CDDP)を用いた肝動脈化学塞栓療法および肝動注化学療法を行ったが、CDDPに対してアレルギー反応が起こった。ソラフェニブの投与を開始したが、CTにてHCCの増大と左肺転移が認められたため、レゴラフェニブに変更した。その後、HCCの進行が認められたためレゴラフェニブの投与を中止した。その時点のCTで両下肺野の網状影が示唆された。レンバチニブ投与により部分奏効となったが、グレード3の労作時呼吸困難となり投与を中止した。胸部CTにて両下肺野の網状影の増大が認められ、間質性肺炎の治療のため入院した。低酸素血症とKL-6値の上昇が続いた。肺炎の原因となりうる自己抗体の陽性反応はなく、血液および痰培養、CTから感染性である証拠は示されなかった。チロシンキナーゼ阻害剤に起因する急性間質性肺炎が疑われたため、ステロイドパルス療法を行った。ステロイド療法を開始してから1週間以内に呼吸状態と低酸素血症が徐々に改善し、両下肺野の網状影の濃度が低下した。2週間ごとにステロイドの投与量を徐々に減らし、32日目に退院した。

  • Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma. 査読

    Kotani K, Enomoto M, Okada M, Yoshida K, Motoyama H, Fujii H, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Murakami Y, Tamori A, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-019-00983-x

    PubMed

  • Obesity and hiatal hernia may be non-allergic risk factors for esophageal eosinophilia in Japanese adults. 査読

    Tanaka F, Fukumoto S, Morisaki T, Otani K, Hosomi S, Nagami Y, Kamata N, Taira K, Nakano A, Kimura T, Yamagami H, Tanigawa T, Morikawa H, Watanabe T, Kawada N, Hirata K, Fujiwara Y

    Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society   16 ( 3 )   309 - 315   2019年07月( ISSN:1612-9059

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10388-019-00662-3

    PubMed

  • Switching to tenofovir disoproxil fumarate vs continuing treatment in patients with chronic hepatitis B who maintain long-term virological response to entecavir therapy: A randomized trial. 査読

    Iida-Ueno A, Enomoto M, Kozuka R, Tamori A, Kawada N

    Journal of medical virology   91 ( 7 )   1295 - 1300   2019年07月( ISSN:0146-6615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jmv.25442

    PubMed

  • 日本人成人における肥満と裂孔ヘルニアは食道好酸球浸潤の非アレルギー性危険因子である可能性がある(Obesity and hiatal hernia may be non-allergic risk factors for esophageal eosinophilia in Japanese adults)

    Tanaka Fumio, Fukumoto Shinya, Morisaki Tamami, Otani Koji, Hosomi Shuhei, Nagami Yasuaki, Kamata Noriko, Taira Koichi, Nakano Akemi, Kimura Tatsuo, Yamagami Hirokazu, Tanigawa Tetsuya, Morikawa Hiroyasu, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Hirata Kazuto, Fujiwara Yasuhiro

    Esophagus   16 ( 3 )   309 - 315   2019年07月( ISSN:1612-9059

     詳細を見る

    食道好酸球浸潤(EE)の非アレルギー性危険因子について横断研究により検討した。健康診断において消化管内視鏡検査を受けた被検者を対象とした。EE被験者(男性15名、女性12名、年齢中央値45歳)と非EE被験者(男性2803名、女性3134名、年齢中央値51歳)の臨床的特徴を比較した。EEの検出率は0.45%であった。EE被験者の20名は症候性、7名は無症候性であった。単変量解析の結果、非EE被験者と比較してEE被検者はBMIが有意に高かった。内視鏡所見において、EE被検者は裂孔ヘルニアの割合が有意に高かった。EE被検者は年齢が有意に若く、気管支喘息の割合が高かった。多変量解析の結果、非EE被験者と比較してEE被検者はBMIおよび裂孔ヘルニアと正に関連していた。傾向検定において、高いBMI分類は有意なEE有病率増加傾向を示した。

  • Successful direct-acting antiviral treatment of three patients with genotype 2/1 recombinant hepatitis C virus. 査読

    Okada M, Hai H, Tamori A, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kumada H, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   12 ( 3 )   213 - 217   2019年06月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-018-0922-9

    PubMed

  • ジェノタイプ2/1組み換えC型肝炎ウイルス感染患者3例に対して奏効した直接作用型抗ウイルス剤投与(Successful direct-acting antiviral treatment of three patients with genotype 2/1 recombinant hepatitis C virus)

    Okada Masako, Hai Hoang, Tamori Akihiro, Uchida-Kobayashi Sawako, Enomoto Masaru, Kumada Hiromitsu, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   12 ( 3 )   213 - 217   2019年06月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    直接作用型抗ウイルス剤(DAA)投与が奏効したジェノタイプ2/1組み換えC型肝炎ウイルス(HCV)患者3例を報告した。症例1は39歳男性で、慢性C型肝炎に対しインターフェロンベースの治療を行ったが無効であった。当院に紹介され、組み換えHCVジェノタイプ2a/1bへの感染を認めた。再燃ウイルスはキメラHCV2a/1bであり、組み換えブレイクポイントはNS3領域開始のヌクレオチド+49に認めた。グラゾプレビルとエルバスビルを投与したところ、持続性ウイルス学的著効(SVR)に至った。症例2は70歳女性で、組み換えHCVジェノタイプ2b/1bに感染し、ソホスブビルとレジパスビルによるDAA療法によりSVRを得た。症例3は48歳女性で、組み換えHCVジェノタイプ2b/1bに感染し、ダクラタスビルとアスナプレビルによるDAA治療を実施しSVRに至った。症例2と症例3からのウイルスのベースライン配列は組み換えブレイクポイントがNS3からヌクレオチド+10のキメラHCV 2b/1bを示した。

  • 特集 肝臓病学の未来-ウイルス性肝炎から脂肪肝と肝がんの時代へ C型肝炎 HCV排除は肝がんを抑制するのか:外来でのフォローはどうするか

    榎本 大, 伊倉 義弘, 田守 昭博, 河田 則文

    内科   123 ( 5 )   1081 - 1085   2019年05月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

  • Involvement of ERK1/2 activation in the gene expression of senescence-associated secretory factors in human hepatic stellate cells 査読

    Odagiri Naoshi, Matsubara Tsutomu, Higuchi Moe, Takada Sayuri, Urushima Hayato, Sato-Matsubara Misako, Teranishi Yuga, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi, Ikeda Kazuo

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOCHEMISTRY   455 ( 1-2 )   7 - 19   2019年05月( ISSN:0300-8177

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11010-018-3466-x

    PubMed

  • Association between HLA-DQA1/DRB1 polymorphism and development of hepatocellular carcinoma during entecavir treatment 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Sato-Matsubara Misako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Murakami Yoshiki

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   34 ( 5 )   937 - 946   2019年05月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.14454

    PubMed

  • Association between HLA-DQA1/DRB1 polymorphism and development of hepatocellular carcinoma during entecavir treatment. 査読

    Kozuka R, Enomoto M, Sato-Matsubara M, Yoshida K, Motoyama H, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Tamori A, Kawada N, Murakami Y

    Journal of gastroenterology and hepatology   34 ( 5 )   937 - 946   2019年05月( ISSN:0815-9319 ( eISSN:1440-1746

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.14454

    PubMed

    その他URL: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/jgh.14454

  • Involvement of ERK1/2 activation in the gene expression of senescence-associated secretory factors in human hepatic stellate cells. 査読

    Odagiri N, Matsubara T, Higuchi M, Takada S, Urushima H, Sato-Matsubara M, Teranishi Y, Yoshizato K, Kawada N, Ikeda K

    Molecular and cellular biochemistry   455 ( 1-2 )   7 - 19   2019年05月( ISSN:0300-8177

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s11010-018-3466-x

    PubMed

  • Role of the Gut-Liver Axis in Liver Inflammation, Fibrosis, and Cancer: A Special Focus on the Gut Microbiota Relationship.

    Ohtani N, Kawada N

    Hepatology communications   3 ( 4 )   456 - 470   2019年04月

     詳細を見る

  • Standardized uptake valueを用いたアシアロシンチグラフィによる新たな肝予備能評価

    小谷 晃平, 打田 佐和子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A349 - A349   2019年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 肝炎ウイルス制御下における組織学的な脂肪沈着の程度と関連因子の検討

    岡田 雅子, 小谷 晃平, 田守 昭博, 笠松 彩音, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 村上 善基, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A474 - A474   2019年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブ投与に伴う肝障害の検討

    小谷 晃平, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A431 - A431   2019年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 切除不能肝細胞癌に対する1次から3次治療の全身化学療法としてのレンバチニブ治療

    周防 舞仁, 萩原 淳司, 笠松 彩音, 岡田 雅子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 新川 寛二, 田中 肖吾, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A411 - A411   2019年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • NAFLD/NASHの病態進展における血清胆汁酸組成の影響

    藤井 英樹, 松原 勤, 河田 則文

    糖尿病   62 ( Suppl.1 )   S - 376   2019年04月( ISSN:0021-437X ( eISSN:1881-588X

  • Association between Functional Dyspepsia and Gastric Depressive Erosions in Japanese Subjects.

    Tanaka F, Tominaga K, Fujikawa Y, Morisaki T, Otani K, Hosomi S, Nagami Y, Kamata N, Taira K, Nakano A, Kimura T, Yamagami H, Tanigawa T, Morikawa H, Fukumoto S, Watanabe T, Kawada N, Hirata K, Fujiwara Y

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   58 ( 3 )   321 - 328   2019年02月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Objective </b>The association between functional dyspepsia (FD) and endoscopic findings has not been fully elucidated. <i>Helicobacter pylori</i> infection is considered a key factor in the pathophysiology of FD. The Kyoto Classification of Gastritis (KCG) was proposed in 2014 to evaluate endoscopic findings based on the <i>H. pylori</i> status. We investigated the endoscopic findings associated with FD according to the KCG. </p><p><b>Methods </b>This cross-sectional study included subjects who underwent esophagogastroduodenoscopy during a medical health check-up. We compared the endoscopic findings between subjects with FD and healthy controls (HCs) according to the KCG. </p><p><b>Results </b>A total of 456 subjects were analyzed. Among them, the detection rate of FD was 5.5% (25/456 persons). In a univariate analysis of the endoscopic findings, a significantly lower proportion of subjects with FD had gastric red streak in comparison to HCs (0% vs. 18.6%, respectively; p=0.0124). Subjects with FD were more likely to have gastric depressive erosion (20.0% vs. 7.9%; p=0.0522). A higher proportion of the erosion-positive subjects had FD in comparison to erosion-negative subjects (12.8% vs. 4.8%). There were no significant differences in the other endoscopic findings, including gastric atrophy, intestinal metaplasia, enlarged fold, nodularity, and diffuse redness. A multivariate analysis revealed that gastric depressive erosion was significantly and independently associated with FD (odds ratio, 2.92; 95% confidence interval, 1.03-8.26; p=0.0436). In contrast, gastric red streak was not associated with FD (p=0.989). </p><p><b>Conclusion </b>Gastric depressive erosions may be associated with dyspepsia. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1325-18

    PubMed

    CiNii Article

  • 日本人被験者における機能性ディスペプシアと陥凹型胃びらんとの関連性(Association between Functional Dyspepsia and Gastric Depressive Erosions in Japanese Subjects)

    Tanaka Fumio, Tominaga Kazunari, Fujikawa Yoshiko, Morisaki Tamami, Otani Koji, Hosomi Shuhei, Nagami Yasuaki, Kamata Noriko, Taira Koichi, Nakano Akemi, Kimura Tatsuo, Yamagami Hirokazu, Tanigawa Tetsuya, Morikawa Hiroyasu, Fukumoto Shinya, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Hirata Kazuto, Fujiwara Yasuhiro

    Internal Medicine   58 ( 3 )   321 - 328   2019年02月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    機能性ディスペプシア(FD)の自験例を対象に、FDに関連する内視鏡所見を胃炎の京都分類に従って調査する横断研究を施行した。当院にて上部消化管内視鏡検査を施行された健診受診者のうち、器質的疾患がみられた例などを除外した456名を解析対象とした。そのうち5.5%に当たる25名(女性14名、年齢中央値47.0歳)がFDと診断され(罹患群)、残りの431名は健康と判定された(健康対照群)。両群の内視鏡検査所見を単変量解析にて比較した結果、稜線状発赤がみられた被験者の割合は罹患群で0%、健康対照群で18.6%と罹患群の方が有意に低く、逆に陥凹型びらんの割合はそれぞれ20.0%、7.9%と罹患群の方が高く、そのp値は0.0522であった。びらんが陽性の集団におけるFD罹患者の割合は12.8%で、びらん陰性集団での4.8%よりも高かった。胃炎の京都分類に記載されているその他の内視鏡所見に関しては両群間で有意差は示されなかった。単変量解析で関連性が示された2種の所見に関し多変量解析を行ったところ、陥凹型びらん所見陽性のみがFD罹患に対する独立関連因子であることが有意に示された(オッズ比2.92、95%信頼区間1.03〜8.26)。以上の結果から、陥凹型びらん所見はFDと関連していると考えられた。

  • Immunohistochemical characterization of cancer-associated fibroblasts at the primary sites and in the metastatic lymph nodes of human intrahepatic cholangiocarcinoma.

    Itou RA, Uyama N, Hirota S, Kawada N, Wu S, Miyashita S, Nakamura I, Suzumura K, Sueoka H, Okada T, Hatano E, Tsutsui H, Fujimoto J

    Human pathology   83   77 - 89   2019年01月( ISSN:0046-8177

  • Association between Functional Dyspepsia and Gastric Depressive Erosions in Japanese Subjects 査読

    Tanaka Fumio, Tominaga Kazunari, Fujikawa Yoshiko, Morisaki Tamami, Otani Koji, Hosomi Shuhei, Nagami Yasuaki, Kamata Noriko, Taira Koichi, Nakano Akemi, Kimura Tatsuo, Yamagami Hirokazu, Tanigawa Tetsuya, Morikawa Hiroyasu, Fukumoto Shinya, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Hirata Kazuto, Fujiwara Yasuhiro

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   58 ( 3 )   321 - 328   2019年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Objective </b>The association between functional dyspepsia (FD) and endoscopic findings has not been fully elucidated. <i>Helicobacter pylori</i> infection is considered a key factor in the pathophysiology of FD. The Kyoto Classification of Gastritis (KCG) was proposed in 2014 to evaluate endoscopic findings based on the <i>H. pylori</i> status. We investigated the endoscopic findings associated with FD according to the KCG. </p><p><b>Methods </b>This cross-sectional study included subjects who underwent esophagogastroduodenoscopy during a medical health check-up. We compared the endoscopic findings between subjects with FD and healthy controls (HCs) according to the KCG. </p><p><b>Results </b>A total of 456 subjects were analyzed. Among them, the detection rate of FD was 5.5% (25/456 persons). In a univariate analysis of the endoscopic findings, a significantly lower proportion of subjects with FD had gastric red streak in comparison to HCs (0% vs. 18.6%, respectively; p=0.0124). Subjects with FD were more likely to have gastric depressive erosion (20.0% vs. 7.9%; p=0.0522). A higher proportion of the erosion-positive subjects had FD in comparison to erosion-negative subjects (12.8% vs. 4.8%). There were no significant differences in the other endoscopic findings, including gastric atrophy, intestinal metaplasia, enlarged fold, nodularity, and diffuse redness. A multivariate analysis revealed that gastric depressive erosion was significantly and independently associated with FD (odds ratio, 2.92; 95% confidence interval, 1.03-8.26; p=0.0436). In contrast, gastric red streak was not associated with FD (p=0.989). </p><p><b>Conclusion </b>Gastric depressive erosions may be associated with dyspepsia. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1325-18

    PubMed

    CiNii Article

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討

    焦 光裕, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    <p>サルコイドーシスは肺,心臓,眼,皮膚等に病変が見られることが多いが,肝臓に病変を有する症例も存在する.肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが,肝機能障害が契機となり,確定診断には肝生検が有用である.今回,当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した.頻度は中年女性に多く,多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた.治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが,肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた.組織学的に炎症が強い場合,ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある.またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.60.405

    CiNii Article

  • C型肝炎 HCV排除は肝がんを抑制するのか 外来でのフォローはどうするか

    河田 則文

    内科   123   1081 - 1085   2019年

  • Selective overexpression of cytoglobin in stellate cells attenuates thioacetamide-induced liver fibrosis in mice 査読

    Nguyen Thi Thanh Hai, Le Thi Thanh Thuy, Shiota Akira, Kadono Chiho, Daikoku Atsuko, Dinh Viet Hoang, Ninh Quoc Dat, Sato-Matsubara Misako, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi

    SCIENTIFIC REPORTS   8 ( 1 )   17860   2018年12月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-36215-4

    PubMed

  • Selective overexpression of cytoglobin in stellate cells attenuates thioacetamide-induced liver fibrosis in mice. 査読

    Thi Thanh Hai N, Thuy LTT, Shiota A, Kadono C, Daikoku A, Hoang DV, Dat NQ, Sato-Matsubara M, Yoshizato K, Kawada N

    Scientific reports   8 ( 1 )   17860 - 17860   2018年12月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-018-36215-4

    PubMed

  • Changes in plasma interleukin-8 and tumor necrosis factor-alpha levels during the early treatment period as a predictor of the response to sorafenib in patients with unresectable hepatocellular carcinoma 査読

    Iida-Ueno Ayako, Enomoto Masaru, Uchida-Kobayashi Sawako, Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Le Thi Thanh Thuy, Kawada Norifumi

    CANCER CHEMOTHERAPY AND PHARMACOLOGY   82 ( 5 )   857 - 864   2018年11月( ISSN:0344-5704

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00280-018-3681-x

    PubMed

  • Changes in plasma interleukin-8 and tumor necrosis factor-α levels during the early treatment period as a predictor of the response to sorafenib in patients with unresectable hepatocellular carcinoma. 査読

    Iida-Ueno A, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Hagihara A, Teranishi Y, Fujii H, Morikawa H, Murakami Y, Tamori A, Thuy LTT, Kawada N

    Cancer chemotherapy and pharmacology   82 ( 5 )   857 - 864   2018年11月( ISSN:0344-5704

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s00280-018-3681-x

    PubMed

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virologic response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C.

    Enomoto M, Ikura Y, Tamori A, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Murakami Y, Kawada N

    United European gastroenterology journal   6 ( 9 )   1391 - 1400   2018年11月( ISSN:2050-6406

     詳細を見る

  • Novel Candidate Drugs That Target Cccdna of HBV 査読

    Murakami Yoshiki, Hayakawa Michiyo, Itami-Matsumoto Saari, Ando Mari, Yata Yutaka, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Honda Takashi, Yano Yoshihiko, Iwadate Mitsuo, Umeyama Hideaki

    HEPATOLOGY   68   243A - 244A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • "Normal" ALT By Central Laboratory Criteria but > 30 U/L for Males and > 19 U/L for Females Is Predictive of Residual Inflammation in Liver Biopsies after Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antivirals for Chronic Hepatitis C

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamoril Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   907A - 908A   2018年10月( ISSN:0270-9139

  • "Normal" ALT By Central Laboratory Criteria but > 30 U/L for Males and > 19 U/L for Females Is Predictive of Residual Inflammation in Liver Biopsies after Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antivirals for Chronic Hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamoril Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   907A - 908A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Promoter Activity of Human Cytoglobin Is Regulated By TGF beta 1-Smad2-SP3 Pathway in Human, but Not Mouse, Hepatic Stellate Cells 査読

    Okina Yoshinori, Matsubara Misako, Matsubara Tsutomu, Daikoku Atsuko, Fujii Hideki, Rombouts Krista, Okina Kazuo, Pinzani Massimo, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   638A - 638A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Novel Candidate Drugs That Target Cccdna of HBV 査読

    Murakami Yoshiki, Hayakawa Michiyo, Itami-Matsumoto Saari, Ando Mari, Yata Yutaka, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Honda Takashi, Yano Yoshihiko, Iwadate Mitsuo, Umeyama Hideaki

    HEPATOLOGY   68   243A - 244A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ledipasvir-sofosbuvir for treating Japanese patients with chronic hepatitis C virus genotype 2 infection.

    Asahina Y, Itoh Y, Ueno Y, Matsuzaki Y, Takikawa Y, Yatsuhashi H, Genda T, Ikeda F, Matsuda T, Dvory-Sobol H, Jiang D, Massetto B, Osinusi AO, Brainard DM, McHutchison JG, Kawada N, Enomoto N

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   38 ( 9 )   1552 - 1561   2018年09月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

  • Long-Term Prognostic Factors after Hepatic Resection for Hepatitis C Virus-Related Hepatocellular Carcinoma, with a Special Reference to Viral Status. 査読

    Koda M, Tanaka S, Takemura S, Shinkawa H, Kinoshita M, Hamano G, Ito T, Kawada N, Shibata T, Kubo S

    Liver cancer   7 ( 3 )   261 - 276   2018年09月( ISSN:2235-1795

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000486902

    PubMed

  • Heterogeneous liver uptake of Tc-99m-GSA as quantified through SPECT/CT helps to evaluate the degree of liver fibrosis A retrospective observational study 査読

    Kotani Kohei, Kawabe Joji, Higashiyama Shigeaki, Yoshida Atsushi, Kawamura Etsushi, Tamori Akihiro, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    MEDICINE   97 ( 31 )   e11765   2018年08月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000011765

    PubMed

  • Heterogeneous liver uptake of Tc-99m-GSA as quantified through SPECT/CT helps to evaluate the degree of liver fibrosis: A retrospective observational study. 査読

    Kotani K, Kawabe J, Higashiyama S, Yoshida A, Kawamura E, Tamori A, Shiomi S, Kawada N

    Medicine   97 ( 31 )   e11765   2018年08月( ISSN:0025-7974 ( eISSN:1536-5964

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000011765

    PubMed

  • 分子病態解明に基づく肝不全の治療:脳腸肝などの臓器相関を中心に 門脈圧亢進症と肝性腹水(Event-free survival/QOL) Shear Wave Imaging(SWI)による腎硬度測定を含めたトルバプタンの腹水治療効果予測因子の検討

    元山 宏行, 打田 佐和子, 笠松 彩音, 岡田 雅子, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 藤井 英樹, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   24 ( 3 )   182 - 182   2018年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 今月の特集1 肝線維化をcatch 肝線維化のメカニズム

    小田桐 直志, 松原 三佐子, 河田 則文

    臨床検査   62 ( 5 )   586 - 592   2018年05月( ISSN:04851420 ( eISSN:18821367

     詳細を見る

  • 肝線維化の分子病態と最新治療

    河田 則文

    日本内科学会雑誌   107 ( 5 )   938 - 943   2018年05月( ISSN:00215384 ( eISSN:18832083

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> B型,C型慢性肝疾患の治療はめざましい進歩を遂げ,肝炎ウイルスの制御が可能となった.しかしながら,肝硬変,アルコール性・非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis:NASH),原発性胆汁性胆管炎や原発性硬化性胆管炎等肝線維化が鍵となる疾患に対する治療はunmet medical needsにとどまっている.これを解決するためには,肝線維化の病態を分子細胞論的に細密に解析し,その情報をもとにした標的治療薬の開発が必須である.肝臓における細胞外マトリックス物質(extracellular matrix materials:ECMs)の産生細胞は星細胞や門脈周囲の線維芽細胞が主体であり,それらが活性化すると筋線維芽細胞(myofibroblast:MFB)として線維化の増幅のみならず,炎症や免疫反応制御,さらには肝癌の微小環境構成の主役となる.従って,肝線維化の治療には,肝細胞障害の阻止と同時に活性化星細胞の機能制御が必要である.近年,線維化誘導分子の解析が進展し,それらをターゲットとした臨床試験が始まっている.</p>

    DOI: 10.2169/naika.107.938

    CiNii Article

  • Remission of Psoriasis After Treatment of Chronic Hepatitis C Virus Infection With Direct-Acting Antivirals 査読

    Enomoto Masaru, Tateishi Chiharu, Tsuruta Daisuke, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    ANNALS OF INTERNAL MEDICINE   168 ( 9 )   678 - 680   2018年05月( ISSN:0003-4819

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7326/L17-0613

    PubMed

  • Remission of Psoriasis After Treatment of Chronic Hepatitis C Virus Infection With Direct-Acting Antivirals. 査読

    Enomoto M, Tateishi C, Tsuruta D, Tamori A, Kawada N

    Annals of internal medicine   168 ( 9 )   678 - 680   2018年05月( ISSN:0003-4819

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7326/L17-0613

    PubMed

  • Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B. 査読

    Enomoto M, Nishiguchi S, Tamori A, Kozuka R, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Fukunishi S, Tsuda Y, Higuchi K, Saito M, Enomoto H, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.13050

    PubMed

  • A Clinical Quantitative Evaluation of Hepatobiliary Transport of [(11)C]Dehydropravastatin in Humans Using Positron Emission Tomography.

    Kaneko K, Tanaka M, Ishii A, Katayama Y, Nakaoka T, Irie S, Kawahata H, Yamanaga T, Wada Y, Miyake T, Toshimoto K, Maeda K, Cui Y, Enomoto M, Kawamura E, Kawada N, Kawabe J, Shiomi S, Kusuhara H, Sugiyama Y, Watanabe Y

    Drug metabolism and disposition: the biological fate of chemicals   46 ( 5 )   719 - 728   2018年05月( ISSN:0090-9556

     詳細を見る

  • Low incidence of hepatitis B virus reactivation and subsequent hepatitis in patients with chronic hepatitis C receiving direct-acting antiviral therapy. 査読

    Tamori A, Abiru S, Enomoto H, Kioka K, Korenaga M, Tani J, Enomoto M, Sugiyama M, Masaki T, Kawada N, Yatsuhashi H, Nishiguchi S, Mizokami M

    Journal of viral hepatitis   25 ( 5 )   608 - 611   2018年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.12840

    PubMed

  • 日本人慢性B型肝炎患者における、エンテカビルからペグインターフェロンαへの早期切り替えを伴う逐次療法(Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B)

    Enomoto Masaru, Nishiguchi Shuhei, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Fukunishi Shinya, Tsuda Yasuhiro, Higuchi Kazuhide, Saito Masaki, Enomoto Hirayuki, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    日本人B型肝炎エンベロープ抗原(HBeAg)陽性または陰性慢性B型肝炎(CHB)患者における、エンテカビルからペグインターフェロンα(Peg-INFα)への早期切り替えを伴う逐次療法の有効性を評価した。更に、本療法に対して持続的応答を示す患者(応答患者)と示さない患者(非応答患者)の特性を比較した。HBeAg陽性CHB患者14例と陰性CHB患者10例に対し、エンテカビルを36〜52週、その後エンテカビルとPeg-IFNα2aを4週間、最後にPeg-IFNα2aを44週間それぞれ投与した。患者は少なくとも48週経過観察し、治療に対する血清アラニンアミノトランスフェラーゼの減少による生化学的応答、B型肝炎ウイルスDNAの減少によるウイルス学的応答、血清HBeAgの消失による血清学的応答を評価した。治療後48週における各持続的治療応答は、HBeAg陽性患者14%(2/14例)、HBeAg陰性患者50%(5/10例)で達成された。応答患者は、非応答患者よりもベースラインにおけるγ-グルタミルトランスフェラーゼ値が有意に低く、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ-血小板比率とα-フェトプロテインも低かった。応答患者における、最初の24週間のPeg-IFNα2a治療中でのB型肝炎表面抗原(HBsAg)の減少は、非応答患者よりも大きかった。HBsAgの血清クリアランスは、両群の患者で1例ずつ達成した。本逐次療法の治療成績は満足すべきものではなかった。またウイルス因子、宿主代謝特性などが、治療に対する持続的応答予測に利用可能であるが、正確な予測は困難であった。

  • The Prevalence and Implication of Zinc Deficiency in Patients With Chronic Liver Disease.

