2024/03/08 更新

写真a

ハギハラ アツシ
萩原 淳司
HAGIHARA Atsushi
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 講師
医学部 医学科
職名
講師
所属
医学研究院
プロフィール
1992年:東京大学薬学部卒業 1999年:大阪市立大学医学部卒業 2005年:大阪市立大学大学院博士課程修了(医学博士) 職歴: 1999-2002:大阪市立大学附属病院 2002-2003:国立がんセンター研究所 2003-2006:大阪市立大学肝胆膵内科 2006-2010:国立がんセンター肝胆膵内科 2010-2015:大阪市立大学肝胆膵内科病院講師 2015-2022:大阪市立大学肝胆膵内科講師 2022-:大阪公立大学肝胆膵内科講師
所属キャンパス
阿倍野キャンパス

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 医学博士 ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 消化器内科学  / 肝胆膵内科学

研究概要

  • 肝胆膵癌に対する治療法の開発

研究歴

  • 肝胆膵領域の癌に対する治療法の開発

    肝癌、胆道癌、膵癌  個人研究

    1999年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本内科学会

      国内

  • 日本臨床腫瘍学会

      国内

  • 日本消化器病学会

      国内

  • 日本肝臓病学会

      国内

  • 日本消化器内視鏡学会

      国内

  • 日本癌学会

      国内

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 国立がんセンター中央病院肝胆膵内科   -

    2006年 - 2010年

  • 国立がんセンター研究所   -

    2003年 - 2004年

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   博士課程   卒業・修了

    - 2005年

  • 大阪市立大学   医学部     卒業・修了

    - 1999年

  • 東京大学   薬学部     その他

    - 1992年

論文

  • Methylation-associated silencing of four genes in human pancreatic cancers.

    Hagihara A, Miyamoto K, Furuta J, Seki S, Fukushima S, and Ushijima T.

    Proc Amer Assoc Cancer Res.   45   4983   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アテゾリズマブおよびベバシズマブ併用療法により偽進行後に完全寛解に至った肝細胞癌の一例(A case of hepatocellular carcinoma with "pseudoprogression" followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab)

    Odagiri Naoshi, Tamori Akihiro, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   16 ( 3 )   392 - 396   2023年06月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    アテゾリズマブおよびベバシズマブ併用療法(Atezo+Bev)は、初めて認可された肝細胞癌(HCC)に対する免疫療法で、現行のガイドラインでは、切除不能例に対する一次療法と位置づけられている。Atezo+Bevにより、偽進行後に完全寛解に至った肝細胞癌の一例を報告した。症例は56歳男性で、中程度病期(バルセロナクリニック肝癌システム病期B)のHCCで、CT検査により肝内に多発病変が認められ、肝外病変は認められなかった。初回治療として、経カテーテル的動脈化学塞栓療法1(TACE)を施行したが、TACE施行2ヵ月後のCT検査で、多発遺残病変が認められた。TACEの4ヵ月後にAtezo+Bevを導入した。3回投与後、CTで肝内病変の進展が認められ、同時に血清腫瘍マーカーが上昇した。TACEを再度施行する予定としたが、入院待機中にはAtezo+Bevを継続した。Atezo+Bevの5回投与後、血清腫瘍マーカー値は正常化し、MRI検査で腫瘍径の著明な縮小が確認された。以上の経過から、Atezo+Bevを継続し、第8回投与後にはCT検査で全ての肝内病変の消失が確認され、完全寛解と判定した。免疫療法においては、偽進行と呼ばれるような、腫瘍病巣の増加や新規病変の発生により治療効果が非定型的に認められることがあるが、HCCでは稀である。

  • A case of hepatocellular carcinoma with "pseudoprogression" followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab.

    Odagiri N, Tamori A, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   16 ( 3 )   392 - 396   2023年06月( ISSN:18657257

     詳細を見る

  • 日本人進行肝細胞癌患者におけるカボザンチニブ 多施設共同第II相試験の最終結果(Cabozantinib in Japanese patients with advanced hepatocellular carcinoma: Final results of a multicenter phase II study)

    Kato Naoya, Kudo Masatoshi, Tsuchiya Kaoru, Hagihara Atsushi, Numata Kazushi, Aikata Hiroshi, Inaba Yoshitaka, Kondo Shunsuke, Motomura Kenta, Okano Naohiro, Ikeda Masafumi, Morimoto Manabu, Kuroda Shingo, Kimura Akiko

    Hepatology Research   53 ( 5 )   409 - 416   2023年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    日本人進行肝細胞癌(HCC)患者を対象として、カボザンチニブの有効性および安全性を評価した多施設共同第II相試験(NCT03586973)の累積データを解析した。本試験では治療歴を有するHCC患者に対しカボザンチニブ60mg/日が投与された。ソラフェニブ先行群20例、ソラフェニブ未投与群14例に分けて検討された。評価項目は無増悪生存率(PFS)、腫瘍奏効率などとし、独立評価委員会(IRC)判定および治験責任医師により評価された。その結果、カボザンチニブ投与期間中央値は5.6ヵ月であった。先行群のPFS中央値はIRC評価で7.4ヵ月、治験責任医師評価で5.6ヵ月であった。非投与群ではそれぞれ3.6ヵ月、4.4ヵ月であった。IRCおよび治験責任医師の評価による6ヵ月PFS率は先行群で59.8%、49.5%、未投与群で16.7%、35.7%であった。Kaplan-Meier法により推定された全生存期間中央値はソラフェニブ投与群で19.3ヵ月、ソラフェニブ未投与群で9.9ヵ月であった。平均albumin-bilirubinスコアは治療を継続できた患者では比較的一定であった。最も頻度の高い有害事象は手掌足底発赤知覚不全症候群、下痢、高血圧、食欲低下であった。安全性に関する新たな懸念は認められなかった。本解析により、日本人進行肝細胞癌患者におけるカボザンチニブの有効性および管理可能な安全性プロファイルが示された。

  • Cabozantinib in Japanese patients with advanced hepatocellular carcinoma: Final results of a multicenter phase II study.

    Kato N, Kudo M, Tsuchiya K, Hagihara A, Numata K, Aikata H, Inaba Y, Kondo S, Motomura K, Okano N, Ikeda M, Morimoto M, Kuroda S, Kimura A

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 5 )   409 - 416   2023年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • Risk factors for liver-related and non-liver-related mortality following a sustained virological response after direct-acting antiviral treatment for hepatitis C virus infection in a real-world cohort.

    Kozuka R, Tamori A, Enomoto M, Muto-Yukawa Y, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   30 ( 5 )   374 - 385   2023年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

  • Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis.

    Kotani K, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Kageyama K, Yamamoto A, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kawada N

    Journal of gastroenterology   58 ( 4 )   394 - 404   2023年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • 非代償性C型肝炎関連肝硬変に対するソホスブビル/ベルパタスビルの肝細胞機能と門脈圧亢進症の短期治療成績(Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis)

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Uchida-Kobayashi Sawako, Tamori Akihiro, Yukawa-Muto Yoshimi, Odagiri Naoshi, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   58 ( 4 )   394 - 404   2023年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    C型肝炎による肝硬変患者20例を対象に、ソホスブビル/ベルパタスビル(SOF/VEL)12週間コースの安全性と有効性について検討した。治療後24週目に持続的ウイルス学的効果(SVR)を達成した患者(SVR24)において、テクネチウム(Tc)-99m-ガラクトシルヒト血清アルブミンシンチグラフィーによる肝細胞受容体指数(LHL15)と血液クリアランス指数(HH15)の変化、一過性エラストグラフィによる肝硬度測定(LSM)、肝静脈圧較差(HVPG)について検討した。直腸静脈瘤出血により1例が治療を中止し、19例が治療を完遂した。SVR24は17例(89%)で達成された。LHL15の中央値は治療前の0.72からSVR24後には0.82に増加し(p=0.012)、HH15の中央値は治療前の0.82からSVR24後には0.76に減少した(p=0.010)。LSM≧20kPaの患者の割合は治療前90%であり、SVR24後も90%であった。重症門脈圧亢進症(HVPG≧12mmHgと定義)の割合は、治療前の92%からSVR24後には58%に減少した(p=0.046)。治療前からSVR24後までにHVPGが減少した患者は、HVPGが増加した患者よりも治療前の脾臓容積が小さかった(中央値、252対537mL、p=0.028)。C型肝炎に関連した非代償性肝硬変患者において、SOF/VEL治療によりSVR24を達成することで、肝細胞機能と門脈圧亢進症の改善が期待できることが短期間の追跡調査により示された。

  • Influence of a biliary stent in patients with advanced pancreatic cancer treated with modified FOLFIRINOX.

    Yoshikawa-Kimura A, Taira K, Maruyama H, Ishikawa-Kakiya Y, Yamamura M, Tanoue K, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kimura K, Tanaka S, Amano R, Takemura S, Ohfuji S, Tanaka F, Nagami Y, Fujiwara Y

    Medicine   101 ( 49 )   e32150   2022年12月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

  • Suppression of intrahepatic cholangiocarcinoma cell growth by SKI via upregulation of the CDK inhibitor p21.

    Kawamura E, Matsubara T, Daikoku A, Deguchi S, Kinoshita M, Yuasa H, Urushima H, Odagiri N, Motoyama H, Kotani K, Kozuka R, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tanaka S, Takemura S, Iwaisako K, Enomoto M, Taguchi YH, Tamori A, Kubo S, Ikeda K, Kawada N

    FEBS open bio   12 ( 12 )   2122 - 2135   2022年12月

     詳細を見る

  • Efficacy of rechallenge transcatheter arterial chemoembolization after lenvatinib treatment for advanced hepatocellular carcinoma.

    Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Takemura S, Matsumoto K, Odagiri N, Jogo A, Kotani K, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Yamamoto A, Fujii H, Tanaka S, Enomoto M, Tamori A, Miki Y, Kubo S, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   6 ( 11 )   754 - 762   2022年11月

     詳細を見る

  • The Albumin-bilirubin Score Detects Changes in the Liver Function during Treatment for Budd-Chiari Syndrome: A Retrospective Observational Study.

    Kageyama K, Yamamoto A, Jogo A, Sohgawa E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N, Miki Y

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   61 ( 7 )   959 - 967   2022年04月( ISSN:0918-2918

  • アルブミン-ビリルビンスコアはBudd-Chiari症候群に対する治療中の肝機能変化を検出する 後方視的観察研究(The Albumin-bilirubin Score Detects Changes in the Liver Function during Treatment for Budd-Chiari Syndrome: A Retrospective Observational Study)

    Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Jogo Atsushi, Sohgawa Etsuji, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Kawada Norifumi, Miki Yukio

    Internal Medicine   61 ( 7 )   959 - 967   2022年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    2007~2020年に単施設でBudd-Chiari症候群(BCS)と診断された連続患者13例(男性6例、女性7例、中央値46歳)を対象に後方視的研究を行い、長期経過中の肝機能変化の評価におけるアルブミン-ビリルビン(ALBI)スコアとChild-Pughスコアの有用性を評価した。8例は経皮的バルーン血管形成術(POBA)による治療を行い(治療群)、5例はPOBAによる治療を行っていなかった(非治療群)。追跡期間中央値は2315日であった。治療群において、Child-Pughスコアは初回受診時と1年後または3年後で有意差を認めなかったが、ALBIスコアは1年後または3年後に有意に改善した。ALBIスコアで分類した肝機能は、治療群では初回受診時から徐々に改善したが、非治療群では徐々に悪化した。POBA後に再狭窄を認めたために再POBAを行った治療群の3例では、再狭窄時のALBIスコアで分類した肝機能は不良であったが、再POBA後に改善した。Child-Pughスコアとは異なり、ALBIスコアはBCSの長期経過における肝機能変化を捉えることができることが示された。

  • Soluble programmed cell death-1 predicts hepatocellular carcinoma development during nucleoside analogue treatment.

