2024/10/31 更新

写真a

フジタ ケンイチ
藤田 憲一
FUJITA Ken-ichi
担当
大学院理学研究科 生物学専攻 教授
理学部 生物学科
職名
教授
所属
理学研究院
所属キャンパス
杉本キャンパス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 生物学専攻 

    教授  2024年04月 - 継続中

  • 大学院理学研究科 生物学専攻 

    准教授  2022年04月 - 2024年03月

  • 理学部 生物学科 

    教授  2024年04月 - 継続中

  • 理学部 生物学科 

    准教授  2022年04月 - 2024年03月

取得学位

  • 博士(理学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学  / 生物系薬学

  • ライフサイエンス / 応用微生物学  / 応用微生物学・応用生物化学

研究キーワード

  • 抗真菌性抗生物質の探索およびその作用機序

  • 真菌における薬剤耐性機構およびそれを標的とする生理活性物質

  • バイオポリマー:ポリグルタミン酸の物性、生合成機構およびその生理活性

研究概要

  • 抗真菌性抗生物質の探索およびその作用機序
    ヒトと真菌は代謝が似ており、副作用の少ない抗真菌性抗生物質の開発は困難を極めている。広く天然より探索を行うとともに、新奇なターゲットも求めている。

  • 真菌における薬剤耐性機構およびそれを標的とする生理活性物質
    薬剤排出ポンプは真菌の多剤耐性の原因の一つとなっている。薬剤排出ポンプを抑制する生理活性物質の探索を行っている。

  • ポリグルタミン酸の物性、生合成機構およびその生理活性
    ポリグルタミン酸の粘性や糸引きの発現機構は依然として不明である。生合成機構を解析することにより、その発現機構を明らかにしようとしている。

研究歴

  • 抗真菌性抗生物質の検索と作用機構

    抗真菌  国内共同研究

    1998年04月 - 継続中 

  • γポリグルタミン酸の構造・生合成機構・生理活性

    粘性ポリアミド  機関内共同研究

    2005年04月 - 継続中 

  • 真菌における薬剤耐性の克服

    機関内共同研究

    2000年01月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本生物工学会

      国内

  • 日本農芸化学会

      国内

  • 酵母遺伝学フォーラム

      国内

学歴

  • 大阪市立大学   理学研究科   生物学   博士課程  

    - 1996年

  • 大阪市立大学   理学部   生物    

    - 1990年

論文

  • Total Synthesis, Stereochemical Assignment, and Biological Evaluation of Opantimycin A and Analogues Thereof 査読

    Yoshinosuke Usuki, Ryota Abe, Kazuki Nishiguchi, Tetsuya Satoh, Harumi Aono, Toshihiko Nogawa, Yushi Futamura, Hiroyuki Osada, Izumi Yoshida, Kazuhiro Fujita, Takashi Mishima, Ken-Ichi Fujita

    Organic & Biomolecular Chemistry   In press   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1039/D4OB01475H

  • Persimmon tannin promotes the growth of Saccharomyces cerevisiae under ethanol stress 査読

    Ilhamzah, Yuka Tsukuda, Yoshihiro Yamaguchi, Akira Ogita, Ken-ichi Fujita

    Journal of the Science of Food and Agriculture   In press   2024年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.1002/jsfa.13439

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/0002000793

  • Pterostilbene, a natural methoxylated analogue of resveratrol, exhibits antifungal activity induced by reactive oxygen species production and plasma membrane injury 招待 査読

    Naoko Mizuhara, Moe Inoue, Hideki Kurotaki, Kazuyori Matsumoto, Akira Ogita, Ken-Ichi Fujita

    Applied Microbiology   3 ( 3 )   666 - 674   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/0002000963

  • Dehydrozingerone enhances the fungicidal activity of glabridin against Saccharomyces cerevisiae and Candida albicans 査読

    S. Yamano, Y. Tsukuda, N. Mizuhara, Y. Yamaguchi, A. Ogita, K. Fujita

    Letters in Applied Microbiology   76 ( 4 )   ovad040   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/0002000364

  • Structure-activity relationships of antifungal phenylpropanoid derivatives and their synergy with n-dodecanol and fluconazole 査読

    Y. Tsukuda, N. Mizuhara, Y. Usuki, Y. Yamaguchi, A. Ogita, T. Tanaka, K. Fujita

    Letters in Applied Microbiology   74 ( 3 )   377 - 384   2022年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    trans-Anethole (anethole) is a phenylpropanoid; with other drugs, it exhibits synergistic activity against several fungi and is expected to be used in new therapies that cause fewer patient side effects. However, the detailed substructure(s) of the molecule responsible for this synergy has not been fully elucidated. We investigated the structure-activity relationships of phenylpropanoids and related derivatives, with particular attention on the methoxy group and the double bond of the propenyl group in anethole, as well as the length of the p-alkyl chain in p-alkylanisoles. Antifungal potency was largely related to p-alkyl chain length and the methoxy group of anethole, but not to the double bond of its propenyl group. Production of reactive oxygen species also played a role in these fungicidal activities. Inhibition of drug efflux was associated with the length of the p-alkyl chain and the double bond of the propenyl group in anethole, but not with the methoxy group. Although a desirable synergy was observed between n-dodecanol and anethole or p-alkylanisoles with a length of C2-C6 in alkyl chains, it cannot be explained away as being solely due to the inhibition of drug efflux. Similar results were obtained when phenylpropanoid derivatives were combined with fluconazole against Candida albicans.

    DOI: 10.1111/lam.13613

  • Involvement of a Multidrug Efflux Pump and Alterations in Cell Surface Structure in the Synergistic Antifungal Activity of Nagilactone E and Anethole against Budding Yeast Saccharomyces cerevisiae 招待 査読

    Yuki Ueda, Yuhei O. Tahara, Makoto Miyata, Akira Ogita, Yoshihiro Yamaguchi, Toshio Tanaka and Ken-ichi Fujita

    Antibiotics   10 ( 5 )   537   2021年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/antibiotics10050537

  • Enhancing the fungicidal activity of amphotericin B via vacuole disruption by benzyl isothiocyanate, a cruciferous plant constituent 査読

    N. Yamada, W. Murata, Y. Yamaguchi, K.-I. Fujita, A. Ogita, T. Tanaka

    Letters in Applied microbiology   72 ( 4 )   390 - 398   2021年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Effect of pgsE expression on the molecular weight of poly(γ-glutamic acid) in fermentative production 査読

    Ken-Ichi Fujita, Takashi Tomiyama, Takahiro Inoi, Takashi Nishiyama, Eriko Sato, Hideo Horibe, Ryosuke Takahashi, Shinichi Kitamura, Yoshihiro Yamaguchi, Akira Ogita and Toshio Tanaka

    Polymer Journal   53 ( 2 )   409 - 414   2021年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Evaluation of fatty acid synthase as a molecular target for stress-dependent fungicidal activity of 1-geranylgeranylpyridinium 査読

    Doi T, Miyuki S, Usuki Y, Yamaguchi Y, Fujita K, OgitaA , Tanaka T

    Global Journal of Medical Research   20 ( 2 )   1 - 9   2020年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    さまざまなイソプレノイドとその誘導体の中で、1-geranylgeranylpyridinium(GGPy)は浸透ストレス依存性の致死性に加えて温度依存性の致死効果を示した。脂肪酸シンターゼ(FAS)は、GGPy結合タンパク質の1つとして同定され、真菌のストレス適応に対する阻害効果においてGGPyの分子標的とみなされた。これらの成果は、上記科目で主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。

    DOI: 10.34257/GJMRKVOL20IS2PG1

  • Deletion of the Golgi Ca2+-ATPase PMR1 gene potentiates antifungal effects of dodecanol that depend on intracellular Ca2+ accumulation in budding yeast. 査読

    Oyama M, Tamaki H, Yamaguchi Y, Ogita A, Tanaka T, Fujita K

    FEMS Yeast Research   1 ( 20 )   foaa003   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症を克服する手段として、薬剤耐性機構を標的とする薬剤と、耐性によって不活性化された薬剤を組み合わせることは有効である。出芽酵母では、アネトールは、主にPDR5など多剤排出ポンプの遺伝子をダウンレギュレートすることにより、ドデカノールの抗真菌作用を復活させる。ゴルジ体へのCa2+排出に関わるカルシウムポンプPMR1の欠損株はドデカノールに感受性となった。また、本株をドデカノールで処理した結果、薬剤排出ポンプPDR5やPMR1の遺伝子転写量が低下することがわかった。さらに、GFP-Pmr1pの局在も本来観察される小胞体/ゴルジ体ネットワークなどの小胞膜上ではなく、その局在は不明瞭となった。以上より、ドデカノールはPMR1の膜局在に影響を与えることで細胞内Ca2+レベルを上昇させ、生育を抑制する可能性が示唆された。加えて、PMR1の欠損は薬剤耐性化の抑制に関わることも示唆された。

    DOI: 10.1093/femsyr/foaa003

  • Enhancement of paraben‐fungicidal activity by sulforaphane, a cruciferous vegetable‐derived isothiocyanate, via membrane structural damage in Saccharomyces cerevisiae 査読

    W Murata, Y Yamaguchi, K‐I Fujita, K Yamauchi, T Tanaka, A Ogita

    Letters in Applied Microbiology, John Wiley & Sons, Hoboken   69 ( 6 )   403 - 410   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    防腐剤としての生理活性を示すパラベン類とアブラナ科植物由来のイソチオシアネート・スルフォラファンを組み合わせた場合、出芽酵母に対するエチル、プロピル、ブチル、メチルパラベンの抗真菌活性を増強させた。メチルパラベンとスルフォラファンの併用によって増強された殺菌効果は、細胞膜の著しい損傷と酵母細胞からのヌクレオチドなど細胞内物質の漏出によって引き起こされたと見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構の実例である。
    本稿では、抗菌活性のアッセイの一部を担当した。

    DOI: 10.1111/lam.13230

  • 植物由来成分の安全・安心な防腐効力増強剤の探索 招待

    藤田 憲一, 家中 可奈絵, 田中 克幸

    科学と工業、大阪工研協会、大阪   93 ( 4 )   108 - 114   2019年04月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    食品における微生物の増殖を長期間にわたって抑制することは困難であり、そのため保存料が食品に添加されることが多い。本稿では、アニスオイルの主成分であるアネトールが示す相乗的な抗真菌作用の特徴、その作用が薬剤排出抑制に依存していること、さらには食品用保存料として使用した場合の問題点について概説した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構の概説に該当する。
    本人担当部分:本稿では責任著者として執筆を担当した。

  • Curcumin potentiates the fungicidal effect of dodecanol by inhibiting drug efflux in wild-type budding yeast 査読

    Yamawaki C, Oyama M, Yamaguchi Y, Ogita A, Tanaka T, Fujita K

    Letters in Applied Microbiology, John Wiley & Sons, Hoboken   68 ( 1 )   17 - 23   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ウコン由来のクルクミンが、直鎖アルコール・ドデカノールと組み合わせた場合、真菌の多剤耐性薬剤排出遺伝子のうち、最も主要なPDR5の発現を抑制し、さらに、薬剤排出ポンプの排出を抑制し、その結果、出芽酵母の野生株に対して相乗的抗真菌作用を発揮するとともにその作用持続時間を大幅に延長することを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では実験を計画・総括し、責任著者として論文の執筆を担当した。

    DOI: 10.1111/lam.13083

  • Evaluation of inhibitory activities of UK-2A, an antimycin-type antibiotic, and its synthetic analogs against the production of anti-inflammatory cytokine IL-4 査読

    Usuki Y, Ishii S, Ijiri M, Yoshida K, Satoh T, Horigome S, Yoshida I, Mishima T, Fujita K

    Journal of Natural Products, ACS publications, Washington, DC   81 ( 11 )   2590 - 2594   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    抗真菌性抗生物質UK-2Aの誘導体がアレルギー反応に関連するTH-2サイトカインであるインターロイキン4の産生誘導能に与える影響を検討した。その結果、本誘導体群が低細胞毒性で、かつ、その産生誘導を抑制するといった優れた生理活性を示すことを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では研究を総括し、生理活性に関する項目の執筆も責任著者として分担した。

    DOI: 10.1021/acs.jnatprod.8b00559

  • Unripe pear fruit extract induces the transcriptional activity of sirtuin-related genes to extend the chronological lifespan of Saccharomyces cerevisiae 査読

    Wakae Murata, Marina Hasegawa, Seiru Sakasegawa, Ken-ichi Fujita, Toshio Tanaka, Akira Ogita

    Advancement in Medicinal Plant Research, Net Journals   6 ( 4 )   64 - 69   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    出芽酵母をモデルとして梨幼果抽出液が示した長寿効果について評価した。梨幼果抽出液の培地への添加により、酵母が老化する過程でおこる既知調節因子であるサーチュイン・ファミリー遺伝子の発現レベルが有意に増加することを明らかにした。一方、梨成熟果抽出液では長寿効果は認められなかったので、梨成熟果ではなく梨幼果にだけ含まれている成分が寿命の延伸に関わる生理活性を示す可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では遺伝子発現量解析に関わる実験の一部を担当した。

    DOI: 10.30918/AMPR.64.18.016

  • Dehydrozingerone exhibits synergistic antifungal activities in combination with dodecanol against budding yeast via the restriction of multidrug resistance 招待 査読

    Yamawaki C, Yamaguchi Y, Ogita A, Tanaka T, Fujita K

    Planta Medica International Open, Thieme Publishers, New York   5 ( 2 )   e61 - e67   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    生姜由来の生理活性成分デヒドロジンゲロンが、モデル薬剤・直鎖ドデカノールと組み合わせた場合、多剤耐性薬剤排出遺伝子のうち最も主要なPDR5の発現抑制を介して、出芽酵母に対して相乗的抗真菌作用を発揮するとともに、抗菌活性が長時間持続することを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括し、論文を責任著者として執筆した。

    DOI: 10.1055/a-0757-7991

  • Effect of nagilactone E on cell morphology and glucan biosynthesis in budding yeast Saccharomyces cerevisiae 査読 国際共著

    Hayashi K, Yamaguchi Y, Ogita A, Tanaka T, Kubo I, Fujita K

    Fitoterapia, Elsevier B.V., Amsterdam   128   112 - 117   2018年07月( ISSN:0367-326X

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ナギ由来ナギラクトンEの殺真菌メカニズムについてモデル微生物である出芽酵母を用いて生化学的および細胞生物学的に解析した。低浸透圧下ではナギラクトンEの感受性が高まった。その際、細胞内容物の漏れを顕微鏡にて確認した。本物質は、細胞膜画分における細胞壁成分グルカンの生合成を抑制したことから、殺菌作用は細胞壁生合成に関わる代謝阻害によると見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を総括し、論文の一部を責任著者として執筆した。

    DOI: 10.1016/j.fitote.2018.05.003

  • Involvement of Irreversible Vacuolar Membrane Fragmentation in the Lethality of Food Emulsifier Diglycerol Monolaurate against Budding Yeast 査読

    Ikegawa Chikako, Ogita Akira, Doi Takeshi, Kumazawa Fumitaka, Fujita Ken-Ichi, Tanaka Toshio

    Journal of Agricultural and Food Chemistry, ACS publications, Washington, DC   65 ( 28 )   5650 - 5656   2017年07月( ISSN:0021-8561

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    食品用乳化剤ジグリセロール・モノラウレート(DGL)による細胞死の原因を、出芽酵母を用いて生化学的および細胞生物学的に検討した。致死濃度のDGLで細胞を処理した場合、細胞膜ではなく液胞膜の断片化が認められた。 DGL処理細胞では、断片化された小さな粒子状となった液胞膜は、培地からDGLが除去された後も、融合して元の液胞に戻ることはなかった。液胞膜の不可逆的な損傷がDGLによる細胞死の原因と見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では生化学的な解析の一部を担当した。

    DOI: 10.1021/acs.jafc.7b01580

  • Vacuolar H+- ATPase subunit Vma1p functions as the molecular ligand in the vacuole-targeting fungicidal activity of polymyxin B 査読

    Iida Maki, Yamada Keiichi, Nango Yoshiya, Yamaguchi Yoshihiro, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Tanaka Toshio

    Microbiology   163 ( 4 )   531 - 540   2017年04月( ISSN:1350-0872

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    カチオン性環状ペプチドである生理活性物質ポリミキシンB(PMB)は、リポ多糖への結合を介してグラム陰性細菌の外膜透過性バリアを破壊し、抗菌作用を示す。 本研究では、蛍光PMB誘導体(PMB-Ds)を使用して、細菌ではなく真菌細胞に対するPMBの直接的な致死標的としての液胞を、蛍光顕微鏡を用いて観察した。その結果、液胞膜プロトンATPaseのサブユニットであるVma1pがPMBによる液胞を標的とする殺真菌活性に関わっていることを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、抗菌活性に関わる実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1099/mic.0.000450

  • Anethole potentiates dodecanol's fungicidal activity by reducing PDR5 expression in budding yeast 査読 国際共著

    Fujita K, Ishikura T, Jono Y, Yamaguchi Y, Ogita A, Kubo I, Tanaka T

    Biochimica et Biophysica Acta-General Subjects   1861 ( 2 )   477 - 484   2017年02月( ISSN:0304-4165

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    アニスオイルの主成分であるトランス・アネトール(アネトール)は、ドデカノールなど他の薬剤と組み合わせると、相乗的な抗真菌作用を示すが、詳細な作用機序は不明である。本研究では、出芽酵母を用いて、その作用機序を生化学的に解析した。その結果、アネトールは真菌の薬剤排出に関連する多剤耐性薬剤排出ポンプPDR5遺伝子の働きを阻害していることが示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構の概説に該当する。
    本稿では、研究を統括し、論文を責任著者として執筆した。

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2016.09.010

  • Cytoskeletal impairment during isoamyl alcohol-induced cell elongation in budding yeast 査読

    Murata W, Kinpara S, Kitahara N, Yamaguchi Y, Ogita A, Tanaka T, Fujita K

    Scientific Reports   6   31127   2016年08月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    短鎖分岐アルコールであるイソアミルアルコール(IAA)は出芽酵母の酵母型細胞を伸長させ、偽菌糸を誘導する生理活性を示す。本研究ではその作用機序を解析した。IAAは、細胞内アクチンレベルに影響を与えなかったが、微小管の単量体分子αチューブリンとβチューブリンのレベルを低下させた。その結果、IAA処理により、細胞質微小管とアクチン間のリンクが異常となることがわかった。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括し、責任著者として論文の一部を執筆した。

    DOI: 10.1038/srep31127

  • The fungicidal activity of amphotericin B requires autophagy-dependent targeting to the vacuole under a nutrient-starved condition in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Yoshioka Michiru, Yamada Keiichi, Yamaguchi Yoshihiro, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Tanaka Toshio

    Microbiology   162   848 - 854   2016年05月( ISSN:1350-0872

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    本研究では、モデル生物である出芽酵母のオートファジーが誘発される条件下において、オートファジー欠損変異体が膜障害性抗真菌性抗生物質アンホテリシンB(AmB)に耐性であることを示した。また、AmBの液胞膜障害作用は、細胞膜から液胞内への輸送機構であるオートファジーに依存して、液胞の破壊を誘導することによると示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では抗菌活性に関する実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1099/mic.0.000269

  • Vacuole disruption as the primary fungicidal mechanism of action of polygodial, a sesquiterpene dialdehyde 査読

    KondoT, Takaochi Y, Yamaguchi Y, Ogita A, Fujita K, Tanaka T.

