2024/03/12 更新

写真a

モリサコ ヒロキ
森迫 拓貴
MORISAKO Hiroki
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 講師
医学部 医学科
職名
講師
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(医学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 脳神経外科学

研究キーワード

  • 脳神経、頭蓋底、間脳下垂体

研究概要

  • 頭蓋底および間脳下垂体病変に対する新たな手術法および治療成績に関する研究

研究歴

  • 頭蓋底および間脳下垂体病変に対する手術法および治療成績に関する研究

    機関内共同研究

    2008年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本脳卒中の外科学会

      国内

  • 日本脳卒中学会

      国内

  • 日本内分泌学会

      国内

  • 日本小児神経外科学会

      国内

  • 日本脳腫瘍の外科学会

      国内

  • 日本頭蓋底外科学会

      国内

  • 日本脊髄外科学会

      国内

  • 日本脳神経外科学会

      国内

  • 日本神経内視鏡学会

      国内

  • 日本脳神経C I学会

      国内

  • 日本間脳下垂体腫瘍学会

      国内

▼全件表示

受賞歴

  • 第 47 回日本小児神経外科学会 川淵賞

    2019  

  • 第 27 回日本間脳下垂体腫瘍学会 研究奨励賞

    2017  

  • 平成 28 年度大阪市立大学医学部長賞 奨励賞

    2016  

  • 平成 26 年度日本頭蓋底外科学会 優秀論文賞

    2015  

  • 第20回日本脳腫瘍の外科学会 会長賞・優秀賞

    2015  

  • 平成 26 年度大阪市立大学医学部長賞 奨励賞

    2015  

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 三栄会ツカザキ病院   脳神経外科   医員

    2011年04月 - 2013年03月

  • 星ヶ丘厚生年金病院   脳神経外科   医員

    2010年04月 - 2011年03月

  • 八尾徳洲会総合病院   脳神経外科   医員

    2009年04月 - 2010年03月

  • 大阪警察病院   臨床研修医

    2006年04月 - 2008年03月

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   博士課程   卒業・修了

    - 2012年03月

  • 大阪市立大学   医学部     卒業・修了

    - 2006年03月

論文

  • Usefulness of opening the diaphragma sellae before transecting interclinoidal ligament for endoscopic endonasal transoculomotor triangle approach: technical nuances and surgical outcomes.

    Deng S, Morisako H, Beniwal M, Sasaki T, Ikegami M, Ikeda S, Teranishi Y, Goto T

    World neurosurgery   2024年02月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

  • Angiographic Evaluation of the Feeding Artery in Skull Base Meningioma.

    Arima H, Watanabe Y, Tanoue Y, Morisako H, Kawakami T, Ichinose T, Goto T

    Journal of clinical medicine   12 ( 24 )   2023年12月( ISSN:2077-0383

     詳細を見る

  • 大理石骨病に続発した三叉神経痛に対して前経錐体到達法による微小血管減圧術が有用であった症例

    池田 祥平, 大畑 裕紀, 森迫 拓貴, 一ノ瀬 努, 後藤 剛夫

    脳神経外科速報   33 ( 4 )   e15 - e21   2023年07月( ISSN:0917-1495

     詳細を見る

    症例は44歳女性で、15年前に頭痛精査を受け、孤発性の大理石骨病と診断された。10年前から左上顎の歯肉の疼痛が出現し、三叉神経痛の診断を受けていた。薬物療法、ガンマナイフ治療などを受けるも改善に乏しく、手術目的に当院紹介となった。顔面神経をモニタリングで確認しながら、硬膜外から錐体骨を削除して橋前槽に術野を作成し、三叉神経圧痕周囲の骨を十分に削除して三叉神経の錐体骨辺縁の骨肥厚による三叉神経の牽引を解除したのち、メッケル腔を開放した。その結果、三叉神経の神経根侵入部(REZ)を圧迫する上小脳動脈を確認、三叉神経REZよりテフロンフェルトを用いて偏位させた。さらに卵円孔の骨性狭窄を認めたため、卵円孔周囲の骨削除も行った。術後に右三叉神経領域の軽度の感覚鈍麻を認めたが、それ以外の神経所見の新規出現はなく、三叉神経痛はNRS 10から3に改善した。

  • Endoscopic endonasal approach to remove pediatric intraventricular tumors of the third ventricle.

    Tanoue Y, Morisako H, Sasaki T, Ikegami M, Goto T

    Child's nervous system : ChNS : official journal of the International Society for Pediatric Neurosurgery   2023年05月( ISSN:0256-7040

     詳細を見る

  • In Reply to the Letter to the Editor Regarding: "Endoscopic Contralateral Interhemispheric Transfalcine Keyhole Approach for Large Falcine Meningiomas".

    Sakaeyama Y, Morisako H, Ohata H, Nakajo K, Valenzuela JC, Fernandez-Miranda JC, Goto T

    World neurosurgery   173   292 - 293   2023年05月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

  • Endoscopic supraorbital eyebrow approach for medium-size tuberculum sellae meningiomas; a cadaveric stepwise dissection, technical nuances and surgical outcomes.

    Sasaki T, Morisako H, Ikegami M, Wardhana DW, Fernandez-Miranda JC, Goto T

    World neurosurgery   2023年03月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

  • Surgical Strategy in Modification of the Transpetrosal Approach to Avoid Postoperative Venous Complications: A Report of 74 Consecutive Cases.

    Nimmannitya P, Goto T, Nagahama A, Tanoue Y, Terakawa Y, Kawashima T, Morisako H, Ohata K

    Acta neurochirurgica. Supplement   130   25 - 36   2023年( ISSN:0065-1419

     詳細を見る

  • Endoscopic Endonasal Transpterygoid Approach for Resection of Carotid Sympathetic Plexus Schwannomas: a cadaveric stepwise dissection, technical nuances and surgical outcomes.

    Wardhana DW, Morisako H, Sasaki T, Ikegami M, Teranishi Y, Fernandez-Miranda JC, Goto T

    World neurosurgery   2022年11月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

  • [Endoscopic Endonasal Surgery for Pediatric Suprasellar Tumors].

    Morisako H, Goto T

    No shinkei geka. Neurological surgery   50 ( 6 )   1323 - 1331   2022年11月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

  • Endoscopic contralateral interhemispheric transfalcine keyhole approach for large falcine meningioma.

    Sakaeyama Y, Morisako H, Ohata H, Nakajo K, Valenzuela JC, Fernandez-Miranda JC, Goto T

    World neurosurgery   2022年07月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

  • 放射線治療を必要とした脳腫瘍手術におけるコラーゲン使用吸収性人工硬膜の安全性に関する検討

    鈴木 まりお, 近藤 聡英, 都築 俊介, 末永 潤, 森迫 拓貴, 藤尾 信吾, 遠藤 俊毅, 渡邉 督, 川俣 貴一, 山本 哲哉, 後藤 剛夫, 吉本 幸司, 金森 政之, 岩味 健一郎, 園田 順彦

    脳神経外科速報   32 ( 4 )   e11 - e17   2022年07月( ISSN:0917-1495

     詳細を見る

    術前後放射線治療を必要とした脳腫瘍手術におけるコラーゲン吸収性人工硬膜の安全性を、髄液漏発生頻度を指標として検討した。脳腫瘍手術のうち、吸収性人工硬膜であるDuraGenを用いて硬膜閉鎖したもののその後の経過において放射線治療を追加せざるを得なかった症例、放射線治療後の手術においてDuraGenを使用せざるを得なかった114例(男性57例、女性57例、中央値51歳)を対象とした。脳脊髄液漏は5例(4.4%)に認められ、42〜90歳で男性1名、女性4名であり、原疾患はそれぞれ膠芽腫、退形成性髄膜腫、異型性髄膜腫、軟骨肉腫、頭蓋咽頭腫で、いずれもテント上硬膜の閉鎖にDuraGenが用いられていた。髄液漏を認めた5例のうち2例は感染の関与が示唆されたため、外科的にDuraGen除去および硬膜再建術が施行された。DuraGenを用いて硬膜閉鎖を行っても、放射線治療により追加手技を要するような髄液漏発生リスクは増加しないと考えられた。

  • Visualization of Resected Area in Endonasal Endoscopic Approach versus Transcranial Approach for Skull Base Meningiomas by Voxel-Based-Lesion Mapping.

    Uda H, Uda T, Kinoshita M, Kishima H, Tanoue Y, Nagahama A, Kawashima T, Ohata H, Nakajo K, Morisako H, Goto T

    Brain sciences   12 ( 7 )   2022年06月

     詳細を見る

  • [How to Use a High-Speed Drill and an Ultrasonic Aspirator During Skull Base Surgery].

    Morisako H, Goto T

    No shinkei geka. Neurological surgery   50 ( 3 )   650 - 654   2022年05月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

  • 大型分葉状小児頭蓋咽頭腫に対して経鼻内視鏡下経頭蓋顕微鏡下同時腫瘍摘出術が有用であった1例

    大畑 裕紀, 森迫 拓貴, 一ノ瀬 努, 坂本 博昭, 後藤 剛夫

    小児の脳神経   47 ( 1 )   36 - 40   2022年02月( ISSN:0387-8023

     詳細を見る

    トルコ鞍内から鞍上部,後頭蓋,シルビウス裂内へと進展する,単一アプローチでは摘出が困難と考えられた大型分葉状頭蓋咽頭腫に対して経鼻内視鏡下経頭蓋顕微鏡下同時手術を施行した小児例を経験したので報告した.大型分葉状頭蓋咽頭腫に対して経鼻経頭蓋同時手術を行うことで,シルビウス裂内ののう胞性腫瘍,腫瘍被膜を周囲構造物と確実に剥離して腫瘍を安全に全摘出することが可能であった.小児例であっても,著明な外側進展を有する症例に対しては経鼻アプローチと経頭蓋アプローチの合併手術は有用と考えられた.(著者抄録)

  • Capillary hemangioma of the sphenoid sinus with intrasellar and parasellar extensions.

    Pas M, Shimono T, Morisako H, Tsukamoto T, Kuramoto R, Horiuchi D, Tashiro A, Shigeki S, Miki Y

    Radiology case reports   17 ( 1 )   156 - 160   2022年01月

     詳細を見る

  • Osaka Sliding Knot Seals Dural Defect Simply in Extended Endoscopic Endonasal Approach.

