2024/04/05 更新

写真a

ナカハラ ヒロカズ
中原 寛和
NAKAHARA Hirokazu
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 教授
医学部 医学科
職名
教授
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    教授  2023年04月 - 継続中

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 2023年03月

  • 医学部 医学科 

    教授  2023年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    准教授  2022年04月 - 2023年03月

研究分野

  • ライフサイエンス / 外科系歯学

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

  • ライフサイエンス / 外科系歯学

研究キーワード

  • 細胞生物学

  • 口腔外科学一般

  • Oral & Maxillofacial Surgery

所属学協会

  • 日本口腔外科学会

      国内

  • 癌転移研究会

  • 日本癌学会

  • 日本口腔科学会

  • 日本口腔外科学会

  • アメリカ癌学会

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2015年04月 - 継続中

  • 近畿大学 医学部附属病院 歯科口腔外科

学歴

  • 大阪大学   歯学研究科   歯科口腔外科   博士課程   卒業・修了

    1989年04月 - 1993年03月

  • 大阪大学   歯学部     卒業・修了

論文

  • Efficacy of perioperative oral care management in the prevention of surgical complications in 503 patients after pancreaticoduodenectomy for resectable malignant tumor: A multicenter retrospective analysis using propensity score matching 査読

    Yamguchi T.

    Surgery (United States)   175 ( 4 )   1128 - 1133   2024年04月( ISSN:00396060

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.surg.2023.11.008

  • Correction to: Denosumab-related osteonecrosis of the jaw after tooth extraction and the effects of a short drug holiday in cancer patients: a multicenter retrospective study. 査読

    Hasegawa T, Ueda N, Yamada SI, Kato S, Iwata E, Hayashida S, Kojima Y, Shinohara M, Tojo I, Nakahara H, Yamaguchi T, Kirita T, Kurita H, Shibuya Y, Soutome S, Akashi M, Japanese Study Group of Co-operative Dentistry with Medicine (JCDM)

    Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA   34 ( 10 )   1823 - 1825   2023年10月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00198-023-06833-4

    PubMed

  • Prevalence of and risk factors for postoperative complications after lower third molar extraction: A multicenter prospective observational study in Japan. 査読

    Yamada SI, Hasegawa T, Yoshimura N, Hakoyama Y, Nitta T, Hirahara N, Miyamoto H, Yoshimura H, Ueda N, Yamamura Y, Okuyama H, Takizawa A, Nakanishi Y, Iwata E, Akita D, Itoh R, Kubo K, Kondo S, Hata H, Koyama Y, Miyamoto Y, Nakahara H, Akashi M, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    Medicine   101 ( 32 )   e29989   2022年08月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000029989

    PubMed

  • Perioperative oral care can prevent surgical site infection after colorectal cancer surgery: A multicenter, retrospective study of 1,926 cases analyzed by propensity score matching. 査読

    Nobuhara H, Matsugu Y, Soutome S, Hayashida S, Hasegawa T, Akashi M, Yamada SI, Kurita H, Nakahara H, Nakahara M, Ueda N, Kirita T, Nakamura T, Shibuya Y, Mori K, Yamaguchi T

    Surgery   172 ( 2 )   530 - 536   2022年08月( ISSN:0039-6060

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.surg.2022.02.015

    PubMed

  • Preventive effects of betamethasone valerate ointment for radiation-induced severe oral mucositis in patients with oral or oropharyngeal cancer: protocol for a multicentre, phase II, randomised controlled trial (Bet-ROM study). 査読

    Soutome S, Otsuru M, Murata M, Kawashita Y, Yoshimatsu M, Funahara M, Yamamura Y, Hasegawa T, Yamada SI, Kojima Y, Nakahara H, Shibuya Y, Umeda M, Saito T

    BMJ open   12 ( 1 )   e056781   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bmjopen-2021-056781

    PubMed

  • Denosumab-related osteonecrosis of the jaw after tooth extraction and the effects of a short drug holiday in cancer patients: a multicenter retrospective study. 査読

    Hasegawa T, Ueda N, Yamada SI, Kato S, Iwata E, Hayashida S, Kojima Y, Shinohara M, Tojo I, Nakahara H, Yamaguchi T, Kirita T, Kurita H, Shibuya Y, Soutome S, Akashi M, Japanese Study Group of Co-operative Dentistry with Medicine (JCDM)

    Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA   32 ( 11 )   2323 - 2333   2021年11月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00198-021-05995-3

    PubMed

  • Oncolytic herpes virus G47Δ injected into tongue cancer swiftly traffics in lymphatics and suppresses metastasis. 査読

    Uchihashi T, Nakahara H, Fukuhara H, Iwai M, Ito H, Sugauchi A, Tanaka M, Kogo M, Todo T

    Molecular therapy oncolytics   22   388 - 398   2021年09月( ISSN:2372-7705

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.omto.2021.06.008

    PubMed

  • Effects of decreased Rac activity and malignant state on oral squamous cell carcinoma in vitro 査読

    Matsuoka Yudai, Al-Shareef Hani, Kogo Mikihiko, Nakahara Hirokazu

    PLOS ONE   16 ( 1 )   e0212323   2021年01月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0212323

    PubMed

  • Effects of decreased Rac activity and malignant state on oral squamous cell carcinoma in vitro. 査読

    Matsuoka Y, Al-Shareef H, Kogo M, Nakahara H

    PloS one   16 ( 1 )   e0212323   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0212323

    PubMed

  • 皮膚口腔瘻と開口障害を伴う巨大な頬部有棘細胞癌に対しcetuximab併用放射線療法が著効した1例 査読

    林 大輔, 楠谷 尚, 中原 寛和, 大澤 政彦, 加茂 理英, 鶴田 大輔

    (一社)日本皮膚悪性腫瘍学会 Skin Cancer   35 ( 2 )   58 - 64   2020年10月( ISSN:0915-3535

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例:77歳、女性。現病歴:初診1ヵ月前から左頬粘膜に違和感が出現した。その後、頬部に皮膚結節が出現し急速に増大したため当科を受診した。初診時、左頬部に13cmの表面がカリフラワー状の腫瘤があり、壊死組織、悪臭を伴っていた。口腔内に頬部と連続する結節があり、中央には皮膚口腔瘻が存在した。また開口障害があった。皮膚病変の生検を行い扁平上皮癌と診断した。CT、MRI、FDG-PETで周囲筋組織への浸潤、左顎下部、両側頸部のリンパ節転移を認めたが、遠隔転移は認めなかった。皮膚原発か口腔原発かの判断が困難であったため、口腔扁平上皮癌に準じてcetuximab併用放射線療法を行い、腫瘍は著明に縮小し瘻孔も閉鎖した。その後、リンパ節病変の残存が疑われたためテガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合錠を半年間内服した。治療開始後4年1ヵ月経過するも再発はない。治療開始時には周囲組織浸潤や瘻孔による口腔機能障害があったが、治療奏効により機能回復した。(著者抄録)

  • 皮膚口腔瘻と開口障害を伴う巨大な頬部有棘細胞癌に対しcetuximab併用放射線療法が著効した1例 査読

    林 大輔, 楠谷 尚, 中原 寛和, 大澤 政彦, 加茂 理英, 鶴田 大輔

    Skin Cancer   35 ( 2 )   58 - 64   2020年10月( ISSN:0915-3535

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例:77歳、女性。現病歴:初診1ヵ月前から左頬粘膜に違和感が出現した。その後、頬部に皮膚結節が出現し急速に増大したため当科を受診した。初診時、左頬部に13cmの表面がカリフラワー状の腫瘤があり、壊死組織、悪臭を伴っていた。口腔内に頬部と連続する結節があり、中央には皮膚口腔瘻が存在した。また開口障害があった。皮膚病変の生検を行い扁平上皮癌と診断した。CT、MRI、FDG-PETで周囲筋組織への浸潤、左顎下部、両側頸部のリンパ節転移を認めたが、遠隔転移は認めなかった。皮膚原発か口腔原発かの判断が困難であったため、口腔扁平上皮癌に準じてcetuximab併用放射線療法を行い、腫瘍は著明に縮小し瘻孔も閉鎖した。その後、リンパ節病変の残存が疑われたためテガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合錠を半年間内服した。治療開始後4年1ヵ月経過するも再発はない。治療開始時には周囲組織浸潤や瘻孔による口腔機能障害があったが、治療奏効により機能回復した。(著者抄録)

  • Prevalence of and risk factors for postoperative hemorrhage after lower third molar extraction on warfarin therapy: a multicenter retrospective study in Japan(和訳中) 査読

    Yamada Shin-ichi, Hasegawa Takumi, Soutome Sakiko, Yoshimura Hitoshi, Miyakoshi Masaaki, Ueda Nobuhiro, Okamoto Kenjiro, Hishida Sumiyo, Rokutanda Satoshi, Nakahara Hirokazu, Fujita Shigeyuki, Akashi Masaya, Kitagawa Yoshimasa, Kirita Tadaaki, Shibuya Yasuyuki, Umeda Masahiro, Kurita Hiroshi

    日本歯科大学歯学会 Odontology   108 ( 3 )   462 - 469   2020年07月( ISSN:1618-1247

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 総合病院入院患者の歯科口腔保健に関する全国調査 口腔内の現状と口腔機能管理に関する意識調査 査読

    小池 一幸, 椎葉 正史, 鎌田 孝広, 中原 寛和, 磯村 恵美子, 濱田 傑, 日野 聡史, 山森 郁, 大林 由美子, 日比 英晴, 黒川 亮, 平石 幸裕, 大橋 伸英, 松尾 浩一郎, 野口 忠秀, 山本 俊郎, 山縣 憲司, 飯久保 正弘, 南田 康人, 住友 伸一郎, 大森 実知, 藤澤 健司, 三條 祐介, 橋本 憲一郎, 篠原 光代, 冨永 和宏, 畠山 大二郎, 丹沢 秀樹, 栗田 浩, 藤田 茂之

    (NPO)日本口腔科学会 日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   179 - 189   2020年07月( ISSN:0029-0297

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    総合病院で入院加療を行った患者を対象に、口腔機能の現状や歯科医療ニーズに関する全国調査を実施した。2017年11月1日から11月30日もしくは2018年1月1日から1月31日の1ヵ月間に日本口腔科学会研修施設で入院加療を行った患者を対象に質問紙法を実施した。26医療機関より2280件(男性1223人、女性1057人、平均57.3歳)の回答を得た。口腔内に何らかの自覚症状をもつと回答した患者は1647人(72.2%)、なしと回答した患者は202人(8.9%)であった。口腔症状の内訳は口腔乾燥が370人(16.2%)、歯肉の疼痛・出血などの歯周炎が246人(10.8%)、義歯不適合169人(7.4%)などであった。入院中に口腔内の自覚症状が改善したと答えた患者は291人(12.8%)、悪化したと答えた患者は129人(5.7%)、変化なしと答えた患者は1705人(74.8%)であった。入院中に院内の歯科・口腔外科・口腔ケア外来等の歯科部門を受診した患者は415人(18.2%)にとどまっていた。入院中に主科で受けた治療内容と口腔症状の変化、口腔症状と食事形態に関する患者の意識を比較したところ、放射線治療を受けた患者に口腔症状の悪化を感じているものが多いことが判明した。

  • Prevalence of and risk factors for postoperative hemorrhage after lower third molar extraction on warfarin therapy: a multicenter retrospective study in Japan. 査読

    Yamada SI, Hasegawa T, Soutome S, Yoshimura H, Miyakoshi M, Ueda N, Okamoto K, Hishida S, Rokutanda S, Nakahara H, Fujita S, Akashi M, Kitagawa Y, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    Odontology   108 ( 3 )   462 - 469   2020年07月( ISSN:1618-1247

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s10266-019-00474-y

    PubMed

  • 総合病院入院患者の歯科口腔保健に関する全国調査 口腔内の現状と口腔機能管理に関する意識調査 査読

    小池 一幸, 椎葉 正史, 鎌田 孝広, 中原 寛和, 磯村 恵美子, 濱田 傑, 日野 聡史, 山森 郁, 大林 由美子, 日比 英晴, 黒川 亮, 平石 幸裕, 大橋 伸英, 松尾 浩一郎, 野口 忠秀, 山本 俊郎, 山縣 憲司, 飯久保 正弘, 南田 康人, 住友 伸一郎, 大森 実知, 藤澤 健司, 三條 祐介, 橋本 憲一郎, 篠原 光代, 冨永 和宏, 畠山 大二郎, 丹沢 秀樹, 栗田 浩, 藤田 茂之

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   179 - 189   2020年07月( ISSN:0029-0297

