2022/07/13 更新

写真a

ムラカワ ユカリ
村川 由加理
MURAKAWA YUKARI
担当
大学院看護学研究科 看護学専攻 講師
看護学部 看護学科
職名
講師
所属
看護学研究院

担当・職階

  • 大学院看護学研究科 看護学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 看護学部 看護学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 修士 ( 三重県立看護大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 臨床看護学

研究歴

  • クリティカルケア看護、がん看護、災害看護

    クリティカルケア看護、がん看護、災害看護  個人研究

    1900年04月 

所属学協会

  • 日本看護科学学会

      国内

  • 日本クリティカルケア看護学会

      国内

  • 日本集中治療医学会

      国内

  • 日本がん看護学会

      国内

  • 日本放射線看護学会

      国内

  • 日本自然災害学会

      国内

  • 日本救急看護学会

      国内

  • 日本がんサポーティブケア学会

      国内

▼全件表示

論文

  • 国内外における遺伝性乳がんの看護を探る 査読

    樫木 政子, 西尾 聡子, 作田 裕美, 川原 恵, 村川 由加理

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   15   8 - 16   2019年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】文献レビューを通して、国内外における遺伝性乳がん患者への看護の実態を知り、わが国の遺伝看護に関する課題を明らかにすることを目的とした。【方法】レビュー対象として抽出した56件の文献の内容を、主要テーマ別に分類し、検討した。【結果・考察】抽出した29件の国内文献のうち、雑誌の特集や解説が26件で、原著論文が3件であった。国外文献は、27件あり、原著論文17件、症例報告や解説が10件であった。文献を主要テーマ別に分類すると、「情報提供」「意思決定支援」「スクリーニング」「知識・教育」「カウンセリング」の5項目であった。国外文献から、BRCA1・BRCA2遺伝子変異保有者は、診断告知後、遺伝情報に関しての問題・妊孕性の問題・サーベイランスの方法など、様々な情報を必要としており、多くの不安を抱えていることが示唆された。国内においては、遺伝性乳がん患者への看護は、端緒についたばかりであると考えられた。(著者抄録)

  • 救命救急センターにおけるシャドウイング教育後の新人看護師の気づき 査読

    村川 由加理, 作田 裕美, 永井 春歌, 島本 千秋, 荒井 文恵, 市村 由紀乃, 田中 和代, 松岡 仁美

    一般社団法人 日本救急看護学会 日本救急看護学会雑誌   22 ( 0 )   1 - 9   2019年( ISSN:1348-0928

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:A病院救命救急センターにおいてシャドウイングによる新人教育を受けた新人看護師の気づきを明らかにすることである。方法:A病院救命救急センターに勤務する新人看護師6名を対象に、シャドウイング新人教育後1カ月の時点において、「シャドウイング指導で学んだこと」をテーマに400字程度での自由記述を依頼し、収集した自由記述から、新人看護師の気づきを抽出し質的に分析した。結果:シャドウイング新人教育による新人看護師の気づきは、①〈救命救急センター先輩看護師の看護の特徴〉と②〈救命救急センター看護師として私がこれから身につけなければならないこと〉に分類することができた。①では、【よりよい看護への使命】【ケアリングの実践】【安全と安楽と合理性の追求】【緻密な観察を重視する】【効果的なエビデンスの活用】【メンバーシップを発揮する】が抽出された。②では、【看護師に求められる姿勢の確立】【先輩から学ぶ】【貪欲な知識の摂取】【救急看護実践の習得】が抽出された。結論:新人看護師育成に取り入れたシャドウイング新人教育により、新人看護師は、救命救急センター看護師の特徴をとらえながら同時に救命救急センターで必要な看護や看護専門職のアイデンティティの形成に必要な項目を能動的に導き出すことができていた。シャドウイングによる教育は、自己啓発や自己研鑽への意識を向上させる教育として効果が高いことが示唆された。

    DOI: 10.18902/jaen.22.0_1

    CiNii Article

  • 大阪市立大学都市防災研究プロジェクトによる「コミュニティ防災教育プログラム」の展開-コミュニティ防災教室の取り組み- 査読

    「村川由加理」「横山美江」「作田裕美」「坂口桃子」「山本啓雅」

    大阪市立大学看護学雑誌   12   27 - 34   2016年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 大阪市立大学都市防災研究プロジェクトによる「コミュニティ防災教育プログラム」の展開 コミュニティ防災教室の取り組み 査読

