2022/07/28 更新

写真a

オオシマ アキヒコ
大島 昭彦
OSHIMA Akihiko
担当
大学院工学研究科 都市系専攻 教授
工学部 都市学科
職名
教授
所属
工学研究院

担当・職階

  • 大学院工学研究科 都市系専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 都市学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学  / 地盤工学

研究キーワード

  • 地盤調査

  • 液状化

  • 地下水地盤環境

  • 地盤情報データベース

  • 圧密沈下予測

  • 土のせん断試験

研究概要

  • 2011年の東日本大震災では,東北・関東地方で砂地盤の液状化現象によって数多くの戸建住宅が被災しました。この原因は埋立,埋戻し,盛土,干拓などによる人工改変地に対して適切な地盤改良・補強を施していなかったことにありますが,そもそも宅地に対する地盤調査の重要性や液状化対策の認識が低かったことが素因と考えられます。これまで宅地に対して地盤調査結果に基づく液状化判定は行われていませんでした。しかし,近い将来想定される大地震から国民の財産である戸建住宅を守るために,液状化予測可能な地盤調査法の開発は社会的要請であり,国民生活にとって喫緊の課題となっています。そこで,宅地の地盤調査として使われるスウェーデン式サウンディング試験と大型・中型動的コーン貫入試験を対象とし,高精度に地盤強度と土質判定が得られるように改良・開発し,宅地の液状化判定のための最適な地盤調査法を開発する研究を行っています。
    また,粘土の圧密特性と圧密解析手法の開発,地下水位変動に伴う洪積粘土の繰返し圧密挙動と沈下予測,戸建住宅の地盤調査法と基礎工法・地盤改良,大阪・神戸地域の250mメッシュ浅層地盤モデルの作成,地下水位低下による地盤沈下量の予測と液状化対策,地震時の表層地盤の揺れやすさと液状化危険度の予測などの研究も行っています。

研究歴

  • 地盤情報データベースを用いた関西地盤の地盤特性に関する研究

    地盤情報データベース、土質特性、関西地盤  国内共同研究

    2001年04月 - 継続中 

  • 沖積平野の地震時の揺れやすさ推定に関する研究

    揺れやすさ、地震応答解析、常時微動観測  国内共同研究

    2014年04月 - 継続中 

  • 地盤・地下水環境保全のための地下水位低下による沈下予測と液状化対策に関する研究

    地下水、液状化、地盤沈下  国内共同研究

    2004年04月 - 継続中 

  • 戸建住宅地盤の液状化判定のための地盤調査法の開発に関する研究

    地盤調査、サウンディング、サンプリング  国内共同研究

    2006年04月 - 継続中 

  • 粘土の圧密特性と一次元圧密解析に関する研究

    圧密特性、圧密解析、粘土  機関内共同研究

    1981年04月 - 継続中 

  • 土の直接せん断試験機の開発に関する研究

    一面せん断試験、単純せん断試験、液状化  機関内共同研究

    1996年04月 - 継続中 

  • 重錘落下による土の締固め特性に関する研究

    締固め、衝撃、遠心模型実験  機関内共同研究

    1988年04月 - 1999年03月 

  • 一次元圧密粘土の強度異方性に関する研究

    粘土、強度異方性、一面せん断試験  個人研究

    1979年04月 - 1989年03月 

所属学協会

  • 地盤工学会

      国内

  • 国際土質工学会(ISSMGE)

      国外

  • 土木学会

      国内

  • 日本材料学会

      国内

  • 日本建築学会

      国内

  • テラメカニックス研究会

      国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 支部長   地盤工学会関西支部  

    2020年04月 - 2021年04月 

  • 地盤調査規格・基準委員会WG4(サウンディング)グループリーダー   地盤工学会  

    2013年04月 - 継続中 

  • 委員長   地盤工学会・地盤工学表記法委員会  

    2012年04月 - 継続中 

  • 地盤調査規格・基準委員会WG5( 動的コーン貫入試験方法基準化)グループリーダー   地盤工学会  

    2012年04月 - 継続中 

  • 室内試験規格・基準委員会WG10(土質試験-基本と手引き-)グループリーダー   地盤工学会  

    2009年04月 - 継続中 

  • 地盤改良部門委員会幹事委員   日本材料学会  

    1998年04月 - 継続中 

  • 室内試験規格・基準委員会WG3(透水・圧密)グループリーダー   地盤工学会  

    2007年04月 - 2013年03月 

  • 地盤工学用語辞典第7章執筆委員会幹事   地盤工学会  

    2002年09月 - 2004年03月 

  • 「土の試験実習書」改訂編集委員会幹事   地盤工学会  

    1999年04月 - 2001年03月 

  • データシート委員会委員長   地盤工学会  

    1998年04月 - 2000年03月 

  • 基準部会部員   地盤工学会  

    1996年04月 - 1999年03月 

  • -   学会誌等の編集・審査委員会  

    2016年08月 

      詳細を見る

    Kansai Geo-Symposium 2016の投稿論文査読

  • -   学会誌等の編集・審査委員会  

    2016年07月 

      詳細を見る

    日本材料学会第12回地盤改良シンポジウムの応募論文査読

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2016年04月 - 2017年03月 

      詳細を見る

    大阪府河川構造物等審議会「大深度地下利用検討部会」委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2016年04月 - 2017年03月 

      詳細を見る

    大阪市設計・施工技術連絡会議 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2016年04月 - 2017年03月 

      詳細を見る

    大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討会議 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2016年04月 - 2017年03月 

      詳細を見る

    大阪市建設局入札契約に関する学識経験者等の意見を聴取する選定委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2016年04月 - 2017年03月 

      詳細を見る

    大阪市環境影響評価専門委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2015年04月 - 2016年03月 

      詳細を見る

    大阪府河川構造物等審議会「大深度地下利用検討部会」委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2015年04月 - 2016年03月 

      詳細を見る

    阪神高速道路大和川線トンネル技術委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2015年04月 - 2016年03月 

      詳細を見る

    都市計画道路大和川線常盤東開削トンネル技術検討会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2015年04月 - 2016年03月 

      詳細を見る

    関西国際空港(二期地区)地盤に関する調査検討委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2015年04月 - 2016年03月 

      詳細を見る

    大阪市建設局入札契約に関する有識者会議委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    大阪府河川構造物等審議会「大深度地下利用検討部会」委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    阪神高速道路大和川線トンネル技術委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    都市計画道路大和川線常盤東開削トンネル技術検討会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    関西国際空港(二期地区)地盤に関する調査検討委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    大阪市建設局入札契約に関する有識者会議委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2013年04月 - 2014年03月 

      詳細を見る

    関西国際空港(二期地区)地盤に関する調査検討委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2013年04月 - 2014年03月 

      詳細を見る

    阪神高速道路大和川線トンネル技術委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2012年04月 - 2013年03月 

      詳細を見る

    関西国際空港(二期地区)地盤に関する調査検討委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2012年04月 - 2013年03月 

      詳細を見る

    阪神高速道路大和川線トンネル技術委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2011年04月 - 2012年03月 

      詳細を見る

    関西国際空港(二期地区)地盤に関する調査検討委員会 委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2011年04月 - 2012年03月 

      詳細を見る

    阪神高速道路大和川線トンネル技術委員会 委員

  • 地盤改良の建築基礎への適用に関する研究委員会 主査   日本材料学会  

    2007年04月 - 2010年03月 

  • 「材料」編集委員会委員   日本材料学会  

    2002年04月 - 2005年03月 

  • 土木学会関西支部商議員   土木学会  

    2002年 - 継続中 

  • 土木学会論文集編集委員会委員   土木学会  

    2000年 - 2002年 

  • 企画運営連絡会議会員支部部門幹事   土木学会  

    1999年 - 2001年 

▼全件表示

受賞歴

  • 令和3年度 地盤技術賞

    高橋秀一・大島 昭彦・武野航大・吉見侑子・坂口達哉

    2022年04月   地盤工学会関西支部  

  • 令和2年度「地盤工学会誌」年間最優秀賞

    2021年06月   地盤工学会  

  • 地盤工学会関西支部平成30年度地盤技術賞

    2019  

  • 地盤工学会関西支部平成27年度学術賞

    2015  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 地盤工学会功労章

    2014  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本材料学会平成23年度論文賞

    2012  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 地盤工学会関西支部平成23年度地盤技術賞

    2012  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市立大学学友会平成23年度優秀テキスト賞

    2011  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

学歴

  • 大阪市立大学   工学研究科   土木工学   博士課程   単位取得満期退学

    - 1988年

  • 大阪市立大学   工学研究科   土木工学専攻   修士課程   卒業・修了

    - 1982年

  • 大阪市立大学   工学部   土木工学    

    - 1980年

論文

  • 地盤防災・環境保全に資する地盤改良技術の現状と展望-1.液状化対策- 招待 査読

    大島昭彦・川﨑哲人・新坂孝志・中西康晴・原田健二

    日本材料学会,材料   71 ( 8 )   719 - 725   2022年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粘性土の圧密沈下挙動に関わる評価式 招待 査読

    大島昭彦

    基礎工,総合土木研究所   50 ( 7 )   71 - 74   2022年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪・神戸地域の250mメッシュ浅層地盤モデル構築と活用事例 招待 査読

    春日井麻里・大島昭彦

    地盤工学会誌   70 ( 5 )   5 - 9   2022年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

