2024/04/03 更新

写真a

フジイ ヒデキ
藤井 英樹
FUJII Hideki
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 講師
医学部 医学科
職名
講師
所属
医学研究院
プロフィール
非アルコール性脂肪肝炎 (non-alcoholic steatohepatitis : NASH)の病態の解明 近年「肝硬変になる脂肪肝」として注目されるNASHをテーマに臨床および基礎研究を続けています。

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 消化器内科学

  • ライフサイエンス / 消化器内科学

研究キーワード

  • 線維化

  • 脂肪肝炎

  • 肝臓

  • 診断

  • 脂肪肝炎

  • 肝臓

  • 肝細胞癌

  • 線維化

研究概要

  • 非アルコール性脂肪肝炎 (non-alcoholic steatohepatitis : NASH)の病態の解明

所属学協会

  • 日本肝臓学会

      国内

  • 日本消化器病学会

      国内

  • 日本内科学会

      国内

  • 日本肝臓学会

  • 日本消化器病学会

  • 日本内科学会

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学 医学部 医学科   肝胆膵病態内科学

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学医学部附属病院   先端予防医療部附属クリニック MedCity21   講師

    2019年07月 - 継続中

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2019年04月 - 継続中

  • 大阪社会医療センター附属病院   内科   科長

    2019年04月 - 2019年06月

  • 大阪社会医療センター附属病院   内科   科長

    2019年04月 - 2019年06月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   肝硬変治療学寄附講座   特任講師

    2016年10月 - 2019年03月

  • 大阪市立十三市民病院   消化器内科   医長

    2014年04月 - 2019年09月

  • 大阪市立十三市民病院   消化器内科   医長

    2014年04月 - 2019年09月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   肝胆膵病態内科   病院講師

    2009年10月 - 2014年03月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   肝胆膵病態内科   後期臨床研究医

    2007年04月 - 2009年09月

  • 大阪市立大学医学部附属病院   肝胆膵病態内科   前期臨床研究医

    2004年04月 - 2007年03月

  • 和泉市立病院   臨床研修医

    1999年04月 - 2000年03月

  • 大阪市立大学 大学院医学研究科 臨床医科学専攻(臓器器官病態内科学大講座) 医学研究科   病院講師

▼全件表示

学歴

  • 大阪市立大学   医学系研究科   器官構築形態学(第二解剖学)   博士課程   卒業・修了

    2000年04月 - 2004年03月

  • 大阪市立大学   医学部     卒業・修了

    1992年04月 - 1998年03月

論文

  • FOCUS NAFLD診断・治療へのアプローチ-検査はこのように利用されている

    角田 圭雄, 石破 博, 藤井 英樹

    検査と技術   52 ( 4 )   420 - 423   2024年04月( ISSN:03012611

     詳細を見る

  • Accuracy of the Enhanced Liver Fibrosis Test in Patients With Type 2 Diabetes Mellitus and Its Clinical Implications.

    Arai T, Takahashi H, Seko Y, Toyoda H, Hayashi H, Yamaguchi K, Iwaki M, Yoneda M, Shima T, Fujii H, Morishita A, Kawata K, Tomita K, Kawanaka M, Yoshida Y, Ikegami T, Notsumata K, Oeda S, Atsukawa M, Kamada Y, Sumida Y, Fukushima H, Miyoshi E, Aishima S, Okanoue T, Itoh Y, Nakajima A, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Clinical gastroenterology and hepatology : the official clinical practice journal of the American Gastroenterological Association   22 ( 4 )   789 - 797.e8   2024年04月( ISSN:1542-3565

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2023.11.022

    PubMed

  • Hepatitis B surface antigen glycan isomer is a predictor of the development of hepatocellular carcinoma during nucleoside/nucleotide analog therapy.

    Kozuka R, Enomoto M, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   2024年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • Prognosis of biopsy-confirmed MASLD: a sub-analysis of the CLIONE study.

    Iwaki M, Fujii H, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Tsutsumi T, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Tokushige A, Kamada Y, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Clinical and molecular hepatology   2024年01月( ISSN:2287-2728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3350/cmh.2023.0515

    PubMed

  • 特集 NASH/NAFLDアップデート:患者数急増時代の実践ガイド 総論 疫学と予後に関する最新エビデンス

    藤井 英樹

    診断と治療   111 ( 12 )   1567 - 1570   2023年12月( ISSN:0370999X

     詳細を見る

  • Prevalence and associated metabolic factors of nonalcoholic fatty liver disease in the general population from 2014 to 2018 in Japan: A large-scale multicenter retrospective study(タイトル和訳中)

    Fujii Hideki, Suzuki Yuichiro, Sawada Koji, Tatsuta Miwa, Maeshiro Tatsuji, Tobita Hiroshi, Tsutsumi Tsubasa, Akahane Takemi, Hasebe Chitomi, Kawanaka Miwa, Kessoku Takaomi, Eguchi Yuichiro, Syokita Hayashi, Nakajima Atsushi, Kamada Tomoari, Yoshiji Hitoshi, Kawaguchi Takumi, Sakugawa Hiroshi, Morishita Asahiro, Masaki Tsutomu, Ohmura Takumi, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Yoda Yoshioki, Enomoto Nobuyuki, Ono Masafumi, Fuyama Kanako, Okada Kazufumi, Nishimoto Naoki, Ito Yoichi M., Kamada Yoshihiro, Takahashi Hirokazu, Sumida Yoshio

    Hepatology Research   53 ( 11 )   1059 - 1072   2023年11月( ISSN:1386-6346

  • Prevalence and associated metabolic factors of nonalcoholic fatty liver disease in the general population from 2014 to 2018 in Japan: A large-scale multicenter retrospective study. 査読

    Fujii H, Suzuki Y, Sawada K, Tatsuta M, Maeshiro T, Tobita H, Tsutsumi T, Akahane T, Hasebe C, Kawanaka M, Kessoku T, Eguchi Y, Syokita H, Nakajima A, Kamada T, Yoshiji H, Kawaguchi T, Sakugawa H, Morishita A, Masaki T, Ohmura T, Watanabe T, Kawada N, Yoda Y, Enomoto N, Ono M, Fuyama K, Okada K, Nishimoto N, Ito YM, Kamada Y, Takahashi H, Sumida Y, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 11 )   1059 - 1072   2023年11月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.13947

    PubMed

  • Identification of clinical phenotypes associated with poor prognosis in patients with nonalcoholic fatty liver disease via unsupervised machine learning.

    Ito T, Morooka H, Takahashi H, Fujii H, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Tsutsumi T, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Tokushige A, Ishigami M, Kamada Y, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of gastroenterology and hepatology   38 ( 10 )   1832 - 1839   2023年10月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jgh.16326

    PubMed

  • Agile 3+ and Agile 4, noninvasive tests for liver fibrosis, are excellent formulae to predict liver-related events in nonalcoholic fatty liver disease(タイトル和訳中)

    Miura Kouichi, Hayashi Hideki, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Takahashi Hirokazu, Oeda Satoshi, Iwaki Michihiro, Kawaguchi Takumi, Tomita Eiichi, Yoneda Masato, Tokushige Akihiro, Ueda Shinichiro, Aishima Shinichi, Sumida Yoshio, Nakajima Atsushi, Okanoue Takeshi

    Hepatology Research   53 ( 10 )   978 - 988   2023年10月( ISSN:1386-6346

  • Agile 3+ and Agile 4, noninvasive tests for liver fibrosis, are excellent formulae to predict liver-related events in nonalcoholic fatty liver disease. 査読

    Miura K, Hayashi H, Kamada Y, Fujii H, Takahashi H, Oeda S, Iwaki M, Kawaguchi T, Tomita E, Yoneda M, Tokushige A, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 10 )   978 - 988   2023年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.13938

    PubMed

  • Reconsidering low HDL-cholesterol levels as a predictive factor for the development of hepatocellular carcinoma. 査読

    Fujii H, Takahashi H, Kamada Y, Sumida Y, Nakajima A

    JHEP reports : innovation in hepatology   5 ( 8 )   100752 - 100752   2023年08月( ISSN:2589-5559

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhepr.2023.100752

    PubMed

  • Prediction of Liver-Related Events With a Combination of Liver Stiffness Measurements and Controlled Attenuation Parameters in Japanese Patients With Biopsy-Proven Non-alcoholic Fatty Liver Disease. 査読

    Hayashi H, Kamada Y, Fujii H, Takahashi H, Oeda S, Iwaki M, Kawaguchi T, Tomita E, Yoneda M, Tokushige A, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Ultrasound in medicine & biology   49 ( 7 )   1658 - 1664   2023年07月( ISSN:0301-5629

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2023.03.023

    PubMed

  • 特集 肝疾患-診療のチェックポイント2023 第Ⅰ部 診断のチェックポイント 第5章 肝疾患鑑別診断のチェックポイント 6.アルコール性肝炎,非アルコール性脂肪肝炎の診断

    藤井 英樹

    臨床消化器内科   38 ( 7 )   831 - 835   2023年06月( ISSN:0911601X

     詳細を見る

  • A case of hepatocellular carcinoma with "pseudoprogression" followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab.

    Odagiri N, Tamori A, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   16 ( 3 )   392 - 396   2023年06月( ISSN:18657257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-023-01761-6

    PubMed

  • Noninvasive tests predict liver-related events and mortality in patients with nonalcoholic fatty liver disease: sub-analysis of the CLIONE-Asia study. 査読

    Ishiba H, Sumida Y, Kamada Y, Fujii H, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Tsutsumi T, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Tokushige A, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of gastroenterology and hepatology   38 ( 6 )   896 - 904   2023年06月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jgh.16144

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪性肝疾患の日本人患者におけるAgileスコアを用いた進行性線維化および肝硬変特定の有用性に関する検証(Validation of the utility of Agile scores to identify advanced fibrosis and cirrhosis in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease)

    Oeda Satoshi, Seko Yuya, Hayashi Hideki, Arai Taeang, Iwaki Michihiro, Yoneda Masato, Shima Toshihide, Notsumata Kazuo, Ikegami Tadashi, Fujii Hideki, Toyoda Hidenori, Miura Kouichi, Morishita Asahiro, Kawata Kazuhito, Tomita Kengo, Kawanaka Miwa, Isoda Hiroshi, Yamaguchi Kanji, Fukushima Hideaki, Kamada Yoshihiro, Sumida Yoshio, Aishima Shinichi, Itoh Yoshito, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi, Takahashi Hirokazu

    Hepatology Research   53 ( 6 )   489 - 496   2023年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の日本人患者において、進行性線維化および肝硬変の特定にAgile 3+とAgile 4スコアが有用かどうか検討した。2012~2021年に肝生検と肝硬度測定を受け、NAFLDが証明された患者を後ろ向きに調べた。ROC曲線解析でAgile 3+とAgile 4スコアの診断能を評価し、除外診断(rule-out)の低カットオフ値、診断(rule-in)の高カットオフ値の感度、特異度、予測値を算出した。診断能を既存のFIB-4 indexとELF(Enhanced Liver Fibrosis)スコアと比較した。患者641例(年齢17~86歳、女性56.2%)を解析した。Agile 3+による線維化ステージ3以上の診断のROC曲線下面積(AUROC)は0.886、低カットオフ値の感度は95.3%、高カットオフ値の特異度は73.4%であった。Agile 4による線維化ステージ4の診断のAUROC、低カットオフ値の感度、高カットオフ値の特異度はそれぞれ0.930、100%、86.5%であった。両スコアは、FIB-4 indexおよびELFスコアより診断能が高かった。以上より、NAFLD日本人患者においてAgile 3+とAgile 4スコアは進行性線維化および肝硬変の診断に用いることが可能と考えられた。

  • 動脈硬化のリスク因子としての脂肪肝炎 CLIONE試験から学ぶ日本人におけるNAFLDと心血管疾患の特徴

    藤井 英樹, 鎌田 佳宏, 川中 美和, 高橋 宏和, 角田 圭雄, 中島 淳

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集   55回   166 - 166   2023年06月( ISSN:1347-7099

  • アテゾリズマブおよびベバシズマブ併用療法により偽進行後に完全寛解に至った肝細胞癌の一例(A case of hepatocellular carcinoma with "pseudoprogression" followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab)

    Odagiri Naoshi, Tamori Akihiro, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   16 ( 3 )   392 - 396   2023年06月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    アテゾリズマブおよびベバシズマブ併用療法(Atezo+Bev)は、初めて認可された肝細胞癌(HCC)に対する免疫療法で、現行のガイドラインでは、切除不能例に対する一次療法と位置づけられている。Atezo+Bevにより、偽進行後に完全寛解に至った肝細胞癌の一例を報告した。症例は56歳男性で、中程度病期(バルセロナクリニック肝癌システム病期B)のHCCで、CT検査により肝内に多発病変が認められ、肝外病変は認められなかった。初回治療として、経カテーテル的動脈化学塞栓療法1(TACE)を施行したが、TACE施行2ヵ月後のCT検査で、多発遺残病変が認められた。TACEの4ヵ月後にAtezo+Bevを導入した。3回投与後、CTで肝内病変の進展が認められ、同時に血清腫瘍マーカーが上昇した。TACEを再度施行する予定としたが、入院待機中にはAtezo+Bevを継続した。Atezo+Bevの5回投与後、血清腫瘍マーカー値は正常化し、MRI検査で腫瘍径の著明な縮小が確認された。以上の経過から、Atezo+Bevを継続し、第8回投与後にはCT検査で全ての肝内病変の消失が確認され、完全寛解と判定した。免疫療法においては、偽進行と呼ばれるような、腫瘍病巣の増加や新規病変の発生により治療効果が非定型的に認められることがあるが、HCCでは稀である。

  • Validation of the utility of Agile scores to identify advanced fibrosis and cirrhosis in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease. 査読

    Oeda S, Seko Y, Hayashi H, Arai T, Iwaki M, Yoneda M, Shima T, Notsumata K, Ikegami T, Fujii H, Toyoda H, Miura K, Morishita A, Kawata K, Tomita K, Kawanaka M, Isoda H, Yamaguchi K, Fukushima H, Kamada Y, Sumida Y, Aishima S, Itoh Y, Okanoue T, Nakajima A, Takahashi H, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 6 )   489 - 496   2023年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.13890

    PubMed

  • Association of Serum Albumin Levels and Long-Term Prognosis in Patients with Biopsy-Confirmed Nonalcoholic Fatty Liver Disease

    Takahashi H.

    Nutrients   15 ( 9 )   2023年05月

     詳細を見る

  • Multicenter, retrospective, cohort study shows platelet counts predict hepatocellular carcinoma development in patients with nonalcoholic fatty liver disease. 査読

    Fujii H, Fujii M, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Tsutsumi T, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Kawada N, Tokushige A, Kamada Y, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 5 )   391 - 400   2023年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/hepr.13884

    PubMed

  • 多施設共同後ろ向きコホート研究により、血小板数が非アルコール性脂肪性肝疾患患者の肝細胞癌発生を予測することが示された(Multicenter, retrospective, cohort study shows platelet counts predict hepatocellular carcinoma development in patients with nonalcoholic fatty liver disease)

    Fujii Hideki, Fujii Makoto, Iwaki Michihiro, Hayashi Hideki, Toyoda Hidenori, Oeda Satoshi, Hyogo Hideyuki, Kawanaka Miwa, Morishita Asahiro, Munekage Kensuke, Kawata Kazuhito, Tsutsumi Tsubasa, Sawada Koji, Maeshiro Tatsuji, Tobita Hiroshi, Yoshida Yuichi, Naito Masafumi, Araki Asuka, Arakaki Shingo, Kawaguchi Takumi, Noritake Hidenao, Ono Masafumi, Masaki Tsutomu, Yasuda Satoshi, Tomita Eiichi, Yoneda Masato, Kawada Norifumi, Tokushige Akihiro, Kamada Yoshihiro, Takahashi Hirokazu, Ueda Shinichiro, Aishima Shinichi, Sumida Yoshio, Nakajima Atsushi, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Hepatology Research   53 ( 5 )   391 - 400   2023年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    多施設共同コホート研究であるCLIONE(Clinical Outcome Nonalcoholic Fatty Liver Disease)研究のサブ解析を実施し、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者における血小板数の予後予測能について検討した。NAFLD患者1398例(男性599例、平均54.5±14.2歳)を解析対象とした。評価項目は人口統計学的特徴、各種臨床所見(糖尿病、高血圧、脂質異常症などの有無)、各種検査データ(血小板数など)、病理学的データなどとした。その結果、追跡期間中央値4.6年、追跡期間は8874人・年に37例が肝細胞癌を発症していた。また、ベースラインの血小板数に基づき、血小板低値群495例、血小板高値群903例に分けて検討した。その結果、血小板低値群では血小板高値群と比較して、肝細胞癌発症率が高かった(6.7%対0.4%、p<0.001)。Kaplan-Meier曲線解析の結果、カットオフ値192×10^9/Lは肝細胞癌無イベント率を有意に層別化していた。血小板数低下と肝細胞癌発症リスク上昇には関連が認められた。血小板数192×10^9/Lと比較した場合の血小板数100×10^9/Lの交絡因子調整前ハザード比は7.37(95%CI 3.81~14.2、p<0.001)、調整後ハザード比は11.2(95%CI 3.81~32.7、p<0.001)であった。以上から、血小板数が肝細胞癌の発症に及ぼす潜在的な影響が示され、血小板数の少ない患者に対する積極的なサーベイランスを行う必要性が示唆された。

  • Risk factors for liver-related and non-liver-related mortality following a sustained virological response after direct-acting antiviral treatment for hepatitis C virus infection in a real-world cohort. 査読

    Kozuka R, Tamori A, Enomoto M, Muto-Yukawa Y, Odagiri N, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   30 ( 5 )   374 - 385   2023年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jvh.13795

    PubMed

  • Diagnostic accuracy of enhanced liver fibrosis test for nonalcoholic steatohepatitis-related fibrosis: Multicenter study.

    Seko Y, Takahashi H, Toyoda H, Hayashi H, Yamaguchi K, Iwaki M, Yoneda M, Arai T, Shima T, Fujii H, Morishita A, Kawata K, Tomita K, Kawanaka M, Yoshida Y, Ikegami T, Notsumata K, Oeda S, Kamada Y, Sumida Y, Fukushima H, Miyoshi E, Aishima S, Okanoue T, Nakajima A, Itoh Y, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   53 ( 4 )   312 - 321   2023年04月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • Diagnostic accuracy of enhanced liver fibrosis test for nonalcoholic steatohepatitis-related fibrosis: Multicenter study(タイトル和訳中)

    Seko Yuya, Takahashi Hirokazu, Toyoda Hidenori, Hayashi Hideki, Yamaguchi Kanji, Iwaki Michihiro, Yoneda Masato, Arai Taeang, Shima Toshihide, Fujii Hideki, Morishita Asahiro, Kawata Kazuhito, Tomita Kengo, Kawanaka Miwa, Yoshida Yuichi, Ikegami Tadashi, Notsumata Kazuo, Oeda Satoshi, Kamada Yoshihiro, Sumida Yoshio, Fukushima Hideaki, Miyoshi Eiji, Aishima Shinichi, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi, Itoh Yoshito, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Hepatology Research   53 ( 4 )   312 - 321   2023年04月( ISSN:1386-6346

  • Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis. 査読

    Kotani K, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Kageyama K, Yamamoto A, Yoshida A, Higashiyama S, Kawabe J, Kawada N

    Journal of gastroenterology   58 ( 4 )   394 - 404   2023年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s00535-023-01963-2

    PubMed

  • 非代償性C型肝炎関連肝硬変に対するソホスブビル/ベルパタスビルの肝細胞機能と門脈圧亢進症の短期治療成績(Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis)

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Uchida-Kobayashi Sawako, Tamori Akihiro, Yukawa-Muto Yoshimi, Odagiri Naoshi, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Yoshida Atsushi, Higashiyama Shigeaki, Kawabe Joji, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   58 ( 4 )   394 - 404   2023年04月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    C型肝炎による肝硬変患者20例を対象に、ソホスブビル/ベルパタスビル(SOF/VEL)12週間コースの安全性と有効性について検討した。治療後24週目に持続的ウイルス学的効果(SVR)を達成した患者(SVR24)において、テクネチウム(Tc)-99m-ガラクトシルヒト血清アルブミンシンチグラフィーによる肝細胞受容体指数(LHL15)と血液クリアランス指数(HH15)の変化、一過性エラストグラフィによる肝硬度測定(LSM)、肝静脈圧較差(HVPG)について検討した。直腸静脈瘤出血により1例が治療を中止し、19例が治療を完遂した。SVR24は17例(89%)で達成された。LHL15の中央値は治療前の0.72からSVR24後には0.82に増加し(p=0.012)、HH15の中央値は治療前の0.82からSVR24後には0.76に減少した(p=0.010)。LSM≧20kPaの患者の割合は治療前90%であり、SVR24後も90%であった。重症門脈圧亢進症(HVPG≧12mmHgと定義)の割合は、治療前の92%からSVR24後には58%に減少した(p=0.046)。治療前からSVR24後までにHVPGが減少した患者は、HVPGが増加した患者よりも治療前の脾臓容積が小さかった(中央値、252対537mL、p=0.028)。C型肝炎に関連した非代償性肝硬変患者において、SOF/VEL治療によりSVR24を達成することで、肝細胞機能と門脈圧亢進症の改善が期待できることが短期間の追跡調査により示された。

  • 肝疾患における画像診断の進歩 FibroScanのLSMおよびCAPを用いたNAFLD患者の肝関連イベント予測 多施設共同研究

    林 秀樹, 鎌田 佳宏, 藤井 英樹

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A150 - A150   2023年04月( ISSN:0451-4203

  • 【肝線維化とバイオマーカー】肝線維化マーカーのスコアリングシステム

    角田 圭雄, 鎌田 佳宏, 藤井 英樹

    医学のあゆみ   284 ( 12 )   951 - 955   2023年03月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    慢性肝障害(CLD)の原因は多岐にわたるが,肝線維化の程度が予後に寄与することはあらゆる疾患において共通である.肝線維化の診断方法は肝生検による病理診断がゴールドスタンダードであるが,肝生検は出血,コスト,サンプリングエラー,観察者間のvariabilityなど課題があり,さらに肝線維化の評価のために繰り返して肝生検を施行することは実際には不可能である.そこで非侵襲的診断法(NIT)への期待が膨らみ,さまざまなスコアリングシステムやエラストグラフィが確立されつつある.ELF(enhanced liver fibrosis)testや肝線維化マーカー(Mac-2結合タンパク糖鎖異性体,4型コラーゲン7S,オートタキシンなど)については他稿に譲り,本稿では日常的な検査法から算出可能なスコアリングシステムに言及し,その現状,課題,展望について概説する.(著者抄録)

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00060&link_issn=&doc_id=20230329010008&doc_link_id=issn%3D0039-2359%26volume%3D284%26issue%3D12%26spage%3D951&url=http%3A%2F%2Fwww.pieronline.jp%2Fopenurl%3Fissn%3D0039-2359%26volume%3D284%26issue%3D12%26spage%3D951&type=PierOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00005_2.gif

  • Severity of Liver Fibrosis Is Associated with the Japanese Diet Pattern and Skeletal Muscle Mass in Patients with Nonalcoholic Fatty Liver Disease. 査読

    Matsumoto Y, Fujii H, Harima M, Okamura H, Yukawa-Muto Y, Odagiri N, Motoyama H, Kotani K, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Yasui Y, Habu D, Kawada N

    Nutrients   15 ( 5 )   1175 - 1175   2023年02月( ISSN:2072-6643

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/nu15051175

    PubMed

  • Clinical Outcomes in Biopsy-Proven Nonalcoholic Fatty Liver Disease Patients: A Multicenter Registry-based Cohort Study.

    Fujii H, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Kawanaka M, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Yamamura S, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Kawada N, Tokushige A, Kamada Y, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Clinical gastroenterology and hepatology : the official clinical practice journal of the American Gastroenterological Association   21 ( 2 )   370 - 379   2023年02月( ISSN:1542-3565

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.cgh.2022.01.002

    PubMed

  • SWOT analysis of noninvasive tests for diagnosing NAFLD with severe fibrosis: an expert review by the JANIT Forum. 査読

    Kamada Y, Nakamura T, Isobe S, Hosono K, Suama Y, Ohtakaki Y, Nauchi A, Yasuda N, Mitsuta S, Miura K, Yamamoto T, Hosono T, Yoshida A, Kawanishi I, Fukushima H, Kinoshita M, Umeda A, Kinoshita Y, Fukami K, Miyawaki T, Fujii H, Yoshida Y, Kawanaka M, Hyogo H, Morishita A, Hayashi H, Tobita H, Tomita K, Ikegami T, Takahashi H, Yoneda M, Jun DW, Sumida Y, Okanoue T, Nakajima A, JANIT Forum

    Journal of gastroenterology   58 ( 2 )   79 - 97   2023年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s00535-022-01932-1

    PubMed

  • Validation of Noninvasive Markers for HCC Risk Stratification in 1389 Patients With Biopsy-proven NAFLD

    Toyoda H.

    Gastro Hep Advances   2 ( 8 )   1093 - 1102   2023年( ISSN:2772-5723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gastha.2023.07.018

  • The FIB-4 Index Predicts the Development of Liver-Related Events, Extrahepatic Cancers, and Coronary Vascular Disease in Patients with NAFLD.

    Kamada Y, Munekage K, Nakahara T, Fujii H, Sawai Y, Doi Y, Hyogo H, Sumida Y, Imai Y, Miyoshi E, Ono M, Japan Study Group of NAFLD (JSG-NAFLD)

    Nutrients   15 ( 1 )   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/nu15010066

    PubMed

  • Age-dependent effects of diabetes and obesity on liver-related events in non-alcoholic fatty liver disease: Subanalysis of CLIONE in Asia.

    Seko Y, Kawanaka M, Fujii H, Iwaki M, Hayashi H, Toyoda H, Oeda S, Hyogo H, Morishita A, Munekage K, Kawata K, Yamamura S, Sawada K, Maeshiro T, Tobita H, Yoshida Y, Naito M, Araki A, Arakaki S, Kawaguchi T, Noritake H, Ono M, Masaki T, Yasuda S, Tomita E, Yoneda M, Tokushige A, Kamada Y, Takahashi H, Ueda S, Aishima S, Sumida Y, Okanoue T, Itoh Y, Nakajima A, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of gastroenterology and hepatology   37 ( 12 )   2313 - 2320   2022年12月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jgh.16019

    PubMed

  • Suppression of intrahepatic cholangiocarcinoma cell growth by SKI via upregulation of the CDK inhibitor p21. 査読

    Kawamura E, Matsubara T, Daikoku A, Deguchi S, Kinoshita M, Yuasa H, Urushima H, Odagiri N, Motoyama H, Kotani K, Kozuka R, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tanaka S, Takemura S, Iwaisako K, Enomoto M, Taguchi YH, Tamori A, Kubo S, Ikeda K, Kawada N

    FEBS open bio   12 ( 12 )   2122 - 2135   2022年12月( ISSN:2211-5463

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/2211-5463.13489

    PubMed

  • Efficacy of rechallenge transcatheter arterial chemoembolization after lenvatinib treatment for advanced hepatocellular carcinoma.

    Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Takemura S, Matsumoto K, Odagiri N, Jogo A, Kotani K, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Yamamoto A, Fujii H, Tanaka S, Enomoto M, Tamori A, Miki Y, Kubo S, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   6 ( 11 )   754 - 762   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jgh3.12819

    PubMed

  • Distinct responsiveness to rifaximin in patients with hepatic encephalopathy depends on functional gut microbial species.

    Yukawa-Muto Y, Kamiya T, Fujii H, Mori H, Toyoda A, Sato I, Konishi Y, Hirayama A, Hara E, Fukuda S, Kawada N, Ohtani N

    Hepatology communications   6 ( 8 )   2090 - 2104   2022年08月

     詳細を見る

  • NAFLDにおいてFIB-4 indexは肝疾患関連イベントおよび肝疾患関連死の予測に有用である CLIONE-ASIA試験のサブ解析

    石破 博, 角田 圭雄, 藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏

    人間ドック   37 ( 2 )   346 - 346   2022年08月( ISSN:1880-1021

  • 門脈圧亢進症の病態と診断 肝生検施行NAFLD患者における全死亡ならびに肝関連合併症発生予測の試み

    藤井 英樹, 鎌田 佳宏, 角田 圭雄, 高橋 宏和

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   78 - 78   2022年08月( ISSN:1344-8447

  • NAFLDにおいてFIB-4 indexは肝疾患関連イベントおよび肝疾患関連死の予測に有用である CLIONE-ASIA試験のサブ解析

    石破 博, 角田 圭雄, 藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏

    人間ドック   37 ( 2 )   346 - 346   2022年08月( ISSN:1880-1021

  • 特集 ウイルス肝炎制御時代の肝発癌 1.ウイルス肝炎制御をめぐる疫学と最新動向(3)わが国におけるNAFLD/NASHの疫学

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏, 川口 巧, 中島 淳

    臨床消化器内科   37 ( 8 )   880 - 887   2022年07月( ISSN:0911601X

     詳細を見る

  • Serum Mac-2 binding protein level predicts the development of liver-related events and colorectal cancer in patients with NAFLD. 査読

    Yoshihiro Kamada, Takashi Nakahara, Kensuke Munekage, Hideki Fujii, Yoshiyuki Sawai, Yoshinori Doi, Masafumi Ono, Hideyuki Hyogo, Yoshio Sumida, Koichi Morishita, Tatsuya Asuka, Tsunenori Ouchida, Yasuharu Imai, Eiji Miyoshi

    Hepatology communications   6 ( 7 )   1527 - 1536   2022年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    We previously demonstrated that Mac-2 binding protein (M2BP) is a useful biomarker for nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD), particularly NAFLD fibrosis prediction. In the present study, we investigated the prognostic value of M2BP in patients with NAFLD. A total of 506 patients with biopsy-confirmed NAFLD from 2002 to 2013 were enrolled in this study in Japan. Three hundred fifty-three of these patients with NAFLD were available for follow-up for more than 100 days and showed no liver-related events at the time of entry. Liver-related events were defined as hepatocellular carcinoma (HCC), decompensation, and gastroesophageal varices with variceal treatment. The mean follow-up duration of all the subjects was 2716 ± 1621 days (102-7483 days). Eighteen patients developed new liver-related events (HCC, 8; decompensation, 11; varices, 8). Nine patients developed cardiovascular disease (CVD), and 24 patients developed new cancers in other organs. The median serum M2BP level was 1.603 μg/mL, and we divided our cohort into two groups according to the serum M2BP level: M2BP low group (M2BP Low) and M2BP high group (M2BP Hi). The incidence of HCC was significantly higher in M2BP Hi (n = 8) than in M2BP Low (n = 0). The incidence of liver-related events was significantly higher in M2BP Hi (n = 16) than in M2BP Low (n = 2). The incidences of death, CVD events, and cancer in other organs were not different between the groups. Interestingly, the incidence of colorectal cancer was significantly higher in M2BP Hi (n = 5) than in M2BP Low (n = 0). Conclusion: M2BP is a useful biomarker to predict liver-related events, particularly HCC. Additionally, M2BP is a potential predictive biomarker of colorectal cancer development.

    DOI: 10.1002/hep4.1934

    PubMed

  • 【ウイルス肝炎制御時代の肝発癌】ウイルス肝炎制御をめぐる疫学と最新動向 わが国におけるNAFLD/NASHの疫学

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏, 川口 巧, 中島 淳

    臨床消化器内科   37 ( 8 )   880 - 887   2022年07月( ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    <文献概要>国内では成人の25%がNAFLDに罹患し,東アジアはPNPLA3 Gアレルの頻度が高く,非肥満例を含めNAFLDは増加傾向にある.NASHの頻度は肝生検による選択バイアスのため正確に評価できないが,全人口の2~3%と推定される.国内の約1,400例を対象とした多施設共同試験(CLIONE試験)の結果によると,高度肝線維化(F3/4)では年率1.5%程度の発癌リスクがある.糖尿病患者では半数以上がNAFLDに罹患し,そのうち高度肝線維化例は17%程度と推定され,FIB-4 index高値例では肝発癌リスクが高い.2030年には国内で高度肝線維化例が約100万人に達すると推定され,NASHが肝癌・肝不全の主因となることが懸念される.

  • 学会・家事・SNSに関するアンケート調査結果―肝臓学会会員285名の回答―

    藤井 英樹, 田中 聡司, 山田 涼子, 野村 貴子, 恵荘 裕嗣, 石井 隆道, 飯島 尋子, 日本肝臓学会キャリア支援・ダイバーシティ推進委員西部会ワーキンググループ

    肝臓   63 ( 6 )   259 - 267   2022年06月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    <p>第44回日本肝臓学会西部会のキャリア支援・ダイバーシティ推進委員関連企画に先立ち,学会参加者を対象に学会,家事,SNS(Social Networking Service)に関するアンケート調査を施行し,285名から回答を得た.回答者は20歳代から80歳代までの男性244名,女性38名(不明3名)であった.「肝臓学会が以前に比し盛り上がっている」と回答した会員の割合は,39歳以下群で22%,40~49歳で6%,50~59歳で2%,60歳以上11%であった.また,家事への参加率は,39歳以下の若年層で76%と高かった.さらに,SNSの利用に関してはFacebook,Twitterをいずれも使用しない会員の割合は39歳以下群で28%,40~49歳群で42%,50~59歳群で55%,60歳以上群で66%であった.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.63.259

  • 学会・家事・SNSに関するアンケート調査結果 肝臓学会会員285名の回答

    藤井 英樹, 田中 聡司, 山田 涼子, 野村 貴子, 恵荘 裕嗣, 石井 隆道, 飯島 尋子, 日本肝臓学会キャリア支援・ダイバーシティ推進委員西部会ワーキンググループ

    肝臓   63 ( 6 )   259 - 267   2022年06月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    第44回日本肝臓学会西部会のキャリア支援・ダイバーシティ推進委員関連企画に先立ち,学会参加者を対象に学会,家事,SNS(Social Networking Service)に関するアンケート調査を施行し,285名から回答を得た.回答者は20歳代から80歳代までの男性244名,女性38名(不明3名)であった.「肝臓学会が以前に比し盛り上がっている」と回答した会員の割合は,39歳以下群で22%,40~49歳で6%,50~59歳で2%,60歳以上11%であった.また,家事への参加率は,39歳以下の若年層で76%と高かった.さらに,SNSの利用に関してはFacebook,Twitterをいずれも使用しない会員の割合は39歳以下群で28%,40~49歳群で42%,50~59歳群で55%,60歳以上群で66%であった.(著者抄録)

  • Lifestyle changes during the coronavirus disease 2019 pandemic impact metabolic dysfunction-associated fatty liver disease. 査読

    Fujii H, Nakamura N, Fukumoto S, Kimura T, Nakano A, Nadatani Y, Tauchi Y, Nishii Y, Takashima S, Kamada Y, Watanabe T, Kawada N

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   42 ( 5 )   995 - 1004   2022年05月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/liv.15158

    PubMed

  • The Albumin-bilirubin Score Detects Changes in the Liver Function during Treatment for Budd-Chiari Syndrome: A Retrospective Observational Study.

    Kageyama K, Yamamoto A, Jogo A, Sohgawa E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Kawada N, Miki Y

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   61 ( 7 )   959 - 967   2022年04月( ISSN:0918-2918

  • 【肝障害の相談を受けたとき-最近よくみる症例の特徴-】非アルコール性脂肪性肝疾患の診断と治療

    角田 圭雄, 石破 博, 藤井 英樹, 小野 正文, 鎌田 佳宏, 高橋 宏和, 川口 巧, 中島 淳, 伊藤 義人, 岡上 武

    肝臓クリニカルアップデート   7 ( 2 )   171 - 178   2022年04月( ISSN:2189-4469 ( ISBN:9784865174595

     詳細を見る

    脂肪肝を診た際には内分泌疾患や薬物投与の有無を評価する。飲酒歴や他の慢性肝疾患がなければNAFLDと診断できる。高度線維化例を除外するにはFIB-4 indexを1st stepと活用し、2nd stepとして4型コラーゲン7Sを測定し、肝臓専門医への紹介を検討する。肝臓専門医はエラストグラフィや肝生検の施行を考慮する。治療としてはライフスタイルの改善が第一であるが、非糖尿病NAFLD患者ではビタミンEの投与を勧める。糖尿病合併例ではSGLT2阻害薬やGLP-1受容体作動薬が期待できる。脂質異常症合併例ではペマフィブラートが有効である。現在NASHに対する開発治験が進行しており、新規薬剤の登場を期待したい。(著者抄録)

  • アルブミン-ビリルビンスコアはBudd-Chiari症候群に対する治療中の肝機能変化を検出する 後方視的観察研究(The Albumin-bilirubin Score Detects Changes in the Liver Function during Treatment for Budd-Chiari Syndrome: A Retrospective Observational Study)

    Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Jogo Atsushi, Sohgawa Etsuji, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Kawada Norifumi, Miki Yukio

    Internal Medicine   61 ( 7 )   959 - 967   2022年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    2007~2020年に単施設でBudd-Chiari症候群(BCS)と診断された連続患者13例(男性6例、女性7例、中央値46歳)を対象に後方視的研究を行い、長期経過中の肝機能変化の評価におけるアルブミン-ビリルビン(ALBI)スコアとChild-Pughスコアの有用性を評価した。8例は経皮的バルーン血管形成術(POBA)による治療を行い(治療群)、5例はPOBAによる治療を行っていなかった(非治療群)。追跡期間中央値は2315日であった。治療群において、Child-Pughスコアは初回受診時と1年後または3年後で有意差を認めなかったが、ALBIスコアは1年後または3年後に有意に改善した。ALBIスコアで分類した肝機能は、治療群では初回受診時から徐々に改善したが、非治療群では徐々に悪化した。POBA後に再狭窄を認めたために再POBAを行った治療群の3例では、再狭窄時のALBIスコアで分類した肝機能は不良であったが、再POBA後に改善した。Child-Pughスコアとは異なり、ALBIスコアはBCSの長期経過における肝機能変化を捉えることができることが示された。

  • Soluble programmed cell death-1 predicts hepatocellular carcinoma development during nucleoside analogue treatment. 査読

    Kozuka R, Enomoto M, Dong MP, Hai H, Thuy LTT, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   12 ( 1 )   105 - 105   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-021-03706-w

    PubMed

  • Environmental factors, medical and family history, and comorbidities associated with primary biliary cholangitis in Japan: a multicenter case-control study.

    Matsumoto K, Ohfuji S, Abe M, Komori A, Takahashi A, Fujii H, Kawata K, Noritake H, Tadokoro T, Honda A, Asami M, Namisaki T, Ueno M, Sato K, Kakisaka K, Arakawa M, Ito T, Tanaka K, Matsui T, Setsu T, Takamura M, Yasuda S, Katsumi T, Itakura J, Sano T, Tamura Y, Miura R, Arizumi T, Asaoka Y, Uno K, Nishitani A, Ueno Y, Terai S, Takikawa Y, Morimoto Y, Yoshiji H, Mochida S, Ikegami T, Masaki T, Kawada N, Ohira H, Tanaka A

    Journal of gastroenterology   57 ( 1 )   19 - 29   2022年01月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • Direct-acting antivirals reduce the risk of tumour progression of hepatocellular carcinoma after curative treatment.

    Ikenaga H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Journal of viral hepatitis   29 ( 1 )   52 - 59   2022年01月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jvh.13627

    PubMed

  • Ipragliflozin Improves the Hepatic Outcomes of Patients With Diabetes with NAFLD. 査読

    Takahashi H, Kessoku T, Kawanaka M, Nonaka M, Hyogo H, Fujii H, Nakajima T, Imajo K, Tanaka K, Kubotsu Y, Isoda H, Oeda S, Kurai O, Yoneda M, Ono M, Kitajima Y, Tajiri R, Takamori A, Kawaguchi A, Aishima S, Kage M, Nakajima A, Eguchi Y, Anzai K

    Hepatology communications   6 ( 1 )   120 - 132   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/hep4.1696

    PubMed

  • 日本における原発性胆汁性胆管炎の環境因子、既往歴、家族歴および併存疾患 多施設症例対照研究(Environmental factors, medical and family history, and comorbidities associated with primary biliary cholangitis in Japan: a multicenter case-control study)

    Matsumoto Kosuke, Ohfuji Satoko, Abe Masanori, Komori Atsumasa, Takahashi Atsushi, Fujii Hideki, Kawata Kazuhito, Noritake Hidenao, Tadokoro Tomoko, Honda Akira, Asami Maiko, Namisaki Tadashi, Ueno Masayuki, Sato Ken, Kakisaka Keisuke, Arakawa Mie, Ito Takanori, Tanaka Kazunari, Matsui Takeshi, Setsu Toru, Takamura Masaaki, Yasuda Satoshi, Katsumi Tomohiro, Itakura Jun, Sano Tomoya, Tamura Yamato, Miura Ryo, Arizumi Toshihiko, Asaoka Yoshinari, Uno Kiyoko, Nishitani Ai, Ueno Yoshiyuki, Terai Shuji, Takikawa Yasuhiro, Morimoto Youichi, Yoshiji Hitoshi, Mochida Satoshi, Ikegami Tadashi, Masaki Tsutomu, Kawada Norifumi, Ohira Hiromasa, Tanaka Atsushi

    Journal of Gastroenterology   57 ( 1 )   19 - 29   2022年01月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    原発性胆汁性胆管炎(PBC)の発症には環境因子の関与が示唆されている。日本の21医療機関で前向きに548例のPBC症例(男性78例、女性470例、年齢中央値66歳)、および年齢と性別を一致させた対照群を登録した。人口統計、人体測定、社会経済的因子、生活様式、既往歴、家族歴、および女性に関しては出産歴を含む121項目の質問紙調査を行い、条件付きロジスティック回帰分析により解析した。PBCと関連する因子として、生活様式では、小児期の汲み取り便所、小児期自宅付近の非舗装道路、喫煙歴、毛染め使用が、既往歴、家族歴関連では自己免疫性疾患既往、帝王切開既往、第一度近親者のPBC罹患が同定された。以上より、小児期の不衛生な環境および化学物質(喫煙および毛染め)曝露がPBC発症と関連があることが示された。

  • [Crosstalk between alcoholic liver disease and non-alcoholic liver disease].

    Fujii H

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   119 ( 1 )   39 - 46   2022年( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    <p>アルコール性肝疾患(ALD)と肥満にともなう非アルコール性肝疾患(NAFLD)は,長きにわたり2つの異なる疾患概念として理解されてきた.しかしながら,多くの研究の結果,アルコールと肥満は臨床的に多数の類似点や相互作用があり,ALDとNAFLDを二分法的に理解するのは困難であることが明らかになりつつある.最近,代謝異常関連脂肪肝(metabolic dysfunction-associated fatty liver disease;MAFLD)の概念が発表された.MAFLDの概念を理解することで,ALDとNAFLDの類似点や相互作用に対する理解が深まることが期待される.</p>

    DOI: 10.11405/nisshoshi.119.39

    PubMed

    CiNii Article

  • IL-19 Contributes to the Development of Nonalcoholic Steatohepatitis by Altering Lipid Metabolism. 査読

    Azuma YT, Fujita T, Izawa T, Hirota K, Nishiyama K, Ikegami A, Aoyama T, Ike M, Ushikai Y, Kuwamura M, Fujii H, Tsuneyama K

    Cells   10 ( 12 )   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/cells10123513

    PubMed

  • Clinical practice advice on lifestyle modification in the management of nonalcoholic fatty liver disease in Japan: an expert review.

    Kamada Y, Takahashi H, Shimizu M, Kawaguchi T, Sumida Y, Fujii H, Seko Y, Fukunishi S, Tokushige K, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of NAFLD (JSG‐NAFLD)

    Journal of gastroenterology   56 ( 12 )   1045 - 1061   2021年12月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s00535-021-01833-9

    PubMed

  • Role of vitamin E in the treatment of non-alcoholic steatohepatitis. 査読

    Sumida Y, Yoneda M, Seko Y, Takahashi H, Hara N, Fujii H, Itoh Y, Yoneda M, Nakajima A, Okanoue T, Japan Study Group of NAFLD (JSG-NAFLD)

    Free radical biology & medicine   177   391 - 403   2021年12月( ISSN:0891-5849

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2021.10.017

    PubMed

  • 人間ドック受診を契機に発見された好酸球性食道炎の臨床像および内視鏡所見の検討

    高嶋 信吾, 灘谷 祐二, 西居 由布子, 田内 幸枝, 大谷 恒史, 田中 史生, 藤井 英樹, 中野 朱美, 木村 達郎, 福本 真也, 藤原 靖弘, 渡邉 俊雄

    人間ドック   36 ( 4 )   545 - 551   2021年12月( ISSN:1880-1021

     詳細を見る

    目的:人間ドック受診者における好酸球性食道(Eosinophilic esophagitis:EoE)の臨床像を明らかにすることを目的とした。方法:2015年4月~2020年10月の人間ドック受診者延べ33,877人を対象としEoEと診断したEoE群と、年齢・性別を合わせて無作為に抽出した対照群で検討を行った。標準的な健診項目と上部消化管内視鏡所見について単変量解析し、p値が0.1未満の因子に対して多変量解析した。またEoE群でEoEに特徴的な内視鏡所見についての検討も行った。結果:20,145例の解析を行いEoEの発見率は0.47%であった。単変量解析ではEoE群に飲酒歴・つかえ感や胸やけ症状・アレルギー歴があることが有意に多く、内視鏡所見と他の健診項目については有意差を認めなかった。多変量解析の結果、飲酒歴・つかえ感や胸やけ症状・アレルギー歴があること・内視鏡所見でバレット食道がないことがEoEの独立した危険因子であることが明らかになった。EoEに特徴的な内視鏡所見のなかでは縦走溝が93%と最も多く認められた。結論:アレルギー疾患の既往、つかえ感や胸やけ症状、飲酒歴があり、内視鏡所見でバレット食道を認めない受診者には、EoEである可能性を考え特徴的な内視鏡所見を探したうえで積極的に食道粘膜の好酸球数を評価することが人間ドックでのEoEの発見率向上のために重要であると考えられた。(著者抄録)

  • Sofosbuvir/Velpatasvir Plus Ribavirin Combination Therapy for Patients with Hepatitis C Virus Genotype 1a, 2a, or 3b after Glecaprevir/Pibrentasvir Therapy Failed.

    Nonomura A, Tamori A, Hai H, Kozuka R, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   60 ( 21 )   3441 - 3445   2021年11月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.7028-21

    PubMed

    CiNii Article

  • The FibroScan-aspartate aminotransferase score can stratify the disease severity in a Japanese cohort with fatty liver diseases. 査読

    Fujii H, Fukumoto S, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Kimura T, Tamori A, Nadatani Y, Takashima S, Nishimoto N, Kawada N

    Scientific reports   11 ( 1 )   13844 - 13844   2021年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-021-93435-x

    PubMed

  • Anti-fibrotic treatments for chronic liver diseases: The present and the future. 査読

    Odagiri N, Matsubara T, Sato-Matsubara M, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Clinical and molecular hepatology   27 ( 3 )   413 - 424   2021年07月( ISSN:2287-2728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3350/cmh.2020.0187

    PubMed

  • Validation of a two-step approach combining serum biomarkers and liver stiffness measurement to predict advanced fibrosis. 査読

    Fujii H, Enomoto M, Fukumoto S, Kimura T, Nadatani Y, Takashima S, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Nishimoto N, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   5 ( 7 )   801 - 808   2021年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jgh3.12590

    PubMed

  • DAA治療でのHCV排除下における初発HCC根治後経過

    池永 寛子, 打田 佐和子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.1 )   A300 - A300   2021年04月( ISSN:0451-4203

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma. 査読

    Kohei Kotani, Sawako Uchida-Kobayashi, Kanako Yoshida, Etsushi Kawamura, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    The American journal of gastroenterology   116 ( 4 )   631 - 631   2021年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000000747

    PubMed

  • 当院における肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の周知及び院内連携の試み

    大槻 周平, 榎本 大, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 小谷 晃平, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.1 )   A232 - A232   2021年04月( ISSN:0451-4203

  • Type IV Collagen 7S Is the Most Accurate Test For Identifying Advanced Fibrosis in NAFLD With Type 2 Diabetes 査読

    Ishiba H.

    Hepatology Communications   5 ( 4 )   559 - 572   2021年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/hep4.1637

    PubMed

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma.

    Kotani K, Uchida-Kobayashi S, Yoshida K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    The American journal of gastroenterology   116 ( 4 )   631   2021年04月( ISSN:0002-9270

  • FIB-4 First in the Diagnostic Algorithm of Metabolic-Dysfunction-Associated Fatty Liver Disease in the Era of the Global Metabodemic. 査読

    Sumida Y, Yoneda M, Tokushige K, Kawanaka M, Fujii H, Yoneda M, Imajo K, Takahashi H, Eguchi Y, Ono M, Nozaki Y, Hyogo H, Koseki M, Yoshida Y, Kawaguchi T, Kamada Y, Okanoue T, Nakajima A, Japan Study Group Of Nafld Jsg-Nafld

    Life (Basel, Switzerland)   11 ( 2 )   1 - 20   2021年02月( ISSN:2075-1729

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/life11020143

    PubMed

  • Eradication of hepatitis C virus with direct-acting antivirals improves glycemic control in diabetes: A multicenter study 査読

    Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Kogiso Tomomi, Imajo Kento, Kessoku Takaomi, Kawaguchi Takumi, Ide Tatsuya, Kawanaka Miwa, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kamada Yoshihiro, Sumida Yoshio, Anzai Keizo, Shimizu Masahito, Torimura Takuji, Nakajima Atsushi, Tokushige Katsutoshi, Chayama Kazuaki, Eguchi Yuichiro

    JGH OPEN   5 ( 2 )   228 - 234   2021年02月( ISSN:2397-9070

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgh3.12474

    PubMed

  • Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic beta-muricholic acid levels in mice with nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Takada Sayuri, Matsubara Tsutomu, Fujii Hideki, Sato-Matsubara Misako, Daikoku Atsuko, Odagiri Naoshi, Amano-Teranishi Yuga, Kawada Norifumi, Ikeda Kazuo

    LABORATORY INVESTIGATION   101 ( 2 )   193 - 203   2021年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41374-020-00509-x

    PubMed

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhages in Patients with Large Hepatocellular Carcinomas 査読

    Uchida-Kobayashi Sawako, Kageyama Ken, Yamamoto Akira, Ikenaga Hiroko, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Kimura Kenjiro, Odagiri Naoshi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Miki Yukio, Kawada Norifumi

    ONCOLOGY   99 ( 3 )   186 - 191   2021年02月( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000510911

    PubMed

  • FIB-4 First in the Diagnostic Algorithm of Metabolic-Dysfunction-Associated Fatty Liver Disease in the Era of the Global Metabodemic 査読

    Sumida Yoshio, Yoneda Masashi, Tokushige Katsutoshi, Kawanaka Miwa, Fujii Hideki, Yoneda Masato, Imajo Kento, Takahashi Hirokazu, Eguchi Yuichiro, Ono Masafumi, Nozaki Yuichi, Hyogo Hideyuki, Koseki Masahiro, Yoshida Yuichi, Kawaguchi Takumi, Kamada Yoshihiro, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi

    LIFE-BASEL   11 ( 2 )   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/life11020143

    PubMed

  • Eradication of hepatitis C virus with direct-acting antivirals improves glycemic control in diabetes: A multicenter study. 査読

    Takahashi H, Nakahara T, Kogiso T, Imajo K, Kessoku T, Kawaguchi T, Ide T, Kawanaka M, Hyogo H, Fujii H, Ono M, Kamada Y, Sumida Y, Anzai K, Shimizu M, Torimura T, Nakajima A, Tokushige K, Chayama K, Eguchi Y, Japan Study Group of NAFLD (JSG‐NAFLD)

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   5 ( 2 )   228 - 234   2021年02月( ISSN:2397-9070

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jgh3.12474

    PubMed

  • Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid levels in mice with nonalcoholic steatohepatitis. 査読

    Takada S, Matsubara T, Fujii H, Sato-Matsubara M, Daikoku A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Kawada N, Ikeda K

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   101 ( 2 )   193 - 203   2021年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41374-020-00509-x

    PubMed

  • A mask-based infection control method for screening endoscopy may prevent SARS-CoV-2 transmission and relieve staff anxiety.

    Nadatani Y, Higashimori A, Takashima S, Maruyama H, Otani K, Fukunaga S, Hosomi S, Tanaka F, Fujii H, Nakano A, Taira K, Kamata N, Nagami Y, Kimura T, Fukumoto S, Watanabe T, Kawada N, Fujiwara Y

    SAGE open medicine   9   20503121211047060   2021年( ISSN:2050-3121

     詳細を見る

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhages in Patients with Large Hepatocellular Carcinomas. 査読

    Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Yamamoto A, Ikenaga H, Yoshida K, Kotani K, Kimura K, Odagiri N, Hagihara A, Fujii H, Enomoto M, Tamori A, Kubo S, Miki Y, Kawada N

    Oncology   99 ( 3 )   186 - 191   2021年( ISSN:0030-2414

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000510911

    PubMed

  • 人間ドック受診を契機に発見された好酸球性食道炎の臨床像および内視鏡所見の検討

    高嶋 信吾, 灘谷 祐二, 西居 由布子, 田内 幸枝, 大谷 恒史, 田中 史生, 藤井 英樹, 中野 朱美, 木村 達郎, 福本 真也, 藤原 靖弘, 渡邉 俊雄

    人間ドック(Ningen Dock)   36 ( 4 )   545 - 551   2021年( ISSN:18801021

     詳細を見る

    <p><b>目的:</b>人間ドック受診者における好酸球性食道炎(Eosinophilic esophagitis: EoE)の臨床像を明らかにすることを目的とした.</p><p><b>方法:</b>2015年4月~2020年10月の人間ドック受診者延べ33,877人を対象としEoEと診断したEoE群と,年齢・性別を合わせて無作為に抽出した対照群で検討を行った.標準的な健診項目と上部消化管内視鏡所見について単変量解析し,p値が0.1未満の因子に対して多変量解析した.またEoE群でEoEに特徴的な内視鏡所見についての検討も行った.</p><p><b>結果:</b>20,145例の解析を行いEoEの発見率は0.47%であった.単変量解析ではEoE群に飲酒歴・つかえ感や胸やけ症状・アレルギー歴があることが有意に多く,内視鏡所見と他の健診項目については有意差を認めなかった.多変量解析の結果,飲酒歴・つかえ感や胸やけ症状・アレルギー歴があること・内視鏡所見でバレット食道がないことがEoEの独立した危険因子であることが明らかになった.EoEに特徴的な内視鏡所見のなかでは縦走溝が93%と最も多く認められた.</p><p><b>結論:</b>アレルギー疾患の既往,つかえ感や胸やけ症状,飲酒歴があり,内視鏡所見でバレット食道を認めない受診者には,EoEである可能性を考え特徴的な内視鏡所見を探したうえで積極的に食道粘膜の好酸球数を評価することが人間ドックでのEoEの発見率向上のために重要であると考えられた.</p>

    DOI: 10.11320/ningendock.36.545

    CiNii Article

  • Anti-fibrotic treatments for chronic liver diseases: the present and the future. 査読

    Odagiri N, Matsubara T, Sato-Matsubara M, Fujii H, Enomoto M, Kawada N

    Clinical and molecular hepatology   2020年12月( ISSN:2287-2728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3350/cmh.2020.0187

    PubMed

  • Type IV Collagen 7S Is the Most Accurate Test For Identifying Advanced Fibrosis in NAFLD With Type 2 Diabetes 査読

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Seko Yuya, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imajo Kento, Yamaguchi Kanji, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito

    HEPATOLOGY COMMUNICATIONS   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hep4.1637

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例

    林下 晃士, 打田(小林) 佐和子, 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>症例は59歳,女性.腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった.腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ,動脈相で辺縁が不均一に濃染し,門脈相でwash outを呈する90 mm大の腫瘤を認めた.AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり,尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ,腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが,総肝動脈が腫瘤を貫いており,同部位を遺残する摘出術を施行した.病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した.遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し,開始2カ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの,開始後3カ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し,Best supportive careに移行した.レンバチニブ開始後132日で癌死した.進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく,貴重な症例と考えられた.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.61.597

    CiNii Article

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例 査読

    林下 晃士, 打田 佐和子[小林], 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は59歳、女性。腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった。腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ、動脈相で辺縁が不均一に濃染し、門脈相でwash outを呈する90mm大の腫瘤を認めた。AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり、尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ、腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが、総肝動脈が腫瘤を貫いており、同部位を遺残する摘出術を施行した。病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した。遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し、開始2ヵ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの、開始後3ヵ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し、Best supportive careに移行した。レンバチニブ開始後132日で癌死した。進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく、貴重な症例と考えられた。(著者抄録)

  • LOW PREVALENCE OF SARS-COV-2 INFECTION AMONG ASYMPTOMATIC PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE IN OSAKA, JAPAN 査読

    Enomoto Masaru, Kido Yasutoshi, Nakagama Yu, Kaneko Akira, Odagiri Naoshi, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   72   290A - 291A   2020年11月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • LOW PREVALENCE OF SARS-COV-2 INFECTION AMONG ASYMPTOMATIC PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE IN OSAKA, JAPAN 査読

    Enomoto Masaru, Kido Yasutoshi, Nakagama Yu, Kaneko Akira, Odagiri Naoshi, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   72   290A - 291A   2020年11月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例

    林下 晃士, 打田 佐和子[小林], 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は59歳、女性。腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった。腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ、動脈相で辺縁が不均一に濃染し、門脈相でwash outを呈する90mm大の腫瘤を認めた。AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり、尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ、腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが、総肝動脈が腫瘤を貫いており、同部位を遺残する摘出術を施行した。病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した。遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し、開始2ヵ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの、開始後3ヵ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し、Best supportive careに移行した。レンバチニブ開始後132日で癌死した。進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく、貴重な症例と考えられた。(著者抄録)

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例 査読

    林下 晃士, 打田 佐和子, 林, 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は59歳、女性。腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった。腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ、動脈相で辺縁が不均一に濃染し、門脈相でwash outを呈する90mm大の腫瘤を認めた。AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり、尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ、腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが、総肝動脈が腫瘤を貫いており、同部位を遺残する摘出術を施行した。病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した。遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し、開始2ヵ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの、開始後3ヵ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し、Best supportive careに移行した。レンバチニブ開始後132日で癌死した。進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく、貴重な症例と考えられた。(著者抄録)

  • Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma 査読

    Suoh Maito, Fujii Hideki, Nagata Yuki, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Inaba Masaaki, Kawada Norifumi

    CLINICAL JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12328-020-01107-6

    PubMed

  • High dropout rate from aftercare program of antihepatitis C therapy for patients with history of injection drug use 査読

    Tamori Akihiro, Uchida-Kobayashi Sawako, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Yoshida Kanako, Odagiri Naoshi, Kotani Kohei, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    JGH OPEN   4 ( 5 )   964 - 969   2020年10月( ISSN:2397-9070

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgh3.12376

    PubMed

  • Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma(和訳中) 査読

    Suoh Maito, Fujii Hideki, Nagata Yuki, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Inaba Masaaki, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Clinical Journal of Gastroenterology   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma. 査読

    Suoh M, Fujii H, Nagata Y, Kotani K, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Inaba M, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:18657257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-020-01107-6

    PubMed

  • High dropout rate from aftercare program of antihepatitis C therapy for patients with history of injection drug use. 査読

    Tamori A, Uchida-Kobayashi S, Kozuka R, Motoyama H, Yoshida K, Odagiri N, Kotani K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Kawada N

    JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology   4 ( 5 )   964 - 969   2020年10月( ISSN:2397-9070

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgh3.12376

    PubMed

  • TGF-β1-driven reduction of cytoglobin leads to oxidative DNA damage in stellate cells during non-alcoholic steatohepatitis. 査読

    Okina Y, Sato-Matsubara M, Matsubara T, Daikoku A, Longato L, Rombouts K, Thanh Thuy LT, Ichikawa H, Minamiyama Y, Kadota M, Fujii H, Enomoto M, Ikeda K, Yoshizato K, Pinzani M, Kawada N

    Journal of hepatology   73 ( 4 )   882 - 895   2020年10月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhep.2020.03.051

    PubMed

  • 肝細胞癌に対するレンバチニブ投与中、甲状腺中毒症に続発して甲状腺機能低下症を呈した破壊性甲状腺炎(Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma)

    Suoh Maito, Fujii Hideki, Nagata Yuki, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Inaba Masaaki, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   13 ( 5 )   860 - 866   2020年10月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    症例は74歳男性で、腹痛の精査目的に当院に紹介された。造影CTで肝両葉の肝細胞癌(HCC)と腹部大動脈・左腎動脈に隣接するリンパ節の腫大を認め、血清中α-フェトプロテイン(AFP)とデス-γ-カルボキシプロトロンビン(DCP)は著明に上昇し、甲状腺機能に異常はみられなかった。肝内病変は腹部血管造影によってHCCと診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)を開始した。また、PET/CTでは傍大動脈リンパ節と前立腺におけるF-18 FDGの異常集積が認められ、偶然発見された局所前立腺癌に対してリュープロレリンの投与を開始した。TACE開始2ヵ月後の造影CTでは傍大動脈リンパ節のサイズ増大がみられ、HCCの転移が疑われた。このため、レンバチニブ12mg/日を開始したところ、全身疲労と動悸をきたし、臨床検査でTSHの著明な減少と血清FT4の軽度上昇がみられた。超音波検査では甲状腺実質に異常はみられなかったが、カラードプラー検査で甲状腺血流の低下が明らかになり、レンバチニブに起因する甲状腺中毒症と判断して同薬を中断した。甲状腺関連パラメータは一旦回復するも甲状腺機能低下症を示唆する所見を認め、レボチロキシンの補助投与下にレンバチニブを継続したが、第146病日には血清TSHは31830μIU/mLまで上昇した。第148病日にレンバチニブを中止し、他院にて傍大動脈リンパ節症に対する外照射療法が開始され、血清TSHの著明な減少が得られた。

  • 肝硬度測定の可否から見た門脈圧亢進症診断能の検討

    小谷 晃平, 打田 佐和子, 山本 晃, 元山 宏行, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.2 )   A669 - A669   2020年09月( ISSN:0451-4203

  • TGF-beta 1-driven reduction of cytoglobin leads to oxidative DNA damage in stellate cells during non-alcoholic steatohepatitis 査読

    Okina Yoshinori, Sato-Matsubara Misako, Matsubara Tsutomu, Daikoku Atsuko, Longato Lisa, Rombouts Krista, Le Thi Thanh Thuy, Ichikawa Hiroshi, Minamiyama Yukiko, Kadota Mitsutaka, Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Ikeda Kazuo, Yoshizato Katsutoshi, Pinzani Massimo, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   73 ( 4 )   882 - 895   2020年08月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhep.2020.03.051

    PubMed

  • A validation study of the Ursodeoxycholic Acid Response Score in Japanese patients with primary biliary cholangitis 査読

    Yagi Minami, Matsumoto Kosuke, Komori Atsumasa, Abe Masanori, Hashimoto Naoaki, Inao Mie, Namisaki Tadashi, Kawata Kazuhito, Ninomiya Masashi, Fujii Hideki, Takahashi Atsushi, Kang Jong-Hon, Takamura Masaaki, Arakawa Mie, Joshita Satoru, Sato Ken, Itakura Jun, Nomura Takako, Kakisaka Keisuke, Kaneko Akira, Tamura Yamato, Miura Ryo, Aiso Mitsuhiko, Arizumi Toshihiko, Asaoka Yoshinari, Kikuchi Kentaro, Takikawa Yasuhiro, Masaki Tsutomu, Umemura Takeji, Honda Akira, Ohira Hiromasa, Kawada Norifumi, Yoshiji Hitoshi, Mochida Satoshi, Takikawa Hajime, Tanaka Atsushi

    LIVER INTERNATIONAL   40 ( 8 )   1926 - 1933   2020年08月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/liv.14534

    PubMed

  • A validation study of the Ursodeoxycholic Acid Response Score in Japanese patients with primary biliary cholangitis. 査読

    Yagi M, Matsumoto K, Komori A, Abe M, Hashimoto N, Inao M, Namisaki T, Kawata K, Ninomiya M, Fujii H, Takahashi A, Kang JH, Takamura M, Arakawa M, Joshita S, Sato K, Itakura J, Nomura T, Kakisaka K, Kaneko A, Tamura Y, Miura R, Aiso M, Arizumi T, Asaoka Y, Kikuchi K, Takikawa Y, Masaki T, Umemura T, Honda A, Ohira H, Kawada N, Yoshiji H, Mochida S, Takikawa H, Tanaka A, Japan PBC Study Group (JPBCSG)

    Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver   40 ( 8 )   1926 - 1933   2020年08月( ISSN:1478-3223

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/liv.14534

    PubMed

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma. 査読

    Kotani K, Uchida-Kobayashi S, Yoshida K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    The American journal of gastroenterology   2020年07月( ISSN:0002-9270

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000000747

    PubMed

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma. 査読

    Kotani K, Uchida-Kobayashi S, Yoshida K, Kawamura E, Fujii H, Hagihara A, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    The American journal of gastroenterology   2020年07月( ISSN:0002-9270

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.14309/ajg.0000000000000747

    PubMed

  • Serum Mac-2-binding protein glycosylation isomer predicts esophagogastric varices in cirrhotic patients with chronic hepatitis C virus infection treated with IFN-free direct-acting antiviral agent: M2BPGi levels predict varices in SVR patients. 査読

    Kikukawa K, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kozuka R, Hagihara A, Fujii H, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Annals of hepatology   19 ( 4 )   367 - 372   2020年07月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.aohep.2020.04.002

    PubMed

  • The Role of Insulin Resistance and Diabetes in Nonalcoholic Fatty Liver Disease 査読

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   21 ( 11 )   2020年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms21113863

    PubMed

  • The Role of Insulin Resistance and Diabetes in Nonalcoholic Fatty Liver Disease. 査読

    Fujii H, Kawada N, Japan Study Group Of Nafld Jsg-Nafld

    International journal of molecular sciences   21 ( 11 )   2020年05月( ISSN:16616596

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms21113863

    PubMed

  • Annual lung cancer screening by chest X ray to avoid further examinations. 査読

    Kimura Tatsuo, Fukumoto Shinya, Fujii Hideki, Nakano Akemi, Nadatani Yuji, Tauchi Yukie, Suzumura Tomohiro, Ogawa Koichi, Kawaguchi Tomoya, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   38 ( 15 )   2020年05月( ISSN:0732-183X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Annual lung cancer screening by chest X ray to avoid further examinations. 査読

    Kimura Tatsuo, Fukumoto Shinya, Fujii Hideki, Nakano Akemi, Nadatani Yuji, Tauchi Yukie, Suzumura Tomohiro, Ogawa Koichi, Kawaguchi Tomoya, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   38 ( 15 )   2020年05月( ISSN:0732-183X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genotype 1型以外のC型慢性肝疾患例に対するインターフェロン・フリーDAA治療成績

    田守 昭博, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A345 - A345   2020年04月( ISSN:0451-4203

  • TACE不応肝細胞癌に対するレンバチニブ導入後再TACEの有効性の検討

    打田 佐和子, 萩原 淳司, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小谷 晃平, 川村 悦史, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A459 - A459   2020年04月( ISSN:0451-4203

  • 肝癌根治後C型慢性肝疾患に対するDAA治療例の検討

    打田 佐和子, 田守 昭博, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小谷 晃平, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A472 - A472   2020年04月( ISSN:0451-4203

  • 当院における肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の周知・徹底の試み

    大槻 周平, 榎本 大, 元山 宏行, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A264 - A264   2020年04月( ISSN:0451-4203

  • Antidiabetic Therapy in the Treatment of Nonalcoholic Steatohepatitis. 査読

    Sumida Y, Yoneda M, Tokushige K, Kawanaka M, Fujii H, Yoneda M, Imajo K, Takahashi H, Eguchi Y, Ono M, Nozaki Y, Hyogo H, Koseki M, Yoshida Y, Kawaguchi T, Kamada Y, Okanoue T, Nakajima A, Jsg-Nafld JSGON

    International journal of molecular sciences   21 ( 6 )   2020年03月( ISSN:16616596

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/ijms21061907

    PubMed

  • Hepatoprotective Effect of SGLT2 Inhibitor on Nonalcoholic Fatty Liver Disease

    Sumida Y, Yoneda M, Tokushige K, Kawanaka M, Fujii H, Yoneda M, Imajo K, Takahashi H, Ono M, Nozaki Y, Hyogo H, Koseki M, Yoshida Y, Kawaguchi T, Kamada Y, Eguchi Y, Okanoue T, Nakajima A

    SGLT2 inhibitors   2 ( S1 )   17 - 25   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A fourth of the adult population is now suffering from nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) worldwide. Nonalcoholic steatohepatitis (NASH), a severe form of NAFLD, can lead to liver-related mortality. NAFLD/NASH is closely associated with type 2 diabetes. Although pioglitazone is now recommended as the 1st line therapy for NASH with type 2 diabetes, pioglitazone has several safety concerns such as body weight gain, heart failure, fluid retention, and bone fracture in women. Sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitors have a variety of functions such as glycemic control, bodyweight reduction, and decreased body pressure. Accumulating evidence has shown that this agent has also cardioprotective and renoprotective effects in patients with or without type 2 diabetes. Recent studies that SGLT2 inhibitor can also reduce in transaminase activities or hepatic fat content in NAFLD. NAFLD patients with type 2 diabetes can be indicated for SGLT2 inhibitor, because they are obese, have insulin resistance, and at high risk of cardiovascular events. The phase 3 study of dapagliflozin for NAFLD (DEAN study) is now ongoing. It remains unknown whether this agent can ameliorate hepatic fibrosis in NASH, leading to improved over-all or liver-related survival. Since the leading cause of NAFLD mortality is cardiovascular events, SGLT2 inhibitors will become the 1st line treatment for NAFLD/NASH.

