2024/09/15 更新

写真a

クラジョウ マサフミ
藏城 雅文
Kurajoh Masafumi
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 講師
医学部 医学科
職名
講師
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 医学博士 ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 代謝、内分泌学

所属学協会

  • 日本内科学会

      国内

  • 日本痛風核酸代謝学会

      国内

  • 糖尿病学会

      国内

  • 日本内分泌学会

      国内

委員歴(学外)

  • 若手委員   日本痛風・尿酸核酸学会  

受賞歴

  • 若手研究者賞

    2023   日本痛風・尿酸核酸学会  

  • 2022年度日本痛風・尿酸核酸学会学会賞

    2022   日本痛風・尿酸核酸学会  

  • 日本痛風・尿酸核酸学会優秀論文賞

    2020   日本痛風・尿酸核酸学会  

学歴

  • 大阪市立大学   医学部   医学科     卒業・修了

    - 2003年

  • 大阪市立大学   医学研究科   博士課程  

論文

  • Seasonal variations for newly prescribed urate-lowering drugs for asymptomatic hyperuricemia and gout in Japan.

    Kurajoh M, Akari S, Nakamura T, Ihara Y, Imai T, Morioka T, Emoto M

    Frontiers in pharmacology   15   1230562   2024年( ISSN:1663-9812

     詳細を見る

  • Serum Fibroblast Growth Factor 23 Levels are Associated with Vascular Smooth Muscle Dysfunction in Type 2 Diabetes.

    Natsuki Y, Morioka T, Kakutani Y, Yamazaki Y, Ochi A, Kurajoh M, Mori K, Imanishi Y, Shoji T, Inaba M, Emoto M

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   30 ( 12 )   1838 - 1848   2023年12月( ISSN:1340-3478 ( eISSN:18803873

     詳細を見る

  • Serum Fibroblast Growth Factor 23 Levels are Associated with Vascular Smooth Muscle Dysfunction in Type 2 Diabetes(タイトル和訳中)

    Natsuki Yuka, Morioka Tomoaki, Kakutani Yoshinori, Yamazaki Yuko, Ochi Akinobu, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Imanishi Yasuo, Shoji Tetsuo, Inaba Masaaki, Emoto Masanori

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   30 ( 12 )   1838 - 1848   2023年12月( ISSN:1340-3478

  • Dysuricemia.

    Nakayama A, Kurajoh M, Toyoda Y, Takada T, Ichida K, Matsuo H

    Biomedicines   11 ( 12 )   2023年11月( ISSN:2227-9059

  • Exploring the Multifaceted Nexus of Uric Acid and Health: A Review of Recent Studies on Diverse Diseases.

    Kuwabara M, Fukuuchi T, Aoki Y, Mizuta E, Ouchi M, Kurajoh M, Maruhashi T, Tanaka A, Morikawa N, Nishimiya K, Akashi N, Tanaka Y, Otani N, Morita M, Miyata H, Takada T, Tsutani H, Ogino K, Ichida K, Hisatome I, Abe K

    Biomolecules   13 ( 10 )   2023年10月

     詳細を見る

  • 座談会 痛風・高尿酸血症の治療意義~腎の病態進展防止~

    寺脇 博之, 古波蔵 健太郎, 藏城 雅文

    診断と治療   111 ( 10 )   1393 - 1400   2023年10月( ISSN:0370999X

     詳細を見る

  • Association of plasma xanthine oxidoreductase activity with vascular endothelial function independent of serum uric acid level: MedCity21 health examination registry.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Akari S, Murase T, Nakamura T, Ihara Y, Imai T, Nagata Y, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Watanabe T, Emoto M

    International journal of cardiology. Heart & vasculature   48   101264   2023年10月( ISSN:2352-9067

     詳細を見る

  • 特集 プライマリケア医に必要な情報をまるっと整理 くすりの使い方便利帳 第6章 代謝系に作用する薬剤 [痛風・高尿酸血症治療薬] 尿酸排泄促進薬

    藏城 雅文

    内科   131 ( 4 )   890 - 894   2023年04月( ISSN:00221961 ( eISSN:24329452

     詳細を見る

  • 線維芽細胞増殖因子23関連低リン血性骨軟化症および非代償性肝硬変患者におけるブロスマブ投与による運動能力の改善 症例報告(Improvement in the mobility of a patient with fibroblast growth factor 23-related hypophosphatemic osteomalacia and decompensated liver cirrhosis in response to burosumab: a case report)

    Toi Norikazu, Imanishi Yasuo, Nagata Yuki, Kurajoh Masafumi, Morioka Tomoaki, Shoji Tetsuo, Shinto Yoshitaka, Emoto Masanori

    Endocrine Journal   70 ( 4 )   419 - 426   2023年04月( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    症例は75歳女性。多発椎体骨折による背部痛および運動制限を呈していた。骨粗鬆症、変形性膝関節症、頸部脊柱管狭窄症の既往があった。FGF23関連低リン血性骨軟化症および肝硬変を併発していた。アルファカルシドールおよび経口リン酸塩による治療で血清リン酸塩濃度および背部痛のわずかな改善が認められた。しかし、股関節骨折を呈し、車椅子となっていた。股関節骨折8週間後からブロスマブを開始したところ、血清リン酸塩濃度および尿細管リン再吸収閾値が上昇した。その後、運動能力は徐々に改善し、治療16週後には杖なしで歩行可能になった。腰椎骨密度は48週後に上昇した。治療開始前に1回、治療開始後に2回、肝性脳症を発症したが、肝機能は保たれていた。

  • Inflammation Related to Association of Low Uric Acid and Progression to Severe Disease in Patients Hospitalized for Non-Severe Coronavirus Disease 2019.

    Kurajoh M, Hiura Y, Numaguchi R, Ihara Y, Imai T, Morioka T, Emoto M, Nishiguchi Y

    Biomedicines   11 ( 3 )   2023年03月( ISSN:2227-9059

  • 高尿酸血症治療の生活習慣病における意義

    藏城 雅文

    日本臨床薬理学会学術総会抄録集   44 ( 0 )   1-C-S07-4   2023年( eISSN:24365580

     詳細を見る

    <p>生活習慣病患者では高尿酸血症の合併を高頻度に認めるが、血清尿酸値は将来の生活習慣病の発症を予測し、尿酸降下薬(尿酸生成抑制薬、尿酸排泄促進薬)が生活習慣病を改善させることが示唆されている。<尿酸生成抑制薬> 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版において、腎障害を有する高尿酸血症患者に対して、尿酸降下薬は非投薬に比して推奨できるか?(CQ2)についてシステマティックレビュー・メタ解析が施行されている。基本的に尿酸生成抑制薬による解析結果となったが、腎機能低下・末期腎不全の抑制を認め、腎機能低下を抑制する目的に尿酸降下薬を用いることが条件つきで推奨されている。また、アロプリノール投与による血圧への影響を調査したメタ解析では、収縮期血圧・拡張期血圧が有意に低下することが示されている。<尿酸排泄促進薬>ベンズブロマロン(非選択的尿酸再吸収阻害薬)は、近位尿細管に発現しているURAT1を阻害することで尿酸再吸収を抑制し血清尿酸値を低下させる。痛風患者あるいは心不全患者における小数例の検討ではあるが、ベンズブロマロンは、アディポネクチンの増加、炎症の改善、インスリン抵抗性を改善させるが報告されている。さらに、ドチヌラド(選択的尿酸再吸収阻害薬)においても、動物モデルではあるが、耐糖能/インスリン抵抗性が改善することが示された。URAT1は近位尿細管だけでなく脂肪細胞においても発現していることが知られており、脂肪細胞に取り込まれた尿酸はNADPHオキシダーゼを活性化させ活性酸素を増加させることが明らかとなっている。尿酸排泄促進薬(URAT1抑制薬)は、尿酸値を低下させることに加えて、脂肪組織内における尿酸濃度を低下させることで活性酸素産生を低下させ、上述の作用が引き起こされたのではと考えられている。 心血管合併症の危険因子である生活習慣病の視点で、尿酸降下薬をどのように用いるのかについてさらなる検討が必要である。</p>

    DOI: 10.50993/jsptsuppl.44.0_1-c-s07-4

  • Improvement in the mobility of a patient with fibroblast growth factor 23-related hypophosphatemic osteomalacia and decompensated liver cirrhosis in response to burosumab: a case report.

    Toi N, Imanishi Y, Nagata Y, Kurajoh M, Morioka T, Shoji T, Shinto Y, Emoto M

    Endocrine journal   advpub ( 0 )   2022年12月( ISSN:0918-8959 ( eISSN:13484540

     詳細を見る

  • Reduced Risk of Progression from Non-Severe to Severe COVID-19 in Hospitalized Dialysis Patients by Full COVID-19 Vaccination.

    Ichii M, Kurajoh M, Okute Y, Ihara Y, Imai T, Morioka T, Mori K, Shoji T, Tsujimoto Y, Ubai T, Emoto M

    Journal of clinical medicine   11 ( 21 )   2022年10月( ISSN:2077-0383

     詳細を見る

  • Glycated hemoglobin level on admission associated with progression to severe disease in hospitalized patients with non-severe coronavirus disease 2019(和訳中)

    Numaguchi Ryutaro, Kurajoh Masafumi, Hiura Yoshikazu, Imai Takumi, Morioka Tomoaki, Saito Mika, Shiraishi Satoshi, Emoto Masanori, Nishiguchi Yukio

    Journal of Diabetes Investigation   13 ( 10 )   1779 - 1787   2022年10月( ISSN:2040-1116

  • Possible role of insulin resistance in activation of plasma xanthine oxidoreductase in health check-up examinees.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Akari S, Murase T, Nakamura T, Takahashi K, Yoshida H, Nakatani S, Tsuda A, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Hirata K, Emoto M

    Scientific reports   12 ( 1 )   10281   2022年06月

     詳細を見る

  • Glycated hemoglobin level on admission associated with progression to severe disease in hospitalized patients with non-severe coronavirus disease 2019.

    Numaguchi R, Kurajoh M, Hiura Y, Imai T, Morioka T, Saito M, Shiraishi S, Emoto M, Nishiguchi Y

    Journal of diabetes investigation   2022年05月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

  • Parathyroid Hormone Regulates Circulating Levels of Sclerostin and FGF23 in a Primary Hyperparathyroidism Model.

    Nagata Y, Imanishi Y, Tateishi T, Miyaoka D, Kurajoh M, Arnold A, Emoto M

    Journal of the Endocrine Society   6 ( 4 )   bvac027   2022年04月

     詳細を見る

  • Role of adiponectin in the relationship between visceral adiposity and fibroblast growth factor 23 in non-diabetic men with normal kidney function.

    Natsuki Y, Morioka T, Fukumoto S, Kakutani Y, Yamazaki Y, Ochi A, Kurajoh M, Mori K, Shoji T, Imanishi Y, Inaba M, Emoto M

    Endocrine journal   69 ( 2 )   121 - 129   2022年02月( ISSN:0918-8959 ( eISSN:13484540

  • Retroperitoneal Bronchogenic Cyst Adjacent to Adrenocortical Adenoma.

    Toi N, Kurajoh M, Noda S, Emoto M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   advpub ( 0 )   2022年02月( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

  • Role of adiponectin in the relationship between visceral adiposity and fibroblast growth factor 23 in non-diabetic men with normal kidney function(和訳中)

    Natsuki Yuka, Morioka Tomoaki, Fukumoto Shinya, Kakutani Yoshinori, Yamazaki Yuko, Ochi Akinobu, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Shoji Tetsuo, Imanishi Yasuo, Inaba Masaaki, Emoto Masanori

    Endocrine Journal   69 ( 2 )   121 - 129   2022年02月( ISSN:0918-8959

  • Bexarotene-induced central hypothyroidism assessed by TRH stimulation test in cutaneous T-cell lymphoma patients.

    Toi N, Kurajoh M, Miyaoka D, Nagata Y, Yamada S, Imanishi Y, Hayashi D, Tateishi C, Inaba M, Tsuruta D, Morita A, Emoto M

    Endocrine journal   69 ( 1 )   101 - 105   2022年01月( ISSN:0918-8959 ( eISSN:13484540

  • Bexarotene-induced central hypothyroidism assessed by TRH stimulation test in cutaneous T-cell lymphoma patients(和訳中)

    Toi Norikazu, Kurajoh Masafumi, Miyaoka Daichi, Nagata Yuki, Yamada Shinsuke, Imanishi Yasuo, Hayashi Daisuke, Tateishi Chiharu, Inaba Masaaki, Tsuruta Daisuke, Morita Akimichi, Emoto Masanori

    Endocrine Journal   69 ( 1 )   101 - 105   2022年01月( ISSN:0918-8959

  • Xanthine Oxidoreductase Inhibitor Use Associated With Reduced Risk of Sarcopenia and Severe Sarcopenia in Patients Undergoing Hemodialysis.

    Kurajoh M, Mori K, Miyabe M, Matsufuji S, Kizu A, Tsujimoto Y, Emoto M

    Frontiers in medicine   9   817578   2022年

     詳細を見る

  • Nutritional Status Association With Sarcopenia in Patients Undergoing Maintenance Hemodialysis Assessed by Nutritional Risk Index.

    Kurajoh M, Mori K, Miyabe M, Matsufuji S, Ichii M, Morioka T, Kizu A, Tsujimoto Y, Emoto M

    Frontiers in nutrition   9   896427   2022年

     詳細を見る

  • Dissociation of Glycated Albumin and HbA<sub>1c</sub> Is Associated With a Decline of Glomerular Filtration Rate as Evaluated by Inulin Clearance.

    Tsuda A, Mori K, Nakatani S, Machiba Y, Uedono H, Kurajoh M, Yamada S, Morioka T, Inaba M, Ishimura E, Uchida J, Emoto M

    Diabetes care   44 ( 11 )   e188 - e189   2021年11月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

  • 血清尿酸値の低下作用が示唆される食材および食材に含まれる物質の作用機序

    藏城 雅文, 山本 徹也

    痛風と尿酸・核酸   45 ( 1 )   13 - 21   2021年07月( eISSN:24350095

  • Uric acid shown to contribute to increased oxidative stress level independent of xanthine oxidoreductase activity in MedCity21 health examination registry. 査読

    Kurajoh M, Fukumoto S, Yoshida S, Akari S, Murase T, Nakamura T, Ishii H, Yoshida H, Nagata Y, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Hirata K, Emoto M

    Scientific reports   11 ( 1 )   7378   2021年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-86962-0

    PubMed

  • Uric acid shown to contribute to increased oxidative stress level independent of xanthine oxidoreductase activity in MedCity21 health examination registry.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Yoshida S, Akari S, Murase T, Nakamura T, Ishii H, Yoshida H, Nagata Y, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Hirata K, Emoto M

    Scientific reports   11 ( 1 )   7378   2021年04月

     詳細を見る

  • Plasma xanthine oxidoreductase activity change over 12 months independently associated with change in serum uric acid level: MedCity21 health examination registry.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Murase T, Nakamura T, Nagata Y, Nakatani S, Tsuda A, Yamada S, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Kawada N, Hirata K, Emoto M

    Clinical chemistry and laboratory medicine   59 ( 4 )   e137 - e140   2021年03月( ISSN:1434-6621

     詳細を見る

  • Plasma xanthine oxidoreductase activity change over 12 months independently associated with change in serum uric acid level: MedCity21 health examination registry 査読

    Kurajoh Masafumi, Fukumoto Shinya, Murase Takayo, Nakamura Takashi, Nagata Yuki, Nakatani Shinya, Tsuda Akihiro, Yamada Shinsuke, Morioka Tomoaki, Mori Katsuhito, Imanishi Yasuo, Kawada Norifumi, Hirata Kazuto, Emoto Masanori

    CLINICAL CHEMISTRY AND LABORATORY MEDICINE   59 ( 4 )   E137 - E140   2021年03月( ISSN:1434-6621

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/cclm-2020-0563

    PubMed

  • Plasma Xanthine Oxidoreductase Activity Associated with Glycemic Control in Patients with Pre-Dialysis Chronic Kidney Disease.

    Nakatani S, Ishimura E, Murase T, Nakamura T, Nakatani A, Toi N, Nishide K, Uedono H, Tsuda A, Kurajoh M, Yamada S, Mori K, Inaba M, Emoto M

    Kidney & blood pressure research   46 ( 4 )   475 - 483   2021年( ISSN:1420-4096

     詳細を見る

  • Albuminuria rather than glomerular filtration rate is associated with vascular endothelial function in patients with type 2 diabetes 査読

    Kakutani Yoshinori, Morioka Tomoaki, Mori Katsuhito, Yamazaki Yuko, Ochi Akinobu, Kurajoh Masafumi, Fukumoto Shinya, Shioi Atsushi, Shoji Tetsuo, Inaba Masaaki, Emoto Masanori

    JOURNAL OF DIABETES AND ITS COMPLICATIONS   34 ( 12 )   107702   2020年12月( ISSN:1056-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2020.107702

    PubMed

  • Effects of burosumab on osteocalcin and bone mineral density in patient with 15-year history of nonremission tumor-induced osteomalacia initially treated with conventional therapy: Case report. 査読

    Miyaoka D, Imanishi Y, Yano M, Toi N, Nagata Y, Kurajoh M, Yamada S, Morioka T, Emoto M

    Bone reports   13   100736   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bonr.2020.100736

    PubMed

  • Effects of burosumab on osteocalcin and bone mineral density in patient with 15-year history of nonremission tumor-induced osteomalacia initially treated with conventional therapy: Case report.

    Miyaoka D, Imanishi Y, Yano M, Toi N, Nagata Y, Kurajoh M, Yamada S, Morioka T, Emoto M

    Bone reports   13   100736   2020年12月

     詳細を見る

  • Albuminuria rather than glomerular filtration rate is associated with vascular endothelial function in patients with type 2 diabetes.

    Kakutani Y, Morioka T, Mori K, Yamazaki Y, Ochi A, Kurajoh M, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Inaba M, Emoto M

    Journal of diabetes and its complications   34 ( 12 )   107702   2020年12月( ISSN:1056-8727

  • Effects of denosumab as compared with parathyroidectomy regarding calcium, renal, and bone involvement in osteoporotic patients with primary hyperparathyroidism 査読

    Miyaoka Daichi, Imanishi Yasuo, Kato Eiko, Toi Norikazu, Nagata Yuki, Kurajoh Masafumi, Yamada Shinsuke, Inaba Masaaki, Emoto Masanori

    ENDOCRINE   69 ( 3 )   642 - 649   2020年09月( ISSN:1355-008X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12020-020-02401-6

    PubMed

  • Effects of denosumab as compared with parathyroidectomy regarding calcium, renal, and bone involvement in osteoporotic patients with primary hyperparathyroidism.

    Miyaoka D, Imanishi Y, Kato E, Toi N, Nagata Y, Kurajoh M, Yamada S, Inaba M, Emoto M

    Endocrine   69 ( 3 )   642 - 649   2020年09月( ISSN:1355-008X

     詳細を見る

  • 閉経後骨粗鬆症患者に対するバゼドキシフェン投与による腎機能改善およびリン排泄増加(Bazedoxifene improves renal function and increases renal phosphate excretion in patients with postmenopausal osteoporosis) 査読

    Masaki Hideki, Imanishi Yasuo, Naka Hiroshi, Nagata Yuki, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Emoto Masanori, Miki Takami, Inaba Masaaki

    (一社)日本骨代謝学会 Journal of Bone and Mineral Metabolism   38 ( 3 )   405 - 411   2020年05月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    閉経後骨粗鬆症患者に対するバゼドキシフェン投与が腎機能とリン恒常性維持に及ぼす影響について検討した。アルファカルシドールを6ヵ月以上投与されていた閉経後骨粗鬆症患者48例(平均71.2±8.5歳)を対象に、バゼドキシフェン20mg/日を投与し、腰椎骨密度、推算糸球体濾過率(eGFRcys)、リン恒常性を測定した。その結果、腰椎骨密度はベースライン時と比較して6ヵ月後に有意に増加し、12ヵ月後まで高値を維持していた。eGFRcysは3ヵ月後に有意に上昇して12ヵ月後まで変動なく、血清リンと最大尿細管再吸収率(TmP)/GFRは漸減を認め6ヵ月後にベースライン時と比較して有意差がみられた。また、血清中wPTHは6ヵ月後に有意に増加し、血清中intact FGF23は3ヵ月後から有意に減少していた。ベースライン時と6ヵ月後において血清リンはTmP/GFRと有意に相関しており、eGFRcysの変化は1、3ヵ月後の血清リンと有意な負の相関を示していた。一方、eGFRcysの変化と骨密度、血清カルシウム値との間に関連はみられず、血清リンの変化とwPTH、intact FGF23にも相関はみられなかった。閉経後骨粗鬆症患者において、バゼドキシフェンは腎におけるリン排泄の増加を介して腎機能を改善させると考えられた。

  • 閉経後骨粗鬆症患者に対するバゼドキシフェン投与による腎機能改善およびリン排泄増加(Bazedoxifene improves renal function and increases renal phosphate excretion in patients with postmenopausal osteoporosis)

    Masaki Hideki, Imanishi Yasuo, Naka Hiroshi, Nagata Yuki, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Emoto Masanori, Miki Takami, Inaba Masaaki

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   38 ( 3 )   405 - 411   2020年05月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    閉経後骨粗鬆症患者に対するバゼドキシフェン投与が腎機能とリン恒常性維持に及ぼす影響について検討した。アルファカルシドールを6ヵ月以上投与されていた閉経後骨粗鬆症患者48例(平均71.2±8.5歳)を対象に、バゼドキシフェン20mg/日を投与し、腰椎骨密度、推算糸球体濾過率(eGFRcys)、リン恒常性を測定した。その結果、腰椎骨密度はベースライン時と比較して6ヵ月後に有意に増加し、12ヵ月後まで高値を維持していた。eGFRcysは3ヵ月後に有意に上昇して12ヵ月後まで変動なく、血清リンと最大尿細管再吸収率(TmP)/GFRは漸減を認め6ヵ月後にベースライン時と比較して有意差がみられた。また、血清中wPTHは6ヵ月後に有意に増加し、血清中intact FGF23は3ヵ月後から有意に減少していた。ベースライン時と6ヵ月後において血清リンはTmP/GFRと有意に相関しており、eGFRcysの変化は1、3ヵ月後の血清リンと有意な負の相関を示していた。一方、eGFRcysの変化と骨密度、血清カルシウム値との間に関連はみられず、血清リンの変化とwPTH、intact FGF23にも相関はみられなかった。閉経後骨粗鬆症患者において、バゼドキシフェンは腎におけるリン排泄の増加を介して腎機能を改善させると考えられた。

  • Bazedoxifene improves renal function and increases renal phosphate excretion in patients with postmenopausal osteoporosis.