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    総合病院で入院加療を行った患者を対象に、口腔機能の現状や歯科医療ニーズに関する全国調査を実施した。2017年11月1日から11月30日もしくは2018年1月1日から1月31日の1ヵ月間に日本口腔科学会研修施設で入院加療を行った患者を対象に質問紙法を実施した。26医療機関より2280件(男性1223人、女性1057人、平均57.3歳)の回答を得た。口腔内に何らかの自覚症状をもつと回答した患者は1647人(72.2%)、なしと回答した患者は202人(8.9%)であった。口腔症状の内訳は口腔乾燥が370人(16.2%)、歯肉の疼痛・出血などの歯周炎が246人(10.8%)、義歯不適合169人(7.4%)などであった。入院中に口腔内の自覚症状が改善したと答えた患者は291人(12.8%)、悪化したと答えた患者は129人(5.7%)、変化なしと答えた患者は1705人(74.8%)であった。入院中に院内の歯科・口腔外科・口腔ケア外来等の歯科部門を受診した患者は415人(18.2%)にとどまっていた。入院中に主科で受けた治療内容と口腔症状の変化、口腔症状と食事形態に関する患者の意識を比較したところ、放射線治療を受けた患者に口腔症状の悪化を感じているものが多いことが判明した。

  • ワルファリン療法が行われている状況で第3大臼歯を抜歯した後に起こる術後出血の有症率と危険因子 日本の多施設共同による後方視的研究(Prevalence of and risk factors for postoperative hemorrhage after lower third molar extraction on warfarin therapy: a multicenter retrospective study in Japan) 査読

    Yamada Shin-ichi, Hasegawa Takumi, Soutome Sakiko, Yoshimura Hitoshi, Miyakoshi Masaaki, Ueda Nobuhiro, Okamoto Kenjiro, Hishida Sumiyo, Rokutanda Satoshi, Nakahara Hirokazu, Fujita Shigeyuki, Akashi Masaya, Kitagawa Yoshimasa, Kirita Tadaaki, Shibuya Yasuyuki, Umeda Masahiro, Kurita Hiroshi

    Odontology   108 ( 3 )   462 - 469   2020年07月( ISSN:1618-1247

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ワルファリン療法(WT)を受けつつ第3大臼歯の抜歯術が行われた日本人患者を対象に、術後出血の有症率を調査した。2010~2016年に日本の9施設における上記患者142名(男性93名、女性49名、年齢16~90歳)(WT群)の診療録を後方視的に調査した。術後出血の有症率は21.8%(31名)であった。対照群として、同抜歯術を受けたが抗血栓療法は行われていなかった2876名(男性1201名、女性1675名、年齢12~84歳)でも調査したところ、同有症率は0.7%(20名)であり、WT群の有症率は対照群よりも有意に高いことが判明した。ROC解析にてWT群での術後出血発症予測に関してプロトロンビン時間国際基準比(PT-INR)のカットオフ値を定めたところ、その値は2.11と決定された。多変量解析の結果、WT群での術後出血発症の有意な独立危険因子としてPT-INRが2.11以上、抗生物質の術前投与、術中止血困難、血清クレアチニン濃度が1.74mg/dl以上が同定された。WTを受けている患者に第3大臼歯抜歯術を行う際、こうした術後出血の危険因子を念頭に置いてPT-INRを監視する必要があることが示唆された。

  • 関節リウマチ外来における骨粗鬆症治療の実際と医科歯科連携 デノスマブ・ビスホスホネート製剤使用時の医科歯科薬科連携を目指して 査読

    神藤 佳孝, 覚道 裕之, 中原 寛和, 長谷川 利雄, 増田 博

    (一社)日本臨床整形外科学会 日本臨床整形外科学会雑誌   45 ( 1 )   39 - 40   2020年05月( ISSN:1881-7149

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    骨吸収抑制剤関連顎骨壊死[ARONJ:(A)]に関するポジションペーパーでは、(A)の明確な予防に関しては示されず、「(A)発生の予防には、医師と歯科医師の緊密な連携こそが重要であり、本委員会は医師と歯科医師の密接な協力関係の構築を強く提唱する。」の文言であった。骨吸収抑制剤使用前には、歯科受診を徹底する事で、(A)の予防と速やかな治療のため連携パスを使用し、医科歯科薬科が緊密に連携するシステムを構築した。(著者抄録)

  • 関節リウマチ外来における骨粗鬆症治療の実際と医科歯科連携 デノスマブ・ビスホスホネート製剤使用時の医科歯科薬科連携を目指して 査読

    神藤 佳孝, 覚道 裕之, 中原 寛和, 長谷川 利雄, 増田 博

    日本臨床整形外科学会雑誌   45 ( 1 )   39 - 40   2020年05月( ISSN:1881-7149

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    骨吸収抑制剤関連顎骨壊死[ARONJ:(A)]に関するポジションペーパーでは、(A)の明確な予防に関しては示されず、「(A)発生の予防には、医師と歯科医師の緊密な連携こそが重要であり、本委員会は医師と歯科医師の密接な協力関係の構築を強く提唱する。」の文言であった。骨吸収抑制剤使用前には、歯科受診を徹底する事で、(A)の予防と速やかな治療のため連携パスを使用し、医科歯科薬科が緊密に連携するシステムを構築した。(著者抄録)

  • A multicenter retrospective investigation on the efficacy of perioperative oral management in cancer patients. 査読

    Yamada SI, Soutome S, Hasegawa T, Tojyo I, Nakahara H, Kawakami M, Hirose M, Fujita S, Komori T, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    Medicine   99 ( 10 )   e19129   2020年03月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000019129

    PubMed

  • A multicenter retrospective investigation on the efficacy of perioperative oral management in cancer patients. 査読

    Yamada SI, Soutome S, Hasegawa T, Tojyo I, Nakahara H, Kawakami M, Hirose M, Fujita S, Komori T, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    Medicine   99 ( 10 )   e19129   2020年03月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000019129

    PubMed

  • Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw 査読

    Hayashida S.

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   38 ( 1 )   126 - 134   2020年01月( ISSN:09148779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-019-01035-7

  • Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw(和訳中) 査読

    Hayashida Saki, Yanamoto Souichi, Fujita Shigeyuki, Hasegawa Takumi, Komori Takahide, Kojima Yuka, Miyamoto Hironori, Shibuya Yasuyuki, Ueda Nobuhiro, Kirita Tadaaki, Nakahara Hirokazu, Shinohara Mitsuyo, Kondo Eiji, Kurita Hiroshi, Umeda Masahiro

    (一社)日本骨代謝学会 Journal of Bone and Mineral Metabolism   38 ( 1 )   126 - 134   2020年01月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw(和訳中) 査読

    Hayashida Saki, Yanamoto Souichi, Fujita Shigeyuki, Hasegawa Takumi, Komori Takahide, Kojima Yuka, Miyamoto Hironori, Shibuya Yasuyuki, Ueda Nobuhiro, Kirita Tadaaki, Nakahara Hirokazu, Shinohara Mitsuyo, Kondo Eiji, Kurita Hiroshi, Umeda Masahiro

    (一社)日本骨代謝学会 Journal of Bone and Mineral Metabolism   38 ( 1 )   126 - 134   2020年01月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 薬剤関連顎骨壊死症例における骨吸収抑制薬休薬期間の臨床的意義の検証(Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw) 査読

    Hayashida Saki, Yanamoto Souichi, Fujita Shigeyuki, Hasegawa Takumi, Komori Takahide, Kojima Yuka, Miyamoto Hironori, Shibuya Yasuyuki, Ueda Nobuhiro, Kirita Tadaaki, Nakahara Hirokazu, Shinohara Mitsuyo, Kondo Eiji, Kurita Hiroshi, Umeda Masahiro

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   38 ( 1 )   126 - 134   2020年01月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)症例における、治療期間を考慮した最適療法および治療成績改善に対する骨吸収抑制薬休薬期間の影響を、多施設共同大規模後ろ向きコホート研究により検討した。当該患者427例(男性143例、女性284例、年齢67~81歳)の診療録から、年齢、性別、MRONJ部位、病期、使用した骨吸収抑制薬のタイプ(ビスホスホネートまたはデノスマブ)と投与期間、休薬の有無、一次疾患(骨粗鬆症または悪性腫瘍)、治療法(手術または非手術治療)等を調査した。Cox回帰分析では、一次疾患、糖尿病、血清アルブミン、治療法がMRONJ治癒率と有意に相関していた。手術治療群と非手術治療群におけるMRONJの累積1年治癒率はそれぞれ64.7%と18.2%であった。集団全体または休薬および継続群で傾向スコアマッチングを実施した230例でも、再吸収阻害薬休薬は治療転帰に影響していなかった。治療法で層別化した場合、再吸収阻害薬休薬により非手術治療を施行された骨粗鬆症患者の治癒率は有意に増加した。非手術治療の悪性腫瘍患者では、再吸収阻害薬休薬は治療成績改善と関連したが、統計的有意性は見られなかった。骨吸収抑制薬の休薬期間は、骨粗鬆症および外科的治療を施行した悪性腫瘍患者の転帰改善に影響しなかった。一次疾患に関係なく、MRONJ治療中の骨吸収抑制薬休薬は不必要であり、手術治療がMRONJの最初の治療法として考慮されるべきであることが示唆された。

  • Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw. 査読

    Hayashida S, Yanamoto S, Fujita S, Hasegawa T, Komori T, Kojima Y, Miyamoto H, Shibuya Y, Ueda N, Kirita T, Nakahara H, Shinohara M, Kondo E, Kurita H, Umeda M

    Journal of bone and mineral metabolism   38 ( 1 )   126 - 134   2020年01月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-019-01035-7

    PubMed

  • 関節リウマチ外来における骨粗鬆症治療の実際と医科歯科連携─デノスマブ・ビスホスホネート製剤使用時の医科歯科薬科連携を目指して─ 査読

    神藤 佳孝, 覚道 裕之, 中原 寛和, 長谷川 利雄, 増田 博

    一般社団法人 日本臨床整形外科学会 日本臨床整形外科学会雑誌   45 ( 1 )   39 - 40   2020年( ISSN:1881-7149

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>骨吸収抑制剤関連顎骨壊死[ARONJ:(A)]に関するポジションペーパーでは,(A)の明確な予防に関しては示されず,「(A)発生の予防には,医師と歯科医師の緊密な連携こそが重要であり,本委員会は医師と歯科医師の密接な協力関係の構築を強く提唱する.」の文言であった.骨吸収抑制剤使用前には,歯科受診を徹底する事で,(A)の予防と速やかな治療のため連携パスを使用し,医科歯科薬科が緊密に連携するシステムを構築した.</p>

    DOI: 10.15107/jcoa.M2-6

    CiNii Article

  • 総合病院入院患者の歯科口腔保健に関する全国調査:—口腔内の現状と口腔機能管理に関する意識調査— 査読

    小池 一幸, 日比 英晴, 黒川 亮, 平石 幸裕, 大橋 伸英, 松尾 浩一郎, 野口 忠秀, 山本 俊郎, 山縣 憲司, 飯久保 正弘, 南田 康人, 椎葉 正史, 住友 伸一郎, 大森 実知, 藤澤 健司, 三條 祐介, 橋本 憲一郎, 篠原 光代, 冨永 和宏, 畠山 大二郎, 丹沢 秀樹, 栗田 浩, 鎌田 孝広, 藤田 茂之, 中原 寛和, 磯村 恵美子, 濱田 傑, 日野 聡史, 山森 郁, 大林 由美子

    特定非営利活動法人 日本口腔科学会 日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   179 - 189   2020年( ISSN:0029-0297

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Introduction: Oral healthcare management during hospitalization has been widely practiced; however, the outcomes are not always favorable. This indicates that oral conditions and problems associated with the needs of patients should be analyzed accurately. Thus, the Japanese Stomatological Society conducted an extensive survey targeting inpatients in general hospitals, aiming to comprehensively investigate the current status of oral functions and needs concerning oral healthcare management, and to enhance the current dental care system.<br>Methods: Data was collected using a questionnaire survey of patients who received treatment in general hospitals in either November 2017 or January 2018.<br>Results: The survey was conducted and a total of 2,280 valid responses (1,223 men and 1,057 women) were received from 26 medical and dental institutions. The mean age was 57.3 years and the mean length of hospital stay was 15.6 days, with a median of 9.0 days. At the time of discharge, 72.2% of patients had subjective symptoms related to the oral cavity. In contrast, the proportion of patients who saw a dentist during hospitalization was low (18.2%). The oral health of the hospitalized patients included common dental diseases, such as dental caries, periodontal disease, and diseases related to dental prostheses, but also those of oral dysfunctions, such as dry mouth, taste disorder, and difficulty in swallowing. Regarding diet type, 11.3% of the patients could not ingest a regular diet at the time of discharge. Of those, 82.6% wished to improve their diet type, and 67.5% believed that they could have their desired diet type if they improved their oral health condition. In terms of community cooperation after discharge, 80.5% of patients had a family dentist and only 46.1% of them visited their dentist on a regular basis.<br>Discussion: This research indicated that many inpatients suffered from oral health problems and needed proper management. However, due to short hospitalization duration, there were limited opportunities to consult and undergo aggressive treatments for most inpatients, suggesting that there are serious issues to be resolved. Dental professionals, experts in diagnosis and treatment planning for oral care, should also contribute through extensive participation in diet and nutrition management. The data suggests that enhanced functional alliance between dentists and attending medical teams (i.e. medical doctors and other medical staff) and education of patients seeking their desired treatment during hospitalization itself would be crucial for the effective management of oral function during hospitalization. This could also lead to the maintenance of healthy oral functions at home.