    村川 由加理, 横山 美江, 作田 裕美, 坂口 桃子, 山本 啓雅

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   12   27 - 34   2016年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では、大阪市立大学都市防災研究プロジェクト(ODRP)によるコミュニティ防災教育プログラムの一環として、防災教室を開催し、災害時における避難所での健康問題の認識を深めるとともに、持病の管理、感染対策、排泄管理、災害弱者(新生児や乳幼児)支援に対するセルフケア知識の向上をはかることを目的とした。防災教室の参加者は15名で、平均年齢は59.3歳±13.1歳であり、性別は全て男性であった。防災教室の前後において、災害時の健康問題と避難所におけるセルフケアの知識に関する質問紙調査を実施した。防災教室前は、全ての項目において知識が不十分であったが、防災教室後は、全ての項目において理解、興味、有用性の評価が高く、防災教室の開催により災害時における避難所での健康問題の認識とセルフケア知識の向上が示唆された。コミュニティ防災リーダーの育成において防災教室が果たす役割は大きく、防災教室の継続の必要性が示唆された。(著者抄録)

  • 災害対応訓練が防災知識や災害に対する意識に及ぼす効果

    「佐伯大輔」「山本啓雅」「横山美江」「作田裕美」「村川由加理」「岩間伸之」「野村恭代」「生田英輔」「志垣智子」「小島久典」「渡辺一志」

    大阪市立大学都市防災研究論文集   2   7 - 12   2015年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 放射線医療看護師による看護介入と当該看護師が直面する困難(Nursing interventions taken by radiotherapy nurses and the difficulties faced by these nurses) 査読

    Sakuda Hiromi, Arai Naoko, Arai Ryu, Sakaguchi Momoko, Lee Miau Shin, Murakawa Yukari

    (一社)日本放射線看護学会 日本放射線看護学会誌   3 ( 1 )   29 - 35   2015年03月( ISSN:2187-6460

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    放射線医療看護師が患者とその家族に提供する看護介入と、患者看護時に直面する困難について調査した。近畿地方で無作為選択された300床以上の病院に従事する看護師800名を対象として、2013年11月〜2014年2月に自己記入式のアンケートを郵送した。回収された438通のアンケート内容から、看護介入や困難に対する分析結果を得た。回答者の性別は男性が17名、女性が408名で、平均年齢は30.7歳であった。執務期間は平均9.1年で、執務場所は放射線医療クリニックが14名、病棟が402名、その他が8名であった。看護介入に関しては以下の7カテゴリーに分けることができた。1)日常活動における援助、2)治療前後の身体検査、3)放射線の診断治療に付随する症状緩和のための看護、4)患者からの質問への応答と情報提供、5)医療チーム内の他の専門家との協力と調整、6)看護計画の立案、7)患者と看護スタッフに対する防護。看護活動で直面する困難に関しては、放射線医療や放射線医療看護に関する知識不足に起因する看護時の不安と、放射線防護に関する知識不足に起因する安全管理における不安の二つにカテゴリー分類された。看護師の放射線医療に関する知識不足が、看護介入時における自信喪失を生むことが示唆された。

  • Nursing interventions taken by rediotherapy nurses and difficulties faced by these nurses

    [Hiromi SAKUDA][Naoko ARAI][Ryu ARAI][Momoko SAKAGUCHI][Lee Miau SHIN][Murakawa YUKARI]

    日本放射線看護学会誌   3 ( 1 )   29 - 35   2015年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nursing interventions taken by radiotherapy nurses and the difficulties faced by these nurses 査読

    SAKUDA Hiromi, ARAI Naoko, ARAI Ryu, Sakaguchi Momoko, Shin Lee Miau, Murakawa Yukari