    Shimohonji W, Morisako H, Ohata H, Valenzuela JC, Sakaeyama Y, Goto T

    World neurosurgery   155   144 - 149   2021年11月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

  • Ectopic thyroid tissue at the skull base: a case report.

    Fujii K, Shimono T, Morisako H, Miki Y

    Neuroradiology   63 ( 10 )   1739 - 1742   2021年10月( ISSN:0028-3940

     詳細を見る

  • 経鼻内視鏡手術を中心とした頭蓋咽頭腫に対する積極的な病変切除と治療成績

    森迫 拓貴, 大畑 裕紀, 児嶋 悠一郎, 一ノ瀬 努, 後藤 剛夫

    日本内分泌学会雑誌   97 ( Suppl.HPT )   23 - 25   2021年09月( ISSN:0029-0661

     詳細を見る

    経鼻内視鏡手術を中心とした頭蓋咽頭腫に対する治療戦略と治療成績を報告した。対象は頭蓋咽頭腫51例(男性20例、女性31例、平均年齢42.0歳)で、初発症例30例と再発症例21例であった。基本的に経鼻内視鏡手術を第一選択としており、ウィリス動脈輪や各脳神経を超えて外側へ進展し、多分葉状となって脳実質へ大きく食い込んでいる病変には経鼻内視鏡手術に経頭蓋到達法を組み合わせる方針としている。腫瘍摘出度は肉眼的全摘出43例、亜全摘出7例、部分摘出1例で、視機能改善は28例、認知機能改善は8例にみられ、髄液漏の発生頻度は3.9%で、腫瘍再発は初発例の3例と再発例の7例に認めた。前頭蓋底や脳幹前面-第3脳室に進展した大型病変でも、正中の病変であれば経鼻内視鏡手術単独で対応できたが、腫瘍が内頸動脈や動眼神経、後交通動脈を超えて側方へ進展している場合には経鼻内視鏡手術と開頭手術の組み合わせが必要と考えられた。

  • 巨大間脳下垂体腫瘍に対する手術戦略についての検討

    大畑 裕紀, 森迫 拓貴, 一ノ瀬 努, 後藤 剛夫

    日本内分泌学会雑誌   97 ( Suppl.HPT )   4 - 6   2021年09月( ISSN:0029-0661

     詳細を見る

    巨大間脳下垂体腫瘍に対する手術戦略について報告した。2018年4月から2021年2月に摘出術を行った長径40mmを超える間脳下垂体腫瘍は下垂体腺腫10例、頭蓋咽頭腫5例で、平均年齢54.0歳、平均腫瘍径47.8mm、分葉状11例、海綿静脈洞進展8例であった。巨大間脳下垂体腫瘍に対しては拡大経蝶形骨洞到達法を軸とし、著明な外側進展を有する症例では経頭蓋での顕微鏡や内視鏡を併用した多段階手術、もしくは同時手術の方針としており、手術到達法は経鼻内視鏡手術単独9例、経鼻内視鏡下と経頭蓋顕微鏡下の同時手術5例、経鼻内視鏡下と経頭蓋顕微鏡下の二期的手術1例であった。腫瘍摘出度は肉眼的全摘出10例、亜全摘出5例で、術後視機能は改善4例、不変10例、悪化1例であり、術後合併症として穿通枝梗塞2例、動眼神経不全麻痺3例、外転神経不全麻痺2例を認めたが、術後髄液漏は認めなかった。

  • Pituitary apoplexy in a puberal child: A case report and review of the literature

    Ohata H.

    Interdisciplinary Neurosurgery: Advanced Techniques and Case Management   25   2021年09月

     詳細を見る

  • Minimal anterior and posterior combined transpetrosal approach for large petroclival meningiomas. 査読

    Morisako H, Ohata H, Shinde B, Nagahama A, Watanabe Y, Goto T

    Journal of neurosurgery   1 - 10   2021年02月( ISSN:0022-3085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2020.8.JNS202060

    PubMed

  • Combination of p53 and Ki67 as a Promising Predictor of Postoperative Recurrence of Meningioma 査読

    Nagahama Atsufumi, Yashiro Masakazu, Kawashima Toshiyuki, Nakajo Kosuke, Morisako Hiroki, Uda Takehiro, Naito Kentaro, Ichinose Tsutomu, Ohata Kenji, Goto Takeo

    ANTICANCER RESEARCH   41 ( 1 )   203 - 210   2021年01月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.14766

    PubMed

  • 頭蓋咽頭腫の病態理解と手術 査読

    後藤 剛夫, 大畑 裕紀, 森迫 拓貴

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   30 ( 1 )   41 - 47   2021年( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> 頭蓋咽頭腫はウィリス動脈輪の内側に発生し, 視交叉下面, 視床下部に癒着しているため, 手術摘出が最も難しい腫瘍の1つである. また症例は比較的少なく1施設での経験数は少ない. 部分摘出と放射線照射によってこの疾患が安全に治療できるようになったとする報告もあるが, 長期成績は十分とはいえまい. 一方経鼻内視鏡手術の発展により腫瘍切除度, 手術安全度が向上したとする報告もあるが一方で長期成績はまだわからない. また下垂体機能温存に関しては経鼻手術を用いても達成は困難な状況である. この疾患の治療は現在も非常に難しいことを十分に理解して患者個々の条件に応じた最適な治療を選択する必要がある.</p>

    DOI: 10.7887/jcns.30.41

    CiNii Article

  • Pediatric giant cell reparative granuloma of the lower clivus: A case report and review of the literature 査読

    Nakamura Honami, Morisako Hiroki, Ohata Hiroki, Kuwae Yuko, Teranishi Yuichi, Goto Takeo

    JOURNAL OF CRANIOVERTEBRAL JUNCTION AND SPINE   12 ( 1 )   86 - 90   2021年( ISSN:0974-8237

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/jcvjs.JCVJS_182_20

    PubMed

  • AGGRESSIVE RESECTION FOR PEDIATRIC CRANIOPHARYNGIOMAS VIA ENDOSCOPIC ENDONASAL APPROACH 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Ohata Hiroki, Sakamoto Hiroaki, Ohata Kenji

    NEURO-ONCOLOGY   22   442 - 442   2020年12月( ISSN:1522-8517

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in cognitive function after resection of lesions in the anterior part of the lateral ventricle via an interhemispheric transcallosal approach 査読

    Nakajo Kosuke, Uda Takehiro, Goto Takeo, Morisako Hiroki, Nishijima Shugo, Kawashima Toshiyuki, Tanoue Yuta, Nagahama Atsufumi, Sasaki Tsuyoshi, Ko Saya, Ohata Kenji

    JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE   79   39 - 44   2020年09月( ISSN:0967-5868

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jocn.2020.07.026

    PubMed

  • 症例 前頭蓋底発生脊索腫様髄膜腫の1例 査読

    大浦 達史, 下野 太郎, 塚本 太朗, 森迫 拓貴, 桑江 優子, 倉本 玲亜, 竹内 均, 三木 幸雄

    臨床放射線   65 ( 6 )   571 - 575   2020年06月( ISSN:00099252

  • 前頭蓋底発生脊索腫様髄膜腫の1例 査読

    大浦 達史, 下野 太郎, 塚本 太朗, 森迫 拓貴, 桑江 優子, 倉本 玲亜, 竹内 均, 三木 幸雄

    金原出版(株) 臨床放射線   65 ( 6 )   571 - 575   2020年06月( ISSN:0009-9252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は20歳代男性で、約3年前から鼻閉感、1年前から眼球突出を自覚していた。6ヵ月前より倦怠感と眼窩部痛が出現して徐々に増悪し、数日前より頭痛が出現した。画像所見から、前頭蓋底部発生の富血管腫瘤と判断し、孤立性線維性腫瘍/血管外皮腫、髄膜腫、可能性は低いものの嗅神経芽細胞腫を鑑別に挙げた。栄養血管である両側中硬膜動脈、顎動脈の一部をコイルおよびエンボスフィアにより塞栓し、後日に腫瘍摘出術を施行した。腫瘍は易出血性であり、2回に分けて全摘出した。摘出検体の病理組織所見では比較的豊かな好酸性類上皮〜紡錘形の胞体を有する細胞が分葉状や束状、渦状に増殖していた。核は類円形で比較的均一で異型は乏しく明らかな核分裂像はみられなかった。また、一部に好塩基性の粘液性基質の沈着がみられたことから脊索腫様髄膜腫と診断された。

  • 経鼻内視鏡手術において小児頭蓋咽頭腫を積極的に切除するための工夫 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 坂本 博昭, 大畑 建治

    (一社)日本小児神経外科学会 小児の脳神経   45 ( 1 )   17 - 24   2020年02月( ISSN:0387-8023

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    頭蓋咽頭腫は手術的に全摘出することが理想である。しかし、病変が血管穿通枝、視神経視交叉や視床下部と近接しているため、安全に摘出することは容易ではない。小児頭蓋咽頭腫への経鼻内視鏡手術の適応が広がっており、当院では2014年4月以降経鼻内視鏡下での病変摘出を基本方針としてきた。近年、視交叉後方型や第三脳室型の小児頭蓋咽頭腫に対しても経鼻内視鏡手術を積極的に選択し、比較的良好な結果が得られている。我々の手術手技の工夫およびその治療成績について報告する。(著者抄録)

  • 拡大経鼻内視鏡手術による頭蓋咽頭腫の徹底切除について 査読

    後藤 剛夫, 森迫 拓貴, 中条 公輔, 有馬 大紀, 渡部 祐輔, 一ノ瀬 努, 大畑 建治

    (一社)日本内分泌学会 日本内分泌学会雑誌   95 ( Suppl.HPT )   5 - 8   2019年09月( ISSN:0029-0661

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当科では頭蓋咽頭腫に対し、可能な限り全摘出を目指した治療を行っている。今回、2014年1月以降に経鼻内視鏡手術を行った51例の成績を報告した。小児15例、成人36例で、腫瘍と視交叉との位置関係に基づいて腫瘍を分類すると鞍内型が4例、視交叉前方型7例、視交叉後方型25例、第三脳室内型14例、海綿静脈洞内再発1例であった。51例中50例(98%)で全摘出が可能であった。腫瘍切除のために両側後床突起切除を要したものが視交叉後方型で22例(88%)、第三脳室内型で14例(100%)あった。両側後床突起を削除することで術野の左右方向が大きく拡大するため、直線型手術器具が動眼神経や視索下面へ容易に到達できるようになり、安全な腫瘍剥離が可能であった。代表例1例を提示した。