  • 大型動的コーン貫入試験における打撃効率と打撃孔傾斜角 査読

    高橋秀一,大島昭彦,田中さち,山田卓

    材料   71 ( 1 )   ?? - ??   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • スクリューウエイト貫入(SWS)試験結果とN値,su値との新相関式の提案 査読

    深井公,大島昭彦,安田賢吾,中野将吾,萩原侑大,松谷裕治

    地盤工学ジャーナル   16 ( 4 )   319 - 331   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 等価線形地震応答解析による南海トラフ地震での大阪・神戸地域の揺れやすさと液状化危険度の予測 査読

    糟谷祐多,春日井麻里,大島昭彦,山口智也,濱田晃之,山田卓

    Kansai Geo-Symposium 2021論文集   18 - 23   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 帯水層蓄熱システムの第1洪積砂礫Dg1層への適用検討 査読

    坂口雄人,大島昭彦,一谷浩司,中尾正喜,中曽康壽

    Kansai Geo-Symposium 2021論文集   202 - 207   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大型動的コーン貫入試験における周面摩擦力の測定 査読

    高橋秀一,大島昭彦,武野航大,吉見侑子,坂口達哉,山田卓

    Kansai Geo-Symposium 2021論文集   144 - 149   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大阪・神戸地域における250mメッシュ浅層地盤モデルの構築 査読

    春日井麻里,大島昭彦

    地盤工学ジャーナル   16 ( 3 )   257 - 273   2021年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 東大阪市西岩田での地盤調査結果と粘土層の土質特性 査読

    武野航大,大島昭彦,糟谷祐多,高橋秀一,深井公,久保昌紀

    第14回地盤改良シンポジウム   563 - 570   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • スウェーデン式サウンディング試験の全自動試験機の比較とスクリューポイントの直径,摩耗の影響 査読

    深井公,大島昭彦,萩原侑大,松谷裕治

    第14回地盤改良シンポジウム   653 - 660   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大型動的コーン貫入試験の貫入機構の検討〜打撃効率による打撃回数の補正,周面摩擦力の測定,打撃孔傾斜角の測定〜 査読

    田中さち,高橋秀一,大島昭彦,坂口達哉,山田卓

    第14回地盤改良シンポジウム   645 - 652   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 佐賀県白石町での地盤調査結果と有明粘土層の土質特性 査読

    大島昭彦,田中さち,武野航大,段志磊,高橋秀一,深井公

    第14回地盤改良シンポジウム   571 - 576   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 単一及び複数帯水層に適用した帯水層蓄熱利用システムにおける地盤沈下量の予測 査読

    一谷浩史,大島昭彦,天満脩平,中曽康壽,中尾正喜

    Kansai Geo-Symposium 2020   31 - 36   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 西大阪平野における沖積粘土層中の重金属等の溶出特性 査読

    伊藤浩子,益田晴恵,大島昭彦

    Kansai Geo-Symposium 2020   191 - 196   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大阪・神戸地域のMa12層の250mメッシュモデルの拡張と土質特性の分布 査読

    春日井麻里,山口智也,糟谷祐多,大島昭彦,濱田晃之

    Kansai Geo-Symposium 2020   84 - 89   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • スウェーデン式サウンディング試験のJIS規格とISO規格の比較 査読

    深井公,大島昭彦,安田賢吾,松谷裕治

    地盤工学ジャーナル   15 ( 3 )   635 - 642   2020年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 宅地地盤評価に関わる技術的問題(SWS試験による宅地地盤の評価技術) 招待 査読

    大島昭彦

    地盤工学会誌   68 ( 2 )   6 - 9   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 尼崎市築地地区の地盤調査結果と地下水位低下工法による液状化対策効果の検証 査読

    大島昭彦,安田賢吾,山田卓,諏訪靖二,高橋秀一,深井公

    材料   69 ( 1 )   97 - 104   2020年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大阪市舞洲の被圧帯水層の地下水位変動による洪積粘土層の繰返し圧密挙動と沈下予測 査読

    武野航大,大島昭彦,天満脩平,中尾正喜,中曽康壽

    Kansai Geo-Symposium 2019   7 - 12   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • 市街地液状化対策の事例収集

    野牧優達,春日井麻里,大島昭彦,諏訪靖二,平田茂良,深井公,吉川雅史

    Kansai Geo-Symposium 2019   193 - 196   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大阪地域における地下水位および地盤沈下量の長期変動について 査読

    稲葉徹,長屋淳一,春日井麻里,大島昭彦,磯野栄一,北田奈緒子,谷本裕則

    Kansai Geo-Symposium 2019   187 - 192   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • 和歌山市北部造成地の常時微動特性と造成年代 査読

    鍋島康之,大島昭彦,河井克之,遠藤信之,福塚健次郎,豊福恒平

    Kansai Geo-Symposium 2019   66 - 71   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 等価線形地震応答解析による大阪表層地盤の揺れやすさと液状化危険度の予測 査読

    末吉拳一,大島昭彦,中村優孝,濱田晃之,春日井麻里,平井俊之

    Kansai Geo-Symposium 2019   60 - 65   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • 大阪市港区弁天町地区における液状化危険度評価の比較 査読

    佐川厚志,大島昭彦,後藤浩之,末吉拳一,甲斐誠士,景山健,春日井麻里,永井久徳,阪東聖人,深井晴夫

    Kansai Geo-Symposium 2019   56 - 59   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • 大阪市港区弁天町地区での地盤調査結果 査読

    大島昭彦,近藤政弘,坂本寛章,阪東聖人,中井健博,深井晴夫,久保田耕司

    Kansai Geo-Symposium 2019   50 - 55   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著  

  • Leaching characteristics of naturally-derived toxic elements in the alluvial marine clay layer beneath Osaka Plain, Japan, related to the assessment of reusing excavated soil 査読

    Hiroko Ito, Harue Masuda, Akihiko Oshima

    Environmental Earth Sciences   78 ( 589 )   1 - 14   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 最近のサウンディング事情 招待

    大島昭彦

    基礎工   47 ( 7 )   43 - 50   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 未改良の埋立地や低平地の地盤沈下対策 3.地盤沈下と地域地盤特性 査読

    大島昭彦

    材料   68 ( 5 )   450 - 455   2019年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 平野が抱える地盤工学的課題とその対策 7.大阪平野における地盤工学的課題と対策 招待 査読

    大島昭彦

    地盤工学会誌   67 ( 9 )   43 - 50   2019年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大阪・神戸地域の浅層帯水層の地下水位再低下による地盤沈下量の予測 査読

    大島昭彦,小坂慎一,濱田晃之,春日井麻里

    Kansai Geo-Symposium 2018   51 - 54   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 支持力増加のための圧密促進工法の改良効果の考え方と課題・展望 招待

    大島昭彦,山内義文

    基礎工   46 ( 11 )   28 - 31   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Concentrations of the naturally-derived toxic elements and its geochemical characteristics of the alluvial clay in Osaka, Japan 査読

    Hiroko Ito, Harue Masuda, Akihiko Oshima

    Proc. of the 8th International Congress on Environmental Geotechnics   1   504 - 511   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著  

  • 液状化試験と各指針による強度の比較 査読

    深井晴夫,大島昭彦,後藤浩之,甲斐誠士,他

    Kansai Geo-Symposium 2018   119 - 122   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 地盤の非線形応答解析結果に及ぼす繰返し変形特性モデルの影響 ー大阪地域を事例としてー 査読

    後藤浩之,濱田晃之,中村優孝,大島昭彦,他

    Kansai Geo-Symposium 2018   113 - 118   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 地下水位変動を受ける洪積粘土層の繰返し圧密特性を考慮した沈下予測 査読

    天満脩平,大島昭彦,末吉拳一,久保田耕司,笹尾憲一

    Kansai Geo-Symposium 2018   55 - 60   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 尼崎市築地の地盤調査結果と地下水位低下工法による液状化対策効果の検証 査読

    大島昭彦,安田賢吾,山田卓,諏訪靖二,高橋秀一,深井公

    日本材料学会第13回地盤改良シンポジウム論文集   497 - 504   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 表層地盤の最新の地盤調査 招待 査読

    大島昭彦

    地盤工学会誌   66 ( 10 )   4 - 7   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 難透水性材料を用いた表層地盤改良による液状化時地表面沈下抑制効果の実験的検討 査読

    山田卓,大島昭彦,寺尾卓真,斎藤愛,鳥越宇人

    日本材料学会第13回地盤改良シンポジウム論文集   491 - 496   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 長野県諏訪市の地盤調査による地盤性状と地盤沈下リスクの検討 査読

    大島昭彦,深井公,高橋秀一

    日本材料学会第13回地盤改良シンポジウム論文集   27 - 34   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 千葉県浦安市沖積粘土層の土質特性 〜超鋭敏性と物理・化学性質の経時変化〜 査読

    大島昭彦,笹尾憲一,伊藤浩子,熱田真一,益田晴恵

    日本材料学会,第13回地盤改良シンポジウム論文集   19 - 26   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 神戸空港島浚渫土処分地における盛土造成後の沈下予測について 査読

    岡田広久,大島昭彦

    材料   67 ( 1 )   10 - 17   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 長野県諏訪市湖南の地盤調査一斉試験による地盤性状と沈下予測 査読

    大島昭彦,平田茂良,高橋秀一,深井公,渡辺佳勝,下平祐司,小川正宏

    材料   67 ( 1 )   34 - 41   2018年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 地下水観測井構築時の調査データに基づく帯水層の特性抽出(大阪市北西エリアにおける検討事例) 査読