    Katayama K, Kawaguchi T, Shiraishi K, Ito T, Suzuki K, Koreeda C, Ohtake T, Iwasa M, Tokumoto Y, Endo R, Kawamura N, Shiraki M, Hanai T, Habu D, Tsuruta S, Sakai H, Miwa Y, Kawada N, Kato A, Takei Y, Mine T, Kohgo Y, Seki T, Sata M, Ito Y, Fukui K, Nishiguchi S, Moriwaki H, Suzuki K

    Journal of clinical medicine research   10 ( 5 )   437 - 444   2018年05月( ISSN:1918-3003

     詳細を見る

  • The presence of multiple NS5A RASs is associated with the outcome of sofosbuvir and ledipasvir therapy in NS5A inhibitor-naïve patients with chronic HCV genotype 1b infection in a real-world cohort. 査読

    Kozuka R, Hai H, Motoyama H, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N, Tamori A

    Journal of viral hepatitis   25 ( 5 )   535 - 542   2018年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.12850

    PubMed

  • Monitoring patients with a resolved hepatitis B virus infection for HBV reactivation 査読

    Tamori A., Kozuka R., Motoyama H., Fujii H., Hagihara A., Uchida-Kobayashi S., Morikawa H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   68   S478 - S478   2018年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Monitoring patients with a resolved hepatitis B virus infection for HBV reactivation 査読

    Tamori A, Kozuka R, Motoyama H, Fujii H, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   68   S478 - S478   2018年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NAFLD患者の健康関連QOLに対する肥満・インスリン抵抗性増悪の影響

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝臓   59 ( Suppl.1 )   A519 - A519   2018年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 肝線維化の分子病態と最新治療 査読

    河田 則文

    一般社団法人 日本内科学会 日本内科学会雑誌   107 ( 5 )   938 - 943   2018年( ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <p> B型,C型慢性肝疾患の治療はめざましい進歩を遂げ,肝炎ウイルスの制御が可能となった.しかしながら,肝硬変,アルコール性・非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis:NASH),原発性胆汁性胆管炎や原発性硬化性胆管炎等肝線維化が鍵となる疾患に対する治療はunmet medical needsにとどまっている.これを解決するためには,肝線維化の病態を分子細胞論的に細密に解析し,その情報をもとにした標的治療薬の開発が必須である.肝臓における細胞外マトリックス物質(extracellular matrix materials:ECMs)の産生細胞は星細胞や門脈周囲の線維芽細胞が主体であり,それらが活性化すると筋線維芽細胞(myofibroblast:MFB)として線維化の増幅のみならず,炎症や免疫反応制御,さらには肝癌の微小環境構成の主役となる.従って,肝線維化の治療には,肝細胞障害の阻止と同時に活性化星細胞の機能制御が必要である.近年,線維化誘導分子の解析が進展し,それらをターゲットとした臨床試験が始まっている.</p>

    DOI: 10.2169/naika.107.938

    CiNii Article

  • Pancreatic Cancer Cell Fraction Estimation in a DNA Sample

    Ishihara Hiroki, Yamashita Satoshi, Amano Ryosuke, Kimura Kenjiro, Hirakawa Kosei, Ueda Takako, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Tanabe Kazunari, Kawada Norifumi, Hagihara Atsushi, Ushijima Toshikazu

    ONCOLOGY   95 ( 6 )   370 - 379   2018年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000491637

    PubMed

  • Long-Term Prognostic Factors after Hepatic Resection for Hepatitis C Virus-Related Hepatocellular Carcinoma, with a Special Reference to Viral Status 査読

    Koda Masaki, Tanaka Shogo, Takemura Shigekazu, Shinkawa Hiroji, Kinoshita Masahiko, Hamano Genya, Ito Tokuji, Kawada Norifumi, Shibata Toshihiko, Kubo Shoji

    LIVER CANCER   7 ( 3 )   261 - 276   2018年( ISSN:2235-1795

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000486902

    PubMed

  • Correction: Stagnation of histopathological improvement is a predictor of hepatocellular carcinoma development after hepatitis C virus eradication. 査読

    Motoyama H, Tamori A, Kubo S, Uchida-Kobayashi S, Takemura S, Tanaka S, Ohfuji S, Teranishi Y, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    PloS one   13 ( 7 )   e0201423   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0201423

    PubMed

  • Pancreatic Cancer Cell Fraction Estimation in a DNA Sample.

    Ishihara H, Yamashita S, Amano R, Kimura K, Hirakawa K, Ueda T, Murakami Y, Tamori A, Tanabe K, Kawada N, Hagihara A, Ushijima T

    Oncology   95 ( 6 )   370 - 379   2018年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000491637

    PubMed

  • Correction: Stagnation of histopathological improvement is a predictor of hepatocellular carcinoma development after hepatitis C virus eradication. 査読

    Motoyama H, Tamori A, Kubo S, Uchida-Kobayashi S, Takemura S, Tanaka S, Ohfuji S, Teranishi Y, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    PloS one   13 ( 7 )   e0201423   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0201423

    PubMed

  • Stagnation of histopathological improvement is a predictor of hepatocellular carcinoma development after hepatitis C virus eradication. 査読

    Motoyama H, Tamori A, Kubo S, Uchida-Kobayashi S, Takemura S, Tanaka S, Ohfuji S, Teranishi Y, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    PloS one   13 ( 3 )   e0194163   2018年( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0194163

    PubMed

  • Effects of antiviral therapy in patients with chronic hepatitis B and cirrhosis. 査読

    Okada M, Enomoto M, Kawada N, Nguyen MH

    Expert review of gastroenterology & hepatology   11 ( 12 )   1095 - 1104   2017年12月( ISSN:1747-4124 ( eISSN:1747-4132

  • Fibroblast growth factor 2 (FGF2) regulates cytoglobin expression and activation of human hepatic stellate cells via JNK signaling. 査読

    Sato-Matsubara M, Matsubara T, Daikoku A, Okina Y, Longato L, Rombouts K, Thuy LTT, Adachi J, Tomonaga T, Ikeda K, Yoshizato K, Pinzani M, Kawada N

    The Journal of biological chemistry   292 ( 46 )   18961 - 18972   2017年11月( ISSN:0021-9258 ( eISSN:1083-351X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M117.793794

    PubMed

  • B型慢性肝疾患におけるエンテカビル開始後の肝発癌例の特徴

    小塚 立蔵, 村上 善基, 松原 三佐子, 元山 宏行, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   58 ( Suppl.3 )   A888 - A888   2017年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • Surgical Outcomes in Hepatitis C Virus-Related Hepatocellular Carcinoma: Special Reference to Sustained Virological Responses to Interferon Therapy 査読

    Shogo Tanaka, Akihiro Tamori, Shigekazu Takemura, Genya Hamano, Tokuji Ito, Norifumi Kawada, Shoji Kubo

    AMERICAN SURGEON   83 ( 11 )   1246 - 1255   2017年11月( ISSN:0003-1348 ( eISSN:1555-9823

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Long-term surgical outcomes after hepatic resection for hepatitis C virus (HCV)-related hepatocellular carcinoma (HCC) in patients who achieved a sustained virological response (SVR) to interferon (IFN) therapy remain inconclusive. Clinical records of 277 patients who underwent hepatic resection for HCV-related early stage HCC (met the Milan criteria) between 1993 and 2012 were retrospectively reviewed. Thirty-seven patients achieved the SVR during HCC detection (pre-SVR group), whereas 23 achieved SVR using adjuvant interferon therapy after hepatic resection (post-SVR group). The control group included remaining 217 patients. We investigated the SVR effects on surgical outcomes. Disease-free survival (DFS) rates at 5/10/15 years after hepatic resection were significantly greater in the pre and post-SVR groups than in the control group (46/30/30per cent and 61/36/27 per cent vs 23/7/7 per cent, respectively; P &lt; 0.001). Overall survival (OS) rates at 10/15 years after hepatic resection were better in the pre-and post-SVR groups than in the control group (68/68 percent and 78/78 per cent vs 13/11 per cent, respectively; P &lt; 0.001). On multivariate analysis, pre-and post-SVR were independent factors for no recurrence (pre-SVR: hazard ratio (HR), 0.48, P = 0.002; post-SVR: HR, 0.41, P = 0.001) and improved survival (pre-SVR: HR, 0.36, P = 0.002; post-SVR: HR, 0.122, P &lt; 0.001). Achievement of SVR in patients with HCV-related HCC was associated with long-term disease-free survival and OS after hepatic resection.

    PubMed

  • Low incidence of HBV reactivation and consequent hepatitis in patients with chronic hepatitis C receiving direct-acting antiviral therapy

    Tamori Akihiro, Abiru Seigo, Enomoto Hirayuki, Kiyoka Kiyohide, Korenaga Masaaki, Tani Joji, Enomoto Masaru, Sugiyama Masaya, Masaki Tutomu, Kawada Norifumi, Yatsuhashi Hiroshi, Nishiguchi Shuhei, Mizokami Masashi

    HEPATOLOGY   66   989A - 990A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virological response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Ritsuzo Kozuka, Hiroyuki Motoyama, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Uchida, Hiroyasu Morikawa, Yoshiki Murakami, Yoshihiro Ikura, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   66   536A - 536A   2017年10月( ISSN:0270-9139 ( eISSN:1527-3350

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ledipasvir/Sofosbuvir in the Treatment of Japanese Patients with Chronic HCV Genotype 2 Infection 査読

    Asahina Yasuhiro, Itoh Yoshito, Ueno Yoshiyuki, Matsuzaki Yasushi, Takikawa Yasuhiro, Yatsuhashi Hiroshi, Genda Takuya, Ikeda Fusao, Matsuda Takuma, Huang K. C, Massetto Benedetta, Osinusi Anu O, Brainard Diana M, McHutchison John G, Kawada Norifumi, Enomoto Nobuyuki

    HEPATOLOGY   66   638A - 638A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of Mac-2 binding protein as a biomarker for nonalcoholic fatty liver disease diagnosis. 査読

    Kamada Y, Ono M, Hyogo H, Fujii H, Sumida Y, Yamada M, Mori K, Tanaka S, Maekawa T, Ebisutani Y, Yamamoto A, Takamatsu S, Yoneda M, Kawada N, Chayama K, Saibara T, Takehara T, Miyoshi E, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG‐NAFLD)

    Hepatology communications   1 ( 8 )   780 - 791   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/hep4.1080

    PubMed

  • The Hemoglobin Homolog Cytoglobin in Smooth Muscle Inhibits Apoptosis and Regulates Vascular Remodeling.

    Jourd'heuil FL, Xu H, Reilly T, McKellar K, El Alaoui C, Steppich J, Liu YF, Zhao W, Ginnan R, Conti D, Lopez-Soler R, Asif A, Keller RK, Schwarz JJ, Thanh Thuy LT, Kawada N, Long X, Singer HA, Jourd'heuil D

    Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology   37 ( 10 )   1944 - 1955   2017年10月( ISSN:1079-5642

     詳細を見る

  • Low incidence of HBV reactivation and consequent hepatitis in patients with chronic hepatitis C receiving direct-acting antiviral therapy

    Tamori Akihiro, Abiru Seigo, Enomoto Hirayuki, Kiyoka Kiyohide, Korenaga Masaaki, Tani Joji, Enomoto Masaru, Sugiyama Masaya, Masaki Tutomu, Kawada Norifumi, Yatsuhashi Hiroshi, Nishiguchi Shuhei, Mizokami Masashi

    HEPATOLOGY   66   989A - 990A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Polymorphisms in MICA, but not in DEPDC5, HCP5 or PNPLA3, are associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma. 査読

    Hai H, Tamori A, Thuy LTT, Yoshida K, Hagihara A, Kawamura E, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Scientific reports   7 ( 1 )   11912   2017年09月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-10363-5

    PubMed

  • Interstitial fluid flow-induced growth potential and hyaluronan synthesis of fibroblasts in a fibroblast-populated stretched collagen gel culture 査読

    Saito Natsumi, Adachi Hiroaki, Tanaka Hiroshi, Nakata Satoru, Kawada Norifumi, Oofusa Ken, Yoshizato Katsutoshi

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS   1861 ( 9 )   2261 - 2273   2017年09月( ISSN:0304-4165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2017.06.019

    PubMed

  • 細径内視鏡を用いた当院人間ドックにおける胃がん標準化発見比の検討 査読

    田中 史生, 福本 真也, 森川 浩安, 木村 達郎, 中野 朱美, 大谷 恒史, 森崎 珠実, 藤原 靖弘, 河田 則文, 平田 一人

    (公社)日本人間ドック学会 人間ドック   32 ( 3 )   537 - 543   2017年09月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:人間ドックでの胃がん発見精度の評価方法として胃がん発見率が挙げられるが、母集団の性差、年齢分布により影響を受ける。そこで我々は標準化発見比を指標として用い、細径内視鏡を用いた当院人間ドックでの胃がん発見精度を調査した。方法:2016年1月4日から1年間、当院人間ドックで上部消化管内視鏡検査を施行された4,927例において、胃がんの標準化発見比、発見率等を検討した。結果:男性における胃がん存在期待値合計は3.48であり、胃がん発見症例数は13例であった。すなわち、男性での標準化発見比は3.74であった。特に65〜69歳では存在期待値0.95に対して7例の胃がんを発見した。一方、女性での胃がん存在期待値合計は1.12、胃がん発見症例数は1例であり、標準化発見比は0.89であった。また、男女合算では、存在期待値4.60に対して14例の胃がんを発見しており、標準化発見比は3.04であった。さらには、胃がん発見率は男女合算で0.28%、年代別に解析すると、50〜59歳では0.21%、60歳以上では0.78%であった。結論:当院での人間ドックにおいて、胃がんの標準化発見比を検討することにより、罹患率が高い年齢層で確実に胃がんの発見、診断がなされていることが示された。(著者抄録)

  • Outcomes for Cirrhotic Patients with Hepatitis C Virus 1b Treated with Asunaprevir and Daclatasvir Combination. 査読

    Tamori A, Hai H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Teranishi Y, Yoshida K, Morikawa H, Murakami Y, Kawada N

    Annals of hepatology   16 ( 5 )   734 - 741   2017年09月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5604/01.3001.0010.2732

    PubMed

  • Interstitial fluid flow-induced growth potential and hyaluronan synthesis of fibroblasts in a fibroblast-populated stretched collagen gel culture. 査読

    Saito N, Adachi H, Tanaka H, Nakata S, Kawada N, Oofusa K, Yoshizato K

    Biochimica et biophysica acta. General subjects   1861 ( 9 )   2261 - 2273   2017年09月( ISSN:0304-4165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2017.06.019

    PubMed

  • 細径内視鏡を用いた当院人間ドックにおける胃がん標準化発見比の検討

    田中 史生, 福本 真也, 森川 浩安, 木村 達郎, 中野 朱美, 大谷 恒史, 森崎 珠実, 藤原 靖弘, 河田 則文, 平田 一人

    人間ドック   32 ( 3 )   537 - 543   2017年09月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    目的:人間ドックでの胃がん発見精度の評価方法として胃がん発見率が挙げられるが、母集団の性差、年齢分布により影響を受ける。そこで我々は標準化発見比を指標として用い、細径内視鏡を用いた当院人間ドックでの胃がん発見精度を調査した。方法:2016年1月4日から1年間、当院人間ドックで上部消化管内視鏡検査を施行された4,927例において、胃がんの標準化発見比、発見率等を検討した。結果:男性における胃がん存在期待値合計は3.48であり、胃がん発見症例数は13例であった。すなわち、男性での標準化発見比は3.74であった。特に65〜69歳では存在期待値0.95に対して7例の胃がんを発見した。一方、女性での胃がん存在期待値合計は1.12、胃がん発見症例数は1例であり、標準化発見比は0.89であった。また、男女合算では、存在期待値4.60に対して14例の胃がんを発見しており、標準化発見比は3.04であった。さらには、胃がん発見率は男女合算で0.28%、年代別に解析すると、50〜59歳では0.21%、60歳以上では0.78%であった。結論:当院での人間ドックにおいて、胃がんの標準化発見比を検討することにより、罹患率が高い年齢層で確実に胃がんの発見、診断がなされていることが示された。(著者抄録)

  • 細径内視鏡を用いた当院人間ドックにおける胃がん標準化発見比の検討 査読

    田中 史生, 福本 真也, 森川 浩安, 木村 達郎, 中野 朱美, 大谷 恒史, 森崎 珠実, 藤原 靖弘, 河田 則文, 平田 一人

    (公社)日本人間ドック学会 人間ドック   32 ( 3 )   537 - 543   2017年09月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:人間ドックでの胃がん発見精度の評価方法として胃がん発見率が挙げられるが、母集団の性差、年齢分布により影響を受ける。そこで我々は標準化発見比を指標として用い、細径内視鏡を用いた当院人間ドックでの胃がん発見精度を調査した。方法:2016年1月4日から1年間、当院人間ドックで上部消化管内視鏡検査を施行された4,927例において、胃がんの標準化発見比、発見率等を検討した。結果:男性における胃がん存在期待値合計は3.48であり、胃がん発見症例数は13例であった。すなわち、男性での標準化発見比は3.74であった。特に65〜69歳では存在期待値0.95に対して7例の胃がんを発見した。一方、女性での胃がん存在期待値合計は1.12、胃がん発見症例数は1例であり、標準化発見比は0.89であった。また、男女合算では、存在期待値4.60に対して14例の胃がんを発見しており、標準化発見比は3.04であった。さらには、胃がん発見率は男女合算で0.28%、年代別に解析すると、50〜59歳では0.21%、60歳以上では0.78%であった。結論:当院での人間ドックにおいて、胃がんの標準化発見比を検討することにより、罹患率が高い年齢層で確実に胃がんの発見、診断がなされていることが示された。(著者抄録)

  • Correlation between polymorphism in the inosine triphosphatase and the reductions in hemoglobin concentration and ribavirin dose during sofosbuvir and ribavirin therapy

    Kozuka Ritsuzo, Hai Hoang, Teranishi Yuga, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi, Tamori Akihiro

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   32 ( 8 )   1495 - 1502   2017年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.13743

    PubMed

  • Correlation between polymorphism in the inosine triphosphatase and the reductions in hemoglobin concentration and ribavirin dose during sofosbuvir and ribavirin therapy.

    Kozuka R, Hai H, Teranishi Y, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N, Tamori A

    Journal of gastroenterology and hepatology   32 ( 8 )   1495 - 1502   2017年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.13743

    PubMed

  • Direct-acting antivirals治療例におけるC型肝炎ウイルス感染経路の検討 再感染リスクを踏まえて

    湯川 芳美, 田守 昭博, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田 佐和子[小林], 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 福島 若葉, 河田 則文

    肝臓   58 ( 8 )   435 - 440   2017年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    当院で2014年9月から2016年8月までに直接作用型抗ウイルス薬治療を施行したC型慢性肝疾患患者616例及び2007年5月以降に経験したC型急性肝炎患者8例に対し、感染経路の実態を調査し再感染の可能性について検討した。616例のうち感染経路を推定しえた症例は372例(60.4%)であり、その内訳は輸血歴/手術歴/薬物使用歴/家族歴/刺青:189/279/30/18/24例(51.3%/75.8%/8.2%/4.9%/6.5%)であった(重複回答含む)。薬物使用歴、刺青を有する患者の特徴として若年、男性、genotype 2があげられた。また、外来治療を自己中断した症例の特徴も同様に若年、男性、genotype 2であった。観察期間内に再感染例はみられなかったが、今後再感染を予防する上で、これらに対する慎重な経過観察と患者教育が重要な課題である。(著者抄録)

  • Direct-acting antivirals治療例におけるC型肝炎ウイルス感染経路の検討 再感染リスクを踏まえて 査読

    湯川 芳美, 田守 昭博, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田 佐和子[小林], 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 福島 若葉, 河田 則文

    肝臓   58 ( 8 )   435 - 440   2017年08月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

     詳細を見る

    当院で2014年9月から2016年8月までに直接作用型抗ウイルス薬治療を施行したC型慢性肝疾患患者616例及び2007年5月以降に経験したC型急性肝炎患者8例に対し、感染経路の実態を調査し再感染の可能性について検討した。616例のうち感染経路を推定しえた症例は372例(60.4%)であり、その内訳は輸血歴/手術歴/薬物使用歴/家族歴/刺青:189/279/30/18/24例(51.3%/75.8%/8.2%/4.9%/6.5%)であった(重複回答含む)。薬物使用歴、刺青を有する患者の特徴として若年、男性、genotype 2があげられた。また、外来治療を自己中断した症例の特徴も同様に若年、男性、genotype 2であった。観察期間内に再感染例はみられなかったが、今後再感染を予防する上で、これらに対する慎重な経過観察と患者教育が重要な課題である。(著者抄録)

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J00263&link_issn=&doc_id=20170830080002&doc_link_id=10.2957%2Fkanzo.58.435&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.2957%2Fkanzo.58.435&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Detection of HCV RNA in Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antiviral Agents: Occult or Science Fiction?

    Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Gastroenterology   153 ( 1 )   327 - 328   2017年07月( ISSN:0016-5085 ( eISSN:1528-0012

  • Long-Term Follow-Up of Resistance-Associated Substitutions in Hepatitis C Virus in Patients in Which Direct Acting Antiviral-Based Therapy Failed. 査読

    Yoshida K, Hai H, Tamori A, Teranishi Y, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    International journal of molecular sciences   18 ( 5 )   2017年05月( ISSN:1422-0067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms18050962

    PubMed

  • Genome-Wide Association Study Identifies TLL1 Variant Associated With Development of Hepatocellular Carcinoma After Eradication of Hepatitis C Virus Infection 査読

    Matsuura Kentaro, Sawai Hiromi, Ikeo Kazuho, Ogawa Shintaro, Iio Etsuko, Isogawa Masanori, Shimada Noritomo, Komori Atsumasa, Toyoda Hidenori, Kumada Takashi, Namisaki Tadashi, Yoshiji Hitoshi, Sakamoto Naoya, Nakagawa Mina, Asahina Yasuhiro, Kurosaki Masayuki, Izumi Namiki, Enomoto Nobuyuki, Kusakabe Atsunori, Kajiwara Eiji, Itoh Yoshito, Ide Tatsuya, Tamori Akihiro, Matsubara Misako, Kawada Norifumi, Shirabe Ken, Tomita Eiichi, Honda Masao, Kaneko Shuichi, Nishina Sohji, Suetsugu Atsushi, Hiasa Yoichi, Watanabe Hisayoshi, Genda Takuya, Sakaida Isao, Nishiguchi Shuhei, Takaguchi Koichi, Tanaka Eiji, Sugihara Junichi, Shimada Mitsuo, Kondo Yasuteru, Kawai Yosuke, Kojima Kaname, Nagasaki Masao, Tokunaga Katsushi, Tanaka Yasuhito

    GASTROENTEROLOGY   152 ( 6 )   1383 - 1394   2017年05月( ISSN:0016-5085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2017.01.041

    PubMed

  • Long-Term Follow-Up of Resistance-Associated Substitutions in Hepatitis C Virus in Patients in Which Direct Acting Antiviral-Based Therapy Failed 査読

    Yoshida Kanako, Hai Hoang, Tamori Akihiro, Teranishi Yuga, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   18 ( 5 )   2017年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms18050962

    PubMed

  • Genome-Wide Association Study Identifies TLL1 Variant Associated With Development of Hepatocellular Carcinoma After Eradication of Hepatitis C Virus Infection. 査読

    Matsuura K, Sawai H, Ikeo K, Ogawa S, Iio E, Isogawa M, Shimada N, Komori A, Toyoda H, Kumada T, Namisaki T, Yoshiji H, Sakamoto N, Nakagawa M, Asahina Y, Kurosaki M, Izumi N, Enomoto N, Kusakabe A, Kajiwara E, Itoh Y, Ide T, Tamori A, Matsubara M, Kawada N, Shirabe K, Tomita E, Honda M, Kaneko S, Nishina S, Suetsugu A, Hiasa Y, Watanabe H, Genda T, Sakaida I, Nishiguchi S, Takaguchi K, Tanaka E, Sugihara J, Shimada M, Kondo Y, Kawai Y, Kojima K, Nagasaki M, Tokunaga K, Tanaka Y, Japanese Genome-Wide Association Study Group for Viral Hepatitis

    Gastroenterology   152 ( 6 )   1383 - 1394   2017年05月( ISSN:0016-5085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2017.01.041

    PubMed

  • 【超音波診断装置の新境地-新しい血流イメージングが創る診断のブレイクスルー】Superb Micro vascular Imaging(SMI)を用いたC型慢性肝疾患の肝内血管構築評価の試み

    小林 佐和子, 河田 則文

    映像情報Medical   49 ( 5 )   48 - 52   2017年05月( ISSN:1346-1354

     詳細を見る

    Superb Microvascular Imaging(SMI)の加算画像を用いて肝表面近傍の血管構築を観察し、C型慢性肝疾患患者と健常者において見られた血管構築の違いを検討したので報告する。健常人と比較して、肝硬変患者では屈曲蛇行する血管が多く観察され、細血管の増生、多分枝化、径の不整や枯れ枝様の像も認められた。また、C型慢性肝疾患患者17例、健常者12名を対象に、各症例での5本あたりの屈曲蛇行血管数を比較したところ、患者群3.23±0.67、健常者群1.52±0.83であり、患者群で有意に屈曲蛇行血管数が多かった。SMIを用いた肝表面近傍の血管構築評価は非侵襲的な検査であり、患者や検者に負担をかけずに有用な情報を得ることができるため、その手法の確立は臨床的意義が大きいと考えられた。

  • Hepatitis B virus infection and alcohol consumption

    Iida-Ueno Ayako, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   23 ( 15 )   2651 - 2659   2017年04月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v23.i15.2651

    PubMed

  • Hepatitis B virus infection and alcohol consumption.

    Iida-Ueno A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    World journal of gastroenterology   23 ( 15 )   2651 - 2659   2017年04月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v23.i15.2651

    PubMed

  • Cytoglobin regulates blood pressure and vascular tone through nitric oxide metabolism in the vascular wall.

    Liu X, El-Mahdy MA, Boslett J, Varadharaj S, Hemann C, Abdelghany TM, Ismail RS, Little SC, Zhou D, Thuy LT, Kawada N, Zweier JL

    Nature communications   8   14807   2017年04月

     詳細を見る

  • The combination of elbasvir and grazoprevir for the treatment of chronic HCV infection in Japanese patients: a randomized phase II/III study.