    DOI: 10.36502/2020/droa.6159

  • Antidiabetic Therapy in the Treatment of Nonalcoholic Steatohepatitis 査読

    Sumida Yoshio, Yoneda Masashi, Tokushige Katsutoshi, Kawanaka Miwa, Fujii Hideki, Yoneda Masato, Imajo Kento, Takahashi Hirokazu, Eguchi Yuichiro, Ono Masafumi, Nozaki Yuichi, Hyogo Hideyuki, Koseki Masahiro, Yoshida Yuichi, Kawaguchi Takumi, Kamada Yoshihiro, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   21 ( 6 )   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms21061907

    PubMed

  • 厳格な血清リンコントロールにより重度副甲状腺機能亢進症の著明な改善を認めた妊婦の血液透析患者(Pregnant Patient on Hemodialysis Who Showed Remarkable Improvement of Severe Hyperparathyroidism by Strict Serum Phosphorus Control) 査読

    Ito Jun, Fujii Hideki, Kono Keiji, Goto Shunsuke, Nishi Shinichi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   59 ( 5 )   689 - 694   2020年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は39歳女性で、免疫グロブリンA腎症を有し、1年前に維持血液透析を開始していた。来院時、妊娠希望であったため薬物治療は拒否された。食事コントロールが不良であり、透析セッション間の体重増加が10%超で、高リン血症と重度副甲状腺機能亢進症も認めた。3ヵ月後、自然妊娠した。透析時間を延長し、透析膜のサイズを拡大し、血流量を増加した。妊娠22週時に羊水量が過剰となり、超音波検査で副甲状腺腫脹が判明した。適切な食事コントロールと透析療法の強化を行ったところ、血清リンと血清intact副甲状腺ホルモン(PTH)が改善した。リン吸着薬は、妊婦に対する安全性が確立している炭酸カルシウムのみを用いた。加えて、血清カルシウムと1,25-ジヒドロキシビタミンD3を定期的にモニタリングし、アルファカルシドールを注意して処方した。妊娠27週時、血清intact PTHとカルシウムが目標範囲の上限に上昇したため、アルファカルシドールをマキサカルシトール静注に変更した。妊娠32週に全身麻酔下の帝王切開を行い、健康児を出産した。

  • Clinical significance of circulating soluble immune checkpoint proteins in sorafenib-treated patients with advanced hepatocellular carcinoma. 査読

    Dong MP, Enomoto M, Thuy LTT, Hai H, Hieu VN, Hoang DV, Iida-Ueno A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   10 ( 1 )   3392   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-60440-5

    PubMed

  • Clinical significance of circulating soluble immune checkpoint proteins in sorafenib-treated patients with advanced hepatocellular carcinoma. 査読

    Dong MP, Enomoto M, Thuy LTT, Hai H, Hieu VN, Hoang DV, Iida-Ueno A, Odagiri N, Amano-Teranishi Y, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Tamori A, Kawada N

    Scientific reports   10 ( 1 )   3392 - 3392   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-020-60440-5

    PubMed

  • Serum Mac-2-binding protein glycosylation isomer predicts esophagogastric varices in cirrhotic patients with chronic hepatitis C virus infection treated with IFN-free direct-acting antiviral agent: M2BPGi levels predict varices in SVR patients 査読

    Kikukawa Kanako, Uchida-Kobayashi Sawako, Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Kotani Kohei, Motoyama Hiroyuki, Kozuka Ritsuzo, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    ANNALS OF HEPATOLOGY   19 ( 4 )   367 - 372   2020年( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aohep.2020.04.002

    PubMed

  • 後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例 査読

    林下 晃士, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文, 打田(小林) 佐和子, 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   61 ( 11 )   597 - 606   2020年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>症例は59歳,女性.腹腔内腫瘤の精査・加療目的で入院となった.腹部ダイナミックCT像上にて肝外側区域背側から膵上縁におよぶ,動脈相で辺縁が不均一に濃染し,門脈相でwash outを呈する90 mm大の腫瘤を認めた.AFPおよびPIVKA-IIの上昇もあり,尾状葉原発肝外突出型肝細胞癌と診断し開腹したところ,腫瘤は肝と線維性癒合のみであったが,総肝動脈が腫瘤を貫いており,同部位を遺残する摘出術を施行した.病理学的に低分化型異所性肝細胞癌と診断した.遺残部位の増大に対しレンバチニブメシル酸塩(レンバチニブ)を導入し,開始2カ月間の画像検査で部分奏効と判定したものの,開始後3カ月には腫瘍が増大したため進行(PD)と判断し,Best supportive careに移行した.レンバチニブ開始後132日で癌死した.進行異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した報告はなく,貴重な症例と考えられた.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.61.597

    CiNii Article

  • Bezafibrate Improves GLOBE and UK-PBC Scores and Long-Term Outcomes in Patients With Primary Biliary Cholangitis. 査読

    Honda A, Tanaka A, Kaneko T, Komori A, Abe M, Inao M, Namisaki T, Hashimoto N, Kawata K, Takahashi A, Ninomiya M, Kang JH, Arakawa M, Yamagiwa S, Joshita S, Umemura T, Sato K, Kaneko A, Kikuchi K, Itakura J, Nomura T, Kakisaka K, Fujii H, Kawada N, Takikawa Y, Masaki T, Ohira H, Mochida S, Yoshiji H, Iimuro S, Matsuzaki Y, Takikawa H, Japan PBC Study Group

    Hepatology (Baltimore, Md.)   70 ( 6 )   2035 - 2046   2019年12月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/hep.30552

    PubMed

  • Last crusade against HCV: Direct-acting antiviral treatment for marginalized populations. 査読

    Fujii H, Enomoto M, Murakami Y, Hagihara A, Kawada N, Saito S

    Journal of viral hepatitis   26 ( 12 )   1501   2019年12月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.13190

    PubMed

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>サルコイドーシスは肺,心臓,眼,皮膚等に病変が見られることが多いが,肝臓に病変を有する症例も存在する.肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが,肝機能障害が契機となり,確定診断には肝生検が有用である.今回,当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した.頻度は中年女性に多く,多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた.治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが,肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた.組織学的に炎症が強い場合,ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある.またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.60.405

    CiNii Article

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討 査読

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    サルコイドーシスは肺、心臓、眼、皮膚等に病変が見られることが多いが、肝臓に病変を有する症例も存在する。肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが、肝機能障害が契機となり、確定診断には肝生検が有用である。今回、当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した。頻度は中年女性に多く、多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた。治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが、肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた。組織学的に炎症が強い場合、ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある。またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討 査読

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    サルコイドーシスは肺、心臓、眼、皮膚等に病変が見られることが多いが、肝臓に病変を有する症例も存在する。肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが、肝機能障害が契機となり、確定診断には肝生検が有用である。今回、当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した。頻度は中年女性に多く、多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた。治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが、肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた。組織学的に炎症が強い場合、ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある。またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • DAA治療によるSVRは肝細胞癌再発リスクを低下させるか 初発肝細胞癌根治後の再発率の検討

    池永 寛子, 打田 佐和子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A846 - A846   2019年11月( ISSN:0451-4203

  • 異所性肝細胞癌に対してレンバチニブを投与した1例

    林下 晃士, 打田 佐和子, 吉田 香奈子, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 宮崎 徹, 西岡 孝芳, 新川 寛二, 田中 肖吾, 榎本 大, 田守 昭博, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A975 - A975   2019年11月( ISSN:0451-4203

  • 肝細胞癌治療におけるチーム医療 レンバチニブ治療における薬剤師介入の効果の検討 査読

    打田 佐和子, 高橋 克之, 周防 舞仁, 高橋 正也, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A880 - A880   2019年11月( ISSN:0451-4203

  • 肝硬変患者の肝発癌における高血圧の意義

    藤井 英樹, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.3 )   A851 - A851   2019年11月( ISSN:0451-4203

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    サルコイドーシスは肺、心臓、眼、皮膚等に病変が見られることが多いが、肝臓に病変を有する症例も存在する。肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが、肝機能障害が契機となり、確定診断には肝生検が有用である。今回、当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した。頻度は中年女性に多く、多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた。治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが、肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた。組織学的に炎症が強い場合、ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある。またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討 査読

    焦 光裕, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年11月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    サルコイドーシスは肺、心臓、眼、皮膚等に病変が見られることが多いが、肝臓に病変を有する症例も存在する。肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが、肝機能障害が契機となり、確定診断には肝生検が有用である。今回、当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した。頻度は中年女性に多く、多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた。治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが、肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた。組織学的に炎症が強い場合、ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある。またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • Last crusade against HCV: Direct-acting antiviral treatment for marginalized populations 査読

    Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Hagihara Atsushi, Kawada Norifumi, Saito Shinobu

    JOURNAL OF VIRAL HEPATITIS   2019年10月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.13190

    PubMed

  • Clinical features of hepatocellular carcinoma in nonalcoholic fatty liver disease patients without advanced fibrosis. 査読

    Kodama K, Kawaguchi T, Hyogo H, Nakajima T, Ono M, Seike M, Takahashi H, Nozaki Y, Kawanaka M, Tanaka S, Imajo K, Sumida Y, Kamada Y, Fujii H, Seko Y, Takehara T, Itoh Y, Nakajima A, Masaki N, Torimura T, Saibara T, Karino Y, Chayama K, Tokushige K

    Journal of gastroenterology and hepatology   34 ( 9 )   1626 - 1632   2019年09月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

  • Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma 査読

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Okada Masako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    CLINICAL JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12328-019-00983-x

    PubMed

  • Infection phase is a predictor of pruritus in patients with hepatitis B virus infection 査読

    Oeda Satoshi, Takahashi Hirokazu, Isoda Hiroshi, Komukai Sho, Imajo Kento, Yoneda Masato, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Kawaguchi Takumi, Fujii Hideki, Kawanaka Miwa, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Kawamoto Hirofumi, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Kawaguchi Atsushi, Nakajima Atsushi, Eguchi Yuichiro

    BIOMEDICAL REPORTS   11 ( 2 )   63 - 69   2019年08月( ISSN:2049-9434

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/br.2019.1224

    PubMed

  • HOMA-IR: An independent predictor of advanced liver fibrosis in nondiabetic non-alcoholic fatty liver disease 査読

    Fujii Hideki, Imajo Kento, Yoneda Masato, Nakahara Takashi, Hyogo Hideyuki, Takahashi Hirokazu, Hara Tasuku, Tanaka Saiyu, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Chayama Kazuaki, Nakajima Atsushi, Nishimoto Naoki, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   34 ( 8 )   1390 - 1395   2019年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.14595

    PubMed

  • Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma. 査読

    Kotani K, Enomoto M, Okada M, Yoshida K, Motoyama H, Fujii H, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Murakami Y, Tamori A, Kawada N

    Clinical journal of gastroenterology   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12328-019-00983-x

    PubMed

  • Infection phase is a predictor of pruritus in patients with hepatitis B virus infection. 査読

    Oeda S, Takahashi H, Isoda H, Komukai S, Imajo K, Yoneda M, Ono M, Hyogo H, Kawaguchi T, Fujii H, Kawanaka M, Sumida Y, Tanaka S, Kawamoto H, Torimura T, Saibara T, Kawaguchi A, Nakajima A, Eguchi Y

    Biomedical reports   11 ( 2 )   63 - 69   2019年08月( ISSN:2049-9434

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3892/br.2019.1224

    PubMed

  • HOMA-IR: An independent predictor of advanced liver fibrosis in nondiabetic non-alcoholic fatty liver disease. 査読

    Fujii H, Imajo K, Yoneda M, Nakahara T, Hyogo H, Takahashi H, Hara T, Tanaka S, Sumida Y, Eguchi Y, Chayama K, Nakajima A, Nishimoto N, Kawada N, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease

    Journal of gastroenterology and hepatology   34 ( 8 )   1390 - 1395   2019年08月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jgh.14595

    PubMed

  • 切除不能肝細胞癌に対するレゴラフェニブ投与時に疑われ、その後のレンバチニブ投与で増悪した間質性肺炎(Interstitial pneumonia suspected during regorafenib administration and exacerbated by subsequent therapy with lenvatinib for unresectable hepatocellular carcinoma)

    Kotani Kohei, Enomoto Masaru, Okada Masako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Clinical Journal of Gastroenterology   12 ( 4 )   355 - 360   2019年08月( ISSN:1865-7257

     詳細を見る

    症例は59歳男性で、2年前に肝硬変および両肝葉の多発性肝細胞癌(HCC)と診断された。HCCは切除不能であり、Barcelona Clinic Liver Cancer分類の進行期であった。B型肝炎(HB)ウイルス表面抗原は陽性であった。最初の外来診察でHBe抗原陰性、HBe抗体陽性であり、エンテカビルの投与を開始した。HCCに対してシスプラチン(CDDP)を用いた肝動脈化学塞栓療法および肝動注化学療法を行ったが、CDDPに対してアレルギー反応が起こった。ソラフェニブの投与を開始したが、CTにてHCCの増大と左肺転移が認められたため、レゴラフェニブに変更した。その後、HCCの進行が認められたためレゴラフェニブの投与を中止した。その時点のCTで両下肺野の網状影が示唆された。レンバチニブ投与により部分奏効となったが、グレード3の労作時呼吸困難となり投与を中止した。胸部CTにて両下肺野の網状影の増大が認められ、間質性肺炎の治療のため入院した。低酸素血症とKL-6値の上昇が続いた。肺炎の原因となりうる自己抗体の陽性反応はなく、血液および痰培養、CTから感染性である証拠は示されなかった。チロシンキナーゼ阻害剤に起因する急性間質性肺炎が疑われたため、ステロイドパルス療法を行った。ステロイド療法を開始してから1週間以内に呼吸状態と低酸素血症が徐々に改善し、両下肺野の網状影の濃度が低下した。2週間ごとにステロイドの投与量を徐々に減らし、32日目に退院した。

  • Association between HLA-DQA1/DRB1 polymorphism and development of hepatocellular carcinoma during entecavir treatment 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Sato-Matsubara Misako, Yoshida Kanako, Motoyama Hiroyuki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Murakami Yoshiki

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   34 ( 5 )   937 - 946   2019年05月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.14454

    PubMed

  • Prevalence, incidence, and outcome of non-alcoholic fatty liver disease in Asia, 1999-2019: a systematic review and meta-analysis 査読

    Li Jie, Zou Biyao, Yeo Yee Hui, Feng Yuemin, Xie Xiaoyu, Lee Dong Hyun, Fujii Hideki, Wu Yuankai, Kam Leslie Y., Ji Fanpu, Li Xiaohe, Chien Nicholas, Wei Mike, Ogawa Eiichi, Zhao Changqing, Wu Xia, Stave Christopher D., Henry Linda, Barnett Scott, Takahashi Hirokazu, Furusyo Norihiro, Eguchi Yuichiro, Hsu Yao-Chun, Lee Teng-Yu, Ren Wanhua, Qin Chengyong, Jun Dae Won, Toyoda Hidenori, Wong Vincent Wai-Sun, Cheung Ramsey, Zhu Qiang, Nguyen Mindie H.

    LANCET GASTROENTEROLOGY & HEPATOLOGY   4 ( 5 )   389 - 398   2019年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S2468-1253(19)30039-1

    PubMed

  • Association between HLA-DQA1/DRB1 polymorphism and development of hepatocellular carcinoma during entecavir treatment. 査読

    Kozuka R, Enomoto M, Sato-Matsubara M, Yoshida K, Motoyama H, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Tamori A, Kawada N, Murakami Y

    Journal of gastroenterology and hepatology   34 ( 5 )   937 - 946   2019年05月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.14454

    PubMed

    その他URL: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/jgh.14454

  • Prevalence, incidence, and outcome of non-alcoholic fatty liver disease in Asia, 1999-2019: a systematic review and meta-analysis. 査読

    Li J, Zou B, Yeo YH, Feng Y, Xie X, Lee DH, Fujii H, Wu Y, Kam LY, Ji F, Li X, Chien N, Wei M, Ogawa E, Zhao C, Wu X, Stave CD, Henry L, Barnett S, Takahashi H, Furusyo N, Eguchi Y, Hsu YC, Lee TY, Ren W, Qin C, Jun DW, Toyoda H, Wong VW, Cheung R, Zhu Q, Nguyen MH

    The lancet. Gastroenterology & hepatology   4 ( 5 )   389 - 398   2019年05月( ISSN:24681253

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/S2468-1253(19)30039-1

    PubMed

  • One-Year Impact of Kidney Transplantation on Cardiac Abnormalities and Blood Pressure in Hemodialysis Patients. 査読

    Fujii H, Watanabe S, Kono K, Watanabe K, Goto S, Ishimura T, Fujisawa M, Nishi S

    Therapeutic apheresis and dialysis : official peer-reviewed journal of the International Society for Apheresis, the Japanese Society for Apheresis, the Japanese Society for Dialysis Therapy   2019年04月( ISSN:1744-9979

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1744-9987.12808

    PubMed

  • NASH/NAFLDの病態解明に向けた基礎的検討 マウス脂肪肝炎モデルにおける加齢の影響

    藤井 英樹, 松原 三佐子, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A148 - A148   2019年04月( ISSN:0451-4203

  • 切除不能肝細胞癌に対する1次から3次治療の全身化学療法としてのレンバチニブ治療

    周防 舞仁, 萩原 淳司, 笠松 彩音, 岡田 雅子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 新川 寛二, 田中 肖吾, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A411 - A411   2019年04月( ISSN:0451-4203

  • 肝炎ウイルス制御下における組織学的な脂肪沈着の程度と関連因子の検討

    岡田 雅子, 小谷 晃平, 田守 昭博, 笠松 彩音, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 村上 善基, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A474 - A474   2019年04月( ISSN:0451-4203

  • 切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブ投与に伴う肝障害の検討

    小谷 晃平, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A431 - A431   2019年04月( ISSN:0451-4203

  • Standardized uptake valueを用いたアシアロシンチグラフィによる新たな肝予備能評価

    小谷 晃平, 打田 佐和子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   60 ( Suppl.1 )   A349 - A349   2019年04月( ISSN:0451-4203

  • Bezafibrate Improves GLOBE and UK-PBC Scores and Long-Term Outcomes in Patients With Primary Biliary Cholangitis. 査読

    Honda A, Tanaka A, Kaneko T, Komori A, Abe M, Inao M, Namisaki T, Hashimoto N, Kawata K, Takahashi A, Ninomiya M, Kang JH, Arakawa M, Yamagiwa S, Joshita S, Umemura T, Sato K, Kaneko A, Kikuchi K, Itakura J, Nomura T, Kakisaka K, Fujii H, Kawada N, Takikawa Y, Masaki T, Ohira H, Mochida S, Yoshiji H, Iimuro S, Matsuzaki Y, Takikawa H, Japan PBC Study Group.

    Hepatology (Baltimore, Md.)   2019年02月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hep.30552

    PubMed

  • 肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシス5例の検討 査読

    焦 光裕, 打田 佐和子, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文, 榎本 大, 小谷 晃平, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 藤井 英樹, 萩原 淳司

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   60 ( 11 )   405 - 413   2019年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>サルコイドーシスは肺,心臓,眼,皮膚等に病変が見られることが多いが,肝臓に病変を有する症例も存在する.肝サルコイドーシスの診断はしばしば難渋することが多いが,肝機能障害が契機となり,確定診断には肝生検が有用である.今回,当院にて肝機能障害を契機に診断されたサルコイドーシスの5例を既報例と併せて検討した.頻度は中年女性に多く,多くの症例でALP異常優位の肝機能障害を認めた.治療としてステロイドやウルソデオキシコール酸が用いられたが,肝硬変へ進展し死亡する症例も認められた.組織学的に炎症が強い場合,ステロイド投与にも関わらず肝硬変へ進展する症例がある.またウルソデオキシコール酸には病状の進行を遅延させる可能性が示唆されている.</p>

    DOI: 10.2957/kanzo.60.405

    CiNii Article

  • 特集 肝線維化ー診断を超えて 7 .肝線維化は最強のNASH 予後決定因子か

    角田 圭雄, 小野 正文, 藤井 英樹, 徳重 克年, 中島 淳, 米田 政志

    臨床消化器内科   33 ( 13 )   1659 - 1666   2018年11月( ISSN:0911601X

     詳細を見る

  • FIB4 indexの年齢別の新規カットオフ値はNAFLDの診断正確度を高める 多施設共同研究(The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study) 査読

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Seko Yuya, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imai Sunsuke, Imajo Kento, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito, the Japan Study Group of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   53 ( 11 )   1216 - 1224   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    従来の肝線維化指標であるFIB4 indexのカットオフ値を、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の年齢層別に最適化した。対象はNAFLD患者1050例で、年齢層別に49歳以下395例、50〜59歳217例、60〜69歳270例、70歳以上168例に分けた。非アルコール性脂肪性肝炎有病率、進行肝線維化率は年齢依存的に増加した。年齢とFIB4 indexに正の相関があった。FIB4 indexの受信者動作特性曲線下面積(AUC)は、49歳以下が0.917、50〜59歳が0.849、60〜69歳が0.855、70歳以上が0.779であった。AUCから各年齢層のカットオフ値の上・下限値を決定した。至適カットオフ値は、49歳以下が1.05と1.21、50〜59歳が1.24と1.96、60〜69歳が1.88と3.24、70歳以上が1.95と4.56とした。

  • FIB4 indexの年齢別の新規カットオフ値はNAFLDの診断正確度を高める 多施設共同研究(The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study) 査読

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Seko Yuya, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imai Sunsuke, Imajo Kento, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito, the Japan, Study Group of, Non-Alcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   53 ( 11 )   1216 - 1224   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    従来の肝線維化指標であるFIB4 indexのカットオフ値を、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の年齢層別に最適化した。対象はNAFLD患者1050例で、年齢層別に49歳以下395例、50〜59歳217例、60〜69歳270例、70歳以上168例に分けた。非アルコール性脂肪性肝炎有病率、進行肝線維化率は年齢依存的に増加した。年齢とFIB4 indexに正の相関があった。FIB4 indexの受信者動作特性曲線下面積(AUC)は、49歳以下が0.917、50〜59歳が0.849、60〜69歳が0.855、70歳以上が0.779であった。AUCから各年齢層のカットオフ値の上・下限値を決定した。至適カットオフ値は、49歳以下が1.05と1.21、50〜59歳が1.24と1.96、60〜69歳が1.88と3.24、70歳以上が1.95と4.56とした。

  • The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study (vol 53, pg 1216, 2018) 査読

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Seko Yuya, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imai Sunsuke, Imajo Kento, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   53 ( 11 )   1225 - 1225   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-018-1478-7

    PubMed

  • The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study 査読

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Seko Yuya, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imai Sunsuke, Imajo Kento, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   53 ( 11 )   1216 - 1224   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-018-1474-y

    PubMed

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virologic response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    UNITED EUROPEAN GASTROENTEROLOGY JOURNAL   6 ( 9 )   1391 - 1400   2018年11月( ISSN:2050-6406

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/2050640618791053

    PubMed

  • FIB4 indexの年齢別の新規カットオフ値はNAFLDの診断正確度を高める 多施設共同研究(The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study)

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Seko Yuya, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imai Sunsuke, Imajo Kento, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito, the Japan Study Group of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   53 ( 11 )   1216 - 1224   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    従来の肝線維化指標であるFIB4 indexのカットオフ値を、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の年齢層別に最適化した。対象はNAFLD患者1050例で、年齢層別に49歳以下395例、50~59歳217例、60~69歳270例、70歳以上168例に分けた。非アルコール性脂肪性肝炎有病率、進行肝線維化率は年齢依存的に増加した。年齢とFIB4 indexに正の相関があった。FIB4 indexの受信者動作特性曲線下面積(AUC)は、49歳以下が0.917、50~59歳が0.849、60~69歳が0.855、70歳以上が0.779であった。AUCから各年齢層のカットオフ値の上・下限値を決定した。至適カットオフ値は、49歳以下が1.05と1.21、50~59歳が1.24と1.96、60~69歳が1.88と3.24、70歳以上が1.95と4.56とした。

  • FIB4 indexの年齢別の新規カットオフ値はNAFLDの診断正確度を高める 多施設共同研究(The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study) 査読

    Ishiba Hiroshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Yoneda Masashi, Takahashi Hirokazu, Nakahara Takashi, Seko Yuya, Mori Kojiro, Kanemasa Kazuyuki, Shimada Keiji, Imai Sunsuke, Imajo Kento, Kawaguchi Takumi, Nakajima Atsushi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Shima Toshihide, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito, the Japan, Study Group of, Non-Alcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   53 ( 11 )   1216 - 1224   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    従来の肝線維化指標であるFIB4 indexのカットオフ値を、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の年齢層別に最適化した。対象はNAFLD患者1050例で、年齢層別に49歳以下395例、50〜59歳217例、60〜69歳270例、70歳以上168例に分けた。非アルコール性脂肪性肝炎有病率、進行肝線維化率は年齢依存的に増加した。年齢とFIB4 indexに正の相関があった。FIB4 indexの受信者動作特性曲線下面積(AUC)は、49歳以下が0.917、50〜59歳が0.849、60〜69歳が0.855、70歳以上が0.779であった。AUCから各年齢層のカットオフ値の上・下限値を決定した。至適カットオフ値は、49歳以下が1.05と1.21、50〜59歳が1.24と1.96、60〜69歳が1.88と3.24、70歳以上が1.95と4.56とした。

  • Correction to: The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study. 査読

    Ishiba H, Sumida Y, Tanaka S, Yoneda M, Hyogo H, Ono M, Fujii H, Eguchi Y, Suzuki Y, Yoneda M, Takahashi H, Nakahara T, Seko Y, Mori K, Kanemasa K, Shimada K, Imai S, Imajo K, Kawaguchi T, Nakajima A, Chayama K, Saibara T, Shima T, Fujimoto K, Okanoue T, Itoh Y, Japan Study Group of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of gastroenterology   53 ( 11 )   1225 - 1225   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-018-1478-7

    PubMed

  • Changes in plasma interleukin-8 and tumor necrosis factor-α levels during the early treatment period as a predictor of the response to sorafenib in patients with unresectable hepatocellular carcinoma. 査読

    Iida-Ueno A, Enomoto M, Uchida-Kobayashi S, Hagihara A, Teranishi Y, Fujii H, Morikawa H, Murakami Y, Tamori A, Thuy LTT, Kawada N

    Cancer chemotherapy and pharmacology   82 ( 5 )   857 - 864   2018年11月( ISSN:0344-5704

     詳細を見る

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virologic response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C. 査読

    Enomoto M, Ikura Y, Tamori A, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Murakami Y, Kawada N

    United European gastroenterology journal   6 ( 9 )   1391 - 1400   2018年11月( ISSN:2050-6406

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1177/2050640618791053

    PubMed

  • The novel cutoff points for the FIB4 index categorized by age increase the diagnostic accuracy in NAFLD: a multi-center study. 査読

    Ishiba H, Sumida Y, Tanaka S, Yoneda M, Hyogo H, Ono M, Fujii H, Eguchi Y, Suzuki Y, Yoneda M, Takahashi H, Nakahara T, Seko Y, Mori K, Kanemasa K, Shimada K, Imai S, Imajo K, Kawaguchi T, Nakajima A, Chayama K, Saibara T, Shima T, Fujimoto K, Okanoue T, Itoh Y, Japan Study Group of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of gastroenterology   53 ( 11 )   1216 - 1224   2018年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-018-1474-y

    PubMed

  • 早期胃癌研究会症例 広範な十二指腸潰瘍を示した紫斑のないIgA血管炎の1例

    大川 清孝, 上田 渉, 青木 哲哉, 佐野 弘治, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 中内 脩介, 川村 悦史, 山口 誓子, 倉井 修, 藤井 英樹, 中村 遼太, 山上 啓子, 小野寺 正征

    胃と腸   53 ( 11 )   1537 - 1543   2018年10月( ISSN:05362180

     詳細を見る

  • "Normal" ALT By Central Laboratory Criteria but > 30 U/L for Males and > 19 U/L for Females Is Predictive of Residual Inflammation in Liver Biopsies after Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antivirals for Chronic Hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamoril Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   907A - 908A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 広範な十二指腸潰瘍を示した紫斑のないIgA血管炎の1例 査読

    大川 清孝, 上田 渉, 青木 哲哉, 佐野 弘治, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 中内 脩介, 川村 悦史, 山口 誓子, 倉井 修, 藤井 英樹, 中村 遼太, 山上 啓子, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   53 ( 11 )   1537 - 1543   2018年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <文献概要>患者は70歳代,男性.嘔吐,下痢,腹痛のため救急入院となった.感染性胃腸炎を疑い抗菌薬を投与したが軽快しなかった.7日後には腹痛の増強と発熱が出現し,CRPの上昇とAlbの低下を認めた.腹部造影CTにて十二指腸下行脚〜空腸の著明な壁肥厚を認めた.小腸内視鏡にて空腸上部〜十二指腸水平脚は剥離しかけの粘膜と広範な潰瘍を認め,十二指腸下行脚には島状の粘膜の残存がみられた.これらの画像所見と持続する腹痛から,紫斑はないもののIgA血管炎と診断し,ステロイド治療を行い軽快した.後日,凝固第XIII因子の低下が判明し,生検組織でIgA血管炎として矛盾しない所見と判断された.高齢者の紫斑のないIgA血管炎のまれな1例を報告し,考察を加えた.

  • Promoter Activity of Human Cytoglobin Is Regulated By TGF beta 1-Smad2-SP3 Pathway in Human, but Not Mouse, Hepatic Stellate Cells 査読

    Okina Yoshinori, Matsubara Misako, Matsubara Tsutomu, Daikoku Atsuko, Fujii Hideki, Rombouts Krista, Okina Kazuo, Pinzani Massimo, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   638A - 638A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Increased Prevalence of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD) in Asia: A Systematic Review and Meta-Analysis of 164 Studies and 1,704,963 Subjects from 13 Countries 査読

    Li Jie, Zou Biyao, Yeo Yee Hui, Fujii Hideki, Lee Dong Hyun, Ji Fanpu, Ogawa Eiichi, Feng Yuemin, Xie Xiaoyu, Wei Mike, Ren Wanhua, Qin Chengyong, Zhu Qiang, Nguyen Mindie H

    HEPATOLOGY   68   983A - 983A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • "Normal" ALT By Central Laboratory Criteria but > 30 U/L for Males and > 19 U/L for Females Is Predictive of Residual Inflammation in Liver Biopsies after Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antivirals for Chronic Hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamoril Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   907A - 908A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Promoter Activity of Human Cytoglobin Is Regulated By TGF beta 1-Smad2-SP3 Pathway in Human, but Not Mouse, Hepatic Stellate Cells 査読

    Okina Yoshinori, Matsubara Misako, Matsubara Tsutomu, Daikoku Atsuko, Fujii Hideki, Rombouts Krista, Okina Kazuo, Pinzani Massimo, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   638A - 638A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Increased Prevalence of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD) in Asia: A Systematic Review and Meta-Analysis of 164 Studies and 1,704,963 Subjects from 13 Countries 査読

    Li Jie, Zou Biyao, Yeo Yee Hui, Fujii Hideki, Lee Dong Hyun, Ji Fanpu, Ogawa Eiichi, Feng Yuemin, Xie Xiaoyu, Wei Mike, Ren Wanhua, Qin Chengyong, Zhu Qiang, Nguyen Mindie H.

    HEPATOLOGY   68   983A - 983A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 広範な十二指腸潰瘍を示した紫斑のないIgA血管炎の1例 査読

    大川 清孝, 上田 渉, 青木 哲哉, 佐野 弘治, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 中内 脩介, 川村 悦史, 山口 誓子, 倉井 修, 藤井 英樹, 中村 遼太, 山上 啓子, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   53 ( 11 )   1537 - 1543   2018年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <文献概要>患者は70歳代,男性.嘔吐,下痢,腹痛のため救急入院となった.感染性胃腸炎を疑い抗菌薬を投与したが軽快しなかった.7日後には腹痛の増強と発熱が出現し,CRPの上昇とAlbの低下を認めた.腹部造影CTにて十二指腸下行脚〜空腸の著明な壁肥厚を認めた.小腸内視鏡にて空腸上部〜十二指腸水平脚は剥離しかけの粘膜と広範な潰瘍を認め,十二指腸下行脚には島状の粘膜の残存がみられた.これらの画像所見と持続する腹痛から,紫斑はないもののIgA血管炎と診断し,ステロイド治療を行い軽快した.後日,凝固第XIII因子の低下が判明し,生検組織でIgA血管炎として矛盾しない所見と判断された.高齢者の紫斑のないIgA血管炎のまれな1例を報告し,考察を加えた.

  • "Normal" ALT By Central Laboratory Criteria but > 30 U/L for Males and > 19 U/L for Females Is Predictive of Residual Inflammation in Liver Biopsies after Sustained Virologic Response to Direct-Acting Antivirals for Chronic Hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Ikura Yoshihiro, Tamoril Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   907A - 908A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Increased Prevalence of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD) in Asia: A Systematic Review and Meta-Analysis of 164 Studies and 1,704,963 Subjects from 13 Countries 査読

    Li Jie, Zou Biyao, Yeo Yee Hui, Fujii Hideki, Lee Dong Hyun, Ji Fanpu, Ogawa Eiichi, Feng Yuemin, Xie Xiaoyu, Wei Mike, Ren Wanhua, Qin Chengyong, Zhu Qiang, Nguyen Mindie H

    HEPATOLOGY   68   983A - 983A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Promoter Activity of Human Cytoglobin Is Regulated By TGF beta 1-Smad2-SP3 Pathway in Human, but Not Mouse, Hepatic Stellate Cells 査読

    Okina Yoshinori, Matsubara Misako, Matsubara Tsutomu, Daikoku Atsuko, Fujii Hideki, Rombouts Krista, Okina Kazuo, Pinzani Massimo, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   68   638A - 638A   2018年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 広範な十二指腸潰瘍を示した紫斑のないIgA血管炎の1例 査読

    大川 清孝, 上田 渉, 青木 哲哉, 佐野 弘治, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 中内 脩介, 川村 悦史, 山口 誓子, 倉井 修, 藤井 英樹, 中村 遼太, 山上 啓子, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   53 ( 11 )   1537 - 1543   2018年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <文献概要>患者は70歳代,男性.嘔吐,下痢,腹痛のため救急入院となった.感染性胃腸炎を疑い抗菌薬を投与したが軽快しなかった.7日後には腹痛の増強と発熱が出現し,CRPの上昇とAlbの低下を認めた.腹部造影CTにて十二指腸下行脚〜空腸の著明な壁肥厚を認めた.小腸内視鏡にて空腸上部〜十二指腸水平脚は剥離しかけの粘膜と広範な潰瘍を認め,十二指腸下行脚には島状の粘膜の残存がみられた.これらの画像所見と持続する腹痛から,紫斑はないもののIgA血管炎と診断し,ステロイド治療を行い軽快した.後日,凝固第XIII因子の低下が判明し,生検組織でIgA血管炎として矛盾しない所見と判断された.高齢者の紫斑のないIgA血管炎のまれな1例を報告し,考察を加えた.

  • 広範な十二指腸潰瘍を示した紫斑のないIgA血管炎の1例

    大川 清孝, 上田 渉, 青木 哲哉, 佐野 弘治, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 中内 脩介, 川村 悦史, 山口 誓子, 倉井 修, 藤井 英樹, 中村 遼太, 山上 啓子, 小野寺 正征

    胃と腸   53 ( 11 )   1537 - 1543   2018年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    <文献概要>患者は70歳代,男性.嘔吐,下痢,腹痛のため救急入院となった.感染性胃腸炎を疑い抗菌薬を投与したが軽快しなかった.7日後には腹痛の増強と発熱が出現し,CRPの上昇とAlbの低下を認めた.腹部造影CTにて十二指腸下行脚~空腸の著明な壁肥厚を認めた.小腸内視鏡にて空腸上部~十二指腸水平脚は剥離しかけの粘膜と広範な潰瘍を認め,十二指腸下行脚には島状の粘膜の残存がみられた.これらの画像所見と持続する腹痛から,紫斑はないもののIgA血管炎と診断し,ステロイド治療を行い軽快した.後日,凝固第XIII因子の低下が判明し,生検組織でIgA血管炎として矛盾しない所見と判断された.高齢者の紫斑のないIgA血管炎のまれな1例を報告し,考察を加えた.

  • 分子病態解明に基づく肝不全の治療:脳腸肝などの臓器相関を中心に 門脈圧亢進症と肝性腹水(Event-free survival/QOL) Shear Wave Imaging(SWI)による腎硬度測定を含めたトルバプタンの腹水治療効果予測因子の検討

    元山 宏行, 打田 佐和子, 笠松 彩音, 岡田 雅子, 周防 舞仁, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 藤井 英樹, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   24 ( 3 )   182 - 182   2018年08月( ISSN:1344-8447

  • A Data Mining-based Prognostic Algorithm for NAFLD-related Hepatoma Patients: A Nationwide Study by the Japan Study Group of NAFLD 査読

    Kawaguchi Takumi, Tokushige Katsutoshi, Hyogo Hideyuki, Aikata Hiroshi, Nakajima Tomoaki, Ono Masafumi, Kawanaka Miwa, Sawada Koji, Imajo Kento, Honda Koichi, Takahashi Hirokazu, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Seko Yuya, Nozaki Yuichi, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Kawaguchi Atsushi, Takehara Tetsuo, Yanase Mikio, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Seike Masataka, Yoneda Masato, Suzuki Yasuaki, Saibara Toshiji, Karino Yoshiyasu, Chayama Kazuaki, Hashimoto Etsuko, George Jacob, Torimura Takuji

    SCIENTIFIC REPORTS   8 ( 1 )   10434   2018年07月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-28650-0

    PubMed

  • A Data Mining-based Prognostic Algorithm for NAFLD-related Hepatoma Patients: A Nationwide Study by the Japan Study Group of NAFLD. 査読

    Kawaguchi T, Tokushige K, Hyogo H, Aikata H, Nakajima T, Ono M, Kawanaka M, Sawada K, Imajo K, Honda K, Takahashi H, Mori K, Tanaka S, Seko Y, Nozaki Y, Kamada Y, Fujii H, Kawaguchi A, Takehara T, Yanase M, Sumida Y, Eguchi Y, Seike M, Yoneda M, Suzuki Y, Saibara T, Karino Y, Chayama K, Hashimoto E, George J, Torimura T

    Scientific reports   8 ( 1 )   10434 - 10434   2018年07月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-018-28650-0

    PubMed

  • 特集 NAFLD/NASH診療のイノベーション-ガイドラインからパイプラインへ NAFLD/NASH診断:現在のコンセンサスを知る ノンアルコールとは

    藤井 英樹

    内科   121 ( 6 )   1283 - 1288   2018年06月( ISSN:00221961

     詳細を見る

  • Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B 査読

    Masaru Enomoto, Shuhei Nishiguchi, Akihiro Tamori, Ritsuzo Kozuka, Hideki Fujii, Sawako Uchida-Kobayashi, Shinya Fukunishi, Yasuhiro Tsuda, Kazuhide Higuchi, Masaki Saito, Hirayuki Enomoto, Norifumi Kawada

    Hepatology Research   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1872-034X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: The optimal combination of two currently available agents with different mechanisms of action, a nucleos(t)ide analog and pegylated interferon-α (PegIFNα), must be determined to improve treatment of chronic hepatitis B (CHB). Methods: In this study, 24 patients with CHB (14 hepatitis B envelope antigen [HBeAg]-positive patients and 10 HBeAg-negative patients) received entecavir for 36–52 weeks, followed by entecavir plus Peg-IFNα2a for 4 weeks, and finally by PegIFNα-2a alone for 44 weeks. Results: A sustained biochemical, virologic, and serologic response was obtained in 7/24 (29%) patients at 48 weeks post-treatment (2/14 [14%] in HBeAg-positive vs 5/10 [50%] in HBeAg-negative patients, P = 0.085). At baseline, patients with a sustained response had a significantly lower γ-glutamyl transferase level (P = 0.0023), a lower aspartate aminotransferase-to-platelet ratio index (P = 0.049), and a lower α-fetoprotein level (P = 0.042) than those without a sustained response. The decline in hepatitis B surface antigen (HBsAg) levels during the first 24 weeks of PegIFNα-2a treatment in patients with a sustained response was greater than that in patients without (P = 0.017). Additionally, HBsAg seroclearance was achieved in two patients (8.3%): one HBeAg-positive and one HBeAg-negative patient. Conclusion: The outcomes of sequential therapy involving an early switch from entecavir to PegIFNα-2a were unsatisfactory in Japanese patients with CHB. In addition to viral factors, host metabolic characteristics and liver fibrosis/tumor markers can be used for prediction of a sustained response to therapy, but accurate prediction of the therapeutic response is difficult.

    DOI: 10.1111/hepr.13050

    PubMed

  • Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-alpha in Japanese patients with chronic hepatitis B 査読

    Enomoto Masaru, Nishiguchi Shuhei, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Fukunishi Shinya, Tsuda Yasuhiro, Higuchi Kazuhide, Saito Masaki, Enomoto Hirayuki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.13050

    PubMed

  • 日本人慢性B型肝炎患者における、エンテカビルからペグインターフェロンαへの早期切り替えを伴う逐次療法(Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B) 査読

    Enomoto Masaru, Nishiguchi Shuhei, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Fukunishi Shinya, Tsuda Yasuhiro, Higuchi Kazuhide, Saito Masaki, Enomoto Hirayuki, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本人B型肝炎エンベロープ抗原(HBeAg)陽性または陰性慢性B型肝炎(CHB)患者における、エンテカビルからペグインターフェロンα(Peg-INFα)への早期切り替えを伴う逐次療法の有効性を評価した。更に、本療法に対して持続的応答を示す患者(応答患者)と示さない患者(非応答患者)の特性を比較した。HBeAg陽性CHB患者14例と陰性CHB患者10例に対し、エンテカビルを36〜52週、その後エンテカビルとPeg-IFNα2aを4週間、最後にPeg-IFNα2aを44週間それぞれ投与した。患者は少なくとも48週経過観察し、治療に対する血清アラニンアミノトランスフェラーゼの減少による生化学的応答、B型肝炎ウイルスDNAの減少によるウイルス学的応答、血清HBeAgの消失による血清学的応答を評価した。治療後48週における各持続的治療応答は、HBeAg陽性患者14%(2/14例)、HBeAg陰性患者50%(5/10例)で達成された。応答患者は、非応答患者よりもベースラインにおけるγ-グルタミルトランスフェラーゼ値が有意に低く、アスパラギン酸アミ

  • The presence of multiple NS5A RASs is associated with the outcome of sofosbuvir and ledipasvir therapy in NS5A inhibitor-naive patients with chronic HCV genotype 1b infection in a real-world cohort 査読

    Kozuka R., Hai H., Motoyama H., Hagihara A., Fujii H., Uchida-Kobayashi S., Morikawa H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N., Tamori A.

    JOURNAL OF VIRAL HEPATITIS   25 ( 5 )   535 - 542   2018年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.12850

  • 日本人慢性B型肝炎患者における、エンテカビルからペグインターフェロンαへの早期切り替えを伴う逐次療法(Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B) 査読

    Enomoto Masaru, Nishiguchi Shuhei, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Fukunishi Shinya, Tsuda Yasuhiro, Higuchi Kazuhide, Saito Masaki, Enomoto Hirayuki, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本人B型肝炎エンベロープ抗原(HBeAg)陽性または陰性慢性B型肝炎(CHB)患者における、エンテカビルからペグインターフェロンα(Peg-INFα)への早期切り替えを伴う逐次療法の有効性を評価した。更に、本療法に対して持続的応答を示す患者(応答患者)と示さない患者(非応答患者)の特性を比較した。HBeAg陽性CHB患者14例と陰性CHB患者10例に対し、エンテカビルを36〜52週、その後エンテカビルとPeg-IFNα2aを4週間、最後にPeg-IFNα2aを44週間それぞれ投与した。患者は少なくとも48週経過観察し、治療に対する血清アラニンアミノトランスフェラーゼの減少による生化学的応答、B型肝炎ウイルスDNAの減少によるウイルス学的応答、血清HBeAgの消失による血清学的応答を評価した。治療後48週における各持続的治療応答は、HBeAg陽性患者14%(2/14例)、HBeAg陰性患者50%(5/10例)で達成された。応答患者は、非応答患者よりもベースラインにおけるγ-グルタミルトランスフェラーゼ値が有意に低く、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ-血小板比率とα-フェトプロテインも低かった。応答患者における、最初の24週間のPeg-IFNα2a治療中でのB型肝炎表面抗原(HBsAg)の減少は、非応答患者よりも大きかった。HBsAgの血清クリアランスは、両群の患者で1例ずつ達成した。本逐次療法の治療成績は満足すべきものではなかった。またウイルス因子、宿主代謝特性などが、治療に対する持続的応答予測に利用可能であるが、正確な予測は困難であった。

  • Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B.

    Enomoto M, Nishiguchi S, Tamori A, Kozuka R, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Fukunishi S, Tsuda Y, Higuchi K, Saito M, Enomoto H, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • 日本人慢性B型肝炎患者における、エンテカビルからペグインターフェロンαへの早期切り替えを伴う逐次療法(Sequential therapy involving an early switch from entecavir to pegylated interferon-α in Japanese patients with chronic hepatitis B)

    Enomoto Masaru, Nishiguchi Shuhei, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Fukunishi Shinya, Tsuda Yasuhiro, Higuchi Kazuhide, Saito Masaki, Enomoto Hirayuki, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   48 ( 6 )   459 - 468   2018年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    日本人B型肝炎エンベロープ抗原(HBeAg)陽性または陰性慢性B型肝炎(CHB)患者における、エンテカビルからペグインターフェロンα(Peg-INFα)への早期切り替えを伴う逐次療法の有効性を評価した。更に、本療法に対して持続的応答を示す患者(応答患者)と示さない患者(非応答患者)の特性を比較した。HBeAg陽性CHB患者14例と陰性CHB患者10例に対し、エンテカビルを36~52週、その後エンテカビルとPeg-IFNα2aを4週間、最後にPeg-IFNα2aを44週間それぞれ投与した。患者は少なくとも48週経過観察し、治療に対する血清アラニンアミノトランスフェラーゼの減少による生化学的応答、B型肝炎ウイルスDNAの減少によるウイルス学的応答、血清HBeAgの消失による血清学的応答を評価した。治療後48週における各持続的治療応答は、HBeAg陽性患者14%(2/14例)、HBeAg陰性患者50%(5/10例)で達成された。応答患者は、非応答患者よりもベースラインにおけるγ-グルタミルトランスフェラーゼ値が有意に低く、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ-血小板比率とα-フェトプロテインも低かった。応答患者における、最初の24週間のPeg-IFNα2a治療中でのB型肝炎表面抗原(HBsAg)の減少は、非応答患者よりも大きかった。HBsAgの血清クリアランスは、両群の患者で1例ずつ達成した。本逐次療法の治療成績は満足すべきものではなかった。またウイルス因子、宿主代謝特性などが、治療に対する持続的応答予測に利用可能であるが、正確な予測は困難であった。

  • The presence of multiple NS5A RASs is associated with the outcome of sofosbuvir and ledipasvir therapy in NS5A inhibitor-naïve patients with chronic HCV genotype 1b infection in a real-world cohort. 査読

    Kozuka R, Hai H, Motoyama H, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N, Tamori A

    Journal of viral hepatitis   25 ( 5 )   535 - 542   2018年05月( ISSN:1352-0504

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jvh.12850

    PubMed

  • Monitoring patients with a resolved hepatitis B virus infection for HBV reactivation 査読

    Tamori A, Kozuka R, Motoyama H, Fujii H, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   68   S478 - S478   2018年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Monitoring patients with a resolved hepatitis B virus infection for HBV reactivation 査読

    Tamori A., Kozuka R., Motoyama H., Fujii H., Hagihara A., Uchida-Kobayashi S., Morikawa H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   68   S478 - S478   2018年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Monitoring patients with a resolved hepatitis B virus infection for HBV reactivation 査読

    Tamori A, Kozuka R, Motoyama H, Fujii H, Hagihara A, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   68   S478 - S478   2018年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of pruritus in patients with chronic liver disease: A multicenter study 査読

    Oeda Satoshi, Takahashi Hirokazu, Yoshida Hisako, Ogawa Yuji, Imajo Kento, Yoneda Masato, Koshiyama Yuichi, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Kawaguchi Takumi, Fujii Hideki, Nishino Ken, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Kawanaka Miwa, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Kawaguchi Atsushi, Nakajima Atsushi, Eguchi Yuichiro

    HEPATOLOGY RESEARCH   48 ( 3 )   E252 - E262   2018年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12978

    PubMed

  • 慢性肝疾患患者におけるそう痒の有病率 多施設共同研究(Prevalence of pruritus in patients with chronic liver disease: A multicenter study) 査読

    Oeda Satoshi, Takahashi Hirokazu, Yoshida Hisako, Ogawa Yuji, Imajo Kento, Yoneda Masato, Koshiyama Yuichi, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Kawaguchi Takumi, Fujii Hideki, Nishino Ken, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Kawanaka Miwa, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Kawaguchi Atsushi, Nakajima Atsushi, Eguchi Yuichiro, Japan Study, Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   48 ( 3 )   E252 - E262   2018年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性肝疾患患者1631例(男性741例、女性890例、中央値60歳)を対象に、そう痒の有病率とその特徴について検討した。9施設においてそう痒の有病率、発症部位、罹病期間、日々のそう痒の変動、季節による増悪の有無、治療薬、治療効果を評価した。その結果、そう痒を発症していたのは658例(40.3%)であった。肝硬変はそう痒患者に多く、脂質異常症はそう痒患者で低率、糖尿病と高尿酸血症に関してそう痒群と非そう痒群との間に有意差はなく、高血圧はそう痒群で少ない傾向にあった。肝疾患別のそう痒の有病率をみると、オーバーラップ症候群が60.0%、原発性胆汁性肝硬変(PBC)が51.4%、HBVキャリアが22.2%、自己免疫性肝炎が24.3%、非アルコール性脂肪性肝疾患が44.7%、アルコール性肝疾患が34.2%であった。そう痒部位では背部が最も多く、以下、腹部、下腿部、上腕部の順であった。そう痒が6ヵ月以上持続していたのが38.3%であり、日中の方が夜間より症状が激しく、季節による増悪ありとの申

  • 慢性肝疾患患者におけるそう痒の有病率 多施設共同研究(Prevalence of pruritus in patients with chronic liver disease: A multicenter study) 査読

    Oeda Satoshi, Takahashi Hirokazu, Yoshida Hisako, Ogawa Yuji, Imajo Kento, Yoneda Masato, Koshiyama Yuichi, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Kawaguchi Takumi, Fujii Hideki, Nishino Ken, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Kawanaka Miwa, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Kawaguchi Atsushi, Nakajima Atsushi, Eguchi Yuichiro, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   48 ( 3 )   E252 - E262   2018年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性肝疾患患者1631例(男性741例、女性890例、中央値60歳)を対象に、そう痒の有病率とその特徴について検討した。9施設においてそう痒の有病率、発症部位、罹病期間、日々のそう痒の変動、季節による増悪の有無、治療薬、治療効果を評価した。その結果、そう痒を発症していたのは658例(40.3%)であった。肝硬変はそう痒患者に多く、脂質異常症はそう痒患者で低率、糖尿病と高尿酸血症に関してそう痒群と非そう痒群との間に有意差はなく、高血圧はそう痒群で少ない傾向にあった。肝疾患別のそう痒の有病率をみると、オーバーラップ症候群が60.0%、原発性胆汁性肝硬変(PBC)が51.4%、HBVキャリアが22.2%、自己免疫性肝炎が24.3%、非アルコール性脂肪性肝疾患が44.7%、アルコール性肝疾患が34.2%であった。そう痒部位では背部が最も多く、以下、腹部、下腿部、上腕部の順であった。そう痒が6ヵ月以上持続していたのが38.3%であり、日中の方が夜間より症状が激しく、季節による増悪ありとの申告が45%、冬期での増悪例が最も多かった。そう痒患者のうち301例が止痒薬を投与されており、著効が36.5%、効果ありが41.2%、無効が16.6%であった。また、そう痒と関連する因子として、活動性HBV感染症、PBC、糖尿病、AST 60U/L以上が同定された。

  • Prevalence of pruritus in patients with chronic liver disease: A multicenter study.

