2022/09/22 更新

写真a

カワイ タダオ
川合 忠雄
KAWAI Tadao
担当
大学院工学研究科 機械系専攻 教授
工学部 機械工学科
職名
教授
所属
工学研究院

担当・職階

  • 大学院工学研究科 機械系専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 機械工学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 工学博士 ( 名古屋大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム

研究キーワード

  • デジタルツイン

  • 評価

  • 診断

研究概要

  • 機械やインフラ構造物の稼働状態の把握やそれに対する適切な対処の仕方を研究することによって、人間に優しい機械システムを追求します。具体的には、機械に埋め込んだ情報端末を介して機械の状態を遠隔で計測し、評価診断したり、故障や損傷を自己診断し長期にわたる安定した生産や事故のない社会を実現する機械や構造物の開発をめざします。

研究歴

  • 物理モデルを用いた機器に発生する異常の検知および余寿命診断への適用

    物理モデル、診断、余寿命  個人研究

    2010年04月 - 継続中 

  • パラメータ同定による街路灯の損傷検知

    街路灯、パラメータ同定、損傷  個人研究

    2016年04月 - 継続中 

  • 打撃試験によるコンクリート内部の浮き検出

    浮き、コンクリート構造物、打撃試験  個人研究

    2015年04月 

  • 振動モード解析を用いた橋梁の洗掘評価

    洗掘、振幅比、橋梁  国内共同研究

    2015年02月 

  • インフラ構造物に発生する損傷の画像処理を用いた定量化手法

    画像、腐食、評価  個人研究

    2014年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本設備管理学会

      国内

  • 自動車技術会

      国内

  • 日本機械学会

      国内

  • 精密工学会

      国内

委員歴(学外)

  • 副会長   日本設備管理学会  

    2008年05月 - 2010年 

  • 会長   日本設備管理学会  

    2007年05月 - 2008年04月 

  • 副会長   日本設備管理学会  

    2006年04月 - 2006年05月 

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2013年04月 - 2014年03月 

      詳細を見る

    大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会委員

受賞歴

  • 日本設備管理学会論文賞

    2012  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

職務経歴(学外)

  • 名古屋大学   -

    1985年 - 2005年

学歴

  • 名古屋大学   工学研究科   機械工学専攻     卒業・修了

    - 1982年

  • 名古屋大学   工学部   機械学科     卒業・修了

    - 1980年

論文

  • パラメータ同定による街路灯の損傷検知 査読

    川合 忠雄, 林田 勇

    一般社団法人 日本機械学会 Dynamics & Design Conference   2020 ( 0 )   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>There are a lot of street lights in Japan. Some of these street light are damaged or corroded by water or condensation in the winter. In the worst case, a street light falls down to injure person or damage a car and so on. To prevent these accidents, periodical inspection is required. Most common inspection methods are visual inspection or thickness inspection by ultrasonic sensor. Visual inspection has following problems, i.e., (1)quality of inspection depends on a inspector, (2)it takes a lot of cost and time to inspect a street light. The thickness inspection by ultrasonic sensor has problems of poor contact of sensor to a street light especially at uneven surface caused by corrosion. In this paper, we excited a street light to measure its vibration and then estimated reduction of thickness of pole for several street lights in Osaka prefecture and checked its performance. Finally, good ability of damage detection was confirmed.</p>

    DOI: 10.1299/jsmedmc.2020.439

    CiNii Article

  • 電磁ブレーキの1DCAE解析および実験による検証 査読

    川合 忠雄, 吉田 篤志, 橋本 武志

    一般社団法人 日本機械学会 Dynamics & Design Conference   2019 ( 0 )   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Recently, IoT and Industry 4.0 were very hot topics, especially in diagnosis and maintenance area. Because an advanced computer simulation technique could be utilized using a standard computer, many engineer paid attention to an computer simulation based diagnosis technique, i.e., a digital twin. In this paper, a physical computer model of a magnetic brake was build by modelica language and verified its performance by a experiment at a first step of a digital twin technique. A magnetic brake has multiphysics in it, so that its computer model is composed of a dynamics model, a magnetic model and a electrical model. A modelica language was suit for this type of modeling. Finally, the computer simulation showed very close correlation with experimental data.</p>