    藤原照幸,北田奈緒子,濱田晃之,伊藤浩子,大島昭彦,谷内信久,加藤裕将

    Kansai Geo-Symposium 2017,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   98 - 101   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   共著区分:共著  

  • 熊本県益城町の地盤調査と常時微動観測結果 査読

    大島昭彦,中村優孝,平井俊之

    都市防災研究論文集,大阪市立大学都市防災研究プロジェクト   4   1 - 6   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • 大型コーン動的貫入試験による摩擦音を利用した細粒分含有率の評価と液状化判定の試み 査読

    山田卓,水野建人,大島昭彦

    Kansai Geo-Symposium 2017,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   290 - 295   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 補強材を併用した表層地盤改良の液状化時沈下抑制効果に関する遠心加振模型実験 査読

    斎藤愛,山田卓,寺尾卓真,大島昭彦

    Kansai Geo-Symposium 2017,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   222 - 227   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 2016年熊本地震における益城町の宅地被害の原因究明のための地盤調査結果 査読

    高橋秀一,平田茂良,大島昭彦,平井俊之

    Kansai Geo-Symposium 2017,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   168 - 173   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 繰返し三軸試験と繰返し中空ねじり試験における液状化強度の比較 査読

    深井晴夫,大島昭彦,久保田耕司,社城信弘

    Kansai Geo-Symposium 2017,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   150 - 155   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   共著区分:共著  

  • うめきた粘土層の地下水位変動による繰返し圧密挙動と沈下量予測 査読

    末吉拳一,大島昭彦,小坂慎一,久保田耕司,笹尾憲一

    Kansai Geo-Symposium 2017,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   108 - 113   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   共著区分:共著  

  • 二重管スウェーデン式サウンディングの開発と貫入抵抗値の考察

    下平祐司,廣瀬竜也,大島昭彦

    GBRC,日本建築総合試験所   42 ( 4 )   31 - 37   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 大阪平野における沖積粘土の自然由来重金属類の含有状況とその地球化学的特徴 査読

    伊藤浩子,益田晴恵,大島昭彦,北田奈緒子,藤原照幸

    第12回環境地盤工学シンポジウム,地盤工学会   443 - 448   2017年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   共著区分:共著  

  • 神戸空港浚渫土処分地の埋立過程と鉛直排水工を考慮した沈下予測 査読

    岡田広久,大島昭彦,澁谷啓

    地盤工学ジャーナル   12 ( 1 )   19 - 31   2017年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 大阪府泉州地域の最近の地下水変動の原因調査

    森田修二,磯野栄一,春日井麻里,大島昭彦

    Kansai Geo-Symposium 2016,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   137 - 142   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪における浅層部の地下水位挙動調査 -浅層地下水位と降雨および河川水位の関係-Kansai Geo-Symposium 2016,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会,pp.131-136.

    長屋淳一,春日井麻里,大島昭彦,諏訪靖二,稲葉徹,野尻峰広,野牧優達

    Kansai Geo-Symposium 2016,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   131 - 136   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪・神戸地域の地震時の揺れやすさと液状化危険度の予測

    -

    都市防災研究論文集,大阪市立大学都市防災研究プロジェクト   3   19 - 24   2016年11月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 和歌山市北部の大規模造成地における常時微動特性

    鍋島康之,深川良一,大島昭彦,平井俊之,福塚健次郎,豊福恒平,遠藤信之,南部啓太,堤杏紗,甲斐誠士

    Kansai Geo-Symposium 2016,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   19 - 24   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪・神戸地域の揺れやすさマップの検証

    中村優孝,大島昭彦,小坂慎一,平井俊之,堤杏紗,濱田晃之,春日井麻里,後藤浩之,中嶋勲雄,須崎敦史

    Kansai Geo-Symposium 2016,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   25 - 30   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 地盤情報データベースを利用した大阪・神戸地域における液状化予測

    春日井麻里,濱田晃之,大島昭彦,岡二三生,永井久徳

    Kansai Geo-Symposium 2016,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   31 - 36   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 長野県諏訪市湖南の地盤調査一斉試験による地盤性状

    大島昭彦,張林松,平田茂良,深井公,渡辺佳勝,平林弘,下平祐司,小川正宏

    日本材料学会,第12回地盤改良シンポジウム論文集   147 - 154   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 神戸空港島浚渫土処分地における盛土造成後の沈下予測

    岡田広久,大島昭彦

    日本材料学会,第12回地盤改良シンポジウム論文集   17 - 24   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study of Evaluation of Fine Fraction Content of Soil using Soil-Metal Fricative Sound for Liquefaction Assessment by Swedish Ram Sounding

    S. Yamada, A. Oshima

    Memoirs of the Faclty of Engineering, Osaka City University   56   29 - 36   2015年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Evaluation of grain-size properties using Soil-Metal fricative sound for liquefaction assessment by Swedish Ram Sounding

    S. Yamada, K. Mizuno, A. Oshima, S. Hirata

    Proc. of the 6th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪地域の上部洪積層(Dg1,Ma12)の250mメッシュモデルと地下水位低下による沈下予測

    新井瞬,大島昭彦,山田卓,堤杏紗,濱田晃之,春日井麻里,近藤隆義

    Kansai Geo-Symposium 2015,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   45 - 50   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪地域の表層地盤モデルを用いた揺れやすさマップの作成

    平井俊之,堤杏紗,大島昭彦,新井瞬,濱田晃之,北田奈緒子,後藤浩之,河井克之,中嶋勲雄

    Kansai Geo-Symposium 2015,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   203 - 208   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 液状化試験と各指針による液状化強度の比較

    永井久徳,大島昭彦,岡二三生,日置和昭,甲斐誠士,佐川厚志,平井孝治,深井晴夫,河崎和文

    Kansai Geo-Symposium 2015,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会   197 - 202   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An attempting research on evaluating grain-size characteristics based on acoustic properties of soil for liquefaction assessment by Swedish Ram Sounding

    S.Yamada, A.Oshima

    Proc. of the 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering   JPN-142   2015年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪地域の表層地盤の250mメッシュモデルと地震時揺れやすさマップの作成

    -

    都市防災研究論文集,大阪市立大学都市防災研究プロジェクト   2   45 - 50   2015年10月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • Comparison of calculation on self-weight consolidation of dredged clay using consolidation properties expressed by “logarithmic volume ratio” and “arithmetic volume ratio”

    H. Okada, A. Oshima, S. Yamada

    Proc. of the 6th Japan-China Geotechnical Symposium   16 - 21   2015年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of representative soil profile model of quaternary alluvium in Osaka region and its application to liquefaction-hazard assessment

    A. Oshima, S. Yamada, T. Hamada, M. Kasugai

    The XIX INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress   2015年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 対数体積比logfで表した圧密特性の再検討 -浚渫粘土を例にして-

    岡田広久,大島昭彦

    地盤工学ジャーナル   10 ( 2 )   187 - 199   2015年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 水圧式サンプラーによるサンプリング・サウンディング試験の開発と適用性

    峯翔太郎,大島昭彦,鈴木達也,久保田耕司

    地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会・Kansai Geo-Symposium 2014論文集   129 - 134   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宅地の各種地盤調査法を用いた液状化判定の比較

    大島昭彦,平田拓也,山田卓,平田茂良,深井公,下平祐司,金哲鎬

    日本材料学会,第11回地盤改良シンポジウム論文集   195 - 202   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 沖積粘土層の鋭敏性・層厚分布が地震動・液状化に与える影響〜千葉県浦安市を例にして〜

    大島昭彦,山田卓

    大阪市立大学都市防災研究プロジェクト・都市防災研究論文集   1   7 - 12   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 千葉県浦安市沖積粘土層の超鋭敏性・層厚分布と地震動・液状化に与える影響

    大島昭彦,山田卓,久保田耕司,笹尾憲一

    地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会・Kansai Geo-Symposium 2014論文集   123 - 128   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪・和歌山平野の液状化危険度と地下水位低下による対策効果の予測

    大島昭彦,林佑治 濱田晃之,春日井麻里

    日本材料学会・材料   63 ( 8 )   614 - 619   2014年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 各種地盤調査法の一斉試験による比較

    -

    日本建築学会,小規模建築物の地盤調査法シンポジウム 「宅地の液状化判定のための地盤調査法」   2013年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 講座 室内試験・原位置試験結果の設計への反映 7.宅地の基礎設計

    -

    地盤工学会誌   61 ( 9 )   40 - 47   2013年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大阪平野における地下水位低下による液状化対策

    -

    地盤工学会誌   61 ( 6 )   36-37,口絵写真6-9   2013年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 地質地盤特性の抽出と解釈 —関西地盤を例にして—

    北田奈緒子,竹村恵二,三田村宗樹,大島昭彦

    地盤工学会誌   61 ( 6 )   20 - 23   2013年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 地盤改良技術に関する最新動向 3.地震による地盤災害と地盤改良技術

    大島昭彦,平田茂良,村上恵洋,今西肇

    材料(日本材料学会)   62 ( 5 )   342 - 349   2013年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪・和歌山平野の液状化危険度と地下水低下による対策効果の予測

    林佑治,濱田晃之,春日井麻里

    日本材料学会,第10回地盤改良シンポジウム論文集   221 - 228   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • プラスチックボードドレーンで改良された超高含水比状態にある浚渫粘性土の原位置挙動