    Masaki H, Imanishi Y, Naka H, Nagata Y, Kurajoh M, Mori K, Emoto M, Miki T, Inaba M

    Journal of bone and mineral metabolism   38 ( 3 )   405 - 411   2020年05月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

  • Independent association of plasma xanthine oxidoreductase activity with serum uric acid level based on stable isotope-labeled xanthine and liquid chromatography/triple quadrupole mass spectrometry: MedCity21 health examination registry.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Emoto M, Murase T, Nakamura T, Ishihara T, Go H, Yamamoto K, Nakatani S, Tsuda A, Yamada S, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Inaba M

    Clinical chemistry and laboratory medicine   58 ( 5 )   780 - 786   2020年04月( ISSN:1434-6621

     詳細を見る

  • 2019年改訂高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版【英語版】

    痛風と尿酸・核酸   44 ( Supplement )   sp-1 - sp-40   2020年03月( eISSN:24350095

  • Association of plasma xanthine oxidoreductase activity with blood pressure affected by oxidative stress level: MedCity21 health examination registry 査読

    Yoshida Shio, Kurajoh Masafumi, Fukumoto Shinya, Murase Takayo, Nakamura Takashi, Yoshida Hisako, Hirata Kazuto, Inaba Masaaki, Emoto Masanori

    SCIENTIFIC REPORTS   10 ( 1 )   4437   2020年03月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-61463-8

    PubMed

  • Association of plasma xanthine oxidoreductase activity with blood pressure affected by oxidative stress level: MedCity21 health examination registry.

    Yoshida S, Kurajoh M, Fukumoto S, Murase T, Nakamura T, Yoshida H, Hirata K, Inaba M, Emoto M

    Scientific reports   10 ( 1 )   4437   2020年03月

     詳細を見る

  • Bazedoxifene improves renal function and increases renal phosphate excretion in patients with postmenopausal osteoporosis 査読

    Masaki Hideki, Imanishi Yasuo, Naka Hiroshi, Nagata Yuki, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Emoto Masanori, Miki Takami, Inaba Masaaki

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM   2020年01月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-019-01073-1

    PubMed

  • 2型糖尿病患者において定量的超音波装置で判定した橈骨遠位端の皮質厚と血漿レプチンの逆相関(Inverse association of plasma leptin with cortical thickness at distal radius determined with a quantitative ultrasound device in patients with type 2 diabetes mellitus) 査読

    Kurajoh Masafumi, Inaba Masaaki, Motoyama Koka, Kuriyama Nagato, Ozaki Etsuko, Koyama Teruhide, Yamada Shinsuke, Morioka Tomoaki, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Journal of Diabetes Investigation   11 ( 1 )   174 - 183   2020年01月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2型糖尿病患者において血漿レプチンと皮質厚および海綿骨骨密度との関係性を解析した。2011年10月〜2017年2月に糖尿病性合併症の評価のために入院した2型糖尿病患者182例(男性93例、女性89例、中央値64歳)を調べた。身体測定を行い、超音波検査によって橈骨遠位端5.5%の皮質厚と海綿骨骨密度を判定した。血液検体を採取して臨床検査を実施した。その結果、BMIではなく血漿レプチンは皮質厚と逆相関し、血漿レプチンではなくBMIは海綿骨骨密度と正に関連した。多変量回帰分析では、年齢、性別、糖尿病期間、糖化ヘモグロビンA1c、アルブミン、推算糸球体濾過量、副甲状腺ホルモン、握力の補正後、血漿レプチンは皮質厚に逆相関したが、海綿骨骨密度には関連しなかった。さらにBMI、BMI+ウエスト-ヒップ比の補正後、血漿レプチンは皮質厚との有意な相関を保持した。性別×レプチン相互作用は有意ではなかった。

  • Inverse association of plasma leptin with cortical thickness at distal radius determined with a quantitative ultrasound device in patients with type 2 diabetes mellitus.

    Kurajoh M, Inaba M, Motoyama K, Kuriyama N, Ozaki E, Koyama T, Yamada S, Morioka T, Imanishi Y, Emoto M

    Journal of diabetes investigation   11 ( 1 )   174 - 183   2020年01月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

  • 2型糖尿病患者において定量的超音波装置で判定した橈骨遠位端の皮質厚と血漿レプチンの逆相関(Inverse association of plasma leptin with cortical thickness at distal radius determined with a quantitative ultrasound device in patients with type 2 diabetes mellitus)

    Kurajoh Masafumi, Inaba Masaaki, Motoyama Koka, Kuriyama Nagato, Ozaki Etsuko, Koyama Teruhide, Yamada Shinsuke, Morioka Tomoaki, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori

    Journal of Diabetes Investigation   11 ( 1 )   174 - 183   2020年01月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    2型糖尿病患者において血漿レプチンと皮質厚および海綿骨骨密度との関係性を解析した。2011年10月〜2017年2月に糖尿病性合併症の評価のために入院した2型糖尿病患者182例(男性93例、女性89例、中央値64歳)を調べた。身体測定を行い、超音波検査によって橈骨遠位端5.5%の皮質厚と海綿骨骨密度を判定した。血液検体を採取して臨床検査を実施した。その結果、BMIではなく血漿レプチンは皮質厚と逆相関し、血漿レプチンではなくBMIは海綿骨骨密度と正に関連した。多変量回帰分析では、年齢、性別、糖尿病期間、糖化ヘモグロビンA1c、アルブミン、推算糸球体濾過量、副甲状腺ホルモン、握力の補正後、血漿レプチンは皮質厚に逆相関したが、海綿骨骨密度には関連しなかった。さらにBMI、BMI+ウエスト-ヒップ比の補正後、血漿レプチンは皮質厚との有意な相関を保持した。性別×レプチン相互作用は有意ではなかった。

  • 2019年改訂高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版【英語版】 査読

    Hisatome Ichiro, Kohagura Kentaro, Sato Yasuto, Taniguchi Atsuo, Tsuchihashi Takuya, Terai Chihiro, Nakamura Takeo, Hamaguchi Tomoya, Hamada Toshihiro, Fujimori Shin, Masuda Ikuko, Ichida Kimiyoshi, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Mineo Ikuo, Ohtahara Akira, Ogino Kazuhide, Kuwabara Masanari, Ishizaka Nobukazu, Uchida Shunya, Kurajoh Masafumi

    一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会 痛風と尿酸・核酸   44 ( 0 )   sp - 1-sp-40   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>[Background]</b> Accumulated evidences suggested that hyperuricemia may be risk for renal failures, cardiovascular disease and life-style related disease since the 2<sup>nd</sup> edition of the guideline for the management of hyperuricemia and gout published in 2010, while hyperuricemia is a definitive risk of gout and urolithiasis. Besides, the novel non-purine xanthine oxidoreductase inhibitors have been developed recently. However, it remains unclear whether pharmacological treatment for asymptomatic hyperuricemia may be recommended to protect from gout arthritis and renal and cardiovascular disease. <b>[Objects]</b> Japanese guideline for the management of hyperuricemia and gout the 3<sup>rd</sup> edition tend to be developed to prevent patients, from asymptomatic hyperuricemia and gout. <b>[Methods]</b> After setting the important clinical issues on hyperuricemia and gout, seven clinical questions accompanied by advantage and disadvantage outcomes have been selected. Using the systematic reviews on reports related to outcome of each clinical question, bias risk of each evidence has been estimated. Taken together with the estimation of body of evidence, patients' opinions and medical economics, the recommendation for each clinical question has been determined. <b> [Results]</b> 1) NSAIDs, glucocorticoid and colchicine are equally recommended to be use for gout attack, 2) Lowering serum urate less than 6mg/dL is recommended to treat tophus, 3) Long term colchicine cover is recommended to treat gout patients after administration of urate lowering agents (ULAs) than short period colchicine cover, 4) ULAs are partially recommended to use for hyperuricemic patients with CKD in order to suppress the deterioration of renal function, 5) ULAs are not partially recommended to use for hyperuricemic patients with hypertension in order to improve the prognosis and suppress the cardiovascular events, 6) ULAs is not partially recommended to use for hyperuricemic patients with heart failure in order to improve the prognosis and to suppress the cardiovascular events, 7) Dietary education including restriction of alcohol abuse is recommended for management of hyperuricemia. The Japanese version was published on December in 2018. This guideline has been translated into English. <b>[Conclusion]</b> This guideline is expected to cover the decision making against the important clinical issues on hyperuricemia and gout.</p>

    DOI: 10.14867/gnamtsunyo.44.Supplement_sp-1

    CiNii Article

  • Insulin Resistance Associated with Plasma Xanthine Oxidoreductase Activity Independent of Visceral Adiposity and Adiponectin Level: MedCity21 Health Examination Registry 査読

    Kurajoh Masafumi, Fukumoto Shinya, Murase Takayo, Nakamura Takashi, Ishihara Takuma, Go Hirofumi, Yamamoto Kouji, Nakatani Shinya, Tsuda Akihiro, Morioka Tomoaki, Mori Katsuhito, Imanishi Yasuo, Inaba Masaaki, Emoto Masanori

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY   2019   1762161   2019年12月( ISSN:1687-8337

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2019/1762161

    PubMed

  • CQ7:無症候性高尿酸血症の患者に対して,食事指導は食事指導をしない場合に比して推奨できるか?

    藏城 雅文

    痛風と尿酸・核酸   43 ( 2 )   178 - 179   2019年12月( eISSN:24350095

  • Plasma omentin levels are inversely associated with atherosclerosis in type 2 diabetes patients with increased plasma adiponectin levels: a cross-sectional study. 査読

    Nishimura M, Morioka T, Hayashi M, Kakutani Y, Yamazaki Y, Kurajoh M, Mori K, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Inaba M, Emoto M

    Cardiovascular diabetology   18 ( 1 )   167   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12933-019-0973-3

    PubMed

  • Plasma omentin levels are inversely associated with atherosclerosis in type 2 diabetes patients with increased plasma adiponectin levels: a cross-sectional study.

    Nishimura M, Morioka T, Hayashi M, Kakutani Y, Yamazaki Y, Kurajoh M, Mori K, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Inaba M, Emoto M

    Cardiovascular diabetology   18 ( 1 )   167   2019年12月

     詳細を見る

  • Denosumab Improves Glomerular Filtration Rate in Osteoporotic Patients With Normal Kidney Function by Lowering Serum Phosphorus.

    Miyaoka D, Inaba M, Imanishi Y, Hayashi N, Ohara M, Nagata Y, Kurajoh M, Yamada S, Mori K, Emoto M

    Journal of bone and mineral research : the official journal of the American Society for Bone and Mineral Research   34 ( 11 )   2028 - 2035   2019年11月( ISSN:0884-0431

     詳細を見る

  • Superiority of glycated albumin over glycated haemoglobin as indicator of glycaemic control and predictor of all-cause mortality in patients with type 2 diabetes mellitus receiving peritoneal dialysis.

    Miyabe M, Kurajoh M, Mori K, Okuno S, Okada S, Emoto M, Tsujimoto Y, Inaba M

    Annals of clinical biochemistry   56 ( 6 )   684 - 691   2019年11月( ISSN:0004-5632

     詳細を見る

  • Inverse association of fat mass, but not lean mass, with glycated albumin in hemodialysis patients with or without diabetes mellitus.

    Miyawaki J, Okuno S, Mori K, Nishio E, Norimine K, Kurajoh M, Yamakawa T, Shoji S, Inaba M

    Renal failure   41 ( 1 )   808 - 813   2019年11月( ISSN:0886-022X

  • Superiority of glycated albumin over glycated haemoglobin as indicator of glycaemic control and predictor of all-cause mortality in patients with type 2 diabetes mellitus receiving peritoneal dialysis 査読

    Miyabe Mizuki, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Okuno Senji, Okadas Shigeki, Emoto Masanori, Tsujimoto Yoshihiro, Inaba Masaaki

    ANNALS OF CLINICAL BIOCHEMISTRY   56 ( 6 )   684 - 691   2019年09月( ISSN:0004-5632

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0004563219873688

    PubMed

  • Denosumab Improves Glomerular Filtration Rate in Osteoporotic Patients With Normal Kidney Function by Lowering Serum Phosphorus 査読

    Miyaoka Daichi, Inaba Masaaki, Imanishi Yasuo, Hayashi Noriyuki, Ohara Masaya, Nagata Yuki, Kurajoh Masafumi, Yamada Shinsuke, Mori Katsuhito, Emoto Masanori

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   2019年08月( ISSN:0884-0431

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.3821

    PubMed

  • キサンチン酸化還元酵素活性と血圧の関連

    吉田 潮, 藏城 雅文, 福本 真也, 村瀬 貴代, 中村 敬志, 仲谷 慎也, 津田 昌宏, 森岡 与明, 森 克仁, 今西 康雄, 絵本 正憲, 稲葉 雅章

    痛風と尿酸・核酸   43 ( 1 )   69   2019年07月( eISSN:24350095

  • 血漿中キサンチン酸化還元酵素活性は血清尿酸値と独立して関連する

    藏城 雅文, 福本 真也, 村瀬 貴代, 中村 敬志, 石原 拓磨, 郷 洋文, 山本 紘司, 仲谷 慎也, 津田 昌宏, 森岡 与明, 森 克仁, 今西 康雄, 絵本 正憲, 稲葉 雅章

    痛風と尿酸・核酸   43 ( 1 )   72 - 73   2019年07月( eISSN:24350095

  • Thyroid blood flow in inferior thyroid artery as predictor for increase in levothyroxine dosage during pregnancy in women with Hashimoto's thyroiditis - a retrospective study 査読

    Kurajoh Masafumi, Yamasaki Akiyo, Nagasaki Toshiki, Nagata Yuki, Yamada Shinsuke, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori, Takahashi Kanae, Yamamoto Kouji, Shintani Ayumi, Inaba Masaaki

    BMC PREGNANCY AND CHILDBIRTH   19 ( 1 )   232   2019年07月( ISSN:1471-2393

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12884-019-2389-1

    PubMed

  • Thyroid blood flow in inferior thyroid artery as predictor for increase in levothyroxine dosage during pregnancy in women with Hashimoto's thyroiditis - a retrospective study.

    Kurajoh M, Yamasaki A, Nagasaki T, Nagata Y, Yamada S, Imanishi Y, Emoto M, Takahashi K, Yamamoto K, Shintani A, Inaba M

    BMC pregnancy and childbirth   19 ( 1 )   232   2019年07月

     詳細を見る

  • RELATIONSHIP BETWEEN SERUM THYROID STIMULATING HORMONE LEVELS AND INTRARENAL HEMODYNAMIC PARAMETERS IN SUBJECTS WITH SUBCLINICAL HYPOTHYROIDISM 査読

    Nakatani Shinya, Ishimura Eiji, Machiba Yuri, Uedono Hideki, Nagata Yuki, Tsuda Akihiro, Kurajoh Masafumi, Yamada Shinsuke, Mori Katsuhito, Uchida Junji, Emoto Masanori, Nakatani Tatsuya, Inaba Masaaki

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION   34   2019年06月( ISSN:0931-0509

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Independent association of plasma xanthine oxidoreductase activity with serum uric acid level based on stable isotope-labeled xanthine and liquid chromatography/triple quadrupole mass spectrometry: MedCity21 health examination registry. 査読

    Kurajoh M, Fukumoto S, Emoto M, Murase T, Nakamura T, Ishihara T, Go H, Yamamoto K, Nakatani S, Tsuda A, Yamada S, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Inaba M

    Clinical chemistry and laboratory medicine   2019年05月( ISSN:1434-6621

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/cclm-2019-0199

    PubMed

  • Inverse association of plasma leptin with cortical thickness at distal radius determined with a quantitative ultrasound device in patients with type 2 diabetes mellitus. 査読

    Kurajoh M, Inaba M, Motoyama K, Kuriyama N, Ozaki E, Koyama T, Yamada S, Morioka T, Imanishi Y, Emoto M

    Journal of diabetes investigation   2019年05月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.13071

    PubMed

  • Attenuated Dentin Matrix Protein 1 Enhances Fibroblast Growth Factor 23 in Calvaria in a Primary Hyperparathyroidism Model.

    Nagata Y, Imanishi Y, Ohara M, Maeda-Tateishi T, Miyaoka D, Hayashi N, Kurajoh M, Emoto M, Inaba M

    Endocrinology   160 ( 5 )   1348 - 1358   2019年05月( ISSN:0013-7227

     詳細を見る

  • Attenuated Dentin Matrix Protein 1 Enhances Fibroblast Growth Factor 23 in Calvaria in a Primary Hyperparathyroidism Model 査読

    Nagata Yuki, Imanishi Yasuo, Ohara Masaya, Maeda-Tateishi Tomomi, Miyaoka Daichi, Hayashi Noriyuki, Kurajoh Masafumi, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    ENDOCRINOLOGY   160 ( 5 )   1348 - 1358   2019年05月( ISSN:0013-7227

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/en.2019-00017

    PubMed

  • Improvement of glycemic control by treatment for insomnia with suvorexant in type 2 diabetes mellitus. 査読

    Toi N, Inaba M, Kurajoh M, Morioka T, Hayashi N, Hirota T, Miyaoka D, Emoto M, Yamada S

    Journal of clinical & translational endocrinology   15   37 - 44   2019年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcte.2018.12.006

    PubMed

  • Association of cystatin C- and creatinine-based eGFR with osteoporotic fracture in Japanese postmenopausal women with osteoporosis: sarcopenia as risk for fracture(和訳中) 査読

    Kurajoh Masafumi, Inaba Masaaki, Nagata Yuki, Yamada Shinsuke, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori

    (一社)日本骨代謝学会 Journal of Bone and Mineral Metabolism   37 ( 2 )   282 - 291   2019年03月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 閉経後骨粗鬆症の日本人女性におけるシスタチンCおよびクレアチニンに基づくeGFRと骨粗鬆症性骨折との関連 骨折リスクとしてのサルコペニア(Association of cystatin C- and creatinine-based eGFR with osteoporotic fracture in Japanese postmenopausal women with osteoporosis: sarcopenia as risk for fracture)

    Kurajoh Masafumi, Inaba Masaaki, Nagata Yuki, Yamada Shinsuke, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   37 ( 2 )   282 - 291   2019年03月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    50歳以上の閉経後骨粗鬆症患者555例を対象に、シスタチンCに基づく糸球体濾過量(eGFRcys)とクレアチニンに基づく糸球体濾過量(eGFRcr)、ならびにそれらの比と、閉経後骨粗鬆症女性における骨折発生率との関連を検討した。その結果、骨粗鬆症性骨折患者211例(平均78.0±7.2歳)は、非骨折患者344例(平均76.0±6.9歳)よりも身体活動レベルが有意に低く、eGFRcr、eGFRcys、eGFRcys/eGFRcr比も低く、eGFRcrまたはeGFRcysから判断して慢性腎疾患(CKD)ステージ3以上であった。低いeGFRcysは全体の骨粗鬆症性骨折と独立に関連し、その関連はCKD患者において維持されていた。また、eGFRcysとは独立して、高いeGFRcrはCKD患者の骨粗鬆症性骨折と関連していた。さらに、eGFRcys/eGFRcr比が低いことは、CKD患者および集団全体の骨粗鬆症性骨折と独立して関連していることも明らかになった。これらの結果より、eGFRcysの低下が閉経後女性の骨粗鬆症性骨折と関連する可能性があり、腎性骨形成異常症の関与が示唆された。また、高いeGFRcrとCKD患者の骨粗鬆症性骨折は、筋肉の量および質の低下に由来する腎障害の過小評価により説明されることが示唆された。

  • Improvement of glycemic control by treatment for insomnia with suvorexant in type 2 diabetes mellitus.

    Toi N, Inaba M, Kurajoh M, Morioka T, Hayashi N, Hirota T, Miyaoka D, Emoto M, Yamada S

    Journal of clinical & translational endocrinology   15   37 - 44   2019年03月

     詳細を見る

  • Association of cystatin C- and creatinine-based eGFR with osteoporotic fracture in Japanese postmenopausal women with osteoporosis: sarcopenia as risk for fracture.

    Kurajoh M, Inaba M, Nagata Y, Yamada S, Imanishi Y, Emoto M

    Journal of bone and mineral metabolism   37 ( 2 )   282 - 291   2019年03月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

  • Plasma omentin levels are associated with vascular endothelial function in patients with type 2 diabetes at elevated cardiovascular risk. 査読

    Hayashi M, Morioka T, Hatamori M, Kakutani Y, Yamazaki Y, Kurajoh M, Motoyama K, Mori K, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Emoto M, Inaba M

    Diabetes research and clinical practice   148   160 - 168   2019年02月( ISSN:0168-8227

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.diabres.2019.01.009

    PubMed

  • Plasma omentin levels are associated with vascular endothelial function in patients with type 2 diabetes at elevated cardiovascular risk.

    Hayashi M, Morioka T, Hatamori M, Kakutani Y, Yamazaki Y, Kurajoh M, Motoyama K, Mori K, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Emoto M, Inaba M

    Diabetes research and clinical practice   148   160 - 168   2019年02月( ISSN:0168-8227

  • Inverse association of fat mass, but not lean mass, with glycated albumin in hemodialysis patients with or without diabetes mellitus 査読

    Miyawaki Jiro, Okuno Senji, Mori Katsuhito, Nishio Eriko, Norimine Kyoko, Kurajoh Masafumi, Yamakawa Tomoyuki, Shoji Shigeichi, Inaba Masaaki

    RENAL FAILURE   41 ( 1 )   808 - 813   2019年01月( ISSN:0886-022X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/0886022X.2019.1659819

    PubMed

  • CQ7:無症候性高尿酸血症の患者に対して,食事指導は食事指導をしない場合に比して推奨できるか? 査読

    藏城 雅文

    一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会 痛風と尿酸・核酸   43 ( 2 )   178 - 179   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.14867/gnamtsunyo.43.2_178

    CiNii Article

  • 血漿中キサンチン酸化還元酵素活性は血清尿酸値と独立して関連する 査読

    藏城 雅文, 森岡 与明, 森 克仁, 今西 康雄, 絵本 正憲, 稲葉 雅章, 福本 真也, 村瀬 貴代, 中村 敬志, 石原 拓磨, 郷 洋文, 山本 紘司, 仲谷 慎也, 津田 昌宏

    一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会 痛風と尿酸・核酸   43 ( 1 )   72 - 73   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14867/gnamtsunyo.43.1_72

    CiNii Article

  • キサンチン酸化還元酵素活性と血圧の関連 査読

    吉田 潮, 今西 康雄, 絵本 正憲, 稲葉 雅章, 藏城 雅文, 福本 真也, 村瀬 貴代, 中村 敬志, 仲谷 慎也, 津田 昌宏, 森岡 与明, 森 克仁

    一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会 痛風と尿酸・核酸   43 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14867/gnamtsunyo.43.1_69

    CiNii Article

  • Insulin Resistance Associated with Plasma Xanthine Oxidoreductase Activity Independent of Visceral Adiposity and Adiponectin Level: MedCity21 Health Examination Registry.