    DOI: 10.1299/jsmedmc.2019.436

    CiNii Article

  • 振動モード解析を用いた橋梁の洗掘評価手法に関する研究 査読

    石澤雅隆,川合忠雄,松村政秀, 山口隆司

    鋼構造論文集   25 ( 98 )   67 - 79   2018年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析 ―ミスアライメントを持つカップリングの評価― 査読

    新家誠広, 川合忠雄

    日本設備管理学会誌   29 ( 2 )   31 - 36   2017年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析 ―実験データとの比較によるカップリングモデルの評価― 査読

    新家誠広,川合忠雄,橋本武志

    日本設備管理学会誌   29 ( 2 )   57 - 62   2017年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • データセンター用空調機を対象とする凝縮器の診断に関する研究 査読

    川合 忠雄, 小林 隼也, 森永 洋喜, 月元 秀樹, 宇田川 陽介, 関口 圭輔

    公益社団法人 空気調和・衛生工学会 空気調和・衛生工学会 論文集   41 ( 235 )   1 - 8   2016年( ISSN:0385-275X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>本論文では,データセンター用空調機を対象とする凝縮器の洗浄時期を適正化するために,空調機の運転データを用いて凝縮器の汚損状態を診断する手法を検討する。運転データの取得実験は外気温15℃,35℃の環境下で行われた。凝縮器における冷媒-空気-凝縮器間の熱収支の関係式に基づき,実験により取得した運転データを入力と出力に分け,凝縮器が正常時のデータを用いて凝縮器をモデル化する。そのモデルに汚損状態を診断したいデータを入力し,実際の出力とモデルの出力との差を評価することで,凝縮器の汚損状態を診断する。結果,外気温によらず,凝縮器の汚損に伴い両出力の差が大きくなり,汚損状態を診断できることが分かった。</p>

    DOI: 10.18948/shase.41.235_1

    CiNii Article

  • 微細エンドミル加工におけるxy平面内の 切削負荷計測手法の開発

    野中正和

    精密工学会誌   81 ( 1 )   86 - 90   2015年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 過渡状態の運転データを用いた凝縮器汚れの診断手法の研究 その2 査読

    月元 秀樹, 宇田川 陽介, 関口 圭輔, 川合 忠雄

    公益社団法人 空気調和・衛生工学会 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2015 ( 0 )   289 - 292   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>データセンタ用空調機の省エネルギーな運用を行う手段の一つに凝縮器の汚れを洗浄することが挙げられる。凝縮器の汚れ度合は設置環境や運用環境により異なるが、現状では汚れ度合によらず定期的に洗浄していることが多い。本研究では凝縮器の汚れ度合を診断し、凝縮器の洗浄時期を適正化することが目的である。 本報では凝縮器汚れを診断する手法を確立に向け、空調機モデルのシステム同定に必要となる、過渡状態の運転データの組合せについて検討した。</p>

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2015.3.0_289

    CiNii Article

  • 微細エンドミル加工における<i>xy</i>平面内の切削負荷計測手法の開発 査読

    野中 正和, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会誌   81 ( 1 )   86 - 90   2015年( ISSN:0912-0289

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Milling is one of the most important metal cutting processes. If the cutting force could be measured, we can make cutting process optimum, prevent tool breakage, and improve efficiency of process. Especially in the case of using a micro end mill, it is very difficult to identify whether cutting process is good or not.<br>In this paper, a cutting force measurement technique by using image processing was proposed. In the technique, we captured images of end mill by a small CCD camera and mirrors during cutting process from <i>x</i> and <i>y</i> direction to determine deflection of the tool and then estimated cutting force in <i>x</i>-<i>y</i> plane. Finally small cutting force was estimated accurately.

    DOI: 10.2493/jjspe.81.86

    CiNii Article

  • 微細エンドミル加工における加工状態のモニタリング

    野中正和

    精密工学会誌   80 ( 11 )   1031 - 1035   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 微細エンドミル加工における加工状態のモニタリング 査読

    野中 正和, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会誌   80 ( 11 )   1031 - 1035   2014年( ISSN:0912-0289

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the case of milling with micro end mill, cutting force, cutting sound and vibration are too small to detect tool breakage or abnormal cutting conditions. These were reasons why suitable measuring tool was not supplied until now. In previous papers, we have proposed a equipment to measure small cutting force acting on micro end mill in x-y plane. Deflection of a tool was captured by CCD camera and processed to measure cutting force.<br>In this paper, our proposed equipment was applied to milling process with micro end mill to optimize cutting process and detect abnormal cutting condition. In optimization, relation between cutting force and cutting volume was formulated and optimization effect was verified by the proposed equipment. In detection of abnormal cutting condition, relation between tool wear and RMS value of cutting force was estimated.<br>Finally, we optimized cutting condition and detected abnormal cutting condition very well.