    DOI: 10.11277/stomatology.69.179

    CiNii Article

  • 皮膚口腔瘻と開口障害を伴う巨大な頬部有棘細胞癌に対しcetuximab併用放射線療法が著効した1例 査読

    林 大輔, 楠谷 尚, 中原 寛和, 大澤 政彦, 加茂 理英, 鶴田 大輔

    日本皮膚悪性腫瘍学会 Skin Cancer   35 ( 2 )   58 - 64   2020年( ISSN:0915-3535

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>症例:77歳,女性。現病歴:初診1ヵ月前から左頬粘膜に違和感が出現した。その後,頬部に皮膚結節が出現し急速に増大したため当科を受診した。初診時,左頬部に13 cmの表面がカリフラワー状の腫瘤があり,壊死組織,悪臭を伴っていた。口腔内に頬部と連続する結節があり,中央には皮膚口腔瘻が存在した。また開口障害があった。皮膚病変の生検を行い扁平上皮癌と診断した。CT,MRI,FDG-PETで周囲筋組織への浸潤,左顎下部,両側頸部のリンパ節転移を認めたが,遠隔転移は認めなかった。皮膚原発か口腔原発かの判断が困難であったため,口腔扁平上皮癌に準じてcetuximab併用放射線療法を行い,腫瘍は著明に縮小し瘻孔も閉鎖した。その後,リンパ節病変の残存が疑われたためテガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合錠を半年間内服した。治療開始後4年1ヵ月経過するも再発はない。治療開始時には周囲組織浸潤や瘻孔による口腔機能障害があったが,治療奏効により機能回復した。</p>

    DOI: 10.5227/skincancer.35.58

    CiNii Article

  • 関節リウマチ外来における骨粗鬆症治療の実際と医科歯科連携─デノスマブ・ビスホスホネート製剤使用時の医科歯科薬科連携を目指して─ 査読

    神藤 佳孝, 覚道 裕之, 中原 寛和, 長谷川 利雄, 増田 博

    日本臨床整形外科学会雑誌   45 ( 1 )   39 - 40   2020年( ISSN:18817149 ( eISSN:21897905

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>骨吸収抑制剤関連顎骨壊死[ARONJ:(A)]に関するポジションペーパーでは,(A)の明確な予防に関しては示されず,「(A)発生の予防には,医師と歯科医師の緊密な連携こそが重要であり,本委員会は医師と歯科医師の密接な協力関係の構築を強く提唱する.」の文言であった.骨吸収抑制剤使用前には,歯科受診を徹底する事で,(A)の予防と速やかな治療のため連携パスを使用し,医科歯科薬科が緊密に連携するシステムを構築した.</p>

    DOI: 10.15107/jcoa.m2-6

    CiNii Article

  • 総合病院入院患者の歯科口腔保健に関する全国調査 査読

    小池 一幸, 椎葉 正史, 鎌田 孝広, 中原 寛和, 磯村 恵美子, 濱田 傑, 日野 聡史, 山森 郁, 大林 由美子, 日比 英晴, 黒川 亮, 平石 幸裕, 大橋 伸英, 松尾 浩一郎, 野口 忠秀, 山本 俊郎, 山縣 憲司, 飯久保 正弘, 南田 康人, 住友 伸一郎, 大森 実知, 藤澤 健司, 三條 祐介, 橋本 憲一郎, 篠原 光代, 冨永 和宏, 畠山 大二郎, 丹沢 秀樹, 栗田 浩, 藤田 茂之

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   179 - 189   2020年( ISSN:00290297 ( eISSN:21850461

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11277/stomatology.69.179

    CiNii Article

  • 皮膚口腔瘻と開口障害を伴う巨大な頬部有棘細胞癌に対しcetuximab併用放射線療法が著効した1例

    林 大輔, 楠谷 尚, 中原 寛和, 大澤 政彦, 加茂 理英, 鶴田 大輔

    Skin Cancer   35 ( 2 )   58 - 64   2020年( ISSN:09153535 ( eISSN:18843549

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>症例:77歳,女性。現病歴:初診1ヵ月前から左頬粘膜に違和感が出現した。その後,頬部に皮膚結節が出現し急速に増大したため当科を受診した。初診時,左頬部に13 cmの表面がカリフラワー状の腫瘤があり,壊死組織,悪臭を伴っていた。口腔内に頬部と連続する結節があり,中央には皮膚口腔瘻が存在した。また開口障害があった。皮膚病変の生検を行い扁平上皮癌と診断した。CT,MRI,FDG-PETで周囲筋組織への浸潤,左顎下部,両側頸部のリンパ節転移を認めたが,遠隔転移は認めなかった。皮膚原発か口腔原発かの判断が困難であったため,口腔扁平上皮癌に準じてcetuximab併用放射線療法を行い,腫瘍は著明に縮小し瘻孔も閉鎖した。その後,リンパ節病変の残存が疑われたためテガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合錠を半年間内服した。治療開始後4年1ヵ月経過するも再発はない。治療開始時には周囲組織浸潤や瘻孔による口腔機能障害があったが,治療奏効により機能回復した。</p>

    DOI: 10.5227/skincancer.35.58

    CiNii Article

  • Prevalence of and risk factors for postoperative hemorrhage after lower third molar extraction on warfarin therapy: a multicenter retrospective study in Japan. 査読

    Yamada SI, Hasegawa T, Soutome S, Yoshimura H, Miyakoshi M, Ueda N, Okamoto K, Hishida S, Rokutanda S, Nakahara H, Fujita S, Akashi M, Kitagawa Y, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    Odontology   2019年11月( ISSN:1618-1247

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10266-019-00474-y

    PubMed

  • Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw. 査読

    Hayashida S, Yanamoto S, Fujita S, Hasegawa T, Komori T, Kojima Y, Miyamoto H, Shibuya Y, Ueda N, Kirita T, Nakahara H, Shinohara M, Kondo E, Kurita H, Umeda M

    Journal of bone and mineral metabolism   2019年08月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-019-01035-7

    PubMed

  • Drug holiday clinical relevance verification for antiresorptive agents in medication-related osteonecrosis cases of the jaw. 査読

    Hayashida S, Yanamoto S, Fujita S, Hasegawa T, Komori T, Kojima Y, Miyamoto H, Shibuya Y, Ueda N, Kirita T, Nakahara H, Shinohara M, Kondo E, Kurita H, Umeda M

    Journal of bone and mineral metabolism   38 ( 1 )   126 - 134   2019年08月( ISSN:0914-8779

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s00774-019-01035-7

    PubMed

  • Immunological diagnostic methods in oral mucosal diseases 査読

    Hashimoto T., Nakahara H.

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY   181 ( 1 )   9 - 10   2019年07月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/bjd.17830

  • Immunological diagnostic methods in oral mucosal diseases. 査読

    Hashimoto T, Nakahara H

    The British journal of dermatology   181 ( 1 )   9 - 10   2019年07月( ISSN:0007-0963

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/bjd.17830

    PubMed

  • Effects of perioperative oral care on prevention of postoperative pneumonia after lung resection: Multicenter retrospective study with propensity score matching analysis. 査読

    Iwata E, Hasegawa T, Yamada SI, Kawashita Y, Yoshimatsu M, Mizutani T, Nakahara H, Mori K, Shibuya Y, Kurita H, Komori T

    Surgery   165 ( 5 )   1003 - 1007   2019年05月( ISSN:0039-6060

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.surg.2018.11.020

    PubMed

  • Effects of perioperative oral care on prevention of postoperative pneumonia after lung resection: Multicenter retrospective study with propensity score matching analysis. 査読

    Iwata E, Hasegawa T, Yamada SI, Kawashita Y, Yoshimatsu M, Mizutani T, Nakahara H, Mori K, Shibuya Y, Kurita H, Komori T

    Surgery   2019年02月( ISSN:0039-6060

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.surg.2018.11.020

    PubMed

  • Medication-related osteonecrosis of the jaw after tooth extraction in cancer patients: a multicenter retrospective study 査読

    Hasegawa T., Hayashida S., Kondo E., Takeda Y., Miyamoto H., Kawaoka Y., Ueda N., Iwata E., Nakahara H., Kobayashi M., Soutome S., Yamada S. I., Tojyo I., Kojima Y., Umeda M., Fujita S., Kurita H., Shibuya Y., Kirita T., Komori T.

    OSTEOPOROSIS INTERNATIONAL   30 ( 1 )   231 - 239   2019年01月( ISSN:0937-941X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00198-018-4746-8

  • Medication-related osteonecrosis of the jaw after tooth extraction in cancer patients: a multicenter retrospective study. 査読

    Hasegawa T, Hayashida S, Kondo E, Takeda Y, Miyamoto H, Kawaoka Y, Ueda N, Iwata E, Nakahara H, Kobayashi M, Soutome S, Yamada SI, Tojyo I, Kojima Y, Umeda M, Fujita S, Kurita H, Shibuya Y, Kirita T, Komori T, Japanese Study Group of Co-operative Dentistry with Medicine (JCDM)

    Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA   30 ( 1 )   231 - 239   2019年01月( ISSN:0937-941X ( eISSN:1433-2965

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00198-018-4746-8

    PubMed

  • A multicenter retrospective investigation on the efficacy of perioperative oral management in cancer patients 査読

    Yamada S-I., Soutome S., Hasegawa T., Toujou I., Nakahara H., Kawakami M., Hirose M., Fujita S., Komori T., Kirita T., Shibuya Y., Umeda M., Kurita H.

    ANNALS OF ONCOLOGY   29   635 - 635   2018年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A multicenter retrospective investigation on the efficacy of perioperative oral management in cancer patients 査読

    Yamada S-I, Soutome S, Hasegawa T, Toujou I, Nakahara H, Kawakami M, Hirose M, Fujita S, Komori T, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    ANNALS OF ONCOLOGY   29   635 - 635   2018年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A multicenter retrospective investigation on the efficacy of perioperative oral management in cancer patients 査読

    Yamada S-I, Soutome S, Hasegawa T, Toujou I, Nakahara H, Kawakami M, Hirose M, Fujita S, Komori T, Kirita T, Shibuya Y, Umeda M, Kurita H

    ANNALS OF ONCOLOGY   29   635 - 635   2018年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of the Treatment Strategies for Medication-Related Osteonecrosis of the Jaws (MRONJ) and the Factors Affecting Treatment Outcome: A Multicenter Retrospective Study with Propensity Score Matching Analysis 査読

    Hayashida Saki, Soutome Sakiko, Yanamoto Souichi, Fujita Shigeyuki, Hasegawa Takumi, Komori Takahide, Kojima Yuka, Miyamoto Hironori, Shibuya Yasuyuki, Ueda Nobuhiro, Kirita Tadaaki, Nakahara Hirokazu, Shinohara Mitsuyo, Umeda Masahiro

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   32 ( 10 )   2022 - 2029   2017年10月( ISSN:0884-0431

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.3191

    PubMed

  • Evaluation of the Treatment Strategies for Medication-Related Osteonecrosis of the Jaws (MRONJ) and the Factors Affecting Treatment Outcome: A Multicenter Retrospective Study with Propensity Score Matching Analysis. 査読

    Hayashida S, Soutome S, Yanamoto S, Fujita S, Hasegawa T, Komori T, Kojima Y, Miyamoto H, Shibuya Y, Ueda N, Kirita T, Nakahara H, Shinohara M, Umeda M

    Journal of bone and mineral research : the official journal of the American Society for Bone and Mineral Research   32 ( 10 )   2022 - 2029   2017年10月( ISSN:0884-0431

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/jbmr.3191

    PubMed

  • Effect of perioperative oral care on prevention of postoperative pneumonia associated with esophageal cancer surgery A multicenter case-control study with propensity score matching analysis 査読

    Soutome Sakiko, Yanamoto Souichi, Funahara Madoka, Hasegawa Takumi, Komori Takahide, Yamada Shin-ichi, Kurita Hiroshi, Yamauchi Chika, Shibuya Yasuyuki, Kojima Yuka, Nakahara Hirokazu, Oho Takahiko, Umeda Masahiro

    MEDICINE   96 ( 33 )   e7436   2017年08月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000007436

    PubMed

  • Effect of perioperative oral care on prevention of postoperative pneumonia associated with esophageal cancer surgery: A multicenter case-control study with propensity score matching analysis. 査読