    Kozuka R, Enomoto M, Dong MP, Hai H, Thuy LTT, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   12 ( 1 )   105   2022年01月

     詳細を見る

  • Direct-acting antivirals reduce the risk of tumour progression of hepatocellular carcinoma after curative treatment.

    Ikenaga H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   29 ( 1 )   52 - 59   2022年01月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

  • Successful Transcatheter Arterial Embolization for Hemothorax from a Spontaneous Rupture of Hepatocellular Carcinoma Metastasis to the Chest Wall in an Elderly Patient.

    Suoh M, Hagihara A, Kageyama K, Yamamoto A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 14 )   2223 - 2228   2021年07月( ISSN:0918-2918

  • 胸壁への肝細胞癌転移が自然破裂したことで生じた血胸に対し、肝動脈塞栓術が奏効した高齢患者の1例(Successful Transcatheter Arterial Embolization for Hemothorax from a Spontaneous Rupture of Hepatocellular Carcinoma Metastasis to the Chest Wall in an Elderly Patient)

    Suoh Maito, Hagihara Atsushi, Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   60 ( 14 )   2223 - 2228   2021年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は87歳男性で、持続性の右側胸痛が突然出現した。4年前に肝細胞癌(HCC)を発症し、経皮的高周波アブレーションを受けていた。CTで大量の右胸水が認められ、出血が疑われた。ダイナミックCTでは、右第7肋間腔の動脈造影腫瘤が胸腔に膨隆しており、病変前面には点状溢出が認められた。HCCの肝内再発を示唆する所見はなかった。胸壁へのHCC転移の自然破裂により引き起こされた血胸が示唆された。肋間動脈の血管造影によりhypervascular腫瘍が判明し、肝動脈塞栓術を行って止血した。発熱、呼吸困難、胸痛などの症状は解消した。ヘモグロビンと血清アルブミンが低下していたが、他の肝機能検査は安定していたため、血胸に伴う失血により引き起こされたものであると考えられた。胸腔転移は唯一検出されたHCC病変であったが、機能状況が不良で高齢であったため、追加の抗癌治療は行わなかった。9ヵ月後の時点で生存している。

  • Obstructive Jaundice Due to Duodenal Ulcer Induced by Lenvatinib Therapy for Hepatocellular Carcinoma.

    Suoh M, Hagihara A, Yamamura M, Maruyama H, Taira K, Enomoto M, Tamori A, Fujiwara Y, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 4 )   545 - 552   2021年02月( ISSN:0918-2918

  • Cabozantinib in Japanese patients with advanced hepatocellular carcinoma: a phase 2 multicenter study 査読

    Kudo Masatoshi, Tsuchiya Kaoru, Kato Naoya, Hagihara Atsushi, Numata Kazushi, Aikata Hiroshi, Inaba Yoshitaka, Kondo Shunsuke, Motomura Kenta, Furuse Junji, Ikeda Masafumi, Morimoto Manabu, Achira Meguru, Kuroda Shingo, Kimura Akiko

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   56 ( 2 )   181 - 190   2021年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-020-01753-0

    PubMed

  • 進行肝細胞癌の日本人患者に対するカボザンチニブ 多施設共同第2相試験(Cabozantinib in Japanese patients with advanced hepatocellular carcinoma: a phase 2 multicenter study)

    Kudo Masatoshi, Tsuchiya Kaoru, Kato Naoya, Hagihara Atsushi, Numata Kazushi, Aikata Hiroshi, Inaba Yoshitaka, Kondo Shunsuke, Motomura Kenta, Furuse Junji, Ikeda Masafumi, Morimoto Manabu, Achira Meguru, Kuroda Shingo, Kimura Akiko

    Journal of Gastroenterology   56 ( 2 )   181 - 190   2021年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    ソラフェニブを含む第1次ないし第2次治療後に進行した肝細胞癌(HCC)患者を対象とした、非盲検単群第2相試験を行った。ソラフェニブ未投与例に対しても効果を評価した。カボザンチニブ60mgを1日1回投与した。主要評価項目は24週間後の無増悪生存(PFS)率で、副次評価項目はPFS、全生存(OS)率、客観的奏効率(ORR、完全/部分寛解中の最高奏効)、疾患制御率(DCR、客観的奏効ないし安定)、および安全性とした。17施設で34例がカボザンチニブ投与を受けた(ソラフェニブ既投与例20、未投与例14)。24週間後のPFSはソラフェニブ既投与群で59.8%(90%信頼区間(CI) 36.1-77.2%)、未投与群で16.7%(90%CI 4.0-36.8%)、全体で40.1%(90%CI 24.8-55.0%)であった。PFSの中央値は、ソラフェニブ既投与群で7.4ヵ月、未投与群で3.6ヵ月、全体で5.6ヵ月であった。6ヵ月後のOSはそれぞれ100.0%、78.6%、91.1%で、DCRはそれぞれ85.0%、64.3%、76.5%であった。ORRは両群とも0.0%であった。全例で、有害事象のため投与量の調整が必要であった。最も頻度が高かった有害事象は、palmar-plantar erythrodysesthesiaと下痢であった。3例で、病勢進行ではなく、有害事象のため治療を終了した。ソラフェニブ既投与進行HCC例に対して、カボザンチニブは良好なプロファイルを示した。

  • 肝細胞癌に対するレンバチニブ療法により誘発された十二指腸潰瘍による閉塞性黄疸(Obstructive Jaundice Due to Duodenal Ulcer Induced by Lenvatinib Therapy for Hepatocellular Carcinoma)

    Suoh Maito, Hagihara Atsushi, Yamamura Masafumi, Maruyama Hirotsugu, Taira Koichi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Fujiwara Yasuhiro, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   60 ( 4 )   545 - 552   2021年02月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は82歳男性で、肝細胞癌に罹患していたが、上腹部痛と嘔吐を認めた。3ヵ月前からレンバチニブ(8mg/日)が投与されており、有害事象は認めていなかった。3年前に狭心症のため冠動脈ステント留置術を行っており、低用量アスピリンを服用していた。造影CTでは総胆管の拡張が認められた。急性胆管炎を疑ったが、画像検査では胆管閉塞の原因が判明しなかった。レンバチニブとアスピリンを中止後、内視鏡的逆行性胆管膵管造影を行ったところ、十二指腸の球部と下行部に多発性潰瘍が認められた。十二指腸潰瘍の一つはファーター乳頭上で形成されており、感染性胆汁が漏出していた。胆管造影の所見をあわせ、十二指腸潰瘍による浮腫性乳頭が胆汁うっ滞の原因であることが示唆された。血液と胆汁の培養でEnterobacter cloacae菌血症が特定されたが、内視鏡的胆管ドレナージを行い、セフェピムとメトロニダゾールを投与したところ改善した。十二指腸潰瘍の治療としては、ラベプラゾールをボノプラザン+ミソプロストールに変更した。

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhages in Patients with Large Hepatocellular Carcinomas.

    Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Yamamoto A, Ikenaga H, Yoshida K, Kotani K, Kimura K, Odagiri N, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Tamori A, Kubo S, Miki Y, Kawada N

    Oncology   99 ( 3 )   186 - 191   2021年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

  • 【肝細胞癌治療のパラダイムチェンジ-進化する薬物療法2020 Update Part II-(分子標的治療)】カボザンチニブ 肝細胞癌に対するカボザンチニブの国内第II相試験結果 査読

    萩原 淳司

    (株)アークメディア 肝胆膵   81 ( 5 )   993 - 1000   2020年11月( ISSN:0389-4991

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    2018年8月〜2019年7月に本邦17施設34例(男性31例、女性3例、年齢中央値73.0歳)の進行肝細胞癌患者が登録された。カボザンチニブ60mgを1日1回経口投与し、主要評価項目は24週目の無増悪生存率(24w-PFSR)であった。ソラフェニブ治療を受けたことがある20例(A群)と受けたことのない14例(B群)で比較すると、24w-PFSRはA群で59.8%、B群で16.7%であり、増悪生存期間はA群で7.4ヵ月、B群で3.6ヵ月であった。主な有害事象は手足症候群と下痢であった。カボザンチニブは全身化学療法歴のある日本人進行肝細胞癌患者において良好な有効性と安全性を有していた。

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例 査読

    林下 晃士, 打田 佐和子[小林], 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は59歳、女性。腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった。腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ、動脈相で辺縁が不均一に濃染し、門脈相でwash outを呈する90mm大の腫瘤を認めた。AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり、尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ、腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが、総肝動脈が腫瘤を貫いており、同部位を遺残する摘出術を施行した。病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した。遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し、開始2ヵ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの、開始後3ヵ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し、Best supportive careに移行した。レンバチニブ開始後132日で癌死した。進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく、貴重な症例と考えられた。(著者抄録)

  • LOW PREVALENCE OF SARS-COV-2 INFECTION AMONG ASYMPTOMATIC PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE IN OSAKA, JAPAN 査読

    Enomoto Masaru, Kido Yasutoshi, Nakagama Yu, Kaneko Akira, Odagiri Naoshi, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   72   290A - 291A   2020年11月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES IN SERUM LEVELS OF SOLUBLE IMMUNE CHECKPOINT PROTEINS DURING NUCLEOS(T)IDE OR PEGINTERFERON-A TREATMENT IN PATIENTS WITH CHRONIC HBV INFECTION 査読

    Enomoto Masaru, Minh Phuong Dong, Hoang Hai, Le Thi Thanh Thuy, Odagiri Naoshi, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Hagihara Atsushi, Fujil Hideki, Uchida Sawako, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   72   436A - 437A   2020年11月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High dropout rate from aftercare program of antihepatitis C therapy for patients with history of injection drug use 査読

    Tamori Akihiro, Uchida-Kobayashi Sawako, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Yoshida Kanako, Odagiri Naoshi, Kotani Kohei, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    JGH OPEN   4 ( 5 )   964 - 969   2020年10月( ISSN:2397-9070

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgh3.12376

    PubMed

  • 肝細胞癌に対するレンバチニブ投与中、甲状腺中毒症に続発して甲状腺機能低下症を呈した破壊性甲状腺炎(Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma)

    Suoh Maito, Fujii Hideki, Nagata Yuki, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Inaba Masaaki, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    症例は74歳男性で、腹痛の精査目的に当院に紹介された。造影CTで肝両葉の肝細胞癌(HCC)と腹部大動脈・左腎動脈に隣接するリンパ節の腫大を認め、血清中α-フェトプロテイン(AFP)とデス-γ-カルボキシプロトロンビン(DCP)は著明に上昇し、甲状腺機能に異常はみられなかった。肝内病変は腹部血管造影によってHCCと診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)を開始した。また、PET/CTでは傍大動脈リンパ節と前立腺におけるF-18 FDGの異常集積が認められ、偶然発見された局所前立腺癌に対してリュープロレリンの投与を開始した。TACE開始2ヵ月後の造影CTでは傍大動脈リンパ節のサイズ増大がみられ、HCCの転移が疑われた。このため、レンバチニブ12mg/日を開始したところ、全身疲労と動悸をきたし、臨床検査でTSHの著明な減少と血清FT4の軽度上昇がみられた。超音波検査では甲状腺実質に異常はみられなかったが、カラードプラー検査で甲状腺血流の低下が明らかになり、レンバチニブに起因する甲状腺中毒症と判断して同薬を中断した。甲状腺関連パラメータは一旦回復するも甲状腺機能低下症を示唆する所見を認め、レボチロキシンの補助投与下にレンバチニブを継続したが、第146病日には血清TSHは31830μIU/mLまで上昇した。第148病日にレンバチニブを中止し、他院にて傍大動脈リンパ節症に対する外照射療法が開始され、血清TSHの著明な減少が得られた。

  • Early Change in the Plasma Levels of Circulating Soluble Immune Checkpoint Proteins in Patients with Unresectable Hepatocellular Carcinoma Treated by Lenvatinib or Transcatheter Arterial Chemoembolization 査読

