2024/04/17 更新

写真a

ハヤシ トモシゲ
林 朝茂
HAYASHI Tomoshige
担当
大学院医学研究科 基礎医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院
所属キャンパス
阿倍野キャンパス

担当・職階

  • 大学院医学研究科 基礎医科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 医学博士 ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 産業医学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 疫学

研究キーワード

  • 疫学

  • 2型糖尿病

  • 米国在住日系人

  • 生活習慣病

  • 慢性腎臓病

  • 内蔵脂肪

  • 透析

  • 産業医学

研究概要

  •  産業医学の現場での大規模前向きコホート研究を行ってきました。
     The Kansai Healthcare StudyとThe Osaka Health Surveyは、ともに、産業医学の分野では有名な大規模前向きコホート研究です。これらの研究から2型糖尿病、慢性腎臓病、高血圧症、脂質異常症などの発症予防に関するエビデンスを発表しています。
     The Seattle Japanese-American Community Diabetes Studyは、ワシントン州在住の米国在住日系人を対象とした2型糖尿病発症の危険因子を明らかにするための世界的に有名な前向きコホート研究です。2001年よりワシントン州立大学と共同研究を行っています。

研究歴

  • 糖尿病の疫学

    国内共同研究

    1996年04月 - 継続中 

  • 米国在住日系人糖尿病疫学研究

    日系人、内臓脂肪、生活習慣病  国際共同研究

    2001年04月 - 継続中 

  • 生活習慣病の疫学

    産業医学、生活習慣病、疫学  国内共同研究

    1996年04月 - 継続中 

  • 産業疫学

    疫学  個人研究

    1996年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本産業衛生学会

      国内

  • 日本疫学会

      国内

  • 日本糖尿病学会

      国内

  • 日本内科学会

      国内

  • 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会

      国内

  • 日本腎臓病学会

      国内

  • 日本透析医学会

      国内

  • アメリカ糖尿病学会

      国外

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 理事   公益社団法人 日本産業衛生学会  

    2019年05月 - 継続中 

  • 理事   一般社団法人 社会医学系専門医協会  

    2021年09月 - 継続中 

  • 会長   日本産業衛生学会 近畿地方会会長  

    2023年03月 - 2025年02月 

  • 理事   一般社団法人 日本糖尿病・生活習慣病ヒュ-マンデ-タ学会  

    2017年12月 - 継続中 

  • 運営主幹   独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪産業保健総合支援センタ-  

    2018年 - 継続中 

  • 顧問   日本産業衛生学会近畿地方会 産業医部会  

    2023年03月 - 継続中 

  • 日本医師会産業保健委員会委員   日本医師会  

    2022年09月 - 継続中 

  • 社会医学系専門医協会 研修プログラム認定委員会 委員   一般社団法人 社会医学系専門医協会  

    2022年07月 - 継続中 

  • 運営協議会 委員   独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪産業保健総合支援センタ-  

    2022年04月 - 継続中 

  • 大阪市支部認定審議会 委員   地方公務員災害補償基金  

    2022年04月 - 2024年03月 

  • 産業保健委員会委員   日本医師会  

    2018年08月 - 2020年06月 

  • 理事   大阪府医師会  

    2018年06月 - 2022年06月 

  • 委員   地方公務員災害補償基金大阪市支部認定審議会  

    2018年04月 - 継続中 

  • 会長   第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 副部会長   日本産業衛生学会近畿地方会 産業医部会  

    2018年 - 2023年02月 

  • 世話人   日本産業衛生学会産業疫学研究会  

    2017年04月 - 継続中 

  • 地方公務員災害補償基金大阪市支部認定審議会委員   審議会・政策研究会等の委員会  

    2017年04月 - 2018年03月 

  • Organizing and programme committees   15th Symposium of the International Diabetes Epidemiology Group  

    2017年04月 - 2018年03月 

  • 地方公務員災害補償基金大阪市支部認定審議会委員   審議会・政策研究会等の委員会  

    2016年04月 - 2017年03月 

      詳細を見る

    地方公務員災害補償基金大阪市支部認定審議会委員

  • 地方公務員災害補償基金大阪市支部認定審議会委員   審議会・政策研究会等の委員会  

    2015年04月 - 2016年03月 

      詳細を見る

    地方公務員災害補償基金大阪市支部認定審議会委員

  • Late Breaking Abstract Reviewer (Epidemiology)   American Diabetes Association 74th Scientific Sessions  

    2014年04月 

      詳細を見る

    Late Breaking Abstract Reviewer (Epidemiology), American Diabetes Association 74th Scientific Sessions

  • 大阪市医学会雑誌の査読委員   大阪市医学会  

    2013年03月 

      詳細を見る

    大阪市医学会雑誌の査読

  • Abstract Reviewer (Epidemiology)   American Diabetes Association 73th Scientific Sessions  

    2013年01月 

      詳細を見る

    Abstract Reviewer (Epidemiology), American Diabetes Association 73th Scientific Sessions

  • Diabetes Care誌の論文審査   Diabetes Care誌  

    2011年12月 

      詳細を見る

    Diabetes Care誌の論文審査

  • Diabetes Care誌の論文審査委員   Diabetes Care誌  

    2011年06月 

      詳細を見る

    Diabetes Care誌の論文審査

  • Late Breaking Abstract Reviewer (Epidemiology)   American Diabetes Association 71th Scientific Sessions  

    2011年04月 

      詳細を見る

    Late Breaking Abstract Reviewer (Epidemiology), American Diabetes Association 71th Scientific Sessions

  • Diabetes Care誌の論文審査委員   Diabetes Care誌  

    2011年03月 

      詳細を見る

    Diabetes Care誌の論文審査

  • Diabetes Care誌の論文審査委員   Diabetes Care誌  

    2011年01月 

      詳細を見る

    Diabetes Care誌の論文審査

  • Abstract Reviewer (Epidemiology)   American Diabetes Association 71th Scientific Sessions  

    2011年01月 

      詳細を見る

    Abstract Reviewer (Epidemiology), American Diabetes Association 71th Scientific Sessions

  • 代議員   日本産業衛生学会  

    2010年10月 - 継続中 

  • Abstract Reviewer (Epidemiology),   American Diabetes Association 70th Scientific Sessions  

    2010年01月 

      詳細を見る

    Abstract Reviewer (Epidemiology), American Diabetes Association 70th Scientific Sessions

  • 代議員   日本疫学会  

    2009年01月 - 継続中 

  • Journal of Epidemiology 編集委員   日本疫学会  

    2005年01月 - 2011年12月 

▼全件表示

受賞歴

  • 大阪市医学会 学会賞

    2021年03月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会 学会賞

    2019年03月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会 学会賞

    2018年03月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会 学会賞

    2017年03月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会賞

    2013  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市立大学医学部長賞奨励賞

    2013  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会賞

    2011  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会市長賞

    2009  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会長賞

    2009  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本疫学会奨励賞

    2001年10月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 上原記念生命科学記念財団海外留学リサーチフェローシップ

    2001  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会市長賞

    2001  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市医学会長賞

    2001  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本高血圧学会YIA最優秀賞

    2000  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪労働局   労働衛生指導医

    2024年02月 - 2026年01月

  • 大阪労働局   労働衛生指導医

    2022年02月 - 2024年01月

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   社会医学系   博士課程   卒業・修了

    1996年04月 - 2000年03月

  • 大阪市立大学   医学部   医学科     卒業・修了

    1986年04月 - 1992年03月

論文

  • The relationship of alcohol consumption and drinking pattern to the risk of glomerular hyperfiltration in middle-aged Japanese men: the Kansai Healthcare Study 査読

    Shibata M, Sato KK, Koh H, Shibata I, Okamura K, Takeuchi Y, Oue K, Morimoto M, Hayashi T.

    Journal of Epidemiology   34 ( 3 )   137 - 143   2024年03月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.2188/jea.JE20220312

    その他URL: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10853046/pdf/je-34-137.pdf

  • Body Mass Index and the Risk of Persistent Proteinuria in Middle-Aged Men: The Kansai Healthcare Study 査読

    Shibata I, Shibata M, Sato KK, Takeuchi Y, Okamura K, Koh H, Oue K, Morimoto M, Hayashi T.

    American Journal of Nephrology   53 ( 2-3 )   191 - 198   2022年04月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000521885

  • Comparison of twenty indices of insulin sensitivity in predicting type 2 diabetes in Japanese Americans: The Japanese American Community Diabetes Study. 査読 国際共著

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ.

    Journal of Diabetes and Its Complications   34 ( 12 )   2020年09月( ISSN:0168-8227

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2020.107731

    PubMed

  • Serum gamma-glutamyltransferase, daily alcohol consumption, and the risk of chronic kidney disease: the Kansai Healthcare Study 査読

    Mikiko Shibata, Kyoko Kogawa Sato, Shinichiro Uehara, Hideo Koh, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    30 ( 4 )   163 - 169   2020年04月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Change in CT-measured abdominal subcutaneous and visceral but not thigh fat areas predict future insulin sensitivity 査読 国際共著

    Liu AW, Song SO, Hayashi T, Sato KK, Kahn SE, Leonetti DL, Fujimoto WY, Boyko EJ

    154   17 - 26   2019年08月( ISSN:0168-8227

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.diabres.2019.06.008

    PubMed

  • Habitual Alcohol Intake Modifies Relationship of Uric Acid to Incident Chronic Kidney Disease. 査読

    Yuki Okada, Shinichiro Uehara, Mikiko Shibata, Hideo Koh, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Kyoko Kogawa Sato, Tomoshige Hayashi

    American Journal of Nephrology   50 ( 1 )   55 - 62   2019年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    GGTと蛋白尿発症リスクを検討した。対象はeGFR低下、蛋白尿を認めず、糖尿病のない、降圧薬を服用しない日本人男性9,341人。蛋白尿が2回以上連続した場合を持続蛋白尿、eGFR <60 mL/min/1.73 m2 をeGFR低下と定義した。11年間で151人持続性蛋白尿を認めた。多変量解析の結果、GGT四分位最高値(≥71 IU/L)は、四分位最低値(≤25)と比較して有意に持続性蛋白尿発症リスクが上昇した。アルコール消費とGGTのジョイント分析では、GGT三分位最高値(≥58)の非飲酒者で持続性蛋白尿発症リスクが最も高かった。

  • Design and validation of a novel estimator of visceral adipose tissue area and comparison to existing adiposity surrogates 査読 国際共著

    Wander PL, Hayashi T, Sato KK, Uehara S, Hikita Y, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ

    JOURNAL OF DIABETES AND ITS COMPLICATIONS   32 ( 11 )   1062 - 1067   2018年11月( ISSN:1056-8727

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    腹部CTにより腹部内臓脂肪面積(IAFA)として測定される内臓脂肪は代謝性疾患の発症の予測因子である。しかし、既存の脂肪サロゲートマーカーは日系人で得られた回帰モデルに基づいて体系的に比較されたものではない。この論文は日系人のIAFAを推定する方法を開発し検証し既存の肥満サロゲートマーカーと比較した研究である。622人の日系アメリカ人で、年齢、BMI、腹囲、空腹時脂質、空腹時血糖、喫煙、握力、中心部大腿周囲径、上腕長、下肢長、と腹部CTによるIAFAを評価した。その結果、米国日系人の男性と女性の内臓脂肪蓄積を予測するために、内臓脂肪組織の推定値である新規脂肪サロゲートマーカーを定義し、臨床、人体測定および実験室を組み込んだ既存の脂肪サロゲートマーカーよりも優れていることを実証した。結果は容易に入手できる臨床結果と測定値による回帰係数と定数を使用して簡単に計算することが可能であった。

    DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2018.09.004

    PubMed

  • Natural history of impaired glucose tolerance in Japanese Americans: Change in visceral adiposity is associated with remission from impaired glucose tolerance to normal glucose tolerance 査読 国際共著

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ

    DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE   142   303 - 311   2018年08月( ISSN:0168-8227

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.diabres.2018.05.045

    PubMed

  • The association between metabolically healthy obesity and the risk of proteinuria: the Kansai Healthcare Study 査読

    Uehara S, Sato KK, Koh H, Shibata M, Kinuhata S, Yamada A, Oue K, Kambe H, Morimoto M, Hayashi T

    Journal of Epidemiology   28 ( 7-8 )   361 - 366   2018年08月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    代謝的に健康だが肥満であるメタボリカリーヘルシー肥満が注目されている。しかし、蛋白尿発症との関係を前向きコホート研究とて検討した報告はなかった。対象は蛋白尿発症と慢性腎臓病を発症していない、脂質異常症・高血圧症の治療歴はなく糖尿病を認めない40–55歳の男性9185人である。 対象を肥満の有無とAdult Treatment Panel IIIの定義するメタボリックシンドローム因子(腹囲を除く4因子)数の組合せで群分けした。アウトカムは蛋白尿を2年連続認めるものと定義した。多変量解析の結果、肥満がなくメタボリックシンドローム因子がゼロと定義した群と比べ、肥満でメタボリックシンドローム因子がゼロと定義したメタボリカリーヘルシー肥満では蛋白尿発症のリスクは上昇しなかった。一方、メタボリックシンドローム因子が2因子以上では肥満の有無にかかわらず蛋白尿発症リスクが有意に上昇した。本論文は肥満よりむしろ代謝因子の増加が蛋白尿発症に関連していることを示した研究である。

  • Blood pressure components and the risk for proteinuria in Japanese men: The Kansai Healthcare Study 査読

    Shibata M, Sato KK, Uehara S, Koh H, Kinuhata S, Oue K, Kambe H, Morimoto M, Hayashi T

    Journal of Epidemiology   27 ( 11-12 )   505 - 510   2017年12月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    本論文は血圧の構成因子である収縮期血圧、拡張期血圧、脈圧、平均血圧のいずれが蛋白尿発症の予測因子として最も有用であるかについて、はじめて前向きに検討した研究である。対象は登録時に慢性腎臓病と糖尿病を認めない、降圧剤を使用していない日本人中年男性9341人である。アウトカムは一過性の蛋白尿を可能な限り除くために毎年の尿検査で継続的に蛋白尿を認める持続性蛋白尿とした。84587人年の観察で151例の持続性蛋白尿を認めた。Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析の結果、いずれの単独の血圧の構成因子と持続性蛋白尿発症の関係は、いずれも高値では蛋白尿発症リスクが有意に上昇した。さらに、どの血圧の構成因子が蛋白尿発症の予測因子として最も適しているのかをΔAICを用いて比較検討した。蛋白尿発症の予測として収縮期血圧と拡張期血圧の組み合わせが平均血圧や脈圧よりも適しているという結果であった。

  • Cardiothoracic Ratio as a Predictor of Cardiovascular Events in a Cohort of Hemodialysis Patients 査読

    Okute Y, Shoji T, Hayashi T, Kuwamura Y, Sonoda M, Mori K, Shioi A, Tsujimoto Y, Tabata T, Emoto M, Inaba M

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   24 ( 4 )   412 - 421   2017年04月( ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    血液透析患者コホートにおける心血管疾患(CVD)イベントの予測因子としての心胸郭比(CTR)の有用性を、N末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)と比較検討した。対象は維持透析患者517例と健康対照122例で、主要予測因子はCTRおよび血清NT-proBNPであり、主要評価項目は5年時のCVDイベントであった。ベースライン時点で透析群は対照群よりもCTR中央値が高かった。透析群のCTRはNT-proBNPと有意に正相関した。5年間のフォローアップ期間中にCVDイベントが190例で発生した。多変量コックスモデルにおいて、CTRはCVDリスクと有意に関連した[ハザード比(HR)2.12]。NT-proBNPは3.27のHRを示した。予測因子としてCTRおよびNT-proBNPが同時に含まれたとき、NT-proBNPのみがCVDイベント、全死因死亡率およびCVD+全死因死亡率の複合の有意な予測因子であった。血液透析患者においてCTRはCVDの有意かつ独立した予測因子であった。

  • 日本人と日系人の生活習慣病の疫学 総説 招待 国際共著

    林朝茂、佐藤恭子、上原新一郎、Fujimoto, Wilfred Y. 、Boyko, Edward J.

    大阪市医学会雑誌   65   13 - 18   2016年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    The Osaka Health Surveyは1981年に開始した前向きコホート研究で、The Kansai Healthcare Studyは2000年に開始した中前向きコホート研究である。この2つの研究は、2型糖尿病、高血圧症、脂質異常症、慢性腎臓病のリスクと関連することなどの多くのエビデンスを発表してきた。The Japanese American Community Diabetes Studyは、米国在住の日系人の前向きコホート研究である。この研究は1983年に始まり、CT撮影により測定した腹部内臓脂肪面積と皮下脂肪を評価した世界で初めて評価しており、多くの心血管系を含む代謝性疾患の危険因子と病態を報告してきた。これらの疫学研究から代表的な結果を報告する。

  • Baseline estradiol concentration in community-dwelling Japanese American men is not associated with intra-abdominal fat accumulation over 10 years 査読 国際共著

    Kocarnik BM, Boyko EJ, Matsumoto AM, Fujimoto WY, Hayashi T, Leonetti DL, Page ST

    OBESITY RESEARCH & CLINICAL PRACTICE   10 ( 6 )   624 - 632   2016年11月( ISSN:1871-403X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.orcp.2015.12.002

    PubMed

  • Relationship Between Alcohol Drinking Pattern and Risk of Proteinuria: The Kansai Healthcare Study 査読

    Uehara S, Hayashi T, Kogawa Sato K, Kinuhata S, Shibata M, Oue K, Kambe H, Hashimoto K

    Journal of Epidemiology   26 ( 9-10 )   464 - 470   2016年09月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    飲酒量と疾患発症の関係を検討した疫学研究は大部分が飲酒量として週当たりの平均摂取量を用いてきた。この場合、一回の飲酒量が多量で週当たり少頻度飲酒する場合と一回の飲酒量が少量でも週当たり多頻度飲酒する場合の効果を区別できない。そこで飲酒量と飲酒回数を組み合わせた飲酒習慣である飲酒パターンを用いて蛋白尿発症の関係を前向きコホート研究にて検討した。対象は糖尿病がなく高血圧治療歴のない、蛋白尿がなく腎機能正常な40–55歳の男性9154人である。アウトカムは毎年の健康診断の尿検査で連続検出した蛋白尿とした。多変量解析の結果、少量頻回飲酒者は、非飲酒者と比べて蛋白尿発症リスクが有意に低下した。一方、多量飲酒者は飲酒の頻度にかかわらず、蛋白尿の発症リスクが有意に上昇した。本論文は飲酒習慣と蛋白尿発症の関係を詳細に評価した研究である。

  • Investigation of Spatial Clustering of Biliary Tract Cancer Incidence in Osaka, Japan: Neighborhood Effect of a Printing Factory 査読

    Ito Y, Nakaya T, Ioka A, Nakayama T, Tsukuma H, Uehara S, Kogawa Sato K, Endo G, Hayashi T

    Journal of Epidemiology   26 ( 9 )   459 - 463   2016年09月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    2013年に従業員に極めて高い胆道癌罹患率が認められた大阪府内の印刷工場において、工場からの距離と胆道癌罹患率との関連性および空間クラスタリングについて、実態調査を行った。印刷工場からの距離と胆道癌の年齢調整罹患率を調べ、空間スキャン統計量を用い、胆道癌罹患率のクラスターについて調べた結果、印刷工場からの距離により分類された各地域において、統計的に有意な年齢調整罹患率は観察されず、また、スキャン統計量により、2004年〜2007年までの期間内に大阪府のいずれの場所においても、統計的に有意な胆道癌罹患率のクラスタリングは観察されなかった。以上より、2004年〜2007年までの期間内において、注意が喚起された大阪府内の印刷会社周辺やその他地域においても、胆道癌罹患率に統計的に有意なクラスタリングは観察されず、それまで印刷工場から拡散した物質は、近隣住民の胆道癌罹患率に影響を及ぼさないことが立証された。

  • Relationship between cumulative exposure to 1,2-dichloropropane and incidence risk of cholangiocarcinoma among offset printing workers 査読

    Kumagai S, Sobue T, Makiuchi T, Kubo S, Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Endo G

    OCCUPATIONAL AND ENVIRONMENTAL MEDICINE   73 ( 8 )   545 - 552   2016年08月( ISSN:1351-0711

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    印刷会社のオフセット公正印刷部門から胆管がん患者が発生した。原因物質の可能性として1,2-ジクロロプロパン(1,2-DCP)があげられたが、当時その発ガン性に関しては未知であった。そこで1,2-DCPの累積曝露量と胆管がんの発生との関係を検討した。1987年から2006年の間に1,2-DCPに曝露された男性78人と女性17人を対象として調査を行った。1987年から2012年までの累積曝露量と胆管がんの発生者数の標準化発生率(SIR)を計算した。また、ポアソン回帰分析を用いて累積曝露量について発生比率を計算した。1,2-DCPの累積曝露量は平均851ppm年であり、SIRは1171(95%CI;682-1875)であった。中程度から高濃度曝露の累積曝露量で胆管がんの発生比率は有意に増加し、傾向検定でも有意な結果であった。その後、厚生労働省により労働災害の認定、健康障害防止の対策がとられた。

    DOI: 10.1136/oemed-2015-103427

    PubMed

  • Relationship between cumulative exposure to 1,2-dichloropropane and incidence risk of cholangiocarcinoma among offset printing workers. 査読 国際共著

    Kumagai S, Sobue T, Makiuchi T, Kubo S, Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Endo G

    Occup Environ Med.   73 ( 8 )   545 - 552   2016年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    小規模の印刷会社のオフセット校正印刷部門にて胆管がん患者が集団発生した。原因物質の可能性として1,2-ジクロロプロパンがあげられたが当時その発ガン性に関しては未知であった。そこで1,2-DCPの累積曝露量と胆管がんの発生との関係を検討した。1987年から2006年の間に1,2-DCPに曝露された男性78人と女性17人を対象として調査を行った。1987年から2012年までの累積曝露量と胆管がんの発生者数の標準化罹患比(SIR)を計算した。また、ポアソン回帰分析を用いて累積曝露量について罹患率比を計算した。1,2-DCPの累積曝露量は平均851ppm年であり、SIRは1171(95%CI;682-1875)であった。中程度から高濃度曝露の累積曝露量で胆管がんの罹患率比は有意に増加し、傾向検定でも有意な結果であった。

  • Association of Visceral Fat and Liver Fat With Hyperuricemia 査読 国際共著

    Yamada A, Sato KK, Kinuhata S, Uehara S, Endo G, Hikita Y, Fujimoto WY, Boyko EJ, Hayashi T

    ARTHRITIS CARE & RESEARCH   68 ( 4 )   553 - 561   2016年04月( ISSN:2151-464X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    BMI、ウエスト周囲計、腹部内臓脂肪、脂肪肝とメタボリックシンドローム因子と高尿酸血症との関係について個別に報告があった。しかし、それぞれが独立した関係であるかどうかを検討した報告はなかった。本研究では、腹部内臓脂肪、脂肪肝と高尿酸血症の関係が独立した関係かどうかについて検討したはじめての研究である。対象はThe Ohtori studyの参加者で、心血管・腎疾患を認めない、血清クレアチニン値1.5mg/dl未満で、降圧剤・尿酸降下薬・糖尿病治療薬を内服していない男性801人。CTで腹部内臓脂肪面積を測定し、脂肪肝の評価は肝臓と脾臓のCT値の比(L/S比)を用いた。ロジスティク回帰モデルによる多変量解析の結果、腹部内臓脂肪面積の増加、脂肪肝L/S比の低下は、ぞれぞれが独立して高尿酸血症と関係があった。腹部皮下脂肪、総脂肪、総皮下脂肪、BMI、ウエスト周囲径は高尿酸血症と関係がない結果であった。

    DOI: 10.1002/acr.22729

    PubMed

  • Association of Visceral Fat and Liver Fat With Hyperuricemia. 査読 国際共著

    Yamada A, Sato KK, Kinuhata S, Uehara S, Endo G, Hikita Y, Fujimoto WY, Boyko EJ, Hayashi T