    Oeda S, Takahashi H, Yoshida H, Ogawa Y, Imajo K, Yoneda M, Koshiyama Y, Ono M, Hyogo H, Kawaguchi T, Fujii H, Nishino K, Sumida Y, Tanaka S, Kawanaka M, Torimura T, Saibara T, Kawaguchi A, Nakajima A, Eguchi Y, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   48 ( 3 )   E252 - E262   2018年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • 慢性肝疾患患者におけるそう痒の有病率 多施設共同研究(Prevalence of pruritus in patients with chronic liver disease: A multicenter study)

    Oeda Satoshi, Takahashi Hirokazu, Yoshida Hisako, Ogawa Yuji, Imajo Kento, Yoneda Masato, Koshiyama Yuichi, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Kawaguchi Takumi, Fujii Hideki, Nishino Ken, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Kawanaka Miwa, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Kawaguchi Atsushi, Nakajima Atsushi, Eguchi Yuichiro, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Hepatology Research   48 ( 3 )   E252 - E262   2018年02月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    慢性肝疾患患者1631例(男性741例、女性890例、中央値60歳)を対象に、そう痒の有病率とその特徴について検討した。9施設においてそう痒の有病率、発症部位、罹病期間、日々のそう痒の変動、季節による増悪の有無、治療薬、治療効果を評価した。その結果、そう痒を発症していたのは658例(40.3%)であった。肝硬変はそう痒患者に多く、脂質異常症はそう痒患者で低率、糖尿病と高尿酸血症に関してそう痒群と非そう痒群との間に有意差はなく、高血圧はそう痒群で少ない傾向にあった。肝疾患別のそう痒の有病率をみると、オーバーラップ症候群が60.0%、原発性胆汁性肝硬変(PBC)が51.4%、HBVキャリアが22.2%、自己免疫性肝炎が24.3%、非アルコール性脂肪性肝疾患が44.7%、アルコール性肝疾患が34.2%であった。そう痒部位では背部が最も多く、以下、腹部、下腿部、上腕部の順であった。そう痒が6ヵ月以上持続していたのが38.3%であり、日中の方が夜間より症状が激しく、季節による増悪ありとの申告が45%、冬期での増悪例が最も多かった。そう痒患者のうち301例が止痒薬を投与されており、著効が36.5%、効果ありが41.2%、無効が16.6%であった。また、そう痒と関連する因子として、活動性HBV感染症、PBC、糖尿病、AST 60U/L以上が同定された。

  • B型慢性肝疾患におけるエンテカビル開始後の肝発癌例の特徴

    小塚 立蔵, 村上 善基, 松原 三佐子, 元山 宏行, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   58 ( Suppl.3 )   A888 - A888   2017年11月( ISSN:0451-4203

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virological response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Ikura Yoshihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   66   536A - 536A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Novel Prognostic Algorithm for Patients with NAFLD-related Hepatocellular Carcinoma: A Nationwide Data-mining Analysis by Japan Study Group of NAFLD 査読

    Kawaguchi Takumi, Tokushige Katsutoshi, Hyogo Hideyuki, Aikata Hiroshi, Nakajima Tomoaki, Ono Masafumi, Kawanaka Miwa, Sawada Koji, Imajo Kento, Honda Koichi, Takahashi Hirokazu, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Seko Yuya, Nozaki Yuichi, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Kawaguchi Atsushi, Takehara Tetsuo, Yanase Mikio, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Seike Masataka, Yoneda Masato, Suzuki Yasuaki, Saibara Toshiji, Karino Yoshiyasu, Chayama Kazuaki, Hashimoto Etsuko, George Jacob, Torimura Takuji

    HEPATOLOGY   66   763A - 763A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of Mac-2 Binding Protein as a Biomarker for Nonalcoholic Fatty Liver Disease Diagnosis 査読

    Kamada Yoshihiro, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Yamada Makoto, Mori Kojiroh, Tanaka Saiyu, Maekawa Tomohiro, Ebisutani Yusuke, Yamamoto Akiko, Takamatsu Shinji, Yoneda Masashi, Kawada Norifumi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    HEPATOLOGY COMMUNICATIONS   1 ( 8 )   780 - 791   2017年10月( ISSN:2471-254X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hep4.1080

    PubMed

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virological response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kozuka Ritsuzo, Motoyama Hiroyuki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Ikura Yoshihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   66   536A - 536A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Novel Prognostic Algorithm for Patients with NAFLD-related Hepatocellular Carcinoma: A Nationwide Data-mining Analysis by Japan Study Group of NAFLD 査読

    Kawaguchi Takumi, Tokushige Katsutoshi, Hyogo Hideyuki, Aikata Hiroshi, Nakajima Tomoaki, Ono Masafumi, Kawanaka Miwa, Sawada Koji, Imajo Kento, Honda Koichi, Takahashi Hirokazu, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Seko Yuya, Nozaki Yuichi, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Kawaguchi Atsushi, Takehara Tetsuo, Yanase Mikio, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Seike Masataka, Yoneda Masato, Suzuki Yasuaki, Saibara Toshiji, Karino Yoshiyasu, Chayama Kazuaki, Hashimoto Etsuko, George Jacob, Torimura Takuji

    HEPATOLOGY   66   763A - 763A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Novel Prognostic Algorithm for Patients with NAFLD-related Hepatocellular Carcinoma: A Nationwide Data-mining Analysis by Japan Study Group of NAFLD 査読

    Takumi Kawaguchi, Katsutoshi Tokushige, Hideyuki Hyogo, Hiroshi Aikata, Tomoaki Nakajima, Masafumi Ono, Miwa Kawanaka, Koji Sawada, Kento Imajo, Koichi Honda, Hirokazu Takahashi, Kohjiroh Mori, Saiyu Tanaka, Yuya Seko, Yuichi Nozaki, Yoshihiro Kamada, Hideki Fujii, Atsushi Kawaguchi, Tetsuo Takehara, Mikio Yanase, Yoshio Sumida, Yuichiro Eguchi, Masataka Seike, Masato Yoneda, Yasuaki Suzuki, Toshiji Saibara, Yoshiyasu Karino, Kazuaki Chayama, Etsuko Hashimoto, Jacob George, Takuji Torimura

    HEPATOLOGY   66   763A - 763A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Short-term histological evaluations after achieving a sustained virological response to direct-acting antiviral treatment for chronic hepatitis C 査読

    Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Ritsuzo Kozuka, Hiroyuki Motoyama, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Uchida, Hiroyasu Morikawa, Yoshiki Murakami, Yoshihiro Ikura, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   66   536A - 536A   2017年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of Mac-2 binding protein as a biomarker for nonalcoholic fatty liver disease diagnosis. 査読

    Kamada Y, Ono M, Hyogo H, Fujii H, Sumida Y, Yamada M, Mori K, Tanaka S, Maekawa T, Ebisutani Y, Yamamoto A, Takamatsu S, Yoneda M, Kawada N, Chayama K, Saibara T, Takehara T, Miyoshi E, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG‐NAFLD)

    Hepatology communications   1 ( 8 )   780 - 791   2017年10月( ISSN:2471-254X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/hep4.1080

    PubMed

  • FIB-4 indexとNAFIC scoreの組み合わせによるNAFLD重症度評価の試み

    藤井 英樹, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   58 ( Suppl.2 )   A644 - A644   2017年09月( ISSN:0451-4203

  • Proteome Characteristics of Non-Alcoholic Steatohepatitis Liver Tissue and Associated Hepatocellular Carcinomas. 査読

    Kakehashi A, Stefanov VE, Ishii N, Okuno T, Fujii H, Kawai K, Kawada N, Wanibuchi H

    International journal of molecular sciences   18 ( 2 )   2017年02月( ISSN:1422-0067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms18020434

    PubMed

  • Proteome Characteristics of Non-Alcoholic Steatohepatitis Liver Tissue and Associated Hepatocellular Carcinomas 査読

    Kakehashi Anna, Stefanov Vasily E., Ishii Naomi, Okuno Takahiro, Fujii Hideki, Kawai Kazuaki, Kawada Norifumi, Wanibuchi Hideki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   18 ( 2 )   2017年02月( ISSN:1422-0067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms18020434

    PubMed

  • Roles of Mac-2 binding protein in the NASH liver fibrosis progression 査読

    Ebisutani Yusuke, Kamada Yoshihiro, Yamamoto Akiko, Ikeda Shun, Arai Hitomi, Iwata Ayumi, Ueda Yui, Fujiyoshi Anna, Asada Kotone, Nishida Mayu, Fujii Hironobu, Takamatsu Shinji, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Yoshida Yuichi, Itoh Yoshito, Kawada Norifumi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    HEPATOLOGY   64   784A - 785A   2016年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • サイトメガロウイルス再活性化を生じたステロイド投与歴のない潰瘍性大腸炎の2例 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 小野寺 正征

    (一社)日本消化器内視鏡学会 Gastroenterological Endoscopy   58 ( 10 )   2161 - 2168   2016年10月( ISSN:0387-1207

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis:UC)患者に合併するサイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)感染症の大部分は、ステロイドや免疫抑制薬の治療歴がある。今回ステロイド投与歴がないにも関わらずCMV再活性化を生じ、治療経過でCMV感染症を発症したため抗ウイルス治療を要したUC患者2例を経験した。1例目は66歳で、再燃時大腸内視鏡検査では発赤、浮腫、びらんのみだが、既にCMVの再活性化を呈していた。ステロイド治療で一旦軽快したが、その後CMV感染症を合併し抗ウイルス治療を要した。2例目は75歳で、再燃時大腸内視鏡検査で浮腫、びらん、小潰瘍のみであったが既にCMV再活性化を生じていた。ステロイドとタクロリムスで一旦軽快したが、CMV感染症を合併し抗ウイルス療法を要した。ステロイド投与歴にとらわれず、高齢者UC患者の再燃時には典型的な内視鏡画像を欠いてもCMVの再活性化を疑いステロイド以外の治療を考慮すべきである。(著者抄録)

  • アルコール使用障害特定テスト(AUDIT)スコアは飲酒量の推定に有用である 査読

    藤井 英樹, 西本 尚樹, 宮野 正人, 上田 渉, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 河田 則文, 大川 清孝

    (一社)日本アルコール・アディクション医学会 日本アルコール・薬物医学会雑誌   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    世界保健機構(WHO)が開発した過剰飲酒を短時間で評価するための10項目の質問文からなる「アルコール使用障害特定テスト」(The Alcohol Use Disorders Identification Test;AUDIT)の、飲酒量の推定における有用性を検討することを目的に、2014年6月〜2015年3月に当院の内科外来に通院した患者334名(男性174名、女性160名)を対象に、飲酒量を正確に推定するため電子カルテ上に飲酒頻度(日、週、月)、種類(ビール、ワイン、ウイスキー等)、量(コップ、グラス等)から1日当たりの摂取エタノール量(g/日)を自動計算するテンプレート(Juso Alcohol Calculator;JAC)を作成し、これにより推定された飲酒量と、同じ患者にAUDITを施行して得られたスコアの相関を検討した。その結果、JACによる1日当たりの摂取エタノールとAUDITスコアの間に高い相関が認められた。また、10分割交差法を用いたhazardous drinking(飲酒者や他者に対する有害事象のリスクが上昇するアルコール摂取パターン、56名(16%)が該当)におけるAUDITスコアの至適

  • Roles of Mac-2 binding protein in the NASH liver fibrosis progression 査読

    Ebisutani Yusuke, Kamada Yoshihiro, Yamamoto Akiko, Ikeda Shun, Arai Hitomi, Iwata Ayumi, Ueda Yui, Fujiyoshi Anna, Asada Kotone, Nishida Mayu, Fujii Hironobu, Takamatsu Shinji, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Yoshida Yuichi, Itoh Yoshito, Kawada Norifumi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    HEPATOLOGY   64   784A - 785A   2016年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 【肉芽腫を形成する消化管病変】肉芽腫を認める下部消化管疾患 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征, 中村 志郎

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 11 )   1431 - 1440   2016年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肉芽腫を認める感染性腸炎について述べた.腸結核とエルシニア腸炎の自験例について,臨床像と内視鏡像を検討し,チフス性疾患については症例を提示した.生検組織で疾患特異的な肉芽腫がみられることは少なく,臨床像,内視鏡像による鑑別診断が重要である.腸結核では無症状例が最も多い.特徴的な内視鏡像は,輪状潰瘍あるいは輪状配列する潰瘍,多発潰瘍瘢痕と活動性潰瘍の併存,発赤を伴う樹枝状不整形潰瘍,敷石像様所見である.エルシニア腸炎の臨床症状は腹痛と発熱が主である.特徴的な内視鏡像は終末回腸の小びらんを伴う腫大したPeyer板,腫大した回盲弁,終末回腸〜上行結腸のアフタである.(著者抄録)

  • サイトメガロウイルス再活性化を生じたステロイド投与歴のない潰瘍性大腸炎の2例 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 小野寺 正征

    (一社)日本消化器内視鏡学会 Gastroenterological Endoscopy   58 ( 10 )   2161 - 2168   2016年10月( ISSN:0387-1207

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis:UC)患者に合併するサイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)感染症の大部分は、ステロイドや免疫抑制薬の治療歴がある。今回ステロイド投与歴がないにも関わらずCMV再活性化を生じ、治療経過でCMV感染症を発症したため抗ウイルス治療を要したUC患者2例を経験した。1例目は66歳で、再燃時大腸内視鏡検査では発赤、浮腫、びらんのみだが、既にCMVの再活性化を呈していた。ステロイド治療で一旦軽快したが、その後CMV感染症を合併し抗ウイルス治療を要した。2例目は75歳で、再燃時大腸内視鏡検査で浮腫、びらん、小潰瘍のみであったが既にCMV再活性化を生じていた。ステロイドとタクロリムスで一旦軽快したが、CMV感染症を合併し抗ウイルス療法を要した。ステロイド投与歴にとらわれず、高齢者UC患者の再燃時には典型的な内視鏡画像を欠いてもCMVの再活性化を疑いステロイド以外の治療を考慮すべきである。(著者抄録)

  • アルコール使用障害特定テスト(AUDIT)スコアは飲酒量の推定に有用である 査読

    藤井 英樹, 西本 尚樹, 宮野 正人, 上田 渉, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 河田 則文, 大川 清孝

    (一社)日本アルコール・アディクション医学会 日本アルコール・薬物医学会雑誌   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    世界保健機構(WHO)が開発した過剰飲酒を短時間で評価するための10項目の質問文からなる「アルコール使用障害特定テスト」(The Alcohol Use Disorders Identification Test;AUDIT)の、飲酒量の推定における有用性を検討することを目的に、2014年6月〜2015年3月に当院の内科外来に通院した患者334名(男性174名、女性160名)を対象に、飲酒量を正確に推定するため電子カルテ上に飲酒頻度(日、週、月)、種類(ビール、ワイン、ウイスキー等)、量(コップ、グラス等)から1日当たりの摂取エタノール量(g/日)を自動計算するテンプレート(Juso Alcohol Calculator;JAC)を作成し、これにより推定された飲酒量と、同じ患者にAUDITを施行して得られたスコアの相関を検討した。その結果、JACによる1日当たりの摂取エタノールとAUDITスコアの間に高い相関が認められた。また、10分割交差法を用いたhazardous drinking(飲酒者や他者に対する有害事象のリスクが上昇するアルコール摂取パターン、56名(16%)が該当)におけるAUDITスコアの至適カットオフ値は8.2点で、男性10.0点、女性6.1点と、男女差を認めた。

  • 【肉芽腫を形成する消化管病変】肉芽腫を認める下部消化管疾患 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征, 中村 志郎

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 11 )   1431 - 1440   2016年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肉芽腫を認める感染性腸炎について述べた.腸結核とエルシニア腸炎の自験例について,臨床像と内視鏡像を検討し,チフス性疾患については症例を提示した.生検組織で疾患特異的な肉芽腫がみられることは少なく,臨床像,内視鏡像による鑑別診断が重要である.腸結核では無症状例が最も多い.特徴的な内視鏡像は,輪状潰瘍あるいは輪状配列する潰瘍,多発潰瘍瘢痕と活動性潰瘍の併存,発赤を伴う樹枝状不整形潰瘍,敷石像様所見である.エルシニア腸炎の臨床症状は腹痛と発熱が主である.特徴的な内視鏡像は終末回腸の小びらんを伴う腫大したPeyer板,腫大した回盲弁,終末回腸〜上行結腸のアフタである.(著者抄録)

  • The Alcohol Use Disorders. Identification Test (AUDIT) score is useful for predicting alcohol consumption. 査読

    Fujii H, Nishimoto N, Miyano M, Ueda W, Oba H, Yamaguchi S, Aoki T, Kurai O, Kawada N, Okawa K

    Nihon Arukoru Yakubutsu Igakkai zasshi = Japanese journal of alcohol studies & drug dependence   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Roles of Mac-2 binding protein in the NASH liver fibrosis progression 査読

    Yusuke Ebisutani, Yoshihiro Kamada, Akiko Yamamoto, Shun Ikeda, Hitomi Arai, Ayumi Iwata, Yui Ueda, Anna Fujiyoshi, Kotone Asada, Mayu Nishida, Hironobu Fujii, Shinji Takamatsu, Masafumi Ono, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Yoshio Sumida, Kohjiroh Mori, Saiyu Tanaka, Yuichi Yoshida, Yoshito Itoh, Norifumi Kawada, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi

    HEPATOLOGY   64   784A - 785A   2016年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • サイトメガロウイルス再活性化を生じたステロイド投与歴のない潰瘍性大腸炎の2例 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 小野寺 正征

    (一社)日本消化器内視鏡学会 Gastroenterological Endoscopy   58 ( 10 )   2161 - 2168   2016年10月( ISSN:0387-1207

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis:UC)患者に合併するサイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)感染症の大部分は、ステロイドや免疫抑制薬の治療歴がある。今回ステロイド投与歴がないにも関わらずCMV再活性化を生じ、治療経過でCMV感染症を発症したため抗ウイルス治療を要したUC患者2例を経験した。1例目は66歳で、再燃時大腸内視鏡検査では発赤、浮腫、びらんのみだが、既にCMVの再活性化を呈していた。ステロイド治療で一旦軽快したが、その後CMV感染症を合併し抗ウイルス治療を要した。2例目は75歳で、再燃時大腸内視鏡検査で浮腫、びらん、小潰瘍のみであったが既にCMV再活性化を生じていた。ステロイドとタクロリムスで一旦軽快したが、CMV感染症を合併し抗ウイルス療法を要した。ステロイド投与歴にとらわれず、高齢者UC患者の再燃時には典型的な内視鏡画像を欠いてもCMVの再活性化を疑いステロイド以外の治療を考慮すべきである。(著者抄録)

    DOI: 10.11280/gee.58.2161

    CiNii Article

  • サイトメガロウイルス再活性化を生じたステロイド投与歴のない潰瘍性大腸炎の2例

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 小野寺 正征

    Gastroenterological Endoscopy   58 ( 10 )   2161 - 2168   2016年10月( ISSN:0387-1207

     詳細を見る

    潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis:UC)患者に合併するサイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)感染症の大部分は、ステロイドや免疫抑制薬の治療歴がある。今回ステロイド投与歴がないにも関わらずCMV再活性化を生じ、治療経過でCMV感染症を発症したため抗ウイルス治療を要したUC患者2例を経験した。1例目は66歳で、再燃時大腸内視鏡検査では発赤、浮腫、びらんのみだが、既にCMVの再活性化を呈していた。ステロイド治療で一旦軽快したが、その後CMV感染症を合併し抗ウイルス治療を要した。2例目は75歳で、再燃時大腸内視鏡検査で浮腫、びらん、小潰瘍のみであったが既にCMV再活性化を生じていた。ステロイドとタクロリムスで一旦軽快したが、CMV感染症を合併し抗ウイルス療法を要した。ステロイド投与歴にとらわれず、高齢者UC患者の再燃時には典型的な内視鏡画像を欠いてもCMVの再活性化を疑いステロイド以外の治療を考慮すべきである。(著者抄録)

  • アルコール使用障害特定テスト(AUDIT)スコアは飲酒量の推定に有用である

    藤井 英樹, 西本 尚樹, 宮野 正人, 上田 渉, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 河田 則文, 大川 清孝

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    世界保健機構(WHO)が開発した過剰飲酒を短時間で評価するための10項目の質問文からなる「アルコール使用障害特定テスト」(The Alcohol Use Disorders Identification Test;AUDIT)の、飲酒量の推定における有用性を検討することを目的に、2014年6月~2015年3月に当院の内科外来に通院した患者334名(男性174名、女性160名)を対象に、飲酒量を正確に推定するため電子カルテ上に飲酒頻度(日、週、月)、種類(ビール、ワイン、ウイスキー等)、量(コップ、グラス等)から1日当たりの摂取エタノール量(g/日)を自動計算するテンプレート(Juso Alcohol Calculator;JAC)を作成し、これにより推定された飲酒量と、同じ患者にAUDITを施行して得られたスコアの相関を検討した。その結果、JACによる1日当たりの摂取エタノールとAUDITスコアの間に高い相関が認められた。また、10分割交差法を用いたhazardous drinking(飲酒者や他者に対する有害事象のリスクが上昇するアルコール摂取パターン、56名(16%)が該当)におけるAUDITスコアの至適カットオフ値は8.2点で、男性10.0点、女性6.1点と、男女差を認めた。

  • アルコール使用障害特定テスト(AUDIT)スコアは飲酒量の推定に有用である 査読

    藤井 英樹, 西本 尚樹, 宮野 正人, 上田 渉, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 河田 則文, 大川 清孝

    (一社)日本アルコール・アディクション医学会 日本アルコール・薬物医学会雑誌   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    世界保健機構(WHO)が開発した過剰飲酒を短時間で評価するための10項目の質問文からなる「アルコール使用障害特定テスト」(The Alcohol Use Disorders Identification Test;AUDIT)の、飲酒量の推定における有用性を検討することを目的に、2014年6月〜2015年3月に当院の内科外来に通院した患者334名(男性174名、女性160名)を対象に、飲酒量を正確に推定するため電子カルテ上に飲酒頻度(日、週、月)、種類(ビール、ワイン、ウイスキー等)、量(コップ、グラス等)から1日当たりの摂取エタノール量(g/日)を自動計算するテンプレート(Juso Alcohol Calculator;JAC)を作成し、これにより推定された飲酒量と、同じ患者にAUDITを施行して得られたスコアの相関を検討した。その結果、JACによる1日当たりの摂取エタノールとAUDITスコアの間に高い相関が認められた。また、10分割交差法を用いたhazardous drinking(飲酒者や他者に対する有害事象のリスクが上昇するアルコール摂取パターン、56名(16%)が該当)におけるAUDITスコアの至適カットオフ値は8.2点で、男性10.0点、女性6.1点と、男女差を認めた。

  • 【肉芽腫を形成する消化管病変】肉芽腫を認める下部消化管疾患

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征, 中村 志郎

    胃と腸   51 ( 11 )   1431 - 1440   2016年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    肉芽腫を認める感染性腸炎について述べた.腸結核とエルシニア腸炎の自験例について,臨床像と内視鏡像を検討し,チフス性疾患については症例を提示した.生検組織で疾患特異的な肉芽腫がみられることは少なく,臨床像,内視鏡像による鑑別診断が重要である.腸結核では無症状例が最も多い.特徴的な内視鏡像は,輪状潰瘍あるいは輪状配列する潰瘍,多発潰瘍瘢痕と活動性潰瘍の併存,発赤を伴う樹枝状不整形潰瘍,敷石像様所見である.エルシニア腸炎の臨床症状は腹痛と発熱が主である.特徴的な内視鏡像は終末回腸の小びらんを伴う腫大したPeyer板,腫大した回盲弁,終末回腸~上行結腸のアフタである.(著者抄録)

  • 【肉芽腫を形成する消化管病変】肉芽腫を認める下部消化管疾患 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征, 中村 志郎

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 11 )   1431 - 1440   2016年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肉芽腫を認める感染性腸炎について述べた.腸結核とエルシニア腸炎の自験例について,臨床像と内視鏡像を検討し,チフス性疾患については症例を提示した.生検組織で疾患特異的な肉芽腫がみられることは少なく,臨床像,内視鏡像による鑑別診断が重要である.腸結核では無症状例が最も多い.特徴的な内視鏡像は,輪状潰瘍あるいは輪状配列する潰瘍,多発潰瘍瘢痕と活動性潰瘍の併存,発赤を伴う樹枝状不整形潰瘍,敷石像様所見である.エルシニア腸炎の臨床症状は腹痛と発熱が主である.特徴的な内視鏡像は終末回腸の小びらんを伴う腫大したPeyer板,腫大した回盲弁,終末回腸〜上行結腸のアフタである.(著者抄録)

  • The Alcohol Use Disorders. Identification Test (AUDIT) score is useful for predicting alcohol consumption. 査読

    Fujii H, Nishimoto N, Miyano M, Ueda W, Oba H, Yamaguchi S, Aoki T, Kurai O, Kawada N, Okawa K

    Nihon Arukoru Yakubutsu Igakkai zasshi = Japanese journal of alcohol studies & drug dependence   51 ( 5 )   293 - 301   2016年10月( ISSN:1341-8963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    PubMed

  • Putting "sticky notes" on the electronic medical record to promote intra-hospital referral of hepatitis B and C virus-positive patients to hepatology specialists: an exploratory study 査読

    Fujii Hideki, Yamaguchi Seiko, Kurai Osamu, Miyano Masato, Ueda Wataru, Oba Hiroko, Aoki Tetsuya, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi, Okawa Kiyotaka

    BMC INFECTIOUS DISEASES   16   410   2016年08月( ISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12879-016-1765-y

    PubMed

  • Putting "sticky notes" on the electronic medical record to promote intra-hospital referral of hepatitis B and C virus-positive patients to hepatology specialists: an exploratory study. 査読

    Fujii H, Yamaguchi S, Kurai O, Miyano M, Ueda W, Oba H, Aoki T, Enomoto M, Kawada N, Okawa K

    BMC infectious diseases   16   410   2016年08月( ISSN:1471-2334

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12879-016-1765-y

    PubMed

  • 日本人の非アルコール性脂肪性肝疾患患者およびアルコール性肝疾患患者における肝細胞癌 多施設共同調査(Hepatocellular carcinoma in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease and alcoholic liver disease: multicenter survey) 査読

    Tokushige Katsutoshi, Hyogo Hideyuki, Nakajima Tomoaki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Honda Koichi, Eguchi Yuichiro, Nozaki Yuichi, Kawanaka Miwa, Tanaka Saiyu, Imajo Kento, Sumida Yoshio, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Suzuki Yasuaki, Kogiso Tomomi, Karino Yoshiyasu, Munekage Kensuke, Kuromatsu Ryoko, Oeda Satoshi, Yanase Mikio, Mori Kohjiro, Ogawa Yuji, Seko Yuya, Takehara Tetsuo, Itoh Yoshito, Nakajima Atsushi, Kanemasa Kazuyuki, Nishino Ken, Masaki Naohiko, Takahashi Hirokazu, Seike Masataka, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Toyota Joji, Chayama Kazuaki, Hashimoto Etsuko

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   51 ( 6 )   586 - 596   2016年06月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD-HCC)およびアルコール性肝疾患(ALD-HCC)に伴う肝細胞癌(HCC)の臨床経過を明確にするため、大規模レトロスペクティブ多施設共同調査を行った。ALD-HCC患者532例(男性96%、年齢中央値68歳)およびNAFLD-HCC患者209例(男性70%、年齢中央値72歳)を対象に、臨床所見、生存および再発を調査した。ALD-HCC患者は、大部分が男性であり、NAFLD-HCC患者よりも年齢が低かった。NAFLD-HCC群では特に生活習慣病が多くみられたが、ALD-HCC群では肝硬変の有病率が著しく高かった。NAFLD-HCCの組織学的診断で性差が認められた(F4:女性72.7%対男性37.6%)。組織型、生存率および再発率などのHCCの特性は、NAFLD-HCC群とALD-HCC群で類似していた。しかし、再発のリスク因子は両群で異なっていた。NAFLD-HCCのリスク因子はdes-gamma-carboxy prothrombinであり、ALD-HCCのリスク因子はα-fetoproteinであった。

  • Hepatocellular carcinoma in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease and alcoholic liver disease: multicenter survey. 査読

    Tokushige K, Hyogo H, Nakajima T, Ono M, Kawaguchi T, Honda K, Eguchi Y, Nozaki Y, Kawanaka M, Tanaka S, Imajo K, Sumida Y, Kamada Y, Fujii H, Suzuki Y, Kogiso T, Karino Y, Munekage K, Kuromatsu R, Oeda S, Yanase M, Mori K, Ogawa Y, Seko Y, Takehara T, Itoh Y, Nakajima A, Kanemasa K, Nishino K, Masaki N, Takahashi H, Seike M, Torimura T, Saibara T, Toyota J, Chayama K, Hashimoto E

    Journal of gastroenterology   51 ( 6 )   586 - 96   2016年06月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-015-1129-1

    PubMed

  • 日本人の非アルコール性脂肪性肝疾患患者およびアルコール性肝疾患患者における肝細胞癌 多施設共同調査(Hepatocellular carcinoma in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease and alcoholic liver disease: multicenter survey) 査読

    Tokushige Katsutoshi, Hyogo Hideyuki, Nakajima Tomoaki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Honda Koichi, Eguchi Yuichiro, Nozaki Yuichi, Kawanaka Miwa, Tanaka Saiyu, Imajo Kento, Sumida Yoshio, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Suzuki Yasuaki, Kogiso Tomomi, Karino Yoshiyasu, Munekage Kensuke, Kuromatsu Ryoko, Oeda Satoshi, Yanase Mikio, Mori Kohjiro, Ogawa Yuji, Seko Yuya, Takehara Tetsuo, Itoh Yoshito, Nakajima Atsushi, Kanemasa Kazuyuki, Nishino Ken, Masaki Naohiko, Takahashi Hirokazu, Seike Masataka, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Toyota Joji, Chayama Kazuaki, Hashimoto Etsuko

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   51 ( 6 )   586 - 596   2016年06月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD-HCC)およびアルコール性肝疾患(ALD-HCC)に伴う肝細胞癌(HCC)の臨床経過を明確にするため、大規模レトロスペクティブ多施設共同調査を行った。ALD-HCC患者532例(男性96%、年齢中央値68歳)およびNAFLD-HCC患者209例(男性70%、年齢中央値72歳)を対象に、臨床所見、生存および再発を調査した。ALD-HCC患者は、大部分が男性であり、NAFLD-HCC患者よりも年齢が低かった。NAFLD-HCC群では特に生活習慣病が多くみられたが、ALD-HCC群では肝硬変の有病率が著しく高かった。NAFLD-HCCの組織学的診断で性差が認められた(F4:女性72.7%対男性37.6%)。組織型、生存率および再発率などのHCCの特性は、NAFLD-HCC群とALD-HCC群で類似していた。しかし、再発のリスク因子は両群で異なっていた。NAFLD-HCCのリスク因子はdes-gamma-carboxy prothrombinであり、ALD-HCCのリスク因子はα-fetoproteinであった。

  • Hepatocellular carcinoma in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease and alcoholic liver disease: multicenter survey 査読

    Katsutoshi Tokushige, Hideyuki Hyogo, Tomoaki Nakajima, Masafumi Ono, Takumi Kawaguchi, Koichi Honda, Yuichiro Eguchi, Yuichi Nozaki, Miwa Kawanaka, Saiyu Tanaka, Kento Imajo, Yoshio Sumida, Yoshihiro Kamada, Hideki Fujii, Yasuaki Suzuki, Tomomi Kogiso, Yoshiyasu Karino, Kensuke Munekage, Ryoko Kuromatsu, Satoshi Oeda, Mikio Yanase, Kohjiro Mori, Yuji Ogawa, Yuya Seko, Tetsuo Takehara, Yoshito Itoh, Atsushi Nakajima, Kazuyuki Kanemasa, Ken Nishino, Naohiko Masaki, Hirokazu Takahashi, Masataka Seike, Takuji Torimura, Toshiji Saibara, Joji Toyota, Kazuaki Chayama, Etsuko Hashimoto

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   51 ( 6 )   586 - 596   2016年06月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Japan, the prevalence of hepatocellular carcinoma (HCC) associated with nonviral liver disease, especially with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD-HCC) and alcoholic liver disease (ALD-HCC), has been increasing. Clarification of the clinical features of NAFLD-HCC and ALD-HCC is needed. We performed a large retrospective multicenter survey to clarify the clinical course of these two types of HCC.
    Clinical characteristics, survival, and recurrence were examined in 532 patients with ALD-HCC and 209 patients with NAFLD-HCC who were diagnosed between January 2000 and December 2013.
    The ALD-HCC patients were predominantly male and were younger than the patients with NAFLD-HCC. Lifestyle-related diseases were significantly more common in the NAFLD-HCC group, but the prevalence of cirrhosis was significantly higher in the ALD-HCC group. The histological diagnosis of NAFLD-HCC showed a gender difference (F4; 72.7 % in the females vs. 37.6 % in the males). The characteristic features of HCC including histology, survival rate, and recurrence rate were quite similar in the NAFLD-HCC and ALD-HCC groups: 5-year survival rates 49.1 vs. 43.7 %; 5-year recurrence rates 69.6 vs. 65.4 %, respectively. However, the risk factors for recurrence differed between the two groups: des-gamma-carboxy prothrombin was a risk factor in NAFLD-HCC and alpha-fetoprotein was a risk factor in ALD-HCC.
    Although the characteristic features underlying these two diseases are different, the two HCC groups showed a similar clinical course. The recurrence rates of the two HCC groups were relatively high. We found that critical tumor markers for recurrence differed between the two diseases.

    DOI: 10.1007/s00535-015-1129-1

    PubMed

  • 日本人の非アルコール性脂肪性肝疾患患者およびアルコール性肝疾患患者における肝細胞癌 多施設共同調査(Hepatocellular carcinoma in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease and alcoholic liver disease: multicenter survey)

    Tokushige Katsutoshi, Hyogo Hideyuki, Nakajima Tomoaki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Honda Koichi, Eguchi Yuichiro, Nozaki Yuichi, Kawanaka Miwa, Tanaka Saiyu, Imajo Kento, Sumida Yoshio, Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Suzuki Yasuaki, Kogiso Tomomi, Karino Yoshiyasu, Munekage Kensuke, Kuromatsu Ryoko, Oeda Satoshi, Yanase Mikio, Mori Kohjiro, Ogawa Yuji, Seko Yuya, Takehara Tetsuo, Itoh Yoshito, Nakajima Atsushi, Kanemasa Kazuyuki, Nishino Ken, Masaki Naohiko, Takahashi Hirokazu, Seike Masataka, Torimura Takuji, Saibara Toshiji, Toyota Joji, Chayama Kazuaki, Hashimoto Etsuko

    Journal of Gastroenterology   51 ( 6 )   586 - 596   2016年06月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD-HCC)およびアルコール性肝疾患(ALD-HCC)に伴う肝細胞癌(HCC)の臨床経過を明確にするため、大規模レトロスペクティブ多施設共同調査を行った。ALD-HCC患者532例(男性96%、年齢中央値68歳)およびNAFLD-HCC患者209例(男性70%、年齢中央値72歳)を対象に、臨床所見、生存および再発を調査した。ALD-HCC患者は、大部分が男性であり、NAFLD-HCC患者よりも年齢が低かった。NAFLD-HCC群では特に生活習慣病が多くみられたが、ALD-HCC群では肝硬変の有病率が著しく高かった。NAFLD-HCCの組織学的診断で性差が認められた(F4:女性72.7%対男性37.6%)。組織型、生存率および再発率などのHCCの特性は、NAFLD-HCC群とALD-HCC群で類似していた。しかし、再発のリスク因子は両群で異なっていた。NAFLD-HCCのリスク因子はdes-gamma-carboxy prothrombinであり、ALD-HCCのリスク因子はα-fetoproteinであった。

  • The Alcohol Use Disorders Identification Test for Consumption (AUDIT-C) is more useful than pre-existing laboratory tests for predicting hazardous drinking: a cross-sectional study 査読

    Fujii Hideki, Nishimoto Naoki, Yamaguchi Seiko, Kurai Osamu, Miyano Masato, Ueda Wataru, Oba Hiroko, Aoki Tetsuya, Kawada Norifumi, Okawa Kiyotaka

    BMC PUBLIC HEALTH   16   379   2016年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12889-016-3053-6

    PubMed

  • The Alcohol Use Disorders Identification Test for Consumption (AUDIT-C) is more useful than pre-existing laboratory tests for predicting hazardous drinking: a cross-sectional study. 査読

    Fujii H, Nishimoto N, Yamaguchi S, Kurai O, Miyano M, Ueda W, Oba H, Aoki T, Kawada N, Okawa K

    BMC public health   16   379   2016年05月( ISSN:1471-2458

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12889-016-3053-6

    PubMed

  • 【薬剤関連消化管病変】抗菌薬関連消化管病変 Clostridium difficile感染症の診断と治療 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 4 )   463 - 472   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    最近の13年間に便毒素検査や便培養により,Clostridium difficile感染症(CDI)と診断され,大腸内視鏡検査を施行した39例について後方視的に内視鏡像,臨床像,診断方法,治療などについて検討した.CDIは内視鏡像から偽膜型,アフタ型,非特異型,正常型に分類することが可能であり,それぞれの割合は,36%,28%,15%,20%であった.臨床像と炎症反応の検討により,偽膜型はCDIの重症型であり,他の3型は軽症型であると考えられた.内視鏡像の検討より,アフタは偽膜の初期像の可能性が高いと推察された.また,非偽膜型の内視鏡像からもCDIを疑うことはある程度可能であると考えられた.CDIの診断はまずCD抗原とCD毒素の検査を行うことで迅速に判定を行う.それにCD培養,内視鏡検査などを組み合わせることで効率的で確実な診断が可能となる.偽膜型では薬物投与が必須であるが,それ以外では抗菌薬の中止のみで軽快する症例がみられる.(著者抄録)

  • 早期胃癌研究会症例 肺非結核性抗酸菌症に合併した消化管アミロイドーシスの1例 査読

    上田 渉, 山田 明子, 大川 清孝, 白石 訓, 洲鎌 芳美, 桑原 学, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征, 石黒 信吾

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 4 )   511 - 517   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    患者は70歳代,女性.Mycobacterium aviumによる肺非結核性抗酸菌症で5年前から治療中も難治であった.腹痛,下痢を主訴に入院し,大腸内視鏡検査を施行した.終末回腸に輪状傾向の浅い潰瘍が多発し,同部には微細顆粒状粘膜がみられた.一方,大腸では直腸粘膜はほぼ正常であるが,上行結腸から下行結腸には顆粒状粘膜がみられた.生検組織にて,回腸では粘膜固有層深層を中心に多量に,大腸では主に粘膜上皮直下にアミロイドA蛋白質が沈着していた.部位による内視鏡像の差は組織学的なアミロイドの沈着形式と沈着量の差によるものと考えられた.なお本邦での非結核性抗酸菌症に続発するAAアミロイドーシスは,自験例を含め6例の報告しかみられなかった.6例の平均生存期間が3.6ヵ月と短く予後不良であり,早期発見,早期治療の重要性が示唆された.(著者抄録)

  • 【薬剤関連消化管病変】抗菌薬関連消化管病変 Clostridium difficile感染症の診断と治療 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 4 )   463 - 472   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    最近の13年間に便毒素検査や便培養により,Clostridium difficile感染症(CDI)と診断され,大腸内視鏡検査を施行した39例について後方視的に内視鏡像,臨床像,診断方法,治療などについて検討した.CDIは内視鏡像から偽膜型,アフタ型,非特異型,正常型に分類することが可能であり,それぞれの割合は,36%,28%,15%,20%であった.臨床像と炎症反応の検討により,偽膜型はCDIの重症型であり,他の3型は軽症型であると考えられた.内視鏡像の検討より,アフタは偽膜の初期像の可能性が高いと推察された.また,非偽膜型の内視鏡像からもCDIを疑うことはある程度可能であると考えられた.CDIの診断はまずCD抗原とCD毒素の検査を行うことで迅速に判定を行う.それにCD培養,内視鏡検査などを組み合わせることで効率的で確実な診断が可能となる.偽膜型では薬物投与が必須であるが,それ以外では抗菌薬の中止のみで軽快する症例がみられる.(著者抄録)

  • 早期胃癌研究会症例 肺非結核性抗酸菌症に合併した消化管アミロイドーシスの1例 査読

    上田 渉, 山田 明子, 大川 清孝, 白石 訓, 洲鎌 芳美, 桑原 学, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征, 石黒 信吾

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 4 )   511 - 517   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    患者は70歳代,女性.Mycobacterium aviumによる肺非結核性抗酸菌症で5年前から治療中も難治であった.腹痛,下痢を主訴に入院し,大腸内視鏡検査を施行した.終末回腸に輪状傾向の浅い潰瘍が多発し,同部には微細顆粒状粘膜がみられた.一方,大腸では直腸粘膜はほぼ正常であるが,上行結腸から下行結腸には顆粒状粘膜がみられた.生検組織にて,回腸では粘膜固有層深層を中心に多量に,大腸では主に粘膜上皮直下にアミロイドA蛋白質が沈着していた.部位による内視鏡像の差は組織学的なアミロイドの沈着形式と沈着量の差によるものと考えられた.なお本邦での非結核性抗酸菌症に続発するAAアミロイドーシスは,自験例を含め6例の報告しかみられなかった.6例の平均生存期間が3.6ヵ月と短く予後不良であり,早期発見,早期治療の重要性が示唆された.(著者抄録)

  • 【薬剤関連消化管病変】抗菌薬関連消化管病変 Clostridium difficile感染症の診断と治療 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 4 )   463 - 472   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    最近の13年間に便毒素検査や便培養により,Clostridium difficile感染症(CDI)と診断され,大腸内視鏡検査を施行した39例について後方視的に内視鏡像,臨床像,診断方法,治療などについて検討した.CDIは内視鏡像から偽膜型,アフタ型,非特異型,正常型に分類することが可能であり,それぞれの割合は,36%,28%,15%,20%であった.臨床像と炎症反応の検討により,偽膜型はCDIの重症型であり,他の3型は軽症型であると考えられた.内視鏡像の検討より,アフタは偽膜の初期像の可能性が高いと推察された.また,非偽膜型の内視鏡像からもCDIを疑うことはある程度可能であると考えられた.CDIの診断はまずCD抗原とCD毒素の検査を行うことで迅速に判定を行う.それにCD培養,内視鏡検査などを組み合わせることで効率的で確実な診断が可能となる.偽膜型では薬物投与が必須であるが,それ以外では抗菌薬の中止のみで軽快する症例がみられる.(著者抄録)

  • 早期胃癌研究会症例 肺非結核性抗酸菌症に合併した消化管アミロイドーシスの1例

    上田 渉, 山田 明子, 大川 清孝, 白石 訓, 洲鎌 芳美, 桑原 学, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征, 石黒 信吾

    胃と腸   51 ( 4 )   511 - 517   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    患者は70歳代,女性.Mycobacterium aviumによる肺非結核性抗酸菌症で5年前から治療中も難治であった.腹痛,下痢を主訴に入院し,大腸内視鏡検査を施行した.終末回腸に輪状傾向の浅い潰瘍が多発し,同部には微細顆粒状粘膜がみられた.一方,大腸では直腸粘膜はほぼ正常であるが,上行結腸から下行結腸には顆粒状粘膜がみられた.生検組織にて,回腸では粘膜固有層深層を中心に多量に,大腸では主に粘膜上皮直下にアミロイドA蛋白質が沈着していた.部位による内視鏡像の差は組織学的なアミロイドの沈着形式と沈着量の差によるものと考えられた.なお本邦での非結核性抗酸菌症に続発するAAアミロイドーシスは,自験例を含め6例の報告しかみられなかった.6例の平均生存期間が3.6ヵ月と短く予後不良であり,早期発見,早期治療の重要性が示唆された.(著者抄録)

  • 早期胃癌研究会症例 肺非結核性抗酸菌症に合併した消化管アミロイドーシスの1例 査読

    上田 渉, 山田 明子, 大川 清孝, 白石 訓, 洲鎌 芳美, 桑原 学, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征, 石黒 信吾

    (株)医学書院 胃と腸   51 ( 4 )   511 - 517   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    患者は70歳代,女性.Mycobacterium aviumによる肺非結核性抗酸菌症で5年前から治療中も難治であった.腹痛,下痢を主訴に入院し,大腸内視鏡検査を施行した.終末回腸に輪状傾向の浅い潰瘍が多発し,同部には微細顆粒状粘膜がみられた.一方,大腸では直腸粘膜はほぼ正常であるが,上行結腸から下行結腸には顆粒状粘膜がみられた.生検組織にて,回腸では粘膜固有層深層を中心に多量に,大腸では主に粘膜上皮直下にアミロイドA蛋白質が沈着していた.部位による内視鏡像の差は組織学的なアミロイドの沈着形式と沈着量の差によるものと考えられた.なお本邦での非結核性抗酸菌症に続発するAAアミロイドーシスは,自験例を含め6例の報告しかみられなかった.6例の平均生存期間が3.6ヵ月と短く予後不良であり,早期発見,早期治療の重要性が示唆された.(著者抄録)

  • 【薬剤関連消化管病変】抗菌薬関連消化管病変 Clostridium difficile感染症の診断と治療

    上田 渉, 大川 清孝, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 山口 誓子, 青木 哲哉, 倉井 修, 佐野 弘治, 小野寺 正征

    胃と腸   51 ( 4 )   463 - 472   2016年04月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    最近の13年間に便毒素検査や便培養により,Clostridium difficile感染症(CDI)と診断され,大腸内視鏡検査を施行した39例について後方視的に内視鏡像,臨床像,診断方法,治療などについて検討した.CDIは内視鏡像から偽膜型,アフタ型,非特異型,正常型に分類することが可能であり,それぞれの割合は,36%,28%,15%,20%であった.臨床像と炎症反応の検討により,偽膜型はCDIの重症型であり,他の3型は軽症型であると考えられた.内視鏡像の検討より,アフタは偽膜の初期像の可能性が高いと推察された.また,非偽膜型の内視鏡像からもCDIを疑うことはある程度可能であると考えられた.CDIの診断はまずCD抗原とCD毒素の検査を行うことで迅速に判定を行う.それにCD培養,内視鏡検査などを組み合わせることで効率的で確実な診断が可能となる.偽膜型では薬物投与が必須であるが,それ以外では抗菌薬の中止のみで軽快する症例がみられる.(著者抄録)

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について 査読

    打田 佐和子, 小林, 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田 綾子, 野, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年01月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない。当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した。また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした。当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件、HCV抗体検査数は12,374件であった。陽性者はそれぞれ450例、711例で、ともに肝胆膵内科が最多であったが、整形外科、眼科、耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ。新システム開始後、肝炎ウイルス関連の院内紹介数は、18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し、耳鼻科、眼科、整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた。新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは、円滑な院内連携、陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について 査読

    打田 佐和子[小林], 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田 綾子[上野], 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年01月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない。当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した。また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした。当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件、HCV抗体検査数は12,374件であった。陽性者はそれぞれ450例、711例で、ともに肝胆膵内科が最多であったが、整形外科、眼科、耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ。新システム開始後、肝炎ウイルス関連の院内紹介数は、18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し、耳鼻科、眼科、整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた。新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは、円滑な院内連携、陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される。(著者抄録)

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について 査読

    打田 佐和子, 小林, 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田 綾子, 野, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年01月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない。当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した。また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした。当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件、HCV抗体検査数は12,374件であった。陽性者はそれぞれ450例、711例で、ともに肝胆膵内科が最多であったが、整形外科、眼科、耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ。新システム開始後、肝炎ウイルス関連の院内紹介数は、18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し、耳鼻科、眼科、整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた。新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは、円滑な院内連携、陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される。(著者抄録)

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について

    打田 佐和子[小林], 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田 綾子[上野], 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年01月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない。当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した。また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした。当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件、HCV抗体検査数は12,374件であった。陽性者はそれぞれ450例、711例で、ともに肝胆膵内科が最多であったが、整形外科、眼科、耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ。新システム開始後、肝炎ウイルス関連の院内紹介数は、18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し、耳鼻科、眼科、整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた。新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは、円滑な院内連携、陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される。(著者抄録)

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について 査読

    打田(小林) 佐和子, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文, 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田(上野) 綾子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない.当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した.また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした.当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件,HCV抗体検査数は12,374件であった.陽性者はそれぞれ450例,711例で,ともに肝胆膵内科が最多であったが,整形外科,眼科,耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ.新システム開始後,肝炎ウイルス関連の院内紹介数は,18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し,耳鼻科,眼科,整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた.新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは,円滑な院内連携,陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される.

    DOI: 10.2957/kanzo.57.7

    CiNii Article

  • 当院における肝炎ウイルス検査の実施状況と陽性者に対する受診勧奨システム構築による院内連携の変化について

    打田(小林) 佐和子, 榎本 大, 藤井 英樹, 飯田(上野) 綾子, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   57 ( 1 )   7 - 16   2016年( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    感染症スクリーニング検査で判明した肝炎ウイルス感染者が適切に院内連携できているかは明らかではない.当院では2013年4月からHBs抗原またはHCV抗体陽性者に関して電子カルテ上で専門科である肝胆膵内科への紹介を促す新たなシステムを構築した.また術前診察マニュアルを変更して麻酔科外来でも肝胆膵内科への紹介を促すようにした.当院における2012年度(新システム開始前)のHBs抗原検査数は13,004件,HCV抗体検査数は12,374件であった.陽性者はそれぞれ450例,711例で,ともに肝胆膵内科が最多であったが,整形外科,眼科,耳鼻科など外科系診療科がこれに次いだ.新システム開始後,肝炎ウイルス関連の院内紹介数は,18.8±5.7例/月から28.7±4.6例/月へと増加し,耳鼻科,眼科,整形外科など陽性者が多い診療科から確実に紹介されていた.新システムによる肝炎ウイルス感染者の拾い上げは,円滑な院内連携,陽性患者の専門医によるフォローアップや治療につながることが期待される.

    DOI: 10.2957/kanzo.57.7

    CiNii Article

  • A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis using two glycobiomarkers. 査読

    Kamada Y, Ono M, Hyogo H, Fujii H, Sumida Y, Mori K, Tanaka S, Yamada M, Akita M, Mizutani K, Fujii H, Yamamoto A, Takamatsu S, Yoshida Y, Itoh Y, Kawada N, Chayama K, Saibara T, Takehara T, Miyoshi E

    Hepatology (Baltimore, Md.)   62 ( 5 )   1433 - 43   2015年11月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hep.28002

    PubMed

  • 【血管炎による消化管病変】終末回腸に輪状病変を来した顕微鏡的多発血管炎の1例 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 濱田 真宏, 吉岡 克宣, 佐野 弘治, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   50 ( 11 )   1425 - 1432   2015年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    患者は40歳代,男性.腹痛を主訴に受診し,炎症反応高値と尿蛋白・尿潜血陽性を認め入院となった.腹部CT検査で終末回腸に限局した腸管壁の肥厚がみられた.大腸内視鏡検査では,終末回腸に限局して輪状病変の多発と浮腫がみられた.輪状病変は潰瘍とうろこ模様で構成されていた.小腸の生検組織では血管炎に合致する所見であった.急速進行性糸球体腎炎の合併があり,顕微鏡的多発血管炎(MPA)と診断した.プレドニゾロン(PSL)40mg/dayに加えて,シクロホスファミド(CPA)50mgの隔日投与にて軽快した.MPAは多くの臓器を冒し,消化器症状もみられるが,小腸病変を内視鏡的に観察された報告は自験例を含めて3例と少なく,いまだ内視鏡診断は確立していない.小腸に輪状病変や帯状潰瘍を認めた場合,頻度は低いがMPAを含む抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎を鑑別に入れる必要がある.(著者抄録)

  • A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis (NASH) using two glycobiomarkers 査読

    Kamada Yoshihiro, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Yamada Makoto, Akita Maaya, Mizutani Kayo, Fujii Hironobu, Yamamoto Akiko, Takamatsu Shinji, Yoshida Yuichi, Itoh Yoshito, Kawada Norifumi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    HEPATOLOGY   62   1258A - 1259A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ペグインターフェロン、リバビリン、シメプレビルで治療したC型慢性肝炎患者における薬物誘発性肝損傷(Drug-induced liver injury in a chronic hepatitis C patient treated by peginterferon, ribavirin and simeprevir) 査読

    Okajima Akira, Yamaguchi Kanji, Taketani Hiroyoshi, Hara Tasuku, Ishiba Hiroshi, Seko Yuya, Nishimura Takeshi, Nishikawa Taichiroh, Fujii Hideki, Moriguchi Michihisa, Mitsuyoshi Hironori, Sumida Yoshio, Yasui Kohichiroh, Minami Masahito, Itoh Yoshito

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   45 ( 10 )   E156 - E160   2015年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    56歳男。軽度脳性麻痺によるてんかんの既往があった。2005年にはC型慢性肝炎と診断されてバルプロ酸ナトリウムを処方され、2006年にはペグインターフェロン(IFN)-α-2bとリバビリン(RBV)を72週間処方されたが、持続性ウイルス学的著効(SVR)には達しなかった。ウルソデオキシコール酸で治療し、血清アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)/アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)値は2007〜2012年の間ほぼ正常値であった。2012年にテラプレビル、ペグIFN-α-2b、RBVの3剤併用療法を行った。皮疹のために5日でテラプレビルを中止し、ペグIFN-α-2bとRBVを60週間継続した。早期ウイルス学的著効に達したが、SVRには達しなかった。シメプレビル、ペグIFN-α-2b、RBVの3剤併用療法を行った。7週後の血液検査で肝機能障害が認められ、入院した。AST、ALTが上昇していた。肝生検では、門脈域に局所壊死のびまん性領域と軽度線維症を伴った好酸小体が認められた。病理学的所見から薬物誘発性肝炎と診断した。ペグIFN-α-2b、RBV、シメプレビルを中止して保存的治療を行ったところ、ASTとALTは正常値に戻った。最終的にシメプレビル誘発性肝炎と診断した。入院から10日後に退院した。

  • 【血管炎による消化管病変】終末回腸に輪状病変を来した顕微鏡的多発血管炎の1例 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 濱田 真宏, 吉岡 克宣, 佐野 弘治, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   50 ( 11 )   1425 - 1432   2015年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    患者は40歳代,男性.腹痛を主訴に受診し,炎症反応高値と尿蛋白・尿潜血陽性を認め入院となった.腹部CT検査で終末回腸に限局した腸管壁の肥厚がみられた.大腸内視鏡検査では,終末回腸に限局して輪状病変の多発と浮腫がみられた.輪状病変は潰瘍とうろこ模様で構成されていた.小腸の生検組織では血管炎に合致する所見であった.急速進行性糸球体腎炎の合併があり,顕微鏡的多発血管炎(MPA)と診断した.プレドニゾロン(PSL)40mg/dayに加えて,シクロホスファミド(CPA)50mgの隔日投与にて軽快した.MPAは多くの臓器を冒し,消化器症状もみられるが,小腸病変を内視鏡的に観察された報告は自験例を含めて3例と少なく,いまだ内視鏡診断は確立していない.小腸に輪状病変や帯状潰瘍を認めた場合,頻度は低いがMPAを含む抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎を鑑別に入れる必要がある.(著者抄録)

  • A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis (NASH) using two glycobiomarkers 査読

    Kamada Yoshihiro, Ono Masafumi, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Mori Kohjiroh, Tanaka Saiyu, Yamada Makoto, Akita Maaya, Mizutani Kayo, Fujii Hironobu, Yamamoto Akiko, Takamatsu Shinji, Yoshida Yuichi, Itoh Yoshito, Kawada Norifumi, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    HEPATOLOGY   62   1258A - 1259A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis (NASH) using two glycobiomarkers 査読

    Yoshihiro Kamada, Masafumi Ono, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Yoshio Sumida, Kohjiroh Mori, Saiyu Tanaka, Makoto Yamada, Maaya Akita, Kayo Mizutani, Hironobu Fujii, Akiko Yamamoto, Shinji Takamatsu, Yuichi Yoshida, Yoshito Itoh, Norifumi Kawada, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi

    HEPATOLOGY   62   1258A - 1259A   2015年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 【血管炎による消化管病変】終末回腸に輪状病変を来した顕微鏡的多発血管炎の1例 査読

    上田 渉, 大川 清孝, 濱田 真宏, 吉岡 克宣, 佐野 弘治, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征

    (株)医学書院 胃と腸   50 ( 11 )   1425 - 1432   2015年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    患者は40歳代,男性.腹痛を主訴に受診し,炎症反応高値と尿蛋白・尿潜血陽性を認め入院となった.腹部CT検査で終末回腸に限局した腸管壁の肥厚がみられた.大腸内視鏡検査では,終末回腸に限局して輪状病変の多発と浮腫がみられた.輪状病変は潰瘍とうろこ模様で構成されていた.小腸の生検組織では血管炎に合致する所見であった.急速進行性糸球体腎炎の合併があり,顕微鏡的多発血管炎(MPA)と診断した.プレドニゾロン(PSL)40mg/dayに加えて,シクロホスファミド(CPA)50mgの隔日投与にて軽快した.MPAは多くの臓器を冒し,消化器症状もみられるが,小腸病変を内視鏡的に観察された報告は自験例を含めて3例と少なく,いまだ内視鏡診断は確立していない.小腸に輪状病変や帯状潰瘍を認めた場合,頻度は低いがMPAを含む抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎を鑑別に入れる必要がある.(著者抄録)

  • 【血管炎による消化管病変】終末回腸に輪状病変を来した顕微鏡的多発血管炎の1例

    上田 渉, 大川 清孝, 濱田 真宏, 吉岡 克宣, 佐野 弘治, 宮野 正人, 藤井 英樹, 大庭 宏子, 青木 哲哉, 山口 誓子, 倉井 修, 小野寺 正征

    胃と腸   50 ( 11 )   1425 - 1432   2015年10月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    患者は40歳代,男性.腹痛を主訴に受診し,炎症反応高値と尿蛋白・尿潜血陽性を認め入院となった.腹部CT検査で終末回腸に限局した腸管壁の肥厚がみられた.大腸内視鏡検査では,終末回腸に限局して輪状病変の多発と浮腫がみられた.輪状病変は潰瘍とうろこ模様で構成されていた.小腸の生検組織では血管炎に合致する所見であった.急速進行性糸球体腎炎の合併があり,顕微鏡的多発血管炎(MPA)と診断した.プレドニゾロン(PSL)40mg/dayに加えて,シクロホスファミド(CPA)50mgの隔日投与にて軽快した.MPAは多くの臓器を冒し,消化器症状もみられるが,小腸病変を内視鏡的に観察された報告は自験例を含めて3例と少なく,いまだ内視鏡診断は確立していない.小腸に輪状病変や帯状潰瘍を認めた場合,頻度は低いがMPAを含む抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎を鑑別に入れる必要がある.(著者抄録)

  • 慢性B型肝炎患者の肝線維症病期診断のための磁気共鳴弾性率計測の妥当性と信頼性(Validity and Reliability of Magnetic Resonance Elastography for Staging Hepatic Fibrosis in Patients with Chronic Hepatitis B)

    Ichikawa Shintaro, Motosugi Utaroh, Morisaka Hiroyuki, Sano Katsuhiro, Ichikawa Tomoaki, Enomoto Nobuyuki, Matsuda Masanori, Fujii Hideki, Onishi Hiroshi

    Magnetic Resonance in Medical Sciences   14 ( 3 )   211 - 221   2015年08月( ISSN:1347-3182

     詳細を見る

    慢性B型肝炎(CHB)患者での肝線維症病期診断のための磁気共鳴弾性率計測(MRE)の精度と信頼性を、MREと血清線維症マーカー間の診断能比較によって評価した。2010年1月~2014年5月に著者等の施設でMREを実施した患者1516名のうちCHBで、6ヵ月以内の病理学的肝線維症病期診断、1週間以内の臨床検査結果が入手可能な73名(男性57名、女性16名、平均年齢62.8±9.6歳)の患者を用いた。診断は2名の放射線科医が別途に行った。受診者動作特性分析は、両診断者で血清線維症マーカーよりMREの方が肝線維症病期診断に対して識別能が有意(P<0.0004)に優れていることを明らかにした。また、両診断者間のクラス内相関係数は高く(p=0.971)、肝硬化度の測定も0.1-kPa以内の差で統計的に同等であった(P=0.0157)。

  • Cytoglobin Deficiency Promotes Liver Cancer Development from Hepatosteatosis through Activation of the Oxidative Stress Pathway 査読

    Le Thi Thanh Thuy, Matsumoto Yoshinari, Tuong Thi Van Thuy, Hoang Hai, Suoh Maito, Urahara Yuka, Motoyama Hiroyuki, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Takemura Shigekazu, Morita Takashi, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY   185 ( 4 )   1045 - 1060   2015年04月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2014.12.017

    PubMed

  • Cytoglobin deficiency promotes liver cancer development from hepatosteatosis through activation of the oxidative stress pathway. 査読

    Thuy le TT, Matsumoto Y, Thuy TT, Hai H, Suoh M, Urahara Y, Motoyama H, Fujii H, Tamori A, Kubo S, Takemura S, Morita T, Yoshizato K, Kawada N

    The American journal of pathology   185 ( 4 )   1045 - 60   2015年04月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2014.12.017

    PubMed

  • Insulin resistance correlated with the severity of liver histology in Japanese NAFLD patients: a multicenter retrospective study. 査読

    Kessoku T, Yoneda M, Sumida Y, Eguchi Y, Fujii H, Hyogo H, Ono M, Kawaguchi T, Nakajima A, Japan Study Group of NAFLD.