    山本卓生,澁谷啓,折橋恒春,南部光広,野並賢

    土木学会論文集C(地圏工学)   68 ( 4 )   583 - 596   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 東日本大震災における千葉・茨城県の液状化被害

    -

    地下水地盤環境に関する研究協議会,地下水地盤環境に関するシンポジウム2011発表論文集(CD-ROM)   63 - 72   2011年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大阪地域の沖積粘土層の土質特性と浅層帯水層の地下水位低下可能量の予測

    市村仁志

    地下水地盤環境に関する研究協議会,地下水地盤環境に関するシンポジウム2010発表論文集(CD-ROM)   51 - 60   2010年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 地盤情報DBに基づく大阪地域の沖積砂層の液状化危険度と地下水位低下による対策効果の予測

    林 佑治,濱田晃之,春日井麻里,山本浩司

    日本材料学会,第9回地盤改良シンポジウム論文集   57 - 62   2010年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 東大阪地域の鋭敏粘土層の分布域と堆積環境から見たその成因の再検討

    盛岡 学,福本哲也,春日井麻里,山本浩司

    日本材料学会,材料   59 ( 1 )   2 - 7   2010年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Subsurface geology in Osaka Area using borehole database -applying zoning at the point of sedimental environment-

    N.Kitada, H.Ito, K.Takemura, M.Mitamura

    Proc. of the International Symposium on Geo-informatics and Zoning for Hazard Mapping   206 - 209   2009年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪地域の沖積砂層の液状化危険度と地下水位低下による対策効果の予測

    春日井麻里,濱田晃之,山本浩司

    地下水地盤環境に関する研究協議会,地下水地盤環境に関するシンポジウム2009発表論文集   25 - 34   2009年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪地域の浅層地下水の水位再低下による地盤沈下量の予測

    盛岡 学,春日井麻里,福本哲也

    地下水地盤環境に関する研究協議会,地下水地盤環境に関するシンポジウム2008発表論文集   35 - 44   2008年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 東大阪地域の沖積鋭敏粘土層の分布域とその成因の検討

    盛岡 学,福本哲也,春日井麻里,山本浩司

    日本材料学会,第8回地盤改良シンポジウム論文集   53 - 58   2008年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小型供試体を用いた段階載荷圧密試験の圧密特性

    藤原照幸

    地盤工学会,土と基礎   54 ( 8 )   11 - 13   2006年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪湾とその周辺域における粘性土の物理特性とその要因

    伊藤浩子,北田奈緒子,三田村宗樹

    地盤工学会,最近の地盤調査・試験法と設計・施工への適用に関するシンポジウム論文集   9 - 12   2006年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粘土のサンプリング試料の押出し時における湿潤密度測定の提案

    -

    地盤工学会,最近の地盤調査・試験法と設計・施工への適用に関するシンポジウム   85 - 88   2006年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 地下水位低下を受けた大阪沖積粘土層の再水位低下による沈下予測

    林孝光

    地下水地盤環境に関する研究協議会,地下水地盤環境に関するシンポジウム2005発表論文   69 - 74   2005年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficiency of plastic board drain on self-weight consolidation of soft clay

    N.Takada, T.Nomura

    Proc. of 16th International Conference of Soil Mechanics and Foundation Engineering   3   1231 - 1236   2005年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪湾海成粘土層の土質特性と地盤工学的課題

    山本浩司,田中泰雄,三村 衛,松井保

    地盤工学会,土と基礎   53 ( 6 )   10 - 12   2005年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 浚渫粘土層の自重圧密過程におけるPBDによる圧密促進効果

    藤元 学,野村忠明,井口 実

    日本材料学会,第6回地盤改良シンポジウム論文集   11 - 16   2004年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 浚渫粘土の自重圧密におけるプラスチックボードドレーンの圧密促進効果

    森本和人,野村忠明,井口 実

    地盤工学会,第48回地盤工学シンポジウム論文集   441 - 448   2003年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 処分場におけるバーチカルドレーンによる浚渫粘土の減容化技術

    木山正明,徳平隆之,東 祥二,原田健二

    地盤工学会,粘土地盤における最新の研究と実際に関するシンポジウム論文集   275 - 282   2002年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪湾擬似過圧密洪積粘土の時間依存性挙動と長期沈下について

    三村 衛,小田和広,武田弘一,山本浩司,藤原照幸

    地盤工学会,粘土地盤における最新の研究と実際に関するシンポジウム論文集   151 - 158   2002年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of stress release on bearing capacity during centrifuge model test

    N.Takada, A.Oshima

    Proc. of the Int. Conf. on Physical Modelling in Geotechnics: ICPMG '02   607 - 610   2002年

  • 真空圧密工法とPDF工法を併用した新しい圧密促進工法

    木山正明,大島昭彦,東祥二,原田健二,村上恵洋

    日本材料学会第5回地盤改良シンポジウム論文集   227 - 232   2002年

  • PBDによる浚渫粘土の自重圧密促進効果に関する遠心模型実験

    大島昭彦,森本和人,野村忠明,井口実

    日本材料学会第5回地盤改良シンポジウム論   217 - 222   2002年

  • A newly developed"Compacted Bulb Foundation" and its bearing characteristics

    A. Oshima and N.Takada

    Proc. of 15th ICSMGE   1   165 - 168   2001年

  • 地下水位低下工法とPDF工法を併用した新しい圧密促進工法

    木山正明,東 祥二,田中克実

    日本材料学会,第4回地盤改良シンポジウム   15 - 22   2000年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 締固め球根基礎工法の開発と支持力特性

    大島昭彦,高田直俊

    材料   49 ( 3 )   340 - 343   2000年( ISSN:0514-5163

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The new"Accelerated Consolidation Method" combining the dewatering and plastic-board-drain by floating system (PDF) methods

    M. Kiyama, A. Oshima, F. Kusakabe and K. Harada

    Soft ground technology, UEF and ASCE   246 - 258   2000年( ISBN:0-7844-0552-2

  • In situ strength aminotropy of clay by direct shear test.

    M.Mikasa, N.Takada, A.Oshima

    国際土質工学会,第8回アジア地域会議論文集   1987年

  • 未圧密粘土地盤の圧密 -予測と実測-

    三笠正人,高田直俊

    土質工学会,第31回土質工学シンポジウム論文集   1986年

  • 一次元圧密粘土と自然堆積粘土の非排水強度の異方性

    三笠正人,高田直俊

    土と基礎   32 ( 11 )   1984年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 砂杭によつて改良した粘土地盤の変形,破壊挙動

    三笠正人,高田直俊,河本憲二,東祥二

    土質工学会,複合地盤の強度および変形に関するシンポジウム論文集   1984年

▼全件表示

書籍等出版物

  • 土質試験−基本と手引き− (第三回改訂版)

    大島昭彦,藤原照幸,松川尚史,他( 担当: 共著)

    地盤工学会  2022年02月  ( ISBN:978-4-88644-127-6

     詳細を見る

    総ページ数:257   担当ページ:18   著書種別:学術書  

  • 自然災害科学・防災の百科事典

    寶馨,橋本学,清野純史,大島昭彦,他( 担当: 共著)

    丸善出版  2022年01月  ( ISBN:978-4-621-30664-2

     詳細を見る

    総ページ数:806   担当ページ:4  

  • セメント系固化材による地盤改良マニュアル<第5版>

    嘉門雅史,北詰昌樹,大島昭彦,他( 担当: 共著)

    技報堂出版  2021年10月  ( ISBN:978-4-88175-165-7

     詳細を見る

    総ページ数:484   担当ページ:67   著書種別:学術書  

  • 新規制定地盤工学会基準・同解説 動的コーン貫入試験方法 (JGS 1437-2014)

    大島昭彦,平林弘,伊藤義行,平田茂良,平出務,松本樹典( 担当: 共著)

    地盤工学会  2016年02月  ( ISBN:978-4-88644

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 新関西地盤 −近江盆地−

    五十嵐慎久,伊藤浩子,乾徹,井上直人,大島昭彦,他( 担当: 共著)

    KG-NET・関西圏地盤研究会  2014年09月  ( ISBN:978-4-9906053

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 地盤改良の調査・設計と施工 -戸建住宅から人工島まで-

    大島昭彦,他43名( 担当: 共著)

    地盤工学会  2013年03月  ( ISBN:9784886449306

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • いのちを守る都市づくり【アクション編】~みんなで備える広域複合災害

    西澤良記,宮野道雄,森一彦,重松孝昌,加藤司,大島昭彦,他38名( 担当: 共著)

    大阪公立大学共同出版会  2013年03月  ( ISBN:901409-98-8

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 地盤調査の方法と解説

    大島昭彦,他多数( 担当: 共著)

    地盤工学会  2013年03月  ( ISBN:9784886440914

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • セメント系固化材による地盤改良マニュアル<第4版>

    -( 担当: 共著)

    セメント協会,技報堂出版  2012年10月  ( ISBN:9784881751183

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • いのちを守る都市づくり【課題編】~東日本大震災から見えてきたもの

    -( 担当: 共著)

    大阪公立大学共同出版会  2012年03月  ( ISBN:9784901409896

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 全国77都市の地盤と災害ハンドブック

    -( 担当: 共著)

    地盤工学会  2012年02月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 都市の水資源と地下水の未来

    -( 担当: 共著)

    京都大学学術出版会  2011年08月  ( ISBN:9784876989942

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 実務者のための戸建住宅の地盤改良・補強工法〜考え方と適用まで〜