    Kumada H, Suzuki Y, Karino Y, Chayama K, Kawada N, Okanoue T, Itoh Y, Mochida S, Toyoda H, Yoshiji H, Takaki S, Yatsuzuka N, Yodoya E, Iwasa T, Fujimoto G, Robertson MN, Black S, Caro L, Wahl J

    Journal of gastroenterology   52 ( 4 )   520 - 533   2017年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • 日本人慢性HCV感染症患者の治療のためのエルバスビルおよびグラゾプレビル併用 無作為化第II/III相試験(The combination of elbasvir and grazoprevir for the treatment of chronic HCV infection in Japanese patients: a randomized phase II/III study)

    Kumada Hiromitsu, Suzuki Yoshiyuki, Karino Yoshiyasu, Chayama Kazuaki, Kawada Norifumi, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito, Mochida Satoshi, Toyoda Hidenori, Yoshiji Hitoshi, Takaki Shintaro, Yatsuzuka Naoyoshi, Yodoya Etsuo, Iwasa Takashi, Fujimoto Go, Robertson Michael N., Black Stuart, Caro Luzelena, Wahl Janice

    Journal of Gastroenterology   52 ( 4 )   520 - 533   2017年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    欧米では有効性が実証されているグラゾプレビル(GZR)とエルバスビル(EBR)の併用について、日本人慢性HCV感染患者に対する安全性と有効性を調べた。まず、非肝硬変の慢性HCV感染患者63例を2群に無作為に割り付け、GZRを50mg(31例)または100mg(32例)と組み合わせてEBR(50mg)を1日1回12週間投与した。SVR12率は50mg GZRで100%、100mg GZRで96.8%であり、忍容性は両者で同等であった。また、非肝硬変患者を3:1に無作為化し、EBR(50mg)およびGZR(100mg)による即時治療(227例)または遅延治療(74例)を12週間行い、肝硬変患者35例にはオープンラベルの即時治療を行った。治療後12週間の持続的ウイルス学的応答(SVR12)の割合はそれぞれ96.5%および97.1%であった。安全性は即時治療と遅延治療でほぼ同様であった。日本人の慢性HCV感染患者では12週間のGZRと併用したEBRによる治療は有効であり、十分な忍容性があることが示された。

  • NASH診療の現状と問題点 NAFLDの全死亡、肝関連死、および肝発癌予測における既存のスコアリングの有用性

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝臓   58 ( Suppl.1 )   A112 - A112   2017年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 胸部要精密検査判定の現況と呼び出しシステムの活用 査読

    木村 達郎, 福本 真也, 森川 浩安, 中野 朱美, 田中 史生, 森崎 珠実, 河田 則文, 平田 一人

    (公社)日本人間ドック学会 人間ドック   31 ( 5 )   661 - 667   2017年03月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:胸部単純X線検査は肺疾患、特に肺がんのスクリーニング検査として検診や健診において重要である。その一方で、胸部単純X線検査には診断の限界があり、陳旧性肺結核などの病変がある場合、肺がんの指摘が困難な場合もある。当施設では有所見者に対する積極的受診勧告を行っており、今回はその有効性について検討した。方法:2015年1月1日から1年間に、胸部単純X線検査を施行した5,603例の胸部D2判定者(要精密検査)の画像所見の内訳、最終診断病名、発見率を検討した。結果:D2判定者は230例(4.1%)、呼び出しシステムにより197例(85.7%)に電話にて受診勧告を行った。また、32例(13.9%)に対して健診当日に胸部X線検査に異常ありと説明した。174例(75.7%)が当施設にてCT検査を施行した。肺野陰影は156例(89.7%)、そのうち結節影は106例、すりガラス陰影は17例であった。経過観察必要な陰影は20例、4例が肺がんと診断された。肺がん発見率は0.07%であった。集積症例の肺がん存在期待値は3.93人であり、標準化発見比は1.02であった。結論:当施設における胸部単純X線検査にてD2判定となった症例の実態と呼び出しシステムの有効性を明らかにした。当施設のような最終診断、治療まで可能な施設では再受診率が高い傾向にあり、二次予防として肺がんの早期発見、早期治療に有効であると考えられた。(著者抄録)

  • 胸部要精密検査判定の現況と呼び出しシステムの活用

    木村 達郎, 福本 真也, 森川 浩安, 中野 朱美, 田中 史生, 森崎 珠実, 河田 則文, 平田 一人

    人間ドック   31 ( 5 )   661 - 667   2017年03月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    目的:胸部単純X線検査は肺疾患、特に肺がんのスクリーニング検査として検診や健診において重要である。その一方で、胸部単純X線検査には診断の限界があり、陳旧性肺結核などの病変がある場合、肺がんの指摘が困難な場合もある。当施設では有所見者に対する積極的受診勧告を行っており、今回はその有効性について検討した。方法:2015年1月1日から1年間に、胸部単純X線検査を施行した5,603例の胸部D2判定者(要精密検査)の画像所見の内訳、最終診断病名、発見率を検討した。結果:D2判定者は230例(4.1%)、呼び出しシステムにより197例(85.7%)に電話にて受診勧告を行った。また、32例(13.9%)に対して健診当日に胸部X線検査に異常ありと説明した。174例(75.7%)が当施設にてCT検査を施行した。肺野陰影は156例(89.7%)、そのうち結節影は106例、すりガラス陰影は17例であった。経過観察必要な陰影は20例、4例が肺がんと診断された。肺がん発見率は0.07%であった。集積症例の肺がん存在期待値は3.93人であり、標準化発見比は1.02であった。結論:当施設における胸部単純X線検査にてD2判定となった症例の実態と呼び出しシステムの有効性を明らかにした。当施設のような最終診断、治療まで可能な施設では再受診率が高い傾向にあり、二次予防として肺がんの早期発見、早期治療に有効であると考えられた。(著者抄録)

  • 胸部要精密検査判定の現況と呼び出しシステムの活用 査読

    木村 達郎, 福本 真也, 森川 浩安, 中野 朱美, 田中 史生, 森崎 珠実, 河田 則文, 平田 一人

    (公社)日本人間ドック学会 人間ドック   31 ( 5 )   661 - 667   2017年03月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:胸部単純X線検査は肺疾患、特に肺がんのスクリーニング検査として検診や健診において重要である。その一方で、胸部単純X線検査には診断の限界があり、陳旧性肺結核などの病変がある場合、肺がんの指摘が困難な場合もある。当施設では有所見者に対する積極的受診勧告を行っており、今回はその有効性について検討した。方法:2015年1月1日から1年間に、胸部単純X線検査を施行した5,603例の胸部D2判定者(要精密検査)の画像所見の内訳、最終診断病名、発見率を検討した。結果:D2判定者は230例(4.1%)、呼び出しシステムにより197例(85.7%)に電話にて受診勧告を行った。また、32例(13.9%)に対して健診当日に胸部X線検査に異常ありと説明した。174例(75.7%)が当施設にてCT検査を施行した。肺野陰影は156例(89.7%)、そのうち結節影は106例、すりガラス陰影は17例であった。経過観察必要な陰影は20例、4例が肺がんと診断された。肺がん発見率は0.07%であった。集積症例の肺がん存在期待値は3.93人であり、標準化発見比は1.02であった。結論:当施設における胸部単純X線検査にてD2判定となった症例の実態と呼び出しシステムの有効性を明らかにした。当施設のような最終診断、治療まで可能な施設では再受診率が高い傾向にあり、二次予防として肺がんの早期発見、早期治療に有効であると考えられた。(著者抄録)

  • Proteome Characteristics of Non-Alcoholic Steatohepatitis Liver Tissue and Associated Hepatocellular Carcinomas. 査読

    Kakehashi A, Stefanov VE, Ishii N, Okuno T, Fujii H, Kawai K, Kawada N, Wanibuchi H

    International journal of molecular sciences   18 ( 2 )   2017年02月( ISSN:1422-0067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms18020434

    PubMed

  • Possible Involvement of Nitric Oxide in Enhanced Liver Injury and Fibrogenesis during Cholestasis in Cytoglobin-deficient Mice.

    Van Thuy TT, Thuy LT, Yoshizato K, Kawada N

    Scientific reports   7   41888   2017年02月

     詳細を見る

  • The impact of hepatitis C virus outside the liver: Evidence from Asia.

    Younossi ZM, Tanaka A, Eguchi Y, Lim YS, Yu ML, Kawada N, Dan YY, Brooks-Rooney C, Negro F, Mondelli MU

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   37 ( 2 )   159 - 172   2017年02月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

  • MicroRNAs in hepatic pathophysiology.

    Murakami Y, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   47 ( 1 )   60 - 69   2017年01月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • New player in tumor-stromal interaction: Granulin as a novel therapeutic target for pancreatic ductal adenocarcinoma liver metastasis. 査読

    Sato-Matsubara M, Kawada N

    Hepatology (Baltimore, Md.)   65 ( 1 )   374 - 376   2017年01月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hep.28849

    PubMed

  • Development of ultrasound-assisted fluorescence imaging of indocyanine green.

    Morikawa H, Toyota S, Wada K, Uchida-Kobayashi S, Kawada N, Horinaka H

    Journal of medical ultrasonics (2001)   44 ( 1 )   13 - 21   2017年01月( ISSN:1346-4523

     詳細を見る

  • インドシアニングリーンの超音波補助下での蛍光イメージングの開発(Development of ultrasound-assisted fluorescence imaging of indocyanine green)

    Morikawa Hiroyasu, Toyota Shin, Wada Kenji, Uchida-Kobayashi Sawako, Kawada Norifumi, Horinaka Hiromichi

    Journal of Medical Ultrasonics   44 ( 1 )   13 - 21   2017年01月( ISSN:1346-4523

     詳細を見る

    今回、超音波照射による温度変化から、組織深部のインドシアニングリーン(ICG)蛍光強度の変化を検出する、新しい蛍光イメージング法を開発した。なお、本法に用いるプローブでは、レーザーからの励起光、ライトパイプを介した蛍光感知および超音波による加熱を利用した。本法をウシ肝臓に適用し、ICGの集積を画像化したところ、ICGに783nm光を照射すると820nmの蛍光を発し、温度が1℃上昇すると、ICGの蛍光強度が0.85%低下し、ICGの分布は、本プローブの超音波加温を利用することにより、検出することが可能となった。以上より、超音波を利用した温度変化で蛍光を調節することにより、組織深部のICG堆積部位が明瞭に観察され、これら手法は、肝細胞癌の癌病巣特定に有用と考えられた。

  • C型肝炎に対する抗ウイルス治療の進歩と門脈圧亢進症

    榎本 大, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   23 ( 2 )   149 - 154   2017年( ISSN:13448447 ( eISSN:21866376

     詳細を見る

    <p>我が国の門脈圧亢進症の原因の大部分は肝硬変であり,肝硬変の成因としてはC型肝炎ウイルス(HCV)が最多である.C型慢性肝炎・肝硬変の治療はインターフェロン(IFN)を基軸に発展してきたが,2014年よりIFNフリーのdirect-acting antivirals(DAA)治療により高率にsustained virological response(SVR)が得られ,非代償性肝硬変を除くすべての症例が治療対象となった.IFN治療でSVRが得られた場合,肝線維化は可逆的で門脈圧亢進症も長期的には改善することが示されている.DAA治療による肝線維化,門脈圧亢進症の改善も非侵襲的診断法で示唆されているが,今後更に長期観察による検証の必要がある.DAA治療による肝予備能改善効果も報告され,欧米では非代償性肝硬変への使用も試みられている.今後,DAA後の肝発癌など病態進展例の頻度や背景を明らかにし,危険群を囲い込む方策の確立が望まれる.</p>

    DOI: 10.11423/jsph.23.149

    CiNii Article

  • 胸部要精密検査判定の現況と呼び出しシステムの活用 査読

    木村 達郎, 福本 真也, 森川 浩安, 中野 朱美, 田中 史生, 森崎 珠実, 河田 則文, 平田 一人

    人間ドック(Ningen Dock)   31 ( 5 )   661 - 667   2017年( ISSN:18801021 ( eISSN:21865027

     詳細を見る

    <b>目的:</b>胸部単純X線検査は肺疾患,特に肺がんのスクリーニング検査として検診や健診において重要である.その一方で,胸部単純X線検査には診断の限界があり,陳旧性肺結核などの病変がある場合,肺がんの指摘が困難な場合もある.当施設では有所見者に対する積極的受診勧告を行っており,今回はその有効性について検討した.<br><b>方法:</b>2015年1月1日から1年間に,胸部単純X線検査を施行した5,603例の胸部D2判定者(要精密検査)の画像所見の内訳,最終診断病名,発見率を検討した.<br><b>結果:</b>D2判定者は230例(4.1%),呼び出しシステムにより197例(85.7%)に電話にて受診勧告を行った.また,32例(13.9%)に対して健診当日に胸部X線検査に異常ありと説明した.174例(75.7%)が当施設にてCT検査を施行した.肺野陰影は156例(89.7%),そのうち結節影は106例,すりガラス陰影は17例であった.経過観察必要な陰影は20例,4例が肺がんと診断された.肺がん発見率は0.07%であった.集積症例の肺がん存在期待値は3.93人であり,標準化発見比は1.02であった.<br><b>結論:</b>当施設における胸部単純X線検査にてD2判定となった症例の実態と呼び出しシステムの有効性を明らかにした.当施設のような最終診断,治療まで可能な施設では再受診率が高い傾向にあり,二次予防として肺がんの早期発見,早期治療に有効であると考えられた.

    DOI: 10.11320/ningendock.31.661

    CiNii Article

  • 肝硬変治療の現状と今後の展望

    日野 啓輔, 高見 太郎, 河田 則文, 西口 修平

    日本消化器病学会雑誌   114 ( 1 )   43 - 58   2017年( ISSN:04466586 ( eISSN:13497693

  • 細径内視鏡を用いた当院人間ドックにおける胃がん標準化発見比の検討

    田中 史生, 福本 真也, 森川 浩安, 木村 達郎, 中野 朱美, 大谷 恒史, 森崎 珠実, 藤原 靖弘, 河田 則文, 平田 一人

    人間ドック(Ningen Dock)   32 ( 3 )   537 - 543   2017年( ISSN:18801021 ( eISSN:21865027

     詳細を見る

    <b>目的:</b>人間ドックでの胃がん発見精度の評価方法として胃がん発見率が挙げられるが,母集団の性差,年齢分布により影響を受ける.そこで我々は標準化発見比を指標として用い,細径内視鏡を用いた当院人間ドックでの胃がん発見精度を調査した.<br><b>方法:</b>2016年1月4日から1年間,当院人間ドックで上部消化管内視鏡検査を施行された4,927例において,胃がんの標準化発見比,発見率等を検討した.<br><b>結果:</b>男性における胃がん存在期待値合計は3.48であり,胃がん発見症例数は13例であった.すなわち,男性での標準化発見比は3.74であった.特に65~69歳では存在期待値0.95に対して7例の胃がんを発見した.一方,女性での胃がん存在期待値合計は1.12,胃がん発見症例数は1例であり,標準化発見比は0.89であった.また,男女合算では,存在期待値4.60に対して14例の胃がんを発見しており,標準化発見比は3.04であった.さらには,胃がん発見率は男女合算で0.28%,年代別に解析すると,50~59歳では0.21%,60歳以上では0.78%であった.<br><b>結論:</b>当院での人間ドックにおいて,胃がんの標準化発見比を検討することにより,罹患率が高い年齢層で確実に胃がんの発見,診断がなされていることが示された.

    DOI: 10.11320/ningendock.32.537

    CiNii Article

  • Direct-acting antivirals治療例におけるC型肝炎ウイルス感染経路の検討―再感染リスクを踏まえて―

    湯川 芳美, 田守 昭博, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田(小林) 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 福島 若葉, 河田 則文

    肝臓   58 ( 8 )   435 - 440   2017年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    <p>当院で2014年9月から2016年8月までに直接作用型抗ウイルス薬治療を施行したC型慢性肝疾患患者616例及び2007年5月以降に経験したC型急性肝炎患者8例に対し,感染経路の実態を調査し再感染の可能性について検討した.616例のうち感染経路を推定しえた症例は372例(60.4%)であり,その内訳は輸血歴/手術歴/薬物使用歴/家族歴/刺青:189/279/30/18/24例(51.3%/75.8%/8.2%/4.9%/6.5%)であった(重複回答含む).薬物使用歴,刺青を有する患者の特徴として若年,男性,genotype 2があげられた.また,外来治療を自己中断した症例の特徴も同様に若年,男性,genotype 2であった.観察期間内に再感染例はみられなかったが,今後再感染を予防する上で,これらに対する慎重な経過観察と患者教育が重要な課題である.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.58.435

    CiNii Article

  • Randomized trial of combined triple therapy comprising two types of peginterferon with simeprevir in patients with hepatitis C virus genotype 1b. 査読

    Tamori A, Yoshida K, Kurai O, Kioka K, Hai H, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   46 ( 13 )   1311 - 1320   2016年12月( ISSN:1386-6346 ( eISSN:1872-034X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12689

    PubMed

  • C型肝炎ウイルスジェノタイプ1b患者におけるシメプレビルとペグインターフェロンを含む3剤併用療法の無作為化試験(Randomized trial of combined triple therapy comprising two types of peginterferon with simeprevir in patients with hepatitis C virus genotype 1b)

    Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Kurai Osamu, Kioka Kiyohide, Hai Hoang, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   46 ( 13 )   1311 - 1320   2016年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    日本人のC型肝炎ウイルスジェノタイプ1b感染患者におけるシメプレビル+ペグインターフェロンα2a+リバビリン併用療法(P2aR)およびSMV+ペグインターフェロンα2b+リバビリン併用療法(P2bR)の有効性と安全性を前向きに評価した。当該患者を、P2aR群73例(男性37例、女性36例、年齢30〜77歳)とP2bR群72例(男性23例、女性49例、年齢36〜75歳)に無作為に割り付けた。主要評価項目は、治療終了から24週後のウイルス学的持続陰性化(SVR24)とした。SVR24はP2aR群の75.3%、P2bR群の76.4%が達成し、両群間で有意差は見られなかった。HCV RNAが陰性となった患者の割合も両群間で差はなかった。有害事象により治療中止となった患者数はP2aR群9.6%、P2bR群8.3%であった。P2aRとP2bRの3剤併用療法は、C型肝炎ウイルスジェノタイプ1b感染患者において同等のSVRを達成し、忍容性および安全性も同等であることが示された。

  • Development of non-invasive method for assessment of hepatic steatosis.

    Morikawa H, Mano K, Horinaka H, Matsunaka T, Matsumoto Y, Ida T, Kawaguchi Y, Wada K, Kawada N

    Ultrasonics   72   195 - 200   2016年12月( ISSN:0041-624X

  • MiR-29a Assists in Preventing the Activation of Human Stellate Cells and Promotes Recovery From Liver Fibrosis in Mice. 査読

    Matsumoto Y, Itami S, Kuroda M, Yoshizato K, Kawada N, Murakami Y

    Molecular therapy : the journal of the American Society of Gene Therapy   24 ( 10 )   1848 - 1859   2016年10月( ISSN:1525-0016 ( eISSN:1525-0024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/mt.2016.127

    PubMed

  • Roles of Mac-2 binding protein in the NASH liver fibrosis progression 査読

    Yusuke Ebisutani, Yoshihiro Kamada, Akiko Yamamoto, Shun Ikeda, Hitomi Arai, Ayumi Iwata, Yui Ueda, Anna Fujiyoshi, Kotone Asada, Mayu Nishida, Hironobu Fujii, Shinji Takamatsu, Masafumi Ono, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Yoshio Sumida, Kohjiroh Mori, Saiyu Tanaka, Yuichi Yoshida, Yoshito Itoh, Norifumi Kawada, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi

    HEPATOLOGY   64   784A - 785A   2016年10月( ISSN:0270-9139 ( eISSN:1527-3350

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アルコール使用障害特定テスト(AUDIT)スコアは飲酒量の推定に有用である

    藤井 英樹, 西本 尚樹, 宮野 正人, 上田 渉, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 河田 則文, 大川 清孝

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    世界保健機構(WHO)が開発した過剰飲酒を短時間で評価するための10項目の質問文からなる「アルコール使用障害特定テスト」(The Alcohol Use Disorders Identification Test;AUDIT)の、飲酒量の推定における有用性を検討することを目的に、2014年6月〜2015年3月に当院の内科外来に通院した患者334名(男性174名、女性160名)を対象に、飲酒量を正確に推定するため電子カルテ上に飲酒頻度(日、週、月)、種類(ビール、ワイン、ウイスキー等)、量(コップ、グラス等)から1日当たりの摂取エタノール量(g/日)を自動計算するテンプレート(Juso Alcohol Calculator;JAC)を作成し、これにより推定された飲酒量と、同じ患者にAUDITを施行して得られたスコアの相関を検討した。その結果、JACによる1日当たりの摂取エタノールとAUDITスコアの間に高い相関が認められた。また、10分割交差法を用いたhazardous drinking(飲酒者や他者に対する有害事象のリスクが上昇するアルコール摂取パターン、56名(16%)が該当)におけるAUDITスコアの至適カットオフ値は8.2点で、男性10.0点、女性6.1点と、男女差を認めた。

  • Putting "sticky notes" on the electronic medical record to promote intra-hospital referral of hepatitis B and C virus-positive patients to hepatology specialists: an exploratory study. 査読

    Fujii H, Yamaguchi S, Kurai O, Miyano M, Ueda W, Oba H, Aoki T, Enomoto M, Kawada N, Okawa K

    BMC infectious diseases   16   410   2016年08月( ISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12879-016-1765-y

    PubMed

  • Prediction for Improvement of Liver Function after Balloon-Occluded Retrograde Transvenous Obliteration for Gastric Varices to Manage Portosystemic Shunt Syndrome.

    Yamamoto A, Nishida N, Morikawa H, Jogo A, Kageyama K, Sohgawa E, Hamamoto S, Takeshita T, Sakai Y, Matsuoka T, Kawada N, Miki Y

    Journal of vascular and interventional radiology : JVIR   27 ( 8 )   1160 - 7   2016年08月( ISSN:1051-0443

     詳細を見る

  • ダクラタスビル/アスナプレビル治療が著効したクリオグロブリン血管炎合併C型慢性肝疾患の一例

    高田 さゆり, 打田 佐和子[小林], 飯田 綾子[上野], 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 石津 弘隆, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   57 ( 7 )   328 - 333   2016年07月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は72歳女性。C型慢性肝炎(Genotype 1b)に対して、過去にインターフェロン療法を受けたが無効であった。2014年9月(71歳時)に、発熱、下腿浮腫、紫斑を呈し、C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus:HCV)関連クリオグロブリン血管炎と診断された。ダクラタスビル(daclatasvir;DCV)、アスナプレビル(asunaprevir;ASV)による抗ウイルス療法を導入したところHCV量の低下とともに血管炎は著明に改善した。患者はウイルス学的著効となり血管炎の再燃はない。近年、多くのdirect acting antiviral agentsが開発されているが、クリオグロブリン血管炎を合併したC型慢性肝炎例に対してDCV/ASVによる治療を行った報告はなく、今後のHCV関連クリオグロブリン血管炎の治療選択肢の一つになると考えるため報告する。(著者抄録)

  • Pancreatic cancer biomarkers among exosome-fractionated circulating miRNAs. 査読

    Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kimura Kenjiro, Amano Ryosuke, Hirakawa Kosei, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   34 ( 15 )   2016年05月( ISSN:0732-183X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1200/JCO.2016.34.15_suppl.e15671

  • The Alcohol Use Disorders Identification Test for Consumption (AUDIT-C) is more useful than pre-existing laboratory tests for predicting hazardous drinking: a cross-sectional study.

    Fujii H, Nishimoto N, Yamaguchi S, Kurai O, Miyano M, Ueda W, Oba H, Aoki T, Kawada N, Okawa K

    BMC public health   16   379   2016年05月

     詳細を見る

  • Absence of cytoglobin promotes multiple organ abnormalities in aged mice.

    Thuy le TT, Van Thuy TT, Matsumoto Y, Hai H, Ikura Y, Yoshizato K, Kawada N

    Scientific reports   6   24990 - 24990   2016年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/srep24990

    PubMed

  • Outcomes of laparoscopic hepatic resection versus percutaneous radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma located at the liver surface: A case-control study with propensity score matching. 査読

    Ito T, Tanaka S, Iwai S, Takemura S, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Shinkawa H, Nishioka T, Kawada N, Kubo S

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   46 ( 6 )   565 - 74   2016年05月( ISSN:1386-6346 ( eISSN:1872-034X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12592

    PubMed

  • 肝臓表面に局在する肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝臓切除対経皮的ラジオ波焼灼術の臨床成績の比較 傾向スコアマッチングによる症例対照試験(Outcomes of laparoscopic hepatic resection versus percutaneous radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma located at the liver surface: A case-control study with propensity score matching)

    Ito Tokuji, Tanaka Shogo, Iwai Shuji, Takemura Shigekazu, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Shinkawa Hiroji, Nishioka Takayoshi, Kawada Norifumi, Kubo Shoji

    Hepatology Research   46 ( 6 )   565 - 574   2016年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    2011年〜2013年の間に、表面の肝細胞癌(HCC)(3cm以下、結節は1〜3個)に対して腹腔鏡下肝臓切除(LH)を行った患者40名(男26名、女14名、平均67歳)と、経皮的ラジオ波焼灼術(P-RFA)を行った患者52名(男30名、女22名、平均71歳)を対象とした。両群の臨床病理因子の差を補正するため、傾向スコアマッチングにより1:1になるように、各群27名(LH群:男16名、女11名、平均69歳、P-RFA群:男15名、女12名、平均71歳)で比較した。特に局所再発に関して、治療成績を比較した。群間で臨床病理学的変数に関しては差が見られなかった。LH群の1名は癒着により開腹手術に切り替えた。P-RFA群では合併症の発生は0%、LH群では15%(4名)であったが、4名に重篤な合併症は見られなかった。治療後の入院期間はLH群(12.6日)の方がP-RFA群(7.6日)よりも長かった。局所再発は、LH群(0名、0%)の方がP-RFA群(8名、30%)よりも少なかった。LHは表面のHCCに対して局所再発を予防する優れた治療法であると考えられた。

  • Pathophysiological role of cytoglobin, the fourth globin in mammals, in liver diseases.

    Thuy Le TT, Hai NT, Hai H, Kawada N

    Histology and histopathology   31 ( 3 )   257 - 67   2016年03月( ISSN:0213-3911

     詳細を見る

  • MicroRNA expression in hepatocellular carcinoma after the eradication of chronic hepatitis virus C infection using interferon therapy. 査読

    Tamori A, Murakami Y, Kubo S, Itami S, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Takemura S, Tanahashi T, Taguchi YH, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   46 ( 3 )   E26 - 35   2016年03月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • インターフェロン療法を用いたC型慢性肝炎感染根絶後の肝細胞癌におけるMicroRNA発現(MicroRNA expression in hepatocellular carcinoma after the eradication of chronic hepatitis virus C infection using interferon therapy)

    Tamori Akihiro, Marukami Yoshiki, Kubo Shoji, Itami Saori, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Takemura Shigekazu, Tanahashi Toshihito, Taguchi Y-H., Kawada Norifumi

    Hepatology Research   46 ( 3 )   E26 - E35   2016年03月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    持続性ウイルス陰性化(SVR)患者と持続的C型肝炎ウイルス(HCV)感染患者の肝細胞癌切除標本におけるMicroRNA(miRNA)発現を比較した。肝細胞癌を切除した71例中、持続的にHCVに感染している61例(HCV-HCC群:男性52例、女性9例、平均68±6歳)と、SVRを達成した10例(SVR-HCC群、男性10例、平均68±7歳)を対象とした。また、SVR-HCC群の4例由来の非腫瘍組織(SVR-NT)と、肝細胞癌の無い4例のSVR患者の肝組織(SVR-CH)も併せて検討した。全RNAを肝組織から抽出し、miRNA発現パターンをマイクロアレイで解析した。HEK293細胞における標的遺伝子発現を、miRNA過発現後に測定した。6種の特異的miRNAの発現パターンを用いることで、75.36%の正確度でSVR-HCC群とHCV-HCC群を鑑別することができた。また37種のmiRNA発現量は、HCV-HCC群ではSVR-HCC群に比して有意に低かったが、25種のmiRNAの発現は有意に高かった。抗腫瘍miRNAであるmiR-30a-3pの発現量は、SVR-HCC群においてHCV-HCC群に比して低かったが、トロンボスポンジン1(THBS1)の発現量は高く、両者の発現は線形回帰的に逆相関していた。しかし、両者の発現の関連は有意ではなかった。非腫瘍組織においては、7種のmiRNAは87.50%の正確度でSVR-CHとSVR-NTを鑑別することができた。包括的miRNA解析は、SVR-HCC群とHCV-HCC群を鑑別できるだけでなく、SVR達成後の肝発癌を予測できることが示唆された。

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について

    打田 佐和子[小林], 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田 綾子[上野], 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年01月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない。当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した。また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした。当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件、HCV抗体検査数は12,374件であった。陽性者はそれぞれ450例、711例で、ともに肝胆膵内科が最多であったが、整形外科、眼科、耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ。新システム開始後、肝炎ウイルス関連の院内紹介数は、18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し、耳鼻科、眼科、整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた。新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは、円滑な院内連携、陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される。(著者抄録)

  • Recent Advances in Antiviral Therapy for Chronic Hepatitis C. 査読

    Tamori A, Enomoto M, Kawada N

    Mediators of inflammation   2016   6841628   2016年( ISSN:0962-9351 ( eISSN:1466-1861

     詳細を見る

  • Discovery of cytoglobin and its roles in physiology and pathology of hepatic stellate cells

    YOSHIZATO Katsutoshi, THUY Le Thi Thanh, SHIOTA Goshi, KAWADA Norifumi

    Proceedings of the Japan Academy, Series B   92 ( 3 )   77 - 97   2016年( ISSN:03862208 ( eISSN:13492896

     詳細を見る

    Cytoglobin (CYGB), a new member of the globin family, was discovered in 2001 as a protein associated with stellate cell activation (stellate cell activation-associated protein [STAP]). Knowledge of CYGB, including its crystal, gene, and protein structures as well as its physiological and pathological importance, has increased progressively. We investigated the roles of oxygen (O<sub>2</sub>)-binding CYGB as STAP in hepatic stellate cells (HSCs) to understand the part played by this protein in their pathophysiological activities. Studies involving CYGB-gene-deleted mice have led us to suppose that CYGB functions as a regulator of O<sub>2</sub> homeostasis; when O<sub>2</sub> homeostasis is disrupted, HSCs are activated and play a key role(s) in hepatic fibrogenesis. In this review, we discuss the rationale for this hypothesis.

    DOI: 10.2183/pjab.92.77

    PubMed

    CiNii Article

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について

    打田(小林) 佐和子, 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田(上野) 綾子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない.当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した.また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした.当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件,HCV抗体検査数は12,374件であった.陽性者はそれぞれ450例,711例で,ともに肝胆膵内科が最多であったが,整形外科,眼科,耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ.新システム開始後,肝炎ウイルス関連の院内紹介数は,18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し,耳鼻科,眼科,整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた.新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは,円滑な院内連携,陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される.