    Journal of clinical gastroenterology   49 ( 2 )   169 - 70   2015年02月( ISSN:0192-0790

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MCG.0000000000000186

    PubMed

  • Insulin resistance correlated with the severity of liver histology in Japanese NAFLD patients: a multicenter retrospective study. 査読

    Kessoku T, Yoneda M, Sumida Y, Eguchi Y, Fujii H, Hyogo H, Ono M, Kawaguchi T, Nakajima A, Japan Study Group of NAFLD

    Journal of clinical gastroenterology   49 ( 2 )   169 - 70   2015年02月( ISSN:0192-0790

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MCG.0000000000000186

    PubMed

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy. 査読

    Tamori A, Kioka K, Sakaguchi H, Enomoto M, Hai H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Murakami Y, Kawasaki Y, Tsuruta D, Kawada N

    Annals of hepatology   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy 査読

    Akihiro Tamori, Kiyohide Kioka, Hiroki Sakaguchi, Masaru Enomoto, Hoang Hai, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Uchida-Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Yoshiki Murakami, Yasuko Kawasaki, Daisuke Tsuruta, Norifumi Kawada

    ANNALS OF HEPATOLOGY   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim. Anemia is the most common adverse event in patients with chronic hepatitis C virus (HCV) treated with telaprevir (TVR) combined triple therapy. We examined the effects of drug dose adjustment on anemia and a sustained viral response (SVR) during combination therapy. Material and methods. This study enrolled 62 patients treated with TVR (2,250 mg) for 12 weeks plus pegylated interferon-alpha-2b and ribavirin for 24 weeks. The patients were assigned randomly to the TVR-standard or -reduced groups before treatment. At the occurrence of anemia (hemoglobin &lt; 12 g/dL), the TVR-reduced group received 1500 mg TVR plus the standard dose of ribavirin, whereas the TVR-standard group received the standard TVR dose (2,250 mg) and a reduced dose of ribavirin (200 mg lower than prescribed originally). The safety and SVR at 24 weeks were compared between the TVR-standard (n = 28) and TVR-reduced (n = 25) groups. Results. No differences in the proportion of patients who became HCV RNA-negative were detected between the TVR-standard and -reduced groups (72 and 72% at week 4, 79 and 84% at the end of treatment, and 76 and 80% at SVR24, respectively). Two groups had comparable numbers of adverse events, which led to the discontinuation of TVR in 14 patients of TVR-standard group and in 14 of TVR-reduced group. A lower incidence of renal impairment was observed in the TVR-reduced group (6%) than the TVR-standard group (11%, not statistically significant). Conclusions. TVR dose adjustment could prevent anemia progression without weakening the anti-viral effect during triple therapy in HCV-patients.

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy.

    Tamori A, Kioka K, Sakaguchi H, Enomoto M, Hai H, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Murakami Y, Kawasaki Y, Tsuruta D, Kawada N

    Annals of hepatology   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy 査読

    Akihiro Tamori, Kiyohide Kioka, Hiroki Sakaguchi, Masaru Enomoto, Hoang Hai, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Uchida-Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Yoshiki Murakami, Yasuko Kawasaki, Daisuke Tsuruta, Norifumi Kawada

    ANNALS OF HEPATOLOGY   14 ( 1 )   28 - 35   2015年01月( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim. Anemia is the most common adverse event in patients with chronic hepatitis C virus (HCV) treated with telaprevir (TVR) combined triple therapy. We examined the effects of drug dose adjustment on anemia and a sustained viral response (SVR) during combination therapy. Material and methods. This study enrolled 62 patients treated with TVR (2,250 mg) for 12 weeks plus pegylated interferon-alpha-2b and ribavirin for 24 weeks. The patients were assigned randomly to the TVR-standard or -reduced groups before treatment. At the occurrence of anemia (hemoglobin &lt; 12 g/dL), the TVR-reduced group received 1500 mg TVR plus the standard dose of ribavirin, whereas the TVR-standard group received the standard TVR dose (2,250 mg) and a reduced dose of ribavirin (200 mg lower than prescribed originally). The safety and SVR at 24 weeks were compared between the TVR-standard (n = 28) and TVR-reduced (n = 25) groups. Results. No differences in the proportion of patients who became HCV RNA-negative were detected between the TVR-standard and -reduced groups (72 and 72% at week 4, 79 and 84% at the end of treatment, and 76 and 80% at SVR24, respectively). Two groups had comparable numbers of adverse events, which led to the discontinuation of TVR in 14 patients of TVR-standard group and in 14 of TVR-reduced group. A lower incidence of renal impairment was observed in the TVR-reduced group (6%) than the TVR-standard group (11%, not statistically significant). Conclusions. TVR dose adjustment could prevent anemia progression without weakening the anti-viral effect during triple therapy in HCV-patients.

    PubMed

  • Effects on anemia of drug adjustment in patients with chronic hepatitis C during telaprevir-combined therapy 査読

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Murakami Yoshiki, Kawasaki Yasuko, Tsuruta Daisuke, Kawada Norifumi

    ANNALS OF HEPATOLOGY   14 ( 1 )   28 - 35   2015年( ISSN:1665-2681

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical usage of serum ferritin to assess liver fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease: Proceed with caution 査読

    Yoneda Masato, Thomas Emmanuel, Sumida Yoshio, Imajo Kento, Eguchi Yuichiro, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Schiff Eugene R.

    HEPATOLOGY RESEARCH   44 ( 14 )   E499 - E502   2014年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12327

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪肝患者における肝線維症を評価するための血清フェリチンの臨床的使用 注意深く進める(Clinical usage of serum ferritin to assess liver fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease: Proceed with caution) 査読

    Yoneda Masato, Thomas Emmanuel, Sumida Yoshio, Imajo Kento, Eguchi Yuichiro, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Schiff Eugene R

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   44 ( 14 )   E499 - E502   2014年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪肝(NAFLD)患者における肝線維症の検出に血清フェリチンを使用することの臨床的意義を、大規模なJapanese Society Group(JSG)-NAFLDデータベースを用いて検討した。2001〜2013年に観察された生検で検証済のNAFLD患者1201名(男性641名、女性560名、平均50.8±15.0歳)のデータをレトロスペクティブに分析した。血清フェリチンは脂肪変性、小葉炎症、膨潤肝細胞の等級が上昇すると共に上昇した。線維症に関してはステージ0,1,2,3,4が各々228,389,315,222,47名で、対応する血清フェリチンの平均値は各々180.6,238.0,332.1,290.1,205.6ng/mLであった。多変量解析からは、性差、脂肪変性等級、線維症ステージが血清フェリチンと独立に関連した。線維症の検出に関する血清フェリチンの診断性能を評価するためにAUROCを算出したところ、ステージ1〜4に対して0.617であり、ステージ2〜4の重度線維症に関しては0.573であり、ステージ3〜4の進行した線維症に関しては0.554であった。以上の結果より、血清フェリチ

  • 非アルコール性脂肪肝患者における肝線維症を評価するための血清フェリチンの臨床的使用 注意深く進める(Clinical usage of serum ferritin to assess liver fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease: Proceed with caution) 査読

    Yoneda Masato, Thomas Emmanuel, Sumida Yoshio, Imajo Kento, Eguchi Yuichiro, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Schiff Eugene R.

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   44 ( 14 )   E499 - E502   2014年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪肝(NAFLD)患者における肝線維症の検出に血清フェリチンを使用することの臨床的意義を、大規模なJapanese Society Group(JSG)-NAFLDデータベースを用いて検討した。2001〜2013年に観察された生検で検証済のNAFLD患者1201名(男性641名、女性560名、平均50.8±15.0歳)のデータをレトロスペクティブに分析した。血清フェリチンは脂肪変性、小葉炎症、膨潤肝細胞の等級が上昇すると共に上昇した。線維症に関してはステージ0,1,2,3,4が各々228,389,315,222,47名で、対応する血清フェリチンの平均値は各々180.6,238.0,332.1,290.1,205.6ng/mLであった。多変量解析からは、性差、脂肪変性等級、線維症ステージが血清フェリチンと独立に関連した。線維症の検出に関する血清フェリチンの診断性能を評価するためにAUROCを算出したところ、ステージ1〜4に対して0.617であり、ステージ2〜4の重度線維症に関しては0.573であり、ステージ3〜4の進行した線維症に関しては0.554であった。以上の結果より、血清フェリチン単独の診断精度は、AUROCが0.6以下で低いことが再確認された。

  • Clinical usage of serum ferritin to assess liver fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease: Proceed with caution 査読

    Masato Yoneda, Emmanuel Thomas, Yoshio Sumida, Kento Imajo, Yuichiro Eguchi, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Masafumi Ono, Takumi Kawaguchi, Eugene R. Schiff

    HEPATOLOGY RESEARCH   44 ( 14 )   E499 - E502   2014年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Serum ferritin was recently reported to have low diagnostic accuracy for the detection of advanced fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD). To corroborate these findings, we investigated the diagnostic accuracy of serum ferritin levels for detecting liver fibrosis in NAFLD patients utilizing a large Japanese cohort database. A total 1201 biopsy-proven NAFLD patients, seen between 2001 and 2013, were enrolled into the Japan Study Group of NAFLD. Analysis was performed on data from this cohort comparing between serum ferritin levels and hepatic histology. Serum ferritin increased with increasing histological grade of steatosis, lobular inflammation and ballooning. Multivariate analyses revealed that sex differences, steatotic grade and fibrotic stage were independently associated with serum ferritin levels (P&lt;0.0001, &lt;0.0001, 0.0248, respectively). However, statistical analyses performed using serum ferritin levels demonstrated that the area under the receiver-operator curve for detecting fibrosis was not adequate for rigorous prediction. Several factors including sex differences, steatosis and fibrosis were found to correlate with serum ferritin levels. Therefore, serum ferritin may have low diagnostic accuracy for specifically detecting liver fibrosis in NAFLD patients due to the involvement of multiple hepatocellular processes.

    DOI: 10.1111/hepr.12327

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪肝患者における肝線維症を評価するための血清フェリチンの臨床的使用 注意深く進める(Clinical usage of serum ferritin to assess liver fibrosis in patients with non-alcoholic fatty liver disease: Proceed with caution)

    Yoneda Masato, Thomas Emmanuel, Sumida Yoshio, Imajo Kento, Eguchi Yuichiro, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Schiff Eugene R.

    Hepatology Research   44 ( 14 )   E499 - E502   2014年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪肝(NAFLD)患者における肝線維症の検出に血清フェリチンを使用することの臨床的意義を、大規模なJapanese Society Group(JSG)-NAFLDデータベースを用いて検討した。2001~2013年に観察された生検で検証済のNAFLD患者1201名(男性641名、女性560名、平均50.8±15.0歳)のデータをレトロスペクティブに分析した。血清フェリチンは脂肪変性、小葉炎症、膨潤肝細胞の等級が上昇すると共に上昇した。線維症に関してはステージ0,1,2,3,4が各々228,389,315,222,47名で、対応する血清フェリチンの平均値は各々180.6,238.0,332.1,290.1,205.6ng/mLであった。多変量解析からは、性差、脂肪変性等級、線維症ステージが血清フェリチンと独立に関連した。線維症の検出に関する血清フェリチンの診断性能を評価するためにAUROCを算出したところ、ステージ1~4に対して0.617であり、ステージ2~4の重度線維症に関しては0.573であり、ステージ3~4の進行した線維症に関しては0.554であった。以上の結果より、血清フェリチン単独の診断精度は、AUROCが0.6以下で低いことが再確認された。

  • Upper limit of normal serum alanine aminotransferase levels in Japanese subjects 査読

    Kenichi Tanaka, Japan Study Group of Non-alcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD), Hideyuki Hyogo, Masafumi Ono, Hirokazu Takahashi, Yoichiro Kitajima, Naofumi Ono, Takahisa Eguchi, Kazuma Fujimoto, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Keizo Anzai, Yuichisro Eguchi, Yasuaki Suzuki, Norio Aoki, Masato Yoneda, Kento Imajyo, Yoshio Sumida, Hideki Fujii, Takumi Kawaguchi, Takeshi Okanoue

    Hepatology Research   44 ( 12 )   1196 - 1207   2014年11月( ISSN:1872-034X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: Serum alanine aminotransferase (ALT) is important for screening, diagnosis and management of chronic liver diseases. The incidence of non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD)/non-alcoholic steatohepatitis (NASH), which is considered a hepatic manifestation of lifestyle-related diseases, is increasing worldwide. However, the upper limit of the normal ALT level has not yet been established because of not excluding many lifestyle-related diseases. The aim of this study was to evaluate the upper limit of normal serum ALT levels in Japanese subjects. Methods: We analyzed the serum ALT levels of 11 404 Japanese subjects negative for hepatitis B surface antigen and hepatitis C virus antibody, and who received health checkups. Lifestyle factors related to ALT levels were determined by multivariate analysis. Subjects with all factors identified by multivariate analysis within the normal range were defined as "healthy" subjects. The 90th percentile of ALT levels in healthy subjects was defined as the upper limit of normal ALT. Results: Whereas alcohol intake was not a significant factor, the following were independently associated with ALT concentration by multivariate analysis: sex
    age
    body mass index
    waist circumference
    concentrations of total cholesterol, high-density lipoprotein cholesterol, triglycerides and fasting blood glucose
    and fatty liver on ultrasonography. Healthy subjects consisted of 1462 (21.2%) men and 2046 (45.4%) women, and the 90th percentiles of the ALT levels in the two groups were 29 and 23 IU/L, respectively. Conclusion: The upper limits of normal ALT when considering lifestyle factors in Japanese subjects were 29 IU/L in men and 23 IU/L in women.

    DOI: 10.1111/hepr.12293

  • 日本人の大規模後方視的コホートにおいて、2型糖尿病は非アルコール性脂肪性肝疾患患者の線維化重症度と相関する(Type 2 diabetes mellitus is associated with the fibrosis severity in patients with nonalcoholic fatty liver disease in a large retrospective cohort of Japanese patients) 査読

    Nakahara Takashi, Hyogo Hideyuki, Yoneda Masato, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Imajo Kento, Aikata Hiroshi, Tanaka Saiyu, Kanemasa Kazuyuki, Fujimoto Kazuma, Anzai Keizo, Saibara Toshiji, Sata Michio, Nakajima Atushi, Itoh Yoshito, Chayama Kazuaki, Okanoue Takeshi, Japan Study, Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   49 ( 11 )   1477 - 1484   2014年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    横断的多施設研究で、生検で診断された非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者1365例を対象とし、NAFLDの組織学的所見と生活習慣病の関係を検討した。肝線維化ステージ(0/1/2/3/4)の割合は男性がそれぞれ22.6/34.1/26.7/14.5/2.1%、女性がそれぞれ16.2/31.7/23.9/21.6/6.6%であった。脂質異常症が65.7%(高中性脂肪血症45.3%、LDLコレステロール高値37.5%、HDL-コレステロール低値19.5%)に認められた。高血圧は30.2%、糖尿病(DM)は47.3%に認められた。線維化ステージは年齢と相関して上昇し、特に閉経後女性でその傾向が認められた。肥満指数と線維化ステージとの間に相関が認められた。血糖コントロール不良は線維化ステージと相関し、特に女性で顕著であった。多変量解析の結果、年齢とDMが線維化進行と相関する独立した因子であった。高血圧と線維化ステージとの間には相関は認められなかった。血清中性脂肪値と線維化ステージは逆相関した。

  • Type 2 diabetes mellitus is associated with the fibrosis severity in patients with nonalcoholic fatty liver disease in a large retrospective cohort of Japanese patients 査読

    Nakahara Takashi, Hyogo Hideyuki, Yoneda Masato, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Imajo Kento, Aikata Hiroshi, Tanaka Saiyu, Kanemasa Kazuyuki, Fujimoto Kazuma, Anzai Keizo, Saibara Toshiji, Sata Michio, Nakajima Atushi, Itoh Yoshito, Chayama Kazuaki, Okanoue Takeshi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   49 ( 11 )   1477 - 1484   2014年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-013-0911-1

    PubMed

  • 日本人の大規模後方視的コホートにおいて、2型糖尿病は非アルコール性脂肪性肝疾患患者の線維化重症度と相関する(Type 2 diabetes mellitus is associated with the fibrosis severity in patients with nonalcoholic fatty liver disease in a large retrospective cohort of Japanese patients) 査読

    Nakahara Takashi, Hyogo Hideyuki, Yoneda Masato, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Imajo Kento, Aikata Hiroshi, Tanaka Saiyu, Kanemasa Kazuyuki, Fujimoto Kazuma, Anzai Keizo, Saibara Toshiji, Sata Michio, Nakajima Atushi, Itoh Yoshito, Chayama Kazuaki, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   49 ( 11 )   1477 - 1484   2014年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    横断的多施設研究で、生検で診断された非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者1365例を対象とし、NAFLDの組織学的所見と生活習慣病の関係を検討した。肝線維化ステージ(0/1/2/3/4)の割合は男性がそれぞれ22.6/34.1/26.7/14.5/2.1%、女性がそれぞれ16.2/31.7/23.9/21.6/6.6%であった。脂質異常症が65.7%(高中性脂肪血症45.3%、LDLコレステロール高値37.5%、HDL-コレステロール低値19.5%)に認められた。高血圧は30.2%、糖尿病(DM)は47.3%に認められた。線維化ステージは年齢と相関して上昇し、特に閉経後女性でその傾向が認められた。肥満指数と線維化ステージとの間に相関が認められた。血糖コントロール不良は線維化ステージと相関し、特に女性で顕著であった。多変量解析の結果、年齢とDMが線維化進行と相関する独立した因子であった。高血圧と線維化ステージとの間には相関は認められなかった。血清中性脂肪値と線維化ステージは逆相関した。

  • Type 2 diabetes mellitus is associated with the fibrosis severity in patients with nonalcoholic fatty liver disease in a large retrospective cohort of Japanese patients 査読

    Takashi Nakahara, Hideyuki Hyogo, Masato Yoneda, Yoshio Sumida, Yuichiro Eguchi, Hideki Fujii, Masafumi Ono, Takumi Kawaguchi, Kento Imajo, Hiroshi Aikata, Saiyu Tanaka, Kazuyuki Kanemasa, Kazuma Fujimoto, Keizo Anzai, Toshiji Saibara, Michio Sata, Atushi Nakajima, Yoshito Itoh, Kazuaki Chayama, Takeshi Okanoue

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   49 ( 11 )   1477 - 1484   2014年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The prevalence of nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) and metabolic syndrome have been increasing worldwide. The associations between metabolic factors and the histologic severity of NAFLD have not yet been clarified. Therefore, we studied the relationships between relevant metabolic factors and the histological severity of NAFLD.
    In a cross-sectional multicenter study conducted in Japan, we examined 1,365 biopsy-proven NAFLD patients. The frequencies of underlying lifestyle-related diseases and their relationships to the NAFLD histology were investigated.
    The hepatic fibrosis stages (Stage 0/1/2/3/4) were 22.6/34.1/26.7/14.5/2.1 (%) in the male patients, and 16.2/31.7/23.9/21.6/6.6 (%) in the female patients. Dyslipidemia was present in 65.7 % (hypertriglyceridemia, 45.3 %; increased low-density lipoprotein cholesterol, 37.5 %; decreased high density lipoprotein cholesterol, 19.5 %) of patients. Hypertension was present in 30.2 %, and diabetes mellitus (DM) in 47.3 %. The fibrosis stage increased with age, especially in postmenopausal females. The body mass index was positively correlated with the fibrosis stage. Deterioration of glucose control was positively correlated with the fibrosis stage, this correlation being more prominent in females. Multivariate analysis identified age and DM as significant risk factors for advanced fibrosis. No significant correlation of the fibrosis stage was observed with hypertension. There was a negative correlation between the serum triglyceride levels and the fibrosis stage.
    DM appeared to be a significant risk factor for advanced fibrosis in patients with NAFLD, and would therefore need to be properly managed to prevent the progression of NAFLD.

    DOI: 10.1007/s00535-013-0911-1

    PubMed

  • 日本人の大規模後方視的コホートにおいて、2型糖尿病は非アルコール性脂肪性肝疾患患者の線維化重症度と相関する(Type 2 diabetes mellitus is associated with the fibrosis severity in patients with nonalcoholic fatty liver disease in a large retrospective cohort of Japanese patients)

    Nakahara Takashi, Hyogo Hideyuki, Yoneda Masato, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Imajo Kento, Aikata Hiroshi, Tanaka Saiyu, Kanemasa Kazuyuki, Fujimoto Kazuma, Anzai Keizo, Saibara Toshiji, Sata Michio, Nakajima Atushi, Itoh Yoshito, Chayama Kazuaki, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   49 ( 11 )   1477 - 1484   2014年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    横断的多施設研究で、生検で診断された非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者1365例を対象とし、NAFLDの組織学的所見と生活習慣病の関係を検討した。肝線維化ステージ(0/1/2/3/4)の割合は男性がそれぞれ22.6/34.1/26.7/14.5/2.1%、女性がそれぞれ16.2/31.7/23.9/21.6/6.6%であった。脂質異常症が65.7%(高中性脂肪血症45.3%、LDLコレステロール高値37.5%、HDL-コレステロール低値19.5%)に認められた。高血圧は30.2%、糖尿病(DM)は47.3%に認められた。線維化ステージは年齢と相関して上昇し、特に閉経後女性でその傾向が認められた。肥満指数と線維化ステージとの間に相関が認められた。血糖コントロール不良は線維化ステージと相関し、特に女性で顕著であった。多変量解析の結果、年齢とDMが線維化進行と相関する独立した因子であった。高血圧と線維化ステージとの間には相関は認められなかった。血清中性脂肪値と線維化ステージは逆相関した。

  • 【GERDと生活習慣病】NAFLDでは血清脂質によってGERD症状が誘発される 査読

    藤川 佳子, 富永 和作, 藤井 英樹, 谷川 徹也, 渡辺 俊雄, 藤原 靖弘, 河田 則文, 荒川 哲男

    (有)科学評論社 消化器内科   59 ( 4 )   314 - 319   2014年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者92名(o-NAFLD群)と健診受診者215名を対象に、NAFLDと胃食道逆流症(GERD)との関連について検討した。健診受診者を脂肪肝を指摘されなかった136名(C群)、指摘された34名(ALF群)、飲酒歴がなく脂肪肝を指摘されNAFLDを疑われた26名(n-NAFLD群)に分け、全対象者のGDER症状をFrequency Scale for the Symptoms of GERD(FSSG)で評価した。NAFLDのFSSGスコアは合計、酸逆流、運動不全のいずれもC群と比較して有意に高く、cut-off値8点以上のGDER症状陽性者は約2倍認めた。NAFLDは肥満の有無に関わらず症状が強く、ALF群よりも強かったが、群別にみるとo-NAFLD群のみ症状が強かった。全対象者においてGERD症状はHOMA-IR、TG値、T-CHO値と正の相関を認め、NAFLDの群別ではo-NAFLD群のみがTG値、T-CHOと相関を示した。

  • 【GERDと生活習慣病】NAFLDでは血清脂質によってGERD症状が誘発される 査読

    藤川 佳子, 富永 和作, 藤井 英樹, 谷川 徹也, 渡辺 俊雄, 藤原 靖弘, 河田 則文, 荒川 哲男

    (有)科学評論社 消化器内科   59 ( 4 )   314 - 319   2014年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者92名(o-NAFLD群)と健診受診者215名を対象に、NAFLDと胃食道逆流症(GERD)との関連について検討した。健診受診者を脂肪肝を指摘されなかった136名(C群)、指摘された34名(ALF群)、飲酒歴がなく脂肪肝を指摘されNAFLDを疑われた26名(n-NAFLD群)に分け、全対象者のGDER症状をFrequency Scale for the Symptoms of GERD(FSSG)で評価した。NAFLDのFSSGスコアは合計、酸逆流、運動不全のいずれもC群と比較して有意に高く、cut-off値8点以上のGDER症状陽性者は約2倍認めた。NAFLDは肥満の有無に関わらず症状が強く、ALF群よりも強かったが、群別にみるとo-NAFLD群のみ症状が強かった。全対象者においてGERD症状はHOMA-IR、TG値、T-CHO値と正の相関を認め、NAFLDの群別ではo-NAFLD群のみがTG値、T-CHOと相関を示した。

  • 【GERDと生活習慣病】NAFLDでは血清脂質によってGERD症状が誘発される 査読

    藤川 佳子, 富永 和作, 藤井 英樹, 谷川 徹也, 渡辺 俊雄, 藤原 靖弘, 河田 則文, 荒川 哲男

    (有)科学評論社 消化器内科   59 ( 4 )   314 - 319   2014年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者92名(o-NAFLD群)と健診受診者215名を対象に、NAFLDと胃食道逆流症(GERD)との関連について検討した。健診受診者を脂肪肝を指摘されなかった136名(C群)、指摘された34名(ALF群)、飲酒歴がなく脂肪肝を指摘されNAFLDを疑われた26名(n-NAFLD群)に分け、全対象者のGDER症状をFrequency Scale for the Symptoms of GERD(FSSG)で評価した。NAFLDのFSSGスコアは合計、酸逆流、運動不全のいずれもC群と比較して有意に高く、cut-off値8点以上のGDER症状陽性者は約2倍認めた。NAFLDは肥満の有無に関わらず症状が強く、ALF群よりも強かったが、群別にみるとo-NAFLD群のみ症状が強かった。全対象者においてGERD症状はHOMA-IR、TG値、T-CHO値と正の相関を認め、NAFLDの群別ではo-NAFLD群のみがTG値、T-CHOと相関を示した。

    CiNii Article

  • 【GERDと生活習慣病】NAFLDでは血清脂質によってGERD症状が誘発される

    藤川 佳子, 富永 和作, 藤井 英樹, 谷川 徹也, 渡辺 俊雄, 藤原 靖弘, 河田 則文, 荒川 哲男

    消化器内科   59 ( 4 )   314 - 319   2014年10月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者92名(o-NAFLD群)と健診受診者215名を対象に、NAFLDと胃食道逆流症(GERD)との関連について検討した。健診受診者を脂肪肝を指摘されなかった136名(C群)、指摘された34名(ALF群)、飲酒歴がなく脂肪肝を指摘されNAFLDを疑われた26名(n-NAFLD群)に分け、全対象者のGDER症状をFrequency Scale for the Symptoms of GERD(FSSG)で評価した。NAFLDのFSSGスコアは合計、酸逆流、運動不全のいずれもC群と比較して有意に高く、cut-off値8点以上のGDER症状陽性者は約2倍認めた。NAFLDは肥満の有無に関わらず症状が強く、ALF群よりも強かったが、群別にみるとo-NAFLD群のみ症状が強かった。全対象者においてGERD症状はHOMA-IR、TG値、T-CHO値と正の相関を認め、NAFLDの群別ではo-NAFLD群のみがTG値、T-CHOと相関を示した。

  • Positioning of F-18-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography imaging in the management algorithm of hepatocellular carcinoma 査読

    Kawamura Etsushi, Shiomi Susumu, Kotani Kohei, Kawabe Joji, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   29 ( 9 )   1722 - 1727   2014年09月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12611

    PubMed

  • Prospective long-term study of hepatitis B virus reactivation in patients with hematologic malignancy 査読

    Tamori Akihiro, Hino Masayuki, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Uchida-Kobayashi Sawako, Morikawa Hiroyasu, Nakamae Hirohisa, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   29 ( 9 )   1715 - 1721   2014年09月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12604

    PubMed

  • Positioning of 18F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography imaging in the management algorithm of hepatocellular carcinoma. 査読

    Kawamura E, Shiomi S, Kotani K, Kawabe J, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Murakami Y, Tamori A, Kawada N

    Journal of gastroenterology and hepatology   29 ( 9 )   1722 - 7   2014年09月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12611

    PubMed

  • Prospective long-term study of hepatitis B virus reactivation in patients with hematologic malignancy. 査読

    Tamori A, Hino M, Kawamura E, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Morikawa H, Nakamae H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    Journal of gastroenterology and hepatology   29 ( 9 )   1715 - 21   2014年09月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12604

    PubMed

  • Simple scoring system for predicting cirrhosis in nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Kessoku Takaomi, Ogawa Yuji, Yoneda Masato, Imajo Kento, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Suzuki Yasuaki, Kawaguchi Takumi, Chayama Kazuaki, Tanaka Saiyu, Fujimoto Kazuma, Anzai Keizo, Saibara Toshiji, Sata Michio, Itoh Yoshito, Nakajima Atsushi, Okanoue Takeshi

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   20 ( 29 )   10108 - 10114   2014年08月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v20.i29.10108

    PubMed

  • Uric acid levels decrease with fibrosis progression in patients with nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Yoneda Masato, Thomas Emmanuel, Sumida Yoshio, Imajo Kento, Hyogo Hideyuki, Fujii Hideki, Ono Masafumi, Kawaguchi Takumi, Eguchi Yuichiro, Nakajima Atsushi

    CLINICAL BIOCHEMISTRY   47 ( 12 )   1138 - 1139   2014年08月( ISSN:0009-9120

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clinbiochem.2014.04.026

    PubMed

  • Simple scoring system for predicting cirrhosis in nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Takaomi Kessoku, Yuji Ogawa, Masato Yoneda, Kento Imajo, Yoshio Sumida, Yuichiro Eguchi, Hideki Fujii, Hideyuki Hyogo, Masafumi Ono, Yasuaki Suzuki, Takumi Kawaguchi, Kazuaki Chayama, Saiyu Tanaka, Kazuma Fujimoto, Keizo Anzai, Toshiji Saibara, Michio Sata, Yoshito Itoh, Atsushi Nakajima, Takeshi Okanoue

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   20 ( 29 )   10108 - 10114   2014年08月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To investigate a simple noninvasive scoring system for predicting liver cirrhosis in nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) patients.
    METHODS: A total of 1048 patients with liver-biopsy-confirmed NAFLD were enrolled from nine hepatology centers in Japan (stage 0, 216; stage 1, 334; stage 2, 270; stage 3, 190; stage 4, 38). The weight and height of the patients were measured using a calibrated scale after requesting the patients to remove their shoes and any heavy clothing. Venous blood samples were obtained in the morning after the patients had fasted overnight for 12 h. Laboratory evaluation was performed in all patients. Statistical analysis was conducted using SPSS version 12.0. Continuous variables were expressed as mean +/- SD.
    RESULTS: The optimal cutoff value of platelet count, serum albumin, and amino-transferase/alanine aminotransferase ratio (AAR) was set at &lt; 15.3 10(4)/mu L, &lt; 4.0 g/dL, and &gt; 0.9, respectively, by the receiver operating characteristic curve. These three variables were combined in an unweighted sum (platelet count = 1 point, serum albumin = 1 point, AAR = 1 point) to form an easily calculated composite score for predicting cirrhosis in NAFLD patients, called the PLALA (platelet, albumin, AAR) score. The diagnosis of PLALA &gt;= 2 had sufficient accuracy for detecting liver cirrhosis in NAFLD patients.
    CONCLUSION: The PLALA score may be an ideal scoring system for detecting cirrhosis in NAFLD patients with sufficient accuracy and simplicity to be considered for clinical use. (C) 2014 Baishideng Publishing Group Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.3748/wjg.v20.i29.10108

    PubMed

  • Uric acid levels decrease with fibrosis progression in patients with nonalcoholic fatty liver disease. 査読

    Yoneda M, Thomas E, Sumida Y, Imajo K, Hyogo H, Fujii H, Ono M, Kawaguchi T, Eguchi Y, Nakajima A

    Clinical biochemistry   47 ( 12 )   1138 - 9   2014年08月( ISSN:0009-9120

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clinbiochem.2014.04.026

    PubMed

  • Fibrogenesis in alcoholic liver disease 査読

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   20 ( 25 )   8048 - 8054   2014年07月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v20.i25.8048

    PubMed

  • Fibrogenesis in alcoholic liver disease. 査読

    Fujii H, Kawada N

    World journal of gastroenterology   20 ( 25 )   8048 - 54   2014年07月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v20.i25.8048

    PubMed

  • The association of insomnia with gastroesophageal reflux symptoms in biopsy-proven nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Taketani Hiroyoshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Imajo Kento, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Kanemasa Kazuyuki, Chayama Kazuaki, Itoh Yoshito, Yoshikawa Toshikazu, Saibara Toshiji, Fujimoto Kazuma, Nakajima Atsushi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   49 ( 7 )   1163 - 1174   2014年07月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-013-0871-5

    PubMed

  • The association of insomnia with gastroesophageal reflux symptoms in biopsy-proven nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Hiroyoshi Taketani, Yoshio Sumida, Saiyu Tanaka, Kento Imajo, Masato Yoneda, Hideyuki Hyogo, Masafumi Ono, Hideki Fujii, Yuichiro Eguchi, Kazuyuki Kanemasa, Kazuaki Chayama, Yoshito Itoh, Toshikazu Yoshikawa, Toshiji Saibara, Kazuma Fujimoto, Atsushi Nakajima

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   49 ( 7 )   1163 - 1174   2014年07月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is suggested that nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD), including nonalcoholic fatty liver (NAFL) and nonalcoholic steatohepatitis (NASH), can be associated with insomnia and gastro-esophageal reflux disease (GERD). The relationship between GERD and insomnia in subjects with biopsy-proven NAFLD was investigated.
    This study enrolled 123 patients with biopsy-proven NAFLD. Insomnia was assessed by the Athens Insomnia Scale (AIS), a self-assessment psychometric instrument designed to quantify sleep difficulty based on ICD-10 criteria; AIS scores a parts per thousand yen 6 were considered positive for insomnia. GERD symptoms were evaluated using a frequency scale for the symptoms of GERD (FSSG); FSSG scores a parts per thousand yen 8 were considered positive. Logistic regression models were used to evaluate the association of insomnia with GERD, after adjusting for potential confounders. Thirteen patients with GERD were treated with the proton pump inhibitor rabeprazole (RPZ; 10 mg/day), for 12 weeks.
    Of the 123 patients, 76 (62 %) were female and 87 (71 %) were obese, with 34 (28 %) having AIS scores a parts per thousand yen 6 and 31 (25 %) having FSSG scores a parts per thousand yen 8. Liver biopsy revealed that 40 patients (33 %) had NAFL and 83 (67 %) had NASH. FSSG and AIS scores were similar in the two groups. HOMA-IR, FSSG scores and gamma GT (GGT) concentrations were significantly higher in insomniacs than in non-insomniacs. Logistic regression analysis demonstrated that FSSG score and GGT concentration were independently associated with insomnia. RPZ treatment resulted in significantly reductions in both AIS and FSSG scores.
    Nearly 30 % of patients with biopsy-proven NAFLD had insomnia, which was related to GGT and GERD and could be relieved by RPZ treatment.

    DOI: 10.1007/s00535-013-0871-5

    PubMed

  • 生検により非アルコール性脂肪性肝疾患と確定診断された患者における胃食道逆流症と不眠症との関係(The association of insomnia with gastroesophageal reflux symptoms in biopsy-proven nonalcoholic fatty liver disease)

    Taketani Hiroyoshi, Sumida Yoshio, Tanaka Saiyu, Imajo Kento, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Kanemasa Kazuyuki, Chayama Kazuaki, Itoh Yoshito, Yoshikawa Toshikazu, Saibara Toshiji, Fujimoto Kazuma, Nakajima Atsushi

    Journal of Gastroenterology   49 ( 7 )   1163 - 1174   2014年07月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の123名(男47名、女76名、平均59歳)を対象に、不眠症と胃食道逆流症(GERD)の有無を調査した。アテネ不眠尺度でAIS≧6を不眠症とし、FSSGスコア≧8をGERDとした。123名中87名が肥満で、不眠症は34名、GERDは31名であった。肝生検では40名が単純性脂肪肝(NAFL)、83名が非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と判定され、両群でAISとFSSGスコアは同等であった。HOMA-IR、FSSGスコアおよびγGT(GGT)濃度は非不眠症群に比べ不眠症群で有意に高く、ロジスティック回帰分析の結果、FSSGスコアとGGT濃度は独立して不眠症と関連があった。GERD患者13名をプロトン阻害薬ラベプラゾール(RPZ)10mg/日で12週間治療した結果、AISとFSSGスコアの両方に有意な低下を認めた。

  • CLINICAL CHARACTERISTICS OF HEPATITIS B VIRUS REACTIVATION IN A PROSPECTIVE LONG-TERM STUDY FOR PATIENTS WITH HEMATOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Tamori A, Hino M, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Uchida-Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Nakamae H, Enomoto M, Murakami Y, Kawada N

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   60 ( 1 )   S285 - S286   2014年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CLINICAL CHARACTERISTICS OF HEPATITIS B VIRUS REACTIVATION IN A PROSPECTIVE LONG-TERM STUDY FOR PATIENTS WITH HEMATOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Tamori A., Hino M., Kawamura E., Hagihara A., Fujii H., Uchida-Kobayashi S., Iwai S., Morikawa H., Nakamae H., Enomoto M., Murakami Y., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   60 ( 1 )   S285 - S286   2014年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CLINICAL CHARACTERISTICS OF HEPATITIS B VIRUS REACTIVATION IN A PROSPECTIVE LONG-TERM STUDY FOR PATIENTS WITH HEMATOLOGIC MALIGNANCY 査読

    A. Tamori, M. Hino, E. Kawamura, A. Hagihara, H. Fujii, S. Uchida-Kobayashi, S. Iwai, H. Morikawa, H. Nakamae, M. Enomoto, Y. Murakami, N. Kawada

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   60 ( 1 )   S285 - S286   2014年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver. 査読

    Motoyama H, Komiya T, Thuy le TT, Tamori A, Enomoto M, Morikawa H, Iwai S, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Murakami Y, Yoshizato K, Kawada N

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/labinvest.2013.135

    PubMed

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver.

    Motoyama H, Komiya T, Thuy le TT, Tamori A, Enomoto M, Morikawa H, Iwai S, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Murakami Y, Yoshizato K, Kawada N

    Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

  • Cytoglobin is expressed in hepatic stellate cells, but not in myofibroblasts, in normal and fibrotic human liver 査読

    Hiroyuki Motoyama, Tohru Komiya, Le Thi Thanh Thuy, Akihiro Tamori, Masaru Enomoto, Hiroyasu Morikawa, Shuji Iwai, Sawako Uchida-Kobayashi, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Yoshiki Murakami, Katsutoshi Yoshizato, Norifumi Kawada

    LABORATORY INVESTIGATION   94 ( 2 )   192 - 207   2014年02月( ISSN:0023-6837

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cytoglobin (CYGB) is ubiquitously expressed in the cytoplasm of fibroblastic cells in many organs, including hepatic stellate cells. As yet, there is no specific marker with which to distinguish stellate cells from myofibroblasts in the human liver. To investigate whether CYGB can be utilized to distinguish hepatic stellate cells from myofibroblasts in normal and fibrotic human liver, human liver tissues damaged by infection with hepatitis C virus (HCV) and at different stages of fibrosis were obtained by liver biopsy. Immunohistochemistry was performed on histological sections of liver tissues using antibodies against CYGB, cellular retinol-binding protein-1 (CRBP-1), alpha-smooth muscle actin (alpha-SMA), thymocyte differentiation antigen 1 (Thy-1), and fibulin-2 (FBLN2). CYGB- and CRBP-1-positive cells were counted around fibrotic portal tracts in histological sections of the samples. The expression of several of the proteins listed above was examined in cultured mouse stellate cells. Quiescent stellate cells, but not portal myofibroblasts, expressed both CYGB and CRBP-1 in normal livers. In fibrotic and cirrhotic livers, stellate cells expressed both CYGB and a-SMA, whereas myofibroblasts around the portal vein expressed a-SMA, Thy-1, and FBLN2, but not CYGB. Development of the fibrotic stage was positively correlated with increases in Sirius red-stained, alpha-SMA-positive, and Thy-1-positive areas, whereas the number of CYGB- and CRBP-1-positive cells decreased with fibrosis development. Primary cultured mouse stellate cells expressed cytoplasmic CYGB at day 1, whereas they began to express a-SMA at the cellular margins at day 4. Thy-1 was undetectable throughout the culture period. In human liver tissues, quiescent stellate cells are CYGB positive. When activated, they also become a-SMA positive; however, they are negative for Thy-1 and FBLN2. Thus, CYGB is a useful marker with which to distinguish stellate cells from portal myofibroblasts in the damaged human liver.

    DOI: 10.1038/Iabinvest.2013.135

    PubMed

  • Relationship between inosine triphosphate genotype and outcome of extended therapy in hepatitis C virus patients with a late viral response to pegylated-interferon and ribavirin 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Enomoto Masaru, Morikawa Hiroyasu, Uchida-Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Le Thi Thanh Thuy, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   29 ( 1 )   201 - 207   2014年01月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12376

    PubMed

  • Relationship between inosine triphosphate genotype and outcome of extended therapy in hepatitis C virus patients with a late viral response to pegylated-interferon and ribavirin. 査読

    Hai H, Tamori A, Enomoto M, Morikawa H, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Thuy le TT, Tanaka Y, Kawada N

    Journal of gastroenterology and hepatology   29 ( 1 )   201 - 7   2014年01月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jgh.12376

    PubMed

  • C型肝炎ウイルスRNA(遺伝子型I型)に関するリアルタイムPCR検査はペグ化インターフェロン-α2bとリバビリンによる併用治療に対するウイルス学的な応答の評価にとって有用である(Real-time PCR Assays for Hepatitis C Virus RNA(Genotype 1) is Useful for Evaluating Virological Response to the Treatment with Peginterferon-α2b and Ribavirin) 査読

    Nakaya Mika, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 代償性ウイルス性肝硬変患者における身体低活動性と不十分な食事摂取量は筋肉減少症としばしば関連している(Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis) 査読

    Hayashi Fumikazu, Matsumoto Yoshinari, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Okada Genya, Hamakawa Erika, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Toyama Madoka, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Habu Daiki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   43 ( 12 )   1264 - 1275   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝硬変患者における栄養因子と筋肉減少症に関連があるかどうか検討した。41歳以上の肝硬変患者50名を被験者とし、食事習慣について面接を受け、日々の身体活動を歩数計により測定した。生体電気インピーダンス法を用いて四肢骨格筋量(ASM)を測定し、骨格筋体積指数(SMI)を算出した。握力計を用いて握力を測定した。筋肉減少症はSMIと握力から判定した。肝硬変患者を正常群と筋肉減少症群に分類し、2群の比較を行った。単変量および多変量ロジスティック回帰モデル化法を用いて肝硬変患者における筋肉減少症の罹患率を決定した。その結果、身長、理想体重(IBW)に対するエネルギー摂取量、そして歩数が筋肉減少症の独立の関連因子であった。さらに、筋肉減少症群では有意に多い数の患者がIBWに対するエネルギー摂取量と歩数の両方の指数で低い値を示した。以上の結果から、1日に5000歩以上の歩行と30kcal/IBWの総エネルギー摂取量を維持することで代償性肝硬変患者の生活様式の

  • 【日常臨床のジレンマ-NASHかASHか】NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性 査読

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    (有)科学評論社 消化器内科   57 ( 6 )   733 - 736   2013年12月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中の脂肪肝患者213例(男性103例、女性110例、年齢55.7±14.1歳)を対象として、アルコール性肝障害(ALD)/非アルコール性肝障害(NAFLD)指数であるANIの有用性について検討した。その結果、ANIは1日飲酒量と正の相関が示され、アルコール性肝障害(ALD)患者では非アルコール性肝障害(NAFLD)患者と比べ、有意にANIが高値を示した。ANIのカットオフ値を-0.795とした場合、感度は68%、特異度は80%、陽性的中率は44%、陰性的中率は8%であった。多変量解析では、ANI以外にγ-GTPが峻別する独立した臨床検査値として抽出された。

  • C型肝炎ウイルスRNA(遺伝子型I型)に関するリアルタイムPCR検査はペグ化インターフェロン-α2bとリバビリンによる併用治療に対するウイルス学的な応答の評価にとって有用である(Real-time PCR Assays for Hepatitis C Virus RNA(Genotype 1) is Useful for Evaluating Virological Response to the Treatment with Peginterferon-α2b and Ribavirin) 査読

    Nakaya Mika, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 【日常臨床のジレンマ-NASHかASHか】NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性 査読

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    (有)科学評論社 消化器内科   57 ( 6 )   733 - 736   2013年12月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中の脂肪肝患者213例(男性103例、女性110例、年齢55.7±14.1歳)を対象として、アルコール性肝障害(ALD)/非アルコール性肝障害(NAFLD)指数であるANIの有用性について検討した。その結果、ANIは1日飲酒量と正の相関が示され、アルコール性肝障害(ALD)患者では非アルコール性肝障害(NAFLD)患者と比べ、有意にANIが高値を示した。ANIのカットオフ値を-0.795とした場合、感度は68%、特異度は80%、陽性的中率は44%、陰性的中率は8%であった。多変量解析では、ANI以外にγ-GTPが峻別する独立した臨床検査値として抽出された。

  • 代償性ウイルス性肝硬変患者における身体低活動性と不十分な食事摂取量は筋肉減少症としばしば関連している(Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis) 査読

    Hayashi Fumikazu, Matsumoto Yoshinari, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Okada Genya, Hamakawa Erika, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Toyama Madoka, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Habu Daiki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   43 ( 12 )   1264 - 1275   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝硬変患者における栄養因子と筋肉減少症に関連があるかどうか検討した。41歳以上の肝硬変患者50名を被験者とし、食事習慣について面接を受け、日々の身体活動を歩数計により測定した。生体電気インピーダンス法を用いて四肢骨格筋量(ASM)を測定し、骨格筋体積指数(SMI)を算出した。握力計を用いて握力を測定した。筋肉減少症はSMIと握力から判定した。肝硬変患者を正常群と筋肉減少症群に分類し、2群の比較を行った。単変量および多変量ロジスティック回帰モデル化法を用いて肝硬変患者における筋肉減少症の罹患率を決定した。その結果、身長、理想体重(IBW)に対するエネルギー摂取量、そして歩数が筋肉減少症の独立の関連因子であった。さらに、筋肉減少症群では有意に多い数の患者がIBWに対するエネルギー摂取量と歩数の両方の指数で低い値を示した。以上の結果から、1日に5000歩以上の歩行と30kcal/IBWの総エネルギー摂取量を維持することで代償性肝硬変患者の生活様式の指針に関する基準が充足される可能性が示された。

  • C型肝炎ウイルスRNA(遺伝子型I型)に関するリアルタイムPCR検査はペグ化インターフェロン-α2bとリバビリンによる併用治療に対するウイルス学的な応答の評価にとって有用である(Real-time PCR Assays for Hepatitis C Virus RNA(Genotype 1) is Useful for Evaluating Virological Response to the Treatment with Peginterferon-α2b and Ribavirin) 査読

    Nakaya Mika, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    大阪市医学会 Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • C型肝炎ウイルスRNA(遺伝子型I型)に関するリアルタイムPCR検査はペグ化インターフェロン-α2bとリバビリンによる併用治療に対するウイルス学的な応答の評価にとって有用である(Real-time PCR Assays for Hepatitis C Virus RNA(Genotype 1) is Useful for Evaluating Virological Response to the Treatment with Peginterferon-α2b and Ribavirin)

    Nakaya Mika, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    Osaka City Medical Journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

  • Real-time PCR assays for hepatitis C virus RNA (genotype 1) is useful for evaluating virological response to the treatment with peginterferon-alpha2b and ribavirin.

    Nakaya M, Enomoto M, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Osaka city medical journal   59 ( 2 )   79 - 89   2013年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

  • 代償性ウイルス性肝硬変患者における身体低活動性と不十分な食事摂取量は筋肉減少症としばしば関連している(Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis)

    Hayashi Fumikazu, Matsumoto Yoshinari, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Okada Genya, Hamakawa Erika, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Toyama Madoka, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Habu Daiki

    Hepatology Research   43 ( 12 )   1264 - 1275   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    肝硬変患者における栄養因子と筋肉減少症に関連があるかどうか検討した。41歳以上の肝硬変患者50名を被験者とし、食事習慣について面接を受け、日々の身体活動を歩数計により測定した。生体電気インピーダンス法を用いて四肢骨格筋量(ASM)を測定し、骨格筋体積指数(SMI)を算出した。握力計を用いて握力を測定した。筋肉減少症はSMIと握力から判定した。肝硬変患者を正常群と筋肉減少症群に分類し、2群の比較を行った。単変量および多変量ロジスティック回帰モデル化法を用いて肝硬変患者における筋肉減少症の罹患率を決定した。その結果、身長、理想体重(IBW)に対するエネルギー摂取量、そして歩数が筋肉減少症の独立の関連因子であった。さらに、筋肉減少症群では有意に多い数の患者がIBWに対するエネルギー摂取量と歩数の両方の指数で低い値を示した。以上の結果から、1日に5000歩以上の歩行と30kcal/IBWの総エネルギー摂取量を維持することで代償性肝硬変患者の生活様式の指針に関する基準が充足される可能性が示された。

  • 【日常臨床のジレンマ-NASHかASHか】NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    消化器内科   57 ( 6 )   733 - 736   2013年12月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の脂肪肝患者213例(男性103例、女性110例、年齢55.7±14.1歳)を対象として、アルコール性肝障害(ALD)/非アルコール性肝障害(NAFLD)指数であるANIの有用性について検討した。その結果、ANIは1日飲酒量と正の相関が示され、アルコール性肝障害(ALD)患者では非アルコール性肝障害(NAFLD)患者と比べ、有意にANIが高値を示した。ANIのカットオフ値を-0.795とした場合、感度は68%、特異度は80%、陽性的中率は44%、陰性的中率は8%であった。多変量解析では、ANI以外にγ-GTPが峻別する独立した臨床検査値として抽出された。

  • 【日常臨床のジレンマ-NASHかASHか】NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性 査読

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    (有)科学評論社 消化器内科   57 ( 6 )   733 - 736   2013年12月( ISSN:1884-2895

     詳細を見る

    通院中の脂肪肝患者213例(男性103例、女性110例、年齢55.7±14.1歳)を対象として、アルコール性肝障害(ALD)/非アルコール性肝障害(NAFLD)指数であるANIの有用性について検討した。その結果、ANIは1日飲酒量と正の相関が示され、アルコール性肝障害(ALD)患者では非アルコール性肝障害(NAFLD)患者と比べ、有意にANIが高値を示した。ANIのカットオフ値を-0.795とした場合、感度は68%、特異度は80%、陽性的中率は44%、陰性的中率は8%であった。多変量解析では、ANI以外にγ-GTPが峻別する独立した臨床検査値として抽出された。

    CiNii Article

  • Physical inactivity and insufficient dietary intake are associated with the frequency of sarcopenia in patients with compensated viral liver cirrhosis. 査読

    Hayashi F, Matsumoto Y, Momoki C, Yuikawa M, Okada G, Hamakawa E, Kawamura E, Hagihara A, Toyama M, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Habu D

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   43 ( 12 )   1264 - 75   2013年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝硬変患者における栄養因子と筋肉減少症に関連があるかどうか検討した。41歳以上の肝硬変患者50名を被験者とし、食事習慣について面接を受け、日々の身体活動を歩数計により測定した。生体電気インピーダンス法を用いて四肢骨格筋量(ASM)を測定し、骨格筋体積指数(SMI)を算出した。握力計を用いて握力を測定した。筋肉減少症はSMIと握力から判定した。肝硬変患者を正常群と筋肉減少症群に分類し、2群の比較を行った。単変量および多変量ロジスティック回帰モデル化法を用いて肝硬変患者における筋肉減少症の罹患率を決定した。その結果、身長、理想体重(IBW)に対するエネルギー摂取量、そして歩数が筋肉減少症の独立の関連因子であった。さらに、筋肉減少症群では有意に多い数の患者がIBWに対するエネルギー摂取量と歩数の両方の指数で低い値を示した。以上の結果から、1日に5000歩以上の歩行と30kcal/IBWの総エネルギー摂取量を維持することで代償性肝硬変患者の生活様式の

    DOI: 10.1111/hepr.12085

    PubMed

  • Modification of a simple clinical scoring system as a diagnostic screening tool for non-alcoholic steatohepatitis in Japanese patients with non-alcoholic fatty liver disease. 査読

    Nakamura A, Yoneda M, Sumida Y, Eguchi Y, Fujii H, Hyogo H, Ono M, Suzuki Y, Kawaguchi T, Aoki N, Okanoue T, Nakajima A, Maeda S, Terauchi Y

    Journal of diabetes investigation   4 ( 6 )   651 - 8   2013年11月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.12101

    PubMed

  • Modification of a simple clinical scoring system as a diagnostic screening tool for non-alcoholic steatohepatitis in Japanese patients with non-alcoholic fatty liver disease 査読

    Nakamura Akinobu, Yoneda Masato, Sumida Yoshio, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Suzuki Yasuaki, Kawaguchi Takumi, Aoki Noriaki, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi, Maeda Shin, Terauchi Yasuo

    JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION   4 ( 6 )   651 - 658   2013年11月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.12101

    PubMed

  • Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Saito Shinobu, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   43 ( 10 )   1013 - 1019   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/hepr.12066

    PubMed

  • 注射により薬物を利用する慢性C型肝炎患者に対する天然ヒトインターフェロン-βとリバビリンの併用療法(Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use) 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Saito Shinobu, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   43 ( 10 )   1013 - 1019   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大阪のあいりん地区に住む、針の共用を行う注射薬物使用者(IDU)である慢性C型肝炎29名を対象に、天然のヒトインターフェロン-βとリバビリン(IFN-β/RBV)の併用療法の有効性と安全性について評価した。Zungの自己診断うつ病尺度(SDS)によるスコアを評価した。Intention-to-treat分析では29名の患者のうち12名がウイルス持続陰性化応答(SVR)を達成していた。早期ウイルス陰性化を達成した全患者がSVRを達成した。ヘモグロビン濃度の減少によりRBVの減薬が必要であった患者はおらず、白血球と血小板の低下によりIFN-βの減薬が必要な患者もいなかった。2名の患者で精神学的に悪影響を認め、早期に治療を断念した。うち1名がうつ病、もう1名が不安うつ病であった。単変量ロジスティック回帰分析の結果、線維化のステージがSVRに寄与する唯一の因子であり、SDS検査と過去の薬剤濫用は治療の完遂に関連があった。

  • The MICA but not the DEPDC5 polymorphism is associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako K, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Le Thuy T, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   918A - 918A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stagnation of histological improvement is a predictor of the risk of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus 査読

    Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Uchida Sawako K, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   908A - 908A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of hepatocellular carcinoma patients who will benefit from 18F-fludeoxyglucose-positron emission tomography imaging for disease staging and determination of optimal treatment strategies 査読

    Kawamura Etsushi, Shiomi Susumu, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako K, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   953A - 954A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of the diagnostic performance of Real time tissue elastography as strain elastography with that of FibroScan as shear wave elastography 査読

    Morikawa Hiroyasu, Uchida Sawako K, Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   955A - 955A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The MICA but not the DEPDC5 polymorphism is associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hai Hoang, Tamori Akihiro, Yoshida Kanako, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako K., Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Le Thuy T., Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   918A - 918A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stagnation of histological improvement is a predictor of the risk of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus 査読

    Tamori Akihiro, Kubo Shoji, Uchida Sawako K., Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   908A - 908A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Mac-2 binding protein levels as a novel diagnostic biomarker for prediction of disease severity and nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Kamada Yoshihiro, Fujii Hideki, Fujii Hironobu, Sawai Yoshiyuki, Doi Yoshinori, Uozumi Naofumi, Mizutani Kayo, Akita Maaya, Sato Motoya, Kida Sachiho, Kinoshita Noriaki, Maruyama Nobuhiro, Yakushijin Takayuki, Miyazaki Masanori, Ezaki Hisao, Hiramatsu Naoki, Yoshida Yuichi, Kiso Shinichi, Imai Yasuharu, Kawada Norifumi, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    PROTEOMICS CLINICAL APPLICATIONS   7 ( 9-10 )   648 - 656   2013年10月( ISSN:1862-8346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/prca.201200137

    PubMed

  • Identification of hepatocellular carcinoma patients who will benefit from 18F-fludeoxyglucose-positron emission tomography imaging for disease staging and determination of optimal treatment strategies 査読

    Kawamura Etsushi, Shiomi Susumu, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Uchida Sawako K., Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   953A - 954A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of the diagnostic performance of Real time tissue elastography as strain elastography with that of FibroScan as shear wave elastography 査読

    Morikawa Hiroyasu, Uchida Sawako K., Fujii Hideki, Hagihara Atsushi, Kawamura Etsushi, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Murakami Yoshiki, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   58   955A - 955A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 注射により薬物を利用する慢性C型肝炎患者に対する天然ヒトインターフェロン-βとリバビリンの併用療法(Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use) 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Saito Shinobu, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   43 ( 10 )   1013 - 1019   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大阪のあいりん地区に住む、針の共用を行う注射薬物使用者(IDU)である慢性C型肝炎29名を対象に、天然のヒトインターフェロン-βとリバビリン(IFN-β/RBV)の併用療法の有効性と安全性について評価した。Zungの自己診断うつ病尺度(SDS)によるスコアを評価した。Intention-to-treat分析では29名の患者のうち12名がウイルス持続陰性化応答(SVR)を達成していた。早期ウイルス陰性化を達成した全患者がSVRを達成した。ヘモグロビン濃度の減少によりRBVの減薬が必要であった患者はおらず、白血球と血小板の低下によりIFN-βの減薬が必要な患者もいなかった。2名の患者で精神学的に悪影響を認め、早期に治療を断念した。うち1名がうつ病、もう1名が不安うつ病であった。単変量ロジスティック回帰分析の結果、線維化のステージがSVRに寄与する唯一の因子であり、SDS検査と過去の薬剤濫用は治療の完遂に関連があった。

  • Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use 査読

    Hiroyasu Morikawa, Ritsuzo Kozuka, Hideki Fujii, Shuji Iwai, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Shinobu Saito, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   43 ( 10 )   1013 - 1019   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AimThe aim of this study was to evaluate the efficacy and safety of combination therapy using natural human interferon- and ribavirin (IFN-/RBV) for chronic hepatitis C patients who were injection drug users (IDU) and resident in the Airin district of Osaka, containing the biggest slums in Japan.
    MethodsTwenty-nine IDU with chronic hepatitis C received combination therapy of IFN-/RBV. The psychiatrist in charge evaluated the scores of the Zung Self-rating Depression Scale (SDS), a self-rating scale based on 20 questions. Univariate logistic regression analyses were used to determine the factors that significantly contributed to complete treatment and a sustained virological response (SVR).
    ResultsThirteen of the 29 patients achieved SVR according to the intention to treat analysis. All patients with a rapid virological response achieved SVR. No patient required a reduced dose of RBV because of a decrease in their hemoglobin level, or of IFN- because of a low level of white blood cells and platelet count. Two patients had psychological side-effects and stopped the therapy early in the treatment; one patient had depression and the other had anxious depression. Univariate logistic regression analyses indicated that the stage of fibrosis was the only factor that contributed to SVR, and that the SDS test and past drug abuse contributed to completion of the treatment.
    ConclusionIFN-/RBV combination therapy is useful for treating IDU.

    DOI: 10.1111/hepr.12066

    PubMed

  • Comparison of the diagnostic performance of Real time tissue elastography as strain elastography with that of FibroScan as shear wave elastography 査読

    Hiroyasu Morikawa, Sawako K. Uchida, Hideki Fujii, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Shuji Iwai, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   955A - 955A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use.