    -( 担当: 共著)

    オーム社  2010年02月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 土質試験−基本と手引き− (第二回改訂版)

    -( 担当: 共著)

    地盤工学会  2010年02月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 地盤材料試験の方法と解説

    -( 担当: 共著)

    地盤工学会  2009年11月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 粘土ハンドブック(第三版)

    -( 担当: 共著)

    日本粘土学会編,技報堂出版  2009年02月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 建設工事における環境保全技術

    -( 担当: 共著)

    地盤工学会  2009年01月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 土質試験 −基本と手引き− (第一回改訂版)

    -( 担当: 共著)

    地盤工学会  2001年03月  ( ISBN:4886440622

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 新編 土と基礎の設計計算演習

    木村孟,日下部治,龍岡文夫,巻内勝彦,大島昭彦,他( 担当: 共著)

    地盤工学会  2001年  ( ISBN:4-88644-061-4

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 土質試験-基本と手引き-

    大島昭彦,安川郁夫,中山義久,加藤正司,笹尾憲一,他( 担当: 共著)

    地盤工学会  2000年  ( ISBN:4-88644-062-2

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 締固め球根基礎工法の開発と適用性(共著)

    -

    日本材料学会・第3回地盤改良シンポジウム  1998年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Evaluation of compacted area of heavy tamping by core point resistance

    -( 範囲: 1巻)

    国際遠心模型実験会議98論文集  1998年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Relation between compacted area and ram momentum by heavy tamping

    -( 範囲: 3巻)

    第14回国際土質基礎工学会議論文集  1997年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 一面せん断試験による粘土の非排水強度異方性

    -

    地盤工学会「直接せん断試験の方法と適用に関するシンポジウム論文集」  1995年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 一面せん断試験と単純せん断試験の比較

    -

    地盤工学会「直接せん断試験の方法と適用に関するシンポジウム論文集」  1995年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Toe resistance evaluation in open toe piles

    -

    第13回国際土質基礎工学会議論文集  1994年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Effect of ram momentum on compaction by heavy tamping

    -

    第13回国際土質基礎工学会論文集  1994年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Comparison between field and centrifuge model test on heavy tamping

    -

    国際遠心模型実験会議94論文集  1994年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 地盤へ重錘が衝突するときの衝撃力(共著)

    -

    土木学会・第2回落石等による衝撃問題に関するシンポジウム論文集  1993年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 新土木実験指導書-土質編-(共著)

    -

    技報堂出版  1993年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 重錘落下による地盤の衝撃締固め機構(共著)

    -

    日本材料学会・第4回材料の衝撃問題シンポジウム論文集  1993年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Strength anisotropy of clay in slope stability

    -

    バルケマ,遠心模型実験国際会議91  1991年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Dynamic consolidation test in centrifuge

    -

    第12回 国際土質工学会議論文集  1989年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • 段階載荷圧密試験について(共著)

    -

    土質工学会・特珠圧密試験に関するシンポジウム論文集  1988年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

  • Centrifuge model tests on anchored sheet pile quay wall on clay ground improved by sand compaction piles.

    -

    バルケマ,遠心模型実験国際会議88  1988年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

▼全件表示

MISC(その他記事)

  • 宅地地盤評価に関わる技術的問題(SWS試験による宅地地盤の評価技術) 招待

    大島昭彦

    地盤工学会誌   68 ( 2 )   6 - 9   2020年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 最近のサウンディング事情

    大島昭彦

    基礎工   47 ( 7 )   102 - 104   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 支持力増加のための圧密促進工法の改良効果の考え方と課題・展望

    大島昭彦,山内義文

    総合土木研究所,基礎工   46 ( 11 )   28 - 31   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 表層地盤の最新の地盤調査

    大島昭彦

    地盤工学会誌   66 ( 10 )   4 - 7   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 2016年熊本地震での地盤被害報告

    -

    都市防災研究論文集,大阪市立大学都市防災研究プロジェクト   3   65 - 74   2016年11月( ISSN:2189-0536

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 液状化に関する調査と対策の現状

    原田健二,村上恵洋

    日本材料学会,材料   65 ( 6 )   687 - 693   2016年06月( ISSN:0514-5163

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 圧密工法の動向

    -

    総合土木研究所,基礎工   44 ( 4 )   7 - 10   2016年04月( ISSN:0285-5356

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 宅地の液状化判定のための地盤調査方法

    -

    総合土木研究所,基礎工   44 ( 2 )   101 - 104   2016年02月( ISSN:0285-5356

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 実務に役立つ地盤工学Q&A(第二巻)

    -

    地盤工学会   103 - 105   2009年05月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 新関西地盤 −大阪平野から大阪湾−

    -

    KG-NET・関西圏地盤研究会   59-106,332-354,資料1-資料64   2007年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 地盤工学用語辞典

    -

    地盤工学会   143 - 164   2006年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • ベイエリアの地盤と建設 −大阪湾を例にして−

    -

    大阪湾地盤情報の研究協議会   245 - 298   2002年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 新関西地盤 -京都盆地-

    -

    関西地盤情報活用協議会   105 - 124   2002年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 土質試験の方法と解説 -第一回改訂版-

    大島昭彦,今井五郎,佐野郁雄,赤木寛一,菊池喜昭,他

    地盤工学会   902   2000年( ISBN:4-88644-058-4

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 新編 土と基礎の設計計算演習

    -

    地盤工学会   458   2000年( ISBN:4-88644-061-4

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著区分:単著  

  • 突固めによる締固め試験におけるランマー質量と落下高の影響-締固め密度と打撃応力の関係-(共著)

    -

    テラメカニックス   ( 18 )   17 - 22   1998年

  • Nonlinear Consolidation Theory for Non homogeneous Clay Layers and its Application(共著)

    -

    Soils and Foundations   38 ( 4 )   205 - 212   1998年

  • 重錘落下締固めにおける重錘挙動と地盤応力

    -

    土木学会論文集   561 ( III-38 )   215 - 226   1997年

  • 重錘による砂地盤打撃時の重錘加速度と貫入量 -重錘の質量と底面積の影響-

    -

    土木学会論文集   561 ( III-38 )   227 - 236   1997年

  • 不均質粘土層の圧密沈下予測と実測

    -

    土と基礎   45 ( 2 )   27 - 29   1997年

  • 重錘落下締固め工法の打撃点間隔と改良深度 -砂質地盤に対する運動量に基づく設計法-

    -

    土木学会論文集   568 ( III-39 )   147 - 159   1997年

  • 突固めによる締固め試験におけるランマー挙動と打撃応力

    -

    テラメカニックス   ( 17 )   45 - 50   1997年

  • 重錘落下による締固め範囲と運動量の関係 -単点打撃における密度と強度の増加域-

    -

    土木学会論文集   554 ( III-37 )   185 - 196   1996年

  • 重錘落下締固めにおける地盤への重錘貫入と衝撃力

    -

    土木学会論文集   487 ( III-26 )   61 - 67   1994年

  • 重錘落下締固め工法の現場実験と遠心模型実験-地盤変形,土圧,強度増加-

    -

    土木学会論文集   469 ( 3-23 )   127 - 134   1993年

  • 重錘落下締固め工法の遠心模型実験-重錘貫入量と地盤変形-

    -

    土木学会論文集   475 ( 3-24 )   89 - 97   1993年

  • 遠心模型実験による重錘落下締固めにおける打撃条件と地盤の圧縮・変形量

    -

    土木学会論文集   481 ( 3-25 )   135 - 143   1993年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 大阪市港区弁天6での地盤調査一斉試験(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    坂口雄人・大島昭彦・萩原侑大・坂口達哉・今田清重・辻内健

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大阪市港区弁天6(安治川水門)での地盤調査結果(SDS 試験結果) 国内会議

    菊川大作・菅野安男・末政直晃・田中 剛・大島昭彦

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大阪市港区弁天6での地盤調査一斉試験(その3:サウンディング試験の比較) 国内会議

    高橋秀一・平田茂良・大島昭彦・萩原侑大・深井 公・松谷裕治・渡辺佳勝・野澤直樹・桃井信也・福嶋夏紀・二川和貴

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大阪市港区弁天6での地盤調査一斉試験(その2:沖積,洪積粘土の土質特性) 国内会議

    中野将吾・大島昭彦・一谷浩史・山口智也・塩崎一樹・林口美木

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 夢洲2区(万博用地)の浚渫粘土層の土質特性 国内会議

    大島昭彦・一谷浩史・萩原侑大・林口美木・岡田広久

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 地盤品質判定士会関西支部の相談対応能力向上に向けた施策 国内会議

    八谷 誠・大島昭彦・他

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 地盤の比抵抗に着目した地層の区分について 国内会議

    山口博久・中野真治・大島昭彦

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • PS検層と表面波探査との比較及び表面波探査結果と諸地盤定数との相関性の検討 国内会議

    渡邉康二・大島昭彦

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • スクリューウエイト貫入試験における回転速度の影響 国内会議

    松谷裕治・深井公・大島昭彦・萩原侑大

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 電気式コーン貫入試験(CPTU)による海成粘土の圧密降伏応力の推定 国内会議

    石井正紀・重富正幸・松浦良信・長澤遼・後藤政昭・大島昭彦

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大型動的コーン貫入試験の新たな打撃回数の補正方法の提案 国内会議