    DOI: 10.2957/kanzo.57.7

    CiNii Article

  • ダクラタスビル/アスナプレビル治療が著効したクリオグロブリン血管炎合併C型慢性肝疾患の一例

    髙田 さゆり, 打田(小林) 佐和子, 飯田(上野) 綾子, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 石津 弘隆, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   57 ( 7 )   328 - 333   2016年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    <p>症例は72歳女性.C型慢性肝炎(Genotype 1b)に対して,過去にインターフェロン療法を受けたが無効であった.2014年9月(71歳時)に,発熱,下腿浮腫,紫斑を呈し,C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus;HCV)関連クリオグロブリン血管炎と診断された.ダクラタスビル(daclatasvir;DCV),アスナプレビル(asunaprevir;ASV)による抗ウイルス療法を導入したところHCV量の低下とともに血管炎は著明に改善した.患者はウイルス学的著効となり血管炎の再燃はない.近年,多くのdirect acting antiviral agentsが開発されているが,クリオグロブリン血管炎を合併したC型慢性肝炎例に対してDCV/ASVによる治療を行った報告はなく,今後のHCV関連クリオグロブリン血管炎の治療選択肢の一つになると考えるため報告する.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.57.328

    CiNii Article

  • Comprehensive analysis of transcriptome and metabolome analysis in Intrahepatic Cholangiocarcinoma and Hepatocellular Carcinoma. 査読

    Murakami Y, Kubo S, Tamori A, Itami S, Kawamura E, Iwaisako K, Ikeda K, Kawada N, Ochiya T, Taguchi YH

    Scientific reports   5   16294   2015年11月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep16294

    PubMed

  • A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis using two glycobiomarkers.

    Kamada Y, Ono M, Hyogo H, Fujii H, Sumida Y, Mori K, Tanaka S, Yamada M, Akita M, Mizutani K, Fujii H, Yamamoto A, Takamatsu S, Yoshida Y, Itoh Y, Kawada N, Chayama K, Saibara T, Takehara T, Miyoshi E

    Hepatology (Baltimore, Md.)   62 ( 5 )   1433 - 43   2015年11月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

  • MicroRNA expression in hepatocellular carcinoma and non-cancerous livers after the eradication of hepatitis virus C using interferon-based therapy 査読

    Tamori Akihiro, Murakami Yoshiki, Kubo Shoji, Itami Saori, Uchida Sawako K, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Takemura Shigekazu, Tanahashi Toshihito, Taguchi Y-h, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   62   425A - 426A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Long-term outcomes after hepatic resection for hepatocellular carcinoma in patients with sustained virological responses to interferon therapy for chronic hepatitis C 査読

    Tanaka Shogo, Takemura Shigekazu, Tamori Akihiro, Kinoshita Masahiko, Kawada Norifumi, Kubo Shoji

    HEPATOLOGY   62   1060A - 1061A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12915

  • Development of novel hepatitis B virus capsid inhibitor using in silico screening. 査読

    Hayakawa M, Umeyama H, Iwadate M, Tanahashi T, Yano Y, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Murakami Y

    Biochemical and biophysical research communications   463 ( 4 )   1165 - 75   2015年08月( ISSN:0006-291X ( eISSN:1090-2104

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2015.06.077

    PubMed

  • Long-Term Outcome of Sequential Therapy with Lamivudine Followed by Interferon-β in Nucleoside-Naive, Hepatitis B e-Antigen-Positive Patients with Chronic Hepatitis B Virus Genotype C Infection.

    Enomoto M, Nishiguchi S, Tamori A, Kozuka R, Hayashi T, Kohmoto MT, Jomura H, Morikawa H, Murakami Y, Shiomi S, Kawada N

    Journal of interferon & cytokine research : the official journal of the International Society for Interferon and Cytokine Research   35 ( 8 )   613 - 20   2015年08月( ISSN:1079-9907

     詳細を見る

  • Interferon-β Mediates Signaling Pathways Uniquely Regulated in Hepatic Stellate Cells and Attenuates the Progression of Hepatic Fibrosis in a Dietary Mouse Model.

    Shimozono R, Nishimura K, Akiyama H, Funamoto S, Izawa A, Sai T, Kunita K, Kainoh M, Suzuki T, Kawada N

    Journal of interferon & cytokine research : the official journal of the International Society for Interferon and Cytokine Research   35 ( 6 )   464 - 73   2015年06月( ISSN:1079-9907

     詳細を見る

  • Involvement of hepatic stellate cell cytoglobin in acute hepatocyte damage through the regulation of CYP2E1-mediated xenobiotic metabolism. 査読

    Teranishi Y, Matsubara T, Krausz KW, Le TT, Gonzalez FJ, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   95 ( 5 )   515 - 24   2015年05月( ISSN:0023-6837 ( eISSN:1530-0307

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/labinvest.2015.29

    PubMed

  • Cytoglobin deficiency promotes liver cancer development from hepatosteatosis through activation of the oxidative stress pathway. 査読

    Thuy le TT, Matsumoto Y, Thuy TT, Hai H, Suoh M, Urahara Y, Motoyama H, Fujii H, Tamori A, Kubo S, Takemura S, Morita T, Yoshizato K, Kawada N

    The American journal of pathology   185 ( 4 )   1045 - 60   2015年04月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2014.12.017

    PubMed

  • Discovering novel direct acting antiviral agents for HBV using in silico screening. 査読

    Murakami Y, Hayakawa M, Yano Y, Tanahashi T, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Iwadate M, Umeyama H

    Biochemical and biophysical research communications   456 ( 1 )   20 - 8   2015年01月( ISSN:0006-291X ( eISSN:1090-2104

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2014.11.024

    PubMed

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy 査読

    Akihiro Tamori, Kiyohide Kioka, Hiroki Sakaguchi, Masaru Enomoto, Hoang Hai, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Uchida-Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Yoshiki Murakami, Yasuko Kawasaki, Daisuke Tsuruta, Norifumi Kawada

    ANNALS OF HEPATOLOGY   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim. Anemia is the most common adverse event in patients with chronic hepatitis C virus (HCV) treated with telaprevir (TVR) combined triple therapy. We examined the effects of drug dose adjustment on anemia and a sustained viral response (SVR) during combination therapy. Material and methods. This study enrolled 62 patients treated with TVR (2,250 mg) for 12 weeks plus pegylated interferon-alpha-2b and ribavirin for 24 weeks. The patients were assigned randomly to the TVR-standard or -reduced groups before treatment. At the occurrence of anemia (hemoglobin &lt; 12 g/dL), the TVR-reduced group received 1500 mg TVR plus the standard dose of ribavirin, whereas the TVR-standard group received the standard TVR dose (2,250 mg) and a reduced dose of ribavirin (200 mg lower than prescribed originally). The safety and SVR at 24 weeks were compared between the TVR-standard (n = 28) and TVR-reduced (n = 25) groups. Results. No differences in the proportion of patients who became HCV RNA-negative were detected between the TVR-standard and -reduced groups (72 and 72% at week 4, 79 and 84% at the end of treatment, and 76 and 80% at SVR24, respectively). Two groups had comparable numbers of adverse events, which led to the discontinuation of TVR in 14 patients of TVR-standard group and in 14 of TVR-reduced group. A lower incidence of renal impairment was observed in the TVR-reduced group (6%) than the TVR-standard group (11%, not statistically significant). Conclusions. TVR dose adjustment could prevent anemia progression without weakening the anti-viral effect during triple therapy in HCV-patients.

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy.

    Tamori A, Kioka K, Sakaguchi H, Enomoto M, Hai H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Murakami Y, Kawasaki Y, Tsuruta D, Kawada N

    Annals of hepatology   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

  • Control of HCV Replication With iMIRs, a Novel Anti-RNAi Agent.

    Itami S, Eguchi Y, Mizutani T, Aoki E, Ohgi T, Kuroda M, Ochiya T, Kato N, Suzuki HI, Kawada N, Murakami Y

    Molecular therapy. Nucleic acids   4 ( 1 )   e219   2015年( ISSN:2162-2531

     詳細を見る

  • Transient Elastography-Based Liver Profiles in a Hospital-Based Pediatric Population in Japan. 査読

    Cho Y, Tokuhara D, Morikawa H, Kuwae Y, Hayashi E, Hirose M, Hamazaki T, Tanaka A, Kawamura T, Kawada N, Shintaku H

    PloS one   10 ( 9 )   e0137239   2015年( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0137239

    PubMed

  • Cytoglobin as a Marker of Hepatic Stellate Cell-derived Myofibroblasts.

    Kawada N

    Frontiers in physiology   6   329   2015年( ISSN:1664-042X

     詳細を見る

  • Clinical significance of pretreatment serum interferon-gamma-inducible protein 10 concentrations in chronic hepatitis C patients treated with telaprevir-based triple therapy 査読

    Hiroki Nishikawa, Hirayuki Enomoto, Akihiro Nasu, Nobuhiro Aizawa, Masaki Saito, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada, Toru Kimura, Yukio Osaki, Shuhei Nishiguchi

    HEPATOLOGY RESEARCH   44 ( 14 )   E397 - E407   2014年12月( ISSN:1386-6346 ( eISSN:1872-034X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AimWe aimed to determine whether pretreatment serum interferon--inducible protein (IP)-10 concentration can predict response to telaprevir (TVR)-based triple therapy in patients with genotype 1 chronic hepatitis C (CHC), and to examine the effects of IP-10 concentration on liver histology.
    MethodsBaseline IP-10 concentrations were measured in 97 patients with genotype 1 CHC treated with TVR-based triple therapy, and the associations between baseline IP-10 and treatment outcome were assessed by univariate and multivariate analyses. Associations between baseline serum IP-10 concentration and laboratory data and liver histological findings were also investigated.
    ResultsMedian IP-10 concentration in these patients was 461.83pg/mL (range, 151.35-4297.62). Multivariate analysis showed that IL28B genotype (P=0.025) and IP-10 level (P=0.004) were factors significantly predictive of rapid virological response (RVR), whereas in pretreatment factors only, IL28B genotype (P=0.001) and liver fibrosis (P=0.035) were independent predictors of sustained virological response. Using a cut-off IP-10 concentration of 460pg/mL, patients with IL28B risk allele and low IP-10 had a significantly higher RVR rate than those with high IP-10 (P=0.005). IP-10 concentration was significantly correlated with liver fibrosis (P=0.001) and inflammation activity (P=0.006) and had the highest areas under the curve for liver histological findings.
    ConclusionBaseline serum IP-10 level is a useful predictor of virological response in patients with genotype 1 CHC treated with TVR-based triple therapy, especially in patients with IL28B risk allele. IP-10 was well correlated with liver fibrosis and inflammation.

    DOI: 10.1111/hepr.12326

    PubMed

  • テラプレビルベースの三剤併用療法で治療されたC型慢性肝炎患者における、治療前の血清インターフェロンγ誘導性タンパク質10濃度の臨床的重要性(Clinical significance of pretreatment serum interferon-gamma-inducible protein 10 concentrations in chronic hepatitis C patients treated with telaprevir-based triple therapy)

    Nishikawa Hiroki, Enomoto Hirayuki, Nasu Akihiro, Aizawa Nobuhiro, Saito Masaki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Kimura Toru, Osaki Yukio, Nishiguchi Shuhei

    Hepatology Research   44 ( 14 )   E397 - E407   2014年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    テラプレビル三剤併用療法に対する遺伝子型1のC型慢性肝炎患者の応答の予測に、インターフェロンγ誘導性タンパク質10(IP-10)の血清中濃度が有用であるかについて検討した。以前に直接作用型抗ウイルス剤を投与されたことのない遺伝子型1のC型慢性肝炎患者のうち、テラプレビル三剤併用療法で治療された患者105人を対象とした。多変量解析から、治療前の血清IP-10濃度は早期ウイルス陰性化(RVR)の有意な予測因子であった。一方、IL28B遺伝子型及び肝線維症だけがウイルス学的著効の独立予測因子であった。IL28Bリスクアレルを有する患者ではIP-10濃度が高い場合よりも低い場合の方が有意に高いRVR率を示した。テラプレビル三剤併用療法を受けた遺伝子型1のC型慢性肝炎の患者のうち、特にIL28Bリスクアレルを有する患者におけるIP-10のベースラインレベルはウイルス学的応答を予測する上で有用であることが分かった。

  • Adjuvant epoetin-β with peginterferon-α and ribavirin in Japanese ribavirin-intolerant relapsed patients with chronic hepatitis C genotype 2. 査読

    Enomoto M, Morikawa H, Murakami Y, Tamori A, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   44 ( 10 )   E290 - 6   2014年10月( ISSN:1386-6346 ( eISSN:1872-034X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12257

    PubMed

  • 【GERDと生活習慣病】NAFLDでは血清脂質によってGERD症状が誘発される

    藤川 佳子, 富永 和作, 藤井 英樹, 谷川 徹也, 渡辺 俊雄, 藤原 靖弘, 河田 則文, 荒川 哲男

    消化器内科   59 ( 4 )   314 - 319   2014年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者92名(o-NAFLD群)と健診受診者215名を対象に、NAFLDと胃食道逆流症(GERD)との関連について検討した。健診受診者を脂肪肝を指摘されなかった136名(C群)、指摘された34名(ALF群)、飲酒歴がなく脂肪肝を指摘されNAFLDを疑われた26名(n-NAFLD群)に分け、全対象者のGDER症状をFrequency Scale for the Symptoms of GERD(FSSG)で評価した。NAFLDのFSSGスコアは合計、酸逆流、運動不全のいずれもC群と比較して有意に高く、cut-off値8点以上のGDER症状陽性者は約2倍認めた。NAFLDは肥満の有無に関わらず症状が強く、ALF群よりも強かったが、群別にみるとo-NAFLD群のみ症状が強かった。全対象者においてGERD症状はHOMA-IR、TG値、T-CHO値と正の相関を認め、NAFLDの群別ではo-NAFLD群のみがTG値、T-CHOと相関を示した。

  • 慢性C型肝炎遺伝子型2のリバビリン不耐性が再発した日本人患者におけるペグインターフェロンαおよびリバビリンと補助化学療法剤エポエチンβ併用の効果(Adjuvant epoetin-β with peginterferon-a and ribavirin in Japanese ribavirin-intolerant relapsed patients with chronic hepatitis C genotype 2)

    Enomoto Masaru, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   44 ( 10 )   E290 - E296   2014年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    エリスロポエチン(ETP)を添加した再治療により持続性ウイルス陰性化(SVR)に至った、HCV遺伝子型2を有するリバビリン(RBV)不耐性慢性C型肝炎ウイルス(HCV)感染症再発患者(全例女性、50歳、64歳、68歳)3例について報告した。再治療ではペグインターフェロン(PEG-IFN)α2aは1週間に1回90〜180μgの皮下注射を行い、リバビリン(RBV)は患者体重あたり600〜1000mgの総投与量を経口投与で行い、ヘモグロビン数値が12g/dL以下の場合にはエポエチンβを24000IUの投与量で、1週間に6回皮下注射後に隔週で3回の皮下注射を行い、24週間の投与期間で実施した。その結果、初回治療でHCV RNAは4〜8週間目に陰性化が認められたものの、RBV総投与量は予定投与量よりも18.1〜30.6%少なく、HCV RNAは治療後に再発を来したが、再治療ではRBVの投与量減少は2.3%に留まり、HCV RNAは4〜8週目に陰性化し、全例ともSVRに達することが認められた。

  • Noninvasive assessment of liver fibrosis in patients with chronic hepatitis B. 査読

    Enomoto M, Morikawa H, Tamori A, Kawada N

    World journal of gastroenterology   20 ( 34 )   12031 - 8   2014年09月( ISSN:1007-9327 ( eISSN:2219-2840

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v20.i34.12031

    PubMed

  • Positioning of 18F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography imaging in the management algorithm of hepatocellular carcinoma. 査読

    Kawamura E, Shiomi S, Kotani K, Kawabe J, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Tamori A, Kawada N

    Journal of gastroenterology and hepatology   29 ( 9 )   1722 - 7   2014年09月( ISSN:0815-9319 ( eISSN:1440-1746

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12611

    PubMed

  • Prospective long-term study of hepatitis B virus reactivation in patients with hematologic malignancy. 査読

    Tamori A, Hino M, Kawamura E, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Nakamae H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Journal of gastroenterology and hepatology   29 ( 9 )   1715 - 21   2014年09月( ISSN:0815-9319 ( eISSN:1440-1746

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12604

    PubMed

  • Fibrogenesis in alcoholic liver disease.

    Fujii H, Kawada N

    World journal of gastroenterology   20 ( 25 )   8048 - 54   2014年07月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

  • Case series of 17 patients with cholangiocarcinoma among young adult workers of a printing company in Japan.

    Kubo S, Nakanuma Y, Takemura S, Sakata C, Urata Y, Nozawa A, Nishioka T, Kinoshita M, Hamano G, Terajima H, Tachiyama G, Matsumura Y, Yamada T, Tanaka H, Nakamori S, Arimoto A, Kawada N, Fujikawa M, Fujishima H, Sugawara Y, Tanaka S, Toyokawa H, Kuwae Y, Ohsawa M, Uehara S, Sato KK, Hayashi T, Endo G

    Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences   21 ( 7 )   479 - 88   2014年07月( ISSN:1868-6974

     詳細を見る

  • 日本の印刷会社の若年成人従業員にみられた胆管細胞癌の17症例(Case series of 17 patients with cholangiocarcinoma among young adult workers of a printing company in Japan)

    Kubo Shoji, Nakanuma Yasuni, Takemura Shigekazu, Sakata Chikaharu, Urata Yorihisa, Nozawa Akinori, Nishioka Takayoshi, Kinoshita Masahiko, Hamano Genya, Terajima Hiroaki, Tachiyama Gorou, Matsumura Yuji, Yamada Terumasa, Tanaka Hiromu, Nakamori Shoji, Arimoto Akira, Kawada Norifumi, Fujikawa Masahiro, Fujishima Hiromitsu, Sugawara Yasuhiko, Tanaka Shogo, Toyokawa Hideyoshi, Kuwae Yuko, Ohsawa Masahiko, Uehara Shinichiro, Kagawa Sato Kyoko, Hayashi Tomoshige, Endo Ginji

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences   21 ( 7 )   479 - 488   2014年07月( ISSN:1868-6974

     詳細を見る

    印刷工場の従業員および元従業員111名のうち17名に発症した胆管細胞癌の臨床病理所見や予後について検討した。胆管細胞癌は25〜45歳時に診断された。患者はジクロロメタンや1,2-ジクロロプロパンへの曝露歴を有していた。全患者で血清γGTP活性が上昇していた。5名に肝内胆管の拡張がみられたが、腫瘍による閉塞はなかった。胆管細胞癌は大きな胆管から発生していた。肝内胆管癌が10名、肝外胆管癌が5名で、両方を有している患者が2名であった。病理検査を行った16名全員が低分化型腺癌に合致する胆管癌であった。手術切除標本が得られた8名の全員で、胆管の様々な部位に前癌病変および早期癌病変がみられた。12名に切除術を行い、5名に再発、1名にリンパ節転移が見られた。生存期間の中央値は578日であった。

  • Branched-chain amino acids prevent hepatocarcinogenesis and prolong survival of patients with cirrhosis.

    Kawaguchi T, Shiraishi K, Ito T, Suzuki K, Koreeda C, Ohtake T, Iwasa M, Tokumoto Y, Endo R, Kawamura NH, Shiraki M, Habu D, Tsuruta S, Miwa Y, Kawaguchi A, Kakuma T, Sakai H, Kawada N, Hanai T, Takahashi S, Kato A, Onji M, Takei Y, Kohgo Y, Seki T, Tamano M, Katayama K, Mine T, Sata M, Moriwaki H, Suzuki K

    Clinical gastroenterology and hepatology : the official clinical practice journal of the American Gastroenterological Association   12 ( 6 )   1012 - 8.e1   2014年06月( ISSN:1542-3565

     詳細を見る

  • Role of hepatitis B virus DNA integration in human hepatocarcinogenesis. 査読

    Hai H, Tamori A, Kawada N

    World journal of gastroenterology   20 ( 20 )   6236 - 43   2014年05月( ISSN:1007-9327 ( eISSN:2219-2840

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v20.i20.6236

    PubMed

  • Interferon-α/β for treatment of chronic hepatitis C infection in the era of direct-acting antiviral agents. 査読

    Enomoto M, Tamori A, Murakami Y, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   44 ( 4 )   371 - 6   2014年04月( ISSN:1386-6346 ( eISSN:1872-034X

     詳細を見る

  • 肝硬変-診断と治療の進歩 肝線維化機序研究の進歩

    河田 則文

    臨床消化器内科   29 ( 4 )   421 - 427   2014年03月( ISSN:0911601X ( eISSN:24332488

     詳細を見る

  • 連載講座 細胞増殖・6 miRNA-195によるサイクリンE1の発現抑制

    河田 則文

    生体の科学   65 ( 1 )   74 - 79   2014年02月( ISSN:03709531 ( eISSN:18835503

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver 査読

    Hiroyuki Motoyama, Tohru Komiya, Le Thi Thanh Thuy, Akihiro Tamori, Masaru Enomoto, Hiroyasu Morikawa, Shuji Iwai, Sawako Uchida-Kobayashi, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Yoshiki Murakami, Katsutoshi Yoshizato, Norifumi Kawada

    LABORATORY INVESTIGATION   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837 ( eISSN:1530-0307

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cytoglobin (CYGB) is ubiquitously expressed in the cytoplasm of fibroblastic cells in many organs, including hepatic stellate cells. As yet, there is no specific marker with which to distinguish stellate cells from myofibroblasts in the human liver. To investigate whether CYGB can be utilized to distinguish hepatic stellate cells from myofibroblasts in normal and fibrotic human liver, human liver tissues damaged by infection with hepatitis C virus (HCV) and at different stages of fibrosis were obtained by liver biopsy. Immunohistochemistry was performed on histological sections of liver tissues using antibodies against CYGB, cellular retinol-binding protein-1 (CRBP-1), alpha-smooth muscle actin (alpha-SMA), thymocyte differentiation antigen 1 (Thy-1), and fibulin-2 (FBLN2). CYGB- and CRBP-1-positive cells were counted around fibrotic portal tracts in histological sections of the samples. The expression of several of the proteins listed above was examined in cultured mouse stellate cells. Quiescent stellate cells, but not portal myofibroblasts, expressed both CYGB and CRBP-1 in normal livers. In fibrotic and cirrhotic livers, stellate cells expressed both CYGB and a-SMA, whereas myofibroblasts around the portal vein expressed a-SMA, Thy-1, and FBLN2, but not CYGB. Development of the fibrotic stage was positively correlated with increases in Sirius red-stained, alpha-SMA-positive, and Thy-1-positive areas, whereas the number of CYGB- and CRBP-1-positive cells decreased with fibrosis development. Primary cultured mouse stellate cells expressed cytoplasmic CYGB at day 1, whereas they began to express a-SMA at the cellular margins at day 4. Thy-1 was undetectable throughout the culture period. In human liver tissues, quiescent stellate cells are CYGB positive. When activated, they also become a-SMA positive; however, they are negative for Thy-1 and FBLN2. Thus, CYGB is a useful marker with which to distinguish stellate cells from portal myofibroblasts in the damaged human liver.

    DOI: 10.1038/Iabinvest.2013.135

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver.

    Motoyama H, Komiya T, Thuy le TT, Tamori A, Enomoto M, Morikawa H, Iwai S, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Murakami Y, Yoshizato K, Kawada N

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

  • The hepatic sinusoid 'classic and contemporary': a report on the 17th international symposium on cells of the hepatic sinusoid (ISCHS).

    Kawada N

    Fibrogenesis & tissue repair   7 ( 1 )   2   2014年01月( ISSN:1755-1536

     詳細を見る

  • Relationship between inosine triphosphate genotype and outcome of extended therapy in hepatitis C virus patients with a late viral response to pegylated-interferon and ribavirin.

    Hai H, Tamori A, Enomoto M, Morikawa H, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Thuy le TT, Tanaka Y, Kawada N

    Journal of gastroenterology and hepatology   29 ( 1 )   201 - 7   2014年01月( ISSN:0815-9319 ( eISSN:1440-1746

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12376

    PubMed

  • Comparison of hepatocellular carcinoma miRNA expression profiling as evaluated by next generation sequencing and microarray. 査読

    Murakami Y, Tanahashi T, Okada R, Toyoda H, Kumada T, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Taguchi YH, Azuma T

    PloS one   9 ( 9 )   e106314   2014年

  • Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis.

    Hayashi F, Matsumoto Y, Momoki C, Yuikawa M, Okada G, Hamakawa E, Kawamura E, Hagihara A, Toyama M, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Habu D

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   43 ( 12 )   1264 - 75   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.12085

    PubMed

  • Real-time PCR assays for hepatitis C virus RNA (genotype 1) is useful for evaluating virological response to the treatment with peginterferon-alpha2b and ribavirin.