    Kurajoh M, Fukumoto S, Murase T, Nakamura T, Ishihara T, Go H, Yamamoto K, Nakatani S, Tsuda A, Morioka T, Mori K, Imanishi Y, Inaba M, Emoto M

    International journal of endocrinology   2019   1762161   2019年( ISSN:1687-8337

     詳細を見る

  • Ectopic adrenocorticotropic hormone syndrome associated with olfactory neuroblastoma: acquirement of adrenocorticotropic hormone expression during disease course as shown by serial immunohistochemistry examinations. 査読

    Kadoya M, Kurajoh M, Miyoshi A, Shoji T, Terada T, Nakamoto Y, Tsukamoto Y, Moriwaki Y, Hirota S, Koyama H

    The Journal of international medical research   46 ( 11 )   4760 - 4768   2018年11月( ISSN:0300-0605

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0300060517754026

    PubMed

  • Ectopic adrenocorticotropic hormone syndrome associated with olfactory neuroblastoma: acquirement of adrenocorticotropic hormone expression during disease course as shown by serial immunohistochemistry examinations.

    Kadoya M, Kurajoh M, Miyoshi A, Shoji T, Terada T, Nakamoto Y, Tsukamoto Y, Moriwaki Y, Hirota S, Koyama H

    The Journal of international medical research   46 ( 11 )   4760 - 4768   2018年11月( ISSN:0300-0605

     詳細を見る

  • Paradoxical positive association of serum adiponectin with all-cause mortality based on body composition in Japanese haemodialysis patients 査読

    Machiba Yuri, Inaba Masaaki, Mori Katsuhito, Kurajoh Masafumi, Nishide Kozo, Norimine Kyoko, Yamakawa Tomoyuki, Shoji Shigeichi, Okuno Senji

    SCIENTIFIC REPORTS   8 ( 1 )   14699   2018年10月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-33011-y

    PubMed

  • Paradoxical positive association of serum adiponectin with all-cause mortality based on body composition in Japanese haemodialysis patients.

    Machiba Y, Inaba M, Mori K, Kurajoh M, Nishide K, Norimine K, Yamakawa T, Shoji S, Okuno S

    Scientific reports   8 ( 1 )   14699   2018年10月

     詳細を見る

  • Positive association of plasma leptin with sleep quality in obese type 2 diabetes patients(和訳中) 査読

    Hirota Tomoe, Morioka Tomoaki, Yoda Koichiro, Toi Norikazu, Hayashi Noriyuki, Maruo Saori, Yamazaki Yuko, Kurajoh Masafumi, Motoyama Koka, Yamada Shinsuke, Shoji Tetsuo, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Journal of Diabetes Investigation   9 ( 5 )   1100 - 1105   2018年09月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Positive association of plasma leptin with sleep quality in obese type 2 diabetes patients.

    Hirota T, Morioka T, Yoda K, Toi N, Hayashi N, Maruo S, Yamazaki Y, Kurajoh M, Motoyama K, Yamada S, Shoji T, Emoto M, Inaba M

    Journal of diabetes investigation   9 ( 5 )   1100 - 1105   2018年09月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

  • 肥満2型糖尿病患者における血漿レプチン値と睡眠の質との正の関連(Positive association of plasma leptin with sleep quality in obese type 2 diabetes patients)

    Hirota Tomoe, Morioka Tomoaki, Yoda Koichiro, Toi Norikazu, Hayashi Noriyuki, Maruo Saori, Yamazaki Yuko, Kurajoh Masafumi, Motoyama Koka, Yamada Shinsuke, Shoji Tetsuo, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    Journal of Diabetes Investigation   9 ( 5 )   1100 - 1105   2018年09月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    2型糖尿病患者におけるレプチンと睡眠の質との関連を調べた。2011年10月〜2016年7月に当施設に入院した2型糖尿病患者182例(男性100例、女性82例、年齢中央値61歳)を対象に、空腹時血漿レプチン値を測定し、単一チャネル脳波で睡眠構造を評価した。最初の睡眠周期中のデルタパワーを用いて解析した。肥満群は113例、非肥満群は69例であった。未調整解析では肥満群で血漿レプチン値とデルタパワーで評価した熟睡に対するパラメータとの間に正の関連があった。年齢、BMI、無呼吸低呼吸指数といった潜在的交絡因子の補正後、多変量解析では肥満群で血漿レプチン値はデルタパワーと正の関連を示したが、総睡眠時間とは関連しなかった。非肥満群ではデルタパワーも総睡眠時間もレプチン値とは関連しなかった。

  • <b>人間ドック受診者におけるキサンチン酸化還元酵素活性と</b><b>糖代謝との関連</b>

    藏城 雅文, 福本 真也, 永田 友貴, 仲谷 慎也, 津田 昌宏, 元山 宏華, 森岡 与明, 山田 真介, 森 克仁, 今西 康雄, 絵本 正憲, 平田 一人, 村瀬 貴代, 中村 敬志, 稲葉 雅章

    痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   102   2018年07月( ISSN:13449796 ( eISSN:21866368

     詳細を見る

  • Yogurt containing Lactobacillus gasseri PA‐3 alleviates increases in serum uric acid concentration induced by purine ingestion: a randomized, double‐blind, placebo‐controlled study

    痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   31 - 40   2018年07月( ISSN:13449796 ( eISSN:21866368

     詳細を見る

  • <b>血液透析患者においてプリノール服用は骨密度と関連する</b>

    藏城 雅文, 奥野 仙二, 宮脇 仁朗, 岡﨑 久宜, 庄司 繁市, 山川 智之, 石村 栄治, 稲葉 雅章

    痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   135   2018年07月( ISSN:13449796 ( eISSN:21866368

     詳細を見る

  • Yogurt containing Lactobacillus gasseri PA-3 alleviates increases in serum uric acid concentration induced by purine ingestion: a randomized, double-blind, placebo-controlled study(和訳中) 査読

    Kurajoh Masafumi, Moriwaki Yuji, Koyama Hidenori, Tsuboi Hiroshi, Matsuda Hirotaka, Yamada Naruomi, Saito Chizuru, Kano Hiroshi, Asami Yukio, Yamamoto Tetsuya

    (一社)日本痛風・核酸代謝学会 痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   31 - 40   2018年07月( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lactobacillus gasseri PA-3を含有するヨーグルトはプリン体摂取による血清尿酸値上昇を改善する 無作為化二重盲検プラセボ対照試験(Yogurt containing Lactobacillus gasseri PA-3 alleviates increases in serum uric acid concentration induced by purine ingestion: a randomized, double-blind, placebo-controlled study)

    Kurajoh Masafumi, Moriwaki Yuji, Koyama Hidenori, Tsuboi Hiroshi, Matsuda Hirotaka, Yamada Naruomi, Saito Chizuru, Kano Hiroshi, Asami Yukio, Yamamoto Tetsuya

    痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   31 - 40   2018年07月( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    健常成人16名を無作為に2群に分け、Lactobacillus gasseri PA-3を含むヨーグルト(PA-3Y群)、または含まないヨーグルト(対照群)を各112g、3日間毎日摂取させた。4日目にヨーグルトを摂取後直ちにプリンヌクレオチド498mgを摂取する負荷試験を行った。2週間の洗い出し期間を置き、クロスオーバー試験を行った。その結果、PA-3Y群の血清尿酸値上昇は対照群と比べて軽度で、プリン体摂取30分後、および60分後に有意差がみられた。しかし、尿酸の尿中および分画排泄率については群間で有意差はみられなかった。以上より、プリン体摂取前のPA-3摂取は腸管でのプリン体吸収抑制を介して血清尿酸値上昇を軽減すると考えられた。

  • 両側性副腎摘出術後の2型糖尿病患者におけるダパグリフロジン(DAPA)治療後の高カリウム血症の発現(Development of hyperkalemia following treatment with dapagliflozin(DAPA) in a patient with type 2 diabetes after bilateral adrenalectomy) 査読

    Miyaoka Daichi, Tsuda Akihiro, Hayashi Noriyuki, Toi Norikazu, Yamasaki Akiyo, Nagata Yuki, Nakatani Shinya, Kurajoh Masafumi, Yamada Shinsuke, Morioka Tomoaki, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    シュプリンガー・ジャパン(株) CEN Case Reports   7 ( 1 )   29 - 33   2018年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は79歳女性で、70歳時に手術不能のクッシング病再発によるコントロール不良の副腎皮質機能亢進症に対して両側性副腎摘出術を行い、術後はグルココルチコイド補充療法を行っていた。71歳時に2型糖尿病と診断され、シタグリプチンとミグリトールによる治療を行った。79歳時に6ヵ月間で体重が約5kg増加し、HbA1c>12%となったため、来院した。ダパグリフロジン(DAPA)5mg/日を追加すると、高カリウム血症が出現し(6.5mEq/L)、血漿レニン活性が53.1ng/mL/時に上昇した。アルドステロン欠乏症と診断し、フルドロコルチゾン0.1mg/日を開始すると、翌日の血清カリウムは5.8mEq/Lに低下し、7日後には血清カリウム4.0mEq/L、血漿レニン活性5.8ng/mL/時となった。

  • Development of hyperkalemia following treatment with dapagliflozin (DAPA) in a patient with type 2 diabetes after bilateral adrenalectomy.

    Miyaoka D, Tsuda A, Hayashi N, Toi N, Yamasaki A, Nagata Y, Nakatani S, Kurajoh M, Yamada S, Morioka T, Imanishi Y, Emoto M, Inaba M

    CEN case reports   7 ( 1 )   29 - 33   2018年05月

     詳細を見る

  • 両側性副腎摘出術後の2型糖尿病患者におけるダパグリフロジン(DAPA)治療後の高カリウム血症の発現(Development of hyperkalemia following treatment with dapagliflozin(DAPA) in a patient with type 2 diabetes after bilateral adrenalectomy)

    Miyaoka Daichi, Tsuda Akihiro, Hayashi Noriyuki, Toi Norikazu, Yamasaki Akiyo, Nagata Yuki, Nakatani Shinya, Kurajoh Masafumi, Yamada Shinsuke, Morioka Tomoaki, Imanishi Yasuo, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    CEN Case Reports   7 ( 1 )   29 - 33   2018年05月

     詳細を見る

    症例は79歳女性で、70歳時に手術不能のクッシング病再発によるコントロール不良の副腎皮質機能亢進症に対して両側性副腎摘出術を行い、術後はグルココルチコイド補充療法を行っていた。71歳時に2型糖尿病と診断され、シタグリプチンとミグリトールによる治療を行った。79歳時に6ヵ月間で体重が約5kg増加し、HbA1c>12%となったため、来院した。ダパグリフロジン(DAPA)5mg/日を追加すると、高カリウム血症が出現し(6.5mEq/L)、血漿レニン活性が53.1ng/mL/時に上昇した。アルドステロン欠乏症と診断し、フルドロコルチゾン0.1mg/日を開始すると、翌日の血清カリウムは5.8mEq/Lに低下し、7日後には血清カリウム4.0mEq/L、血漿レニン活性5.8ng/mL/時となった。

  • Hypokalemia associated with pseudo-Cushing's syndrome and magnesium deficiency induced by chronic alcohol abuse.

    Kurajoh M, Ohsugi K, Kakutani-Hatayama M, Shoji T, Koyama H

    CEN case reports   7 ( 1 )   148 - 152   2018年05月

     詳細を見る

  • Low sleep quality is associated with progression of arterial stiffness in patients with cardiovascular risk factors: HSCAA study. 査読

    Kadoya M, Kurajoh M, Kakutani-Hatayama M, Morimoto A, Miyoshi A, Kosaka-Hamamoto K, Shoji T, Moriwaki Y, Inaba M, Koyama H

    Atherosclerosis   270   95 - 101   2018年03月( ISSN:0021-9150

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2018.01.039

    PubMed

  • Low sleep quality is associated with progression of arterial stiffness in patients with cardiovascular risk factors: HSCAA study.

    Kadoya M, Kurajoh M, Kakutani-Hatayama M, Morimoto A, Miyoshi A, Kosaka-Hamamoto K, Shoji T, Moriwaki Y, Inaba M, Koyama H

    Atherosclerosis   270   95 - 101   2018年03月( ISSN:0021-9150

  • Positive Association of Plasma Leptin with Sleep Quality in Obese Type 2 Diabetic Patients. 査読

    Hirota T, Morioka T, Yoda K, Toi N, Hayashi N, Maruo S, Yamazaki Y, Kurajoh M, Motoyama K, Yamada S, Shoji T, Emoto M, Inaba M

    Journal of diabetes investigation   2018年02月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.12826

    PubMed

  • Association of cystatin C- and creatinine-based eGFR with osteoporotic fracture in Japanese postmenopausal women with osteoporosis: sarcopenia as risk for fracture. 査読

    Kurajoh M, Inaba M, Nagata Y, Yamada S, Imanishi Y, Emoto M

    Journal of bone and mineral metabolism   2018年02月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-018-0913-4

    PubMed

  • Hypokalemia associated with pseudo-Cushing's syndrome and magnesium deficiency induced by chronic alcohol abuse. 査読

    Kurajoh M, Ohsugi K, Kakutani-Hatayama M, Shoji T, Koyama H

    CEN case reports   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13730-018-0315-4

    PubMed

  • Strict Phosphorus-Restricted Diet Causes Hypophosphatemic Osteomalacia in a Patient With Chronic Kidney Disease 査読

    Nagata Yuki, Imanishi Yasuo, Hayashi Noriyuki, Miyaoka Daichi, Ohara Masaya, Kurajoh Masafumi, Yamada Shinsuke, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    JOURNAL OF THE ENDOCRINE SOCIETY   2 ( 2 )   166 - 171   2018年02月( ISSN:2472-1972

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/js.2017-00335

  • Plasma soluble leptin receptor levels are associated with pancreatic beta-cell dysfunction in patients with type 2 diabetes 査読

    Morioka Tomoaki, Emoto Masanori, Yamazaki Yuko, Kurajoh Masafumi, Motoyama Koka, Mori Katsuhito, Fukumoto Shinya, Shioi Atsushi, Shoji Tetsuo, Inaba Masaaki

    JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION   9 ( 1 )   55 - 62   2018年01月( ISSN:2040-1124

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.12657

    PubMed

  • 血漿可溶性レプチン受容体値は2型糖尿病患者における膵β細胞機能障害と関連する(Plasma soluble leptin receptor levels are associated with pancreatic β-cell dysfunction in patients with type 2 diabetes) 査読

    Morioka Tomoaki, Emoto Masanori, Yamazaki Yuko, Kurajoh Masafumi, Motoyama Koka, Mori Katsuhito, Fukumoto Shinya, Shioi Atsushi, Shoji Tetsuo, Inaba Masaaki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Journal of Diabetes Investigation   9 ( 1 )   55 - 62   2018年01月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2型糖尿病患者における血漿可溶性レプチン受容体(Ob-R)値とインスリン耐性および膵β細胞機能の関連を調べた。2型糖尿病患者283例(男性60.1%、平均61±12歳)に対して、血漿可溶性Ob-R値およびレプチン値をELISA法で測定した。インスリン抵抗性指数(HOMA-IR)、β細胞機能のホメオスタシスモデルアセスメント(HOMA-β)、Cペプチドインデックスを計算した。血漿レプチン中央値は3.4ng/mL、可溶性Ob-R中央値は23.6ng/mLであった。血漿レプチン値はHOMA-IR、HOMA-β、Cペプチドインデックスと強く且つ正に関連した。血漿可溶性Ob-R値はHOMA-β、Cペプチド指標と強く且つ負に関連したが、HOMA-IRとは弱く関連した。血漿可溶性Ob-R値、血漿レプチン値、スルホニル尿素の使用、年齢、性別、BMI、および他の共変量を含む多変量解析では、可溶性Ob-R値はHOMA-β、Cペプチドインデックスと独立に負に関連したが、HOMA-IRには有意に関連しなかった。可溶性Ob-Rが肥満と循環レプチン値から独立して、膵β細胞のインスリン分泌機能に影響を及ぼす因子の一つであることが示唆された。

  • Plasma soluble leptin receptor levels are associated with pancreatic β-cell dysfunction in patients with type 2 diabetes.

    Morioka T, Emoto M, Yamazaki Y, Kurajoh M, Motoyama K, Mori K, Fukumoto S, Shioi A, Shoji T, Inaba M

    Journal of diabetes investigation   9 ( 1 )   55 - 62   2018年01月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

  • 血漿可溶性レプチン受容体値は2型糖尿病患者における膵β細胞機能障害と関連する(Plasma soluble leptin receptor levels are associated with pancreatic β-cell dysfunction in patients with type 2 diabetes)

    Morioka Tomoaki, Emoto Masanori, Yamazaki Yuko, Kurajoh Masafumi, Motoyama Koka, Mori Katsuhito, Fukumoto Shinya, Shioi Atsushi, Shoji Tetsuo, Inaba Masaaki

    Journal of Diabetes Investigation   9 ( 1 )   55 - 62   2018年01月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    2型糖尿病患者における血漿可溶性レプチン受容体(Ob-R)値とインスリン耐性および膵β細胞機能の関連を調べた。2型糖尿病患者283例(男性60.1%、平均61±12歳)に対して、血漿可溶性Ob-R値およびレプチン値をELISA法で測定した。インスリン抵抗性指数(HOMA-IR)、β細胞機能のホメオスタシスモデルアセスメント(HOMA-β)、Cペプチドインデックスを計算した。血漿レプチン中央値は3.4ng/mL、可溶性Ob-R中央値は23.6ng/mLであった。血漿レプチン値はHOMA-IR、HOMA-β、Cペプチドインデックスと強く且つ正に関連した。血漿可溶性Ob-R値はHOMA-β、Cペプチド指標と強く且つ負に関連したが、HOMA-IRとは弱く関連した。血漿可溶性Ob-R値、血漿レプチン値、スルホニル尿素の使用、年齢、性別、BMI、および他の共変量を含む多変量解析では、可溶性Ob-R値はHOMA-β、Cペプチドインデックスと独立に負に関連したが、HOMA-IRには有意に関連しなかった。可溶性Ob-Rが肥満と循環レプチン値から独立して、膵β細胞のインスリン分泌機能に影響を及ぼす因子の一つであることが示唆された。

  • <b>血液透析患者においてプリノール服用は骨密度と関連する</b> 査読

    藏城 雅文, 奥野 仙二, 宮脇 仁朗, 岡﨑 久宜, 庄司 繁市, 山川 智之, 石村 栄治, 稲葉 雅章

    一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会 痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   2018年( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.6032/gnam.42.135

    CiNii Article

  • <b>人間ドック受診者におけるキサンチン酸化還元酵素活性と</b><b>糖代謝との関連</b> 査読

    藏城 雅文, 今西 康雄, 絵本 正憲, 平田 一人, 村瀬 貴代, 中村 敬志, 稲葉 雅章, 福本 真也, 永田 友貴, 仲谷 慎也, 津田 昌宏, 元山 宏華, 森岡 与明, 山田 真介, 森 克仁

    一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会 痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   2018年( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.6032/gnam.42.102

    CiNii Article

  • <b>Yogurt containing <i>Lactobacillus</i> <i>gasseri</i> PA-3 alleviates increases in serum uric acid concentration induced by purine ingestion: a randomized, double-blind, placebo-controlled study</b> 査読

    Kurajoh Masafumi, Yamamoto Tetsuya, Moriwaki Yuji, Koyama Hidenori, Tsuboi Hiroshi, Matsuda Hirotaka, Yamada Naruomi, Saito Chizuru, Kano Hiroshi, Asami Yukio

    一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会 痛風と核酸代謝   42 ( 1 )   31 - 40   2018年( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><i>Objective:</i> Ingestion of yogurt containing <i>Lactobacillus gasseri</i> PA-3 (PA-3, Accession No: NITE BP-224) (PA-3Y) has been shown to reduce serum uric acid (SUA) levels by interfering with the intestinal absorption of food-derived purines in animal studies. To confirm this mechanism in humans, the ability of PA-3 intake to alleviate purine ingestion-induced increases in SUA levels was analyzed.</p><p><i>Research Methods and Procedures:</i> In this randomized, double-blind, placebo-controlled crossover study, 16 healthy adults were randomized to groups ingesting of 112 g of PA-3Y or yogurt without PA-3 (control yogurt) in addition to standardized meals for 3 days. Purine-loading tests, in which subjects ingested 112 g of PA-3Y or control yogurt followed immediately by 498 mg of a mixture of purine nucleotides, were performed on the fourth day of each test period. Blood and urine samples were collected before and after the purine-loading tests.</p><p><i>Results: </i>The increase in the SUA concentration from the baseline was significantly lower following the ingestion of PA-3Y than of control yogurt alone, especially at 30 (P=0.033) and 60 (P=0.028) minutes.<i> </i>In addition, the area under the curve for the increase in the SUA concentration from the baseline to 150 minutes was also significantly lower (P=0.041) in the PA-3Y than in the control yogurt group. However, urinary and fractional excretions of uric acid were not different between the two groups.</p><p><i>Conclusion:</i> The ingestion of PA-3 before purine intake alleviates the increase in SUA levels, probably by reducing purine absorption in the intestine, and not by enhancing urinary excretion of uric acid.</p>

    DOI: 10.6032/gnam.42.31

    CiNii Article

  • Development of hyperkalemia following treatment with dapagliflozin (DAPA) in a patient with type 2 diabetes after bilateral adrenalectomy. 査読

    Miyaoka D, Tsuda A, Hayashi N, Toi N, Yamasaki A, Nagata Y, Nakatani S, Kurajoh M, Yamada S, Morioka T, Imanishi Y, Emoto M, Inaba M

    CEN case reports   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13730-017-0286-x

    PubMed

  • Xanthine oxidoreductase activity is associated with serum uric acid and glycemic control in hemodialysis patients 査読

    Nakatani Ayumi, Nakatani Shinya, Ishimura Eiji, Murase Takayo, Nakamura Takashi, Sakura Mari, Tateishi Yu, Tsuda Akihiro, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    SCIENTIFIC REPORTS   7 ( 1 )   15416   2017年11月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-15419-0

    PubMed

  • Xanthine oxidoreductase activity is associated with serum uric acid and glycemic control in hemodialysis patients.

    Nakatani A, Nakatani S, Ishimura E, Murase T, Nakamura T, Sakura M, Tateishi Y, Tsuda A, Kurajoh M, Mori K, Emoto M, Inaba M

    Scientific reports   7 ( 1 )   15416   2017年11月

     詳細を見る

  • A case of Adrenocoricotrophic hormone-independent bilateral adrenocortical macronodular hyperplasia concomitant with primary aldosteronism 査読

    Tokumoto Mao, Onoda Naoyoshi, Tauchi Yukie, Kashiwagi Shinichiro, Noda Satoru, Toi Norikazu, Kurajoh Masahumi, Ohsawa Masahiko, Yamazaki Yuto, Sasano Hironobu, Hirakawa Kosei, Ohira Masaichi

    BMC SURGERY   17   2017年09月( ISSN:1471-2482

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12893-017-0293-z

  • A case of Adrenocoricotrophic hormone -independent bilateral adrenocortical macronodular hyperplasia concomitant with primary aldosteronism.