    Soutome S, Yanamoto S, Funahara M, Hasegawa T, Komori T, Yamada SI, Kurita H, Yamauchi C, Shibuya Y, Kojima Y, Nakahara H, Oho T, Umeda M

    Medicine   96 ( 33 )   e7436   2017年08月( ISSN:0025-7974

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000007436

    PubMed

  • Afatinib against Esophageal or Head-and-Neck Squamous Cell Carcinoma: Significance of Activating Oncogenic HER4 Mutations in HNSCC 査読

    Nakamura Yu, Togashi Yosuke, Nakahara Hirokazu, Tomida Shuta, Banno Eri, Terashima Masato, Hayashi Hidetoshi, de Velasco Marco A., Sakai Kazuko, Fujita Yoshihiko, Okegawa Takatsugu, Nutahara Kikuo, Hamada Suguru, Nishio Kazuto

    MOLECULAR CANCER THERAPEUTICS   15 ( 8 )   1988 - 1997   2016年08月( ISSN:1535-7163

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/1535-7163.MCT-15-0737

    PubMed

  • Afatinib against Esophageal or Head-and-Neck Squamous Cell Carcinoma: Significance of Activating Oncogenic HER4 Mutations in HNSCC. 査読

    Nakamura Y, Togashi Y, Nakahara H, Tomida S, Banno E, Terashima M, Hayashi H, de Velasco MA, Sakai K, Fujita Y, Okegawa T, Nutahara K, Hamada S, Nishio K

    Molecular cancer therapeutics   15 ( 8 )   1988 - 97   2016年08月( ISSN:1535-7163 ( eISSN:1538-8514

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/1535-7163.MCT-15-0737

    PubMed

  • Reptin遺伝子によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の基底膜浸潤制御機構の解明 査読

    徳宮 元富, 中原 寛和, 松岡 裕大, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 古郷 幹彦

    (公社)日本口腔外科学会 日本口腔外科学会雑誌   61 ( 4 )   204 - 211   2015年04月( ISSN:0021-5163

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    浸潤様式の異なる2種のヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株であるOSC-19細胞、OSC-20細胞を用いて、reptin遺伝子による基底膜浸潤制御機構の解明を行った。その結果、OSC-19細胞とOSC-20細胞は、reptin遺伝子をknockdownすると有意に細胞浸潤能が亢進した。そのメカニズム解析において、OSC-19細胞とOSC-20細胞のreptin knockdown群では遊走能の亢進と細胞形態の紡錘形への変化が確認された。上皮間葉関連蛋白に関しては、OSC-19細胞、OSC-20細胞のいずれもreptin knockdown群で上皮系マーカーE-cadherinの発現低下を認めたことから、reptin遺伝子はEMTに関与しながら癌細胞の運動能を抑制している可能性が示唆された。

  • Reptin遺伝子によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の基底膜浸潤制御機構の解明 査読

    徳宮 元富, 中原 寛和, 松岡 裕大, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 古郷 幹彦

    (公社)日本口腔外科学会 日本口腔外科学会雑誌   61 ( 4 )   204 - 211   2015年04月( ISSN:0021-5163

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    浸潤様式の異なる2種のヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株であるOSC-19細胞、OSC-20細胞を用いて、reptin遺伝子による基底膜浸潤制御機構の解明を行った。その結果、OSC-19細胞とOSC-20細胞は、reptin遺伝子をknockdownすると有意に細胞浸潤能が亢進した。そのメカニズム解析において、OSC-19細胞とOSC-20細胞のreptin knockdown群では遊走能の亢進と細胞形態の紡錘形への変化が確認された。上皮間葉関連蛋白に関しては、OSC-19細胞、OSC-20細胞のいずれもreptin knockdown群で上皮系マーカーE-cadherinの発現低下を認めたことから、reptin遺伝子はEMTに関与しながら癌細胞の運動能を抑制している可能性が示唆された。

  • Reptin遺伝子によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の基底膜浸潤制御機構の解明 査読

    徳宮 元富, 中原 寛和, 松岡 裕大, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 古郷 幹彦

    日本口腔外科学会雑誌   61 ( 4 )   204 - 211   2015年04月( ISSN:0021-5163

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    浸潤様式の異なる2種のヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株であるOSC-19細胞、OSC-20細胞を用いて、reptin遺伝子による基底膜浸潤制御機構の解明を行った。その結果、OSC-19細胞とOSC-20細胞は、reptin遺伝子をknockdownすると有意に細胞浸潤能が亢進した。そのメカニズム解析において、OSC-19細胞とOSC-20細胞のreptin knockdown群では遊走能の亢進と細胞形態の紡錘形への変化が確認された。上皮間葉関連蛋白に関しては、OSC-19細胞、OSC-20細胞のいずれもreptin knockdown群で上皮系マーカーE-cadherinの発現低下を認めたことから、reptin遺伝子はEMTに関与しながら癌細胞の運動能を抑制している可能性が示唆された。

  • Reptin遺伝子によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の基底膜浸潤制御機構の解明 査読

    徳宮 元富, 中原 寛和, 松岡 裕大, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 古郷 幹彦

    (公社)日本口腔外科学会 日本口腔外科学会雑誌   61 ( 4 )   204 - 211   2015年04月( ISSN:0021-5163

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    浸潤様式の異なる2種のヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株であるOSC-19細胞、OSC-20細胞を用いて、reptin遺伝子による基底膜浸潤制御機構の解明を行った。その結果、OSC-19細胞とOSC-20細胞は、reptin遺伝子をknockdownすると有意に細胞浸潤能が亢進した。そのメカニズム解析において、OSC-19細胞とOSC-20細胞のreptin knockdown群では遊走能の亢進と細胞形態の紡錘形への変化が確認された。上皮間葉関連蛋白に関しては、OSC-19細胞、OSC-20細胞のいずれもreptin knockdown群で上皮系マーカーE-cadherinの発現低下を認めたことから、reptin遺伝子はEMTに関与しながら癌細胞の運動能を抑制している可能性が示唆された。

  • 口腔粘膜の前癌病変について病理組織および臨床統計的検討 査読

    森影 恵里, 中原 寛和, 中谷 貴範, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   39 ( 1-2 )   93 - 96   2014年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過去3年間に臨床的に前癌病変の診断のもと、生検または切除生検を施行した64例について病理組織学的および臨床統計学的検討を行った。男女比は6:4で、平均年齢は65.9歳であった。発生部位は舌が32.8%と最も多く、次いで下顎歯肉23.4%、頬粘膜20.3%、上顎歯肉12.5%の順であった。紹介元は近歯科医院が96.2%を占めた。臨床症状として18.8%に疼痛を認めたが、81.2%は無症状でかかりつけ医科医院受診時に病変を指摘され、受診に至った。臨床所見では93.9%に白斑を認めた。病理組織検査ではOEDが15.6%と最多で、次いで軽度異形成17.2%、OIN/CISが10.9%、SCCが7.8%、CISが7.8%、OINが7.8%、中等度異形成4.7%、その他26.6%であった。OIN、OIN/CIS、CIS、SCCと診断された23例は、生検後、追加切除を施行し、全切除した。OEDやその他の病変41例に関しては、生検の段階で全切除した症例も含むが、生検後は経過観察のみとし、再発は認めない。

  • 口腔粘膜の前癌病変について病理組織および臨床統計的検討 査読

    森影 恵里, 中原 寛和, 中谷 貴範, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   39 ( 1-2 )   93 - 96   2014年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過去3年間に臨床的に前癌病変の診断のもと、生検または切除生検を施行した64例について病理組織学的および臨床統計学的検討を行った。男女比は6:4で、平均年齢は65.9歳であった。発生部位は舌が32.8%と最も多く、次いで下顎歯肉23.4%、頬粘膜20.3%、上顎歯肉12.5%の順であった。紹介元は近歯科医院が96.2%を占めた。臨床症状として18.8%に疼痛を認めたが、81.2%は無症状でかかりつけ医科医院受診時に病変を指摘され、受診に至った。臨床所見では93.9%に白斑を認めた。病理組織検査ではOEDが15.6%と最多で、次いで軽度異形成17.2%、OIN/CISが10.9%、SCCが7.8%、CISが7.8%、OINが7.8%、中等度異形成4.7%、その他26.6%であった。OIN、OIN/CIS、CIS、SCCと診断された23例は、生検後、追加切除を施行し、全切除した。OEDやその他の病変41例に関しては、生検の段階で全切除した症例も含むが、生検後は経過観察のみとし、再発は認めない。

  • 口腔粘膜の前癌病変について病理組織および臨床統計的検討 査読

    森影 恵里, 中原 寛和, 中谷 貴範, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   39 ( 1-2 )   93 - 96   2014年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過去3年間に臨床的に前癌病変の診断のもと、生検または切除生検を施行した64例について病理組織学的および臨床統計学的検討を行った。男女比は6:4で、平均年齢は65.9歳であった。発生部位は舌が32.8%と最も多く、次いで下顎歯肉23.4%、頬粘膜20.3%、上顎歯肉12.5%の順であった。紹介元は近歯科医院が96.2%を占めた。臨床症状として18.8%に疼痛を認めたが、81.2%は無症状でかかりつけ医科医院受診時に病変を指摘され、受診に至った。臨床所見では93.9%に白斑を認めた。病理組織検査ではOEDが15.6%と最多で、次いで軽度異形成17.2%、OIN/CISが10.9%、SCCが7.8%、CISが7.8%、OINが7.8%、中等度異形成4.7%、その他26.6%であった。OIN、OIN/CIS、CIS、SCCと診断された23例は、生検後、追加切除を施行し、全切除した。OEDやその他の病変41例に関しては、生検の段階で全切除した症例も含むが、生検後は経過観察のみとし、再発は認めない。

  • 口腔粘膜の前癌病変について病理組織および臨床統計的検討 査読

    森影 恵里, 中原 寛和, 中谷 貴範, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   39 ( 1-2 )   93 - 96   2014年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過去3年間に臨床的に前癌病変の診断のもと、生検または切除生検を施行した64例について病理組織学的および臨床統計学的検討を行った。男女比は6:4で、平均年齢は65.9歳であった。発生部位は舌が32.8%と最も多く、次いで下顎歯肉23.4%、頬粘膜20.3%、上顎歯肉12.5%の順であった。紹介元は近歯科医院が96.2%を占めた。臨床症状として18.8%に疼痛を認めたが、81.2%は無症状でかかりつけ医科医院受診時に病変を指摘され、受診に至った。臨床所見では93.9%に白斑を認めた。病理組織検査ではOEDが15.6%と最多で、次いで軽度異形成17.2%、OIN/CISが10.9%、SCCが7.8%、CISが7.8%、OINが7.8%、中等度異形成4.7%、その他26.6%であった。OIN、OIN/CIS、CIS、SCCと診断された23例は、生検後、追加切除を施行し、全切除した。OEDやその他の病変41例に関しては、生検の段階で全切除した症例も含むが、生検後は経過観察のみとし、再発は認めない。

  • 注射用ビスフォスフォネート製剤投与患者の口腔管理についての臨床的検討 査読

    岡本 知子, 中原 寛和, 内橋 隆行, 上田 貴史, 榎本 明史, 下出 孟史, 村尾 直文, 松井 裕一, 泉本 貴子, 安本 実央, 末松 美由紀, 鶴田 由美子, 谷口 雅代, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   73 - 77   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ビスフォスフォネート製剤(bishposphonetes、以下BPs)は病的骨折や脊髄圧迫などの骨関連事象(skeletal-related events、以下SRE)の予防や治療と悪性腫瘍の骨転移に有効な薬剤である。一方、BPs投与患者に発症するビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死(bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw、以下BRONJ)という重篤な副作用の報告が相次いでおり、口腔管理の重要性が叫ばれている。当院歯科口腔外科では注射剤BPs投与中または投与前に歯科診査および口腔管理の依頼を受けた患者の口腔管理について臨床的検討を行い、BPs投与患者のQOLを考慮した口腔管理の在り方について検討した。(著者抄録)

  • 顎関節乾癬性関節炎の外科治療 臨床報告(Surgical Treatment of Temporomandibular Joint Psoriatic Arthritis: A Clinical Report) 査読

    Enomoto Akifumi, Ueda Takashi, Uchihashi Takayuki, Nakahara Hirokazu, Hamada Suguru