    Nakaya M, Enomoto M, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Osaka city medical journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

  • C型肝炎ウイルスRNA(遺伝子型I型)に関するリアルタイムPCR検査はペグ化インターフェロン-α2bとリバビリンによる併用治療に対するウイルス学的な応答の評価にとって有用である(Real-time PCR Assays for Hepatitis C Virus RNA(Genotype 1) is Useful for Evaluating Virological Response to the Treatment with Peginterferon-α2b and Ribavirin)

    Nakaya Mika, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

  • 代償性ウイルス性肝硬変患者における身体低活動性と不十分な食事摂取量は筋肉減少症としばしば関連している(Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis)

    Hayashi Fumikazu, Matsumoto Yoshinari, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Okada Genya, Hamakawa Erika, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Toyama Madoka, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Habu Daiki

    Hepatology Research   43 ( 12 )   1264 - 1275   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    肝硬変患者における栄養因子と筋肉減少症に関連があるかどうか検討した。41歳以上の肝硬変患者50名を被験者とし、食事習慣について面接を受け、日々の身体活動を歩数計により測定した。生体電気インピーダンス法を用いて四肢骨格筋量(ASM)を測定し、骨格筋体積指数(SMI)を算出した。握力計を用いて握力を測定した。筋肉減少症はSMIと握力から判定した。肝硬変患者を正常群と筋肉減少症群に分類し、2群の比較を行った。単変量および多変量ロジスティック回帰モデル化法を用いて肝硬変患者における筋肉減少症の罹患率を決定した。その結果、身長、理想体重(IBW)に対するエネルギー摂取量、そして歩数が筋肉減少症の独立の関連因子であった。さらに、筋肉減少症群では有意に多い数の患者がIBWに対するエネルギー摂取量と歩数の両方の指数で低い値を示した。以上の結果から、1日に5000歩以上の歩行と30kcal/IBWの総エネルギー摂取量を維持することで代償性肝硬変患者の生活様式の指針に関する基準が充足される可能性が示された。

  • リン酸化Smad2とSmad3の情報伝達 慢性C型肝炎における腫瘍の抑制から線維化-発がん誘導への変化(Phosphorylated Smad2 and Smad3 signaling: Shifting between tumor suppression and fibro-carcinogenesis in chronic hepatitis C)

    Yamaguchi Takashi, Matsuzaki Koichi, Inokuchi Ryosuke, Kawamura Rinako, Yoshida Katsunori, Murata Miki, Fujisawa Junichi, Fukushima Nobuyoshi, Sata Michio, Kage Masayoshi, Nakashima Osamu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Tsuneyama Koichi, Dooley Steven, Seki Toshihito, Okazaki Kazuichi

    Hepatology Research   43 ( 12 )   1327 - 1342   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    トランスフォーミング増殖因子(TGF)-βのI型受容体と炎症誘導性サイトカイン活性化キナーゼは異なった様式でSmad2とSmad3をリン酸化してC末端(C)、リンカー(L)、または両方(C/L)のリン酸化型(p)アイソフォームを形成する。C型肝炎ウイルス(HCV)関連慢性肝疾患の異なったステージの患者100名を対象に、リン酸化Smad2/3の陽性率を検証した。HCV除去後のリン酸化Smad2/3の変化について検証するために、持続性ウイルス陰性化応答(SVR)の達成前後に得た肝生検試料の32組を解析して、患者を2群に分割した。20名の患者はSVR達成後に肝細胞がん(HCC)を発症せず(非HCC群)、12名の患者はSVRの達成にも拘わらずHCCを発症していた(HCC群)。分析の結果、肝臓疾患の進行に伴って、肝細胞の腫瘍抑制性pSmad3Cシグナルは発がん性pSmad3Lと線維原性pSmad2L/Cシグナルに変化していた。非HCC群ではSVR後に13名(65%)の患者で線維化の退行と炎症の低下が認められた。興味深いことに、SVRは肝細胞に細胞増殖抑制性のpSmad3Cシグナルを回復させ、一方で先に発現していた発がん性のpSmad3Cシグナルと線維原性のpSmad2L/Cシグナルを抑制した。HCC群では7名(58%)の患者が炎症活性の緩和にも拘わらず線維化は維持または進行さえ認められ、この現象は肝細胞の多くが高いpSmad3LとpSmad2L/Cシグナルを保持しつつ、pSmad3Cシグナルは低い状態であることを反映していると考えられた。

  • 【日常臨床のジレンマ-NASHかASHか】NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    消化器内科   57 ( 6 )   733 - 736   2013年12月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の脂肪肝患者213例(男性103例、女性110例、年齢55.7±14.1歳)を対象として、アルコール性肝障害(ALD)/非アルコール性肝障害(NAFLD)指数であるANIの有用性について検討した。その結果、ANIは1日飲酒量と正の相関が示され、アルコール性肝障害(ALD)患者では非アルコール性肝障害(NAFLD)患者と比べ、有意にANIが高値を示した。ANIのカットオフ値を-0.795とした場合、感度は68%、特異度は80%、陽性的中率は44%、陰性的中率は8%であった。多変量解析では、ANI以外にγ-GTPが峻別する独立した臨床検査値として抽出された。

  • 【日常臨床のジレンマ-NASHかASHか】NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    消化器内科   57 ( 6 )   733 - 736   2013年12月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の脂肪肝患者213例(男性103例、女性110例、年齢55.7±14.1歳)を対象として、アルコール性肝障害(ALD)/非アルコール性肝障害(NAFLD)指数であるANIの有用性について検討した。その結果、ANIは1日飲酒量と正の相関が示され、アルコール性肝障害(ALD)患者では非アルコール性肝障害(NAFLD)患者と比べ、有意にANIが高値を示した。ANIのカットオフ値を-0.795とした場合、感度は68%、特異度は80%、陽性的中率は44%、陰性的中率は8%であった。多変量解析では、ANI以外にγ-GTPが峻別する独立した臨床検査値として抽出された。

  • 【B型肝炎ウイルスの再活性化の現状と対策】長期観察によるHBV再活性化頻度と治療介入例の予後

    田守 昭博, 榎本 大, 多田 昌弘, 小池 達也, 河田 則文

    消化器内科   57 ( 5 )   586 - 590   2013年11月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    B型肝炎ウイルス(HBV)再活性化による重篤な肝障害を阻止するためにはHBV DNA測定が推奨されているが、長期間に及ぶ測定を継続することは医療経済的に問題がある。そこで関節リウマチ(RA)症例とHBs抗原陽性例におけるHBV再活性化の実態を解析、更にエンテカビル(ETV)治療介入による肝炎阻止効果について検討した。研究1では2012年6月以前に生物学的製剤を導入したRA患者71例について2〜3ヵ月ごとにHBV DNAを測定し、再活性化の観察期間別頻度を調査した。研究2ではETV投与を実施したHBs抗原陽性13例(血液疾患6例、RA5例、腎移植2例)について長期効果を調べた。その結果、研究1では4年以上観察例20例、2〜4年観察23例、2年未満観察例28例であった。HBV再活性化は2年未満観察例に1例に認められたが、4年以上の長期観察例ではHBV再活性化は認めず、長期観察例に共通する臨床背景(HBs抗体価や使用薬剤など)は特定できなかった。一方、研究2ではHBs抗原陽性例の治療前HBV DNAは定量未満2例、2.3〜8.5logで、HBs抗原陽性13例中11例に対しETV0.5mg/日が投与された。尚、治療期間12〜60ヵ月において10例でHPV DNAは検出感度未満に低下した。

  • The MICA but not the DEPDC5 polymorphism is associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hoang Hai, Akihiro Tamori, Kanako Yoshida, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Hideki Fujii, Sawako K. Uchida, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Thuy T. Le, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   918A - 918A   2013年10月( ISSN:0270-9139 ( eISSN:1527-3350

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of the diagnostic performance of Real time tissue elastography as strain elastography with that of FibroScan as shear wave elastography 査読

    Hiroyasu Morikawa, Sawako K. Uchida, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Shuji Iwai, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   955A - 955A   2013年10月( ISSN:0270-9139 ( eISSN:1527-3350

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of hepatocellular carcinoma patients who will benefit from 18F-fludeoxyglucose-positron emission tomography imaging for disease staging and determination of optimal treatment strategies 査読

    Etsushi Kawamura, Susumu Shiomi, Kohei Kotani, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako K. Uchida, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Joji Kawabe, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   953A - 954A   2013年10月( ISSN:0270-9139 ( eISSN:1527-3350

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use. 査読

    Morikawa H, Kozuka R, Fujii H, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Saito S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   43 ( 10 )   1013 - 9   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12066

    PubMed

  • 注射により薬物を利用する慢性C型肝炎患者に対する天然ヒトインターフェロン-βとリバビリンの併用療法(Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use)

    Morikawa Hiroyasu, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Saito Shinobu, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   43 ( 10 )   1013 - 1019   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    大阪のあいりん地区に住む、針の共用を行う注射薬物使用者(IDU)である慢性C型肝炎29名を対象に、天然のヒトインターフェロン-βとリバビリン(IFN-β/RBV)の併用療法の有効性と安全性について評価した。Zungの自己診断うつ病尺度(SDS)によるスコアを評価した。Intention-to-treat分析では29名の患者のうち12名がウイルス持続陰性化応答(SVR)を達成していた。早期ウイルス陰性化を達成した全患者がSVRを達成した。ヘモグロビン濃度の減少によりRBVの減薬が必要であった患者はおらず、白血球と血小板の低下によりIFN-βの減薬が必要な患者もいなかった。2名の患者で精神学的に悪影響を認め、早期に治療を断念した。うち1名がうつ病、もう1名が不安うつ病であった。単変量ロジスティック回帰分析の結果、線維化のステージがSVRに寄与する唯一の因子であり、SDS検査と過去の薬剤濫用は治療の完遂に関連があった。

  • Stagnation of histological improvement is a predictor of the risk of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus 査読

    Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Uchida Sawako K, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   908A - 908A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Mac-2 binding protein levels as a novel diagnostic biomarker for prediction of disease severity and nonalcoholic steatohepatitis.

    Kamada Y, Fujii H, Fujii H, Sawai Y, Doi Y, Uozumi N, Mizutani K, Akita M, Sato M, Kida S, Kinoshita N, Maruyama N, Yakushijin T, Miyazaki M, Ezaki H, Hiramatsu N, Yoshida Y, Kiso S, Imai Y, Kawada N, Takehara T, Miyoshi E

    Proteomics. Clinical applications   7 ( 9-10 )   648 - 56   2013年10月( ISSN:1862-8346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/prca.201200137

    PubMed

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

  • HLA class II associated with outcomes of hepatitis B and C infections. 査読

    Tamori A, Kawada N

    World journal of gastroenterology   19 ( 33 )   5395 - 401   2013年09月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

  • Combination therapy with a nucleos(t)ide analogue and interferon for chronic hepatitis B : simultaneous or sequential

    ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, NISHIGUCHI Shuhei, KAWADA Norifumi

    48 ( 9 )   "999 - 1005"   2013年09月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Combination therapy with a nucleos(t)ide analogue and interferon for chronic hepatitis B: simultaneous or sequential. 査読

    Enomoto M, Tamori A, Nishiguchi S, Kawada N

    Journal of gastroenterology   48 ( 9 )   999 - 1005   2013年09月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア"ヘルッチェ"(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活活動強度/運動習慣においては改善の余地があった。NAFLD/NASH患者には、食事指導のみならず、生活活動強度の向上、無理のないエクササイズ実施、継続など、包括的な生活改善支援が望まれる。(著者抄録)

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma)

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • [Current situation and future prospect of cytoglobin research].

    Kawada N

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   71 ( 5 )   927 - 35   2013年05月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

  • Cytoglobin may be involved in the healing process of gastric mucosal injuries in the late phase without angiogenesis. 査読

    Tanaka F, Tominaga K, Sasaki E, Sogawa M, Yamagami H, Tanigawa T, Shiba M, Watanabe K, Watanabe T, Fujiwara Y, Kawada N, Yoshizato K, Arakawa T

    Digestive diseases and sciences   58 ( 5 )   1198 - 206   2013年05月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-012-2514-8

    PubMed

  • Treatment guidelines for HCV genotype 1 : mono for low, triple for high, and dual for 'middle'?

    ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, KAWADA Norifumi

    48 ( 4 )   555 - 556   2013年04月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • A pregnant woman with acute hepatitis B in whom vertical transmission was prevented by tenofovir disoproxil fumarate. 査読

    Tooyama M, Tamori A, Nakano A, Hai H, Thuy le TT, Enomoto M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   6 ( 2 )   173 - 6   2013年04月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12328-013-0370-5

    PubMed

  • Treatment guidelines for HCV genotype 1: mono for low, triple for high, and dual for 'middle'? 査読

    Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Norifumi Kawada

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   48 ( 4 )   555 - 556   2013年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • テノフォビルディソプロキシルフマル酸により垂直感染が予防できた急性B型肝炎妊婦(A pregnant woman with acute hepatitis B in whom vertical transmission was prevented by tenofovir disoproxil fumarate)

    Tooyama Madoka, Tamori Akihiro, Nakano Akemi, Hai Hoang, Le Thi Thanh Thuy, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   6 ( 2 )   173 - 176   2013年04月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    20歳の妊娠中の女性。黄疸のため受診した。血清標本で抗HBc IgMおよびHBe抗原が陽性であった。夫が遺伝子型AのB型肝炎ウィルス(HBV)に感染しており、持続性肝炎と高ウィルス量のためエンテカビルを投与されていた。HBV DNA配列解析の結果、夫婦の配列は完全に一致し、夫が感染源であると考えられた。妊娠第3三半期にテノフォビルディソプロキシルフマル酸(TDF)による治療を開始した。4ヵ月後、HBV DNA量は7.6から3.5logコピー/mlに減少し、出産時には血清HBe抗原は陰性であった。治療開始から7ヵ月後、HBs抗原も消失した。児は健常で、受動-能動免疫予防を受けた。6月齢の時点でHBV感染は認めなかった。夫はエンテカルビル投与を開始して7ヵ月後もHBV DNAが検出された。

  • The expression level of miR-18b in hepatocellular carcinoma is associated with the grade of malignancy and prognosis. 査読

    Murakami Y, Tamori A, Itami S, Tanahashi T, Toyoda H, Tanaka M, Wu W, Brojigin N, Kaneoka Y, Maeda A, Kumada T, Kawada N, Kubo S, Kuroda M

    BMC cancer   13   99   2013年03月( ISSN:1471-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2407-13-99

    PubMed

  • Entecavir and interferon-α sequential therapy in Japanese patients with hepatitis B e antigen-positive chronic hepatitis B

    ENOMOTO Masaru, NISHIGUCHI Shuhei, TAMORI Akihiro, KOBAYASHI Sawako, SAKAGUCHI Hiroki, SHIOMI Susumu, KIM Soo Ryang, ENOMOTO Hirayuki, SAITO Masaki, IMANISHI Hiroyasu, KAWADA Norifumi

    J Gastroenterol   48 ( 3 )   397 - 404   2013年03月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • [Tumor lysis syndrome after transarterial embolization for hepatocellular carcinoma].

    Nishida Y, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Arakawa T, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   110 ( 3 )   441 - 8   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

  • B型肝炎e抗原陽性慢性B型肝炎の日本人患者におけるentecavir+interferon-α連続療法(Entecavir and interferon-α sequential therapy in Japanese patients with hepatitis B e antigen-positive chronic hepatitis B)

    Enomoto Masaru, Nishiguchi Shuhei, Tamori Akihiro, Kobayashi Sawako, Sakaguchi Hiroki, Shiomi Susumu, Kim Soo Ryang, Enomoto Hirayuki, Saito Masaki, Imanishi Hiroyasu, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   48 ( 3 )   397 - 404   2013年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    B型肝炎エンベロープ抗原(HBeAg)陽性患者24名(男性23名、女性1名、平均年齢39歳)に対し、entecavir 0.5mgを36-52週間単剤投与してから、entecavir+interferon-αを4週間併用投与し、最後にinterferon-αを20週間単剤投与した。遺伝子型Cの感染が23名、遺伝子型Aの感染が1名であった。全患者でentecavir耐性突然変異体の出現はなかった。患者3名でentecavir終了後のinterferon-α投与中に肝炎が再燃したが、肝代償不全を呈した患者はいなかった。投薬中または投薬後の血清中B型肝炎表面抗原値の変化はなかった。血清中B型肝炎ウイルスコア関連抗原値は、interferon-α投与の開始時と終了時に有意に減少したが、連続療法終了後にはベースライン値に戻った。連続療法終了から24週間後に生化学的、ウイルス学的および血清学的反応が持続していた患者は5名であった。Entecavir投与中にHBeAgが消失した患者の比率は、反応が持続していた患者の方が、反応がみられなかった患者より有意に高かった。HBeAg陽性慢性B型肝炎の日本人患者におけるentecavir+interferon-α連続療法に対する反応率は、lamivudineの後にinterferonを投与した際の過去の試験における反応率より高くなかった。

  • Entecavir and interferon-α sequential therapy in Japanese patients with hepatitis B e antigen-positive chronic hepatitis B. 査読

    Enomoto M, Nishiguchi S, Tamori A, Kobayashi S, Sakaguchi H, Shiomi S, Kim SR, Enomoto H, Saito M, Imanishi H, Kawada N

    Journal of gastroenterology   48 ( 3 )   397 - 404   2013年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-012-0645-5

    PubMed

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    日本消化器病学会雑誌   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    症例は70歳代、男性。肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した。術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが、血液透析にて軽快した。また、一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した。巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には、常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

  • A complete response induced by 21-day sorafenib therapy in a patient with advanced hepatocellular carcinoma.

    Hagihara A, Teranishi Y, Kawamura E, Fujii H, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   52 ( 14 )   1589 - 92   2013年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The response rate and overall survival after sorafenib administration in patients with advanced hepatocellular carcinoma are unsatisfactory. We herein present the case of a 65-year-old man with multiple lung metastases of hepatocellular carcinoma. Because the patient had liver cirrhosis of Child-Pugh B accompanied by pancytopenia, sorafenib administration was initiated at a dose of 400 mg daily. Although he received sorafenib for only 21 days, the patient exhibited complete regression of the tumors. There was no clinical evidence of recurrence without the administration of anticancer treatment. It is unique that short-term sorafenib treatment achieved a complete response.&lt;br&gt;

    DOI: 10.2169/internalmedicine.52.9340

    PubMed

    CiNii Article

  • Effect of caffeine-containing beverage consumption on serum alanine aminotransferase levels in patients with chronic hepatitis C virus infection: a hospital-based cohort study. 査読

    Sasaki Y, Ohfuji S, Fukushima W, Tamori A, Enomoto M, Habu D, Iwai S, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Shiomi S, Kawada N, Hirota Y

    PloS one   8 ( 12 )   e83382   2013年( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0083382

    PubMed

  • Serum Fucosylated Haptoglobin as a Novel Diagnostic Biomarker for Predicting Hepatocyte Ballooning and Nonalcoholic Steatohepatitis. 査読

    Yoshihiro Kamada, Maaya Akita, Yuri Takeda, Shin Yamada, Hideki Fujii, Yoshiyuki Sawai, Yoshinori Doi, Hitomi Asazawa, Kotarosumitomo Nakayama, Kayo Mizutani, Hironobu Fujii, Takayuki Yakushijin, Masanori Miyazaki, Hisao Ezaki, Naoki Hiramatsu, Yuichi Yoshida, Shinichi Kiso, Yasuharu Imai, Norifumi Kawada, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi

    PloS one   8 ( 6 )   e66328   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    UNLABELLED: Nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) is a growing medical problem around the world. NAFLD patients with nonalcoholic steatohepatitis (NASH) can develop cirrhosis and hepatocellular carcinoma. The ability to distinguish NASH from simple steatosis would be of great clinical significance. Ballooning hepatocytes are characteristic of typical pathological NASH; here, the polarized secretion of proteins is disrupted due to destruction of the cytoskeleton. We previously reported that fucosylated glycoproteins are secreted into bile, but not into sera in normal liver. Therefore, we hypothesized that the fucosylation-based sorting machinery would be disrupted in ballooning hepatocytes, and serum fucosylated glycoproteins would increase in NASH patients. To confirm our hypothesis, we evaluated serum fucosylated haptoglobin (Fuc-Hpt) levels in biopsy-proven NAFLD patients (n = 126) using a lectin-antibody ELISA kit. Fuc-Hpt levels were significantly increased in NASH patients compared with non-NASH (NAFLD patients without NASH) patients. Interestingly, Fuc-Hpt levels showed a significant stepwise increase with increasing hepatocyte ballooning scores. Multiple logistic regression analysis showed that Fuc-Hpt levels were independent and significant determinants of the presence of ballooning hepatocytes. Moreover, Fuc-Hpt levels were useful in monitoring liver fibrosis staging. Next, to investigate the significance of serum Fuc-Hpt in a larger population, we measured Fuc-Hpt levels in ultrasound-diagnosed NAFLD subjects (n = 870) who received a medical health checkup. To evaluate NAFLD disease severity, we used the FIB-4 index (based on age, serum AST and ALT levels, and platelet counts). Fuc-Hpt levels increased stepwise with increasing FIB-4 index. CONCLUSION: Measurement of serum Fuc-Hpt levels can distinguish NASH from non-NASH patients, and predict the presence of ballooning hepatocytes in NAFLD patients with sufficient accuracy. These results support the potential usefulness of measuring Fuc-Hpt levels in clinical practice.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0066328

    PubMed

  • Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment. 査読

    Kozuka R, Enomoto M, Hai H, Ogawa T, Nakaya M, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   42 ( 12 )   1157 - 67   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2012.01046.x

    PubMed

  • インターフェロン-αとリバビリンの併用療法期間における遺伝子型1型のC型肝炎ウイルスのコア領域、インターフェロン感受性決定領域、およびインターフェロンならびにリバビリン抵抗性決定領域の配列の変化と再治療の治療成績(Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment)

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    C型肝炎ウイルス(HCV)ゲノムにはインターフェロン(IFN)αとリバビリンに対する感受性に関連する領域がいくつか同定されており、コア領域の70アミノ酸残基(core a.a.70)、a.a.2209-2248(INF感受性決定領域、ISDR)、a.a.2334-2379(IFNとリバビリンの抵抗性決定領域、IRRDR)等がある。今回、遺伝子型1型のHCVに感染し、24から48週間のIFNαとリバビリン療法で持続陰性化(SVR)を達成せず、48〜72週で再投与を行っている慢性C型肝炎患者25名を対象に、上述の領域の遺伝子配列を分析した。治療開始前の段階ではa.a.70の変異型(抵抗性)が7名に認められた。再治療開始後、2名の患者でa.a.70の領域に感受性型から抵抗性型への転換が生じ、再治療によるSVRは達成できなかった。また、ISDRについては治療開始前では17名の患者で抵抗性型(0から1個の変異)であった。2週間の治療後、2名の患者でアミノ酸に変異が認められた。1名は治療後に標準状態に戻り、残り1名は変異が維持されていた。再治療開始時にISDRの配列は2名の患者で抵抗性型から感受性型に転換が認められSVRが達成されたが、感受性型から抵抗性型に変わった3名の患者ではSVRが達成できなかった。IRRDR配列については治療開始前と再治療開始前の段階で19名の患者で抵抗性(6個未満の変異)が認められた。

  • MicroRNA-221/222 upregulation indicates the activation of stellate cells and the progression of liver fibrosis. 査読

    Ogawa T, Enomoto M, Fujii H, Sekiya Y, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Gut   61 ( 11 )   1600 - 9   2012年11月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/gutjnl-2011-300717

    PubMed

  • Nutritional status in relation to lifestyle in patients with compensated viral cirrhosis. 査読

    Hayashi F, Momoki C, Yuikawa M, Simotani Y, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Ohfuji S, Fukusima W, Habu D

    World journal of gastroenterology   18 ( 40 )   5759 - 70   2012年10月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v18.i40.5759

    PubMed

  • 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性

    林 史和, 羽生 大記, 結川 美帆, 岡田 玄也, 濱川 恵梨香, 松本 佳也, 百木 和, 川村 悦史, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   15 ( 3 )   259 - 270   2012年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

  • Anti-hepatitis B virus therapy: To stop, or not to stop: Has the question been solved?

    Kozuka R, Enomoto M, Morikawa H, Tamori A, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   42 ( 9 )   946 - 7   2012年09月( ISSN:1386-6346

  • 日常臨床のジレンマ NASHかASHか? NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.2 )   A667 - A667   2012年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • Inhibition of the activation of hepatic stellate cells by arundic acid via the induction of cytoglobin. 査読

    Cui W, Wang M, Maegawa H, Teranishi Y, Kawada N

    Biochemical and biophysical research communications   425 ( 3 )   642 - 8   2012年08月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2012.07.126

    PubMed

  • Induction of microRNA-214-5p in human and rodent liver fibrosis. 査読

    Iizuka M, Ogawa T, Enomoto M, Motoyama H, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Fibrogenesis & tissue repair   5 ( 1 )   12   2012年08月( ISSN:1755-1536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1755-1536-5-12

    PubMed

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2

    YAMAGUCHI Yasunori, TAMORI Akihiro, TANAKA Yasuhito, IWAI Shuji, KOBAYASHI Sawako, FUJII Hideki, MORIKAWA Hiroyasu, HAGIHARA Atsushi, ENOMOTO Masaru, KAWADA Norifumi

    42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • 遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルスの高いウイルス量を示す慢性肝炎患者に対するResponse-guided therapy(Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2)

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルス(HCV)の患者に対してresponse-guided therapyを行った際の治療効果を評価した。2型のC型肝炎ウイルスに感染し、ウイルス量が5.0LogIU/mLより高く、ペグ化インターフェロンとリバビリンの併用で目標容量の75%以上を摂取している患者105名を対象とした。4週時ウイルス陰性化(RVR)を示した患者のうち14名を16週の治療期間(A群)、28名を24週の治療期間(B群)とした。非RVR患者のうち、40名は24週の治療期間(C群)、19名は48週の治療期間(D群)とした。その結果、A群とB群の全患者が持続的ウイルス陰性化(SVR)を達成した。治療開始後のより遅い週にHCV RNAが消滅した患者の割合はD群で高かった(p=0.0578)。SVR達成率はC群で73%、D群で79%であった。5週〜8週でHCV RNAが消失した患者のうちSVRを達成したのはC群34名中28名(82%)、D群11名中10名(91%)であった。9〜12週にHCV RNAが消失した患者はC群は5名中1名(20%)、D群は8名中5名(63%)であった。以上より、RVR患者に対しては16週の混合療法により適切なウイルス抑制効果が得られた。非RVR患者に対して治療を延長することではSVR達成率を有意に改善できなかった。

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2. 査読

    Yamaguchi Y, Tamori A, Tanaka Y, Iwai S, Kobayashi S, Fujii H, Morikawa H, Hagihara A, Enomoto M, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   42 ( 6 )   549 - 57   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00956.x

    PubMed

  • N-Acetylglucosaminyltransferase v regulates TGF-β response in hepatic stellate cells and the progression of steatohepatitis 査読

    Yoshihiro Kamada, Kanako Mori, Hitoshi Matsumoto, Shinichi Kiso, Yuichi Yoshida, Shinichiro Shinzaki, Naoki Hiramatsu, Mayuko Ishii, Kenta Moriwaki, Norifumi Kawada, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi

    Glycobiology   22 ( 6 )   778 - 787   2012年06月( ISSN:0959-6658

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    N-Acetylglucosaminyltransferase V (GnT-V), catalyzing 1-6 branching in asparagine-linked oligosaccharides, is one of the most important glycosyltransferases involved in tumor metastasis and carcinogenesis. Although the expression of GnT-V is induced in chronic liver diseases, the biological meaning of GnT-V in the diseases remains unknown. The aim of this study was to investigate the effects of GnT-V on the progression of chronic hepatitis, using GnT-V transgenic (Tg) mice fed a high fat and high cholesterol (HFHC) diet, an experimental model of murine steatohepatitis. Although enhanced hepatic lymphocytes infiltration and fibrosis were observed in wild-type (WT) mice fed the HFHC diet, they were dramatically prevented in Tg mice. In addition, the gene expression of inflammatory Th1 cytokines in the liver was significantly decreased in Tg mice than WT mice. Inhibition of liver fibrosis was due to the dysfunction of hepatic stellate cells (HSCs), which play pivotal roles in liver fibrosis through the production of transforming growth factor (TGF)-1. Although TGF-1 signaling was enhanced in Tg mouse-derived HSCs (Tg-HSCs) compared with WT mouse-derived HSCs (WT-HSCs), collagen expression was significantly reduced in Tg-HSCs. As a result from DNA microarray, cyclooxygenase-2 (COX2) expression, known as a negative feedback signal for TGF-1, was significantly elevated in Tg-HSCs compared with WT-HSCs. Prostaglandin E2 (PGE2), the product of COX2, production was also significantly elevated in Tg-HSCs. COX2 inhibition by celecoxib decreased PGE2 and increased collagen expression in Tg-HSCs. In conclusion, GnT-V prevented steatohepatitis progression through modulating lymphocyte and HSC functions. © The Author 2012.

    DOI: 10.1093/glycob/cws012

    PubMed

  • Effect of mosapride citrate on gastric emptying in interferon-induced gastroparesis. 査読

    Kawamura E, Enomoto M, Kotani K, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Kawabe J, Tominaga K, Tamori A, Shiomi S, Kawada N

    Digestive diseases and sciences   57 ( 6 )   1510 - 6   2012年06月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10620-012-2085-8

    PubMed

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • RESPONSE GUIDED THERAPY BY PEGINTERFERON A2B PLUS RIBAVIRIN IN PATIENTS WITH HCV GENOTYPE 2 査読

    Y. Yamaguchi, A. Tamori, Y. Tanaka, S. Iwai, S. Kobayashi, H. Fujii, H. Morikawa, A. Hagihara, M. Enomoto, N. Kawada

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   56   S462 - S462   2012年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • [Interferon].

    Tamori A, Kawada N

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   70 ( 4 )   620 - 4   2012年04月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

  • Antifibrotic role of macrophage migration inhibitory factor: discovery of an unexpected function.

    Thuy le TT, Kawada N

    Hepatology (Baltimore, Md.)   55 ( 4 )   1295 - 7   2012年04月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

  • [Interferon]. 査読

    Tamori A, Kawada N

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   70 ( 4 )   620 - 624   2012年04月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

  • Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis

    FUJII Hideki, KAWADA Norifumi

    J Gastroenterol   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Benefits of artificially induced pleural effusion and/or ascites for percutaneous radiofrequency ablation of hepatocellular carcinoma located on the liver surface and in the hepatic dome. 査読

    Iwai S, Sakaguchi H, Fujii H, Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Hepato-gastroenterology   59 ( 114 )   546 - 50   2012年03月( ISSN:0172-6390

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5754/hge11988

    PubMed

  • Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis.