  • 小児頭蓋咽頭腫に対する積極的切除と治療成績 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 高 沙野, 有馬 大紀, 坂本 博昭, 大畑 建治

    (一社)日本小児神経外科学会 小児の脳神経   44 ( 3 )   253 - 261   2019年09月( ISSN:0387-8023

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    頭蓋咽頭腫は血管穿通枝と複雑に癒着し視神経視交叉や視床下部と近接しているため、安全に病変を全摘出することは容易でない。当院では小児頭蓋咽頭腫に対して積極的な切除を基本的な治療方針とし、2006年以降前医での治療歴がある再発7症例を含む22症例に対して摘出術を行った。術後下垂体機能の温存は困難であったが、記銘力や視機能は改善もしくは維持が得られた。腫瘍の局所制御については亜全摘出となった8例中4例に定位放射線照射を追加し、平均4.6年のフォロー期間で22例中8例に再発を認めたが、全摘出後の再発は14例中2例であり、亜全摘出後の再発は8例中6例であった。小児頭蓋咽頭腫に対しては長期の腫瘍制御が必要であるため、種々の手術到達法を駆使し、患者の機能を保ちつつ腫瘍の徹底切除を行うことが重要と考える。(著者抄録)

  • 頭蓋底病変に対する3次元融合画像によるシミュレーションの有用性について 査読

    森迫 拓貴, 大畑 裕紀, 長濱 篤文, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    日本脳神経CI学会 CI研究   41 ( 2 )   61 - 66   2019年09月( ISSN:0918-7073

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当施設では3次元融合画像によるシミュレーションを2014年3月に導入した。今回、2014年3月〜2018年1月に頭蓋底病変の摘出術を行った症例のうち、術前に摘出困難と予想された99例のシミュレーション成績を報告した。シミュレーションの方法は、まずMRIとCTの画像をもとに画像解析ソフト(Zed-ViewおよびSynapse-Vincent)を用いて3次元融合画像を作成する。次に3次元融合画像をstandard triangulated language形式で出力し、3次元マウスとデジタルクレイモデラーを用いて開頭から腫瘍摘出まで一連の手術シミュレーションを行う。成績は、全例で実際の術野と同様の3次元融合画像が得られ、病巣を中心とした微小解剖を容易に把握することができ、適切な手術到達法の選択や安全・確実な摘出が可能であった。代表例2例を提示した。

  • p53 expression is a useful predictive marker for recurrence of meningioma 査読

    Nagahama Atsufumi, Yashiro Masakazu, Miki Yuichiro, Morisako Hiroki, Uda Takehiro, Goto Takeo, Takami Takehiro, Ohata Kenji

    CANCER RESEARCH   79 ( 13 )   2019年07月( ISSN:0008-5472

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2019-4901

  • Skull Base Dural Repair Using Autologous Fat as a Dural Substitute: An Efficient Technique 査読

    Bohoun Christian A., Goto Takeo, Morisako Hiroki, Nagahama Atsufumi, Tanoue Yuta, Ohata Kenji

    WORLD NEUROSURGERY   127   E896 - E900   2019年07月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2019.03.293

    PubMed

  • Usefulness of the anterior transpetrosal approach for pontine cavernous malformations.

    Morisako H, Goto T, Bohoun CA, Arima H, Ichinose T, Ohata K

    Neurosurgical focus: Video   1 ( 1 )   V4   2019年07月

  • Surgical implementation and efficacy of endoscopic endonasal extradural posterior clinoidectomy. 査読

    Ohata H, Goto T, Nagm A, Kannepalli NR, Nakajo K, Morisako H, Goto H, Uda T, Kawahara S, Ohata K

    Journal of neurosurgery   1 - 9   2019年05月( ISSN:0022-3085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2019.2.JNS183278

    PubMed

  • Sphenoorbital meningioma: surgical outcomes and management of recurrence. 査読

    Nagahama A, Goto T, Nagm A, Tanoue Y, Watanabe Y, Arima H, Nakajo K, Morisako H, Uda T, Ichinose T, Yamanaka K, Ohata K

    World neurosurgery   2019年03月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2019.02.123

    PubMed

  • Sympathetic Plexus Schwannoma of Carotid Canal: 2 Cases with Surgical Technique and Review of Literature 査読

    Goudihalli Sachin Ranganatha, Goto Takeo, Bohoun Christian, Nagahama Atsufumi, Tanoue Yuta, Morisako Hiroki, Kawahara Shinichi, Ohata Kenji

    WORLD NEUROSURGERY   118   63 - 68   2018年10月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2018.06.244

    PubMed

  • 小児頭蓋咽頭腫に対する経鼻内視鏡手術の有用性 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 渡部 祐輔, 中条 公輔, 坂本 博昭, 大畑 建治

    (一社)日本小児神経外科学会 小児の脳神経   43 ( 3 )   336 - 342   2018年09月( ISSN:0387-8023

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    頭蓋咽頭腫は外科的全摘出が最良の治療であるが同時に視床下部障害、視機能障害、下垂体機能障害の危険を伴う。このため部分切除に放射線治療を組み合わせた治療が行われることも多い。近年は経鼻内視鏡手術が選択される傾向にあるが、やはり合併症回避のため部分摘出に終わることがある。我々は以前から頭蓋咽頭腫に対しては、下垂体機能は犠牲にしても、視床下部障害や視機能障害を来さず病変の全摘出を目指してきた。2014年より小児例にも積極的に経鼻内視鏡下での腫瘍徹底切除を行っているので治療成績を報告する。(著者抄録)

  • Safe maximal resection of primary cavernous sinus meningiomas via a minimal anterior and posterior combined transpetrosal approach 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Ohata Hiroki, Goudihalli Sachin Ranganatha, Shirosaka Keisuke, Ohata Kenji

    NEUROSURGICAL FOCUS   44 ( 4 )   E11   2018年04月( ISSN:1092-0684

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2018.1.FOCUS17703

    PubMed

  • Contralateral Minimum Anterior and Posterior Combined Petrosal Approach for Retrochiasmatic Craniopharyngiomas: An Alternative Technique 査読

    Goudihalli Sachin Ranganatha, Morisako Hiroki, Prastarana Wimba, Goto Takeo, Ohata Hiroki, Ohata Kenji

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   79 ( 2 )   S208 - S210   2018年02月( ISSN:2193-6331

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-0037-1620248

    PubMed

  • 残存・再発髄膜腫の治療と放射線治療のタイミング 査読

    後藤 剛夫, 森迫 拓貴, 渡部 祐輔, 中条 公輔, 有馬 大紀, 宇田 武弘, 川原 慎一, 山中 一浩, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   27 ( 6 )   441 - 448   2018年( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> 髄膜腫は頭蓋内腫瘍の中でも頻度が高く, 脳神経外科医にとって遭遇する機会が多い腫瘍である. 初期治療として手術切除が選択されることに異論はないと思われるが, 残存, 再発腫瘍についてどのように治療を行うかは意見の一致をみていない. 最近の論文でも手術切除度が腫瘍無再発期間や生存率に関連していることは明らかであるが, 一方過度な切除は患者に重篤な合併症をきたし, かえって生存期間を短縮させるなどの問題もある. 放射線照射はWHO gradeⅠ髄膜腫に対して腫瘍無再発期間を有意に延長させる効果があることが多くの論文で示されている. しかし生存期間を延長させることは示されていない. WHO gradeⅡ, Ⅲ髄膜腫ではさらに放射線の効果そのものに否定的な論文もある. 本論文では最近の論文および自験例をもとに残存, 再発腫瘍をどのように治療すべきかについて考察した.</p>

    DOI: 10.7887/jcns.27.441

    CiNii Article

  • 【頭蓋底外科と橋海綿状血管腫】 脳幹部橋海綿状血管腫に対する経錐体到達法の有用性 査読

    森迫 拓貴, 渡部 祐輔, 中条 公輔, 後藤 浩之, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    (一社)日本脳卒中の外科学会 脳卒中の外科   45 ( 4 )   260 - 265   2017年07月( ISSN:0914-5508

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2008年〜2015年に外科的摘出を行った橋海綿状血管腫10例中、経錐体到達法を選択した8例(男性5例、女性3例、27〜64歳、平均46.9歳)を対象に、自験例を示し、同到達法の有用性について検討した。8例全例で出血による神経症状が術前にみられた。画像所見では病変または血腫による皮質脊髄路偏位を認め、軽度から重度の片麻痺が7例にみられた。その他、構音障害4例、失調3例、意識障害2例、眼球運動障害1例が認められた。手術によって全例で肉眼的全摘出ができた。術後、眼球運動が悪化した症例はなく、顔面神経麻痺や片麻痺の悪化もみられなかった。経錐体到達法は橋外側および腹側を広く観察でき、様々な方向から血管腫境界を観察でき、最小限の皮質切開で大きな血腫を切除できた。脳幹部橋海綿状血管腫に対する方法として有用な到達法と思われた。

  • Surgical strategy for craniopharyngiomas and the tumor-infundibulum relationship Response 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Ohata Kenji

    NEUROSURGICAL FOCUS   43 ( 1 )   2017年07月( ISSN:1092-0684

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2017.3.FOCUS17180

  • Leu7に免疫陰性だがSchwann/2Eに免疫陽性の前頭蓋窩神経鞘腫様腫瘍(Schwannoma-like tumor in the anterior cranial fossa immunonegative for Leu7 but immunopositive for Schwann/2E) 査読

    Bohoun Christian Aiesse, Terakawa Yuzo, Goto Takeo, Tanaka Sayaka, Kuwae Yuko, Ohsawa Masahiko, Morisako Hiroki, Nakajo Kosuke, Sato Hidetoshi, Ohata Kenji, Yokoo Hideaki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd NEUROPATHOLOGY   37 ( 3 )   265 - 271   2017年06月( ISSN:0919-6544