    日本病院歯科口腔外科協議会 Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   25 ( 1 )   47 - 50   2013年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳の日本人男性で、2010年8月に両側顎関節(TMJ)関連の重度開口制限を訴えて、近畿大学医学部歯科口腔外科に紹介された。1999年頃に乾癬を発症して投薬されたが治療の継続を中止していた。2009年8月にTMJ症状を発症し、皮膚科医は顎関節乾癬性関節炎(TMJ PsA)と診断した。患者は乾癬の寛解期にあり急性の苦痛はなかった。口腔検査からTMJは側方運動がなく最大切歯開口は7mmで、開口時の痛みはなかった。パノラマX線像は両側関節頭変形と上顎骨との骨融合を認め、MRI像は両側TMJの異常形態を認めた。重症度がIII型の関節強直と診断された。低位によるinterpositional関節形成術を実施して強直塊を完全切除した。その時点で最大切歯開口は33mmで不十分であったので、追加的に両側coronoidectomyを実施したところ52mmまで拡がったため、次段階として下腹部から皮膚と皮下脂肪を移植した。術後から2週間に亘り開口運動の理学療法を指示した。術後は側方運動が可能となり、術後12ヵ月の追跡で補助なしの最大開口は37mmとなった。再強直の兆候はない。

  • 注射用ビスフォスフォネート製剤投与患者の口腔管理についての臨床的検討 査読

    岡本 知子, 中原 寛和, 内橋 隆行, 上田 貴史, 榎本 明史, 下出 孟史, 村尾 直文, 松井 裕一, 泉本 貴子, 安本 実央, 末松 美由紀, 鶴田 由美子, 谷口 雅代, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   73 - 77   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ビスフォスフォネート製剤(bishposphonetes、以下BPs)は病的骨折や脊髄圧迫などの骨関連事象(skeletal-related events、以下SRE)の予防や治療と悪性腫瘍の骨転移に有効な薬剤である。一方、BPs投与患者に発症するビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死(bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw、以下BRONJ)という重篤な副作用の報告が相次いでおり、口腔管理の重要性が叫ばれている。当院歯科口腔外科では注射剤BPs投与中または投与前に歯科診査および口腔管理の依頼を受けた患者の口腔管理について臨床的検討を行い、BPs投与患者のQOLを考慮した口腔管理の在り方について検討した。(著者抄録)

  • 顎関節乾癬性関節炎の外科治療 臨床報告(Surgical Treatment of Temporomandibular Joint Psoriatic Arthritis: A Clinical Report) 査読

    Enomoto Akifumi, Ueda Takashi, Uchihashi Takayuki, Nakahara Hirokazu, Hamada Suguru

    日本病院歯科口腔外科協議会 Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   25 ( 1 )   47 - 50   2013年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳の日本人男性で、2010年8月に両側顎関節(TMJ)関連の重度開口制限を訴えて、近畿大学医学部歯科口腔外科に紹介された。1999年頃に乾癬を発症して投薬されたが治療の継続を中止していた。2009年8月にTMJ症状を発症し、皮膚科医は顎関節乾癬性関節炎(TMJ PsA)と診断した。患者は乾癬の寛解期にあり急性の苦痛はなかった。口腔検査からTMJは側方運動がなく最大切歯開口は7mmで、開口時の痛みはなかった。パノラマX線像は両側関節頭変形と上顎骨との骨融合を認め、MRI像は両側TMJの異常形態を認めた。重症度がIII型の関節強直と診断された。低位によるinterpositional関節形成術を実施して強直塊を完全切除した。その時点で最大切歯開口は33mmで不十分であったので、追加的に両側coronoidectomyを実施したところ52mmまで拡がったため、次段階として下腹部から皮膚と皮下脂肪を移植した。術後から2週間に亘り開口運動の理学療法を指示した。術後は側方運動が可能となり、術後12ヵ月の追跡で補助なしの最大開口は37mmとなった。再強直の兆候はない。

  • 注射用ビスフォスフォネート製剤投与患者の口腔管理についての臨床的検討 査読

    岡本 知子, 中原 寛和, 内橋 隆行, 上田 貴史, 榎本 明史, 下出 孟史, 村尾 直文, 松井 裕一, 泉本 貴子, 安本 実央, 末松 美由紀, 鶴田 由美子, 谷口 雅代, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   73 - 77   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ビスフォスフォネート製剤(bishposphonetes、以下BPs)は病的骨折や脊髄圧迫などの骨関連事象(skeletal-related events、以下SRE)の予防や治療と悪性腫瘍の骨転移に有効な薬剤である。一方、BPs投与患者に発症するビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死(bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw、以下BRONJ)という重篤な副作用の報告が相次いでおり、口腔管理の重要性が叫ばれている。当院歯科口腔外科では注射剤BPs投与中または投与前に歯科診査および口腔管理の依頼を受けた患者の口腔管理について臨床的検討を行い、BPs投与患者のQOLを考慮した口腔管理の在り方について検討した。(著者抄録)

  • 顎関節乾癬性関節炎の外科治療 臨床報告(Surgical Treatment of Temporomandibular Joint Psoriatic Arthritis: A Clinical Report) 査読

    Enomoto Akifumi, Ueda Takashi, Uchihashi Takayuki, Nakahara Hirokazu, Hamada Suguru

    Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   25 ( 1 )   47 - 50   2013年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳の日本人男性で、2010年8月に両側顎関節(TMJ)関連の重度開口制限を訴えて、近畿大学医学部歯科口腔外科に紹介された。1999年頃に乾癬を発症して投薬されたが治療の継続を中止していた。2009年8月にTMJ症状を発症し、皮膚科医は顎関節乾癬性関節炎(TMJ PsA)と診断した。患者は乾癬の寛解期にあり急性の苦痛はなかった。口腔検査からTMJは側方運動がなく最大切歯開口は7mmで、開口時の痛みはなかった。パノラマX線像は両側関節頭変形と上顎骨との骨融合を認め、MRI像は両側TMJの異常形態を認めた。重症度がIII型の関節強直と診断された。低位によるinterpositional関節形成術を実施して強直塊を完全切除した。その時点で最大切歯開口は33mmで不十分であったので、追加的に両側coronoidectomyを実施したところ52mmまで拡がったため、次段階として下腹部から皮膚と皮下脂肪を移植した。術後から2週間に亘り開口運動の理学療法を指示した。術後は側方運動が可能となり、術後12ヵ月の追跡で補助なしの最大開口は37mmとなった。再強直の兆候はない。

  • 顎関節乾癬性関節炎の外科治療 臨床報告(Surgical Treatment of Temporomandibular Joint Psoriatic Arthritis: A Clinical Report) 査読

    Enomoto Akifumi, Ueda Takashi, Uchihashi Takayuki, Nakahara Hirokazu, Hamada Suguru

    日本病院歯科口腔外科協議会 Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   25 ( 1 )   47 - 50   2013年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は65歳の日本人男性で、2010年8月に両側顎関節(TMJ)関連の重度開口制限を訴えて、近畿大学医学部歯科口腔外科に紹介された。1999年頃に乾癬を発症して投薬されたが治療の継続を中止していた。2009年8月にTMJ症状を発症し、皮膚科医は顎関節乾癬性関節炎(TMJ PsA)と診断した。患者は乾癬の寛解期にあり急性の苦痛はなかった。口腔検査からTMJは側方運動がなく最大切歯開口は7mmで、開口時の痛みはなかった。パノラマX線像は両側関節頭変形と上顎骨との骨融合を認め、MRI像は両側TMJの異常形態を認めた。重症度がIII型の関節強直と診断された。低位によるinterpositional関節形成術を実施して強直塊を完全切除した。その時点で最大切歯開口は33mmで不十分であったので、追加的に両側coronoidectomyを実施したところ52mmまで拡がったため、次段階として下腹部から皮膚と皮下脂肪を移植した。術後から2週間に亘り開口運動の理学療法を指示した。術後は側方運動が可能となり、術後12ヵ月の追跡で補助なしの最大開口は37mmとなった。再強直の兆候はない。

  • 注射用ビスフォスフォネート製剤投与患者の口腔管理についての臨床的検討 査読

    岡本 知子, 中原 寛和, 内橋 隆行, 上田 貴史, 榎本 明史, 下出 孟史, 村尾 直文, 松井 裕一, 泉本 貴子, 安本 実央, 末松 美由紀, 鶴田 由美子, 谷口 雅代, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   73 - 77   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ビスフォスフォネート製剤(bishposphonetes、以下BPs)は病的骨折や脊髄圧迫などの骨関連事象(skeletal-related events、以下SRE)の予防や治療と悪性腫瘍の骨転移に有効な薬剤である。一方、BPs投与患者に発症するビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死(bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw、以下BRONJ)という重篤な副作用の報告が相次いでおり、口腔管理の重要性が叫ばれている。当院歯科口腔外科では注射剤BPs投与中または投与前に歯科診査および口腔管理の依頼を受けた患者の口腔管理について臨床的検討を行い、BPs投与患者のQOLを考慮した口腔管理の在り方について検討した。(著者抄録)

  • 顎関節の転移性疾患の結果として発見された悪性黒色腫の1症例(A case of malignant melanoma discovered as a result of metastatic disease of the temporomandibular joint) 査読

    Morimoto Yasunari, Hamada Suguru, Ogura Takafumi, Nakahara Hirokazu, Enomoto Akifumi, Uchihashi Takayuki, Hiraoka Shin-ichiro, Kogo Mikihiko

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   25 ( 1 )   74 - 78   2013年01月( ISSN:2212-5558

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    悪性黒色腫が開口時の痛みの検査により発見された症例について報告した。症例は49歳女性で、開口時の左顎関節(TMJ)痛を主訴とし来院した。顔は左右対称であり、開口時下顎偏位は認められなかったが、口腔領域外の症状として犬歯間距離が25mmの時、左TMJの圧痛が認められた。X線検査による左下顎頭領域における円形の放射線透過領域と、CT所見による骨再吸収画像が示され、左前下顎頭の外側領域で皮質骨の破壊が認められた。さらにMRI所見においても左前下顎頭領域の皮質骨の破壊と外側翼突筋の浸潤が確認され、PET-CTにより各臓器への転移が認められた。気管支鏡検査で採取した細胞の病理組織学的検査により転移性の悪性黒色腫であると診断された。2サイクルの化学療法および放射線治療を受け、TMJの腫瘍サイズの減少が観察されたが肺の病変が進行し緩和ケアに移行し、初診から10ヵ月後に死亡した。本症例により、単純なX線像所見により下顎顆状突起において骨破壊を示す画像を見落とさないことが、TMJにおける悪性腫瘍の検出に重要であることが示唆された。

  • 顎関節の転移性疾患の結果として発見された悪性黒色腫の1症例(A case of malignant melanoma discovered as a result of metastatic disease of the temporomandibular joint) 査読

    Morimoto Yasunari, Hamada Suguru, Ogura Takafumi, Nakahara Hirokazu, Enomoto Akifumi, Uchihashi Takayuki, Hiraoka Shin-ichiro, Kogo Mikihiko

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   25 ( 1 )   74 - 78   2013年01月( ISSN:2212-5558

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    悪性黒色腫が開口時の痛みの検査により発見された症例について報告した。症例は49歳女性で、開口時の左顎関節(TMJ)痛を主訴とし来院した。顔は左右対称であり、開口時下顎偏位は認められなかったが、口腔領域外の症状として犬歯間距離が25mmの時、左TMJの圧痛が認められた。X線検査による左下顎頭領域における円形の放射線透過領域と、CT所見による骨再吸収画像が示され、左前下顎頭の外側領域で皮質骨の破壊が認められた。さらにMRI所見においても左前下顎頭領域の皮質骨の破壊と外側翼突筋の浸潤が確認され、PET-CTにより各臓器への転移が認められた。気管支鏡検査で採取した細胞の病理組織学的検査により転移性の悪性黒色腫であると診断された。2サイクルの化学療法および放射線治療を受け、TMJの腫瘍サイズの減少が観察されたが肺の病変が進行し緩和ケアに移行し、初診から10ヵ月後に死亡した。本症例により、単純なX線像所見により下顎顆状突起において骨破壊を示す画像を見落とさないことが、TMJにおける悪性腫瘍の検出に重要であることが示唆された。

  • 顎関節の転移性疾患の結果として発見された悪性黒色腫の1症例(A case of malignant melanoma discovered as a result of metastatic disease of the temporomandibular joint) 査読

    Morimoto Yasunari, Hamada Suguru, Ogura Takafumi, Nakahara Hirokazu, Enomoto Akifumi, Uchihashi Takayuki, Hiraoka Shin-ichiro, Kogo Mikihiko

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   25 ( 1 )   74 - 78   2013年01月( ISSN:2212-5558

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    悪性黒色腫が開口時の痛みの検査により発見された症例について報告した。症例は49歳女性で、開口時の左顎関節(TMJ)痛を主訴とし来院した。顔は左右対称であり、開口時下顎偏位は認められなかったが、口腔領域外の症状として犬歯間距離が25mmの時、左TMJの圧痛が認められた。X線検査による左下顎頭領域における円形の放射線透過領域と、CT所見による骨再吸収画像が示され、左前下顎頭の外側領域で皮質骨の破壊が認められた。さらにMRI所見においても左前下顎頭領域の皮質骨の破壊と外側翼突筋の浸潤が確認され、PET-CTにより各臓器への転移が認められた。気管支鏡検査で採取した細胞の病理組織学的検査により転移性の悪性黒色腫であると診断された。2サイクルの化学療法および放射線治療を受け、TMJの腫瘍サイズの減少が観察されたが肺の病変が進行し緩和ケアに移行し、初診から10ヵ月後に死亡した。本症例により、単純なX線像所見により下顎顆状突起において骨破壊を示す画像を見落とさないことが、TMJにおける悪性腫瘍の検出に重要であることが示唆された。