    Odagiri Naoshi, Hai Hoang, Le Thi Thanh Thuy, Minh Phuong Dong, Suoh Maito, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Tamori Akihiro, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    CANCERS   12 ( 8 )   2020年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/cancers12082045

    PubMed

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma. 査読

    Kotani K, Uchida-Kobayashi S, Yoshida K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    The American journal of gastroenterology   2020年07月( ISSN:0002-9270

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000000747

    PubMed

  • Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma. 査読

    Suoh M, Fujii H, Nagata Y, Kotani K, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Inaba M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   2020年03月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12328-020-01107-6

    PubMed

  • Clinical significance of circulating soluble immune checkpoint proteins in sorafenib-treated patients with advanced hepatocellular carcinoma. 査読

    Dong MP, Enomoto M, Thuy LTT, Hai H, Hieu VN, Hoang DV, Iida-Ueno A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   10 ( 1 )   3392   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-60440-5

    PubMed

  • Serum Mac-2-binding protein glycosylation isomer predicts esophagogastric varices in cirrhotic patients with chronic hepatitis C virus infection treated with IFN-free direct-acting antiviral agent: M2BPGi levels predict varices in SVR patients 査読

    Kikukawa Kanako, Uchida-Kobayashi Sawako, Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    ANNALS OF HEPATOLOGY   19 ( 4 )   367 - 372   2020年( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aohep.2020.04.002

    PubMed

  • 肝細胞癌に対するカボザンチニブの国内第II相試験結果 査読

    萩原 淳司

    肝胆膵   81   993 - 1000   2020年

  • Last crusade against HCV: Direct-acting antiviral treatment for marginalized populations 査読

    Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Hagihara Atsushi, Kawada Norifumi, Saito Shinobu

    JOURNAL OF VIRAL HEPATITIS   26 ( 12 )   1501 - 1501   2019年12月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.13190

    PubMed

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討 査読

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    サルコイドーシスは肺、心臓、眼、皮膚等に病変が見られることが多いが、肝臓に病変を有する症例も存在する。肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが、肝機能障害が契機となり、確定診断には肝生検が有用である。今回、当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した。頻度は中年女性に多く、多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた。治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが、肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた。組織学的に炎症が強い場合、ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある。またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma 査読

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Okada Masako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    CLINICAL JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12328-019-00983-x

    PubMed

  • 切除不能肝細胞癌に対するレゴラフェニブ投与時に疑われ、その後のレンバチニブ投与で増悪した間質性肺炎(Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma) 査読

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Okada Masako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Clinical Journal of Gastroenterology   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は59歳男性で、2年前に肝硬変および両肝葉の多発性肝細胞癌(HCC)と診断された。HCCは切除不能であり、Barcelona Clinic Liver Cancer分類の進行期であった。B型肝炎(HB)ウイルス表面抗原は陽性であった。最初の外来診察でHBe抗原陰性、HBe抗体陽性であり、エンテカビルの投与を開始した。HCCに対してシスプラチン(CDDP)を用いた肝動脈化学塞栓療法および肝動注化学療法を行ったが、CDDPに対してアレルギー反応が起こった。ソラフェニブの投与を開始したが、CTにてHCCの増大と左肺転移が認められたため、レゴラフェニブに変更した。その後、HCCの進行が認められたためレゴラフェニブの投与を中止した。その時点のCTで両下肺野の網状影が示唆された。レンバチニブ投与により部分奏効となったが、グレード3の労作時呼吸困難となり投与を中止した。胸部CTにて両下肺野の網状影の増大が認められ、間質性肺炎の治療のため入院した。低酸素血症とKL-6値の上昇が続いた。肺炎の原因となりうる自己抗体の陽性反応はなく、血液および痰培養、CTから感染性である証拠は示されなかった。チロシンキナーゼ阻害剤に起因する急性間質性肺炎が疑われたため、ステロイドパルス療法を行った。ステロイド療法を開始してから1週間以内に呼吸状態と低酸素血症が徐々に改善し、両下肺野の網状影の濃度が低下した。2週間ごとにステロイドの投与量を徐々に減らし、32日目に退院した。

  • Association between HLA-DQA1/DRB1 polymorphism and development of hepatocellular carcinoma during entecavir treatment 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Sato-Matsubara Misako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Murakami Yoshiki

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   34 ( 5 )   937 - 946   2019年05月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.14454

    PubMed

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討 査読

    焦 光裕, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>サルコイドーシスは肺,心臓,眼,皮膚等に病変が見られることが多いが,肝臓に病変を有する症例も存在する.肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが,肝機能障害が契機となり,確定診断には肝生検が有用である.今回,当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した.頻度は中年女性に多く,多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた.治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが,肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた.組織学的に炎症が強い場合,ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある.またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.60.405

    CiNii Article

  • Pancreatic cancer cell fraction estimation in a DNA sample 査読

    Ishihara Hiroki, Yamashita Satoshi, Amano Ryosuke, Kimura Kenjiro, Hirakawa Kosei, Ueda Takako, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Hagihara Atsushi, Ushijima Toshikazu

    CANCER SCIENCE   109   1171 - 1171   2018年12月( ISSN:1349-7006

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in plasma interleukin-8 and tumor necrosis factor-alpha levels during the early treatment period as a predictor of the response to sorafenib in patients with unresectable hepatocellular carcinoma 査読

    Iida-Ueno Ayako, Enomoto Masaru, Uchida-Kobayashi Sawako, Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Le Thi Thanh Thuy, Kawada Norifumi

    CANCER CHEMOTHERAPY AND PHARMACOLOGY   82 ( 5 )   857 - 864   2018年11月( ISSN:0344-5704

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00280-018-3681-x

    PubMed

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virologic response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    UNITED EUROPEAN GASTROENTEROLOGY JOURNAL   6 ( 9 )   1391 - 1400   2018年11月( ISSN:2050-6406

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/2050640618791053

    PubMed

  • "Normal" ALT By Central Laboratory Criteria but > 30 U/L for Males and > 19 U/L for Females Is Predictive of Residual Inflammation in Liver Biopsies after Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antivirals for Chronic Hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamoril Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   907A - 908A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The presence of multiple NS5A RASs is associated with the outcome of sofosbuvir and ledipasvir therapy in NS5A inhibitor-naive patients with chronic HCV genotype 1b infection in a real-world cohort 査読

    Kozuka R., Hai H., Motoyama H., Hagihara A., Fujii H., Uchida-Kobayashi S., Morikawa H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N., Tamori A.

    JOURNAL OF VIRAL HEPATITIS   25 ( 5 )   535 - 542   2018年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.12850

  • Monitoring patients with a resolved hepatitis B virus infection for HBV reactivation 査読

    Tamori A., Kozuka R., Motoyama H., Fujii H., Hagihara A., Uchida-Kobayashi S., Morikawa H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   68   S478 - S478   2018年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stagnation of histopathological improvement is a predictor of hepatocellular carcinoma development after hepatitis C virus eradication 査読

    Motoyama Hiroyuki, Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Uchida-Kobayashi Sawako, Takemura Shigekazu, Tanaka Shogo, Ohfuji Satoko, Teranishi Yuga, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    PLOS ONE   13 ( 3 )   e0194163   2018年03月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0194163

    PubMed

  • Correction: Stagnation of histopathological improvement is a predictor of hepatocellular carcinoma development after hepatitis C virus eradication. 査読

    Motoyama H, Tamori A, Kubo S, Uchida-Kobayashi S, Takemura S, Tanaka S, Ohfuji S, Teranishi Y, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    PloS one   13 ( 7 )   e0201423   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0201423

    PubMed

  • Pancreatic Cancer Cell Fraction Estimation in a DNA Sample 査読

    Ishihara Hiroki, Yamashita Satoshi, Amano Ryosuke, Kimura Kenjiro, Hirakawa Kosei, Ueda Takako, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Tanabe Kazunari, Kawada Norifumi, Hagihara Atsushi, Ushijima Toshikazu

    ONCOLOGY   95 ( 6 )   370 - 379   2018年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000491637

    PubMed

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virological response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Ikura Yoshihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   66   536A - 536A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Polymorphisms in MICA, but not in DEPDC5, HCP5 or PNPLA3, are associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Le Thi Thanh Thuy, Yoshida Kanako, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    SCIENTIFIC REPORTS   7 ( 1 )   11912   2017年09月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-10363-5

    PubMed

  • Outcomes for Cirrhotic Patients with Hepatitis C Virus 1b Treated with Asunaprevir and Daclatasvir Combination. 査読

    Tamori A, Hai H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Teranishi Y, Yoshida K, Morikawa H, Murakami Y, Kawada N

    Annals of hepatology   16 ( 5 )   734 - 741   2017年09月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5604/01.3001.0010.2732

    PubMed

  • Correlation between polymorphism in the inosine triphosphatase and the reductions in hemoglobin concentration and ribavirin dose during sofosbuvir and ribavirin therapy 査読

    Kozuka Ritsuzo, Hai Hoang, Teranishi Yuga, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi, Tamori Akihiro

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   32 ( 8 )   1495 - 1502   2017年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.13743

    PubMed

  • Direct-acting antivirals治療例におけるC型肝炎ウイルス感染経路の検討 再感染リスクを踏まえて 査読

    湯川 芳美, 田守 昭博, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田 佐和子[小林], 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 福島 若葉, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   58 ( 8 )   435 - 440   2017年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当院で2014年9月から2016年8月までに直接作用型抗ウイルス薬治療を施行したC型慢性肝疾患患者616例及び2007年5月以降に経験したC型急性肝炎患者8例に対し、感染経路の実態を調査し再感染の可能性について検討した。616例のうち感染経路を推定しえた症例は372例(60.4%)であり、その内訳は輸血歴/手術歴/薬物使用歴/家族歴/刺青:189/279/30/18/24例(51.3%/75.8%/8.2%/4.9%/6.5%)であった(重複回答含む)。薬物使用歴、刺青を有する患者の特徴として若年、男性、genotype 2があげられた。また、外来治療を自己中断した症例の特徴も同様に若年、男性、genotype 2であった。観察期間内に再感染例はみられなかったが、今後再感染を予防する上で、これらに対する慎重な経過観察と患者教育が重要な課題である。(著者抄録)

  • Long-Term Follow-Up of Resistance-Associated Substitutions in Hepatitis C Virus in Patients in Which Direct Acting Antiviral-Based Therapy Failed 査読

    Yoshida Kanako, Hai Hoang, Tamori Akihiro, Teranishi Yuga, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   18 ( 5 )   2017年05月( ISSN:1422-0067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms18050962

    PubMed

  • Reply to the Letter to the editor 'Sorafenib plus hepatic arterial infusion chemotherapy with cisplatin versus Sorafenib for advanced hepatocellular carcinoma: randomized phase II trial' by Fornaro et al. 査読

    Ikeda M., Shimizu S., Sato T., Morimoto M., Kojima Y., Inaba Y., Hagihara A., Kudo M., Nakamori S., Kaneko S., Sugimoto R., Tahara T., Ohmura T., Yasui K., Sato K., Ishii H., Furuse J., Okusaka T.