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1は26歳男性で、軽度の交通事故後に撮像された全身スクリーニングスキャンにより、頭蓋内腫瘍が偶発的に発見された。入院時の神経学的検査では、右側嗅覚障害が認められた以外は正常であったが、入院時MRIで、最大直径21.4×17.6mm大の前頭蓋窩右側に塊病変が認められ、右側直回に隣接し嚢胞成分を伴っていた。Frontobasalアプローチによる腫瘍摘出術を施行した。腫瘍塊の固形部分のみを全摘出し、術後MRIで全切除が確認された。退院後は、右側嗅覚障害以外の神経学的症状はなく経過は良好である。症例2は24歳女性で、失神エピソードの検査時に頭蓋内腫瘍が認められた。入院時の神経学的検査では、右側嗅覚障害以外に異常はみられなかったが、入院時MRIにより、右側前頭下部領域に位置する最大直径17.9×10.4mmの固形塊病変が認められた。前方開頭術による腫瘍摘出術を行い、術後MRIで全切除が確認された。術後経過は順調で、右側嗅覚覚障害が認められるのみで退院となった。なお、両例とも組織病理学的所見により、形態学的特徴から変性した神経鞘腫と考えられたが、免疫組織学的検討では共に、S-100、ネスチン、Schwann/2Eに陽性で、Leu7とEMAに陰性を示し、症例1では少数の散在細胞のみがKi-67陽性で、症例2では1〜7%がKi-67陽性であった。

  • Schwannoma-like tumor in the anterior cranial fossa immunonegative for Leu7 but immunopositive for Schwann/2E 査読

    Bohoun Christian Aisse, Terakawa Yuzo, Goto Takeo, Tanaka Sayaka, Kuwae Yuko, Ohsawa Masahiko, Morisako Hiroki, Nakajo Kosuke, Sato Hidetoshi, Ohata Kenji, Yokoo Hideaki

    NEUROPATHOLOGY   37 ( 3 )   265 - 271   2017年06月( ISSN:0919-6544

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/neup.12357

    PubMed

  • 脳幹部橋海綿状血管腫に対する経錐体到達法の有用性 査読

    森迫 拓貴, 渡部 祐輔, 中条 公輔, 後藤 浩之, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    一般社団法人 日本脳卒中の外科学会 脳卒中の外科   45 ( 4 )   260 - 265   2017年( ISSN:0914-5508

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Surgical resection of pontine cavernomas remains a particularly formidable challenge in the neurosurgical field because of their deep-seated and eloquent locations. We report and discuss our experience and surgical approaches in the treatment of pontine cavernomas via a transpetrosal approach. We investigated eight cases of pontine cavernomas who underwent resection via an anterior or combined transpetrosal approach at our hospital between 2008 and 2015. These eight patients comprised six men and two women with a mean age of 46.9 years. All cases presented with neurological deficits caused by hemorrhage before surgery. We used an anterior transpetrosal approach in six cases and a combined transpetrosal approach in two. Gross total resection of the tumor was achieved in all cases. No postoperative complications, viz., worsening of facial nerve palsy, ocular movement disorder, or hemiplegia were noted in any patient. It is possible to obtain a wide surgical corridor from the ventral and lateral side via an anterior or combined tranpetrosal approach for treatment of pontine cavernomas. A small cortical incision with multi-directional dissection is the best approach to avoid additional neurological deficits. We conclude that resection of pontine cavernomas via a transpetrosal approach might be superior to other approaches to minimize postoperative neurological deficits.

    DOI: 10.2335/scs.45.260

    CiNii Article

  • Aggressive surgery based on an anatomical subclassification of craniopharyngiomas 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Goto Hiroyuki, Bohoun Christian Aisse, Tamrakar Samantha, Ohata Kenji

    NEUROSURGICAL FOCUS   41 ( 6 )   E10   2016年12月( ISSN:1092-0684

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2016.9.FOCUS16211

    PubMed

  • Characteristic of optic canal invasion in 31 consecutive cases with tuberculum sellae meningioma 査読

    Nimmannitya Pree, Goto Takeo, Terakawa Yuzo, Sato Hidetoshi, Kawashima Toshiyuki, Morisako Hiroki, Ohata Kenji

    NEUROSURGICAL REVIEW   39 ( 4 )   691 - 697   2016年10月( ISSN:0344-5607

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10143-016-0735-6

    PubMed

  • 術前3Dシミュレーションに基づいた摘出困難な頭蓋底腫瘍に対する手術戦略 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 佐藤 英俊, 宇田 武弘, 山中 一浩, 大畑 建治

    日本脳神経CI学会 CI研究   37 ( 2 )   73 - 78   2015年09月( ISSN:0918-7073

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    シミュレーションソフトウェア導入以降に摘出術を行った術前に摘出が困難と予想された頭蓋底腫瘍を対象とした。MRI、CT画像をもとに画像解析ソフトを用いて三次元融合画像を作成した。三次元融合画像を三次元デジタルクレイモデラーを用いて、開頭から腫瘍摘出まで一連の手術シミュレーションを行い、解剖学位置関係の把握、手術到達法の決定およびリスク予測について検討した。頭蓋底手術88例中49例(55.7%)でモデルを作成した。疾患の内訳は、頭蓋咽頭腫17例、髄膜腫15例、神経鞘腫11例、その他6例であった。全例で実際の術野とほぼ同じ三次元融合画像を得られた。術前カンファレンスで実際にシミュレーションを提示しながら症例検討を行うことで、他者との情報共有が得られ、適切な手術到達法の選択が可能であった。手術到達側の静脈還流や病巣を中心とした三次元解剖を容易に把握することができ、リスク予測と合併症回避に有用であった。

  • 【脳神経・頭頸部の診断と治療update】 頭蓋底に発生したchondromyxoid fibromaの1例 査読

    座古 竜世, 下野 太郎, 立川 裕之, 森迫 拓貴, 大澤 政彦, 三木 幸雄

    金原出版(株) 臨床放射線   60 ( 5 )   701 - 704   2015年05月( ISSN:0009-9252

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    52歳女。鼻閉が徐々に増悪し、3年前に前医にて鼻腔内腫瘤を指摘され、生検結果から脊索腫の診断で経過観察されていたが、腫瘤の増大を認め当科受診となった。頭蓋底部単純CTでは斜台から蝶形骨を主座とする頭蓋底正中線上に溶骨性腫瘤性病変を認め、腫瘤内部辺縁に石灰化を認めた。頭蓋底部MRIで腫瘤は境界明瞭で、分葉状の形態を示し、T1強調像で低信号、T2強調像で不均一な高信号を呈し、拡散低下は示さず、Gd造影では多房性辺縁優位に造影効果を認めた。手術を行い、腫瘍は柔らかく脆い病変で、病理組織学的に軟骨性、線維性、粘液性の3成分を認め、chondromyxoid fibromaと診断した。術後6年経過の現在、再発は認めていない。

  • Petroclival meningiomas resected via a combined transpetrosal approach: surgical outcomes in 60 cases and a new scoring system for clinical evaluation 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Ohata Kenji

    JOURNAL OF NEUROSURGERY   122 ( 2 )   373 - 380   2015年02月( ISSN:0022-3085

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3171/2014.8.JNS132406

    PubMed

  • Late complication of surgically treated atlantoaxial instability: occipital bone erosion induced by protruded fixed titanium rod: a case report. 査読

    Nakao Y, Shimokawa N, Morisako H, Tsukazaki Y, Terada A, Nakajo K, Fu Y

    Journal of chiropractic medicine   13 ( 4 )   278 - 81   2014年12月( ISSN:1556-3707

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcm.2014.08.004

    PubMed

  • 大型石灰化を伴う頭蓋咽頭腫に対する手術 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 國廣 誉世, 川上 太一郎, 寺川 雄三, 露口 尚弘, 大畑 建治

    (一社)日本内分泌学会 日本内分泌学会雑誌   90 ( Suppl.HPT )   49 - 51   2014年09月( ISSN:0029-0661

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当院で手術を行った大型石灰化を伴う頭蓋咽頭腫8例について検討した。腫瘍体積の10%以上の石灰化を31例で認め、50%以上の石灰化を8例に認めた。基本的な手術戦略は、術前の画像評価に従い4つのタイプに細分類化し、病変に応じて最適な手術到達法を選択、外科的全摘出を優先して必要に応じ多段階手術を行うこととした。また、石灰化部位は縦割して漸次摘出した。対象は細分類で視交叉後方型6例、トルコ鞍内型1例、視交叉前方型1例であった。5例で2期的な手術を施行し、手術到達法(重複あり)は6例で経錐体到達法、4例で経眼窩頬骨到達法、2例で経大脳半球間裂経終板到達法、1例で経蝶形骨洞到達法を選択した。腫瘍摘出度は3例で肉眼的全摘出が可能で、その他の5例は亜全摘出であった。視機能の異常は5例で改善、3例で不変であった。術後経過観察期間は0.6〜17.0年で、2例で腫瘍の再発を認め、うち1例は術後2.6年で腫瘍死した。

  • 橋海綿状血管腫に対する経錐体到達法 査読

    金城 雄太, 後藤 剛夫, 寺川 雄三, 川上 太一郎, 森迫 拓貴, 露口 尚弘, 山中 一浩, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   23 ( 4 )   341 - 347   2014年04月( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    脳幹部海綿状血管腫は頭蓋内海綿状血管腫の9〜35%を占め、特に脳幹部では橋に好発する。また出血率、再出血率ともに他部位に比して高く、症候性のものは摘出術が考慮される。摘出に関してはさまざまな到達法が報告されているが、経錐体到達法を用いた橋海綿状血管腫の手術に関する報告は多くない。われわれは、術後の神経症状の悪化や新たな症状発現を防ぐためには正常脳組織への侵襲を最小限にする到達法を選択することが重要であると考えており、その点で、小さな皮質切開でかつ多方向性に病変を直視下に観察することを可能にする経錐体到達法は、橋海綿状血管腫の手術において有用な到達法になる可能性があると思われる。(著者抄録)

  • Staged 'intentional' bridging vein ligation: a safe strategy in gaining wide access to skull base tumors 査読

    Savardekar Amey R., Goto Takeo, Nagata Takashi, Ishibashi Kenichi, Terakawa Yuzo, Morisako Hiroki, Ohata Kenji

    ACTA NEUROCHIRURGICA   156 ( 4 )   671 - 679   2014年04月( ISSN:0001-6268

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00701-014-2028-6

    PubMed

  • 頭蓋咽頭腫に対する手術到達法選択の重要性 査読

    後藤 剛夫, 國廣 誉世, 森迫 拓貴, 川上 太一郎, 寺川 雄三, 露口 尚弘, 山中 一浩, 大畑 建治

    The Japanese Congress of Neurological Surgeons 脳神経外科ジャーナル   23 ( 1 )   12 - 19   2014年( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

     術前画像診断や, 手術手技, 手術機器が進歩した現在も頭蓋咽頭腫に対する治療は非常に難しく, 議論が分かれるところである. また手術法についても, 経蝶形骨洞到達法, 経眼窩頬骨弓到達法, 経大脳間裂経終板到達法, 経側脳室到達法, さらに経錐体到達法などさまざまな報告がなされている. われわれは頭蓋咽頭腫を発生部位に基づいて, 4つに細分類し, 病変に応じた手術法を選択している. 本論文では, われわれの細分類および手術法選択基準を紹介した.