    Morikawa H, Kozuka R, Fujii H, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Saito S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   43 ( 10 )   1013 - 9   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

  • Identification of hepatocellular carcinoma patients who will benefit from 18F-fludeoxyglucose-positron emission tomography imaging for disease staging and determination of optimal treatment strategies 査読

    Etsushi Kawamura, Susumu Shiomi, Kohei Kotani, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako K. Uchida, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Joji Kawabe, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   953A - 954A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Mac-2 binding protein levels as a novel diagnostic biomarker for prediction of disease severity and nonalcoholic steatohepatitis. 査読

    Kamada Y, Fujii H, Fujii H, Sawai Y, Doi Y, Uozumi N, Mizutani K, Akita M, Sato M, Kida S, Kinoshita N, Maruyama N, Yakushijin T, Miyazaki M, Ezaki H, Hiramatsu N, Yoshida Y, Kiso S, Imai Y, Kawada N, Takehara T, Miyoshi E

    Proteomics. Clinical applications   7 ( 9-10 )   648 - 56   2013年10月( ISSN:1862-8346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/prca.201200137

    PubMed

  • 注射により薬物を利用する慢性C型肝炎患者に対する天然ヒトインターフェロン-βとリバビリンの併用療法(Combination therapy of natural human interferon-beta and ribavirin for chronic hepatitis C patients with injection drug use)

    Morikawa Hiroyasu, Kozuka Ritsuzo, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Saito Shinobu, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   43 ( 10 )   1013 - 1019   2013年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    大阪のあいりん地区に住む、針の共用を行う注射薬物使用者(IDU)である慢性C型肝炎29名を対象に、天然のヒトインターフェロン-βとリバビリン(IFN-β/RBV)の併用療法の有効性と安全性について評価した。Zungの自己診断うつ病尺度(SDS)によるスコアを評価した。Intention-to-treat分析では29名の患者のうち12名がウイルス持続陰性化応答(SVR)を達成していた。早期ウイルス陰性化を達成した全患者がSVRを達成した。ヘモグロビン濃度の減少によりRBVの減薬が必要であった患者はおらず、白血球と血小板の低下によりIFN-βの減薬が必要な患者もいなかった。2名の患者で精神学的に悪影響を認め、早期に治療を断念した。うち1名がうつ病、もう1名が不安うつ病であった。単変量ロジスティック回帰分析の結果、線維化のステージがSVRに寄与する唯一の因子であり、SDS検査と過去の薬剤濫用は治療の完遂に関連があった。

  • The MICA but not the DEPDC5 polymorphism is associated with chronic hepatitis C-related hepatocellular carcinoma 査読

    Hoang Hai, Akihiro Tamori, Kanako Yoshida, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Hideki Fujii, Sawako K. Uchida, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Thuy T. Le, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   918A - 918A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stagnation of histological improvement is a predictor of the risk of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus 査読

    Akihiro Tamori, Shoji Kubo, Sawako K. Uchida, Atsushi Hagihara, Etsushi Kawamura, Hideki Fujii, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Masaru Enomoto, Yoshiki Murakami, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   58   908A - 908A   2013年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア"ヘルッチェ"(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活活動強度/運動習慣においては改善の余地があった。NAFLD/NASH患者には、食事指導のみならず、生活活動強度の向上、無理のないエクササイズ実施、継続など、包括的な生活改善支援が望まれる。(著者抄録)

    CiNii Article

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

  • noninvasive scoring systems in patients with nonalcoholic fatty liver disease with normal alanine aminotransferase levels

    YONEDA Masato, IMAJO Kento, EGUCHI Yuichiro, FUJII Hideki, SUMIDA Yoshio, HYOGO Hideyuki, ONO Masafumi, SUZUKI Yasuaki, KAWAGUCHI Takumi, AOKI Noriaki, SATA Michio, KANEMASA Kazuyuki, KOHGO Yutaka, SAIBARA Toshiji, CHAYAMA Kazuaki, ITOH Yoshito, YOSHIKAWA Toshikazu, ANZAI Keizo, FUJIMOTO Kazuma, OKANOUE Takeshi, NAKAJIMA Atsushi, JAPAN STUDY GROUP OF NONALCOHOLIC FATTY LIVER DISEASE JSG-NAFLD

    48 ( 9 )   "1051 - 1060"   2013年09月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    (一社)日本病態栄養学会 日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア&quot;ヘルッチェ&quot;(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活

  • Noninvasive scoring systems in patients with nonalcoholic fatty liver disease with normal alanine aminotransferase levels 査読

    Yoneda Masato, Imajo Kento, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Suzuki Yasuaki, Kawaguchi Takumi, Aoki Noriaki, Sata Michio, Kanemasa Kazuyuki, Kohgo Yutaka, Saibara Toshiji, Chayama Kazuaki, Itoh Yoshito, Yoshikawa Toshikazu, Anzai Keizo, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   48 ( 9 )   1051 - 1060   2013年09月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-012-0704-y

    PubMed

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    (一社)日本病態栄養学会 日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア"ヘルッチェ"(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活活動強度/運動習慣においては改善の余地があった。NAFLD/NASH患者には、食事指導のみならず、生活活動強度の向上、無理のないエクササイズ実施、継続など、包括的な生活改善支援が望まれる。(著者抄録)

  • Noninvasive scoring systems in patients with nonalcoholic fatty liver disease with normal alanine aminotransferase levels 査読

    Masato Yoneda, Kento Imajo, Yuichiro Eguchi, Hideki Fujii, Yoshio Sumida, Hideyuki Hyogo, Masafumi Ono, Yasuaki Suzuki, Takumi Kawaguchi, Noriaki Aoki, Michio Sata, Kazuyuki Kanemasa, Yutaka Kohgo, Toshiji Saibara, Kazuaki Chayama, Yoshito Itoh, Toshikazu Yoshikawa, Keizo Anzai, Kazuma Fujimoto, Takeshi Okanoue, Atsushi Nakajima

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   48 ( 9 )   1051 - 1060   2013年09月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The severity of liver fibrosis must be estimated to determine the prognosis, for surveillance, and for optimal treatment of nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). However, the severity of hepatic fibrosis tends to be underestimated in patients with normal ALT.
    We investigated histological data and scoring systems (FIB-4 index, NAFLD fibrosis score, BARD score, and AST/ALT ratio) of 1,102 liver-biopsy-confirmed NAFLD patients.
    A total of 235 NAFLD patients with normal ALT were estimated to exist. The ratio of advanced fibrosis (stage 3-4) was seen in 16.1 % of subjects with normal ALT. Scoring systems, especially the FIB-4 index and NAFLD fibrosis score, were clinically very useful (AUROC &gt; 0.8), even in patients with normal ALT. Furthermore, with resetting of the cutoff values, the FIB-4 index (&gt; 1.659) and NAFLD fibrosis score (&gt; 0.735) were found to have a higher sensitivity and higher specificity for the prediction of advanced fibrosis, and all of these scoring systems (FIB-4 index, NAFLD fibrosis score, BARD score, and AST/ALT ratio) had higher negative predictive values (&gt; 90.3 %). By using the resetting cutoff value, liver biopsy could have been avoided in 60.4 % (FIB-4), 66.4 % (NAFLD fibrosis score), 51.9 % (BARD score), and 62.1 % (AST/ALT ratio).
    We reset the cutoff values of numerous non-invasive scoring systems to improve their clinical usefulness in the prediction of liver fibrosis in NAFLD patients with normal ALT, and these non-invasive scoring systems with the reset cutoff values could be of substantial benefit to reduce the number of liver biopsies performed.

    DOI: 10.1007/s00535-012-0704-y

    PubMed

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア"ヘルッチェ"(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活活動強度/運動習慣においては改善の余地があった。NAFLD/NASH患者には、食事指導のみならず、生活活動強度の向上、無理のないエクササイズ実施、継続など、包括的な生活改善支援が望まれる。(著者抄録)

  • 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題 査読

    結川 美帆, 林 史和, 松本 佳也, 百木 和, 藤井 英樹, 遠山 まどか, 黒岡 浩子, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信, 羽生 大記

    (一社)日本病態栄養学会 日本病態栄養学会誌   16 ( 3 )   283 - 292   2013年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    通院中のNAFLD 42名、NASH 58名、対照群として健常者57名において、生活習慣病の保健指導支援ソフトウェア&quot;ヘルッチェ&quot;(スズケン)や、生活習慣記録機ライフコーダ(スズケン)などを用いて、日常の生活習慣を分析した。結果、NAFLD/NASHでは健常者に比べ、体組成的に脂肪量が多く握力が低下している傾向が見られた。この傾向はNASH群においてより顕著であった。食習慣については、健常群と比して総摂取カロリーの過剰や、PFC比の偏りは見られず、食習慣改善に対するステージモデルにおいても、実行期・維持期の割合が有意に高く、意識して改善している傾向が見られた。しかし男性では健常者に比して魚介類の摂取量が少ないことなどから、摂取食品、食材にまで気を配った食事指導が望まれた。運動習慣について、身体活動量や歩数が低値を示し、生活活動強度が低い傾向が見られた。男女ともに、NAFLD/NASH群は自らの病識も明確で、食習慣は改善意識が高く改善傾向が見られたが、生活

  • アラニンアミノトランスフェラーゼ値が正常の非アルコール性脂肪肝患者における、非侵襲的スコアリング法(Noninvasive scoring systems in patients with nonalcoholic fatty liver disease with normal alanine aminotransferase levels)

    Yoneda Masato, Imajo Kento, Eguchi Yuichiro, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Ono Masafumi, Suzuki Yasuaki, Kawaguchi Takumi, Aoki Noriaki, Sata Michio, Kanemasa Kazuyuki, Kohgo Yutaka, Saibara Toshiji, Chayama Kazuaki, Itoh Yoshito, Yoshikawa Toshikazu, Anzai Keizo, Fujimoto Kazuma, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   48 ( 9 )   1051 - 1060   2013年09月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    1102例の肝生検で確定診断された非アルコール性脂肪肝(NAFLD)症例を対象として、組織学的所見と各種スコアリング法(FIB-4指数、NAFLD線維化スコア、BARDスコア、AST/ALT比)を比較し、その有用性を検討した。235例は、ALT値が正常のNAFLDで、線維化が進んだ症例を16.1%に認めた。スコアリング法、特にFIB-4指数とNAFLD線維化スコアは、ALT正常例においても臨床的に有用であった(受信者操作特性曲線下領域>0.8)。カットオフ値をFIB-指数で>1.659、NAFLD線維化スコアで>0.735とすることで、高度線維化に対する感度および特異度が上昇した。また、全てのスコアリング法で陰性的中率が向上した。カットオフ値の変更により、60.4%(FIB-4)、66.4%(NAFLD線維化スコア)、51.9%(BARDスコア)、62.1% (AST/ALT比)の症例で肝生検が避けられると考えられた。

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma) 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • 進行肝細胞癌患者において21日間のソラフェニブ療法により誘導された完全緩解(A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma)

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Internal Medicine   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年07月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は65歳男性で、56歳時に肝細胞癌(HCC)と診断され、経カテーテル動脈化学塞栓術(TACE)が行われた。その後も再発を繰り返し、経皮的エタノール注入やTACEで治療された。CTでHCCの多発性肺転移が明らかになったが、汎血球減少症を伴うChild-Pugh Bの肝硬変を有していたため、ソラフェニブの投与を400mg/日の用量で開始した。投与期間は21日に過ぎなかったが、腫瘍の完全退縮がみられた。抗癌剤の投与なしでも腫瘍の再発はなかった。短期間のソラフェニブ治療で完全緩解が達成されたのは極めて稀である。

  • Serum Fucosylated Haptoglobin as a Novel Diagnostic Biomarker for Predicting Hepatocyte Ballooning and Nonalcoholic Steatohepatitis 査読

    Kamada Yoshihiro, Akita Maaya, Takeda Yuri, Yamada Shin, Fujii Hideki, Sawai Yoshiyuki, Doi Yoshinori, Asazawa Hitomi, Nakayama Kotarosumitomo, Mizutani Kayo, Fujii Hironobu, Yakushijin Takayuki, Miyazaki Masanori, Ezaki Hisao, Hiramatsu Naoki, Yoshida Yuichi, Kiso Shinichi, Imai Yasuharu, Kawada Norifumi, Takehara Tetsuo, Miyoshi Eiji

    PLOS ONE   8 ( 6 )   e66328   2013年06月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0066328

    PubMed

  • 正常な血清アラニンアミノトランスフェラーゼ濃度を維持したC型肝炎ウイルス保因者における好ましい臨床経過の予測 長期経過観察研究(Prediction of a favorable clinical course in hepatitis C virus carriers with persistently normal serum alanine aminotransferase levels: A long-term follow-up study)

    Nishimura Takeshi, Yamaguchi Kanji, Fujii Hideki, Okada Yorihisa, Yokomizo Chihiro, Niimi Toshihisa, Sumida Yoshio, Yasui Kohichiroh, Mitsuyoshi Hironori, Minami Masahito, Umemura Atsushi, Shima Toshihide, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito

    Hepatology Research   43 ( 5 )   557 - 562   2013年05月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    正常血清ALT濃度を維持し続ける(PNALT)C型肝炎ウイルス(HCV)保因者における初回受診時のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)濃度と長期の正常血清ALT濃度との関連性について検証した。PNALTのHCV保因者の判定は血清HCV RNAの陽性、12ヵ月以上の少なくとも三つの異なった時点でALT濃度が30IU/L以下、血小板数が15×10^4μl/mL以上、および肥満度指数(BMI)が30kg/m2以下を基準に行った。PNALTを伴うHCV保因者49名を対象に治療成績について後ろ向きに評価し、10年以上経過観察を行った。平均14.7±2.5年の経過観察期間中に30IU/L以下のALT濃度を維持したのは僅か8名(8/49、16.3%)の患者のみであった。初期のALT濃度が19IU/L以下であった17名の患者のうち9名(9/17、52.9%)は10年後にALT濃度が30IU/L以下であった。これらのPNALT患者がALT濃度30IU/L以下を維持する可能性は初期のALT濃度が20IU/L以上であった患者(n=32)と比較すると有意に高かった。異常なALT濃度は45~55歳の女性PNALT患者でより多く認められ、この時期は一般的な閉経の開始時期と重なっていた。

  • [Tumor lysis syndrome after transarterial embolization for hepatocellular carcinoma]. 査読

    Nishida Y, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Arakawa T, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   110 ( 3 )   441 - 8   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例 査読

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    (一財)日本消化器病学会 日本消化器病学会雑誌   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は70歳代、男性。肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した。術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが、血液透析にて軽快した。また、一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した。巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には、常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例 査読

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    (一財)日本消化器病学会 日本消化器病学会雑誌   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は70歳代、男性。肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した。術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが、血液透析にて軽快した。また、一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した。巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には、常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

  • [Tumor lysis syndrome after transarterial embolization for hepatocellular carcinoma].

    Nishida Y, Fujii H, Hagihara A, Kawamura E, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Arakawa T, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   110 ( 3 )   441 - 8   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例 査読

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    (一財)日本消化器病学会 日本消化器病学会雑誌   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は70歳代、男性。肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した。術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが、血液透析にて軽快した。また、一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した。巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には、常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

  • 経カテーテル的肝動脈塞栓術後に腫瘍崩壊症候群をきたした肝細胞癌の1例

    西田 裕, 藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 荒川 哲男, 河田 則文

    日本消化器病学会雑誌   110 ( 3 )   441 - 448   2013年03月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    症例は70歳代、男性。肝細胞癌に対する経カテーテル的肝動脈塞栓術施行目的で入院した。術後に腫瘍崩壊症候群を発症したが、血液透析にて軽快した。また、一時的に肝機能障害および肝予備能低下を認めたものの保存的治療にて軽快した。巨大な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後には、常に腫瘍崩壊症候群や肝予備能低下がおこる可能性に留意すべきと思われたため、若干の文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

  • A Complete Response Induced by 21-day Sorafenib Therapy in a Patient with Advanced Hepatocellular Carcinoma 査読

    Hagihara Atsushi, Teranishi Yuga, Kawamura Etsushi, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    一般社団法人 日本内科学会 INTERNAL MEDICINE   52 ( 14 )   1589 - 1592   2013年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The response rate and overall survival after sorafenib administration in patients with advanced hepatocellular carcinoma are unsatisfactory. We herein present the case of a 65-year-old man with multiple lung metastases of hepatocellular carcinoma. Because the patient had liver cirrhosis of Child-Pugh B accompanied by pancytopenia, sorafenib administration was initiated at a dose of 400 mg daily. Although he received sorafenib for only 21 days, the patient exhibited complete regression of the tumors. There was no clinical evidence of recurrence without the administration of anticancer treatment. It is unique that short-term sorafenib treatment achieved a complete response.<br>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.52.9340

    PubMed

    CiNii Article

  • A complete response induced by 21-day sorafenib therapy in a patient with advanced hepatocellular carcinoma.

    Hagihara A, Teranishi Y, Kawamura E, Fujii H, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   52 ( 14 )   1589 - 92   2013年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.52.9340

    PubMed

    CiNii Article

  • Effect of caffeine-containing beverage consumption on serum alanine aminotransferase levels in patients with chronic hepatitis C virus infection: a hospital-based cohort study. 査読

    Sasaki Y, Ohfuji S, Fukushima W, Tamori A, Enomoto M, Habu D, Iwai S, Uchida-Kobayashi S, Fujii H, Shiomi S, Kawada N, Hirota Y

    PloS one   8 ( 12 )   e83382   2013年

  • Serum Fucosylated Haptoglobin as a Novel Diagnostic Biomarker for Predicting Hepatocyte Ballooning and Nonalcoholic Steatohepatitis. 査読

    Yoshihiro Kamada, Maaya Akita, Yuri Takeda, Shin Yamada, Hideki Fujii, Yoshiyuki Sawai, Yoshinori Doi, Hitomi Asazawa, Kotarosumitomo Nakayama, Kayo Mizutani, Hironobu Fujii, Takayuki Yakushijin, Masanori Miyazaki, Hisao Ezaki, Naoki Hiramatsu, Yuichi Yoshida, Shinichi Kiso, Yasuharu Imai, Norifumi Kawada, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi

    PloS one   8 ( 6 )   e66328   2013年( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    UNLABELLED: Nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) is a growing medical problem around the world. NAFLD patients with nonalcoholic steatohepatitis (NASH) can develop cirrhosis and hepatocellular carcinoma. The ability to distinguish NASH from simple steatosis would be of great clinical significance. Ballooning hepatocytes are characteristic of typical pathological NASH; here, the polarized secretion of proteins is disrupted due to destruction of the cytoskeleton. We previously reported that fucosylated glycoproteins are secreted into bile, but not into sera in normal liver. Therefore, we hypothesized that the fucosylation-based sorting machinery would be disrupted in ballooning hepatocytes, and serum fucosylated glycoproteins would increase in NASH patients. To confirm our hypothesis, we evaluated serum fucosylated haptoglobin (Fuc-Hpt) levels in biopsy-proven NAFLD patients (n = 126) using a lectin-antibody ELISA kit. Fuc-Hpt levels were significantly increased in NASH patients compared with non-NASH (NAFLD patients without NASH) patients. Interestingly, Fuc-Hpt levels showed a significant stepwise increase with increasing hepatocyte ballooning scores. Multiple logistic regression analysis showed that Fuc-Hpt levels were independent and significant determinants of the presence of ballooning hepatocytes. Moreover, Fuc-Hpt levels were useful in monitoring liver fibrosis staging. Next, to investigate the significance of serum Fuc-Hpt in a larger population, we measured Fuc-Hpt levels in ultrasound-diagnosed NAFLD subjects (n = 870) who received a medical health checkup. To evaluate NAFLD disease severity, we used the FIB-4 index (based on age, serum AST and ALT levels, and platelet counts). Fuc-Hpt levels increased stepwise with increasing FIB-4 index. CONCLUSION: Measurement of serum Fuc-Hpt levels can distinguish NASH from non-NASH patients, and predict the presence of ballooning hepatocytes in NAFLD patients with sufficient accuracy. These results support the potential usefulness of measuring Fuc-Hpt levels in clinical practice.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0066328

    PubMed

  • Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2012.01046.x

    PubMed

  • インターフェロン-αとリバビリンの併用療法期間における遺伝子型1型のC型肝炎ウイルスのコア領域、インターフェロン感受性決定領域、およびインターフェロンならびにリバビリン抵抗性決定領域の配列の変化と再治療の治療成績(Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatit 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    C型肝炎ウイルス(HCV)ゲノムにはインターフェロン(IFN)αとリバビリンに対する感受性に関連する領域がいくつか同定されており、コア領域の70アミノ酸残基(core a.a.70)、a.a.2209-2248(INF感受性決定領域、ISDR)、a.a.2334-2379(IFNとリバビリンの抵抗性決定領域、IRRDR)等がある。今回、遺伝子型1型のHCVに感染し、24から48週間のIFNαとリバビリン療法で持続陰性化(SVR)を達成せず、48〜72週で再投与を行っている慢性C型肝炎患者25名を対象に、上述の領域の遺伝子配列を分析した。治療開始前の段階ではa.a.70の変異型(抵抗性)が7名に認められた。再治療開始後、2名の患者でa.a.70の領域に感受性型から抵抗性型への転換が生じ、再治療によるSVRは達成できなかった。また、ISDRについては治療開始前では17名の患者で抵抗性型(0から1個の変異)であった。2週間の治療後、2名の患者でアミノ酸に変異が認められた。1名は治療後に標準状態に戻り、残り1名は変異が維持されていた。再治療開始時にISDRの配列は2名の

  • インターフェロン-αとリバビリンの併用療法期間における遺伝子型1型のC型肝炎ウイルスのコア領域、インターフェロン感受性決定領域、およびインターフェロンならびにリバビリン抵抗性決定領域の配列の変化と再治療の治療成績(Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment) 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    C型肝炎ウイルス(HCV)ゲノムにはインターフェロン(IFN)αとリバビリンに対する感受性に関連する領域がいくつか同定されており、コア領域の70アミノ酸残基(core a.a.70)、a.a.2209-2248(INF感受性決定領域、ISDR)、a.a.2334-2379(IFNとリバビリンの抵抗性決定領域、IRRDR)等がある。今回、遺伝子型1型のHCVに感染し、24から48週間のIFNαとリバビリン療法で持続陰性化(SVR)を達成せず、48〜72週で再投与を行っている慢性C型肝炎患者25名を対象に、上述の領域の遺伝子配列を分析した。治療開始前の段階ではa.a.70の変異型(抵抗性)が7名に認められた。再治療開始後、2名の患者でa.a.70の領域に感受性型から抵抗性型への転換が生じ、再治療によるSVRは達成できなかった。また、ISDRについては治療開始前では17名の患者で抵抗性型(0から1個の変異)であった。2週間の治療後、2名の患者でアミノ酸に変異が認められた。1名は治療後に標準状態に戻り、残り1名は変異が維持されていた。再治療開始時にISDRの配列は2名の患者で抵抗性型から感受性型に転換が認められSVRが達成されたが、感受性型から抵抗性型に変わった3名の患者ではSVRが達成できなかった。IRRDR配列については治療開始前と再治療開始前の段階で19名の患者で抵抗性(6個未満の変異)が認められた。

  • Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment 査読

    Ritsuzo Kozuka, Masaru Enomoto, Hoang Hai, Tomohiro Ogawa, Mika Nakaya, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: Some regions associated with sensitivity to interferon-a and ribavirin have been identified in the hepatitis C virus (HCV) genome, including amino acid 70 in the core region (core a.a. 70), a.a. 22092248 (interferon sensitivity-determining region, ISDR) and a.a. 23342379 (interferon and ribavirin resistance-determining region, IRRDR).
    Methods: We examined changes in the sequences of these regions in 25 patients with chronic HCV genotype 1 infection who had not had sustained virological response (SVR) to interferon-a and ribavirin for 2448 weeks and subsequently received retreatment for 4872 weeks.
    Results: At baseline, the core a.a. 70 was mutant (resistant) type in seven patients. At the start of retreatment, the core a.a. 70 had changed from sensitive to resistant type in 2 patients, and SVR was not achieved by retreatment. The ISDR variations were resistant type (01 mutations) in 17 patients at baseline. After 2 weeks of treatment, amino acid change was found in two patients; in one, the substitutions returned to baseline status after treatment, and in the other, the substitution persisted. At the start of retreatment, ISDR sequences had changed from resistant to sensitive type in two patients and SVR was achieved and from sensitive to resistant type in three patients and SVR was not achieved. The IRRDR variations were resistant type (&lt;6 mutations) in 19 patients at baseline and at the start of retreatment.
    Conclusion: Sequences of the core region and ISDR sometimes change during anti-HCV therapy, potentially affecting the outcomes of retreatment.

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2012.01046.x

    PubMed

  • Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment.

    Kozuka R, Enomoto M, Hai H, Ogawa T, Nakaya M, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   42 ( 12 )   1157 - 67   2012年12月( ISSN:1386-6346

  • インターフェロン-αとリバビリンの併用療法期間における遺伝子型1型のC型肝炎ウイルスのコア領域、インターフェロン感受性決定領域、およびインターフェロンならびにリバビリン抵抗性決定領域の配列の変化と再治療の治療成績(Changes in sequences of core region, interferon sensitivity-determining region and interferon and ribavirin resistance-determining region of hepatitis C virus genotype 1 during interferon-alpha and ribavirin therapy, and efficacy of retreatment)

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Hai Hoang, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   42 ( 12 )   1157 - 1167   2012年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    C型肝炎ウイルス(HCV)ゲノムにはインターフェロン(IFN)αとリバビリンに対する感受性に関連する領域がいくつか同定されており、コア領域の70アミノ酸残基(core a.a.70)、a.a.2209-2248(INF感受性決定領域、ISDR)、a.a.2334-2379(IFNとリバビリンの抵抗性決定領域、IRRDR)等がある。今回、遺伝子型1型のHCVに感染し、24から48週間のIFNαとリバビリン療法で持続陰性化(SVR)を達成せず、48~72週で再投与を行っている慢性C型肝炎患者25名を対象に、上述の領域の遺伝子配列を分析した。治療開始前の段階ではa.a.70の変異型(抵抗性)が7名に認められた。再治療開始後、2名の患者でa.a.70の領域に感受性型から抵抗性型への転換が生じ、再治療によるSVRは達成できなかった。また、ISDRについては治療開始前では17名の患者で抵抗性型(0から1個の変異)であった。2週間の治療後、2名の患者でアミノ酸に変異が認められた。1名は治療後に標準状態に戻り、残り1名は変異が維持されていた。再治療開始時にISDRの配列は2名の患者で抵抗性型から感受性型に転換が認められSVRが達成されたが、感受性型から抵抗性型に変わった3名の患者ではSVRが達成できなかった。IRRDR配列については治療開始前と再治療開始前の段階で19名の患者で抵抗性(6個未満の変異)が認められた。

  • MicroRNA-221/222 upregulation indicates the activation of stellate cells and the progression of liver fibrosis 査読

    Ogawa Tomohiro, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Sekiya Yumiko, Yoshizato Katsutoshi, Ikeda Kazuo, Kawada Norifumi

    GUT   61 ( 11 )   1600 - 1609   2012年11月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/gutjnl-2011-300717

    PubMed

  • MicroRNA-221/222 upregulation indicates the activation of stellate cells and the progression of liver fibrosis. 査読

    Ogawa T, Enomoto M, Fujii H, Sekiya Y, Yoshizato K, Ikeda K, Kawada N

    Gut   61 ( 11 )   1600 - 9   2012年11月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/gutjnl-2011-300717

    PubMed

  • Nutritional status in relation to lifestyle in patients with compensated viral cirrhosis 査読

    Hayashi Fumikazu, Momoki Chika, Yuikawa Miho, Simotani Yuko, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi, Ohfuji Satoko, Fukusima Wakaba, Habu Daiki

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   18 ( 40 )   5759 - 5770   2012年10月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v18.i40.5759

    PubMed

  • Nutritional status in relation to lifestyle in patients with compensated viral cirrhosis. 査読

    Hayashi F, Momoki C, Yuikawa M, Simotani Y, Kawamura E, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Ohfuji S, Fukusima W, Habu D

    World journal of gastroenterology   18 ( 40 )   5759 - 70   2012年10月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3748/wjg.v18.i40.5759

    PubMed

  • Are the stage of liver fibrosis and mortalities affected by diabetes mellitus in patients with non alcoholic fatty liver disease? 査読

    Fujii Hideki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   56   903A - 903A   2012年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Are the stage of liver fibrosis and mortalities affected by diabetes mellitus in patients with non alcoholic fatty liver disease? 査読

    Fujii Hideki, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Murakami Yoshiki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   56   903A - 903A   2012年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ペグ化インターフェロン-α-2bとリバビリンの併用療法により完全に早期陰性化した遺伝子型1型の慢性C型肝炎の女性患者に対して治療の延長が有益である可能性(Treatment extension may benefit female genotype 1 chronic hepatitis C patients with complete early virological response to peginterferon-alpha-2b and ribavirin combination therapy) 査読

    Nishimura Takeshi, Yamaguchi Kanji, Hashimoto Hiroaki, Niimi Toshihisa, Yokomizo Chihiro, Fujii Hideki, Minami Masahito, Sakamoto Masafumi, Ohnish Naoki, Nagao Yasuyuki, Okita Mika, Umemura Atsushi, Shima Toshihide, Okanoue Takeshi, Itoh Yoshito

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 10 )   966 - 973   2012年10月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    完全な早期陰性化(cEVR)を達成した慢性C型肝炎(CHC)患者150名のうちpeginterferon(PEG IFN)-α-2bとリバビリン(RBV)の併用療法を48週間(n=104)または52-64週間(n=46)行った患者を対象に、後向き研究を行い、治療期間の延長が有効性について検討した。48週の治療群では持続陰性化(SVR)しなかった患者は女性に多く、SVRを達成した患者と比べて総RBV処方量は有意に少なかった。これらの女性患者におけるSVR率は治療8週目でC型肝炎ウイルス(HCV)のRNAが陰性の男性と同等であった。治療12週目のSVR率はHCV RNAが陰性の男性と比べると低い値であった。52-64週の治療群では48週以降の総RBV投与量(mg/kg)は男性に比べて女性で少なかったが、SVR率は男性と女性で同等であった。遺伝子型1型のCHC患者でPEG IFN-α-2bとRBVの併用療法を受けた患者のうちSVRを達成できなかった割合は男性に比べて女性で少ない総RBVの処方を受けている場合が多いことが示された。cEVRを達成した女性患者では男性と比べるとSVR率が低いという状況は、たとえ貧血によりRBVの処方量が少なくなる恐れがあっても治療を継続することにより改善できる可能性が考えられた。

  • Are the stage of liver fibrosis and mortalities affected by diabetes mellitus in patients with non alcoholic fatty liver disease? 査読

    Hideki Fujii, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Yoshiki Murakami, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   56   903A - 903A   2012年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性 査読

    林 史和, 羽生 大記, 結川 美帆, 岡田 玄也, 濱川 恵梨香, 松本 佳也, 百木 和, 川村 悦史, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   15 ( 3 )   259 - 270   2012年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性 査読

    林 史和, 羽生 大記, 結川 美帆, 岡田 玄也, 濱川 恵梨香, 松本 佳也, 百木 和, 川村 悦史, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   15 ( 3 )   259 - 270   2012年09月( ISSN:1345-8167

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性

    林 史和, 羽生 大記, 結川 美帆, 岡田 玄也, 濱川 恵梨香, 松本 佳也, 百木 和, 川村 悦史, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   15 ( 3 )   259 - 270   2012年09月( ISSN:13458167

     詳細を見る

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2

    YAMAGUCHI Yasunori, TAMORI Akihiro, TANAKA Yasuhito, IWAI Shuji, KOBAYASHI Sawako, FUJII Hideki, MORIKAWA Hiroyasu, HAGIHARA Atsushi, ENOMOTO Masaru, KAWADA Norifumi

    42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • 遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルスの高いウイルス量を示す慢性肝炎患者に対するResponse-guided therapy(Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2) 査読

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルス(HCV)の患者に対してresponse-guided therapyを行った際の治療効果を評価した。2型のC型肝炎ウイルスに感染し、ウイルス量が5.0LogIU/mLより高く、ペグ化インターフェロンとリバビリンの併用で目標容量の75%以上を摂取している患者105名を対象とした。4週時ウイルス陰性化(RVR)を示した患者のうち14名を16週の治療期間(A群)、28名を24週の治療期間(B群)とした。非RVR患者のうち、40名は24週の治療期間(C群)、19名は48週の治療期間(D群)とした。その結果、A群とB群の全患者が持続的ウイルス陰性化(SVR)を達成した。治療開始後のより遅い週にHCV RNAが消滅した患者の割合はD群で高かった(p=0.0578)。SVR達成率はC群で73%、D群で79%であった。5週〜8週でHCV RNAが消失した患者のうちSVRを達成したのはC群34名中28名(82%)、D群11名中10名(91%)であった。9〜12週にHCV RNAが消失した患者はC群は5名中1名(20%)、D群は8名中5名(63%)であった。以上より、RVR患者に対しては16週の混合療法により適切なウ

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2 査読

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00956.x

    PubMed

  • Effect of Mosapride Citrate on Gastric Emptying in Interferon-Induced Gastroparesis 査読

    Kawamura Etsushi, Enomoto Masaru, Kotani Kohei, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Tominaga Kazunari, Tamori Akihiro, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    DIGESTIVE DISEASES AND SCIENCES   57 ( 6 )   1510 - 1516   2012年06月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-012-2085-8

    PubMed

  • 遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルスの高いウイルス量を示す慢性肝炎患者に対するResponse-guided therapy(Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2) 査読

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルス(HCV)の患者に対してresponse-guided therapyを行った際の治療効果を評価した。2型のC型肝炎ウイルスに感染し、ウイルス量が5.0LogIU/mLより高く、ペグ化インターフェロンとリバビリンの併用で目標容量の75%以上を摂取している患者105名を対象とした。4週時ウイルス陰性化(RVR)を示した患者のうち14名を16週の治療期間(A群)、28名を24週の治療期間(B群)とした。非RVR患者のうち、40名は24週の治療期間(C群)、19名は48週の治療期間(D群)とした。その結果、A群とB群の全患者が持続的ウイルス陰性化(SVR)を達成した。治療開始後のより遅い週にHCV RNAが消滅した患者の割合はD群で高かった(p=0.0578)。SVR達成率はC群で73%、D群で79%であった。5週〜8週でHCV RNAが消失した患者のうちSVRを達成したのはC群34名中28名(82%)、D群11名中10名(91%)であった。9〜12週にHCV RNAが消失した患者はC群は5名中1名(20%)、D群は8名中5名(63%)であった。以上より、RVR患者に対しては16週の混合療法により適切なウイルス抑制効果が得られた。非RVR患者に対して治療を延長することではSVR達成率を有意に改善できなかった。

  • Effect of mosapride citrate on gastric emptying in interferon-induced gastroparesis. 査読

    Kawamura E, Enomoto M, Kotani K, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Kawabe J, Tominaga K, Tamori A, Shiomi S, Kawada N

    Digestive diseases and sciences   57 ( 6 )   1510 - 6   2012年06月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-012-2085-8

    PubMed

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2 査読

    Yasunori Yamaguchi, Akihiro Tamori, Yasuhito Tanaka, Shuji Iwai, Sawako Kobayashi, Hideki Fujii, Hiroyasu Morikawa, Atsushi Hagihara, Masaru Enomoto, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: We evaluated the efficacy of response-guided therapy in patients with hepatitis C virus (HCV) genotype 2. Methods: We studied 105 patients with an HCV genotype 2 load of higher than 5.0 Log IU/mL who received more than 75% of the target dose of pegylated interferon plus ribavirin. Among patients with rapid viral response (RVR; no HCV RNA detected at week 4), 14 selected 16 weeks of therapy (group A), and 28 selected 24 weeks of therapy (group B). Among non-RVR patients, 40 selected 24 weeks of therapy (group C), and 19 selected 48 weeks of therapy (group D). Results: All patients in group A and B achieved a sustained viral response (SVR). Clinical characteristics did not differ significantly between groups C and D. However, the proportion of patients in whom HCV RNA disappeared at a later week after starting treatment was higher in group D (P = 0.0578). SVR rate was 73% in C, and 79% in D. Among patients in whom HCV RNA disappeared between weeks 5 and 8, SVR was achieved in 28 (82%) of 34 patients in C and 10 (91%) of 11 patients in D. Among patients whose HCV RNA disappeared between weeks 9 and 12, SVR was achieved in one (20%) of five patients in C and five (63%) of eight patients in D (not statistically significant). Conclusions: 16 weeks of combination therapy could achieve an adequate antiviral effect for RVR patients. Extending therapy could not significantly improve SVR rate in non-RVR patients.

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00956.x

    PubMed

  • 遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルスの高いウイルス量を示す慢性肝炎患者に対するResponse-guided therapy(Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2)

    Yamaguchi Yasunori, Tamori Akihiro, Tanaka Yasuhito, Iwai Shuji, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Morikawa Hiroyasu, Hagihara Atsushi, Enomoto Masaru, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   42 ( 6 )   549 - 557   2012年06月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    遺伝子型が2型のC型肝炎ウイルス(HCV)の患者に対してresponse-guided therapyを行った際の治療効果を評価した。2型のC型肝炎ウイルスに感染し、ウイルス量が5.0LogIU/mLより高く、ペグ化インターフェロンとリバビリンの併用で目標容量の75%以上を摂取している患者105名を対象とした。4週時ウイルス陰性化(RVR)を示した患者のうち14名を16週の治療期間(A群)、28名を24週の治療期間(B群)とした。非RVR患者のうち、40名は24週の治療期間(C群)、19名は48週の治療期間(D群)とした。その結果、A群とB群の全患者が持続的ウイルス陰性化(SVR)を達成した。治療開始後のより遅い週にHCV RNAが消滅した患者の割合はD群で高かった(p=0.0578)。SVR達成率はC群で73%、D群で79%であった。5週~8週でHCV RNAが消失した患者のうちSVRを達成したのはC群34名中28名(82%)、D群11名中10名(91%)であった。9~12週にHCV RNAが消失した患者はC群は5名中1名(20%)、D群は8名中5名(63%)であった。以上より、RVR患者に対しては16週の混合療法により適切なウイルス抑制効果が得られた。非RVR患者に対して治療を延長することではSVR達成率を有意に改善できなかった。

  • Response-guided therapy for patients with chronic hepatitis who have high viral loads of hepatitis C virus genotype 2.

    Yamaguchi Y, Tamori A, Tanaka Y, Iwai S, Kobayashi S, Fujii H, Morikawa H, Hagihara A, Enomoto M, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   42 ( 6 )   549 - 57   2012年06月( ISSN:1386-6346

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳,男性.C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが,増悪したため,ミリプラチン動注療法目的で入院となった.第0病日,HCCに対してミリプラチン動注療法(計102 mg)を施行した.第8病日頃より,咳嗽・喀痰が出現し,第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた.PaO<sub>2</sub> 53 Torrと著明な低酸素血症を認め,急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし,ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1 g/日3日間)を開始した.その後徐々に呼吸状態は改善し,第24病日,人工呼吸器より離脱した.第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた.血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり,ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.53.284

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例 査読

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年05月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は69歳、男性。C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが、増悪したため、ミリプラチン動注療法目的で入院となった。第0病日、HCCに対してミリプラチン動注療法(計102mg)を施行した。第8病日頃より、咳嗽・喀痰が出現し、第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた。PaO2 53Torrと著明な低酸素血症を認め、急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1g/日3日間)を開始した。その後徐々に呼吸状態は改善し、第24病日、人工呼吸器より離脱した。第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた。血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり、ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた。(著者抄録)

  • RESPONSE GUIDED THERAPY BY PEGINTERFERON A2B PLUS RIBAVIRIN IN PATIENTS WITH HCV GENOTYPE 2 査読

    Yamaguchi Y, Tamori A, Tanaka Y, Iwai S, Kobayashi S, Fujii H, Morikawa H, Hagihara A, Enomoto M, Kawada N

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   56   S462 - S462   2012年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • RESPONSE GUIDED THERAPY BY PEGINTERFERON A2B PLUS RIBAVIRIN IN PATIENTS WITH HCV GENOTYPE 2 査読

    Yamaguchi Y., Tamori A., Tanaka Y., Iwai S., Kobayashi S., Fujii H., Morikawa H., Hagihara A., Enomoto M., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   56   S462 - S462   2012年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • RESPONSE GUIDED THERAPY BY PEGINTERFERON A2B PLUS RIBAVIRIN IN PATIENTS WITH HCV GENOTYPE 2 査読

    Y. Yamaguchi, A. Tamori, Y. Tanaka, S. Iwai, S. Kobayashi, H. Fujii, H. Morikawa, A. Hagihara, M. Enomoto, N. Kawada

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   56   S462 - S462   2012年04月( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis

    FUJII Hideki, KAWADA Norifumi

    J Gastroenterol   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-012-0527-x

    PubMed

  • 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例 査読

    藤井 英樹, 武田 翔伍, 浅井 哲, 林 良樹, 今西 久幹, 榎本 大, 石井 正光, 日野 雅之, 根来 伸夫, 荒川 哲男, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 3 )   155 - 163   2012年03月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は26歳、女性。発熱および肝機能障害にて入院。抗生剤治療不応の弛張熱と皮疹を特徴とし、肝生検などにより白血病や悪性リンパ腫などの疾患を除外して成人発症Still病と診断した。急性肝不全を呈し、ステロイドパルス療法によりいずれの臨床症状も軽快したが、ステロイドの減量によりすぐに再燃した。更に血球減少を呈するマクロファージ活性化症候群(macrophage activation syndrome、MAS)に移行した。シクロスポリンおよび静注用リポ化ステロイドの投与を開始したところMAS症状は改善し、第41病日に退院した。成人発症Still病に合併したMASにはシクロスポリンおよびリポ化ステロイドの治療が有用であった。(著者抄録)

  • 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例 査読

    藤井 英樹, 武田 翔伍, 浅井 哲, 林 良樹, 今西 久幹, 榎本 大, 石井 正光, 日野 雅之, 根来 伸夫, 荒川 哲男, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   53 ( 3 )   155 - 163   2012年03月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は26歳、女性。発熱および肝機能障害にて入院。抗生剤治療不応の弛張熱と皮疹を特徴とし、肝生検などにより白血病や悪性リンパ腫などの疾患を除外して成人発症Still病と診断した。急性肝不全を呈し、ステロイドパルス療法によりいずれの臨床症状も軽快したが、ステロイドの減量によりすぐに再燃した。更に血球減少を呈するマクロファージ活性化症候群(macrophage activation syndrome、MAS)に移行した。シクロスポリンおよび静注用リポ化ステロイドの投与を開始したところMAS症状は改善し、第41病日に退院した。成人発症Still病に合併したMASにはシクロスポリンおよびリポ化ステロイドの治療が有用であった。(著者抄録)

  • Benefits of artificially induced pleural effusion and/or ascites for percutaneous radiofrequency ablation of hepatocellular carcinoma located on the liver surface and in the hepatic dome. 査読

    Iwai S, Sakaguchi H, Fujii H, Kobayashi S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Kawada N

    Hepato-gastroenterology   59 ( 114 )   546 - 50   2012年03月( ISSN:0172-6390

     詳細を見る

  • Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis 査読

    Hideki Fujii, Norifumi Kawada

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nonalcoholic fatty liver disease consists of a range of disorders characterized by excess accumulation of triglyceride within the liver. Whereas simple steatosis is clinically benign, nonalcoholic steatohepatitis (NASH) often progresses to cirrhosis. Inflammation and fibrogenesis are closely inter-related and are major targets of NASH research. Experimental data have shown that inflammation in NASH is caused by insulin resistance, systemic lipotoxicity due to overnutrition, lipid metabolites, the production of proinflammatory cytokines and adipokines by visceral adipose tissue, gut-derived bacteria, and oxidative stress. In NASH-associated fibrosis, the principal cell type responsible for extracellular matrix production is recognized as the hepatic stellate cell. Although the fibrotic mechanisms underlying NASH are largely similar to those observed in other chronic liver diseases, the altered patterns of circulating adipokines, the generation of oxidative stress, and the hormonal profile associated with the metabolic syndrome might play unique roles in the fibrogenesis associated with the disease. Information on the basic pathogenesis of NASH with a focus on the generation of inflammation and fibrosis will be discussed.

    DOI: 10.1007/s00535-012-0527-x

    PubMed

  • Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis.

    Fujii H, Kawada N

    Journal of gastroenterology   47 ( 3 )   215 - 25   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例

    藤井 英樹, 武田 翔伍, 浅井 哲, 林 良樹, 今西 久幹, 榎本 大, 石井 正光, 日野 雅之, 根来 伸夫, 荒川 哲男, 河田 則文

    肝臓   53 ( 3 )   155 - 163   2012年03月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    症例は26歳、女性。発熱および肝機能障害にて入院。抗生剤治療不応の弛張熱と皮疹を特徴とし、肝生検などにより白血病や悪性リンパ腫などの疾患を除外して成人発症Still病と診断した。急性肝不全を呈し、ステロイドパルス療法によりいずれの臨床症状も軽快したが、ステロイドの減量によりすぐに再燃した。更に血球減少を呈するマクロファージ活性化症候群(macrophage activation syndrome、MAS)に移行した。シクロスポリンおよび静注用リポ化ステロイドの投与を開始したところMAS症状は改善し、第41病日に退院した。成人発症Still病に合併したMASにはシクロスポリンおよびリポ化ステロイドの治療が有用であった。(著者抄録)

  • Validation of the FIB4 index in a Japanese nonalcoholic fatty liver disease population 査読

    Sumida Yoshio, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Itoh Yoshito, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Aoki Noriaki, Kanemasa Kazuyuki, Fujita Koji, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Yoshikawa Toshikazu, Okanoue Takeshi

    BMC GASTROENTEROLOGY   12   2   2012年01月( ISSN:1471-230X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-230X-12-2

    PubMed

  • Waist circumference correlates and hepatic fat accumulation 査読

    Yuichiro Eguchi, Toshihiko Mizuta, Iwata Ozaki, Dita Salova, Masato Yoneda, Koji Fujita, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Masafumi Ono, Yasuaki Suzuki, Takaaki Ohtake, Yoshio Sumida, Kazuma Fujimoto

    Handbook of Anthropometry: Physical Measures of Human Form in Health and Disease   2213 - 2226   2012年01月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    Nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) is a common cause of chronic liver disease and is a major public health problem worldwide. It has been suggested that simple fatty liver, the most common type of NAFLD, is a reversible condition in which large vacuoles containing triglycerides accumulate in hepatocytes. Simple fatty liver is often a precursor to non-alcoholic steatohepatitis, which can progress to liver cirrhosis and hepatocellular carcinoma. NAFLD is considered one of the phenotypes of metabolic syndrome, which is characterized by obesity, type 2 diabetes mellitus, hyperlipidemia and hypertension. Obesity, particularly abdominal obesity, is a major risk factor for NAFLD. Several recent studies have revealed a relationship between excessive visceral fat accumulation and the severity of hepatic fat accumulation. On the other hand, in the current definitions of metabolic syndrome, waist circumference measurement has been proposed as a simple and useful estimate of abdominal obesity, taking into account sex differences in waist circumference. Recent studies have also reported that waist circumference could be a marker for hepatic fat accumulation. In this chapter, we first discuss the relationship between waist circumference, hepatic fat accumulation and liver function. Finally, we discuss the sex and age-group differences in these relationships, based on recent findings.

    DOI: 10.1007/978-1-4419-1788-1_136

  • Validation of the FIB4 index in a Japanese nonalcoholic fatty liver disease population 査読

    Yoshio Sumida, Masato Yoneda, Hideyuki Hyogo, Yoshito Itoh, Masafumi Ono, Hideki Fujii, Yuichiro Eguchi, Yasuaki Suzuki, Noriaki Aoki, Kazuyuki Kanemasa, Koji Fujita, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Norifumi Kawada, Kazuma Fujimoto, Yutaka Kohgo, Toshikazu Yoshikawa, Takeshi Okanoue

    BMC GASTROENTEROLOGY   12   2   2012年01月( ISSN:1471-230X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: A reliable and inexpensive noninvasive marker of hepatic fibrosis is required in patients with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). FIB4 index (based on age, aspartate aminotransferase [AST] and alanine aminotransferase [ALT] levels, and platelet counts) is expected to be useful for evaluating hepatic fibrosis. We validated the performance of FIB4 index in a Japanese cohort with NAFLD.
    Methods: The areas under the receiver operating characteristic curves (AUROC) for FIB4 and six other markers were compared, based on data from 576 biopsy-proven NAFLD patients. Advanced fibrosis was defined as stage 3-4 fibrosis. FIB4 index was assessed as: age (yr) x AST (IU/L)/(platelet count (10(9)/L) x root ALT (IU/L))
    Results: Advanced fibrosis was found in 64 (11%) patients. The AUROC for FIB4 index was superior to those for the other scoring systems for differentiating between advanced and mild fibrosis. Only 6 of 308 patients with a FIB4 index below the proposed low cut-off point (&lt; 1.45) were under-staged, giving a high negative predictive value of 98%. Twenty-eight of 59 patients with a FIB4 index above the high cut-off point (&gt; 3.25) were over-staged, giving a low positive predictive value of 53%. Using these cutoffs, 91% of the 395 patients with FIB-4 values outside 1.45-3.25 would be correctly classified. Implementation of the FIB4 index in the Japanese population would avoid 58% of liver biopsies.
    Conclusion: The FIB4 index was superior to other tested noninvasive markers of fibrosis in Japanese patients with NAFLD, with a high negative predictive value for excluding advanced fibrosis. The small number of cases of advanced fibrosis in this cohort meant that this study had limited power for validating the high cut-off point.

    DOI: 10.1186/1471-230X-12-2

    PubMed

  • High prevalence of gastroesophageal reflux symptoms in patients with non-alcoholic fatty liver disease associated with serum levels of triglyceride and cholesterol but not simple visceral obesity. 査読

    Fujikawa Y, Tominaga K, Fujii H, Machida H, Okazaki H, Yamagami H, Tanigawa T, Watanabe K, Watanabe T, Fujiwara Y, Matsuura T, Kawada N, Arakawa T

    Digestion   86 ( 3 )   228 - 37   2012年( ISSN:0012-2823

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000341418

    PubMed

  • 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症Still病の1例

    藤井 英樹, 武田 翔伍, 浅井 哲, 林 良樹, 今西 久幹, 榎本 大, 石井 正光, 日野 雅之, 根来 伸夫, 荒川 哲男, 河田 則文

    肝臓   53 ( 3 )   155 - 163   2012年( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は26歳,女性.発熱および肝機能障害にて入院.抗生剤治療不応の弛張熱と皮疹を特徴とし,肝生検などにより白血病や悪性リンパ腫などの疾患を除外して成人発症Still病と診断した.急性肝不全を呈し,ステロイドパルス療法によりいずれの臨床症状も軽快したが,ステロイドの減量によりすぐに再燃した.更に血球減少を呈するマクロファージ活性化症候群(macrophage activation syndrome,MAS)に移行した.シクロスポリンおよび静注用リポ化ステロイドの投与を開始したところMAS症状は改善し,第41病日に退院した.成人発症Still病に合併したMASにはシクロスポリンおよびリポ化ステロイドの治療が有用であった.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.53.155

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例

    松浦 知香, 小林 佐和子, 大谷 香織, 吉田 香奈子, 寺西 優雅, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 中井 俊之, 鴨井 博, 平田 一人, 河田 則文

    肝臓   53 ( 5 )   284 - 290   2012年( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は69歳,男性.C型肝硬変・肝細胞癌(HCC)に対する治療を繰り返していたが,増悪したため,ミリプラチン動注療法目的で入院となった.第0病日,HCCに対してミリプラチン動注療法(計102 mg)を施行した.第8病日頃より,咳嗽・喀痰が出現し,第17病日の胸部CTでは両側肺野のびまん性擦りガラス状陰影を認めた.PaO<sub>2</sub> 53 Torrと著明な低酸素血症を認め,急性呼吸不全にて人工呼吸器管理とし,ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1 g/日3日間)を開始した.その後徐々に呼吸状態は改善し,第24病日,人工呼吸器より離脱した.第53病日の胸部CTでは肺炎像は著明に改善していた.血液検査・喀痰培養・気管支肺胞洗浄などの結果から感染による肺炎は否定的であり,ミリプラチンによる薬剤性肺障害の可能性が高いと考えられた.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.53.284

    CiNii Article

  • Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus

    TAMORI Akihiro, KIOKA Kiyohide, KURAI Osamu, SAKAGUCHI Hiroki, ENOMOTO Masaru, FUJII Hideki, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, YAMAGUCHI Seiko, KAWASAKI Yasuko, OKA Hiroko, TANAKA Yasuhito, KAWADA Norifumi

    41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • 遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス感染患者におけるpegylated interferonα2a+ribavirin併用による再治療に適した要素(Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus) 査読

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Kurai Osamu, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Yamaguchi Seiko, Kawasaki Yasuko, Oka Hiroko, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pegylated interferon(PEG-IFN)+ribavirin併用療法でウイルス学的著効(SVR)に達しなかった遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス(HCV)感染患者において、PEG-IFN+ribavirin併用による再治療の効果について検討した。PEG-IFNα2a+ribavirin併用による再治療を60週以上行った患者38例を対象とした。このうち14例はPEG-IFNα2a+ribavirin併用療法後の非奏効例、24例は再発例であった。21例でIL28B遺伝子型を決定した。全SVR率は34%であった。ベースライン特性の解析の結果、再発例は非奏効例よりSVR率が有意に高かった。前治療の8、12、24、48週時にHCV RNAが陰性化した再治療患者のSVR率は、それぞれ67%、67%、29%、25%であった。IL28Bメジャー対立遺伝子を持つ12例中5例と、IL28Bマイナー対立遺伝子を持つ9例中3例では、再治療によりSVRが得られた。再治療期間中、12週時に完全にウイルスが抑制されていた患者ではSVR率が有意に高かった。PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法による再治療は、PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法を1サイクル受けた後

  • Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon a2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus 査読

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Kurai Osamu, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Yamaguchi Seiko, Kawasaki Yasuko, Oka Hiroko, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00887.x

    PubMed

  • 遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス感染患者におけるpegylated interferonα2a+ribavirin併用による再治療に適した要素(Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus) 査読

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Kurai Osamu, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Yamaguchi Seiko, Kawasaki Yasuko, Oka Hiroko, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Pegylated interferon(PEG-IFN)+ribavirin併用療法でウイルス学的著効(SVR)に達しなかった遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス(HCV)感染患者において、PEG-IFN+ribavirin併用による再治療の効果について検討した。PEG-IFNα2a+ribavirin併用による再治療を60週以上行った患者38例を対象とした。このうち14例はPEG-IFNα2a+ribavirin併用療法後の非奏効例、24例は再発例であった。21例でIL28B遺伝子型を決定した。全SVR率は34%であった。ベースライン特性の解析の結果、再発例は非奏効例よりSVR率が有意に高かった。前治療の8、12、24、48週時にHCV RNAが陰性化した再治療患者のSVR率は、それぞれ67%、67%、29%、25%であった。IL28Bメジャー対立遺伝子を持つ12例中5例と、IL28Bマイナー対立遺伝子を持つ9例中3例では、再治療によりSVRが得られた。再治療期間中、12週時に完全にウイルスが抑制されていた患者ではSVR率が有意に高かった。PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法による再治療は、PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法を1サイクル受けた後に再発した患者に有効であった。再治療は、前治療で早期にウイルスが排除された患者に対して特に有用な選択肢であると思われた。

  • Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon a2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus 査読

    Akihiro Tamori, Kiyohide Kioka, Osamu Kurai, Hiroki Sakaguchi, Masaru Enomoto, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Seiko Yamaguchi, Yasuko Kawasaki, Hiroko Oka, Yasuhito Tanaka, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: Effect of re-treatment for pegylated interferon (PEG-IFN) plus ribavirin was not fully evaluated. We examined the effects of re-treatment with PEG-IFN plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus who failed to achieve a sustained virological response (SVR) with combination therapy.

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00887.x

    PubMed

  • Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus.

    Tamori A, Kioka K, Kurai O, Sakaguchi H, Enomoto M, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Yamaguchi S, Kawasaki Y, Oka H, Tanaka Y, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 12 )   1169 - 77   2011年12月( ISSN:1386-6346

  • 遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス感染患者におけるpegylated interferonα2a+ribavirin併用による再治療に適した要素(Favorable factors for re-treatment with pegylated interferon α2a plus ribavirin in patients with high viral loads of genotype 1 hepatitis C virus)

    Tamori Akihiro, Kioka Kiyohide, Kurai Osamu, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Yamaguchi Seiko, Kawasaki Yasuko, Oka Hiroko, Tanaka Yasuhito, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   41 ( 12 )   1169 - 1177   2011年12月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    Pegylated interferon(PEG-IFN)+ribavirin併用療法でウイルス学的著効(SVR)に達しなかった遺伝子型1型高ウイルス量のC型肝炎ウイルス(HCV)感染患者において、PEG-IFN+ribavirin併用による再治療の効果について検討した。PEG-IFNα2a+ribavirin併用による再治療を60週以上行った患者38例を対象とした。このうち14例はPEG-IFNα2a+ribavirin併用療法後の非奏効例、24例は再発例であった。21例でIL28B遺伝子型を決定した。全SVR率は34%であった。ベースライン特性の解析の結果、再発例は非奏効例よりSVR率が有意に高かった。前治療の8、12、24、48週時にHCV RNAが陰性化した再治療患者のSVR率は、それぞれ67%、67%、29%、25%であった。IL28Bメジャー対立遺伝子を持つ12例中5例と、IL28Bマイナー対立遺伝子を持つ9例中3例では、再治療によりSVRが得られた。再治療期間中、12週時に完全にウイルスが抑制されていた患者ではSVR率が有意に高かった。PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法による再治療は、PEG-IFNα2a+ribavirin併用療法を1サイクル受けた後に再発した患者に有効であった。再治療は、前治療で早期にウイルスが排除された患者に対して特に有用な選択肢であると思われた。

  • Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease

    YONEDA Masato, FUJII Hideki, SUMIDA Yoshio, HYOGO Hideyuki, ITOH Yoshito, ONO Masafumi, EGUCHI Yuichiro, SUZUKI Yasuaki, AOKI Noriaki, KANEMASA Kazuyuki, IMAJO Kento, CHAYAMA Kazuaki, SAIBARA Toshiji, KAWADA Norifumi, FUJIMOTO Kazuma, KOHGO Yutaka, YOSHIKAWA Toshikazu, OKANOUE Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease JSG-NAFLD

    J Gastroenterol   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Yoneda Masato, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Itoh Yoshito, Ono Masafumi, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Aoki Noriaki, Kanemasa Kazuyuki, Imajo Kento, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Yoshikawa Toshikazu, Okanoue Takeshi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-011-0436-4

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における線維症を予測するための血小板数(Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease) 査読

    Yoneda Masato, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Itoh Yoshito, Ono Masafumi, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Aoki Noriaki, Kanemasa Kazuyuki, Imajo Kento, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Yoshikawa Toshikazu, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)日本人患者の後向き大コホートにおいて、肝線維症の重症度を予測する上での血小板数測定の臨床的有用性について検討した。肝生検で確認されたNAFLD 1048症例を対象とした。肝線維症の組織学的重症度の上昇に伴い、血小板数の直線的減少が明らかになった。ステージ3の肝線維症に対する血小板数の診断能力を予測する受信者操作特性曲線下面積は0.774(最適カットオフ値19.2×10^4/μL、感度62.7%、特異度76.3%)であり、ステージ4に対しては0.918(最適カットオフ値15.3×10^4/μL、感度80.5%、特異度88.8%)であった。血小板数は、測定や取り扱いが簡単であり、費用効率的かつ正確な重症度予測が可能であることから、NAFLD患者における線維症重症度の理想的バイオマーカーであった。血小板数カットオフ値を用いることにより、NAFLD患者の効率的動員が容易になると考えられた。

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における線維症を予測するための血小板数(Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease) 査読

    Yoneda Masato, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Itoh Yoshito, Ono Masafumi, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Aoki Noriaki, Kanemasa Kazuyuki, Imajo Kento, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Yoshikawa Toshikazu, Okanoue Takeshi, Japan Study, Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease, SG-NAFLD

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)日本人患者の後向き大コホートにおいて、肝線維症の重症度を予測する上での血小板数測定の臨床的有用性について検討した。肝生検で確認されたNAFLD 1048症例を対象とした。肝線維症の組織学的重症度の上昇に伴い、血小板数の直線的減少が明らかになった。ステージ3の肝線維症に対する血小板数の診断能力を予測する受信者操作特性曲線下面積は0.774(最適カットオフ値19.2×10^4/μL、感度62.7%、特異度76.3%)であり、ステージ4に対しては0.918(最適カットオフ値15.3×10^4/μL、感度80.5%、特異度88.8%)であった。血小板数は、測定や取り扱いが簡単であり、費用効率的かつ正確な重症度予測が可能であることから、NAFLD患者における線維症重症度の理想的バイオマーカーであった。血小板数カットオフ値を用いることにより、NAFLD患者の効率的動員が容易になると考えられた。

  • Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Masato Yoneda, Hideki Fujii, Yoshio Sumida, Hideyuki Hyogo, Yoshito Itoh, Masafumi Ono, Yuichiro Eguchi, Yasuaki Suzuki, Noriaki Aoki, Kazuyuki Kanemasa, Kento Imajo, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Norifumi Kawada, Kazuma Fujimoto, Yutaka Kohgo, Toshikazu Yoshikawa, Takeshi Okanoue

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background The severity of liver fibrosis is known to be a good indicator for surveillance, and for determining the prognosis and optimal treatment of nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). However, it is virtually impossible to carry out liver biopsies in all NAFLD patients. The purpose of this study was to investigate the clinical usefulness of measuring the platelet count for predicting the severity of liver fibrosis in a large retrospective cohort of Japanese patients with NAFLD.
    Methods A total of 1,048 patients with liver-biopsy-confirmed NAFLD seen between 2002 and 2008 were enrolled from nine hepatology centers in Japan. Laboratory evaluations were performed for all patients.
    Results A linear decrease of the platelet count with increasing histological severity of hepatic fibrosis was revealed. The area under the receiver operating characteristic curve estimating the diagnostic performance of the platelet count for hepatic fibrosis Stage 3 was 0.774 (optimal cutoff value, 19.2 x 10(4)/mu l; sensitivity, 62.7%; specificity, 76.3%), and that for Stage 4 was 0.918 (optimal cutoff value, 15.3 x 10(4)/mu l; sensitivity, 80.5%; specificity, 88.8%).
    Conclusions The platelet count may be an ideal biomarker of the severity of fibrosis in NAFLD patients, because it is simple, easy to measure and handle, cost-effective, and accurate for predicting the severity of fibrosis. Furthermore, by using the platelet count cutoff value validated in our multiple large trials, efficient recruitment of NAFLD patients may be facilitated.