    ANNALS OF ONCOLOGY   28 ( 4 )   903 - 904   2017年04月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdx013

  • Direct-acting antivirals治療例におけるC型肝炎ウイルス感染経路の検討―再感染リスクを踏まえて― 査読

    湯川 芳美, 田守 昭博, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田(小林) 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 福島 若葉, 河田 則文

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   58 ( 8 )   435 - 440   2017年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>当院で2014年9月から2016年8月までに直接作用型抗ウイルス薬治療を施行したC型慢性肝疾患患者616例及び2007年5月以降に経験したC型急性肝炎患者8例に対し,感染経路の実態を調査し再感染の可能性について検討した.616例のうち感染経路を推定しえた症例は372例(60.4%)であり,その内訳は輸血歴/手術歴/薬物使用歴/家族歴/刺青:189/279/30/18/24例(51.3%/75.8%/8.2%/4.9%/6.5%)であった(重複回答含む).薬物使用歴,刺青を有する患者の特徴として若年,男性,genotype 2があげられた.また,外来治療を自己中断した症例の特徴も同様に若年,男性,genotype 2であった.観察期間内に再感染例はみられなかったが,今後再感染を予防する上で,これらに対する慎重な経過観察と患者教育が重要な課題である.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.58.435

    CiNii Article

  • Randomized trial of combined triple therapy comprising two types of peginterferon with simeprevir in patients with hepatitis C virus genotype 1b 査読

    Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Kurai Osamu, Kioka Kiyohide, Hai Hoang, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   46 ( 13 )   1311 - 1320   2016年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12689

    PubMed

  • C型肝炎ウイルスジェノタイプ1b患者におけるシメプレビルとペグインターフェロンを含む3剤併用療法の無作為化試験(Randomized trial of combined triple therapy comprising two types of peginterferon with simeprevir in patients with hepatitis C virus genotype 1b) 査読

    Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Kurai Osamu, Kioka Kiyohide, Hai Hoang, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   46 ( 13 )   1311 - 1320   2016年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本人のC型肝炎ウイルスジェノタイプ1b感染患者におけるシメプレビル+ペグインターフェロンα2a+リバビリン併用療法(P2aR)およびSMV+ペグインターフェロンα2b+リバビリン併用療法(P2bR)の有効性と安全性を前向きに評価した。当該患者を、P2aR群73例(男性37例、女性36例、年齢30〜77歳)とP2bR群72例(男性23例、女性49例、年齢36〜75歳)に無作為に割り付けた。主要評価項目は、治療終了から24週後のウイルス学的持続陰性化(SVR24)とした。SVR24はP2aR群の75.3%、P2bR群の76.4%が達成し、両群間で有意差は見られなかった。HCV RNAが陰性となった患者の割合も両群間で差はなかった。有害事象により治療中止となった患者数はP2aR群9.6%、P2bR群8.3%であった。P2aRとP2bRの3剤併用療法は、C型肝炎ウイルスジェノタイプ1b感染患者において同等のSVRを達成し、忍容性および安全性も同等であることが示された。

  • Sorafenib plus hepatic arterial infusion chemotherapy with cisplatin versus sorafenib for advanced hepatocellular carcinoma: randomized phase II trial 査読

    Ikeda M., Shimizu S., Sato T., Morimoto M., Kojima Y., Inaba Y., Hagihara A., Kudo M., Nakamori S., Kaneko S., Sugimoto R., Tahara T., Ohmura T., Yasui K., Sato K., Ishii H., Furuse J., Okusaka T.

    ANNALS OF ONCOLOGY   27 ( 11 )   2090 - 2096   2016年11月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdw323

  • Efficacy and safety of sofosbuvir-based therapies for cirrhotic and/or elder patients with hepatitis C virus in Japan 査読

    Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Uchida Sawako K., Enomoto Masaru, Teranishi Yuga, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Hai Hoang, Oka Hiroko, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   64   961A - 961A   2016年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in NS3/4A and NS5A resistance-associated variants of hepatitis C virus after treatment failure with direct-acting antiviral(s) 査読

    Hai Hoang, Yoshida Kanako, Tamori Akihiro, Enomoto Masaru, Morikawa Hiroyasu, Kozuka Ritsuzo, Teranishi Yuga, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Le Thuy T., Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   64   742A - 742A   2016年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 特集 腫瘍 4.初発時から根治不能の進行がんのマネジメント ①肝がん-治療法を選択する際の決め手とは

    萩原 淳司

    Hospitalist   4 ( 3 )   501 - 505   2016年09月( ISSN:21880409

     詳細を見る

  • ダクラタスビル/アスナプレビル治療が著効したクリオグロブリン血管炎合併C型慢性肝疾患の一例 査読

    高田 さゆり, 打田 佐和子[小林], 飯田 綾子[上野], 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 石津 弘隆, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   57 ( 7 )   328 - 333   2016年07月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は72歳女性。C型慢性肝炎(Genotype 1b)に対して、過去にインターフェロン療法を受けたが無効であった。2014年9月(71歳時)に、発熱、下腿浮腫、紫斑を呈し、C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus:HCV)関連クリオグロブリン血管炎と診断された。ダクラタスビル(daclatasvir;DCV)、アスナプレビル(asunaprevir;ASV)による抗ウイルス療法を導入したところHCV量の低下とともに血管炎は著明に改善した。患者はウイルス学的著効となり血管炎の再燃はない。近年、多くのdirect acting antiviral agentsが開発されているが、クリオグロブリン血管炎を合併したC型慢性肝炎例に対してDCV/ASVによる治療を行った報告はなく、今後のHCV関連クリオグロブリン血管炎の治療選択肢の一つになると考えるため報告する。(著者抄録)

  • Pancreatic cancer biomarkers among exosome-fractionated circulating miRNAs. 査読

    Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kimura Kenjiro, Amano Ryosuke, Hirakawa Kosei, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   34 ( 15 )   2016年05月( ISSN:0732-183X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1200/JCO.2016.34.15_suppl.e15671

  • Outcomes of laparoscopic hepatic resection versus percutaneous radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma located at the liver surface: A case-control study with propensity score matching 査読

    Ito Tokuji, Tanaka Shogo, Iwai Shuji, Takemura Shigekazu, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Shinkawa Hiroji, Nishioka Takayoshi, Kawada Norifumi, Kubo Shoji

    HEPATOLOGY RESEARCH   46 ( 6 )   565 - 574   2016年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12592

    PubMed

  • 肝臓表面に局在する肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝臓切除対経皮的ラジオ波焼灼術の臨床成績の比較 傾向スコアマッチングによる症例対照試験(Outcomes of laparoscopic hepatic resection versus percutaneous radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma located at the liver surface: A case-control study with propensity score matching) 査読

    Ito Tokuji, Tanaka Shogo, Iwai Shuji, Takemura Shigekazu, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Shinkawa Hiroji, Nishioka Takayoshi, Kawada Norifumi, Kubo Shoji

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   46 ( 6 )   565 - 574   2016年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2011年〜2013年の間に、表面の肝細胞癌(HCC)(3cm以下、結節は1〜3個)に対して腹腔鏡下肝臓切除(LH)を行った患者40名(男26名、女14名、平均67歳)と、経皮的ラジオ波焼灼術(P-RFA)を行った患者52名(男30名、女22名、平均71歳)を対象とした。両群の臨床病理因子の差を補正するため、傾向スコアマッチングにより1:1になるように、各群27名(LH群:男16名、女11名、平均69歳、P-RFA群:男15名、女12名、平均71歳)で比較した。特に局所再発に関して、治療成績を比較した。群間で臨床病理学的変数に関しては差が見られなかった。LH群の1名は癒着により開腹手術に切り替えた。P-RFA群では合併症の発生は0%、LH群では15%(4名)であったが、4名に重篤な合併症は見られなかった。治療後の入院期間はLH群(12.6日)の方がP-RFA群(7.6日)よりも長かった。局所再発は、LH群(0名、0%)の方がP-RFA群(8名、30%)よりも少なかった。LHは表面のHCCに対して局所再発を予防する優れた治療法であると考えられた。

  • 肝臓表面に局在する肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝臓切除対経皮的ラジオ波焼灼術の臨床成績の比較 傾向スコアマッチングによる症例対照試験(Outcomes of laparoscopic hepatic resection versus percutaneous radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma located at the liver surface: A case-control study with propensity score matching) 査読

    Ito Tokuji, Tanaka Shogo, Iwai Shuji, Takemura Shigekazu, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Shinkawa Hiroji, Nishioka Takayoshi, Kawada Norifumi, Kubo Shoji

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   46 ( 6 )   565 - 574   2016年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2011年〜2013年の間に、表面の肝細胞癌(HCC)(3cm以下、結節は1〜3個)に対して腹腔鏡下肝臓切除(LH)を行った患者40名(男26名、女14名、平均67歳)と、経皮的ラジオ波焼灼術(P-RFA)を行った患者52名(男30名、女22名、平均71歳)を対象とした。両群の臨床病理因子の差を補正するため、傾向スコアマッチングにより1:1になるように、各群27名(LH群:男16名、女11名、平均69歳、P-RFA群:男15名、女12名、平均71歳)で比較した。特に局所再発に関して、治療成績を比較した。群間で臨床病理学的変数に関しては差が見られなかった。LH群の1名は癒着により開腹手術に切り替えた。P-RFA群では合併症の発生は0%、LH群では15%(4名)であったが、4名に重篤な合併症は見られなかった。治療後の入院期間はLH群(12.6日)の方がP-RFA群(7.6日)よりも長かった。局所再発は、LH群(0名、0%)の方がP-RFA群(8名、30%)よりも少なかった。LHは表面のHCCに対して局所再発を予防する優れた治療法であると考えられた。

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について 査読

    打田 佐和子[小林], 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田 綾子[上野], 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年01月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない。当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した。また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした。当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件、HCV抗体検査数は12,374件であった。陽性者はそれぞれ450例、711例で、ともに肝胆膵内科が最多であったが、整形外科、眼科、耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ。新システム開始後、肝炎ウイルス関連の院内紹介数は、18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し、耳鼻科、眼科、整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた。新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは、円滑な院内連携、陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される。(著者抄録)

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について 査読

    打田(小林) 佐和子, 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田(上野) 綾子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない.当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した.また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした.当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件,HCV抗体検査数は12,374件であった.陽性者はそれぞれ450例,711例で,ともに肝胆膵内科が最多であったが,整形外科,眼科,耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ.新システム開始後,肝炎ウイルス関連の院内紹介数は,18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し,耳鼻科,眼科,整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた.新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは,円滑な院内連携,陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される.

    DOI: 10.2957/kanzo.57.7

    CiNii Article

  • ダクラタスビル/アスナプレビル治療が著効したクリオグロブリン血管炎合併C型慢性肝疾患の一例 査読

    髙田 さゆり, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文, 打田(小林) 佐和子, 飯田(上野) 綾子, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 石津 弘隆

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   57 ( 7 )   328 - 333   2016年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>症例は72歳女性.C型慢性肝炎(Genotype 1b)に対して,過去にインターフェロン療法を受けたが無効であった.2014年9月(71歳時)に,発熱,下腿浮腫,紫斑を呈し,C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus;HCV)関連クリオグロブリン血管炎と診断された.ダクラタスビル(daclatasvir;DCV),アスナプレビル(asunaprevir;ASV)による抗ウイルス療法を導入したところHCV量の低下とともに血管炎は著明に改善した.患者はウイルス学的著効となり血管炎の再燃はない.近年,多くのdirect acting antiviral agentsが開発されているが,クリオグロブリン血管炎を合併したC型慢性肝炎例に対してDCV/ASVによる治療を行った報告はなく,今後のHCV関連クリオグロブリン血管炎の治療選択肢の一つになると考えるため報告する.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.57.328

    CiNii Article

  • Combination therapy with daclatasvir and asunaprevir in cirrhotic patients with hepatitis C virus genotype 1b: On-treatment efficacy and adverse effects 査読

    Tamori Akihiro, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Teranishi Yuga, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida Sawako K., Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   62   764A - 764A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MICA SNP, but not DEPDC5, PNPLA3 and HCP5 SNPs, is associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Uchida Sawako K., Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Le Thuy T., Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   62   1098A - 1098A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sorafenib plus intra-arterial cisplatin versus sorafenib alone in patients with advanced hepatocellular carcinoma: A randomized phase II trial. 査読