    Tokumoto M, Onoda N, Tauchi Y, Kashiwagi S, Noda S, Toi N, Kurajoh M, Ohsawa M, Yamazaki Y, Sasano H, Hirakawa K, Ohira M

    BMC surgery   17 ( 1 )   97   2017年09月

     詳細を見る

  • Nonpharmacological Management of Gout and Hyperuricemia: Hints for Better Lifestyle. 査読

    Kakutani-Hatayama M, Kadoya M, Okazaki H, Kurajoh M, Shoji T, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Namba M, Yamamoto T

    American journal of lifestyle medicine   11 ( 4 )   321 - 329   2017年07月( ISSN:1559-8276

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1559827615601973

    PubMed

  • Nonpharmacological Management of Gout and Hyperuricemia: Hints for Better Lifestyle.

    Kakutani-Hatayama M, Kadoya M, Okazaki H, Kurajoh M, Shoji T, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Namba M, Yamamoto T

    American journal of lifestyle medicine   11 ( 4 )   321 - 329   2017年07月( ISSN:1559-8276

     詳細を見る

  • Plasma brain- derived neurotrophic factor concentration is a predictor of chronic kidney disease in patients with cardiovascular risk factors - Hyogo Sleep Cardio-Autonomic Atherosclerosis study 査読

    Kurajoh Masafumi, Kadoya Manabu, Morimoto Akiko, Miyoshi Akio, Kanzaki Akinori, Kakutani-Hatayama Miki, Hamamoto Kae, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi, Koyama Hidenori

    PLOS ONE   12 ( 6 )   e0178686   2017年06月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0178686

    PubMed

  • U-shaped relationship between serum uric acid levels and intrarenal hemodynamic parameters in healthy subjects.

    Uedono H, Tsuda A, Ishimura E, Nakatani S, Kurajoh M, Mori K, Uchida J, Emoto M, Nakatani T, Inaba M

    American journal of physiology. Renal physiology   312 ( 6 )   F992 - F997   2017年06月( ISSN:1931-857X

     詳細を見る

  • U-shaped relationship between serum uric acid levels and intrarenal hemodynamic parameters in healthy subjects 査読

    Uedono Hideki, Tsuda Akihiro, Ishimura Eiji, Nakatani Shinya, Kurajoh Masafumi, Mori Katsuhito, Uchida Junji, Emoto Masanori, Nakatani Tatsuya, Inaba Masaaki

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-RENAL PHYSIOLOGY   312 ( 6 )   F992 - F997   2017年06月( ISSN:1931-857X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajprenal.00645.2016

    PubMed

  • Serum Macro TSH Level is Associated with Sleep Quality in Patients with Cardiovascular Risks-HSCAA Study 査読

    Kadoya Manabu, Koyama Sachie, Morimoto Akiko, Miyoshi Akio, Kakutani Miki, Hamamoto Kae, Kurajoh Masafumi, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Koshiba Masahiro, Yamamoto Tetsuya, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi, Koyama Hidenori

    SCIENTIFIC REPORTS   7   44387   2017年03月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep44387

    PubMed

  • Serum Macro TSH Level is Associated with Sleep Quality in Patients with Cardiovascular Risks - HSCAA Study.

    Kadoya M, Koyama S, Morimoto A, Miyoshi A, Kakutani M, Hamamoto K, Kurajoh M, Shoji T, Moriwaki Y, Koshiba M, Yamamoto T, Inaba M, Namba M, Koyama H

    Scientific reports   7   44387   2017年03月

     詳細を見る

  • <b>健常人(腎移植ドナー候補者)における尿酸と腎血行動態の関連性</b> 査読

    上殿 英記, 津田 昌宏, 石村 栄治, 上田 修子, 仲谷 慎也, 藏城 雅文, 森 克仁, 絵本 正憲, 稲葉 雅章

    一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会 痛風と核酸代謝   41 ( 1 )   92 - 93   2017年( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.6032/gnam.41.92

    CiNii Article

  • <b><i>Lactobacillus gasseri</i> PA-3乳酸菌株を含有するヨーグルトの摂取による食物由来プリン体の吸収抑制</b> 査読

    藏城 雅文, 森脇 優司, 山本 徹也, 坪井 洋, 松田 啓誠, 狩野 宏, 小山 英則

    一般社団法人 日本痛風・核酸代謝学会 痛風と核酸代謝   41 ( 1 )   2017年( ISSN:1344-9796

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.6032/gnam.41.134

    CiNii Article

  • <b><i>Lactobacillus gasseri</i> PA-3乳酸菌株を含有するヨーグルトの摂取による食物由来プリン体の吸収抑制</b>

    藏城 雅文, 森脇 優司, 山本 徹也, 坪井 洋, 松田 啓誠, 狩野 宏, 小山 英則

    痛風と核酸代謝   41 ( 1 )   134   2017年( ISSN:13449796 ( eISSN:21866368

     詳細を見る

  • Plasma brain-derived neurotrophic factor concentration is a predictor of chronic kidney disease in patients with cardiovascular risk factors - Hyogo Sleep Cardio-Autonomic Atherosclerosis study.

    Kurajoh M, Kadoya M, Morimoto A, Miyoshi A, Kanzaki A, Kakutani-Hatayama M, Hamamoto K, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Inaba M, Namba M, Koyama H

    PloS one   12 ( 6 )   e0178686   2017年

  • <b>健常人(腎移植ドナー候補者)における尿酸と腎血行動態の関連性</b>

    上殿 英記, 津田 昌宏, 石村 栄治, 上田 修子, 仲谷 慎也, 藏城 雅文, 森 克仁, 絵本 正憲, 稲葉 雅章

    痛風と核酸代謝   41 ( 1 )   92 - 93   2017年( ISSN:13449796 ( eISSN:21866368

     詳細を見る

  • Plasma leptin concentration is associated with fatigue severity in patients with cardiovascular risk factors - HSCAA study 査読

    Kurajoh Masafumi, Kadoya Manabu, Morimoto Akiko, Naka Mariko, Miyoshi Akio, Kanzaki Akinori, Kakutani-Hatayama Mild, Hamamoto Kae, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi, Koyama Hidenori

    PSYCHONEUROENDOCRINOLOGY   74   7 - 12   2016年12月( ISSN:0306-4530

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.psyneuen.2016.08.016

    PubMed

  • Plasma leptin concentration is associated with fatigue severity in patients with cardiovascular risk factors - HSCAA study.

    Kurajoh M, Kadoya M, Morimoto A, Naka M, Miyoshi A, Kanzaki A, Kakutani-Hatayama M, Hamamoto K, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Inaba M, Namba M, Koyama H

    Psychoneuroendocrinology   74   7 - 12   2016年12月( ISSN:0306-4530

  • 自己免疫性低Ca尿性高Ca血症との鑑別を要した家族性低Ca尿性高Ca血症の一例 査読

    森本 晶子, 三好 晶雄, 藏城 雅文, 角谷 学, 庄司 拓仁, 森脇 優司, 山本 徹也, 難波 光義, 小山 英則

    (一社)日本内分泌学会 日本内分泌学会雑誌   92 ( Suppl.Update )   62 - 64   2016年07月( ISSN:0029-0661

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    56歳女。母親が低Ca尿性高Ca血症と診断されたため精査入院した。29歳時に1型糖尿病とバセドウ病を発症し、近医にて加療中であった。入院時、Ca代謝、内分泌・自己免疫関連検査、頸部エコーを行った。母親と同様、低Ca尿性高Ca血症を認めたが、自己免疫性低Ca尿性高Ca血症(AHH)と家族性低Ca尿性高Ca血症(FHH)との鑑別のためにCaSR遺伝子解析を行い、FHHと診断した。高Ca血症は軽度で臨床症状も認めないため経過観察となった。

  • Associations of Sleep Quality and Awake Physical Activity with Fluctuations in Nocturnal Blood Pressure in Patients with Cardiovascular Risk Factors 査読

    Kadoya Manabu, Koyama Hidenori, Kurajoh Masafumi, Naka Mariko, Miyoshi Akio, Kanzaki Akinori, Kakutani Miki, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi

    PLOS ONE   11 ( 5 )   e0155116   2016年05月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0155116

    PubMed

  • Cushing病と顕著な高プロラクチン血症の併発 ドーパミン受容体アゴニストに対する応答(Concomitant Cushing's Disease and Marked Hyperprolactinemia: Response to a Dopamine Receptor Agonist) 査読

    Shiraishi Jun, Koyama Hidenori, Shirakawa Manabu, Ishikura Reiichi, Okazaki Hirokazu, Kurajoh Masafumi, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Namba Mitsuyoshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   55 ( 8 )   935 - 941   2016年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は精神遅滞を有する38歳女性で、無月経、多発骨折およびCushing病(CD)に特徴的な身体所見、高プロラクチン血症と下垂体腫瘍の治療のため入院となった。入院時検査所見では骨密度の著しい低値、血清プロラクチン(PRL)高値、血漿ACTHレベルは高値であったが、血漿コルチゾール値は正常であった。血清PRL値は、ブロモクリプチン経口投与により著しく抑制されたが、夜間のACTHとコルチゾール高値は、二次性副腎皮質機能亢進症が示唆された。なお、CT検査では肝血管腫と卵巣腫瘍は検出されたが、副腎皮質過形成はみられず、下錐体静脈洞から採取した血清ACTH値は、下大静脈から採取した血清ACTH値と比し、著しく高値であった。以上の所見から、CDと高プロラクチン血症の併発と診断した。下垂体腫瘍が内頸動脈に隣接するため外科手術は行わず、カベルゴリンによる薬物療法を開始した。治療開始から6ヵ月後、血清PRL値は著しく低下したが、ACTHとコルチゾールの低下はわずかで、下垂体腺腫サイズの縮小もみられなかったため、治療開始から7ヵ月後にメチラポン併用投与を開始したが、副腎皮質機能亢進症は制御できなかった。

  • Cushing病と顕著な高プロラクチン血症の併発 ドーパミン受容体アゴニストに対する応答(Concomitant Cushing's Disease and Marked Hyperprolactinemia: Response to a Dopamine Receptor Agonist)

    Shiraishi Jun, Koyama Hidenori, Shirakawa Manabu, Ishikura Reiichi, Okazaki Hirokazu, Kurajoh Masafumi, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Namba Mitsuyoshi

    Internal Medicine   55 ( 8 )   935 - 941   2016年04月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は精神遅滞を有する38歳女性で、無月経、多発骨折およびCushing病(CD)に特徴的な身体所見、高プロラクチン血症と下垂体腫瘍の治療のため入院となった。入院時検査所見では骨密度の著しい低値、血清プロラクチン(PRL)高値、血漿ACTHレベルは高値であったが、血漿コルチゾール値は正常であった。血清PRL値は、ブロモクリプチン経口投与により著しく抑制されたが、夜間のACTHとコルチゾール高値は、二次性副腎皮質機能亢進症が示唆された。なお、CT検査では肝血管腫と卵巣腫瘍は検出されたが、副腎皮質過形成はみられず、下錐体静脈洞から採取した血清ACTH値は、下大静脈から採取した血清ACTH値と比し、著しく高値であった。以上の所見から、CDと高プロラクチン血症の併発と診断した。下垂体腫瘍が内頸動脈に隣接するため外科手術は行わず、カベルゴリンによる薬物療法を開始した。治療開始から6ヵ月後、血清PRL値は著しく低下したが、ACTHとコルチゾールの低下はわずかで、下垂体腺腫サイズの縮小もみられなかったため、治療開始から7ヵ月後にメチラポン併用投与を開始したが、副腎皮質機能亢進症は制御できなかった。

  • 症例検討 症例を読む(第41回) HPRT部分欠損症の1例 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   24 ( 1 )   86 - 89   2016年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    症例は15歳男性で、13歳頃に右第一趾の疼痛発作が出現し、当初スポーツ(野球)障害と診断された。第一趾の疼痛発作は年に1〜2回程度出現し、15歳以降は月に1〜2回程度に増加した。血清尿酸値が14.0mg/dLと高値を認め、痛風発作と診断された。尿酸排泄量が著明に高値であったのに対し、尿酸クリアランスは保たれており、典型的な尿酸産生過剰型の高尿酸血症であった。赤血球HPRT活性は約20%に低下し、APRT活性は約2倍に上昇していたことから、高尿酸血症のみを呈するHPRT部分欠損症(HRH)と診断した。HPRT cDNAのダイレクトシークエンスを施行し、これまでに報告がない206A>T(K69M)ミスセンス変異を認めた。母親にヘテロ変異を認め、HPRT遺伝子変異は母親から遺伝されたものであることが示された。フェブキソスタットを開始したが、血清尿酸値は充分なコントロールが得られなかった。ベンズブロマロンを追加投与し、血清尿酸値は5.5mg/dL前後にコントロールされている。

  • 症例検討 症例を読む(第41回) HPRT部分欠損症の1例

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   24 ( 1 )   86 - 89   2016年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    症例は15歳男性で、13歳頃に右第一趾の疼痛発作が出現し、当初スポーツ(野球)障害と診断された。第一趾の疼痛発作は年に1〜2回程度出現し、15歳以降は月に1〜2回程度に増加した。血清尿酸値が14.0mg/dLと高値を認め、痛風発作と診断された。尿酸排泄量が著明に高値であったのに対し、尿酸クリアランスは保たれており、典型的な尿酸産生過剰型の高尿酸血症であった。赤血球HPRT活性は約20%に低下し、APRT活性は約2倍に上昇していたことから、高尿酸血症のみを呈するHPRT部分欠損症(HRH)と診断した。HPRT cDNAのダイレクトシークエンスを施行し、これまでに報告がない206A>T(K69M)ミスセンス変異を認めた。母親にヘテロ変異を認め、HPRT遺伝子変異は母親から遺伝されたものであることが示された。フェブキソスタットを開始したが、血清尿酸値は充分なコントロールが得られなかった。ベンズブロマロンを追加投与し、血清尿酸値は5.5mg/dL前後にコントロールされている。

  • Concomitant Cushing's Disease and Marked Hyperprolactinemia: Response to a Dopamine Receptor Agonist. 査読

    Shiraishi J, Koyama H, Shirakawa M, Ishikura R, Okazaki H, Kurajoh M, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Namba M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   55 ( 8 )   935 - 41   2016年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.5301

    PubMed

  • A case of anti-aminoacyl tRNA synthetase antibody syndrome complicated by hemophagocytic syndrome. 査読

    Azuma K, Tamura M, Kurajoh M, Hosono Y, Nakajima R, Tsuboi K, Abe T, Ogita C, Yokoyama Y, Furukawa T, Yoshikawa T, Saito A, Nishioka A, Sekiguchi M, Azuma N, Kitano M, Tsunoda S, Omura K, Koyama H, Matsui K, Mimori T, Sano H

    Nihon Rinsho Men'eki Gakkai kaishi = Japanese journal of clinical immunology   39 ( 6 )   538 - 544   2016年( ISSN:0911-4300

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2177/jsci.39.538

    PubMed

  • A case of anti-aminoacyl tRNA synthetase antibody syndrome complicated by hemophagocytic syndrome.

    Azuma K, Tamura M, Kurajoh M, Hosono Y, Nakajima R, Tsuboi K, Abe T, Ogita C, Yokoyama Y, Furukawa T, Yoshikawa T, Saito A, Nishioka A, Sekiguchi M, Azuma N, Kitano M, Tsunoda S, Omura K, Koyama H, Matsui K, Mimori T, Sano H

    Nihon Rinsho Men'eki Gakkai kaishi = Japanese journal of clinical immunology   39 ( 6 )   538 - 544   2016年( ISSN:0911-4300

     詳細を見る

  • Concomitant Cushing's Disease and Marked Hyperprolactinemia: Response to a Dopamine Receptor Agonist.

    Shiraishi J, Koyama H, Shirakawa M, Ishikura R, Okazaki H, Kurajoh M, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Namba M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   55 ( 8 )   935 - 41   2016年( ISSN:0918-2918

  • Associations of Sleep Quality and Awake Physical Activity with Fluctuations in Nocturnal Blood Pressure in Patients with Cardiovascular Risk Factors.

    Kadoya M, Koyama H, Kurajoh M, Naka M, Miyoshi A, Kanzaki A, Kakutani M, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Inaba M, Namba M

    PloS one   11 ( 5 )   e0155116   2016年

  • エキセナチドにより長期的血糖改善が得られたPrader-Willi症候群の1例 査読

    藏城 雅文, 小山 英則, 庄司 拓仁, 角谷 美樹, 岡崎 博一, 山本 徹也, 森脇 優司, 難波 光義

    (一社)日本糖尿病学会 糖尿病   58 ( 10 )   767 - 773   2015年10月( ISSN:0021-437X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は17歳、女性、Prader-Willi症候群(PWS)患者。随時血糖301mg/dl、HbA1c9.7%と高血糖を認め当科紹介、入院となる。インスリン強化療法を導入し血糖コントロールは改善したが、退院後頻回注射の継続が困難であり、エキセナチド10μg、メトホルミン500mg/日に変更した。退院3ヵ月後HbA1cは11.8%(入院時)から6.1%まで低下し、メトホルミンは中止した。食欲低下は6ヵ月持続し、体重は71.1kg(身長155cm)から64.6kgまで低下した。退院2年後には体重は72.5kgまで再度増悪したが、HbA1cは6.2〜6.6%で経過し、良好な血糖コントロールが長期的に得られた。本PWS症例では、GLP-1(Glucagon-like peptide-1)受容体作動薬により、食欲低下、体重減少は一時的であったが長期の血糖コントロールが得られ報告する。(著者抄録)

  • エキセナチドにより長期的血糖改善が得られたPrader-Willi症候群の1例

    藏城 雅文, 小山 英則, 庄司 拓仁, 角谷 美樹, 岡崎 博一, 山本 徹也, 森脇 優司, 難波 光義

    糖尿病   58 ( 10 )   767 - 773   2015年10月( ISSN:0021-437X

     詳細を見る

    症例は17歳、女性、Prader-Willi症候群(PWS)患者。随時血糖301mg/dl、HbA1c9.7%と高血糖を認め当科紹介、入院となる。インスリン強化療法を導入し血糖コントロールは改善したが、退院後頻回注射の継続が困難であり、エキセナチド10μg、メトホルミン500mg/日に変更した。退院3ヵ月後HbA1cは11.8%(入院時)から6.1%まで低下し、メトホルミンは中止した。食欲低下は6ヵ月持続し、体重は71.1kg(身長155cm)から64.6kgまで低下した。退院2年後には体重は72.5kgまで再度増悪したが、HbA1cは6.2〜6.6%で経過し、良好な血糖コントロールが長期的に得られた。本PWS症例では、GLP-1(Glucagon-like peptide-1)受容体作動薬により、食欲低下、体重減少は一時的であったが長期の血糖コントロールが得られ報告する。(著者抄録)

  • Plasma leptin level is associated with cardiac autonomic dysfunction in patients with type 2 diabetes: HSCAA study 査読

    Kurajoh Masafumi, Koyama Hidenori, Kadoya Manabu, Naka Mariko, Miyoshi Akio, Kanzaki Akinori, Kakutani-Hatayama Miki, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Emoto Masanori, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi

    CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY   14   117   2015年09月( ISSN:1475-2840

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12933-015-0280-6

    PubMed

  • Plasma leptin level is associated with cardiac autonomic dysfunction in patients with type 2 diabetes: HSCAA study.

    Kurajoh M, Koyama H, Kadoya M, Naka M, Miyoshi A, Kanzaki A, Kakutani-Hatayama M, Okazaki H, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Emoto M, Inaba M, Namba M

    Cardiovascular diabetology   14   117   2015年09月

     詳細を見る

  • 内分泌疾患における尿酸代謝異常 査読

    藏城 雅文, 小山 英則, 岡崎 博一, 角谷 美樹, 庄司 拓仁, 森脇 優司, 山本 徹也, 難波 光義

    高尿酸血症・メタボリックシンドロームリサーチフォーラム メタボリックシンドローム   11 ( 1 )   13 - 20   2015年06月( ISSN:1349-7286

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】尿酸代謝に与える影響がこれまで報告されている、バセドウ病、副甲状腺機能亢進症(PHPT)、原発性アルドステロン症(PA)、バゾプレシン分泌過剰症(SIADH)に加え、詳細な検討が少ない副腎不全、インスリノーマにおいても検討を加えた。【対象と方法】男性健常者(20名)および内分泌疾患[バセドウ病(17名)、PHPT(10名)、PA(10名)、SIADH(7名)、副腎不全(5名)]合併男性患者において、採血と24時間蓄尿を施行した。インスリノーマ(4名)に関しては、血清尿酸値を術前後に測定した。【結果】血清尿酸値・尿酸クリアランスは、健常者と比較して、バセドウ病、PHPT、PAで有意差を認めなかった。一方SIADH・副腎不全では、血清尿酸値は有意に低値、尿酸クリアランスは有意に高値を呈した。SIADHと副腎不全では、低Na血症下における尿中Na排泄亢進が共通に見られた。尿中尿酸排泄量は、健常者と比較してすべての疾患で有意差を認めなかった。インスリノーマでは、術後血清尿酸値は低下した。【結語】バセドウ病、PHPT、PAによる尿酸代謝への影響は少ないと思われる。SIADHにおける尿酸排泄促進は既報と一致した。副腎不全では、SIADH様の病態が惹起され、尿酸排泄促進に伴い低尿酸血症がもたらされている可能性が示唆された。インスリノーマでは高インスリン状態が血清尿酸値に影響を与える可能性がある。(著者抄録)

  • 以前に報告された高尿酸血症関連の4つの変異と新規HPRT遺伝子変異を有するHPRT部分欠損症(Partial HPRT Deficiency with a Novel Mutation of the HPRT Gene in Combination with Four Previously Reported Variants Associated with Hyperuricemia) 査読

    Kurajoh Masafumi, Koyama Hidenori, Hatayama Miki, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Nakayama Tomitaka, Namba Mitsuyoshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   54 ( 12 )   1523 - 1526   2015年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は15歳男児で、開業医により痛風と診断され、高尿酸血症と痛風の精査のため当院へ紹介受診となった。臨床検査では赤血球ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)活性減少を伴う高尿酸血症が示された。また、HPRT cDNA配列分析では206A>Tを認め、ゲノムDNAのダイレクトシークエンシング法では、高尿酸血症と関連する4種の変異が確認された。ベンズブロマロン50mg/日とフェブキソスタット60mg/日の併用療法を開始後、1ヵ月後には尿酸値が107.1μmol/Lへと劇的に減少したため、その後、フェブキソスタットの用量を徐々に10mgに減量し、ベンズブロマロン用量は不変とした。その結果、尿酸値は315.0〜340μmol/Lに維持され、良好な経過が得られた。本例は、高尿酸血症と関連する変異体を伴う新規HPRT突然変異によるHPRT部分欠損症の初の症例報告であった。

  • 以前に報告された高尿酸血症関連の4つの変異と新規HPRT遺伝子変異を有するHPRT部分欠損症(Partial HPRT Deficiency with a Novel Mutation of the HPRT Gene in Combination with Four Previously Reported Variants Associated with Hyperuricemia)

    Kurajoh Masafumi, Koyama Hidenori, Hatayama Miki, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Nakayama Tomitaka, Namba Mitsuyoshi