    Arthritis Care Res (Hoboken)   68 ( 4 )   553 - 561   2016年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    腹部内臓脂肪と脂肪肝が高尿酸血症と独立に関係するかは報告がなかった。本研究は、腹部内臓脂肪と脂肪肝が高尿酸血症の有病と独立に関係するかどうか、さらに、どちらが強く関連するかについて初めて検討した研究である。対象はThe Ohtori studyの参加者で、心血管・腎疾患を認めない、血清クレアチニン値1.5mg/dl未満で、降圧剤・尿酸降下薬・糖尿病治療薬を内服していない男性801人である。CT撮影で腹部内臓脂肪面積を測定し、脂肪肝の評価は肝臓と脾臓のCT値の比(L/S比)を用いた。ロジスティク回帰モデルによる多変量解析の結果、腹部内臓脂肪面積の増加、脂肪肝L/S比の低下は、ぞれぞれ独立して高尿酸血症と有意に関係があった。腹部皮下脂肪、総脂肪、総皮下脂肪、BMI、ウエスト周囲径は高尿酸血症と関係がない結果であった。腹部内臓脂肪面積が脂肪肝L/S比より高尿酸血症と強く関係した。

  • Increased visceral adipose tissue is an independent predictor for future development of atherogenic dyslipidemia 査読 国際共著

    Hwang YC, Fujimoto WY, Hayashi T, Kahn SE, Leonetti DL, Boyko EJ

    JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM   101 ( 2 )   678 - 685   2016年02月( ISSN:0021-972X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1210/jc.2015-3246

    PubMed

  • Investigation of Spatial Clustering of Biliary Tract Cancer Incidence in Osaka, Japan: Neighborhood Effect of a Printing Factory. 査読 国際共著

    Ito Y, Nakaya T, Ioka A, Nakayama T, Tsukuma H, Uehara S, Kogawa Sato K, Endo G, Hayashi T

    Jouurnal of Epidemiology   26 ( 9 )   459 - 463   2016年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    大阪の小規模印刷会社のオフセット校正印刷部門にて胆管癌の集団発生があった。この研究は、その印刷会社からの距離が胆管癌発症に関連するかどうか、さらに、胆管癌発症が、その印刷会社の周りに集積しているかどうかを がん登録を用いて検討した。方法は、この会社からの距離に従って胆管癌の年齢調節罹患率を評価し、さらに、空間スキャン統計を用いて胆管癌の発症集積を調べた。その印刷会社からの距離によってグループ化した地域において、年齢調整罹患率の統計学に高値も低値も認めなかった。空間スキャン統計量は2004~2007年に胆管癌の有意な集積を認めなかった。この結果から、何らかの物質がこの会社から飛散していたとしても、近隣住民に胆管癌発症の影響を及ぼしたとは思えない結果であった。

  • Differential Association Between HDL Subclasses and the Development of Type 2 Diabetes in a Prospective Study of Japanese Americans 査読 国際共著

    Hwang YC, Hayashi T, Fujimoto WY, Kahn SE, Leonetti DL, McNeely MJ, Boyko EJ

    DIABETES CARE   38 ( 11 )   2100 - 2105   2015年11月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2337/dc15-0625

    PubMed

  • Visceral abdominal fat accumulation predicts the conversion of metabolically healthy obese subjects to an unhealthy phenotype 査読 国際共著

    Hwang YC, Hayashi T, Fujimoto WY, Kahn SE, Leonetti DL, McNeely MJ, Boyko EJ

    INTERNATIONAL JOURNAL OF OBESITY   39 ( 9 )   1365 - 1370   2015年09月( ISSN:0307-0565

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/ijo.2015.75

  • Change in Intra-Abdominal Fat Predicts the Risk of Hypertension in Japanese Americans 査読 国際共著

    Sullivan CA, Kahn SE, Fujimoto WY, Hayashi T, Leonetti DL, Boyko EJ

    HYPERTENSION   66 ( 1 )   134 - 140   2015年07月( ISSN:0194-911X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1161/HYPERTENSIONAHA.114.04990

    PubMed

  • Risk of bile duct cancer among printing workers exposed to 1,2-dichloropropane and/or dichloromethane 査読

    Sobue T, Utada M, Makiuchi T, Ohno Y, Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Endo G

    Journal of Occupational Health   57 ( 3 )   230 - 236   2015年07月( ISSN:1341-9145

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    小規模印刷会社のオフセット公正印刷部門に従事していた社員106人のうち17名もの胆管がん患者が発生した。回顧的コホート研究により有害性が疑われた2化学物質と胆管がんの発症リスクの関係を調査した。1985年から2012年のジクロロメタン(DCM)と1,2-ジクロロプロパン(1,2-DCP)と胆管がん罹患との関係を検討した。1452.4人年で17例の胆管がんの発症が観察された。標準化発生率(SIR)は1132.5(95%CI;659.7-1813.2)であった。DCMと1,2-DCPの両方の曝露のSIRは1319.9(658.9-2361.7)、1,2-DCP曝露では1002.8(368.0-2182.8)であった。SIRは1,2-DCPの曝露期間により増加する傾向であった。当時、産業中毒の発生として社会問題となり、厚生労働省とともに科学的な解明を担当した研究班から報告した論文である。

  • Optimum BMI Cut Points to Screen Asian Americans for Type 2 Diabetes 査読 国際共著

    Araneta MR, Kanaya AM, Hsu WC, Chang HK, Grandinetti A, Boyko EJ, Hayashi T, Kahn SE, Leonetti DL, McNeely MJ, Onishi Y, Sato KK, Fujimoto WY

    DIABETES CARE   38 ( 5 )   814 - 820   2015年05月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2337/dc14-2071

    PubMed

  • Risk of bile duct cancer among printing workers exposed to 1,2-dichloropropane and/or dichloromethane. 査読 国際共著

    Sobue T, Utada M, Makiuchi T, Ohno Y, Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Endo G

    J Occup Health   57 ( 3 )   230 - 236   2015年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    胆管がんの発症リスクを検討するため、オフセット印刷部門の現職、元従業員を対象に後ろ向きコホート研究で検討した。1985年~2012年の標準化罹患率(SIR)は、ジクロロメタン(DCM)と1,2-ジクロロプロパン(1,2-DCP)の累積暴露年数を用いて推定した。1452.4人年の曝露で17人の胆管がんを認めた。DCMと1,2-DCPの両方曝露で1319.9(658.9-2361.7)、1,2-DCPのみ曝露では1002.8(368.0-2,182.8)。1,2-DCPの暴露年数でSIRが増加する傾向であった。

  • 会員の声へのお答え 査読

    緒方 剛, 中村 好一, 圓藤 吟史, 林 朝茂, 本田 靖

    日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌   62 ( 10 )   625 - 625   2015年( ISSN:0546-1766

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11236/jph.62.10_625

    CiNii Article

  • Drinking Pattern and Risk of Chronic Kidney Disease: The Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Uehara S, Kinuhata S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    AMERICAN JOURNAL OF NEPHROLOGY   40 ( 6 )   516 - 522   2014年12月( ISSN:0250-8095

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    飲酒習慣とCKDの発症の関係、eGFR低下の関係はリスクが低下する、もしくは無関係といった報告があり、定まったものではなかった。しかし、それまでの飲酒習慣は平均飲酒量、総飲酒量を用いたものであり、それでは飲酒日と飲酒量の区別ができない。そこで1回飲酒量と週当たりの飲酒回数の組み合わせによる飲酒パターンと慢性腎臓病の発症の関係を前向きコホート研究で検討した。対象は登録時にCKDを認めず、糖尿病がなく降圧剤を内服していない40-55歳の日本人男性9112名。アウトカムはeGFR <60 ml/min/1.73m2と定義した。コックス比例ハザードモデルによる多変量解析を行った結果、非飲酒者と比較して、頻回に適量飲酒者はCKDの発症リスクが有意に低下していた。また、飲酒頻度にかかわらず、飲酒量とCKD発症の関係はU字カーブであった。適度な飲酒習慣はCKD発症のリスクを低下させるという結果であった。

    DOI: 10.1159/000370051

    PubMed

  • Drinking pattern and risk of chronic kidney disease: the kansai healthcare study. 査読 国際共著

    Sato KK, Hayashi T, Uehara S, Kinuhata S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    Am J Nephrol   40 ( 6 )   516 - 522   2014年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    飲酒習慣と慢性腎臓病発症との関係や推定糸球体濾過量(eGFR)低下との関係は、リスクが低下、もしくは無関係との報告があり結果は一定ではなかった。しかし、それまでの報告では飲酒習慣は一週間の平均飲酒量や総飲酒量などを用いたものであり、こうした検討では1回あたりの飲酒量と週当たりの飲酒回数を考慮出来ない。実際、1回あたりの飲酒量と週当たりの飲酒回数の組み合わせによる飲酒パターンと慢性腎臓病発症の関係を前向きコホート研究で検討した報告はなかった。対象は登録時に慢性腎臓病と蛋白尿を認めず、糖尿病がなく降圧剤を内服していない40-55歳の日本人男性9112名である。アウトカムはeGFR <60 ml/min/1.73m2と定義した。コックス比例ハザードモデルによる多変量解析を行った結果、非飲酒者と比較して、週あたり4-7日の飲酒で中等度飲酒者はCKDの発症リスクが有意に低下していた。

  • Sleep duration and the risk of future lipid profile abnormalities in middle-aged men: the Kansai Healthcare Study 査読

    Kinuhata S, Hayashi T, Sato KK, Uehara S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    SLEEP MEDICINE   15 ( 11 )   1379 - 1385   2014年11月( ISSN:1389-9457

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    それまでの睡眠時間と脂質異常症の関係を検討した報告の多くは横断研究であった。また、2つの前向き研究があるが十分な報告ではなかった。本論文は睡眠時間と脂質異常症(HDLコレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、non-HDLコレステロール、総コレステロール)発症の関係についてそれぞれの検討した研究である。対象は、脂質異常症を認めず、糖尿病がなく脂質異常症の治療歴のない40-55歳の日本人男性。睡眠時間は、5時間未満・5-7時間未満・7時間以上とした。Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析の結果、睡眠時間が7時間以上の者は5時間未満の者と比較して、低HDLコレステロール血症、高中性脂肪血症の発症リスクを有意に下げた。一方で、睡眠時間と高LDL血症、高non-HDL、高総コレステロール血症発症の関係は認められなかった。短時間の睡眠は脂質異常症を悪化させる結果であった。

    DOI: 10.1016/j.sleep.2014.06.011

    PubMed

  • Sleep duration and the risk of future lipid profile abnormalities in middle-aged men: the Kansai Healthcare Study. 査読 国際共著

    Kinuhata S, Hayashi T, Sato KK, Uehara S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    Sleep medicine   15 ( 11 )   1379 - 1385   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    睡眠時間と心血管系疾患や糖尿病発症の関係は報告されていたが、脂質異常症との関係を前向きコホート研究としては十分検討されていなかった。本論文は睡眠時間と脂質異常症(HDLコレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、non-HDLコレステロール、総コレステロール)発症の関係についてそれぞれの関係を前向きコホート研究として検討した。対象は、脂質異常症を認めず、脂質異常症の治療歴がなく糖尿病のない40-55歳の日本人男性である。睡眠時間は、5時間未満・5-7時間未満・7時間以上として問診票にて得た。Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析の結果、睡眠時間が5時間未満と比較して、5-7時間未満と7時間以上はともに低HDLコレステロール血症の発症リスクを有意に下げた。さらに、5-7時間未満の睡眠時間は高中性脂肪血症のリスクを有意に下げた。一方で、睡眠時間と高LDL血症発症、高non-HDL発症、高総コレステロール血症発症の有意な関係は認められなかった。

  • 飲用井戸水のジフェニルアルシン酸曝露後の自覚症状と流産 査読

    緒方剛, 中村好一, 圓藤吟史, 林朝茂, 本田靖

    日本公衛誌   61 ( 9 )   556 - 64   2014年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Case series of 17 patients with cholangiocarcinoma among young adult workers of a printing company in Japan 査読

    Kubo Shoji, Nakanuma Yasuni, Takemura Shigekazu, Sakata Chikaharu, Urata Yorihisa, Nozawa Akinori, Nishioka Takayoshi, Kinoshita Masahiko, Hamano Genya, Terajima Hiroaki, Tachiyama Gorou, Matsumura Yuji, Yamada Terumasa, Tanaka Hiromu, Nakamori Shoji, Arimoto Akira, Kawada Norifumi, Fujikawa Masahiro, Fujishima Hiromitsu, Sugawara Yasuhiko, Tanaka Shogo, Toyokawa Hideyoshi, Kuwae Yuko, Ohsawa Masahiko, Uehara Shinichiro, Kagawa Sato Kyoko, Hayashi Tomoshige, Endo Ginji

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences   21 ( 7 )   479 - 488   2014年07月( ISSN:1868-6974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    印刷工場の従業員および元従業員111名のうち17名に発症した胆管細胞癌の臨床病理所見や予後について検討した。胆管細胞癌は25〜45歳時に診断された。患者はジクロロメタンや1,2-ジクロロプロパンへの曝露歴を有していた。全患者で血清γGTP活性が上昇していた。5名に肝内胆管の拡張がみられたが、腫瘍による閉塞はなかった。胆管細胞癌は大きな胆管から発生していた。肝内胆管癌が10名、肝外胆管癌が5名で、両方を有している患者が2名であった。病理検査を行った16名全員が低分化型腺癌に合致する胆管癌であった。手術切除標本が得られた8名の全員で、胆管の様々な部位に前癌病変および早期癌病変がみられた。12名に切除術を行い、5名に再発、1名にリンパ節転移が見られた。生存期間の中央値は578日であった。

  • Serum butyrylcholinesterase and the risk of future type 2 diabetes: the Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Maeda I, Koh H, Harita N, Uehara S, Onishi Y, Oue K, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    CLINICAL ENDOCRINOLOGY   80 ( 3 )   362 - 367   2014年03月( ISSN:0300-0664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    血清コリンエステラーゼは肝臓で合成され血中に放出されるが、その生理的な機能はよくわかっていない。一方で、血清コリンセステラーゼの上昇と2型糖尿病、脂質異常症、肥満、脂肪肝の増加との関係について横断研究からの報告があった。しかし、前向き研究の報告はなかった。この論文は血清コリンエステラーゼと2型糖尿病発症の関係を前向きコホート研究にて検討した研究である。対象は40-55歳の糖尿病を認めない男性8470人。アウトカムの2型糖尿病は、空腹時血糖 ≥7mmol/L、またはHbA1c ≥6.5%、または血糖降下剤・インスリン治療中と定義した。Cox比例ハザードモデルを用いて多変量解析を行った結果、血清コリンエステラーゼ4分位の第1分位を対照として、第2、3、4分位と上昇するに従って2型糖尿病の発症リスクが容量依存的に上昇した。血清コリンエステラーゼの上昇は独立して2型糖尿病の発症リスクである結果だった。

    DOI: 10.1111/cen.12171

    PubMed

  • Case series of 17 patients with cholangiocarcinoma among young adult workers of a printing company in Japan 査読 国際共著

    Kubo S, Nakanuma Y, Takemura S, Sakata C, Urata Y, Nozawa A, Nishioka T, Kinoshita M, Hamano G, Terajima H, Tachiyama G, Matsumura Y, Yamada T, Tanaka H, Nakamori S, Arimoto A, Kawada N, Fujikawa M, Fujishima H, Sugawara Y, Tanaka S, Toyokawa H, Kuwae Y, Ohsawa M, Uehara S, Sato KK, Hayashi T, Endo G

    J Hepatobiliary Pancreat Sci.   21 ( 7 )   479 - 488   2014年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    1996年から2013年の間に元、現オフセット印刷部門の労働者から発症した17人の胆管癌の臨床病理学的調査結果です。診断年齢は25〜45歳でDCMや1,2-DCPなどの化学物質に曝露されていた。γ-GTPはすべての患者で上昇。 5人は腫瘍による閉塞のない拡張された肝内胆管が観察され、胆管癌は大きな胆管から発生した。胆管の胆道上皮内腫瘍および乳管内乳頭状腫瘍などの前癌性または早期癌性病変、ならびに線維症などの非特異的胆管損傷が、8人の患者の胆管のさまざまな部位で観察された。

  • 飲用井戸水のジフェニルアルシン酸曝露後の自覚症状と流産 査読

    緒方 剛, 中村 好一, 圓藤 吟史, 林 朝茂, 本田 靖

    日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌   61 ( 9 )   556 - 564   2014年( ISSN:0546-1766

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <b>目的</b>&emsp;2003年に茨城県神栖町で井戸水の飲用による神経系健康被害が見つかった。これは,ジフェニルアルシン酸で汚染された水による集団中毒として初めて経験する例である。その後,より低い濃度の井戸水を飲用した同町民も確認された。本研究は曝露住民の神経系およびその他の自覚症状と流・死産の状況を検討した。<br/><b>方法</b>&emsp;2004年に町内に居住する10~65歳の住民のうち,ヒ素換算値 2,262 &mu;g/L のジフェニルアルシン酸を含む井戸水を飲用した高濃度曝露住民20人,2&ndash;230 &mu;g/L(平均 85 &mu;g/L)の井戸水を飲用して毛髪または爪からジフェニルアルシン酸の検出された中低濃度曝露住民67人,および後者住民の性・年齢をマッチした非曝露住民134人を対象とし,自覚症状,妊娠および自然流産について質問紙法で面接調査した。年齢で層別化して症状を比較した。<br/><b>結果</b>&emsp;神経系自覚症状の「目眩」,「立ちくらみ・ふらつき」,「手足がビリビリ・ジンジン」,「文字が書きにくい」,「物が二重に見える」の出現割合,および神経系以外の自覚症状の「不眠」,「憂うつ」,「頭痛」,「皮膚が痒い」,「体重変化」,「下痢」,「咳」,「息苦しい」の出現割合は中低濃度曝露住民で非曝露住民に比べて有意に高かった。高濃度曝露住民でも高い傾向がみられた。1999~2003年に非曝露住民では妊娠が15回あり自然流産はなかったが,妊娠中に井戸水を飲用した中低濃度曝露住民では 5 回の妊娠で自然流産が 3 回あった。この自然流産は2001年以後であり,そのうち 2 人が飲用中止後に再度妊娠し出産した。<br/><b>結論</b>&emsp;ジフェニルアルシン酸の曝露住民は,非曝露住民よりも神経系およびその他自覚症状の出現割合が有意に高かった。また,中低濃度曝露住民で自然流産がみられた。

    DOI: 10.11236/jph.61.9_556

    CiNii Article

  • Serum n-3 and n-6 Polyunsaturated Fatty Acid Profile as an Independent Predictor of Cardiovascular Events in Hemodialysis Patients 査読

    Shoji T, Kakiya R, Hayashi T, Tsujimoto Y, Sonoda M, Shima H, Mori K, Fukumoto S, Tahara H, Shioi A, Tabata T, Emoto M, Nishizawa Y, Inaba M

    AMERICAN JOURNAL OF KIDNEY DISEASES   62 ( 3 )   568 - 576   2013年09月( ISSN:0272-6386

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1053/j.ajkd.2013.02.362

    PubMed

  • Patterns of Insulin Concentration During the OGTT Predict the Risk of Type 2 Diabetes in Japanese Americans 査読 国際共著

    Hayashi T, Boyko EJ, Sato KK, McNeely MJ, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY

    DIABETES CARE   36 ( 5 )   1229 - 1235   2013年05月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2337/dc12-0246

    PubMed

  • Serum butyrylcholinesterase and the risk of future type 2 diabetes: The Kansai Healthcare Study 査読 国際共著

    Sato KK, Hayashi T, Maeda I, Koh H, Harita N, Uehara S, Onishi Y, Oue K, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    Clin Endocrinol   80 ( 3 )   362 - 367   2013年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    血清コリンエステラーゼは肝臓で合成され血中に放出されるが、その生理的な機能はよくわかっていない。横断研究から血清コリンセステラーゼは2型糖尿病、脂質異常症、肥満、脂肪肝の患者で高値を示す報告があった。しかし、前向きコホート研究の報告はなかった。この論文は血清コリンエステラーゼと2型糖尿病発症の関係を前向きコホート研究にて初めて検討した研究である。対象は40-55歳の糖尿病を認めない男性8470人である。アウトカムの2型糖尿病は、空腹時血糖126 mg/dL以上、またはHbA1c 6.5%以上、または血糖降下剤・インスリン治療中と定義した。Cox比例ハザードモデルを用いて多変量解析を行った結果、血清コリンエステラーゼ四分位の第1分位を対照として、第3分位、4分位と上昇するに連れて2型糖尿病の発症リスクが有意に増加した。この関係は容量反応性に有意であった。血清コリンエステラーゼの上昇は独立して2型糖尿病の発症リスクであった。

  • A Randomized Controlled Trial on the Efficacy of Thoracic CT Screening for Lung Cancer in Non-smokers and Smokers of <30 Pack-years Aged 50–64 Years (JECS Study): Research Design 査読

    Sagawa M, Nakayama T, Tanaka M, Sakuma T, Sobue T, Group JS: Nishii K, Eguchi K, Hayashi T, Kobayashi T, Sato T, Tanaka H, Sato M, Ichikawa K, Takahashi S, Hamashima C, Saito H, Suzuki T, Sato K, Kakinuma R, Misawa J, Takahashi S, Endo C, Sakurada A, Kondo T, Kanno T, Tanaka H, Hosoi M, Hiura T, Yokoyama A, Kurita Y, Kibe Y, Nishida K, Mizukami S, Ikeda K, Matsunaga T, Miyazaki K, Sanada M, Usuda K, Machida Y, Ueno M, Motono N, Numata T, Shibayama T, Nakada S, Sato M, Oketani K, Nakayama H, Kanetsuki I

    Japanese Journal of Clinical Oncology   42 ( 12 )   1219 - 1221   2012年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 低線量胸部CTを用いた肺がん検診の有効性評価のための日本における無作為化比較試験の現況と課題 査読

    佐川 元保, 西井 研治, 祖父江 友孝, 江口 研二, 中山 富雄, 佐藤 雅美, 小林 健, 田中 洋史, 高橋 里美, 林 朝茂, 鈴木 隆一郎, 佐藤 俊哉, 濱島 ちさと, 斎藤 博, 市川 勝弘, 桶谷 薫, 細井 牧, 佐藤 恭子, 柿沼 龍太郎, 三澤 潤, 田中 良, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 近藤 丘, 菅野 通, 樋浦 徹, 横山 晶, 栗田 雄三, 佐久間 勉, 木部 佳紀, 西田 耕造, 水上 悟, 池田 一浩, 松永 哲夫, 宮崎 一弘, 眞田 睦博, 薄田 勝男, 町田 雄一郎, 上野 正克, 本野 望, 沼田 健之, 柴山 卓夫, 中田 茂, 中山 博史, 鐘撞 一郎, 小林 弘明, 大森 淳子

    (NPO)日本CT検診学会 CT検診   19 ( 3 )   196 - 203   2012年12月( ISSN:1881-1965

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    【背景】喫煙指数600未満の住民に対する低線量胸部CTによる肺がん検診の有効性を評価するために、無作為化比較試験を現在日本で実施中である。【方法】50〜64歳で喫煙指数600未満の男女のうち前年の胸部X線による肺がん検診を受診した住民を対象にこの研究への参加者を募る。参加者を無作為に2群に振り分け、CT群には1年目と6年目に低線量胸部CTを提供し、XP群には1年目に胸部X線を提供する。それ以外の年には、両群とも10年目まで通常の住民検診での胸部X線を受診することを勧める。【結果】2012年3月までに1,547名の住民が参加資格ありと判定され、研究への勧誘文書が送られた。そのうち412名が説明会に参加し、396名(26%)が研究に登録した。【結論】この研究の勧誘への承諾率は、類似の研究での承諾率に比較して相当高いものであった。(著者抄録)