    Ikeda Masafumi, Shimizu Satoshi, Sato Tosiya, Morimoto Manabu, Inaba Yoshitaka, Kojima Yasushi, Hagihara Atsushi, Kudo Masatoshi, Nakamori Shoji, Kaneko Shuichi, Sugimoto Rie, Tahara Toshiyuki, Ohmura Takumi, Yasui Kohichiroh, Sato Keiko, Ishii Hiroshi, Furuse Junji, Okusaka Takuji

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   33 ( 15 )   2015年05月( ISSN:0732-183X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy. 査読

    Tamori A, Kioka K, Sakaguchi H, Enomoto M, Hai H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Murakami Y, Kawasaki Y, Tsuruta D, Kawada N

    Annals of hepatology   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy 査読

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawasaki Yasuko, Tsuruta Daisuke, Kawada Norifumi

    ANNALS OF HEPATOLOGY   14 ( 1 )   28 - 35   2015年( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Positioning of F-18-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography imaging in the management algorithm of hepatocellular carcinoma 査読

    Kawamura Etsushi, Shiomi Susumu, Kotani Kohei, Kawabe Joji, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   29 ( 9 )   1722 - 1727   2014年09月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12611

    PubMed

  • CLINICAL CHARACTERISTICS OF HEPATITIS B VIRUS REACTIVATION IN A PROSPECTIVE LONG-TERM STUDY FOR PATIENTS WITH HEMATOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Tamori A., Hino M., Kawamura E., Hagihara A., Fujii H., Uchida-Kobayashi S., Iwai S., Morikawa H., Nakamae H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   60 ( 1 )   S285 - S286   2014年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Phase I study of combination chemotherapy using sorafenib and transcatheter arterial infusion with cisplatin for advanced hepatocellular carcinoma 査読

    Hagihara Atsushi, Ikeda Masafumi, Ueno Hideki, Morizane Chigusa, Kondo Shunsuke, Nakachi Kohei, Mitsunaga Shuichi, Shimizu Satoshi, Kojima Yasushi, Suzuki Eiichiro, Katayama Kazuhiro, Imanaka Kazuho, Tamai Chie, Inaba Yoshitaka, Sato Yozo, Kato Mina, Okusaka Takuji

    CANCER SCIENCE   105 ( 3 )   354 - 358   2014年03月( ISSN:1349-7006

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cas.12353

    PubMed

  • 進行性肝細胞癌に対するソラフェニブと経カテーテル動脈内注入シスプラチンの併用化学療法の第I相試験(Phase I study of combination chemotherapy using sorafenib and transcatheter arterial infusion with cisplatin for advanced hepatocellular carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Ikeda Masafumi, Ueno Hideki, Morizane Chigusa, Kondo Shunsuke, Nakachi Kohei, Mitsunaga Shuichi, Shimizu Satoshi, Kojima Yasushi, Suzuki Eiichiro, Katayama Kazuhiro, Imanaka Kazuho, Tamai Chie, Inaba Yoshitaka, Sato Yozo, Kato Mina, Okusaka Takuji

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Cancer Science   105 ( 3 )   354 - 358   2014年03月( ISSN:1347-9032

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    進行性肝細胞癌(HCC)患者20名を対象にソラフェニブ(So)経口投与とシスプラチン(Ci)の経カテーテル動脈内注入(TAI)との併用化学療法の用量制限毒性(DLT)と推奨用量を調べた。Soは800mg/日を毎日投与した。Ciは35、50、65mg/m2/サイクルの3段階の用量で4〜6週間毎に動脈内注入した。治療は腫瘍増殖や毒性が出現するまで、最大6サイクル行なった。DLTとして35mg群でグレード4のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)上昇とグレード3の消化管出血、65mg群でグレード3の高血圧を認めた。重症度がグレード3または4の一般的な薬剤関連副作用はAST上昇30%、アラニンアミノトランスフェラーゼ上昇20%、アミラーゼ上昇30%、リパーゼ上昇30%であった。部分奏効を4名、安定を13名に認めた。全生存率中央値は9.1ヵ月、無進行生存期間は3.3ヵ月であった。So(800mg/日)とTAI-Ci(65mg/m2/サイクル)の併用化学療法を推奨投与量とした。

  • 進行性肝細胞癌に対するソラフェニブと経カテーテル動脈内注入シスプラチンの併用化学療法の第I相試験(Phase I study of combination chemotherapy using sorafenib and transcatheter arterial infusion with cisplatin for advanced hepatocellular carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Ikeda Masafumi, Ueno Hideki, Morizane Chigusa, Kondo Shunsuke, Nakachi Kohei, Mitsunaga Shuichi, Shimizu Satoshi, Kojima Yasushi, Suzuki Eiichiro, Katayama Kazuhiro, Imanaka Kazuho, Tamai Chie, Inaba Yoshitaka, Sato Yozo, Kato Mina, Okusaka Takuji

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Cancer Science   105 ( 3 )   354 - 358   2014年03月( ISSN:1347-9032

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    進行性肝細胞癌(HCC)患者20名を対象にソラフェニブ(So)経口投与とシスプラチン(Ci)の経カテーテル動脈内注入(TAI)との併用化学療法の用量制限毒性(DLT)と推奨用量を調べた。Soは800mg/日を毎日投与した。Ciは35、50、65mg/m2/サイクルの3段階の用量で4〜6週間毎に動脈内注入した。治療は腫瘍増殖や毒性が出現するまで、最大6サイクル行なった。DLTとして35mg群でグレード4のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)上昇とグレード3の消化管出血、65mg群でグレード3の高血圧を認めた。重症度がグレード3または4の一般的な薬剤関連副作用はAST上昇30%、アラニンアミノトランスフェラーゼ上昇20%、アミラーゼ上昇30%、リパーゼ上昇30%であった。部分奏効を4名、安定を13名に認めた。全生存率中央値は9.1ヵ月、無進行生存期間は3.3ヵ月であった。So(800mg/日)とTAI-Ci(65mg/m2/サイクル)の併用化学療法を推奨投与量とした。

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver 査読

    Motoyama Hiroyuki, Komiya Tohru, Le Thi Thanh Thuy, Tamori Akihiro, Enomoto Masaru, Morikawa Hiroyasu, Iwai Shuji, Uchida-Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Murakami Yoshiki, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi

    LABORATORY INVESTIGATION   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/Iabinvest.2013.135

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver. 査読

    Motoyama H, Komiya T, Thuy le TT, Tamori A, Enomoto M, Morikawa H, Iwai S, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Murakami Y, Yoshizato K, Kawada N

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/labinvest.2013.135

    PubMed

  • Relationship between inosine triphosphate genotype and outcome of extended therapy in hepatitis C virus patients with a late viral response to pegylated-interferon and ribavirin 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Enomoto Masaru, Morikawa Hiroyasu, Uchida-Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Le Thi Thanh Thuy, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   29 ( 1 )   201 - 207   2014年01月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12376

    PubMed

  • Aberrant expression of microRNA according to aging is participating in hepatocarcinogenesis 査読

    Murakami Yoshiki, Itami Saori, Toyoda Hidenori, Kumada Takashi, Tanahashi Toshihito, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Uchida Sawako K., Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Taguchi Y-H

    HEPATOLOGY   60   881A - 882A   2014年( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prospective study of hepatitis B virus reactivation in rheumatoid arthritis patients on immunosuppressive therapy: Evaluation of both HBsAg-positive and -negative cohorts 査読

    Tamori Akihiro, Goto Hitoshi, Tada Masahiro, Inui Kentaro, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   60   976A - 976A   2014年( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis 査読

    Hayashi Fumikazu, Matsumoto Yoshinari, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Okada Genya, Hamakawa Erika, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Toyama Madoka, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Habu Daiki

    HEPATOLOGY RESEARCH   43 ( 12 )   1264 - 1275   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12085

    PubMed

  • 代償性ウイルス性肝硬変患者における身体低活動性と不十分な食事摂取量は筋肉減少症としばしば関連している(Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis) 査読

    Hayashi Fumikazu, Matsumoto Yoshinari, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Okada Genya, Hamakawa Erika, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Toyama Madoka, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Habu Daiki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   43 ( 12 )   1264 - 1275   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝硬変患者における栄養因子と筋肉減少症に関連があるかどうか検討した。41歳以上の肝硬変患者50名を被験者とし、食事習慣について面接を受け、日々の身体活動を歩数計により測定した。生体電気インピーダンス法を用いて四肢骨格筋量(ASM)を測定し、骨格筋体積指数(SMI)を算出した。握力計を用いて握力を測定した。筋肉減少症はSMIと握力から判定した。肝硬変患者を正常群と筋肉減少症群に分類し、2群の比較を行った。単変量および多変量ロジスティック回帰モデル化法を用いて肝硬変患者における筋肉減少症の罹患率を決定した。その結果、身長、理想体重(IBW)に対するエネルギー摂取量、そして歩数が筋肉減少症の独立の関連因子であった。さらに、筋肉減少症群では有意に多い数の患者がIBWに対するエネルギー摂取量と歩数の両方の指数で低い値を示した。以上の結果から、1日に5000歩以上の歩行と30kcal/IBWの総エネルギー摂取量を維持することで代償性肝硬変患者の生活様式の指針に関する基準が充足される可能性が示された。

  • Identification of hepatocellular carcinoma patients who will benefit from 18F-fludeoxyglucose-positron emission tomography imaging for disease staging and determination of optimal treatment strategies 査読

    Kawamura Etsushi, Shiomi Susumu, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako K., Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   953A - 954A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of the diagnostic performance of Real time tissue elastography as strain elastography with that of FibroScan as shear wave elastography 査読

    Morikawa Hiroyasu, Uchida Sawako K., Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   955A - 955A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The MICA but not the DEPDC5 polymorphism is associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako K., Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Le Thuy T., Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   918A - 918A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stagnation of histological improvement is a predictor of the risk of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus 査読

    Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Uchida Sawako K., Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   908A - 908A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    (一社)日本病態栄養学会 日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア"ヘルッチェ"(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活活動強度/運動習慣においては改善の余地があった。NAFLD/NASH患者には、食事指導のみならず、生活活動強度の向上、無理のないエクササイズ実施、継続など、包括的な生活改善支援が望まれる。(著者抄録)

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    (一社)日本病態栄養学会 日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア"ヘルッチェ"(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活活動強度/運動習慣においては改善の余地があった。NAFLD/NASH患者には、食事指導のみならず、生活活動強度の向上、無理のないエクササイズ実施、継続など、包括的な生活改善支援が望まれる。(著者抄録)

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例 査読

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    The Japanese Society of Gastroenterology 日本消化器病學會雜誌 = The Japanese journal of gastro-enterology   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:04466586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は70歳代,男性.肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した.術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが,血液透析にて軽快した.また,一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した.巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には,常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため,若干の文献的考察を加え報告する.<br>

    DOI: 10.11405/nisshoshi.110.441

    CiNii Article

  • [Tumor lysis syndrome after transarterial embolization for hepatocellular carcinoma]. 査読

    Nishida Y, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Arakawa T, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   110 ( 3 )   441 - 8   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例 査読

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    (一財)日本消化器病学会 日本消化器病学会雑誌   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は70歳代、男性。肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した。術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが、血液透析にて軽快した。また、一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した。巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には、常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

  • A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    The Japanese Society of Internal Medicine INTERNAL MEDICINE   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The response rate and overall survival after sorafenib administration in patients with advanced hepatocellular carcinoma are unsatisfactory. We herein present the case of a 65-year-old man with multiple lung metastases of hepatocellular carcinoma. Because the patient had liver cirrhosis of Child-Pugh B accompanied by pancytopenia, sorafenib administration was initiated at a dose of 400 mg daily. Although he received sorafenib for only 21 days, the patient exhibited complete regression of the tumors. There was no clinical evidence of recurrence without the administration of anticancer treatment. It is unique that short-term sorafenib treatment achieved a complete response.<br>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.52.9340

    CiNii Article

  • A complete response induced by 21-day sorafenib therapy in a patient with advanced hepatocellular carcinoma. 査読