    Fujii H, Kawada N

    Journal of gastroenterology   47 ( 3 )   215 - 25   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例

    藤井 英樹, 武田 翔伍, 浅井 哲, 林 良樹, 今西 久幹, 榎本 大, 石井 正光, 日野 雅之, 根来 伸夫, 荒川 哲男, 河田 則文

    肝臓   53 ( 3 )   155 - 163   2012年03月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は26歳、女性。発熱および肝機能障害にて入院。抗生剤治療不応の弛張熱と皮疹を特徴とし、肝生検などにより白血病や悪性リンパ腫などの疾患を除外して成人発症Still病と診断した。急性肝不全を呈し、ステロイドパルス療法によりいずれの臨床症状も軽快したが、ステロイドの減量によりすぐに再燃した。更に血球減少を呈するマクロファージ活性化症候群(macrophage activation syndrome、MAS)に移行した。シクロスポリンおよび静注用リポ化ステロイドの投与を開始したところMAS症状は改善し、第41病日に退院した。成人発症Still病に合併したMASにはシクロスポリンおよびリポ化ステロイドの治療が有用であった。(著者抄録)

  • Fascin, a novel marker of human hepatic stellate cells, may regulate their proliferation, migration, and collagen gene expression through the FAK-PI3K-Akt pathway 査読

    Naoki Uyama, Yuji Iimuro, Norifumi Kawada, Hendrik Reynaert, Kazuhiro Suzumura, Tadamichi Hirano, Nobukazu Kuroda, Jiro Fujimoto

    Laboratory Investigation   92 ( 1 )   57 - 71   2012年01月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fascin is a component of actin bundles and may regulate various cellular events. The expression and function of fascin in human hepatic stellate cells (HSCs) has remained largely uncharacterized. Fascin expression in human liver tissue was studied using immunohistochemistry. To identify cells expressing fascin, double immunofluorescent staining with vimentin, α-smooth muscle actin (α-SMA), or fibulin-2 was performed and analyzed with confocal microscopy. In culture experiments, fascin expression and the phosphorylation of focal adhesion kinase (FAK) and Akt in LX-2 cells, a cell line of human HSCs, were investigated using western blot. Specific siRNAs were used to reduce the expression of fascin in LX-2 cells. Proliferation and migration were assayed with a CyQuant assay kit and a Matrigel-coated culture insert system, respectively. Levels of matrix metalloproteinase (MMP)-2 and collagen mRNAs were examined using quantitative RT-PCR. Immunohistochemistry revealed the expression of fascin along sinusoids and overlapping with vimentin and α-SMA in both non-fibrotic and fibrotic liver tissue, but it was almost absent in periportal myofibroblastic cells and did not colocalize with fibulin-2, a marker of portal myofibroblasts. In addition, fascin immunoreactivity was almost undetectable in septa of fibrotic human liver tissue. The expression of fascin in LX-2 cells was confirmed using western blot. Two different specific siRNAs against fascin significantly reduced the number of viable LX-2 cells to 65% compared with control cultures and downregulated the mRNAs levels of types I and III collagen and MMP-2 to 62%, 65%, and 70% of control levels, respectively. This condition also reduced the migration activity of LX-2 cells to 46% of control cells and the phosphorylation level of both FAK and Akt. Fascin may be an excellent novel marker of human HSCs that distinguishes HSCs from periportal myofibroblasts. Fascin may regulate functions of human HSCs through the FAK-phosphoinositide 3-kinase-Akt pathway. © 2012 USCAP, Inc All rights reserved.

    DOI: 10.1038/labinvest.2011.150

    PubMed

  • High prevalence of gastroesophageal reflux symptoms in patients with non-alcoholic fatty liver disease associated with serum levels of triglyceride and cholesterol but not simple visceral obesity. 査読

    Fujikawa Y, Tominaga K, Fujii H, Machida H, Okazaki H, Yamagami H, Tanigawa T, Watanabe K, Watanabe T, Fujiwara Y, Matsuura T, Kawada N, Arakawa T

    Digestion   86 ( 3 )   228 - 37   2012年( ISSN:0012-2823

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000341418

    PubMed

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    症例は69歳,男性.C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが,増悪したため,ミリプラチン動注療法目的で入院となった.第0病日,HCCに対してミリプラチン動注療法(計102 mg)を施行した.第8病日頃より,咳嗽・喀痰が出現し,第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた.PaO<sub>2</sub> 53 Torrと著明な低酸素血症を認め,急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし,ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1 g/日3日間)を開始した.その後徐々に呼吸状態は改善し,第24病日,人工呼吸器より離脱した.第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた.血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり,ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.53.284

    CiNii Article

    その他URL: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10001714035?from=CiNii

  • 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例

    藤井 英樹, 武田 翔伍, 浅井 哲, 林 良樹, 今西 久幹, 榎本 大, 石井 正光, 日野 雅之, 根来 伸夫, 荒川 哲男, 河田 則文

    肝臓   53 ( 3 )   155 - 163   2012年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は26歳,女性.発熱および肝機能障害にて入院.抗生剤治療不応の弛張熱と皮疹を特徴とし,肝生検などにより白血病や悪性リンパ腫などの疾患を除外して成人発症Still病と診断した.急性肝不全を呈し,ステロイドパルス療法によりいずれの臨床症状も軽快したが,ステロイドの減量によりすぐに再燃した.更に血球減少を呈するマクロファージ活性化症候群(macrophage activation syndrome,MAS)に移行した.シクロスポリンおよび静注用リポ化ステロイドの投与を開始したところMAS症状は改善し,第41病日に退院した.成人発症Still病に合併したMASにはシクロスポリンおよびリポ化ステロイドの治療が有用であった.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.53.155

    CiNii Article

  • Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus

    TAMORI Akihiro, KIOKA Kiyohide, KURAI Osamu, SAKAGUCHI Hiroki, ENOMOTO Masaru, FUJII Hideki, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, YAMAGUCHI Seiko, KAWASAKI Yasuko, OKA Hiroko, TANAKA Yasuhito, KAWADA Norifumi

    41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • 遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス感染患者におけるpegylated interferonα2a+ribavirin併用による再治療に適した要素(Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus)

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Kurai Osamu, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Yamaguchi Seiko, Kawasaki Yasuko, Oka Hiroko, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    Pegylated interferon(PEG-IFN)+ribavirin併用療法でウイルス学的著効(SVR)に達しなかった遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス(HCV)感染患者において、PEG-IFN+ribavirin併用による再治療の効果について検討した。PEG-IFNα2a+ribavirin併用による再治療を60週以上行った患者38例を対象とした。このうち14例はPEG-IFNα2a+ribavirin併用療法後の非奏効例、24例は再発例であった。21例でIL28B遺伝子型を決定した。全SVR率は34%であった。ベースライン特性の解析の結果、再発例は非奏効例よりSVR率が有意に高かった。前治療の8、12、24、48週時にHCV RNAが陰性化した再治療患者のSVR率は、それぞれ67%、67%、29%、25%であった。IL28Bメジャー対立遺伝子を持つ12例中5例と、IL28Bマイナー対立遺伝子を持つ9例中3例では、再治療によりSVRが得られた。再治療期間中、12週時に完全にウイルスが抑制されていた患者ではSVR率が有意に高かった。PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法による再治療は、PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法を1サイクル受けた後に再発した患者に有効であった。再治療は、前治療で早期にウイルスが排除された患者に対して特に有用な選択肢であると思われた。

  • Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus. 査読

    Tamori A, Kioka K, Kurai O, Sakaguchi H, Enomoto M, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Yamaguchi S, Kawasaki Y, Oka H, Tanaka Y, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 12 )   1169 - 77   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00887.x

    PubMed

  • Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease

    YONEDA Masato, FUJII Hideki, SUMIDA Yoshio, HYOGO Hideyuki, ITOH Yoshito, ONO Masafumi, EGUCHI Yuichiro, SUZUKI Yasuaki, AOKI Noriaki, KANEMASA Kazuyuki, IMAJO Kento, CHAYAMA Kazuaki, SAIBARA Toshiji, KAWADA Norifumi, FUJIMOTO Kazuma, KOHGO Yutaka, YOSHIKAWA Toshikazu, OKANOUE Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease JSG-NAFLD

    J Gastroenterol   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における線維症を予測するための血小板数(Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease)

    Yoneda Masato, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Itoh Yoshito, Ono Masafumi, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Aoki Noriaki, Kanemasa Kazuyuki, Imajo Kento, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Yoshikawa Toshikazu, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)日本人患者の後向き大コホートにおいて、肝線維症の重症度を予測する上での血小板数測定の臨床的有用性について検討した。肝生検で確認されたNAFLD 1048症例を対象とした。肝線維症の組織学的重症度の上昇に伴い、血小板数の直線的減少が明らかになった。ステージ3の肝線維症に対する血小板数の診断能力を予測する受信者操作特性曲線下面積は0.774(最適カットオフ値19.2×10^4/μL、感度62.7%、特異度76.3%)であり、ステージ4に対しては0.918(最適カットオフ値15.3×10^4/μL、感度80.5%、特異度88.8%)であった。血小板数は、測定や取り扱いが簡単であり、費用効率的かつ正確な重症度予測が可能であることから、NAFLD患者における線維症重症度の理想的バイオマーカーであった。血小板数カットオフ値を用いることにより、NAFLD患者の効率的動員が容易になると考えられた。

  • Non-invasive diagnosis of liver fibrosis.

    Morikawa H, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   4 ( 5 )   283 - 291   2011年10月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

  • Down-regulation of cyclin E1 expression by microRNA-195 accounts for interferon-β-induced inhibition of hepatic stellate cell proliferation. 査読

    Sekiya Y, Ogawa T, Iizuka M, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Journal of cellular physiology   226 ( 10 )   2535 - 42   2011年10月( ISSN:0021-9541

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.22598

    PubMed

  • 【非B非C型肝癌の現状と問題点】非B非C型肝癌の特徴とSVR肝癌との類似点に関する解析

    田守 昭博, 岩井 秀司, 河田 則文

    消化器内科   53 ( 4 )   434 - 439   2011年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    初回治療を行った非B非C型肝癌63例(男性52例、女性11例、平均70歳)では、42例(66.7%)に肝硬変合併を認め、背景肝疾患はアルコール性肝障害32例、非アルコール性脂肪肝関連8例、原発性胆汁性肝硬変(PBC)5例、自己免疫性肝炎1例、不明17例、腫瘍マーカーではAFP陽性9例、PIVKA-II陽性40例であった。抗ウイルス治療で完治したHCV感染例の肝癌(SVR肝癌)とHCV肝癌の切除肝組織の遺伝子メチル化頻度は、癌部ではp14、p15、RB、PTENはSVR肝癌で、p16はHCV癌で高く、非癌部では全てがSVR癌で高かった。p53遺伝子変異、Mt-DNAの平均変異数はHCV肝癌で高値であった。非硬変肝に発症のSVR肝癌15例と非B非C型肝癌21例では共にPIVKA-II陽性例が多く、SVR肝癌では背景肝に脂肪沈着2例、鉄沈着1例を認め、非B非C型肝癌では背景肝疾患はアルコール性肝障害5例、非アルコール性脂肪沈着3例、PBC 1例、原因不明慢性肝疾患6例を認めた。

  • Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease

    MORI Mami, FUJII Hideki, OGAWA Tomohiro, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, SAWADA Ayumi, TAKEDA Setsuko, KAWADA Norifumi

    41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における肝硬度とコラーゲン沈着および筋線維芽細胞の存在との密接な相関(Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease)

    Mori Mami, Fujii Hideki, Ogawa Tomohiro, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)における線維化度とコラーゲン沈着あるいは筋線維芽細胞の蓄積との関連について検討した。肝生検およびtransient elastographyによる肝硬度測定を受けたNAFLD患者36名を対象とした。臨床データおよび臨床検査値を収集した。コラーゲン沈着および筋線維芽細胞の相対数による肝線維症の形態計測分析を実施した。Transient elastographyにより測定した肝硬度は、Bruntスコアリングシステムにより判定したNAFLDの組織病理学的線維化の分類と相関した。線維化の分類は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と相関した。肝硬度は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と有意に相関した。Transient elastographyによる肝硬度測定は、NAFLDにおける線維化の進行の評価に有益であると思われた。

  • Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease. 査読

    Mori M, Fujii H, Ogawa T, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Sawada A, Takeda S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00842.x

    PubMed

  • Suppression of hepatic stellate cell activation by microRNA-29b. 査読

    Sekiya Y, Ogawa T, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Biochemical and biophysical research communications   412 ( 1 )   74 - 9   2011年08月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2011.07.041

    PubMed

  • High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan : A hospital-based study of 1162 patients

    YAMAGUCHI Yasunori, ENOMOTO Masaru, FUJII Hideki, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, TANIGAWA Tetsuya, WATANABE Kenji, FUJIWARA Yasuhiro, ARAKAWA Tetsuo, HARIHARA Shigeyoshi, MONNA Takeyuki, KAWADA Norifumi

    41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Promotion of liver and lung tumorigenesis in DEN-treated cytoglobin-deficient mice. 査読

    Thuy le TT, Morita T, Yoshida K, Wakasa K, Iizuka M, Ogawa T, Mori M, Sekiya Y, Momen S, Motoyama H, Ikeda K, Yoshizato K, Kawada N

    The American journal of pathology   179 ( 2 )   1050 - 60   2011年08月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2011.05.006

    PubMed

  • High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients. 査読

    Yamaguchi Y, Enomoto M, Fujii H, Tamori A, Sakaguchi H, Tanigawa T, Watanabe K, Fujiwara Y, Arakawa T, Harihara S, Monna T, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 8 )   731 - 7   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00834.x

    PubMed

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    著者らの施設で初回治療を行った肝細胞癌116例を、それぞれ経皮的RFA群35例、腹腔鏡的RFA群5例、経皮的MCT群22例、腹腔鏡的MCT群54例に分け、治療成績を比較検討した。その結果、5年局所再発率は経皮的RFA群40%、腹腔鏡的RFA群50%、経皮的MCT群50%、腹腔鏡的MCT群18%で有意差は認められなかった。一方、5年生存率も経皮的RFA群で78%、腹腔鏡的RFA群75%、経皮的MCT群82%、腹腔鏡的MCT群70%で有意差はみられなかった。

  • 大阪あいりん地区におけるC型肝炎ウイルス感染の高有病率 1162症例の病院ベースの研究(High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients)

    Yamaguchi Yasunori, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Tanigawa Tetsuya, Watanabe Kenji, Fujiwara Yasuhiro, Arakawa Tetsuo, Harihara Shigeyoshi, Monna Takeyuki, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    大阪西成区にあるあいりん地区のC型肝炎ウイルス(HCV)感染の有病率を判定するため大病院ベースの研究を実施した。2005年4月〜2008年3月に入院した男性1162名(平均年齢57±9歳)の診療記録を後向きに検討した。抗HCV抗体は218名(18.8%)で検出され、対照的にB型肝炎表面抗原が検出された患者は24名(2.1%)だけであった。抗HCV抗体の有病率は、肝疾患で入院した122名中59%、他の疾患1040名中14%であった。アラニンアミノトランスフェラーゼ値が正常(40IU/L以下)な927名中の128名(13.8%)が抗HCV抗体を有していた。抗HCV抗体の有病率は年齢の上昇に伴い有意に増加した。抗HCV抗体を有する218名中少なくとも33名(15%)に、注射での薬物使用による入院歴があった。26名(遺伝子型1型11名、2型14名、分類不能1名)にインターフェロン療法を開始したが、予定のレジメンを完了したのは6名のみであった。20名が肝細胞癌と診断され、外科的肝切除または経皮的焼灼療法などの治癒的治療が可能とされる初期段階であるのは、7名のみであった。あいりん地区におけるHCV感染の有病率は、日本人一般的集団よりはるかに高かった。

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法 適応と成績

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    著者らの施設で人工胸腹水法を用いて経皮的ラジオ波焼灼法(RFA)を施行した肝細胞癌60例を対象に、その適応と治療成績について検討した。原則としてHCCが肝腹側にあるものは人工腹水法、肝背側にあるものは人工胸水法、肝辺縁に位置するものは人工胸腹水法を選択することとした。内訳は人工胸水症例が26例、人工腹水症例が24例、人工胸腹水症例が10例であった。腫瘍局在は人工胸水症例がS6/S7/S8:1/10/15、人工腹水症例がS2/S3/S5/S6/S7/S8:1/2/3/2/4/12、人工胸腹水症例がS7/S8:4/6に位置していた。合併症としては腹腔内出血が1例と門脈血栓症が1例が認められた。平均観察期間24.2ヵ月の結果、初回治療32症例の3年生存率は78%で、全体の局所再発率は1年:4%、3年:22%であった。尚、腫瘍径3cm以上と3cm未満で局所再発率に有意差はなかった。また、局所再発率と生存率は各治療群の間で有意差はなかった。

  • [Indication of monotherapy with pegylated interferon or interferon for patient with HCV in Japan].

    Tamori A, Kawada N

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   69 Suppl 4   185 - 9   2011年05月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

  • [Natural history of hepatitis B virus infection].

    Toyama M, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   69 Suppl 4   335 - 8   2011年05月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

  • Prospective study of reactivation of hepatitis B virus in patients with rheumatoid arthritis who received immunosuppressive therapy : evaluation of both HBsAg-positive and HBsAg-negative cohorts

    TAMORI Akihiro, KOIKE Tatsuya, GOTO Hitoshi, WAKITANI Shigeyuki, TADA Masahiro, MORIKAWA Hiroyasu, ENOMOTO Masaru, INABA Masaaki, NAKATANI Tatsuya, HINO Masayuki, KAWADA Norifumi

    J Gastroenterol   46 ( 4 )   556 - 564   2011年04月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Prospective study of reactivation of hepatitis B virus in patients with rheumatoid arthritis who received immunosuppressive therapy: evaluation of both HBsAg-positive and HBsAg-negative cohorts. 査読

    Tamori A, Koike T, Goto H, Wakitani S, Tada M, Morikawa H, Enomoto M, Inaba M, Nakatani T, Hino M, Kawada N

    Journal of gastroenterology   46 ( 4 )   556 - 64   2011年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-010-0367-5

    PubMed

  • 免疫抑制療法を受けた関節リウマチ患者におけるB型肝炎ウイルス再活性化に関する前向き研究 HBsAg陽性コホートとHBsAg陰性コホートの評価(Prospective study of reactivation of hepatitis B virus in patients with rheumatoid arthritis who received immunosuppressive therapy: evaluation of both HBsAg-positive and HBsAg-negative cohorts)

    Tamori Akihiro, Koike Tatsuya, Goto Hitoshi, Wakitani Shigeyuki, Tada Masahiro, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Inaba Masaaki, Nakatani Tatsuya, Hino Masayuki, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   46 ( 4 )   556 - 564   2011年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    免疫抑制療法を1年以上受けている関節リウマチ(RA)患者におけるB型肝炎ウイルス(HBV)再活性化の有病率について、非無作為化非対照前向き研究により検討した。DMARDsによる治療を既に開始していたRA患者で抗B型肝炎コア抗原(抗HBc)抗体を有する50名を対象とした。一部は、抗腫瘍壊死因子α(抗TNF-α)の追加投与を受けていた。HBV DNAレベルをRT-PCR法に基づく方法により2〜3ヵ月毎に測定した。HBA DNA量が2.1log/mL超の患者にはentecavirを投与した。平均観察期間は23ヵ月であった。HBV再活性化は、HBV表面抗原(HBsAg)を有する患者5名中の2名と、HbsAgを有しない患者45名中の1名に生じた。抗TNFα薬が投与された患者では、抗HbsAg抗体は有意に低下した。Entecavir療法はHBVの増幅を抑制し、HBV関連の肝炎再燃を予防した。HBV既感染で既に治癒していたRA患者では、HBV再活性化の発生率は低かった。HBV再活性化のスクリーニングおよびentecavirによる予防療法は、RAに対する免疫抑制療法を受ける患者では、抗HBcのみの保有者だけでなく、HBsAg保有者においてHBV関連肝不全を予防する有効な手段であった。

  • Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C

    MORIKAWA Hiroyasu, FUKUDA Katsuhiko, KOBAYASHI Sawako, FUJII Hideki, IWAI Shuji, ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, KAWADA Norifumi

    J Gastroenterol   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C. 査読

    Morikawa H, Fukuda K, Kobayashi S, Fujii H, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Journal of gastroenterology   46 ( 3 )   350 - 8   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-010-0301-x

    PubMed

  • Evolution of hepatic fibrosis research.

    Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 3 )   199 - 208   2011年03月( ISSN:1386-6346

  • 慢性C型肝炎患者の非侵襲的肝硬度評価手段としてのリアルタイム弾性造影(Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C)

    Morikawa Hiroyasu, Fukuda Katsuhiko, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    慢性C型肝炎患者101例を対象として、リアルタイム弾性造影(RTE)、一過性弾性造影(ファイブロスキャン)、肝生検、血液検査を行った。RTEに接続された新しいソフトウェア(Elasto ver1.5.1)で得られた組織弾性値を、平均、標準偏差(SD)、面積、複雑性の4種類の数値に変換した。これらの値と生検による線維化の病期およびファイブロスキャンにより測定した肝硬度(kPa)との関連性を検討した。RTEにより得られたカラー画像を、瀰漫性軟、中間、および斑状硬に分類したところ、線維化の病期と計算された弾性との間に有意な相関を認めた。線維化の病期により、平均、SD、面積および複雑性に有意な差を認めた。肝硬変患者を判別するための、受信者動作特性曲線下面積は平均が0.91、SDが0.84、面積が0.91、複雑性が0.93、ファイブロスキャンが0.95であった。

  • A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease

    SUMIDA Yoshio, YONEDA Masato, HYOGO Hideyuki, YAMAGUCHI Kanji, ONO Masafumi, FUJII Hideki, EGUCHI Yuichiro, SUZUKI Yasuaki, IMAI Shunsuke, KANEMASA Kazuyuki, FUJITA Koji, CHAYAMA Kazuaki, YASUI Kohichiroh, SAIBARA Toshiji, KAWADA Norifumi, FUJIMOTO Kazuma, KOHGO Yutaka, OKANOUE Takeshi

    J Gastroenterol   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における脂肪性肝炎の予測のためのフェリチン値、空腹時インスリン値、IV型コラーゲン7S値を用いる簡便な臨床評価システム(A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease)

    Sumida Yoshio, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Yamaguchi Kanji, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Imai Shunsuke, Kanemasa Kazuyuki, Fujita Koji, Chayama Kazuaki, Yasui Kohichiroh, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を予測するための評価システムの構築について検討した。生検で非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)と診断された日本人患者177名を対象とした。この評価システムの妥当性を確認するため、日本の肝臓病医療施設8施設から、生検で診断されたNAFLD患者442名も対象とした。推定群では、98名(55%)にNASHが認められた。多変量ロジスティック回帰分析から、NASHと関連する独立変数として血清フェリチン値、空腹時インスリン値およびIV型コラーゲン7S値が選択された。これらの3つの変数を加重和として統合し、NASHを予測するための簡単に計算可能なNAFICスコアと呼ぶ統合スコアを得た。NASH予測における受信者動作特性曲線下面積(AUROC)は、推定群で0.851および確認群で0.782であった。NAFICスコアのAUROCは、NASH検出用であるが重症線維症の検出にも用いられる既に確立されている複数の評価システムの中で最も予測能が高かった。NAFICスコアによりNAFLD日本人患者におけるNASHの予測が可能であり、このスコアの正確度および簡便性は臨床使用できると思われた。

  • [Sequential therapy with a nucleos(t)ide analogue and interferon in patients with chronic hepatitis B: efficacy and limitations].

    Enomoto M, Tamori A, Nishiguchi S, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   108 ( 2 )   215 - 22   2011年02月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

  • 術前診断に苦慮した肝限局性結節性過形成(FNH)の一例

    小林 佐和子, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    Modern Physician   31 ( 2 )   259 - 263   2011年02月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    70歳代女。近医でのCTで肝S4/8に2cm大の腫瘤を指摘され紹介入院となった。肝機能異常はなく、HBsとHBc抗体は陽性で、AFP、PIVKA-II、CEAは基準値内、超音波では肝S4/8に2cm大のhypoechoic lesionを認めた。ソナゾイド造影超音波血管相で中心部が造影されて辺縁へ濃染が広がり、明らかなspoke wheel patternはとらえられず、後血管相では明らかな欠損はなく、周囲と同程度の染影を認めた。MRIでは肝S4/8にT1強調像で等〜ごく淡い低信号、T2強調像で淡い高信号を呈する腫瘍像を認め、SPIO-MRIでは周囲肝実質と同程度で不均一にSPIOを取り込み、被膜様構造や中心瘢痕などは認めなかった。Kupffer細胞が示唆されたが画像では確定診断には至らず、経皮的肝生検で細胞密度の上昇とN/C比の増大を認め、高分化型肝細胞癌(HCC)として肝S4部分切除を施行した。腫瘤は16×15mm大で割面は腫瘤内部に中心瘢痕を認め、病理所見で結節は小型の肝細胞の過形成増殖で構成され、中心部に線維性結合織を認め、胆管増生を伴い明らかな異型細胞を認めず限局性結節性過形成(FNH)と診断した。

  • Cytoglobin, a novel member of the globin family, protects kidney fibroblasts against oxidative stress under ischemic conditions 査読

    Hiroshi Nishi, Reiko Inagi, Norifumi Kawada, Katsutoshi Yoshizato, Imari Mimura, Toshiro Fujita, Masaomi Nangaku

    American Journal of Pathology   178 ( 1 )   128 - 139   2011年( ISSN:1525-2191

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cytoglobin (Cygb) is a novel member of the vertebrate globin superfamily. Although it is expressed in splanchnic fibroblasts of various organs, details of its function remain unknown. In the present study, kidney ischemia-reperfusion (I/R) increased the number of Cygb-positive cells per area and up-regulated Cygb mRNA and protein expression in kidney cortex tissues. Similarly, hypoxia up-regulated Cygb expression in cultured rat kidney fibroblasts. The biological function of Cygb in vivo was evaluated in Cygb-overexpressing transgenic rats. Renal dysfunction and histologic damage after renal I/R were ameliorated (mean [SE] serum urea nitrogen concentration after I/R injury, 260.6 [44.9] mg/dL in wild-type rats versus 101.0 [36.0] mg/dL in transgenic rats
    P &lt
    0.05) in association with improvement of oxidative stress. Primary cultured fibroblasts from Cygb transgenic rat kidney were resistant to exogenous oxidant stimuli, and treatment of immortalized kidney fibroblasts with Cygb-small interfering RNA (siRNA) enhanced cellular oxidant stress and subsequently decreased cell viability (cell count ratio after exposure to hydrogen peroxide, 35.9% [1.6%] in control-siRNA-treated cells versus 25.5% [2.0%] in Cygb-siRNA-treated cells
    P &lt
    0.05). Further, chemical or mutant disruption of heme in Cygb impaired its antioxidant properties, which suggests that the heme of Cygb per se possesses a radical scavenging function. These findings show for the first time, to our knowledge, that Cygb serves as a defensive mechanism against oxidative stress both in vitro and in vivo. Copyright © 2011 American Society for Investigative Pathology. Published by Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2010.11.011

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    著者らの施設で初回治療を行った肝細胞癌116例を、それぞれ経皮的RFA群35例、腹腔鏡的RFA群5例、経皮的MCT群22例、腹腔鏡的MCT群54例に分け、治療成績を比較検討した。その結果、5年局所再発率は経皮的RFA群40%、腹腔鏡的RFA群50%、経皮的MCT群50%、腹腔鏡的MCT群18%で有意差は認められなかった。一方、5年生存率も経皮的RFA群で78%、腹腔鏡的RFA群75%、経皮的MCT群82%、腹腔鏡的MCT群70%で有意差はみられなかった。

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.123

    CiNii Article

  • 核酸アナログ/IFN sequential治療の有用性とその限界 査読

    榎本 大, 田守 昭博, 西口 修平, 河田 則文

    日本消化器病学会雑誌   108 ( 2 )   215 - 222   2011年( ISSN:04466586 ( eISSN:13497693

     詳細を見る

    B型慢性肝炎に対する核酸アナログ治療では中止による肝炎の再燃と長期投与による耐性が問題となる.一方,インターフェロン(IFN)の治療効果も限定的である.Serfatyらは,IFNの前にラミブジンを先行投与するいわゆるsequential治療の良好な成績を報告した.その後,多くの施設で追試が行われたが,特にgenotype Cが多数を占める本邦での成績は芳しくない.一方,若年例,急性増悪例,ラミブジン投与中のウイルスの低下が良好な症例では著効も期待できることが明らかになってきた.今後,エンテカビルやPEG-IFNの使用も含め,sequential治療の位置づけについて更なる検討が必要である.<br>

    DOI: 10.11405/nisshoshi.108.215

    CiNii Article

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法―適応と成績―

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Radiofrequency ablation (RFA) with artificial pleural effusion and/or artificial ascites has recently been recognized as a useful device for the treatment of tumors located on the liver surface and in the hepatic dome. Sixty patients (including 32 naive patients) with hepatocellular carcinoma (HCC) underwent RFA with artificial pleural effusion and/or ascites. We decided the precise indication for the use of artificial infusion according to the location of tumor. The total local recurrence rates at 1 and 2 years were 4% and 22%, respectively. The estimated survival rates of 32 naive patients at 1 and 3 years were 90% and 78%, respectively. The local recurrence rates of a tumor size of <3 cm and >=3 cm at 2 years were 22% and 17%, respectively.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.105