  • Decreased serum adrenal androgen dehydroepiandrosterone sulfate and mortality in hemodialysis patients 査読

    Kakiya R, Shoji T, Hayashi T, Tatsumi-Shimomura N, Tsujimoto Y, Tabata T, Shima H, Mori K, Fukumoto S, Tahara H, Koyama H, Emoto M, Ishimura E, Nishizawa Y, Inaba M

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION   27 ( 10 )   3915 - 3922   2012年10月( ISSN:0931-0509

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1093/ndt/gfs162

    PubMed

  • Gestational bodyweight gain among underweight Japanese women related to small-for-gestational-age birth 査読

    Harita N, Kariya M, Hayashi T, Sato KK, Aoki T, Nakamura K, Endo G, Narimoto K

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   38 ( 9 )   1137 - 1144   2012年09月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    妊娠前のBMIおよび妊娠期の体重増加(GWG)とsmall-for-gestational-age(SGA)出生との関連性について、前向きコホート研究により検討した。満期で単胎児を出産した日本人女性1391例を対象とした。妊娠期間、児の性別、経産回数別の出生体重の10パーセンタイル未満をSGAとした。SGAの別の閾値として、同じ方法で出生体重の5パーセンタイルを算出した。妊娠前のBMIに従って、被験者を、過少体重(<18.5kg/m2)、正常体重(18.5〜24.9kg/m2)、過体重及び肥満(≧25.0kg/m2)と3群に分類した。SGA出生は、過少体重群で最も多くみられた。過少体重は、SGA出生のリスク増大と関連した。過少体重の多重調整オッズ比は、正常体重に比べて1.96であった。GWGが十分な場合はSGA出生の発生率が低く、GWG 1kg増加に対する多重調整オッズ比は0.86であった。同じ傾向は、出生体重の5パーセンタイル未満の児の出産にもみられた。GWGが9.0kg以下の過少体重女性および正常体重女性の方が、GWGが9.1〜11.0kgの正常体重女性よりSGA出生リスクが有意に高かった。過少体重とGWGの低値は、SGA出生の高発生率と関連した。過少体重女性でも、GWGが十分な値であれば、SGA出生の発生率は有意に上昇しなかった。

  • Increment of absolute neutrophil count in the third trimester and increased risk of small-for-gestational-age birth: Hirakata Risk Associated with Pregnancy Assessment Research (HIRAPAR) 査読

    Harita N, Kariya M, Hayashi T, Sato KK, Nakamura K, Endo G, Narimoto K

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   164 ( 1 )   30 - 34   2012年09月( ISSN:0301-2115

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.ejogrb.2012.05.039

    PubMed

  • Serum adiponectin and bone mineral density in male hemodialysis patients 査読

    Okuno S, Ishimura E, Norimine K, Tsuboniwa N, Kagitani S, Yamakawa K, Yamakawa T, Sato KK, Hayashi T, Shoji S, Nishizawa Y, Inaba M

    OSTEOPOROSIS INTERNATIONAL   23 ( 7 )   2027 - 2035   2012年07月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s00198-011-1789-5

  • Tonsillectomy has beneficial effects on remission and progression of IgA nephropathy independent of steroid therapy 査読

    Maeda I, Hayashi T, Sato KK, Shibata MO, Hamada M, Kishida M, Kitabayashi C, Morikawa T, Okada N, Okumura M, Konishi M, Konishi Y, Endo G, Imanishi M

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION   27 ( 7 )   2806 - 2813   2012年07月( ISSN:0931-0509

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1093/ndt/gfs053

    PubMed

  • Relationship between drinking patterns and the risk of type 2 diabetes: the Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Koh H, Maeda I, Endo G, Nakamura Y, Kambe H, Kiyotaki C

    JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY AND COMMUNITY HEALTH   66 ( 6 )   507 - 511   2012年06月( ISSN:0143-005X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1136/jech.2010.109777

    PubMed

  • Cigarette Smoking and the Association with Glomerular Hyperfiltration and Proteinuria in Healthy Middle-Aged Men 査読

    Maeda I, Hayashi T, Sato KK, Koh H, Harita N, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    CLINICAL JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY   6 ( 10 )   2462 - 2469   2011年10月( ISSN:1555-9041

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2215/CJN.00700111

    PubMed

  • Elevated White Blood Cell Count Worsens Proteinuria but Not Estimated Glomerular Filtration Rate: The Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Koh H, Maeda I, Endo G, Nakamura Y, Kambe H, Fukuda K.

           34 ( 4 )   324 - 329   2011年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Visceral adiposity, not abdominal subcutaneous fat area, is associated with high blood pressure in Japanese men: the Ohtori study 査読 国際共著

    Koh H, Hayashi T, Sato KK, Harita N, Maeda I, Nishizawa Y, Endo G, Fujimoto WY, Boyko EJ, Hikita Y

    HYPERTENSION RESEARCH   34 ( 5 )   565 - 572   2011年05月( ISSN:0916-9636

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/hr.2010.271

    PubMed

  • Blood pressure components and risk for chronic kidney disease in middle-aged Japanese men: The Kansai Healthcare Study 査読

    Koh H, Hayashi T, Sato KK, Harita N, Maeda I, Nakamura Y, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    Hypertension Research   34 ( 4 )   536 - 541   2011年04月( ISSN:0916-9636

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    慢性腎臓病(CKD)の予測因子としてどの血圧コンポーネント、つまり、収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)、脈圧および平均動脈圧(MAP)のどれが優れているかは不明である。推算糸球体濾過量(eGFR)が正常で、タンパク尿のない日本人男性9926名(40〜55歳)を対象に、血圧コンポーネントとCKDのリスクとの関係について検討した。eGFRが<60mL/min/1.73m2であった場合CKDと定義し、△Akaikeの情報基準(△AIC)を用いてCox比例ハザードモデルに血圧コンポーネントを添加した場合と添加しない場合を比較した。その結果、52428名・年の追跡でCKD症例が434名存在していた。△AIC値はDBPまたはMAPのみを含むモデルが最も高値で、脈圧のみを含むモデルは最も低かった。SBP+DBPまたは脈圧+MAPを含む併用モデルはDBPまたはMAPのみを含むモデルより劣っていた。CKD発症の予測因子としてはDBPとMAPが最も有用である。

  • Relationship between drinking patterns and the risk of type 2 diabetes: the Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Koh H, Maeda I, Endo G, Nakamura Y, Kambe H, Kiyotaki C

    Journal of epidemiology and community health   66 ( 6 )   507 - 511   2010年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Fasting tests of insulin secretion and sensitivity predict future prediabetes in Japanese with normal glucose tolerance 査読 国際共著

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, Ogihara T, Kuzuya N, Anai M, Tsukuda K, Boyko EJ, Fujimoto WY, Kikuchi M

    JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION   1 ( 5 )   191 - 195   2010年10月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/j.2040-1124.2010.00041.x

    PubMed

  • Combined Measurement of Fasting Plasma Glucose and A1C Is Effective for the Prediction of Type 2 Diabetes The Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Yoneda T, Nakamura Y, Endo G, Kambe H

    DIABETES CARE   32 ( 4 )   644 - 646   2009年04月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    空腹時血糖値とHbA1cが、独立して2型糖尿病発症の危険因子であるかを職域の前向きコホート研究にて検討した。対象は登録時に糖尿病がなく4年間観察し得た6804名である。本研究結果より、空腹時血糖値とHbA1cは、ともに独立して有意に2型糖尿病発症の危険因子であることを示した。さらに、Receiver Operatorating Characteristic曲線の解析により、空腹時血糖値のみよりも、空腹時血糖値とHbA1cをともに用いる方が将来の2型糖尿病発症の予測に有益であることを示した。
    アメリカ糖尿病学会は2010年のガイドラインから、2型糖尿病の診断と2型糖尿病の高リスク集団の定義に対して初めてHbA1cを採用した。本研究はこのガイドラインにHbA1cを用いることに対するエビデンスとして採用された。本研究結果は、ロイターにて配信された。

    DOI: 10.2337/dc08-1631

    PubMed

  • Lower Serum Creatinine Is a New Risk Factor of Type 2 Diabetes The Kansai Healthcare Study 査読

    Harita N, Hayashi T, Sato KK, Nakamura Y, Yoneda T, Endo G, Kambe H

    DIABETES CARE   32 ( 3 )   424 - 426   2009年03月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2337/dc08-1265

    PubMed

  • Liver enzymes compared with alcohol consumption in predicting the risk of type 2 diabetes - The Kansai Healthcare Study 査読

    Sato KK, Hayashi T, Nakamura Y, Harita N, Yoneda T, Endo G, Kambe H

    DIABETES CARE   31 ( 6 )   1230 - 1236   2008年06月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    肝臓の酵素の上昇は2型糖尿病のリスクを増加させると報告されている。一方、アルコール摂取は肝機能の悪化と関連するが、2型糖尿病の発症リスクを軽減するとの報告がある。しかし、肝機能とアルコール摂取の両者が2型糖尿病発症にどのように関連するかは十分検討されていなかった。対象は登録時に糖尿病がない8576名である。4年間の観察期間中に878名の2型糖尿病の発症を認めた。多変量解析の結果、中等量の飲酒、γ-GTP、ALTは有意に独立して2型糖尿病発症と関連した。中等量の飲酒は2型糖尿病発症のリスクを有意に軽減し、γ-GTP、ALTの上昇は2型糖尿病発症のリスクを有意に増大させた。一日平均飲酒量(4グループ)とγ-GTP(3分位)をそれぞれカテゴリー化し2型糖尿病発症との関係を検討した。その結果、γ-GTPが低く、かつ、中等量の飲酒群が最も2型糖尿病発症のリスクが低く、一方、非飲酒群でγ-GTPが高い群が最も2型糖尿病発症のリスクが高かった。

    DOI: 10.2337/dc07-2184

    PubMed

  • Visceral adiposity, not abdominal subcutaneous fat area, is associated with an increase in future insulin resistance in Japanese Americans 査読 国際共著

    Hayashi Tomoshige, Boyko Edward J., McNeely Marguerite J., Leonetti Donna L., Kahn Steven E., Fujimoto Wilfred Y.

    DIABETES   57 ( 5 )   1269 - 1275   2008年05月( ISSN:0012-1797

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    腹部内臓脂肪とインスリン抵抗性は生活習慣病の最も上流にある病因と考えられてきた。さらに、腹部内臓脂肪はインスリン抵抗性を引き起こす最も重要な因子と既知のごとく考えられてきた。しかし、これらの関係を示した研究は横断研究だけで十分検討されていなかった。この論文は、米国の日系人を対象とした10-11年間の前向きコホート研究の結果である。対象は、登録時並びに観察期間中に糖尿病のなかった306名である。インスリン抵抗性の指標として空腹時インスリン値やHOMA-IRを用いた。重回帰分析の結果、腹部内臓脂肪は将来のインスリン抵抗性悪化の有意なリスクであった。これら関係は、BMIや総脂肪や腹部皮下脂肪や総皮下脂肪やウエスト周囲径と独立した関係であった。一方、これらの脂肪分布はインスリン抵抗性の悪化に関係しなかった。本論文はCT撮影による腹部内臓脂肪がインスリン抵抗性のリスクであることを報告した研究である。

    DOI: 10.2337/db07-1378

    PubMed

  • Effectiveness of Arsenic Mitigation Program in Bangladesh: Relationship between Arsenic Concentrations in Well Water and Urine 査読

    Habib A, Hayashi T, Sato KK, Hata A, Ikebe M, Rahman F, Hassan P, Endo Y, Endo G.

    Osaka City Medical Journal   53 ( 2 )   97 - 103   2007年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    バングラデシュにおいて飲料水中ヒ素濃度の軽減プログラムは10年前に開始されたが、依然として主要な公共問題となっている。現在の井戸水中のヒ素濃度と尿中高濃度ヒ素排泄量との相関を測定することにより、プログラムの有効性について検討した。2005年5月〜7月にバングラデシュのPabna地区で、横断的研究を実施した。夫婦174組を対象とし、138ヶ所の井戸から飲料水を採取した。バングラデシュにおける飲料水中ヒ素の許容限界値は50μg/L、尿中ヒ素の通常値はDhaka Community Hospitalによると≦40μg/1.5L/日である。被験者348名中304名の尿中ヒ素濃度は40μg/1.5L/日を越えていた。ヒ素値>40μg/1.5L/日の多変量調整オッズ比は、11〜50μg/Lの井戸水中のヒ素濃度に関して8.90、51〜332μg/Lに関して53.07であった。バングラデシュの飲料水中標準ヒ素濃度50μg/Lを用いた場合、>40μg/1.5L/日の尿中ヒ素濃度を有する被験者を検出する感度は50%であったが、世界保健機関(WHO)のガイドライン値10μg/Lを用いた場合、76.3%であった。結論として、バングラデシュ政府が安全とみなすGreen marked wellは必ずしも安全ではない。飲料水として井戸水の安全性を同定するためには、軽減プログラムにWHOガイドラインのヒ素濃度を用いるべきである。

  • Walking to work is an independent predictor of incidence men of type 2 diabetes in Japanese - The kansai Healthcare study 査読

    Sato Kyoko Kogawa, Hayashi Tomoshige, Kambe Hiroshi, Nakamura Yoshiko, Harita Nobuko, Endo Ginji, Yoneda Takeshi

    DIABETES CARE   30 ( 9 )   2296 - 2298   2007年09月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2337/dc07-0090

    PubMed

  • Inhaled nitric oxide therapy decreases the risk of cerebral palsy in preterm infants with persistent pulmonary hypertension of the newborn 査読

    Tanaka Y, Hayashi T, Kitajima H, Sumi K, Fujimura M

    Pediatrics   119 ( 6 )   1159 - 1164   2007年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Intra-abdominal fat accumulation predicts the development of the metabolic syndrome in non-diabetic Japanese-Americans 査読 国際共著

    Tong J., Boyko E. J., Utzschneider K. M., McNeely M. J., Hayashi T., Carr D. B., Wallace T. M., Zraika S., Gerchman F., Leonetti D. L., Fujimoto W. Y., Kahn S. E.

    DIABETOLOGIA   50 ( 6 )   1156 - 1160   2007年06月( ISSN:0012-186X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s00125-007-0651-y

  • QT dispersion and prognosis after coronary stent placement in acute myocardial infarction 査読

    Ueda Hiroyasu, Hayashi Tomoshige, Tsumura Kei, Kaitani Kazuaki, Yoshimaru Kiyomichi, Nakayama Yasunori, Yoshiyama Minoru

    CLINICAL CARDIOLOGY   30 ( 5 )   229 - 233   2007年05月( ISSN:0160-9289

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1002/clc.20087

    PubMed

  • 職業性ストレスと疲労や抑うつ気分、その全人的検討 総説 査読

    井上幸紀、林朝茂、長谷川健、岩崎進一、佐藤恭子、圓藤吟史、切池信夫

    日本疲労学会誌   2 ( 2 )   1 - 7   2007年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    情報化社会の到来に伴い、労働者を取り巻く環境は急速に変化した。その社会的状況や個人的側面との関係の詳細な検討はなされていない。質問紙を用いて疲労や抑うつ気分に関連するストレスと清家区傾向について検討した。疲労や抑うつ気分には各々類似した特定の職業性ストレス因子と他者評価で行動する性格、自己判断で行動しない性格など特定の性格傾向が関連していた。

  • Minimum waist and visceral fat values for identifying Japanese Americans at risk for the metabolic syndrome 査読 国際共著

    Hayashi Tomoshige, Boyko Edward J., McNeely Marguerite J., Leonetti Donna L., Kahn Steven E., Fujimoto Wilfred Y.

    DIABETES CARE   30 ( 1 )   120 - 127   2007年01月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    メタボリック症候群の診断基準におけるウエスト径は世界中で日本の基準のみが男性より女性が高く設定されている。また、CT撮影による腹部内臓脂肪面積は100 cm2と男女ともに同じ値である。研究目的は日系人糖尿病研究の横断研究でメタボリック症候群のウエスト周囲径とCT撮影による腹部内臓脂肪の至適カットオフ値の検討であった。メタボリック症候群の診断は米国の診断基準 (ATPⅢ) でウエスト周囲径を除く要因のうち2つ以上持つこととした。至適カットオフ値はYouden Indexにより求めた。CT撮影による腹部内臓脂肪面積のカットオフ値は、男性で96.1 cm2、女性で74.9 cm2であった。ウエスト周囲径のカットオフ値は、男性で90.0 cm、女性で84.5 cmであった。この論文以降、アジアからメタボリック症候群の診断基準に関する多くの論文が出された。本論文は、その先駆けとなった論文である。

    DOI: 10.2337/dc06-0739

    PubMed

  • Optimal waist circumference cut points and the metabolic syndrome in Japanese 査読

    Hayashi Tomoshige, Sato Kyoko K., Izumotani Kyoko S., Nishizawa Yoshiki, Okamoto Teruo, Fujimoto Wilfred Y., Boyko Edward J.

    JOURNAL OF HYPERTENSION   24   150 - 150   2006年12月( ISSN:0263-6352

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • QT dispersion and left ventricular function after stent placement in acute myocardial infarction 査読

    Ueda Hiroyasu, Hayashi Tomoshige, Tsumura Kei, Yoshimaru Kiyomichi, Nakayama Yasunori, Yoshikawa Junichi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY   111 ( 2 )   286 - 291   2006年08月( ISSN:0167-5273

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2005.09.022

    PubMed

  • Inflection point of ascending aortic waveform is a predictive factor for major adverse cardiac events after successful coronary stent placement in acute myocardial infarction. 査読

    Ueda H, Hayashi T, Tsumura K, Yoshimaru K, Nakayama Y, Yoshikawa J

    Acta cardiologica   61 ( 2 )   155 - 160   2006年04月( ISSN:0001-5385

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2143/AC.61.2.2014328

    PubMed

  • Risk factors for bleeding after endoscopic mucosal resection 査読

    Shiba Masatsugu, Higuchi Kazuhide, Kadouchi Kaori, Montani Ai, Yamamori Kazuki, Okazaki Hirotoshi, Taguchi Makiko, Wada Tomoko, Itani Atsushi, Watanabe Toshio, Tominaga Kazunari, Fujiwara Yoshihiro, Hayashi Tomoshige, Tsumura Kei, Arakawa Tetsuo

    WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   11 ( 46 )   7335 - 7339   2005年12月( ISSN:1007-9327

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Inflection point of ascending aortic waveform is a predictive factor for all-cause and cardiovascular mortality in patients with chronic renal failure on hemodialysis 査読

    Ueda H, Hayashi T, Tsumura K, Yoshimaru K, Nakayama Y, Yoshikawa J

    AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION   17 ( 12 )   1151 - 1155   2004年12月( ISSN:0895-7061

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.amjhyper.2004.07.009

    PubMed

  • Intravenous nicorandil can reduce QT dispersion and prevent bradyarrhythmia during percutaneous transluminal coronary angioplasty of the right coronary artery. 査読

    Ueda H, Hayashi T, Tsumura K, Yoshimaru K, Nakayama Y, Yoshikawa J

    Journal of cardiovascular pharmacology and therapeutics   9 ( 3 )   179 - 184   2004年09月( ISSN:1074-2484

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1177/107424840400900305

    PubMed

  • The timing of the reflected wave in the ascending aortic pressure predicts restenosis after coronary scent placement 査読

    Ueda H, Hayashi T, Tsumura K, Yoshimaru K, Nakayama Y, Yoshikawa J

    HYPERTENSION RESEARCH   27 ( 8 )   535 - 540   2004年08月( ISSN:0916-9636

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Visceral adiposity is an independent predictor of incident hypertension in Japanese Americans 査読

    Hayashi T, Boyko EJ, Leonetti DL, McNeely MJ, Newell-Morris L, Kahn SE, Fujimoto WY

    ANNALS OF INTERNAL MEDICINE   140 ( 12 )   992 - 1000   2004年06月( ISSN:0003-4819

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    腹部内臓脂肪の蓄積は生活習慣病の重要な危険因子と考えられている。正確な内臓脂肪測定にはCT撮影が必要であるが、当時、CT撮影による腹部内臓脂肪を縦断研究で評価しているのは本研究である米国日系人糖尿病研究のみであった。従って、CT撮影による腹部内臓脂肪が高血圧症の発症に関係するかを縦断的に検討した報告はなかった。対象は、登録時に高血圧症がなく、かつ、糖尿病治療歴のない米国在住の日系人300名である。10-11年の観察期間中に92名の高血圧症発症を認めた。多変量解析の結果、CT撮影による腹部内臓脂肪は高血圧症発症の有意な危険因子であった。この関係は、BMIや腹部皮下脂肪や総皮下脂肪やウエスト周囲径と独立した関係であった。一方、これらの脂肪分布は高血圧症発症には関係しなかった。本研究は、脂肪分布のうちで腹部内臓脂肪が高血圧症発症に対して最も重要であることを示した報告である。この結果は、ロイターにて配信された。

    DOI: 10.7326/0003-4819-140-12-200406150-00008

    PubMed

  • Intravenous nicorandil can reduce the occurrence of ventricular fibrillation and QT dispersion in patients with successful coronary angioplasty in acute myocardial infarction. 査読

    Ueda H, Nakayama Y, Tsumura K, Yoshimaru K, Hayashi T, Yoshikawa J

    The Canadian journal of cardiology   20 ( 6 )   625 - 629   2004年05月( ISSN:0828-282X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:急性心筋梗塞におけるニコランジルの抗不整脈とQT dispersionに及ぼす影響を検討した。方法:retrospective研究。結果:急性期のニコランジルの静脈内投与は、急性心筋梗塞患者にあける冠動脈形成術後のVFならびに、QT dispersionを減少させた

    PubMed

  • Predictive value of OT dispersion for acute heart failure after autologous and allogeneic hematopoietic stem cell transplantation 査読

    Nakamae H, Hino M, Akahori M, Terada Y, Yamane T, Ohta K, Hayashi T, Tsumura K

    AMERICAN JOURNAL OF HEMATOLOGY   76 ( 1 )   1 - 7   2004年05月( ISSN:0361-8609

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1002/ajh.20042

    PubMed

  • Visceral adiposity and the prevalence of hypertension in Japanese Americans 査読 国際共著

    Hayashi T, Boyko EJ, Leonetti DL, McNeely MJ, Newell-Morris L, Kahn SE, Fujimoto WY

    CIRCULATION   108 ( 14 )   1718 - 1723   2003年10月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:内臓脂肪が、高血圧のオッズ比を増大させるかどうかを検討した。方法:血糖降下剤・インスリン治療のない563名の日系人。方法:Cross-sectional研究。脂肪の分布は、CTにより計測した。結果:内臓脂肪は、総脂肪・総皮下脂肪・腹部皮下脂肪・BMI・ウエスト周囲径と独立して、高血圧のオッズ比を増大させた。一方。内臓脂肪以外の脂肪は、内臓脂肪を含めたモデルにおいて、有意な関連を示さなかった。

    DOI: 10.1161/01.CIR.0000087597.59169.8D

    PubMed

  • Electrocardiogram is very useful for predicting acute heart failure following myeloablative chemotherapy with hematopoietic stem cell transplantation rescue 査読

    Akahori M, Nakamae H, Hino M, Yamane T, Hayashi T, Ohta K, Tatsumi N, Kitagawa S, Tsumura K

    BONE MARROW TRANSPLANTATION   31 ( 7 )   585 - 590   2003年04月( ISSN:0268-3369

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:QT延長が、骨髄移植に伴う急性心不全に対する危険因子になりうるかどうかを検討した。方法:上記治療施行予定の血液疾患をもつ71症例を前向きコホート研究で検討した。結果:QT延長は、骨髄移植に伴う急性心不全の危険因子であった。

    DOI: 10.1038/sj.bmt.1703890

  • Visceral adiposity and the risk of impaired glucose tolerance: a prospective study among Japanese Americans. 査読 国際共著