    Hagihara A, Teranishi Y, Kawamura E, Fujii H, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   52 ( 14 )   1589 - 92   2013年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2012.01046.x

    PubMed

  • インターフェロン-αとリバビリンの併用療法期間における遺伝子型1型のC型肝炎ウイルスのコア領域、インターフェロン感受性決定領域、およびインターフェロンならびにリバビリン抵抗性決定領域の配列の変化と再治療の治療成績(Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment) 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    C型肝炎ウイルス(HCV)ゲノムにはインターフェロン(IFN)αとリバビリンに対する感受性に関連する領域がいくつか同定されており、コア領域の70アミノ酸残基(core a.a.70)、a.a.2209-2248(INF感受性決定領域、ISDR)、a.a.2334-2379(IFNとリバビリンの抵抗性決定領域、IRRDR)等がある。今回、遺伝子型1型のHCVに感染し、24から48週間のIFNαとリバビリン療法で持続陰性化(SVR)を達成せず、48〜72週で再投与を行っている慢性C型肝炎患者25名を対象に、上述の領域の遺伝子配列を分析した。治療開始前の段階ではa.a.70の変異型(抵抗性)が7名に認められた。再治療開始後、2名の患者でa.a.70の領域に感受性型から抵抗性型への転換が生じ、再治療によるSVRは達成できなかった。また、ISDRについては治療開始前では17名の患者で抵抗性型(0から1個の変異)であった。2週間の治療後、2名の患者でアミノ酸に変異が認められた。1名は治療後に標準状態に戻り、残り1名は変異が維持されていた。再治療開始時にISDRの配列は2名の患者で抵抗性型から感受性型に転換が認められSVRが達成されたが、感受性型から抵抗性型に変わった3名の患者ではSVRが達成できなかった。IRRDR配列については治療開始前と再治療開始前の段階で19名の患者で抵抗性(6個未満の変異)が認められた。

  • Nutritional status in relation to lifestyle in patients with compensated viral cirrhosis 査読

    Hayashi Fumikazu, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Simotani Yuko, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Ohfuji Satoko, Fukusima Wakaba, Habu Daiki

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   18 ( 40 )   5759 - 5770   2012年10月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v18.i40.5759

    PubMed

  • Are the stage of liver fibrosis and mortalities affected by diabetes mellitus in patients with non alcoholic fatty liver disease? 査読

    Fujii Hideki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   56   903A - 903A   2012年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性 査読

    林 史和, 羽生 大記, 結川 美帆, 岡田 玄也, 濱川 恵梨香, 松本 佳也, 百木 和, 川村 悦史, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   15 ( 3 )   259 - 270   2012年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性 査読

    林 史和, 羽生 大記, 結川 美帆, 岡田 玄也, 濱川 恵梨香, 松本 佳也, 百木 和, 川村 悦史, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   15 ( 3 )   259 - 270   2012年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gemcitabine-induced pleuropericardial effusion in a patient with pancreatic cancer. 査読

    Kido H, Morizane C, Tamura T, Hagihara A, Kondo S, Ueno H, Okusaka T

    Japanese journal of clinical oncology   42 ( 9 )   845 - 50   2012年09月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hys099

    PubMed

  • 膵癌患者におけるgemcitabine誘発性の胸膜心膜滲出液(Gemcitabine-induced Pleuropericardial Effusion in a Patient with Pancreatic Cancer) 査読

    Kido Hidenori, Morizane Chigusa, Tamura Tetsutaro, Hagihara Atsushi, Kondo Shunsuke, Ueno Hideki, Okusaka Takuji

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   42 ( 9 )   845 - 850   2012年09月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    膵頭十二指腸切除から4年後の膵臓癌の局所再発およびリンパ節転移に対し、全身化学療法としてgemcitabineを投与した56歳女性症例について検討した。化学療法の開始から4ヵ月後に労作性呼吸困難および両脚および顔面部の浮腫を呈した。心エコー法およびCTでは心膜液貯留および両側胸水が認められた。心タンポナーデの発生を予防し、心膜液貯留の原因を調査するため、心膜穿刺術を直ちに施行した。労作性呼吸困難および浮腫は消失した。胸郭または縦隔への転移は認められなかった。心膜液および胸水の細胞診では悪性細胞は認められなかった。Bacteria、mycobacteriaおよびfungiの培養検査の結果は陰性であった。自己免疫疾患を示す自己抗体検査の結果も陰性で、内分泌疾患を検出するためのホルモンアッセイの結果も正常であった。Gemcitabineの投与中止後に経過観察したが、その後は心膜液貯留または胸水の発生はなかった。心膜液貯留および両側の胸水はgemcitabineが原因であったと推測された。

  • 膵癌患者におけるgemcitabine誘発性の胸膜心膜滲出液(Gemcitabine-induced Pleuropericardial Effusion in a Patient with Pancreatic Cancer) 査読

    Kido Hidenori, Morizane Chigusa, Tamura Tetsutaro, Hagihara Atsushi, Kondo Shunsuke, Ueno Hideki, Okusaka Takuji

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   42 ( 9 )   845 - 850   2012年09月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    膵頭十二指腸切除から4年後の膵臓癌の局所再発およびリンパ節転移に対し、全身化学療法としてgemcitabineを投与した56歳女性症例について検討した。化学療法の開始から4ヵ月後に労作性呼吸困難および両脚および顔面部の浮腫を呈した。心エコー法およびCTでは心膜液貯留および両側胸水が認められた。心タンポナーデの発生を予防し、心膜液貯留の原因を調査するため、心膜穿刺術を直ちに施行した。労作性呼吸困難および浮腫は消失した。胸郭または縦隔への転移は認められなかった。心膜液および胸水の細胞診では悪性細胞は認められなかった。Bacteria、mycobacteriaおよびfungiの培養検査の結果は陰性であった。自己免疫疾患を示す自己抗体検査の結果も陰性で、内分泌疾患を検出するためのホルモンアッセイの結果も正常であった。Gemcitabineの投与中止後に経過観察したが、その後は心膜液貯留または胸水の発生はなかった。心膜液貯留および両側の胸水はgemcitabineが原因であったと推測された。

  • Successful Control of Intractable Hypoglycemia Using Radiopharmaceutical Therapy with Strontium-89 in a Case with Malignant Insulinoma and Bone Metastases 査読

    Naganuma Atsushi, Mayahara Hiroshi, Morizane Chigusa, Ito Yuriko, Hagihara Atsushi, Kondo Shunsuke, Ueno Hideki, Itami Jun, Okusaka Takuji

    JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   42 ( 7 )   640 - 645   2012年07月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hys055

    PubMed

  • 骨転移を示す悪性インスリノーマに伴う治療抵抗性低血糖症に対するStrontium-89を用いた放射性医薬品治療によるコントロール成功例(Successful Control of Intractable Hypoglycemia Using Radiopharmaceutical Therapy with Strontium-89 in a Case with Malignant Insulinoma and Bone Metastases) 査読

    Naganuma Atsushi, Mayahara Hiroshi, Morizane Chigusa, Ito Yuriko, Hagihara Atsushi, Kondo Shunsuke, Ueno Hideki, Itami Jun, Okusaka Takuji

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   42 ( 7 )   640 - 645   2012年07月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    重度の低血糖症を伴う悪性インスリノーマの肝転移および骨転移を有する57歳女性症例について検討した。Octreotide、diazoxide、および経動脈塞栓療法による肝転移治療後も血糖値は上昇せず、患者は低血糖発作の予防のために、グルコースの持続注入(約1000kcal/日)および経口摂取(約2200kcal/日)が必要であった。Strontium-89 110MBq(2.0MBq/kg)を静脈内注射した。Strontium-89投与の3週間後、正常血糖状態を維持しながら、グルコース持続静注を減量することができた。投与6週間後には、グルコース持続静注を中止した。Strontium-89療法は有痛性の多発性骨転移の患者を適応とするが、腫瘍活性を抑制し、低血糖をコントロールする手段としても有用であった。

  • 骨転移を示す悪性インスリノーマに伴う治療抵抗性低血糖症に対するStrontium-89を用いた放射性医薬品治療によるコントロール成功例(Successful Control of Intractable Hypoglycemia Using Radiopharmaceutical Therapy with Strontium-89 in a Case with Malignant Insulinoma and Bone Metastases) 査読

    Naganuma Atsushi, Mayahara Hiroshi, Morizane Chigusa, Ito Yuriko, Hagihara Atsushi, Kondo Shunsuke, Ueno Hideki, Itami Jun, Okusaka Takuji

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   42 ( 7 )   640 - 645   2012年07月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    重度の低血糖症を伴う悪性インスリノーマの肝転移および骨転移を有する57歳女性症例について検討した。Octreotide、diazoxide、および経動脈塞栓療法による肝転移治療後も血糖値は上昇せず、患者は低血糖発作の予防のために、グルコースの持続注入(約1000kcal/日)および経口摂取(約2200kcal/日)が必要であった。Strontium-89 110MBq(2.0MBq/kg)を静脈内注射した。Strontium-89投与の3週間後、正常血糖状態を維持しながら、グルコース持続静注を減量することができた。投与6週間後には、グルコース持続静注を中止した。Strontium-89療法は有痛性の多発性骨転移の患者を適応とするが、腫瘍活性を抑制し、低血糖をコントロールする手段としても有用であった。

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2 査読

    YAMAGUCHI Yasunori, TAMORI Akihiro, TANAKA Yasuhito, IWAI Shuji, KOBAYASHI Sawako, FUJII Hideki, MORIKAWA Hiroyasu, HAGIHARA Atsushi, ENOMOTO Masaru, KAWADA Norifumi

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:13866346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Effect of Mosapride Citrate on Gastric Emptying in Interferon-Induced Gastroparesis 査読

    Kawamura Etsushi, Enomoto Masaru, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Tominaga Kazunari, Tamori Akihiro, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    DIGESTIVE DISEASES AND SCIENCES   57 ( 6 )   1510 - 1516   2012年06月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-012-2085-8

    PubMed

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2 査読

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00956.x

    PubMed

  • 遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルスの高いウイルス量を示す慢性肝炎患者に対するResponse-guided therapy(Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2) 査読

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルス(HCV)の患者に対してresponse-guided therapyを行った際の治療効果を評価した。2型のC型肝炎ウイルスに感染し、ウイルス量が5.0LogIU/mLより高く、ペグ化インターフェロンとリバビリンの併用で目標容量の75%以上を摂取している患者105名を対象とした。4週時ウイルス陰性化(RVR)を示した患者のうち14名を16週の治療期間(A群)、28名を24週の治療期間(B群)とした。非RVR患者のうち、40名は24週の治療期間(C群)、19名は48週の治療期間(D群)とした。その結果、A群とB群の全患者が持続的ウイルス陰性化(SVR)を達成した。治療開始後のより遅い週にHCV RNAが消滅した患者の割合はD群で高かった(p=0.0578)。SVR達成率はC群で73%、D群で79%であった。5週〜8週でHCV RNAが消失した患者のうちSVRを達成したのはC群34名中28名(82%)、D群11名中10名(91%)であった。9〜12週にHCV RNAが消失した患者はC群は5名中1名(20%)、D群は8名中5名(63%)であった。以上より、RVR患者に対しては16週の混合療法により適切なウイルス抑制効果が得られた。非RVR患者に対して治療を延長することではSVR達成率を有意に改善できなかった。

  • 遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルスの高いウイルス量を示す慢性肝炎患者に対するResponse-guided therapy(Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2) 査読