    DOI: 10.7887/jcns.23.12

    CiNii Article

  • 橋海綿状血管腫に対する経錐体到達法 査読

    金城 雄太, 後藤 剛夫, 寺川 雄三, 川上 太一郎, 森迫 拓貴, 露口 尚弘, 山中 一浩, 大畑 建治

    The Japanese Congress of Neurological Surgeons 脳神経外科ジャーナル   23 ( 4 )   341 - 346   2014年( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

     脳幹部海綿状血管腫は頭蓋内海綿状血管腫の9∼35%を占め, 特に脳幹部では橋に好発する. また出血率, 再出血率ともに他部位に比して高く, 症候性のものは摘出術が考慮される. 摘出に関してはさまざまな到達法が報告されているが, 経錐体到達法を用いた橋海綿状血管腫の手術に関する報告は多くない. われわれは, 術後の神経症状の悪化や新たな症状発現を防ぐためには正常脳組織への侵襲を最小限にする到達法を選択することが重要であると考えており, その点で, 小さな皮質切開でかつ多方向性に病変を直視下に観察することを可能にする経錐体到達法は, 橋海綿状血管腫の手術において有用な到達法になる可能性があると思われる.

    DOI: 10.7887/jcns.23.341

    CiNii Article

  • Preoperative Evaluation of the Petrosal Vein With Contrast-Enhanced PRESTO Imaging in Petroclival Meningiomas to Establish Surgical Strategy 査読

    MORISAKO Hiroki, GOTO Takeo, CHOKYU Isao, ISHIBASHI Kenichi, OHATA Kenji

    The Japan Neurosurgical Society Neurologia medico-chirurgica = 神経外科   53 ( 7 )   490 - 495   2013年07月( ISSN:04708105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present detailed radiological study investigated the relationship between petroclival meningiomas and petrosal veins with contrast-enhanced (CE) principles of echo-shifting with a train of observations (PRESTO) imaging to assess the potential contribution of the findings to the surgical strategy. Fourteen patients (13 women and 1 man) with unilateral petroclival meningiomas underwent microsurgical resection at Osaka City University Hospital between April 2009 and February 2011. Preoperatively, patients were examined using computed tomography (CT) and magnetic resonance (MR) imaging, including CE PRESTO imaging, focusing on the relationship between the tumor and the petrosal vein, and compared to the sensitivity of three-dimensional CT (3D-CT) venography or conventional MR imaging, including CE MR venography and constructive interference in steady-state (CISS) MR imaging. In 11 of 14 cases, we could identify the petrosal veins with intraoperative findings. In 10 of these 14 cases, the anatomical relationship between the tumor and the petrosal vein was detected preoperatively with CE PRESTO imaging, compared to 5 of 14 cases with 3D-CT venography, 5 of 14 cases with CE MR venography, and only 4 of 14 cases using CISS MR imaging. CE PRESTO imaging compares favorably to other approaches. There was no venous complication related to the surgery in any of the cases. CE PRESTO imaging is a non-invasive and useful method to assess the status of the petrosal vein in patients with petroclival meningiomas.<br>

    DOI: 10.2176/nmc.53.490

    CiNii Article

  • Preoperative Evaluation of the Petrosal Vein With Contrast-Enhanced PRESTO Imaging in Petroclival Meningiomas to Establish Surgical Strategy 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Chokyu Isao, Ishibashi Kenichi, Ohata Kenji

    NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA   53 ( 7 )   490 - 495   2013年07月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 側頭骨錐体斜台部髄膜腫における外科戦略を確立するための錐体静脈の造影PRESTO画像を用いた術前評価(Preoperative Evaluation of the Petrosal Vein With Contrast-Enhanced PRESTO Imaging in Petroclival Meningiomas to Establish Surgical Strategy) 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Chokyu Isao, Ishibashi Kenichi, Ohata Kenji

    (一社)日本脳神経外科学会 Neurologia medico-chirurgica   53 ( 7 )   490 - 495   2013年07月( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    側頭骨錐体斜台部髄膜腫14例の術前に、造影(CE)principles of echo-shifting with a train of observations(PRESTO) MRIを用いて腫瘍と錐体静脈との関係について調べ、CT、3D-CT血管造影、従来のCE-MRI血管造影及びconstructive interference in steady-state(CISS) MRIの感度と比較した。その結果、11例において、術中に錐体静脈が同定できた。術前に腫瘍と錐体静脈との解剖学的関連が同定できたのは、CE PRESTO-MRI 10例、3D-CT血管造影5例、CE-MRI血管造影5例、CISS-MRI4例であった。全例で外科的血管合併症は認めなかった。

  • Simple and safe exposure of the sigmoid sinus with presigmoid approaches 査読

    Goto Takeo, Ishibashi Kenichi, Morisako Hiroki, Nagata Takashi, Kunihiro Noritugu, Ikeda Hidetoshi, Ohata Kenji

    NEUROSURGICAL REVIEW   36 ( 3 )   477 - 481   2013年07月( ISSN:0344-5607

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10143-013-0451-4

    PubMed

  • 頸椎屈曲伸延型損傷に対する手術的治療戦略 査読

    中尾 弥起, 下川 宣幸, 森迫 拓貴, 塚崎 裕司, 杉野 敏之, 夫 由彦, 高見 俊宏, 大畑 建治

    (NPO)日本脳神経外科救急学会 Neurosurgical Emergency   18 ( 1 )   60 - 64   2013年06月( ISSN:1342-6214

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当院で治療を行った頸椎屈曲伸延型損傷(Allen分類;Distractive-Flexion injury:DF)症例のうち、損傷程度の異なる代表3症例を提示し、術式選択決定につき報告する。頸椎屈曲伸延型損傷の治療に際し、以下の点が留意されることである、まず後方支持組織の損傷が中心であること、合併する呼吸筋麻痺によって肺活量の低下をきたし、気管切開が必要となる可能性があるということである、こういった病態から頸椎後方アプローチが良い適応となる、さらに後方アプローチによって脱臼した椎間関節を直視下に整復することが可能となる利点も存在する。中下位頸椎の後方固定に使用される内固定具のうち椎弓根スクリューが現時点では最も高い固定性を有するためこれを選択したいが、細い椎弓根にスクリューを設置する場合には常に神経血管損傷のリスクが存在する。よって症例の条件により他のアンカーを用いた固定や前後合併手術を選択するといった術式選択を行う場合もある、特に椎骨動脈の閉塞合併例では多くの因子を考慮すべきである、頸椎局所だけではなく、年齢、全身状態、患者背景等も総合的に評価し、術式決定を行うことが重要と考える。(著者抄録)

  • 高齢者頸椎損傷に対する手術治療 査読

    下川 宣幸, 中尾 弥起, 森迫 拓貴

    (NPO)日本脳神経外科救急学会 Neurosurgical Emergency   18 ( 1 )   65 - 70   2013年06月( ISSN:1342-6214

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【はじめに】高齢者における頸椎損傷において、高齢者特有の患者背景、病態が存在する。当院で過去に経験した高齢者頸椎損傷をretrospectiveに調査し、その特徴と治療成績を報告する。【対象と方法】2000年1月から2011年10月までの期間で、脊椎・脊髄損傷の診断にて当院で手術治療を行った96例(保存的加療例は除く)のうち、65歳以上の頸椎・頸髄損傷例23例を対象とした。男性18例、女性5例で、年齢は67歳から86歳(平均78.9歳)であた。上位頸椎・頸髄損傷10例、不安定性を伴う中下位頸椎・頸髄損傷8例、骨傷を伴わない頸髄損傷5例であった。【結果】手術に伴う合併症を認めず、何らかの神経学的改善を認めた。3例(13.0%)に一過性のせん妄を認めた。非高齢者に比べ上位頸椎部の損傷が多いことと、非骨傷性損傷の頻度が高かった。【考察・結語】高齢者特有の病態を理解し、頸椎・頸髄損傷治療に臨むことは重要である。(著者抄録)

  • Analysis of Venous Drainage from Sylvian Veins in Clinoidal Meningiomas 査読

    Nagata Takashi, Ishibashi Kenichi, Metwally Hussam, Morisako Hiroki, Chokyu Isao, Ichinose Tsutomu, Goto Takeo, Takami Toshihiro, Tsuyuguchi Naohiro, Ohata Kenji

    WORLD NEUROSURGERY   79 ( 1 )   116 - 123   2013年01月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2011.05.022

    PubMed

  • Preoperative evaluation of the petrosal vein with contrast-enhanced PRESTO imaging in petroclival meningiomas to establish surgical strategy. 査読

    Morisako H, Goto T, Chokyu I, Ishibashi K, Ohata K

    Neurologia medico-chirurgica   53 ( 7 )   490 - 5   2013年( ISSN:0470-8105

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 椎弓根スクリューによる頸椎後方固定術が望ましい疾患群 査読

    下川 宣幸, 森迫 拓貴, 中尾 弥起, 川上 太一郎, 金城 雄太

    (一社)日本脊髄外科学会 脊髄外科   26 ( 2 )   191 - 199   2012年08月( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    椎弓根スクリュー(PS)を用いて後方徐圧固定術を行ったアテトーゼ型脳性麻痺(CP)に伴う頸髄症7例、慢性関節リウマチ(RA)に伴う頸髄症8例、透析に伴う破壊性頸椎症(DSA)7例を対象に、その有用性について検討した。経過観察期間は平均48.2ヵ月であった。全例で神経学的改善を認め、平均改善率はCP:30.9%、DSA:45.6%であり、重篤な合併症は認めず、一過性の右C7神経根障害をRAの1例に認めたが、保存的加療で約半年後に完全回復した。PS逸脱はCPの1例で片側C5とC7にGrade 2を認めたが、神経症状はなく経過観察している(逸脱率1.1%)。他のPSはGrade 0(同90%)、Grade 1(同8.9%)であった。RAの1例でC1の外側塊スクリューとC2 PS周囲のclear zoneを認め、術後5年でfibrous fusionが得られ、CPの1例で固定尾側端の両側PS周囲のclear zoneを認め、経過観察中である。全例で骨癒合が得られ、矯正損失を認めた症例、追加手術を要した症例はなかった。