    Internal Medicine   54 ( 12 )   1523 - 1526   2015年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    症例は15歳男児で、開業医により痛風と診断され、高尿酸血症と痛風の精査のため当院へ紹介受診となった。臨床検査では赤血球ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)活性減少を伴う高尿酸血症が示された。また、HPRT cDNA配列分析では206A>Tを認め、ゲノムDNAのダイレクトシークエンシング法では、高尿酸血症と関連する4種の変異が確認された。ベンズブロマロン50mg/日とフェブキソスタット60mg/日の併用療法を開始後、1ヵ月後には尿酸値が107.1μmol/Lへと劇的に減少したため、その後、フェブキソスタットの用量を徐々に10mgに減量し、ベンズブロマロン用量は不変とした。その結果、尿酸値は315.0〜340μmol/Lに維持され、良好な経過が得られた。本例は、高尿酸血症と関連する変異体を伴う新規HPRT突然変異によるHPRT部分欠損症の初の症例報告であった。

  • 内分泌疾患における尿酸代謝異常

    藏城 雅文, 小山 英則, 岡崎 博一, 角谷 美樹, 庄司 拓仁, 森脇 優司, 山本 徹也, 難波 光義

    メタボリックシンドローム   11 ( 1 )   13 - 20   2015年06月( ISSN:1349-7286

     詳細を見る

    【目的】尿酸代謝に与える影響がこれまで報告されている、バセドウ病、副甲状腺機能亢進症(PHPT)、原発性アルドステロン症(PA)、バゾプレシン分泌過剰症(SIADH)に加え、詳細な検討が少ない副腎不全、インスリノーマにおいても検討を加えた。【対象と方法】男性健常者(20名)および内分泌疾患[バセドウ病(17名)、PHPT(10名)、PA(10名)、SIADH(7名)、副腎不全(5名)]合併男性患者において、採血と24時間蓄尿を施行した。インスリノーマ(4名)に関しては、血清尿酸値を術前後に測定した。【結果】血清尿酸値・尿酸クリアランスは、健常者と比較して、バセドウ病、PHPT、PAで有意差を認めなかった。一方SIADH・副腎不全では、血清尿酸値は有意に低値、尿酸クリアランスは有意に高値を呈した。SIADHと副腎不全では、低Na血症下における尿中Na排泄亢進が共通に見られた。尿中尿酸排泄量は、健常者と比較してすべての疾患で有意差を認めなかった。インスリノーマでは、術後血清尿酸値は低下した。【結語】バセドウ病、PHPT、PAによる尿酸代謝への影響は少ないと思われる。SIADHにおける尿酸排泄促進は既報と一致した。副腎不全では、SIADH様の病態が惹起され、尿酸排泄促進に伴い低尿酸血症がもたらされている可能性が示唆された。インスリノーマでは高インスリン状態が血清尿酸値に影響を与える可能性がある。(著者抄録)

  • 制御不能な好酸球増多を伴った未分化甲状腺癌(Anaplastic Thyroid Carcinoma Accompanied by Uncontrollable Eosinophilia) 査読

    Shiraishi Jun, Koyama Hidenori, Seki Miwako, Hatayama Miki, Naka Mariko, Kurajoh Masafumi, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Tsuchida Yasuaki, Tsukamoto Yoshitane, Hirota Seiichi, Onoda Naoyoshi, Namba Mitsuyoshi

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   54 ( 6 )   611 - 616   2015年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    71歳男。急速に増大する甲状腺腫瘤のため入院した。好酸球数(AEC)が増加していた。CTで甲状腺右葉に認められた腫瘍は気管、胸鎖乳突筋と帯状筋に浸潤していた。微細針吸引生検で大きな核小体を持つ多形性の細胞と巨大な細胞が観察され、未分化甲状腺癌の特徴と一致した。入院1日目に体幹と四肢にそう痒性斑点状丘疹が現れ、ロキソプロフェンを中断したところ、発疹は消失した。入院18日目にAECは15229/μLに達し、頸部痛、嚥下障害、呼吸困難を含めて臨床症状が悪化した。肺転移に対してドセタキセル(DOC)投与を含む化学放射線療法を開始したところ、アレルギー反応が現れ、DOC休薬・ステロイドパルス療法によりAECが低下し、呼吸困難も改善した。しかし好酸球増多症が再び悪化し、28日目に死亡した。剖検にて、リンパ節や血管への腫瘍の浸潤、肺や心筋などへの転移を認めた。

  • 制御不能な好酸球増多を伴った未分化甲状腺癌(Anaplastic Thyroid Carcinoma Accompanied by Uncontrollable Eosinophilia)

    Shiraishi Jun, Koyama Hidenori, Seki Miwako, Hatayama Miki, Naka Mariko, Kurajoh Masafumi, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Tsuchida Yasuaki, Tsukamoto Yoshitane, Hirota Seiichi, Onoda Naoyoshi, Namba Mitsuyoshi

    Internal Medicine   54 ( 6 )   611 - 616   2015年03月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    71歳男。急速に増大する甲状腺腫瘤のため入院した。好酸球数(AEC)が増加していた。CTで甲状腺右葉に認められた腫瘍は気管、胸鎖乳突筋と帯状筋に浸潤していた。微細針吸引生検で大きな核小体を持つ多形性の細胞と巨大な細胞が観察され、未分化甲状腺癌の特徴と一致した。入院1日目に体幹と四肢にそう痒性斑点状丘疹が現れ、ロキソプロフェンを中断したところ、発疹は消失した。入院18日目にAECは15229/μLに達し、頸部痛、嚥下障害、呼吸困難を含めて臨床症状が悪化した。肺転移に対してドセタキセル(DOC)投与を含む化学放射線療法を開始したところ、アレルギー反応が現れ、DOC休薬・ステロイドパルス療法によりAECが低下し、呼吸困難も改善した。しかし好酸球増多症が再び悪化し、28日目に死亡した。剖検にて、リンパ節や血管への腫瘍の浸潤、肺や心筋などへの転移を認めた。

  • Sleep, cardiac autonomic function, and carotid atherosclerosis in patients with cardiovascular risks: HSCAA study 査読

    Kadoya Manabu, Koyama Hidenori, Kurajoh Masafumi, Kanzaki Akinori, Kakutani-Hatayama Miki, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Emoto Masanori, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi

    ATHEROSCLEROSIS   238 ( 2 )   409 - 414   2015年02月( ISSN:0021-9150

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2014.12.032

    PubMed

  • Sleep, cardiac autonomic function, and carotid atherosclerosis in patients with cardiovascular risks: HSCAA study.

    Kadoya M, Koyama H, Kurajoh M, Kanzaki A, Kakutani-Hatayama M, Okazaki H, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Emoto M, Inaba M, Namba M

    Atherosclerosis   238 ( 2 )   409 - 14   2015年02月( ISSN:0021-9150

  • Partial HPRT Deficiency with a Novel Mutation of the HPRT Gene in Combination with Four Previously Reported Variants Associated with Hyperuricemia. 査読

    Kurajoh M, Koyama H, Hatayama M, Okazaki H, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Nakayama T, Namba M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   54 ( 12 )   1523 - 6   2015年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.54.3290

    PubMed

  • Anaplastic Thyroid Carcinoma Accompanied by Uncontrollable Eosinophilia 査読

    Shiraishi Jun, Koyama Hidenori, Seki Miwako, Hatayama Miki, Naka Mariko, Kurajoh Masafumi, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Tsuchida Yasuaki, Tsukamoto Yoshitane, Hirota Seiichi, Onoda Naoyoshi, Namba Mitsuyoshi

    The Japanese Society of Internal Medicine INTERNAL MEDICINE   54 ( 6 )   611 - 616   2015年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Anaplastic thyroid carcinoma is a rare disease, and cases associated with eosinophilia are even rarer. We herein report a case of anaplastic thyroid carcinoma accompanied by remarkable and uncontrollable eosinophilia. A 71-year-old man was diagnosed with end-stage anaplastic thyroid carcinoma. Throughout the aggressive clinical course of the cancer, eosinophilia dramatically progressed and became extremely refractory to steroid treatment. We measured the serum levels of hematopoietic cytokines potentially involved in eosinophilia, including granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF), interleukin (IL)-3 and IL-5. Although the GM-CSF level was moderately elevated, both the IL-3 and IL-5 levels were within the normal ranges. In this case, the patient's eosinophilia may have been related to his severe dyspnea and was likely responsible for the allergic reaction to the anticancer drug. Therefore, it is essential to elucidate the etiology of eosinophilia in patients with thyroid cancer in order to improve the treatment for patients with anaplastic thyroid carcinoma.<br>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.54.3446

    PubMed

    CiNii Article

  • Acute Effects of Oral Tofisopam on Plasma Concentration and Urinary Excretion of Uric Acid and Oxypurinol "Preliminary Communication". 査読

    Hatayama M, Sumida C, Kurajoh M, Shiraishi J, Okazaki H, Shoji T, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Namba M, Yamamoto T

    Current clinical pharmacology   10 ( 2 )   160 - 164   2015年( ISSN:1574-8847

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2174/1574884710666150126143421

    PubMed

  • Acute Effects of Oral Tofisopam on Plasma Concentration and Urinary Excretion of Uric Acid and Oxypurinol "Preliminary Communication".

    Hatayama M, Sumida C, Kurajoh M, Shiraishi J, Okazaki H, Shoji T, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Namba M, Yamamoto T

    Current clinical pharmacology   10 ( 2 )   160 - 164   2015年( ISSN:1574-8847

  • Partial HPRT Deficiency with a Novel Mutation of the HPRT Gene in Combination with Four Previously Reported Variants Associated with Hyperuricemia.

    Kurajoh M, Koyama H, Hatayama M, Okazaki H, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Nakayama T, Namba M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   54 ( 12 )   1523 - 6   2015年( ISSN:0918-2918

  • Anaplastic thyroid carcinoma accompanied by uncontrollable eosinophilia.

    Shiraishi J, Koyama H, Seki M, Hatayama M, Naka M, Kurajoh M, Okazaki H, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Tsuchida Y, Tsukamoto Y, Hirota S, Onoda N, Namba M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   54 ( 6 )   611 - 6   2015年( ISSN:0918-2918 ( eISSN:13497235

  • Plasma Brain-Derived Neurotrophic Factor and Reverse Dipping Pattern of Nocturnal Blood Pressure in Patients with Cardiovascular Risk Factors 査読

    Kadoya Manabu, Koyama Hidenori, Kanzaki Akinori, Kurajoh Masafumi, Hatayama Miki, Shiraishi Jun, Okazaki Hirokazu, Shoji Takuhito, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Inaba Masaaki, Namba Mitsuyoshi

    PLOS ONE   9 ( 8 )   e105977   2014年08月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0105977

    PubMed

  • 気管支カルチノイドによる周期性クッシング症候群の1例 査読

    藏城 雅文, 畑山 美樹, 岡崎 博一, 庄司 拓仁, 小山 英則, 山本 徹也, 森脇 優司, 片上 秀喜, 難波 光義

    間脳・下垂体・副腎系研究会 ACTH RELATED PEPTIDES   25   91 - 93   2014年03月( ISSN:1340-4512

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    30歳男。クッシング症候群の精査加療目的で紹介となった。内分泌学的検査や周期的身体変化からACTH依存性周期性クッシング症候群と診断したが、下垂体病変は認めず、胸部CTで左S6に腫瘍性病変を認めるも、肺動脈wedgeサンプリングではACTH過剰産生所見はなく、FDG-PETでも取り込みを認めなかった。経蝶形骨洞下垂体手術後にも寛解は得られなかったが、2年後のFDG-PET検査で左S6病変に取り込みを認め、ACTH産生定型気管支カルチノイド(ACTH・γ3-MSH染色陽性、MIB-1 index 10%)と診断された。γ3-MSHとγ3-MSH/ACTH1-39比はいずれも高値で異所性ACTH症候群の残存が考えられた。また、オクトレオチドシンチでは縦隔リンパ節に強い取り込みを認め、食道超音波内視鏡下縦隔リンパ節生検にて定型気管支カルチノイド(ACTH染色陽性)の所見を得た。

  • 気管支カルチノイドによる周期性クッシング症候群の1例

    藏城 雅文, 畑山 美樹, 岡崎 博一, 庄司 拓仁, 小山 英則, 山本 徹也, 森脇 優司, 片上 秀喜, 難波 光義

    ACTH RELATED PEPTIDES   25   91 - 93   2014年03月( ISSN:1340-4512

     詳細を見る

    30歳男。クッシング症候群の精査加療目的で紹介となった。内分泌学的検査や周期的身体変化からACTH依存性周期性クッシング症候群と診断したが、下垂体病変は認めず、胸部CTで左S6に腫瘍性病変を認めるも、肺動脈wedgeサンプリングではACTH過剰産生所見はなく、FDG-PETでも取り込みを認めなかった。経蝶形骨洞下垂体手術後にも寛解は得られなかったが、2年後のFDG-PET検査で左S6病変に取り込みを認め、ACTH産生定型気管支カルチノイド(ACTH・γ3-MSH染色陽性、MIB-1 index 10%)と診断された。γ3-MSHとγ3-MSH/ACTH1-39比はいずれも高値で異所性ACTH症候群の残存が考えられた。また、オクトレオチドシンチでは縦隔リンパ節に強い取り込みを認め、食道超音波内視鏡下縦隔リンパ節生検にて定型気管支カルチノイド(ACTH染色陽性)の所見を得た。

  • Plasma brain-derived neurotrophic factor and reverse dipping pattern of nocturnal blood pressure in patients with cardiovascular risk factors.

    Kadoya M, Koyama H, Kanzaki A, Kurajoh M, Hatayama M, Shiraishi J, Okazaki H, Shoji T, Moriwaki Y, Yamamoto T, Inaba M, Namba M

    PloS one   9 ( 8 )   e105977   2014年

  • Increased soluble IL-2 receptor levels in serum from a patient with painless thyroiditis. 査読

    Hamamoto K, Inaba M, Yamada S, Yoda M, Yoda K, Goto H, Kurajoh M, Koyama H

    Thyroid research   6 ( 1 )   12   2013年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1756-6614-6-12

    PubMed

  • Increased soluble IL-2 receptor levels in serum from a patient with painless thyroiditis.

    Hamamoto K, Inaba M, Yamada S, Yoda M, Yoda K, Goto H, Kurajoh M, Koyama H

    Thyroid research   6 ( 1 )   12   2013年12月

     詳細を見る

  • 症例検討 症例を読む(第36回) 低血糖、高カルシウム血症、高尿酸血症を呈した筋原発悪性リンパ腫の1例 査読

    藏城 雅文, 吉江 範親, 尾迫 貴章, 宮脇 淳志, 山本 徹也, 小谷 穣治

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   21 ( 2 )   184 - 187   2013年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    63歳男。バイクに乗車中に交通事故に遭ったが、著明な外傷は認めなかった。約1ヵ月後、右鼠径部〜大腿部の腫脹が出現し、CT上血管外漏出を疑う造影剤の逸脱を認め、外傷性動脈損傷が疑われた。右下肢血管造影で、右閉鎖動脈末梢に仮性動脈瘤と考える濃染像を認め、マイクロコイルにて血管塞栓術を施行した。右大腿部造影MRIでは、右大腿筋肉は全体に腫大し、T1WIで等信号、T2WIで高信号、Gd造影で内部に線上の筋膜、筋線維に沿った増強効果を認めた。胸腹部CTでは、右副腎は腫大し、直腸壁は全周性に著しい壁肥厚を認めた。外傷性動脈損傷に矛盾しない結果が得られたが、原因不明の高Ca血症、低血糖発作を認めた。ヒドロコルチゾンの投与にて低血糖発作が改善し、続発性副腎機能低下症が示唆された。筋生検を施行し、筋原発びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断した。プレドニゾロンのみの投与となった。血清Ca値は正常化した。

  • 症例検討 症例を読む(第36回) 低血糖、高カルシウム血症、高尿酸血症を呈した筋原発悪性リンパ腫の1例

    藏城 雅文, 吉江 範親, 尾迫 貴章, 宮脇 淳志, 山本 徹也, 小谷 穣治

    高尿酸血症と痛風   21 ( 2 )   184 - 187   2013年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    63歳男。バイクに乗車中に交通事故に遭ったが、著明な外傷は認めなかった。約1ヵ月後、右鼠径部〜大腿部の腫脹が出現し、CT上血管外漏出を疑う造影剤の逸脱を認め、外傷性動脈損傷が疑われた。右下肢血管造影で、右閉鎖動脈末梢に仮性動脈瘤と考える濃染像を認め、マイクロコイルにて血管塞栓術を施行した。右大腿部造影MRIでは、右大腿筋肉は全体に腫大し、T1WIで等信号、T2WIで高信号、Gd造影で内部に線上の筋膜、筋線維に沿った増強効果を認めた。胸腹部CTでは、右副腎は腫大し、直腸壁は全周性に著しい壁肥厚を認めた。外傷性動脈損傷に矛盾しない結果が得られたが、原因不明の高Ca血症、低血糖発作を認めた。ヒドロコルチゾンの投与にて低血糖発作が改善し、続発性副腎機能低下症が示唆された。筋生検を施行し、筋原発びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断した。プレドニゾロンのみの投与となった。血清Ca値は正常化した。

  • Receptor for Advanced Glycation End Products Regulates Adipocyte Hypertrophy and Insulin Sensitivity in Mice Involvement of Toll-Like Receptor 2 査読

    Monden Masayo, Koyama Hidenori, Otsuka Yoshiko, Morioka Tomoaki, Mori Katsuhito, Shoji Takuhito, Mima Yohei, Motoyama Koka, Fukumoto Shinya, Shioi Atsushi, Emoto Masanori, Yamamoto Yasuhiko, Yamamoto Hiroshi, Nishizawa Yoshiki, Kurajoh Masafumi, Yamamoto Tetsuya, Inaba Masaaki

    DIABETES   62 ( 2 )   478 - 489   2013年02月( ISSN:0012-1797

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2337/db11-1116

    PubMed

  • Receptor for advanced glycation end products regulates adipocyte hypertrophy and insulin sensitivity in mice: involvement of Toll-like receptor 2.

    Monden M, Koyama H, Otsuka Y, Morioka T, Mori K, Shoji T, Mima Y, Motoyama K, Fukumoto S, Shioi A, Emoto M, Yamamoto Y, Yamamoto H, Nishizawa Y, Kurajoh M, Yamamoto T, Inaba M

    Diabetes   62 ( 2 )   478 - 89   2013年02月( ISSN:0012-1797

     詳細を見る

  • 高中性脂肪血症からみた高尿酸血症との関連 健康診断データによる横断的検討 査読

    藏城 雅文, 小山 英則, 角田 千尋, 庄司 拓仁, 村井 潤, 斎藤 博, 森脇 優司, 山本 徹也, 古賀 正史

    ライフサイエンス出版(株) Therapeutic Research   33 ( 9 )   1397 - 1405   2012年09月( ISSN:0289-8020

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高尿酸血症・痛風患者では高中性脂肪(TG)血症を高頻度に合併し、飲酒、肥満、インスリン抵抗性、遺伝的素因がその原因として考えられている。一方、高TG血症患者でも高尿酸血症を高頻度に合併することが知られているが、メタボリックシンドロームと高尿酸血症との関連という視点からの報告が多数であり、飲酒、肥満、インスリン抵抗性/高インスリン血症を含めて高尿酸血症との関連を詳細に解析した報告はみられない。そこで本研究では650名の人間ドック受診男性を対象に、高TG血症と高尿酸血症との関連を横断的に検討した。血清TG値は血清尿酸値と有意な正の相関を示し(r=0.249、p<0.0001)、高TG血症を呈する群では、呈さない群に比べ血清尿酸値が有意に高く(6.52±1.14 mg/dL vs 5.92±1.11 mg/dL、p<0.0001)、高尿酸血症の頻度も有意に高値であった(33.3% vs 15.3%、p<0.0001)。ステップワイズ重回帰分析では、血清尿酸値に対して、血清Cre(β=0.325、F=82.587)、Log IRI(β=0.152、F=14.194)、TG(β=0.143、F=12.873)、Alb(β=0.101、F=7.547)、γGTP(β=0.105、F=7.04)、alcohol(β=0.098、F=6.801)が有意な独立因子であった。TG、インスリン値を3等分した多変量ロジスティック回帰分析では、血清TG値、インスリン値の下位群に対し、血清TG値、インスリン値が上昇すると、高尿酸血症の頻度が有意に上昇した。さらに同じインスリン群であっても血清TG値が上昇すると、高尿酸血症の頻度が有意に上昇したことから、血清TG値が種々の因子に加え、血清インスリン値に独立して高尿酸血症の頻度に関連していることを示した。高TG血症患者において、高尿酸血症を高頻度に合併するメカニズムとして、飲酒、肥満、インスリン抵抗性では説明がつかない何らかの遺伝的素因が内在している可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 高中性脂肪血症からみた高尿酸血症との関連 健康診断データによる横断的検討

    藏城 雅文, 小山 英則, 角田 千尋, 庄司 拓仁, 村井 潤, 斎藤 博, 森脇 優司, 山本 徹也, 古賀 正史

    Therapeutic Research   33 ( 9 )   1397 - 1405   2012年09月( ISSN:0289-8020

     詳細を見る

    高尿酸血症・痛風患者では高中性脂肪(TG)血症を高頻度に合併し、飲酒、肥満、インスリン抵抗性、遺伝的素因がその原因として考えられている。一方、高TG血症患者でも高尿酸血症を高頻度に合併することが知られているが、メタボリックシンドロームと高尿酸血症との関連という視点からの報告が多数であり、飲酒、肥満、インスリン抵抗性/高インスリン血症を含めて高尿酸血症との関連を詳細に解析した報告はみられない。そこで本研究では650名の人間ドック受診男性を対象に、高TG血症と高尿酸血症との関連を横断的に検討した。血清TG値は血清尿酸値と有意な正の相関を示し(r=0.249、p<0.0001)、高TG血症を呈する群では、呈さない群に比べ血清尿酸値が有意に高く(6.52±1.14 mg/dL vs 5.92±1.11 mg/dL、p<0.0001)、高尿酸血症の頻度も有意に高値であった(33.3% vs 15.3%、p<0.0001)。ステップワイズ重回帰分析では、血清尿酸値に対して、血清Cre(β=0.325、F=82.587)、Log IRI(β=0.152、F=14.194)、TG(β=0.143、F=12.873)、Alb(β=0.101、F=7.547)、γGTP(β=0.105、F=7.04)、alcohol(β=0.098、F=6.801)が有意な独立因子であった。TG、インスリン値を3等分した多変量ロジスティック回帰分析では、血清TG値、インスリン値の下位群に対し、血清TG値、インスリン値が上昇すると、高尿酸血症の頻度が有意に上昇した。さらに同じインスリン群であっても血清TG値が上昇すると、高尿酸血症の頻度が有意に上昇したことから、血清TG値が種々の因子に加え、血清インスリン値に独立して高尿酸血症の頻度に関連していることを示した。高TG血症患者において、高尿酸血症を高頻度に合併するメカニズムとして、飲酒、肥満、インスリン抵抗性では説明がつかない何らかの遺伝的素因が内在している可能性が示唆された。(著者抄録)

  • AMELIORATED DUAL ABNORMALITIES OF MEGALIN AND NAPI-IIC EXPRESSIONS IN PROXIMAL RENAL TUBULES BY ORAL PREDNISOLONE THERAPY IN A CASE OF ANTI-MITOCHONDRIAL ANTIBODIES-M2 POSITIVE TUBULOINTERSTITIAL NEPHRITIS WITH FANCONI SYNDROME 査読

    Kobayashi Ikue, Imanishi Yasuo, Kurajoh Masafumi, Nagata Yuki, Yamagata Masayo, Emoto Masanori, Michigami Toshimi, Ishimura Eiji, Inaba Masaaki

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION   27   442 - 442   2012年05月( ISSN:0931-0509

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship between serum allantoin and urate in healthy subjects and effects of benzbromarone in gout patients. 査読

    Kurajoh M, Koyama H, Shoji T, Sumida C, Yamamoto A, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Yamamoto T, Koga M

    International journal of clinical pharmacology and therapeutics   50 ( 4 )   265 - 71   2012年04月( ISSN:0946-1965

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Relationship between serum allantoin and urate in healthy subjects and effects of benzbromarone in gout patients.