    日本放射線看護学会 日本放射線看護学会誌   3 ( 1 )   29 - 35   2015年( ISSN:2187-6460

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>Objective: To clarify the nursing interventions provided by radiotherapy nurses to patients and their families and also the difficulties they are facing when caring for the patients.</p><p>Method: A self-administered questionnaire was sent via mail to 800 nurses who were working in randomly selected hospitals which had 300 or more beds within the Kinki area. Researchers used the data provided by the nurses [in the form of comments or descriptions] to clarify the specific roles/interventions of the nurses, the difficulties they faced when giving these interventions and how they felt when administering care to the patient.</p><p>Results: 438 questionnaires were collected via mail from the participants [53.5%] and categorized. In the category "Nursing Interventions" the following points were extracted for analysis; 'Assist in daily activities', 'Physical assessment before and after treatment', 'Care for relieving the symptoms accompanied by radiotherapy diagnosis and treatment', 'Responds to the questions from the patients and also provide information to them', 'Collaboration and adjustment with other professionals in the medical team', 'Make a nursing care plan' and 'Protection for the patient and nursing staffs'. Two additional categories addressed issues related to the difficulties in implementing these interventions with the following information being extracted for analysis; 'Anxiety when caring caused by deficiency of knowledge about radiation therapy and radiotherapy nursing', 'Anxiety in safety management caused by deficiency of knowledge regarding radiation protection'.</p><p>Discussion: The results suggest nurses have no confidence due to a lack of knowledge which leads to difficulties. Current education and training is insufficient and needs to be re-evaluated at all levels.</p>

    DOI: 10.24680/rnsj.3.1_29

    CiNii Article

  • 市民公開講座「放射線と健康影響について」報告 査読

    坂口 桃子, 村川 由加理, 作田 裕美

    日本放射線看護学会 日本放射線看護学会誌   3 ( 1 )   90 - 90   2015年( ISSN:2187-6460

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24680/rnsj.3.1_90

    CiNii Article

  • DS学習ソフト教材導入による学習効果と学習意欲の検討

    村川由加理、坂口桃子、今中基晴

    大阪市立大学大学教育   12 ( 1 )   1 - 11   2014年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • DS学習ソフト教材導入による学習効果と学習意欲の検討 査読

    村川 由加理, 坂口 桃子, 今中 基治

    大阪市立大学大学教育研究センター 大学教育   12 ( 1 )   1 - 11   2014年09月( ISSN:1349-2152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-099

    CiNii Article

  • マレーシアの看護事情 査読

    リーミアウシン、作田裕美、村川由加理

    大阪市立大学看護学雑誌   10   27 - 33   2014年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • マレーシアの看護事情 査読

    リーミアウシン, 作田 裕美, 村川 由加理

    大阪市立大学 大阪市立大学看護学雑誌   10   27 - 33   2014年( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 術前患者の不安に対する看護援助の受けとめ

    -

    大阪市立大学看護学雑誌   9   1 - 8   2013年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 災害サバイバルセルフケア行動の現状と課題 被災地看護師へのグループインタビューから 査読

    坂口 桃子, 村川 由加理, 藤村 一美, 秋原 志穂, 石井 京子, 平成23年度重点研究・広域複合災害に向けた防災都市の再構築「命を守る」研究班

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   9   9 - 20   2013年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究の目的は、東日本大震災を体験した看護師への聞き取りから、市民による災害サバイバルのためのセルフケア行動の課題を明らかにすることである。8名の対象者へのグループインタビューの結果、市民の災害サバイバルセルフケア行動の課題を以下のように見出すことができた。1)災害時初動態勢にあっては、「危機回避行動」が重要であること、2)災害急性期にあっては、避難所のマネジメントが重要であること、3)災害中期にあっては、住民の心身の健康管理が重要テーマとなること、4)復興期にあっては、希望の施策と自立の決意が課題となること、5)平穏期の課題は災害の備えであるが、あまりに辛い体験は忘れたいものであり、被災体験は防災に生かされないとの結論であった。したがって、被災体験を防災につなぐ検討が今後期待された。(著者抄録)