    DOI: 10.2493/jjspe.80.1031

    CiNii Article

  • 過渡状態の運転データを用いた屋外熱交換器診断に関する研究 査読

    月元 秀樹, 関口 圭輔, 川合 忠雄

    公益社団法人 空気調和・衛生工学会 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2014 ( 0 )   29 - 32   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>データセンタ用空調機の屋外熱交換器が汚れると、消費電力が増加するだけでなく故障の原因につながる。これらの問題は熱交換器を洗浄することで解決できるが、熱交換器の汚れ度合が不明確なため、洗浄時期が適切となっていない可能性がある。そこで、我々は過渡状態の運転データを用いた屋外機熱交換器診断に関する研究に着手した。本論文では、ARXモデルにより空調機のシステム同定を実施し、熱交換器の汚れ度合の診断評価を試みた。</p>

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2014.3.0_29

    CiNii Article

  • 動特性を利用したエアコンの診断

    八竹 英紀

    日本設備管理学会誌   24 ( 4 )   28   2013年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • モデルベースの学習型故障診断支援技術

    八竹英紀

    日本設備管理学会誌   23 ( 3 )   162 - 169   2011年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 加工モニタリングの課題と展望 査読

    川合 忠雄

    砥粒加工学会 砥粒加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Grinding Engineers   54 ( 3 )   123 - 126   2010年03月( ISSN:09142703

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 微細エンドミル加工における切削負荷計測手法の開発 査読

    鳴川 可苗, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会誌   76 ( 7 )   814 - 818   2010年( ISSN:0912-0289

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Milling is one of the most important metal cutting processes. If we measure the cutting force, we can make cutting process optimum, prevent tool breakage, and improve efficiency of process. However in the case of using an end mill with small diameter, it is very difficult to identify whether cutting process is good or not.<br>In this paper, we proposed the cutting force measurement technique by using image processing. In the technique, we captured a image of the end mill during cutting process, determined deflection of the tool and then estimated cutting force. Finally, we can estimate small cutting force with high accuracy.

    DOI: 10.2493/jjspe.76.814

    CiNii Article

  • ウェーブレット解析を用いた多 軸ボール盤の加工状態監視

    -

    日本設備管理学会誌   21 ( 3 )   54 - 58   2009年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • マシニングセンターにおける加工負荷シミュレータの開発 査読

    小杉 隆司, 松尾 明俊, 大倉 靖栄, 瀬尾 太郎, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会学術講演会講演論文集   2009 ( 0 )   573 - 574   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マシニングセンターでの切削加工におけるNC工具パスの確認や被削材の加工形状をはじめ、工具の運動状況や切削量の定量化などを行う加工シミュレータを開発した。本システムの特徴は、工具パス計算での精度向上のためのデータ編集機能の充実や演算速度の高速化のためのデータ処理手法の適合である。さらに、切削抵抗力の抑制や平準化を図るために、工具送り速度の自動制御機能を組み込むとともに、グラフやリスト表示による可視化ツールも充実させた。

    DOI: 10.11522/pscjspe.2009S.0.573.0

    CiNii Article

  • 微小径工具加工における切削トルク測定装置の開発 査読

    竹中 大典, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会学術講演会講演論文集   2009 ( 0 )   643 - 644   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    現在,マシニングセンタの加工条件最適化を支援するために,加工中の切削トルクを測定・モニタリングする技術が望まれている.特に微小径工具加工では,工具折損を防ぐために標準加工条件よりも安全率を見込んで切削するなど,多大な時間と労力を費やしているためニーズは高い.しかし,微小径工具加工における切削トルクは微小であるため検出が困難となっており,様々な研究が行われているが実用化には至っていない.本研究では,マグネットカップリングのねじれを利用した微小切削トルク測定装置の開発を目的とした.本報では,試作した装置について解説するとともに,測定精度を低下させる誤差要因の補正方法について検討を行う.