    DOI: 10.1007/s00535-011-0436-4

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における線維症を予測するための血小板数(Platelet count for predicting fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease)

    Yoneda Masato, Fujii Hideki, Sumida Yoshio, Hyogo Hideyuki, Itoh Yoshito, Ono Masafumi, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Aoki Noriaki, Kanemasa Kazuyuki, Imajo Kento, Chayama Kazuaki, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Yoshikawa Toshikazu, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease (JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   46 ( 11 )   1300 - 1306   2011年11月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)日本人患者の後向き大コホートにおいて、肝線維症の重症度を予測する上での血小板数測定の臨床的有用性について検討した。肝生検で確認されたNAFLD 1048症例を対象とした。肝線維症の組織学的重症度の上昇に伴い、血小板数の直線的減少が明らかになった。ステージ3の肝線維症に対する血小板数の診断能力を予測する受信者操作特性曲線下面積は0.774(最適カットオフ値19.2×10^4/μL、感度62.7%、特異度76.3%)であり、ステージ4に対しては0.918(最適カットオフ値15.3×10^4/μL、感度80.5%、特異度88.8%)であった。血小板数は、測定や取り扱いが簡単であり、費用効率的かつ正確な重症度予測が可能であることから、NAFLD患者における線維症重症度の理想的バイオマーカーであった。血小板数カットオフ値を用いることにより、NAFLD患者の効率的動員が容易になると考えられた。

  • CHANGES IN SEQUENCES OF CORE REGION, ISDR AND IRRDR OF THE HCV GENOTYPE 1 DURING AND AFTER INTERFERON ALPHA AND RIBAVIRIN THERAPY, AND EFFICACY OF RETREATMENT 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   840A - 841A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR THE NONINVASIVE AND VISUAL ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   897A - 897A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • INDICATION OF THE ACTIVATION OF STELLATE CELLS AND THE PROGRESSION OF LIVER FIBROSIS BY MICRORNA-222 査読

    Enomoto Masaru, Ogawa Tomohiro, Iizuka Masashi, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Yoshizato Katsutoshi, Ikeda Kazuo, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   743A - 744A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • DOES 18F-FDG PET IMAGING INFLUENCE TREATMENT STRATEGIES FOR HEPATOCELLULAR CARCINOMA? 査読

    Kawamura Etsushi, Higashiyama Shigeaki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayshi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   893A - 894A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES OF TRANSIENT ELASTOGRAPHY VALUE DURING FIVE YEARS IN TREATED PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   579A - 579A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES IN SEQUENCES OF CORE REGION, ISDR AND IRRDR OF THE HCV GENOTYPE 1 DURING AND AFTER INTERFERON ALPHA AND RIBAVIRIN THERAPY, AND EFFICACY OF RETREATMENT 査読

    Kozuka Ritsuzo, Enomoto Masaru, Ogawa Tomohiro, Nakaya Mika, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   840A - 841A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR THE NONINVASIVE AND VISUAL ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   897A - 897A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • INDICATION OF THE ACTIVATION OF STELLATE CELLS AND THE PROGRESSION OF LIVER FIBROSIS BY MICRORNA-222 査読

    Enomoto Masaru, Ogawa Tomohiro, Iizuka Masashi, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Yoshizato Katsutoshi, Ikeda Kazuo, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   743A - 744A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • DOES 18F-FDG PET IMAGING INFLUENCE TREATMENT STRATEGIES FOR HEPATOCELLULAR CARCINOMA? 査読

    Kawamura Etsushi, Higashiyama Shigeaki, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayshi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Kawabe Joji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   893A - 894A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES OF TRANSIENT ELASTOGRAPHY VALUE DURING FIVE YEARS IN TREATED PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C 査読

    Morikawa Hiroyasu, Kawamura Etsushi, Hagihara Atsushi, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   54   579A - 579A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES IN SEQUENCES OF CORE REGION, ISDR AND IRRDR OF THE HCV GENOTYPE 1 DURING AND AFTER INTERFERON ALPHA AND RIBAVIRIN THERAPY, AND EFFICACY OF RETREATMENT 査読

    Ritsuzo Kozuka, Masaru Enomoto, Tomohiro Ogawa, Mika Nakaya, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   54   840A - 841A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • DOES 18F-FDG PET IMAGING INFLUENCE TREATMENT STRATEGIES FOR HEPATOCELLULAR CARCINOMA? 査読

    Etsushi Kawamura, Shigeaki Higashiyama, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Kobayshi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Joji Kawabe, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Susumu Shiomi, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   54   893A - 894A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHANGES OF TRANSIENT ELASTOGRAPHY VALUE DURING FIVE YEARS IN TREATED PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C 査読

    Hiroyasu Morikawa, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   54   579A - 579A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • INDICATION OF THE ACTIVATION OF STELLATE CELLS AND THE PROGRESSION OF LIVER FIBROSIS BY MICRORNA-222 査読

    Masaru Enomoto, Tomohiro Ogawa, Masashi Iizuka, Hideki Fujii, Akihiro Tamori, Katsutoshi Yoshizato, Kazuo Ikeda, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   54   743A - 744A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR THE NONINVASIVE AND VISUAL ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC LIVER DISEASE 査読

    Hiroyasu Morikawa, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   54   897A - 897A   2011年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease

    MORI Mami, FUJII Hideki, OGAWA Tomohiro, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, SAWADA Ayumi, TAKEDA Setsuko, KAWADA Norifumi

    41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における肝硬度とコラーゲン沈着および筋線維芽細胞の存在との密接な相関(Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease) 査読

    Mori Mami, Fujii Hideki, Ogawa Tomohiro, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)における線維化度とコラーゲン沈着あるいは筋線維芽細胞の蓄積との関連について検討した。肝生検およびtransient elastographyによる肝硬度測定を受けたNAFLD患者36名を対象とした。臨床データおよび臨床検査値を収集した。コラーゲン沈着および筋線維芽細胞の相対数による肝線維症の形態計測分析を実施した。Transient elastographyにより測定した肝硬度は、Bruntスコアリングシステムにより判定したNAFLDの組織病理学的線維化の分類と相関した。線維化の分類は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と相関した。肝硬度は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と有意に相関した。Transient elastographyによる肝硬度測定は、NAFLDにおける線維化の進行の評価に有益であると思われた。

  • Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease 査読

    Mori Mami, Fujii Hideki, Ogawa Tomohiro, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00842.x

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における肝硬度とコラーゲン沈着および筋線維芽細胞の存在との密接な相関(Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease) 査読

    Mori Mami, Fujii Hideki, Ogawa Tomohiro, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)における線維化度とコラーゲン沈着あるいは筋線維芽細胞の蓄積との関連について検討した。肝生検およびtransient elastographyによる肝硬度測定を受けたNAFLD患者36名を対象とした。臨床データおよび臨床検査値を収集した。コラーゲン沈着および筋線維芽細胞の相対数による肝線維症の形態計測分析を実施した。Transient elastographyにより測定した肝硬度は、Bruntスコアリングシステムにより判定したNAFLDの組織病理学的線維化の分類と相関した。線維化の分類は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と相関した。肝硬度は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と有意に相関した。Transient elastographyによる肝硬度測定は、NAFLDにおける線維化の進行の評価に有益であると思われた。

  • Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease 査読

    Mami Mori, Hideki Fujii, Tomohiro Ogawa, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Ayumi Sawada, Setsuko Takeda, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: Transient elastography is known as a rapid, objective, and highly reliable technique for staging hepatic fibrosis caused by hepatitis C virus infection; however, the relationship between degree of fibrosis and the collagen deposition or the accumulation of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) remains to be further elucidated.
    Methods: The subjects were 36 patients with NAFLD who received liver biopsy and liver stiffness measurement using transient elastography. Their clinical data and laboratory values were collected. Morphometric analyses of liver fibrosis indicated by collagen deposition and the relative numbers of myofibroblasts were performed.
    Results: Liver stiffness measured by transient elastography correlated with histopathological fibrosis staging of NAFLD determined by Brunt's scoring system (P = 0.000149). The fibrosis staging correlated with the ratios of the Sirius redpositive area (P = 0.000032) and alpha-smooth muscle actin-positive area (P = 0.000898). Finally, liver stiffness significantly correlated with the ratios of the Sirius red-positive area (r = 0.390, P = 0.0184) and alpha-smooth muscle actin-positive area (r = 0.333, P = 0.0471).
    Conclusions: Liver stiffness measurement by transient elastography is valuable for evaluating fibrotic progression in NAFLD.

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00842.x

    PubMed

  • Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease.

    Mori M, Fujii H, Ogawa T, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Enomoto M, Tamori A, Sawada A, Takeda S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における肝硬度とコラーゲン沈着および筋線維芽細胞の存在との密接な相関(Close correlation of liver stiffness with collagen deposition and presence of myofibroblasts in non-alcoholic fatty liver disease)

    Mori Mami, Fujii Hideki, Ogawa Tomohiro, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   41 ( 9 )   897 - 903   2011年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)における線維化度とコラーゲン沈着あるいは筋線維芽細胞の蓄積との関連について検討した。肝生検およびtransient elastographyによる肝硬度測定を受けたNAFLD患者36名を対象とした。臨床データおよび臨床検査値を収集した。コラーゲン沈着および筋線維芽細胞の相対数による肝線維症の形態計測分析を実施した。Transient elastographyにより測定した肝硬度は、Bruntスコアリングシステムにより判定したNAFLDの組織病理学的線維化の分類と相関した。線維化の分類は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と相関した。肝硬度は、Sirius red陽性領域およびα平滑筋のアクチン陽性領域の比率と有意に相関した。Transient elastographyによる肝硬度測定は、NAFLDにおける線維化の進行の評価に有益であると思われた。

  • High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan : A hospital-based study of 1162 patients

    YAMAGUCHI Yasunori, ENOMOTO Masaru, FUJII Hideki, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, TANIGAWA Tetsuya, WATANABE Kenji, FUJIWARA Yasuhiro, ARAKAWA Tetsuo, HARIHARA Shigeyoshi, MONNA Takeyuki, KAWADA Norifumi

    41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients 査読

    Yamaguchi Yasunori, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Tanigawa Tetsuya, Watanabe Kenji, Fujiwara Yasuhiro, Arakawa Tetsuo, Harihara Shigeyoshi, Monna Takeyuki, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00834.x

    PubMed

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について 査読

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    著者らの施設で初回治療を行った肝細胞癌116例を、それぞれ経皮的RFA群35例、腹腔鏡的RFA群5例、経皮的MCT群22例、腹腔鏡的MCT群54例に分け、治療成績を比較検討した。その結果、5年局所再発率は経皮的RFA群40%、腹腔鏡的RFA群50%、経皮的MCT群50%、腹腔鏡的MCT群18%で有意差は認められなかった。一方、5年生存率も経皮的RFA群で78%、腹腔鏡的RFA群75%、経皮的MCT群82%、腹腔鏡的MCT群70%で有意差はみられなかった。

  • 大阪あいりん地区におけるC型肝炎ウイルス感染の高有病率 1162症例の病院ベースの研究(High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients) 査読

    Yamaguchi Yasunori, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Tanigawa Tetsuya, Watanabe Kenji, Fujiwara Yasuhiro, Arakawa Tetsuo, Harihara Shigeyoshi, Monna Takeyuki, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大阪西成区にあるあいりん地区のC型肝炎ウイルス(HCV)感染の有病率を判定するため大病院ベースの研究を実施した。2005年4月〜2008年3月に入院した男性1162名(平均年齢57±9歳)の診療記録を後向きに検討した。抗HCV抗体は218名(18.8%)で検出され、対照的にB型肝炎表面抗原が検出された患者は24名(2.1%)だけであった。抗HCV抗体の有病率は、肝疾患で入院した122名中59%、他の疾患1040名中14%であった。アラニンアミノトランスフェラーゼ値が正常(40IU/L以下)な927名中の128名(13.8%)が抗HCV抗体を有していた。抗HCV抗体の有病率は年齢の上昇に伴い有意に増加した。抗HCV抗体を有する218名中少なくとも33名(15%)に、注射での薬物使用による入院歴があった。26名(遺伝子型1型11名、2型14名、分類不能1名)にインターフェロン療法を開始したが、予定のレジメンを完了したのは6名のみであった。20名が肝細胞癌と診断され、外科的肝切除または経皮的焼灼療法などの治癒的治療が可能とされる初期段階であるのは、7

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法 適応と成績 査読

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    著者らの施設で人工胸腹水法を用いて経皮的ラジオ波焼灼法(RFA)を施行した肝細胞癌60例を対象に、その適応と治療成績について検討した。原則としてHCCが肝腹側にあるものは人工腹水法、肝背側にあるものは人工胸水法、肝辺縁に位置するものは人工胸腹水法を選択することとした。内訳は人工胸水症例が26例、人工腹水症例が24例、人工胸腹水症例が10例であった。腫瘍局在は人工胸水症例がS6/S7/S8:1/10/15、人工腹水症例がS2/S3/S5/S6/S7/S8:1/2/3/2/4/12、人工胸腹水症例がS7/S8:4/6に位置していた。合併症としては腹腔内出血が1例と門脈血栓症が1例が認められた。平均観察期間24.2ヵ月の結果、初回治療32症例の3年生存率は78%で、全体の局所再発率は1年:4%、3年:22%であった。尚、腫瘍径3cm以上と3cm未満で局所再発率に有意差はなかった。また、局所再発率と生存率は各治療群の間で有意差はなかった。

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法 適応と成績 査読

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    著者らの施設で人工胸腹水法を用いて経皮的ラジオ波焼灼法(RFA)を施行した肝細胞癌60例を対象に、その適応と治療成績について検討した。原則としてHCCが肝腹側にあるものは人工腹水法、肝背側にあるものは人工胸水法、肝辺縁に位置するものは人工胸腹水法を選択することとした。内訳は人工胸水症例が26例、人工腹水症例が24例、人工胸腹水症例が10例であった。腫瘍局在は人工胸水症例がS6/S7/S8:1/10/15、人工腹水症例がS2/S3/S5/S6/S7/S8:1/2/3/2/4/12、人工胸腹水症例がS7/S8:4/6に位置していた。合併症としては腹腔内出血が1例と門脈血栓症が1例が認められた。平均観察期間24.2ヵ月の結果、初回治療32症例の3年生存率は78%で、全体の局所再発率は1年:4%、3年:22%であった。尚、腫瘍径3cm以上と3cm未満で局所再発率に有意差はなかった。また、局所再発率と生存率は各治療群の間で有意差はなかった。

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について 査読

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    著者らの施設で初回治療を行った肝細胞癌116例を、それぞれ経皮的RFA群35例、腹腔鏡的RFA群5例、経皮的MCT群22例、腹腔鏡的MCT群54例に分け、治療成績を比較検討した。その結果、5年局所再発率は経皮的RFA群40%、腹腔鏡的RFA群50%、経皮的MCT群50%、腹腔鏡的MCT群18%で有意差は認められなかった。一方、5年生存率も経皮的RFA群で78%、腹腔鏡的RFA群75%、経皮的MCT群82%、腹腔鏡的MCT群70%で有意差はみられなかった。

  • 大阪あいりん地区におけるC型肝炎ウイルス感染の高有病率 1162症例の病院ベースの研究(High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients) 査読

    Yamaguchi Yasunori, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Tanigawa Tetsuya, Watanabe Kenji, Fujiwara Yasuhiro, Arakawa Tetsuo, Harihara Shigeyoshi, Monna Takeyuki, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    大阪西成区にあるあいりん地区のC型肝炎ウイルス(HCV)感染の有病率を判定するため大病院ベースの研究を実施した。2005年4月〜2008年3月に入院した男性1162名(平均年齢57±9歳)の診療記録を後向きに検討した。抗HCV抗体は218名(18.8%)で検出され、対照的にB型肝炎表面抗原が検出された患者は24名(2.1%)だけであった。抗HCV抗体の有病率は、肝疾患で入院した122名中59%、他の疾患1040名中14%であった。アラニンアミノトランスフェラーゼ値が正常(40IU/L以下)な927名中の128名(13.8%)が抗HCV抗体を有していた。抗HCV抗体の有病率は年齢の上昇に伴い有意に増加した。抗HCV抗体を有する218名中少なくとも33名(15%)に、注射での薬物使用による入院歴があった。26名(遺伝子型1型11名、2型14名、分類不能1名)にインターフェロン療法を開始したが、予定のレジメンを完了したのは6名のみであった。20名が肝細胞癌と診断され、外科的肝切除または経皮的焼灼療法などの治癒的治療が可能とされる初期段階であるのは、7名のみであった。あいりん地区におけるHCV感染の有病率は、日本人一般的集団よりはるかに高かった。

  • High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients 査読

    Yasunori Yamaguchi, Masaru Enomoto, Hideki Fujii, Akihiro Tamori, Hiroki Sakaguchi, Tetsuya Tanigawa, Kenji Watanabe, Yasuhiro Fujiwara, Tetsuo Arakawa, Shigeyoshi Harihara, Takeyuki Monna, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim: The Airin district, located in Nishinari-ku, Osaka, is known as Japan&apos;s largest slum area, and has the largest concentration of day laborers in the country. We conducted a large hospital-based study to determine the prevalence of hepatitis C virus (HCV) infection in the district.
    Methods: The subjects were 1162 men (mean age, 57 +/- 9 years) admitted to the Osaka Socio-Medical Center Hospital between April 2005 and March 2008. Their case records were retrospectively reviewed.
    Results: Anti-HCV antibodies were found in 218 (18.8%) patients; in contrast, only 24 (2.1%) patients had hepatitis B surface antigen. The prevalence of anti-HCV antibodies was 59% among the 122 patients admitted for liver diseases and 14% among the 1040 patients with other diseases. Among 927 patients with normal alanine aminotransferase levels (&lt;= 40 IU/L), 128 (13.8%) had anti-HCV antibodies. The prevalence of anti-HCV antibodies increased with age significantly (P &lt; 0.001). At least 33 of the 218 (15%) patients with anti-HCV antibodies admitted to having a history of injection drug use. Interferon therapy was initiated in 26 patients (11 with genotype 1, 14 with genotype 2 and one unclassifiable), but only six completed their scheduled regimens. Hepatocellular carcinoma was diagnosed in 20 patients, but only seven had early-stage disease in which curative treatment, such as surgical hepatectomy or percutaneous ablation, was indicated.
    Conclusion: The prevalence of HCV infection in the Airin district is extremely higher than that in the Japanese general population. Patient education and strict action against illegal drug use are indispensable to prevent the spread of HCV infection from the district.

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2011.00834.x

    PubMed

  • High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients.

    Yamaguchi Y, Enomoto M, Fujii H, Tamori A, Sakaguchi H, Tanigawa T, Watanabe K, Fujiwara Y, Arakawa T, Harihara S, Monna T, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   41 ( 8 )   731 - 7   2011年08月( ISSN:1386-6346

  • 大阪あいりん地区におけるC型肝炎ウイルス感染の高有病率 1162症例の病院ベースの研究(High prevalence of hepatitis C virus infection in Airin district, Osaka, Japan: A hospital-based study of 1162 patients)

    Yamaguchi Yasunori, Enomoto Masaru, Fujii Hideki, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Tanigawa Tetsuya, Watanabe Kenji, Fujiwara Yasuhiro, Arakawa Tetsuo, Harihara Shigeyoshi, Monna Takeyuki, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   41 ( 8 )   731 - 737   2011年08月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    大阪西成区にあるあいりん地区のC型肝炎ウイルス(HCV)感染の有病率を判定するため大病院ベースの研究を実施した。2005年4月~2008年3月に入院した男性1162名(平均年齢57±9歳)の診療記録を後向きに検討した。抗HCV抗体は218名(18.8%)で検出され、対照的にB型肝炎表面抗原が検出された患者は24名(2.1%)だけであった。抗HCV抗体の有病率は、肝疾患で入院した122名中59%、他の疾患1040名中14%であった。アラニンアミノトランスフェラーゼ値が正常(40IU/L以下)な927名中の128名(13.8%)が抗HCV抗体を有していた。抗HCV抗体の有病率は年齢の上昇に伴い有意に増加した。抗HCV抗体を有する218名中少なくとも33名(15%)に、注射での薬物使用による入院歴があった。26名(遺伝子型1型11名、2型14名、分類不能1名)にインターフェロン療法を開始したが、予定のレジメンを完了したのは6名のみであった。20名が肝細胞癌と診断され、外科的肝切除または経皮的焼灼療法などの治癒的治療が可能とされる初期段階であるのは、7名のみであった。あいりん地区におけるHCV感染の有病率は、日本人一般的集団よりはるかに高かった。

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法 適応と成績

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    著者らの施設で人工胸腹水法を用いて経皮的ラジオ波焼灼法(RFA)を施行した肝細胞癌60例を対象に、その適応と治療成績について検討した。原則としてHCCが肝腹側にあるものは人工腹水法、肝背側にあるものは人工胸水法、肝辺縁に位置するものは人工胸腹水法を選択することとした。内訳は人工胸水症例が26例、人工腹水症例が24例、人工胸腹水症例が10例であった。腫瘍局在は人工胸水症例がS6/S7/S8:1/10/15、人工腹水症例がS2/S3/S5/S6/S7/S8:1/2/3/2/4/12、人工胸腹水症例がS7/S8:4/6に位置していた。合併症としては腹腔内出血が1例と門脈血栓症が1例が認められた。平均観察期間24.2ヵ月の結果、初回治療32症例の3年生存率は78%で、全体の局所再発率は1年:4%、3年:22%であった。尚、腫瘍径3cm以上と3cm未満で局所再発率に有意差はなかった。また、局所再発率と生存率は各治療群の間で有意差はなかった。

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    著者らの施設で初回治療を行った肝細胞癌116例を、それぞれ経皮的RFA群35例、腹腔鏡的RFA群5例、経皮的MCT群22例、腹腔鏡的MCT群54例に分け、治療成績を比較検討した。その結果、5年局所再発率は経皮的RFA群40%、腹腔鏡的RFA群50%、経皮的MCT群50%、腹腔鏡的MCT群18%で有意差は認められなかった。一方、5年生存率も経皮的RFA群で78%、腹腔鏡的RFA群75%、経皮的MCT群82%、腹腔鏡的MCT群70%で有意差はみられなかった。

  • HCV-related proteins activate Kupffer cells isolated from human liver tissues. 査読

    Hosomura N, Kono H, Tsuchiya M, Ishii K, Ogiku M, Matsuda M, Fujii H

    Digestive diseases and sciences   56 ( 4 )   1057 - 64   2011年04月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-010-1395-y

    PubMed

  • Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C

    MORIKAWA Hiroyasu, FUKUDA Katsuhiko, KOBAYASHI Sawako, FUJII Hideki, IWAI Shuji, ENOMOTO Masaru, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, KAWADA Norifumi

    J Gastroenterol   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C 査読

    Morikawa Hiroyasu, Fukuda Katsuhiko, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-010-0301-x

    PubMed

  • 慢性C型肝炎患者の非侵襲的肝硬度評価手段としてのリアルタイム弾性造影(Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C) 査読

    Morikawa Hiroyasu, Fukuda Katsuhiko, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性C型肝炎患者101例を対象として、リアルタイム弾性造影(RTE)、一過性弾性造影(ファイブロスキャン)、肝生検、血液検査を行った。RTEに接続された新しいソフトウェア(Elasto ver1.5.1)で得られた組織弾性値を、平均、標準偏差(SD)、面積、複雑性の4種類の数値に変換した。これらの値と生検による線維化の病期およびファイブロスキャンにより測定した肝硬度(kPa)との関連性を検討した。RTEにより得られたカラー画像を、瀰漫性軟、中間、および斑状硬に分類したところ、線維化の病期と計算された弾性との間に有意な相関を認めた。線維化の病期により、平均、SD、面積および複雑性に有意な差を認めた。肝硬変患者を判別するための、受信者動作特性曲線下面積は平均が0.91、SDが0.84、面積が0.91、複雑性が0.93、ファイブロスキャンが0.95であった。

  • 慢性C型肝炎患者の非侵襲的肝硬度評価手段としてのリアルタイム弾性造影(Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C) 査読

    Morikawa Hiroyasu, Fukuda Katsuhiko, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性C型肝炎患者101例を対象として、リアルタイム弾性造影(RTE)、一過性弾性造影(ファイブロスキャン)、肝生検、血液検査を行った。RTEに接続された新しいソフトウェア(Elasto ver1.5.1)で得られた組織弾性値を、平均、標準偏差(SD)、面積、複雑性の4種類の数値に変換した。これらの値と生検による線維化の病期およびファイブロスキャンにより測定した肝硬度(kPa)との関連性を検討した。RTEにより得られたカラー画像を、瀰漫性軟、中間、および斑状硬に分類したところ、線維化の病期と計算された弾性との間に有意な相関を認めた。線維化の病期により、平均、SD、面積および複雑性に有意な差を認めた。肝硬変患者を判別するための、受信者動作特性曲線下面積は平均が0.91、SDが0.84、面積が0.91、複雑性が0.93、ファイブロスキャンが0.95であった。

  • Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C 査読

    Hiroyasu Morikawa, Katsuhiko Fukuda, Sawako Kobayashi, Hideki Fujii, Shuji Iwai, Masaru Enomoto, Akihiro Tamori, Hiroki Sakaguchi, Norifumi Kawada

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although histopathological examination by "invasive" liver biopsy remains the gold standard for evaluating disease progression in chronic liver disease, noninvasive tools have appeared and have led to great progress in diagnosing the stage of hepatic fibrosis. The aim of this study was to assess the value of real-time tissue elastography, using an instrument made in Japan, for the visible measurement of liver elasticity; in particular, comparing the results with those of transient elastography (Fibroscan).
    Real-time tissue elastography (RTE), transient elastography (Fibroscan), liver biopsy, and routine laboratory analyses were performed in 101 patients with chronic hepatitis C. The values for tissue elasticity obtained using novel software (Elasto_ver 1.5.1) connected to RTE were transferred to four image features, Mean, Standard Deviation (SD), Area, and Complexity. Their association with the stage of fibrosis at biopsy and with liver stiffness (kPa) obtained by Fibroscan was analyzed.
    Colored images obtained by RTE were classified into diffuse soft, intermediate, and patchy hard patterns and the calculated elasticity differed significantly between patients according to and correlated with the stages of fibrosis (p &lt; 0.0001). Mean, SD, Area, and Complexity showed significant differences between the stages of fibrosis (Tukey-Kramer test, p &lt; 0.05). In discriminating patients with cirrhosis, the areas under the receiver operating characteristic curves (AUC) were 0.91 for Mean, 0.84 for SD, 0.91 for Area, 0.93 for Complexity, and 0.95 for Fibroscan.
    RTE is a noninvasive instrument for the colored visualization of liver elasticity in patients with chronic liver disease.

    DOI: 10.1007/s00535-010-0301-x

    PubMed

  • 慢性C型肝炎患者の非侵襲的肝硬度評価手段としてのリアルタイム弾性造影(Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C)

    Morikawa Hiroyasu, Fukuda Katsuhiko, Kobayashi Sawako, Fujii Hideki, Iwai Shuji, Enomoto Masaru, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   46 ( 3 )   350 - 358   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    慢性C型肝炎患者101例を対象として、リアルタイム弾性造影(RTE)、一過性弾性造影(ファイブロスキャン)、肝生検、血液検査を行った。RTEに接続された新しいソフトウェア(Elasto ver1.5.1)で得られた組織弾性値を、平均、標準偏差(SD)、面積、複雑性の4種類の数値に変換した。これらの値と生検による線維化の病期およびファイブロスキャンにより測定した肝硬度(kPa)との関連性を検討した。RTEにより得られたカラー画像を、瀰漫性軟、中間、および斑状硬に分類したところ、線維化の病期と計算された弾性との間に有意な相関を認めた。線維化の病期により、平均、SD、面積および複雑性に有意な差を認めた。肝硬変患者を判別するための、受信者動作特性曲線下面積は平均が0.91、SDが0.84、面積が0.91、複雑性が0.93、ファイブロスキャンが0.95であった。

  • Real-time tissue elastography as a tool for the noninvasive assessment of liver stiffness in patients with chronic hepatitis C.

    Morikawa H, Fukuda K, Kobayashi S, Fujii H, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Journal of gastroenterology   46 ( 3 )   350 - 8   2011年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

  • A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease

    SUMIDA Yoshio, YONEDA Masato, HYOGO Hideyuki, YAMAGUCHI Kanji, ONO Masafumi, FUJII Hideki, EGUCHI Yuichiro, SUZUKI Yasuaki, IMAI Shunsuke, KANEMASA Kazuyuki, FUJITA Koji, CHAYAMA Kazuaki, YASUI Kohichiroh, SAIBARA Toshiji, KAWADA Norifumi, FUJIMOTO Kazuma, KOHGO Yutaka, OKANOUE Takeshi

    J Gastroenterol   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Sumida Yoshio, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Yamaguchi Kanji, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Imai Shunsuke, Kanemasa Kazuyuki, Fujita Koji, Chayama Kazuaki, Yasui Kohichiroh, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Okanoue Takeshi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-010-0305-6

    PubMed

  • 術前診断に苦慮した肝限局性結節性過形成(FNH)の一例 査読

    小林 佐和子, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   31 ( 2 )   259 - 263   2011年02月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    70歳代女。近医でのCTで肝S4/8に2cm大の腫瘤を指摘され紹介入院となった。肝機能異常はなく、HBsとHBc抗体は陽性で、AFP、PIVKA-II、CEAは基準値内、超音波では肝S4/8に2cm大のhypoechoic lesionを認めた。ソナゾイド造影超音波血管相で中心部が造影されて辺縁へ濃染が広がり、明らかなspoke wheel patternはとらえられず、後血管相では明らかな欠損はなく、周囲と同程度の染影を認めた。MRIでは肝S4/8にT1強調像で等〜ごく淡い低信号、T2強調像で淡い高信号を呈する腫瘍像を認め、SPIO-MRIでは周囲肝実質と同程度で不均一にSPIOを取り込み、被膜様構造や中心瘢痕などは認めなかった。Kupffer細胞が示唆されたが画像では確定診断には至らず、経皮的肝生検で細胞密度の上昇とN/C比の増大を認め、高分化型肝細胞癌(HCC)として肝S4部分切除を施行した。腫瘤は16×15mm大で割面は腫瘤内部に中心瘢痕を認め、病理所見で結節は小型の肝細胞の過形成増殖で構成され、中心部に線維性結合織を認め、胆管増生を伴い

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における脂肪性肝炎の予測のためのフェリチン値、空腹時インスリン値、IV型コラーゲン7S値を用いる簡便な臨床評価システム(A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease) 査読

    Sumida Yoshio, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Yamaguchi Kanji, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Imai Shunsuke, Kanemasa Kazuyuki, Fujita Koji, Chayama Kazuaki, Yasui Kohichiroh, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を予測するための評価システムの構築について検討した。生検で非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)と診断された日本人患者177名を対象とした。この評価システムの妥当性を確認するため、日本の肝臓病医療施設8施設から、生検で診断されたNAFLD患者442名も対象とした。推定群では、98名(55%)にNASHが認められた。多変量ロジスティック回帰分析から、NASHと関連する独立変数として血清フェリチン値、空腹時インスリン値およびIV型コラーゲン7S値が選択された。これらの3つの変数を加重和として統合し、NASHを予測するための簡単に計算可能なNAFICスコアと呼ぶ統合スコアを得た。NASH予測における受信者動作特性曲線下面積(AUROC)は、推定群で0.851および確認群で0.782であった。NAFICスコアのAUROCは、NASH検出用であるが重症線維症の検出にも用いられる既に確立されている複数の評価システムの中で最も予測能が高かった。NAFICスコアによりNAFLD日本人患者におけるNASHの予測が可能であり、このスコアの正確度および簡便性は臨床使用できると思われた。

  • Double-dose gadoxetic Acid-enhanced magnetic resonance imaging in patients with chronic liver disease. 査読

    Motosugi U, Ichikawa T, Sano K, Sou H, Onohara K, Muhi A, Kitamura T, Amemiya F, Enomoto N, Matsuda M, Asakawa M, Fujii H, Araki T

    Investigative radiology   46 ( 2 )   141 - 5   2011年02月( ISSN:0020-9996

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/RLI.0b013e3181f9c487

    PubMed

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における脂肪性肝炎の予測のためのフェリチン値、空腹時インスリン値、IV型コラーゲン7S値を用いる簡便な臨床評価システム(A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease) 査読

    Sumida Yoshio, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Yamaguchi Kanji, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Imai Shunsuke, Kanemasa Kazuyuki, Fujita Koji, Chayama Kazuaki, Yasui Kohichiroh, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Okanoue Takeshi, Japan Study, Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を予測するための評価システムの構築について検討した。生検で非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)と診断された日本人患者177名を対象とした。この評価システムの妥当性を確認するため、日本の肝臓病医療施設8施設から、生検で診断されたNAFLD患者442名も対象とした。推定群では、98名(55%)にNASHが認められた。多変量ロジスティック回帰分析から、NASHと関連する独立変数として血清フェリチン値、空腹時インスリン値およびIV型コラーゲン7S値が選択された。これらの3つの変数を加重和として統合し、NASHを予測するための簡単に計算可能なNAFICスコアと呼ぶ統合スコアを得た。NASH予測における受信者動作特性曲線下面積(AUROC)は、推定群で0.851および確認群で0.782であった。NAFICスコアのAUROCは、NASH検出用であるが重症線維症の検出にも用いられる既に確立されている複数の評価システムの中で最も予測能が高かった。NAFICスコアによりNAFLD日本人患者におけるNASH

  • 術前診断に苦慮した肝限局性結節性過形成(FNH)の一例 査読

    小林 佐和子, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   31 ( 2 )   259 - 263   2011年02月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    70歳代女。近医でのCTで肝S4/8に2cm大の腫瘤を指摘され紹介入院となった。肝機能異常はなく、HBsとHBc抗体は陽性で、AFP、PIVKA-II、CEAは基準値内、超音波では肝S4/8に2cm大のhypoechoic lesionを認めた。ソナゾイド造影超音波血管相で中心部が造影されて辺縁へ濃染が広がり、明らかなspoke wheel patternはとらえられず、後血管相では明らかな欠損はなく、周囲と同程度の染影を認めた。MRIでは肝S4/8にT1強調像で等〜ごく淡い低信号、T2強調像で淡い高信号を呈する腫瘍像を認め、SPIO-MRIでは周囲肝実質と同程度で不均一にSPIOを取り込み、被膜様構造や中心瘢痕などは認めなかった。Kupffer細胞が示唆されたが画像では確定診断には至らず、経皮的肝生検で細胞密度の上昇とN/C比の増大を認め、高分化型肝細胞癌(HCC)として肝S4部分切除を施行した。腫瘤は16×15mm大で割面は腫瘤内部に中心瘢痕を認め、病理所見で結節は小型の肝細胞の過形成増殖で構成され、中心部に線維性結合織を認め、胆管増生を伴い明らかな異型細胞を認めず限局性結節性過形成(FNH)と診断した。

  • A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease 査読

    Yoshio Sumida, Masato Yoneda, Hideyuki Hyogo, Kanji Yamaguchi, Masafumi Ono, Hideki Fujii, Yuichiro Eguchi, Yasuaki Suzuki, Shunsuke Imai, Kazuyuki Kanemasa, Koji Fujita, Kazuaki Chayama, Kohichiroh Yasui, Toshiji Saibara, Norifumi Kawada, Kazuma Fujimoto, Yutaka Kohgo, Takeshi Okanoue

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Liver histology is the gold standard for the diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis (NASH). Noninvasive, simple, reproducible, and reliable biomarkers are greatly needed to differentiate NASH from nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD).
    To construct a scoring system for predicting NASH, 177 Japanese patients with biopsy-proven NAFLD were enrolled. To validate the scoring system, 442 biopsy-proven NAFLD patients from eight hepatology centers in Japan were also enrolled.
    In the estimation group, 98 (55%) patients had NASH. Serum ferritin [a parts per thousand yen200 ng/ml (female) or a parts per thousand yen300 ng/ml (male)], fasting insulin (a parts per thousand yen10 mu U/ml), and type IV collagen 7S (a parts per thousand yen5.0 ng/ml) were selected as independent variables associated with NASH, by multilogistic regression analysis. These three variables were combined in a weighted sum [serum ferritin a parts per thousand yen200 ng/ml (female) or a parts per thousand yen300 ng/ml (male) = 1 point, fasting insulin a parts per thousand yen10 mu U/ml = 1 point, and type IV collagen 7S a parts per thousand yen5.0 ng/ml = 2 points] to form an easily calculated composite score for predicting NASH, called the NAFIC score. The area under the receiver operating characteristic (AUROC) curve for predicting NASH was 0.851 in the estimation group and 0.782 in the validation group. The NAFIC AUROC was the greatest among several previously established scoring systems for detecting NASH, but also for predicting severe fibrosis.
    NAFIC score can predict NASH in Japanese NAFLD patients with sufficient accuracy and simplicity to be considered for clinical use.

    DOI: 10.1007/s00535-010-0305-6

    PubMed

  • 術前診断に苦慮した肝限局性結節性過形成(FNH)の一例 査読

    小林 佐和子, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   31 ( 2 )   259 - 263   2011年02月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    70歳代女。近医でのCTで肝S4/8に2cm大の腫瘤を指摘され紹介入院となった。肝機能異常はなく、HBsとHBc抗体は陽性で、AFP、PIVKA-II、CEAは基準値内、超音波では肝S4/8に2cm大のhypoechoic lesionを認めた。ソナゾイド造影超音波血管相で中心部が造影されて辺縁へ濃染が広がり、明らかなspoke wheel patternはとらえられず、後血管相では明らかな欠損はなく、周囲と同程度の染影を認めた。MRIでは肝S4/8にT1強調像で等〜ごく淡い低信号、T2強調像で淡い高信号を呈する腫瘍像を認め、SPIO-MRIでは周囲肝実質と同程度で不均一にSPIOを取り込み、被膜様構造や中心瘢痕などは認めなかった。Kupffer細胞が示唆されたが画像では確定診断には至らず、経皮的肝生検で細胞密度の上昇とN/C比の増大を認め、高分化型肝細胞癌(HCC)として肝S4部分切除を施行した。腫瘤は16×15mm大で割面は腫瘤内部に中心瘢痕を認め、病理所見で結節は小型の肝細胞の過形成増殖で構成され、中心部に線維性結合織を認め、胆管増生を伴い明らかな異型細胞を認めず限局性結節性過形成(FNH)と診断した。

  • 非アルコール性脂肪肝疾患における脂肪性肝炎の予測のためのフェリチン値、空腹時インスリン値、IV型コラーゲン7S値を用いる簡便な臨床評価システム(A simple clinical scoring system using ferritin, fasting insulin, and type IV collagen 7S for predicting steatohepatitis in nonalcoholic fatty liver disease)

    Sumida Yoshio, Yoneda Masato, Hyogo Hideyuki, Yamaguchi Kanji, Ono Masafumi, Fujii Hideki, Eguchi Yuichiro, Suzuki Yasuaki, Imai Shunsuke, Kanemasa Kazuyuki, Fujita Koji, Chayama Kazuaki, Yasui Kohichiroh, Saibara Toshiji, Kawada Norifumi, Fujimoto Kazuma, Kohgo Yutaka, Okanoue Takeshi, Japan Study Group of Nonalcoholic Fatty Liver Disease(JSG-NAFLD)

    Journal of Gastroenterology   46 ( 2 )   257 - 268   2011年02月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を予測するための評価システムの構築について検討した。生検で非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)と診断された日本人患者177名を対象とした。この評価システムの妥当性を確認するため、日本の肝臓病医療施設8施設から、生検で診断されたNAFLD患者442名も対象とした。推定群では、98名(55%)にNASHが認められた。多変量ロジスティック回帰分析から、NASHと関連する独立変数として血清フェリチン値、空腹時インスリン値およびIV型コラーゲン7S値が選択された。これらの3つの変数を加重和として統合し、NASHを予測するための簡単に計算可能なNAFICスコアと呼ぶ統合スコアを得た。NASH予測における受信者動作特性曲線下面積(AUROC)は、推定群で0.851および確認群で0.782であった。NAFICスコアのAUROCは、NASH検出用であるが重症線維症の検出にも用いられる既に確立されている複数の評価システムの中で最も予測能が高かった。NAFICスコアによりNAFLD日本人患者におけるNASHの予測が可能であり、このスコアの正確度および簡便性は臨床使用できると思われた。

  • 術前診断に苦慮した肝限局性結節性過形成(FNH)の一例

    小林 佐和子, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 竹村 茂一, 久保 正二, 河田 則文

    Modern Physician   31 ( 2 )   259 - 263   2011年02月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    70歳代女。近医でのCTで肝S4/8に2cm大の腫瘤を指摘され紹介入院となった。肝機能異常はなく、HBsとHBc抗体は陽性で、AFP、PIVKA-II、CEAは基準値内、超音波では肝S4/8に2cm大のhypoechoic lesionを認めた。ソナゾイド造影超音波血管相で中心部が造影されて辺縁へ濃染が広がり、明らかなspoke wheel patternはとらえられず、後血管相では明らかな欠損はなく、周囲と同程度の染影を認めた。MRIでは肝S4/8にT1強調像で等~ごく淡い低信号、T2強調像で淡い高信号を呈する腫瘍像を認め、SPIO-MRIでは周囲肝実質と同程度で不均一にSPIOを取り込み、被膜様構造や中心瘢痕などは認めなかった。Kupffer細胞が示唆されたが画像では確定診断には至らず、経皮的肝生検で細胞密度の上昇とN/C比の増大を認め、高分化型肝細胞癌(HCC)として肝S4部分切除を施行した。腫瘤は16×15mm大で割面は腫瘤内部に中心瘢痕を認め、病理所見で結節は小型の肝細胞の過形成増殖で構成され、中心部に線維性結合織を認め、胆管増生を伴い明らかな異型細胞を認めず限局性結節性過形成(FNH)と診断した。

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法―適応と成績― 査読

    岩井 秀司, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Radiofrequency ablation (RFA) with artificial pleural effusion and/or artificial ascites has recently been recognized as a useful device for the treatment of tumors located on the liver surface and in the hepatic dome. Sixty patients (including 32 naive patients) with hepatocellular carcinoma (HCC) underwent RFA with artificial pleural effusion and/or ascites. We decided the precise indication for the use of artificial infusion according to the location of tumor. The total local recurrence rates at 1 and 2 years were 4% and 22%, respectively. The estimated survival rates of 32 naive patients at 1 and 3 years were 90% and 78%, respectively. The local recurrence rates of a tumor size of <3 cm and >=3 cm at 2 years were 22% and 17%, respectively.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.105

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について 査読

    坂口 浩樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the rates of survival and local recurrence among 89 patients with solitary hepatocellular carcinoma (HCC) who underwent thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). The number of patients was as follows; 35 cases in percutaneous radiofrequency ablation (RFA), 5 in laparoscopic RFA, 22 in percutaneous microwave coagulation therapy (MCT), and 54 in laparoscopic MCT. Five-year local recurrence rates were 40%, 50%, 50%, and 18% in percutaneous RFA, laparoscopic RFA, percutaneous MCT, and laparoscopic MCT, respectively, with no statistical significance. Rates of 5-year survival were 78%, 75%, 82%, and 70% in percutaneous RFA, laparoscopic RFA, percutaneous MCT, and laparoscopic MCT, respectively, with no statistical significance.<br>Thus, percutaneous RFA, laparoscopic RFA, percutaneous MCT, and laparoscopic MCT had same effectiveness for the local treatment of HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.123

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年( ISSN:09177728

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法―適応と成績―

    岩井 秀司, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年( ISSN:09177728

  • 人工胸腹水法を用いたラジオ波焼灼療法―適応と成績― 査読

    岩井 秀司, 田森 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文, 松田 香奈子, 寺西 優雅, 荻原 淳司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   105 - 107   2011年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Radiofrequency ablation (RFA) with artificial pleural effusion and/or artificial ascites has recently been recognized as a useful device for the treatment of tumors located on the liver surface and in the hepatic dome. Sixty patients (including 32 naive patients) with hepatocellular carcinoma (HCC) underwent RFA with artificial pleural effusion and/or ascites. We decided the precise indication for the use of artificial infusion according to the location of tumor. The total local recurrence rates at 1 and 2 years were 4% and 22%, respectively. The estimated survival rates of 32 naive patients at 1 and 3 years were 90% and 78%, respectively. The local recurrence rates of a tumor size of <3 cm and >=3 cm at 2 years were 22% and 17%, respectively.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.105

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対する内科的局所熱凝固療法の長期予後について 査読

    坂口 浩樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   29   123 - 126   2011年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the rates of survival and local recurrence among 89 patients with solitary hepatocellular carcinoma (HCC) who underwent thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). The number of patients was as follows; 35 cases in percutaneous radiofrequency ablation (RFA), 5 in laparoscopic RFA, 22 in percutaneous microwave coagulation therapy (MCT), and 54 in laparoscopic MCT. Five-year local recurrence rates were 40%, 50%, 50%, and 18% in percutaneous RFA, laparoscopic RFA, percutaneous MCT, and laparoscopic MCT, respectively, with no statistical significance. Rates of 5-year survival were 78%, 75%, 82%, and 70% in percutaneous RFA, laparoscopic RFA, percutaneous MCT, and laparoscopic MCT, respectively, with no statistical significance.<br>Thus, percutaneous RFA, laparoscopic RFA, percutaneous MCT, and laparoscopic MCT had same effectiveness for the local treatment of HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.29.123

    CiNii Article

  • Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B : Regression of liver stiffness during entecavir therapy

    ENOMOTO Masaru, MORI Mami, OGAWA Tomohiro, FUJII Hideki, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, SAWADA Ayumi, TAKEDA Setsuko, HABU Daiki, SHIOMI Susumu, KAWADA Norifumi

    Hepatol Res   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:13866346

     詳細を見る

  • Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy 査読

    Enomoto Masaru, Mori Mami, Ogawa Tomohiro, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Habu Daiki, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY RESEARCH   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2010.00687.x

    PubMed

  • 慢性B型肝炎の肝線維症評価における過渡エラストグラフィの有用性 Entecavir療法中の肝硬度回復(Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy) 査読

    Enomoto Masaru, Mori Mami, Ogawa Tomohiro, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Habu Daiki, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性B型肝炎において、過渡エラストグラフィの有用性、特に治療中の肝線維症の程度をモニタリングするツールとしての有用性について検討した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者50名を対象とした。38名の患者において肝生検が実施され、血小板数が50×10^9/L以下の患者12名においては、肝硬変は門脈圧亢進という特異的な徴候に基づいて臨床的に診断した。試験参加後3ヵ月以内にentecavirを開始したヌクレオチド未治療患者20名において、肝硬度を、ベースライン時および12ヵ月の治療後、過渡エラストグラフィにより測定した。20名(40%)の患者がF1、10名(20%)がF2、5名(10%)がF3、15名(30%)がF4(肝硬変)に分類された。肝硬度中央値は線維症ステージF1〜F4それぞれについて7.0kPa、9.8kPa、9.8kPa、17.3kPaとなった。肝硬度は線維症ステージと有意に相関した。Entecavirを開始した患者において、肝硬度中央値は、12ヵ月の治療期間中に有意に低下した。III型プロコラーゲンのアミノ末端ペプチドおよびIV型コラー

  • 慢性B型肝炎の肝線維症評価における過渡エラストグラフィの有用性 Entecavir療法中の肝硬度回復(Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy) 査読

    Enomoto Masaru, Mori Mami, Ogawa Tomohiro, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Habu Daiki, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Hepatology Research   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    慢性B型肝炎において、過渡エラストグラフィの有用性、特に治療中の肝線維症の程度をモニタリングするツールとしての有用性について検討した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者50名を対象とした。38名の患者において肝生検が実施され、血小板数が50×10^9/L以下の患者12名においては、肝硬変は門脈圧亢進という特異的な徴候に基づいて臨床的に診断した。試験参加後3ヵ月以内にentecavirを開始したヌクレオチド未治療患者20名において、肝硬度を、ベースライン時および12ヵ月の治療後、過渡エラストグラフィにより測定した。20名(40%)の患者がF1、10名(20%)がF2、5名(10%)がF3、15名(30%)がF4(肝硬変)に分類された。肝硬度中央値は線維症ステージF1〜F4それぞれについて7.0kPa、9.8kPa、9.8kPa、17.3kPaとなった。肝硬度は線維症ステージと有意に相関した。Entecavirを開始した患者において、肝硬度中央値は、12ヵ月の治療期間中に有意に低下した。III型プロコラーゲンのアミノ末端ペプチドおよびIV型コラーゲン7Sドメインの血清中濃度中央値はそれぞれ有意に低下した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者において、肝硬度の測定はentecavir投与中の肝線維症退縮モニタリングに有用である可能性が示唆された。

  • Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy 査読

    Masaru Enomoto, Mami Mori, Tomohiro Ogawa, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Hiroki Sakaguchi, Ayumi Sawada, Setsuko Takeda, Daiki Habu, Susumu Shiomi, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY RESEARCH   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim:
    The usefulness of transient elastography remains to be validated in chronic hepatitis B, particularly as a tool for monitoring the degree of liver fibrosis during treatment.
    Methods:
    The subjects were 50 patients with chronic hepatitis B virus infection. Liver biopsy was performed in 38 patients, and in 12 patients with platelet counts of 50 x 109/L or less, cirrhosis was clinically diagnosed on the basis of specific signs of portal hypertension. Liver stiffness was measured by transient elastography at baseline and after 12 months of treatment in 20 nucleos(t)ide-naive patients who started entecavir within 3 months after study entry.
    Results:
    Twenty (40%) patients were classified as F1, 10 (20%) as F2, 5 (10%) as F3, and 15 (30%) as F4 (cirrhosis). Median liver stiffness (interquartile range) was 7.0 kPa (5.6-9.4), 9.8 kPa (5.6-14.7), 9.8 kPa (7.6-12.9), and 17.3 kPa (8.2-27.6) in fibrosis stages F1 to F4, respectively. Liver stiffness significantly correlated with fibrosis stage (r = 0.46; P = 0.0014). Of the patients who started entecavir, median liver stiffness significantly decreased from 11.2 kPa (7.0-15.2) to 7.8 kPa (5.1-11.9; P = 0.0090) during 12 months of treatment. Median levels of amino-terminal peptide of type III procollagen and type IV collagen 7S domain in serum significantly decreased from 0.9 (0.6-1.3) to 0.6 (0.5-0.7) U/mL (P = 0.0010) and from 5.0 (4.4-6.7) to 3.9 (3.2-4.4) ng/mL (P = 0.015), respectively.
    Conclusion:
    Liver stiffness measurement can be useful for monitoring regression of liver fibrosis during entecavir treatment in patients with chronic hepatitis B virus infection.

    DOI: 10.1111/j.1872-034X.2010.00687.x

    PubMed

  • 慢性B型肝炎の肝線維症評価における過渡エラストグラフィの有用性 Entecavir療法中の肝硬度回復(Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy)

    Enomoto Masaru, Mori Mami, Ogawa Tomohiro, Fujii Hideki, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Sawada Ayumi, Takeda Setsuko, Habu Daiki, Shiomi Susumu, Kawada Norifumi

    Hepatology Research   40 ( 9 )   853 - 861   2010年09月( ISSN:1386-6346

     詳細を見る

    慢性B型肝炎において、過渡エラストグラフィの有用性、特に治療中の肝線維症の程度をモニタリングするツールとしての有用性について検討した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者50名を対象とした。38名の患者において肝生検が実施され、血小板数が50×10^9/L以下の患者12名においては、肝硬変は門脈圧亢進という特異的な徴候に基づいて臨床的に診断した。試験参加後3ヵ月以内にentecavirを開始したヌクレオチド未治療患者20名において、肝硬度を、ベースライン時および12ヵ月の治療後、過渡エラストグラフィにより測定した。20名(40%)の患者がF1、10名(20%)がF2、5名(10%)がF3、15名(30%)がF4(肝硬変)に分類された。肝硬度中央値は線維症ステージF1~F4それぞれについて7.0kPa、9.8kPa、9.8kPa、17.3kPaとなった。肝硬度は線維症ステージと有意に相関した。Entecavirを開始した患者において、肝硬度中央値は、12ヵ月の治療期間中に有意に低下した。III型プロコラーゲンのアミノ末端ペプチドおよびIV型コラーゲン7Sドメインの血清中濃度中央値はそれぞれ有意に低下した。慢性B型肝炎ウイルス感染患者において、肝硬度の測定はentecavir投与中の肝線維症退縮モニタリングに有用である可能性が示唆された。

  • Usefulness of transient elastography for assessment of liver fibrosis in chronic hepatitis B: Regression of liver stiffness during entecavir therapy.