  • 顎関節の転移性疾患の結果として発見された悪性黒色腫の1症例(A case of malignant melanoma discovered as a result of metastatic disease of the temporomandibular joint) 査読

    Morimoto Yasunari, Hamada Suguru, Ogura Takafumi, Nakahara Hirokazu, Enomoto Akifumi, Uchihashi Takayuki, Hiraoka Shin-ichiro, Kogo Mikihiko

    エルゼビア・ジャパン(株) Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   25 ( 1 )   74 - 78   2013年01月( ISSN:2212-5558

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    悪性黒色腫が開口時の痛みの検査により発見された症例について報告した。症例は49歳女性で、開口時の左顎関節(TMJ)痛を主訴とし来院した。顔は左右対称であり、開口時下顎偏位は認められなかったが、口腔領域外の症状として犬歯間距離が25mmの時、左TMJの圧痛が認められた。X線検査による左下顎頭領域における円形の放射線透過領域と、CT所見による骨再吸収画像が示され、左前下顎頭の外側領域で皮質骨の破壊が認められた。さらにMRI所見においても左前下顎頭領域の皮質骨の破壊と外側翼突筋の浸潤が確認され、PET-CTにより各臓器への転移が認められた。気管支鏡検査で採取した細胞の病理組織学的検査により転移性の悪性黒色腫であると診断された。2サイクルの化学療法および放射線治療を受け、TMJの腫瘍サイズの減少が観察されたが肺の病変が進行し緩和ケアに移行し、初診から10ヵ月後に死亡した。本症例により、単純なX線像所見により下顎顆状突起において骨破壊を示す画像を見落とさないことが、TMJにおける悪性腫瘍の検出に重要であることが示唆された。

  • Suppurative arthritis of the temporomandibular joint associated with bisphosphonate: a case report. 査読

    Enomoto A, Uchihashi T, Izumoto T, Nakahara H, Hamada S

    Journal of oral and maxillofacial surgery : official journal of the American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons   70 ( 6 )   1376 - 9   2012年06月( ISSN:0278-2391

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2011.06.215

    PubMed

  • 歯性感染症におけるシタフロキサシン(グレースビット)の有用性 査読

    榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 中原 寛和, 濱田 傑

    日本病院歯科口腔外科協議会 Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   24 ( 1 )   61 - 64   2012年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗菌薬で治癒しない歯性感染症26例(男11人・女15人・平均56.3歳)にシタフロキサシンを3日間内服投与し、投与前後でCRPと白血球数を比較した。対象の内訳は、歯周囲織炎が原因の感染症によるもの21例、骨髄炎によるもの2例、抜歯後感染によるもの1例、腫瘍性病変の感染1例、術後性上顎洞炎によるもの1例であった。投与前のCRPは平均2.47±2.20mg/dLで、白血球数は平均8100±2600個であった。投与後のCRPは平均0.94±1.03mg/dLで、白血球数は5800±1900個であった。全例とも投与前後でCRPと白血球数は改善傾向を認め、疼痛も軽減あるいは消失した。以上、抗菌薬で治癒しない歯性感染症にはシタフロキサシンが有用であると考えられた。

  • 歯性感染症におけるシタフロキサシン(グレースビット)の有用性 査読

    榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 中原 寛和, 濱田 傑

    日本病院歯科口腔外科協議会 Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   24 ( 1 )   61 - 64   2012年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗菌薬で治癒しない歯性感染症26例(男11人・女15人・平均56.3歳)にシタフロキサシンを3日間内服投与し、投与前後でCRPと白血球数を比較した。対象の内訳は、歯周囲織炎が原因の感染症によるもの21例、骨髄炎によるもの2例、抜歯後感染によるもの1例、腫瘍性病変の感染1例、術後性上顎洞炎によるもの1例であった。投与前のCRPは平均2.47±2.20mg/dLで、白血球数は平均8100±2600個であった。投与後のCRPは平均0.94±1.03mg/dLで、白血球数は5800±1900個であった。全例とも投与前後でCRPと白血球数は改善傾向を認め、疼痛も軽減あるいは消失した。以上、抗菌薬で治癒しない歯性感染症にはシタフロキサシンが有用であると考えられた。

  • 歯性感染症におけるシタフロキサシン(グレースビット)の有用性 査読

    榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 中原 寛和, 濱田 傑

    日本病院歯科口腔外科協議会 Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   24 ( 1 )   61 - 64   2012年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗菌薬で治癒しない歯性感染症26例(男11人・女15人・平均56.3歳)にシタフロキサシンを3日間内服投与し、投与前後でCRPと白血球数を比較した。対象の内訳は、歯周囲織炎が原因の感染症によるもの21例、骨髄炎によるもの2例、抜歯後感染によるもの1例、腫瘍性病変の感染1例、術後性上顎洞炎によるもの1例であった。投与前のCRPは平均2.47±2.20mg/dLで、白血球数は平均8100±2600個であった。投与後のCRPは平均0.94±1.03mg/dLで、白血球数は5800±1900個であった。全例とも投与前後でCRPと白血球数は改善傾向を認め、疼痛も軽減あるいは消失した。以上、抗菌薬で治癒しない歯性感染症にはシタフロキサシンが有用であると考えられた。

  • 歯性感染症におけるシタフロキサシン(グレースビット)の有用性 査読

    榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 中原 寛和, 濱田 傑

    Hospital Dentistry & Oral-Maxillofacial Surgery   24 ( 1 )   61 - 64   2012年06月( ISSN:0915-1664

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    抗菌薬で治癒しない歯性感染症26例(男11人・女15人・平均56.3歳)にシタフロキサシンを3日間内服投与し、投与前後でCRPと白血球数を比較した。対象の内訳は、歯周囲織炎が原因の感染症によるもの21例、骨髄炎によるもの2例、抜歯後感染によるもの1例、腫瘍性病変の感染1例、術後性上顎洞炎によるもの1例であった。投与前のCRPは平均2.47±2.20mg/dLで、白血球数は平均8100±2600個であった。投与後のCRPは平均0.94±1.03mg/dLで、白血球数は5800±1900個であった。全例とも投与前後でCRPと白血球数は改善傾向を認め、疼痛も軽減あるいは消失した。以上、抗菌薬で治癒しない歯性感染症にはシタフロキサシンが有用であると考えられた。

  • Suppurative arthritis of the temporomandibular joint associated with bisphosphonate: A case report 査読

    Akifumi Enomoto, Toshihiro Uchihashi, Takako Izumoto, Hirokazu Nakahara, Suguru Hamada

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   70 ( 6 )   1376 - 1379   2012年06月( ISSN:0278-2391 ( eISSN:1531-5053

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2011.06.215

    PubMed

  • Osteoplastic ameloblastoma: a case report and literature review. 査読

    Itoh Y, Nakahara H, Itoh R, Ito A, Satou T

    Oral surgery, oral medicine, oral pathology and oral radiology   113 ( 5 )   e23 - 8   2012年05月( ISSN:2212-4403

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2011.04.047

    PubMed

  • Osteoplastic ameloblastoma: A case report and literature review 査読

    Yuko Itoh, Hirokazu Nakahara, Ryota Itoh, Akihiko Ito, Takao Satou

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology   113 ( 5 )   e23 - e28   2012年( ISSN:2212-4403

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ameloblastoma with bone formation is rare. We report a case of a 55-year-old woman with ameloblastoma accompanied by prominent osteoplasia. Histopathological examination exhibited an abundant stromal component between tumor nests. Therefore, she was diagnosed as the desmoplastic variant, except for the numerous bone trabeculae. The distinction between new bone formation and invasion of the bone marrow poses a problem. A thin rim of fibrous bone that can be accentuated by Masson-trichrome staining suggests the former. © 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2011.04.047

    PubMed

  • 抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の歯科観血的処置について 医科と歯科との連携で安全に処置を行うために 査読

    栗本 聖之, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 内橋 俊大, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   36 ( 3-4 )   167 - 171   2011年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢化社会を迎えた我が国において、動脈硬化や心房細動に由来する血栓症や塞栓症の予防目的に抗血栓薬の服用をしている高齢者が増加している。特にそのような患者には、抜歯を含めた観血的歯科治療を行う機会が多く、安全な歯科治療を行うためには、医科と歯科の連携を緊密にする必要性が高まっている。今回われわれは、抗血栓薬服用患者に処方医と連携のもと薬の服用を継続し抜歯を行った症例、出血性素因を有する患者に対して内科主治医と連携のもと観血的歯科処置を行った症例を供覧し、当科における抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の観血的処置治療マニュアルを提示したい。(著者抄録)

  • 抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の歯科観血的処置について 医科と歯科との連携で安全に処置を行うために 査読

    栗本 聖之, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 内橋 俊大, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   36 ( 3-4 )   167 - 171   2011年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢化社会を迎えた我が国において、動脈硬化や心房細動に由来する血栓症や塞栓症の予防目的に抗血栓薬の服用をしている高齢者が増加している。特にそのような患者には、抜歯を含めた観血的歯科治療を行う機会が多く、安全な歯科治療を行うためには、医科と歯科の連携を緊密にする必要性が高まっている。今回われわれは、抗血栓薬服用患者に処方医と連携のもと薬の服用を継続し抜歯を行った症例、出血性素因を有する患者に対して内科主治医と連携のもと観血的歯科処置を行った症例を供覧し、当科における抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の観血的処置治療マニュアルを提示したい。(著者抄録)

  • 抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の歯科観血的処置について 医科と歯科との連携で安全に処置を行うために 査読

    栗本 聖之, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 内橋 俊大, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   36 ( 3-4 )   167 - 171   2011年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢化社会を迎えた我が国において、動脈硬化や心房細動に由来する血栓症や塞栓症の予防目的に抗血栓薬の服用をしている高齢者が増加している。特にそのような患者には、抜歯を含めた観血的歯科治療を行う機会が多く、安全な歯科治療を行うためには、医科と歯科の連携を緊密にする必要性が高まっている。今回われわれは、抗血栓薬服用患者に処方医と連携のもと薬の服用を継続し抜歯を行った症例、出血性素因を有する患者に対して内科主治医と連携のもと観血的歯科処置を行った症例を供覧し、当科における抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の観血的処置治療マニュアルを提示したい。(著者抄録)

  • 抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の歯科観血的処置について 医科と歯科との連携で安全に処置を行うために 査読

    栗本 聖之, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 内橋 俊大, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   36 ( 3-4 )   167 - 171   2011年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢化社会を迎えた我が国において、動脈硬化や心房細動に由来する血栓症や塞栓症の予防目的に抗血栓薬の服用をしている高齢者が増加している。特にそのような患者には、抜歯を含めた観血的歯科治療を行う機会が多く、安全な歯科治療を行うためには、医科と歯科の連携を緊密にする必要性が高まっている。今回われわれは、抗血栓薬服用患者に処方医と連携のもと薬の服用を継続し抜歯を行った症例、出血性素因を有する患者に対して内科主治医と連携のもと観血的歯科処置を行った症例を供覧し、当科における抗血栓薬服用患者および出血性素因を有する患者の観血的処置治療マニュアルを提示したい。(著者抄録)

  • Fluorodeoxyglucose-positive Warthin tumor in a neck node mimicking metastasis in primary intraosseous left posterior mandibular cancer staging with positron emission tomography/computed tomography. 査読

    Enomoto A, Nakahara H, Uchihashi T, Tsuji H, Hamada S

    Journal of oral and maxillofacial surgery : official journal of the American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons   69 ( 7 )   2052 - 4   2011年07月( ISSN:0278-2391

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2011.01.047

    PubMed

  • Fluorodeoxyglucose-positive Warthin tumor in a neck node mimicking metastasis in primary intraosseous left posterior mandibular cancer staging with positron emission tomography/computed tomography 査読

    Akifumi Enomoto, Hirokazu Nakahara, Takayuki Uchihashi, Hirofumi Tsuji, Suguru Hamada

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   69 ( 7 )   2052 - 2054   2011年07月( ISSN:0278-2391

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2011.01.047

    PubMed

  • 口蓋垂における唾液腺の腺腫様過形成 1症例報告(Adenomatoid hyperplasia of the salivary gland at the uvula: Case report) 査読

    Nakano Yuko, Nakahara Hirokazu, (Tanaka)Isomura Emiko, Fukuda Yasuo, Uchihashi Takayuki, Kogo Mikihiko