    DOI: 10.11522/pscjspe.2009A.0.643.0

    CiNii Article

  • 小径エンドミル加工における微小切削トルクのモニタリング 査読

    川合 忠雄, 水谷 勇一

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会学術講演会講演論文集   2008 ( 0 )   73 - 74   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    現在,マシニングセンタの加工条件最適化を支援するために,加工中の切削トルクを測定する技術が望まれている.特に微小径工具では,切削トルクが極小で検出が困難となり,またその細さ故に折損が頻繁に起きる.そこで本研究では,加工中の動的な微小切削トルクを測定することのできるツールホルダ型の装置を試作し,実験により微小トルクが測定可能であることを検証した.精度を向上させるために,測定精度を低下させる誤差要因を解析し,それに対する補正を行うことにより,市販のトルク計と同等の精度で計測することができた.

    DOI: 10.11522/pscjspe.2008S.0.73.0

    CiNii Article

  • 微細エンドミル加工における切削負荷計測手法の開発 査読

    鳴川 可苗, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会学術講演会講演論文集   2008 ( 0 )   303 - 304   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    微細エンドミルを用いた加工において,工具にかかる切削負荷を小型のカメラによって撮影した工具の画像データから求めた.計測にあたっては,工具の変形量が非常に小さいので,サブピクセルオーダーでのエッジ検出と工具の変形を考慮した変位推定を行うことにより,計測精度の向上をはかった.また,光学系を工夫し小型のカメラ1台での2軸方向から工具変形量を計測する方法について検討した.

    DOI: 10.11522/pscjspe.2008A.0.303.0

    CiNii Article

  • 微細エンドミル加工における切削負荷計測手法の開発 査読

    鳴川 可苗, 川合 忠雄

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会学術講演会講演論文集   2007 ( 0 )   575 - 576   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    微細エンドミルを用いた加工において、工具にかかる切削負荷を小型のカメラによって撮影した工具の画像データから求めた。計測にあたっては、工具の変形量が非常に小さいので、サブピクセルオーダーでのエッジ抽出と工具の変形を考慮した変位推定を行うことにより計測精度の向上をはかった。提案した手法を用いることにより、工具にかかる3Nの負荷を2%の精度で計測することができた。

    DOI: 10.11522/pscjspe.2007A.0.575.0

    CiNii Article

  • モデルに基づくコージェネレーションシステムの診断(第2報、診断手法の提案)

    鎌田芳隆,川合忠雄

    日本設備管理学会誌   19 ( 2 )   82 - 87   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • モデルに基づくコージェネレーションシステムの診断(第1報、モデルの構築)

    鎌田芳隆,川合忠雄

    日本設備管理学会誌   19 ( 2 )   76 - 81   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • レシプロ型コンプレッサの異常診断

    柳田悦豪、川合忠雄

    日本設備管理学会誌   19 ( 2 )   47 - 52   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 微小径工具加工における切削トルク測定装置の開発 査読

    水谷 勇一, 川合 忠雄, 大日方 五郎

    公益社団法人 精密工学会 精密工学会学術講演会講演論文集   2006 ( 0 )   299 - 300   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    現在,マシニングセンタの加工条件最適化を支援するために,加工中の切削トルクを測定する技術が望まれている.特に微小径工具では,切削トルクが極小で検出が困難となり,またその細さ故に折損が頻繁に起きる.そこで本研究では,加工中の動的な微小切削トルクを測定することのできるツールホルダ型の装置を試作し,実験により微小トルクが測定可能であることを検証するとともに,測定精度を低下させる誤差要因の解析を試みた.

    DOI: 10.11522/pscjspe.2006A.0.299.0

    CiNii Article

  • 画像処理を用いたはりのパラメータ同定(第6報、直交関数系を用いた手法における同定精度の向上)

    川合忠雄,野寄哲史

    日本機械学会論文集   72 ( 717 )   1500 - 1505   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 画像処理を用いたはりのパラメータ同定(第5報,直交関数系を用いた同定手法の提案)

    内藤悠介

    日本機械学会論文集   70 ( 690 )   453 - 458   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 画像処理を用いたタービンブレードの振動計測

    伊藤正弥 澤 葉子 高野泰弘

    日本機械学会論文集   69 ( 688 )   3149 - 3154   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 画像処理を用いた構造物の損傷検知(第1報,接合部の損傷検知)

    伊藤正弥 池田直人

    日本機械学会論文集   67 ( 653 )   17 - 22   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 画像処理を用いたはりのパラメータ同定(第4報,同定精度の向上および計算時間の短縮)