    坂口達哉・大島昭彦・塩崎一樹・高橋秀一・平田茂良・柴田芳彦・田中真平・西田功

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大型動的コーン貫入試験の打撃効率と周面摩擦力の測定 国内会議

    塩崎一樹・大島昭彦・坂口達哉・中野将吾・高橋秀一・平田茂良・柴田芳彦・田中真平・西田功

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 夢洲2区(万博用地)の浚渫粘土層のPBD打設時の貫入抵抗の推定 国内会議

    萩原侑大・大島昭彦・林口美木・大月一真・西口松男・白神新一郎・榊原司

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 夢洲2区(万博用地)の浚渫粘土層のPBD打設時の油圧抵抗とCPTとの対応 国内会議

    林口美木・大島昭彦・萩原侑大・大月一真・西口松男・白神新一郎・榊原司

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大阪・神戸地域の250mメッシュ浅層地盤モデルを用いた地下水位低下による地盤沈下量の予測 国内会議

    春日井麻里・濱田晃之・山口智也・大島昭彦

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大阪・神戸地域の沖積・洪積粘土層の過圧密域の圧縮曲線の設定方法の見直し 国内会議

    山口智也・大島昭彦・春日井麻里・濱田晃之

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 夢洲2区(万博用地)の浚渫粘土層の埋立・地盤改良を再現した圧密沈下予測 国内会議

    一谷浩史・大島昭彦・坂口雄人・岡田広久・大月一真・西口松男

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  地盤工学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

  • 大型動的コーン貫入試験のロッドの静的摩擦力と動的摩擦力の比較 国内会議

    吉見侑子,大島昭彦,武野航大,坂口達哉,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,田中真平,西田功

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験の打撃孔の傾斜角の測定例(第2報) 国内会議

    大島昭彦,武野航大,吉見侑子,坂口達哉,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,田中真平,西田功

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 等価線形地震応答解析による南海トラフ地震での大阪・神戸地域の液状化危険度の予測 国内会議

    糟谷祐多,大島昭彦,山口智也,山田卓,春日井麻里,濱田晃之

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Dg1層の帯水層蓄熱システム適用による井戸周りの地下水位変動量と地盤沈下量の予測 国内会議

    坂口雄人,大島昭彦,一谷浩史,中曽康壽,中尾正喜

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 液状化判定に用いられる液状化強度比について 国内会議

    岡二三生,大島昭彦,深井晴夫

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スクリューウエイト貫入試験方法(JIS A 1211-2020)の改正内容について 国内会議

    大島昭彦・平林 弘・田中洋行・久世直哉・下里猛雅・井上波彦・伊集院博・平田茂良・深井公・渡辺佳勝

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 講習会等のオンライン化の効果と課題 国内会議

    八谷誠,藤原照幸,諏訪靖二,中岡時春,大島昭彦,他

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • PS検層と表面波探査との比較、及び表面波探査と一軸圧縮強さとの相関性の検討(第5報) 国内会議

    渡邉康二,大島昭彦

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市大正区三軒家での先端ロードセル・トルクセンサーを用いたSWS試験結果について 国内会議

    田中剛,末政直晃,松谷裕治,深井公,白波瀬雅史,藤原拓也,内山雅紀,大島昭彦

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スクリューウエイト貫入試験結果とsu値との新相関式の提案 国内会議

    中野将吾,大島昭彦,段志磊,萩原侑大,深井公,松谷裕治

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スクリューウエイト貫入試験におけるSPの摩耗と回転速度の影響 国内会議

    段志磊,深井公,松谷裕治,大島昭彦,中野将吾,萩原侑大

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のロッドの周面摩擦力の測定(第2報) 国内会議

    武野航大,大島昭彦,吉見侑子,坂口達哉,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,田中真平,西田功

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験の打撃効率の測定と打撃回数の補正(第2報) 国内会議

    吉見侑子,大島昭彦,武野航大,坂口達哉,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,田中真平,西田功

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市大正区三軒家での地盤調査一斉試験(その3:サウンディング試験の比較) 国内会議

    萩原侑大,大島昭彦,高橋秀一,平田茂良,深井公,松谷裕治,渡辺佳勝,野澤直樹,小川正宏,執行晃,二川和貴

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市大正区三軒家での地盤調査一斉試験(その2:沖積,洪積粘土の土質特性) 国内会議

    一谷浩史,大島昭彦,武野航大,段志磊

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市大正区三軒家での地盤調査一斉試験(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    坂口達哉,大島昭彦,武野航大,糟谷祐多,中井健博,安岡政光

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 等価線形地震応答解析による南海トラフ地震での大阪・神戸地盤の揺れやすさの予測 国内会議

    糟谷祐多,大島昭彦,山口智也,山田卓,春日井麻里,濱田晃之

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪・神戸地域の250mメッシュ浅層地盤モデルの拡張 国内会議

    山口智也,大島昭彦,糟谷祐多,春日井麻里,濱田晃之

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 帯水層蓄熱システムの第1洪積砂礫Dg1層への適用検討(第2報) 国内会議

    坂口雄人,大島昭彦,一谷浩史,中曽康壽,中尾正喜

    第56回地盤工学研究発表会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市此花区桜島における地盤調査結果(その 3:RI-CPT による地盤特性) 国内会議

    石井正紀,後藤政昭,久保田耕司,重富正幸,大島昭彦,安岡政光,面屋菜波

    土木学会第75回年次学術講演会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市此花区桜島における地盤調査(その2:Ma13層とMa12層の土質特性) 国内会議

    糟谷裕多,大島昭彦,武野航大,段志磊,萩原侑大,山口智也,安岡政光,面屋菜波

    土木学会第75回年次学術講演会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市此花区桜島における地盤調査(その1:ボーリング,サウンディング結果) 国内会議

    武野航大,大島昭彦,田中さち,天満脩平,糟谷祐多,段志磊,安岡政光,面屋菜波

    土木学会第75回年次学術講演会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 日本各地の沖積粘土の鋭敏性の成因検討 国内会議

    大島昭彦,伊藤浩子

    土木学会第75回年次学術講演会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験の打撃孔の傾斜角の測定例 国内会議

    田中さち,大島昭彦,坂口逹哉,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,西田功

    土木学会第75回年次学術講演会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 帯水層蓄熱システム適用による井戸周りの地下水位変動量と地盤沈下量の予測 国内会議

    天満脩平,一谷浩史,大島昭彦,中曽康壽,中尾正喜

    土木学会第75回年次学術講演会  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 運搬中の振動・衝撃が粘性土の強度に与える影響(佐賀県白石町での採取試料による検討) 国内会議

    陳金賢,柿原芳彦,植村一瑛,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地盤品質判定士会関西支部が対応した相談事例について 国内会議

    太田英将,中岡時春,大島昭彦,諏訪靖二,藤田安秀,久保田耕司,藤原照幸

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地盤品質判定士から見た相談に際しての地盤に係るチェックポイント 国内会議

    藤原照幸,植田康宏,大島昭彦,林 健二,門田浩一,小野 諭,奈須徹夫

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測に基づく液状化判定対象層の簡易推定 国内会議

    渡辺大貴,山田卓,大島昭彦,林央

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ラジオアイソトープコーン貫入試験(RI-CPT)による液状化判定(その2) 国内会議

    米田安沙佳,後藤政昭,石井正紀,重富正幸,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • PS検層と表面波探査との比較、及び表面波探査と一軸圧縮強さとの相関性の検討(第4報) 国内会議

    渡邉康二,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験のスクリューポイント(SP)の直径,摩耗の影響 国内会議

    深井公,松谷裕治,大島昭彦,萩原侑大,坂本新

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験とN値,su値との相関性の検討(第2報) 国内会議

    萩原侑大,大島昭彦,深井公,松谷裕治,渡辺佳勝,野澤直樹,小川正宏,執行晃,楢田智之

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のロッドの周面摩擦力の測定 国内会議

    田中さち,大島昭彦,坂口達哉,山田卓,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,西田功

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験の打撃効率の測定と打撃回数の補正 国内会議

    坂口達哉,大島昭彦,田中さち,山田卓,高橋秀一,平田茂良,柴田芳彦,西田功

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 中型動的コーン貫入試験のNd値とN値との相関性の検討 国内会議

    松谷裕治,深井公,高橋秀一,佐藤将,大島昭彦,田中さち,坂口達哉

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のNd値とN値,su値との相関性の検討(第2報) 国内会議

    高橋秀一,平田茂良,大島昭彦,山田卓,田中さち,坂口達哉

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐賀県白石町での地盤調査結果(その4: SDS試験結果) 国内会議

    岩井勝哉,末政直晃,田中剛,辻浩平,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐賀県白石町での地盤調査結果(その3:CPTによる地盤性状) 国内会議

    小川正宏,高田徹, 大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐賀県白石町での地盤調査結果(その2:有明粘土層の土質特性) 国内会議

    大島昭彦,田中さち,天満脩平,武野航大,中井健博

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐賀県白石町での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    武野航大,大島昭彦,田中さち,天満脩平,中井健博

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 東大阪市西岩田地区における土質判定のための簡易サンプラーの適用性の検討 国内会議

    渋谷朋樹,佐藤公一郎,平田茂良,高橋秀一,深井公,松谷裕治,片山浩明,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 東大阪市西岩田地区での地盤調査結果(その4:SDS試験結果) 国内会議

    前田裕介,菅野安男,末政直晃,田中剛,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 東大阪市西岩田地区での地盤調査結果(その3:CPTUによる鋭敏粘土の検出) 国内会議