    Planta Medica International Open   3 ( 4 )   e72 - e76   2016年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    タデ科植物ヤナギタデ由来の辛み成分であるポリゴジアールの出芽酵母に対する殺真菌作用のメカニズムについて生化学的および細胞生物学的に解析した。ポリゴジアールの致死作用は、細胞の酸化ストレス誘導と細胞膜障害作用のいずれにも依存せず、液胞膜破壊に起因することが示唆された。また、本活性は日和見感染性の真菌であるカンジダ・アルビカンスおよびアスペルギルス・ニガーに対しても同様に認められた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では生化学的解析の一部を担当した。

    DOI: 10.1055/s-0042-120847

  • Anti-Salmonella Activity of Volatile Compounds of Vietnam Coriander 査読 国際共著

    Fujita Ken-ichi, Chavasiri Warinthorn, Kubo Isao

    Phytotherapy Research   29 ( 7 )   1081 - 1087   2015年07月( ISSN:0951-418X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ベトナム・コリアンダーPolygonum odoratum Lour由来の精油は、食中毒菌Salmonella choleraesuisに対して抗菌活性を示した。 この精油に含まれる主要な揮発性成分は、ドデカナールやデカナールなどのアルデヒドであった。両アルデヒドは本菌に対して効果的であったが、最も強力な抗菌成分は、ドデカノールと2E-ドデセナールの2つの微量成分であった。 本菌に対して、これらのアルデヒド類は非イオン性界面活性剤として生理活性を発揮すると見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構の概説に該当する。
    本稿では、研究を統括するとともに、微生物に関する実験を行い、責任著者として論文の一部を執筆した。

    DOI: 10.1002/ptr.5351

  • Isolation of an Anti-Cancer Asperuloside from Hedyotis corymbosa L. 査読 国際共著

    Artanti N, Hanafi M, Andriyani R, Saraswati V, ZUdin Z, Lotulung PD, Fujita K, Usuki Y

    Journal of Tropical Life Science   5 ( 2 )   88 - 91   2015年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    アカネ科フタバムグラ属植物タマザキフタバムグラHedyotis corymbosa L.由来成分は、抗炎症、抗癌、および肝保護などの生理活性を示す伝統的な薬である。本植物からエタノールによって抽出された成分は、ヒトYMB-1乳癌細胞株に対して生育阻害作用を示した。エタノール抽出物から抗腫瘍活性本体をカラムクロマトグラフィーで精製し、1Dおよび2D FT-NMR解析にて化学構造の同定を行ったとところ、活性本体はアスペルロシドであることが判明した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、生理活性評価の一部を担当した。

  • Anethole induces apoptotic cell death accompanied by reactive oxygen species production and DNA fragmentation in Aspergillus fumigatus and Saccharomyces cerevisiae 査読 国際共著

    Fujita Ken-Ichi, Tatsumi Miki, Ogita Akira, Kubo Isao, Tanaka Toshio

    FEBS Journal   281 ( 4 )   1304 - 1313   2014年02月( ISSN:1742-464X

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    アニスオイルの主成分であるトランス・アネトールは細菌から真菌まで広域な抗菌スペクトルを示すが、詳細な作用機序については明らかにされていない。本研究ではアネトールの殺真菌作用メカニズムについて生化学的および細胞生物学的に解析した。アネトールは病原性真菌A. fumigatusと出芽酵母S. cerevisiaeにおいて活性酸素種の産生、カスパーゼの活性化、DNA断片化を伴うアポトーシス様の細胞死を誘発することが示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括するとともに、生化学実験を担当し、責任著者として論文を執筆した。

  • Protective Effects of alpha-Tocopherol and Ascorbic Acid against Cardol-Induced Cell Death and Reactive Oxygen Species Generation in Staphylococcus aureus 査読 国際共著

    Murata W, Tanaka T, Kubo I, Fujita K

    Planta Medica   79 ( 9 )   768 - 774   2013年06月( ISSN:0032-0943

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    カシューナッツ殻液から単離されたカルドール(C₁₅:₃)は、メチシリン耐性株を含む黄色ブドウ球菌に対して殺菌作用を示した。活性酸素種の産生はカルドールの最小殺菌濃度付近で最大となった。α-トコフェロールやアスコルビン酸などの抗酸化剤は、活性酸素種の産生を抑制し、カルドールによって誘発される細胞損傷を回復させることが判明した。従って、カルドール(C₁₅:₃)による殺菌活性は、主に活性酸素種の産生などの酸化ストレスに起因すると見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括するとともに、責任著者として論文の一部を執筆した。

    DOI: 10.1055/s-0032-1328555

  • Visualization analysis of the vacuole-targeting fungicidal activity of amphotericin B against the parent strain and an ergosterol-less mutant of Saccharomyces cerevisiae 査読

    Kang Chang-Kyung, Yamada Keiichi, Usuki Yoshinosuke, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Tanaka Toshio

    Microbiology   159   939 - 947   2013年05月( ISSN:1350-0872

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    抗真菌性抗生物質アンホテリシンB(AmB)が誘導する真菌の液胞膜障害作用についてダンシル基を付加した蛍光標識AmB(ダンシルAmB)を用いて、蛍光顕微鏡によってダンシルAmBの細胞内局在を可視化し、モデル真菌である出芽細胞内におけるダンシルAmBの挙動解析を細胞生物学的に試みた。ダンシルAmB由来の蛍光を指標として、その局在を元に解析を試みた結果、AmBの殺真菌作用におけるエルゴステロールの局在と、液胞膜破壊作用との関連性が明らかになった。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、蛍光顕微鏡を用いる実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1099/mic.0.065714-0

  • Generation of novel fungicidal activity by the combined actions of hygromycin B and polymyxin B 査読

    Yutani M, Ogita A, Fujita K, Tanaka T:

    International Journal of Life Science and Medical Research   3   193 - 199   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    タンパク質合成阻害を介して、細菌、真菌および高等真核細胞などに致死性を示すアミノグリコシド系抗生物質ハイグロマイシンB(HgB)とペプチド系抗細菌性抗生物質ポリミキシンB(PMB)を組み合わせた場合、出芽酵母に対して相乗的殺真菌作用が認められた。本酵母をPMBと他のアミノグリコシド系抗生物質で処理した場合、相乗的殺真菌作用は認められなかった。また、HgBとPMBの組み合わせによる致死作用は80Sリボソームのタンパク質合成代謝の阻害に依存しないことが判明した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿ではタンパク質合成など生化学実験に関する実験の一部を担当した。

  • Enhancing effects on vacuole-targeting fungicidal activity of amphotericin B 査読

    Ogita Akira, Fujita Ken-Ichi, Tanaka Toshio

    Frontiers in Microbiology   3   100   2012年( ISSN:1664-302X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    膜障害性の抗真菌性抗生物質アンホテリシンB(AmB)に新たに見いだされた真菌に特異的な液胞膜障害作用は、ニンニク由来の揮発成分であり、かつ静菌的な抗真菌作用を示すアリシンによって相乗的に増幅されることが判明した。本論文では、AmBによる真菌の液胞膜障害作用の詳細なメカニズムと臨床応用の可能性について、これまでに報告された様々な抗真菌剤およびその作用機序に関する生化学的な知見と本グループで得られた結果を元に総説としてまとめた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構の概説に該当する。
    本稿では、総説の一部を執筆した。

    DOI: 10.3389/fmicb.2012.00100

  • Morphological Changes of the Filamentous Fungus Mucor Mucedo and Inhibition of Chitin Synthase Activity Induced by Anethole 査読 国際共著

    Yutani M, Hashimoto Y, Ogita A, Kubo I, Tanaka T, Fujita K

    Phytotherapy Research   25 ( 11 )   1707 - 1713   2011年11月( ISSN:0951-418X

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    本研究では、アニスオイルの主成分であるアネトールによって引き起こされる糸状菌Mucor mucedoの菌糸形態変化のメカニズムについて生化学的および細胞生物学的に検証した。アネトールは真菌細胞壁のキチンの生合成代謝を阻害することによって形態変化を引き起こし、生育阻害作用を示すことが判った。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括し、論文を責任著者として執筆した。

    DOI: 10.1002/ptr.3579

  • Antifungal thiopeptide cyclothiazomycin B1 exhibits growth inhibition accompanying morphological changes via binding to fungal cell wall chitin 査読

    Mizuhara N, Kuroda M, Ogita A, Tanaka T, Usuki Y, Fujita K

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   19 ( 18 )   5300 - 5310   2011年09月( ISSN:0968-0896

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    本論文では、抗真菌性チオペプチドであるシクロチアゾマイシンB1(CTB1)による抗真菌メカニズムの解明を生化学的および細胞生物学的手法を用いて試みた。CTB1は植物病原真菌や糸状菌Mucor mucedoの菌糸における細胞形態の異常を誘導した。また低浸透圧下で菌糸を処理したところ膨潤が観察されたことから、CTB1の真菌細胞壁への影響についてMucor mucedoを用いて検討した。その結果、CTB1は、真菌細胞壁を形成するキチンに特異的に結合することにより、細胞壁の脆弱性を誘導することが示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では研究を統括するとともに、論文を責任著者として執筆した。

    DOI: 10.1016/j.bmc.2011.08.010

  • Enhancement effect of N-methyl-N"-dodecylguanidine on the vacuole-targeting fungicidal activity of amphotericin B against the pathogenic fungus Candida albicans 査読

    YUTANI Masahiro, OGITA Akira, USUKI Yoshinosuke, FUJITA Ken-ichi, TANAKA Toshio

    Journal of antibiotics   64 ( 7 )   469 - 474   2011年07月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    抗真菌性抗生物質ニフィマイシンのポリオールラクトン環に結合したアルキルグアニジン側鎖は、液胞膜の断片化や酸化ストレスの誘導などに基づくニフィマイシンの殺真菌作用などの生理活性に必須であると見なされた。本研究では、膜障害性の抗真菌薬アンホテリシンB(AmB)の液胞を標的とする殺真菌活性がアルキルグアニジン側鎖であるN-メチル-N''-ドデシルグアニジンによって増幅されるか、病原性酵母C. albicansを用いて生化学的および細胞生物学的に検討した。その結果、C. albicans におけるAmBの液胞を標的とする殺真菌活性の増強におけるN-メチル-N ''-ドデシルグアニジンの作用は、エルゴステロール依存性のメカニズムを介して発現することが判った。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、抗真菌活性のアッセイに関する実験の一部を担当した。

    CiNii Article

  • Evaluation of uridine 5 '-eicosylphosphate as a stimulant of cyclic AMP-dependent cellular function 査読

    Yutani Masahiro, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Usuki Yoshinosuke, Tanaka Toshio

    General Physiology and Biophysics   30 ( 1 )   106 - 109   2011年03月( ISSN:0231-5882

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    出芽酵母の胞子形成は、サイクリックAMP(cAMP)によって負に制御されていることから、この微生物の細胞分化に関連するプロセスを、細胞内におけるcAMPレベルを上昇させる物質のスクリーニングに適用した。その結果、テストしたヌクレオシド5'-アルキルリン酸のうち、ウリジン5'-エイコシルリン酸(UMPC20)は、出芽酵母細胞の子嚢胞子形成を選択的かつ優位に阻害し、細胞のcAMPレベルを上昇させると見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、抗真菌活性のアッセイに関する実験の一部を担当した。

    DOI: 10.4149/gpb_2011_01_106

  • Alliinase from Ensifer adhaerens and Its Use for Generation of Fungicidal Activity 査読

    Yutani Masahiro, Taniguchi Hiroko, Borjihan Hasibagan, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Tanaka Toshio

    AMB EXPRESS   1   2011年( ISSN:2191-0855

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    アリナーゼ産生能を持つグラム陰性細菌Ensifer adhaerens FERM P-19486を土壌サンプルから分離し、アリナーゼの活性を、生化学的手法を用いて評価した。その結果、Ensifer adhaerens FERM P-19486の細胞抽出液におけるアリナーゼは、新しいタイプの基質特異性を示す酵素であることが判明した。また、本酵素は、ニンニク由来の酵素と組み合わせて反応させることで(±)-アリインからアリシンへのオンサイトでの変換に寄与することが明らかとなった。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、酵素活性測定など生化学実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1186/2191-0855-1-2

  • Dependence of vacuole disruption and independence of potassium ion efflux in fungicidal activity induced by combination of amphotericin B and allicin against Saccharomyces cerevisiae 査読

    OGITA Akira, YUTANI Masahiro, FUJITA Ken-ichi, TANAKA Toshio

    Journal of antibiotics   63 ( 12 )   689 - 692   2010年12月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    本論文では、ニンニク由来の揮発成分アリシンによる膜障害性の抗真菌抗生物質アンホテリシンB(AmB)の液胞膜障害作用の増幅効果について、モデル生物である出芽酵母を用いて、遺伝子欠損株などを用いる遺伝的および生化学的な解析により検討を行った。アリシンによって増幅されるAmBの致死作用は、K+の漏出により評価される細胞膜障害には起因しないこと、細胞膜におけるエルゴステロールの存在が必須であることを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、抗菌活性など微生物に関する実験の一部を担当した。

    CiNii Article

  • The Cyclic Organosulfur Compound Zwiebelane A from Onion (Allium cepa) Functions as an Enhancer of Polymyxin B in Fungal Vacuole Disruption 査読

    Borjihan Baiyinlang, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Doe Matsumi, Tanaka Toshio

    PLANTA MEDICA   76 ( 16 )   1864 - 1866   2010年11月( ISSN:0032-0943

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    タマネギ由来の微量成分である環状有機硫黄物質Zwiebelane Aが、抗細菌性抗生物質であるポリミキシン(PMB)の潜在的な抗真菌活性を高めることが見いだされた。本抗真菌活性は、ニンニクの揮発成分であるアリル硫黄化合物アリシンの場合と同様に、モデル生物である出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeに対するPMBの液胞破壊作用を相乗的に増幅することが判った。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。本稿では、抗菌活性など微生物に関する実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1055/s-0030-1249935

  • Targeted yeast vacuole disruption by polyene antibiotics with a macrocyclic lactone ring 査読

    Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Usuki Yoshinosuke, Tanaka Toshio

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   35 ( 1 )   89 - 92   2010年01月( ISSN:0924-8579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ポリエン・マクロライド系抗真菌性抗生物質であるアンホテリシンB(AmB)、ナイスタチン、およびフィリピンIIIの殺菌作用、液胞障害作用、およびニンニク由来成分アリシンによるこれらの活性の増幅効果について評価した。ナイスタチンはAmBの類似体であるが、その殺菌作用はアリシンによって増幅されたが、ペンタエンのマクロライドであるフィリピンIIIについてはアリシンによって増幅されなかった。また、フィリピンIIIは液胞の形態に影響を与えなかった。以上より、真菌の液胞に対するポリエン抗生物質の異なる作用と効果を明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では抗菌活性のアッセイの一部を担当した。

    DOI: 10.1016/j.ijantimicag.2009.08.014

  • Isolation of a Copper-resistant Sake Yeast Mutant with Improved Flavour Compound Production 査読

    Kiyoo Hirooka, Akira Ogita, Ken-Ichi Fujita, Yoshihiro Yamamoto and Toshio Tanaka

    Journal of the Institute of Brewing   116   261 - 264   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    イソプレノイド・アナログに対する耐性株として分離された清酒酵母A1株は、清酒の香気成分である酢酸イソアミルを高生産するため、産業的な清酒の醸造に使われる株である。本研究では、本株のアルコールアセチルトランスフェラーゼ活性の上昇に密接に関連する生理学的現象を解析した。その結果、Cu2+耐性の表現型に基づいて、清酒酵母2NF株から酢酸イソアミル生産能力を高めた変異株を高収率で分離することに成功した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、変異株スクリーニングの一部を担当した。

  • The vacuole-targeting fungicidal activity of amphotericin B against the pathogenic fungus Candida albicans and its enhancement by allicin 査読

    BORJIHAN Hasibagan, OGITA Akira, FUJITA Ken-ichi, HIRASAWA Eiji, TANAKA Toshio

    Journal of antibiotics   62 ( 12 )   691 - 697   2009年12月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来の揮発性・含硫生理活性成分アリシンによるマクロライド系抗真菌性抗生物質アンホテリシンB(AmB)の抗真菌作用の増幅効果について、病原性酵母Candida albicansをモデル細胞として用いて、生化学的および細胞生物学的に検証した。その結果、C. albicansに対して、アリシンとAmBの併用は、真菌の液胞膜における膜障害作用に起因する致死的な作用を示すことが判明した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。本稿では、抗菌活性のアッセイの一部を担当した。

    CiNii Article

  • Antimycin A-induced cell death depends on AIF translocation through NO production and PARP activation and is not involved in ROS generation, cytochrome c release and caspase-3 activation in HL-60 cells 査読

    OGITA M, OGITA A, USUKI Y, FUJITA K, TANAKA T

    Journal of antibiotics   62 ( 3 )   145 - 152   2009年03月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    電子伝達鎖・複合体IIIにおける呼吸阻害剤アンチマイシンA(AA)の新規作用機序について生化学的な解析を行った。ヒト前骨髄性白血病由来のHL-60細胞に対するAAによる致死作用は、ミトコンドリアに依存する典型的なアポトーシス誘導の際に検出される活性酸素種の産生誘導、シトクロムc放出およびカスパーゼ-3活性化は認められず、一酸化窒素の産生およびPARP活性化を介したアポトーシス誘導に依存していることを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括し、酵素活性測定など生化学実験の一部を担当し、論文の一部を執筆した。

    CiNii Article

  • Synergistic fungicidal activities of polymyxin B and ionophores, and their dependence on direct disruptive action of polymyxin B on fungal vacuole 査読

    OGITA Akira, KONISHI Yukiko, BORJIHAN Baiyinlang, FUJITA Ken-ichi, TANAKA Toshio

    Journal of antibiotics   62 ( 2 )   81 - 87   2009年02月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ポリペプチド系の抗細菌性抗生物質ポリミキシンB(PMB)は、細菌の細胞膜に直接結合し、それを強力に破壊する作用を有しており、特にグラム陰性細菌に対して強い抗菌作用を発揮する。本研究では、PMBが、一価の金属イオンと選択的に相互作用できるサリノマイシンやモネンシンなどのイオノフォアと組み合わせることで、細菌ではなく、真菌である酵母および糸状菌に対しても顕著な殺菌活性を示すことを生化学的な解析により見いだした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、生化学実験の一部を担当した。

    CiNii Article

  • Enhancement of the Fungicidal Activity of Amphotericin B by Allicin: Effects on Intracellular Ergosterol Trafficking 査読

    Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Tanaka Toshio

    PLANTA MEDICA   75 ( 3 )   222 - 226   2009年02月( ISSN:0032-0943

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来の揮発性含硫成分であるアリシンが、ポリエン系抗真菌性抗生物質アンホテリシンBの真菌液胞膜障害作用を増幅するメカニズムについて生化学的および細胞生物学的に解析を行った。その結果、アリシンが、真菌の液胞を保護する機能を有している脂質成分エルゴステロールの細胞内における輸送を阻害することが、液胞破壊作用が増幅される要因であることを明らかにした。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、生化学実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1055/s-0028-1088376

  • Salinomycin and citric acid in combination demonstrate bactericidal activity against Gram-negative bacteria. 査読

    Ogita A, Fujita K, Tanaka T.

    Annals of Microbiology   59 ( 3 )   611 - 614   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    イオノフォア系抗生物質サリノマイシン(SAM)とクエン酸の組み合わせによるグラム陰性細菌・大腸菌Escherichia coliへの作用について、そのメカニズムを生化学的に解析した。その結果、SAM とクエン酸の併用によって、相乗的な殺菌作用が認められ、その作用は培地のpHの変化に依存せず、細胞膜の透過性など細胞膜障害作用に起因することが明らかになった。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、生化学実験の一部を担当した。

  • Selective inhibition of embryonic development in starfish by long-chain alkyl derivatives of UMP, TMP and AMP. 査読

    Tanaka T, Ogita A, Usuki Y, Fujita KI.