  • 中下位頸椎外側塊スクリュー固定 外側塊折損を起こさないための工夫について 査読

    森迫 拓貴, 下川 宣幸, 中尾 弥起, 塚崎 裕司, 杉野 敏之, 夫 由彦

    (一社)日本脊椎脊髄病学会 Journal of Spine Research   3 ( 7 )   1042 - 1046   2012年07月( ISSN:1884-7137

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    中下位頸椎外側塊スクリューは広く使用されている頸椎アンカーである。以前よりわれわれはAN変法でスクリューを刺入してきたが、スクリュー設置の際に外側塊折損を高齢者の症例で数回経験した。以降は、スクリューの刺入点と角度を微調整し、刺入孔の形状や下穴作成の方法、設置の手順にいくつかの工夫を加え良好な結果を得ている。外側塊折損を起こさずに安全に中下位頸椎外側塊スクリューを刺入するための工夫について報告する。(著者抄録)

  • 頭蓋頸椎移行部脊椎損傷に対する後方instrumentation手術 査読

    下川 宣幸, 森迫 拓貴, 中尾 弥起, 塚崎 裕司, 杉野 敏之, 夫 由彦

    (NPO)日本脳神経外科救急学会 Neurosurgical Emergency   17 ( 1 )   72 - 76   2012年04月( ISSN:1342-6214

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【はじめに】環軸椎部を中心とした頭蓋頸椎移行部の脊椎損傷の頻度は、特に高齢者においては少なくない。当院における頭蓋頸椎移行部脊椎損傷例において、instrumentationを用いた後方固定術を施行した症例をretrospectiveに調査し、その治療成績を報告する。【対象と方法】2000年1月以降、頭蓋頸椎移行部脊椎損傷例でinstrumentationを使用した14例を対象とした。男性9例、女性5例。年齢は27歳から79歳(平均63.7歳)。疾患は、C2歯突起骨折8例、外傷性環軸椎(亜)脱臼3例、環椎骨折2例、環軸椎回旋脱臼位固定(atlantoaxial rotatory fixatrion:AARF)1例であった。C1外側塊スクリュー、C2椎弓根スクリュー、自家腸骨移植を基本に後方(整復もしくは除圧)固定術を行った。【結果】手術に伴う合併症を認めず、固定性も良好に経過した。【考察・結語】instrumentationを使用し、強固な内固定を得ることは、術後の外固定の簡略化につながり、早期離床・早期リハビリテーションが可能となりその裨益性は大きい。(著者抄録)

  • 前床突起部髄膜腫におけるシルビウス静脈の流出路の検討(海綿静脈洞,I 頭蓋底静脈の基礎と臨床-第22回微小脳神経外科解剖セミナーより-,微小脳神経外科解剖) 査読

    石橋 謙一, 一ノ瀬 努, 永田 崇, 森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   20 ( 2 )   25 - 30   2011年10月( ISSN:0917950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    前床突起髄膜腫におけるシルビウス静脈の静脈灌流パターンについて分析した.過去13年間(1995〜2007年)に手術した前床突起部髄膜腫の連続する20例を対象とした.シルビウス静脈の灌流パターンは,主要な静脈経路の名称に従って,cortical type,sphenobasal type,sphenoparietal typeの3型に分類した.手術所見と術後急性期の臨床症状で静脈路温存について評価した.その結果,静脈灌流パターンは,cortical type14例,sphenobasal type5例,sphenoparietal type1例であり,これまでの報告にある正常な灌流パターンとは頻度が逆転していた.Sphenobasal typeでは側頭葉の固有硬膜を腫瘍の外側まで剥離し,主要静脈路を含む硬膜と側頭葉をともに牽引することで,静脈路を損傷することなく十分な術野の確保が可能であった.静脈灌流障害によると思われる脳挫傷がsphenoparietal typeの1例において生じた.その他の症例においては,静脈閉塞によると思われる合併症はなかった.前床突起部髄膜腫では,腫瘍の増大に伴いsphenoparietal sinusが閉塞し,cortical veinやsphenobasal sinusが主要な流出路になると思われる.Sphenoparietal sinusが主要流出経路として残存する例は少ないが注意を要すると思われた.

    CiNii Article

  • Middle Skull Base Approach With Posterolateral Mobilization of the Geniculate Ganglion to Access the Clival Regions 査読

    Morisako Hiroki, Goto Takeo, Nagata Takashi, Chokyu Isao, Ichinose Tsutomu, Ishibashi Kenichi, Takami Toshihiro, Ohata Kenji

    NEUROSURGERY   69 ( 1 Suppl Operative )   88 - 94   2011年09月( ISSN:0148-396X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1227/NEU.0b013e318211490f

    PubMed

  • 脊髄円錐近傍の脊髄腫瘍 : 手術所見と機能回復 査読

    高見 俊宏, 森迫 拓貴, 長久 功, 一ノ瀬 努, 露口 尚弘, 大畑 建治

    日本脊椎脊髄病学会 Journal of spine research   1 ( 8 )   1560 - 1564   2010年08月( ISSN:18847137

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 脊髄円錐近傍の脊髄腫瘍 手術所見と機能回復 査読

    高見 俊宏, 森迫 拓貴, 長久 功, 一ノ瀬 努, 露口 尚弘, 大畑 建治

    (一社)日本脊椎脊髄病学会 Journal of Spine Research   1 ( 8 )   1560 - 1564   2010年08月( ISSN:1884-7137

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    脊髄円錐近傍の腫瘍17例(髄内6例、髄外11例)について、手術所見と機能回復について解析した。発症形式では2例で急性、残り15例が緩徐発症であった。急性発症2例はともに腫瘍内出血であった。手術摘出度では、軟膜下発生の神経鞘腫と脂肪腫の2例以外は顕微鏡下に全摘出した。機能回復は良好で、特に感覚障害の改善度が最も顕著であった。手術手技では、脊髄円錐あるいは馬尾神経と腫瘍との境界見極めが最重要であった。(著者抄録)

  • Focal adhesive arachnoiditis of the spinal cord: Imaging diagnosis and surgical resolution. 査読

    Morisako H, Takami T, Yamagata T, Chokyu I, Tsuyuguchi N, Ohata K

    Journal of craniovertebral junction & spine   1 ( 2 )   100 - 6   2010年07月( ISSN:0974-8237

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/0974-8237.77673

    PubMed

  • C1あるいはC2発生の脊髄神経鞘腫 : 腫瘍近位および遠位側離断の工夫について 査読

    高見 俊宏, 長久 功, 森迫 拓貴, 永田 崇, 大畑 建治

    脊髄外科 : 日本脊髄外科研究会機関誌 = Spinal surgery : official journal of the Japanese Society of Spinal Surgery   24 ( 1 )   103 - 105   2010年06月( ISSN:09146024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 脊髄動静脈瘻の直達手術 : 選択的色素動注法による手術支援 査読

    永田 崇, 高見 俊宏, 三橋 豊, 下川 宣幸, 森迫 拓貴, 山本 直樹, 西尾 明正, 大畑 建治

    脊髄外科 : 日本脊髄外科研究会機関誌 = Spinal surgery : official journal of the Japanese Society of Spinal Surgery   24 ( 1 )   57 - 62   2010年06月( ISSN:09146024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 脊髄円錐軟膜下発生の脊髄神経鞘腫の1例 査読

    森迫 拓貴, 高見 俊宏, 大畑 建治

    脊髄外科 : 日本脊髄外科研究会機関誌 = Spinal surgery : official journal of the Japanese Society of Spinal Surgery   24 ( 1 )   42 - 45   2010年06月( ISSN:09146024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 癒着性脊髄くも膜炎に対するくも膜癒着解除および硬膜拡大形成術 査読

    森迫 拓貴, 高見 俊宏, 長久 功, 大畑 建治

    脊髄外科 : 日本脊髄外科研究会機関誌 = Spinal surgery : official journal of the Japanese Society of Spinal Surgery   24 ( 1 )   128 - 130   2010年06月( ISSN:09146024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 脊髄円錐軟膜下発生の脊髄神経鞘腫の1例 査読

    森迫 拓貴, 高見 俊宏, 大畑 建治

    (一社)日本脊髄外科学会 脊髄外科   24 ( 1 )   42 - 45   2010年06月( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    47歳女。腰背部から両下肢の痛みとしびれ感が出現した。MRIでT12およびL1椎体レベルに脊椎管内を占拠するT1強調像で等信号、T2強調像で低信号を示す腫瘍性病変を認め、馬尾神経は後方に圧排され、脊髄円錐には髄内信号変化がみられた。造影検査では均一に造影効果を示した。T12およびL1の片側椎弓切除を行い、馬尾神経を剥離して腫瘍内減圧を試みたが、腫瘍は線維性成分に富み、非常に硬く、十分な術野を確保できなかった。迅速病理で悪性所見はなく、T11椎弓下端の追加切除および骨形成的椎弓切除を行って内減圧を進めたが、腫瘍の遠位端はなく、近位端は棍棒状に腫大して脊髄円錐に移行していた。減圧効果確保と脊髄円錐機能への悪影響を考え、脊髄円錐近傍までの部分切除とした。摘出標本の病理所見より脊髄円錐軟膜下発生の脊髄神経鞘腫と診断した。術後早期から痛みとしびれ感は消失したが、感覚障害と排尿障害が生じ、3ヵ月後も感覚障害は残存した。