    CiNii Article

  • 【B型肝炎ウイルス再活性化の問題点と対策】免疫抑制・化学療法施行患者を対象としたHBV再活性化に関する前向き研究

    田守 昭博, 河田 則文

    消化器内科   51 ( 4 )   437 - 442   2010年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    免疫抑制・化学療法施行患者76例を対象に、HBV再活性化に関する前向き研究を行った。原疾患は関節リウマチ49例、悪性リンパ腫13例、腎移植予定5例、幹細胞移植3例、その他の免疫疾患6例であった。その結果、1)HBs抗原陽性の7例に対しETV投与が行われたところ、投与後、血液中HBV DNAは低下し、6例では検出感度以下となった。2)HBs抗原陰性例ではHBV DNAの陽転化を悪性リンパ腫の2例で認められ、いずれもリツキシマブ併用CHOP療法の施行が行われた。そして、うち1例は治療3クール後にHBV DNAの増加とHBs抗原陽転化を認め、ETV投与にて肝炎の発症は阻止され、もう1例は治療終了後6ヵ月目にHBV DNAの上昇を認め、ETV投与にてHBVは検出感度以下となり、肝炎の発症は阻止された。

  • Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B : Regression of liver stiffness during entecavir therapy

    ENOMOTO Masaru, MORI Mami, OGAWA Tomohiro, FUJII Hideki, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, SAWADA Ayumi, TAKEDA Setsuko, HABU Daiki, SHIOMI Susumu, KAWADA Norifumi

    Hepatol Res   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy. 査読

    Enomoto M, Mori M, Ogawa T, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Sakaguchi H, Sawada A, Takeda S, Habu D, Shiomi S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   40 ( 9 )   853 - 61   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2010.00687.x

    PubMed

  • 慢性B型肝炎の肝線維症評価における過渡エラストグラフィの有用性 Entecavir療法中の肝硬度回復(Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy)

    Enomoto Masaru, Mori Mami, Ogawa Tomohiro, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Habu Daiki, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    慢性B型肝炎において、過渡エラストグラフィの有用性、特に治療中の肝線維症の程度をモニタリングするツールとしての有用性について検討した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者50名を対象とした。38名の患者において肝生検が実施され、血小板数が50×10^9/L以下の患者12名においては、肝硬変は門脈圧亢進という特異的な徴候に基づいて臨床的に診断した。試験参加後3ヵ月以内にentecavirを開始したヌクレオチド未治療患者20名において、肝硬度を、ベースライン時および12ヵ月の治療後、過渡エラストグラフィにより測定した。20名(40%)の患者がF1、10名(20%)がF2、5名(10%)がF3、15名(30%)がF4(肝硬変)に分類された。肝硬度中央値は線維症ステージF1〜F4それぞれについて7.0kPa、9.8kPa、9.8kPa、17.3kPaとなった。肝硬度は線維症ステージと有意に相関した。Entecavirを開始した患者において、肝硬度中央値は、12ヵ月の治療期間中に有意に低下した。III型プロコラーゲンのアミノ末端ペプチドおよびIV型コラーゲン7Sドメインの血清中濃度中央値はそれぞれ有意に低下した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者において、肝硬度の測定はentecavir投与中の肝線維症退縮モニタリングに有用である可能性が示唆された。

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    57歳女。両下肢の腫脹と紫斑を主訴とした。血清クリオグロブリン陽性と皮膚生検にて白血球破砕性血管炎を認め、B型肝炎ウイルス(HBV)DNA陽性でありHBV関連クリオグロブリン血管炎と診断した。エンテカビル投与によりHBV DNAは6週目までに陰性化し、治療前390〜510U/mLと高力価を認めた抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体(anti-PS/PT)は24週目に69U/mLまで低下した。クリオグロブリンも陰性化し紫斑は徐々に消失した。一方、肝外病変を認めないB型慢性肝疾患20例(男16例、女4例、平均年齢50歳)のうち8例(40%)からanti-PS/PT陽性を検出したがいずれも低力価であり、anti-PS/PT陽性例と陰性例の間に臨床的差異は認めなかった。HBV関連クリオグロブリン血症の成立にanti-PS/PTが関与している可能性が考えられた。

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    肝細胞癌(HCC)に対して腹腔鏡的熱凝固療法を行い、マイクロ波凝固療法(MCT)例とラジオ波凝固療法(RFA)例との違いを検討した。対象は、MCT:28症例28結節、RFA:31症例38結節とした。平均腫瘍径は、MCT:19.2mm、RFA:26.4mmであった。腫瘍局在は、MCTは、S2:2結節、S3:15結節、S4:2結節、S5:4結節、S6:1結節、S8:4結節、RFAは、S3:11結節、S4:7結節、S5:11結節、S6:1結節、S7:3結節、S8:5結節であった。治療効果は、MCT、RFAに関わらず、全症例ともsafety marginを保ってHCCは凝固されていた。腹腔鏡的熱凝固療法においては、腫瘍径や腫瘍の局在によってMCTとRFAとを使い分けることにより、安全、かつ正確な治療を行うことが可能であることが示された。

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化

    小林 佐和子, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    肝細胞癌(HCC)に対するソナゾイドを用いた造影超音波検査(US)について検討した。対象は2006年1月から2009年4月に治療を施行もしくは施行を検討した初発HCCの125症例179結節で、造影US導入前:48症例82結節、US導入後:77症例97結節に分けた。造影USによるHCCの正診率は90.2%で、造影CT・MRIの83.6%に劣らない結果が得られた。治療前に超音波で描出できなかったために局所治療不能であった病変は導入前:13.2%(11結節)、導入後:3.1%(3結節)で、導入後、有意に減少した。また、局所治療後、腫瘍残存が指摘されたのは導入前:9.9%(7/71結節)、導入後:6.6%(6/90結節)であった。HCCに対する造影USは診断、治療支援などに有用であり、造影USを積極的に行うことでHCCに対する局所治療の確実性が増し、治療効果向上が期待できると思われた。

  • A human-type nonalcoholic steatohepatitis model with advanced fibrosis in rabbits. 査読

    Ogawa T, Fujii H, Yoshizato K, Kawada N

    The American journal of pathology   177 ( 1 )   153 - 65   2010年07月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2010.090895

    PubMed

  • 内科疾患の診断基準 病型分類・重症度 肝胆膵 自己免疫性肝炎

    小塚 立蔵, 榎本 大, 河田 則文

    内科   105 ( 6 )   986 - 991   2010年06月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

  • 内科疾患の診断基準 病型分類・重症度 診断メモ 薬物性肝障害

    榎本 大, 河田 則文

    内科   105 ( 6 )   1025 - 1025   2010年06月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

     詳細を見る

  • 内科疾患の診断基準 病型分類・重症度 診断メモ 肝腎症候群

    榎本 大, 河田 則文

    内科   105 ( 6 )   1028 - 1028   2010年06月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

     詳細を見る

  • 今月の主題 ウイルス肝炎-日常診療のポイント トピックス occult HBV感染とは何か

    田守 昭博, 河田 則文

    medicina   47 ( 3 )   484 - 485   2010年03月( ISSN:00257699 ( eISSN:18821189

     詳細を見る

  • メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    脈管学 : 日本脈管学会機関誌 : the journal of Japanese College of Angiology   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:03871126

     詳細を見る

  • Add-on combination therapy with adefovir dipivoxil induces renal impairment in patients with lamivudine-refractory hepatitis B virus. 査読

    Tamori A, Enomoto M, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Sakaguchi H, Habu D, Shiomi S, Imanishi Y, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   17 ( 2 )   123 - 9   2010年02月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2893.2009.01160.x

    PubMed

  • Reversibility of fibrosis, inflammation, and endoplasmic reticulum stress in the liver of rats fed a methionine-choline-deficient diet. 査読

    Mu YP, Ogawa T, Kawada N

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   90 ( 2 )   245 - 56   2010年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/labinvest.2009.123

    PubMed

  • Suppression of type I collagen production by microRNA-29b in cultured human stellate cells. 査読

    Ogawa T, Iizuka M, Sekiya Y, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Biochemical and biophysical research communications   391 ( 1 )   316 - 21   2010年01月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2009.11.056

    PubMed

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR NONINVASIVE ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C: VERSUS TRANSIENT ELASTOGRAPHY (FIBROSCAN) 査読

    H. Morikawa, K. Fukuda, H. Fujii, S. Kobayashi, S. Iwai, M. Enomoto, A. Tamori, H. Sakaguchi, N. Kawada

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   52   S168 - S168   2010年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2957/kanzo.51.454

    CiNii Article

  • Hydrophobic residues regulate distal histidine coordinations in human Cgb and Ngb 査読

    Hirofumi Tsujino, Taku Yamashita, Leila Hafsi, Azusa Nose, Kaori Kukino, Norifumi Kawada, Katsutoshi Yoshizato, Yoshitsugu Shiro, Hiroshi Aoyama, Tadayuki Uno

    AIP Conference Proceedings   1267   877 - 878   2010年( ISSN:0094-243X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1063/1.3482865

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝細胞癌(HCC)に対して腹腔鏡的熱凝固療法を行い、マイクロ波凝固療法(MCT)例とラジオ波凝固療法(RFA)例との違いを検討した。対象は、MCT:28症例28結節、RFA:31症例38結節とした。平均腫瘍径は、MCT:19.2mm、RFA:26.4mmであった。腫瘍局在は、MCTは、S2:2結節、S3:15結節、S4:2結節、S5:4結節、S6:1結節、S8:4結節、RFAは、S3:11結節、S4:7結節、S5:11結節、S6:1結節、S7:3結節、S8:5結節であった。治療効果は、MCT、RFAに関わらず、全症例ともsafety marginを保ってHCCは凝固されていた。腹腔鏡的熱凝固療法においては、腫瘍径や腫瘍の局在によってMCTとRFAとを使い分けることにより、安全、かつ正確な治療を行うことが可能であることが示された。

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.28.43

    CiNii Article

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化

    小林 佐和子, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝細胞癌(HCC)に対するソナゾイドを用いた造影超音波検査(US)について検討した。対象は2006年1月から2009年4月に治療を施行もしくは施行を検討した初発HCCの125症例179結節で、造影US導入前:48症例82結節、US導入後:77症例97結節に分けた。造影USによるHCCの正診率は90.2%で、造影CT・MRIの83.6%に劣らない結果が得られた。治療前に超音波で描出できなかったために局所治療不能であった病変は導入前:13.2%(11結節)、導入後:3.1%(3結節)で、導入後、有意に減少した。また、局所治療後、腫瘍残存が指摘されたのは導入前:9.9%(7/71結節)、導入後:6.6%(6/90結節)であった。HCCに対する造影USは診断、治療支援などに有用であり、造影USを積極的に行うことでHCCに対する局所治療の確実性が増し、治療効果向上が期待できると思われた。

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.28.35

    CiNii Article

  • Emerging antiviral drugs for hepatitis C virus.

    Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Reviews on recent clinical trials   4 ( 3 )   179 - 84   2009年09月( ISSN:1574-8871

     詳細を見る

  • A randomized pilot trial of oral branched-chain amino acids in early cirrhosis: validation using prognostic markers for pre-liver transplant status. 査読

    Kawamura E, Habu D, Morikawa H, Enomoto M, Kawabe J, Tamori A, Sakaguchi H, Saeki S, Kawada N, Shiomi S

    Liver transplantation : official publication of the American Association for the Study of Liver Diseases and the International Liver Transplantation Society   15 ( 7 )   790 - 7   2009年07月( ISSN:1527-6465

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/lt.21758

    PubMed

  • Noninvasive laboratory tests proposed for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C are also useful in patients with non-alcoholic steatohepatitis

    FUJII Hideki, ENOMOTO Masaru, FUKUSHIMA Wakaba, OHFUJI Satoko, MORI Mami, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, IKURA Yoshihiro, UEDA Makiko, KAWADA Norifumi

    44 ( 6 )   608 - 614   2009年06月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Frequent detection of hepatitis B virus DNA in hepatocellular carcinoma of patients with sustained virologic response for hepatitis C virus. 査読

    Tamori A, Hayashi T, Shinzaki M, Kobayashi S, Iwai S, Enomoto M, Morikawa H, Sakaguchi H, Shiomi S, Takemura S, Kubo S, Kawada N

    Journal of medical virology   81 ( 6 )   1009 - 14   2009年06月( ISSN:0146-6615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmv.21488

    PubMed

  • Two cases of hepatocellular adenomatosis treated with transcatheter arterial embolization. 査読

    Kobayashi S, Sakaguchi H, Takatsuka M, Suekane T, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Hepatology international   3 ( 2 )   416 - 20   2009年06月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12072-009-9126-1

    PubMed

  • Induction of tropomyosin during hepatic stellate cell activation and the progression of liver fibrosis. 査読

    Otogawa K, Ogawa T, Shiga R, Ikeda K, Kawada N

    Hepatology international   3 ( 2 )   378 - 83   2009年06月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12072-008-9113-y

    PubMed

  • Inhibition of transforming growth factor β signaling by halofuginone as a modality for pancreas fibrosis prevention 査読

    Orit Zion, Olga Genin, Norifumi Kawada, Katsutoshi Yoshizato, Suzy Roffe, Arnon Nagler, Juan L. Iovanna, Orna Halevy, Mark Pines

    Pancreas   38 ( 4 )   427 - 435   2009年05月( ISSN:0885-3177

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Chronic pancreatitis is characterized by inflammation and fibrosis. We evaluated the efficacy of halofuginone, an inhibitor of collagen synthesis and myofibroblast activation, in preventing cerulein-induced pancreas fibrosis. METHODS: Collagen synthesis was evaluated by in situ hybridization and staining. Levels of prolyl 4-hydroxylase β (P4Hβ), cytoglobin/stellate cell activation-associated protein (Cygb/STAP), transgelin, tissue inhibitors of metalloproteinases, serum response factor, transforming growth factor β (TGFβ), Smad3, and pancreatitis-associated protein 1 (PAP-1) were determined by immunohistochemistry. Metalloproteinase activity was evaluated by zymography. RESULTS: Halofuginone prevented cerulein-dependent increase in collagen synthesis, collagen cross-linking enzyme P4Hβ, Cygb/STAP, and tissue inhibitors of metalloproteinase 2. Halofuginone did not affect TGFβ levels in cerulein-treated mice but inhibited serum response factor synthesis and Smad3 phosphorylation. In culture, halofuginone inhibited pancreatic stellate cell (PSC) proliferation and TGFβ-dependent increase in Cygb/STAP and transgelin synthesis and metalloproteinase 2 activity. Halofuginone increased c-Jun N-terminal kinase phosphorylation in PSCs derived from cerulein-treated mice. Halofuginone prevented the increase in acinar cell proliferation and further increased the cerulein-dependent PAP-1 synthesis. CONCLUSIONS: Halofuginone inhibits Smad3 phosphorylation and increases c-Jun N-terminal kinase phosphorylation, leading to the inhibition of PSC activation and consequent prevention of fibrosis. Halofuginone increased the synthesis of PAP-1, which further reduces pancreas fibrosis. Thus, halofuginone might serve as a novel therapy for pancreas fibrosis. © 2009 Lippincott Williams &amp
    Wilkins, Inc.

    DOI: 10.1097/MPA.0b013e3181967670

    PubMed

  • Differences in molecular alterations of hepatocellular carcinoma between patients with a sustained virological response and those with hepatitis C virus infection. 査読

    Hayashi T, Tamori A, Nishikawa M, Morikawa H, Enomoto M, Sakaguchi H, Habu D, Kawada N, Kubo S, Nishiguchi S, Shiomi S

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   29 ( 1 )   126 - 32   2009年01月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1478-3231.2008.01772.x

    PubMed

  • Sildenafil-Induced Severe Cholestatic Hepatotoxicity 査読

    Masaru Enomoto, Hiroki Sakaguchi, Masaki Ominami, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    AMERICAN JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   104 ( 1 )   254 - 255   2009年01月( ISSN:0002-9270

     詳細を見る

  • Noninvasive laboratory tests proposed for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C are also useful in patients with non-alcoholic steatohepatitis. 査読

    Fujii H, Enomoto M, Fukushima W, Ohfuji S, Mori M, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Sakaguchi H, Ikura Y, Ueda M, Kawada N

    Journal of gastroenterology   44 ( 6 )   608 - 14   2009年( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-009-0046-6

    PubMed

  • Effect of natural interferon α on proliferation and apoptosis of hepatic stellate cells 査読

    Tomohiro Ogawa, Norifumi Kawada, Kazuo Ikeda

    Hepatology International   3 ( 3 )   497 - 503   2009年( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Inhibition of the proliferation of hepatic stellate cells (HSC) is clinically important for the control of liver fibrosis and cirrhosis. Interferons are now frequently used for chronic viral hepatitis because of their anti-viral activity. However, patients treated with interferons exhibit a regression of liver fibrosis even if viral eradication is not achieved, indicating that interferon itself has anti-fibrotic activity. Herein, we show the anti-proliferation and pro-apoptotic activity of natural interferon α against HSC. We found that interferon α inhibited serum-stimulated [3H]thymidine incorporation of HSC in a dose-dependent manner, with a significant reduction at more than 100 U/ml. Interferon α also attenuated PDGF-BB-stimulated DNA synthesis of HSC. Although the molecular mechanism behind these phenomena has not been defined, we found that interferon α triggers the apoptosis of HSC treated with low-dose tumor necrosis factor α, as determined by the Alamar blue assay, morphology, and DNA ladder formation. Furthermore, interferon α decreased inhibitor of caspase-activated DNase (ICAD) levels, which may augment tumor necrosis factor α-induced cell death signals. Thus, interferon α regulates the number of myofibroblastic hepatic stellate cells and may clinically contribute to the regression of human liver fibrosis. © Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2009.

    DOI: 10.1007/s12072-009-9129-y

  • 各種治療に抵抗性を示した自己免疫性肝炎の1例

    小塚 立蔵, 岩井 秀司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 安田 隆弘, 小林 佐和子, 黒岡 浩子, 中山 祐史, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    肝臓   50 ( 5 )   223 - 228   2009年( ISSN:04514203 ( eISSN:18813593

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は27歳,女性.鼻閉感で近医受診時に血液検査で高γグロブリン血症,高IgG血症を認め,経過観察されていたが,血清トランスアミナーゼの異常高値を示し,当科へ紹介入院となった.血液検査,肝生検から自己免疫性肝炎と診断され,プレドニゾロン30 mg/日で治療を開始した.しかしながら,ステロイド抵抗性を認めたため,アザチオプリン50 mg/日を併用し,一旦は軽快傾向に向かった.無顆粒球症を合併したため,シクロスポリンに変更したところ,肝障害は再増悪した.治療中突然の意識レベルの低下およびカリニ性肺炎が疑われる急性呼吸不全に至り,死亡した.今回我々は,各種治療を行ったが,奏効せず,治療抵抗性を示し,死亡した1例を経験したので報告する.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.50.223

    CiNii Article

  • Expression of perilipin and adipophilin in nonalcoholic fatty liver disease; relevance to oxidative injury and hepatocyte ballooning.

    Fujii H, Ikura Y, Arimoto J, Sugioka K, Iezzoni JC, Park SH, Naruko T, Itabe H, Kawada N, Caldwell SH, Ueda M

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   16 ( 6 )   893 - 901   2009年( ISSN:1340-3478 ( eISSN:18803873

  • A case of primary small cell carcinoma of the liver that was treated with chemotherapy. 査読

    Morikawa H, Nakayama Y, Maeda T, Nadatani Y, Kobayashi S, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Sakaguchi H, Oshitani N, Kudoh S, Kawada N

    Hepatology international   2 ( 4 )   500 - 4   2008年12月( ISSN:1936-0533

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12072-008-9090-1

    PubMed

  • S2-03 肝線維化機構の分子形態学的解析 : 組織化学的検討を中心に(線維化機構の分子形態的解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)

    仲谷和記, 小川智弘, 河田則文, 池田一雄, 中島裕司

    日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集   42   2008年10月

     詳細を見る

  • Platelet-associated IgG for the diagnosis of immune thrombocytopaenic purpura during peginterferon alpha and ribavirin treatment for chronic hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Yamane Takahisa, Hino Masayuki, Ohnishi Miho, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    LIVER INTERNATIONAL   28 ( 9 )   1314 - 1315   2008年10月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1478-3231.2008.01747.x

    PubMed

  • Optimal duration of additional therapy after biochemical and virological responses to lamivudine in patients with HBeAg-negative chronic hepatitis B : a randomized trial

    ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, TOYAMA KOHMOTO Madoka, HAYASHI Takehiro, MORIKAWA Hiroyasu, JOMURA Hisato, SAKAGUCHI Hiroki, HABU Daiki, KAWADA Norifumi, SHIOMI Susumu, NISHIGUCHI Shuhei

    38 ( 9 )   954 - 959   2008年09月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Does a late evening meal reduce the risk of hepatocellular carcinoma among patients with chronic hepatitis C?

    OHFUJI Satoko, FUKUSHIMA Wakaba, TANAKA Takashi, HABU Daiki, TAKEDA Tadashi, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, SEKI Shuichi, KAWADA Norifumi, NISHIGUCHI Shuhei, SHIOMI Susumu, HIROTA Yoshio

    Hepatol Res   38 ( 9 )   860 - 868   2008年09月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Optimal duration of additional therapy after biochemical and virological responses to lamivudine in patients with HBeAg-negative chronic hepatitis B: a randomized trial. 査読

    Enomoto M, Tamori A, Kohmoto MT, Hayashi T, Morikawa H, Jomura H, Sakaguchi H, Habu D, Kawada N, Shiomi S, Nishiguchi S

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   38 ( 9 )   954 - 9   2008年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2008.00378.x

    PubMed

  • Does a late evening meal reduce the risk of hepatocellular carcinoma among patients with chronic hepatitis C? 査読

    Ohfuji S, Fukushima W, Tanaka T, Habu D, Takeda T, Tamori A, Sakaguchi H, Seki S, Kawada N, Nishiguchi S, Shiomi S, Hirota Y

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   38 ( 9 )   860 - 8   2008年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2008.00355.x

    PubMed

  • [Drug-induced liver injury caused by an herbal medicine, bofu-tsu-sho-san].

    Motoyama H, Enomoto M, Yasuda T, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Takeda T, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   105 ( 8 )   1234 - 9   2008年08月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

  • Clinical role of FDG-PET for HCC: Relationship of glucose metabolic indicator to Japan Integrated Staging (JIS) score 査読

    Etsushi Kawamura, Daiki Habu, Satoko Ohfuji, Wakaba Fukushima, Masaru Enomoto, Kenji Torii, Joji Kawabe, Kyoko Kondo, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada, Susumu Shiomi

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   55 ( 82-83 )   582 - 586   2008年03月( ISSN:0172-6390

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background/Aims: The purpose of this study was to validate the usefulness of positron emission tomography with fluorine-18-fluoiodeoxyglucose (FDG-PET) in predicting degree of malignancy and prognosis, evaluated in terms of Japan Integrated Staging (JIS) score, in cirrhotic patients with hepatocellular carcinoma (HCC).
    Methodology: FDG-PET was performed in 50 patients with HCC. The activity within regions of interest placed over tumors was measured, and standardized uptake values (SUVs) were calculated by dividing the tissue activity by injected dose of radioactivity per unit body weight. SUV ratio (SUVR) was expressed as tumor-to-nontumor ratio of SUV. Patients were allocated to 3 groups of similar size: group A, SUVR &lt;= 51.1; group B, 1.1 &lt; SUVR &lt; 1.6; and group C, 1.6 &lt;= SUVR.
    Results: SUVR significantly correlated with tumor node metastasis stage score (p &lt; 0.001) or JIS score (p=0.022). Survival rate in SUVR group C Was significantly lower than that in group A (p &lt; 0.001), and close to being significantly lower than that in group B. On multivariate analysis, JIS scores 2 and &gt;= 3, SUVR group C were significantly related to survival (All p &lt; 0.05).
    Conclusions: SUVR was well associated with a tumor staging which is the factor of JIS score and with survival, and indicated malignancy and prognosis of patients especially with high-grade HCC.

    PubMed

  • Clinical role of FDG-PET for HCC: relationship of glucose metabolic indicator to Japan Integrated Staging (JIS) score.

    Kawamura E, Habu D, Ohfuji S, Fukushima W, Enomoto M, Torii K, Kawabe J, Kondo K, Tamori A, Kawada N, Shiomi S

    Hepato-gastroenterology   55 ( 82-83 )   582 - 6   2008年03月( ISSN:0172-6390

     詳細を見る

  • Attenuation of acute and chronic liver injury in rats by iron-deficient diet. 査読

    Otogawa K, Ogawa T, Shiga R, Nakatani K, Ikeda K, Nakajima Y, Kawada N

    American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology   294 ( 2 )   R311 - 20   2008年02月( ISSN:0363-6119

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpregu.00735.2007

    PubMed

  • 遡及調査にて判明した輸血後B型肝炎ウイルス感染の1例

    田守 昭博, 藤野 惠三, 尾嶋 成子, 武田 和弘, 河田 則文, 日野 雅之, 西口 修平

    日本輸血細胞治療学会誌   54 ( 3 )   393 - 397   2008年( ISSN:18813011 ( eISSN:18830625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    遡及調査の対象となった血液製剤を輸血された患者で,6カ月目にHBs抗原が陽転化した症例を経験した.受血者は急性白血病の治療中であった61歳男性.ラミブジン投与により輸血後B型急性肝炎の発症を阻止し得た.輸血前には患者のHBV関連マーカーは全て陰性であった.献血者血液と患者血清についてHBVの全塩基配列を比較した結果1塩基をのぞき一致したため輸血による感染と確定した.感染源とされる献血サンプルは高感度の個別核酸増幅検査(NAT)にてHBV DNAを検出した.本症例は,当院にて全数調査に登録した輸血患者921例の中の1症例であった.輸血後にHBV DNAの陽転化した他の8例では,輸血された血液製剤の該当する保管検体について個別NATを実施したがHBV DNAを検出しなかった.この8例中7例がHBc抗体陽性でありHBV感染晩期のためHBs抗原が陰性であったが,原疾患の進行や医療行為によりHBVの再活性化の生じた可能性が高いと考えられた.<br>

    DOI: 10.3925/jjtc.54.393

    CiNii Article

  • Focal Nodular Hyperplasia-like Lesion with Venous Washout in Alcoholic Liver Cirrhosis

    Kim Soo Ryang, Imoto Susumu, Ikawa Hirotsugu, Ando Kenji, Mita Keiji, Shimizu Kenji, Taniguchi Miyuki, Sasase Noriko, Matsuoka Toshiyuki, Kudo Masatoshi, Kawada Norifumi, Hayashi Yoshitake

    Internal Medicine   47 ( 21 )   1899 - 1903   2008年( ISSN:09182918 ( eISSN:13497235

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A case of 22 mm hypervascular nodule in segment two of the liver but without hepatitis B or C virus infection in a 32-year-old Japanese woman with a history of alcohol abuse is presented. Imaging studies such as contrast-enhanced ultrasound, computed tomography and magnetic resonance imaging showed hypervascularity in the early phase and venous washout in the late phase. Histologically, stellate scar-like fibrous septa, pericellular fibrosis, fatty change, neutrophilic infiltration, slight increase of cell density, and diffuse capillarization of the sinusoids together with small unpaired arteries were observed. The nodule was diagnosed as focal nodular hyperplasia-like lesion in alcoholic liver cirrhosis.<br>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.47.1221

    PubMed

    CiNii Article

  • 原発性肝癌  横隔膜直下の肝癌に対するラジオ波焼灼療法の工夫

    岩井 秀司, 坂口 浩樹, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   26   63 - 65   2008年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

  • 原発性肝癌  エンドファイア型超音波腹腔鏡を用いた,肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法について

    坂口 浩樹, 藤井 英樹, 安田 隆弘, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   26   85 - 88   2008年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Laparoscopic thermal ablation for hepatocellular carcinoma (HCC) is thought to be more accurate technique than percutaneous ablation, because HCC can be treated under direct vision. However, it is difficult to puncture deep-seated whepatic tumors under standard linear-type laparoscopic ultrasonography. Forward-viewing laparoscopic ultrasonography (End-Fire array), which was recently been developed, enables us to puncture deep-seated HCC exactly. We have performed laparoscopic thermal ablation for 8 HCCs out of 7 patients by using this End-Fire array. Among them, three were treated by microwave coagulation and four were by radiofrequency ablation. Six of 7 patients were completely and easily treated with this array. One patient had multiple HCCs and two relatively large HCCs were ablated for mass reduction. Thus, this new array is useful to perform laparoscopic thermal ablation against deep-seated HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.26.85

    CiNii Article

  • Usefulness of a new immunoradiometric assay of HCV core antigen to predict virological response during PEG-IFN/RBV combination therapy for chronic hepatitis with high viral load of serum HCV RNA genotype 1b 査読

    Noriko Sasase, Soo Ryang Kim, Ke Ih Kim, Miyuki Taniguchi, Susumu Imoto, Keiji Mita, Hak Hotta, Ikuo Shouji, Ahmed El-Shamy, Norifumi Kawada, Masatoshi Kudo, Yoshitake Hayashi

    INTERVIROLOGY   51   70 - 75   2008年( ISSN:0300-5526

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We investigated the clinical usefulness of a new immunoradiometric ( IRM) assay of hepatitis C virus ( HCV) core antigen in predicting virological response during pegylated interferon plus ribavirin ( PEG-IFN/RBV) combination therapy for chronic hepatitis with high viral loads of serum HCV RNA genotype 1b. Thirty-nine patients received a regimen of PEG- IFN alpha - 2b ( 1.5 mu g/ kg/ week s. c.) in combination with RBV ( 600 - 1,000 mg/ day). Of the 39 patients, 18 ( 46.2%) achieved sustained virological response ( SVR), 11 ( 28.2%) attained partial response ( PR) and 10 ( 25.6%) showed no response (NR). Four weeks after the start of therapy, 1- and 2-log reductions in the amount of HCV core antigen were observed in 20 (2/10) and 0% (0/10) showing NR, 91 (10/11) and 63.6% 7/ 11) with PRs, and 88.9 (16/18) and 55.6% (10/18) of patients with SVR, respectively. The 1- and 2-log reductions 4 weeks after the start of therapy were not a defining condition for PR and SVR. The amount of HCV core antigen was significantly different between SVR and PR patients on days 1 and 7, and between patients with NR and SVR at all points of time. In conclusion, this new IRM assay is useful in predicting virological response during PEG-IFN/RBV therapy. Copyright (c) 2008 S. Karger AG, Basel.