    Natural Product Research   6   1 - 7   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ヌクレオシド類縁体は細胞分化のメカニズム解明に関する研究に役立つツールとして評価されている。本研究では、ヒトデの胚の形態形成分化に対するnucleoside 5'-alkylphosphates の影響を生化学的および細胞生物学的に調べた。uridine 5'-laurylphosphate は、糖タンパク質における糖鎖の生合成代謝を阻害する抗生物質ツニカマイシンの場合と同様に胞胚の原腸形成を阻害し、硫酸化および非硫酸化糖タンパク質の生合成代謝に対する阻害活性を示した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、生化学実験の一部を担当した。

  • A lemon-derived compound enhances an antibacterial activity of salinomycin against Gram-negative bacteria 査読

    Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Bai Yinlang, Tanaka Toshio

    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY   136   S95 - S95   2008年10月( ISSN:0168-1656

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Streptomyces albusの培養液から単離されたポリエーテル系イオノフォア抗生物質であるサリノマイシン(SAM)の抗菌活性を増幅する因子について食用天然物を中心に探索した。その結果、レモン果汁に含まれるクエン酸の培地への添加によって、グラム陽性菌細菌のみならず、グラム陰性細菌に対してもSAMが殺菌作用を示すことを見いだした。

    DOI: 10.1016/j.jbiotec.2008.07.216

  • Involvement of inhibition of chitin synthase activity in anethole-induced morphological changes of filamentous fungus Mucor mucedo 査読

    Yukie Hashimoto, Ogita Akira, Tanaka Toshio, Fujita Ken-ichi

    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY   136   S739 - S739   2008年10月( ISSN:0168-1656

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    糸状菌Mucor mucedo をモデル微生物として、アニスオイルの主成分であるトランス・アネトールによって引き起こされる菌糸の形態の変化について、生化学的および細胞生物学的にその作用機序の解明を試みた。その結果、アネトールは接合菌Mucor mucedoの細胞壁多糖であるキチンの生合成代謝系を阻害して、菌糸の形態形成に異常を及ぼしていることが明らかになった。

    DOI: 10.1016/j.jbiotec.2008.07.1761

  • Microstructure of poly(gamma-glutamic acid) produced by Bacillus subtilis consisting of clusters of D- and L-glutamic acid repeating units 査読

    Wang Fei, Ishiguro Masaji, Mutsukado Mai, Fujita Ken-Ichi, Tanaka Toshio

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   56 ( 11 )   4225 - 4228   2008年06月( ISSN:0021-8561

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    枯草菌Bacillus subtilisの一菌株によって生産されたポリ(γ-グルタミン酸)(PGA)は、ジペプチド画分が分取用薄層クロマトグラフィーによって分離されるように、種々のオリゴペプチドに部分的に加水分解された。化学合成された標品を用いるHPLC解析により、この画分に含まれる4つの立体異性体が検出された。本画分において、N-ガンマ-D-グルタミル-D-グルタミン酸、N-ガンマ-L-グルタミル-L-グルタミン酸、N-ガンマ-D-グルタミル-L-グルタミン酸、およびN-ガンマ-L-グルタミル-D-グルタミン酸が5.9:6.0:1.0:1.0の比率で含まれていた。これらの結果から、細菌由来PGAは、Dグルタミン酸とLグルタミン酸の繰り返し単位が分子の単一鎖に交互に連結される微細構造を示すと結論した。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。
    本稿では、HPLC解析の一部を担当した。

    DOI: 10.1021/jf8001262

  • Isolation of an Acremonium sp. Capable of Liquefying Cross-Linked Poly(γ-Glutamic Acid) Hydrogels and the Fungal Enzyme Involved in the Disruption of γ-Ray Irradiation-Mediated Cross-Linking 査読

    Matsui Osamu, Fujita Ken-ichi, Nakayama Hirokazu, TANIGUCHI Makoto, TARUI Yutaka, HIRASAWA Eiji, USUKI Yoshinosuke, TANAKA Toshio

    Journal of Bioscience and Bioengineering   105 ( 4 )   422 - 424   2008年04月( ISSN:13891723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ポリ-γ-グルタミン酸(PGA)架橋体を液化できる糸状菌Acremonium sp.が分離された。本真菌は、γ線照射によって生成されたPGA架橋体の架橋部分を分解できる酵素を産生した。本酵素は、化学的架橋により調製されたPGA架橋体をも液化することもでき、γ-線照射を介したPGA架橋体の架橋部分にエステル結合が関与していることが示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。
    本稿では、生化学実験の一部を担当した。

    CiNii Article

  • Antifungal activity of alkanols against Zygosaccharomyces bailii and their effects on fungal plasma membrane. 査読 国際共著

    Fujita K, FujitaT, Kubo I.

    Phytotherapy Research   22 ( 10 )   1349 - 1355   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    出芽酵母や食品腐敗菌Zygosaccharomyces bailiiに対する炭素数6から13までの直鎖アルカノールの抗真菌活性やその作用機序を生化学的な解析を通して調べた。ウンデカノールが最も強力な殺菌作用を示した。オクタノールは出芽酵母のスフェロプラスト細胞の細胞膜流動性を増加させた。従って、アルカノールの抗真菌作用は、非イオン性界面活性剤として生育に必須な膜タンパク質の機能を非特異的に破壊すると見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、ほぼ全ての実験を行い、論文の一部を執筆した。

  • Identification of Phoslactomycin E as a Metabolite Inducing Hyphal Morphological Abnormalities in Aspergillus fumigatus IFO 5840 査読

    MIZUHARA Naoko, USUKI Yoshinosuke, OGITA Masaki, FUJITA Ken-Ichi, KURODA Manabu, DOE Matsumi, IIO Hideo, TANAKA Toshio

    Journal of Antibiotics   60 ( 12 )   762 - 765   2007年12月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    放線菌Streptomyces sp. HA81-2の培養濾液は、病原性糸状菌Aspergillus fumigatus IFO 5840に対して菌糸の形態異常を伴う生育阻害作用を示した。本培養濾液より精製された抗生物質の1つはホスラクトマイシンEと同定された。 ホスラクトマイシンEは、A. fumigatusの膜画分において細胞壁合成酵素1,3-βグルカンシンターゼの活性を阻害した。従って、本物質は細胞壁の生合成を阻害することでA. fumigatusの菌糸形態異常を誘発したと結論した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、研究を統括し、生化学実験の一部を担当するとともに、責任著者として論文の執筆に関わった。

    CiNii Article

  • Amplification of Vacuole-targeting Fungicidal Activity of Antibacterial Antibiotic Polymyxin B by Allicin, an Allyl Sulfur Compound from Garlic 査読

    OGITA Akira, NAGAO Yasuhiro, FUJITA Ken-ichi, TANAKA Toshio

    Journal of antibiotics   60 ( 8 )   511 - 518   2007年08月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    抗細菌性ポリペプチド系抗生物質Polymixin B(PMB)の真菌に対する抗菌作用について、ニンニク由来化合物アリシンとの増幅効果の有無について、モデル真菌である出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeを用いて生化学的および細胞生物学的に検討した。その結果、アリシンの添加により真菌細胞膜における過酸化脂質の産生誘導を介してPMBの細胞内への取り込みや液胞膜障害が亢進することが判った。また、PMBは細胞内で液胞障害作用を示すことが明らかになった。

    CiNii Article

  • Analysis of mechanism for decrease in tubulin levels during pseudohyphal formation of budding yeast induced by isoamyl alcohol 査読

    Kinpara S, Tarui ., Ogita M, Ogita A, Fujita K, Tanaka T

    FEBS JOURNAL   274   300 - 300   2007年07月( ISSN:1742-464X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    分岐短鎖アルコール・イソアミルアルコールにより誘導される出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeの偽菌糸形成のメカニズムについて生化学的および細胞生物学的に解析を行った。その結果、イソアミルアルコールは真菌の細胞骨格のひとつである微小管の単量体分子・βチューブリンの細胞内レベルの減少を介して、細胞骨格に影響を与えて、最終的に偽菌糸形成を誘導するというメカニズムが提案された。

  • Enhancement of the fungicidal activity of amphotericin B by allicin, an allyl sulfur compound from garlic 査読

    Ogita A, Ogita M, Fujita K, Tanaka T

    FEBS JOURNAL   274   105 - 105   2007年07月( ISSN:1742-464X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    真菌症治療薬である amphotericin B (AmB) の殺真菌作用が、ニンニク由来のイオウ化合物アリシンによって増幅する事実をあきらかにした。本作用は、AmBの作用として広く知られている細胞膜障害作用ではなく、液胞膜障害作用に起因していることを明らかにした。

  • Antimycin A-induced apoptosis depends on release of apoptosis-inducing factor from mitochondria 査読

    Ogita M, Ogita A, Usuki Y, Fujita K, Tanaka T

    FEBS JOURNAL   274   167 - 167   2007年07月( ISSN:1742-464X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    呼吸阻害剤として知られている antimycin A (AA) のヒト培養細胞に対する致死作用について分析を行った。AAの作用はチトクロームCの漏出、カスパーゼ3の活性を示さなかった。本研究はAAの作用が呼吸阻害ではなく、アポトーシスに起因していることを示している。

  • Synergistic Fungicidal Activities of Amphotericin B and N-Methyl-N"-dodecylguanidine : A Constituent of Polyol Macrolide Antibiotic Niphimycin 査読

    OGITA Akira, MATSUMOTO Keiji, FUJITA Ken-ichi, USUKI Yoshinosuke, HATANAKA Yoshiro, TANAKA Toshio

    Journal of antibiotics = An International Journal Devoted to Research on Bioactive Microbial Products   60 ( 1 )   27 - 35   2007年01月( ISSN:00218820

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ポリエン系抗生物質ニフィマイシンの側鎖であるN-methyl-N"-dodecylguanidine (MC12)の添加によって、抗生物質アンホテリシンBの致死作用が増幅することを見いだした。MC12の存在がポリエンの環状構造が有する致死作用を増幅する要因であることが明らかになった。

    CiNii Article

  • Anethole, a Potential Antimicrobial Synergist, Converts a Fungistatic Dodecanol to a Fungicidal Agent 査読 国際共著

    Fujita K, Fujita T, Kubo I

    Phytotherapy Research   21 ( 1 )   47 - 51   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    アニスオイルの主成分であるアネトールは、ポリゴジアールおよび(2E)-ウンデセナールを含む植物由来成分と組み合わせた場合、出芽酵母と病原性真菌Candida albicansに対して相乗的な抗真菌作用を示す。亜致死量のアネトールと組み合わせた場合、静菌性のドデカノールは、出芽酵母に対して殺菌活性を示すことがわかった。ドデカノールで処理した場合、生存率は急速に低下するが、すぐに回復し、その後、コントロールと差がなくなったが、アネトールを共存させた場合、生存率の回復は抑制された。従って、相乗効果の発現はドデカノールによるストレスから回復プロセスの遮断によると判断した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、ほぼ全ての実験を担当するとともに、論文の執筆に関わった。

  • Synergistic fungicidal activities of amphotericin B and N-methyl-N''-dodecylguanidine: A conctituent of polyol macroride antibiotic niphimycin. 査読

    J. Antibiot.   60 ( 1 )   27 - 35   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Antimicrobial of anethole and related compounds from aniseed 査読 国際共著

    J. Sci. Food and Agric.   88 ( 2 )   242 - 247   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Inhibitory Activity of 1-Farnesylpyridinium on the Spatial Control over the Assembly of Cell Wall Polysaccharides in Schizosaccharomyces pombe 査読

    Hamada Masahiro, Ohata Ikumi, Fujita Ken-ichi, USUKI Yoshinosuke, OGITA Akira, ISHIGURO Junpei, TANAKA Toshio

    The journal of biochemistry   140 ( 6 )   851 - 859   2006年12月( ISSN:0021924X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    分裂酵母Schizosacchromyces pombeに対する1-ファルネシルピリジニウム(FPy)の作用を調べた。FPyは球状へ細胞形態を変化させ、娘細胞への分離の段階で細胞分裂を停止させた。 FPy処理細胞は浸透圧に耐性ではあったが、(1,3)ベータ-D-グルカナーゼの溶解作用の影響を受けやすく、細胞壁構造の損傷が認められた。しかし、FPyは各細胞壁多糖の合成を阻害しなかった。FPyは、酵母細胞状の細胞壁構造の構築のための形態形成を完全に妨害した。以上の結果は細胞壁多糖の集合体の空間的制御に対するFPyの阻害活性を示唆している。

    CiNii Article

  • Enhancement of the fungicidal activity of amphotericin B by allicin, an allyl-sulfur compound from garlic, against the yeast Saccharomyces cerevisiae as a model system 査読

    Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Taniguchi Makoto, Tanaka Toshio

    PLANTA MEDICA   72 ( 13 )   1247 - 1250   2006年10月( ISSN:0032-0943

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来成分のアリシンが、抗真菌性抗生物質であるアンホテリシンB(AmB)の殺菌作用を増幅する事実を見だした。アリシン+AmBによる致死作用は液胞を標的とすることが示され、すなわち、ヒト培養細胞に対してその作用はみられず、液胞を持つ真菌のみに作用することが明らかになった。

    DOI: 10.1055/s-2006-947203

  • Dependence of synergistic fungicidal activity of Cu2+ and allicin, an allyl sulfur compound from garlic, on selective accumulation of the ion in the plasma membrane fraction via allicin-mediated phospholipid peroxidation 査読

    Ogita Akira, Fujita Ken-ichi, Taniguchi Makoto, Tanaka Toshio

    PLANTA MEDICA   72 ( 10 )   875 - 880   2006年08月( ISSN:0032-0943

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来のアリシンの添加により微量の銅イオンの出芽酵母に対する致死作用が増幅刷る事実に着目し、その致死作用のメカニズムについて検討した。アリシン+銅イオンで処理した細胞では細胞膜タンパク質に銅イオン作用し、カリウムイオンの漏出を示すことがわかり、このことが致死作用の要因であることが示された。

    DOI: 10.1055/s-2006-947167

  • P-368 Identification of Phoslactomycin E as a Metabolite Inducing Hyphal Morphological Abnormalities of Aspergillus fumigatus IFO 5840 査読

    Mizuhara Naoko, Ogita Masaki, Usuki Yoshinosuke, Fujita Ken-ichi, Iio Hideo, Tanaka Toshio, Taniguchi Makoto

    天然有機化合物討論会 International Symposium on the Chemistry of Natural Products   2006   "P - 368"   2006年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24496/intnaturalprod.2006.0__P-368_

    CiNii Article

  • P-502 Structure-Activity Relationship Studies on UK-2A, A Novel Antifungal Antibiotic from Streptomyces sp. 517-02 査読

    Usuki Yoshinosuke, Fujita Ken-ichi, Tei Yuma, Adachi Noriko, Goto Kimihiko, Iio Hideo, Tanaka Toshio, Taniguchi Makoto

    天然有機化合物討論会 International Symposium on the Chemistry of Natural Products   2006   "P - 502"   2006年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24496/intnaturalprod.2006.0__P-502_

    CiNii Article

  • Structure-activity relationship studies on UK-2A, a novel antifungal antibiotic from Streptomyces sp 517-02. Part 5: Roles of the 9-membered dilactone-ring moiety in respiratory inhibition 査読

    Usuki Y, Adachi N, Fujita K, Ichimura A, Iio H, Taniguchi M

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS   16 ( 12 )   3319 - 3322   2006年06月( ISSN:0960-894X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    放線菌Streptomyces sp. 517-02から分離された新規抗真菌抗生物質UK-2Aのいくつかの開環アナログは、構造活性相関のために調製された。 呼吸酵母Rhodotorula mucilaginosa IFO 0001に対するこれらの化合物のin vitro抗真菌活性と、ウシの心筋亜ミトコンドリア粒子における脱共役剤による呼吸の阻害を評価した。その結果、L-グルタミン酸ジヘキシルから調製されたアナログは、UK-2Aと同等の阻害活性を示した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、呼吸阻害に関する実験を担当するとともに、論文の一部を執筆した。

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2006.03.023

  • Involvement of Oxidative Stress Induction in Na+ Toxicity and Its Relation to the Inhibition of a Ca2+-Dependent but Calcineurin-Independent Mechanism in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Tanaka Toshio, Nishio Kyoichi, Usuki Yoshinosuke, FUJITA Ken-ichi

    Journal of bioscience and bioengineering   101 ( 1 )   77 - 79   2006年01月( ISSN:13891723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ウリジン5'-ヘキサデシルホスフェート(UMPC16)は、カルシニューリン阻害剤であるシクロスポリンA(CsA)よりも、Na+を過剰に含む過生理食塩水ストレス条件下で出芽酵母の生育を抑制した。CsAではなくUMPC16は、Na+と組み合わせてミトコンドリアの活性酸素種の産生を加速した。この結果は本物質がCa2+依存性であるが、Na+の毒性に対する保護のためにはカルシニューリン非依存性メカニズムを阻害することを示唆している。

    CiNii Article

  • Enhancement of the Fungicidal Activityof Amphotericin B by Allicin, an Allyl-Sulfur Compound from Garlic, against the Yeast Saccharomyces cerevisiae as a Model System. 査読

    Ogita A, Fujita KI, Taniguchi M, Tanaka T

    Planta Med.   72 ( 13 )   1247 - 1250   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来成分のアリシンが、抗真菌性抗生物質であるアンホテリシンB(AmB)の殺菌作用を増幅する事実を見だした。アリシン+AmBによる致死作用は液胞を標的とすることが示され、すなわち、ヒト培養細胞に対してその作用はみられず、液胞を持つ真菌のみに作用することが明らかになった。

  • Dependence of Synergistic Fungicidal Activity of Cu2+ and Allicin, an Allyl Sulfur Compound from Garlic, on Selective Accumulation of the Ion in the Plasma Membrane Fraction via Allicin-Mediated Phospholipid Peroxidation. 査読

    Ogita A, Fujita K, Taniguchi M, Tanaka T

    Planta Med.   72 ( 10 )   875 - 880   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来のアリシンの添加により微量の銅イオンの出芽酵母に対する致死作用が増幅刷る事実に着目し、その致死作用のメカニズムについて検討した。アリシン+銅イオンで処理した細胞では細胞膜タンパク質に銅イオン作用し、カリウムイオンの漏出を示すことがわかり、このことが致死作用の要因であることが示された。

  • Synergistic fungicidal activity of Cu2+ and allicin, an allyl sulfur compound from garlic, and its relation to the role of alkyl hydroperoxide reductase 1 as a cell surface defense in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Ogita A, Hirooka K, Yamamoto Y, Tsutsui N, Fujita K, Taniguchi M, Tanaka T

    TOXICOLOGY   215 ( 3 )   205 - 213   2005年11月( ISSN:0300-483X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ニンニク由来の臭気成分であるアリシンには抗癌やコレステロール低下などの薬効作用が認められている。今回、酵母に対する静菌的な生育阻害作用を見出した。微量の銅(Cu2+)を組み合わせると強い殺菌作用を示した。リン脂質過酸化防御にかかわるalkyl hydroperoxide reductase 1 に対してアリシンが影響を及ぼし、銅の殺菌作用を増幅していることが示唆された。

    DOI: 10.1016/j.tox.2005.07.006

  • Flocculating activity of cross-linked poly-gamma-glutamic acid against bentonite and Escherichia coli suspension pretreated with FeCl3 and its interaction with Fe3+ 査読

    Taniguchi M, Kato K, Matsui O, Ping X, Nakayama H, Usuki Y, Ichimura A, Fujita K, Tanaka T, Tarui Y, Hirasawa E

    The Society for Biotechnology, Japan JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   100 ( 2 )   207 - 211   2005年08月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    ポリ-ガンマ-グルタミン酸架橋体(CLガンマ-PGA)は、ポリ塩化アルミニウム(PAC)で前処理したベントナイト懸濁液を凝集沈殿させた。FeCl3で前処理した場合も同様の結果が得られた。CLガンマ-PGA とFeCl3の組み合わせた場合、大腸菌懸濁液についても凝集沈殿効果が認められた。FeCl3で前処理された上記2種類の懸濁液において、インキュベーションの過程で、肉眼で可視できる微粒子が認められた。この微粒子はFeCl3TとCLガンマ-PGA が直接相互作用してできた複合体であった。長時間、懸濁液を放置した場合、FeCl3のFe3+ とCLガンマ-PGAのCOO-だけではなく、Fe2O3 と Fe(OH)3も複合体に含まれている可能性がある。本凝集沈殿法は、汚染水からFe3+を含む金属イオンを除去するために適用できる。本稿では凝集沈殿に関する実験の一部を担当した。

    DOI: 10.1263/jbb.100.207

    CiNii Article

  • Semi-synthesis and biological evaluation of analogues of UK-2A, a novel antifungal antibiotic from Streptomyces sp 517-02 査読

    Usuki Y, Mitomo K, Adachi N, Ping X, Fujita KI, Sakanaka O, Iinuma K, Iio H, Taniguchi M

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS   15 ( 8 )   2011 - 2014   2005年04月( ISSN:0960-894X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Streptomyces sp. 517-02株由来の新規抗真菌性抗生物質UK-2Aのいくつか誘導体を半化学合成により得て、出芽酵母に対する抗真菌活性を指標として構造活性相関を行った。その結果、いくつかの誘導体はUK-2Aと似た抗真菌作用を示した。

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2005.02.065

  • Proposals for Wastewater Treatment by Applying Flocculating Activity of Cross-linked Poly-γ-Glutamic Acid 査読

    Taniguchi Makoto, Kato Kouji, Shimauchi Ayako, XU PING, NAKAYAMA HIROKAZU, FUJITA KEN-ICHI, TANAKA TOSHIO, TARUI YUTAKA, HIRASAWA EIJI

    公益社団法人日本生物工学会 Journal of bioscience and bioengineering   99 ( 3 )   245 - 251   2005年03月( ISSN:13891723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cross-linked poly-γ-glutamic acid (C-L γ-PGA) markedly purified polluted water collected from rivers and ponds by flocculation and precipitation. This effect of C-L γ-PGA occasionally required pretreatment with polyaluminum chloride (PAC). Components of polluted water in rivers or ponds are generally thought to be clay minerals, microorganisms and chemical compounds. In this study, the flocculating activities of C-L γ-PGA against suspensions of bentonite, diatomaceous earth, Escherichia coli and Mycrocystis aeruginosa, and against solutions of crystal violet and bisphenol A were investigated. The mode of action of C-L γ-PGA is thought to be based on electrostatic interaction between flocculants, C-L γ-PGA and PAC, and the surface of polluted water components, which may lead to neutralization of the zeta-potential of those components.