    Kurajoh M, Koyama H, Shoji T, Sumida C, Yamamoto A, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Yamamoto T, Koga M

    International journal of clinical pharmacology and therapeutics   50 ( 4 )   265 - 71   2012年04月( ISSN:0946-1965

     詳細を見る

  • Evaluation of bone markers in hypophosphatemic rickets/osteomalacia 査読

    Nagata Yuki, Imanishi Yasuo, Ishii Akira, Kurajoh Masafumi, Motoyama Koka, Morioka Tomoaki, Naka Hiroshi, Mori Katsuhito, Miki Takami, Emoto Masanori, Inaba Masaaki

    ENDOCRINE   40 ( 2 )   315 - 317   2011年10月( ISSN:1355-008X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12020-011-9512-z

    PubMed

  • Evaluation of bone markers in hypophosphatemic rickets/osteomalacia.

    Nagata Y, Imanishi Y, Ishii A, Kurajoh M, Motoyama K, Morioka T, Naka H, Mori K, Miki T, Emoto M, Inaba M

    Endocrine   40 ( 2 )   315 - 7   2011年10月( ISSN:1355-008X

     詳細を見る

  • Biochemistry of uridine in plasma. 査読

    Yamamoto T, Koyama H, Kurajoh M, Shoji T, Tsutsumi Z, Moriwaki Y

    Clinica chimica acta; international journal of clinical chemistry   412 ( 19-20 )   1712 - 24   2011年09月( ISSN:0009-8981

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cca.2011.06.006

    PubMed

  • Biochemistry of uridine in plasma.

    Yamamoto T, Koyama H, Kurajoh M, Shoji T, Tsutsumi Z, Moriwaki Y

    Clinica chimica acta; international journal of clinical chemistry   412 ( 19-20 )   1712 - 24   2011年09月( ISSN:0009-8981

     詳細を見る

  • 症例検討 症例を読む(第32回) 副腎機能低下症に起因した高尿酸血症の1例 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   19 ( 2 )   166 - 169   2011年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    71歳女。65歳時に汎下垂体機能低下症の診断で、ヒドロコルチゾン、レボチロキシンナトリウムを内服し経過は良好であった。今回、発熱、咳嗽などの感冒様症状が出現し、食欲不振にて経口摂取が困難となった。また、意識障害、低ナトリウム血症を認め、相対的副腎不全と判断し、緊急入院となった。発熱、咳嗽などの感冒様症状などストレス状態にもかかわらず、ステロイドカバーがなされておらず、著明な低ナトリウム血症を認め、相対的副腎不全状態と考えられた。炎症所見の上昇、白血球分画左方移動を認め、フォーカスは明らかではなかったが、細菌性感染と判断した。ステロイドカバーとしてヒドロコルチゾン、抗生剤の点滴投与を行ったところ軽快し退院となった。入院時に認めた、著明な高尿酸血症はステロイドカバーにより正常化した。

  • 症例検討 症例を読む(第32回) 副腎機能低下症に起因した高尿酸血症の1例

    藏城 雅文, 山本 徹也

    高尿酸血症と痛風   19 ( 2 )   166 - 169   2011年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    71歳女。65歳時に汎下垂体機能低下症の診断で、ヒドロコルチゾン、レボチロキシンナトリウムを内服し経過は良好であった。今回、発熱、咳嗽などの感冒様症状が出現し、食欲不振にて経口摂取が困難となった。また、意識障害、低ナトリウム血症を認め、相対的副腎不全と判断し、緊急入院となった。発熱、咳嗽などの感冒様症状などストレス状態にもかかわらず、ステロイドカバーがなされておらず、著明な低ナトリウム血症を認め、相対的副腎不全状態と考えられた。炎症所見の上昇、白血球分画左方移動を認め、フォーカスは明らかではなかったが、細菌性感染と判断した。ステロイドカバーとしてヒドロコルチゾン、抗生剤の点滴投与を行ったところ軽快し退院となった。入院時に認めた、著明な高尿酸血症はステロイドカバーにより正常化した。

  • 男性不妊に関連した21-hydroxylase欠損症 遺伝子解析による2症例報告(21-Hydroxylase Deficiency Associated with Male Infertility: Report of 2 Cases with Gene Analyses) 査読

    Sumida Chihiro, Kondoh Nobuyuki, Kurajoh Masafumi, Koyama Hidenori, Tsutsumi Zenta, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya

    (一社)日本内科学会 Internal Medicine   50 ( 12 )   1317 - 1321   2011年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    21-hydroxylase欠損症による不妊男性2例(37歳、37歳)の治療を行った。内分泌学的検査に低レベルのLHおよびFSHと、ACTHおよび17-OH-プロゲステロン上昇が明らかになった。さらに症例1では小さい精巣腫瘍を認め、これは副腎置換後消失した。これらの患者において、アンドロゲン増加による抑制されたゴナドトロピン値が精子機能不全の根底にあると考えられた。症例1にはデキサメタゾンとその後クロミフェン、症例2にはデキサメタゾンを投与した。両症例において精子形成が多少改善され、症例2では妊娠に成功したが、その後自然流産となった。

  • 男性不妊に関連した21-hydroxylase欠損症 遺伝子解析による2症例報告(21-Hydroxylase Deficiency Associated with Male Infertility: Report of 2 Cases with Gene Analyses)

    Sumida Chihiro, Kondoh Nobuyuki, Kurajoh Masafumi, Koyama Hidenori, Tsutsumi Zenta, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya

    Internal Medicine   50 ( 12 )   1317 - 1321   2011年06月( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    21-hydroxylase欠損症による不妊男性2例(37歳、37歳)の治療を行った。内分泌学的検査に低レベルのLHおよびFSHと、ACTHおよび17-OH-プロゲステロン上昇が明らかになった。さらに症例1では小さい精巣腫瘍を認め、これは副腎置換後消失した。これらの患者において、アンドロゲン増加による抑制されたゴナドトロピン値が精子機能不全の根底にあると考えられた。症例1にはデキサメタゾンとその後クロミフェン、症例2にはデキサメタゾンを投与した。両症例において精子形成が多少改善され、症例2では妊娠に成功したが、その後自然流産となった。

  • Reduction of whole PTH/intact PTH ratio as a predictor of bone metabolism in cinacalcet treatment of hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism 査読

    Kurajoh M., Inaba M., Okuno S., Nagayama H., Yamada S., Imanishi Y., Ishimura E., Shoji S., Yamakawa T., Nishizawa Y.

    OSTEOPOROSIS INTERNATIONAL   22 ( 3 )   923 - 930   2011年03月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00198-010-1262-x

  • Reduction of whole PTH/intact PTH ratio as a predictor of bone metabolism in cinacalcet treatment of hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism.

    Kurajoh M, Inaba M, Okuno S, Nagayama H, Yamada S, Imanishi Y, Ishimura E, Shoji S, Yamakawa T, Nishizawa Y

    Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA   22 ( 3 )   923 - 30   2011年03月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

  • 21-hydroxylase deficiency associated with male infertility: report of 2 cases with gene analyses. 査読

    Sumida C, Kondoh N, Kurajoh M, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Yamamoto T

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   50 ( 12 )   1317 - 21   2011年( ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 21-hydroxylase deficiency associated with male infertility: report of 2 cases with gene analyses.

    Sumida C, Kondoh N, Kurajoh M, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Yamamoto T

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   50 ( 12 )   1317 - 21   2011年( ISSN:0918-2918

  • Poor muscle quality rather than reduced lean body mass is responsible for the lower serum creatinine level in hemodialysis patients with diabetes mellitus 査読

    Inaba M., Kurajoh M., Okuno S., Imanishi Y., Yamada S., Mori K., Ishimura E., Yamakawa T., Nishizawa Y.

    CLINICAL NEPHROLOGY   74 ( 4 )   266 - 272   2010年10月( ISSN:0301-0430

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Poor muscle quality rather than reduced lean body mass is responsible for the lower serum creatinine level in hemodialysis patients with diabetes mellitus.

    Inaba M, Kurajoh M, Okuno S, Imanishi Y, Yamada S, Mori K, Ishimura E, Yamakawa T, Nishizawa Y

    Clinical nephrology   74 ( 4 )   266 - 72   2010年10月( ISSN:0301-0430

     詳細を見る

  • The administration of an active vitamin D_3 analogue reduced the serum concentrations of 1-84 and truncated parathyroid hormone in pseudohypoparathyroidism type Ib patients 査読

    ISHII Akira, IMANISHI Yasuo, KURAJOH Masafumi, NAGATA Yuki, KOBAYASHI Keisuke, MIKI Takami, INABA Masaaki, NISHIZAWA Yoshiki

    The Japan Endocrine Society Endocrine journal   57 ( 7 )   609 - 614   2010年07月( ISSN:09188959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Serum calcium is one of major regulators of PTH amino-terminal (N-terminal) truncation and secretion of fulllength (1-84)PTH from parathyroid glands. However, the effect of active vitamin D<SUB>3</SUB> on PTH truncations remains controversial. To determine whether active vitamin D<SUB>3</SUB> accelerates the truncation of PTH, the vitamin D<SUB>3</SUB> analogue alfacalcidol was administered to patients with pseudohypoparathyroidism type Ib (PHP Ib). Both the (1-84)PTH molecule and N-terminally truncated fragments such as (7-84)PTH can be measured by commercially available two-site total PTH (T-PTH) assays. The development of whole PTH (W-PTH) assays specific for full-length (1-84)PTH has enabled us to distinguish between N-terminally truncated PTH and full-length (1-84)PTH. W-PTH/T-PTH ratios were calculated and used as an index of PTH N-terminal truncations. Both serum W-PTH and T-PTH levels were elevated in untreated PHP Ib patients. The administration of alfacalcidol reduced both the W-PTH and T-PTH levels; however, the W-PTH/T-PTH ratios were stable. Serum calcium levels were significantly and negatively correlated with both the W-PTH and T-PTH levels, but not with the W-PTH/T-PTH ratios. Thus, the administration of an active vitamin D<SUB>3</SUB> analogue did not seem to have a major effect on the rate of PTH N-terminal truncation, even though it did reduce the secretion of both full-length and truncated PTH. Possibly, active vitamin D<SUB>3</SUB> attenuates the effect of elevated calcium on PTH N-terminal truncation in PHP Ib patients.

    DOI: 10.1507/endocrj.K10E-012

    CiNii Article

  • The administration of an active vitamin D-3 analogue reduced the serum concentrations of 1-84 and truncated parathyroid hormone in pseudohypoparathyroidism type Ib patients 査読

    Ishii Akira, Imanishi Yasuo, Kurajoh Masafumi, Nagata Yuki, Kobayashi Keisuke, Miki Takami, Inaba Masaaki, Nishizawa Yoshiki

    ENDOCRINE JOURNAL   57 ( 7 )   609 - 614   2010年07月( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 偽性副甲状腺機能低下症Ib型患者に対する活性型ビタミンD3アナログの投与は1-84および切断副甲状腺ホルモンの血清中濃度を低下させる(The administration of an active vitamin D3 analogue reduced the serum concentrations of 1-84 and truncated parathyroid hormone in pseudohypoparathyroidism type Ib patients) 査読

    Ishii Akira, Imanishi Yasuo, Kurajoh Masafumi, Nagata Yuki, Kobayashi Keisuke, Miki Takami, Inaba Masaaki, Nishizawa Yoshiki

    (一社)日本内分泌学会 Endocrine Journal   57 ( 7 )   609 - 614   2010年07月( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    活性型ビタミンD3による副甲状腺ホルモン(PTH)切断の促進について検討した。偽性副甲状腺機能低下症Ib型(PHP Ib)の患者に、ビタミンD3アナログであるアルファカルシドールを投与した。市販の2部位total PTH(T-PTH)アッセイにより、(1-84)PTH分子および(7-84)PTHなどのPTHのアミノ末端(N-terminal)切断断片を測定することができた。完全長(1-84)PTHに特異的なwhole PTH(W-PTH)アッセイの開発により、N-terminal切断PTHと完全長(1-84)PTHの区別が可能となっていた。W-PTH/T-PTH比を算出し、PTH N-terminal切断の指標として用いた。非投与PHP Ib患者では、血清中W-PTHおよびT-PTH濃度は、ともに上昇していた。アルファカルシドール投与により、W-PTHおよびT-PTHの濃度は低下したが、W-PTH/T-PTH比は変化しなかった。血清中カルシウム濃度は、W-PTHおよびT-PTH双方の濃度と有意な負の相関を示したが、W-PTH/T-PTH比との相関は見られなかった。したがって、活性型ビタミンD3アナログの投与により、完全長PTHおよび切断PTHの分泌は抑制されたものの、PTH N-terminal切断の割合に大きな作用は見られなかった。PHP Ib患者において、活性型ビタミンD3によりPTH N-terminal切断に対するカルシウム上昇の作用が減弱するものと考えられた。

  • 偽性副甲状腺機能低下症Ib型患者に対する活性型ビタミンD3アナログの投与は1-84および切断副甲状腺ホルモンの血清中濃度を低下させる(The administration of an active vitamin D3 analogue reduced the serum concentrations of 1-84 and truncated parathyroid hormone in pseudohypoparathyroidism type Ib patients)

    Ishii Akira, Imanishi Yasuo, Kurajoh Masafumi, Nagata Yuki, Kobayashi Keisuke, Miki Takami, Inaba Masaaki, Nishizawa Yoshiki

    Endocrine Journal   57 ( 7 )   609 - 614   2010年07月( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    活性型ビタミンD3による副甲状腺ホルモン(PTH)切断の促進について検討した。偽性副甲状腺機能低下症Ib型(PHP Ib)の患者に、ビタミンD3アナログであるアルファカルシドールを投与した。市販の2部位total PTH(T-PTH)アッセイにより、(1-84)PTH分子および(7-84)PTHなどのPTHのアミノ末端(N-terminal)切断断片を測定することができた。完全長(1-84)PTHに特異的なwhole PTH(W-PTH)アッセイの開発により、N-terminal切断PTHと完全長(1-84)PTHの区別が可能となっていた。W-PTH/T-PTH比を算出し、PTH N-terminal切断の指標として用いた。非投与PHP Ib患者では、血清中W-PTHおよびT-PTH濃度は、ともに上昇していた。アルファカルシドール投与により、W-PTHおよびT-PTHの濃度は低下したが、W-PTH/T-PTH比は変化しなかった。血清中カルシウム濃度は、W-PTHおよびT-PTH双方の濃度と有意な負の相関を示したが、W-PTH/T-PTH比との相関は見られなかった。したがって、活性型ビタミンD3アナログの投与により、完全長PTHおよび切断PTHの分泌は抑制されたものの、PTH N-terminal切断の割合に大きな作用は見られなかった。PHP Ib患者において、活性型ビタミンD3によりPTH N-terminal切断に対するカルシウム上昇の作用が減弱するものと考えられた。

  • The Levels of Somatostatin Receptors in Causative Tumors of Oncogenic Osteomalacia Are Insufficient for Their Agonist to Normalize Serum Phosphate Levels 査読

    Ishii Akira, Imanishi Yasuo, Kobayashi Keisuke, Hashimoto Jun, Ueda Takafumi, Miyauchi Akimitsu, Koyano Hajime M., Kaji Hiroshi, Saito Takatoshi, Oba Koichi, Komatsu Yasato, Kurajoh Masafumi, Nagata Yuki, Goto Hitoshi, Wakasa Kenichi, Sugimoto Toshitsugu, Miki Takami, Inaba Masaaki, Nishizawa Yoshiki

    CALCIFIED TISSUE INTERNATIONAL   86 ( 6 )   455 - 462   2010年06月( ISSN:0171-967X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00223-010-9369-9

    PubMed

  • The levels of somatostatin receptors in causative tumors of oncogenic osteomalacia are insufficient for their agonist to normalize serum phosphate levels.

    Ishii A, Imanishi Y, Kobayashi K, Hashimoto J, Ueda T, Miyauchi A, Koyano HM, Kaji H, Saito T, Oba K, Komatsu Y, Kurajoh M, Nagata Y, Goto H, Wakasa K, Sugimoto T, Miki T, Inaba M, Nishizawa Y

    Calcified tissue international   86 ( 6 )   455 - 62   2010年06月( ISSN:0171-967X

     詳細を見る

  • Regulation of circulating fibroblast growth factor-23 by parathyroid hormone in patients with primary hyperparathyroidism 査読

    Kurajoh Masafumi, Imanishi Yasuo, Kobayashi Keisuke, Ishii Akira, Nagata Tomoki, Inaba Masaaki, Miki Takami, Nishizawa Yoshiki

    ENDOCRINE JOURNAL   57   S489 - S489   2010年03月( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The administration of an active vitamin D(3) analogue reduced the serum concentrations of 1-84 and truncated parathyroid hormone in pseudohypoparathyroidism type Ib patients. 査読

    Ishii A, Imanishi Y, Kurajoh M, Nagata Y, Kobayashi K, Miki T, Inaba M, Nishizawa Y

    Endocrine journal   57 ( 7 )   609 - 14   2010年( ISSN:0918-8959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Utility of serum tartrate-resistant acid phosphatase (TRACP5b) as a bone resorption marker in patients with chronic kidney disease: independence from renal dysfunction 査読

    Yamada Shinsuke, Inaba Masaaki, Kurajoh Masafumi, Shidara Kaori, Imanishi Yasuo, Ishimura Eiji, Nishizawa Yoshiki

    CLINICAL ENDOCRINOLOGY   69 ( 2 )   189 - 196   2008年08月( ISSN:0300-0664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2265.2008.03187.x

    PubMed

  • Utility of serum tartrate-resistant acid phosphatase (TRACP5b) as a bone resorption marker in patients with chronic kidney disease: independence from renal dysfunction.

    Yamada S, Inaba M, Kurajoh M, Shidara K, Imanishi Y, Ishimura E, Nishizawa Y

    Clinical endocrinology   69 ( 2 )   189 - 96   2008年08月( ISSN:0300-0664

  • Association of increased active PTH(1-84) fraction with decreased GFR and serum Ca in predialysis CRF patients: modulation by serum 25-OH-D 査読

    Kurajoh M., Inaba M., Yamada S., Imanishi Y., Tsuchida T., Ishimura E., Nishizawa Y.

    OSTEOPOROSIS INTERNATIONAL   19 ( 5 )   709 - 716   2008年05月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00198-007-0554-2

  • Association of increased active PTH(1-84) fraction with decreased GFR and serum Ca in predialysis CRF patients: modulation by serum 25-OH-D.

    Kurajoh M, Inaba M, Yamada S, Imanishi Y, Tsuchida T, Ishimura E, Nishizawa Y

    Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA   19 ( 5 )   709 - 16   2008年05月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 糖尿病性骨粗鬆症と心血管イベント

    藏城 雅文, 稲葉 雅章( 担当: 分担執筆)

    日本臨床   2017年11月 

  • PK/PDに影響する諸要因 薬物代謝酵素

    藏城 雅文, 山本 徹也( 担当: 分担執筆)

    高尿酸血症と痛風  2017年09月 

  • Prader-Willi症候群に伴う糖尿病

    月刊糖尿病( 担当: 分担執筆)

    月刊糖尿病   2017年08月 

  • 慢性の痛風発作とコレステロール値の異常に関係はあるか? HDL、LDL低値との関連の有無

    藏城 雅文( 担当: 単著)

    日本医事新報  2017年04月 

MISC(その他記事)

  • 痛風・高尿酸血症の治療意義 腎の病態進展防止

    寺脇 博之, 古波蔵 健太郎, 藏城 雅文

    診断と治療   111 ( 10 )   1393 - 1400   2023年10月( ISSN:0370-999X

  • 【血液症候群(第3版)-その他の血液疾患を含めて-】赤血球の異常 貧血 その他の貧血 内分泌疾患に伴う貧血

    藏城 雅文

    日本臨床   別冊 ( 血液症候群I )   406 - 409   2023年09月( ISSN:0047-1852

  • 【プライマリケア医に必要な情報をまるっと整理 くすりの使い方便利帳】(第6章)代謝系に作用する薬剤 痛風・高尿酸血症治療薬 尿酸排泄促進薬

    藏城 雅文

    内科   131 ( 4 )   890 - 894   2023年04月( ISSN:0022-1961

     詳細を見る

    <文献概要>・尿酸排泄促進薬は,非選択的尿酸再吸収阻害薬(benzbromarone,probenecid,bucolome)と選択的尿酸再吸収阻害薬(dotinurad)に分類される.・高尿酸血症の多くを占めている尿酸排泄低下型が,尿酸排泄促進薬のよい適応である.・酸性尿は尿路結石の危険因子であり,クエン酸塩製剤を用い,尿アルカリ化(尿pH6.0~7.0)を図る.

  • 【痛風・高尿酸血症update】痛風の合併症と対策

    藏城 雅文

    リウマチ科   68 ( 4 )   449 - 454   2022年10月( ISSN:0915-227X

  • Retroperitoneal Bronchogenic Cyst Adjacent to Adrenocortical Adenoma(和訳中)

    Toi Norikazu, Kurajoh Masafumi, Noda Satoru, Emoto Masanori

    Internal Medicine   61 ( 18 )   2821 - 2822   2022年09月( ISSN:0918-2918

  • 【高齢者の糖尿病・内分泌代謝疾患マネージメント】高齢者の無症候性低Na血症は治療すべきか?