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルス(HCV)の患者に対してresponse-guided therapyを行った際の治療効果を評価した。2型のC型肝炎ウイルスに感染し、ウイルス量が5.0LogIU/mLより高く、ペグ化インターフェロンとリバビリンの併用で目標容量の75%以上を摂取している患者105名を対象とした。4週時ウイルス陰性化(RVR)を示した患者のうち14名を16週の治療期間(A群)、28名を24週の治療期間(B群)とした。非RVR患者のうち、40名は24週の治療期間(C群)、19名は48週の治療期間(D群)とした。その結果、A群とB群の全患者が持続的ウイルス陰性化(SVR)を達成した。治療開始後のより遅い週にHCV RNAが消滅した患者の割合はD群で高かった(p=0.0578)。SVR達成率はC群で73%、D群で79%であった。5週〜8週でHCV RNAが消失した患者のうちSVRを達成したのはC群34名中28名(82%)、D群11名中10名(91%)であった。9〜12週にHCV RNAが消失した患者はC群は5名中1名(20%)、D群は8名中5名(63%)であった。以上より、RVR患者に対しては16週の混合療法により適切なウイルス抑制効果が得られた。非RVR患者に対して治療を延長することではSVR達成率を有意に改善できなかった。

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    The Japan Society of Hepatology 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳,男性.C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが,増悪したため,ミリプラチン動注療法目的で入院となった.第0病日,HCCに対してミリプラチン動注療法(計102 mg)を施行した.第8病日頃より,咳嗽・喀痰が出現し,第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた.PaO<sub>2</sub> 53 Torrと著明な低酸素血症を認め,急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし,ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1 g/日3日間)を開始した.その後徐々に呼吸状態は改善し,第24病日,人工呼吸器より離脱した.第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた.血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり,ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.53.284

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • RESPONSE GUIDED THERAPY BY PEGINTERFERON A2B PLUS RIBAVIRIN IN PATIENTS WITH HCV GENOTYPE 2 査読

    Yamaguchi Y., Tamori A., Tanaka Y., Iwai S., Kobayashi S., Fujii H., Morikawa H., Hagihara A., Enomoto M., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   56   S462 - S462   2012年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR THE NONINVASIVE AND VISUAL ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   897A - 897A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • DOES 18F-FDG PET IMAGING INFLUENCE TREATMENT STRATEGIES FOR HEPATOCELLULAR CARCINOMA? 査読

    Kawamura Etsushi, Higashiyama Shigeaki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayshi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   893A - 894A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES OF TRANSIENT ELASTOGRAPHY VALUE DURING FIVE YEARS IN TREATED PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   579A - 579A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES IN SEQUENCES OF CORE REGION, ISDR AND IRRDR OF THE HCV GENOTYPE 1 DURING AND AFTER INTERFERON ALPHA AND RIBAVIRIN THERAPY, AND EFFICACY OF RETREATMENT 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   840A - 841A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transcatheter arterial infusion chemotherapy with a fine-powder formulation of cisplatin for advanced hepatocellular carcinoma refractory to transcatheter arterial chemoembolization. 査読

    Iwasa S, Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Nakachi K, Mitsunaga S, Kondo S, Hagihara A, Shimizu S, Satake M, Arai Y

    Japanese journal of clinical oncology   41 ( 6 )   770 - 5   2011年06月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hyr037

    PubMed

  • 経カテーテル動脈化学塞栓術では難治性の進行肝細胞癌に対する微粉末シスプラチンを用いた経カテーテル動脈注入化学療法(Transcatheter Arterial Infusion Chemotherapy with a Fine-powder Formulation of Cisplatin for Advanced Hepatocellular Carcinoma Refractory to Transcatheter Arterial Chemoembolization) 査読

    Iwasa Satoru, Ikeda Masafumi, Okusaka Takuji, Ueno Hideki, Morizane Chigusa, Nakachi Kohei, Mitsunaga Shuichi, Kondo Shunsuke, Hagihara Atsushi, Shimizu Satoshi, Satake Mitsuo, Arai Yasuaki

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   41 ( 6 )   770 - 775   2011年06月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    経カテーテル動脈化学塞栓術では難治性の進行肝細胞癌を有する患者の、微粉末シスプラチンを用いた経カテーテル動脈注入化学療法の安全性および有効性について検討した。経カテーテル動脈化学塞栓術では難治性である肝細胞癌を有し、微粉末シスプラチンを用いた経カテーテル動脈注入化学療法を受けた連続患者84名のデータを、後向きに検討した。シスプラチン65mg/m2を肝細胞癌の栄養動脈に投与した。腫瘍の進行または許容できない毒性のエビデンスが認められるまで、4〜6週間毎に投与を反復した。84名中、1名で完全寛解、2名で部分寛解が得られ、全奏効率は3.6%であった。残る患者のうち38名は安定、41名は進行を示した。全被験者における全生存期間中央値、1年生存率、無増悪生存期間中央値は、それぞれ7.1ヵ月、27%、1.7ヵ月であった。グレード3または4の主な有害事象には、12名での血小板減少症、33名での血清中アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加があった。消化管毒性は軽度で、対処可能であった。経カテーテル動脈化学塞栓術では難治性である肝細胞癌を有する患者において、微粉末シスプラチンを用いた経カテーテル動脈注入化学療法は、毒性は軽度であるものの、その効果もわずかであった。

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法―適応と成績― 査読

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Study Group of Microwave Surgery Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Radiofrequency ablation (RFA) with artificial pleural effusion and/or artificial ascites has recently been recognized as a useful device for the treatment of tumors located on the liver surface and in the hepatic dome. Sixty patients (including 32 naive patients) with hepatocellular carcinoma (HCC) underwent RFA with artificial pleural effusion and/or ascites. We decided the precise indication for the use of artificial infusion according to the location of tumor. The total local recurrence rates at 1 and 2 years were 4% and 22%, respectively. The estimated survival rates of 32 naive patients at 1 and 3 years were 90% and 78%, respectively. The local recurrence rates of a tumor size of <3 cm and >=3 cm at 2 years were 22% and 17%, respectively.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.105

    CiNii Article

  • Cisplatin and etoposide as first-line chemotherapy for poorly differentiated neuroendocrine carcinoma of the hepatobiliary tract and pancreas. 査読

    Iwasa S, Morizane C, Okusaka T, Ueno H, Ikeda M, Kondo S, Tanaka T, Nakachi K, Mitsunaga S, Kojima Y, Hagihara A, Hiraoka N

    Japanese journal of clinical oncology   40 ( 4 )   313 - 8   2010年04月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hyp173

    PubMed

  • 肝胆道系および膵臓の未分化神経内分泌癌に対するファーストライン化学療法としてのシスプラチンおよびエトポシド(Cisplatin and Etoposide as First-line Chemotherapy for Poorly Differentiated Neuroendocrine Carcinoma of the Hepatobiliary Tract and Pancreas) 査読

    Iwasa Satoru, Morizane Chigusa, Okusaka Takuji, Ueno Hideki, Ikeda Masafumi, Kondo Shunsuke, Tanaka Tsutomu, Nakachi Kohei, Mitsunaga Shuichi, Kojima Yasushi, Hagihara Atsushi, Hiraoka Nobuyoshi

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   40 ( 4 )   313 - 318   2010年04月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝胆道系および膵臓から生じた切除不能或いは再発未分化神経内分泌癌患者21名にファーストライン治療として、シスプラチンおよびエトポシド併用療法を行った。レジメンはシスプラチン80mg/m2 1日目静脈内投与、エトポシド100mg/m2 1〜3日静脈内投与3〜4週間毎とした。原発腫瘍は肝臓2名、胆嚢8名、膵臓10名、Vater膨大部1名であった。本併用療法により完全緩解は得られなかったが、2名で部分緩解がみられ、全般的奏効率は14%であった。無増悪生存期間は平均1.8ヵ月、全般的生存期間は平均5.8ヵ月であった。主な副作用は骨髄抑制と消化管毒性で、グレード3または4の好中球減少症90%、嘔気33%、食欲不振24%であった。本併用療法による抗腫瘍効果は同じレジメンで治療した肺外未分化内分泌癌に比べて僅かで、毒性は高かった。

  • 肝胆道系および膵臓の未分化神経内分泌癌に対するファーストライン化学療法としてのシスプラチンおよびエトポシド(Cisplatin and Etoposide as First-line Chemotherapy for Poorly Differentiated Neuroendocrine Carcinoma of the Hepatobiliary Tract and Pancreas) 査読

    Iwasa Satoru, Morizane Chigusa, Okusaka Takuji, Ueno Hideki, Ikeda Masafumi, Kondo Shunsuke, Tanaka Tsutomu, Nakachi Kohei, Mitsunaga Shuichi, Kojima Yasushi, Hagihara Atsushi, Hiraoka Nobuyoshi

    Oxford University Press Japanese Journal of Clinical Oncology   40 ( 4 )   313 - 318   2010年04月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝胆道系および膵臓から生じた切除不能或いは再発未分化神経内分泌癌患者21名にファーストライン治療として、シスプラチンおよびエトポシド併用療法を行った。レジメンはシスプラチン80mg/m2 1日目静脈内投与、エトポシド100mg/m2 1〜3日静脈内投与3〜4週間毎とした。原発腫瘍は肝臓2名、胆嚢8名、膵臓10名、Vater膨大部1名であった。本併用療法により完全緩解は得られなかったが、2名で部分緩解がみられ、全般的奏効率は14%であった。無増悪生存期間は平均1.8ヵ月、全般的生存期間は平均5.8ヵ月であった。主な副作用は骨髄抑制と消化管毒性で、グレード3または4の好中球減少症90%、嘔気33%、食欲不振24%であった。本併用療法による抗腫瘍効果は同じレジメンで治療した肺外未分化内分泌癌に比べて僅かで、毒性は高かった。

  • Treatment efficacy/safety and prognostic factors in patients with advanced biliary tract cancer receiving gemcitabine monotherapy: an analysis of 100 cases. 査読

    Suzuki E, Furuse J, Ikeda M, Okusaka T, Nakachi K, Mitsunaga S, Ueno H, Morizane C, Kondo S, Shimizu S, Kojima Y, Hagihara A

    Oncology   79 ( 1-2 )   39 - 45   2010年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000318020

    PubMed

  • Do recurrent and metastatic pancreatic cancer patients have the same outcomes with gemcitabine treatment? 査読

    Hashimoto K, Ueno H, Ikeda M, Kojima Y, Hagihara A, Kondo S, Morizane C, Okusaka T

    Oncology   77 ( 3-4 )   217 - 23   2009年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000236022

    PubMed

  • Do recurrent and metastatic pancreatic cancer patients have the same outcomes with gemcitabine treatment?

    Hashimoto K, Ueno H, Ikeda M, Kojima Y, Hagihara A, Kondo S, Morizane C, Okusaka T.

    Oncology   77 ( 3 )   217 - 223   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • hENT 1 Expression Might Be a Useful Biomarker to Predict Prognosis in Patients With Resected Pancreatic Cancer

    Hagihara A, Ikeda M, Ueno H, Machey JR, Okusaka T, Morizane C, Sakamoto Y, Shimada K, Kosuge T.

    Pancreas   38 ( 8 )   999 - 1000   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prognostic factors in japanese patients with advanced pancreatic cancer treated with single-agent gemcitabine as first-line therapy. 査読

    Tanaka T, Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Hagihara A, Iwasa S, Kojima Y

    Japanese journal of clinical oncology   38 ( 11 )   755 - 61   2008年11月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hyn098

    PubMed

  • Predictive factors of outcome and tumor response to systemic chemotherapy in patients with metastatic hepatocellular carcinoma. 査読

    Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Kojima Y, Iwasa S, Hagihara A

    Japanese journal of clinical oncology   38 ( 10 )   675 - 82   2008年10月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hyn087

    PubMed

  • A phase II trial of transcatheter arterial infusion chemotherapy with an epirubicin-Lipiodol emulsion for advanced hepatocellular carcinoma refractory to transcatheter arterial embolization. 査読

    Tanaka T, Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Ogura T, Hagihara A, Iwasa S

    Cancer chemotherapy and pharmacology   61 ( 4 )   683 - 8   2008年04月( ISSN:0344-5704

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00280-007-0523-7

    PubMed

  • A phase II trial of transcatheter arterial infusion chemotherapy with an epirubicin-Lipiodol emulsion for advanced hepatocellular carcinoma refractory to transcatheter arterial embolization.