    重富正幸,後藤政昭,石井正紀,長澤遼,米田安沙佳,大島昭彦

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 東大阪市西岩田地区での地盤調査結果(その2:沖積,洪積粘土の土質特性) 国内会議

    糟谷祐多,大島昭彦,田中さち,段志磊,中井健博,髙原範博,久保昌紀

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 東大阪市西岩田地区での地盤調査(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    段志磊,大島昭彦,田中さち,糟谷祐多,中井健博,髙原範博,久保昌紀

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪・神戸地域のMa12層の土質特性の分布 国内会議

    春日井麻里,濱田晃之,山口智也,大島昭彦,糟谷祐多

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪・神戸地域のMa12層の250mメッシュモデルの拡張 国内会議

    山口智也,大島昭彦,糟谷祐多,濱田晃之,春日井麻里

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 複数帯水層を活用する帯水層蓄熱システムによる地盤沈下量の予測 国内会議

    天満脩平,大島昭彦,一谷浩史,武野航大,中曽康壽,中尾正喜

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 帯水層蓄熱システムの第1洪積砂礫Dg1層への適用検討 国内会議

    一谷浩史,大島昭彦,天満脩平,武野航大,中曽康壽,中尾正喜

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 繰返し三軸試験と繰返し中空ねじり試験による液状化強度比について 国内会議

    岡二三生,大島昭彦,深井晴夫

    第55回地盤工学研究発表会  2020年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験結果とN値,su値との新相関式の提案 国内会議

    深井 公,松谷裕治,大島昭彦,安田賢吾

    2019年度日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市舞洲の被圧帯水層の地下水位変動による洪積粘土層の繰返し圧密挙動 国内会議

    天満脩平,武野航大,大島昭彦

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市舞洲の被圧帯水層の地下水位変動による洪積粘土層の沈下量予測 国内会議

    武野航大,天満脩平,大島昭彦

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 非線形地震応答解析による地震動を用いた大阪地域の液状化危険度の予測 国内会議

    末吉拳一,大島昭彦,糟谷裕多,中村優孝,濱田晃之,春日井麻里,平井俊之

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市舞洲における地盤調査(その1:ボーリング調査結果) 国内会議

    大島昭彦,安田賢吾,前田直也,杉原普作,佐藤達哉,山口 徹,河合祐藏,中村茂行,中曽康壽,中尾正喜

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市舞洲における地盤調査(その2:Ma13層とMa12層の土質特性) 国内会議

    糟谷裕多,大島昭彦,武野航大,天満脩平,田中さち,段 志磊,前田直也,杉原普作

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市舞洲における地盤調査(その3:Ma11層とMa10層の土質特性) 国内会議

    田中さち,大島昭彦,糟谷裕多,天満脩平,武野航大,段 志磊,前田直也,杉原普作

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • サンプリング・サウンディング試験の貫入抵抗と非排水せん断強さとの相関 国内会議

    安田賢吾,大島昭彦,天満脩平,中井健博

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験の先端打撃効率に基づく打撃回数の補正例 国内会議

    野山優一,大島昭彦,田中さち,平田茂良,高橋秀一,柴田芳彦,西田 功

    土木学会第74回年次学術講演会  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験におけるスクリューポイントの違いによる影響について 国内会議

    松谷裕治,深井 公,大島昭彦,安田賢吾,坂本新,白波瀬雅史

    2019年度日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 液状化試験と各指針による液状化強度 国内会議

    永井久徳,大島昭彦,後藤浩之,深井晴夫,景山健,甲斐誠士,春日井麻里,佐川厚志,阪東聖人

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大規模造成地のおける常時微動特性 国内会議

    遠藤信之,大島昭彦,鍋島康之,河合克之,福塚健次郎,豊福恒平,永井久徳,南部啓太,立石亮

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 造成地地盤における表面波伝達速度および電気比抵抗分布 国内会議

    河合克之,濱田涼介,山本奨兵,宮田 和,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験結果とN値との新相関式の提案 国内会議

    大島昭彦,安田賢吾,深井 公,松谷裕治

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 茨城県稲敷市浮島での地盤調査結果(調査概要とボーリング結果) 国内会議

    田中さち,大島昭彦,安田賢吾,亀井秀一,中井健博,島田徹也

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 埼玉県越谷市新川町での地盤調査結果を用いた簡易サンプリングの適用性検証 国内会議

    大浦和香子,菊地康明,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • PS検層と表面波探査との比較、及び表面波探査と一軸圧縮強さとの相関性の検討(第3報) 国内会議

    渡邉康二,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のコーン周面摩擦の考察に基づいた摩擦音の評価 国内会議

    横山功基,山田 卓,渡辺大貴,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験中に生じる摩擦音に与える密度及び上載圧の影響 国内会議

    渡辺大貴,山田 卓,横山功基,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市港区弁天町地区でのRI-CPTによる液状化判定 国内会議

    米田安沙佳,後藤政昭,石井正紀,重富正幸,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市港区弁天町地区での地盤調査結果(その2:沖積,洪積粘土層の土質特性) 国内会議

    天満脩平,大島昭彦,安田賢吾,武野航大,中井健博,島田徹也

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 文化財(寺社建物)の位置と災害、ハザードマップとの関係について 国内会議

    中西典明,大島昭彦,河合克之,鳥居宣之,深川良一

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地盤品質判定士会関西支部の設立経緯,活動状況及び課題 国内会議

    中岡時春,大島昭彦,諏訪靖二,林 健二,藤田秀安,太田英将,奈須徹夫

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市港区弁天町地区での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    久保田耕司,中井健博,大島昭彦,安田賢吾,近藤政弘,坂本寛章

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 埼玉県越谷市での地盤調査結果(その3:CPTによる地盤性状) 国内会議

    金井重夫,真壁未来,小川正宏,高田徹, 大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 埼玉県越谷市新川町での地盤調査結果(その2:沖積粘土層の土質特性) 国内会議

    大島昭彦,安田賢吾,田中さち,段志磊,中井健博,島田徹也

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 埼玉県越谷市新川町での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    中井健博,大島昭彦,安田賢吾,菊池康明,大浦和香子

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験のJIS仕様とISO仕様の比較 国内会議

    深井公,松谷裕治,大島昭彦,安田賢吾,坂本新,白波瀬雅史

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験とN値,su値との相関性の検討 国内会議

    安田賢吾,大島昭彦,深井公,松谷裕治,野澤直樹,渡辺佳勝,小川正宏,執行晃

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 中型・大型動的コーン貫入試験のNd値の比較とN値との相関性の検討 国内会議

    松谷裕治,深井公,平田茂良,高橋秀一,大島昭彦,山田卓,野山優一,田中さち,佐藤将

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のNd値とN値,su値との相関性の検討 国内会議

    高橋秀一,平田茂良,野澤直樹,渡辺佳勝,大島昭彦,山田卓,野山優一,田中さち

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のロッド上部と先端部の打撃効率の測定 国内会議

    野山優一,大島昭彦,田中さち,平田茂良,高橋秀一,柴田芳彦,西田功

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 非線形地震応答解析による大阪表層地盤の揺れやすさの予測 国内会議

    末吉拳一,大島昭彦,中村優孝,濱田晃之,春日井麻里,平井俊之

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪上町台地上の洪積上町層を取り入れた250mメッシュ浅層地盤モデルの作成 国内会議

    糟谷佑多,大島昭彦,末吉拳一,濱田晃之,春日井麻里

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市港区弁天町地区の洪積粘土Ma12層の繰返し圧密挙動と沈下予測 国内会議

    武野航大,大島昭彦,天満脩平,中井健博,島田徹也

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地下水位低下工法による液状化時地表被害軽減効果に関する遠心加振模型実験 国内会議

    鳥越宇人,斎藤愛,西方将馬,山田卓,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地盤の不飽和化による液状化対策の研究⁻大阪市弁天町地区における飽和度計測⁻ 国内会議

    坂本寛章,近藤政弘,大島昭彦,久保田耕司

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 異なるサンプリング方法により採取資料の液状化試験結果の比較例(第2報) 国内会議

    陳金賢,柿原芳彦,島田徹也,大島昭彦

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市港区弁天町地区における液状化危険度評価の比較 国内会議

    佐川厚志,大島昭彦,後藤浩之,末吉拳一,甲斐誠士,景山健,春日井麻里,永井久徳,阪東聖人,深井晴夫

    第54回地盤工学研究発表会  2019年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地下水位変動を受ける洪積粘土層の繰返し圧密特性を考慮した沈下予測 国内会議

    天満脩平,末吉拳一,大島昭彦,久保田耕司,笹尾憲一

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 浦安市高洲8沖積粘土の物理・化学性質の経時変化とその原因検討 国内会議

    大島昭彦,久保田耕司,笹尾憲一,伊藤浩子,熱田真一,益田晴恵

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪湖周辺の常時微動 H/Vスペクトル比と表層地盤の増幅特性との関係 国内会議

    平井俊之,堤杏紗,大島昭彦,中村優孝,末吉拳一

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のロッドと地盤の静的周面摩擦力の測定例 国内会議

    田中さち,野山優一,大島昭彦,平田茂良,高橋秀一,柴田芳彦,西田功

    土木学会第73回年次学術講演会,  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市豊田・湖南の沖積層の土質特性 国内会議