  • 災害サバイバル市民をめざすセルフケア支援(第2報) 年齢および受診有無別の防災意識および医療面への対処力の分析 査読

    石井 京子, 藤村 一美, 坂口 桃子, 村川 由加理, 秋原 志穂

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   9   31 - 38   2013年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    都市部の一般市民を対象として、年齢別に災害に対する意識と準備状況、および医療面への対処を明らかにした。方法は、無作為抽出した世帯を対象に自記式質問紙調査票を戸別配付し、郵送で回収した。質問項目は属性(性、年齢、家族構成など)、居住環境の災害発生への認識と準備状態、被災後の生活へのイメージ、災害時の受診可能な拠点病院認知と災害後の行動に対する認知、災害後に発生しやすい病気に対する予防法認知などである。調査票は5000部配布し1327名(26.5%)から回収された。対象を壮年群(59歳以下)、前期高齢者群(79歳以下)、後期高齢者群(80歳以上)に分け分析した。災害時に受診できる医療機関の認知では、後期高齢者群のほうが有意に高かったが、「家族の診断名を言える」「心肺蘇生法を知っている」は壮年群のほうが高かった。現在、受診中群では「他者に自分の健康状態を言える」「自分の診療中の診断名が言える」は、どの年齢群も"言える"と回答していたが、「他者に家族の服薬名を言える」には多数が"言えない"とし、「家族の診断名を言える」「治療中の内服薬をもって避難できる」には"できる"と"できない"がほぼ半数であった。災害後に発生しやすい疾患予防については、「肺炎」「インフルエンザ」については半数以上が"知っている"としていた。「深部静脈血栓症」は壮年群に"知っている"割合が多かったが、「疥癬」については全年齢群で"知っている"割合が低かった。以上より、平時から災害が起きた時を想定した健康な生活をできるだけ維持できるような知識と準備状態を高めることの必要性が示された。また、現在受診中の場合には診断名や服薬名を伝えられるようにしておくことを、認識してもらうことの必要性が示された。(著者抄録)

  • 災害サバイバル市民を目指すセルフケア支援(第1報) 都市部に住む地域住民の災害に対する知識・意識・行動の関連 査読

    藤村 一美, 石井 京子, 坂口 桃子, 村川 由加理, 秋原 志穂

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   9   21 - 30   2013年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究は、災害に対する知識・意識・備えの実態を明らかにし、今後のセルフケア支援のための基礎的資料とすることを目的とした。大阪市A区のうち5,000世帯を無作為に抽出し、各世帯1名を対象に自記式質問紙調査を実施した。個人・家庭でできる建物・家具等の災害への備えは約半数以上の人が実施し、食糧などの備蓄は3〜4割の人が実施していた。一方で、家族間でのコミュニケーションを伴う備えは2〜3割、地域における備えは2割弱であった。また、「平常時からの備え」は、「地域の災害リスクを認知している」こと、「災害時を想定できている」ことなどと有意な関連を認めた。有効な減災・防災教育の一環として、「平常時からの備え」の行動化に向けて、居住する地域の災害へのリスク認知を高め、今後起こりうる災害をより具体的にイメージすることの必要性が示唆された。(著者抄録)

  • 術前患者の不安に対する看護援助の受けとめ 査読

    村川 由加理

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   9   1 - 8   2013年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    本研究では、術前患者の不安に対する看護援助の受けとめを調査することを目的とした。A県にある総合病院の外科病棟に入院している患者と、同じ病棟で勤務する看護師で、本研究に同意が得られた患者72名と看護師66名を対象とし、術前の不安に対する看護援助に関する質問紙調査を行った。調査項目は、患者の不安を引き出す関わりや手術や疾患に関する知識や理解の確認状況等である。患者62名、看護師58名の有効回答を分析した結果、【患者の不安を引き出す働きかけ】【患者の不安の解消に向けた働きかけ】の2因子11項目が抽出された。また、「いつでも質問できる態勢」「病識の確認と補足」「手術知識の確認と補足」において患者の評価が有意に低く、患者と看護師の術前の不安に対する看護援助の評価に相違があり、術前患者の不安の緩和に十分貢献できていないことが示唆された。(著者抄録)

  • 災害サバイバル市民をめざすセルフケア支援-年齢および受診有無別の防災意識および医療面への対処力の分析-

    石井京子、藤村一美、坂口桃子、村川由加理、秋原志穗

    大阪市立大学看護学雑誌   9 ( 31-38 )   2013年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 災害サバイバル市民を目指すセルフケア支援 第1報:都市部に住む地域住民の災害に対する知識・意識・行動の関連