    伊藤正弥 高橋慎一 池田直人

    日本機械学会論文集   67 ( 658 )   1743 - 1748   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 画像処理を用いた膜のパラメータ同定(第1報,基礎的考察)

    伊藤正弥 大倉久典

    日本機械学会論文集   66 ( 650 )   3264 - 3269   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ウェーブレット解析を用いたエンジンのモニタリング(第1報、バルブクリアランスの評価方法の提案)

    野々村真人 二村正徳 伊藤正弥

    日本機械学会論文集   65 ( 638 )   4100 - 4106   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ウェーブレット解析を用いたフライス加工のモニタリング

    太田博 野々山昭紀 近藤英二

    日本機械学会論文集   60 ( 579 )   3848 - 3853   1994年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 続IoT時代における設備診断 招待

    川合忠雄

    潤滑経済   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • IoT時代における設備診断 招待

    川合忠雄

    潤滑経済   ( 7月 )   6 - 10   2017年06月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:単著  

  • モデルに基づくコージェネレーションシステムの診断(第1報、モデルの構築) 査読

    川合 忠雄

    日本設備管理学会誌   19 ( 2 )   76 - 81   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • モデルに基づくコージェネレーションシステムの診断(第2報、診断手法の提案) 査読

    川合 忠雄

    日本設備管理学会誌   19 ( 2 )   82 - 87   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • レシプロ型コンプレッサの異常診断 査読

    川合 忠雄

    日本設備管理学会誌   19 ( 2 )   47 - 52   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 画像処理を用いたはりのパラメータ同定(第6報、直交関数系を用いた手法における同定精度の向上) 査読

    川合 忠雄, 野寄 哲史

    日本機械学会論文集   72 ( 717 )   1500 - 1505   2006年( ISSN:0387-5024|1884-8354

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1299/kikaic.72.1500

    CiNii Article

    J-GLOBAL

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • デジタルツインに基づいた機械の診断/制御手法の検討 国内会議

    西林大輔, 川合忠雄

    第19回評価・診断に関するシンポジウム  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 物理モデルを用いたスクリューコンプレッサに発生する異常の評価 国内会議

    川合忠雄,青木亮太,井樋雅行,平博寿

    D&D2021  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • パラメータ同定による街路灯の損傷検知 国内会議

    川合忠雄,林田勇

    D&D2020  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • インフラ構造物老朽化の現状と取組み事例の紹介 招待 国内会議

    川合忠雄

    第28回 テクノメイトコープ公開講演会  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 診断のための回転機械の物理モデル化 国内会議

    石橋 達朗,川合忠雄

    第18回 評価・診断に関するシンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 機器の1DCAEによるモデリングおよびデジタル ツインへの展開(第2報) 国内会議

    川合忠雄,吉田篤志,橋本武志,宗像佳克

    第18回評価・診断に関するシンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Application of Modelica to Diagnosis of Machine and Its Development for Digital Twin 招待 国際会議

    Tadao Kawai

    Modelica Users’ Conference 2019 Japan  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 電磁ブレーキの1DCAE解析および実験による検証 国内会議

    川合忠雄,吉田篤志,橋本武志

    D&D2019  2019年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • サイバネットのデジタルツイン構築支援とPOCの現状 招待 国内会議

    川合忠雄,内海泰二,宗像佳克

    ANSYSものづくりフォーラム2019  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Modeling of Rotating Shaft with Partial Rubbing 国際会議

    Tatsuro Ishibashi,Tadao Kawai

    13th International Modelica Conference 2019  2019年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 転がり軸受の損傷進展に関する基礎データの取得 国内会議

    青木亮太,川合忠雄, 梅沢修一, 杉田勝彦, 山田翼

    第17回 評価・診断に関するシンポジウム  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 振動モード解析を用いた橋梁の洗掘評価手法に関する研究 国内会議

    石澤雅隆,川合忠雄,松村政秀,山口隆司

    第17回 評価・診断に関するシンポジウム  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • MBDでの1DCAE活用と故障予測の実機データミックス解析 招待 国内会議

    川合忠雄

    ヤマハ発動機技術展  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 打撃試験によるコンクリートの浮き検査 国内会議

    川合忠雄, 廣藤貴浩

    D&D2018  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Modelling of Asymmetric Rotor and Cracked Shaft 国際会議

    Tatsuro Ishibashi, Atsushi Yoshida, Tadao Kawai

    The 2nd Japanese Modelica Conference  2018年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Modelling of Oil Film Bearings 国内会議