  • 脊髄動静脈瘻の直達手術 選択的色素動注法による手術支援 査読

    永田 崇, 高見 俊宏, 三橋 豊, 下川 宣幸, 森迫 拓貴, 山本 直樹, 西尾 明正, 大畑 建治

    (一社)日本脊髄外科学会 脊髄外科   24 ( 1 )   57 - 62   2010年06月( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    脊髄動静脈奇形に対する直達手術、および選択的色素動注法(インジゴカルミン動注)を用いた手術支援の手技を紹介し、同手術施行の19例について報告した。内訳は硬膜spinal arteriovenous fistulas(AVF)12例、髄内arteriovenous malformation 3例、脊髄辺縁部AVF 2例、硬膜外(傍脊椎)AVF 2例であった。脊髄動静脈瘻16例のうち、初期治療として直達手術を選択したのは14例で、血管内治療後のサルベージ手術が2例であった。サルベージ手術は硬膜AVFと硬膜外AVFの各1例で、いずれも血管内治療後に動静脈瘻が再開通していた。インジゴカルミン使用に伴う有害事象は認めなかった。術後3ヵ月において、症状が悪化した症例はなく、硬膜AVF 12例中9例で症状改善が得られ、残り3例は安定状態であった。脊髄辺縁部AVF例および硬膜外AVF例は安定状態であった。選択的色素動注法は、脊髄血管病変における直達手術の安全性および確実性を向上し得る有用な方法であると考えられた。

  • Microroll Retractor for Surgical Resection of Brainstem Cavernomas 査読

    Ichinose Tsutomu, Goto Takeo, Morisako Hiroki, Takami Toshihiro, Ohata Kenji

    WORLD NEUROSURGERY   73 ( 5 )   520 - 522   2010年05月( ISSN:1878-8750

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.wneu.2010.06.049

    PubMed

  • 脊髄動静脈瘻の直達手術 : 選択的色素動注法による手術支援 査読

    永田 崇, 高見 俊宏, 三橋 豊, 下川 宣幸, 森迫 拓貴, 山本 直樹, 西尾 明正, 大畑 建治

    日本脊髄外科学会 脊髄外科   24 ( 1 )   57 - 62   2010年( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>  <b>Objective</b> : The most important point in the surgery for spinal vascular lesions is their complete obliteration while still preserving normal blood flow to the spinal cord. The authors focus on the utility of selective dye injection technique to assist in the direct surgery of spinal arteriovenous fistulas (AVF) or arteriovenous malformations (AVM).</p><p>  <b>Methods</b> : Nineteen cases of spinal AVF or AVM have been treated over the past 9 years were included in our study. Selective dye injection technique has been introduced to obtain the vascular orientation during the surgery. A catheter was placed in the parent artery of the AVF or AVM before patient positioning. Indigo carmine (2 mg/m<i>l</i>) was injected selectively into the feeding arteries under the full exposure of the vascular lesion. Illustrative cases of spinal AVF were also presented.</p><p>  <b>Results</b> : The selective dye injection technique appeared to be effective in determining the vascular orientation with blood flow dynamics. No side effects caused by dye injection itself were noted.</p><p>  <b>Conclusion</b> : This selective dye injection technique can be applied without any special equipment, and may make the direct surgery of spinal AVFS or AVMS easier and safer.</p>

    DOI: 10.2531/spinalsurg.24.57

    CiNii Article

  • 脊髄円錐軟膜下発生の脊髄神経鞘腫の1例 査読

    森迫 拓貴, 高見 俊宏, 大畑 建治

    日本脊髄外科学会 脊髄外科   24 ( 1 )   42 - 45   2010年( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>  <b>Objective</b> : We report a rare case of subpial schwannoma arising from the conus medullaris.</p><p>  <b>Clinical presentation</b> : A 47-year-old woman presented with severe back pain radiating to the lower extremities on both sides. Magnetic resonance imaging showed an intradural tumor at the spinal level of Th12 and L1. The tumor appeared to occupy the spinal canal with a high intramedullary signal in the conus medullaris on T2-wighted images.</p><p>  <b>Intervention</b> : The patient underwent an osteoplastic laminotomy at T12 and L1. Opening of the dura mater revealed a relatively hard and well-demarcated tumor on the ventral side of the spinal canal. The tumor was found continuous to the conus medullaris without any clear cleavage, appearing to be invading the spinal cord itself. Partial removal of the tumor was accomplished without any damage to the conus medullaris. The pathological diagnosis of was schwannoma.</p><p>  <b>Postoperative course</b> : Early after surgery the patient demonstrated a marked improvement in their severe pain, but a worsening of saddle dysesthesia and sphincter function. At her 3-month follow-up visit, the patient demonstrated an improvement in saddle dysesthesia and an acceptable recovery of sphincter function.</p><p>  <b>Conclusion</b> : Careful inspection of the interface between the tumor and spinal cord is prerequisite to avoid any neurological damoge leading to a worsening in the patient's condition.</p>

    DOI: 10.2531/spinalsurg.24.42

    CiNii Article

  • 癒着性脊髄くも膜炎に対するくも膜癒着解除および硬膜拡大形成術 査読

    森迫 拓貴, 高見 俊宏, 長久 功, 大畑 建治

    日本脊髄外科学会 脊髄外科   24 ( 1 )   128 - 130   2010年( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2531/spinalsurg.24.128

    CiNii Article

  • C1あるいはC2発生の脊髄神経鞘腫 : 腫瘍近位および遠位側離断の工夫について 査読

    高見 俊宏, 長久 功, 森迫 拓貴, 永田 崇, 大畑 建治

    日本脊髄外科学会 脊髄外科   24 ( 1 )   103 - 105   2010年( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2531/spinalsurg.24.103

    CiNii Article

  • Enlarged Perivascular Spaces Associated with Hydrocephalus: A Case Report 査読

    Morisako Hiroki, Tuyuguchi Hiroyuki, Nagata Takashi, Chokyu Isao, Ichinose Tsutomu, Ishibashi Kenichi, Ohata Kenji

    NEUROLOGICAL SURGERY   37 ( 7 )   681 - 686   2009年07月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • [Enlarged perivascular spaces associated with hydrocephalus: a case report]. 査読

    Morisako H, Tuyuguchi H, Nagata T, Chokyu I, Ichinose T, Ishibashi K, Ohata K

    No shinkei geka. Neurological surgery   37 ( 7 )   681 - 6   2009年07月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 前床突起部髄膜腫におけるシルビウス静脈の流出路の検討 査読

    石橋 謙一, 一ノ瀬 努, 永田 崇, 森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル = Japanese journal of neurosurgery   17 ( 9 )   673 - 678   2008年09月( ISSN:0917950X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    前床突起髄膜腫におけるシルビウス静脈の静脈灌流パターンについて分析した.過去13年間(1995〜2007年)に手術した前床突起部髄膜腫の連続する20例を対象とした.シルビウス静脈の灌流パターンは,主要な静脈経路の名称にしたがって,cortical type,sphenobasal type,sphenoparietaltypeの3型に分類した.手術所見と術後急性期の臨床症状で静脈路温存について評価した.その結果,静脈灌流パターンは,cortical type 14例,sphenobasal type 5例,sphenoparietal type 1例であり,これまでの報告にある正常な灌流パターンとは頻度が逆転していた.Sphenobasal typeでは側頭葉の固有硬膜を腫瘍の外側まで剥離し,主要静脈路を含む硬膜と側頭葉をともに牽引することで,静脈路を損傷することなく十分な術野の確保が可能であった.静脈灌流障害によると思われる脳挫傷がsphenoparietal typeの1例において生じた.その他の症例においては,静脈閉塞によると思われる合併症はなかった.前床突起部髄膜腫では,腫瘍の増大に伴いsphenoparietal sinusが閉塞し,cotricalveinやsphenobasal sinusが主要な流出路になると思われる.Sphenoparietal sinusが主要流出経路として残存する例は少ないが注意を要すると思われた.

    CiNii Article

▼全件表示

書籍等出版物

  • 脳神経外科ザ・ベーシック

    森迫 拓貴( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 経鼻内視鏡下手術 スコピストから術者へ)

    メジカルビュー社  2023年04月 

     詳細を見る

    総ページ数:423   担当ページ:14  

  • 術前シミュレーション

    森迫拓貴、後藤剛夫、大畑建治( 担当: 共著)

    三輪書店、プライム脳神経外科5(頭蓋底腫瘍)  2020年04月 

  • 器具と機器は使いよう

    森迫拓貴、後藤剛夫、大畑建治( 担当: 共著)

    メジカルビュー社、新NS NOW20(専門医を目指す医師のための器具の使い方と基本手技)  2020年02月 

  • 頭蓋咽頭腫の外科治療、開頭手術

    森迫拓貴、後藤剛夫、大畑建治( 担当: 分担執筆)

    新 NS NOW No.18 Neurosurgical Controversies, メジカルビュー社  2019年 

  • Posterior Clinoid

    Hiroki Morisako, Takeo Goto, Kenji Ohata( 担当: 分担執筆)

    Skull Base Surgery: Strategies,Thieme  2019年 

  • Transcallosal approach

    森迫拓貴、後藤剛夫、大畑建治( 担当: 分担執筆)

    カダバーと動画で学ぶ脳深部アプローチ、中外医学社  2018年 

  • Tentorial Meningiomas

    Hiroki Morisako, Takeo Goto, Kenji Ohata( 担当: 分担執筆)

    Skull base surgery of the posterior fossa、Springer  2018年 

  • 中脳病変に対する orbitzygomatic approach

    森迫拓貴、大畑建治( 担当: 分担執筆)

    新 NS NOW No.15 脳幹・脳深部の手術、メジカルビュー社  2018年 

  • Posterior–combined transpetrosal approach

    森迫拓貴、後藤剛夫、大畑建治( 担当: 分担執筆)

    カダバーと動画で学ぶ頭蓋底アプローチ、中外医学社  2017年 

  • 頭蓋底手術の合併症 痛恨の1例

    森迫拓貴、後藤剛夫、大畑建治( 担当: 分担執筆)

    脳神経外科M&Mカンファランス、メジカルビュー社  2016年 

  • 神経・脳幹との剥離

    森迫 拓貴、大畑 建治( 担当: 分担執筆)

    新 NS NOW No.4 脳脊髄腫瘍摘出のための引き出し、メジカルビュー社  2015年 

  • 脳神経外科の手術体位と特徴

    森迫 拓貴、後藤 剛夫、大畑 建治( 担当: 分担執筆)

    Brain Nursing 2015 春季増刊、メディカ出版  2015年 

  • 頭蓋咽頭腫の治療選択

    森迫 拓貴、後藤 剛夫、大畑 建治( 担当: 分担執筆)

    Annual Review 神経 2015、中外医学社  2015年 

  • Posterior transpetrosal approach

    森迫拓貴、大畑建治( 担当: 分担執筆)

    新 NS NOW No.2 若手脳神経外科医が経験したい手術アプローチ、メジカルビュー社  2015年 

  • シュワン細胞腫

    森迫 拓貴、後藤 剛夫、大畑 建治( 担当: 分担執筆)

    新領域別症候群 28、神経症候群(第 2 版)III、日本臨床社  2014年 

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 【小児脳神経外科-エキスパートはこうしている】小児脳腫瘍 小児鞍上部腫瘍 経鼻内視鏡

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫

    Neurological Surgery   50 ( 6 )   1323 - 1331   2022年11月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    <文献概要>Point ・近年,高精細な内視鏡システムの普及や周辺機器・器具の開発向上に伴って,鞍上部や斜台正中部の腫瘍に対しても経鼻内視鏡手術が中心となってきている.・特に小児鞍上部腫瘍の代表である頭蓋咽頭腫では,長期の腫瘍制御のために記銘力や視機能を温存して腫瘍を積極的に摘出することが重要であり,経鼻内視鏡手術では腫瘍の発生部位,視床下部,視交叉下面などが広く観察できる利点が生かされる.・本稿では,小児経鼻内視鏡手術における手術セッティングやデバイス,手技の実際について解説する.