    藤村一美、石井京子、坂口桃子、村川由加理、秋原志穗

    大阪市立大学看護学雑誌   9   21 - 30   2013年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 災害サバイバルセルフケア行動の現状と課題-被災地看護師へのグループインタビューから-

    坂口桃子、村川由加理、藤村一美、秋原志穗、石井京子

    大阪市立大学看護学雑誌   9   9 - 20   2013年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 災害サバイバルセルフケア行動の現状と課題 : 被災地看護師へのグループインタビューから 査読

    坂口 桃子, 村川 由加理, 藤村 一美, 秋原 志穂, 石井 京子

    大阪市立大学 大阪市立大学看護学雑誌   9   9 - 20   2013年( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24544/ocu.20180403-062

    CiNii Article

  • 災害サバイバル市民をめざすセルフケア支援(第2報)年齢および受診有無別の防災意識および医療面への対処力の分析 査読

    石井 京子, 藤村 一美, 坂口 桃子, 村川 由加里, 秋原 志穂

    大阪市立大学 大阪市立大学看護学雑誌   9   31 - 38   2013年( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24544/ocu.20180403-060

    CiNii Article

  • 災害サバイバル市民を目指すセルフケア支援(第1報)都市部に住む地域住民の災害に対する知識・意識・行動の関連 査読

    藤村 一美, 石井 京子, 坂口 桃子, 村川 由加里, 秋原 志穂

    大阪市立大学 大阪市立大学看護学雑誌   9   21 - 30   2013年( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24544/ocu.20180403-061

    CiNii Article

  • 術前患者の不安に対する看護援助の受けとめ 査読

    村川 由加理

    大阪市立大学 大阪市立大学看護学雑誌   9   1 - 8   2013年( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 患者教育の演習の試みとその評価

    -

    大阪市立大学看護学雑誌   8   33 - 39   2012年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 患者教育の演習の試みとその評価 査読

    村川 由加理

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   8   33 - 39   2012年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    セルフマネジメント看護領域の授業で取り入れた、パンフレットの作成を課題とした患者教育の演習の授業評価を基に、学習効果と学習意欲の関連を検討することを目的とした。対象は看護系A大学の78名であり、ARCS動機づけモデルと先行研究を参考に、研究者が作成した授業評価に関する質問紙調査を実施した。有効回答67名(89%)を分析した結果、9割の学生から注意の側面(Attention)、関連性の側面(Relevance)、満足感の側面(Satisfaction)、学習意欲において高い評価が得られた。グループワークの参加状況の評価も高く、学生は主体的に演習に取り組み、患者教育に対する理解の深まりを実感していた。一方、自由記載では「作成時間が短かった」「事前学習の具体的な説明がほしい」等の意見があった。以上より、パンフレットの作成を課題とした患者教育の演習により、一定の学習効果が得られたことが示唆された。(著者抄録)

  • 患者教育の演習の試みとその評価 査読

    村川 由加理

    大阪市立大学 大阪市立大学看護学雑誌   8   33 - 39   2012年( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 我が国における術前不安の素因と影響要因および看護援助に関する文献考察

    村川由加理、池松裕子

    日本クリティカルケア看護学会誌   7 ( 3 )   43 - 50   2011年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 我が国における術前不安の素因と影響要因および看護援助に関する文献考察 査読

    村川 由加理, 池松 裕子

    (一社)日本クリティカルケア看護学会 日本クリティカルケア看護学会誌   7 ( 3 )   43 - 50   2011年09月( ISSN:1880-8913

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究は、ラザルスの心理学的ストレスモデルを基に、術前不安の喚起過程と看護援助の内容について整理した。医学中央雑誌から62の論文を選出し、術前不安と看護援助を「不安の素因」「影響要因」「看護援助」と位置づけ、研究結果や記述された表現をカテゴリー化した。不安の素因は『生命への脅威』『未知への脅威』『麻酔の作用・副作用への懸念』『術後の身体的苦痛への心配』など13に、影響要因は『個人的背景』『疾患/手術内容』『情報と知識』、看護援助は『認知の促進』『情緒的支援』『連携と調整』『リラクセーション』に分類された。手術が「脅威」であれば、不安の素因で示した反応がみられ不安が喚起される。この過程には影響要因が関連する。看護援助は不安喚起の過程のどの部分に働きかけるかは不明ではあるが一部で不安低減の効果が検証されていた。本研究により術前不安に関する研究疑問が焦点化され、系統的な研究の促進が期待される。(著者抄録)