    Tatsuro Ishibashi,Tadao Kawai

    The 2nd Japanese Modelica Conference  2018年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Modelica言語を用いた回転体の診断 国内会議

    石橋達朗,韓兵,川合忠雄,吉田篤志

    第 16 回 評価・診断に関するシンポジウム  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 振動モード解析を用いた橋梁の洗掘評価手法に関する研究 国内会議

    石澤雅隆,川合忠雄,山口隆司,松村政秀

    鋼構造シンポジウム2017  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • パラメータ同定による街路灯の損傷検知 国内会議

    川合 忠雄,西野努

    D&D2017  2017年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Study on Scour Evaluation Method of Pier Based on Vibration Mode 国際会議

    Masataka Ishizawa,Tadao Kawai,Masahide Matsumura,Takashi Yamaguchi,Toshiyuki Kobayashi,Takao Kawahira

    The 13th International Workshop on Advanced Smart Materials and Smart Structures Technology  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析 国内会議

    川合忠雄,新家誠広,橋本武志

    平成28年度日本設備管理学会春季大会  2017年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Diagnosis of rotating machinery using Modelica 国際会議

    Tatsuro Ishibashi1, Han Bing, Tadao Kawai

    12th International Modelica Conference  2017年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Diagnosis of rotating machinery using Modelica 国際会議

    Tatsuro Ishibashi,Bing Han,Tadao Kawai

    12th International Modelica Conference  2017年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析—実験データとの比較によるカップリングモデルの評価 国内会議

    -

    第15回評価診断に関するシンポジウム  2016年12月 

  • サイバーフィジカルシステムを利用した設備の状態監視 国内会議

    -

    日本設備管理学会秋季大会  2016年11月 

  • データセンター用空調機を対象とする 凝縮器の診断 国内会議

    -

    D&D2016  2016年08月 

  • ジャーナル軸受で支持された回転体モデルによる損傷予測に関する研究 国内会議

    -

    日本設備管理学会春季大会  2016年05月 

  • 物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析:—実験データとの比較によるカップリングモデルの評価— 国内会議

    川合 忠雄, 新家 誠広, 橋本 武志

    評価診断シンポ  2016年  一般社団法人 日本機械学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1299/jsmesed.2016.15.214