    Enomoto M, Mori M, Ogawa T, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Sakaguchi H, Sawada A, Takeda S, Habu D, Shiomi S, Kawada N

    Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology   40 ( 9 )   853 - 61   2010年09月( ISSN:1386-6346

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義 査読

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年08月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 57-year-old woman presented with a purpuric rash. Cryoglobulins were detected, and a skin biopsy showed leukocytoclastic vasculitis. The alanine aminotransferase level was 119 IU/L, and the platelet count 63,000/mm<sup>3</sup>. The hepatitis B virus (HBV) DNA was 6.4 log<sub>10</sub> copies/mL and became negative by week 6 of entecavir therapy. The antiphosphatidylserine-prothrombin complex antibody (anti-PS/PT) was 390-510 U/mL, and decreased to 69 U/mL at week 24, after cryoglobulin had become negative and the rash resolved. Among 20 HBV-infected patients without extrahepatic manifestations, low titers of anti-PS/PT were detected in 8 (40%). Clinical characteristics were similar in patients with or without anti-PS/PT. Low titers of anti-PS/PT in chronic hepatitis B have little clinical significance, whereas high titers may promote cryoprecipitate formation.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.51.454

    CiNii Article

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義 査読

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    57歳女。両下肢の腫脹と紫斑を主訴とした。血清クリオグロブリン陽性と皮膚生検にて白血球破砕性血管炎を認め、B型肝炎ウイルス(HBV)DNA陽性でありHBV関連クリオグロブリン血管炎と診断した。エンテカビル投与によりHBV DNAは6週目までに陰性化し、治療前390〜510U/mLと高力価を認めた抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体(anti-PS/PT)は24週目に69U/mLまで低下した。クリオグロブリンも陰性化し紫斑は徐々に消失した。一方、肝外病変を認めないB型慢性肝疾患20例(男16例、女4例、平均年齢50歳)のうち8例(40%)からanti-PS/PT陽性を検出したがいずれも低力価であり、anti-PS/PT陽性例と陰性例の間に臨床的差異は認めなかった。HBV関連クリオグロブリン血症の成立にanti-PS/PTが関与している可能性が考えられた。

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて 査読

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝細胞癌(HCC)に対して腹腔鏡的熱凝固療法を行い、マイクロ波凝固療法(MCT)例とラジオ波凝固療法(RFA)例との違いを検討した。対象は、MCT:28症例28結節、RFA:31症例38結節とした。平均腫瘍径は、MCT:19.2mm、RFA:26.4mmであった。腫瘍局在は、MCTは、S2:2結節、S3:15結節、S4:2結節、S5:4結節、S6:1結節、S8:4結節、RFAは、S3:11結節、S4:7結節、S5:11結節、S6:1結節、S7:3結節、S8:5結節であった。治療効果は、MCT、RFAに関わらず、全症例ともsafety marginを保ってHCCは凝固されていた。腹腔鏡的熱凝固療法においては、腫瘍径や腫瘍の局在によってMCTとRFAとを使い分けることにより、安全、かつ正確な治療を行うことが可能であることが示された。

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化 査読

    小林 佐和子, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝細胞癌(HCC)に対するソナゾイドを用いた造影超音波検査(US)について検討した。対象は2006年1月から2009年4月に治療を施行もしくは施行を検討した初発HCCの125症例179結節で、造影US導入前:48症例82結節、US導入後:77症例97結節に分けた。造影USによるHCCの正診率は90.2%で、造影CT・MRIの83.6%に劣らない結果が得られた。治療前に超音波で描出できなかったために局所治療不能であった病変は導入前:13.2%(11結節)、導入後:3.1%(3結節)で、導入後、有意に減少した。また、局所治療後、腫瘍残存が指摘されたのは導入前:9.9%(7/71結節)、導入後:6.6%(6/90結節)であった。HCCに対する造影USは診断、治療支援などに有用であり、造影USを積極的に行うことでHCCに対する局所治療の確実性が増し、治療効果向上が期待できると思われた。

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義 査読

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    57歳女。両下肢の腫脹と紫斑を主訴とした。血清クリオグロブリン陽性と皮膚生検にて白血球破砕性血管炎を認め、B型肝炎ウイルス(HBV)DNA陽性でありHBV関連クリオグロブリン血管炎と診断した。エンテカビル投与によりHBV DNAは6週目までに陰性化し、治療前390〜510U/mLと高力価を認めた抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体(anti-PS/PT)は24週目に69U/mLまで低下した。クリオグロブリンも陰性化し紫斑は徐々に消失した。一方、肝外病変を認めないB型慢性肝疾患20例(男16例、女4例、平均年齢50歳)のうち8例(40%)からanti-PS/PT陽性を検出したがいずれも低力価であり、anti-PS/PT陽性例と陰性例の間に臨床的差異は認めなかった。HBV関連クリオグロブリン血症の成立にanti-PS/PTが関与している可能性が考えられた。

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化 査読

    小林 佐和子, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝細胞癌(HCC)に対するソナゾイドを用いた造影超音波検査(US)について検討した。対象は2006年1月から2009年4月に治療を施行もしくは施行を検討した初発HCCの125症例179結節で、造影US導入前:48症例82結節、US導入後:77症例97結節に分けた。造影USによるHCCの正診率は90.2%で、造影CT・MRIの83.6%に劣らない結果が得られた。治療前に超音波で描出できなかったために局所治療不能であった病変は導入前:13.2%(11結節)、導入後:3.1%(3結節)で、導入後、有意に減少した。また、局所治療後、腫瘍残存が指摘されたのは導入前:9.9%(7/71結節)、導入後:6.6%(6/90結節)であった。HCCに対する造影USは診断、治療支援などに有用であり、造影USを積極的に行うことでHCCに対する局所治療の確実性が増し、治療効果向上が期待できると思われた。

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて 査読

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    (NPO)Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    肝細胞癌(HCC)に対して腹腔鏡的熱凝固療法を行い、マイクロ波凝固療法(MCT)例とラジオ波凝固療法(RFA)例との違いを検討した。対象は、MCT:28症例28結節、RFA:31症例38結節とした。平均腫瘍径は、MCT:19.2mm、RFA:26.4mmであった。腫瘍局在は、MCTは、S2:2結節、S3:15結節、S4:2結節、S5:4結節、S6:1結節、S8:4結節、RFAは、S3:11結節、S4:7結節、S5:11結節、S6:1結節、S7:3結節、S8:5結節であった。治療効果は、MCT、RFAに関わらず、全症例ともsafety marginを保ってHCCは凝固されていた。腹腔鏡的熱凝固療法においては、腫瘍径や腫瘍の局在によってMCTとRFAとを使い分けることにより、安全、かつ正確な治療を行うことが可能であることが示された。

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義 査読

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    (一社)日本肝臓学会 肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    57歳女。両下肢の腫脹と紫斑を主訴とした。血清クリオグロブリン陽性と皮膚生検にて白血球破砕性血管炎を認め、B型肝炎ウイルス(HBV)DNA陽性でありHBV関連クリオグロブリン血管炎と診断した。エンテカビル投与によりHBV DNAは6週目までに陰性化し、治療前390〜510U/mLと高力価を認めた抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体(anti-PS/PT)は24週目に69U/mLまで低下した。クリオグロブリンも陰性化し紫斑は徐々に消失した。一方、肝外病変を認めないB型慢性肝疾患20例(男16例、女4例、平均年齢50歳)のうち8例(40%)からanti-PS/PT陽性を検出したがいずれも低力価であり、anti-PS/PT陽性例と陰性例の間に臨床的差異は認めなかった。HBV関連クリオグロブリン血症の成立にanti-PS/PTが関与している可能性が考えられた。

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年08月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

    57歳女。両下肢の腫脹と紫斑を主訴とした。血清クリオグロブリン陽性と皮膚生検にて白血球破砕性血管炎を認め、B型肝炎ウイルス(HBV)DNA陽性でありHBV関連クリオグロブリン血管炎と診断した。エンテカビル投与によりHBV DNAは6週目までに陰性化し、治療前390~510U/mLと高力価を認めた抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体(anti-PS/PT)は24週目に69U/mLまで低下した。クリオグロブリンも陰性化し紫斑は徐々に消失した。一方、肝外病変を認めないB型慢性肝疾患20例(男16例、女4例、平均年齢50歳)のうち8例(40%)からanti-PS/PT陽性を検出したがいずれも低力価であり、anti-PS/PT陽性例と陰性例の間に臨床的差異は認めなかった。HBV関連クリオグロブリン血症の成立にanti-PS/PTが関与している可能性が考えられた。

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化

    小林 佐和子, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    肝細胞癌(HCC)に対するソナゾイドを用いた造影超音波検査(US)について検討した。対象は2006年1月から2009年4月に治療を施行もしくは施行を検討した初発HCCの125症例179結節で、造影US導入前:48症例82結節、US導入後:77症例97結節に分けた。造影USによるHCCの正診率は90.2%で、造影CT・MRIの83.6%に劣らない結果が得られた。治療前に超音波で描出できなかったために局所治療不能であった病変は導入前:13.2%(11結節)、導入後:3.1%(3結節)で、導入後、有意に減少した。また、局所治療後、腫瘍残存が指摘されたのは導入前:9.9%(7/71結節)、導入後:6.6%(6/90結節)であった。HCCに対する造影USは診断、治療支援などに有用であり、造影USを積極的に行うことでHCCに対する局所治療の確実性が増し、治療効果向上が期待できると思われた。

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年08月( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    肝細胞癌(HCC)に対して腹腔鏡的熱凝固療法を行い、マイクロ波凝固療法(MCT)例とラジオ波凝固療法(RFA)例との違いを検討した。対象は、MCT:28症例28結節、RFA:31症例38結節とした。平均腫瘍径は、MCT:19.2mm、RFA:26.4mmであった。腫瘍局在は、MCTは、S2:2結節、S3:15結節、S4:2結節、S5:4結節、S6:1結節、S8:4結節、RFAは、S3:11結節、S4:7結節、S5:11結節、S6:1結節、S7:3結節、S8:5結節であった。治療効果は、MCT、RFAに関わらず、全症例ともsafety marginを保ってHCCは凝固されていた。腹腔鏡的熱凝固療法においては、腫瘍径や腫瘍の局在によってMCTとRFAとを使い分けることにより、安全、かつ正確な治療を行うことが可能であることが示された。

  • A Human-Type Nonalcoholic Steatohepatitis Model with Advanced Fibrosis in Rabbits 査読

    Ogawa Tomohiro, Fujii Hideki, Yoshizato Katsutoshi, Kawada Norifumi

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY   177 ( 1 )   153 - 165   2010年07月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2010.090895

    PubMed

  • A human-type nonalcoholic steatohepatitis model with advanced fibrosis in rabbits. 査読

    Ogawa T, Fujii H, Yoshizato K, Kawada N

    The American journal of pathology   177 ( 1 )   153 - 65   2010年07月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2010.090895

    PubMed

  • Fatigue Is a Predictor for Cardiovascular Outcomes in Patients Undergoing Hemodialysis 査読

    Koyama Hidenori, Fukuda Sanae, Shoji Tetsuo, Inaba Masaaki, Tsujimoto Yoshihiro, Tabata Tsutomu, Okuno Senji, Yamakawa Tomoyuki, Okada Shigeki, Okamura Mikio, Kuratsune Hirohiko, Fujii Hisako, Hirayama Yoshinobu, Watanabe Yasuyoshi, Nishizawa Yoshiki

    CLINICAL JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY   5 ( 4 )   659 - 666   2010年04月( ISSN:1555-9041

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2215/CJN.08151109

  • メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH 査読

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    脈管学 : 日本脈管学会機関誌 : the journal of Japanese College of Angiology   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:03871126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH 査読

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    脈管学 : 日本脈管学会機関誌 : the journal of Japanese College of Angiology   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:0387-1126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR NONINVASIVE ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C: VERSUS TRANSIENT ELASTOGRAPHY (FIBROSCAN) 査読

    Morikawa H., Fukuda K., Fujii H., Kobayashi S., Iwai S., Enomoto M., Tamori A., Sakaguchi H., Kawada N.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   52   S168 - S168   2010年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR NONINVASIVE ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C: VERSUS TRANSIENT ELASTOGRAPHY (FIBROSCAN) 査読

    Morikawa H, Fukuda K, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Enomoto M, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   52   S168 - S168   2010年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化 査読

    小林 佐和子, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: We evaluate the usefulness of Sonazoid<sup>&reg;</sup>-enhanced ultrasonography for nonsurgical local treatment for hepatocellular carcinoma (HCC).<br>Materials and Methods: We have performed Sonazoid<sup>&reg;</sup>-enhanced ultrasonography for liver tumors since May 2007. We treated 82 HCC nodules from January 2006 to April 2007 without Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization and 97 HCC nodules from May 2007 to April 2009 with Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization. We examined the detectability of HCC and efficacy of treatment in each period.<br>Results: Eleven nodules (13.2%) and 3 nodules (3.1%) were undetectable by ultrasonography before and after Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization, respectively (p = 0.012). Residual tumor after local treatment existed in 7 of 71 nodules (9.9%) and 6 of 90 nodules (6.6%) before and after Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization, respectively (p = 0.112).<br>Conclusion: Sonazoid<sup>&reg;</sup>-enhanced ultrasonography is a useful technique in treatment of HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.28.35

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて 査読

    坂口 浩樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Differences of effect between microwave coagulation and radiofrequency ablation for patients with hepatocellular carcinoma who received laparoscopic thermal ablation therapies, have not been found in the previous report. In our institution, we select MCT or RFA in accordance with location of HCC. Usually, we select RFA when HCC are located at head side of liver and select MCT when HCC are located at caudal side (near organs) of liver. Thus, we investigate the differences between patients who were treated by MCT and RFA. As results, the longest diameter of HCC was larger in RFA patients than in MCT patients. And, the number of patients who had HCC at S3 was larger in RFA group than in MCT group. The efficacy was not different between MCT and RFA.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.28.43

    CiNii Article

  • USEFULNESS OF REAL-TIME TISSUE ELASTOGRAPHY FOR NONINVASIVE ASSESSMENT OF LIVER STIFFNESS IN PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS C: VERSUS TRANSIENT ELASTOGRAPHY (FIBROSCAN) 査読

    H. Morikawa, K. Fukuda, H. Fujii, S. Kobayashi, S. Iwai, M. Enomoto, A. Tamori, H. Sakaguchi, N. Kawada

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   52   S168 - S168   2010年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義

    榎本 大, 根来 伸夫, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 羽生 大記, 塩見 進, 河田 則文

    肝臓   51 ( 8 )   454 - 456   2010年( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 57-year-old woman presented with a purpuric rash. Cryoglobulins were detected, and a skin biopsy showed leukocytoclastic vasculitis. The alanine aminotransferase level was 119 IU/L, and the platelet count 63,000/mm&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;. The hepatitis B virus (HBV) DNA was 6.4 log&lt;sub&gt;10&lt;/sub&gt; copies/mL and became negative by week 6 of entecavir therapy. The antiphosphatidylserine-prothrombin complex antibody (anti-PS/PT) was 390-510 U/mL, and decreased to 69 U/mL at week 24, after cryoglobulin had become negative and the rash resolved. Among 20 HBV-infected patients without extrahepatic manifestations, low titers of anti-PS/PT were detected in 8 (40%). Clinical characteristics were similar in patients with or without anti-PS/PT. Low titers of anti-PS/PT in chronic hepatitis B have little clinical significance, whereas high titers may promote cryoprecipitate formation.&lt;br&gt;

    DOI: 10.2957/kanzo.51.454

    CiNii Article

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて

    坂口 浩樹, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年( ISSN:09177728

  • 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて 査読

    坂口 浩樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 山口 康徳, 中屋 美香, 麻植 愛, 林 健博, 黒岡 浩子, 藤井 英樹

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   43 - 46   2010年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Differences of effect between microwave coagulation and radiofrequency ablation for patients with hepatocellular carcinoma who received laparoscopic thermal ablation therapies, have not been found in the previous report. In our institution, we select MCT or RFA in accordance with location of HCC. Usually, we select RFA when HCC are located at head side of liver and select MCT when HCC are located at caudal side (near organs) of liver. Thus, we investigate the differences between patients who were treated by MCT and RFA. As results, the longest diameter of HCC was larger in RFA patients than in MCT patients. And, the number of patients who had HCC at S3 was larger in RFA group than in MCT group. The efficacy was not different between MCT and RFA.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.28.43

    CiNii Article

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化

    小林 佐和子, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年( ISSN:09177728

  • ソナゾイド造影エコー導入による当科での肝細胞癌局所治療の変化 査読

    小林 佐和子, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文, 山口 康徳, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 麻植 愛, 林 健博, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 岩井 秀司

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   28   35 - 38   2010年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: We evaluate the usefulness of Sonazoid<sup>&reg;</sup>-enhanced ultrasonography for nonsurgical local treatment for hepatocellular carcinoma (HCC).<br>Materials and Methods: We have performed Sonazoid<sup>&reg;</sup>-enhanced ultrasonography for liver tumors since May 2007. We treated 82 HCC nodules from January 2006 to April 2007 without Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization and 97 HCC nodules from May 2007 to April 2009 with Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization. We examined the detectability of HCC and efficacy of treatment in each period.<br>Results: Eleven nodules (13.2%) and 3 nodules (3.1%) were undetectable by ultrasonography before and after Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization, respectively (p = 0.012). Residual tumor after local treatment existed in 7 of 71 nodules (9.9%) and 6 of 90 nodules (6.6%) before and after Sonazoid<sup>&reg;</sup>-utilization, respectively (p = 0.112).<br>Conclusion: Sonazoid<sup>&reg;</sup>-enhanced ultrasonography is a useful technique in treatment of HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.28.35

    CiNii Article

  • Applicability of BARD score to Japanese patients with NAFLD 査読

    Fujii H., Enomoto M., Fukushima W., Tamori A., Sakaguchi H., Kawada N.

    GUT   58 ( 11 )   1566 - 1567   2009年11月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/gut.2009.182758

  • Applicability of BARD score to Japanese patients with NAFLD 査読

    H. Fujii, M. Enomoto, W. Fukushima, A. Tamori, H. Sakaguchi, N. Kawada

    GUT   58 ( 11 )   1566 - 1567   2009年11月( ISSN:0017-5749

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/gut.2009.182758

  • Noninvasive laboratory tests proposed for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C are also useful in patients with non-alcoholic steatohepatitis

    FUJII Hideki, ENOMOTO Masaru, FUKUSHIMA Wakaba, OHFUJI Satoko, MORI Mami, KOBAYASHI Sawako, IWAI Shuji, MORIKAWA Hiroyasu, TAMORI Akihiro, SAKAGUCHI Hiroki, IKURA Yoshihiro, UEDA Makiko, KAWADA Norifumi

    44 ( 6 )   608 - 614   2009年06月( ISSN:09441174

     詳細を見る

  • Noninvasive laboratory tests proposed for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C are also useful in patients with non-alcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Fukushima Wakaba, Ohfuji Satoko, Mori Mami, Kobayashi Sawako, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Ikura Yoshihiro, Ueda Makiko, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   44 ( 6 )   608 - 614   2009年06月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-009-0046-6

    PubMed

  • 各種治療に抵抗性を示した自己免疫性肝炎の1例 査読

    小塚 立蔵, 岩井 秀司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 安田 隆弘, 小林 佐和子, 黒岡 浩子, 中山 祐史, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    一般社団法人 日本肝臓学会 肝臓   50 ( 6 )   223 - 228   2009年05月( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は27歳,女性.鼻閉感で近医受診時に血液検査で高&gamma;グロブリン血症,高IgG血症を認め,経過観察されていたが,血清トランスアミナーゼの異常高値を示し,当科へ紹介入院となった.血液検査,肝生検から自己免疫性肝炎と診断され,プレドニゾロン30 mg/日で治療を開始した.しかしながら,ステロイド抵抗性を認めたため,アザチオプリン50 mg/日を併用し,一旦は軽快傾向に向かった.無顆粒球症を合併したため,シクロスポリンに変更したところ,肝障害は再増悪した.治療中突然の意識レベルの低下およびカリニ性肺炎が疑われる急性呼吸不全に至り,死亡した.今回我々は,各種治療を行ったが,奏効せず,治療抵抗性を示し,死亡した1例を経験したので報告する.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.50.223

    CiNii Article

  • Expression of perilipin and adipophilin in nonalcoholic fatty liver disease; relevance to oxidative injury and hepatocyte ballooning. 査読

    Fujii H, Ikura Y, Arimoto J, Sugioka K, Iezzoni JC, Park SH, Naruko T, Itabe H, Kawada N, Caldwell SH, Ueda M

    一般社団法人 日本動脈硬化学会 Journal of atherosclerosis and thrombosis   16 ( 6 )   893 - 901   2009年( ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aims: Perilipin and adipophilin, PAT family proteins, play important roles in lipid metabolism. Although nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) is initiated by hepatocyte lipidation, little is known about the relationship between these proteins and hepatocellular injury. We investigated the expressions of perilipin and adipophilin and their relation to inflammation, fibrosis, hepatocellular ballooning, and oxidized phosphatidylcholine (oxPC) localization in human NAFLD.<BR>Methods and Results: Liver biopsies of nonalcoholic steatohepatitis (NASH, <i>n</i>=39) or simple steatosis (<i>n</i>=9) were studied by immunohistochemical techniques using anti-perilipin, anti-adipophilin and anti-oxPC antibodies. The severity of liver damage was histologically assessed by the Brunt system and NAFLD activity score (NAS). Enlarged hepatocytes usually containing Mallory-Denk bodies were defined as ballooned. Perilipin and adipophilin were detected on the rim of lipid droplets in both NASH and simple steatosis. Perilipin was more evident in larger lipid droplets while adipophilin expression was frequent in lipid droplets of ballooned hepatocytes. The frequency of adipophilin-positive ballooned hepatocytes was correlated to inflammation (Rs=0.72, <i>p</i><0.0001), fibrosis (Rs=0.46, <i>p</i>=0.005), NAS (Rs=0.47, <i>p</i>=0.004) and oxPC-positive ballooned hepatocytes (Rs=0.35, <i>p</i>=0.033).<BR>Conclusions: Expression patterns of perilipin and adipophilin in NASH livers varied with the size of lipid droplets. In partiew or, adipophilin expression in ballooned hepatocytes was closely associated with oxidative damage.

    DOI: 10.5551/jat.2055

    PubMed

    CiNii Article

  • Expression of perilipin and adipophilin in nonalcoholic fatty liver disease; relevance to oxidative injury and hepatocyte ballooning.

    Fujii H, Ikura Y, Arimoto J, Sugioka K, Iezzoni JC, Park SH, Naruko T, Itabe H, Kawada N, Caldwell SH, Ueda M

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   16 ( 6 )   893 - 901   2009年( ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5551/jat.2055

    PubMed

    CiNii Article

  • Noninvasive laboratory tests proposed for predicting cirrhosis in patients with chronic hepatitis C are also useful in patients with non-alcoholic steatohepatitis. 査読

    Fujii H, Enomoto M, Fukushima W, Ohfuji S, Mori M, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Tamori A, Sakaguchi H, Ikura Y, Ueda M, Kawada N

    Journal of gastroenterology   44 ( 6 )   608 - 14   2009年( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00535-009-0046-6

    PubMed

  • 各種治療に抵抗性を示した自己免疫性肝炎の1例

    小塚 立蔵, 岩井 秀司, 遠山 まどか, 藤井 英樹, 安田 隆弘, 小林 佐和子, 黒岡 浩子, 中山 祐史, 榎本 大, 森川 浩安, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    肝臓   50 ( 5 )   223 - 228   2009年( ISSN:04514203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は27歳,女性.鼻閉感で近医受診時に血液検査で高γグロブリン血症,高IgG血症を認め,経過観察されていたが,血清トランスアミナーゼの異常高値を示し,当科へ紹介入院となった.血液検査,肝生検から自己免疫性肝炎と診断され,プレドニゾロン30 mg/日で治療を開始した.しかしながら,ステロイド抵抗性を認めたため,アザチオプリン50 mg/日を併用し,一旦は軽快傾向に向かった.無顆粒球症を合併したため,シクロスポリンに変更したところ,肝障害は再増悪した.治療中突然の意識レベルの低下およびカリニ性肺炎が疑われる急性呼吸不全に至り,死亡した.今回我々は,各種治療を行ったが,奏効せず,治療抵抗性を示し,死亡した1例を経験したので報告する.<br>

    DOI: 10.2957/kanzo.50.223

    CiNii Article

  • 防風通聖散による薬物性肝障害の1例 査読

    元山 宏行, 榎本 大, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 武田 正, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    一般財団法人 日本消化器病学会 日本消化器病學會雜誌 = The Japanese journal of gastro-enterology   105 ( 8 )   1234 - 1239   2008年08月( ISSN:04466586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は37歳の女性.肥満症に対し薬局で購入した防風通聖散を約1カ月間服用していた.服用開始から約2カ月後に黄疸を主訴に来院し,肝機能異常を認め入院となった.肝生検では門脈域と小葉内に炎症細胞浸潤を認めたが線維化は乏しく急性肝炎と診断した.防風通聖散についてリンパ球刺激試験は陽性であり,成分別ではトウキ,センキュウ,ハッカが陽性であった.DDW-J2004のスコアリングにより薬物性肝障害と診断した.<br>

    DOI: 10.11405/nisshoshi.105.1234

    CiNii Article

  • [Drug-induced liver injury caused by an herbal medicine, bofu-tsu-sho-san]. 査読

    Motoyama H, Enomoto M, Yasuda T, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Takeda T, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   105 ( 8 )   1234 - 9   2008年08月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • The whole-PTH/intact-PTH ratio is a useful predictor of severity of secondary hyperparathyroidism. 査読

    Tanaka M, Komaba H, Itoh K, Matsushita K, Matshushita K, Hamada Y, Fujii H, Fukagawa M

    NDT plus   1 ( Suppl 3 )   iii59 - iii62   2008年08月( ISSN:1753-0784

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ndtplus/sfn089

    PubMed

  • [Drug-induced liver injury caused by an herbal medicine, bofu-tsu-sho-san].

    Motoyama H, Enomoto M, Yasuda T, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Morikawa H, Takeda T, Tamori A, Sakaguchi H, Kawada N

    Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology   105 ( 8 )   1234 - 9   2008年08月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

  • Expression of perilipin and adipophilin in human nonalcoholic fatty liver disease and their relation to oxidative damage 査読

    Fujii H, Ikura Y, Iezzoni J. C, Park S, Itabe H, Kawada N, Ueda M, Caldwell S. H

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   48   S349 - S349   2008年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Expression of perilipin and adipophilin in human nonalcoholic fatty liver disease and their relation to oxidative damage 査読

    Fujii H., Ikura Y., Iezzoni J. C., Park S., Itabe H., Kawada N., Ueda M., Caldwell S. H.

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   48   S349 - S349   2008年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 原発性肝癌  エンドファイア型超音波腹腔鏡を用いた,肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法について 査読

    坂口 浩樹, 関 守一, 藤井 英樹, 安田 隆弘, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   26   85 - 88   2008年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Laparoscopic thermal ablation for hepatocellular carcinoma (HCC) is thought to be more accurate technique than percutaneous ablation, because HCC can be treated under direct vision. However, it is difficult to puncture deep-seated whepatic tumors under standard linear-type laparoscopic ultrasonography. Forward-viewing laparoscopic ultrasonography (End-Fire array), which was recently been developed, enables us to puncture deep-seated HCC exactly. We have performed laparoscopic thermal ablation for 8 HCCs out of 7 patients by using this End-Fire array. Among them, three were treated by microwave coagulation and four were by radiofrequency ablation. Six of 7 patients were completely and easily treated with this array. One patient had multiple HCCs and two relatively large HCCs were ablated for mass reduction. Thus, this new array is useful to perform laparoscopic thermal ablation against deep-seated HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.26.85

    CiNii Article

  • 原発性肝癌  横隔膜直下の肝癌に対するラジオ波焼灼療法の工夫 査読

    岩井 秀司, 坂口 浩樹, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   26   63 - 65   2008年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have performed alternative methods of ablation, which are laparoscopic radiofrequency ablation (LRFA) and percutaneous radiofrequency ablation with artificial pleural effusion (PRFA with APE), for hepatocellular carcinoma (HCC) located close to the hepatic dome. HCC located in this area is considered to be difficult to achieve complete necrosis by radiofrequency ablation. We treated total 27 cases of HCCs located in this area. Nine and 18 cases were treated by LRFA and PRFA with APE, respectively. The tumor size and number of session in LRFA group were significantly high in PRFA with APE. As a result, 2-year survival rate in LRFA group (76%) and PRFA with APE group (80%) was not significantly different from standard PRFA (93%). Thus, LRFA and PRFA with APE were efficient approaches for HCC located in hepatic dome.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.26.63

    CiNii Article

  • Drug-induced liver injury caused by a herbal medicine, bofu-tsu-sho-san 査読

    Hiroyuki Motoyama, Masaru Enomoto, Takahiro Yasuda, Hideki Fujii, Sawako Kobayashi, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Tadashi Takeda, Akihiro Tamori, Hiroki Sakaguchi, Norifumi Kawada

    Japanese Journal of Gastroenterology   105 ( 8 )   1234 - 1239   2008年( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 37-year-old woman was admitted to a hospital with jaundice. Within a couple of weeks, her liver function improved with only symptomatic therapy. About 30 to 60 days before admission, she had taken a herbal medicine, bofu-tsu-sho-san. A diagnosis of drug-induced liver injury was made according to the diagnostic scale proposed at the Digestive Disease Week-Japan 2004. A drug-lymphocyte stimulation test for each ingredient of bofu-tsu-sho-san
    the results were positive for Cnidii Rhizoma, Angelicae Radix and Menthae Herba. The liver biopsy specimen revealed features of acute hepatitis. Physicians should be aware that bofu-tsu-sho-san can cause liver injury, as this drug is commonly used as an over-the-counter medicine.

    PubMed

  • Expression of perilipin and adipophilin in human nonalcoholic fatty liver disease and their relation to oxidative damage 査読

    H. Fujii, Y. Ikura, J. C. Iezzoni, S. Park, H. Itabe, N. Kawada, M. Ueda, S. H. Caldwell

    JOURNAL OF HEPATOLOGY   48   S349 - S349   2008年( ISSN:0168-8278

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 原発性肝癌  エンドファイア型超音波腹腔鏡を用いた,肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法について

    坂口 浩樹, 藤井 英樹, 安田 隆弘, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   26   85 - 88   2008年( ISSN:09177728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Laparoscopic thermal ablation for hepatocellular carcinoma (HCC) is thought to be more accurate technique than percutaneous ablation, because HCC can be treated under direct vision. However, it is difficult to puncture deep-seated whepatic tumors under standard linear-type laparoscopic ultrasonography. Forward-viewing laparoscopic ultrasonography (End-Fire array), which was recently been developed, enables us to puncture deep-seated HCC exactly. We have performed laparoscopic thermal ablation for 8 HCCs out of 7 patients by using this End-Fire array. Among them, three were treated by microwave coagulation and four were by radiofrequency ablation. Six of 7 patients were completely and easily treated with this array. One patient had multiple HCCs and two relatively large HCCs were ablated for mass reduction. Thus, this new array is useful to perform laparoscopic thermal ablation against deep-seated HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.26.85

    CiNii Article

  • 原発性肝癌  横隔膜直下の肝癌に対するラジオ波焼灼療法の工夫

    岩井 秀司, 坂口 浩樹, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   26   63 - 65   2008年( ISSN:09177728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have performed alternative methods of ablation, which are laparoscopic radiofrequency ablation (LRFA) and percutaneous radiofrequency ablation with artificial pleural effusion (PRFA with APE), for hepatocellular carcinoma (HCC) located close to the hepatic dome. HCC located in this area is considered to be difficult to achieve complete necrosis by radiofrequency ablation. We treated total 27 cases of HCCs located in this area. Nine and 18 cases were treated by LRFA and PRFA with APE, respectively. The tumor size and number of session in LRFA group were significantly high in PRFA with APE. As a result, 2-year survival rate in LRFA group (76%) and PRFA with APE group (80%) was not significantly different from standard PRFA (93%). Thus, LRFA and PRFA with APE were efficient approaches for HCC located in hepatic dome.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.26.63

    CiNii Article

  • Adipophilin expression and oxidized phosphatidylcholine localization in ballooned hepatocytes in nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Ikura Yoshihiro, Kawada Norifumi, Itaba Hiroyuki, Park Sang H., Iezzon Julia C., Caldwell Stephen H.

    HEPATOLOGY   46 ( 4 )   737A - 737A   2007年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation and comparison of simple and noninvasive tests for the prediction of fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Yasuda Takahiro, Kobayashi Sawako, Nakayama Yuji, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Takeda Tadashi, Seki Shuichi, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   22   A237 - A237   2007年10月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Adipophilin expression and oxidized phosphatidylcholine localization in ballooned hepatocytes in nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Ikura Yoshihiro, Kawada Norifumi, Itaba Hiroyuki, Park Sang H, Iezzon Julia C, Caldwell Stephen H

    HEPATOLOGY   46 ( 4 )   737A - 737A   2007年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation and comparison of simple and noninvasive tests for the prediction of fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Enomoto Masaru, Yasuda Takahiro, Kobayashi Sawako, Nakayama Yuji, Iwai Shuji, Morikawa Hiroyasu, Tamori Akihiro, Sakaguchi Hiroki, Takeda Tadashi, Seki Shuichi, Kawada Norifumi

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   22   A237 - A237   2007年10月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Adipophilin expression and oxidized phosphatidylcholine localization in ballooned hepatocytes in nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Hideki Fujii, Yoshihiro Ikura, Norifumi Kawada, Hiroyuki Itaba, Sang H. Park, Julia C. Iezzon, Stephen H. Caldwell

    HEPATOLOGY   46 ( 4 )   737A - 737A   2007年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation and comparison of simple and noninvasive tests for the prediction of fibrosis in non-alcoholic steatohepatitis 査読

    Hideki Fujii, Masaru Enomoto, Takahiro Yasuda, Sawako Kobayashi, Yuji Nakayama, Shuji Iwai, Hiroyasu Morikawa, Akihiro Tamori, Hiroki Sakaguchi, Tadashi Takeda, Shuichi Seki, Norifumi Kawada

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY   22   A237 - A237   2007年10月( ISSN:0815-9319

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Erythrophagocytosis by liver macrophages (Kupffer cells) promotes oxidative stress, inflammation, and fibrosis in a rabbit model of steatohepatitis - Implications for the pathogenesis of human nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Otogawa Kohji, Kinoshita Kohji, Fujii Hideki, Sakabe Masahide, Shiga Ryoko, Nakatani Kazuki, Ikeda Kazuo, Nakajima Yuji, Ikura Yoshihiro, Ueda Makiko, Arakawa Tetsuo, Hato Fumihiko, Kawada Norifumi

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY   170 ( 3 )   967 - 980   2007年03月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2007.060441

    PubMed

  • Erythrophagocytosis by liver macrophages (Kupffer cells) promotes oxidative stress, inflammation, and fibrosis in a rabbit model of steatohepatitis: implications for the pathogenesis of human nonalcoholic steatohepatitis. 査読

    Otogawa K, Kinoshita K, Fujii H, Sakabe M, Shiga R, Nakatani K, Ikeda K, Nakajima Y, Ikura Y, Ueda M, Arakawa T, Hato F, Kawada N

    The American journal of pathology   170 ( 3 )   967 - 80   2007年03月( ISSN:0002-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2007.060441

    PubMed

  • Identification of vitamin A-free cells in a stellate cell-enriched fraction of normal rat liver as myofibroblasts 査読

    Ogawa Tomohiro, Tateno Chise, Asahina Kinji, Fujii Hideki, Kawada Norifumi, Obara Masanobu, Yoshizato Katsutoshi

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   127 ( 2 )   161 - 174   2007年02月( ISSN:0948-6143

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-006-0237-7

    PubMed

  • Identification of vitamin A-free cells in a stellate cell-enriched fraction of normal rat liver as myofibroblasts 査読

    Tomohiro Ogawa, Chise Tateno, Kinji Asahina, Hideki Fujii, Norifumi Kawada, Masanobu Obara, Katsutoshi Yoshizato

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   127 ( 2 )   161 - 174   2007年02月( ISSN:0948-6143

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Myofibroblasts (MFs) as well as hepatic stellate cells (HSCs) are known to be involved in liver fibrogenesis. Quiescent HSCs (qHSCs) in culture have been thought to differentiate to replicative activated HSCs (aHSCs). In this study a qHSC-enriched fraction isolated by Nycodenz-isodensity centrifugation was separated with a fluorescence-activated cell sorter, which revealed the presence of a small fraction (occupancy rate = 0.4%) of cells that did not show vitamin A-autofluorescence under ultraviolet (UV)-irradiation (UV- cells). The remaining vitamin A-containing cells were autofluorescent (UV+) and originally expressed markers of qHSCs, and, in culture, did not grow, lost vitamin A, and expressed markers of aHSCs. UV- cells showed morphology of MFs, and, in culture, grew to form colonies and expressed markers of MFs. These results indicated that UV+ and UV- cells represent qHSCs and MFs, respectively, and that aHSCs have no growth potential and are a cell-type distinct from proliferative MFs. Gene expression profiles of UV- cells (MFs) newly identified gremlin as one of MF-preferential genes and its proteins were localized around fibrotic septa in rat and human livers. In addition, we suggested that the qHSC-enriched fraction included approximately 6% of liver MFs.

    DOI: 10.1007/s00418-006-0237-7

    PubMed

  • Laparoscopic observation of 2 cases of nodular regenerative hyperplasia of the liver 査読

    Fujii Hideki, Sakaguchi Hiroki, Enomoto Masaru, Yamamori Kazuki, Inagawa Makoto, Watanabe Toshio, Kawada Norifumi, Seki Shuichi, Arakawa Tetsuo

    GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY   65 ( 1 )   171 - 173   2007年01月( ISSN:0016-5107

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gie.2006.08.001

    PubMed

  • Laparoscopic observation of 2 cases of nodular regenerative hyperplasia of the liver. 査読

    Fujii H, Sakaguchi H, Enomoto M, Yamamori K, Inagawa M, Watanabe T, Kawada N, Seki S, Arakawa T

    Gastrointestinal endoscopy   65 ( 1 )   171 - 3   2007年01月( ISSN:0016-5107

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gie.2006.08.001

    PubMed

  • 肝細胞癌における熱凝固療法の適応と成績 査読

    坂口 浩樹, 榎本 大, 田守 昭博, 武田 正, 関 守一, 河田 則文, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 森川 浩安

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   25   89 - 91   2007年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the rates of survival, non-local recurrence, and non-another recurrence of 89 patients with solitary hepatocellular carcinoma who underwent thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). Thirty five cases were ablated by percutaneous radiofrequency ablation (PRFA), 32 and 22 were treated by laparoscopic microwave coagulation (LMCT) and by percutaneous microwave coagulation (PMCT), respectively. Five-year survival rates were 87%, 60%, and 82% in PRFA, LMCT, and PMCT, respectively, with no statistical significance. Rates of 5-year non-local recurrence were 60%, 74%, and 51% in PRFA, LMCT, and PMCT, respectively, with no statistical significance. Those of 5-year non-another recurrence were 0%, 19%, and 20%, with no statistical significance.Thus, PRFA, LMCT, and PMCT had same effectiveness for the local treatment of HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.25.89

    CiNii Article

  • 腹腔鏡下に人工腹水を作製し,経皮的超音波誘導下ラジオ波凝固術を施行した肝細胞癌の1例 査読

    小林 佐和子, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一, 坂口 浩樹, 小谷 陣, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 中山 祐史, 岩井 秀司

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   25   105 - 108   2007年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 70-year-old man was admitted for suspected hepatocellular carcinoma (HCC). Abdominal CT detected a tumor mass 2.5 cm in diameter protruding from the surface of the right lobe of his liver. We decided to perform radiofrequency ablation (RFA) with laparoscopic guidance. Laparoscopy revealed the HCC being adjacent to the costae on the outermost side of the right lobe; it was difficult to safely puncture an electrode needle into the tumor. Hence, we infused normal saline (artificial ascites) into the space between the liver and abdominal wall, and then performed percutaneous RFA with ultrasonography guidance. Using this laparoscopic artificial ascites technique, we could safely and easily perform ultrasonography-guided percutaneous RFA for HCC on the outermost side of the right lobe of the liver, which is otherwise difficult to treat by laparoscopic or percutaneous approach.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.25.105

    CiNii Article

  • Transcatheter arterial chemoembolization for superficial hepatocellular carcinoma induces adhesion 査読

    S. Seki, H. Sakaguchi, A. Hagihara, H. Fujii, S. Kobayashi, S. Iwai, A. Tamori, T. Takeda

    ADVANCES IN MEDICAL SCIENCES   52   66 - 70   2007年( ISSN:1896-1126

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 腹腔鏡下に人工腹水を作製し,経皮的超音波誘導下ラジオ波凝固術を施行した肝細胞癌の1例

    小林 佐和子, 坂口 浩樹, 小谷 陣, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   25   105 - 108   2007年( ISSN:09177728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 70-year-old man was admitted for suspected hepatocellular carcinoma (HCC). Abdominal CT detected a tumor mass 2.5 cm in diameter protruding from the surface of the right lobe of his liver. We decided to perform radiofrequency ablation (RFA) with laparoscopic guidance. Laparoscopy revealed the HCC being adjacent to the costae on the outermost side of the right lobe; it was difficult to safely puncture an electrode needle into the tumor. Hence, we infused normal saline (artificial ascites) into the space between the liver and abdominal wall, and then performed percutaneous RFA with ultrasonography guidance. Using this laparoscopic artificial ascites technique, we could safely and easily perform ultrasonography-guided percutaneous RFA for HCC on the outermost side of the right lobe of the liver, which is otherwise difficult to treat by laparoscopic or percutaneous approach.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.25.105

    CiNii Article

  • 肝細胞癌における熱凝固療法の適応と成績

    坂口 浩樹, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 黒岡 浩子, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 武田 正, 関 守一, 河田 則文

    Journal of Microwave Surgery   25   89 - 91   2007年( ISSN:09177728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the rates of survival, non-local recurrence, and non-another recurrence of 89 patients with solitary hepatocellular carcinoma who underwent thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). Thirty five cases were ablated by percutaneous radiofrequency ablation (PRFA), 32 and 22 were treated by laparoscopic microwave coagulation (LMCT) and by percutaneous microwave coagulation (PMCT), respectively. Five-year survival rates were 87%, 60%, and 82% in PRFA, LMCT, and PMCT, respectively, with no statistical significance. Rates of 5-year non-local recurrence were 60%, 74%, and 51% in PRFA, LMCT, and PMCT, respectively, with no statistical significance. Those of 5-year non-another recurrence were 0%, 19%, and 20%, with no statistical significance.Thus, PRFA, LMCT, and PMCT had same effectiveness for the local treatment of HCC.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.25.89

    CiNii Article

  • Transcatheter arterial chemoembolization for superficial hepatocellular carcinoma induces adhesion.

    Seki S, Sakaguchi H, Hagihara A, Fujii H, Kobayashi S, Iwai S, Tamori A, Takeda T

    Advances in medical sciences   52   66 - 70   2007年( ISSN:1896-1126

     詳細を見る

  • A rabbit model of non-alcoholic steatohepatitis reveals a novel mechanism of hepatic iron deposition 査読

    Otogawa Kohji, Kinoshita Kohji, Fujii Hideki, Shiga Ryouko, Nakatani Kazuki, Ikeda Kazuo, Ikura Yoshihiro, Hato Fumihiko, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   569A - 569A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Noninvasive diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis using elastometry 査読

    Takeda Tadashi, Yasuda Takahiro, Kimura Megumi, Nakaya Mika, Fujii Hideki, Nakayama Yuji, Sakaguchi Hideki, Seki Shuichi

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   652A - 652A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Different expression patterns of PAT family proteins (perilipin and adipophilin) in the lipid droplets of nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Ikura Yoshihiro, Iezzoni Julia C, Kawada Norifumi, Ueda Makiko, Caldwell Stephen H

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   199A - 200A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A rabbit model of non-alcoholic steatohepatitis reveals a novel mechanism of hepatic iron deposition 査読

    Otogawa Kohji, Kinoshita Kohji, Fujii Hideki, Shiga Ryouko, Nakatani Kazuki, Ikeda Kazuo, Ikura Yoshihiro, Hato Fumihiko, Kawada Norifumi

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   569A - 569A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Noninvasive diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis using elastometry 査読

    Takeda Tadashi, Yasuda Takahiro, Kimura Megumi, Nakaya Mika, Fujii Hideki, Nakayama Yuji, Sakaguchi Hideki, Seki Shuichi

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   652A - 652A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Different expression patterns of PAT family proteins (perilipin and adipophilin) in the lipid droplets of nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Fujii Hideki, Ikura Yoshihiro, Iezzoni Julia C., Kawada Norifumi, Ueda Makiko, Caldwell Stephen H.

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   199A - 200A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A rabbit model of non-alcoholic steatohepatitis reveals a novel mechanism of hepatic iron deposition 査読

    Kohji Otogawa, Kohji Kinoshita, Hideki Fujii, Ryouko Shiga, Kazuki Nakatani, Kazuo Ikeda, Yoshihiro Ikura, Fumihiko Hato, Norifumi Kawada

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   569A - 569A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Different expression patterns of PAT family proteins (perilipin and adipophilin) in the lipid droplets of nonalcoholic steatohepatitis 査読

    Hideki Fujii, Yoshihiro Ikura, Julia C. Iezzoni, Norifumi Kawada, Makiko Ueda, Stephen H. Caldwell

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   199A - 200A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Noninvasive diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis using elastometry 査読

    Tadashi Takeda, Takahiro Yasuda, Megumi Kimura, Mika Nakaya, Hideki Fujii, Yuji Nakayama, Hideki Sakaguchi, Shuichi Seki

    HEPATOLOGY   44 ( 4 )   652A - 652A   2006年10月( ISSN:0270-9139

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trypsin activity and bile acid concentrations in the esophagus after distal gastrectomy. 査読

    Kono K, Takahashi A, Sugai H, Iizuka H, Fujii H

    Digestive diseases and sciences   51 ( 6 )   1159 - 64   2006年06月( ISSN:0163-2116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-006-8024-9

    PubMed

  • 肝細胞癌における局所熱凝固療法の適応と成績 査読

    坂口 浩樹, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   24   87 - 89   2006年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the survival rates, local recurrence rates, and another recurrence rates for patients with solitary hepatocellular carcinoma who received thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). In these 89 patients, 35 cases were ablated by percutaneous radiofrequency ablation (PRFA), 32 were treated by laparoscopic microwave coagulation (LMCT), and 22 were treated by percutaneous microwave coagulation (PMCT). 5-year survival rates were 87% in PRFA, 56% in LMCT, 76% in PMCT. The differences of survival rates were not statistically significant among PRFA, LMCT, and PMCT. 5-year local recurrence rates were 49%, 26%, and 44%, consecutively. No differences were found between therapies. 5-year another recurrence rates were 100%, 81%, and 80%, consecutively. No differences were found statistically.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.24.87

    CiNii Article

  • 肝細胞癌における局所熱凝固療法の適応と成績

    坂口 浩樹, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   24   87 - 89   2006年( ISSN:09177728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the survival rates, local recurrence rates, and another recurrence rates for patients with solitary hepatocellular carcinoma who received thermal ablation therapies as primary treatment (naive patients). In these 89 patients, 35 cases were ablated by percutaneous radiofrequency ablation (PRFA), 32 were treated by laparoscopic microwave coagulation (LMCT), and 22 were treated by percutaneous microwave coagulation (PMCT). 5-year survival rates were 87% in PRFA, 56% in LMCT, 76% in PMCT. The differences of survival rates were not statistically significant among PRFA, LMCT, and PMCT. 5-year local recurrence rates were 49%, 26%, and 44%, consecutively. No differences were found between therapies. 5-year another recurrence rates were 100%, 81%, and 80%, consecutively. No differences were found statistically.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.24.87

    CiNii Article

  • Five-year survival of patients with hepatocellular carcinoma treated with laparoscopic microwave coagulation therapy 査読

    Seki S, Sakaguchi H, Iwai S, Kadoya H, Kabayashi S, Kitada T, Fujii H, Tanaka T

    ENDOSCOPY   37 ( 12 )   1220 - 1225   2005年12月( ISSN:0013-726X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-2005-921035

  • Five-year survival of patients with hepatocellular carcinoma treated with laparoscopic microwave coagulation therapy 査読

    S Seki, H Sakaguchi, S Iwai, H Kadoya, S Kabayashi, T Kitada, H Fujii, T Tanaka

    ENDOSCOPY   37 ( 12 )   1220 - 1225   2005年12月( ISSN:0013-726X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background and Study Aim: Hepatocellular carcinomas (HCCs) that are located near the liver surface are difficult to treat with percutaneous locoregional therapies, so we have performed laparoscopic microwave coagulation therapy (LIVICT) for these HCCs. We assessed the long-term survival of patients with HCCs treated with LMCT, the factors related to their survival, and the rates and causes of local and distant recurrences.
    Patients and Methods: Participants were 68 patients with HCC treated in the past 8 years with LMCT under local or general anesthesia. LMCT was done using microwave electrodes with tips ranging from 15 to 45 mm in length; the effectiveness of LMCT was confirmed using contrast-enhanced computed tomography (CT) within 2 weeks of the LIVICT procedure while patients were still in hospital, and within 1 - 3 months after the procedure in an outpatient setting; and the follow-up study was performed periodically by CT, ultrasonography, or magnetic resonance imaging (MRI) in addition to estimation of alpha fetoprotein. Factors contributing to survival were analyzed statistically.
    Results: The mean lengths of the major and minor axes of the 71 HCC nodules in 68 patients were 20 mm and 18 mm, respectively, and the mean lengths of the major and minor axes of the coagulated areas were 43 mm and 29 mm, respectively. At dynamic CT after the LMCT procedure, treatment in 62 of the 68 patients (91%) was judged to have been completely effective; the remaining six patients underwent additional therapy while still in hospital. Eight of the 68 patients (12%) had local recurrences, 39 of them (57%) had distant recurrences, and 21 of them (31%) had no recurrence up to December 31 2003. A total of 14 patients (21%) died during the 16 - 56 months after LMCT. When the survival rate was assessed for all patients treated with LIVICT, 1-year survival was 97%, 3-year survival was 81%, and 5-year survival was 43%. Whether the therapy was for primary or secondary HCC strongly influenced survival.
    Conclusions: LMCT is a useful modality in clinical practice for treatment of HCC nodules located near the liver surface, and it can be safely performed, in its entirety, under direct visual guidance.

    DOI: 10.1055/s-921035

  • Five-year survival of patients with hepatocellular carcinoma treated with laparoscopic microwave coagulation therapy.

    Seki S, Sakaguchi H, Iwai S, Kadoya H, Kabayashi S, Kitada T, Fujii H, Tanaka T

    Endoscopy   37 ( 12 )   1220 - 5   2005年12月( ISSN:0013-726X

     詳細を見る

  • Trastuzumab-mediated antibody-dependent cellular cytotoxicity against esophageal squamous cell carcinoma. 査読

    Mimura K, Kono K, Hanawa M, Kanzaki M, Nakao A, Ooi A, Fujii H

    Clinical cancer research : an official journal of the American Association for Cancer Research   11 ( 13 )   4898 - 904   2005年07月( ISSN:1078-0432

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/1078-0432.CCR-04-2476

    PubMed

  • A murine model of NKT cell-mediated liver injury induced by alpha-galactosylceramide/D-galactosamine 査読

    Fujii H, Seki S, Kobayashi S, Kitada T, Kawakita N, Adachi K, Tsutsui H, Nakanishi K, Fujiwara H, Ikarashi Y, Taniguchi M, Mitchell K, Ikemoto M, Nakajima Y, Arakawa T, Kaneda K

    VIRCHOWS ARCHIV   446 ( 6 )   663 - 673   2005年06月( ISSN:0945-6317

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00428-005-1265-8

    PubMed

  • A murine model of NKT cell-mediated liver injury induced by alpha-galactosylceramide/d-galactosamine. 査読

    Fujii H, Seki S, Kobayashi S, Kitada T, Kawakita N, Adachi K, Tsutsui H, Nakanishi K, Fujiwara H, Ikarashi Y, Taniguchi M, Kronenberg M, Ikemoto M, Nakajima Y, Arakawa T, Kaneda K

    Virchows Archiv : an international journal of pathology   446 ( 6 )   663 - 73   2005年06月( ISSN:0945-6317

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00428-005-1265-8

    PubMed

  • Life-threatening hyperkalemia during a combined therapy with the angiotensin receptor blocker candesartan and spironolactone. 査読

    Fujii H, Nakahama H, Yoshihara F, Nakamura S, Inenaga T, Kawano Y

    The Kobe journal of medical sciences   51 ( 1-2 )   1 - 6   2005年( ISSN:0023-2513

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 肝癌  腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の生存率と生存率に寄与する因子について 査読

    坂口 浩樹, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和

    特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会 Journal of Microwave Surgery   23   31 - 34   2005年( ISSN:0917-7728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68 patients with hepatocellular carcinoma were treated with laparoscopic microwave coagulation therapy between April 1995 and February 2003 at our institution. For these 68 case, we analyzed prognostic factors contributing to survival with univariate and multivariate analysis. When the survival rate was assessed for all patients treated with laparoscopic microwave coagulation, one-year survival was 97%, three-year survival was 81%, and five-year survival was 43%. On univariate analysis, only histology was a significant factor for survival. And on multivariate analysis, whether the therapy was primary or secondary HCC strongly influenced survival.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.23.31

    CiNii Article

  • Life-threatening hyperkalemia during a combined therapy with the angiotensin receptor blocker candesartan and spironolactone 査読

    Hideki Fujii, Hajime Nakahama, Fumiki Yoshihara, Satoko Nakamura, Takashi Inenaga, Yuhei Kawano

    Kobe Journal of Medical Sciences   51 ( 1 )   1 - 6   2005年( ISSN:0023-2513

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We describe a hypertensive nephrosclerosis patient presenting with severe hyperkalemia due to a combination therapy of the angiotensin receptor blocker (ARB) candesartan and spironolactone despite mildly decreased renal function. Recently, ARBs are replacing the ACE inhibitors. The combined therapy with ARB and spironolactone will eventually become the standard regimen. The strict attention and close monitoring of serum potassium should be mandatory in combination therapy to prevent hyperkalemia. Assessment of trans-tubular potassium gradient (TTKG) and fractional excretion of potassium (FEK) before starting the therapy would help in identifying the patients at higher risk of developing hyperkalemia. Co-administration of thiazide or loop diuretics is recommended to reduce the risk of hyperkalemia.

    PubMed

  • 肝癌  腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の生存率と生存率に寄与する因子について

    坂口 浩樹, 萩原 淳司, 遠山 まどか, 安田 隆弘, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 中山 祐史, 岩井 秀司, 格谷 洋和, 榎本 大, 田守 昭博, 羽生 大記, 武田 正, 河田 則文, 関 守一

    Journal of Microwave Surgery   23   31 - 34   2005年( ISSN:09177728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    68 patients with hepatocellular carcinoma were treated with laparoscopic microwave coagulation therapy between April 1995 and February 2003 at our institution. For these 68 case, we analyzed prognostic factors contributing to survival with univariate and multivariate analysis. When the survival rate was assessed for all patients treated with laparoscopic microwave coagulation, one-year survival was 97%, three-year survival was 81%, and five-year survival was 43%. On univariate analysis, only histology was a significant factor for survival. And on multivariate analysis, whether the therapy was primary or secondary HCC strongly influenced survival.

    DOI: 10.3380/jmicrowavesurg.23.31

    CiNii Article

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 【NASH/NAFLDアップデート:患者数急増時代の実践ガイド】総論 疫学と予後に関する最新エビデンス

    藤井 英樹

    診断と治療   111 ( 12 )   1567 - 1570   2023年12月( ISSN:0370-999X

     詳細を見る

    <文献概要>Headline 1 NAFLDはNAFL,NASHを含む広い疾患概念である.NASH/NAFLDの生命予後ならびに肝関連イベント発生率は肝線維化の進展に伴い増加する.2 NAFLD患者の他臓器癌の発生に関しては,男性では直腸・大腸癌の,女性では乳癌のリスクが増加することが知られている.3 NAFLDでは,CVDの発生リスクが上昇する.

  • 【肝疾患-診療のチェックポイント2023】(第I部)診断のチェックポイント(第5章) 肝疾患鑑別診断のチェックポイント アルコール性肝炎,非アルコール性脂肪肝炎の診断

    藤井 英樹

    臨床消化器内科   38 ( 7 )   831 - 835   2023年06月( ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    <文献概要>▼アルコール性肝炎,非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の診断には飲酒量の把握が必須である.▼NASHの診断において非侵襲的画像検査の役割が増加している.肝発癌や心血管イベント等の囲い込みが重要である.

  • 【NAFLD/NASHの診断と治療の進歩】NAFLD/NASHの長期予後

    藤井 英樹

    Progress in Medicine   43 ( 5 )   409 - 414   2023年05月( ISSN:0287-3648 ( ISBN:9784898017838

  • 【NAFLD/NASHの診断と治療の進歩】NAFLD/NASHの長期予後

    藤井 英樹

    Progress in Medicine   43 ( 5 )   409 - 414   2023年05月( ISSN:0287-3648

  • NAFLDにおける肝関連イベントリスクの年齢による変化と対策

    瀬古 裕也, 川中 美和, 藤井 英樹

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A405 - A405   2023年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 肝疾患における画像診断の進歩 FibroScanのLSMおよびCAPを用いたNAFLD患者の肝関連イベント予測 多施設共同研究

    林 秀樹, 鎌田 佳宏, 藤井 英樹

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A150 - A150   2023年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 脂肪性肝疾患診療の未来予想図(現状と課題) 血清アルブミン値を用いた肝生検施行NAFLD患者の予後予測~多施設共同研究

    藤井 英樹, 川中 美和, 高橋 宏和

    肝臓   64 ( Suppl.1 )   A43 - A43   2023年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 【肝線維化とバイオマーカー】肝線維化マーカーのスコアリングシステム

    角田 圭雄, 鎌田 佳宏, 藤井 英樹

    医学のあゆみ   284 ( 12 )   951 - 955   2023年03月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    慢性肝障害(CLD)の原因は多岐にわたるが,肝線維化の程度が予後に寄与することはあらゆる疾患において共通である.肝線維化の診断方法は肝生検による病理診断がゴールドスタンダードであるが,肝生検は出血,コスト,サンプリングエラー,観察者間のvariabilityなど課題があり,さらに肝線維化の評価のために繰り返して肝生検を施行することは実際には不可能である.そこで非侵襲的診断法(NIT)への期待が膨らみ,さまざまなスコアリングシステムやエラストグラフィが確立されつつある.ELF(enhanced liver fibrosis)testや肝線維化マーカー(Mac-2結合タンパク糖鎖異性体,4型コラーゲン7S,オートタキシンなど)については他稿に譲り,本稿では日常的な検査法から算出可能なスコアリングシステムに言及し,その現状,課題,展望について概説する.(著者抄録)

  • 高度の線維化を伴うNAFLDの診断のための非侵襲的検査のSWOT解析 JANITフォーラムによる専門家レビュー(SWOT analysis of noninvasive tests for diagnosing NAFLD with severe fibrosis: an expert review by the JANIT Forum)

    Kamada Yoshihiro, Nakamura Takahiro, Isobe Satoko, Hosono Kumiko, Suama Yukiko, Ohtakaki Yukie, Nauchi Arihito, Yasuda Naoto, Mitsuta Soh, Miura Kouichi, Yamamoto Takuma, Hosono Tatsunori, Yoshida Akihiro, Kawanishi Ippei, Fukushima Hideaki, Kinoshita Masao, Umeda Atsushi, Kinoshita Yuichi, Fukami Kana, Miyawaki Toshio, Fujii Hideki, Yoshida Yuichi, Kawanaka Miwa, Hyogo Hideyuki, Morishita Asahiro, Hayashi Hideki, Tobita Hiroshi, Tomita Kengo, Ikegami Tadashi, Takahashi Hirokazu, Yoneda Masato, Jun Dae Won, Sumida Yoshio, Okanoue Takeshi, Nakajima Atsushi, JANIT Forum

    Journal of Gastroenterology   58 ( 2 )   79 - 97   2023年02月( ISSN:0944-1174

  • NASHの本態に迫る 血小板数によるNAFLD患者の予後予測 全国多施設共同研究

    藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏

    肝臓   63 ( Suppl.2 )   A501 - A501   2022年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 部分脾動脈塞栓術(PSE)を行い病勢安定が得られた左側門脈圧亢進症に伴う膵体部癌の1例

    林下 晃士, 小谷 晃平, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 山本 晃, 榎本 大, 河田 則史

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   108 - 108   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症は改善するか? 非代償性まで含めたC型肝硬変に対するDAA治療後SVR例における生命予後の検討

    小塚 立蔵, 榎本 大, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   80 - 80   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症の病態と診断 肝生検施行NAFLD患者における全死亡ならびに肝関連合併症発生予測の試み

    藤井 英樹, 鎌田 佳宏, 角田 圭雄, 高橋 宏和

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   78 - 78   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と臓器相関 門脈肺高血圧症スクリーニングにおける三尖弁圧較差(TRPG)の関連因子の検討

    小谷 晃平, 泉家 康宏, 山口 智大, 榎本 大, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 福田 大受, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   87 - 87   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と臓器相関 肝性脳症発症に関わる腸内細菌の探索

    武藤 芳美, 神谷 知憲, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文, 大谷 直子

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   84 - 84   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症と癌 アテゾリズマブとベバシズマブ併用療法と食道胃静脈瘤

    萩原 淳司, 小田桐 直志, 武藤 芳美, 小谷 晃平, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   64 - 64   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 門脈圧亢進症とサルコペニア〜栄養・運動療法を含めて〜 サルコペニアを合併した肝硬変患者における筋弾性度変化率の有用性

    元山 宏行, 白井 壱紀, 岡田 真穂, 林下 晃士, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文

    日本門脈圧亢進症学会雑誌   28 ( 3 )   99 - 99   2022年08月( ISSN:1344-8447 ( eISSN:2186-6376

  • 【ウイルス肝炎制御時代の肝発癌】ウイルス肝炎制御をめぐる疫学と最新動向 わが国におけるNAFLD/NASHの疫学

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏, 川口 巧, 中島 淳

    臨床消化器内科   37 ( 8 )   880 - 887   2022年07月( ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    <文献概要>国内では成人の25%がNAFLDに罹患し,東アジアはPNPLA3 Gアレルの頻度が高く,非肥満例を含めNAFLDは増加傾向にある.NASHの頻度は肝生検による選択バイアスのため正確に評価できないが,全人口の2~3%と推定される.国内の約1,400例を対象とした多施設共同試験(CLIONE試験)の結果によると,高度肝線維化(F3/4)では年率1.5%程度の発癌リスクがある.糖尿病患者では半数以上がNAFLDに罹患し,そのうち高度肝線維化例は17%程度と推定され,FIB-4 index高値例では肝発癌リスクが高い.2030年には国内で高度肝線維化例が約100万人に達すると推定され,NASHが肝癌・肝不全の主因となることが懸念される.

  • 【ウイルス肝炎制御時代の肝発癌】ウイルス肝炎制御をめぐる疫学と最新動向 わが国におけるNAFLD/NASHの疫学

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 高橋 宏和, 鎌田 佳宏, 川口 巧, 中島 淳

    臨床消化器内科   37 ( 8 )   880 - 887   2022年07月( ISSN:0911-601X ( eISSN:2433-2488

     詳細を見る

    <文献概要>国内では成人の25%がNAFLDに罹患し,東アジアはPNPLA3 Gアレルの頻度が高く,非肥満例を含めNAFLDは増加傾向にある.NASHの頻度は肝生検による選択バイアスのため正確に評価できないが,全人口の2〜3%と推定される.国内の約1,400例を対象とした多施設共同試験(CLIONE試験)の結果によると,高度肝線維化(F3/4)では年率1.5%程度の発癌リスクがある.糖尿病患者では半数以上がNAFLDに罹患し,そのうち高度肝線維化例は17%程度と推定され,FIB-4 index高値例では肝発癌リスクが高い.2030年には国内で高度肝線維化例が約100万人に達すると推定され,NASHが肝癌・肝不全の主因となることが懸念される.

  • 学会・家事・SNSに関するアンケート調査結果 肝臓学会会員285名の回答

    藤井 英樹, 田中 聡司, 山田 涼子, 野村 貴子, 恵荘 裕嗣, 石井 隆道, 飯島 尋子, 日本肝臓学会キャリア支援・ダイバーシティ推進委員西部会ワーキンググループ

    肝臓   63 ( 6 )   259 - 267   2022年06月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

     詳細を見る

    第44回日本肝臓学会西部会のキャリア支援・ダイバーシティ推進委員関連企画に先立ち,学会参加者を対象に学会,家事,SNS(Social Networking Service)に関するアンケート調査を施行し,285名から回答を得た.回答者は20歳代から80歳代までの男性244名,女性38名(不明3名)であった.「肝臓学会が以前に比し盛り上がっている」と回答した会員の割合は,39歳以下群で22%,40〜49歳で6%,50〜59歳で2%,60歳以上11%であった.また,家事への参加率は,39歳以下の若年層で76%と高かった.さらに,SNSの利用に関してはFacebook,Twitterをいずれも使用しない会員の割合は39歳以下群で28%,40〜49歳群で42%,50〜59歳群で55%,60歳以上群で66%であった.(著者抄録)

  • 糖尿病と脂肪肝 代謝異常関連脂肪肝MAFLDとは何か

    藤井 英樹

    大阪府内科医会会誌   31 ( 1 )   34 - 39   2022年06月( ISSN:1881-669X

     詳細を見る

    2020年、世界22ヵ国の国際パネルは脂肪肝の新たな診断基準である代謝異常関連性脂肪肝(Metabolic dysfunction -associated fatty liver disease、MAFLD)の概念を発表した。本概念は、脂肪肝がa)肝臓が代謝の中心臓器であること、b)脂肪肝の病態進展に糖尿病が重要な役割を果たすことを端的に示している点が優れている。本稿では、糖尿病と脂肪肝について(1)脂肪肝の理解を深めるために、(2)糖尿病治療と脂肪肝、(3)脂肪肝のフォローアップについて、以上3つのパートに分けて解説する。(著者抄録)

  • 糖尿病と脂肪肝 代謝異常関連脂肪肝MAFLDとは何か

    藤井 英樹

    大阪府内科医会会誌   31 ( 1 )   34 - 39   2022年06月( ISSN:1881-669X

     詳細を見る

    2020年、世界22ヵ国の国際パネルは脂肪肝の新たな診断基準である代謝異常関連性脂肪肝(Metabolic dysfunction -associated fatty liver disease、MAFLD)の概念を発表した。本概念は、脂肪肝がa)肝臓が代謝の中心臓器であること、b)脂肪肝の病態進展に糖尿病が重要な役割を果たすことを端的に示している点が優れている。本稿では、糖尿病と脂肪肝について(1)脂肪肝の理解を深めるために、(2)糖尿病治療と脂肪肝、(3)脂肪肝のフォローアップについて、以上3つのパートに分けて解説する。(著者抄録)

  • NAFLD/NASH診療-全身疾患としての位置づけ 本邦における肝生検を施行された非アルコール性脂肪肝疾患患者の臨床経過 多施設共同研究

    石破 博, 藤井 英樹, 高橋 宏和, Japan Study Group of NAFLD(JSG-NAFLD)

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A56 - A56   2022年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 【肝障害の相談を受けたとき-最近よくみる症例の特徴-】非アルコール性脂肪性肝疾患の診断と治療

    角田 圭雄, 石破 博, 藤井 英樹, 小野 正文, 鎌田 佳宏, 高橋 宏和, 川口 巧, 中島 淳, 伊藤 義人, 岡上 武

    肝臓クリニカルアップデート   7 ( 2 )   171 - 178   2022年04月( ISSN:2189-4469

     詳細を見る

    脂肪肝を診た際には内分泌疾患や薬物投与の有無を評価する。飲酒歴や他の慢性肝疾患がなければNAFLDと診断できる。高度線維化例を除外するにはFIB-4 indexを1st stepと活用し、2nd stepとして4型コラーゲン7Sを測定し、肝臓専門医への紹介を検討する。肝臓専門医はエラストグラフィや肝生検の施行を考慮する。治療としてはライフスタイルの改善が第一であるが、非糖尿病NAFLD患者ではビタミンEの投与を勧める。糖尿病合併例ではSGLT2阻害薬やGLP-1受容体作動薬が期待できる。脂質異常症合併例ではペマフィブラートが有効である。現在NASHに対する開発治験が進行しており、新規薬剤の登場を期待したい。(著者抄録)

  • 栄養代謝性肝疾患のマネジメント-栄養・運動・新規治療・発がんリスク 非アルコール性脂肪性肝疾患における肝細胞癌発生・生存を予測する因子の検討

    豊田 秀徳, 藤井 英樹, 角田 圭雄

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A43 - A43   2022年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 日本の肝疾患レジストリ研究-これまでの成果とシステム構築への課題 脂肪肝と慢性腎臓病の疫学に関する全国レジストリ研究(MIRACLE-J)の立ち上げ

    藤井 英樹, 小野 正文, 角田 圭雄

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A80 - A80   2022年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 脂肪肝炎:今後の展開 脂肪肝の各サブタイプにおける臨床背景ならびに生活習慣の差異

    藤井 英樹, 灘谷 祐二, 渡邉 俊雄

    日本消化器病学会雑誌   119 ( 臨増総会 )   A61 - A61   2022年03月( ISSN:0446-6586 ( eISSN:1349-7693

  • 【アルコールと肝疾患 up to date】アルコール性肝疾患と非アルコール性肝疾患のクロストーク

    藤井 英樹

    日本消化器病学会雑誌   119 ( 1 )   39 - 46   2022年01月( ISSN:0446-6586 ( eISSN:1349-7693

     詳細を見る

    アルコール性肝疾患(ALD)と肥満にともなう非アルコール性肝疾患(NAFLD)は,長きにわたり2つの異なる疾患概念として理解されてきた.しかしながら,多くの研究の結果,アルコールと肥満は臨床的に多数の類似点や相互作用があり,ALDとNAFLDを二分法的に理解するのは困難であることが明らかになりつつある.最近,代謝異常関連脂肪肝(metabolic dysfunction-associated fatty liver disease;MAFLD)の概念が発表された.MAFLDの概念を理解することで,ALDとNAFLDの類似点や相互作用に対する理解が深まることが期待される.(著者抄録)

    その他URL: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2022&ichushi_jid=J01118&link_issn=&doc_id=20220121370006&doc_link_id=%2Fck8syokb%2F2022%2F011901%2F006%2F0039-0046%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck8syokb%2F2022%2F011901%2F006%2F0039-0046%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【アルコールと肝疾患 up to date】アルコール性肝疾患と非アルコール性肝疾患のクロストーク

    藤井 英樹

    日本消化器病学会雑誌   119 ( 1 )   39 - 46   2022年01月( ISSN:0446-6586

     詳細を見る

    アルコール性肝疾患(ALD)と肥満にともなう非アルコール性肝疾患(NAFLD)は,長きにわたり2つの異なる疾患概念として理解されてきた.しかしながら,多くの研究の結果,アルコールと肥満は臨床的に多数の類似点や相互作用があり,ALDとNAFLDを二分法的に理解するのは困難であることが明らかになりつつある.最近,代謝異常関連脂肪肝(metabolic dysfunction-associated fatty liver disease;MAFLD)の概念が発表された.MAFLDの概念を理解することで,ALDとNAFLDの類似点や相互作用に対する理解が深まることが期待される.(著者抄録)

  • 日本の非アルコール性脂肪性肝疾患診療における、生活習慣改善に関する臨床的実践アドバイス 専門家のレビュー(Clinical practice advice on lifestyle modification in the management of nonalcoholic fatty liver disease in Japan: an expert review)

    Kamada Yoshihiro, Takahashi Hirokazu, Shimizu Masahito, Kawaguchi Takumi, Sumida Yoshio, Fujii Hideki, Seko Yuya, Fukunishi Shinya, Tokushige Katsutoshi, Nakajima Atsushi, Okanoue Takeshi

    Journal of Gastroenterology   56 ( 12 )   1045 - 1061   2021年12月( ISSN:0944-1174

  • NAFLDからMAFLDへ-脂肪性肝疾患の新たなコンセプト形成に向けて FAST-scoreを用いた健診受診者におけるMAFLD・NAFLDの重症度予測

    藤井 英樹, 渡邉 俊雄, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.3 )   A652 - A652   2021年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 【肝疾患における食事・生活指導】禁酒・節酒指導 少量飲酒は生命予後を改善するか?