    Hayashi T, Boyko EJ, Leonetti DL, McNeely MJ, Newell-Morris L, Kahn SE, Fujimoto WY

    Diabetes care   26 ( 3 )   650 - 655   2003年03月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:内臓脂肪が、Impaired glucose tolerance発症の危険因子であるかどうかを検討した。方法:耐糖能異常・糖尿病のない128名の日系人を10年間の観察期間にて、前向きコホート研究にて検討した。結果:内臓脂肪は、総脂肪・総皮下脂肪・腹部皮下脂肪・BMI・ウエスト周囲径と独立して、Impaired glucose tolerance発症の危険因子であった。

    DOI: 10.2337/diacare.26.3.650

    PubMed

  • Low fractional diastolic pressure in the ascending aorta increased the risk of coronary heart disease 査読

    Nakayama Y, Hayashi T, Yoshimaru K, Tsumura K, Ueda H

    JOURNAL OF HUMAN HYPERTENSION   16 ( 12 )   837 - 841   2002年12月( ISSN:0950-9240

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:上行大動脈のpulsatilityfractional diastolic pressure(拡張期血圧/平均血圧)が、虚血性心疾患のオッズ比に影響を及ぼすかどうかを検討した。方法:対象は、心筋梗塞のない胸痛のある406名をcross-sectional研究で検討した。解析は、多重ロジスティック解析を用いた。結果:上行大動脈の拡張期血圧/平均血圧が小さいほど、虚血性心疾患のオッズ比を増大させた。

    DOI: 10.1038/sj.jhh.1001489

  • Inflection point of ascending aortic waveform is a powerful predictor of restenosis after percutaneous transluminal coronary angioplasty. 査読

    Ueda H, Nakayama Y, Tsumura K, Yoshimaru K, Hayashi T, Yoshikawa J

    American journal of hypertension   15 ( 9 )   823 - 826   2002年09月( ISSN:0895-7061

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:上行大動脈圧波形のinflection timeが、冠動脈形成術後の再狭窄の危険因子かどうかを検討した。方法:対象は、冠動脈形成術を実施した74例。結果:上行大動脈のinflection timeは、冠動脈形成術後の再狭窄の危険因子であった。

    DOI: 10.1016/s0895-7061(02)02981-3

    PubMed

  • Blood pressure response after two-step exercise as a powerful predictor of hypertension: the Osaka Health Survey 査読

    Tsumura K, Hayashi T, Hamada C, Endo G, Fujii S, Okada K

    JOURNAL OF HYPERTENSION   20 ( 8 )   1507 - 1512   2002年08月( ISSN:0263-6352

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:運動負荷後の血圧値が、高血圧発症の危険因子かどうかを検討した。方法:高血圧・・糖尿病のない6557人の日本人中高年男性を対象とした前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:多変量補正後も、運動後の血圧値は、安静時血圧と独立して高血圧発症の危険因子であった。

    DOI: 10.1097/00004872-200208000-00012

  • Reflection in the arterial system and the risk of coronary heart disease. 査読

    Hayashi T, Nakayama Y, Tsumura K, Yoshimaru K, Ueda H

    American journal of hypertension   15 ( 5 )   405 - 409   2002年05月( ISSN:0895-7061

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:上行大動脈圧波形のaugmentation indexとinflection timeが、虚血性心疾患のオッズ比に影響を及ぼすかどうかを検討した。方法:対象は、心筋梗塞のない胸痛のある190名をcross-sectional研究で検討した。解析は、多重ロジスティック解析を用いた。結果:多変量補正後も、上行大動脈のaugmentation indexとinflection timeは、虚血性心疾患のオッズを増大させた。

    DOI: 10.1016/s0895-7061(02)02260-4

    PubMed

  • Ascending fractional pulse pressure closely relating to large artery function 査読

    Nakayama Y, Ueda H, Tsumura K, Yoshimaru K, Hayashi T

    Journal of Human Hypertension   16 ( 4 )   243 - 247   2002年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:上行大動脈のpulsatility(脈圧/平均血圧)とaugmentation indexとの関連、並びに、上行大動脈の脈圧/平均血圧の既定因子を検討すること。方法:cross-sectional 研究。結果:上行大動脈の脈圧/平均血圧は、augmentation indexと関連した。上行大動脈の脈圧/平均血圧の既定因子は、年齢、平均血圧、糖尿病、心拍数であった。

  • Pulsatility of brachial artery pressure is associated with an increased risk of coronary artery disease in men 査読

    Yamashita N, Nakayama Y, Tsumura K, Nishijima T, Ueda H, Yoshimaru K, Hayashi T, Yoshikawa J

    JOURNAL OF HYPERTENSION   19 ( 9 )   1589 - 1593   2001年09月( ISSN:0263-6352

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:非観血的上腕動脈血圧のpulsatilityが、虚血性心疾患のオッズ比に影響を及ぼすかどうかを検討した。方法:対象は、胸痛精査目的の176名の男性をcross-sectional研究で、検討した。解析は、多重ロジスティック解析を用いた。結果:多変量補正後も、上腕動脈血圧のpulsatilitypulsatility(脈圧/拡張期圧)は、虚血性心疾患のオッズを増大させた。

  • Pulmonary artery reflection for differentially diagnosing primary pulmonary hypertension and chronic pulmonary thromboembolism 査読

    Nakayama Y, Nakanishi N, Hayashi T, Nagaya N, Sakamaki F, Satoh N, Ohya H, Kyotani S

    Journal of the American College of Cardiology   38 ( 1 )   214 - 218   2001年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:Pulmonary arterial のinflection timeの慢性肺血栓塞栓症と特発性肺高血圧症の鑑別診断における有用性の検討。方法:慢性肺血栓塞栓症を持つ31例と特発性肺高血圧症31例。結果:ROC解析にて、inflection timeは、sensitivity 93%で、specifityは、97%であった。

  • Serum uric acid and the risk for hypertension and Type 2 diabetes in Japanese men: The Osaka Health Survey 査読

    Taniguchi Y, Hayashi T, Tsumura K, Endo G, Fujii S, Okada K

    JOURNAL OF HYPERTENSION   19 ( 7 )   1209 - 1215   2001年07月( ISSN:0263-6352

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:血清尿酸値が、高血圧発症、並びに、2型糖尿病発症の危険因子かどうかを検討した。方法:高血圧・耐糖能異状・糖尿病のない6356人の日本人中高年男性を対象とした前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:多変量補正後も、血清尿酸値は、高血圧発症のリスクを増大させた。一方、2型糖尿病発症とは、関連を示さなかった。

  • Pulsatility of ascending aortic blood pressure waveform is associated with an increased risk of coronary heart disease 査読

    Nishijima T, Nakayama Y, Tsumura K, Yamashita N, Yoshimaru K, Ueda H, Hayashi T, Yoshikawa J

    AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION   14 ( 5 )   469 - 473   2001年05月( ISSN:0895-7061

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:上行大動脈のpulsatilityが、虚血性心疾患のオッズ比に影響を及ぼすかどうかを検討した。方法:対象は、心筋梗塞のない胸痛のある293名をcross-sectional研究で検討した。解析は、多重ロジスティック解析を用いた。結果:上行大動脈のpulsatility(脈圧/平均血圧)は、虚血性心疾患のオッズを増大させた。

  • QT dispersion as a predictor of acute heart failure after high-dose cyclophosphamide 査読

    Nakamae H, Tsumura K, Hino M, Hayashi T, Tatsumi N

    LANCET   355 ( 9206 )   805 - 806   2000年03月( ISSN:0140-6736

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:QT dispersionが、末梢血幹細胞移植に伴う多量シクロフォスファミド投与後に発生する急性心不全に対する予測因子になりうるかどうかを検討した。方法:上記治療施行予定の血液疾患をもつ19症例を前向きコホート研究で検討した。結果:補正QT dispersionは、強力な急性心不全の予測因子であった。

  • Pulsatility of ascending aortic pressure waveform is a powerful predictor of restenosis after percutaneous transluminal coronary angioplasty 査読

    Nakayama Y, Tsumura K, Yamashita N, Yoshimaru K, Hayashi T

    CIRCULATION   101 ( 5 )   470 - 472   2000年02月( ISSN:0009-7322

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:上行大動脈のpulsatilityが、冠動脈形成術後の再狭窄の危険因子かどうかを検討した。方法:対象は、冠動脈形成術を実施した53例。結果:上行大動脈のpulsatility(脈圧/平均血圧)は、冠動脈形成術後の再狭窄の危険因子であった。

  • Leisure-time physical activity at weekends and the risk of Type 2 diabetes mellitus in Japanese men: the Osaka Health Survey 査読

    Okada K, Hayashi T, Tsumura K, Suematsu C, Endo G, Fujii S

    DIABETIC MEDICINE   17 ( 1 )   53 - 58   2000年01月( ISSN:0742-3071

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:休日の運動習慣が、2型糖尿病発症のリスクを軽減するかどうかを検討した。方法:高血圧・耐糖能異常・糖尿病のない6013人の中年日本人男性を対象とした前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:多変量補正後も、規則的な休日の運動習慣は、たとえ週に1回だけでも、2型糖尿病発症のリスクを減少させた。

  • Impact of cigarette smoking on the incidence of Type 2 diabetes mellitus in middle-aged Japanese men: the Osaka Health Survey 査読

    Uchimoto S, Tsumura K, Hayashi T, Suematsu C, Endo G, Fujii S, Okada K

    DIABETIC MEDICINE   16 ( 11 )   951 - 955   1999年11月( ISSN:0742-3071

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:喫煙習慣が、2型糖尿病発症の危険因子かどうかを検討した。方法:高血圧・耐糖能異常・糖尿病のない6250人の中年日本人男性を対象とした前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:多変量補正後も、喫煙習慣は、2型糖尿病発症のリスクを増大させた。また、過去の喫煙習慣を示すPack-yearも、2型糖尿病発症のリスクを増大させた。

  • High normal blood pressure, hypertension, and the risk of type 2 diabetes in Japanese men - The Osaka Health Survey 査読

    Hayashi T, Tsumura K, Suematsu C, Endo G, Fujii S, Okada K

    DIABETES CARE   22 ( 10 )   1683 - 1687   1999年10月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:正常高値血圧が、2型糖尿病発症の危険因子かどうかを検討した。方法:耐糖能異常・糖尿病のない7594人の中年日本人男性を対象とした前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:多変量補正後も、正常高値高血圧は、2型糖尿病発症のリスクを増大させた。

  • Daily alcohol consumption and the risk of type 2 diabetes in Japanese men - The Osaka Health Survey 査読

    Tsumura K, Hayashi T, Suematsu C, Endo G, Fujii S, Okada K

    DIABETES CARE   22 ( 9 )   1432 - 1437   1999年09月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:飲酒習慣が、2型糖尿病発症の危険因子かどうかを検討した。方法:高血圧・耐糖能異常・糖尿病・肝硬変のない6362人の日本人中高年男性を対象とした前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:BMI 22以下では、50.1mL以上のアルコール摂取は、2型糖尿病発症のリスクを増大させたが、BMI 22.1以上では、中等度のアルコール摂取は2型糖尿病発症のリスクを低下させた。

  • Walking to work and the risk for hypertension in men: The Osaka Health Survey 査読

    Hayashi T, Tsumura K, Suematsu C, Okada K, Fujii S, Endo G

    ANNALS OF INTERNAL MEDICINE   131 ( 1 )   21 - 26   1999年07月( ISSN:0003-4819

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:歩行習慣が、高血圧発症のリスクを軽減するかどうかを検討した。方法:高血圧・耐糖能異常・糖尿病のない6017人の日本人中高年男性を対象とた前向きコホート研究。解析は、Cox比例ハザードモデルを用いた。結果:通勤時歩行時間が、長いほど、高血圧発症のリスクは、低下した。また余暇時における、規則正しい週1回以上の運動は、高血圧発症のリスクを軽減した。

    DOI: 10.7326/0003-4819-131-1-199907060-00005

  • 中高年従業員の健康保持・増進のための定期健康診断の活用 10年間のコホート研究による新規高血圧発症とその要因

    岡田 邦夫, 林 朝茂, 末松 千雅, 谷口 有紀, 圓藤 吟史

    (公財)産業医学振興財団 産業医学ジャーナル   22 ( 3 )   75 - 79   1999年05月( ISSN:0388-337X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impaired vasodilatation during forearm exercise in diabetic patients with retinopathy 査読

    Yamashita N, Uchimoto S, Hayashi T, Nishijima T, Yoshimaru K, Tsumura K

    Japanese journal of applied physiology   29 ( 2 )   133 - 138   1999年04月( ISSN:02867052

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    目的:糖尿病患者の運動中末梢血管拡張能力の検討。方法:2型糖尿病患者で、網膜症の有無により、分類し、運動中末梢血管拡張能をストレインゲージ・プレシスモグラフィーで検討した。前腕運動負荷中血管反応は、網膜症の有る糖尿病患者では障害されているが、網膜症の無い患者では障害されていなかった。

    CiNii Article

  • 網膜症を合併した糖尿病患者における前腕運動時の血管拡張障害 査読

    Yamashita Naotoshi, Uchimoto Sadahiko, Hayashi Tomoshige, Nishijima Takahiro, Yoshimaru Kiyomichi, Tsumura Kei

    日本臨床生理学会 日本臨床生理学会雑誌   29 ( 2 )   133 - 138   1999年04月( ISSN:0286-7052

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    健常者,網膜症を合併しない糖尿病患者,網膜症を合併している糖尿病患者の3群において,前腕に等尺性のリズミックな負荷を加え,前腕の血液,血圧,末梢血管抵抗,動脈血静脈血酸素飽和度を測定した.その結果,網膜症を合併している群においてのみ,運動時の血管拡張障害が認められた

  • Impaired fasting glucose and the risk of hypertension in Japanese men between the 1980s and the 1990s - The Osaka Health Survey 査読

    Suematsu C, Hayashi T, Fujii S, Endo G, Tsumura K, Okada K, Morii H

    DIABETES CARE   22 ( 2 )   228 - 232   1999年02月( ISSN:0149-5992

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    目的:Impaired fasting glucose が、高血圧発症の危険因子であるかどうかを検討した。方法:1980年代4130人と1990年代4319人の高血圧・糖尿病のない日本人中年男性を対象とした2世代の前向きコホート研究。解析は、多重ロジスティック解析を用いた。結果:両世代とも、Impaired fasting glucoseは、高血圧発症の危険因子で、あることが示された。

    PubMed

  • 糖尿病患者における急性運動の血清スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)に及ぼす影響 査読

    石井 伴房, 田中 史朗, 林 朝茂

    関西臨床スポーツ医・科学研究会 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌   5   49 - 51   1995年12月( ISSN:1340-7074

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    糖尿病患者における急性運動負荷時の抗酸化酵素,過酸化脂質の変動について検討し,特に血管合併症の進行した糖尿病患者において血清中の抗酸化酵素の低下がみられた

  • 一過性の類白血病反応を呈し肺出血を伴った急性進行性糸球体腎炎の一症例 査読

    林 朝茂, 岸本 博至, 庄司 繁市

    (株)日本メディカルセンター 臨床透析   10 ( 4 )   493 - 499   1994年04月( ISSN:0910-5808

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本人の大腸がんの危険因子は?【喫煙,飲酒,加工肉,肥満,運動不足,成人期高身長が大腸がんの確実な要因である】

    井上 真奈美, 林 朝茂( 担当: 共著)

    日本医事新報  2023年04月 

     詳細を見る

    担当ページ:53   著書種別:教科書・概説・概論   参加形態:ラストオーサー

  • 産業保健における疫学研究の意義と現場での活用について 産業保健における疫学研究は全世界の人々の健康保持対策推進には必要不可欠である

    林 朝茂, 岡田 邦夫( 担当: 共著)

    日本医事新報  2023年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:58-59   著書種別:教科書・概説・概論   参加形態:ファーストオーサー

  • 【働き方改革における産業保健の推進】職域における生活習慣病対策

    林 朝茂、佐藤 恭子( 担当: 共著 ,  範囲: 第148巻 第7号)

    日本医師会・日本医師会雑誌  2019年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:1289-1292   著書種別:学術書   参加形態:ラストオーサー

    職域は生活習慣病を予防する上で最良の現場であり、指導はエビデンスに基づいて行われなければならない。本稿では、職域からの疫学研究結果を中心に、職域において生活習慣病の予防、特に2型糖尿病の一次予防対策を中心に実際役に立つエビデンスを解説した。疫学研究の結果から、糖尿病の発症を予防、あるいは、発症を遅らせるには、運動習慣、禁煙、適正体重の維持、適正な飲酒習慣、健康的な食習慣の重要性が示された。

  • 我が国の大規模前向きコホート研究から展望する:これから求められる糖尿病一次予防・二次予防の近未来図

    佐藤 恭子、林 朝茂( 担当: 共著 ,  範囲: 第9巻 第2号)

    医学出版・月刊糖尿病  2017年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:63-72   著書種別:学術書   参加形態:ラストオーサー

    1981年に開始したThe Osaka Health Surveyと2000年に開始したThe Kansai Healthcare Studyは、生活習慣病発症の危険因子を明らかにすることを目的とした職域中心の大規模前向きコホート研究で、2型糖尿病の発症に関して、喫煙習慣、飲酒習慣、通勤時の歩行時間、余暇の運動習慣、空腹時血糖値とHbA1c値、血圧値・血圧の変化、肝酵素、血清コリンエステラーゼ値、血清クレアチニン値などとの関連性を報告してきた。糖尿病の発症の予防のために、ポピュレーションアプローチのみならずハイリスクアプローチを駆使することで効率的な発症予防を実践することが重要と考えられる。

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 血糖検査・尿検査(糖)、微量アルブミン尿検査

    -( 担当: 共著)

    (株)宇宙堂八木書店  2015年03月 

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 改訂第3版 血糖検査・尿検査(糖)、頸部エコー検査、微量アルブミン尿検査 

    佐藤恭子, 林朝茂( 担当: 共著)

    宇宙堂八木書店  2015年03月 

     詳細を見る

    総ページ数:270   担当ページ:41-46   著書種別:学術書  

    一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。第2版発刊後の労働安全衛生法関連法規の改正に対応した。発がん物質の追加・改正、ストレスチェック制度も掲載した。労働安全衛生法平成26年改正に対応した最新版である。 A4版全270頁 編集:圓藤吟史、萩原聡 共著者:圓藤吟史、萩原聡、大家義則、恵美和幸、宮下和久、森岡郁晴、長谷川健、吉田秀樹、佐藤恭子、林朝茂、他32名 本人担当部分:「血糖検査・尿検査(糖)」p.41-46を共著 職域の健康診断で血糖値異常であった労働者の一連の経過に関しての産業医や事業者としての対応のポイントを解説した。日本糖尿病学会より「日常臨床及び特定健診・保健指導におけるHbA1c国際標準化の基本方針及びHbA1c表記の運用指針」が2012年1月に発表され、日常臨床では2012年4月1日よりHbA1cの値はNational Glycohemoglobin Standardization Program値を用い,当面の間,Japan Diabetes Society値も併記する点、糖尿病の診断手順の変更点、“血糖値とHbA1cが同一採血で糖尿病型を示すことが確認されれば、初回検査だけでも糖尿病と診断してよい。”となった点を改訂した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂 本人担当部分:「頸部エコー」p.254-256を単著 頸部エコー検査に関するエビデンスとその意義、日本脳神経超音波学会・栓子検出と治療学会合同ガイドライン作成委員会の頸部血管超音波検査ガイドライン、早期動脈硬化研究会の見解をもとに検査の流れすなわち1)総頸動脈,内・外頸動脈,椎骨動脈を描出し,全体を観察する。2) max-IMTを計測、3)プラークの評価としてプラークの有無、4)狭窄の程度を測定する、5)血流速度を測定するなど、および用語、検査所見の読み方、事後措置を解説した。 著者:佐藤恭子 本人担当部分:「微量アルブミン尿検査」p. 256-257を共著 微量アルブミン尿検査は尿検査において,通常の試験紙法では蛋白が陽性に判定されない程度の,ごく微量なアルブミンを測定する検査である。尿中アルブミンは糸球体障害の指標であり,糖尿病性腎症の早期や糸球体腎炎等の腎疾患,高血圧症において出現し、心血管系疾患や脳卒中発症の危険因子と考えられている。検査対象者は一次健康診断における尿蛋白検査において疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見があると診断された場合に限るとある。検査所見の読み方では日本における糖尿病早期腎症の診断基準を掲載、事後措置を解説した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 健康情報の活用:疫学研究・EBMの活用

    -( 担当: 共著)

    (株)宇宙堂八木書店  2015年03月 

  • 運動と2型糖尿病の予防~疫学研究から

    佐藤恭子、林朝茂( 担当: 共著 ,  範囲: 第25巻 第1号)

    メディカルレビュー社・Diabetes Frontier  2014年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:9-12  

    2型糖尿病の発症予防の観点から、「通勤時の片道歩行時間と2型糖尿病発症の関係について」や「運動習慣と2型糖尿病発症の関係について」の職域における前向きコホート研究を報告している。前者の研究結果はロイター共同通信により世界に配信された。後者は厚生労働省による「21 世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について 報告書」と「健康づくりのための運動基準2006~身体活動・運動・体力~報告書」において引用されている。今回はこれら2つの論文内容を紹介した。

  • 公衆衛生学第3版:主要疾患の疫学と予防対策‐代謝疾患

    -( 担当: 共著)

    科学同人  2012年03月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 糖尿病疫学研究(シアトル日系人糖尿病研究)からみた日本の糖尿病の未来像  

    Hayashi T, Boyko EJ, Fujimoto WY.( 担当: 共著 ,  範囲: 70巻 Suppl 3号)

    日本臨床社・日本臨床  2012年 

     詳細を見る

    担当ページ:Suppl 3  

  • 腹部内臓脂肪と血圧-Ohtori Studyから

    佐藤恭子, 康秀男, 林朝茂( 担当: 共著 ,  範囲: 第18巻 第12号)

    先端医学社・血圧  2011年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:1182-1183  

    腹部脂肪と高血圧との関連を検討した研究はいくつかあるが結果は一貫していない。日本人におけるCT撮影による腹部内臓脂肪、腹部皮下脂肪と血圧との関連を横断研究にて検討した。腹部内臓脂肪が多くなるとは高血圧有病のオッズが上昇した。年齢、空腹時インスリン値、糖尿病状態、アルコール摂取量、運動習慣の有無、喫煙習慣、腹部皮下脂肪や他の脂肪成分と独立した因子であった。一方、腹部皮下脂肪、総皮下脂肪、総脂肪、BMI、ウエスト径のいずれも高血圧有病と有意な関連を認めなかった。正常高値血圧または高血圧有病に関しても同様に腹部内臓脂肪は有意な関連を認めた。

  • 血糖と動脈硬化

    佐藤恭子, 林朝茂( 担当: 共著 ,  範囲: 第10巻 第3号)

    メジカルビュー社・動脈硬化予防  2011年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:42-47  

    糖尿病患者では非糖尿病者に比べて、冠動脈疾患や脳卒中などの心血管疾患を生じやすく、死亡のリスクが高くなる。HbA1cが上昇すると心血管疾患による死亡リスクが高くなる。Impaired glucose tolerance、食後高血糖は心血管疾患発症や死亡のリスクが高くなる。1型糖尿病患者における血糖コントロールは心血管疾患発症を抑制する。糖尿病発症初期の2型糖尿病患者における厳格な血糖コントロールは心血管疾患発症(特に心筋梗塞)を抑制する。

  • The Seattle Japanese Americans Community Diabetes Studyより

    林 朝茂、Edward J. Boyko、Wilfred Y. Fujimoto( 担当: 共著 ,  範囲: 45巻 45号)

    診断と治療社 糖尿病学の進歩2011  2011年09月 

     詳細を見る

    担当ページ:45  

  • 糖尿病になりやすいのは?