    CiNii Article

  • データセンター用空調機を対象とする凝縮器の診断に関する研究 国内会議

    -

    日本設備管理学会秋季大会  2015年12月 

  • 物理モデルを用いた回転軸系の動的挙動の解析 国内会議

    -

    第14回評価診断に関するシンポジウム  2015年12月 

  • 微細エンドミル加工における切削負荷検出装置の開発 国際会議

    -

    21世紀における先端的製造技術に関する国際会議  2015年10月 

  • データセンター用空調機を対象とする凝縮器の診断に関する研究 国内会議

    -

    D&D2015  2015年09月 

  • 物理モデルを用いた機器の損傷評価・損傷予測 国内会議

    -

    日本設備管理学会春季大会  2015年05月 

  • 微細エンドミル加工における加工状態のモニタリング 国内会議

    -

    第13回評価診断に関するシンポジウム  2014年12月 

  • 打撃法を用いた鋼橋に発生するき裂の検知 国内会議

    -

    D&D2014  2014年08月 

  • 微細エンドミル加工における切削負荷測定手法の開発 国内会議

    -

    日本設備管理学会春季大会  2014年05月 

  • 微細エンドミル加工における切削負荷測定手法の開発 〜2 次元切削力の測定〜 国内会議

    -

    第12回評価診断に関するシンポジウム  2013年12月 

  • 画像処理を用いた橋梁の欠陥検出手法に関する研究 国内会議

    -

    D&D2013  2013年09月 

  • 複雑立体環境場を活動対象とする橋梁検査ロボットの運動機構に関する研究 国内会議

    -

    第11回評価診断に関するシンポジウム  2012年12月 

  • 微細エンドミル加工における切削負荷計測手法の開発 国内会議

    -

    第11回評価診断に関するシンポジウム  2012年12月 

  • 画像計測を用いた橋梁の損傷検知手法に関する研究 国内会議

    -

    D&D2012  2012年09月 

  • 画像計測を用いた橋梁の損傷検知手法に関する研究 国内会議

    -

    第3 回 検査・評価・保全に関する連携講演会  2011年12月 

  • 段差や勾配のある環境におけるレーザレンジセンサ搭載型車両ロボットを用いた路面検査 国内会議

    -

    第3 回 検査・評価・保全に関する連携講演会  2011年12月 

  • マイクロエンドミル加工における微小切削トルク測定装置の開発 国内会議

    -

    第10回評価・診断に関するシンポジウム  2011年12月 

  • 対話による故障事例分析の支援技術 国内会議

    -

    第3 回 検査・評価・保全に関する連携講演会  2011年12月 

  • 動特性を利用したエアコンの診断 国内会議

    -

    D&D2011  2011年09月 

  • サポートベクトルマシンを用いたエアコンの診断手法について 国内会議

    -

    第9 回評価・診断に関するシン ポジウム  2010年12月 

  • エンジンマウントの異常診断に関する研究 国内会議

    -

    D&D2010  2010年09月 

  • サポートベクトルマシンを用いたエアコンの診断 国内会議

    -

    第23回状態監視と診断工学国際会議  2010年06月 

  • モデルと意味ネットワークの融合による診断支援技術 国内会議

    -

    第8 回評価診断に関するシンポジウム  2009年12月 

  • 微細エンドミル加工における切削負荷計測法の開発 国際会議

    -

    21世紀における先端的製造技術に関する国際会議  2009年12月 

  • 微小径工具加工における切削トルク測定装置の開発 国内会議

    -

    精密工学会 秋季大会  2009年09月 

  • モデルと意味ネットワークを用いた診断支援システム 国際会議

    -

    第4回工学的アセットマネジメントに関する国際会議  2009年09月 

  • NNを用いたエアコンの異常診断について 国内会議

    -

    D&D2009  2009年08月 

  • Modelica言語による物理モデルを用いた損傷予測手法 国際会議

    -

    第22回状態監視と診断工学国際会議  2009年06月 

  • モデルを用いた損傷予測手法について 国内会議

    -

    日本設備管理学会創立20周年記念大会  2008年12月 

  • モデルと意味ネットワークの融合による診断支援技術 国内会議

    -

    日本設備管理学会創立20周年記念大会  2008年12月 

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 加工状態の計測システムの開発

    2005-

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究  

    活用分野・応用方法等:機械加工分野、特に金型加工等 ツールホルダーに計測システムを組み込むことにより加工中にリアルタイムで加工状態を計測する。

    予測される波及効果:加工条件の最適化、工具損傷の検知

    詳細説明:ツールホルダー等に負荷計測システムを組込み、加工中に負荷を計測するシステムを開発、適用する。計測方法の開発(ハード、ソフト)とデータ処理手法の開発を行う。

    従来の研究との優位性、特徴:実機に組込み可能な負荷計測システムは開発されていない。

    機械加工をするときに工具にかかる負荷を計測するシステムの開発

  • 機械のモニタリングシステムの開発

    2005-

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究  

    活用分野・応用方法等:状態監視型のメンテナンスシステムに適用 センシングシステムを機器に組み込み、遠隔で情報を収集し、状態を評価する

    詳細説明:機械の状態を計測するシステム、取得した情報を処理して機械の状態を評価する手法、評価結果に基づいてメンテナンスにつなげる技術を開発する。

    従来の研究との優位性、特徴:実際の生産現場等にはモニタリングし、診断するシステムがほとんど導入されていない。開発するシステムによって実ニーズに応じた、効率化、安全性の向上が見込める。

    静機械や動機械の稼働状態をモニタリングし、稼働状態を評価診断するシステムの開発

  • インフラ構造物のモニタリング手法

    随時

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 共同研究  

    活用分野・応用方法等:橋梁やコンクリート構造物の診断

    画像処理や振動診断技術を利用して構造物に生じる腐食等の損傷を検知する

科研費

  • デジタルツインを用いたリハビリテーション用ロボットの最適支援手法の研究

    基盤研究(C)  2021年

  • マイクロフォンアレイを用いたコンクリート構造物に発生する損傷の検知

    基盤研究(C)一般  2015年04月

  • 橋梁用マット型亀裂診断装置の開発

    基盤研究(C)  2011年04月

  • 学習型モデルベース診断手法の開発

    基盤研究(C)  2008年04月

共同研究(外部資金獲得実績のあるもの)