    Tanaka T, Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Ogura T, Hagihara A, Iwasa S.

    Cancer Chemother Pharmacol.   61 ( 4 )   683 - 688   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictive factors of outcome and tumor response to systemic chemotherapy in patients with metastatic hepatocellular carcinoma.

    Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Kojima Y, Iwasa S, Hagihara A.

    Jpn J Clin Oncol.   38 ( 10 )   675 - 682   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prognostic factors in japanese patients with advanced pancreatic cancer treated with single-agent gemcitabine as first-line therapy.

    Tanaka T, Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Hagihara A, Iwasa S, Kojima Y.

    Jpn J Clin Oncol.   38 ( 11 )   755 - 761   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Phase II study of combination chemotherapy with gemcitabine and cisplatin for patients with metastatic pancreatic cancer. 査読

    Ueno H, Okusaka T, Ikeda M, Morizane C, Ogura T, Hagihara A, Tanaka T

    Japanese journal of clinical oncology   37 ( 7 )   515 - 20   2007年07月( ISSN:0368-2811

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/hym060

    PubMed

  • High sensitivity of fatty liver Shionogi (FLS) mice to diethylnitrosamine hepatocarcinogenesis: Comparison to C3H and C57 mice 査読

    Iwai Shuji, Murai Takashi, Makino Susumu, Min Wei, Morimura Keiichirou, Mori Satoru, Hagihara Atsushi, Seki Shuichi, Fukushima Shoji

    CANCER LETTERS   246 ( 1-2 )   115 - 121   2007年02月( ISSN:0304-3835

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2006.02.008

    PubMed

  • Hepatic arterial infusion chemotherapy with epirubicin in patients with advanced hepatocellular carcinoma and portal vein tumor thrombosis. 査読

    Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Iwasa S, Hagihara A, Kojima Y

    Oncology   72 ( 3-4 )   188 - 93   2007年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000112805

    PubMed

  • Altered gene expression in rat colonic adenocarcinomas induced in an azoxymethane plus 2-amino-1-methyl-6-phenylimidazo[4,5-b]pyridine initiation-promotion model 査読

    Doi Kenichiro, Hagihara Atsushi, Wei Min, Yunoki Takayuki, Fukushima Shoji, Wanibuchi Hideki

    ONCOLOGY   73 ( 3-4 )   252 - 260   2007年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000127423

    PubMed

  • Transcatheter arterial chemoembolization for superficial hepatocellular carcinoma induces adhesion 査読

    Seki S., Sakaguchi H., Hagihara A., Fujii H., Kobayashi S., Iwai S., Tamori A., Takeda T.

    ADVANCES IN MEDICAL SCIENCES   52   66 - 70   2007年( ISSN:1896-1126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High sensitivity of fatty liver Shionogi (FLS) mice to diethylnitrosamine hepatocarcinogenesis: comparison to C3H and C57 mice.

    -

    Cancer Letter   246 ( 1 )   115 - 121   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Transcatheter arterial chemoembolization for superficial hepatocellular carcinoma induces adhesion.

    Seki S, Sakaguchi H, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Tamori A, Takeda T.

    Advances in Medical Sciences   52   66 - 70   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Phase II study of combination chemotherapy with gemcitabine and cisplatin for patients with metastatic pancreatic cancer.

    Ueno H, Okusaka T, Ikeda M, Morizane C, Ogura T, Hagihara A, Tanaka T.

    Jpn J Clin Oncol.   37 ( 7 )   515 - 520   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hepatic arterial infusion chemotherapy with epirubicin in patients with advanced hepatocellular carcinoma and portal vein tumor thrombosis.

    Ikeda M, Okusaka T, Ueno H, Morizane C, Iwasa S, Hagihara A, Kojima Y.

    Oncology   72 ( 3 )   188 - 193   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Altered gene expression in rat colonic adenocarcinomas induced in an azoxymethane plus 2-amino-1-methyl-6-phenylimidazo[4,5-b]- pyridine initiation-promotion model.

    Doi K, Hagihara A, Wei M, Yunoki T, Fukushima S, Wanibuchi H.

    Oncology   73 ( 3 )   252 - 260   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Differences in Sensitivity of F344 Rats from Different Breeders to Phenobarbital Hepatocarcinogenicity 査読

    HAGIHARA Atsushi, WANIBUCHI Hideki, PUATANACHOKCHAI Rawiwan, KANG Jin Seok, MIYAZI Natsuko, SEKI Shuichi, FUKUSHIMA Shoji

    JAPANESE SOCIETY OF TOXICOLOGIC PATHOLOGY Journal of toxicologic pathology   19 ( 1 )   29 - 36   2006年03月( ISSN:09149198

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To examine potential variations in sensitivity of F344 rats from different breeders to carcinogens, groups of forty 6-week-old males from CLEA Inc., SLC Co., USA Charles River Co., and Japan Charles River Co. were initially given a single dose (200 mg/kg) of diethylnitrosamine (DEN) i.p., and 2 weeks later, they were given phenobarbital (PB) at a dose of 500 ppm. in the diet for 6 weeks and then sacrificed; all rats being subjected to two-thirds partial hepatectomy (PH) at week 3. Numbers and areas per cm<sup>2</sup> of preneoplastic lesions, glutathione <i>S</i>-transferase placental form (GST-P) positive foci in the liver in this Ito test, were increased significantly in PB treated rats from all breeders compared with the corresponding control groups given DEN alone. The number of GST-P positive foci in animals from CLEA Japan, however, increased more than in rats from the other breeders. Assessment with Affymetrix Rat Genome 230 2.0 cDNA microarrays, revealed common changes in expression of genes between treated and control group rats from all sources. Hierarchical cluster analysis revealed the gene expression pattern to be quite similar for rats from USA Charles River Co. and Japan Charles River Co. Although the differences are very subtle, sensitivity of F344 rats to carcinogens may vary depending on breeders.

    DOI: 10.1293/tox.19.29

    CiNii Article

  • 肝細胞癌における局所熱凝固療法の適応と成績 査読

    坂口 浩樹, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Study Group of Microwave Surgery Journal of Microwave Surgery   24   87 - 89   2006年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the survival rates, local recurrence rates, and another recurrence rates for patients with solitary hepatocellular carcinoma who received thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). In these 89 patients, 35 cases were ablated by percutaneous radiofrequency ablation (PRFA), 32 were treated by laparoscopic microwave coagulation (LMCT), and 22 were treated by percutaneous microwave coagulation (PMCT). 5-year survival rates were 87% in PRFA, 56% in LMCT, 76% in PMCT. The differences of survival rates were not statistically significant among PRFA, LMCT, and PMCT. 5-year local recurrence rates were 49%, 26%, and 44%, consecutively. No differences were found between therapies. 5-year another recurrence rates were 100%, 81%, and 80%, consecutively. No differences were found statistically.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.24.87

    CiNii Article

  • Differences in Sensitivity of F344 Rats from Different Breeders to Phenobarbital Hepatocarcinogenicity.

    Hagihara A, Wanibuchi H, Puatanachokchai R, Kang JS, Miyazi N, Seki S. and Fukushima S.

    Journal of Toxicologic Pathology   19   29 - 36   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement by estradiol 3-benzoate in thioacetamide-induced liver cirrhosis of rats 査読

    Kang JS, Wanibuchi H, Morimura K, Puatanachokchai R, Salim EI, Hagihara A, Seki S, Fukushima S

    TOXICOLOGICAL SCIENCES   85 ( 1 )   720 - 726   2005年05月( ISSN:1096-6080

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/toxsci/kfi113

    PubMed

  • 肝癌  腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の生存率と生存率に寄与する因子について 査読

    坂口 浩樹, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Study Group of Microwave Surgery Journal of Microwave Surgery   23   31 - 34   2005年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68 patients with hepatocellular carcinoma were treated with laparoscopic microwave coagulation therapy between April 1995 and February 2003 at our institution. For these 68 case, we analyzed prognostic factors contributing to survival with univariate and multivariate analysis. When the survival rate was assessed for all patients treated with laparoscopic microwave coagulation, one-year survival was 97%, three-year survival was 81%, and five-year survival was 43%. On univariate analysis, only histology was a significant factor for survival. And on multivariate analysis, whether the therapy was primary or secondary HCC strongly influenced survival.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.23.31

    CiNii Article

  • Identification of 27 5' CpG islands aberrantly methylated and 13 genes silenced in human pancreatic cancers.

    Hagihara A, Miyamoto K, Furuta J, Hiraoka N, Seki S, Fukushima S, Tsao MS, Sugimura T, Ushijima T.

    Oncogene   23 ( 53 )   8705 - 8710   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC(その他記事)

講演・口頭発表等

▼全件表示

産業財産権等

  • 膵管内乳頭粘液腫瘍又は膵癌の診断に使用するためのバイオマーカー及び当該バイオマーカーを用いた膵管内乳頭粘液腫瘍又は膵癌の検査方法

    萩原淳司、村上善基

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2016-42008 

    公開番号:特開2017-158545 

    公表番号:特開2017-158545 

科研費

  • 膵管内乳頭粘液腫瘍患者における発癌予測技術の開発

    基盤研究(C)  2017年04月

その他補助金等

  • 膵管内乳頭粘液腫瘍患者における超早期膵癌捕捉技術の開発

    厚生労働省  2015年04月

  • 膵管内乳頭粘液腫瘍患者における超早期膵癌捕捉技術の開発

    厚生労働省  2014年05月

担当教育概要

  • 大学・大学院において、肝胆膵内科の講義、実習、演習、小グループレクチャー、OSCE、セミナー、卒後臨床研修必須 講義、学会発表の指導、個別指導、試験問題の作成を担当する。
    大学院において、臨床腫瘍学の講義、実習、演習、小グループレクチャー、セミナー、卒後臨床研修必須講義、学会発表の指導、個別指導、試験問題の作成を担当する。
    研修医、前期及び後期研究医や大学院生に対しての肝胆膵内科および臨床腫瘍学の技術指導を行う。修士、博士課程学生に対して研究の指導を行う。

担当授業科目

  • 肝腫瘍

    2023年度    

  • 臨床腫瘍学

    2022年度     大学院

  • 肝腫瘍

    2022年度     大学

社会貢献活動

  • 日本内科学会・総合内科専門医

    役割:助言・指導

    日本内科学会  2016年12月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 産業医

    役割:助言・指導

    2015年03月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:その他

  • 難病指定医

    役割:助言・指導

    2014年12月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 日本臨床腫瘍学会・指導医

    役割:助言・指導

    日本臨床腫瘍学会  2014年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 日本消化器病学会・近畿支部評議員

    役割:助言・指導

    日本消化器病学会  2012年01月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 日本がん治療認定医機構・がん治療認定医

    役割:助言・指導

    日本がん治療認定医機構  2011年11月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 日本肝臓病学会・専門医

    役割:助言・指導

    日本肝臓病学会  2011年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 日本臨床腫瘍学会 Tumor Specific Professional Panel (肝胆膵)

    役割:助言・指導

    臨床腫瘍学会  2010年10月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 身体障害者福祉法第15条1項指定医師

    役割:助言・指導

    2010年07月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 日本臨床腫瘍学会・専門医

    役割:助言・指導

    日本臨床腫瘍学会  2010年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

  • 日本消化器病学会・専門医

    役割:助言・指導

    日本消化器病学会  2008年04月 - 継続中

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

▼全件表示

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 肝癌・胆管癌・膵癌

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般

    肝胆膵領域の癌について診断・治療方法などを講義する

その他

  • 職務経歴

    2015年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 医学部 講師

  • 職務経歴

    2010年04月 - 2015年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 病院講師