    佐藤恭子, 林朝茂( 担当: 共著 ,  範囲: 第10巻 第4号)

    丹水社・Q&Aでわかる肥満と糖尿病  2011年07月 

     詳細を見る

    担当ページ:530-534   著書種別:一般書・啓蒙書  

    「糖尿病になりやすい人はどんな人ですか?」という問いに答えるには、2型糖尿病と喫煙習慣、飲酒習慣、運動習慣といった生活習慣との因果関係を証明する十分な証拠となるデータの提示が必要である。因果関係を明らかにするためには前向きコホート研究は不可欠である。世界的にこのような疫学研究が積み重ねられ、近年レビューやメタアナリシスが報告されている。従ってそれらの結果を触れるとともに、人種差の点から日本の前向きコホート研究を紹介した。

  • 腹部内臓脂肪と血圧-Ohtori Studyから

    佐藤恭子, 康秀男, 林朝茂( 担当: 共著)

    先端医学社・血圧  2011年 

  • 血糖と動脈硬化

    佐藤恭子, 林朝茂( 担当: 共著)

    メジカルビュー社・動脈硬化予防  2011年 

  • 糖尿病になりやすいのは?

    佐藤恭子, 林朝茂( 担当: 共著)

    丹水社 Q&Aでわかる肥満と糖尿病  2011年 

  • 糖尿病学2010

    佐藤恭子、林朝茂( 担当: 共著)

    診断と治療社  2010年05月 

     詳細を見る

    総ページ数:147   担当ページ:100-104   著書種別:学術書  

    日本人により行われた世界をリードする研究を中心に基礎研究として12本の論文、展開研究として8本の論文が選ばれ、研究者自身によって解説することに主眼をおいている。しのぼう細胞の炎症とインスリン抵抗性に関する研究やβ細胞に関連する研究、糖尿病疾患感受性遺伝子について、HbA1cの国際標準化について、ボグリボースを用いて糖尿病発症予防の結果の報告、1型糖尿病に関する研究などその年の糖尿病学の進歩を刻んだ著書である。 A4版全147頁 編:岡芳知、谷澤幸生 共著者:田端光久、門松毅、尾池雄一、西村智、長崎実佳、薄井勲、藤坂志帆、戸邉一之、佐藤恭子、林朝茂 他38名 本人担当部分:「空腹時血糖値とHbA1c値による糖尿病の発症の予測-The Kansai Healthcare Studyから-」p.100-104を共著 The Kansai Healthcare Studyにおいて1)HbA1c値が空腹時血糖値と独立して2型糖尿病発症の危険因子かどうか、2)空腹時血糖値とHbA1c値を同時に測定することが2型糖尿病の発症の予測に有用かどうかを前向きコホート研究にて検討した。 HbA1c値は空腹時血糖値と独立して2型糖尿病発症の危険因子であり、2型糖尿病の発症を予測するためには空腹時血糖値あるいはHbA1c値単独よりも、空腹時血糖値とHbA1c値の両者を同時に測定することは有用であるという知見が得られた。 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 通勤時の歩行時間と糖尿病の関係は?

    佐藤恭子、林朝茂( 担当: 共著 ,  範囲: 第8巻 第6号)

    丹水社・Q&Aでわかる肥満と糖尿病  2009年 

     詳細を見る

    担当ページ:838-840   著書種別:学術書  

    歩行習慣が2型糖尿病の発症を予防するかどうかという前向きコホート研究は限られたものしかない。研究結果は①歩行習慣は2型糖尿病の発症リスクを有意に低下させた。②運動のために歩行時間を増やした群では、増やさなかった群に比して有意に糖尿病の発症リスクが低下した。③通勤時の片道歩行時間が長いと糖尿病の発症リスクが低下した。糖尿病を予防するために、1駅前で降りて歩く、車を目的地から少し離れたところに駐車し歩くことは有効である。歩行習慣を日常生活の中に取り入れ、継続することが重要である。

  • メタボリック症候群の危険因子としての内臓脂肪に関する米国在住日系人との比較研究

    林 朝茂( 担当: 単著)

    [林朝茂]  2009年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 改訂第2版  血糖検査・尿検査(糖)、頸部エコー検査、微量アルブミン尿検査 

    佐藤恭子, 林朝茂( 担当: 共著)

    宇宙堂八木書店  2008年06月 

     詳細を見る

    総ページ数:236   担当ページ:34-37   著書種別:学術書  

    一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。第1版発刊後の労働安全衛生法関連法規の改正に対応した。平成20年施行の改正労働安全衛生規則に対応した最新版である。 A4版全236頁 編集:圓藤吟史、萩原聡、巽典之 共著者:圓藤吟史、萩原聡、大家義則、恵美和幸、宮下和久、森岡郁晴、長谷川健、吉田秀樹、佐藤恭子、林朝茂 他30名 本人担当部分:「血糖検査・尿検査(糖)」p.34-37を共著 職域の健康診断で血糖値異常であった労働者を仮定し、5年後の経過を提示した症例をもとに、一連の経過に関しての産業医としての対応や事業者としての対応のポイントを解説した。労働安全衛生規則など法令の根拠を示し、血糖検査や尿検査(糖)について、健康診断対象者、健康診断実施上の注意点、所見の読み方、健康診断の事後措置、臨床的な糖尿病の診断手順として日本糖尿病学会の糖尿病の診断手順を解説した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂 本人担当部分:「頸部エコー」p.217-219を単著 頸部エコー検査に関するエビデンスとその意義、頸動脈エコーによる動脈硬化性病変評価のガイドライン(案)、早期動脈硬化研究会の見解をもとに検査の流れ1)総頸動脈,内・外頸動脈,椎骨動脈を描出し,全体を観察する。2) max-IMTを計測、3)プラークの評価としてプラークの有無、4)狭窄の程度を測定するなどと用語および検査所見の読み方、事後措置を解説した。 著者:佐藤恭子 本人担当部分:「微量アルブミン尿検査」p. 219-220を共著 微量アルブミン尿検査は尿検査において,通常の試験紙法では蛋白が陽性に判定されない程度の,ごく微量なアルブミンを測定する検査である。尿中アルブミンは糸球体障害の指標であり,糖尿病性腎症の早期や糸球体腎炎等の腎疾患,高血圧症において出現し、心血管系疾患や脳卒中発症の危険因子と考えられている。検査対象者は一次健康診断における尿蛋白検査において疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見があると診断された場合に限るとある。さらに検査所見の読み方、事後措置を解説した 共著者:佐藤恭子、林朝茂

  • 事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル 血糖検査・尿検査(糖)、頸部エコー検査、微量アルブミン尿検査

    佐藤恭子、林朝茂( 担当: 共著)

    宇宙堂八木書店  2006年05月 

     詳細を見る

    総ページ数:237   担当ページ:34-37   著書種別:学術書  

    一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。平成18年施行の労働安全衛生法改正に対応している。 A4版全237頁 一般健康診断、特殊健康診断、指導勧奨によるもの、企業独自の判断で実施しているものまで、事業者の安全配慮義務を果たすために行うべき健康診断を全て網羅している。産業保健専門職として就業措置において的確な判定ができるテキストであり、判断に迷う事例を提示し、健康診断の意義と限界を明らかにしている。また、根拠となる法、規則、通達を添付している。平成18年施行の労働安全衛生法改正に対応している。 A4版全237頁 編集:圓藤吟史、萩原聡、巽典之 共著者:圓藤吟史、萩原聡、大家義則、恵美和幸、宮下和久、森岡郁晴、長谷川健、吉田秀樹、林朝茂、佐藤恭子 他30名 本人担当部分:「血糖検査・尿検査(糖)」p.34-37を共著 職域の健康診断で血糖値異常であった労働者を仮定し、5年後の経過を提示した症例をもとに、一連の経過に関しての産業医としての対応や事業者としての対応のポイントを解説した。労働安全衛生規則など法令の根拠を示し、血糖検査や尿検査(糖)について、健康診断対象者、健康診断実施上の注意点、所見の読み方、健康診断の事後措置、臨床的な糖尿病の診断手順として日本糖尿病学会の糖尿病の診断手順を解説した。 共著者:佐藤恭子、林朝茂 本人担当部分:「頸部エコー」p.218-220を単著 頸部エコー検査に関するエビデンスとその意義、頸動脈エコーによる動脈硬化性病変評価のガイドライン(案)、早期動脈硬化研究会の見解をもとに検査の流れ1)総頸動脈,内・外頸動脈,椎骨動脈を描出し,全体を観察する。2) max-IMTを計測、3)プラークの評価としてプラークの有無、4)狭窄の程度を測定するなどと用語および検査所見の読み方、事後措置を解説した。 著者:佐藤恭子 本人担当部分:「微量アルブミン尿検査」p.220-221を共著 微量アルブミン尿検査は尿検査において,通常の試験紙法では蛋白が陽性に判定されない程度の,ごく微量なアルブミンを測定する検査である。尿中アルブミンは糸球体障害の指標であり,糖尿病性腎症の早期や糸球体腎炎等の腎疾患,高血圧症において出現し、心血管系疾患や脳卒中発症の危険因子と考えられている。検査対象者は一次健康診断における尿蛋白検査において疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見があると診断された場合に限るとある。さらに検査所見の読み方、事後措置を解説した 共著者:佐藤恭子、林朝茂

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • シンポジウム4「社会医学系専門医の育成における連携と協働」開催報告 招待

    林 朝茂

    日本産業衛生学会産業医部会会報   77   12 - 12   2023年04月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:会議報告等  

  • 日本人の大腸がんの危険因子は?【喫煙,飲酒,加工肉,肥満,運動不足,成人期高身長が大腸がんの確実な要因である】 招待

    井上 真奈美, 林 朝茂

    日本医事新報   53 - 53   2023年04月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • 産業保健における疫学研究の意義と現場での活用について 産業保健における疫学研究は全世界の人々の健康保持対策推進には必要不可欠である 招待

    林 朝茂, 岡田 邦夫

    日本医事新報   58 - 59   2023年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   国際・国内誌:国内誌  

  • 【働き方改革における産業保健の推進】職域における生活習慣病対策 招待

    林 朝茂, 佐藤 恭子

    (公社)日本医師会 日本医師会雑誌   148 ( 7 )   1289 - 1292   2019年10月( ISSN:0021-4493

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    職域は生活習慣病を予防する上で最良の現場であり、指導はエビデンスに基づいて行われなければならない。本稿では、職域からの疫学研究結果を中心に、職域において生活習慣病の予防、特に2型糖尿病の一次予防対策を中心に実際役に立つエビデンスを解説した。疫学研究の結果から、糖尿病の発症を予防、あるいは、発症を遅らせるには、運動習慣、禁煙、適正体重の維持、適正な飲酒習慣、健康的な食習慣の重要性が示された。

  • 日本人の糖尿病発症予防・合併症の予防:疫学的視点からの重要性 招待

    佐藤恭子, 林 朝茂

    プラクティス   36 ( 3 )   390 - 391   2019年05月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会を2018年12月1日(土)に大阪市立大学医学部医学情報センターにて、実施した内容を報告した。今回のテーマを「日本人の糖尿病発症予防・合併症予防:疫学的視点からの重要性」であり、シンポジウム1では、「日本人のインスリン抵抗性とインスリン分泌能」、シンポジウム2では、「日本人糖尿病患者の合併症研究 糖尿病性網膜症と腎症と足病変を中心に」、シンポジウム3では、今後、医療分野でなくてはならない分野である「Information and Communication Technology (ICT) 」に関して実施した。特別講演は本学会の代表理事である埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科 野田 光彦教授より、「演繹から帰納へ:ヒューマンデータ時代の「知」と「学」の在り方とは」と題して、会長特別講演は、本学術総会の会長林が「Japanese Americans Community Diabetes Studyから学ぶ:疫学研究に重要なこと」と題してワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とともに行ってきました米国在住日系人の糖尿病疫学研究に関して講演を行った。また、教育講演では、教育講演1では、栄養疫学再考として、大阪市立大学大学院生活科学研究科の由田 克士教授に「食事調査法の種類とその長所・短所」を、教育講演2では、「観察研究の系統的レビューとメタアナリシス」と題して、国立がん研究センターの後藤 温先生にご講演頂き、教育講演3では、「糖尿病領域における患者報告情報(Patient-Reported Measure)を用いた研究」と題して、天理よろづ相談所病院内分泌内科の林野 泰明先生にご講演頂いた。

  • 大阪府医師会における産業保健活動について 招待

    林 朝茂

    産業医学ジャーナル   42 ( 3 )   60 - 61   2019年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

    大阪府医師会における産業保健活動について、(1)産業医部会の組織強化として、各地区医師会における日医認定産業医数と、各地区医師会における産業医部会設置状況等について、(2)産業医研修事業について、産業医部会主催の研修会、他の部会・団体主催の研修会について、(3)産業保健活動の地域定着に関する件として、大阪府産業保健活動推進協議会合同会議にちて、(4)労働衛生コンサルタント協議会について、それぞれ解説を行った。

  • 我が国の大規模前向きコホート研究から展望する:これから求められる糖尿病一次予防・二次予防の近未来図

    佐藤恭子、林朝茂

    医学出版   9 ( 2 )   63 - 72   2017年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日系アメリカ人の疫学データからの考察:我が国の今後の糖尿病一次予防・二次予防に対する提言

    林 朝茂、Edward J、Boyko・Wilfred Y、Fujimoto

    医学出版   9 ( 2 )   45 - 55   2017年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【糖尿病診療:求められる一次予防・二次予防の近未来図】我が国の大規模前向きコホート研究から展望する これから求められる糖尿病一次予防・二次予防の近未来図

    佐藤 恭子, 林 朝茂

    (株)医学出版 月刊糖尿病   9 ( 2 )   63 - 72   2017年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 【糖尿病診療:求められる一次予防・二次予防の近未来図】日系アメリカ人の疫学データからの考察 我が国の今後の糖尿病一次予防・二次予防に対する提言 招待

    林 朝茂, Boyko Edward J., Fujimoto Wilfred Y.

    (株)医学出版 月刊糖尿病   9 ( 2 )   45 - 55   2017年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 日本人と日系人の生活習慣病の疫学 招待 査読

    林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, Fujimoto Wilfred Y., Boyko Edward J.

    大阪市医学会 大阪市医学会雑誌   65   13 - 18   2016年12月( ISSN:0386-4103

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    2型糖尿病、高血圧症、脂質異常症、メタボリック症候群、慢性腎臓病、肥満症などの生活習慣病は世界中の人々にとって大きな社会的な問題である。この中でも日本在住の日本人の2型糖尿病の有病率は過去30年間に大きく増加した。The Osaka Health SurveyとThe Kansai Healthcare Studyは、日本人のこうした疾患の危険因子を明らかにするための前向きコホート研究である。前者は1981年に開始した中年男性約10000人による前向きコホート研究で、後者は2000年に開始した中年男性約13000人による前向きコホート研究である。これら2つの研究は、通勤時の歩行時間、余暇の運動習慣、喫煙習慣、飲酒習慣、血圧、肝臓の酵素、空腹時血糖値とHbA1c、炎症などが、2型糖尿病、高血圧症、脂質異常症、慢性腎臓病の発症リスクと関連することなど、多くのエビデンスをこれまで発表してきた。米国在住の日系人は日本在住の日本人より2型糖尿病の有病率が高値である。The Japanese American Community Diabetes Studyは、米国在住の日系人の2型糖尿病の病態や危険因子を明らかにするための前向きコホート研究である。この研究は1983年に始まった。対象は658人の米国在住の日系人2世と3世の男女である。この研究は、肥満やインスリン抵抗性やインスリン分泌能などの多くの重要な情報を参加者の協力より得て行ってきた。特に、この研究はCT撮影により腹部内臓脂肪面積と皮下脂肪面積を評価した世界で初めての前向きコホート研究である。The Japanese American Community Diabetes Studyは、これまで多くの心血管系を含む代謝性疾患の危険因子と病態を報告してきた。本総説は、The Osaka Health Survey、The Kansai Healthcare Study、The Japanese American Community Diabetes Studyの疫学研究からの代表的な結果を報告する。(著者抄録)

  • 日本人と日系人の生活習慣病の疫学

    林朝茂、佐藤恭子、上原新一郎、Fujimoto WY, Boyko EJ

    大阪市医学会雑誌   65   13 - 18   2016年12月( ISSN:0386-4103

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 会員の声へのお答え 査読

    緒方 剛, 中村 好一, 圓藤 吟史, 林 朝茂, 本田 靖

    日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌   62 ( 10 )   625 - 625   2015年10月( ISSN:0546-1766

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 糖尿病と運動・リハビリテーション 運動と2型糖尿病の予防 疫学研究から 招待

    佐藤 恭子, 林 朝茂

    (株)メディカルレビュー社 Diabetes Frontier   25 ( 1 )   9 - 12   2014年02月( ISSN:0915-6593

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 運動と糖尿病の予防―疫学研究から

    佐藤恭子 林 朝茂

    メディカルレビュー社・Diabetes Frontier   25 ( 1 )   9 - 12   2014年01月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本の運動疫学コホート 大阪ヘルスサーベイ 招待

    岡田 邦夫, 濱田 千雅, 林 朝茂

    日本運動疫学会 運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology   14 ( 2 )   151 - 160   2012年09月( ISSN:1347-5827

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本の運動疫学コホート 大阪ヘルスサーベイ

    岡田 邦夫, 濱田 千雅, 林 朝茂

    運動疫学研究   14 ( 2 )   151 - 160   2012年09月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Risk factors for type 2 diabetes: Lessons learned from Japanese Americans in Seattle 招待 査読 国際共著

    Fujimoto WY, Boyko EJ, Hayashi T, Kahn SE, Leonetti DL, McNeely MJ, Shuman WP

    JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION   3 ( 3 )   212 - 224   2012年06月( ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/j.2040-1124.2012.00195.x

    PubMed

  • 【最新臨床糖尿病学 上-糖尿病学の最新動向-】糖尿病の疫学とEBM 糖尿病疫学研究(シアトル日系人糖尿病研究)からみた日本の糖尿病の未来像 招待

    林 朝茂, Boyko Edward J., Fujimoto Wilfred Y.

    (株)日本臨床社 日本臨床   70 ( 増刊3 最新臨床糖尿病学(上) )   227 - 233   2012年05月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • DECREASED SERUM ADRENAL ANDROGEN DEHYDROEPIANDROSTERONE SULFATE AS AN INDEPENDENT PREDICTOR OF MORTALITY IN HEMODIALYSIS PATIENTS 査読

    Shoji Tetsuo, Kakiya Ryusuke, Hayashi Tomoshige, Tatsumi-Shimomura Naoko, Tsujimoto Yoshihiro, Tabata Tsutomu, Shima Hideaki, Mori Katsuhito, Fukumoto Shinya, Tahara Hideki, Koyama Hidenori, Emoto Masanori, Ishimura Eiji, Nishizawa Yoshiki, Inaba Masaaki

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION   27   294 - 294   2012年05月( ISSN:0931-0509

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等  

  • [Lessons learned from the Seattle Japanese American Community Diabetes Study]. 招待 国際共著

    Hayashi T, Boyko EJ, Fujimoto WY

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   70 Suppl 3 ( 70 Suppl 3 )   227 - 33   2012年05月( ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

    PubMed

  • 【プライマリーケアにおける動脈硬化のリスクファクターの包括的管理】血糖と動脈硬化 招待

    佐藤 恭子, 林 朝茂

    (株)メジカルビュー社 動脈硬化予防   10 ( 3 )   42 - 47   2011年10月( ISSN:1347-7056

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 糖尿病診療に必要な知識 The Seattle Japanese Americans Community Diabetes Studyより 査読

    林 朝茂, Boyko Edward J., Fujimoto Wilfred Y.

    (株)診断と治療社 糖尿病学の進歩   ( 45 )   8 - 12   2011年09月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【予備群と特定健診】糖尿病になりやすいのは? 糖尿病になりやすいのはどんな人ですか?(飲酒、喫煙などの危険因子) 招待

    佐藤 恭子, 林 朝茂

    (株)丹水社 Q&Aでわかる肥満と糖尿病   10 ( 4 )   530 - 534   2011年07月( ISSN:1347-3891

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 【運動療法の新展開】通勤時の歩行時間と糖尿病の関係は? 1駅前で降りて歩くと、糖尿病予防になりますか 招待

    佐藤 恭子, 林 朝茂

    (株)丹水社 Q&Aでわかる肥満と糖尿病   8 ( 6 )   838 - 840   2009年11月( ISSN:1347-3891

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 肺がんCT検診の有効性評価のための無作為化比較試験計画 査読

    佐川 三保, 祖父江 友孝, 江口 研二, 中山 富雄, 西井 研治, 佐藤 雅美, 塚田 裕子, 鈴木 隆一郎, 佐藤 俊哉, 林 朝茂, 小林 健, 斎藤 博, 濱島 ちさと, 柿沼 龍太郎, 三澤 潤, 佐久間 勉

    (NPO)日本CT検診学会 CT検診   16 ( 2 )   102 - 107   2009年08月( ISSN:1881-1965

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    肺癌死亡減少の重要な手段の一つとして低線量CT検診があるが、政策として採りあげるにはEBMに基づいた有効性の評価が必須である。欧米で遂行中のRCTの結果が「無効」となった場合には、CT検診は葬り去られる可能性がある。それを覆すには本邦におけるRCTで結果を出すしかなく、厚労省垣添班でRCT計画を策定した。・40%の肺がん死亡減少効果を見込み、50-64歳の住民50000人を対象 ・年齢・施設・喫煙状況で層別化 ・研究群では低線量CTと喀痰細胞診を10年間行い(喫煙者では低線量CT検診を10回、非喫煙者では低線量CT検診は1、3、7年目の3回で残りは現行検診)、対照群では現行検診を10年間行う 参加者の検診は無料とすると、研究費用の概算は15年間に38億5400万円で、年間2億5700万円にのぼった。膨大ではあるが、乳がん超音波検診のRCTでもかなりの額が投入されているので、不可能な額ではない。(著者抄録)

  • シアトル日系人糖尿病研究、その後 招待

    林 朝茂, Boyko Edward J., Fujimoto Wilfred Y.