    大阪大学歯学会 大阪大学歯学雑誌   55 ( 2 )   111 - 114   2011年04月( ISSN:0473-4629

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は口蓋垂の腫脹を主訴とする80歳の女性で、病変部には径10mmの腫脹を認めたが、発赤、周囲器官への癒着、硬化、発痛、言語障害はみられなかった。唾液腺の良性腫瘍と推定し、外科的摘出を行った。病変部は周囲器官から容易に剥離し、内容物はミルク様の白色で固形であった。組織検査では唾液腺の過形成を示し、腫瘍様の増殖は認められなかった。術後の経過は順調であった。口腔内唾液腺の腺腫様過形成は非常に稀で、口蓋垂の先端に起こったのは本例が初の症例である。

  • 口蓋垂における唾液腺の腺腫様過形成 1症例報告(Adenomatoid hyperplasia of the salivary gland at the uvula: Case report) 査読

    Nakano Yuko, Nakahara Hirokazu, Tanaka)Isomura Emiko, Fukuda Yasuo, Uchihashi Takayuki, Kogo Mikihiko

    大阪大学歯学会 大阪大学歯学雑誌   55 ( 2 )   111 - 114   2011年04月( ISSN:0473-4629

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は口蓋垂の腫脹を主訴とする80歳の女性で、病変部には径10mmの腫脹を認めたが、発赤、周囲器官への癒着、硬化、発痛、言語障害はみられなかった。唾液腺の良性腫瘍と推定し、外科的摘出を行った。病変部は周囲器官から容易に剥離し、内容物はミルク様の白色で固形であった。組織検査では唾液腺の過形成を示し、腫瘍様の増殖は認められなかった。術後の経過は順調であった。口腔内唾液腺の腺腫様過形成は非常に稀で、口蓋垂の先端に起こったのは本例が初の症例である。

  • 口蓋垂における唾液腺の腺腫様過形成 1症例報告(Adenomatoid hyperplasia of the salivary gland at the uvula: Case report) 査読

    Nakano Yuko, Nakahara Hirokazu, Tanaka)Isomura Emiko, Fukuda Yasuo, Uchihashi Takayuki, Kogo Mikihiko

    大阪大学歯学会 大阪大学歯学雑誌   55 ( 2 )   111 - 114   2011年04月( ISSN:0473-4629

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は口蓋垂の腫脹を主訴とする80歳の女性で、病変部には径10mmの腫脹を認めたが、発赤、周囲器官への癒着、硬化、発痛、言語障害はみられなかった。唾液腺の良性腫瘍と推定し、外科的摘出を行った。病変部は周囲器官から容易に剥離し、内容物はミルク様の白色で固形であった。組織検査では唾液腺の過形成を示し、腫瘍様の増殖は認められなかった。術後の経過は順調であった。口腔内唾液腺の腺腫様過形成は非常に稀で、口蓋垂の先端に起こったのは本例が初の症例である。

  • 口蓋垂における唾液腺の腺腫様過形成 1症例報告(Adenomatoid hyperplasia of the salivary gland at the uvula: Case report) 査読

    Nakano Yuko, Nakahara Hirokazu, (Tanaka)Isomura Emiko, Fukuda Yasuo, Uchihashi Takayuki, Kogo Mikihiko

    大阪大学歯学雑誌   55 ( 2 )   111 - 114   2011年04月( ISSN:0473-4629

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は口蓋垂の腫脹を主訴とする80歳の女性で、病変部には径10mmの腫脹を認めたが、発赤、周囲器官への癒着、硬化、発痛、言語障害はみられなかった。唾液腺の良性腫瘍と推定し、外科的摘出を行った。病変部は周囲器官から容易に剥離し、内容物はミルク様の白色で固形であった。組織検査では唾液腺の過形成を示し、腫瘍様の増殖は認められなかった。術後の経過は順調であった。口腔内唾液腺の腺腫様過形成は非常に稀で、口蓋垂の先端に起こったのは本例が初の症例である。

  • RPAP3 interacts with Reptin to regulate UV-induced phosphorylation of H2AX and DNA damage. 査読

    Ni L, Saeki M, Xu L, Nakahara H, Saijo M, Tanaka K, Kamisaki Y

    Journal of cellular biochemistry   106 ( 5 )   920 - 8   2009年04月( ISSN:0730-2312

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcb.22073

    PubMed

  • RPAP3 Interacts With Reptin to Regulate UV-Induced Phosphorylation of H2AX and DNA Damage 査読

    Lin Ni, Makio Saeki, Li Xu, Hirokazu Nakahara, Masafumi Saijo, Kiyoji Tanaka, Yoshinori Kamisaki

    JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY   106 ( 5 )   920 - 928   2009年04月( ISSN:0730-2312 ( eISSN:1097-4644

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have previously reported that Monad, a novel WD40 repeat protein, potentiates apoptosis induced by tumor necrosis factor-a and cycloheximide. By affinity purification and mass spectrometry, RNA polymerase II-associated protein 3 (RPAP3) was identified as a Monad binding protein and may function with Monad as a novel modulator of apoptosis pathways. Here we report that Reptin, a highly conserved AAA + ATPase that is part of various chromatin-remodeling complexes, is also involved in the association of RPAP3 by immunoprecipitation and confocal microscopic analysis. Overexpression of RPAP3 induced HEK293 cells to death after UV-irradiation. Loss of RPAP3 by RNAi improved HeLa cell survival after UV-induced DNA damage and attenuated the phosphorylation of H2AX. Depletion of Reptin reduced cell survival and facilitated the phosphorylation on H2AX. These results suggest that RPAP3 modulates UV-induced DNA damage by regulating H2AX phosphorylation. J. Cell. Biochem. 106: 920-928, 2009. (C) 2009 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/jcb.22073

  • Molecular cloning of novel Monad binding protein containing tetratricopeptide repeat domains. 査読

    Itsuki Y, Saeki M, Nakahara H, Egusa H, Irie Y, Terao Y, Kawabata S, Yatani H, Kamisaki Y

    FEBS letters   582 ( 16 )   2365 - 70   2008年07月( ISSN:0014-5793

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2008.05.041

    PubMed

  • Molecular cloning of novel Monad binding protein containing tetratricopeptide repeat domains 査読

    Yuki Itsuki, Makio Saeki, Hirokazu Nakahara, Hiroshi Egusa, Yasuyuki Irie, Yutaka Terao, Shigetada Kawabata, Hirofumi Yatani, Yoshinori Kamisaki

    FEBS Letters   582 ( 16 )   2365 - 2370   2008年07月( ISSN:0014-5793

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have previously reported that Monad, a novel WD40 repeat protein, potentiates apoptosis induced by tumor necrosis factor-α(TNF-α) and cycloheximide (CHX). By affinity purification and mass spectrometry, we identified RNA polymerase II-associated protein 3 (RPAP3) as a binding protein of Monad. Overexpression of RPAP3 in HEK 293 potentiated caspase-3 activation and apoptosis induced by TNF-α and CHX. In addition, knockdown of RPAP3 by RNA interference resulted in a significant reduction of apoptosis induced by TNF-α and CHX in HEK293 and HeLa cells. These results raise the possibility that RPAP3, together with Monad, may function as a novel modulator of apoptosis pathway. Structured summary: MINT-6551090:Monad (uniprotkb:Q96MX6) physically interacts (MI:0218) with RPAP3 (uniprotkb:Q9H6T3) by anti tag coimmunoprecipitation (MI:0007)MINT-6551101, MINT-6551118:Monad (uniprotkb:Q96MX6) physically interacts (MI:0218) with RPAP3 (uniprotkb:Q9H6T3) by pull down (MI:0096)MINT-6551132:RPAP3 (uniprotkb:Q9H6T3) physically interacts (MI:0218) with Monad (uniprotkb:Q96MX6) by anti bait coimmunoprecipitation (MI:0006). © 2008 Federation of European Biochemical Societies.

    DOI: 10.1016/j.febslet.2008.05.041

    PubMed

  • Targeting urokinase-type plasminogen activator and its receptor for cancer therapy. 査読

    Nozaki S, Endo Y, Nakahara H, Yoshizawa K, Ohara T, Yamamoto E

    Anti-cancer drugs   17 ( 10 )   1109 - 17   2006年11月( ISSN:0959-4973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.cad.0000231483.09439.3a

    PubMed

  • Targeting urokinase-type plasminogen activator and its receptor for cancer therapy. 査読

    Nozaki S, Endo Y, Nakahara H, Yoshizawa K, Ohara T, Yamamoto E

    Anti-cancer drugs   17 ( 10 )   1109 - 17   2006年11月( ISSN:0959-4973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.cad.0000231483.09439.3a

  • Inhibition of invasion and metastasis in oral cancer by targeting urokinase-type plasminogen activator receptor. 査読

    Nozaki S, Endo Y, Nakahara H, Yoshizawa K, Hashiba Y, Kawashiri S, Tanaka A, Nakagawa K, Matsuoka Y, Kogo M, Yamamoto E

    Oral oncology   41 ( 10 )   971 - 7   2005年11月( ISSN:1368-8375

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oraloncology.2005.05.013

    PubMed

  • Inhibition of invasion and metastasis in oral cancer by targeting urokinase-type plasminogen activator receptor 査読

    S Nozaki, Y Endo, H Nakahara, K Yoshizawa, Y Hashiba, S Kawashiri, A Tanaka, K Nakagawa, Y Matsuoka, M Kogo, E Yamamoto

    ORAL ONCOLOGY   41 ( 10 )   971 - 977   2005年11月( ISSN:1368-8375

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There have been reports of strong correlations between poor prognosis in various cancers and concomitant expression of urokinase-type plasminogen activator (uPA) and its surface receptor (uPAR). We and others have previously shown that the uPA system plays a significant role in a subset of head and neck squamous cell carcinoma. In the present study, we found that uPAR is required for invasion and metastasis of highly malignant oral cancer cells (OSC-19). Treating OSC-19 cells with antisense oligonucleotides (AS) targeting uPAR resulted in a dramatic decrease of uPAR mRNA expression. Furthermore, pretreatment with AS or siRNA targeting uPAR inhibited progression of OSC-19 cells in experimental models. These results suggest that overexpression of uPAR increases the invasiveness and metastasis of OSC-19 cells, and that uPAR is a promising therapeutic target for regulation of progression of oral cancer. (c) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.oraloncology.2005.05.013

  • Induction of surface CCR4 and its functionality in mouse Th2 cells is regulated differently during Th2 development. 査読

    Morimoto Y, Bian Y, Gao P, Yashiro-Ohtani Y, Zhou XY, Ono S, Nakahara H, Kogo M, Hamaoka T, Fujiwara H

    Journal of leukocyte biology   78 ( 3 )   753 - 61   2005年09月( ISSN:0741-5400

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1189/jlb.0305139

    PubMed

  • Induction of surface CCR4 and its functionality in mouse Th2 cells is regulated differently during Th2 development 査読

    Y Morimoto, Y Bian, P Gao, Y Yashiro-Ohtani, XY Zhou, S Ono, H Nakahara, M Kogo, T Hamaoka, H Fujiwara

    JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY   78 ( 3 )   753 - 761   2005年09月( ISSN:0741-5400

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    T helper cell type 1 (Th1) and Th2 cells express distinct sets of chemokine receptors. In contrast to Th1 chemokine receptors, it is largely unknown how Th2 chemokine receptors such as CC chemokine receptor 4 (CCR4) are induced during Th2 differentiation. Here, we investigated the induction of CCR4 surface expression and ligand responsiveness evaluated by functional assays such as chemokine binding and chemotaxis. This was done in comparison with those of a Th1 chemokine receptor, CXC chemokine receptor 3 (CXCR3). Resting T cells expressed neither CXCR3 nor CCR4. CXCR3 expression and ligand responsiveness were observed when resting T cells were stimulated with anti-CD3 plus anti-CD28 in the presence of [interleukin (IL)-12+anti-IL-4] and then recultured without T cell receptor (TCR) stimulation. Unlike CXCR3, CCR4 was induced immediately after anti-CD3/anti-CD28 stimulation in the presence of (IL-4+ anti-interferon-gamma+anti-IL-12). However, these CCR4-positive cells failed to exhibit chemokine binding and chemotaxis. Although the levels of surface CCR4 expression were not increased after the subsequent reculture in the absence of TCR stimulation, CCR4 responsiveness was induced in this stage of Th2 cells. The induction of CCR4 expression and the acquisition of CCR4 responsiveness did not occur in IL-4-deficient (IL-4(-/-)) and signal transducer and activator of transcription (STAT)6(-/-) T cells. CCR4 expression and functionality were regained in IL-4(-/-) but not in STAT6(-/-)T cells by the addition of recombinant IL-4. Although surface expression mid functionality of CCR4 are induced depending on the IL-4/STAT6 signaling pathway, the present results indicate that the functionality of CCR4 does not correlate with CCR4 expression but emerges at later stages of Th2 differentiation.