    CiNii Article

  • Physicochemical Properties of Cross-linked Poly-γ-Glutamic Acid and Its Flocculating Activity against Kaolin Suspension 査読

    Taniguchi Makoto, Kato Kouji, Shimauchi Ayako, PING XU, FUJITA KEN-ICHI, TANAKA TOSHIO, TARUI YUTAKA, HIRASAWA EIJI

    公益社団法人日本生物工学会 Journal of bioscience and bioengineering   99 ( 2 )   130 - 135   2005年02月( ISSN:13891723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cross-linked poly-γ-glutamic acid (C-L γ-PGA) was prepared with γ-PGA irradiated with γ-ray at various kGy values. The physicochemical properties including viscosity and water absorption capacity were compared between C-L γ-PGA and several typical flocculating agents. The viscosity of C-L γ-PGA increased with the dose of γ-irradiation, although the water absorption capacity of C-L γ-PGA did not, which showed a maximum of 1005.6 ml/g at 20 kGy. Flocculating activity against kaolin suspension was not observed for any of the test compounds when used singly. However, the activity of C-L γ-PGA markedly increased following the addition of polyaluminum chloride. The activity increased with temperature up to 80℃ and remained at 80℃ of heat pretreatment for 1 h, but did not at more than 50℃ of heat pretreatment for 24 h. The activity was also observed within a pH range of 4.5-10.0. Both the water absorption capacity and flocculating activity of C-L γ-PGA decreased in parallel with increasing NaCl concentration, suggesting that the flocculating activity of C-L γ-PGA was associated with its water absorption capacity, rather than viscosity. An investigation of the effects of various cations on the flocculating activity of C-L γ-PGA showed that only trivalent cations had a synergistic effect. The mechanism of C-L γ-PGA flocculating activity is discussed based on the results of preliminary experiments.

    CiNii Article

  • Multifunctional action of antifungal polygodial against Saccharomyces cerevisiae: involvement of pyrrole formation on cell surface in antifungal action 査読 国際共著

    Fujita K, Kubo I

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   13 ( 24 )   6742 - 6747   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    出芽酵母に対するポリゴジアールの抗真菌活性には多機能性が含まれる。ポリゴジアールは、まず界面活性剤として作用し、次いで生化学プロセスを損傷させる。細胞膜の外層においてホスファチジルエタノールアミン(PE)およびホスファチジルセリン(PS)の一級アミンとピロール誘導体を形成する能力は、ポリゴジアールの抗真菌作用における初期過程であると見なされた。ポリゴジアールで処理した細胞に由来する脂質画分では、PEとPSは検出されず、細胞膜組成のバランスの乱れが示された。次いで、ポリゴジアールは、生育に必須のタンパク質における脂質-タンパク質界面を非特異的に破壊し、機能に必要な立体構造を変性させる界面活性剤として作用する。ポリゴジアールがいったん膜バリアを破壊して細胞質に入ると、グルタチオンのような低分子、アルコールデヒドロゲナーゼなどタンパク質、すなわちL-システイン含有細胞質成分と反応して、抗真菌作用を増強させる。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、ほぼ全ての実験を担当するとともに、論文の執筆に関わった。

  • Synergistic fungicidal activity of Cu(2+) and allicin, an allyl sulfur compound from garlic, and its relation to the role of alkyl hydroperoxide reductase 1 as a cell surface defense in #HSaccharomyces cerevisiae┫DB 査読

    Ogita A, Hirooka K, Yamamoto Y, Tsutsui N, Fujita K, et al.

    Toxicology   215 ( 3 )   205 - 213   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ニンニク由来の臭気成分であるアリシンには抗癌やコレステロール低下などの薬効作用が認められている。今回、酵母に対する静菌的な生育阻害作用を見出した。微量の銅(Cu2+)を組み合わせると強い殺菌作用を示した。リン脂質過酸化防御にかかわるalkyl hydroperoxide reductase 1 に対してアリシンが影響を及ぼし、銅の殺菌作用を増幅していることが示唆された。

  • Antibacterial activity of polygodial 査読 国際共著

    Kubo I, Fujita K, Lee SH, Ha TJ

    Phytother. Res.   19 ( 12 )   1013 - 1017   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ポリゴジアールは、枯草菌、黄色ブドウ球菌などのグラム陽性菌、および大腸菌およびサルモネラ菌を含むグラム陰性菌に対して、弱い抗菌活性を示した。ポリゴジアールは枯草菌とコレラ菌に対して殺菌性を示した。しかし、内生胞子形成枯草菌と食品由来のS. choleraesuisに対する殺菌作用には違いが認められた。

  • Biosynthesis of polyglutamic acid in plants. I: Transient expression of poly-γ-glutamate synthetase complex in tobacco leaves 査読

    Tarui Y, Iida H, Ono E, Miki W, Hirasawa E, Fujita K, et al.

    J. Biosci. Bioeng.   100   443 - 448   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ポリ-γ-グルタミン酸(γPGA)合成酵素(pgs)をコードする遺伝子の一過性発現をタバコ植物で検討した。 pgsの3つの遺伝子、pgsA、pgsB、およびpgsCは、CaMV 35Sプロモーターの制御下に個別に配置され、アグロバクテリウム感染を介してタバコの葉に導入された。植物組織で合成されたγPGAは、ニトロセルロース膜上のγPGAと特異的に反応するマウス抗γPGA抗血清で免疫学的に検出された。タバコ組織での一過性発現におけるγPGA生合成の確認は、pgs複合体が機能的な形で発現および再構築されたことを示唆していた。

  • Proposals for wastewater treatment by applying flocculating activity of cross-linked poly-γ-glutamic acid 査読

    Taniguchi M, Kato K, Shimauchi A, Ping X, Nakayama H, Fujita K, et al.

    J. Biosci. Bioeng.   99   245 - 251   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PGAガンマ線架橋体(C-Lガンマ-PGA)は、凝集沈殿効果により河川や池由来の汚染水を浄化した。 C-Lガンマ-PGAによる水質浄化作用には、ポリ塩化アルミニウム(PAC)による前処理が必要であった。本研究では、ベントナイト、珪藻土、大腸菌、緑膿菌の懸濁液、およびクリスタルバイオレットとビスフェノールAの溶液に対するC-LガンマPGAの凝集活性を検討した。 C-LガンマPGAによる浄化作用は、C-LガンマPGAとPACおよび汚染物の表面との間の静電相互作用に基づいていると考えられた。

  • Physicochemical properties of cross-linked poly-gamma-glutamic acid and its flocculating activity against kaolin suspension. 査読

    Taniguchi M, Kato K, Shimauchi A, Ping X, Fujita K, et al.

    J. Biosci. Bioeng.   99   130 - 135   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ガンマー線によって架橋されたポリグルタミン酸の水質浄化作用について調べた。ガンマー線の照射量に応じて、架橋体の保水能力が増えていったが、その最適量は20kGyであった。架橋体の水質浄化能はPACで前処理を行ったときに発揮され、高温、低pH、高pH、高いイオン強度下では発揮されないことがわかった。本架橋体の水質浄化能はその粘性ではなく保水力に相関していることがわかった。
    本人担当部分:実験の一部を行い、論文の執筆に参加した。

  • Naturally occurring antifungal agents against Zygosaccharomyces bailii and their synergism 査読 国際共著

    Fujita K, Kubo I

    Journal of Agricultural and Food Chemistry   53   5187 - 5191   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    蓼由来の辛み成分Polygodialは食品腐敗酵母Zygosaccharomyces bailiiに対して殺菌活性を示した。本物質によって膜関連機能が破壊され、細胞膜の流動性が低下することが殺菌作用の原因と見なされた。 また、本物質とアニス由来のアネトールやソルビン酸を組み合わせることで本酵母に対する相乗的な殺真菌作用が示された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本稿では、ほぼ全ての実験を担当するとともに、論文の執筆にも関わった。

  • Screening for microtubule-disrupting antifungal agents by using a mitotic-arrest mutant of Aspergillusnidulan and novel action of phenylalanine derivatives accompanying tubulin loss 査読

    Kiso T, Fujita K, Ping X, Tanaka T, Taniguchi M

    Antimicrobial Agents and Chemotherapy   48   1739 - 1748   2004年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    コウジカビAspergillus nidulansのbeta-tubulin変異株を用いて、微小管破壊作用を持つ物質の検索を行った結果、4種のフェニルアラニン類縁体が得られた。得られた類縁体は、従来知られている微小管阻害剤のように微小管の重合や脱重合を阻害するのではなく、野生株に対して微小管およびチューブリン自身の消失をもたらし、菌糸の異常な分岐を誘導することがわかった。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:研究を統括し、論文の執筆に関わった。

  • Antibacterial Activity of Coriander Volatile Compounds against Salmonella choleraesuis 査読 国際共著

    Kubo I, Fujita K, Kubo A, Nihei K, Ogura T

    J. Agric. Food Chem.   52   3329 - 3332   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    食品由来のSalmonella choleraesuisに対するコリアンダー由来(2E)-alkenalの抗菌活性を調べた。炭素数12のdodecenalが最も強い殺菌性を示すことがわかった。本物質は本菌の培養ステージに関わらず、作用することがわかった。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に参加した。

  • Anti-Salmonella activity of 2E-alkenals 査読 国際共著

    Kubo I, Fujita K, Nihei K, Kubo A

    J. Appl. Microbiol.   96   693 - 699   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    食品由来のSalmonella choleraesuisに対する(2E)-alkenalの抗菌活性を調べた。炭素数5-13の誘導体について調べたところ、炭素数12のdodecenalが最も強い殺菌性を示すことがわかった。加えて、抗菌活性の強さはアルキル鎖の長さに依存していることがわかった。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に参加した。

  • Oxidative stress-dependent inhibition of yeast cell growth by farnesylamine and its possible relation to amine oxidase in the mitochondrial fraction. 査読 国際共著

    Tanaka T, Hijioka H, Fujita K, Usuki Y, Taniguchi M

    J. Biosci. Bioeng.   98   470 - 476   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeに対するファルネソールの誘導体ファルネシルアミンの生育阻害作用について調べた。本物質は活性酸素産生を誘導することがわかった。その発生源はミトコンドリアの呼吸鎖ではなく、銅アミンオキシダーゼによっており、ファルネシルアミンの直接酸化によって生成する過酸化水素が生育阻害に関与すると結論した。
    本人担当部分:実験の一部を行った。

  • Antibacterial activity of akyl gallates against Bacillus subtilis 査読 国際共著

    Kubo I, Fujita K, Nihei K, Nihei A

    J. Agric. Food Chem.   52   1072 - 1076   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    グラム陽性細菌に対するアルキルガレートの抗菌活性を調べた。Bacillus subtilisに対してテストしたすべてのアルキルガレートは感受性であった。その活性の強さはアルキル鎖の長さが関係していることがわかった。炭素数8-11の誘導体は最も強い活性を示したが、本菌の胞子に対しては作用を示さなかった。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に参加した。

  • Growth inhibition dependent on reactive oxygen species generated by C9-UK-2A, a derivative of the antifungal antibiotic UK-2A, in Saccharomyces cerevisiae 査読 国際共著

    Fujita K, Tani K, Usuki Y, Tanaka T, Taniguchi, M

    J. Antibiot.   57   511 - 517   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    酵母Saccharomyces cerevisiae に対するUK-2Aのジラクトン部分を炭素数9のアルキル鎖で置換したC9-UK-2Aの抗真菌作用を調べた。本誘導体は他のUK-2A誘導体と異なり、発酵可能な培地上でも生育阻害作用を示した。本誘導体は呼吸阻害によってミトコンドリア呼吸鎖で産生する活性酸素に依存して抗真菌作用を示すと結論した。
    本人担当部分:実験を統括し、論文の執筆に参加した。

  • UK-2A, B, C and D, Novel antifungal antibiotics from #HStreptomyces┫DB sp. 517-02 VI (3). Role of substituents on dilactone ring of UK-2A and antimycin A3 against generation of reactive oxygen species in porcine renal proximal tubule LLC-PK1 cells 査読 国際共著

    Fujita K, Kiso T, Usuki Y, Tanaka T, Taniguchi, M

    J. Antibiot.   57   687 - 690   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    UK-2AおよびアンチマイシンAのハイブリッド誘導体を合成し、活性酸素誘導に対するそれらの誘導体の官能基の役割について調べた。呼吸阻害と活性酸素の産生は相関していることがわかったが、細胞毒性との相関はなかった。細胞毒性はジラクトン部分のC8メチル基が関与していると結論した。
    本人担当部分:実験を統括し、論文の執筆に参加した。

  • Potentiation of fungicidal activities of tran-anethole against Saccharomyces cerevisiae under hypoxic conditions 査読 国際共著

    Fujita K, Kubo I

    Journal of Bioscience and Bioengineering   98   490 - 492   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeに対するアニスオイルの主成分trans-anetholeの殺菌作用について調べた。本物質は嫌気条件下で殺菌性を示すことがわかった。また、好気条件下でもミトコンドリアの呼吸鎖が欠損した変異株では殺菌性が認められたので、本物質は発酵的に増殖する酵母に対してのみ殺菌作用を示すと結論した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:ほぼすべての実験を行い、論文の執筆にも関わった。

  • Modes of antifungal action of alkanols against Saccharomyces cerevisiae. 査読 国際共著

    Kubo, I., T. Fujita, A. Kubo and K. Fujita

    Bioorg. Med. Chem.   11   1117 - 1122   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeに対する炭素数6-13の直鎖アルコールの抗真菌活性を調べた。テストした中でC11のウンデカノールが最も抗菌活性が強く、その殺菌性は培養のステージや培地のpHに影響されなかった。加えて、ウンデカノールはグルコースによって誘導される細胞膜H+-ATPase依存のプロトンの排出を強く抑制した。以上の結果はウンデカノールの細胞膜と膜蛋白質の活性への影響を示唆していた。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に加わった。

  • UK-2A, B, C, and D, Novel antifungal antibiotics from Streptomyces sp. 517-02 VII. Membrane injury induced by C9-UK-2A, a Derivative of UK-2A, in Rhodotorula mucilaginosa IFO 0001. 査読 国際共著

    K. Tani, Y. Usuki, K. Motoba, K. Fujita, and M. Taniguchi.

    J. Antibiot.   56   314 - 317   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    UK-2Aのジラクトン部分を炭素数9のアルキル鎖で置換したC9-UK-2Aは呼吸酵母Rhodotorula mucilaginosaに対して活性酸素誘導や細胞内抗酸化物質グルタチオンのレベル低下などを伴うような酸化ストレスを与えることがわかった。活性酸素の産生は脂溶性ビタミンで完全に抑えられたが、生育の回復は部分的であった。C9-UK-2Aの与える酸化ストレスはその殺菌効果の一部であることがわかった。
    本人担当部分:微生物に関する実験の一部を担当し、論文を統括し、その執筆に加わった。

  • Molecular design of multifunctional antibacterial agents against methicillin resistant Staphylococcus aureus (MRSA)

    Kubo, I.; Fujita, K; Nihei, K.

    Bioorg. Med. Chem.   11   4255 - 4262   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    メシシリン耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)をはじめとするグラム陽性細菌類に対する直鎖アルキル鎖を持つガレートエステルの抗菌活性を調べた。テストしたグラム陽性菌はすべてアルキルガレートに対して感受性であった。特にドデシルガレートはMRSAに対して最も強い殺菌性を示すことがわかった。本化合物は細胞膜上における呼吸鎖の電子伝達を阻害することから細胞膜を破壊する界面活性剤としての効果を有することがわかった。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に加わった。

  • Synergism of polygodial and trans-cinnamic acid on inhibition of root elongation in seedling growth of lettuce. 査読 国際共著

    Fujita, K.; Kubo, I.

    Journal of Chemical Ecology   29   2253 - 2262   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    レタスの発芽時における根の伸張成長に対するポリゴジアールとtrans-cinnamic acidの相乗効果について調べた。ポリゴジアールはtrans-cinnamic acidによる根の伸張阻害活性を最高17倍も高めた。通常の発芽の際、プロトンの排出によって培地のpHが低下することがわかった。trans-cinnamic acidの細胞への流入によって生じる過剰なプロトンの細胞外への排出を、ポリゴジアールが細胞膜のH+-ATPase活性を間接的に抑制することによって細胞内のpHが低下することにより、両化合物の相乗効果が発揮されると結論した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:ほぼ全ての実験を担当し、論文を統括し、執筆した。

  • Modes of antifungal action of 2E-alkenals against Saccharomyces cerevisiae. 査読 国際共著

    Kubo, I.; Fujita, K.; Kubo, A.; Nihei, K.; Lunde, C. S.

    J. Agric. Food Chem.   51   3951 - 3957   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeに対する(2E)-alkenalの抗真菌メカニズムについて調べた。炭素数5-14のalkenalのうち、undecenalの殺菌活性が最も強かった。本化合物の殺菌性は培養のステージや培地のpHに左右されなかった。本化合物はグルコースによって誘導される細胞膜H+-ATPase依存のプロトン排出を強く抑制することから、細胞膜の障害を引き起こすと結論した。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に加わった。

  • UK-2A, B, C, and D, novel antifungal antibiotics from Streptomyces sp. 517-02. VIII. Reactive oxygen species generated by C9-UK-2A, a derivativeof UK-2A, in Rhodotorula mucilaginosa IFO 0001 査読 国際共著

    Tani, K.; Usuki, Y.; Fujita, K.; Taniguchi, M.

    J. Antibiot.   56   314 - 317   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    UK-2Aのジラクトン部分を炭素数9のアルキル鎖で置換したC9-UK-2Aは呼吸酵母Rhodotorula mucilaginosaに対して活性酸素誘導や細胞内抗酸化物質グルタチオンのレベル低下などを伴うような酸化ストレスを与えることがわかった。活性酸素の産生は脂溶性ビタミンで完全に抑えられたが、生育の回復は部分的であった。C9-UK-2Aの与える酸化ストレスはその殺菌効果の一部であることがわかった。
    本人担当部分:微生物に関する実験の一部を担当し、論文を統括し、その執筆に加わった。

  • Non-antibiotic antibacterial activity of dodecyl gallate 査読 国際共著

    Kubo, I.; Fujita, K.; Nihei, K.; Masuoka, N

    Bioorg. Med. Chem. Lett.   11   573 - 580   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    メシシリン耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)に対してドデシルガレートは強い殺菌性を示すことがわかった。加えて、細胞膜画分におけるNADHの酸化を阻害した。従って、本化合物の抗菌性には少なくとも細胞膜上にある呼吸鎖の阻害が関連していると推測された。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文の執筆に加わった。

  • Anti-MRSA activity of alkyl gallates 査読 国際共著

    Kubo, I, Xiao, P, and Fujita, K.