  • 我が国における術前不安の素因と影響要因および看護援助に関する文献考察 査読

    村川 由加理, 池松 裕子

    日本クリティカルケア看護学会 日本クリティカルケア看護学会誌   7 ( 3 )   43 - 50   2011年( ISSN:1880-8913

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究は,ラザルスの心理学的ストレスモデルを基に,術前不安の喚起過程と看護援助の内容について整理した.医学中央雑誌から62の論文を選出し,術前不安と看護援助を「不安の素因」「影響要因」「看護援助」と位置づけ,研究結果や記述された表現をカテゴリー化した.不安の素因は『生命への脅威』『未知への脅威』『麻酔の作用・副作用への懸念』『術後の身体的苦痛への心配』など13に,影響要因は『個人的背景』『疾患/手術内容』『情報と知識』,看護援助は『認知の促進』『情緒的支援』『連携と調整』『リラクセーション』に分類された.手術が「脅威」であれば,不安の素因で示した反応がみられ不安が喚起される.この過程には影響要因が関連する.看護援助は不安喚起の過程のどの部分に働きかけるかは不明ではあるが一部で不安低減の効果が検証されていた.本研究により術前不安に関する研究疑問が焦点化され,系統的な研究の促進が期待される.

    DOI: 10.11153/jaccn.7.3_43

    CiNii Article

▼全件表示

書籍等出版物

  • ナーシング・グラフィカ健康の回復と看護⑦疾病と治療

    村川由加理、水野章( 担当: 共著)

    メディカ出版  2018年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • ナーシング・グラフィカ健康の回復と看護②栄養代謝機能障害

    -( 担当: 共著)

    メディカ出版  2015年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • いのちを守る都市づくり[アクション編]みんなで備える広域複合災害

    石井京子、坂口桃子、秋原志穗、藤村一美( 担当: 共著)

    大阪公立大学共同出版会  2013年03月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • いのちを守る都市づくり[課題編]東日本大震災から見えてきたもの

    石井京子、坂口桃子、秋原志穗、藤村一美( 担当: 共著)

    大阪公立大学共同出版会  2012年03月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • クリティカルケア看護Ⅰ患者理解と基本t的看護技術

    -( 担当: 共著 ,  範囲: 第1版巻)

    メヂカルフレンド社  2011年02月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

  • 生活現場で学ぶアクティブラーニング型防災教育2015年度版

    「横山美江」「作田裕美」「村川由加理」「山本啓雅」

    大阪市立大学都市防災教育研究センター   2017年03月

  • 大阪市立大学都市防災研究プロジェクトによるコミュニティ防災教室の開催とその評価

    「村川由加理」「作田裕美」「横山美江」「山本啓雅」「坂口桃子」

    第35回日本自然災害学会学術集会講演概要集   131 - 132   2016年09月

  • 生活現場で学ぶアクティブラーニング型防災教育2016年度版

    「横山美江」「作田裕美」「村川由加理」

    大阪市立大学都市防災教育研究センター   94 - 99   2016年03月

  • 大阪市立大学都市防災研究プロジェクト(ODRP)による「コミュニティ防災教育プログラム」の展開

    「村川由加理」「横山美江」「作田裕美」「坂口桃子」「山本啓雅」

    大阪市立大学地域連携センター年報2014   86 - 87   2015年07月

     詳細を見る

  • マレーシアの看護事情 査読

    リー・ミアウシン , 作田 裕美, 村川 由加理

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   10   27 - 33   2014年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    本論の目的は、マレーシアの看護について情報提供を行うとともに、マレーシアの看護を概観することから、解決すべき問題点を見出すことである。まず、マレーシアの国家建設までの複雑な植民地時代を辿り、看護の誕生について述べた。次に看護教育制度と看護師の働き方で問題となっている、新卒看護師の看護実践能力の低下とそれに伴う就職難について動向を整理した。また、多民族国家特有の異文化理解とケアについて実践に即して情報を提供した。以上を整理考察することから、マレーシアの看護の課題は、質の向上にあることがわかった。(著者抄録)