    藤井 英樹

    消化器・肝臓内科   10 ( 4 )   495 - 499   2021年10月( ISSN:2432-3446

  • NAFLD:研究と診療の最前線 FAST-scoreから見たNAFLDとALDの類似点及び相違点

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝臓   62 ( Suppl.2 )   A527 - A527   2021年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 生活習慣と消化器疾患-現状と課題- 肝生検施行NAFLD症例の全死亡、肝関連イベントの発生と生活習慣病の関連

    岡田 真穂, 藤井 英樹, 河田 則文

    日本消化器病学会近畿支部例会プログラム・抄録集   115回   50 - 50   2021年09月

  • 肝線維化進展NAFLDの100%の拾い上げを目指した際の費用対効果の検討

    藤井 英樹, 福本 真也, 木村 達郎, 中野 朱美, 灘谷 祐二, 田内 幸枝, 高嶋 信吾, 西居 由布子, 河田 則文, 渡邉 俊雄

    人間ドック   36 ( 2 )   276 - 276   2021年08月( ISSN:1880-1021 ( eISSN:2186-5027

  • Lenvatinib-Induced Tumor-Related Hemorrhage in Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma

    Kotani K.

    American Journal of Gastroenterology   116 ( 4 )   2021年04月( ISSN:00029270

     詳細を見る

  • NAFLD:新ガイドラインの評価と診断、治療の最前線 FIB-4の新規カットオフを用いたNAFLDの肝線維化進展度予測

    藤井 英樹, 福本 真也, 河田 則文

    日本消化器病学会雑誌   118 ( 臨増総会 )   A76 - A76   2021年03月( ISSN:0446-6586 ( eISSN:1349-7693

  • Surveillance of Hepatocellular Carcinoma in Nonalcoholic Fatty Liver Disease

    Sumida Y.

    Diagnostics   10 ( 8 )   2020年08月( eISSN:2075-4418

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.3390/diagnostics10080579

  • インスリン抵抗性の変化がNAFLDの病態に与える影響

    藤井 英樹, 河田 則文

    日本消化器病学会雑誌   117 ( 臨増総会 )   A231 - A231   2020年07月( ISSN:0446-6586 ( eISSN:1349-7693

  • Ipragliflozin Ameliorated Overweight and Pathological Liver Fibrosis in Diabetic Patients with Nonalcoholic Fatty Liver Disease in a Multicenter Randomized Controlled Trial

    Hirokazu Takahashi, Takaomi Kessoku, Miwa Kawanaka, Michihiro Nonaka, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Tomoaki Nakajima, Kento Imajo, Kenichi Tanaka, Yoshihito Kubotsu, Hiroshi Isoda, Satoshi Oeda, Osamu Kurai, Masato Yoneda, Masafumi Ono, Ayako Takamori, Ryo Tajiri, Atsushi Kawaguchi, Shinichi Aishima, Masayoshi Kage, Atsushi Nakajima, Yuichiro Eguchi, Keizo Anzai

    DIABETES   69   2020年06月( ISSN:0012-1797 ( eISSN:1939-327X

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.2337/db20-31-OR

  • 【NAFLD/NASHの進歩と新たな展開】最新の治療薬・治験薬の状況 査読

    角田 圭雄, 徳重 克年, 川中 美和, 藤井 英樹, 米田 正人, 今城 健人, 高橋 宏和, 江口 有一郎, 小野 正文, 野崎 雄一, 兵庫 秀幸, 小関 正博, 吉田 雄一, 川口 巧, 鎌田 佳宏, 中島 淳

    (有)科学評論社 消化器・肝臓内科   7 ( 5 )   438 - 445   2020年05月( ISSN:2432-3446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【NAFLD/NASHの進歩と新たな展開】最新の治療薬・治験薬の状況 査読

    角田 圭雄, 徳重 克年, 川中 美和, 藤井 英樹, 米田 正人, 今城 健人, 高橋 宏和, 江口 有一郎, 小野 正文, 野崎 雄一, 兵庫 秀幸, 小関 正博, 吉田 雄一, 川口 巧, 鎌田 佳宏, 中島 淳

    (有)科学評論社 消化器・肝臓内科   7 ( 5 )   438 - 445   2020年05月( ISSN:2432-3446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【NAFLD/NASHの進歩と新たな展開】最新の治療薬・治験薬の状況

    角田 圭雄, 徳重 克年, 川中 美和, 藤井 英樹, 米田 正人, 今城 健人, 高橋 宏和, 江口 有一郎, 小野 正文, 野崎 雄一, 兵庫 秀幸, 小関 正博, 吉田 雄一, 川口 巧, 鎌田 佳宏, 中島 淳

    消化器・肝臓内科   7 ( 5 )   438 - 445   2020年05月( ISSN:2432-3446

  • 【NAFLD/NASHの進歩と新たな展開】最新の治療薬・治験薬の状況

    角田 圭雄, 徳重 克年, 川中 美和, 藤井 英樹, 米田 正人, 今城 健人, 高橋 宏和, 江口 有一郎, 小野 正文, 野崎 雄一, 兵庫 秀幸, 小関 正博, 吉田 雄一, 川口 巧, 鎌田 佳宏, 中島 淳

    消化器・肝臓内科   7 ( 5 )   438 - 445   2020年05月( ISSN:2432-3446

  • NAFLD/NASH診療の現状と課題 肝線維化進展NAFLDの拾い上げにおける2ステップアプローチの検証

    藤井 英樹, 福本 真也, 河田 則文

    肝臓   61 ( Suppl.1 )   A25 - A25   2020年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • NAFLD/NASHの病態進展における血清胆汁酸組成の影響

    藤井 英樹, 松原 勤, 河田 則文

    糖尿病   62 ( Suppl.1 )   S - 376   2019年04月( ISSN:0021-437X ( eISSN:1881-588X

  • 切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブ投与中に甲状腺中毒症を生じた一例

    林下 晃士, 周防 舞仁, 藤井 英樹, 永田 友貴, 笠松 彩音, 岡田 雅子, 小田桐 直志, 吉田 香奈子, 小谷 晃平, 元山 宏行, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 稲葉 雅章, 河田 則文

    日本消化器病学会近畿支部例会プログラム・抄録集   110回   81 - 81   2019年02月

  • マウス脂肪肝炎モデルにおける加齢の影響

    藤井英樹, 藤井英樹, 松原三佐子, 河田則文

    肝臓   60 ( Supplement 1 )   2019年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

  • 【肝線維化-診断を超えて】肝線維化は最強のNASH予後決定因子か 査読

    角田 圭雄, 小野 正文, 藤井 英樹, 徳重 克年, 中島 淳, 米田 政志

    (株)日本メディカルセンター 臨床消化器内科   33 ( 13 )   1659 - 1666   2018年11月( ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <文献概要>肥満・糖尿病などの生活習慣病の増加とともに,肝癌・肝不全の原因としてのNASHの重要性が高まりつつある.一方,NASHの死因は心血管イベント,他臓器癌,肝疾患関連死である.近年のメタ解析で,肝線維化の進行は肝疾患関連死のみでなく,心血管イベント,他臓器癌のリスクも高めることが明らかになった.肝線維化診断のゴールドスタンダードは肝生検であるが,非侵襲的な診断法として,FIB4 index,NAFLD fibrosis scoreなどのスコアリングシステムや超音波エラストグラフィ,MRエラストグラフィなどの画像診断の有用性が確立されてきた.近年,肝線維化の改善を目標とした治療薬の開発が進行中であり,肝線維化抑制作用によってNASHの予後を改善できることを期待したい.

  • 【肝線維化-診断を超えて】肝線維化は最強のNASH予後決定因子か 査読

    角田 圭雄, 小野 正文, 藤井 英樹, 徳重 克年, 中島 淳, 米田 政志

    (株)日本メディカルセンター 臨床消化器内科   33 ( 13 )   1659 - 1666   2018年11月( ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <文献概要>肥満・糖尿病などの生活習慣病の増加とともに,肝癌・肝不全の原因としてのNASHの重要性が高まりつつある.一方,NASHの死因は心血管イベント,他臓器癌,肝疾患関連死である.近年のメタ解析で,肝線維化の進行は肝疾患関連死のみでなく,心血管イベント,他臓器癌のリスクも高めることが明らかになった.肝線維化診断のゴールドスタンダードは肝生検であるが,非侵襲的な診断法として,FIB4 index,NAFLD fibrosis scoreなどのスコアリングシステムや超音波エラストグラフィ,MRエラストグラフィなどの画像診断の有用性が確立されてきた.近年,肝線維化の改善を目標とした治療薬の開発が進行中であり,肝線維化抑制作用によってNASHの予後を改善できることを期待したい.

  • 【肝線維化-診断を超えて】肝線維化は最強のNASH予後決定因子か

    角田 圭雄, 小野 正文, 藤井 英樹, 徳重 克年, 中島 淳, 米田 政志

    臨床消化器内科   33 ( 13 )   1659 - 1666   2018年11月( ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    <文献概要>肥満・糖尿病などの生活習慣病の増加とともに,肝癌・肝不全の原因としてのNASHの重要性が高まりつつある.一方,NASHの死因は心血管イベント,他臓器癌,肝疾患関連死である.近年のメタ解析で,肝線維化の進行は肝疾患関連死のみでなく,心血管イベント,他臓器癌のリスクも高めることが明らかになった.肝線維化診断のゴールドスタンダードは肝生検であるが,非侵襲的な診断法として,FIB4 index,NAFLD fibrosis scoreなどのスコアリングシステムや超音波エラストグラフィ,MRエラストグラフィなどの画像診断の有用性が確立されてきた.近年,肝線維化の改善を目標とした治療薬の開発が進行中であり,肝線維化抑制作用によってNASHの予後を改善できることを期待したい.

  • 【肝線維化-診断を超えて】肝線維化は最強のNASH予後決定因子か 査読

    角田 圭雄, 小野 正文, 藤井 英樹, 徳重 克年, 中島 淳, 米田 政志

    (株)日本メディカルセンター 臨床消化器内科   33 ( 13 )   1659 - 1666   2018年11月( ISSN:0911-601X ( eISSN:2433-2488

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <文献概要>肥満・糖尿病などの生活習慣病の増加とともに,肝癌・肝不全の原因としてのNASHの重要性が高まりつつある.一方,NASHの死因は心血管イベント,他臓器癌,肝疾患関連死である.近年のメタ解析で,肝線維化の進行は肝疾患関連死のみでなく,心血管イベント,他臓器癌のリスクも高めることが明らかになった.肝線維化診断のゴールドスタンダードは肝生検であるが,非侵襲的な診断法として,FIB4 index,NAFLD fibrosis scoreなどのスコアリングシステムや超音波エラストグラフィ,MRエラストグラフィなどの画像診断の有用性が確立されてきた.近年,肝線維化の改善を目標とした治療薬の開発が進行中であり,肝線維化抑制作用によってNASHの予後を改善できることを期待したい.

  • 【NAFLD/NASH診療のイノベーション-ガイドラインからパイプラインへ】NAFLD/NASH診断:現在のコンセンサスを知る ノンアルコールとは 飲酒量をどう評価する? 査読

    藤井 英樹

    (株)南江堂 内科   121 ( 6 )   1283 - 1288   2018年06月( ISSN:0022-1961

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <文献概要>■本邦では,飲酒者はエタノール換算で男性210g/週(30g/日),女性140g/週(20g/日)以上と定義されている.■飲酒量の問診時には(1)頻度,(2)種類,(3)量を聴取することで効率的かつ正確な情報を得ることができる.■飲酒量を予測するバイオマーカーや予測式として,(1)アルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)や糖鎖欠損トランスフェリンなどがある.■アルコール代謝酵素の遺伝子多型は飲酒における反応やアルコール多飲に伴う依存症や肝硬変発症に関連している.■電子カルテ上のみならず,スマートフォンやタブレットでも使用できる飲酒量計算用のテンプレートを作成した.

  • 【NAFLD/NASH診療のイノベーション-ガイドラインからパイプラインへ】NAFLD/NASH診断:現在のコンセンサスを知る ノンアルコールとは 飲酒量をどう評価する? 査読

    藤井 英樹

    (株)南江堂 内科   121 ( 6 )   1283 - 1288   2018年06月( ISSN:0022-1961

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    <文献概要>■本邦では,飲酒者はエタノール換算で男性210g/週(30g/日),女性140g/週(20g/日)以上と定義されている.■飲酒量の問診時には(1)頻度,(2)種類,(3)量を聴取することで効率的かつ正確な情報を得ることができる.■飲酒量を予測するバイオマーカーや予測式として,(1)アルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)や糖鎖欠損トランスフェリンなどがある.■アルコール代謝酵素の遺伝子多型は飲酒における反応やアルコール多飲に伴う依存症や肝硬変発症に関連している.■電子カルテ上のみならず,スマートフォンやタブレットでも使用できる飲酒量計算用のテンプレートを作成した.

  • 【NAFLD/NASH診療のイノベーション-ガイドラインからパイプラインへ】NAFLD/NASH診断:現在のコンセンサスを知る ノンアルコールとは 飲酒量をどう評価する? 査読

    藤井 英樹

    (株)南江堂 内科   121 ( 6 )   1283 - 1288   2018年06月( ISSN:0022-1961 ( eISSN:2432-9452

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <文献概要>■本邦では,飲酒者はエタノール換算で男性210g/週(30g/日),女性140g/週(20g/日)以上と定義されている.■飲酒量の問診時には(1)頻度,(2)種類,(3)量を聴取することで効率的かつ正確な情報を得ることができる.■飲酒量を予測するバイオマーカーや予測式として,(1)アルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)や糖鎖欠損トランスフェリンなどがある.■アルコール代謝酵素の遺伝子多型は飲酒における反応やアルコール多飲に伴う依存症や肝硬変発症に関連している.■電子カルテ上のみならず,スマートフォンやタブレットでも使用できる飲酒量計算用のテンプレートを作成した.

  • 【NAFLD/NASH診療のイノベーション-ガイドラインからパイプラインへ】NAFLD/NASH診断:現在のコンセンサスを知る ノンアルコールとは 飲酒量をどう評価する?

    藤井 英樹

    内科   121 ( 6 )   1283 - 1288   2018年06月( ISSN:0022-1961

     詳細を見る

    <文献概要>■本邦では,飲酒者はエタノール換算で男性210g/週(30g/日),女性140g/週(20g/日)以上と定義されている.■飲酒量の問診時には(1)頻度,(2)種類,(3)量を聴取することで効率的かつ正確な情報を得ることができる.■飲酒量を予測するバイオマーカーや予測式として,(1)アルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)や糖鎖欠損トランスフェリンなどがある.■アルコール代謝酵素の遺伝子多型は飲酒における反応やアルコール多飲に伴う依存症や肝硬変発症に関連している.■電子カルテ上のみならず,スマートフォンやタブレットでも使用できる飲酒量計算用のテンプレートを作成した.

  • NAFLD患者の健康関連QOLに対する肥満・インスリン抵抗性増悪の影響

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝臓   59 ( Suppl.1 )   A519 - A519   2018年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 日本人PBC患者の予後予測におけるGlobeスコア・UK-PBCスコアの妥当性の検証

    田中 篤, 小森 敦正, 阿部 雅則, 稲生 実枝, 浪崎 正, 橋本 直明, 川田 一仁, 高橋 敦史, 二宮 匡史, 藤井 英樹, 本多 彰, 姜 貞憲, 荒川 光江, 山際 訓, 城下 智, 佐藤 賢, 金子 晃, 板倉 潤, 野村 貴子, 柿坂 啓介, 正木 勉, 松崎 靖司, 河田 則文, 大平 弘正, 持田 智, 吉治 仁志, 滝川 一

    肝臓   59 ( Suppl.1 )   A454 - A454   2018年04月( ISSN:0451-4203

  • 日本人PBC患者の予後予測におけるGlobeスコア・UK-PBCスコアの妥当性の検証

    田中 篤, 小森 敦正, 阿部 雅則, 稲生 実枝, 浪崎 正, 橋本 直明, 川田 一仁, 高橋 敦史, 二宮 匡史, 藤井 英樹, 本多 彰, 姜 貞憲, 荒川 光江, 山際 訓, 城下 智, 佐藤 賢, 金子 晃, 板倉 潤, 野村 貴子, 柿坂 啓介, 正木 勉, 松崎 靖司, 河田 則文, 大平 弘正, 持田 智, 吉治 仁志, 滝川 一

    肝臓   59 ( Suppl.1 )   A454 - A454   2018年04月( ISSN:0451-4203

  • 【肝癌撲滅に向けたわが国の取り組み-厚労省、地方自治体、拠点病院の連携】大阪府の取り組み 医療従事者への啓発 査読

    榎本 大, 打田 佐和子, 藤井 英樹, 河田 則文

    (有)科学評論社 消化器・肝臓内科   3 ( 3 )   324 - 329   2018年03月( ISSN:2432-3446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【肝癌撲滅に向けたわが国の取り組み-厚労省、地方自治体、拠点病院の連携】大阪府の取り組み 医療従事者への啓発 査読

    榎本 大, 打田 佐和子, 藤井 英樹, 河田 則文

    (有)科学評論社 消化器・肝臓内科   3 ( 3 )   324 - 329   2018年03月( ISSN:2432-3446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【肝癌撲滅に向けたわが国の取り組み-厚労省、地方自治体、拠点病院の連携】大阪府の取り組み 医療従事者への啓発 査読

    榎本 大, 打田 佐和子, 藤井 英樹, 河田 則文

    (有)科学評論社 消化器・肝臓内科   3 ( 3 )   324 - 329   2018年03月( ISSN:2432-3446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【肝癌撲滅に向けたわが国の取り組み-厚労省、地方自治体、拠点病院の連携】大阪府の取り組み 医療従事者への啓発

    榎本 大, 打田 佐和子, 藤井 英樹, 河田 則文

    消化器・肝臓内科   3 ( 3 )   324 - 329   2018年03月( ISSN:2432-3446

  • 【肝胆膵とアルコール-serendipityを目指して-】アルコール性肝障害の肝細胞障害機序 肝線維化進展機構 査読

    藤井 英樹, 河田 則文

    (株)アークメディア 肝・胆・膵   76 ( 1 )   33 - 39   2018年01月( ISSN:0389-4991

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【肝胆膵とアルコール-serendipityを目指して-】アルコール性肝障害の肝細胞障害機序 肝線維化進展機構 査読

    藤井 英樹, 河田 則文

    (株)アークメディア 肝・胆・膵   76 ( 1 )   33 - 39   2018年01月( ISSN:0389-4991

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【肝胆膵とアルコール-serendipityを目指して-】アルコール性肝障害の肝細胞障害機序 肝線維化進展機構 査読

    藤井 英樹, 河田 則文

    (株)アークメディア 肝・胆・膵   76 ( 1 )   33 - 39   2018年01月( ISSN:0389-4991

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 肝臓の栄養管理 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の運動療法

    藤井 英樹

    日本病態栄養学会誌   21 ( Suppl. )   S - 40   2018年01月( ISSN:1345-8167

  • 【肝胆膵とアルコール-serendipityを目指して-】アルコール性肝障害の肝細胞障害機序 肝線維化進展機構

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝胆膵   76 ( 1 )   33 - 39   2018年01月( ISSN:0389-4991

  • B型肝炎ウイルス感染症における痒みの頻度 多施設共同研究

    大枝 敏, 高橋 宏和, 小川 祐二, 今城 健人, 米田 正人, 小野 正文, 兵庫 秀幸, 川口 巧, 藤井 英樹, 西野 謙, 角田 圭雄, 田中 斉祐, 川中 美和, 鳥村 拓司, 西原 利治, 中島 淳, 江口 有一郎

    肝臓   58 ( Suppl.3 )   A788 - A788   2017年11月( ISSN:0451-4203

  • C型慢性肝炎治療におけるHbA1cの変化

    高橋 宏和, 中原 隆志, 今城 健人, 小木曽 智美, 川中 美和, 藤井 英樹, 兵庫 秀幸, 川口 巧, 角田 圭雄, 小野 正文, 鎌田 佳宏, 徳重 克年, 西原 利治, 中島 淳, 安西 慶三, 江口 有一郎

    糖尿病   60 ( Suppl.1 )   S - 496   2017年04月( ISSN:0021-437X

  • NASH診療の現状と問題点 NAFLDの全死亡、肝関連死、および肝発癌予測における既存のスコアリングの有用性

    藤井 英樹, 河田 則文

    肝臓   58 ( Suppl.1 )   A112 - A112   2017年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 当院におけるNASH肝癌の現状

    藤井 英樹, 寺西 優雅, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 打田 佐和子, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    糖尿病   60 ( Suppl.1 )   S - 495   2017年04月( ISSN:0021-437X

  • 【消化管結核の診断と治療-最近の進歩】消化管結核の治療と合併症 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 西口 幸雄, 福島 裕子, 井上 健

    (株)医学書院 胃と腸   52 ( 2 )   202 - 213   2017年02月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    本稿では腸結核の治療と合併症について主に述べるが,最近,生物学的製剤(Bio)投与中の炎症性腸疾患の結核併発が問題になっており,まずそれについて述べる.潜在性結核感染症がある場合は,Bio開始3週間前よりイソニアジドを少なくとも6〜9ヵ月間投与する必要がある.また,Bio投与中に結核が発症した場合は,原則Bioは中止するが,継続すべき場合もみられる.腸結核の治療については,肺結核と同様に抗結核薬4剤投与で始めるのが原則である.肺結核に比べて腸結核では菌が検出できないことも多く,診断的治療を行わなければならないことも比較的多い.肺結核の効果判定は菌の消失で行うが,腸結核では内視鏡検査による潰瘍の観察で行う.判定時期は明らかな根拠はないが,2ヵ月後が適当と筆者は考える.腸結核の合併症については,抗結核薬治療中の穿孔と腸閉塞が特に問題であり,あらかじめ患者に説明しておくことが重要である.(著者抄録)

  • 【消化管結核の診断と治療-最近の進歩】消化管結核の治療と合併症 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 西口 幸雄, 福島 裕子, 井上 健

    (株)医学書院 胃と腸   52 ( 2 )   202 - 213   2017年02月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    本稿では腸結核の治療と合併症について主に述べるが,最近,生物学的製剤(Bio)投与中の炎症性腸疾患の結核併発が問題になっており,まずそれについて述べる.潜在性結核感染症がある場合は,Bio開始3週間前よりイソニアジドを少なくとも6〜9ヵ月間投与する必要がある.また,Bio投与中に結核が発症した場合は,原則Bioは中止するが,継続すべき場合もみられる.腸結核の治療については,肺結核と同様に抗結核薬4剤投与で始めるのが原則である.肺結核に比べて腸結核では菌が検出できないことも多く,診断的治療を行わなければならないことも比較的多い.肺結核の効果判定は菌の消失で行うが,腸結核では内視鏡検査による潰瘍の観察で行う.判定時期は明らかな根拠はないが,2ヵ月後が適当と筆者は考える.腸結核の合併症については,抗結核薬治療中の穿孔と腸閉塞が特に問題であり,あらかじめ患者に説明しておくことが重要である.(著者抄録)

  • 【消化管結核の診断と治療-最近の進歩】消化管結核の治療と合併症 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 西口 幸雄, 福島 裕子, 井上 健

    (株)医学書院 胃と腸   52 ( 2 )   202 - 213   2017年02月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    本稿では腸結核の治療と合併症について主に述べるが,最近,生物学的製剤(Bio)投与中の炎症性腸疾患の結核併発が問題になっており,まずそれについて述べる.潜在性結核感染症がある場合は,Bio開始3週間前よりイソニアジドを少なくとも6〜9ヵ月間投与する必要がある.また,Bio投与中に結核が発症した場合は,原則Bioは中止するが,継続すべき場合もみられる.腸結核の治療については,肺結核と同様に抗結核薬4剤投与で始めるのが原則である.肺結核に比べて腸結核では菌が検出できないことも多く,診断的治療を行わなければならないことも比較的多い.肺結核の効果判定は菌の消失で行うが,腸結核では内視鏡検査による潰瘍の観察で行う.判定時期は明らかな根拠はないが,2ヵ月後が適当と筆者は考える.腸結核の合併症については,抗結核薬治療中の穿孔と腸閉塞が特に問題であり,あらかじめ患者に説明しておくことが重要である.(著者抄録)

  • 【消化管結核の診断と治療-最近の進歩】消化管結核の治療と合併症

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 小野 洋嗣, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 西口 幸雄, 福島 裕子, 井上 健

    胃と腸   52 ( 2 )   202 - 213   2017年02月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    本稿では腸結核の治療と合併症について主に述べるが,最近,生物学的製剤(Bio)投与中の炎症性腸疾患の結核併発が問題になっており,まずそれについて述べる.潜在性結核感染症がある場合は,Bio開始3週間前よりイソニアジドを少なくとも6~9ヵ月間投与する必要がある.また,Bio投与中に結核が発症した場合は,原則Bioは中止するが,継続すべき場合もみられる.腸結核の治療については,肺結核と同様に抗結核薬4剤投与で始めるのが原則である.肺結核に比べて腸結核では菌が検出できないことも多く,診断的治療を行わなければならないことも比較的多い.肺結核の効果判定は菌の消失で行うが,腸結核では内視鏡検査による潰瘍の観察で行う.判定時期は明らかな根拠はないが,2ヵ月後が適当と筆者は考える.腸結核の合併症については,抗結核薬治療中の穿孔と腸閉塞が特に問題であり,あらかじめ患者に説明しておくことが重要である.(著者抄録)

  • B型慢性肝疾患におけるエンテカビル開始後の肝発癌例の特徴

    小塚立蔵, 村上善基, 松原三佐子, 元山宏行, 萩原淳司, 藤井英樹, 打田佐和子, 森川浩安, 榎本大, 田守昭博, 河田則文

    肝臓   58 ( Supplement 3 )   2017年( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

  • 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における継続した生活習慣介入効果

    坪井 彩加, 海野 悠, 百木 和, 藤井 英樹, 蔵本 真宏, 巽 浩司, 山口 誓子, 羽生 大記, 倉井 修

    日本病態栄養学会誌   20 ( Suppl. )   S - 171   2016年12月( ISSN:1345-8167

  • Mac-2 binding protein(Mac2bp)は汎用性を有する新規NASHバイオマーカーである

    藤井 宏修, 鎌田 佳宏, 小野 正文, 兵庫 秀幸, 藤井 英樹, 角田 圭雄, 高松 真二, 三善 英知

    日本分子腫瘍マーカー研究会誌   31   38 - 39   2015年12月

  • 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における生活習慣介入効果の性差に関する研究

    坪井 彩加, 海野 悠, 藤井 英樹, 蔵本 真宏, 山口 誓子, 羽生 大記, 倉井 修

    日本病態栄養学会誌   19 ( Suppl. )   S - 68   2015年12月( ISSN:1345-8167

  • 【サイトメガロウイルス腸炎とClostridium difficile感染症】サイトメガロウイルス腸炎の臨床症状と内視鏡診断 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    (株)日本メディカルセンター Intestine   19 ( 6 )   521 - 526   2015年11月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    自験CMV腸炎40例の臨床症状と内視鏡画像について検討した.臨床症状は基礎疾患や罹患部位により違いがみられた.基礎疾患をAIDS群,明らかな免疫不全なし群,薬剤による免疫不全群に分けると,この順に下痢が多く,血便が少なかった.罹患部位では,小腸型は血便や穿孔が多かったが,大腸型は血便と下痢がほぼ同数で穿孔は少なかった.直腸病変の有無は血便の有無とは関係がなかった.内視鏡像は類円形潰瘍がもっとも多いが,多彩な潰瘍がみられた.自験例では潰瘍がない腸炎型の症例は認めなかった.(著者抄録)

  • 【サイトメガロウイルス腸炎とClostridium difficile感染症】サイトメガロウイルス腸炎の臨床症状と内視鏡診断 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    (株)日本メディカルセンター Intestine   19 ( 6 )   521 - 526   2015年11月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    自験CMV腸炎40例の臨床症状と内視鏡画像について検討した.臨床症状は基礎疾患や罹患部位により違いがみられた.基礎疾患をAIDS群,明らかな免疫不全なし群,薬剤による免疫不全群に分けると,この順に下痢が多く,血便が少なかった.罹患部位では,小腸型は血便や穿孔が多かったが,大腸型は血便と下痢がほぼ同数で穿孔は少なかった.直腸病変の有無は血便の有無とは関係がなかった.内視鏡像は類円形潰瘍がもっとも多いが,多彩な潰瘍がみられた.自験例では潰瘍がない腸炎型の症例は認めなかった.(著者抄録)

  • 【サイトメガロウイルス腸炎とClostridium difficile感染症】サイトメガロウイルス腸炎の臨床症状と内視鏡診断 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    (株)日本メディカルセンター Intestine   19 ( 6 )   521 - 526   2015年11月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    自験CMV腸炎40例の臨床症状と内視鏡画像について検討した.臨床症状は基礎疾患や罹患部位により違いがみられた.基礎疾患をAIDS群,明らかな免疫不全なし群,薬剤による免疫不全群に分けると,この順に下痢が多く,血便が少なかった.罹患部位では,小腸型は血便や穿孔が多かったが,大腸型は血便と下痢がほぼ同数で穿孔は少なかった.直腸病変の有無は血便の有無とは関係がなかった.内視鏡像は類円形潰瘍がもっとも多いが,多彩な潰瘍がみられた.自験例では潰瘍がない腸炎型の症例は認めなかった.(著者抄録)

  • 【サイトメガロウイルス腸炎とClostridium difficile感染症】サイトメガロウイルス腸炎の臨床症状と内視鏡診断

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    Intestine   19 ( 6 )   521 - 526   2015年11月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    自験CMV腸炎40例の臨床症状と内視鏡画像について検討した.臨床症状は基礎疾患や罹患部位により違いがみられた.基礎疾患をAIDS群,明らかな免疫不全なし群,薬剤による免疫不全群に分けると,この順に下痢が多く,血便が少なかった.罹患部位では,小腸型は血便や穿孔が多かったが,大腸型は血便と下痢がほぼ同数で穿孔は少なかった.直腸病変の有無は血便の有無とは関係がなかった.内視鏡像は類円形潰瘍がもっとも多いが,多彩な潰瘍がみられた.自験例では潰瘍がない腸炎型の症例は認めなかった.(著者抄録)

  • Risk factors for hepatocellular carcinoma recurrence in patients with nonalcoholic and alcoholic fatty liver diseases: A Japanese multicenter survey

    Tomomi Kogiso, Etsuko Hashimoto, Hideyuki Hyogo, Tomoaki Nakajima, Masafumi Ono, Takumi Kawaguchi, Koichi Honda, Yuichiro Eguchi, Yuichi Nozaki, Miwa Kawanaka, Kento Imajo, Yoshio Sumida, Yoshihiro Kamada, Hideki Fujii, Yasuaki Suzuki, Katsutoshi Tokushige

    HEPATOLOGY   62   1283A - 1284A   2015年10月( ISSN:0270-9139 ( eISSN:1527-3350

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • Mac-2 binding protein(Mac2bp)は汎用性を有する新規NASHバイオマーカーである

    藤井 宏修, 鎌田 佳宏, 小野 正文, 兵庫 秀幸, 藤井 英樹, 角田 圭雄, 高松 真二, 三善 英知

    日本分子腫瘍マーカー研究会プログラム・講演抄録   35回   64 - 65   2015年09月

  • 【診断困難な炎症性腸疾患】診断困難な感染性腸炎 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 追矢 秀人

    (株)医学書院 胃と腸   50 ( 7 )   897 - 905   2015年06月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎,サイトメガロウイルス(CMV)腸炎の診断のポイントと内視鏡的特徴像について述べ,非典型的内視鏡像を示す診断困難例について述べた.エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎の内視鏡的特徴像はほぼ明らかとなっているが,それでも診断困難例は存在する.CMV腸炎の内視鏡像は多彩であり,内視鏡像のみでなく患者背景から疑う必要がある.それぞれの疾患について診断困難例を提示した.感染性腸炎は実際に病原体が検出されなければ診断できないため,疑わしいが確定診断できない症例が一定数存在する.便培養,生検培養,生検検査,抗体検査,抗原検査などを組み合わせて診断することが重要である.確定診断がつかなくても,内視鏡所見や他の検査所見で確実と思われる場合や重症で生命が危険と思われる場合は治療的診断の適応がある.(著者抄録)

  • 【診断困難な炎症性腸疾患】診断困難な感染性腸炎 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 追矢 秀人

    (株)医学書院 胃と腸   50 ( 7 )   897 - 905   2015年06月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎,サイトメガロウイルス(CMV)腸炎の診断のポイントと内視鏡的特徴像について述べ,非典型的内視鏡像を示す診断困難例について述べた.エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎の内視鏡的特徴像はほぼ明らかとなっているが,それでも診断困難例は存在する.CMV腸炎の内視鏡像は多彩であり,内視鏡像のみでなく患者背景から疑う必要がある.それぞれの疾患について診断困難例を提示した.感染性腸炎は実際に病原体が検出されなければ診断できないため,疑わしいが確定診断できない症例が一定数存在する.便培養,生検培養,生検検査,抗体検査,抗原検査などを組み合わせて診断することが重要である.確定診断がつかなくても,内視鏡所見や他の検査所見で確実と思われる場合や重症で生命が危険と思われる場合は治療的診断の適応がある.(著者抄録)

  • 【診断困難な炎症性腸疾患】診断困難な感染性腸炎 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 追矢 秀人

    (株)医学書院 胃と腸   50 ( 7 )   897 - 905   2015年06月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎,サイトメガロウイルス(CMV)腸炎の診断のポイントと内視鏡的特徴像について述べ,非典型的内視鏡像を示す診断困難例について述べた.エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎の内視鏡的特徴像はほぼ明らかとなっているが,それでも診断困難例は存在する.CMV腸炎の内視鏡像は多彩であり,内視鏡像のみでなく患者背景から疑う必要がある.それぞれの疾患について診断困難例を提示した.感染性腸炎は実際に病原体が検出されなければ診断できないため,疑わしいが確定診断できない症例が一定数存在する.便培養,生検培養,生検検査,抗体検査,抗原検査などを組み合わせて診断することが重要である.確定診断がつかなくても,内視鏡所見や他の検査所見で確実と思われる場合や重症で生命が危険と思われる場合は治療的診断の適応がある.(著者抄録)

  • 【診断困難な炎症性腸疾患】診断困難な感染性腸炎

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 末包 剛久, 佐野 弘治, 追矢 秀人

    胃と腸   50 ( 7 )   897 - 905   2015年06月( ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎,サイトメガロウイルス(CMV)腸炎の診断のポイントと内視鏡的特徴像について述べ,非典型的内視鏡像を示す診断困難例について述べた.エルシニア腸炎,腸結核,アメーバ性大腸炎の内視鏡的特徴像はほぼ明らかとなっているが,それでも診断困難例は存在する.CMV腸炎の内視鏡像は多彩であり,内視鏡像のみでなく患者背景から疑う必要がある.それぞれの疾患について診断困難例を提示した.感染性腸炎は実際に病原体が検出されなければ診断できないため,疑わしいが確定診断できない症例が一定数存在する.便培養,生検培養,生検検査,抗体検査,抗原検査などを組み合わせて診断することが重要である.確定診断がつかなくても,内視鏡所見や他の検査所見で確実と思われる場合や重症で生命が危険と思われる場合は治療的診断の適応がある.(著者抄録)

  • 糖尿病とNAFLD/NASH・肝癌 NAFLD/NASHの診断・予後・治療の指標 全国多施設共同研究の成果を含めて

    角田 圭雄, 瀬古 裕也, 田中 斉祐, 兵庫 秀幸, 小野 正文, 藤井 英樹, 鈴木 康秋, 江口 有一郎, 中島 淳, 岡上 武, 伊藤 義人, Japan Study, Group of NAFLD(JSG-NAFLD

    糖尿病   58 ( Suppl.1 )   S - 122   2015年04月( ISSN:0021-437X ( eISSN:1881-588X

  • 【小腸の炎症】感染性炎症性疾患 感染性腸炎(ウイルス感染) サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    (株)日本メディカルセンター Intestine   19 ( 2 )   156 - 161   2015年03月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎の臨床的および内視鏡的特徴をCMV大腸炎と比較して検討した.CMV小腸炎はCMV大腸炎に比べて高度免疫不全が多い傾向がみられた.CMV小腸炎の臨床症状は出血と腹痛が多く,出血はすべて大量出血であった.一方,CMV大腸炎では下痢と出血が高率であったが,大量出血の割合は約50%であった.CMV小腸炎の緊急手術例は60%であり,CMV大腸炎の10%に比べて有意に高率であった.潰瘍形態はCMV小腸炎では不整形潰瘍と輪状潰瘍が多く,CMV大腸炎で多い類円形潰瘍は少なかった.(著者抄録)

  • 【小腸の炎症】感染性炎症性疾患 感染性腸炎(ウイルス感染) サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    (株)日本メディカルセンター Intestine   19 ( 2 )   156 - 161   2015年03月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎の臨床的および内視鏡的特徴をCMV大腸炎と比較して検討した.CMV小腸炎はCMV大腸炎に比べて高度免疫不全が多い傾向がみられた.CMV小腸炎の臨床症状は出血と腹痛が多く,出血はすべて大量出血であった.一方,CMV大腸炎では下痢と出血が高率であったが,大量出血の割合は約50%であった.CMV小腸炎の緊急手術例は60%であり,CMV大腸炎の10%に比べて有意に高率であった.潰瘍形態はCMV小腸炎では不整形潰瘍と輪状潰瘍が多く,CMV大腸炎で多い類円形潰瘍は少なかった.(著者抄録)

  • 【小腸の炎症】感染性炎症性疾患 感染性腸炎(ウイルス感染) サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    (株)日本メディカルセンター Intestine   19 ( 2 )   156 - 161   2015年03月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎の臨床的および内視鏡的特徴をCMV大腸炎と比較して検討した.CMV小腸炎はCMV大腸炎に比べて高度免疫不全が多い傾向がみられた.CMV小腸炎の臨床症状は出血と腹痛が多く,出血はすべて大量出血であった.一方,CMV大腸炎では下痢と出血が高率であったが,大量出血の割合は約50%であった.CMV小腸炎の緊急手術例は60%であり,CMV大腸炎の10%に比べて有意に高率であった.潰瘍形態はCMV小腸炎では不整形潰瘍と輪状潰瘍が多く,CMV大腸炎で多い類円形潰瘍は少なかった.(著者抄録)

  • 【小腸の炎症】感染性炎症性疾患 感染性腸炎(ウイルス感染) サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    Intestine   19 ( 2 )   156 - 161   2015年03月( ISSN:1883-2342

     詳細を見る

    サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎の臨床的および内視鏡的特徴をCMV大腸炎と比較して検討した.CMV小腸炎はCMV大腸炎に比べて高度免疫不全が多い傾向がみられた.CMV小腸炎の臨床症状は出血と腹痛が多く,出血はすべて大量出血であった.一方,CMV大腸炎では下痢と出血が高率であったが,大量出血の割合は約50%であった.CMV小腸炎の緊急手術例は60%であり,CMV大腸炎の10%に比べて有意に高率であった.潰瘍形態はCMV小腸炎では不整形潰瘍と輪状潰瘍が多く,CMV大腸炎で多い類円形潰瘍は少なかった.(著者抄録)

  • NAFLD/NASHの病態解析と新規治療 エクソソーム中のマイクロRNA発現解析は脂肪肝診断に有用である

    藤井 英樹, 豊田 秀徳, 村上 善基

    肝臓   55 ( Suppl.2 )   A514 - A514   2014年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 非B非C肝癌におけるHBc抗体の意義

    藤井 英樹, 萩原 淳司, 川村 悦史, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   55 ( Suppl.2 )   A632 - A632   2014年09月( ISSN:0451-4203

  • 【炎症性腸疾患診療の新たな展開】潰瘍性大腸炎 潰瘍性大腸炎と感染性腸炎の鑑別 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    大道学館出版部 臨牀と研究   91 ( 8 )   1012 - 1016   2014年08月( ISSN:0021-4965

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【炎症性腸疾患診療の新たな展開】潰瘍性大腸炎 潰瘍性大腸炎と感染性腸炎の鑑別 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    大道学館出版部 臨牀と研究   91 ( 8 )   1012 - 1016   2014年08月( ISSN:0021-4965

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【炎症性腸疾患診療の新たな展開】潰瘍性大腸炎 潰瘍性大腸炎と感染性腸炎の鑑別 査読

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    大道学館出版部 臨牀と研究   91 ( 8 )   1012 - 1016   2014年08月( ISSN:0021-4965

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 【炎症性腸疾患診療の新たな展開】潰瘍性大腸炎 潰瘍性大腸炎と感染性腸炎の鑑別

    大川 清孝, 青木 哲哉, 上田 渉, 大庭 宏子, 宮野 正人, 藤井 英樹, 山口 誓子, 倉井 修, 佐野 弘治

    臨牀と研究   91 ( 8 )   1012 - 1016   2014年08月( ISSN:0021-4965

  • HBV再活性化における宿主因子とウイルス因子に関する検討

    田守 昭博, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 河田 則文

    肝臓   55 ( Suppl.1 )   A245 - A245   2014年04月( ISSN:0451-4203

  • 当院におけるウイルス性肝炎患者の拾い上げに対する院内連携の試み

    榎本 大, 飯田 綾子, 打田 佐和子, 藤井 英樹, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 萩原 淳司, 川村 悦史, 岩井 秀司, 森川 浩安, 村上 善基, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   55 ( Suppl.1 )   A470 - A470   2014年04月( ISSN:0451-4203

  • 肝硬変における門脈血栓症に対するダナパロイドナトリウム製剤の有用性

    川村 悦史, 榎本 大, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 河邉 讓治, 村上 善基, 田守 昭博, 塩見 進, 河田 則文

    肝臓   55 ( Suppl.1 )   A291 - A291   2014年04月( ISSN:0451-4203

  • 治療困難例に対する抗ウイルス療法(透析、HIV合併、肝移植後、小児例を含めて) 透析患者のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2a単独Response-Guided Therapy

    打田 佐和子, 田守 昭博, 高田 さゆり, 上野 綾子, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 山川 智之, 河田 則文

    肝臓   55 ( Suppl.1 )   A119 - A119   2014年04月( ISSN:0451-4203

  • 肝発癌に関連する生活習慣病の検討

    平松 憲, 兵庫 秀幸, 菅 宏美, 中原 隆志, 相方 浩, 米田 正人, 角田 圭雄, 江口 有一郎, 藤井 英樹, 小野 正文, 川口 巧, 今城 健人, 岡上 武, 茶山 一彰

    日本消化器病学会雑誌   111 ( 臨増総会 )   A220 - A220   2014年03月( ISSN:0446-6586

  • C型慢性肝炎1型「中ウイルス量」に対する二剤併用療法の効果

    榎本 大, 田守 昭博, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 村上 善基, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.3 )   A785 - A785   2013年11月( ISSN:0451-4203

  • SVR肝癌の予測因子の検討

    打田 佐和子, 田守 昭博, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 久保 正二, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.3 )   A768 - A768   2013年11月( ISSN:0451-4203

  • 当院における急性B型肝炎の現状

    上野 綾子, 田守 昭博, 高田 さゆり, 小塚 立蔵, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 村上 善基, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.3 )   A737 - A737   2013年11月( ISSN:0451-4203

  • 血中Mac‐2binding protein値は新たなNASH鑑別,病期進展のマーカーである

    鎌田佳宏, 鎌田佳宏, 藤井英樹, 澤井良之, 土井喜宣, 水谷佳代, 木下憲明, 今井康陽, 河田則文, 竹原徹郎, 三善英知

    肝臓   54 ( Supplement 1 )   A122   2013年04月( ISSN:0451-4203

     詳細を見る

  • B型慢性肝疾患における核酸アナログ中止後の再燃リスクを規定する因子の検討

    小塚 立蔵, 榎本 大, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 村上 善基, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.1 )   A403 - A403   2013年04月( ISSN:0451-4203

  • G1型C型慢性肝炎に対する3剤併用治療のテラプレビル投与量と抗ウイルス効果との比較検討

    田守 昭博, 木岡 清英, 坂口 浩樹, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 村上 善基, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.1 )   A193 - A193   2013年04月( ISSN:0451-4203

  • Genotype2型のC型慢性肝炎「難治例」に対する方策 PEG-IFN+リバビリン48週延長投与とEPO併用療法の試み

    榎本 大, 田守 昭博, 山口 康徳, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 村上 善基, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.1 )   A205 - A205   2013年04月( ISSN:0451-4203

  • 肝細胞癌に対するPETはどのような症例に施行すべきか?

    川村 悦史, 小谷 晃平, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 村上 善基, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 河邉 讓治, 榎本 大, 田守 昭博, 塩見 進, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.1 )   A164 - A164   2013年04月( ISSN:0451-4203

  • 高LDLコレステロール血症を有するNAFLDに対するEzetimibeの有効性の検討

    藤井 英樹, 川村 悦史, 萩原 淳司, 村上 善基, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   54 ( Suppl.1 )   A392 - A392   2013年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 1型高ウイルスC型慢性肝炎における保険収載後3剤(Peg/RBV/TPV)併用療法の有害事象の検討(中間報告)

    川村 悦史, 田守 昭博, 木岡 清英, 坂口 浩樹, 武田 翔伍, 遠山 まどか, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.2 )   A689 - A689   2012年09月( ISSN:0451-4203

  • シスプラチン不応進行肝細胞癌症例に対するミリプラチンの効果

    萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.2 )   A728 - A728   2012年09月( ISSN:0451-4203

  • 日常臨床のジレンマ NASHかASHか? NAFLDとアルコール性肝障害の鑑別におけるアルコール性肝障害/NAFLD指数(ANI)の有用性

    藤井 英樹, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.2 )   A667 - A667   2012年09月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • B型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法の継続と終了をめぐって B型慢性肝炎におけるHBcrAg、HBsAgを用いた核酸アナログ中止基準の検証

    小塚 立蔵, 榎本 大, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A174 - A174   2012年04月( ISSN:0451-4203

  • Genotype2ならびにGenotype1低ウイルス量のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα2a(/Ribavirin)治療法の検討

    田守 昭博, 木岡 清英, 坂口 浩樹, 倉井 修, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 川崎 靖子, 榎本 大, 岡 博子, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A531 - A531   2012年04月( ISSN:0451-4203

  • B型肝炎再活性化の現状と今後の展開 前向き研究からみたB型肝炎ウイルス再活性化の頻度とHBs抗体価の推移

    田守 昭博, 森川 浩安, 榎本 大, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A104 - A104   2012年04月( ISSN:0451-4203

  • NASH/NAFLDから進展する肝硬変・肝癌の現状と対応 NASH由来の肝硬変を診断する血小板数、血清アルブミン値、AST/ALT比を用いる簡便なスコアリングシステムの開発 肝生検1048症例での多施設検討

    米田 正人, 藤井 英樹, 小野 正文

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A78 - A78   2012年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • NASH臨床 NAFLD/NASH患者において糖尿病・高血圧が肝線維化進行度および予後に与える影響

    藤井 英樹, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A305 - A305   2012年04月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • セロタイプ2型・C型慢性肝炎に対するresponse-guided therapyについて

    山口 康徳, 田守 昭博, 遠山 まどか, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 木岡 清英, 倉井 修, 岡 博子

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A533 - A533   2012年04月( ISSN:0451-4203

  • 肝線維化 慢性肝疾患診療におけるTransient elastographyの有用性 5年経過観察例からの検討

    森川 浩安, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   53 ( Suppl.1 )   A334 - A334   2012年04月( ISSN:0451-4203

  • 脂肪性肝炎における炎症と線維形成(Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis) 査読

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脂肪性肝炎における炎症と線維形成(Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis) 査読

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 組織弾性イメージング Bモード肝スコアリングシステムと肝エラストグラフィーの検討

    森川 浩安, 萩原 淳司, 川村 悦史, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    超音波医学   39 ( 2 )   192 - 193   2012年03月( ISSN:1346-1176

  • 脂肪性肝炎における炎症と線維形成(Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis) 査読

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Journal of Gastroenterology   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:0944-1174

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1007/s00535-012-0527-x

  • 脂肪性肝炎における炎症と線維形成(Inflammation and fibrogenesis in steatohepatitis)

    Fujii Hideki, Kawada Norifumi

    Journal of Gastroenterology   47 ( 3 )   215 - 225   2012年03月( ISSN:0944-1174

  • NAFLDの肝線維化ステージと血小板数、肝生検1048症例での多施設検討

    米田 正人, 藤井 英樹, 河田 則文, 角田 圭雄, 金政 和之, 兵庫 秀幸, 茶山 一彰, 伊藤 義人, 吉川 敏一, 小野 正文, 西原 利治, 江口 雄一郎, 藤本 一眞, 鈴木 康秋, 高後 裕, 岡上 武, 今城 健人, 斉藤 聡, 中島 淳

    肝臓   52 ( Suppl.3 )   A844 - A844   2011年11月( ISSN:0451-4203

  • NAFLD患者における肝弾性度測定の成功率を規定する因子

    藤井 英樹, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   52 ( Suppl.3 )   A848 - A848   2011年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • 短期間のソラフェニブ投与終了後に肝細胞癌がほぼ自然消失した1症例

    寺西 優雅, 萩原 淳司, 山本 晃, 後藤 靖和, 川村 悦史, 藤井 英樹, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文

    肝臓   52 ( Suppl.3 )   A893 - A893   2011年11月( ISSN:0451-4203

  • 通院中NAFLD患者における生活習慣上の課題

    羽生 大記, 藤井 英樹, 川村 悦史, 萩原 淳司, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 田守 明博, 河田 則文

    肝臓   52 ( Suppl.3 )   A873 - A873   2011年11月( ISSN:0451-4203 ( eISSN:1881-3593

  • C型慢性肝炎に対するシタグリプチン併用ペグインターフェロン・リバビリン療法の効果と安全性 パイロット試験

    松田 香奈子, 田守 昭博, 寺西 優雅, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 河田 則文

    肝臓   52 ( Suppl.2 )   A594 - A594   2011年09月( ISSN:0451-4203

  • Validation of the FIB4 Index in a Japanese Nonalcoholic Fatty Liver Disease Population

    Yoshio Sumida, Masato Yoneda, Hideyuki Hyogo, Yoshito Itoh, Masafumi Ono, Hideki Fujii, Yuichiro Eguchi, Yasuaki Suzuki, Noriaki Aoki, Kazuyuki Kanemasa, Koji Fujita, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Norifumi Kawada, Kazuma Fujimoto, Yutaka Kohgo, Toshikazu Yoshikawa, Takeshi Okanoue

    GASTROENTEROLOGY   140 ( 5 )   S989 - S989   2011年05月( ISSN:0016-5085

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 日本人のNAFLDにおけるFIB4 indexのvalidation study

    角田 圭雄, 米田 正人, 兵庫 秀幸, 伊藤 義人, 小野 正文, 藤井 英樹, 江口 有一郎, 鈴木 康秋, 金政 和之, 藤田 浩司, 茶山 一彰, 吉川 敏一, 西原 利治, 河田 則文, 藤本 一眞, 高後 裕, 岡上 武

    肝臓   52 ( Suppl.1 )   A188 - A188   2011年04月( ISSN:0451-4203

  • 【非アルコール性脂肪肝炎(NASH) 病態の解明と診断・治療法の確立】NASH/NAFLDの病態と診断 NASH/NAFLDの診断法 査読

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 鈴木 康秋

    (株)ライフメディコム カレントテラピー   28 ( 12 )   1110 - 1114   2010年12月( ISSN:0287-8445

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【非アルコール性脂肪肝炎(NASH) 病態の解明と診断・治療法の確立】NASH/NAFLDの病態と診断 NASH/NAFLDの診断法 査読

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 鈴木 康秋

    (株)ライフメディコム カレントテラピー   28 ( 12 )   1110 - 1114   2010年12月( ISSN:0287-8445

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【非アルコール性脂肪肝炎(NASH) 病態の解明と診断・治療法の確立】NASH/NAFLDの病態と診断 NASH/NAFLDの診断法 査読

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 鈴木 康秋

    (株)ライフメディコム カレントテラピー   28 ( 12 )   1110 - 1114   2010年12月( ISSN:0287-8445

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【非アルコール性脂肪肝炎(NASH) 病態の解明と診断・治療法の確立】NASH/NAFLDの病態と診断 NASH/NAFLDの診断法

    角田 圭雄, 藤井 英樹, 鈴木 康秋

    カレントテラピー   28 ( 12 )   1110 - 1114   2010年12月( ISSN:0287-8445

  • NAFLD、NASH患者の生活習慣調査

    結川 美帆, 林 史和, 百木 和, 羽生 大記, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 森川 浩安, 田守 昭博, 河田 則文, 塚田 定信

    日本病態栄養学会誌   13 ( 5 )   183 - 183   2010年11月( ISSN:1345-8167

  • クラウド・コンピューティングを駆使した遠隔地の多施設共同研究の試み Japan Study Group for NAFLD(JSG-NAFLD)の試み

    小野 正文, 江口 有一郎, 角田 圭雄, 兵庫 秀幸, 藤井 英樹, 鎌田 佳宏, 米田 正人, 鈴木 康秋, 青木 則明

    医療の質・安全学会誌   5 ( Suppl. )   129 - 129   2010年11月( ISSN:1881-3658

  • メタボリック症候群と血管障害 メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH 査読

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    (一社)日本脈管学会 脈管学   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:0387-1126

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    メタボリックシンドローム(MS)において生命予後を決定づける最も重要な病態は動脈硬化症である。動脈硬化症と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症、進展の病理機序には共通点があり、いずれも肥満、高血糖、脂質異常など、MSを発症の背景とし、炎症反応に関連した酸化ストレスによって進行、内皮細胞機能障害が臓器傷害を深化させる。このような病理機序の共通性は、治療法の確立という点でも、両疾患に対して共通する対処法の模索が必要であることを示唆している。

  • メタボリック症候群と血管障害 メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH 査読

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    (一社)日本脈管学会 脈管学   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:0387-1126

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    メタボリックシンドローム(MS)において生命予後を決定づける最も重要な病態は動脈硬化症である。動脈硬化症と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症、進展の病理機序には共通点があり、いずれも肥満、高血糖、脂質異常など、MSを発症の背景とし、炎症反応に関連した酸化ストレスによって進行、内皮細胞機能障害が臓器傷害を深化させる。このような病理機序の共通性は、治療法の確立という点でも、両疾患に対して共通する対処法の模索が必要であることを示唆している。

  • メタボリック症候群と血管障害 メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH 査読

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    (一社)日本脈管学会 脈管学   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:0387-1126

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    メタボリックシンドローム(MS)において生命予後を決定づける最も重要な病態は動脈硬化症である。動脈硬化症と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症、進展の病理機序には共通点があり、いずれも肥満、高血糖、脂質異常など、MSを発症の背景とし、炎症反応に関連した酸化ストレスによって進行、内皮細胞機能障害が臓器傷害を深化させる。このような病理機序の共通性は、治療法の確立という点でも、両疾患に対して共通する対処法の模索が必要であることを示唆している。

  • メタボリック症候群と血管障害 メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH

    伊倉 義弘, 成子 隆彦, 仲川 将志, 有元 純子, 北林 千津子, 白井 伸幸, 江原 省一, 藤井 英樹, 葭山 稔, 河田 則文, 上田 真喜子

    脈管学   50 ( 1 )   75 - 80   2010年02月( ISSN:0387-1126

     詳細を見る

    メタボリックシンドローム(MS)において生命予後を決定づける最も重要な病態は動脈硬化症である。動脈硬化症と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症、進展の病理機序には共通点があり、いずれも肥満、高血糖、脂質異常など、MSを発症の背景とし、炎症反応に関連した酸化ストレスによって進行、内皮細胞機能障害が臓器傷害を深化させる。このような病理機序の共通性は、治療法の確立という点でも、両疾患に対して共通する対処法の模索が必要であることを示唆している。

  • 胃排出シンチで評価したC型肝炎ウイルス治療後の機能性胃腸症

    川村 悦史, 塩見 進, 吉田 敦史, 小谷 晃平, 東山 滋明, 藤井 英樹, 小林 佐和子, 岩井 秀司, 森川 浩安, 榎本 大, 河邉 讓治, 田守 昭博, 坂口 浩樹, 河田 則文

    肝臓   50 ( Suppl.3 )   A726 - A726   2009年10月( ISSN:0451-4203

  • Early-onset functional dyspeptia confirmed using scintigraphic gastric emptying in anti-hepatitis C viral therapy

    E. Kawamura, S. Shiomi, S. Higashiyama, H. Fujii, S. Kobayashi, T. Yasuda, H. Morikawa, M. Enomoto, J. Kawabe, A. Tamori, H. Sakaguchi, N. Kawada

    EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING   36   S440 - S440   2009年09月( ISSN:1619-7070

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費

  • 非アルコール性脂肪肝炎の慢性炎症形成における赤血球、血小板の役割

    基盤研究(C)  2017年04月

  • 脂肪肝炎における肝脂肪化のメカニズムの解明

    基盤研究(C)  2013年04月

  • 脂肪肝炎を基盤とした肝発癌におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割

    若手研究(B)  2011年

  • 脂肪性肝炎の病態形成におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割

    若手研究(B)  2009年

  • 変性赤血球による非アルコール性脂肪性肝炎病態の修飾

    萌芽研究  2006年

  • 新しい脂肪性肝炎モデルの作製とその肝線維化及び脂肪酸代射変動の分子解析

    若手研究(B)  2005年

▼全件表示

その他

  • 職務経歴

    2019年07月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 先端予防医療部附属クリニック MedCity21 講師

  • 職務経歴

    2016年10月 - 2019年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 肝硬変治療学寄附講座 特任講師

  • 職務経歴

    2009年10月 - 2014年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 肝胆膵病態内科 病院講師

  • 職務経歴

    2007年04月 - 2009年09月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 肝胆膵病態内科 後期臨床研究医

  • 職務経歴

    2004年04月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 肝胆膵病態内科 前期臨床研究医

  • 職務経歴

    1998年04月 - 1999年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 臨床研修医

▼全件表示