    Bioorg. Med. Chem. Lett.   12   113 - 116   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    一連のアルキルガレートはメシシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対して抗菌活性を示した。例えば、ドデシルガレートは74 micro MでMRSA ATCC 33591株に対して殺菌効果を示した。抗菌活性には細胞膜上に存在する呼吸鎖の阻害が関係していることが分かった。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当した。

  • Molecular design of antifungal agants 査読 国際共著

    I. Kubo, P. Xiao, K. Nihei, and K. Fujita

    J. Agric. Food Chem.   50   3992 - 3998   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeに対する抗真菌剤として、様々な炭素数の鎖を持つ一連のアルキルガレートが合成された。そのうち、炭素数9のアルキル鎖を持つノニルガレートは最も強い抗真菌活性を示した。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当した。

  • UK-2A, B, C, and D, Novel antifungal antibiotics from Streptomyces sp. 517-02 VI(2). Structure-activity relationships of UK-2A 査読 国際共著

    Y. Usuki, K. Goto, T. Kiso, K. Tani, X. Ping, K. Fujita, H. Iio, and M. Taniguchi

    J. Antibiot.   55   607 - 610   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    UK-2AおよびアンチマイシンAのハイブリッド誘導体を合成し、それらの誘導体について構造活性相関を行った。呼吸阻害についてはUK-2Aの3-hydroxy-4-methoxypicolinic基を持つ誘導体はUK-2Aとほぼ同等の活性を示した。また得られた誘導体の細胞毒性はアンチマイシンAよりは弱かったが、UK-2Aより強い毒性を示す誘導体が殆どであった。アンチマイシンAの強い毒性には、そのジラクトン部分のC8位のメチル基が関係していることが分かった。
    本人担当部分:微生物に関する実験の一部を担当し、論文の執筆に加わった。

  • Anti-Salmonella activity of alkyl gallates 査読 国際共著

    I. Kubo, K. Fujita, and K. Nihei

    J. Agric. Food Chem.   50   6692 - 6696   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    食品由来のSalmonella choleraesuisに対するアルキルガレートの抗菌活性が調べられた。合成した誘導体の中でノニル及びオクチルガレートが最も強い殺菌活性を示した。抗菌活性の強さはアルキル鎖の長さに大きく依存することが分かった。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当した。

  • Antifungal activity of octyl gallte. 査読 国際共著

    K. Fujita, and I. Kubo.

    International Journal of Food Microbiology   79   209 - 217   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    食品腐敗酵母Zygosaccharomyces cerevisiaeおよび出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeに対する炭素数3,8、12のアルキル鎖を持つプロピル、オクチル、ドデシルガレートの抗真菌活性を調べた。オクチルガレートが最も強い殺菌力を示した。これらのガレートエステル誘導体は培地のpHに依存せずに殺菌的に作用した。オクチルガレートは膜の流動性を48%まで低下させたが、ドデシルガレートは76%であった。またオクチルガレートはグルコース誘導の細胞膜上にあるH+-ATPaseによるプロトン排出を強く阻害した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:ほぼ全ての実験を担当し、論文を統括し、執筆した。

  • Plasma membrane injury induced by nonyl gallate in Saccharomyces cerevisiae. 査読 国際共著

    K. Fujita, and I. Kubo.

    J. Appl. Microbiol.   92   1035 - 1042   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeに対する炭素数9のアルキル鎖を持つノニルガレートの殺菌作用について調べた。本物質は活性酸素を誘導することがわかったが、それは殺菌作用には関係していなかった。本化合物は細胞からのカリウムイオンや人工調製リポソームからの内容物を漏れさせた。以上の結果はノニルガレートが細胞膜障害作用を示すことを示唆していた。
    本人担当部分:微生物に関する実験を担当し、論文を統括し、執筆した。

  • Antifungal mechanism of polygodial. 査読 国際共著

    Kubo I, Fujita K, and Lee SH.

    J. Agric. Food Chem.   49   1607 - 1611   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    出芽酵母に対するポリゴジアールの抗菌メカニズムについて調べた。ポリゴジアールは細胞膜上の酵素H+-ATPaseによるプロトンの細胞外への排出を阻害することがわかった。
    本人担当部分:実験を担当した。

  • Naturally occurring anti-Salmonella agents. 査読 国際共著

    I. Kubo, P. Xiao, and K. Fujita.

    J. Agric. Food Chem.   49   5750 - 5754   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ポリゴジアールおよび(2E)-hexenalは食品由来のSalmonella choleraesuisに対して殺菌性を示した。これらの不飽和アルデヒドは培養のステージを問わず作用することがわかった。加えて、ポリゴジアールとアネトールを組み合わせたとき、強い相乗的静菌作用があることがわかったが、殺菌効果についてはその相乗効果は弱かった。
    本人担当部分:実験を担当し、論文の執筆に参加した。

  • UK-2A, B, C and D, Novel Antifungal Antibiotics from #HStreptomyces(/)-┫DB sp. 517-02. VI. Structure-Activity Relationships of UK-2A (1). 査読 国際共著

    Usuki Y, Tani K, Fujita K, and Taniguchi M.

    J. Antibiot.   600-602   600 - 602   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ミトコンドリアにおける呼吸阻害剤UK-2AおよびアンチマイシンA3のジラクトン部分をアルキル鎖に置換した誘導体を合成し、それらの構造活性相関を行った。その結果、炭素数8の長さを持つ誘導体が最も強い抗真菌活性を示したが、その抗菌および呼吸阻害活性はUK-2AやアンチマイシンA3よりも弱かった。
    本人担当部分:微生物に関する実験の一部を担当した。

  • L-2,5-Dihydrophenylalanine, an inducer of cathepsin-dependent apoptosis in human promyelocytic leukemia cells (HL-60). 査読

    Kiso, T., Usuki, Y., Ping, X., Fujita, K. and Taniguchi, M.

    The Journal of Antibiotics   54   810 - 817   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    フェニルアラニンの類縁体であるL-2,5-ジヒドロフェニルアラニンはヒト白血病培養細胞HL-60に対してアポトーシスを誘導した。その際、細胞の断片化、核の断片化およびクロマチンの凝縮が観察された。加えて、カテプシンBおよびLがアポトーシスの進行と共に徐々に活性化された。さらにカテプシンのインヒビターでアポトーシスの進行を食い止めることができた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:実験の一部を担当し、論文の執筆に参加した。

  • Antifungal activity of octyl gallate: structural criteria and mode of action. 査読 国際共著

    Kubo I, Xiao P, and Fujita K.

    Bioorg. Med. Chem. Lett.   11   347 - 350   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeおよびZygosaccharomyces bailiiに対するオクチルガレートの構造活性相関を調べた。カテコール基は抗菌活性に必須であった。
    本人担当部分:実験を担当した。

  • Protective effects of alpha-tocopherol and beta-carotene on para-nonylphenol-induced inhibition of cell growth,cellular respiration and glucose-induced proton extrusion of bacteria. 査読 国際共著

    Okai Y, Okai K H, Machida K, Nakamura H, Nakayama K, Fijita K, Tanaka T, and Taniguchi M.

    FEMS Microbiol. Lett.   187   161 - 165   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    4種のバクテリア、Bacillus subtilis, Micrococcus luteus, Pseudomonas aeruginosa, Staphylococcus aureusに対するp-ノニルフェノールの作用を調べた。本物質は5-100 micro Mで生育阻害作用を示したが、脂溶性の抗酸化剤の添加によって生育は回復した。加えて、本物質は呼吸やエネルギー依存のプロトン排出を阻害したが、脂溶性抗酸化剤はそれらの阻害から回復させた。
    本人担当部分:実験の一部を担当した。

  • Protective effect of antioxidants against para-nonylphenol-induced inhibition of cell growth in Saccharomyces cerevisiae 査読

    Okai Y, H-Okai K, Machida K, Nakamura H, Nakayama K, Fujita K, Tanaka T, Otani S, and Taniguchi M.

    FEMS Microbiol. Lett.   185   65 - 70   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeに対するp-ノニルフェノールの生育阻害作用について検討した。本物質は活性酸素を誘導したが、その生育阻害作用は脂溶性抗酸化剤の添加により消失し、その時、活性酸素の産生も抑えられていた。さらにp-ノニルフェノールは呼吸も阻害し、その阻害は上記抗酸化剤により弱められた。以上の結果は、p-ノニルフェノールによるミトコンドリアの呼吸阻害が活性酸素を産生させ、その結果、生育が阻害されることを示唆していた。
    本人担当部分:実験の一部を担当した。

  • Mode of action of anhydrofulvic acid against Candida utilis ATCC 42402 under acidic condition. 査読

    Fujita K, Nagamine Y, Ping X, and Taniguchi M

    Journal of Antibiotics   52   628 - 634   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酸性条件下における呼吸酵母Candida utilisに対するanhydrofulvic acidの作用メカニズムを調べた。anhydrofulvic acid はDNA, RNA, 蛋白質および脂質画分への放射性前駆体の取り込みを阻害した。また細胞内成分の漏出は見られなかった。しかしながら、本物質はスクシネートおよびチトクロームcを呼吸基質とするとき、ミトコンドリアの呼吸を阻害した。また単離されたミトコンドリアにおける呼吸阻害はpH 7.0で認められた。以上の結果は、本物質がミトコンドリア呼吸鎖の複合体IIに作用することを示唆していた。
    本人担当部分:実験を統括し、論文を執筆した。

  • Antifungal activity of radicicol against Mucor flavus IFO 9560. 査読

    Fujita K, Irie M, Ping X, and Taniguchi M.

    Journal of Fermentation and Bioengineering   88   380 - 386   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    ラディシコルの糸状菌Mucor flavusに対する抗真菌作用が調べられた。本物質は胞子発芽の際、胞子の破裂、菌糸成長の際、菌糸先端に異常な膨潤を引き起こすことがわかった。加えて、本物質はDNA, RNA, 蛋白質およびキチンの放射性前駆体の取り込みを阻害したが、その程度はキチンが最も激しかった。さらにキチンの直接の基質UDP-N-アセチルグルコサミンの取り込みを阻害した。以上の結果はラディシコルがキチンの生合成を阻害し、その細胞壁に異常をもたらすことを示唆していた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:実験を統括し、論文を執筆した。

  • Synthesis of Uridine 5"-monophosphate glucose as an inhibitor of UDP-glucose pyrophosphorylase 査読 国際共著

    K. Fujita, T. Tanigawa, K. Machida, T. Tanaka, and M. Taniguchi

    J. Ferment. Bioeng.   86   145 - 148   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    糖鎖前駆体UDPグルコースを合成する酵素UDPグルコース・ピロフォスフォリラーゼの酵素阻害剤としてuridine 5’-monophosphate glucose を化学合成法により得た。酵素阻害の形式はUDPグルコースを基質とする場合、予想通り競争阻害であることがわかった。
    本人担当部分:実験の一部と論文の統括および執筆を担当した。

  • The Mode of Action of AKD-2C, an Antifungal Antibiotic from #HStreptomyces┫DB sp. OCU-42815. 査読 国際共著

    Ping X, Akeda Y,FujitaK, Tanaka T, Taniguchi M

    J. Antibiot.   51   852 - 856   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酵母Torulaspora delbrueckiiに対するモノグリセライドAKD-2Cの抗真菌メカニズムを調べた。AKD-2Cは蛋白質やRNAおよびDNAの前駆体の取り込みをわずかに阻害した。AKD-2Cは細胞やリポソームからの内容物の漏れを促進した。また電子顕微鏡観察では細胞膜の破壊やミトコンドリアの膨潤が認められた。以上の結果は、AKD-2Cの作用が細胞膜傷害作用であることを示唆していた。
    本人担当部分:実験の一部を担当した。

  • Farnesol-Induced Generation of Reactive Oxygen Species via Indirect Inhibition of the Mitochondrial Electron Transport Chain in the Yeast #HSaccharomyces cerevisiae┫DB 査読 国際共著

    Machida K, Tanaka T, Fujita K, Taniguchi M

    J. Bacteriol.   180   4460 - 4465   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酵母Saccharomyces cerevisiaeに対するファルネソールの生育阻害機構を調べた。ファルネソールは活性酸素を誘導したが、脂溶性の抗酸化剤はファルネソールによる生育阻害を解除し、そのとき活性酸素の産生も抑えられた。またミトコンドリアのDNAを欠損しミトコンドリアの呼吸鎖が機能しないrho0株はファルネソールに非感受性を示し、そのとき活性酸素は誘導されていなかった。従って、ファルネソールはミトコンドリアの呼吸鎖由来の活性酸素によって酵母に酸化ストレスを与えると結論した。
    本人担当部分:実験の一部を担当した。

  • Existence of an Optically heterogeneous peptideunit in poly(rglutamic acid)produced by #HBacillus(/)-┫DB #Hsubtilis(/)-┫DB(共)

    T. Tanaka, K. Fujita, S. Takenishi, and M. Taniguchi

    Journal of Fermentation of Bioengineering   84   361 - 364   1997年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    Bacillus subtilis F-2-01の生産するポリグルタミン酸(PGA)の部分構造を解析した。PGAは糸状菌由来のPGA hydrolaseによりF-IとF-IIのペプチドに分解された。F-Iはグルタミン酸のD/L比は76/24となり、F-IIはすべてL体から成っていた。またF-Iは一本鎖の中にDおよびLオリゴマーが混在していることが推測された。
    本人担当部分:実験の一部を担当した。

  • Selective Cytotoxic Effects of 5-Fluorouridine 5"-Diphosphate Sugars on Virus-Transformed Malignant Cells of Mouse Fibroblast 査読

    K. Fujita, S. Yamamoto, A. Matsukawa, T. Tanaka, and M. Taniguchi

    Journal of Fermentation and Bioengineering   81 ( 2 )   174 - 177   1996年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    フッ素置換糖ヌクレオチド誘導体の選択毒性をマウス繊維芽細胞を用いて検討した。同化合物は正常細胞に対しては全く毒性を示さず、一方ウイルスによる形質転換によって悪性化した細胞に対して強 い毒性を示した。同化合物に対する感受性は細胞表層におけるUDP-sugar hydrolaseの亢進の有無に依存すると結論した。
    本人担当部分:実験を担当した。

    DOI: 10.1016/0922-338X(96)87599-4

  • A Bacteriolytic Effect of UDP-sugar Hydrolase on Escherichia coli Via Its Overproduction Using A Modified ushA Gene Expression System

    K. Fujita, T. Tanaka, and M. Taniguchi.

    J. Ferment. Bioeng.   81   68 - 71   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    大腸菌の溶菌におけるUDP-sugar hydrolase(USH)の役割について検討するため、糖ヌクレオチドの蓄積に依存しないUSH 遺伝子の発現系を構築した。本実験系におけるIPTGの添加によるUSH活性の上昇に伴う溶菌を確認した。
    本人担当部分:実験を担当した。

    DOI: 10.1016/0922-338X(96)83123-0

  • Microbial Synthesis of 5-Fluorouridine Monophosphate and 5-Fluoro-2"-deoxyuridine Monophosphate 査読

    K. Fujita, Y. Hisada, A. Matsukawa, K. Shibata, T. Tanaka, M. Taniguchi, and S. Oi

    Journal of Fermentation and Bioengineering   77 ( 6 )   696 - 699   1994年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    Serratia属細菌のリン酸転移酵素系を用いてUMPのフッ素置換誘導体を合成した。本化合物の合成収率を上げるための条件検討を行い、精製法を確立した。
    本人担当部分:実験を担当した。

    DOI: 10.1016/0922-338X(94)90157-0

  • Synthesis of 5-Fluorouridine 5"-Diphosphate Galactose from 5-Fluorouridine by Chemical Phosphorylation and Microbial Uridylyl transfer 査読

    Fujita K, Matsukawa A, Shibata K, Tanaka T, Taniguchi M, Oi S

    Carbohydrate Research   265 ( 2 )   299 - 302   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    酵母の発酵系を用いてUDP-galactoseのフッ素置換誘導体を合成した。本化合物の合成収率を上げるための条件検討を行い、さらにその精製法を確立した。
    本人担当部分:実験を担当した。

    DOI: 10.1016/0008-6215(94)00231-2

  • A Bacteriocidal Effect of 2-deoxy-D-Galactose on Escherichia coli Due to Inhibition of Amino Sugar Metabolism 査読

    T. Tanaka, K. Maeda, K. Fujita, M. Taniguchi, and S. Oi.

    The Journal of General and Applied Microbiology   40   409   1994年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    2-デオキシガラクトースの大腸菌に対する溶菌作用について生化学的検討を加えた。それが同化合物のリン酸化を介したアミノ糖代謝の阻害によることを明らかにした。
    本人担当部分:実験の一部を担当した。

  • Studies on Cellular Response of Escherichia coli to UDP-Galactose Accumulation 査読

    Fujita K, Maeda K, Tanaka T, Makoto T, Susumu O

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   57 ( 7 )   1166 - 1171   1993年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    大腸菌の一変異株、D-Galactoseで溶菌を誘導されるgalE株はUDP-galactose(UDP-gal)を細胞内に蓄積する。UDP-gal は最適条件下では2時間の培養ですでに認められた。溶菌が起きるとすぐに減少した。溶菌時にはUDP-sugar hydrolaseレベルが高かった。UDP-gal蓄積は細胞壁成分peptidoglycanの生合成を阻害すると推定した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。
    本人担当部分:実験を統括し、論文を執筆した。

    DOI: 10.1271/bbb.57.1166

▼全件表示

書籍等出版物

  • 第4章第7節:植物由来の薬剤排出ポンプ阻害剤による抗菌剤・防腐剤の使用量低減化への試み

    藤田憲一( 担当: 分担執筆)

    「食品・化粧品・医薬品への保存料・防腐剤の最適な配合法」, (株)技術情報協会  2014年 

     詳細を見る

    担当ページ:pp256-259   著書種別:学術書  

    薬剤耐性菌は真菌においても近年問題となっている。薬剤排出ポンプの亢進は真菌における薬剤耐性化の主要な要因の一つである。本稿においては、植物由来天然成分を中心とするフェニルプロパノイド類が示す薬剤排出抑制効果について、真菌に対する構造活性相関を行った結果や、その作用機序について概説した。

  • 第1章第2節:[9]防腐剤/抗菌剤の効果増強剤としての天然由来成分の活用法

    荻田 亮、田中俊雄、藤田憲一( 担当: 分担執筆)

    「食品・化粧品・医薬品への保存料・防腐剤の最適な配合法」, (株)技術情報協会  2014年 

     詳細を見る

    担当ページ:pp92-96  

    近年、注目されている天然由来成分による様々な生理活性について解説した。特に本稿では、筆者らにより見いだされた天延由来成分と既存の防腐剤および抗菌剤を併用したときに出現する新たな生理活性と抗菌効果の増強作用メカニズムについて、これまでの研究により見いだされた研究成果を元に解説した。

  • Anti-Salmonella agents from the Brazilian medicinal plant Tanacetum balsamita and their applications

    Kubo I, Fujita K, Shimizu K. ( 担当: 分担執筆)

    Natural Antioxidants and Biocides from Wild Medicinal Plants (eds C.L. Cespedes et al.) CAB International  2013年 

     詳細を見る

    担当ページ:pp239-253  

    ブラジルのコショウ農場で養鶏場由来のサルモネラ汚染が問題となっている。本稿では、ブラジルの薬用植物 Tanacetum balsamita に含まれる抗サルモネラ活性成分について概説するとともに、最も効果的であったトランス・ヘキセナールについてその応用性を概説した。

  • Naturally Occurring antifungal agents and their modes of action

    Kubo I, Shimizu K, Fujita K. ( 担当: 共著)

    Fungicides for Plant and Animal Diseases. Edited by: D. Dhanasekaran, N. Thajuddin and A. Panneerselvam Publisher: InTech  2012年 

     詳細を見る

    担当ページ:pp55-80   著書種別:学術書  

    免疫抑制剤や抗がん剤の投与に加えて、加齢による免疫力が低下したヒトが増加しており、真菌の日和見感染が問題となってきている。本稿では、臨床で用いられる抗真菌性抗生物質と比較しながら、植物由来天然物の抗真菌活性の特徴(抗生物質に比べて概して活性は弱い)およびその作用機序(細胞膜障害作用を示す物質が多い)について概説した。

MISC(その他記事)

  • アネトールが示す相乗的抗真菌作用の発現メカニズム 招待

    藤田憲一

    Aroma Research   15 ( 4 )   362 - 363   2014年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    アニスオイルの主成分であるトランス・アネトールは物性や作用機構が異なる他の物質と組み合わせた場合相乗的な抗真菌作用を示す。その作用は真菌の薬剤排出ポンプ抑制に依存している。本稿では、薬剤排出ポンプの抑制機構を真菌のカルシウム代謝との関連から、これまで得られた研究成果を基盤として、その可能性について議論した。

  • ニンニク成分の新たな機能性 ─アリシンによって増幅されるアンホテリシンBの抗真菌活性─ 招待 査読

    荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    食品と開発   46 ( 8 )   12 - 14   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    ニンニクは古くから種々のベネフィット効果が知られている天然由来植物である。健康体力の維持向上のみならず、治療薬としてもその効果が期待されている。本研究では食品の防腐剤および抗菌剤としての天然植物であるニンニク由来成分の新たな活用方法について、ニンニクの添加による抗真菌剤アンホテリシンBの抗真菌活性増幅効果およびグラム陰性細菌剤ポリミキシンBの抗真菌活性増幅効果を解説した。

  • Molecular design of multifunctional anti-Salmonella agents based on natural products 招待 国際共著

    Kubo I, Fujita K, Nihei K, Kubo A.