    DOI: 10.1159/000122601

    PubMed

  • Mutational patterns of hepatitis B virus genome and clinical outcomes after emergence of drug-resistant variants during lamivudine therapy: analyses of the polymerase gene and full-length sequences. 査読

    Enomoto M, Tamori A, Kohmoto MT, Morikawa H, Habu D, Sakaguchi H, Takeda T, Seki S, Kawada N, Shiomi S, Nishiguchi S

    Journal of medical virology   79 ( 11 )   1664 - 70   2007年11月( ISSN:0146-6615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmv.20984

    PubMed

  • Validation and comparison of simple and noninvasive tests for the prediction of fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis 査読

    Hideki Fujii, Masaru Enomoto, Takahiro Yasuda, Sawako Kobayashi, Yuji Nakayama, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Hiroki Sakaguchi, Tadashi Takeda, Shuichi Seki, Norifumi Kawada

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   22   A237 - A237   2007年10月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Optimal duration of additional therapy after favorable response to lamivudine in patients with HBeAg-negative chronic hepatitis B: a randomised trial 査読

    Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Madoka Toyama, Kohmoto Takehiro Hayashi, Hiroyasu Morikawa, Hisato Jomura, Daiki Habu, Hiroki Sakaguchi, Tadashi Takeda, Susumu Shiomi, Shuhei Nishiguchi, Norifumi Kawada

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   22   A250 - A250   2007年10月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A case of sclerosing cholangitis with autoimmune pancreatitis evaluated by FDG-PET

    KAWAMURA Etsushi, HABU Daiki, HIGASHIYAMA Shigeaki, TSUSHIMA Hiroyuki, SHIMONISHI Yoshihiro, NAKAYAMA Yuji, ENOMOTO Masaru, KAWABE Joji, TAMORI Akihiro, KAWADA Norifumi, SHIOMI Susumu

    Ann Nucl Med   21 ( 4 )   223 - 228   2007年06月( ISSN:09147187

     詳細を見る

  • Role of oxidative stress and Kupffer cells in hepatic fibrosis.

    Kawada N, Otogawa K

    Journal of gastroenterology and hepatology   22 Suppl 1   S85 - 6   2007年06月( ISSN:0815-9319

  • A case of sclerosing cholangitis with autoimmune pancreatitis evaluated by FDG-PET. 査読

    Kawamura E, Habu D, Higashiyama S, Tsushima H, Shimonishi Y, Nakayama Y, Enomoto M, Kawabe J, Tamori A, Kawada N, Shiomi S

    Annals of nuclear medicine   21 ( 4 )   223 - 8   2007年06月( ISSN:0914-7187

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12149-007-0008-0

    PubMed

  • Adenovirus-mediated expression of BMP-7 suppresses the development of liver fibrosis in rats 査読

    Kinoshita Kohji, Iimuro Yuji, Otogawa Kohji, Saika Shizuya, Inagaki Yutaka, Nakajima Yuji, Kawada Norifumi, Fujimoto Jiro, Friedman Scott L, Ikeda Kazuo

    GUT   56 ( 5 )   706 - 714   2007年05月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

  • Expression of connective tissue growth factor in the human liver with idiopathic portal hypertension 査読

    Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Shuhei Nishiguchi, Masaru Enomoto, Daiki Habu, Norifumi Kawada, Susumu Shiomi

    MOLECULAR MEDICINE   13 ( 5-6 )   240 - 245   2007年05月( ISSN:1076-1551

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Idiopathic portal hypertension (IPH) is a disorder of unknown etiology, clinically associated with portal hypertension in the absence of cirrhosis. This study was designed to delineate the characteristics of IPH RNA expression in liver specimens from patients with IPH. Liver specimens from patients with IPH and patients without liver diseases underwent cDNA expression analysis and in situ hybridization studies. Connective tissue growth factor (CTGF) levels in serum were examined in 76 patients with IPH, 84 patients with hepatitis C virus infection (including those with cirrhosis), and 38 healthy volunteers. Among 588 genes sorted on macroarray, seven up-regulated genes, including CTGF, were detected. In situ hybridization studies showed that positive reactions for CTGF mRNA were most intense in the epithelial cells of proliferating bile ducts within portal tracts in patients with IPH. In the liver parenchyma, there was no appreciable staining of hepatocytes, sinusoidal endothelial cells, or hepatic stellate cells (HSCs), and there were few positive signals for CTGF mRNA in normal liver. The serum CTGF level in patients with IPH was significantly higher than the value in healthy volunteers. Six (8%) of the 76 patients with IPH had serum CTGF levels greater than 80 ng/mL, far exceeding the level of any patient with cirrhosis. In conclusion, overexpression of CTGF is one of the most important features of IPH.

    DOI: 10.2119/2006-00093.Morikawa

    PubMed

  • Expression of connective tissue growth factor in the human liver with idiopathic portal hypertension.

    Morikawa H, Tamori A, Nishiguchi S, Enomoto M, Habu D, Kawada N, Shiomi S

    Molecular medicine (Cambridge, Mass.)   13 ( 5-6 )   240 - 5   2007年05月( ISSN:1076-1551

  • Expression of large tenascin-C splice variants by hepatic stellate cells/myofibroblasts in chronic hepatitis C 査読

    Amro El-Karef, Masahiko Kaito, Hideaki Tanaka, Kazuo Ikeda, Tomohiro Nishioka, Naoki Fujita, Hiroyasu Inada, Yukihiko Adachi, Norifumi Kawada, Yuji Nakajima, Kyoko Imanaka-Yoshida, Toshimichi Yoshida

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   46 ( 4 )   664 - 673   2007年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background/Aims: Earlier studies have suggested involvement of tenascin-C (TN-C) in liver fibrosis. Here, we examined expression of TN-C variants and types of alternatively spliced fibronectin-type III (FNIII) repeats in chronic hepatitis.
    Methods: Using three monoclonal antibodies against TN-C variants, immunohistochemical staining was performed and the correlation with histological parameters of chronic hepatitis C was examined. The cellular source was also determined and variant expression and their types were tested using isolated rat hepatic stellate cells (HSCs), liver myofibroblasts, and/or L190 cells.
    Results: Large variants were not expressed in normal liver, but were up-regulated in chronic hepatitis, especially at sites of interface hepatitis and confluent necrosis, showing stronger correlations between staining intensity and these than with other parameters or fibrosis. TN-C deposition was closely correlated with increase in the number of alpha-smooth muscle actin-positive cells, i.e. activated HSCs/myofibroblasts, and in situ hybridization showed TN-C mRNA signals in the cells. Activated HSCs and myofibroblasts in culture highly expressed large variants of TN-C. In L190 cells, sequencing of large variants revealed that the FNIII repeats D and A1/A4, followed by B, were preferentially included.
    Conclusions: TN-C and its variants are produced by HSCs/myofibroblasts, suggesting important roles in liver fibrogenesis. (c) 2006 European Association for the Study of the Liver. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jhep.2006.10.011

    PubMed

  • Development of hepatocellular carcinoma in patients with chronic hepatitis C who had a sustained virological response to interferon therapy: a multicenter, retrospective cohort study of 1124 patients. 査読

    Kobayashi S, Takeda T, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Habu D, Sakaguchi H, Kuroda T, Kioka K, Kim SR, Kanno T, Ueda T, Hirano M, Fujimoto S, Jomura H, Nishiguchi S, Seki S

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   27 ( 2 )   186 - 91   2007年03月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1478-3231.2006.01406.x

    PubMed

  • Targeted and regulable expression of transgenes in hepatic stellate cells and myofibroblasts in culture and in vivo using an adenoviral Cre/IoxP system to antagonise hepatic fibrosis 査読

    Kinoshita Kohji, Iimuro Yuji, Fujimoto Jiro, Inagaki Yutaka, Namikawa Kazuhiko, Kiyama Hiroshi, Nakajima Yuji, Otogawa Kohji, Kawada Norifumi, Friedman Scott L, Ikeda Kazuo

    GUT   56 ( 3 )   396 - 404   2007年03月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

  • Lamivudine and IFN-beta sequential therapy in HBe antigen-positive patients with chronic hepatitis B virus genotype C infection. 査読

    Enomoto M, Tamori A, Kohmoto MT, Hayashi T, Jomura H, Habu D, Sakaguchi H, Takeda T, Kawada N, Seki S, Shiomi S, Koh N, Nishiguchi S

    Journal of interferon & cytokine research : the official journal of the International Society for Interferon and Cytokine Research   27 ( 3 )   201 - 7   2007年03月( ISSN:1079-9907

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/jir.2006.0140

    PubMed

  • Erythrophagocytosis by liver macrophages (Kupffer cells) promotes oxidative stress, inflammation, and fibrosis in a rabbit model of steatohepatitis: implications for the pathogenesis of human nonalcoholic steatohepatitis. 査読

    Otogawa K, Kinoshita K, Fujii H, Sakabe M, Shiga R, Nakatani K, Ikeda K, Nakajima Y, Ikura Y, Ueda M, Arakawa T, Hato F, Kawada N

    The American journal of pathology   170 ( 3 )   967 - 80   2007年03月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2007.060441

    PubMed

    CiNii Article

  • Rho kinase inhibitor Y27632 affects initial heart myofibrillogenesis in cultured chick blastoderm 査読

    Hirokazu Sakata, Masahide Sakabe, Hiroko Matsui, Norifumi Kawada, Kazuki Nakatani, Kazuo Ikeda, Toshiyuki Yamagishi, Yuji Nakajima

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   236 ( 2 )   461 - 472   2007年02月( ISSN:1058-8388

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    During early vertebrate development, Rho-associated kinases (ROCKs) are involved in various developmental processes. Here, we investigated spatiotemporal expression patterns of ROCK1 protein and examined the role of ROCK during initial heart myofibrillogenesis in cultured chick blastoderm. Immunohistochemistry showed that ROCK1 protein was distributed in migrating mesendoderm cells, visceral mesoderm of the pericardial coelom (from which cardiomyocytes will later develop), and cardiomyocytes of the primitive heart tube. Pharmacological inhibition of ROCK by Y27632 did not alter the myocardial specification process in cultured posterior blastoderm. However, Y27632 disturbed the formation of striated heart myofibrils in cultured posterior blastoderm. Furthermore, Y27632 affected the formation of costamere, a vinculin/integrin-based rib-like cell adhesion site. In such cardiomyocytes, cell-cell adhesion was disrupted and N-cadherin was distributed in the perinuclear region. Pharmacological inactivation of myosin light chain kinase, a downstream of ROCK, by ML-9 perturbed the formation of striated myofibrils as well as costameres, but not cell-cell adhesion. These results suggest that ROCK plays a role in the formation of initial heart myofibrillogenesis by means of actin-myosin assembly, and focal adhesion/costamere and cell-cell adhesion.

  • Rho kinase inhibitor Y27632 affects initial heart myofibrillogenesis in cultured chick blastoderm.

    Sakata H, Sakabe M, Matsui H, Kawada N, Nakatani K, Ikeda K, Yamagishi T, Nakajima Y

    Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists   236 ( 2 )   461 - 72   2007年02月( ISSN:1058-8388

     詳細を見る

  • Thiopurine S-methyltransferase gene polymorphism in Japanese patients with autoimmune liver diseases. 査読

    Tamori A, Shinzaki M, Kosaka S, Hayashi T, Iwai S, Enomoto M, Habu D, Sakaguchi H, Kawada N, Hino M, Shiomi S, Nishiguchi S

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   27 ( 1 )   95 - 100   2007年02月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1478-3231.2006.01392.x

    PubMed

  • Identification of vitamin A-free cells in a stellate cell-enriched fraction of normal rat liver as myofibroblasts 査読

    Tomohiro Ogawa, Chise Tateno, Kinji Asahina, Hideki Fujii, Norifumi Kawada, Masanobu Obara, Katsutoshi Yoshizato

    Histochemistry and Cell Biology   127 ( 2 )   161 - 174   2007年01月( ISSN:0948-6143 ( eISSN:1432-119X

     詳細を見る

  • GABA含有乳酸菌飲料に起因すると考えられる薬物性肝障害の1例

    河田 則文, 田窪 孝行

    内科   99 ( 1 )   170 - 172   2007年01月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

  • Laparoscopic observation of 2 cases of nodular regenerative hyperplasia of the liver. 査読

    Fujii H, Sakaguchi H, Enomoto M, Yamamori K, Inagawa M, Watanabe T, Kawada N, Seki S, Arakawa T

    Gastrointestinal endoscopy   65 ( 1 )   171 - 3   2007年01月( ISSN:0016-5107

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gie.2006.08.001

    PubMed

  • Characterization of vitamin A-storing cells in mouse fibrous kidneys using Cygb/STAP as a marker of activated stellate cells

    Kida Yujiro, Asahina Kinji, Inoue Kouji, Kawada Norifumi, Yoshizato Katsutoshi, Wake Kenjiro, Sato Tetsuji

    Archives of Histology and Cytology   70 ( 2 )   95 - 106   2007年( ISSN:09149465 ( eISSN:13491717

     詳細を見る

    The expression of the cytoglobin/stellate cell activation-associated protein (Cygb/STAP) was recently confirmed in all splanchnic vitamin A-storing cells - including hepatic stellate cells (HSCs) - in normal conditions. In the hepatic fibrous lesion, the expression of Cygb/STAP has been shown to be upregulated in activated HSCs and myofibroblasts (MFs), which have synthesized extracellular matrices. Furthermore, splanchnic vitamin A-storing cells have been reported to be distributed in the kidney. In this study, we clarify the contribution of vitamin A-storing cells to renal fibrosis by focusing on Cygb/ STAP. Adult mice were subjected to unilateral ureteral obstruction (UUO) and kidneys were harvested 1, 3, 7, and 10 days after UUO.<BR> Numbers of Cygb/STAP-immunopositive cells as well as Cygb/STAP mRNA 3 days after UUO (UUO day 3 kidney) increased. Vitamin A-autofluorescence was observed in intertubular spaces of controls but gradually declined in a time-dependent manner after UUO. Cygb/STAP<SUP>+</SUP> cells were not completely identical with α-smooth muscle actin (αSMA)-positive cells in the control or UUO day 7 kidneys. Immunohistochemical analysis for Cygb/STAP and fibulin-2 (Fib), a specific marker for distinguishing MFs from activated HSCs, revealed that the number of Fib<SUP>+</SUP>STAP<SUP>+</SUP> cells (MFs) and Fib-STAP<SUP>+</SUP> cells (splanchnic vitamin A-storing cells) significantly increased in UUO day 3 and UUO day 7 kidneys compared with the controls. Our present findings support the concept that Cygb/STAP can be a unique marker for splanchnic fibroblast-like cells, namely the vitamin A-storing cell lineage, and suggest that splanchnic vitamin A-storing cells contribute to renal fibrogenesis in the obstructed kidney.

    DOI: 10.1679/aohc.70.95

    CiNii Article

  • 腹腔鏡下に人工腹水を作製し,経皮的超音波誘導下ラジオ波凝固術を施行した肝細胞癌の1例

    小林 佐和子, 坂口 浩樹, 小谷 陣, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   25   105 - 108   2007年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

  • 肝細胞癌における熱凝固療法の適応と成績

    坂口 浩樹, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 武田 正, 関 守一, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   25   89 - 91   2007年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

  • Coffee consumption and reduced risk of hepatocellular carcinoma among patients with chronic type C liver disease : A case-control study

    OHFUJI Satoko, FUKUSHIMA Wakaba, TANAKA Takashi, HABU Daiki, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, TAKEDA Tadashi, KAWADA Norifumi, SEKI Shuichi, NISHIGUCHI Shuhei, SHIOMI Susumu, HIROTA Yoshio

    Hepatol Res   36 ( 3 )   201 - 208   2006年11月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Coffee consumption and reduced risk of hepatocellular carcinoma among patients with chronic type C liver disease: A case-control study. 査読

    Ohfuji S, Fukushima W, Tanaka T, Habu D, Tamori A, Sakaguchi H, Takeda T, Kawada N, Seki S, Nishiguchi S, Shiomi S, Hirota Y

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   36 ( 3 )   201 - 8   2006年11月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.hepres.2006.07.010

    PubMed

  • A rabbit model of non-alcoholic steatohepatitis reveals a novel mechanism of hepatic iron deposition 査読

    Otogawa Kohji, Kinoshita Kohji, Fujii Hideki, Shiga Ryouko, Nakatani Kazuki, Ikeda Kazuo, Ikura Yoshihiro, Hato Fumihiko, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   569A - 569A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Human hepatic stellate cells are resistant to apoptosis: implications for human fibrogenic liver disease.

    Kawada N

    Gut   55 ( 8 )   1073 - 4   2006年08月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

  • [Rabbit model for the study of human NASH].

    Otogawa K, Kawada N

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   64 ( 6 )   1043 - 7   2006年06月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

  • Macrophage scavenger receptor down-regulates mycobacterial cord factor-induced proinflammatory cytokine production by alveolar and hepatic macrophages.

    Ozeki Y, Tsutsui H, Kawada N, Suzuki H, Kataoka M, Kodama T, Yano I, Kaneda K, Kobayashi K

    Microbial pathogenesis   40 ( 4 )   171 - 6   2006年04月( ISSN:0882-4010

  • Does alcohol increase the risk of hepatocellular carcinoma among patients with hepatitis C virus infection?

    FUKUSHIMA Wakaba, TANAKA Takashi, OHFUJI Satoko, HABU Daiki, TAMORI Akihiro, KAWADA Norifumi, SAKAGUCHI Hiroki, TAKEDA Tadashi, NISHIGUCHI Shuhei, SEKI Shuichi, SHIOMI Susumu, HIROTA Yoshio

    Hepatol Res   34 ( 3 )   141 - 149   2006年03月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Does alcohol increase the risk of hepatocellular carcinoma among patients with hepatitis C virus infection? 査読

    Fukushima W, Tanaka T, Ohfuji S, Habu D, Tamori A, Kawada N, Sakaguchi H, Takeda T, Nishiguchi S, Seki S, Shiomi S, Hirota Y

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   34 ( 3 )   141 - 9   2006年03月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.hepres.2005.12.003

    PubMed

  • Localization of oxidized phosphatidylcholine in nonalcoholic fatty liver disease: impact on disease progression. 査読

    Ikura Y, Ohsawa M, Suekane T, Fukushima H, Itabe H, Jomura H, Nishiguchi S, Inoue T, Naruko T, Ehara S, Kawada N, Arakawa T, Ueda M

    Hepatology (Baltimore, Md.)   43 ( 3 )   506 - 14   2006年03月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hep.21070

    PubMed

  • BMP-7 opposes TGF-beta1-mediated collagen induction in mouse pulmonary myofibroblasts through Id2. 査読

    Izumi N, Mizuguchi S, Inagaki Y, Saika S, Kawada N, Nakajima Y, Inoue K, Suehiro S, Friedman SL, Ikeda K

    American journal of physiology. Lung cellular and molecular physiology   290 ( 1 )   L120 - 6   2006年01月( ISSN:1040-0605

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajplung.00171.2005

    PubMed

  • Rho kinases regulate endothelial invasion and migration during valvuloseptal endocardial cushion tissue formation. 査読

    Sakabe M, Ikeda K, Nakatani K, Kawada N, Imanaka-Yoshida K, Yoshida T, Yamagishi T, Nakajima Y

    Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists   235 ( 1 )   94 - 104   2006年01月( ISSN:1058-8388

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.20648

    PubMed

  • The incidence of hepatocellular carcinoma in patients with chronic hepatitis C who achieved sustained virological response to interferon therapy 査読

    S. Kobayashi, M. Enomoto, A. Tamori, N. Kawada, D. Habu, H. Sakaguchi, T. Takedal, S. Nishiguchi, S. Seki

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   44   S219 - S219   2006年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 肝細胞癌における局所熱凝固療法の適応と成績

    坂口 浩樹, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   24   87 - 89   2006年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

  • Chemiluminescence enzyme immunoassay for monitoring hepatitis C virus core protein during interferon-alpha2b and ribavirin therapy in patients with genotype 1 and high viral loads. 査読

    Enomoto M, Nishiguchi S, Tamori A, Kohmoto M, Habu D, Sakaguchi H, Takeda T, Kawada N, Seki S, Shiomi S

    Journal of medical virology   77 ( 1 )   77 - 82   2005年09月( ISSN:0146-6615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmv.20416

    PubMed

  • Effect of S-adenosyl-L-methionine on the activation, proliferation and contraction of hepatic stellate cells.

    Matsui H, Kawada N

    European journal of pharmacology   509 ( 1 )   31 - 6   2005年02月( ISSN:0014-2999

  • Quantitative detection of hepatitis B surface antigen by chemiluminescent microparticle immunoassay during lamivudine treatment of chronic hepatitis B virus carriers. 査読

    Kohmoto M, Enomoto M, Tamori A, Habu D, Takeda T, Kawada N, Sakaguchi H, Seki S, Shiomi S, Nishiguchi S

    Journal of medical virology   75 ( 2 )   235 - 9   2005年02月( ISSN:0146-6615

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmv.20262

    PubMed

  • Analysis of proteins dominantly expressed in hepatic stellate cells of activated phenotype.

    Kawada N

    Methods in molecular medicine   117   371 - 9   2005年( ISSN:1543-1894

     詳細を見る

  • 肝癌  腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の生存率と生存率に寄与する因子について

    坂口 浩樹, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   23   31 - 34   2005年( ISSN:09177728 ( eISSN:1882210X

▼全件表示

書籍等出版物

MISC(その他記事)

  • 私の門脈圧亢進症研究 Just going my way

    河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   29 ( 1 )   6 - 11   2023年03月( ISSN:1344-8447

  • 【肝線維化とバイオマーカー】肝星細胞とバイオマーカー

    小田桐 直志, 松原 勤, 河田 則文

    医学のあゆみ   284 ( 12 )   914 - 918   2023年03月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    肝臓が障害を受けると炎症反応が惹起され,活性化した肝星細胞(HSC)から過剰に産生される細胞外マトリックス(ECM)の蓄積により肝線維化が進行し,さらには肝硬変へと至る.近年の研究から,HSCの形質は均一ではなく,静止型・活性型のいずれにも形質の異なる細胞集団が存在しており,そうしたHSCの形質の違いを反映するバイオマーカーも明らかになってきている.本研究室で発見されたサイトグロビン(CYGB)は,その活性酸素除去効果による細胞保護作用を介して,肝線維化や肝がんの病態に関与していることがわかってきており,肝線維化治療薬としての臨床応用が期待されている.本稿では,これまで明らかになっているHSCの形質と関連するバイオマーカー,そしてCYGBに関する最新の知見について概説する.(著者抄録)

  • Hepatocelluar Carcinoma Risk in Advanced Fibrosis After Sustained Virologic Response: When Can We Safely Stop Hepatocellular Carcinoma Surveillance?

    Enomoto M.

    Hepatology Communications   6 ( 3 )   445 - 447   2022年03月

     詳細を見る

  • 【肝硬変症の診断治療の最新知見】肝線維化進展の分子機序、血中肝線維化マーカー

    小田桐 直志, 河田 則文

    日本内科学会雑誌   111 ( 1 )   15 - 21   2022年01月( ISSN:0021-5384

  • 【肝硬変は治るか?組織改築改善・研究の最前線】基礎 肝線維化進行の機序

    池永 寛子, 河田 則文

    医学のあゆみ   279 ( 8 )   770 - 773   2021年11月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    肝線維化は肝内での慢性的な細胞障害の修復過程で、肝臓内に過剰な結合組織が蓄積する病態であり、進行すると肝硬変へと至る。肝線維化の主な分子細胞学的機序は、活性化した肝星細胞(HSC)や筋線維芽細胞(MFB)がI型コラーゲンなどの細胞外マトリックス(ECM)物質を過剰産生することによる。肝線維化の病態生理に関する研究はこの数十年で飛躍的な進歩を遂げ、詳細なHSC・MFBの活性化因子や、周辺細胞[肝細胞やマクロファージなどの炎症細胞、類洞内皮細胞(LSEC)など]との相互作用、線維化改善因子の抑制など、肝線維化の多彩な機序が明らかとなってきた。残念ながら、現時点で肝線維化の有効な治療法(肝硬変治療薬)は開発に至っていないが、近年、線維化誘導因子をターゲットとした治療薬の開発・臨床試験も始まっている。本稿では、肝線維化研究の現状について概説する。(著者抄録)

  • 【膵癌研究最前線】膵星細胞に発現するサイトグロビンの膵癌における役割

    Le Thi Thanh Thuy, Hoang Hai, Dinh Viet Hoang, Ngo Vinh Hanh, 打田 佐和子[小林], 河田 則文

    消化器・肝臓内科   10 ( 3 )   354 - 362   2021年09月( ISSN:2432-3446

  • 【門脈圧亢進症up-to-date】門脈圧亢進症の成立機序と病態

    小谷 晃平, 河田 則文

    消化器・肝臓内科   10 ( 1 )   62 - 68   2021年07月( ISSN:2432-3446

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma

    Kotani K.

    American Journal of Gastroenterology   116 ( 4 )   2021年04月( ISSN:00029270

     詳細を見る

  • 【肝類洞壁細胞研究における新知見】国際交流サロンとしての肝類洞壁細胞研究分野 過去・現在・未来

    河田 則文, 稲垣 豊, 鳥村 拓司

    肝胆膵   82 ( 4 )   611 - 621   2021年04月( ISSN:0389-4991

  • 肝類洞内皮細胞の細胞内ギャップ形成はがん細胞の肝転移能力を促進する(Intracellular gap formation of the liver sinusoidal endothelial cells facilitates the liver metastasis ability of cancer cell)

    Truong Huu Hoang, 松原 三佐子, 河田 則文

    日本消化器病学会雑誌   118 ( 臨増総会 )   A390 - A390   2021年03月( ISSN:0446-6586 ( eISSN:1349-7693

  • C型肝炎ウイルス排除後の門脈圧亢進症に対する肝弾性度測定の臨床的有用性

    湯川 芳美, 打田 佐和子, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 榎本 大, 河田 則文

    超音波医学   47 ( Suppl. )   S273 - S273   2020年11月( ISSN:1346-1176 ( eISSN:1881-9311

  • 【肝硬変のトータルマネジメント】抗線維化治療の展望

    元山 宏行, 河田 則文

    肝臓クリニカルアップデート   6 ( 2 )   197 - 203   2020年10月( ISSN:2189-4469

     詳細を見る

    肝線維化は、ウイルス性肝炎、アルコール性肝障害、自己免疫性肝炎や非アルコール性脂肪性肝炎(non-alcoholic steatohepatitis:NASH)など種々の病因に対する生体防御の結果として生じ