    藏城 雅文

    糖尿病・内分泌代謝科   55 ( 3 )   301 - 307   2022年09月( ISSN:2435-1946

  • 【厳選!日常治療薬の正しい使い方 作用機序から納得!外来・病棟の処方に自信がもてる30テーマ】(第1章)糖尿病・内分泌代謝 尿酸降下薬の正しい使い方

    藏城 雅文

    レジデントノート   24 ( 2 )   201 - 206   2022年04月( ISSN:1344-6746

     詳細を見る

    <薬の使い方のポイント・注意点>・尿酸降下薬は、尿酸生成抑制薬、尿酸排泄促進薬、尿酸分解酵素薬に大別され、日常治療薬としては、尿酸生成抑制薬と尿酸排泄促進薬が用いられる・原則として、尿酸排泄促進薬は尿酸排泄低下型の高尿酸血症患者への投与が推奨されている・尿酸生成抑制薬の1つであるアロプリノールは尿酸産生過剰型に使用されるのに対し、フェブキソスタットおよびトピロキソスタットは、高尿酸血症の病型にかかわらず使用できることから、安全かつ有効な治療薬となるのではないかと考えられている(著者抄録)

  • 高尿酸血症治療のNewStandardを考える

    久留 一郎, 市田 公美, 藏城 雅文, 寺脇 博之

    Pharma Medica   39 ( 8 )   95 - 100   2021年08月( ISSN:0289-5803

  • 血清尿酸値の低下作用が示唆される食材および食材に含まれる物質の作用機序

    藏城 雅文, 山本 徹也

    痛風と尿酸・核酸   45 ( 1 )   13 - 21   2021年07月

     詳細を見る

    高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版において、高尿酸血症に対する食事指導として、プリン体の過剰摂取の回避が勧められている。一方で、血清尿酸値の低下をもたらす食物がいくつか報告されている。ガイドライン第3版において取り上げられた乳製品、ビタミンCに加えて、フィチン酸、ポリフェノール、アンセリンの血清尿酸値低下作用について概説した。

  • 【抗糖尿病薬が有する多面的作用とそのメカニズム】抗糖尿病薬の高尿酸血症に対する作用とそのメカニズム 査読

    藏城 雅文, 繪本 正憲

    (有)科学評論社 糖尿病・内分泌代謝科   51 ( 5 )   354 - 359   2020年11月( ISSN:2435-1946

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【抗糖尿病薬が有する多面的作用とそのメカニズム】抗糖尿病薬の高尿酸血症に対する作用とそのメカニズム

    藏城 雅文, 繪本 正憲

    糖尿病・内分泌代謝科   51 ( 5 )   354 - 359   2020年11月( ISSN:2435-1946

  • 【肥満症総合戦略の新たな展開-神戸宣言2018に寄せて】日本痛風・尿酸核酸学会 肥満・内臓脂肪蓄積と高尿酸血症の密接な関係 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (一社)日本肥満学会 肥満研究   26 ( 2 )   297 - 297   2020年08月( ISSN:1343-229X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【肥満症総合戦略の新たな展開-神戸宣言2018に寄せて】日本痛風・尿酸核酸学会 肥満・内臓脂肪蓄積と高尿酸血症の密接な関係

    藏城 雅文, 山本 徹也

    肥満研究   26 ( 2 )   297 - 297   2020年08月( ISSN:1343-229X

  • 管理栄養士・栄養士が理解する最新のガイドライン(第2弾)(第1回) 高尿酸血症患者における食事指導 査読

    藏城 雅文

    (公社)日本栄養士会 日本栄養士会雑誌   63 ( 4 )   176 - 179   2020年04月( ISSN:2187-4476

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 管理栄養士・栄養士が理解する最新のガイドライン(第2弾)(第1回) 高尿酸血症患者における食事指導

    藏城 雅文

    日本栄養士会雑誌   63 ( 4 )   176 - 179   2020年04月( ISSN:2187-4476

  • 日本痛風・尿酸核酸学会の2019年の第3版高尿酸血症と痛風治療のガイドライン(Japanese Society of Gout and Uric & Nucleic Acids 2019 Guidelines for Management of Hyperuricemia and Gout 3rd edition) 査読

    Hisatome Ichiro, Ichida Kimiyoshi, Mineo Ikuo, Ohtahara Akira, Ogino Kazuhide, Kuwabara Masanari, Ishizaka Nobukazu, Uchida Shunya, Kurajoh Masafumi, Kohagura Kentaro, Sato Yasuto, Taniguchi Atsuo, Tsuchihashi Takuya, Terai Chihiro, Nakamura Takeo, Hamaguchi Tomoya, Hamada Toshihiro, Fujimori Shin, Masuda Ikuko, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Japanese Society of Gout and Uric & Nucleic Acids, The Japanese Society of Hematology, Japanese Society of Nephrology, Japan Society of Metabolism and Clinical Nutrition, Japan College of Rheumatology, The Japan Diabetes Society, The Japanese Society of Hypertension, The Japanese Circulation Society, The Japanese Heart Failure Society, The Japanese Society on Urolithiasis Research, Japan Pediatric Society, Japan Geriatrcs Society, Japan Society for the Study of Obesity, Japan Atherosclerosis Society, Japanese Orthopaedic Association

    (一社)日本痛風・尿酸核酸学会 痛風と尿酸・核酸   44 ( Suppl. )   1 - 40   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本痛風・尿酸核酸学会の2019年の第3版高尿酸血症と痛風治療のガイドライン(Japanese Society of Gout and Uric & Nucleic Acids 2019 Guidelines for Management of Hyperuricemia and Gout 3rd edition)

    Hisatome Ichiro, Ichida Kimiyoshi, Mineo Ikuo, Ohtahara Akira, Ogino Kazuhide, Kuwabara Masanari, Ishizaka Nobukazu, Uchida Shunya, Kurajoh Masafumi, Kohagura Kentaro, Sato Yasuto, Taniguchi Atsuo, Tsuchihashi Takuya, Terai Chihiro, Nakamura Takeo, Hamaguchi Tomoya, Hamada Toshihiro, Fujimori Shin, Masuda Ikuko, Moriwaki Yuji, Yamamoto Tetsuya, Japanese Society of Gout and Uric & Nucleic Acids, The Japanese Society of Hematology, Japanese Society of Nephrology, Japan Society of Metabolism and Clinical Nutrition, Japan College of Rheumatology, The Japan Diabetes Society, The Japanese Society of Hypertension, The Japanese Circulation Society, The Japanese Heart Failure Society, The Japanese Society on Urolithiasis Research, Japan Pediatric Society, Japan Geriatrcs Society, Japan Society for the Study of Obesity, Japan Atherosclerosis Society, Japanese Orthopaedic Association

    痛風と尿酸・核酸   44 ( Suppl. )   1 - 40   2020年03月

  • よく使う日常治療薬の正しい使い方 尿酸降下薬の正しい使い方 査読

    藏城 雅文

    (株)羊土社 レジデントノート   21 ( 12 )   2173 - 2176   2019年11月( ISSN:1344-6746

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • よく使う日常治療薬の正しい使い方 尿酸降下薬の正しい使い方

    藏城 雅文

    レジデントノート   21 ( 12 )   2173 - 2176   2019年11月( ISSN:1344-6746

  • 【高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン改訂-関連する診療ガイドラインにおける高尿酸血症の位置づけ-】肥満症診療ガイドライン2016 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   27 ( 2 )   150 - 152   2019年10月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    肥満・内臓脂肪蓄積は、尿酸の排泄低下および尿酸産生過剰をもたらし、高尿酸血症の発症に大きく寄与している。そのため、高尿酸血症は、肥満症の診断基準に必須な健康障害の1疾患として記載されている。食事・運動療法として、肥満症診療ガイドライン2016では、(1)減量の有効性(3%以上)、(2)急激な減量による尿酸上昇の危険性、(3)飲酒の制限、(4)週3回程度の軽い有酸素運動の継続が記載されているが、高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版と同様の記載となっている。薬物療法としては、病型分類を基に、尿酸降下薬を選択することが記載されているが、高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第2版と同様の記載となっている。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン改訂-関連する診療ガイドラインにおける高尿酸血症の位置づけ-】肥満症診療ガイドライン2016

    藏城 雅文, 山本 徹也

    高尿酸血症と痛風   27 ( 2 )   150 - 152   2019年10月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    肥満・内臓脂肪蓄積は、尿酸の排泄低下および尿酸産生過剰をもたらし、高尿酸血症の発症に大きく寄与している。そのため、高尿酸血症は、肥満症の診断基準に必須な健康障害の1疾患として記載されている。食事・運動療法として、肥満症診療ガイドライン2016では、(1)減量の有効性(3%以上)、(2)急激な減量による尿酸上昇の危険性、(3)飲酒の制限、(4)週3回程度の軽い有酸素運動の継続が記載されているが、高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版と同様の記載となっている。薬物療法としては、病型分類を基に、尿酸降下薬を選択することが記載されているが、高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第2版と同様の記載となっている。(著者抄録)

  • 【病気のしくみ・合併症・治療による変化がわかる 糖尿病の病態生理イラスト図鑑】(第2章)糖尿病合併症のしくみ 糖尿病と骨粗鬆症 査読

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    (株)メディカ出版 糖尿病ケア   ( 2019春季増刊 )   128 - 131   2019年03月( ISSN:1348-9968

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【内分泌症候群(第3版)-その他の内分泌疾患を含めて-】腫瘍とホルモン 異所性ホルモン産生腫瘍 異所性カルシトニン産生腫瘍 査読

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    (株)日本臨床社 日本臨床   別冊 ( 内分泌症候群IV )   298 - 301   2019年03月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【内分泌症候群(第3版)-その他の内分泌疾患を含めて-】腫瘍とホルモン 異所性ホルモン産生腫瘍 異所性カルシトニン産生腫瘍

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    日本臨床   別冊 ( 内分泌症候群IV )   298 - 301   2019年03月( ISSN:0047-1852

  • 【病気のしくみ・合併症・治療による変化がわかる 糖尿病の病態生理イラスト図鑑】(第2章)糖尿病合併症のしくみ 糖尿病と骨粗鬆症

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    糖尿病ケア   ( 2019春季増刊 )   128 - 131   2019年03月( ISSN:1348-9968

  • 【内分泌症候群(第3版)-その他の内分泌疾患を含めて-】 副甲状腺・骨・ミネラル代謝 副甲状腺機能低下症 続発性副甲状腺機能低下症 査読

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    (株)日本臨床社 日本臨床   別冊 ( 内分泌症候群II )   315 - 318   2018年11月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【内分泌症候群(第3版)-その他の内分泌疾患を含めて-】副甲状腺・骨・ミネラル代謝 副甲状腺機能低下症 続発性副甲状腺機能低下症

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    日本臨床   別冊 ( 内分泌症候群II )   315 - 318   2018年11月( ISSN:0047-1852

  • 【領域横断的肥満症対策】 痛風・核酸代謝と肥満症 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (有)科学評論社 内分泌・糖尿病・代謝内科   47 ( 4 )   263 - 267   2018年10月( ISSN:1884-2917

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【領域横断的肥満症対策】痛風・核酸代謝と肥満症

    藏城 雅文, 山本 徹也

    内分泌・糖尿病・代謝内科   47 ( 4 )   263 - 267   2018年10月( ISSN:1884-2917

  • 【高齢者糖尿病-病態・臨床の最新知見-】 糖尿病性骨粗鬆症と心血管イベント 査読

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    (株)日本臨床社 日本臨床   75 ( 11 )   1751 - 1755   2017年11月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【高齢者糖尿病-病態・臨床の最新知見-】糖尿病性骨粗鬆症と心血管イベント

    藏城 雅文, 稲葉 雅章

    日本臨床   75 ( 11 )   1751 - 1755   2017年11月( ISSN:0047-1852

  • 【個別の生活習慣と尿酸代謝・糖代謝】 飲酒と尿酸代謝・糖代謝 査読

    藏城 雅文

    (株)先端医学社 尿酸と血糖   3 ( 4 )   198 - 200   2017年10月( ISSN:2188-952X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    飲酒はアルコールの代謝過程におけるATPの消費およびプリン体の摂取により高尿酸血症を引き起こすため、高尿酸血症・痛風に対する生活指導として飲酒の制限が推奨されている。一方、適量の飲酒は2型糖尿病の発症を低下させることが疫学研究から明らかとなってきているが、飲酒を推奨するエビデンスには乏しい。飲酒する場合には適度な範囲にとどめる必要がある。(著者抄録)

  • 【個別の生活習慣と尿酸代謝・糖代謝】飲酒と尿酸代謝・糖代謝

    藏城 雅文

    尿酸と血糖   3 ( 4 )   198 - 200   2017年10月( ISSN:2188-952X

     詳細を見る

    飲酒はアルコールの代謝過程におけるATPの消費およびプリン体の摂取により高尿酸血症を引き起こすため、高尿酸血症・痛風に対する生活指導として飲酒の制限が推奨されている。一方、適量の飲酒は2型糖尿病の発症を低下させることが疫学研究から明らかとなってきているが、飲酒を推奨するエビデンスには乏しい。飲酒する場合には適度な範囲にとどめる必要がある。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・痛風治療薬の臨床薬理】 PK/PDに影響する諸要因 薬物代謝酵素 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   25 ( 2 )   112 - 116   2017年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    薬物代謝の多くにCYP450が関与し、生体にとって異物である薬物を、生体外に排泄させやすくする反応を触媒している。薬物代謝酵素は、基質特異性が低く、薬物摂取により影響(阻害・誘導)を受けるため、相互作用に留意が必要である。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・痛風治療薬の臨床薬理】PK/PDに影響する諸要因 薬物代謝酵素

    藏城 雅文, 山本 徹也

    高尿酸血症と痛風   25 ( 2 )   112 - 116   2017年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    薬物代謝の多くにCYP450が関与し、生体にとって異物である薬物を、生体外に排泄させやすくする反応を触媒している。薬物代謝酵素は、基質特異性が低く、薬物摂取により影響(阻害・誘導)を受けるため、相互作用に留意が必要である。(著者抄録)

  • 【二次性糖尿病といかに向き合うか】 Prader-Willi症候群に伴う糖尿病 査読

    藏城 雅文, 小山 英則

    (株)医学出版 月刊糖尿病   9 ( 8 )   37 - 44   2017年08月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【二次性糖尿病といかに向き合うか】Prader-Willi症候群に伴う糖尿病

    藏城 雅文, 小山 英則

    月刊糖尿病   9 ( 8 )   37 - 44   2017年08月

  • 慢性の痛風発作とコレステロール値の異常に関係はあるか? HDL、LDL低値との関連の有無 査読

    藏城 雅文

    (株)日本医事新報社 日本医事新報   ( 4849 )   65 - 66   2017年04月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 慢性の痛風発作とコレステロール値の異常に関係はあるか? HDL、LDL低値との関連の有無

    藏城 雅文

    日本医事新報   ( 4849 )   65 - 66   2017年04月( ISSN:0385-9215

  • 【高尿酸血症・痛風の生活指導-栄養学的視点と運動療法】 ビールの飲み方 低プリン体ビールとノンアルコールビール 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   25 ( 1 )   35 - 38   2017年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    アルコールを大量に摂取すると、アデノシン三リン酸(ATP)の急激な過剰消費が起こり、尿酸が過剰に産生される。そのためアルコール摂取量の増加に伴い、痛風発症の相対危険度は上昇する。一方でビールは他のアルコール飲料と比較して痛風発作のリスクが高い。低プリン体ビールでは血清尿酸値の上昇が抑制され、ビールの凍結乾燥物の水溶液が血清尿酸濃度を有意に上昇させることから、アルコールに含まれるプリン体含有量が血清尿酸値に大きく影響していると考えられる。ビールに比べ低プリン体ビールは、血清尿酸値上昇および痛風発作予防の観点から望ましいと考えられるが、低プリン体ビールもアルコールを含有しており過剰な摂取により血清尿酸値が上昇すると考えられる。また飲酒習慣のある人は血清尿酸値が上昇しやすいため、低プリン体ビールに関しても注意が必要である。ノンアルコールビールの血清尿酸値・痛風への影響は十分な検討がなされておらず今後の課題である。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・痛風の生活指導-栄養学的視点と運動療法】ビールの飲み方 低プリン体ビールとノンアルコールビール

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   25 ( 1 )   35 - 38   2017年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    アルコールを大量に摂取すると、アデノシン三リン酸(ATP)の急激な過剰消費が起こり、尿酸が過剰に産生される。そのためアルコール摂取量の増加に伴い、痛風発症の相対危険度は上昇する。一方でビールは他のアルコール飲料と比較して痛風発作のリスクが高い。低プリン体ビールでは血清尿酸値の上昇が抑制され、ビールの凍結乾燥物の水溶液が血清尿酸濃度を有意に上昇させることから、アルコールに含まれるプリン体含有量が血清尿酸値に大きく影響していると考えられる。ビールに比べ低プリン体ビールは、血清尿酸値上昇および痛風発作予防の観点から望ましいと考えられるが、低プリン体ビールもアルコールを含有しており過剰な摂取により血清尿酸値が上昇すると考えられる。また飲酒習慣のある人は血清尿酸値が上昇しやすいため、低プリン体ビールに関しても注意が必要である。ノンアルコールビールの血清尿酸値・痛風への影響は十分な検討がなされておらず今後の課題である。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・低尿酸血症-最近の診断と治療-】 プリン・尿酸代謝の基礎 尿酸とホルモン ADH 査読

    藏城 雅文

    (株)日本臨床社 日本臨床   74 ( 増刊9 高尿酸血症・低尿酸血症 )   90 - 93   2016年11月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【高尿酸血症・低尿酸血症-最近の診断と治療-】 低尿酸血症の臨床 低尿酸血症の管理 二次性低尿酸血症 内分泌疾患 査読

    藏城 雅文

    (株)日本臨床社 日本臨床   74 ( 増刊9 高尿酸血症・低尿酸血症 )   400 - 404   2016年11月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 【消化管からみる尿酸と血糖】 腸内細菌とプリン体代謝 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)先端医学社 尿酸と血糖   2 ( 4 )   200 - 202   2016年10月( ISSN:2188-952X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    経口摂取された尿酸は、腸内細菌により分解され、アラントイン、アラントイン酸、尿素、アンモニアへと代謝されている。さらに、体内で産生された尿酸も、腸管内に排泄され、腸内細菌により分解されることが知られている。そのため腸内細菌環境がヒトにおける血清尿酸値の制御にかかわる可能性が示唆されている。腸内細菌の一種でヨーグルトの作成に必須の乳酸菌は、尿酸を分解することにより、血清尿酸値を低下させるのではないかと示唆され、最近、とくに注目されている。(著者抄録)

  • 【消化管からみる尿酸と血糖】腸内細菌とプリン体代謝

    藏城 雅文, 山本 徹也

    尿酸と血糖   2 ( 4 )   200 - 202   2016年10月( ISSN:2188-952X

     詳細を見る

    経口摂取された尿酸は、腸内細菌により分解され、アラントイン、アラントイン酸、尿素、アンモニアへと代謝されている。さらに、体内で産生された尿酸も、腸管内に排泄され、腸内細菌により分解されることが知られている。そのため腸内細菌環境がヒトにおける血清尿酸値の制御にかかわる可能性が示唆されている。腸内細菌の一種でヨーグルトの作成に必須の乳酸菌は、尿酸を分解することにより、血清尿酸値を低下させるのではないかと示唆され、最近、とくに注目されている。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症の最新トピックス】 臓器障害を考えたときの治療 病型分類と尿酸降下薬 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)新興医学出版社 Modern Physician   36 ( 3 )   254 - 257   2016年03月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <ポイント>病型分類を用い高尿酸血症の要因を探索する。尿酸排泄促進薬は尿酸排泄低下型に用いる。アロプリノール(尿酸産生抑制薬)は尿酸産生過剰型に用いる。フェブキソスタット(尿酸産生抑制薬)は病型にかかわらず用いることができる。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症ガイドラインの今後の動向】 無症候性高尿酸血症の治療 脂質異常症の合併について 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   24 ( 1 )   61 - 64   2016年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    高尿酸血症患者における脂質異常症の合併率は約50%と非常に多い。そのなかでも超低比重リポ蛋白(VLDL)の増加によるIV型脂質異常症が最も多い。一方、高中性脂肪血症患者における高尿酸血症の合併頻度は約30%程度と高く、高尿酸血症と脂質異常症は密接に関連している。脂質異常症に対する治療は、食事療法、運動療法、薬物療法からなり、併用することで一層効果を高めることができる。食事療法では、身体活動量に適した摂取エネルギー量と栄養素バランスを維持することが最も重要である。運動療法では、有酸素運動が有効であり、特にHDL改善作用が期待される。薬物療法では、フィブラート系薬剤は、中性脂肪を低下させる作用に加えて、尿酸排泄を促進し、血清尿酸値を低下させることから、排泄低下型の高尿酸血症患者で高トリグリセリド血症を合併した場合の治療には有用な選択肢となる。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症の最新トピックス】臓器障害を考えたときの治療 病型分類と尿酸降下薬

    藏城 雅文, 山本 徹也

    Modern Physician   36 ( 3 )   254 - 257   2016年03月( ISSN:0913-7963

     詳細を見る

    <ポイント>病型分類を用い高尿酸血症の要因を探索する。尿酸排泄促進薬は尿酸排泄低下型に用いる。アロプリノール(尿酸産生抑制薬)は尿酸産生過剰型に用いる。フェブキソスタット(尿酸産生抑制薬)は病型にかかわらず用いることができる。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症ガイドラインの今後の動向】無症候性高尿酸血症の治療 脂質異常症の合併について

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   24 ( 1 )   61 - 64   2016年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    高尿酸血症患者における脂質異常症の合併率は約50%と非常に多い。そのなかでも超低比重リポ蛋白(VLDL)の増加によるIV型脂質異常症が最も多い。一方、高中性脂肪血症患者における高尿酸血症の合併頻度は約30%程度と高く、高尿酸血症と脂質異常症は密接に関連している。脂質異常症に対する治療は、食事療法、運動療法、薬物療法からなり、併用することで一層効果を高めることができる。食事療法では、身体活動量に適した摂取エネルギー量と栄養素バランスを維持することが最も重要である。運動療法では、有酸素運動が有効であり、特にHDL改善作用が期待される。薬物療法では、フィブラート系薬剤は、中性脂肪を低下させる作用に加えて、尿酸排泄を促進し、血清尿酸値を低下させることから、排泄低下型の高尿酸血症患者で高トリグリセリド血症を合併した場合の治療には有用な選択肢となる。(著者抄録)

  • 【尿酸は糖代謝のリスクかマーカーか?】 尿酸と糖尿病 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)先端医学社 尿酸と血糖   2 ( 1 )   18 - 20   2016年01月( ISSN:2188-952X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    高尿酸血症・痛風患者は耐糖能異常の合併率が高く、観察研究により高尿酸血症は糖尿病発症を予測する因子であることが明らかとなってきた。高尿酸血症を呈する動物モデルでは、糖尿病と深く関連するインスリン抵抗性が惹起され、また尿酸降下薬の投与によりインスリン抵抗性が改善することが示されている。一方Mendelian無作為化試験では、尿酸値と糖尿病発症とのあいだに有意な関連は認めていない。そのため尿酸が糖代謝の「リスクかマーカーか?」については、更なる検討が必要と思われる。(著者抄録)

  • 【尿酸は糖代謝のリスクかマーカーか?】尿酸と糖尿病

    藏城 雅文, 山本 徹也

    尿酸と血糖   2 ( 1 )   18 - 20   2016年01月( ISSN:2188-952X

     詳細を見る

    高尿酸血症・痛風患者は耐糖能異常の合併率が高く、観察研究により高尿酸血症は糖尿病発症を予測する因子であることが明らかとなってきた。高尿酸血症を呈する動物モデルでは、糖尿病と深く関連するインスリン抵抗性が惹起され、また尿酸降下薬の投与によりインスリン抵抗性が改善することが示されている。一方Mendelian無作為化試験では、尿酸値と糖尿病発症とのあいだに有意な関連は認めていない。そのため尿酸が糖代謝の「リスクかマーカーか?」については、更なる検討が必要と思われる。(著者抄録)