    Advances in Phytomedicine   2   353 - 372   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ブラジルのコショウ農場で養鶏場由来のサルモネラ汚染が問題となっている。本稿では、植物由来天然成分に含まれる抗サルモネラ活性の特徴やそれらの作用機序について概説した。抗サルモネラ成分として、直鎖のアルコールやアルデヒドに加えてトランス・アルケナール類を見いだした。それらのほとんどは細胞膜障害作用を示したが、アルデヒドやトランス・アルケナール類はその反応性の高さから細胞質の様々な成分と反応する可能性が指摘された。

  • Molecular design of antioxidative anti-Salmonella agents 招待 査読 国際共著

    Kubo I, Fujita K, Nihei K

    Revista Latinoamericana de Quimica   33 ( 2 )   60 - 75   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ブラジルのコショウ農場でサルモネラの汚染が問題となっている。抗サルモネラ剤を抗酸化作用を示す没食子酸エステルを中心にデザインした。すなわち、抗サルモネラ活性を最適化するためにそのエステル類のアルキル鎖長を変化させた。その結果、炭素数8および9の没食子酸エステルは最も効果的であった。またそれらのエステルは膜障害作用を示した。

  • 新しい微小管阻害剤を発見-チューブリン消失を伴うフェニルアラニン誘導体とは- 招待

    藤田憲一

    化学と生物   42   782 - 784   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    フェニルアラニン誘導体の抗真菌活性の特徴について概説した。これまでの研究成果から、本誘導体はアスペルギルス属の真菌に対して、細胞骨格・微小管の単量体分子であるチューブリンの消失を伴う、これまでに報告例のない新奇な作用を示すことが判明した。

講演・口頭発表等

  • 出芽酵母におけるミトコンドリアの融合・分裂とチューブリンの関係 国内会議

    山瀨 優日, 荻田 亮, 藤田 憲一, 村田 和加惠

    第76回日本生物工学会大会  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 梨幼果抽出成分による出芽酵母の寿命延伸効果と寿命関連遺伝子の発現 国内会議

    村田 和加惠, 荻田 亮, 藤田 憲一

    第76回日本生物工学会大会  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • The role of persimmon tannin in growth and metabolism of yeast under ethanol stress 国内会議

    Ilhamzah, Yamaguchi Yoshihiro, Ogita Akira, Fujita Ken-ichi

    76th SBJ Meeting (2024)  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熱処理がポリグルタミン酸の分子構造と免疫賦活効果に与える影響 国内会議

    水嶋 朱里, 小林 一稀, 井上 真男, 増井 良治, 荻田 亮, 山口 良弘, 藤田 憲一

    第76回日本生物工学会大会  2024年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Persimmon tannin enhances Saccharomyces cerevisiae tolerance to ethanol stress 国内会議

    Ilhamzah, Yoshihiro Yamaguchi, Akira Ogita, Ken-ichi Fujita

    2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 出芽酵母における微小管脱重合阻害剤添加によるミトコンドリア形態異常 国内会議

    村田 和加惠, 山瀨 優日, 荻田 亮, 山口 良弘, 藤田 憲一

    日本農芸化学会 2024 年度大会  2024年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Expression of Multiple Anti-aging Effects Depend on Polarity of Immature Pear Extract Constituents 国際会議

    Ogita A, Murata W, Sakai A, Yamauchi K, Yamaguchi Y, Fujita K

    56th Australian Association of Gerontology Conference  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 出芽酵母における微小管重合阻害剤添加細胞のミトコン ドリアの融合・分裂異常 国内会議

    村田 和加惠, 山瀨 優日, 山口 良弘, 荻田 亮, 藤田 憲一

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ショウガ辛味成分6-shogaol とエタノールの併用による 抗真菌効果とその作用機序 国内会議

    田村 桃子, 山口 良弘, 荻田 亮, 藤田 憲一

    第75回日本生物工学会大会  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Persimmon tannin promotes the growth of Saccharomyces cerevisiae under ethanol stress 国内会議

    Ilhamzah, Yoshihiro Yamaguchi, Akira Ogita, Ken-ichi Fujita

    The 75th Annual Meeting of the Society of Biotechnology of Japan  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 微小管重合阻害添加細胞におけるミトコンドリアの融合・分裂異常 国内会議

    村田 和加惠、山口 良弘、荻田 亮、藤田 憲一

    日本農芸化学会2023年度大会  2023年03月  日本農芸化学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 出芽酵⺟に対するザクロエキスの抗真菌作⽤とその作⽤機構の解析 国内会議

    ⼆宮 ひとみ、峰 正樹、⿊瀧 秀樹、松元 ⼀頼、藤⽥ 憲⼀

    ⽇本農芸化学会関⻄⽀部 第524回講演会  2023年02月  日本農芸化学会関西支部

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 枯草菌168株の培養上清がヒト単球THP-1細胞のIL-12遺伝子転写量に与える影響 国内会議

    大平有里子、吉田泉、田原悠平、宮田真人、藤田和弘、 山口良弘、荻田亮、藤田憲一

    日本農芸化学会関西支部 第523回講演会  2022年12月  日本農芸化学会関西支部

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学  

  • フルコナゾール耐性病原性真菌Candida albicansに対するアネトールの相乗的抗真菌作用 国内会議

    土田 泰暉, 村田 和加惠, 山口 良弘, 荻田 亮, 藤田 憲一

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 出芽酵母における微小管重合阻害とミトコンドリアの融合・分裂異常の関係 国内会議

    村田 和加惠, 荻田 亮, 山口 良弘, 藤田 憲一

    第74回日本生物工学会大会  2022年10月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 出芽酵母における微小管重合阻害剤によるミトコンドリアの融合・分裂異常 国内会議

    村田和加惠,黒見まい,山口良弘,荻田亮,藤田憲一

    日本農芸化学会 2022年度大会  2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 小胞体ストレス応答に着目した真菌の薬剤耐性機構の解析 国内会議

    山口慎太郎,荻田亮,山口良弘,藤田憲一

    日本農芸化学会関西支部第519回講演会  2022年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 出芽酵母におけるミトコンドリアの融合・分裂に微小管が与える影響 国内会議

    村田和加惠,黒見まい,山口良弘,荻田亮,藤田憲一

    日本農芸化学会2021年度西日本・中四国・関西支部 合同大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Ca2+と[H+]がポリ-γ-グルタミン酸の熱安定性に与える影響 国内会議

    岩本七虹,谷和瑞紀,山口良弘,荻田亮,田中俊雄,藤田憲一

    日本農芸化学会2021年度西日本・中四国・関西支部 合同大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Structure-activity relationships in antifungal activities of phenylpropanoid derivatives including trans-anethole and their synergy in combination with n-dodecanol 国際会議

    Y. Tsukuda,N. Mizuhara,Y. Usuki,W. Murata,Y. Yamaguchi,A. Ogita,T. Tanaka,K. Fujita

    The 14th World Congress on Polyphenol Applications  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 出芽酵母に対するプテロスチルベンの抗真菌作用機構 国内会議

    水原尚子,井上萌恵,黒瀧秀樹,松元一頼,藤田憲一

    日本防菌防黴学会 第48回年次大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • チアミンラウリル硫酸塩とプテロカルプス抽出物の併用による相乗的抗菌効果の発現 国内会議

    井上萌恵,黒瀧秀樹,松元一頼,水原尚子,藤田憲一

    日本防菌防黴学会 第48回年次大会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • カンゾウ由来成分Glabridinとショウガ由来成分Dehydrozingeroneによる相乗的な抗真菌効果およびそのメカニズム 国内会議

    山野 沙耶, 荻田 亮, 山口 良弘, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2021年度大会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 梨幼果抽出成分による出芽酵母の寿命延伸効果と有効成分の検討 国内会議

    村田 和加惠, 藤井 雄三, 藤田 憲一, 山口 良弘, 田中 俊雄, 荻田 亮

    日本農芸化学会2021年度大会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 出芽酵母における微小管とミトコンドリアの融合・分裂の関係性 国内会議

    黒見まい, 村田和加惠, 藤田憲一, 荻田亮

    第26回高専シンポジウムオンライン  2021年01月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Anti-Aging Effects of Hydrophobic and Hydrophilic Components From Immature Pear Fruits Extract 国際会議

    Ogita A, Murata W, Sakai A, Yamaguchi Y, Tanaka T, Fujita K

    GSA 2020 Annual Scientific Meeting ONLINE  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ミトコンドリアの融合・分裂と微小管の関係 国内会議

    黒見 まい, 荻田 亮, 藤田 憲一, 村田 和加惠

    生物工学若手研究者の集い 第二回オンラインセミナー  2020年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 出芽酵母の薬剤耐性におけるゴルジ体へのカルシウム排出の関与 国内会議

    尾山 昌弘, 佃 悠夏, 山口 良弘, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    生物工学若手研究者の集い 第二回オンラインセミナー  2020年08月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 梨幼果抽出成分による出芽酵母の寿命延長効果と老化関連遺伝子の発現 国内会議

    村田 和加惠, 長谷川 真梨菜, 藤田 憲一, 山口 良弘, 田中 俊雄, 荻田 亮

    日本農芸化学会2020年度大会  2020年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

    出芽酵母を用いて、梨の抽出成分による細胞寿命の延長効果を検討した。梨幼果の水抽出成分、およびエタノール抽出成分のいずれも、経時寿命を著しく延長させる効果が認められた。さらに、梨幼果の水抽出成分では、ヒト長寿遺伝子(SIRT1) の相同遺伝子とされているSIR2、およびSIR4の発現量に増加傾向が認められたが、エタノール抽出成分では、それら遺伝子の発現量に差は認められなかった。さらに、抗酸化に関わるSOD遺伝子、およびグルコース応答系であるSch9、Tor1経路に関わる遺伝子の転写量には、水、エタノールのいずれの抽出成分においても有意な差がみられなかった。以上の結果から、水抽出成分およびエタノール抽出成分では、極性が異なる成分が、それぞれに異なる機序によって出芽酵母の寿命延長に関与している可能性が示唆された。

  • アネトールは薬剤排出ポンプの抑制を介してナギラクトンEの抗真菌作用を増強させる 国内会議

    上田 裕貴, 田原 悠平, 宮田 真人, 山口 良弘, 荻田 亮, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2020年度大会  2020年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

    ナギラクトンEとアネトールを併用した際に見られる相乗的抗真菌作用が薬剤排出の抑制によるのか検討した。薬剤排出ポンプ関連遺伝子欠損株 14 株に対するナギラクトンEの感受性を調べたところ、多剤耐性薬剤排出ポンプ Pdr5pの遺伝子欠損株においてのみ、その感受性が上昇した。両物質を併用すると薬剤処理時間の経過に伴って PDR5の発現量が低下し、コントロールレベルまで減少した。また、GFP由来の蛍光が消失したので、PDR5pの発現量も減少したと判断した。 最後に、併用処理は酵母細胞の表面に顕著な変化をもたらした。以上の結果より、両物質の併用によっておこる相乗的抗真菌作用にはアネトールによるPDR5の発現抑制が関わっている可能性が示唆された。

  • Prolongation of Human Lifespan by Immature Pear Extract Mediated Sirtuin-Related Gene Expression 国際会議

    Akira Ogita, Wakae Murata, Marina Hasegawa, Ken Yamauchi, Akiko Sakai, Yoshihiro Yamaguchi, Toshio Tanaka, Ken-ichi Fujita

    The Gerontological Society of America (GSA) 2019 Annual Scientific Meeting  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Austin, Texas  

  • 梨幼果の水およびエタノール抽出成分が出芽酵母の寿命延長およびその関連遺伝子の発現に及ぼす影響 国内会議

    村田和加惠, 長谷川真梨菜, 藤井雄三, 藤田憲一,山口良弘, 田中俊雄, 荻田亮

    第71回日本生物工学会大会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    ヒト細胞の寿命延伸についての関心は高まり、また、その研究は多岐にわたり進められておいる。その一つとして寿命延長効果を付与する成分の探索とその応用が期待されている。本研究では、ヒトの寿命決定機構と共通性を有することから寿命・老化研究に適したモデル細胞であるとされている出芽酵母を用いて、梨幼果の水およびエタノール抽出成分による細胞寿命の延長効果を生化学的および遺伝学的に検討した。梨の幼果における、水抽出成分およびエタノール抽出成分では、異なる成分がそれぞれに異なる機序によって出芽酵母の寿命延伸に関与している可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、生化学実験の一部を担当した。

  • ナギラクトン E とアネトールの併用によって生じる相乗的抗真菌メカニズム 国内会議

    上田裕貴, 山口良弘, 荻田亮, 田中俊雄, 藤田憲一

    第71回日本生物工学会大会  2019年09月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    天然由来成分が示す生理活性は健康や運動などの身体機能向上や病気の治療など多岐にわたる活用が期待されている。本研究では、ナギ由来のナギラクトン E とアニスオイルの主成 分であるアネトールを併用した際に見られる相乗的抗真菌作用の仕組みを探ることを目的とした。ヒト細胞のモデルとして用いられる出芽酵母をモデルとして生化学的および遺伝学的に解析した結果、両物質の併用によっておこる相乗的抗真菌作用にはアネトールによる PDR5 の発現抑制が関わっている可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • ポリ-γ-グルタミン酸の発酵生産においてカルシウムイオンが分子量に与える影響 国内会議

    岩本 七虹, 山口 良弘, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2019年度大会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学  

    納豆の粘性成分の一つであるポリ-γ-グルタミン酸 (PGA) は、長期間室温にて放置すると分子量が徐々に低下していき、また 100°C の熱処理によってその低分子量化は加速され、様々な効果が失活する。本研究ではPGAの低分子量化、さらには生合成されるときに起こる高分子量化とCa2+の関わりについて醗酵学的および分析化学的に解析した。Ca2+不含の合成培地を用いて PGA を発酵生産させ取得した PGA について調べたところ、本来の粘性が確認できず、また、低分子量を示すことがわかった。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • 梨幼果抽出成分が出芽酵母の寿命延長およびその関連遺伝子の発現に及ぼす影響 国内会議

    長谷川 真梨菜, 藤井 雄三, 藤田 憲一, 田中 俊雄, 荻田 亮, 村田 和加惠

    日本農芸化学会2019年度大会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学  

    本研究では、ヒト寿命の決定機構と共通性を有することから寿命・老化研究に適したモデル細胞であるとされている出芽酵母を用いて、梨の抽出成分による細胞寿命の延長効果を生化学的および遺伝学的に検討した。梨幼果成分の添加により、ヒト長寿遺伝子 (SIRT1) の相同遺伝子とされている SIR2および SIR4、さらには、ビタミン生成に関与しているとされる VHR1および VHR2 の発現量の増加が認められた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、出芽酵母の培養に関わる実験の一部を担当した。

  • スルフォラファンによるパラベン類の抗菌作用の増幅効果 国内会議

    村田 和加惠,岩敷 里奈,藤田 憲一,田中 俊雄,荻田 亮

    日本農芸化学会2019年度大会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学  

    パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)類は広い菌種に対して抗菌作用を示すことが知られており、食品や化粧品の防腐剤として広く使用されている。しかしながら、パラベン類にはアレルギーや接触性皮膚炎、発がん等健康被害の可能性が報告されており、添加量の低減が求められている。ブロッコリーに微量に含まれ、がん抑制作用、抗酸化作用、肝機能向上、高血圧および心臓病の予防効果などのベネフィット効果を示すといわれているスルフォラファンが、出芽酵母に対するメチルパラベン、エチルパラベンの抗菌作用を増幅する活性を有することを見出した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • 出芽酵母における薬剤排出ポンプ遺伝子の発現に関わる新規因子の探索 国内会議

    尾山 昌弘, 山口 良弘, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2019年度大会  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学  

    近年、薬剤耐性菌の出現は高齢者のQOLを脅かす問題として懸念されており、アゾール系薬剤に対する耐性菌が臨床の現場で問題となってきている。薬剤耐性機構を抑制する薬剤を既承認の薬剤と組み合わせることは薬剤耐性真菌による感染症を克服する方法の一つであるといえる。本研究では耐性菌に現出する薬剤排出ポンプと細胞内Ca2+の関連を生化学的および細胞生物学的に解析した。遺伝子欠損株を用いた実験の結果、Ca2+レベ ルの上昇により薬剤排出ポンプの活性を抑制する可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • Exploration of novel factors related to gene expression of drug efflux pumps in S. cerevisiae 国際会議

    Masahiro Oyama, Yoshihiro Yamaguchi, Akira Ogita, Toshio Tanaka, Ken-ichi Fujita

    10th OCARINA International Symposium  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Osaka City University  

    近年、医療現場における薬剤耐性菌の出現は大きな問題となっており、とくにアゾール系薬剤に対する耐性菌の出現は臨床現場での深刻な問題である。これまでの研究二よりアニスオイルの主成分であるトランスアネトール(アネトール)が薬剤排出ポンプの活性阻害に基づいてドデカノールの作用を増幅することを明らかにしてきた。本研究では、薬剤排出ポンプの活性と細胞内Ca2+の調節の関連について生化学的および遺伝学的に解析を行った。Ca2+レベルの上昇により、排出ポンプ関連遺伝子PDR5の過剰発現が制限される可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • The effect of Ca2+ on molecular mass and viscosity of poly-γ-glutamic acid in fermentation production 国際会議

    IWAMOTO Nanako, YAMAGUCHI Yoshihiro, OGITA Akira, TANAKA Toshio , FUJITA Ken-ichi

    10th OCARINA International Symposium  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Osaka City University  

    納豆の粘性要素の主成分ポリ-γ-グルタミン酸(PGA)は100℃の熱処理によって分子量の減少が引き起こされる。その熱処理による分子量の減少は、EDTA、クエン酸などの二価金属イオンキレート剤によって抑制されることが証明されている。さらに、キレート剤の抑制効果は、BAPTAやEGTAなどのCa2 +選択的キレート剤により強くなることから、Ca2 +がPGAの分子量の減少、PGA合成時の分子量の増加に関与していることが示唆されている。本研究では、Ca2 +濃度を調整した合成培地でPGAを合成させ、得られたPGAの分子量を調べた。今回行った分析の結果からはCa2 +によるPGAの合成への関与は明確に説明できず、課題が示された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • Expanding Human Lifespan by Pear Extract Mediated Sirtuin-related Gene Expression 国際会議

    Akira Ogita, Wakae Murata, Marina Hasegawa, Ken Yamauchi, Ikuo Yanagawa, Tsutomu Ichikawa, Ken-ichi Fujita, Toshio Tanaka

    51st Australian Association of Gerontology (AAG) Conference  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Melbourne, Australia  