  • 災害時のセルフケア

    石井京子、坂口桃子、秋原志穗、藤村一美、村川由加理

    大阪市立大学看護学雑誌   9   75 - 80   2013年03月

  • 災害時のセルフケア 査読

    石井 京子, 秋原 志穂, 坂口 桃子, 藤村 一美, 村川 由加理

    大阪市立大学医学部看護学科 大阪市立大学看護学雑誌   9   77 - 80   2013年03月( ISSN:1349-953X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 病院看護部の組織構造の特徴に関する一考察 査読

    久米 和興, 久米 龍子, 村川 由加理

    (公大)山形県立保健医療大学 山形保健医療研究   13   95 - 104   2010年03月( ISSN:1343-876X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    病院は基本的に官僚制組織である。看護部門を始め病院を構成する諸部門も官僚制組織である。しかしながら別個に示される看護部門の組織図は病院全体の組織図に見られない特徴を示す。即ち患者への診療行為が行われる具体的な活動場所(各病棟名、外来)とともに示されるという特徴を持つ。このことは以下の3点を意味すると考える。第一に、看護部門の特徴的な組織図は、病人を収容世話する施設で諸々の管理的役割を担うために看護師を必要とした歴史的事実に由来している。第二に、看護師業務の本質を包括的に理解するためには、看護師の仕事が行われている場との関係の中で追究する必要がある。第三に看護師業務の対象は広く業務が行われる場に生まれる諸々の管理上の現象である。(著者抄録)

  • 病院看護部の組織構造の特徴と業務特性に関する一考察 査読

    久米 龍子, 久米 和興, 村川 由加理

    豊橋創造大学 豊橋創造大学紀要   ( 14 )   79 - 93   2010年03月( ISSN:1342-7725

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 災害時医療に関する市民教育の効果 国内会議

    山本 啓雅, 横山 美江, 作田 裕美, 村川 由加理, 溝端 康光

    日本臨床救急医学会雑誌  2018年04月  (一社)日本臨床救急医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 救命救急センターにおける新人教育でシャドウイング指導がもたらす学び 国内会議

    「永井春歌」「島本千秋」「作田裕美」「村川由加理」

    第117回近畿救急医学研究会  2018年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 3か月検診を受診した保護者の防災知識の実態調査 国内会議

    「中原洋子」「横山美江」「山本啓雅」「作田裕美」「村川由加理」

    第76回日本公衆衛生学会総会  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 成人急性期看護学実習における学生の学び-救命救急センター実習から- 国内会議

    「村川由加理」「作田裕美」「島本千秋」「市村由紀乃」「荒井文恵 」「松岡仁美」「田中和代」

    第19回日本救急看護学会学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 救命救急センターにおける成人急性期看護実習の受け入れ体験が看護師に与えた影響 国内会議

    「松岡 仁美」「村川由加理」「作田 裕美」「島本 千秋」「市村 由紀乃」「荒井 文恵」 「田中 和代」

    第19回日本救急看護学会学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 3ヵ月健診を受診した保護者の防災知識の実態調査 国内会議

    中原 洋子, 横山 美江, 山本 啓雅, 作田 裕美, 村川 由加理

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2017年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 成人急性期看護学実習における学生の学び 救命救急センター実習から 国内会議

    村川 由加理, 作田 裕美, 松岡 仁美, 島本 千秋, 市村 由紀乃, 荒井 文恵, 田中 和代

    日本救急看護学会雑誌  2017年09月  (一社)日本救急看護学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 救命救急センターにおける成人急性期看護学実習の受け入れ体験が看護師に与えた影響 国内会議

    松岡 仁美, 村川 由加理, 作田 裕美, 島本 千秋, 市村 由紀乃, 荒井 文恵, 田中 和代

    日本救急看護学会雑誌  2017年09月  (一社)日本救急看護学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • がん術後リンパ浮腫患者のセルフケアの特徴-体調管理に焦点を当てた半構成面接よりー 国内会議