  • 患者教育実践講座 高尿酸血症・痛風患者のビールの飲み方について 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   23 ( 2 )   186 - 188   2015年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 患者教育実践講座 高尿酸血症・痛風患者のビールの飲み方について

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   23 ( 2 )   186 - 188   2015年09月( ISSN:0919-5491

  • 血清尿酸値に影響を与える薬剤(第3回) 抗ウイルス薬(リバビリン) 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   23 ( 1 )   84 - 88   2015年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 血清尿酸値に影響を与える薬剤(第3回) 抗ウイルス薬(リバビリン)

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   23 ( 1 )   84 - 88   2015年03月( ISSN:0919-5491

  • 【高尿酸血症治療薬の新たなる展開】 キサンチン酸化酵素阻害薬 アロプリノールによる心血管障害の治療 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   22 ( 2 )   121 - 125   2014年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    高尿酸血症そのものが、高血圧、虚血性心疾患、心不全といった心血管障害のリスク因子であることが明らかとなってきた。動物実験を用いた検討などから、アロプリノールの投与が、NO産生低下、レニン・アンジオテンシン系の亢進、血管内皮機能、ATP保持の改善をもたらす作用が明らかとなり、疫学的検討からアロプリノールを用い血清尿酸値を低下させると、血圧、狭心症、心不全を改善させるといった報告がなされている。これらのことからアロプリノールが心血管障害の治療薬となる可能性が期待されているが、そのメカニズムについては、アロプリノールに特異的なものなのか、尿酸値の低下に起因するものなのかは後の検討課題と思われる。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症治療薬の新たなる展開】キサンチン酸化酵素阻害薬 アロプリノールによる心血管障害の治療

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   22 ( 2 )   121 - 125   2014年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    高尿酸血症そのものが、高血圧、虚血性心疾患、心不全といった心血管障害のリスク因子であることが明らかとなってきた。動物実験を用いた検討などから、アロプリノールの投与が、NO産生低下、レニン・アンジオテンシン系の亢進、血管内皮機能、ATP保持の改善をもたらす作用が明らかとなり、疫学的検討からアロプリノールを用い血清尿酸値を低下させると、血圧、狭心症、心不全を改善させるといった報告がなされている。これらのことからアロプリノールが心血管障害の治療薬となる可能性が期待されているが、そのメカニズムについては、アロプリノールに特異的なものなのか、尿酸値の低下に起因するものなのかは後の検討課題と思われる。(著者抄録)

  • 【ホルモンと尿酸代謝】 ADHと尿酸 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   22 ( 1 )   20 - 23   2014年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    ADHは視床下部で産生され、下垂体後葉より分泌されるホルモンで、V1a受容体刺激により血管収縮、V2受容体刺激により腎集合管における水再吸収を促進する。ADHの過剰分泌を呈するSIADHは、低尿酸血症をきたす代表的な内分泌疾患であり、V2受容体刺激による体内水分量の増加に伴い糸球体濾過量が増加し、URAT1における尿酸再吸収が低下することで低尿酸血症をきたすと考えられている。一方、ADHの分泌が低下する中枢性尿崩症、ADHの反応性が低下する(ADHは増加する)腎性尿崩症ではいずれもV2作用が機能しないことで、水再吸収が低下し、高尿酸血症を呈するが、中枢性尿崩症で有意に高値を呈する。そのメカニズムとして腎性尿崩症ではV1作用が保たれていることから、尿酸排泄亢進に寄与している可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • 【ホルモンと尿酸代謝】ADHと尿酸

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   22 ( 1 )   20 - 23   2014年03月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    ADHは視床下部で産生され、下垂体後葉より分泌されるホルモンで、V1a受容体刺激により血管収縮、V2受容体刺激により腎集合管における水再吸収を促進する。ADHの過剰分泌を呈するSIADHは、低尿酸血症をきたす代表的な内分泌疾患であり、V2受容体刺激による体内水分量の増加に伴い糸球体濾過量が増加し、URAT1における尿酸再吸収が低下することで低尿酸血症をきたすと考えられている。一方、ADHの分泌が低下する中枢性尿崩症、ADHの反応性が低下する(ADHは増加する)腎性尿崩症ではいずれもV2作用が機能しないことで、水再吸収が低下し、高尿酸血症を呈するが、中枢性尿崩症で有意に高値を呈する。そのメカニズムとして腎性尿崩症ではV1作用が保たれていることから、尿酸排泄亢進に寄与している可能性が示唆されている。(著者抄録)

  • 【関節炎としての痛風】 痛風治療におけるコルヒチン 査読

    藏城 雅文

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   21 ( 2 )   160 - 163   2013年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    コルヒチンによる抗炎症作用は古くからいわれており、特に好中球の走化性因子(LTB4、IL-8)に対する反応性を低下させることはよく知られている。しかし近年の研究によりNLRP3インフラマソームの抑制を介した詳細な機構も明らかとなってきた。痛風発作治療を目的としたコルヒチン高用量投与法は、有効性は認められるものの、副作用発現頻度がきわめて高く、推奨はされていない。痛風発作予防を目的としたコルヒチン低用量投与法(コルヒチン・カバー)は、有効性が高く、一定のコンセンサスが得られている。わが国では、発作を頓挫させるため、痛風発作の前兆期に1錠(0.5mg)のみ用いる方法が一般的であるが、コルヒチンは消化器症状を含む副作用発現に注意が必要であり、肝代謝酵素CYP3A4により代謝されるため、他の薬剤を併用する際は注意が必要である。(著者抄録)

  • 【関節炎としての痛風】痛風治療におけるコルヒチン

    藏城 雅文

    高尿酸血症と痛風   21 ( 2 )   160 - 163   2013年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    コルヒチンによる抗炎症作用は古くからいわれており、特に好中球の走化性因子(LTB4、IL-8)に対する反応性を低下させることはよく知られている。しかし近年の研究によりNLRP3インフラマソームの抑制を介した詳細な機構も明らかとなってきた。痛風発作治療を目的としたコルヒチン高用量投与法は、有効性は認められるものの、副作用発現頻度がきわめて高く、推奨はされていない。痛風発作予防を目的としたコルヒチン低用量投与法(コルヒチン・カバー)は、有効性が高く、一定のコンセンサスが得られている。わが国では、発作を頓挫させるため、痛風発作の前兆期に1錠(0.5mg)のみ用いる方法が一般的であるが、コルヒチンは消化器症状を含む副作用発現に注意が必要であり、肝代謝酵素CYP3A4により代謝されるため、他の薬剤を併用する際は注意が必要である。(著者抄録)

  • 【痛風と高尿酸血症の最新治療】 痛風を惹起する危険因子 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)東京医学社 成人病と生活習慣病   43 ( 8 )   935 - 938   2013年08月( ISSN:1347-0418

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    痛風関節炎は関節内に析出した尿酸塩結晶にマクロファージが反応することにより発症する。そのため尿酸塩結晶の析出の原因となる高尿酸血症をきたす要因は危険因子になる。高尿酸血症を誘導するこれらの因子はプリン体、アルコール、果糖などの過剰摂取、肥満、高血圧、利尿薬の使用、腎機能障害などである。また、急激な血清尿酸値の低下や過激な下肢の運動は関節内の尿酸塩結晶の剥奪を誘発するので危険因子と考えられる。しかし、高尿酸血症の患者すべてが痛風関節炎を発症するわけではなく、関節内で尿酸塩結晶をきたしやすい環境も重要であると考えられる。最近の報告では遊離脂肪酸が直接的に痛風関節炎の発症に寄与するという基礎的検討もなされており、今後のさらなる研究が期待されている。(著者抄録)

  • 【痛風と高尿酸血症の最新治療】痛風を惹起する危険因子

    藏城 雅文, 山本 徹也

    成人病と生活習慣病   43 ( 8 )   935 - 938   2013年08月( ISSN:1347-0418

     詳細を見る

    痛風関節炎は関節内に析出した尿酸塩結晶にマクロファージが反応することにより発症する。そのため尿酸塩結晶の析出の原因となる高尿酸血症をきたす要因は危険因子になる。高尿酸血症を誘導するこれらの因子はプリン体、アルコール、果糖などの過剰摂取、肥満、高血圧、利尿薬の使用、腎機能障害などである。また、急激な血清尿酸値の低下や過激な下肢の運動は関節内の尿酸塩結晶の剥奪を誘発するので危険因子と考えられる。しかし、高尿酸血症の患者すべてが痛風関節炎を発症するわけではなく、関節内で尿酸塩結晶をきたしやすい環境も重要であると考えられる。最近の報告では遊離脂肪酸が直接的に痛風関節炎の発症に寄与するという基礎的検討もなされており、今後のさらなる研究が期待されている。(著者抄録)

  • 【尿酸代謝と循環器疾患-合併病態と機序・治療:最新の考え方-】 治す キサンチン酸化酵素阻害薬 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)メジカルビュー社 Heart View   17 ( 2 )   184 - 186   2013年02月( ISSN:1342-6591

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【尿酸代謝と循環器疾患-合併病態と機序・治療:最新の考え方-】治す キサンチン酸化酵素阻害薬

    藏城 雅文, 山本 徹也

    Heart View   17 ( 2 )   184 - 186   2013年02月( ISSN:1342-6591

  • 【血液症候群(第2版)-その他の血液疾患を含めて-】 赤血球の異常 貧血 その他の貧血 内分泌疾患に伴う貧血 査読

    藏城 雅文, 小山 英則

    (株)日本臨床社 日本臨床   別冊 ( 血液症候群第2版I )   394 - 396   2013年01月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【実地診療における痛風・高尿酸血症の診断学】 身体診察 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   20 ( 2 )   122 - 125   2012年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    痛風関節炎の診断基準には痛風結節の証明のみならず、身体診察から得る必要がある所見が6項目含まれており、痛風関節炎の診断において身体診察の重要性はきわめて高い。痛風関節炎の好発部位は第1MTP関節であるが、その他の部位(特に下肢)にもみられ留意が必要である。関節炎の診断において、腫脹、発赤・熱感、単発性か多発性か、片側性か両側性かを評価することがほかの疾患と鑑別するうえで必要となってくる。痛風結節の証明は、確実に痛風関節炎と診断する手段であり、耳介を含め隈なく身体診察を行う必要がある。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・低尿酸血症Q&A】 高尿酸血症の病型分類はなぜ必要なのでしょうか。また病型分類の簡単な方法はありませんか 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)東京医学社 腎と透析   73 ( 3 )   293 - 296   2012年09月( ISSN:0385-2156

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <回答のポイント>(1)尿酸産生量・尿酸排泄率を測定することにより病型分類を行う。(2)病型分類により高尿酸血症をきたしている病因の推定を行うことができる。(3)病型分類により高尿酸血症に対する治療薬の選択が可能となる。(4)簡易法は尿酸排泄低下を知るうえでは、有効な方法である可能性がある。(著者抄録)

  • 【実地診療における痛風・高尿酸血症の診断学】身体診察

    藏城 雅文, 山本 徹也

    高尿酸血症と痛風   20 ( 2 )   122 - 125   2012年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    痛風関節炎の診断基準には痛風結節の証明のみならず、身体診察から得る必要がある所見が6項目含まれており、痛風関節炎の診断において身体診察の重要性はきわめて高い。痛風関節炎の好発部位は第1MTP関節であるが、その他の部位(特に下肢)にもみられ留意が必要である。関節炎の診断において、腫脹、発赤・熱感、単発性か多発性か、片側性か両側性かを評価することがほかの疾患と鑑別するうえで必要となってくる。痛風結節の証明は、確実に痛風関節炎と診断する手段であり、耳介を含め隈なく身体診察を行う必要がある。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・低尿酸血症Q&A】高尿酸血症の病型分類はなぜ必要なのでしょうか。また病型分類の簡単な方法はありませんか

    藏城 雅文, 山本 徹也

    腎と透析   73 ( 3 )   293 - 296   2012年09月( ISSN:0385-2156

     詳細を見る

    <回答のポイント>(1)尿酸産生量・尿酸排泄率を測定することにより病型分類を行う。(2)病型分類により高尿酸血症をきたしている病因の推定を行うことができる。(3)病型分類により高尿酸血症に対する治療薬の選択が可能となる。(4)簡易法は尿酸排泄低下を知るうえでは、有効な方法である可能性がある。(著者抄録)

  • 尿酸代謝におけるUp-to-Date(第3回) 高尿酸血症とメタボリックシンドローム 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    鳥居薬品(株) 医薬の門   52 ( 3 )   192 - 195   2012年07月( ISSN:0579-2762

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    動脈硬化リスク因子である肥満、高血圧、脂質異常症、耐糖能異常といったメタボリックシンドロームと高尿酸血症の合併が高頻度で見られる。また、痛風患者ではメタボリックシンドロームを高頻度に合併している。メタボリックシンドロームでは、尿酸産生過剰により高尿酸血症を惹起するのに加え、内臓脂肪による高インスリン血症・インスリン抵抗性を基盤とした尿酸排泄低下により高尿酸血症が引き起こされるといったメカニズムが明らかになってきた。一方で、尿酸が内皮機能障害、脂肪組織障害、レニン-アンギオテンシン系の活性化を介し、メタボリックシンドロームを惹起する可能性も報告されてきており、相互の関連・メカニズムが少しずつ明らかになってきている。(著者抄録)

  • 尿酸代謝におけるUp-to-Date(第3回) 高尿酸血症とメタボリックシンドローム

    藏城 雅文, 山本 徹也

    医薬の門   52 ( 3 )   192 - 195   2012年07月( ISSN:0579-2762

     詳細を見る

    動脈硬化リスク因子である肥満、高血圧、脂質異常症、耐糖能異常といったメタボリックシンドロームと高尿酸血症の合併が高頻度で見られる。また、痛風患者ではメタボリックシンドロームを高頻度に合併している。メタボリックシンドロームでは、尿酸産生過剰により高尿酸血症を惹起するのに加え、内臓脂肪による高インスリン血症・インスリン抵抗性を基盤とした尿酸排泄低下により高尿酸血症が引き起こされるといったメカニズムが明らかになってきた。一方で、尿酸が内皮機能障害、脂肪組織障害、レニン-アンギオテンシン系の活性化を介し、メタボリックシンドロームを惹起する可能性も報告されてきており、相互の関連・メカニズムが少しずつ明らかになってきている。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症・痛風治療の実践ガイド】 痛風の診断と鑑別疾患 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)ライフ・サイエンス Progress in Medicine   32 ( 1 )   27 - 30   2012年01月( ISSN:0287-3648

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【高尿酸血症・痛風治療の実践ガイド】痛風の診断と鑑別疾患

    藏城 雅文, 山本 徹也

    Progress in Medicine   32 ( 1 )   27 - 30   2012年01月( ISSN:0287-3648

  • 【尿酸代謝における最近のトピックス-尿酸代謝の新たな展開-】 尿酸のpro-oxidant(酸化促進)作用のupdate 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)メディカルレビュー社 高尿酸血症と痛風   19 ( 2 )   126 - 130   2011年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    高尿酸血症患者では、高血圧、心血管障害などの生活習慣病を多く合併することが知られているが、高尿酸血症そのものが、これらの生活習慣病を悪化させる要因であることが明らかになってきた。このことは、尿酸がantioxidant(抗酸化剤)として作用するだけではなく、pro-oxidant(酸化促進剤)として作用することを示し、実際活性酸素産生を介する、酸化促進機構がかなり明らかになってきた。脂肪細胞において、尿酸は尿酸トランスポーター1(URAT1)を介して入り、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型(NADPH)オキシダーゼを活性化させ、活性酸素による炎症を惹起させる。血管平滑筋細胞・血管内皮細胞いずれにおいても、尿酸は活性酸素の増大、一酸化窒素(NO)産生の減少をもたらし、高血圧、心血管障害に寄与していると考えられている。アロプリノールによる血圧低下作用が報告されており、尿酸による酸化促進作用のさらなる解明が望まれる。(著者抄録)

  • 【尿酸代謝における最近のトピックス-尿酸代謝の新たな展開-】尿酸のpro-oxidant(酸化促進)作用のupdate

    藏城 雅文, 山本 徹也

    高尿酸血症と痛風   19 ( 2 )   126 - 130   2011年09月( ISSN:0919-5491

     詳細を見る

    高尿酸血症患者では、高血圧、心血管障害などの生活習慣病を多く合併することが知られているが、高尿酸血症そのものが、これらの生活習慣病を悪化させる要因であることが明らかになってきた。このことは、尿酸がantioxidant(抗酸化剤)として作用するだけではなく、pro-oxidant(酸化促進剤)として作用することを示し、実際活性酸素産生を介する、酸化促進機構がかなり明らかになってきた。脂肪細胞において、尿酸は尿酸トランスポーター1(URAT1)を介して入り、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型(NADPH)オキシダーゼを活性化させ、活性酸素による炎症を惹起させる。血管平滑筋細胞・血管内皮細胞いずれにおいても、尿酸は活性酸素の増大、一酸化窒素(NO)産生の減少をもたらし、高血圧、心血管障害に寄与していると考えられている。アロプリノールによる血圧低下作用が報告されており、尿酸による酸化促進作用のさらなる解明が望まれる。(著者抄録)

  • 【高尿酸血症のマネジメント-臓器障害の観点から】 高尿酸血症に関連する病態と臓器障害 脂質代謝異常 査読

    藏城 雅文, 山本 徹也

    (株)ライフメディコム カレントテラピー   29 ( 7 )   579 - 583   2011年07月( ISSN:0287-8445

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【高尿酸血症のマネジメント-臓器障害の観点から】高尿酸血症に関連する病態と臓器障害 脂質代謝異常

    藏城 雅文, 山本 徹也

    カレントテラピー   29 ( 7 )   579 - 583   2011年07月( ISSN:0287-8445

  • 【高尿酸血症・痛風の診療】 痛風発作のない間欠期の対応 査読

    山本 徹也, 藏城 雅文, 小山 英則

    日本医師会 日本医師会雑誌   140 ( 2 )   289 - 293   2011年05月( ISSN:0021-4493

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【高尿酸血症・痛風の診療】痛風発作のない間欠期の対応

    山本 徹也, 藏城 雅文, 小山 英則

    日本医師会雑誌   140 ( 2 )   289 - 293   2011年05月( ISSN:0021-4493

  • 【臨床栄養Update 2011】 各疾患の病態別栄養評価と栄養療法 内分泌・代謝疾患 痛風・高尿酸血症 査読

    藏城 雅文, 庄司 拓仁, 山本 徹也

    (株)医学書院 Medicina   48 ( 3 )   422 - 425   2011年03月( ISSN:0025-7699

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <ポイント>★生活習慣の変化に伴い,高尿酸血症,痛風患者が増加している.★食事,アルコール,ストレスを含む生活習慣の改善は高尿酸血症の治療に重要である.★薬物性を含む,二次性高尿酸血症にも留意する必要がある.(著者抄録)

  • 【臨床栄養Update 2011】各疾患の病態別栄養評価と栄養療法 内分泌・代謝疾患 痛風・高尿酸血症

    藏城 雅文, 庄司 拓仁, 山本 徹也

    Medicina   48 ( 3 )   422 - 425   2011年03月( ISSN:0025-7699

     詳細を見る

    <ポイント>★生活習慣の変化に伴い,高尿酸血症,痛風患者が増加している.★食事,アルコール,ストレスを含む生活習慣の改善は高尿酸血症の治療に重要である.★薬物性を含む,二次性高尿酸血症にも留意する必要がある.(著者抄録)

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 透析患者における尿酸と感染症の発症・重症化に関する研究

    基盤研究(S)  2026年

  • 透析患者における尿酸と感染症の発症・重症化に関する研究

    基盤研究(S)  2025年

  • 透析患者における尿酸と感染症の発症・重症化に関する研究

    基盤研究(S)  2024年

  • レプチン・BDNFのサルコペニア・フレイルにおける意義

    若手研究(B)  2017年04月

担当授業科目

  • 現代の医療

    2024年度   週間授業   大学院

  • 内分泌代謝

    2023年度    

  • 内分泌代謝

    2022年度    

  • 内分泌代謝

    2021年度    

  • 内分泌代謝

    2020年度     大学

  • 内分泌代謝

    2019年度     大学

  • 内分泌代謝

    2018年度     大学

  • 内分泌代謝

    2017年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 現代の医療

    機関名:大阪市立大学

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 長引いた痛風 再発が心配

    役割:取材協力

    種別:新聞・雑誌

    朝日新聞  2021年04月

     詳細を見る

    対象: メディア

  • 高尿酸血症と生活習慣病・動脈硬化の関連

    役割:講師

    種別:講演会

    2019年02月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

  • 高尿酸血症と生活習慣病・動脈硬化の関連 ~キサンチン酸化還元酵素の意義も含めて~

    役割:講師

    種別:講演会

    2019年01月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

  • 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害とその対策

    役割:講師

    種別:講演会

    2018年09月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

  • 糖尿病を合併したPWS患者における治療法 ~自験例を含めて~

    役割:講師

    種別:講演会

    2018年09月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

  • 高尿酸血症と生活習慣病との関連 ~高尿酸血症の治療意義も踏まえて~

    役割:講師

    2018年07月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 学術団体

  • 高尿酸血症と生活習慣病との関連 ~高尿酸血症の治療意義も踏まえて~

    役割:講師

    2018年07月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 学術団体

  • 高尿酸血症と肥満症 ~食事指導及びキサンチン酸化還元酵素の位置づけ~

    役割:講師

    種別:講演会

    2018年06月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

  • 尿酸代謝と生活習慣病の関連

    役割:講師

    種別:講演会

    2017年12月

     詳細を見る

    対象: 研究者

  • 「痛風・高尿酸血症の診断と治療」 ~臓器保護の観点からみた治療意義~

    役割:出演

    種別:インターネット

    2017年07月

     詳細を見る

    対象: メディア

  • 「高尿酸血症と生活習慣病との関連」

    役割:講師

    種別:講演会

    2017年04月

     詳細を見る

    対象: 研究者

  • 「高尿酸血症と生活習慣病との関連」

    役割:助言・指導

    種別:講演会

    2017年03月

     詳細を見る

    対象: 企業

  • 「痛風・高尿酸血症の診断と治療」 ~臓器保護の観点からみた治療意義についての私見~

    役割:講師

    種別:講演会

    2017年03月

     詳細を見る

    対象: 企業

  • 高尿酸血症・痛風の診断と治療

    役割:講師

    種別:講演会

    2017年02月

     詳細を見る

    対象: 研究者

▼全件表示

メディア報道

  • 健求者 ~こだわりの元気食 テレビ・ラジオ番組

    テレビ朝日  2023年12月

  • 尿酸値を下げる食材 テレビ・ラジオ番組

    NHK  ガッテン  2017年01月