    本研究では、ヒトのモデルとして出芽酵母の細胞を使用し、寿命延伸の意義について生化学的および遺伝学的に検討した。梨幼果成分の添加によって出芽酵母の経時寿命は顕著に延伸された。本活性は、運動関連メカニズムであるNAD/NADH 比に依存して活性化する遺伝子であるSir関連遺伝子にも新たな遺伝子の活性が関与している可能性が示された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、酵母の培養に関わる実験の一部を担当した。

  • 熱処理によっておこるポリ-γ-グルタミン酸の低分子量化に対するキレート剤の影響 国内会議

    岩本七虹, 山口良弘, 荻田亮, 田中俊雄, 藤田憲一

    日本生物工学会第70回大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学  

    納豆の粘性成分の一つであるポリ-γ-グルタミン酸 (PGA) は、長期間室温にて放置すると分子量が徐々に低下していき、また 100°C の熱処理によってその低分子量化は加速され、様々な効果が失活する。本研究ではPGAの低分子量化、さらには生合成されるときに起こる高分子量化について二価金属イオンのキレート剤を用いて二価金属イオンとの関わりについて分析した。その結果、二価金属イオンの有無がPGAの粘性および分子量に関与する可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • 梨幼果抽出液添加による出芽酵母の寿命延長に関与する遺伝子 国内会議

    長谷川真梨菜、酒瀬川世瑠、荻田亮、藤田憲一、田中俊雄、村田和加惠

    日本生物工学会第70回大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学  

    日本社会の高齢化や健康ブームなどと相まって、寿命延伸に対する欲求が高まっている。昨今の研究において寿命の決定機構はヒトから酵母まで共通性があると指摘されている。寿命に関する研究は多岐に渡り、そのひとつに寿命延長物質の付与がある。本研究では、ヒトの細胞レベルでの寿命・老化研究に適したモデル生物である出芽酵母を用いて、寿命延伸効果が見いだされている梨幼果抽出液添加による寿命延長、特に経時寿命に着目して生化学的および遺伝学的に研究を行った。RT-PCRによる解析の結果、梨幼果抽出液による寿命延長にはSIR関連遺伝子に加えてVHR1遺伝子の活性が関与している可能性が示された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、出芽酵母の培養に関わる実験の一部を担当した。

  • ショウガ由来のデヒドロジンゲロンが出芽酵母の薬剤耐性に及ぼす影響 国内会議

    尾山昌弘、山脇千佳、山口良弘、荻田亮、田中俊雄、藤田憲一

    日本生物工学会第70回大会  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学  

    ウコンの根茎に含まれるクルクミンの1/2の化学構造を持つショウガに含まれるデヒドロジンゲロンに着目し、薬剤耐性への影響を、出芽酵母を用いて生化学的および遺伝学的に検討した。デヒドロジンゲロンはドデカノールと組み合わせた場合、持続的かつ相乗的な抗真菌作用を発揮した。加えて、蛍光物質の排出や多剤耐性薬剤排出ポンプの遺伝子発現を抑制した。以上の結果より、デヒドロジンゲロンは薬剤排出を抑制することで相乗的な抗真菌作用を発揮する可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • マキ科植物由来成分 nagilactone E が出芽酵母の細胞形態に及ぼす影響 国内会議

    林 謙吾、尾山 昌弘、山口 良弘、荻田 亮、田中 俊雄、藤田 憲一

    日本農芸化学会2018年度大会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学  

    本研究は病原性真菌のモデル生物である出芽酵母BY4741株を用いてマキ科マキ属植物のナギ(Podocarpus nagi)の根皮から得られるノルジテルペン類の一種ナギラクトンEの抗真菌作用メカニズムを解明することを目的とした。生化学的および細胞生物学的に解析を行った結果、酵母の細胞壁がナギラクトン E 処理により脆弱になった可能性が示された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • ポリグルタミン酸によるIL-12遺伝子発現誘導効果に及ぼすPGA合成関連遺伝子pgsEの影響 国内会議

    中野 太一, 吉田 泉, 三嶋 隆, 高橋 良輔, 北村 進一, 山口 良弘, 荻田 亮, 田 中俊雄, 藤田 憲一

    日本生物工学会第69回大会  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:早稲田大学  

    免疫賦活効果を示す納豆の粘性成分ポリ-γ-グルタミン酸 (PGA) は、マクロファージに認識され、インターロイキン 12 (IL-12) の分泌を促進すると報告されている。本研究では PGA合成オペロンにおけるpgsEがIL-12 産生へ及ぼす影響について生化学的に検討した。pgsEによりPGAのD−L比はD体優位となり、 IL-12 産生が亢進することが判った。以上の結果より、pgsEの存在により PGA による免疫賦活能が高まっている可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • 非イオン性界面活性剤ジグリセロールモノラウレートによる不可逆的な真菌液胞膜障害作用 国内会議

    池側 智香子、土井 剛志、熊澤 史貴、村田 和加惠、荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    日本生物工学会第69回大会  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学  

    本研究では防腐剤として用いられる食品用乳化剤ジグリセロール・モノラウレート(DGL)による細胞死の原因を、ヒト細胞モデル微生物である出芽酵母を用いて生化学的および細胞生物学的に検討した。致死濃度のDGLで細胞を処理した場合、細胞膜ではなく液胞膜の断片化が認められた。 DGL処理細胞では、断片化された小さな粒子状となった液胞膜は、培地からDGLが除去された後も、融合して元の液胞に戻ることはなかった。液胞膜の不可逆的な損傷がDGLによる細胞死の原因と見なされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • 出芽酵母における梨幼果添加による経時寿命の延長 国内会議

    村田 和加惠、長谷川 真梨菜、酒瀬川 世瑠、荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    日本生物工学会第69回大会  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学  

    細胞胞寿命の制御に関しては、酵母からヒトまで共通性があると考えられている。これは,様々なモデル生物を用いた寿命研究から示唆された結果である。本研究では、ヒトのモデルとして出芽酵母を用いて、梨の幼果抽出液の添加による経時寿命の延伸効果について生化学的および遺伝学的に解析を進めた。梨の成熟果抽出液では効果は見られなかったが、梨幼果抽出液の添加により細胞寿命が延伸することが判った。本活性は、運動関連メカニズムであるNAD/NADH 比に依存して活性化する遺伝子であるSir関連遺伝子の活性が関与しているとみなされた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、出芽酵母の培養に関わる実験の一部を担当した。

  • Naturally Occurring Antimicrobial agents and Synergistic Effects in Their Combination. 招待 国際会議

    Fujita K, Kubo I

    BIT's 15th Annual Congress of International Drug Discovery Science and Technology-Japan 2017  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Osaka  

    植物由来の天然成分が示す抗菌活性およびそれらを組み合わせた際に生じる相乗的な抗菌活性について紹介した。エッセンシャルオイルには、主にテルペン、アルコール、アルデヒド、およびフェニルプロパノイドなどが含まれる。その中で、2E-アルケナールの抗菌力は、炭化水素鎖の炭素鎖の長さに依存し、最も強い抗菌活性は約C10〜C12の鎖長で認められる。一方、アルカナールの抗菌力は、炭化水素鎖の炭素鎖の長さの影響を受けにくい。これら天然物の抗菌活性をさらに高めるために、2つの物質を組み合わせる戦略は有効である。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性のアッセイに関わる実験の一部を担当した。

  • クルクミンが出芽酵母の薬剤排出およびその関連遺伝子の発現に与える影響 国内会議

    山脇千佳, 山口良弘, 荻田亮, 田中俊雄, 藤田憲一

    日本農芸化学会2017年度大会  2017年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都女子大学  

    天然由来成分の生理活性については健康増進のためのサプリメントや治療薬への応用に向けて注目を集めている。ウコンの根茎に含まれるクルクミンは脂溶性のポリフェノールで、in vitro において抗アミロイド β 凝集抑制や抗酸化、抗がん、脂質代謝改善など多くの生理活性を示す可能性が報告されている。本研究では、クルクミンとドデカノールによって現れる相乗的抗真菌作用のメカニズ ムを解明することを目的とした。クルクミンは出芽酵母の薬剤排出を抑制することでドデカノールの菌体外への排出を抑制し、相乗的抗真菌作用を示すことが示唆された。

  • ナギ科植物由来成分ナギラクトンEの抗真菌作用 国内会議

    林謙吾, 山口良弘, 荻田亮, 田中俊雄, 藤田憲一

    日本農芸化学会2017年度大会  2017年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都女子大学  

    天然由来成分が示す生理活性については近年注目が集まっている。本研究ではヒト細胞の生理活性モデルとして使用される出芽酵母 Saccharomyces cerevisiae BY4741 株を用いて、マキ科マキ属植物のナギ(Podocarpus nagi)の根皮から得られるノルジテルペン類の一種であるナギラクトン E の作用メカニズムを解明しようとした。ナギラクトン E は出芽酵母 に対して静菌的な抗真菌作用を示し、その作用機序として、K+の漏出を伴う細胞膜障害が関与している可能性が示唆され、ヒト細胞に対する生理機能への応用の可能性が示された。

  • γ―ポリグルタミン酸の分子構造に関する一考察 国内会議

    栗田 あかね, 中野 太一, 高橋 良輔, 北村 進一, 山口 良弘, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本生物工学会第68回大会  2016年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山国際会議場  

    納豆のネバネバの主成分である γ-ポリグルタミン酸(PGA)は、唾液分泌促進効果や免疫賦活効果に加えて、凝集沈殿活性なども報告され、産業・環境分野への応用も期待されている。これらの活性は、その分子量に依存して増大すると言われている。本研究ではBacillus sp. F-2-01 株による PGA の分子構造について検討した。その結果、PGAの合成クラスター遺伝子であるpgsE の活性が PGA 高生産化・分子量増大に関与していることが判明した。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • Cu2+およびMn2+がγ-ポリグルタミン酸の発酵生産に与える影響 国内会議

    冨山 敬史, 中野 太一, 西山 聖, 堀邊 英夫, 高橋 良輔, 北村 進一, 山口 良弘, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2016年度大会  2016年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌コンベンションセンター  

    納豆の糸引き成分の一つであるγ-ポリグルタミン酸(PGA)の生産量改善および超分子量化に関与する因子の探索を行った。2価金属イオンであるMn2+やCu2+の添加によって、従来発酵生産で得られているものよりも高分子のPGAを得ることができた。得られた超高分子PGAは免疫賦活などの生理活性や水質浄化作用などの機能性が向上していると期待される。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構、機能解析生物学特論Dで主題に含まれるバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • マクロファージ様細胞株ヒト単球THP-1のIL-12遺伝子転写量に与えるポリ-γ-グルタミン酸の影響 国内会議

    中野太一, 冨山 敬, 猪井崇弘, 吉田 泉, 三嶋 隆, 高橋良輔, 北村進一, 荻田 亮, 田中俊雄, 藤田憲一

    第67回日本生物工学会大会  2015年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:城山観光ホテル、鹿児島市  

    ヒトへの免疫賦活活性を有する納豆の粘性成分の一つであるポリ-γ-グルタミン酸 (PGA) は、マクロファージに認識され、インターロイキン 12 (IL-12) の分泌を促進すると報告されている。本研究では PGA の熱処理の有無による IL-12 遺伝子転写量の差異を検討した。熱処理前の高分子 PGA は高い IL-12 転写活性を示したが、熱処理を施し低分子化した PGA の転写活性は熱処理前の約 1/16 まで低下していることがわかった。以上の結果より、高分子の PGA による免疫賦活能は低分子のそれより大きい可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、生理活性の測定に関わる実験の一部を担当した。

  • ヤナギタデ由来成分の真菌液胞膜破壊作用 国内会議

    近藤 拓也、荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    日本農芸化学会2015年度大会  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    免疫機能の低下により増加する真菌症は重篤な症状を引き起こす。その治療法における天然由来成分の活用ニーズは高まっている。本研究においては、天然由来成分のpolygodial の殺真菌作用の機序を明らかにしようとした。また、polygodial の液胞膜障害作用を数種の真菌に対して検証するとともに、その発現機序におけるオートファジーの関与についても検討した。polygodial は 二形成の病原性酵母である C. albicans および食品汚染など深刻な問題の原因となっている糸状菌 A. niger に対しても液胞膜破壊を伴う細胞死を惹起することが明らかになった。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、抗菌活性の測定に関わる実験の一部を担当した。

  • アンホテリシンBの真菌液胞膜障害作用におけるオートファジーの関与 国内会議

    吉岡 美知留、松岡 研、山田 圭一、荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    日本農芸化学会2015年度大会  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    免疫低下は深在性真菌症の感染率を高める。その治療薬であるアンホテリシンB (AmB) の殺真菌機序として新たに「液胞膜障害作用」が指摘されている。AmB の液胞膜障害作用は、蒸留水中など貧栄養、低浸透圧下で増幅される。この事実は、AmB の液胞膜障害作用がオートファジーと関連している可能性を示唆している。本研究においては、オートファジー関連遺伝子の欠損変異株に対する AmB の致死作用および細胞内動態を親株との間で比較した。オートファジー関連遺伝子の欠損株は、すべて AmB の致死作用に耐性であることから、AmBの液胞膜障害作用とオートファジーの関連性が示された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、抗菌活性の測定に関わる実験の一部を担当した。

  • 相乗的抗真菌作用を示すアネトールはフルコナゾール耐性Candida albicansにおけるRhodamine 6Gの排出を抑制する 国内会議

    前田 瑞紀、石倉 昂幸、荻田 亮、田中 俊雄、藤田 憲一

    日本農芸化学会2015年度大会  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    加齢による免疫低下は真菌症の罹患リスクを高める。さらに近年増加する多剤耐性菌の存在はさらなる健康被害を招いている。セリ科植物のアニス(Pimpinella anisum L.)の種子から抽出される精油の主成分であるtrans-Anethole(アネトール)は、多剤耐性薬物排出ポ ンプ ABC トランスポーターの一つである PDR5 遺伝子の発現を抑制し、ドデカノールに対する薬剤耐性を抑制することを明らかにされている。本研究では、アゾール系抗真菌薬フルコナゾールに耐性となった C. albicans に対するアネトー ルの有効性について明らかにすることを目的とした。アネトールはABCトランスポーターに加えて、ATP非依存性MFSトランスポーターも抑制している可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性の測定および遺伝子発現量の定量に関わる実験の一部を担当した。

  • β-tubulinにおけるアミノ酸置換がL-2.5-dihydrophenylalanineの抗真菌活性に及ぼす影響 国内会議

    塩見 涼、中尾 有里、荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    日本農芸化学会2015年度大会  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    L-2.5-Dihydrophenylalanine(DHPA)は出芽酵母に対して偽菌糸の誘導という形態変化を示すことが新たに見いだされた。本研究では、ヒト微小管阻害剤に感受性となった dTC076-1 およびβ-tubulin 遺伝子変異株を始めとする出芽酵母の遺伝子変異株を使用して DHPA の標的を解析した。dTC076-1 はヒト微小管阻害剤に対してのみ感受性であることがわかった。また、DHPA の作用標的は少なくとも dTC076-1 のβ-Tubulin におけるアミノ酸置換部位にあることが示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、抗菌活性の測定に関わる実験の一部を担当した。

  • 出芽酵母のイソアミルアルコール誘導偽菌糸における細胞質微小管の伸長不全 国内会議

    村田 和加惠、金原 聡子、北原 望、荻田 亮、藤田 憲一、田中 俊雄

    日本農芸化学会2015年度大会  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    細胞の形態形成において細胞骨格は必須要素である。イソアミルアルコール(IAA)はヒト細胞のモデルとして汎用されている出芽酵母の偽菌糸形成を伴う形態変化を誘導する。本研究ではIAA 誘導偽菌糸における細胞骨格の分布、特に細胞質微小管の伸長性について生理学的に検討を行った。IAA 誘導偽菌糸において、細胞周期の遅れ、細胞質微小管の伸長不全、さらに細胞先端へのアクチン凝集によって細胞が伸長し続ける結果、偽菌糸が形成されるという生理学的に意義深い仮説を示した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、顕微鏡観察に関わる実験の一部を担当した。

  • Effect of pgsE on microbial production of poly γ-glutamic acid –Estimation of molecular weight based on intrinsic viscosity and SEC-MALS analyses- 国際会議

    Tomiyama T, Inoi T, Nishiyama T, Horibe H, Takahashi R, Kitamura S, Umena Y, Ogita A, Tanaka T, Fujita K.

    The 2014 OCARINA Annual International Meeting  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪市立大学  

    健康食品として謳われている納豆のネバネバ成分のγ-ポリグルタミン酸 (PGA) はグルタミン酸が γ 位 のカルボキシル基でアミド結合した生分解性ポリマーである。PGAには免疫賦活作用など生理活性が知られており、その作用はPGAの分子量の違いにより異なる。PGA生産に関与する遺伝子であるpgsEはPGAの高分子量化に関与することが知られている。本研究では、pgsEの機能をさらに理解するために、固有粘度とSEC-MALS解析を用いてPGAの分子量を解析した。その結果、pgsEはPGAの高生産および高分子量化に関与する可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、固有粘度の測定とSEC-MALS解析に関わる実験の一部を担当した。

  • pgsE産物がγ-ポリグルタミン酸(PGA)の生産に与える影響 -各種のポリマー分子量解析法を用いた分子量の推定- 国内会議

    冨山 敬史, 猪井 崇弘, 梅名 泰史, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2015年度大会  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    健康食品として知られる納豆のネバネバの主成分である γ-ポリグルタミン酸(PGA)は、は唾液分泌促進効果や免疫賦活効果に加えて、凝集沈殿活性なども報告され、産業・環境分野への応用も期待されている。これらの活性は、その分子量に依存して増大すると言われている。一方で、Bacillus 属細菌の PGA 生産性は不安定であり、そのため、PGA 生産性の向上に関わる因子の探索が PGA の低コスト生産化のための大きな課題となっている。本研究の結果によりPGA合成オペロンのうち、pgsE遺伝子には生産性向上および分子量増加の機能があることが検証され、その相対分子量についてもより詳しい情報を得ることができた。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • 2価金属イオンがγ-ポリグルタミン酸の生産に与える影響 国内会議

    冨山 敬史, 猪井 崇弘, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    第87回日本生化学会大会  2014年10月  日本生化学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都国際会議場  

    健康食品として食利用されている納豆は免疫賦活活性を示すことが知られている。その粘性成分の一つγ-ポリグルタミン酸(PGA)の高分子量化に関わる因子の探索を行うとともに、その生産性へ与える2価金属イオンの影響を調べた。その結果、由来するPGA合成遺伝子群の違いにより応答する金属イオンの種類が異なることから、菌株によって金属イオンに結合、応答する部位の構造が異なる可能性が示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • マクロファージ様細胞株J774.1のIL-12産生に与えるポリ-γ-グルタミン酸の影響 国内会議

    島友紀, 冨山敬史, 水原尚子, 臼杵克之助, 劉涛, 東雅之, 荻田亮, 田中俊雄, 藤田憲一

    第66回日本生物工学会大会  2014年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌コンベンションセンター  

    納豆の粘性成分であるポリ-γ-グルタミン酸 (PGA) は、生体内でマクロファージにより認識され、サイトカインの一種Interleukin-12(IL-12) の分泌を促進すると報告されているが、PGA の分子構造がその効果に与える影響については不明である。本研究では 4 種類の Bacillus属細菌によって生産された PGA および市販納豆から抽出された PGA を用いて、PGA の微細構造と免疫賦活効果の関係を解析した。その結果、D-Glu の 6-8 残基と L-Glu の 2-3 残基を繰り返す構造を持つ PGA に高い IL-12 産生能が認められた。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • γ-ポリグルタミン酸(PGA)の生合成における PGA 合成関連遺伝子pgsEの役割 国内会議