    -

    第1回日本臨床知識学会学術集会  2017年01月 

  • がん術後リンパ浮腫ケアの実施に関連する因子~ケア提供システムと看護の特徴~ 国内会議

    -

    第1回日本臨床知識学会学術集会  2017年01月 

  • 浮腫に関する情報流通の実態調査~学術研究と一般公開された情報の量的内容分析~ 国内会議

    -

    第1回日本臨床知識学会学術集会  2017年01月 

  • 大阪市立大学都市防災研究プロジェクトにおけるコミュニティ防災教室の開催とその評価 国内会議

    -

    第35回日本自然災害学会学術講演会  2016年09月 

  • リンパ浮腫患者の体調管理セルフケアの特徴 国内会議

    -

    国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会第6回学術集会  2016年08月 

  • 日本におけるがん術後リンパ浮腫患者のセルフケアプロセスにおける心理的傾向 国際会議

    -

    第17回国際精衛生カンファレンス  2016年08月 

  • がん術後リンパ浮腫ケア実施に関する看護要素 国内会議

    -

    国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会第6回学術集会  2016年08月 

  • リンパ浮腫患者の体調管理セルフケアの特徴 国内会議

    新井 龍, 新井 直子, 作田 裕美, 坂口 桃子, 村川 由加理

    国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会プログラム・抄録集  2016年07月  国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • がん術後リンパ浮腫ケア実施に関する看護要素 国内会議

    新井 直子, 新井 龍, 作田 裕美, 坂口 桃子, 村川 由加理

    国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会プログラム・抄録集  2016年07月  国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 全身麻酔による周手術期患者の看護~患者のニーズから、手術に関するQ&Aを作成して~ 国内会議

    -

    第66回日本病院学会  2016年06月 

  • 放射線看護に携わる看護師を支援する施設内現任教育 国内会議

    新井 直子, 新井 龍, 坂口 桃子, 村川 由加理, Lee Miau Shin, 作田 裕美

    日本放射線看護学会学術集会講演集  2014年08月  (一社)日本放射線看護学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 放射線看護に携わる看護師が希望する施設内現任教育 国内会議

    新井 龍, 新井 直子, 坂口 桃子, 村川 由加理, Lee Miau Shin, 作田 裕美

    日本放射線看護学会学術集会講演集  2014年08月  (一社)日本放射線看護学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 放射線看護に携わる看護師の看護実践上の困難感 国内会議

    新井 龍, 新井 直子, 坂口 桃子, 村川 由加理, Lee Miau Shin, 作田 裕美

    日本放射線看護学会学術集会講演集  2014年08月  (一社)日本放射線看護学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 放射線看護に携わる看護師の看護実践内容 国内会議

    新井 直子, 新井 龍, 坂口 桃子, 村川 由加理, Lee Miau Shin, 作田 裕美

    日本放射線看護学会学術集会講演集  2014年08月  (一社)日本放射線看護学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 術前不安に関する構成要素の概念化および術前不安への援助の実態調査による研究 国内会議

    -

    第3回日本クリティカルケア看護学会学術集会  2008年06月 

▼全件表示

科研費

  • 災害サバイバー育成に関する研究-災害サバイバーセルフケア支援による展開-

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2016年04月

  • リンパ浮腫看護モデルの構築-PCAPS からの展開-

    基盤研究(B)  2014年04月

  • 術前患者への専門的看護介入システムの検討-アクション・リサーチ法による試み-

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2012年04月

担当授業科目

  • 成人看護学演習Ⅱ、成人看護学実習Ⅱ

    2016年度     大学

  • 統合看護実習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ

    2016年度     大学

  • 成人看護学演習Ⅱ、成人看護学実習Ⅱ

    2015年度     大学

  • 統合看護実習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ

    2015年度     大学

  • 統合看護実習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ

    2014年度     大学

  • 成人看護学演習Ⅱ、成人看護学実習Ⅱ

    2014年度     大学

  • 統合看護実習、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ

    2013年度     大学

  • 成人看護学演習Ⅱ、成人看護学実習Ⅱ

    2013年度     大学

  • 成人看護学演習Ⅱ、成人看護学実習Ⅱ

    2012年度     大学

  • 統合看護実習、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ

    2012年度     大学

  • 成人看護学演習Ⅱ、成人看護学実習Ⅱ

    2011年度     大学

  • 統合看護実習、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ

    2011年度     大学

▼全件表示