    DOI: 10.1189/jlb.0305139

  • B7.2-Ig fusion proteins enhance IL-4-dependent differentiation of tumor-sensitized CD8+ cytotoxic T lymphocyte precursors. 査読

    Hiraoka S, Takeuchi N, Bian Y, Nakahara H, Kogo M, Dunussi-Joannopoulos K, Wolf S, Ono S, Fujiwara H

    International immunology   17 ( 8 )   1071 - 9   2005年08月( ISSN:0953-8178

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/dxh288

    PubMed

  • B7.2-Ig fusion proteins enhance IL-4-dependent differentiation of tumor-sensitized CD8(+) cytotoxic T lymphocyte precursors 査読

    S Hiraoka, N Takeuchi, Y Bian, H Nakahara, M Kogo, K Dunussi-Joannopoulos, S Wolf, S Ono, H Fujiwara

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY   17 ( 8 )   1071 - 1079   2005年08月( ISSN:0953-8178

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The B7/CD28 co-stimulatory pathway plays a critical role in T cell activation and differentiation. Our previous study demonstrated that administration of B7.2-Ig fusion proteins to tumor-bearing mice elicits IL-4-dependent, CD8(+) T cell-mediated tumor regression. Here, we investigated whether B7.2-Ig stimulation of tumor-sensitized CD8(+) CTL precursors during in vitro antigen re-sensitization actually results in their differentiation into mature CTLs and if so, whether such a process depends on IL-4 signals. Splenocytes from tumor-sensitized (tumor-bearing or tumor-immunized) mice exhibited low levels of anti-tumor CTL responses upon culturing alone, but induced strikingly enhanced CTL responses when stimulated in vitro with B7.2-Ig fusion proteins. Because CTLs were not generated from normal splenocytes even by B7.2-Ig stimulation, the expression of the B7.2-Ig effect required the in vivo tumor sensitization of CD8(+) CTL precursors. Administration of anti-CD4 or anti-CD40 ligand (CD40L) to mice before tumor sensitization resulted in almost complete inhibition of CTL responses generated in the subsequent culture containing B7.2-Ig. In contrast, anti-IL-4 did not influence in vivo tumor sensitization required for CTL induction. However, B7.2-Ig stimulation of tumor-sensitized splenocytes enhanced IL-4 production and neutralization of this IL-4 with anti-IL-4 potently down-regulated CTL responses. These results indicate that B7.2-Ig enhances IL-4-dependent differentiation of anti-tumor CD8(+) CTL precursors that can be sensitized in vivo depending on collaboration with CD4(+) T cells involving CD40L function.

    DOI: 10.1093/intimm/dxh288

▼全件表示

書籍等出版物

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 周術期口腔機能管理 入院センターにおける歯科口腔外科の取り組み 査読

    比嘉 佳基, 中原 寛和, 森影 恵里, 下出 孟史, 内橋 隆行, 榎本 明史, 山中 康嗣, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   40 ( 1-2 )   71 - 74   2015年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 周術期口腔機能管理 入院センターにおける歯科口腔外科の取り組み 査読

    比嘉 佳基, 中原 寛和, 森影 恵里, 下出 孟史, 内橋 隆行, 榎本 明史, 山中 康嗣, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   40 ( 1-2 )   71 - 74   2015年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 周術期口腔機能管理 入院センターにおける歯科口腔外科の取り組み 査読

    比嘉 佳基, 中原 寛和, 森影 恵里, 下出 孟史, 内橋 隆行, 榎本 明史, 山中 康嗣, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   40 ( 1-2 )   71 - 74   2015年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 周術期口腔機能管理 入院センターにおける歯科口腔外科の取り組み 査読

    比嘉 佳基, 中原 寛和, 森影 恵里, 下出 孟史, 内橋 隆行, 榎本 明史, 山中 康嗣, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   40 ( 1-2 )   71 - 74   2015年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 歯科口腔外科における顔面外傷の治療について 特に歯の保存についての考察 査読

    中谷 貴範, 中原 寛和, 森影 恵里, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 森口 侑可子, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 3-4 )   167 - 171   2013年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    顎顔面部の外傷受傷時には、同時に歯や口腔内に損傷を受けている場合が多い。しかし、口腔内からの出血で状況を把握できず、その処置は見逃されがちである。歯の外傷は、脱落歯の再植のように、直ちに対応すれば良好な結果を得られる場合も多い。咬合を回復することによって受傷後のQOLも飛躍的にも向上し得ることから、顎顔面部の外傷患者には口腔内の精査も重要である。(著者抄録)

  • 歯科口腔外科における顔面外傷の治療について 特に歯の保存についての考察 査読

    中谷 貴範, 中原 寛和, 森影 恵里, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 森口 侑可子, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 3-4 )   167 - 171   2013年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    顎顔面部の外傷受傷時には、同時に歯や口腔内に損傷を受けている場合が多い。しかし、口腔内からの出血で状況を把握できず、その処置は見逃されがちである。歯の外傷は、脱落歯の再植のように、直ちに対応すれば良好な結果を得られる場合も多い。咬合を回復することによって受傷後のQOLも飛躍的にも向上し得ることから、顎顔面部の外傷患者には口腔内の精査も重要である。(著者抄録)

  • 歯科口腔外科における顔面外傷の治療について 特に歯の保存についての考察 査読

    中谷 貴範, 中原 寛和, 森影 恵里, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 森口 侑可子, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 3-4 )   167 - 171   2013年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    顎顔面部の外傷受傷時には、同時に歯や口腔内に損傷を受けている場合が多い。しかし、口腔内からの出血で状況を把握できず、その処置は見逃されがちである。歯の外傷は、脱落歯の再植のように、直ちに対応すれば良好な結果を得られる場合も多い。咬合を回復することによって受傷後のQOLも飛躍的にも向上し得ることから、顎顔面部の外傷患者には口腔内の精査も重要である。(著者抄録)

  • 歯科口腔外科における顔面外傷の治療について 特に歯の保存についての考察 査読

    中谷 貴範, 中原 寛和, 森影 恵里, 榎本 明史, 上田 貴史, 内橋 隆行, 下出 孟史, 森口 侑可子, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   38 ( 3-4 )   167 - 171   2013年12月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    顎顔面部の外傷受傷時には、同時に歯や口腔内に損傷を受けている場合が多い。しかし、口腔内からの出血で状況を把握できず、その処置は見逃されがちである。歯の外傷は、脱落歯の再植のように、直ちに対応すれば良好な結果を得られる場合も多い。咬合を回復することによって受傷後のQOLも飛躍的にも向上し得ることから、顎顔面部の外傷患者には口腔内の精査も重要である。(著者抄録)

  • 周術期院内紹介患者の歯性感染症治療 査読

    泉本 貴子, 中原 寛和, 榎本 明史, 松井 裕一, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 内橋 隆行, 上田 貴史, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   69 - 72   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 周術期院内紹介患者の歯性感染症治療 査読

    泉本 貴子, 中原 寛和, 榎本 明史, 松井 裕一, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 内橋 隆行, 上田 貴史, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   69 - 72   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 周術期院内紹介患者の歯性感染症治療 査読

    泉本 貴子, 中原 寛和, 榎本 明史, 松井 裕一, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 内橋 隆行, 上田 貴史, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   69 - 72   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 周術期院内紹介患者の歯性感染症治療 査読

    泉本 貴子, 中原 寛和, 榎本 明史, 松井 裕一, 内橋 俊大, 栗本 聖之, 内橋 隆行, 上田 貴史, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   38 ( 1-2 )   69 - 72   2013年06月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 下顎骨に発生した良性歯原性腫瘍および悪性腫瘍の鑑別 査読

    内橋 俊大, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 栗本 聖之, 泉本 貴子, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   37 ( 1-2 )   87 - 91   2012年03月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    歯原性腫瘍は歯を形成する組織由来の腫瘍で、一般に顎骨内に発生する。大部分が良性腫瘍であり、無痛性の膨隆をきたし発見されたり、レントゲン撮影にて偶然発見される場合も多い。歯原性腫瘍は良性腫瘍が多いものの、局所再発傾向の強い腫瘍があることや、頻度は低いものの悪性腫瘍も存在するため、正確な診断と適切な処置が必要とされる。今回、当科で経験した良性歯原性腫瘍と顎骨内に発生した悪性腫瘍を提示し、その鑑別診断について検討する。(著者抄録)

  • 下顎骨に発生した良性歯原性腫瘍および悪性腫瘍の鑑別 査読

    内橋 俊大, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 栗本 聖之, 泉本 貴子, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   37 ( 1-2 )   87 - 91   2012年03月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    歯原性腫瘍は歯を形成する組織由来の腫瘍で、一般に顎骨内に発生する。大部分が良性腫瘍であり、無痛性の膨隆をきたし発見されたり、レントゲン撮影にて偶然発見される場合も多い。歯原性腫瘍は良性腫瘍が多いものの、局所再発傾向の強い腫瘍があることや、頻度は低いものの悪性腫瘍も存在するため、正確な診断と適切な処置が必要とされる。今回、当科で経験した良性歯原性腫瘍と顎骨内に発生した悪性腫瘍を提示し、その鑑別診断について検討する。(著者抄録)

  • 下顎骨に発生した良性歯原性腫瘍および悪性腫瘍の鑑別 査読

    内橋 俊大, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 栗本 聖之, 泉本 貴子, 濱田 傑

    近畿大学医学雑誌   37 ( 1-2 )   87 - 91   2012年03月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    歯原性腫瘍は歯を形成する組織由来の腫瘍で、一般に顎骨内に発生する。大部分が良性腫瘍であり、無痛性の膨隆をきたし発見されたり、レントゲン撮影にて偶然発見される場合も多い。歯原性腫瘍は良性腫瘍が多いものの、局所再発傾向の強い腫瘍があることや、頻度は低いものの悪性腫瘍も存在するため、正確な診断と適切な処置が必要とされる。今回、当科で経験した良性歯原性腫瘍と顎骨内に発生した悪性腫瘍を提示し、その鑑別診断について検討する。(著者抄録)

  • 下顎骨に発生した良性歯原性腫瘍および悪性腫瘍の鑑別 査読

    内橋 俊大, 中原 寛和, 榎本 明史, 内橋 隆行, 栗本 聖之, 泉本 貴子, 濱田 傑

    近畿大学医学会 近畿大学医学雑誌   37 ( 1-2 )   87 - 91   2012年03月( ISSN:0385-8367

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    歯原性腫瘍は歯を形成する組織由来の腫瘍で、一般に顎骨内に発生する。大部分が良性腫瘍であり、無痛性の膨隆をきたし発見されたり、レントゲン撮影にて偶然発見される場合も多い。歯原性腫瘍は良性腫瘍が多いものの、局所再発傾向の強い腫瘍があることや、頻度は低いものの悪性腫瘍も存在するため、正確な診断と適切な処置が必要とされる。今回、当科で経験した良性歯原性腫瘍と顎骨内に発生した悪性腫瘍を提示し、その鑑別診断について検討する。(著者抄録)

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 遭遇した症例とその対応について(完) 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 日本歯科評論   70 ( 5 )   105 - 117   2010年05月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 遭遇した症例とその対応について(完) 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 日本歯科評論   70 ( 5 )   105 - 117   2010年05月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 遭遇した症例とその対応について(完) 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 日本歯科評論   70 ( 5 )   105 - 117   2010年05月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 遭遇した症例とその対応について(完) 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    日本歯科評論   70 ( 5 )   105 - 117   2010年05月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 診療体制の概要と来院患者の分析について 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 日本歯科評論   70 ( 3 )   117 - 125   2010年03月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 診療体制の概要と来院患者の分析について 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 日本歯科評論   70 ( 3 )   117 - 125   2010年03月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 診療体制の概要と来院患者の分析について 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 日本歯科評論   70 ( 3 )   117 - 125   2010年03月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大阪府歯科医師会夜間緊急診療の経験から 診療体制の概要と来院患者の分析について 査読

    中原 寛和, 岡 邦恭, 橋本 武, 赤根 賢治, 津田 高司, 加藤 秀樹, 広田 克征, 金井 淳

    日本歯科評論   70 ( 3 )   117 - 125   2010年03月( ISSN:0289-0909

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 難治口腔がんに対するウイルス療法の開発―免疫チェックポイント阻害剤併用療法ー

    基盤研究(C)  2024年

担当教育概要

  • 歯科口腔外科

担当授業科目

  • 歯科口腔外科演習

    2024年度     大学院

  • 歯科口腔外科学2

    2024年度     大学院

  • 歯科口腔外科学1

    2024年度     大学院

  • 臨床医科学演習(歯科口腔外科学)

    2024年度     大学院

  • 臨床医科学(歯科口腔外科学)

    2024年度     大学院

  • 初年次ゼミナール

    2024年度   週間授業   大学院

▼全件表示