  • 機械振動のモデル化の為の技術指導

    2017年11月

  • 回転機械の診断をするための基礎技術の開発

    2017年11月

  • ポンプ(液体)に於ける振動の物理モデル化

    2017年11月

受託研究

  • 振動モード解析に基づく橋梁の性能評価システムの開発

    2015年02月

奨励寄附金・助成金

  • デジタルツインに基づく機器の状態監視および劣化予測システムの構築

    スズキ財団  2019年04月

  • 振動モード解析に基づく街路灯の損傷評価手法の開発

    近畿建設協会  2017年04月

その他補助金等

  • 構造物の遠隔モニタリングシステムの開発

    未設定  2015年07月

担当教育概要

  • 振動系の解析方法について講義している。
    機械に使われている各種の部品が加わる力によって壊れないための設計方法を講義している。

担当授業科目

  • 基礎力学1

    2021年度     大学

  • 振動工学

    2021年度     大学

  • 振動工学特論

    2021年度     大学院

  • 特別演習

    2021年度     大学院

  • 機械工学演習B

    2021年度     大学

  • 機械設計

    2021年度     大学

  • 機械設計

    2020年度     大学

  • 基礎力学1

    2020年度     大学

  • 振動工学

    2020年度     大学

  • 機械工学演習B

    2020年度     大学

  • 振動工学特論

    2020年度     大学院

  • 特別演習

    2020年度     大学院

  • 振動工学特論

    2019年度     大学院

  • 特別演習

    2019年度     大学院

  • 機械設計

    2019年度     大学

  • 基礎力学1

    2019年度     大学

  • 振動工学

    2019年度     大学

  • 機械工学演習B

    2019年度     大学

  • 振動工学特論

    2018年度     大学院

  • 特別演習

    2018年度     大学院

  • 基礎力学Ⅰ

    2018年度     大学

  • 振動工学

    2018年度     大学

  • 機械工学演習B

    2018年度     大学

  • 機械設計

    2018年度     大学

  • 特別演習

    2017年度     大学院

  • 基礎力学Ⅰ

    2017年度     大学

  • 振動工学

    2017年度     大学

  • 機械工学演習B

    2017年度     大学

  • 機械設計

    2017年度     大学

  • 振動工学特論

    2017年度     大学院

  • 基礎力学1

    2016年度     大学

  • 振動工学

    2016年度     大学

  • 機械工学演習B

    2016年度     大学

  • 機械設計

    2016年度     大学

  • 振動工学特論

    2016年度    

  • 特別演習

    2016年度    

  • 基礎力学1

    2015年度     大学

  • 振動工学

    2015年度     大学

  • 機械工学演習B

    2015年度     大学

  • 機械設計

    2015年度     大学

  • 振動工学特論

    2015年度    

  • 特別演習

    2015年度    

  • 基礎力学1

    2014年度     大学

  • 振動工学

    2014年度     大学

  • 機械工学演習B

    2014年度     大学

  • 機械設計

    2014年度     大学

  • 振動工学特論

    2014年度    

  • 特別演習

    2014年度    

  • 特別演習

    2013年度    

  • 振動工学特論

    2013年度    

  • 振動工学

    2013年度     大学

  • 機械設計

    2013年度     大学

  • 基礎力学1

    2013年度     大学

  • 特別演習

    2012年度    

  • 振動工学特論

    2012年度    

  • 振動工学

    2012年度     大学

  • 機械設計

    2012年度     大学

  • 基礎力学1

    2012年度     大学

  • 特別演習

    2011年度    

  • 振動工学特論

    2011年度    

  • 振動工学

    2011年度     大学

  • 機械設計

    2011年度     大学

  • 機械工学演習B

    2011年度     大学

  • 基礎力学1

    2011年度     大学

▼全件表示

社会貢献活動

  • オープンラボラトリー

    役割:講師

    2021年01月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

  • サイエンスカフェ

    役割:講師

    2017年06月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 研究者

    種別:サイエンスカフェ

  • 産学官連携活動

    役割:講師, 助言・指導

    2014年04月 - 継続中

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:行政・教育機関等との連携事業

    大阪市立大学工学研究科と大阪府都市整備部との包括協定締結
    泉北地域維持管理連携プラットフォームの設立

外国人受入実績

  • 2021年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :2名

  • 2020年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :2名

  • 2019年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :2名

  • 2018年度

    留学生受入数 :1名

  • 2017年度

    留学生受入数 :2名

その他

  • 職務経歴

    2005年 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 工学研究科 教授