    (株)協和企画 Diabetes Journal: 糖尿病と代謝   35 ( 4 )   145 - 150   2007年12月( ISSN:0303-6057

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Japanese Americans Community Diabetes Study(日系人糖尿病研究)は、1983年にNIHグラントによって始まった2型糖尿病に関する疫学研究である。研究開始の初期に、米国在住の日系人の糖尿病有病率が日本在住の日本人に比べ4倍高く、その原因として膵臓のβ細胞のインスリン分泌不全のみならずインスリン抵抗性の関与が示唆された。この関係は5年間・10年間の前向きコホート研究の結果として立証された。膵臓のβ細胞のインスリン分泌不全に関しては、ブドウ糖負荷時のインスリン分泌の遅延が2型糖尿病発症の危険因子であることばかりでなく、血漿プロインスリンの増加が2型糖尿病発症の危険因子であることを示した。今日までに日系人糖尿病研究から、生活習慣の欧米化に伴う多くの要因が2型糖尿病の危険因子であることが明らかになっている。日系人糖尿病研究には、Computed Tomography(CT)撮影による内臓脂肪の評価を行ってきた唯一の前向きコホート研究という重要な一面がある。この結果、米国在住の日系人が肥満でないにも関わらず代謝的には肥満症と考えるべき病態を持っていることが明らかになった。日系人糖尿病研究は、腹部内臓脂肪が2型糖尿病、高血圧症、脂質代謝異常、虚血性心疾患、メタボリック症候群などの危険因子であることを世界で初めて明らかにした。今回は、シアトルの日系人糖尿病研究に関して2型糖尿病の危険因子と内臓脂肪に関するエビデンスを紹介する。(著者抄録)

  • 職業性ストレスと疲労や抑うつ気分、その全人的検討 査読

    井上 幸紀, 林 朝茂, 長谷川 健, 岩崎 進一, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 切池 信夫

    日本疲労学会 日本疲労学会誌   2 ( 2 )   1 - 7   2007年05月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【検診-エビデンスと論争点】各種疾患に対する検診のエビデンス 2型糖尿病のスクリーニングの有用性 招待

    林 朝茂, 佐藤 恭子

    (株)中山書店 EBMジャーナル   8 ( 2 )   224 - 230   2007年02月( ISSN:1345-1898

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 都市医学のストラテジー 都市生活がもたらす疾病に対する戦略 招待

    圓藤 吟史, 林 朝茂, 津村 圭, 岡田 邦夫

    (株)医学書院 公衆衛生   65 ( 1 )   75 - 77   2001年01月( ISSN:0368-5187

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 運動疫学の視点から 招待

    津村 圭, 林 朝茂

    文光堂 臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine   16 ( 6 )   639 - 644   1999年06月( ISSN:02893339

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 【生活習慣病予防のための運動・スポーツ】運動疫学の視点から 招待

    津村 圭, 林 朝茂

    (株)文光堂 臨床スポーツ医学   16 ( 6 )   639 - 644   1999年06月( ISSN:0289-3339

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 糖尿病発症の危険因子としての喫煙習慣 招待

    林 朝茂, 圓藤 吟史

    医歯薬出版(株) 医学のあゆみ   189 ( 13 )   1028 - 1029   1999年06月( ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 高血圧とタイプ2糖尿病に対する運動習慣の意義 招待

    津村 圭, 林 朝茂, 岡田 邦夫, 末松 千雅, 圓藤 吟史, 藤井 暁

    日本運動疫学会 運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology   1   20 - 23   1999年05月( ISSN:1347-5827

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Association between skinfold thickness and the risk of type 2 diabetes independent of body mass index 国際会議

    Sato KK, Koh H, Shibata M, Shibata I, Okamura K, Takeuchi Y, Taniguchi Y, Hamada C, Okada K, Hayashi T

    International Diabetes Federation Western Pacific Region / 15th Asian Association for the Study of Diabetes Scientific Meeting  2024年07月  International Diabetes Federation Western Pacific Region / The Asian Association for the Study of Diabetes

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto  

  • 2 型糖尿病発症の独立したリスク因子としての血清γ -GTP 高値と肝臓の脂肪 蓄積:The Ohtori Study 国内会議

    康 秀男、西田典充、佐藤 恭子、柴田 幹子、柴田 泉、疋田米造、林 朝茂

    第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会   2023年12月  日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 通勤時の歩行時間と低 HDL コレステロール血症発症リスクの関係:関西ヘル スケア研究 国内会議

    柴田 幹子、康 秀男、佐藤 恭子、柴田 泉、大上圭子、小川康子、森本道雄、林 朝茂

    第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会   2023年12月  日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 産業保健に役立つ日本人の生活習慣病のエビデンス 日本人の2型糖尿病予防のエビデンス 招待 国際会議

    林 朝茂, 康 秀男, 佐藤 恭子

    第96回日本産業衛生学会  2023年05月  日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:宇都宮  

  • CT検診で生活習慣病を予防する 生活習慣病予防に対する腹部内臓脂肪の意義 国内会議

    林 朝茂、康 秀男、佐藤恭子

    第30回日本CT検診学会学術集会  2023年02月  日本CT検診学会

     詳細を見る

    開催地:熊本市  

  • Association between blood pressure components and renal histologic findings in patients with IgA nephropathy 国際会議

    Mikiko Shibata M, Hideo Koh, Kyoko Kogawa Sato, Masahiro Hamada, Yuka Takeuchi, Ryuichi Kunishige, Aoi Matsuki, Yuko Sakata, Keita Kadosawa, Katsushi Nagatsuji, Daisuke Yamasaki, Chizuko Kitabayashi, Takashi Morikawa, Yoshio Konishi, Tomoshige Hayashi

    International Society of Hypertension (ISH) Scientific Meeting  2022年10月  International Society of Hypertension

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

  • コロナ禍の生活習慣病対策 産業保健の現場に役立つエビデンス 国内会議

    林 朝茂

    第90回産業医学研究会  2022年07月  大阪大学第一内科産業医学研究会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市  

  • 未治療の2型糖尿病者における喫煙習慣と顕性蛋白尿発症リスク 関西ヘルスケア研究 国内会議

    佐藤 恭子、大上 圭子 、康 秀男、柴田 幹子、柴田 泉、森本 道雄、林 朝茂

    第95回日本産業衛生学会  2022年05月  日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市  

  • 肝酵素が空腹時血糖異常から空腹時正常血糖への改善に及ぼす影響:関西ヘルスケア研究 国内会議

    柴田 泉、柴田 幹子、佐藤 恭子、康 秀男、上原 新一郎、大上 圭子、森本 道雄、林 朝茂

    第5回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学医学部(旭町キャンパス)有壬記念館  

    The Kansai Healthcare Studyは、2000年に開始した生活習慣病の発症に関連する危険因子を解明することを目的とした職域における大規模前向きコホート研究である。対象はNTT西日本関西健康管理センタ管轄の40歳から55歳の男性従業員12647人である。一次予防として慢性腎臓病の発症に対する危険因子についてThe Kansai Healthcare Studyからのエビデンスを発表した。

  • 肥満度が空腹時血糖異常から空腹時正常血糖への改善に及ぼす影響:関西ヘルスケアスタディ研究 国内会議

    柴田 泉、佐藤 恭子、柴田 幹子、上原 新一郎、岡村 香織、竹内 由佳、岡田 優基、康 秀男、大上 圭子、神戸 泰、森本 道雄、林 朝茂

    第93回日本産業衛生学会   2020年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学 国際科学イノベーション棟  

    糖尿病を発症していない空腹時血糖異常の日本人中年男性において、正常血糖への改善に血清脂質が及ぼす影響を前向きコホート研究にて検討した。対象は40–55歳の日本人男性のうち、糖尿病治療中の者を除き、HbA1c 6.5%未満かつ空腹時血糖値が100-125mg/dLであった3334名。13769人年で2311人が正常血糖への改善を認めた。血清中性脂肪は空腹時血糖異常から正常血糖への改善に有意な負の関連を認めたが、HDL-Cは関連を認めなかった。

  • Liver Enzyme is Associated with Future Remission from Impaired Fasting Glucose to Normal Fasting Glucose: The Kansai Healthcare Study 国際会議

    Izumi Shibata, Kyoko Kogawa Sato, Mikiko Shibata, Koh Hideo, Shinichiro Uehara, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    80th Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting   2020年06月  American Diabetes Association

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Serum uric acid level is an independent risk factor for a decline in glomerular filtration rate in patients with diabetes. 国際会議

    Yuki Okada, Kyoko Kogawa Sato, Mikiko Shibata, Shinichiro Uehara, Hideo Koh, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    80th Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting   2020年06月  American Diabetes Association

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 血清脂質が空腹時血糖異常から正常血糖への改善に及ぼす影響:関西ヘルスケア研究 国内会議

    柴田 幹子、佐藤 恭子、竹内 由佳、岡村 香織、柴田 泉、岡田 優基、康 秀男、上原 新一郎、大上 圭子、神戸 泰、森本 道雄、林 朝茂

    第30回日本疫学会学術総会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学 国際科学イノベーション棟  

    糖尿病を発症していない空腹時血糖異常の日本人中年男性において、正常血糖への改善に血清脂質が及ぼす影響を前向きコホート研究にて検討した。対象は40–55歳の日本人男性のうち、糖尿病治療中の者を除き、HbA1c 6.5%未満かつ空腹時血糖値が100-125mg/dLであった3334名。13769人年で2311人が正常血糖への改善を認めた。血清中性脂肪は空腹時血糖異常から正常血糖への改善に有意な負の関連を認めたが、HDL-Cは関連を認めなかった。

  • 慢性腎臓病の発症に対する危険因子について~職域における大規模前向きコホート研究から 招待 国内会議

    佐藤 恭子、柴田 幹子、上原 新一郎、林 朝茂

    第4回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:新潟大学医学部(旭町キャンパス)有壬記念館  

    The Kansai Healthcare Studyは、2000年に開始した生活習慣病の発症に関連する危険因子を解明することを目的とした職域における大規模前向きコホート研究である。対象はNTT西日本関西健康管理センタ管轄の40歳から55歳の男性従業員12647人である。一次予防として慢性腎臓病の発症に対する危険因子についてThe Kansai Healthcare Studyからのエビデンスを発表した。

  • 血圧コンポーネント、γ-GTP、飲酒が慢性腎臓病と蛋白尿発症に与える影響 国内会議

    柴田 幹子, 上原 新一郎, 佐藤 恭子, 林 朝茂

    第13回大阪疫学ネットワーク  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪国際がんセンター  

    職域のコホート研究、関西ヘルスケアスタディにおいて蛋白尿および慢性腎臓病発症に関与する因子を検討した。SBP、PP、MAPが高いほど、持続蛋白尿の発症リスクが高くなったが、DBPと持続蛋白尿発症の関係はU字カーブだった。各血圧コンポーネントのうち、SBPとDBPは持続蛋白尿発症の最も有用な予測因子だった。γ-GTPの上昇は将来の持続蛋白尿発症と関係を認めたが、腎機能低下とは関係しなかった。γ-GTPと飲酒量の組み合わせにおける蛋白尿発症との関係については、非飲酒者でγ-GTPが高値の組み合わせが最も蛋白尿の発症リスクが高かった。

  • 尿酸・飲酒量と慢性腎臓病発症リスクの関係 国内会議

    岡田 優基, 柴田 幹子, 上原 新一郎, 佐藤 恭子, 林 朝茂

    第13回大阪疫学ネットワーク  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪国際がんセンター  

    尿酸値や飲酒量の慢性腎臓病発症リスクを同時に前向きコホート研究にて検討した。対象は40~55歳の男性で、適格基準を満たす9,116名。73,159人年で1,910人の慢性腎臓病の発症を認めた。多変量解析の結果、尿酸値、飲酒量を同時に考慮した場合、尿酸値の上昇がCKD発症の危険因子であり、飲酒量とCKD発症の関係はU字であった。尿酸値と飲酒量の組み合わせによる検討で、最もCKD発症のリスクが高いのは、非飲酒者で尿酸値が最も高い群であった。

  • Epidemiology of diabetes and obesity in Japanese Americans and native Japanese 招待 国際会議

    Tomoshige Hayashi

    The 2019 International Congress of Diabetes and Metabolism ソウル  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Insulinogenic Index and HOMA-ß Are Independent Risk Factors for Future Type 2 Diabetes 国際会議

    Kyko kogawa Sato, Tomoshige Hayashi, Shinichiro Uehara, Yukiko Onishi, Donna L. Leonetti, Steven E. Kahn, Willfred Y. Fujimoto, Edward J. Boyko

    the American Diabetes Association's 79th Scientific Sessions  2019年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    HOMA-βとinsulinogenic indexが2型糖尿病のリスクと独立して関連しているかどうかを検討した。415人の非糖尿病の日系アメリカ人男性と女性を10〜11年間追跡した。ロジスティック回帰分析を使用して、糖尿病のオッズ比を推定。10〜11年の観察期間で95人の2型糖尿病を発症しました。 insulinogenic indexおよびHOMA-βは、2型糖尿病のリスクと独立して関連していた。結論、より高い insulinogenic indexとHOMA-βの両方は、インスリン感受性とは独立して2型糖尿病の発症低下と関連していた。

  • HOMA-β and β-cell Activities in Early and Late Phase during an OGTT are Independent Risk Factors of Type 2 Diabetes in Japanese American 国際会議

    Taku Shimojo, Chihaya Izumi, Kyoko Kogawa Sato, Shinichiro Uehara, Donna L. Leonetti, Steven E. Kahn, Wilfred Y. Fujimoto, Edward J. Boyko, Tomoshige Hayashi

    79th Scientific Sessions of the American Diabetes Association Meeting  2019年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, California  

    経口ブドウ糖負荷試験中のHOMA-βおよび初期および後期のβ細胞機能が独立して2型糖尿病のリスクと関連しているかどうかを調べた。対象は10〜11年間追跡し得た糖尿病のない日系アメリカ人415名。95名に2型糖尿病発症。ロジスティック回帰分析にで多変量補正した結果、経口ブドウ糖負荷試験中の空腹時インスリン分泌能および初期および後期の両方でのより高いβ細胞機能は、すべて独立して2型糖尿病のリスク低下と関連していた。

  • 20種のインスリン感受性指標による2型糖尿病の予測能の比較では最も複雑な指数が最良ではない(Comparison of 20 Insulin Sensitivity Indices Shows the Most Complex Indices Do Not Predict Type 2 Diabetes the Best) 国際会議

    Onishi Yukiko, Hayashi Tomoshige, Sato Kyoko K., Leonetti Donna L., Kahn Steven E., Fujimoto Wilfred Y., Boyko Edward J

    The 11thScientific Meeting of The Asian Association for the Study of Diabetes   2019年05月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 日本人における2型糖尿病発症予防に関する疫学~職域のコホートからのエビデンス~ 国内会議

    佐藤 恭子, 上原 新一郎, 柴田 幹子, 林 朝茂

    第8回大阪疫学ネットワーク  2019年01月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪国際がんセンター  

    The Osaka Health Surveyは1981年開始の前向きコホート研究で、対象は大阪ガスの従業員約1万人、The Kansai Healthcare Studyは2000年開始の前向きコホート研究で、対象はNTT西日本の従業員約1万人である。これらは職域の疫学研究の日本のパイオニア的な前向きコホート研究である。2つのコホート研究より明らかになった2型糖尿病発症の危険因子をまとめて発表した。

  • 慢性腎臓病発症予防の疫学 The Kansai Healthcare Study 国内会議

    上原 新一郎, 佐藤 恭子, 柴田 幹子, 林 朝茂

    第8回大阪疫学ネットワーク  2019年01月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪国際がんセンター  

    2000年開始の前向きコホート研究であるThe Kansai Healthcare Studyにおいて、慢性腎臓病発症に関する疫学研究について報告した。

  • 総合健診のオプション項目におけるCT検査の意義 総合健診における内臓脂肪CTの意義 招待 国内会議

    林 朝茂

    総合健診  2019年01月  (一社)日本総合健診医学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:横浜  

    総合健診における内臓脂肪CTの意義として、まず、①Japanese Americans Community Diabetes Studyが明らかにしてきたCT撮影による腹部内臓脂肪のエビデンスを紹介する。次に、②日本のメタボリック症候群の診断基準の問題点を提示する。最後に、③総合健診の現場において、内臓脂肪CT検査が生活習慣病をどれだけdiscriminationできるかを示しながら内臓脂肪CT検査の意義について解説する。

  • 2型糖尿病発症とインスリン分泌能とインスリン抵抗性 Japanese American Community Diabetes Studyから 招待 国内会議

    佐藤恭子, 林朝茂, Edward J. Boyko, Wilfred Y. Fujimoto

    第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Japanese American Community Diabetes Studyから学ぶ:疫学研究に重要なこと 招待 国内会議

    林朝茂

    第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 日本人の2型糖尿病発症に関する疫学研究 米国在住日系人と日本在住の日本人のエビデンスから 招待 国内会議

    林 朝茂

    日本糖尿病合併症学会 東京  2018年10月  (一社)日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

  • Association of Visceral Fat and Liver Fat, Not Thigh Muscle Area nor Attenuation, with the Incidence of Type 2 Diabete 国際会議

    Kyoko Kogawa Sato, Shinichiro Uehara, Mikiko Shibata, Yonezo Hikita, Willfred Y. Fujimoto, Edward J. Boyko, Tomoshige Hayashi

    第78回アメリカ糖尿病学会 オーランド  2018年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    内臓脂肪、脂肪肝、大腿部骨格筋、または脂肪が2型糖尿病の発生率と独立して関連しているかどうか検討した。非糖尿病の日本人男性と女性の1228人。IAFA、肝脂肪を評価するためL/S比、および大腿部中部の筋肉面積とL/S比をCTで測定した。インスリン抵抗性は、HOMA-IRを用いた。7686人年の追跡期間中95人の被験者が2型糖尿病を発症。結論として、太ももの筋肉面積ではなく、内臓脂肪と肝臓脂肪の両方が、2型糖尿病のリスクと独立して関連していた。

  • Dietary Animal and Saturated Fat Predict Future Visceral Fat Accumulation in Japanese Americans 国際会議

    Tomoshige Hayashi, Kyoko Sato, Donnna L.Leonetti, Steven E. Kahn, Shinichiro Uehara, Willfred Y. Fujimoto, Edward J. Boyko

    第78回アメリカ糖尿病学会 オーランド  2018年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    312人の非糖尿病の日系アメリカ人男性と女性で前向きに内臓脂肪蓄積と動物性および植物性脂肪の摂取、または飽和および多価不飽和脂肪の食事摂取との関係を検討した。内臓脂肪は、ベースライン時および10〜11年にCTでIAFを測定。詳細な食事問診は、食物摂取頻度アンケートと24時間思い出し法を用いた。結論として、男性と女性の両方で、植物脂肪ではなく動物脂肪と飽和脂肪の摂取量が多いほど内臓脂肪の蓄積が先におこりますが、男性では、多価不飽和脂肪摂取量が多いと内臓脂肪の蓄積が少なかった。

  • The Association Between Lipid Profile Abnormalities and the Risk of Proteinuria in Japanese men with Impaired Fasting Glucose or Type 2 Diabetes 国際会議

    Shinichiro Uehara, Kyoko Kogawa Sato, Mikiko Shibata, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    第78回アメリカ糖尿病学会 オーランド  2018年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    空腹時血糖異常、2型糖尿病の脂質異常とタンパク尿発症リスクについて検討した。対象は空腹時血糖100 mg/dL以上、タンパク尿なく、eGFR正常、がんの既往がなく、降圧薬、脂質降下薬を内服していない40-55歳の日本人3801人。アウトカムは連続タンパク尿。11年間のフォローアップ期間で、221例の連続蛋白尿を認めた。結果は、高中性脂肪、低HDLコレステロール血症はタンパク尿発症リスクを上昇させた。ただし、非HDLコレステロール、LDLコレステロールはタンパク尿発症リスクとは関係していなかった。

  • Serum gamma-glutamyltransferase and the risk for proteinuria in Japanese men: the Kansai Healthcare Study 国際会議

    Mikiko Shibata, Kyoko Kogawa Sato, Shinichiro Uehara, Hideo Koh, Shigeki Kinuhata, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    ISN Frontiers Meetings 2018 東京   2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    γGTPがタンパク尿発症リスクと関連しているかどうかを検討した。対象は、蛋白尿がなく、eGFR低下なく、降圧薬を服用していなかった9,341人の非糖尿病の日本人中年男性です。アウトカムは、年次検査で2回以上持続的に検出される「持続性タンパク尿」とした。84587人年で持続性タンパク尿の151例を認めた。多変量解析の結果、中年の日本人男性では、γGTP上昇は、独立して持続的蛋白尿発症リスク増加と関連していた。

  • 糖尿病の疫学:いかに準備し、いかに進めるか。その実例から 招待 国内会議

    林 朝茂

    第2回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 年次学術集会 東京  2017年11月  一般社団法人日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

  • The association between metabolically healthy obese phenotype and the risk of proteinuria: the Kansai Healthcare Study 国際会議

    Shinichiro Uehara, Kyoko Kogawa Sato, Mikiko Shibata, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Michio Morimoto, Tomoshige Hayashi

    第77回アメリカ糖尿病学会 San Diego   2017年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    代謝的に健康な肥満とタンパク尿発症リスクの関連を検討した。対象は、タンパク尿がなくeGFRが正常、がんの既往、降圧薬および経口脂質低下薬の使用がない40〜55歳の非糖尿病9185人の日本人男性。肥満は、BMI≥25.0kg / m2と定義。メタボリックヘルスは、ウエスト以外の血圧、血糖、血中脂質のメタボリックシンドローム基準のコンポーネントがないと定義。発症は連続タンパク尿を用いた。81,660人年の追跡期間で、連続性タンパク尿390症例。代謝的に健康な肥満は、中年の日本人男性のタンパク尿発症リスクは増加しなかった。

  • 血圧コンポーネントと蛋白尿発症との関係:関西ヘルスケア研究 国内会議

    柴田幹子, 佐藤恭子, 上原新一郎, 康秀男, 衣畑成紀, 大上圭子, 神戸泰, 森本道雄, 林朝茂

    第60回日本腎臓学会学術総会 宮城県仙台市  2017年05月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    収縮期血圧(SBP)、拡張期血圧(DBP)、脈圧(PP)、平均動脈圧(MAP)について、蛋白尿発症との関連を検討した。2000年度に健診を受診した40-55歳の男性で、尿蛋白と糖尿病がなくeGFR低下なく高血圧治療中でない9341名を対象とした。アウトカムは毎年の尿検査で尿蛋白1+以上を2年連続認めたものとした。82851人年で399例の連続蛋白尿発症を認めた。Cox比例ハザードモデルにて多変量解析を行った結果、各々の血圧コンポーネントの増加は連続蛋白尿発症の有意な危険因子であった。

  • 血液透析患者における心血管イベントの予測因子としての心胸比について 国際会議

    奥手 祐治郎, 庄司 哲雄, 林 朝茂, 桑村 幸伸, 園田 実香, 森 克仁, 塩井 淳, 辻本 吉広, 田畑 勉, 絵本 正憲, 稲葉 雅章

    大阪透析研究会会誌  2016年09月  大阪透析研究会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • A prospective study of visceral fat, liver fat, and the risk of developing type 2 diabetes in Japanese 国際会議

    -

    第76回アメリカ糖尿病学会  2016年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 飲酒パターンと蛋白尿の新規発症との関係 国内会議

    -

    第89回日本産業衛生学会  2016年05月 

  • 飲酒パターンと蛋白尿の新規発症との関係 国内会議

    -

    第89回日本産業衛生学会総会  2016年05月 

     詳細を見る

    飲酒パターンと蛋白尿発症の関係を11年の前向きコホート研究で検討した。対象は糖尿病がない40歳~55歳の男性で、蛋白尿・eGFR低下を認めず、高血圧症が未治療の9154名。蛋白尿は試験紙法で (+) 以上と定義。週の飲酒日数と飲酒日の飲酒量を組み合わせ、非飲酒を加えた飲酒パターンと蛋白尿発症リスクの検討を行った。解析はCox比例ハザードモデルを用いた。73159人年で1910人の蛋白尿発症を認めた。4-7日/週で1.1-2.0合/日で蛋白尿発症リスクが最も低かった。日数にかかわらず、3.1合以上/日で蛋白尿発症リスクは上昇した。

  • 飲酒パターンと蛋白尿の新規発症との関係 国際会議

    上原 新一郎, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 大上 圭子, 神戸 泰, 林 朝茂

    産業衛生学雑誌  2016年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • オフセット印刷労働者における1,2-ジクロロプロパン累積曝露量と胆管がん罹患リスク 国際会議

    熊谷 信二, 祖父江 友孝, 久保 正二, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 圓藤 吟史

    産業衛生学雑誌  2016年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • オフセット印刷労働者における1,2-ジクロロプロパン累積曝露量と胆管がん罹患リスク 国内会議

    -

    第89回日本産業衛生学会  2016年05月 

  • Alcohol drinking pattern and the risk of proteinuria in subjects with impaired fasting glucose or type 2 diabetes. 国際会議

    Uehara S, Sato KK, Shibata M, Kinuhata S, Oue K, Kambe H, Hashimoto K, Hayashi T

    国際糖尿病連合(IDF) 世界会議2015  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Alcohol drinking pattern and the risk of proteinuria in subjects with impaired fasting glucose or type 2 diabetes 国際会議