    猪井 崇弘, 信田 晃佑, 荻田 亮, 藤田 憲一, 田中 俊雄

    日本生物工学会第65回大会  2013年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場  

    健康食品である納豆の主成分であるγ-ポリグルタミン酸(PGA)は様々なベネフィット効果が認められている。我々が単離しれたBacillus sp. F-2-01株は一般的なPGA 生産菌である納豆菌B. subtilis var. nattoに比べてPGAを10倍以上生産することがわかっているが、 その理由は不明である。本研究ではBacillus sp. F-2-01 株による PGA 高生産は PgsE のアミノ酸配列が納豆菌と異なっていることに起因しているかどうかを検討した。さらに本株の pgsE が PGA 生産にどのような影響を与えるのか解析した。pgsE は PGA 高生産化・分子量増大に関与していることが判明した。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、PGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • γ-ポリグルタミン酸に見いだされる理論クラスター構造に関する研究 国内会議

    島 友紀, 水原 尚子, 臼杵 克之助, 荻田 亮, 藤田 憲一, 田中 俊雄

    日本農芸化学会2013年度大会  2013年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市(東北大学)  

    納豆の粘性成分の1つであるγ−ポリグルタミン酸(PGA)は D 体および L 体のグルタミン酸が重合して出来た一本鎖ポリマーである。本研究ではPGA 高生産菌である Bacilllus sp. F-2-01 由来、市販の納豆から分離された 菌株(納豆菌)由来、市販工業製品の PGA について理論クラスター構造の違いを明らかにすることを目的とした。キラルカラムを用いる HPLC によって分析した結果 Bacilllus sp. F-2-01 株および納豆菌由来の PGA は類似したクラスター構造を持ち、それらは市販工業製品の PGA のクラスター構造とは大きく異なることがわかった。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともにPGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • PGA合成関連遺伝子pgsEがγ-ポリグルタミン酸(PGA)生産に与える影響 -PGA生産菌の由来によるpgsEの機能比較- 国内会議

    猪井 崇弘, 信田 晃佑, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本農芸化学会2014年度大会  2013年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市(明治大学)  

    ポリグルタミン酸(PGA)は納豆の粘性成分の一つである。Bacillus sp. F-2-01株が、一般的なPGA生産菌である納豆菌B. subtilis var. nattoに比べてPGAを高生産する要因を探った。PGA合成オペロンに含まれる4つの関連遺伝子PgsEにおけるアミノ酸配列は、二つの菌との間で大きく異なっていた。また、pgsEはPGA高生産化に加えてPGAの分子量を増大する機能をもっていることが判明した。さらにBacillus sp. F-2-01によるPGA超高生産・高分子量化は自身が保有するPgsEのアミノ酸配列に起因していることが示唆された。これらの成果は、機能解析生物学特論Dで主題の一部として扱うバイオポリマーの構造と機能に該当する。 本稿では、研究を統括するとともにPGAの発酵生産に関わる実験の一部を担当した。

  • 薬剤耐性を抑制する薬剤 招待 国内会議

    藤田憲一

    JST新技術説明会  2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    近年、真菌における薬剤耐性菌の頻出が問題となっている。真菌の薬剤耐性機構の中で薬剤排出ポンプの亢進は主要な要因の一つである。本発表では、アニスオイルの主成分トランス・アネトールの抗真菌作用の特徴、薬剤排出抑制活性、その作用機序、その構造活性相関、さらにはその産業への応用性について紹介した。

  • γ-ポリグルタミン酸の生産性に関わる要因の探索 国内会議

    小巻 翔, 信田 晃佑, 島 友紀, 荻田 亮, 田中 俊雄, 藤田 憲一

    日本生物工学会第64回大会  2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場  

  • γ-ポリグルタミン酸に見いだされるマイクロクラスター構造に関する研究 国内会議

    島 友紀, 水原 尚子, 臼杵 克之助, 荻田 亮, 藤田 憲一, 田中 俊雄

    日本生物工学会第64回大会  2012年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場  

  • 抗菌活性を有する薬剤排出抑制剤の開発 招待 国内会議

    藤田憲一

    近畿バイオインダストリー振興会議・2012年度第1回 フォローアップ勉強会  2012年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪科学技術センター  

    近年、真菌における薬剤耐性菌の頻出が問題となっている。真菌の薬剤耐性機構の中で薬剤排出ポンプの亢進は主要な要因の一つである。本発表では、アニスオイルの主成分トランス・アネトールの抗真菌作用の特徴、薬剤排出抑制活性、その作用機序、さらには構造活性相関について詳しく紹介した。

  • 抗菌活性を有する薬剤排出抑制剤の開発 招待 国内会議

    藤田憲一

    近畿バイオインダストリー振興会議・第28回 バイオ技術シーズ公開会  2012年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪科学技術センター  

    近年、真菌における薬剤耐性菌の頻出が問題となっている。真菌の薬剤耐性機構の中で薬剤排出ポンプの亢進は主要な要因の一つである。本発表では、アニスオイルの主成分トランス・アネトールの抗真菌作用の特徴、薬剤排出抑制活性、その作用機序、さらには構造活性相関について紹介した。

  • 薬剤耐性を抑制する薬剤 招待 国内会議

    藤田憲一

    JST京阪神地区 新技術説明会  2011年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪国際会議場  

    近年、真菌における薬剤耐性菌の頻出が問題となっている。真菌の薬剤耐性機構の中で、多剤耐性薬剤排出ポンプの亢進は主要な要因の一つである。本発表では、アニスオイルの主成分トランス・アネトールの薬剤排出抑制活性、その作用機序、さらには構造活性相関について紹介した。

  • 機能性バイオポリマーの発酵生産 招待 国内会議

    藤田憲一

    低炭素化社会実現に求められる化学バイオ技術に関する討論会  2011年01月  大阪バイオマス研究会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪市立大学  

    納豆の粘性成分の一つであるポリグルタミン酸(PGA)についてその生合成機構、分子構造、機能性について概説した。すなわち、PGA高生産菌Bacillus sp. F-2-01株など枯草菌一般に見いだされるPGA合成酵素による生合成機構、PGA分子中に見いだされたD-およびL-グルタミン酸のオリゴマーからなる繰り返し構造、およびPGAの水質浄化作用について概説した。

  • Allelopathic sesqiterpenoids 招待 国際会議

    K. Fujita, J. Kubo, and I. Kubo

    第2回他感性国際会議  1999年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:サンダーベイ、カナダ  

    レタスの発芽時における根の伸張成長に対するポリゴジアールとtrans-cinnamic acidの相乗効果について調べた。ポリゴジアールはtrans-cinnamic acidの根の伸張阻害活性を最高17倍も高めた。通常の発芽の際、プロトンの排出によって培地のpHが低下することがわかった。trans-cinnamic acidの細胞への流入によって生じる過剰なプロトンの細胞外への排出を、ポリゴジアールが細胞膜のH+-ATPase活性を間接的に抑制することによって細胞内のpHが低下することにより、両化合物の相乗効果が発揮されると結論した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、生理活性に関わる実験のほとんどを担当した。

  • Selective cytotoxicity of fluorinated nucleotide sugars on virus-transformed malignant cells of mouse fibroblast 招待 国際会議

    K. Fujita, T. Tanigawa, T. Tanaka, and M. Taniguchi

    第19回国際糖質シンポジウム  1998年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    フッ素置換糖ヌクレオチド誘導体の選択毒性をマウス繊維芽細胞を用いて検討した。同化合物は正常細胞に対しては全く毒性を示さず、一方ウイルスによる形質転換によって悪性化した細胞に対して強い毒性を示した。同化合物に対する感受性は細胞表層におけるUDP-sugar hydrolaseの亢進の有無に依存すると結論した。これらの成果は、機能解析生物学特論Cで主題として扱う生理活性物質およびその作用機構に該当する。 本稿では、研究を統括するとともに、化学合成及び細胞毒性に関わる実験のほとんどを担当した。

▼全件表示

産業財産権等

  • アレルギー抑制剤、抗アレルギー性医薬組成物、及びTh2サイトカイン阻害剤

    臼杵克之助、藤田憲一

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2015-140690 

    特許番号/登録番号:6604470 

  • γーポリグルタミン酸の製造方法

    冨山 敬史、藤田 憲一、荻田 亮、田中 俊雄

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2014-170682 

  • γ-ポリグルタミン酸産生に関与する新規ポリヌクレオチド及びその利用

    藤田 憲一、田中 俊雄、信田 晃佑

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2012-209652 

  • 防腐剤又は抗菌剤の効果増強剤

    荻田亮、藤田憲一、田中俊雄

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2012-234161 

  • 薬物排出抑制剤、抗菌活性増強剤、及び抗癌活性増強剤

    藤田 憲一

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:2011-091645 

    特許番号/登録番号:5935201 

    薬剤排出ポンプ亢進を抑制し、薬剤の効果を増強する物質に関する発明

  • 抗真菌剤とその利用

    藤田憲一、寺山善彦、二村孝文、蛭田修、田中俊雄、谷口誠、阿部圭一

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:JP2001240537 

    病原性真菌カンジダ属やアスペルギルス属等の真菌に対して抗菌活性があり、しかも扱いやすい水溶性の抗真菌剤ジヒドロフェニルアラニンを開発し、これを医薬、農園芸、工業、漁業などの分野での利用法を提供すること。

▼全件表示

科研費獲得実績

  • アンチマイシン系抗生物質由来の炎症性サイトカイン産生を抑制する活性分子の探索研究

    基盤研究(C)  2024年

  • 真菌の薬剤排出ポンプ過剰発現における小胞体の役割

    基盤研究(C)  2023年

  • アンチマイシン系抗生物質由来の炎症性サイトカイン産生を抑制する活性分子の探索研究

    基盤研究(C)  2023年

  • 真菌の薬剤排出ポンプ過剰発現における小胞体の役割

    基盤研究(C)  2022年

  • アンチマイシン系抗生物質由来の炎症性サイトカイン産生を抑制する活性分子の探索研究

    基盤研究(C)  2022年

  • 真菌の薬剤排出ポンプ過剰発現における小胞体の役割

    基盤研究(C)  2021年04月

  • 薬剤誘導型酸化ストレスによる薬剤排出ポンプの活性および遺伝子発現の制御

    基盤研究(C)  2016年04月

  • 薬剤排出ポンプ遺伝子群の発現制御へのカルシウムシグナルの関与

    基盤研究(C)  2013年04月

  • ミトコンドリア障害作用物質が示す薬効増強効果発現メカニズム

    基盤研究(C)  2008年04月

  • 真菌におけるチューブリン代謝機構の解析

    基盤研究(C)  2006年04月

  • 糸状菌におけるフェニルアラニンアナログが引き起こすチューブリン関与の形態異常

    若手研究(B)  2004年04月

  • 糖ヌクレオチド代謝異常が引き起こす細胞の悪性化機構の解析

    若手研究(B)  2002年04月

▼全件表示

受託研究

  • 植物由来成分の安全・安心な防腐効力増強剤の開発

    2013年

  • 新たな天然系薬剤排出ポンプ抑制剤による食品・化粧品用防腐剤の低減化

    2012年

奨励寄附金・助成金

  • フェニルプロパノイド類を用いる薬剤排出ポンプ調節機構の解析

    大阪市立大学  2016年04月

  • 微生物由来粘性物質を利用した米粉パン用増粘安定剤の開発への試み

    大阪市立大学  2014年04月

その他補助金等

  • 薬剤排出ポンプ亢進を抑制する薬の開発

    未設定  2011年08月

  • 薬剤耐性機構を打ち破る物質のスクリーニング

    未設定  2009年08月

研究員受入実績

  • 2023年度  研究員数:2名

  • 2022年度  研究員数:2名

担当教育概要

  • 生体は低分子から高分子まで様々な分子から構成されている。生体内では、それら分子が代謝により変換され、あるいは相互作用を受けることによって機能している。本科目では、生命活動の営みを理解する上で最も基本となる糖質の代謝とその調節機構に関して概説していく。 (1)解糖系 (2)糖の相互変換とペントースリン酸回路 (3)トリカルボン酸サイクル について概説する。 以上の糖質代謝に加えて、さらに原核生物から高等生物において活躍する多糖類について、その生合成系とその生体における役割について紹介する。

担当授業科目

  • 専門生物学実験1

    2024年度   週間授業   大学

  • 酵素化学

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学の潮流

    2024年度   週間授業   大学

  • 生物学特別研究2A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究1A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 機能解析生物学演習2A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 機能解析生物学演習2A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 機能解析生物学演習1A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 機能解析生物学演習1A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 機能解析生物学特論C

    2024年度   週間授業   大学院

  • 機能解析生物学特論C

    2024年度   週間授業   大学院

  • 生物学特別研究5A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究4A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 生物学特別研究3A

    2024年度   集中講義   大学院

  • 後期特別研究

    2024年度   集中講義   大学院

  • 生物分子機能学ゼミナール

    2021年度     大学院

  • 生物分子機能学演習

    2021年度     大学院

  • 微生物化学特論I

    2021年度     大学院

  • 生物学概論B

    2021年度     大学

  • 生物学実験B

    2021年度     大学

  • 生体分子機能学

    2021年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2021年度     大学

  • 専門生物学演習

    2021年度     大学

  • 特別研究

    2021年度     大学

  • 生物学実験S

    2021年度     大学

  • 前期特別研究

    2021年度     大学院

  • 後期特別研究

    2021年度     大学院

  • 生物学概論B

    2020年度     大学

  • 生物学実験B

    2020年度     大学

  • 生体分子機能学

    2020年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2020年度     大学

  • 専門生物学演習

    2020年度     大学

  • 特別研究

    2020年度     大学

  • 生物学実験S

    2020年度     大学

  • 前期特別研究

    2020年度     大学院

  • 後期特別研究

    2020年度     大学院

  • 生物分子機能学ゼミナール

    2020年度     大学院

  • 生物分子機能学演習

    2020年度     大学院

  • 微生物化学特論I

    2020年度     大学院

  • 前期特別研究

    2019年度     大学院

  • 特別研究

    2019年度     大学

  • 専門生物学演習

    2019年度     大学

  • 生物学概論B

    2019年度     大学

  • 生体分子機能学

    2019年度     大学

  • 生物学実験B

    2019年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2019年度     大学

  • 後期特別研究

    2019年度     大学院

  • 生物分子機能学ゼミナール

    2019年度     大学院

  • 生物分子機能学演習

    2019年度     大学院

  • 微生物化学特論I

    2019年度     大学院

  • 前期特別研究

    2019年度     大学院

  • 特別研究

    2019年度     大学

  • 生物学実験S

    2019年度     大学

  • 生物学の潮流

    2019年度     大学

  • 前期特別研究

    2018年度     大学院

  • 特別研究

    2018年度     大学

  • 生物学概論B

    2018年度     大学

  • 生体分子機能学

    2018年度     大学

  • 生物学実験B

    2018年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2018年度     大学

  • 後期特別研究

    2018年度     大学院

  • 生物分子機能学ゼミナール

    2018年度     大学院

  • 生物分子機能学演習

    2018年度     大学院

  • 微生物化学特論I

    2018年度     大学院

  • 前期特別研究

    2018年度     大学院

  • 特別研究

    2018年度     大学

  • 生物学実験S

    2018年度     大学

  • 生物学の潮流

    2018年度     大学

  • 専門生物学演習

    2018年度     大学

  • 前期特別研究

    2017年度     大学院

  • 特別研究

    2017年度     大学

  • 専門生物学演習

    2017年度     大学

  • 生物学実験S

    2017年度     大学

  • 特別研究

    2017年度     大学

  • 前期特別研究

    2017年度     大学院

  • 微生物化学特論I

    2017年度     大学院

  • 生物分子機能学演習

    2017年度     大学院

  • 生物分子機能学ゼミナール

    2017年度     大学院

  • 後期特別研究

    2017年度     大学院

  • 専門生物学実験A

    2017年度     大学

  • 生物学実験B

    2017年度     大学

  • 生体分子機能学

    2017年度     大学

  • 生物学概論B

    2017年度     大学

  • 生物学の潮流

    2017年度     大学

▼全件表示

FD活動

  • FD活動への貢献  2017年度

     詳細を見る

    第15回FD研究会「学生の自律的学修を促進する学修評価・支援システムを考える」に出席した。

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    学部・学域生発表数:2件  所属大学院生発表数:2件

  • 2022年度

    学部・学域生発表数:2件  所属大学院生発表数:3件

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2023年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定している。

  • 2023年度

      詳細を見る

    独自項目:・国際教育機関機構の科目「生物学2」および「生物学実験B」を担当・分担し、基幹教育に貢献している。
    ・専門教育:分子機能生物学に関わる科目の担当およびび特別研究の指導を担当。
    ・大学院教育:食品や製薬の開発・製造に深く関わるバイオ関連企業から要望されている微生物の取扱に優れた能力を持つ人材を育成している。国立米子高専の教員・学生との共同研究を行っている。

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定している。

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:・基幹教育:基礎教育科目「生物学2」、「生物学実験B」を担当・分担し、基幹教育に貢献している。
    ・専門教育:分子機能生物学に関わる科目の担当、教職課程「生物学実験S」、及び特別研究の指導を担当。
    ・大学院教育:食品や製薬の開発・製造に深く関わるバイオ関連企業から要望されている微生物の取扱に優れた能力を持つ人材を育成している。国立米子高専の教員・学生との共同研究を行っている。

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定している。

  • 2020年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定している。

  • 2019年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定している。

  • 2018年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定している。

  • 2017年度

      詳細を見る

    独自項目:オフィスアワー(月~金10:00-18:00)を設定した。

▼全件表示

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 植物由来精油(エッセンシャルオイル)の生理活性

    役割:出演, 講師, 情報提供

    種別:講演会

    大阪市立大学地域連携センター  オンライン連続公開講座  zoomによるオンライン開催  2021年03月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    参加者数:99(人)

  • 薬剤耐性を抑制する植物由来成分

    役割:講師, 情報提供

    種別:講演会

    ニューテクフェア2020  大阪市立大学  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業

  • 納豆のネバネバって、どんな分子でしょうか

    役割:講師

    種別:講演会

    2020年度職員向け談話会  大阪市立大学杉本キャンパス  2020年12月

  • 身近な植物に含まれる抗菌成分

    役割:出演, 講師

    種別:講演会

    大阪市立大学文化交流センター  大阪市立大学公開講座  大阪市立大学文化交流センター  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    参加者数:60(人)

    身近な植物に含まれる抗菌成分について抗生物質と比較しながらその効果と作用機序について概説した。

  • くらしとコウジカビ

    役割:出演, 講師

    種別:施設一般公開

    大阪市立大学  大阪市立大学オープンキャンパス  大阪市立大学  2018年08月

     詳細を見る

    対象: 中学生, 高校生

    参加者数:50(人)

    コウビカビについて概説し、人畜無害でヒトに利用価値のあるコウビカビと、ヒトに病気を引き起こすコウビカビについて紹介した。

  • 納豆のネバネバの秘密

    役割:出演, 講師

    種別:出張講義

    大阪市立東高等学校  レクチャー 生物編  大阪市立東高等学校  2018年07月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    参加者数:100(人)

    日本の伝統的な発酵食品の一つである納豆のネバネバの正体について概説し、その産業応用性や生理活性について紹介を行った。

▼全件表示

メディア報道

  • 柿ポリフェノールで 酸化ストレス軽減 酵母生育を改善 大阪公立大が解明 新聞・雑誌

    科学新聞社  科学新聞  2024年05月

      詳細を見る

    SDGs:

  • 謎多き大人の食物アレルギー  テレビ・ラジオ番組

    NHK  あしたが変わるトリセツショー  ポリグルタミン酸の提供  2023年08月

      詳細を見る

    SDGs:

  • カビの専門家が教える「梅雨時期のカビ対策」で大事なこと インターネットメディア

    サライ.jp  2023年06月

      詳細を見る

    SDGs:

  • 梅雨時期のカビ対策 テレビ・ラジオ番組

    MRO北陸放送  Atta  2023年06月

      詳細を見る

    SDGs:

外国人受入実績

  • 2024年度

    留学生受入数 :1名

  • 2023年度

    留学生受入数 :1名

  • 2022年度

    留学生受入数 :1名

  • 2021年度

    留学生受入数 :1名

  • 2018年度

    研究者受入数 :0名

  • 2017年度

    研究者受入数 :0名

▼全件表示

国際交流活動

  • 国際化の一環として、修士論文を英語でまとめるように推奨している。

    活動区分 :教育

    2017年04月 - 継続中

その他

  • 職務経歴

    2003年

      詳細を見る

    大阪市立大学 講師