  • 【神経解剖を理解した脳腫瘍手術 戦略と合併症対応】脳腫瘍手術戦略 小脳橋角部

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫

    脳神経外科速報   32 ( 3 )   347 - 356   2022年05月( ISSN:0917-1495

  • 【一生使える頭蓋底外科の"知"と"技"】頭蓋底外科short topics 頭蓋底外科手術におけるハイスピードドリルと超音波吸引器の使い方

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫

    Neurological Surgery   50 ( 3 )   650 - 654   2022年05月( ISSN:0301-2603

     詳細を見る

    <文献概要>Point ・脳神経外科手術では,多種多様な手術器具・機器が日々開発され,その進歩は手術戦略に影響を与え,手術精度の向上に寄与している.・特に頭蓋底外科手術においては,ハイスピードドリルや超音波吸引器は安全で確実な病変の摘出に大きく寄与しており,これらの特性を習熟し適切に使いこなすことが肝要である.・本稿では頭蓋底外科手術におけるハイスピードドリルの安全な使い方,超音波吸引器の吸引および骨切モードの使い方について解説する.

  • 【脳神経外科手術最新Tips】頭蓋底病変に対する内視鏡手術 助手から術者へ手技習得のための基本ステップ

    森迫 拓貴

    Rad Fan   19 ( 14 )   24 - 30   2021年12月( ISSN:1348-3498

     詳細を見る

    頭蓋底正中部病変の摘出において内視鏡下経鼻アプローチは有用な方法であり、近年その適応は広がる傾向にある。また、内視鏡を用いた経頭蓋アプローチでの病変摘出も徐々に開始されており、内視鏡手術は脳神経外科医にとってより身近な手技の一つとなってきている。一方で、頭蓋底病変を安全に摘出するためには臨床解剖を念頭に置きながら術前の手術計画、術野展開および腫瘍摘出を進めることが重要である。頭蓋底病変に対する内視鏡手術では、顕微鏡手術ではあまり馴染みのない多種多様な手術器具・機器の特性を習熟し適切に使いこなす必要がある。また、内視鏡手術のセッティングとして、内視鏡固定器を用いて脳神経外科医1人によって手術を行う方法や耳鼻科医と共同で術者2人による内視鏡手術を行う方法もあるが、我々は術者教育という点から脳神経外科医2人による4hands手術を採用することで、助手(スコーピスト)から術者へのステップがスムーズに行えるようにしている。本項では手術の実際の症例を提示しながら、術者および助手(スコーピスト)、それぞれの目線における内視鏡手術の実際や手技取得のステップ、4hands手術で頭蓋底病変を最大限安全に摘出するための工夫について解説する。(著者抄録)

  • 【良性脳腫瘍】頭蓋咽頭腫の病態理解と手術 査読

    後藤 剛夫, 大畑 裕紀, 森迫 拓貴

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   30 ( 1 )   41 - 47   2021年01月( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    頭蓋咽頭腫はウィリス動脈輪の内側に発生し、視交叉下面、視床下部に癒着しているため、手術摘出が最も難しい腫瘍の1つである。また症例は比較的少なく1施設での経験数は少ない。部分摘出と放射線照射によってこの疾患が安全に治療できるようになったとする報告もあるが、長期成績は十分とはいえまい。一方経鼻内視鏡手術の発展により腫瘍切除度、手術安全度が向上したとする報告もあるが一方で長期成績はまだわからない。また下垂体機能温存に関しては経鼻手術を用いても達成は困難な状況である。この疾患の治療は現在も非常に難しいことを十分に理解して患者個々の条件に応じた最適な治療を選択する必要がある。(著者抄録)

  • 頭蓋咽頭腫が再発する可能性は? 再発率は腫瘍の切除度に最も依存しており、小児と成人に差はない 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫

    (株)日本医事新報社 日本医事新報   ( 4919 )   59 - 60   2018年08月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【良性脳腫瘍の課題と展望】 残存・再発髄膜腫の治療と放射線治療のタイミング 査読

    後藤 剛夫, 森迫 拓貴, 渡部 祐輔, 中条 公輔, 有馬 大紀, 宇田 武弘, 川原 慎一, 山中 一浩, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   27 ( 6 )   441 - 448   2018年06月( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    髄膜腫は頭蓋内腫瘍の中でも頻度が高く、脳神経外科医にとって遭遇する機会が多い腫瘍である。初期治療として手術切除が選択されることに異論はないと思われるが、残存、再発腫瘍についてどのように治療を行うかは意見の一致をみていない。最近の論文でも手術切除度が腫瘍無再発期間や生存率に関連していることは明らかであるが、一方過度な切除は患者に重篤な合併症をきたし、かえって生存期間を短縮させるなどの問題もある。放射線照射はWHO grade I髄膜腫に対して腫瘍無再発期間を有意に延長させる効果があることが多くの論文で示されている。しかし生存期間を延長させることは示されていない。WHO grade II、III髄膜腫ではさらに放射線の効果そのものに否定的な論文もある。本論文では最近の論文および自験例をもとに残存、再発腫瘍をどのように治療すべきかについて考察した。(著者抄録)

  • 【術式別決定版 脳神経外科手術とケア パーフェクトガイド 術前→術中→術後ケアまでの流れとケアポイントをみっちり凝縮!】 (第1章)脳神経外科手術とは 脳神経外科の手術体位と特徴 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    (株)メディカ出版 Brain Nursing   ( 2015春季増刊 )   22 - 26   2015年02月( ISSN:0910-8459

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 各種疾患 脳腫瘍 頭蓋咽頭腫の治療選択 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    (株)中外医学社 Annual Review神経   2015   160 - 168   2015年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    頭蓋咽頭腫(craniopharyngioma)は胎生期の頭蓋咽頭管の遺残から発生する良性腫瘍で,全脳腫瘍の2〜4%,小児では5〜10%を占める.頭蓋咽頭腫に対する治療は,種々の顕微鏡下経頭蓋到達法的手術や内視鏡下経鼻的手術による外科的切除,分割照射や定位放射線照射などの放射線治療,嚢胞内薬物療法などオプションが増えており議論が多い.病理学的特徴を考慮すると手術によって全摘出することが理想である.しかし,腫瘍は重要血管穿通枝と複雑に癒着し,視神経視交叉や視床下部と近接しており,安全に摘出することは容易ではない.このため基本的な治療方針は,種々の到達法を駆使し,患者の機能を保ちつつ腫瘍の徹底切除を行う.亜全摘出例や再発例に対しては,分割照射や定位放射線照射などの放射線治療を行う.内分泌補充に関しては内分泌内科専門医との連係および長期的経過観察が重要である.(著者抄録)

  • 【神経症候群(第2版)-その他の神経疾患を含めて-】 腫瘍性疾患 脳神経および脊髄神経腫瘍 シュワン細胞腫 査読

    森迫 拓貴, 後藤 剛夫, 大畑 建治

    (株)日本臨床社 日本臨床   別冊 ( 神経症候群III )   185 - 189   2014年06月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【良性脳腫瘍の基本的治療方針-機能温存のために-】 頭蓋咽頭腫に対する手術到達法選択の重要性 査読

    後藤 剛夫, 國廣 誉世, 森迫 拓貴, 川上 太一郎, 寺川 雄三, 露口 尚弘, 山中 一浩, 大畑 建治

    日本脳神経外科コングレス 脳神経外科ジャーナル   23 ( 1 )   12 - 19   2014年01月( ISSN:0917-950X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    術前画像診断や、手術手技、手術機器が進歩した現在も頭蓋咽頭腫に対する治療は非常に難しく、議論が分かれるところである。また手術法についても、経蝶形骨洞到達法、経眼窩頬骨弓到達法、経大脳間裂経終板到達法、経側脳室到達法、さらに経錐体到達法などさまざまな報告がなされている。われわれは頭蓋咽頭腫を発生部位に基づいて、4つに細分類し、病変に応じた手術法を選択している。本論文では、われわれの細分類および手術法選択基準を紹介した。(著者抄録)

  • 【脊椎脊髄の解剖と疾患】 (第1章)画像および術中解剖アトラス 頭蓋頸椎移行部 手術 後方から 査読

    下川 宣幸, 森迫 拓貴, 中尾 弥起, 寺田 愛子

    (株)三輪書店 脊椎脊髄ジャーナル   26 ( 4 )   253 - 261   2013年04月( ISSN:0914-4412

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • C1-2後方固定術 C1外側塊スクリューをより安全に刺入するために 査読

    下川 宣幸, 川上 太一郎, 森迫 拓貴, 永田 崇, 中尾 弥起, 金城 雄太

    (一社)日本脊髄外科学会 脊髄外科   26 ( 2 )   227 - 235   2012年08月( ISSN:0914-6024

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

担当教育概要

  • 臨床病態学(脳神経系)

担当授業科目

  • 臨床病態学(脳神経系)

    2023年度     大学院

  • 臨床病態学(脳神経系)

    2019年度     大学院

  • 臨床病態学(脳神経系)

    2017年度     大学院

  • 臨床病態学(脳神経系)

    2015年度     大学院

  • 臨床病態学(脳神経系)

    2013年度     大学院

その他

  • 職務経歴

    2013年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 医学研究科脳神経外科学 講師

  • 職務経歴

    2008年04月 - 2009年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学医学部附属病院 脳神経外科 前期臨床研究医