    Shinichiro Uehara, Kyoko Kogawa Sato, Shigeki Kinuhata, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Kunihiko Hashimoto, Tomoshige Hayashi

    the IDF World Diabetes Congress 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    IFG、2型糖尿病における飲酒パターンとタンパク尿発症リスクとの関連を前向きに検討した。対象は空腹時血糖100 mg / dl以上で、タンパク尿がなく、eGFRが正常で、高血圧、糖尿病の治療薬のない40〜55歳の3885人の日本人男性。飲酒に関するデータは、飲酒日あたりの量と週の飲酒頻度の組み合わせ。11年間の観察期間で916発症を認めた。 IFGまたは2型糖尿病の被験者では、軽度から中程度のアルコール摂取が頻繁に起こると、非飲酒者と比べてタンパク尿のリスクが低くなった。

  • Increased visceral abdominal fat is an independent predictor for future development of atherogenic dyslipidemia. 国際会議

    Hwang YC, Fujimoto WY, Hayashi T, Kahn SE, Leonetti DL, McNeely MJ, Boyko EJ

    国際糖尿病連合(IDF) 世界会議2015  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大阪府における胆道がんの空間的クラスタリングに関する研究 国際会議

    -

    第48回疫学研究会年次総会  2015年06月 

     詳細を見る

    印刷会社の校正部門で胆管癌の集団発生があった。その会社からの距離が胆管癌発症に関連するかどうか検討した。がん登録を用いて、会社からの距離で胆管癌の年齢調整罹患率を評価し空間スキャン統計を用いて胆管癌の発症集積を検討した。工場労働者3例は除いた。会社からの距離でクラスター化した地域での胆管癌の年齢調整罹患率は高値を認めず、2004~2007年の空間スキャン統計量は有意な集積を認めなかった。この会社から何らかの物質が工場外にもれ出ていたとしても、近隣住民に胆管癌発症の影響を及ぼしたとはいえない結果であった。

  • Relationship between Cigarette Smoking and the Risk of Proteinuria in New-onset Type 2 Diabetic Men 国際会議

    Kyoko Kogawa Sato, Tomoshige Hayashi, Shinichiro Uehara, Shigeki Kinuhata, Ginji Endo, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Kunihiko Hashimoto

    the American Diabetes Association's 75th Scientific Sessions  2015年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    新たに発症した2型糖尿病の男性において喫煙量、累積喫煙量とタンパク尿の発症リスクとの関係を検討した。対象はeGFR正常で蛋白尿を認めず、糖尿病または高血圧の治療薬を服用しない40~55歳の新規発症型糖尿病の日本人男性494人。喫煙習慣は、非喫煙、禁煙、喫煙1-24本/日、25本以上/日に、累積喫煙量は、非喫煙、禁煙、1〜32.9、33.0以上のパックイヤーに分けた。 3493人年の観察期間で152例のタンパク尿発症。結論として、新たに発症した2型糖尿病の男性では、毎日の喫煙量と累積喫煙量の両方で、タンパク尿発症のリスクは用量反応関係にリスクが増加した。

  • Predicting remission from impaired glucose tolerance to normal glucose tolerance in Japanese Americans—the roles of body composition and insulin secretion and resistance 国際会議

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ

    第75回アメリカ糖尿病学会  2015年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Relationship between cigarette smoking and the risk of proteinuria in new-onset type 2 diabetes men. 国際会議

    Sato KK, Hayashi T, Uehara S, Kinuhata S, Endo G, Oue K, Kambe H, Hashimoto K

    第75回アメリカ糖尿病学会  2015年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Investigation of spatial clustering of biliary tract cancer incidence in Osaka, Japan: neighbourhood effect of a printing factory. 国際会議

    Ito Y, Nakaya T, Ioka A, Nakayama T, Uehara S, Sato KK, Endo G, Hayashi T

    第48回疫学研究学会年次総会  2015年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 産業疫学のすすめ-健康情報の活かし方- 国内会議

    -

    第29回日本医学会総会  2015年04月 

  • 産業疫学のすすめ 健康情報の活かし方 産業医学に必要な疫学の知識とその応用 国際会議

    林 朝茂, 上原 新一郎, 佐藤 恭子

    日本医学会総会会誌  2015年04月  日本医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生活習慣病の発症予防に関するエビデンス-観察研究の結果から- 国内会議

    -

    第62回日本職業・災害医学会学術大会  2014年11月 

  • The U-shaped Association Between Body Mass Index and the Risk of Future Proteinuria Independent of Glycemic Status 国際会議

    Shinichiro Uehara, Tomoshige Hayashi, Kyoko Kogawa Sato, Shigeki Kinuhata, Ginji Endo, Keiko Oue, Hiroshi Kambe, Kanji Fukuda

    the American Diabetes Association's 74th Scientific Sessions  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    BMIが血糖とは独立してタンパク尿発症リスクと関連しているか検討した。対象は40~55歳のエントリー時に糖尿病・高血圧治療を受けておらず、タンパク尿を認めないeGFRが正常な9902人の日本人男性。正常血糖、空腹時血糖異常、2型糖尿病を定義。 BMIは、<18.0、18.0-19.9、20.0-21.9、22.0-23.9、24.0-25.9、26.0-27.9、および28.0 kg / m2以上に分類。 11年間の追跡期間で2168例のタンパク尿が発症。結論は、BMIとタンパク尿発症リスクとの関連は、血糖状態と独立してU字の関係であった。

  • Change in intra-abdominal fat predicts risk of hypertension in Japanese Americans. 国際会議

    Sullivan CA, Kahn SE, Fujimoto WY, Hayashi T, McNeely MJ, Leonetti DL, Boyko EJ

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Optimum BMI cut-points to screen Asian Americans for type 2 diabetes 国際会議

    Araneta MRG, Kanaya AM, Fujimoto WY, Hsu W, Chang HK, Grandinetti A, Boyko EJ, Hayashi T, Kahn SE, Leonetti DL, McNeely MJ, Onishi Y, Sato KK

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Change in CT-measured abdominal subcutaneous and visceral but not thigh fat areas predict future insulin sensitivity. 国際会議

    Liu AW, Kahn SE, Hayashi T, Fujimoto WY, McNeely MJ, Leonetti DL, Boyko EJ

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Identifying Japanese Americans at Risk for Prevalent or Incident Type 2 Diabetes by BMI, Waist, or Intra-Abdominal Fat 国際会議

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, McNeely MJ, Leonetti DL, Kahn SE, Boyko EJ, Fujimoto WY

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • The U-shaped Association Between Body Mass Index and the Risk of Future Proteinuria Independent of Glycemic Status 国際会議

    Uehara S, Hayashi T, Sato KK, Kinuhata S, Endo G, Oue K, Kambe H, Fukuda K

    第74回アメリカ糖尿病学会  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 中年男性における睡眠時間と脂質異常症の新規発症 国内会議

    -

    第5回日本プライマリ・ケア連合学会  2014年05月 

  • 中年男性における睡眠時間と脂質異常症の新規発症リスク 国内会議

    -

    第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2014年05月 

     詳細を見る

    日本人の中年男性において、睡眠時間と脂質異常症発症の関係を検討した。中程度~長時間睡眠は短時間睡眠と比べ、低HDL-C血症と高TG血症の発症リスクを低下させた。これらの関係は、年齢、BMI、喫煙習慣、1日平均飲酒量、余暇の運動習慣、高血圧症と独立していた。睡眠時間は高LDL-C血症、高non-HDL-C血症、高TC血症の発症とは関連を認めなかった。

  • 印刷労働者における従事期間別胆管がん罹患リスク 国際会議

    祖父江 友孝, 歌田 真依, 上原 新一郎, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史

    産業衛生学雑誌  2014年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 印刷労働者における従事期間別胆管がん罹患リスク 国内会議

    祖父江友孝, 歌田真依,上原新一郎,佐藤恭子,林朝茂,圓藤吟史

    第87回日本産業衛生学会総会  2014年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    胆管癌多発事例を認めた印刷会社のオフセット印刷部門従事者101名を対象として、使用溶剤を考慮した従事期間別のSIRを算出した。観察期間は1985年1月またはそれ以降の入社年月から2012年12月、または胆管癌罹患年月までとした。期待罹患数は、地域がん登録データをもとにした性年齢別罹患率全国推計値を用いた。DCMは1991年4月~1996年2月、DCPが1991年4月~2006年10月の使用状況ごとにSIRを算出した。全体SIRは1153(95%CI:672-1847)。使用溶剤を考慮した従事期間別の胆管癌リスクを検討したが、明らかな量反応関係は観察できなかった。

  • 印刷労働者における従事期間別胆管がん罹患リスク 国内会議

    -

    第87回日本産業衛生学会  2014年05月 

  • 日本人糖尿病大規模臨床研究からのメッセージ これまでのまとめと将来展望 Japanese Americans Community Diabetes Study シアトル日系人糖尿病研究の知見から 国際会議

    林 朝茂, Boyko Edward, Fujimoto Wilfred

    糖尿病  2014年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 男性のウエスト周囲径・BMIと蛋白尿・推算糸球体濾過量低下との関係 国内会議

    -

    第24回日本疫学会学術総会  2014年01月 

     詳細を見る

    日本人男性のウエスト周囲径・BMIと蛋白尿・eGFR低下の関係を検討した。対象は2008年に健康診断を受けた、降圧剤内服中、糖尿病治療中、腎臓病の既往のある者を除いた41794名。蛋白尿は試験紙法にて(+) 以上、eGFR低下はeGFR<60 mL/min/1.73 m2未満と定義した。解析は多重ロジスティック回帰分析を用いた。蛋白尿は1314名、eGFR低下は1226名であった。BMI、ウエスト周囲径と蛋白尿の関係はUカーブであったが、eGFR低下との関係は、BMI、ウエスト周囲径が大きくなるに従いオッズ比は増加傾向を示した。

  • 中年男性の睡眠時間と脂質異常症の発症リスクについて 国内会議

    -

    第24回日本疫学会学術総会  2014年01月 

     詳細を見る

    日本人の中年男性において、睡眠時間と脂質異常症発症の関係を検討した。多変量解析の結果、5~7時間、7時間以上の睡眠は5時間未満の睡眠と比べ、低HDL-C血症と高TG血症の発症リスクを低下させた。一方で、睡眠時間は高LDL-C血症、高non-HDL-C血症、高TC血症の発症とは関連を認めなかった。

  • 男性のウエスト周囲径・BMIと蛋白尿・推算糸球体濾過量低下との関係 国内会議

    -

    第24回日本疫学会学術総会  2014年01月 

  • 中年男性の睡眠時間と脂質異常症の発症リスクについて 国内会議

    -

    第24回日本疫学会学術総会  2014年01月 

  • 中年男性のにおける睡眠時間と脂質異常症の発症リスクについて;関西ヘルスケアスタディー 国際会議

    -

    the IDF World Diabetes Congress 2013  2013年12月 

     詳細を見る

    日本人の中年男性において、睡眠時間と脂質異常症発症の関係を検討した。対象は脂質異常症の治療を受けていない40-55歳の日本人男性。脂質異常症の発症の定義はATPⅢによる結果を用いた。中程度~長時間睡眠は短時間睡眠と比べ、低HDL-C血症と高TG血症の発症リスクを低下させた。これらの関係は、年齢、BMI、喫煙習慣、1日平均飲酒量、余暇の運動習慣、高血圧症と独立していた。睡眠時間は高LDL-C血症、高non-HDL-C血症、高TC血症の発症とは関連を認めなかった。

  • Sleep duration and the risk of future lipid profile abnormalities in middle-aged men: the Kansai Healthcare Study 国際会議

    Kinuhata S, Hayashi T, Sato KK, Uehara S, Oue K, Endo G, Kambe H, Fukuda K

    国際糖尿病連合(IDF) 世界会議2013  2013年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Using Category-free Net Reclassification Improvement and Integrated Discrimination Improvement to Assess Which Insulin Sensitivity Index Best Predicts Type 2 Diabetes 国際会議

    -

    第13回国際糖尿病疫学グループシンポジウム  2013年11月 

  • 疫学研究のすすめ 国際会議

    林 朝茂

    Osteoporosis Japan  2013年09月  ライフサイエンス出版(株)

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Thigh Muscle Fat and Insulin Resistance: Rectus Femoris Muscle is More Strongly Associated with Insulin Resistance than Hamstring Muscle 国際会議

    Sato KK, Maeda I, Uehara S, Koh H, Onishi Y, Endo G, Hikita Y, Fujimoto WY, Boyko EJ, Hayashi T

    第73回アメリカ糖尿病学会  2013年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Predicting Incident Type 2 Diabetes by Insulin Sensitivity Index using Reclassification 国際会議

    Onishi Y, Hayashi T, Sato KK, McNeely MJ, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY, Boyko EJ

    第73回アメリカ糖尿病学会  2013年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 血液透析患者の血清n-3(ω3)多価不飽和脂肪酸と心血管疾患発症リスク 国際会議

    庄司 哲雄, 林 朝茂, 垣谷 隆介, 辻本 吉広, 園田 実香, 嶋 英昭, 森 克仁, 福本 真也, 田原 英樹, 塩井 淳, 田畑 勉, 絵本 正憲, 西澤 良記, 稲葉 雅章

    日本透析医学会雑誌  2013年05月  (一社)日本透析医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 白血球数と蛋白尿の発症および糸球体濾過量の低下の発症との関係について The Kansai Healthcare Study 国際会議

    大上 圭子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 上原 新一郎, 前田 一石, 康 秀男, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    産業衛生学雑誌  2013年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 血液透析患者の血清n-3(ω3)多価不飽和脂肪酸と心血管疾患発症リスク 国内会議

    -

    第58回日本透析医学会学術集会・総会  2013年05月 

  • 白血球数と蛋白尿の発症および糸球体濾過量の低下の発症との関係について: The Kansai Healthcare Study 国内会議

    -

    第86回日本産業衛生学会  2013年05月 

  • 糸球体濾過量の低下の発症リスクとしての高尿酸血症 国内会議

    -

    第23回日本疫学会学術総会  2013年01月 

     詳細を見る

    糸球体濾過量の低下の発症に関して、尿酸および血圧の両者が独立して関連するかを前向きコホート研究にて検討した。対象は蛋白尿・eGFRの低下を示さず、高血圧症・高尿酸血症の治療をしていない40歳~55歳の日本人男性9823名。6年間(51900人年)の観察期間中に413例のeGFR低下の発症を認めた。尿酸値が高くなるほど糸球体濾過量の低下の発症リスクは有意に上昇した。さらに、血圧とは独立した関係であった。

  • 日本人中年男性におけるBMIと蛋白尿の新規発症との関係 国内会議

    -

    第23回日本疫学会学術総会  2013年01月 

     詳細を見る

    BMIと蛋白尿発症の関係を6年間の前向きコホート研究にて検討した。対象は蛋白尿・eGFRの低下を示さず、高血圧症の内服治療を受けていない40歳~55歳の日本人男性9974名。解析はCox比例ハザードモデルによって行った。49442人年の観察で1555人の蛋白尿の発症を認めた。多変量解析の結果、BMIと蛋白尿の発症の関係はUカーブであった。日本人中年男性において、やせと肥満はともに蛋白尿の発症の危険因子である。

  • 糸球体濾過量の低下の発症リスクとしての高尿酸血症 国内会議

    -

    第23回日本疫学会学術総会   2013年01月 

  • 日本人中年男性におけるBMIと蛋白尿の新規発症との関係 国内会議

    -

    第23回日本疫学会学術総会   2013年01月 

  • 日本人中年男性におけるBMIと蛋白尿の新規発症との関係 国内会議

    -

    第23回日本疫学会学術総会  2013年01月 

  • 糸球体濾過量の低下の発症リスクとしての高尿酸血症 国内会議

    -

    第23回日本疫学会学術総会  2013年01月 

  • IgA腎症における扁桃摘出の臨床的寛解・進展予防に対する効果 国際会議

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 柴田 幹子, 濱田 真宏, 岸田 真嗣, 北林 千津子, 森川 貴, 岡田 範之, 奥村 道昭, 小西 昌代, 小西 啓夫, 圓藤 吟史, 今西 政仁

    大阪市医学会雑誌  2012年12月  大阪市医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 血清アミラーゼと2型糖尿病の発症との関連 国際会議

    -

    第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議・第4回アジア糖尿病学会学術集会  2012年11月 

     詳細を見る

    血清アミラーゼと2型糖尿病の発症の関係を前向きに検討した。対象は、糖尿病を認めない40~55歳男性8470人。2型糖尿病の診断は、空腹時血糖126mg/dL以上、HbA1c6.5%以上、または血糖降下薬の使用とした。アミラーゼは5分位にして検討した。42227人年の追跡期間で868人の糖尿病の発症を認めた。Cox比例ハザードモデルを用いて多変量解析を行った結果、アミラーゼが低値ほど糖尿病発症のリスクが上昇した。

  • 日本人において腹部皮下脂肪ではなく内臓脂肪は耐糖能と関連する。Ohtori研究から 国際会議

    -

    第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議・第4回アジア糖尿病学会学術集会  2012年11月 

     詳細を見る

    日本人の男女においてCTで測定した内臓脂肪とIFG、2型糖尿病の関係を腹部皮下脂肪、インスリン感受性とは独立した関係かどうか横断研究を用いて検討した。対象は、27~77歳の日本人男女1558人。2型糖尿病の診断は、空腹時血糖126mg/dL以上、HbA1c6.5%以上、または血糖降下薬の使用とした。IFGは糖尿病歴のない空腹時血糖110以上126mg/dL未満とした。146人のIFG、104人の2型糖尿病を認めた。結果は、腹部皮下脂肪とインスリン感受性と独立して腹部内臓脂肪の増加は、IFG、2型糖尿病のオッズ比が上昇した関係であった。

  • The association between serum amylase and the incidence of type 2 diabetes 国際会議

    Sato KK, Hayashi T, Uehara S, Koh H, Maeda I, Endo G, Oue K, Nakamura Y, Kambe H, Fukuda K

    第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議・第4回アジア糖尿病学会学術集会(京都 日本)  2012年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Visceral adiposity, not abdominal subcutaneous fat area, is associated with glucose intolerance in Japanese: the Ohtori study 国際会議

    Sokooshi H, Horiuchi D, Matsuoka Y, Yura K, Uehara S, Sato KK, Endo G, Hikita Y, Hayashi T

    第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議・第4回アジア糖尿病学会学術集会(京都 日本)  2012年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 健常男性における喫煙と糸球体過剰濾過、蛋白尿出現リスクとの関連 Kansai Healthcare Study 国内会議

    -

    第55回日本腎臓学会学術総会  2012年06月 

  • 2型糖尿病新規発症に関するリスクとしての脂質代謝異常の検討 国内会議

    -

    第85回日本産業衛生学会  2012年06月 

  • Apo A-1 and Apo B in Association with Abdominal Visceral Adiposity and Ectopic Fat Depots 国際会議

    Sato KK, Hayashi T, Harita N, Koh H, Maeda I, Endo G, Hikita Y, Fujimoto WY, Boyko EJ

    第72回アメリカ糖尿病学会 (フィラデルフィア 米国)  2012年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Higher Total and VLDL Triglycerides and Lower HDL Cholesterol, but Not LDL Cholesterol, Predict Future Visceral Adiposity in Nondiabetic Japanese Americans 国際会議

    Hayashi T, Boyko EJ, Sato KK, McNeely MJ, Leonetti DL, Kahn SE, Fujimoto WY

    第72回アメリカ糖尿病学会 (フィラデルフィア 米国)  2012年06月 

  • 血液透析患者における血清中副腎アンドロゲン、硫酸デヒドロエピアンドロステロンの低下と死亡との関係(Decreased serum adrenal androgen Dehydroepiandrosterone Sulfate and mortality in hemodialysis patients) 国際会議

    Shoji T, Kakiya R. Hayashi T, Tatsumi-Shimomura N, Tsujimoto Y, Tabata T, Shima H, Mori K, Fukumoto S, Tahara H, Koyama H, Emoto M, Ishimura E, Nishizawa Y, Inaba M

    49th European Renal Association-European Dialysis and Transplant Association Congress (Paris, France)  2012年05月  (一社)日本動脈硬化学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 空腹時血糖異常と糸球体過剰濾過発症および蛋白尿発症との関係 国内会議

    大上 圭子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    産業衛生学雑誌  2012年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 2型糖尿病新規発症に関するリスクとしての脂質代謝異常の検討 国内会議

    浜田 千雅, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 津村 圭, 圓藤 吟史, 岡田 邦夫

    産業衛生学雑誌  2012年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 血清アミラーゼと2型糖尿病の発症との関連性について 国内会議

    -

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会  2012年05月 

  • 空腹時血糖異常と糸球体過剰濾過発症および蛋白尿発症との関係 国内会議

    -

    第85回日本産業衛生学会  2012年05月 

  • 健常男性における喫煙と糸球体過剰濾過、蛋白尿出現リスクとの関連 Kansai Healthcare Study 国際会議

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 康 英男, 針田 伸子, 中村 芳子, 圓藤 吟史, 神戸 泰, 福田 莞爾

    日本腎臓学会誌  2012年04月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 血清アミラーゼと2型糖尿病の発症との関連性について 国際会議

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 圓藤 吟史, 大上 圭子, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    糖尿病  2012年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 腹部内臓脂肪と高血圧の関連 国内会議

    疋田 米造, 康 秀男, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 林 朝茂

    日本総合健診医学会第40回大会   2012年01月  (一社)日本総合健診医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 喫煙と糸球体過剰濾過との関係 国内会議

    -

    第22回日本疫学会学術総会  2012年01月 

  • 腹部内臓脂肪と高血圧の関連  国際会議

    -

    日本総合健診医学会第40回大会  2012年01月 

  • 喫煙と糸球体過剰濾過との関係 国際会議

    -

    第22回日本疫学会学術総会  2012年01月 

  • Serum Butyrylcholinesterase Is a New Risk Factor of Type 2 Diabetes 国際会議

    -

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011年06月 

  • 登録時のGFR・蛋白尿がGFR低下速度に与える影響:The Kansai Healthcare Study 国内会議

    -

    第54回日本腎臓学会学術総会  2011年06月 

  • IgA腎症の管内増殖性変化と関連する臨床・病理学的因子の検討 国内会議

    -

    第54回日本腎臓学会学術総会  2011年06月 

  • NEONATAL BODY TRUNK MEASUREMENTS ARE A USEFULPREDICTOR OF BIRTH INJURIES 国際会議

    -

    第36回国際骨盤底学会  2011年06月 

  • 60min Post Load Glucose Predicts Future Type 2 Diabetes in Japanese 国際会議

    -

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011年06月 

  • HbA1c and Fasting Plasma Glucose Together Predict Future Type 2 Diabetes in Japanese Better Than Each Separately 国際会議

    -

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011年06月 

  • Thigh Muscle CT Attenuation Is Associated with Insulin Resistance Independent of Visceral Adiposity and Fatty Liver 国際会議

    -

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011年06月 

  • Late Phase Insulin Resistance and Secretion during the OGTT Independently Predict the Risk of Type 2 Diabetes 国際会議

    -

    第71回アメリカ糖尿病学会  2011年06月 

  • 2型糖尿病発症に対する血清コリンエステラーゼと肝酵素の関係 国内会議

    -

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会  2011年05月 

  • 肝機能障害と高血圧症の発症の関連について 国際会議

    上原 新一郎, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 柳本 政浩

    産業衛生学雑誌  2011年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 登録時のGFR・蛋白尿がGFR低下速度に与える影響 The Kansai Healthcare Study 国際会議

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 中村 芳子, 圓藤 吟史, 神戸 泰, 福田 莞爾

    日本腎臓学会誌  2011年05月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 日本人中年男性の血圧の構成成分と慢性腎臓病のリスクとの関係 国際会議

    大上 圭子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 康 秀男, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    産業衛生学雑誌  2011年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • IgA腎症の管内増殖性変化と関連する臨床・病理学的因子の検討 国際会議

    森川 貴, 前田 一石, 柴田 幹子, 濱田 真宏, 岸田 真嗣, 北林 千津子, 小西 啓夫, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史, 今西 政仁

    日本腎臓学会誌  2011年05月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • IgA腎症におけるResistive Indexの規定因子についての検討 国際会議

    濱田 真宏, 前田 一石, 柴田 幹子, 岸田 真嗣, 北林 千津子, 森川 貴, 小西 啓夫, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史, 今西 政仁

    日本腎臓学会誌  2011年05月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 2型糖尿病新規発症に関する禁煙とその後の体重変化の影響 国際会議

    浜田 千雅, 林 朝茂, 津村 圭, 圓藤 吟史, 岡田 邦夫

    産業衛生学雑誌  2011年05月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 肝機能障害と高血圧症の発症の関連について 国内会議

    -

    第84回日本産業衛生学会  2011年05月 

  • 日本人中年男性の血圧の構成成分と慢性腎臓病のリスクとの関係 国内会議

    -

    第84回日本産業衛生学会  2011年05月 

  • 2型糖尿病新規発症に関する禁煙とその後の体重変化の影響 国内会議

    -

    第84回日本産業衛生学会  2011年05月 

  • 2型糖尿病発症に対する血清コリンエステラーゼと肝酵素の関係 国際会議

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 福田 莞爾

    糖尿病  2011年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 疫学的手法 国際会議

    林 朝茂

    日本皮膚科学会雑誌  2011年04月  (公社)日本皮膚科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 推算糸球体濾過量と2型糖尿病新規発症の関連性 国際会議

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 圓藤 吟史, 中村 芳子, 神戸 泰, 清瀧 千晴

    糖尿病  2010年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 腹部内臓脂肪と高トリグリセライド血症、低HDLコレステロール血症の関連について 国際会議

    阪東 千栄子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 針田 伸子, 康 秀男, 前田 一石, 西澤 良記, 圓藤 吟史, 疋田 米造

    糖尿病  2010年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 分娩時の血清尿酸濃度は、妊娠高血圧症候群(以後、PIH)妊婦では児の出生体重の予測因子となりうる(パイロットスタディ) 国際会議

    青木 卓哉, 針田 伸子, 刈谷 方俊, 中村 公彦, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 成本 勝彦

    日本産科婦人科学会雑誌  2010年02月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Small for gestational age(以後、SGA)に対する、妊娠時の体格区分及び妊娠中の体重増加のリスク評価 国際会議

    針田 伸子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 青木 卓哉, 刈谷 方俊, 中村 公彦, 圓藤 吟史, 成本 勝彦

    日本産科婦人科学会雑誌  2010年02月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 1歳6ヵ月児健診時の喘息と妊娠中の家族の喫煙状況との関連 国内会議

    前野 敏也, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 圓藤 吟史

    日本小児科学会雑誌  2010年02月  (公社)日本小児科学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 腹部内臓脂肪、皮下脂肪と高血圧症との関係 国際会議

    康 秀男, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 前田 一石, 圓藤 吟史, 疋田 米造

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2009年10月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 交通事故経験者の生活習慣、背景要因の検討 国際会議

    津田 恵理, 原田 昌子, 佐藤 恭子, 林 朝茂

    産業衛生学雑誌  2009年09月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 耐糖能異常発症のリスク因子 国際会議

    大西 由希子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 菊池 方利

    肥満研究  2009年09月  (一社)日本肥満学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 正常型から境界型への進展の危険因子としてのインスリン分泌能低下 国際会議

    大西 由希子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 荻原 健英, 佃 克則, Fujimoto Wilfred Y., 菊池 方利

    糖尿病  2009年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 飲酒パターンと2型糖尿病新規発症の関連について 国際会議

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 針田 伸子, 中村 芳子, 米田 武, 圓藤 吟史, 清瀧 千春, 神戸 泰

    糖尿病  2009年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 血清クレアチニン値と2型糖尿病リスクの関係 国際会議

    針田 伸子, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 中村 芳子, 米田 武, 圓藤 吟史, 清瀧 千晴, 神戸 泰

    糖尿病  2009年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 蛋白尿新規発症に対する喫煙の影響 The Kansai Healthcare Study 国際会議

    前田 一石, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 清瀧 千晴, 神戸 泰

    日本腎臓学会誌  2009年04月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 低線量CTによる肺癌検診をどのように展開するのか 普及のためのロードマップ RCT(無作為化比較試験)の挑戦 国際会議

    佐川 元保, 祖父江 友孝, 江口 研二, 中山 富雄, 西井 研治, 佐藤 雅美, 塚田 裕子, 鈴木 隆一郎, 佐藤 俊哉, 林 朝茂, 小林 健, 斎藤 博, 濱島 ちさと, 柿沼 龍太郎, 三澤 潤, 佐久間 勉, 厚労省がん研究助成金垣添斑胸部CT検診小斑

    CT検診  2009年01月  (NPO)日本CT検診学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 2型糖尿病発症のリスクに関する飲酒習慣と血清γ-GTPの関係 国際会議

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 中村 芳子, 針田 伸子, 米田 武, 圓藤 吟史, 神戸 泰

    糖尿病  2008年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • アルツハイマー病の病態解明から治療まで 認知症の治療と予防について 国際会議

    林 朝茂

    大阪市医学会雑誌  2007年12月  大阪市医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 喫煙習慣とメタボリック症候群の発症の関連について The Kansai Healthcare Study 国際会議

    神戸 泰, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 中村 芳子, 圓藤 吟史, 米田 武

    産業衛生学雑誌  2007年04月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 通勤時の歩行時間と2型糖尿病の発症の関連について The Kansai Healthcare Study 国際会議

    米田 武, 佐藤 恭子, 林 朝茂, 中村 芳子, 神戸 泰, 圓藤 吟史

    産業衛生学雑誌  2007年04月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 通勤時の歩行時間と2型糖尿病の発症の関連について 国際会議

    佐藤 恭子, 林 朝茂, 神戸 泰, 中村 芳子, 針田 伸子, 圓藤 吟史, 米田 武

    糖尿病  2007年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生活習慣病の疫学 職域のエビデンスを中心に 国際会議

    林 朝茂

    産業衛生学雑誌  2007年04月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 産業疲労と過労死 職業性ストレスと疲労や抑うつ気分、その全人的検討 国際会議

    井上 幸紀, 林 朝茂, 長谷川 健, 岩崎 進一, 佐藤 恭子, 圓藤 吟史, 切池 信夫

    日本疲労学会誌  2006年07月  日本疲労学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 健康増進効果の高い保健指導の方法等に関する研究 効果的な保健指導方法の開発とその評価 国際会議

    圓藤 吟史, 中村 正和, 岡田 邦夫, 伊達 ちぐさ, 津村 圭, 林 朝茂, 佐藤 恭子, 米田 武, 朝枝 哲也, 酒井 英雄

    第II期労働衛生重点研究推進協議会報告書  2006年03月  労働衛生重点研究推進協議会事務局

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 男性における生活習慣と5年後の踵骨骨密度 国際会議

    萩原 聡, 上田 敬, 林 朝茂, 全 羽

    Osteoporosis Japan  2002年10月  ライフサイエンス出版(株)

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 踵骨骨密度の規定因子 5年間の検討より 国際会議

    萩原 聡, 上田 敬, 林 朝茂, 高木 明美, 三村 優子, 王 おん玉

    産業衛生学雑誌  2002年03月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 糖尿病予備群のケアー 運動習慣による2型糖尿病の一次予防 国際会議

    岡田 邦夫, 林 朝茂, 津村 圭, 藤井 暁

    糖尿病  2000年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 2型糖尿病発症に対する休日の運動習慣の意義 The Osaka Health Survey 国際会議

    岡田 邦夫, 林 朝茂, 津村 圭, 末松 千雅, 谷口 有紀, 圓藤 吟史, 藤井 暁

    糖尿病  1999年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 禁煙とその後の体重変化が2型糖尿病発症に及ぼす影響 The Osaka Health Survey 国際会議

    林 朝茂, 岡田 邦夫, 津村 圭, 末松 千雅, 谷口 有紀, 圓藤 吟史, 藤井 暁

    糖尿病  1999年04月  (一社)日本糖尿病学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 新規高血圧発症に関する運動習慣,特に通勤時歩行時間の意義 国際会議

    岡田 邦夫, 林 朝茂, 末松 千雅, 谷口 有紀, 圓藤 吟史, 津村 圭, 藤井 暁

    産業衛生学雑誌  1999年04月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 糖尿病発症における通勤時徒歩時間の意義 国際会議

    林 朝茂

    日本公衆衛生学会総会抄録集  1997年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 企業における10年間経年観察による高血圧発症の寄与因子 国際会議

    林 朝茂

    日本公衆衛生学会総会抄録集  1996年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 急性腎不全を伴ったA型急性肝炎の一例 国際会議

    林 朝茂

    日本腎臓学会誌  1994年12月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 著明な白血球増多を呈したMPO-ANCA陽性の半月体形成性糸球体腎炎の一例 国際会議

    林 朝茂

    日本透析医学会雑誌  1994年06月  (一社)日本透析医学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生活習慣病予防のための腹部内臓脂肪の意義 招待 国内会議

    林 朝茂、康 秀男、佐藤恭子

    第30回日本CT検診学会学術集会  日本CT検診学会

     詳細を見る

    開催地:熊本市  

▼全件表示

科研費

  • 分子量毎のメタロミクス解析による新規生活習慣病発症危険因子の網羅的検討

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2023年

  • 透析患者における運動習慣・体力測定と栄養に関する前向きコホート研究

    基盤研究(B)  2022年

  • 職域におけるビッグデータを用いた蛋白尿に関する疫学研究

    基盤研究(C)  2016年04月

  • 既存コホートを活用した血清脂肪酸分画と生活習慣病発症のリスクの検討

    基盤研究(C)  2014年04月

  • 労働者における慢性腎臓病の発症に関する大規模前向きコホート研究

    基盤研究(C)  2013年04月

  • 血中アディポサイトカイン値の危険因子に関する縦断研究‐異所性脂肪蓄積との関係

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2013年04月

  • CT撮影による骨格筋の量・質と代謝性疾患に関する大規模疫学研究

    基盤研究(C)  2011年04月

  • 腹部内臓脂肪と生活習慣病に関する米国在住日系人との比較研究:追跡調査

    基盤研究(B)  2011年04月

  • 中高年日本人女性と米国在住日系人女性における生活習慣病と内臓脂肪に関する比較研究

    基盤研究(B)  2008年04月

  • 乳幼児における気管支喘息発症克服に向けてのコホート研究

    基盤研究(C)  2007年04月

  • 職場ストレス、抑うつ度の把握と性格傾向に基づいたストレス対処方法の開発

    基盤研究(B)  2005年04月

  • 中高年就労者における2型糖尿病の合併症発症における自然経過に関する研究

    基盤研究(C)  2005年04月

  • メタボリック症候群の危険因子としての内臓脂肪に関する米国在住日系人との比較研究

    基盤研究(B)  2005年04月

▼全件表示

研究員受入実績

  • 2022年度  研究員数:5名

独自項目・特記事項(研究活動)

  • 2023年度

     詳細を見る

    特記事項:2001年度から ワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている2型糖尿病に対する世界的に有名な疫学研究であるThe Seattle Japanses-American Community Diabetes Studyに参画し,中心的役割を担っている。

  • 2022年度

     詳細を見る

    特記事項:2001年度から ワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている2型糖尿病に対する世界的に有名な疫学研究であるThe Seattle Japanses-American Community Diabetes Studyに参画し,中心的役割を担っている。

  • 2021年度

     詳細を見る

    特記事項:2001年度から ワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている2型糖尿病に対する世界的に有名な疫学研究であるThe Seattle Japanses-American Community Diabetes Studyに参画し,中心的役割を担っている。

担当教育概要

  • 産業医学1・産業医学2では、環境保健・産業保健の講義を担当し産業医として必要なスキルの習得を目指している。さらに、EBM概論では、医師に必要な医学論文を読むためのスキルの習得、並びに疫学のスキルの習得を目的に講義を行っている(M3・M4)。修業実習では、疫学研究の習得、並びに、英語論文の書き方の習得を目的に指導を行っている(M3)。
    医学研究推進コースでは、本教室で行っている研究に関してわかりやすく解説している(M1)。医学英語論文の読み方では、English for specific purposes あるいはEnglish for Academic Purposes として医師として習得すべき医学英語に触れ端緒とすることを目的として講義・実習を行っている(M2)。

担当授業科目

  • 国際基幹教育科目「人体を考える」

    2023年度   週間授業   大学

  • 産業医学2(M4)

    2023年度   週間授業   大学

  • 産業医学1(M3)

    2023年度   週間授業   大学

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2023年度   週間授業   大学

  • 医学研究推進コース3(M3)

    2023年度   実習   大学

  • 医学研究推進コース1(M1)

    2023年度   週間授業   大学

  • 発表表現演習(博士課程)

    2023年度   週間授業   大学院

  • 研究指導(博士課程)

    2023年度     大学院

  • 産業医学Ⅱ(M3)

    2022年度   週間授業   大学

  • 産業医学Ⅰ(M3)

    2022年度   週間授業   大学

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2022年度   週間授業   大学

  • 産業医学Ⅱ

    2022年度   週間授業   大学院

  • 産業医学Ⅰ

    2022年度   週間授業   大学院

  • 発表表現演習

    2022年度     大学院

  • 産業医学演習Ⅰ

    2022年度   実習   大学院

  • 産業医学演習Ⅱ

    2022年度   実習   大学院

  • 産業医学実習

    2022年度     大学院

  • 研究指導

    2022年度     大学院

  • 医科学概論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 医学研究推進コース3(M3)

    2022年度   実習   大学

  • 医学研究推進コース1(M1)

    2022年度   週間授業   大学

  • 基礎医学研究推進コース(M1)

    2019年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2019年度     大学

  • 産業医学Ⅰ(M3)

    2019年度     大学

  • 産業医学Ⅱ(M4)

    2019年度     大学

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2019年度     大学

  • 産業医学演習Ⅰ

    2019年度     大学院

  • 研究指導

    2019年度     大学院

  • 産業医学実習

    2019年度     大学院

  • 産業医学演習Ⅱ

    2019年度     大学院

  • 発表表現演習

    2019年度     大学院

  • 産業医学Ⅰ

    2019年度     大学院

  • 産業医学Ⅱ

    2019年度     大学院

  • 産業医学Ⅲ

    2019年度     大学院

  • 産業医学Ⅰ(M3)

    2018年度     大学

  • 産業医学(M4)

    2018年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2018年度     大学

  • 基礎医学研究推進コース(M1)

    2018年度     大学

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2018年度     大学

  • 産業医学演習

    2018年度     大学院

  • 医科学概論

    2018年度     大学院

  • 研究指導

    2018年度     大学院

  • 産業医学演習

    2018年度     大学院

  • 産業医学

    2018年度     大学院

  • 基礎医学研究推進コース(M1)

    2017年度     大学

  • 環境と健康

    2017年度     大学

  • 産業医学Ⅰ(M3)

    2017年度     大学

  • 医学英語論文の読み方(M2)

    2017年度     大学

  • 基礎医学研究推進コース(M1)

    2017年度     大学

  • 研究指導

    2017年度     大学院

  • 産業医学演習

    2017年度     大学院

  • 産業医学

    2017年度     大学院

  • 医科学概論

    2017年度     大学院

  • 産業医学(M4)

    2017年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2017年度     大学

  • 研究指導

    2016年度    

  • 発表表現演習

    2016年度    

  • 産業医学演習

    2016年度    

  • 産業医学

    2016年度    

  • 医科学概論

    2016年度    

  • BSL(M5)

    2016年度     大学

  • 環境衛生学(M4)

    2016年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2016年度     大学

  • PBLチュートリアル(M4)

    2016年度     大学

  • 基礎医学研究推進コース(M1)

    2016年度     大学

  • 社会保健学 産業保健-生活科学部-

    2015年度     大学

  • 産業医学演習

    2015年度    

  • 産業医学

    2015年度    

  • 医科学概論

    2015年度    

  • 環境衛生学(M3)

    2015年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2015年度     大学

  • PBL (M4)

    2015年度     大学

  • 環境衛生学(M4)

    2015年度     大学

  • BSL(M5)

    2015年度     大学

  • 産業医学演習

    2014年度    

  • 産業医学

    2014年度    

  • 医科学概論

    2014年度    

  • 環境衛生学(M3)

    2014年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2014年度     大学

  • PBL (M4)

    2014年度     大学

  • 環境衛生学(M4)

    2014年度     大学

  • BSL(M5)

    2014年度     大学

  • 医科学概論

    2013年度    

  • 産業医学

    2013年度    

  • 産業医学演習

    2013年度    

  • 環境衛生学(M3)

    2013年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2013年度     大学

  • 環境衛生学(M4)

    2013年度     大学

  • BSL(M5)

    2013年度     大学

  • 医科学概論

    2012年度    

  • 産業医学

    2012年度    

  • 産業医学演習

    2012年度    

  • 環境衛生学(M3)

    2012年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2012年度     大学

  • 環境衛生学(M4)

    2012年度     大学

  • BSL(M5)

    2012年度     大学

  • 医科学概論

    2011年度    

  • 病理病態学概論

    2011年度    

  • 産業医学演習

    2011年度    

  • 産業医学

    2011年度    

  • BSL(M5)

    2011年度     大学

  • 環境衛生学(M4)

    2011年度     大学

  • 修業実習(M3)

    2011年度     大学

  • 環境衛生学(M3)

    2011年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 行政医学・産業医学

    2023年06月
    -
    2023年09月
    機関名:京都大学

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  • 行政医学・産業医学

    2022年06月
    -
    2022年09月
    機関名:京都大学

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

FD活動

  • FD活動への貢献  2023年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • 教育分野FD 第4回Web講演会での講演  2022年度

     詳細を見る

    教育分野FD 第4回Web講演会にて「医学英語論文の読み方の指導あれこれ:M2~M4での取り組み」と題して講演した。

  • FD活動への貢献  2022年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2021年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2020年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2019年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2018年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • 教育方法の改善  2017年度

     詳細を見る

    M2の学生に対して、医学英語論文の読み方では、English for specific purposes あるいはEnglish for Academic Purposes として医師として習得すべき医学英語に触れ端緒とすることを目的として講義・実習を開始した。

  • FD活動への貢献  2017年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2016年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。
    FD講習会に参加した。

  • FD活動への貢献  2015年度

     詳細を見る

    教員相互の授業参観を行った。
    教室内で学士課程教育方法改善、大学院教育方法改善のための授業検討会を行った。

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2023年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:3名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:3名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2021年度

    卒業論文指導数:0名  卒業論文審査数:0件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:4名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):1件  博士論文審査数(副査):1件

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2023年度

      詳細を見る

    特記事項:大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラム専門研修プログラムの研修を実施している社会医学系専攻医に教育・指導した。

  • 2022年度

      詳細を見る

    特記事項:大阪公立大学社会医学系専門医研修プログラム専門研修プログラムの研修を実施している社会医学系専攻医に教育・指導した。

社会貢献活動

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    2024年02月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

    参加者数:300(人)

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    2023年12月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

    参加者数:300(人)

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:司会, 講師, 企画, 運営参加・支援

    2023年09月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

    参加者数:130(人)

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    2023年02月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    2022年12月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    2022年11月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    2022年08月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

  • 兵庫県医師会主催 産業医研修会

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    2022年07月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

  • 大阪府医師会提供「ドクターM」

    役割:出演, 運営参加・支援

    毎日放送ラジオ  かめばかむほど亀井希生です!  2022年07月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 大阪府医師会提供「ドクターM」

    役割:出演, 運営参加・支援

    毎日放送ラジオ  かめばかむほど亀井希生です!  2022年07月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 大阪市立大学産業医会

    役割:運営参加・支援

    2022年04月 - 2024年03月

     詳細を見る

    対象: 研究者

    種別:その他

  • 病院やクリニックなどの地域医療

    2022年04月 - 継続中

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者

    種別:その他

  • 大阪市立大学公開講座 

    役割:講師

    大阪市立大学医学部  大阪市立大学医学部医学情報センター・ホール  2019年07月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

    参加者数:200(人)

    大阪市立大学医学部は、2019 年 7 月 17 日(水)に医学情報センター・ホールにて、第 234 回市民医学講座「2 型糖尿病の予防~コホート研究が人類を救う!!~」を開催した。
    糖尿病は、我が国では国民病ともいうべき病気の一つであり、糖尿病は生涯に神経障害、網膜症、腎症、脳血管障害、狭心症や心筋梗塞など多くの合併症を引き起こす可能性がある病気である。今回は、糖尿病の予防と言う観点から、「コホート研究(世界中で多くの病気の予防に貢献してきた研究の方法)」の結果から解説を行った。

  • NHK関西ラジオワイド「季節の健康」

    役割:出演

    NHK  NHK関西ラジオワイド  NHK大阪放送局  2019年06月

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • NHK関西ラジオワイド「季節の健康」

    役割:出演

    NHK  NHK関西ラジオワイド  NHK大阪放送局  2019年06月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 全国健康保険協会大阪支部 糖尿病腎症重症化予防事業検討会委員

    役割:助言・指導

    全国健康保険協会大阪支部  2019年05月 - 2020年03月

     詳細を見る

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 大阪府医師会主催 産業医研修会

    役割:企画, 運営参加・支援

    2019年03月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 学術団体

    種別:資格認定講習

  • 大阪府医師会提供「ドクターM」「2型糖尿病の予防:できることから始めよう」

    役割:出演, 運営参加・支援

    毎日放送ラジオ  かめばかむほど亀井希生です!  2019年03月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 大阪府医師会提供「ドクターM」「2型糖尿病って」

    役割:出演, 運営参加・支援

    毎日放送ラジオ  かめばかむほど亀井希生です!  2019年03月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 第14回阿倍野腎移植セミナー

    役割:講師

    阿倍野腎移植研究会  2018年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    「臨床医に必要な疫学の知識:コホート研究の重要性を認識しよう。」と題して疫学研究の手法の講演を行った。

  • 大阪市立大学公開講座

    役割:講師

    2017年06月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:出前授業

    温故知新

  • 企業の産業医からの日常業務及び研究に関する相談、指導(役割:助言・指導)

    役割:助言・指導

    2017年04月 - 2023年03月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者

    種別:研究指導

  • 研究関連施設での定期的な研究教育指導

    役割:講師, 助言・指導, 企画

    2017年04月 - 継続中

     詳細を見る

    対象: 研究者, 企業

    種別:講演会

    学外の民間病院での定期的な研究教育講座を行った。疫学研究の考え方、研究を始める前に考慮すべき事項、研究デザイン、研究における誤差、測定項目の科学的考え方、統計解析の際の注意点、サンプルパワーの考え方などを網羅した独自教材を用いて教育を行った。

  • 広島がん治療研究会

    役割:講師

    2016年09月

     詳細を見る

    種別:講演会

    広島がん治療研究会にて、疫学研究の手法の講演を行った。

  • 第49回日本臨床腎移植学会学術集会

    役割:講師

    2016年03月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    第49回日本臨床腎移植学会学術集会の腎移植認定医 第10回集中教育セミナーにて、「臨床研究と一般統計学の基礎」と題して講演を行った。

  • 日本医師会認定産業医研修会

    役割:講師

    大阪市  2014年01月

     詳細を見る

    種別:講演会

    参加者数:178(人)

  • 近畿産業医部会研修会

    役割:講師

    大阪市  2013年09月

     詳細を見る

    種別:講演会

    参加者数:150(人)

▼全件表示

国際交流活動

  • 2001年より、ワシントン州立大学のWilfred Fujimoto名誉教授とEdward Boyko教授が行っている糖尿病疫学研究では世界的に有名なThe Seattle Japanses-American Community Diabetes Studyに参画し、中心的役割を担っている。

    活動区分 :研究

    活動国 :アメリカ合衆国   2001年04月 - 継続中

その他

  • 職務経歴

    2022年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪公立大学 医学部 教授

  • 職務経歴

    2016年04月 - 2022年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 医学部 教授

  • 職務経歴

    2007年04月 - 2016年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 医学部 准教授

  • 職務経歴

    2004年04月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 医学部 助教授