    末吉拳一,大島昭彦,中村優孝,安田賢吾,久保田耕司,笹尾憲一

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市豊田・湖南での地盤調査(その3:スウェーデン式サウンディング試験) 国内会議

    安田賢吾,大島昭彦,深井公,松谷裕治,他

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市豊田・湖南での地盤調査(その2:動的コーン貫入試験) 国内会議

    野山優一,大島昭彦,田中さち,平田茂良,高橋秀一,他

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市豊田・湖南での地盤調査(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    久保田耕司,大島昭彦,新大樹,安田賢吾,末吉拳一

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 上町断層想定地震波を用いた非線形地震応答解析による大阪表層地盤の揺れやすさの予測 国内会議

    中村優孝,大島昭彦,末吉拳一,濱田晃之,春日井麻里,後藤浩之,平井俊之

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年08月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 繰返し三軸試験と繰返し中空ねじり試験における液状化強度の比較(第4報) 国内会議

    深井晴夫,大島昭彦,久保田耕司,社城信弘

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 西大阪地域における沖積粘土中の自然由来重金属等の存在形態 国内会議

    伊藤浩子,益田晴恵,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 遠心模型実験による難透水性材料を用いた表層改良の液状化時地表面沈下抑制効果の検討 国内会議

    寺尾卓真,山田卓,斎藤愛,鳥越宇人,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のトルク計測を再現した摩擦音計測模型実験 国内会議

    横山功基,山田卓,新大樹,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測結果を用いた粗粒土と細粒土の判別 国内会議

    新大樹,山田卓,横山功基,大島昭彦,平田茂良,市村仁志,柴田芳彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 孔内載荷試験より圧密降伏応力を求めた事例 国内会議

    柳浦良行,武政学,久保田耕司,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • PS検層と表面波探査との比較、及び表面波探査と一軸圧縮強さとの相関性の検討 国内会議

    渡邉康二,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のハンマー打撃時のロッド荷重の測定例 国内会議

    田中さち,大島昭彦,野山優一,平田茂良,高橋秀一,柴田芳彦,西田功

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 土質判定のための簡易サンプラーの適用性の検討 国内会議

    渋谷朋樹,佐藤公一郎,平田茂良,高橋秀一,深井公,松谷裕治,小川正宏,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験結果とN値,su値との関係 国内会議

    松谷裕治,深井公,小川正宏,野澤直樹,渡辺佳勝,大島昭彦,安田賢吾

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 小型動的コーン貫入試験結果とN値との関係 国内会議

    立石亮,中西邦充,杉山太宏,吉富隆弘,大島昭彦,野山優一

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 中型動的コーン貫入試験のNd値とSRSのNd値,N値との関係 国内会議

    深井公,松谷裕治,平田茂良,高橋秀一,大島昭彦,野山優一,田中さち

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のNd値とN値,su値との関係 国内会議

    高橋秀一,平田茂良,市村仁志,野澤直樹,渡辺佳勝,大島昭彦,野山優一,田中さち

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 異なるサンプリング方法による採取試料の液状化試験結果の比較 国内会議

    岩下智哉,柿原芳彦,島田徹也,林三男,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 浦安市高洲8での地盤調査結果(その4:SDSによる地盤性状) 国内会議

    前田裕介,菅野安男,末政直晃,田中剛,大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 浦安市高洲8での地盤調査結果(その3:CPTによる地盤性状) 国内会議

    金井重夫・真壁未来・大島昭彦

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 浦安市高洲8での地盤調査結果(その2:沖積粘土層の土質特性) 国内会議

    安田賢吾,大島昭彦,末吉拳一,野山優一,久保田耕司,笹尾憲一

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 浦安市高洲8での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    野山優一・大島昭彦・山田卓・新大樹・中村優孝・久保田耕司

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 尼崎市築地における地下水位低下による液状化対策効果の検証 国内会議

    大島昭彦,安田賢吾,山田卓,寺尾卓真,諏訪靖二

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 尼崎市築地での地盤調査結果(その2:沖積,洪積粘土層の土質特性) 国内会議

    末吉拳一・大島昭彦・中村優孝・安田賢吾・久保田耕司・笹尾憲一

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 尼崎市築地での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    久保田耕司,大島昭彦,山田卓,新大樹,中村優孝,諏訪靖二

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪浅層地盤の繰返し変形特性モデルの構築と非線形地震応答解析事例 国内会議

    中村優孝・大島昭彦・濱田晃之・春日井麻里・後藤浩之・平井俊之

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市域における帯水層蓄熱利用に伴う地盤沈下等の評価方法について 国内会議

    原弘典,前田直也,王寺秀介,神原隆則,西村修一,束原純,大島昭彦,他

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市域における地盤沈下に配慮した帯水層蓄熱利用システムの適用実験 国内会議

    前田直也,原弘典,王寺秀介,末宗克浩,束原純・大島昭彦,他

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 尼崎市築地の洪積粘土Ma12層の繰返し圧密挙動 国内会議

    天満脩平,大島昭彦,末吉拳一,久保田耕司,笹尾憲一

    第53回地盤工学研究発表会  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた帯水層の地下水位低下による粘土層の沈下量予測 国内会議

    末吉拳一,大島昭彦,小坂慎一,久保田耕司,笹尾憲一

    土木学会第72回年次学術講演会,III-406  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熊本県益城町における常時微動観測結果の評価 国内会議

    平井俊之,大島昭彦,小坂慎一,中村優孝,平田茂良,高橋秀一,西塔純人

    土木学会第72回年次学術講演会,III-236  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市上川・四賀の沖積層の土質特性と沈下予測 国内会議

    中村優孝,大島昭彦,小坂慎一,京矢侑樹,久保田耕司,深井晴夫

    土木学会第72回年次学術講演会,III-002  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市上川・四賀における地盤調査(その3:スウェーデン式サウンディング試験) 国内会議

    安田賢吾,京矢侑樹,大島昭彦,小川正宏,野澤直樹,深井 公,松谷裕治,藤森徳雄,花岡聖明

    土木学会第72回年次学術講演会,III-317  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市上川・四賀における地盤調査(その2:動的コーン貫入試験) 国内会議

    野山優一・京矢侑樹,大島昭彦,平田茂良,市村仁志,野澤直樹,深井 公,松谷裕治

    土木学会第72回年次学術講演会,III-316  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪市上川・四賀における地盤調査(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    京矢侑樹,大島昭彦,小坂慎一,山田卓,久保田耕司,深井晴夫

    土木学会第72回年次学術講演会,III-315  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪・神戸地域の浅層帯水層の地下水位低下による地盤沈下量の予測 国内会議

    小坂慎一,大島昭彦,中村優孝,末吉拳一,春日井麻里,藤原照幸,濱田晃之

    土木学会第72回年次学術講演会,III-408  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた粘土層の地下水位変動による繰返し圧密挙動を考慮した沈下量予測 国内会議

    大島昭彦,末吉拳一,小坂慎一,久保田耕司,笹尾憲一

    土木学会第72回年次学術講演会,III-407  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 繰返し三軸試験と繰返し中空ねじり試験における液状化強度の比較(第3報) 国内会議

    深井晴夫,大島昭彦,久保田耕司,社城信弘

    第52回地盤工学研究発表会,No.0197  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪平野における沖積粘土の自然由来重金属類の含有状況とその地球化学的特徴 国内会議

    伊藤浩子,益田晴恵,大島昭彦,北田奈緒子,藤原照幸

    第52回地盤工学研究発表会,No.1014  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 遠心加振模型実験による地盤補強材を併用した表層地盤改良の液状化被害抑制効果の検証 国内会議

    寺尾卓真,山田卓,斎藤愛,大島昭彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0197  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • SRSコーンと砂質土の摩擦音に及ぼす平均粒径と均等係数の影響 国内会議

    横山功基,山田卓,水野建人,新大樹,大島昭彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0073  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測実験(その2:音を利用した粒度特性の評価) 国内会議

    水野建人,山田卓,新大樹,横山功基,大島昭彦,平田茂良,市村仁志,柴田芳彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0071  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測実験(その1:トルク計測時及びロッド引き抜き時の摩擦音の比較) 国内会議

    新 大樹,山田 卓,水野建人,大島昭彦,横山功基,平田茂良,市村仁志,柴田芳彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0070  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 諏訪湖周辺での常時微動観測H/Vスペクトル比の卓越周波数分布 国内会議

    中村優孝,大島昭彦,小坂慎一,末吉拳一,平井俊之,堤杏紗

    第52回地盤工学研究発表会,No.0885  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熊本県益城町での常時微動H/Vスペクトル比の卓越周波数分布 国内会議

    平井俊之,大島昭彦,小坂慎一,中村優孝,平田茂良,高橋秀一,西塔純人

    第52回地盤工学研究発表会,No.0886  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熊本県益城町での地盤調査結果(その4:CPT結果) 国内会議

    小川正宏,高田 徹,大島昭彦,兵動正幸,諏訪靖二

    第52回地盤工学研究発表会,No.0080  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熊本県益城町での地盤調査結果(その3:土質試験結果) 国内会議

    市村仁志,平田茂良,高橋秀一,大島昭彦,中村優孝,渋谷朋樹

    第52回地盤工学研究発表会,No.0079  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熊本県益城町での地盤調査結果(その2:サウンディング) 国内会議

    平田茂良,高橋秀一,大島昭彦,山田 卓

    第52回地盤工学研究発表会,No.0078  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 熊本県益城町での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    高橋秀一,平田茂良,大島昭彦,京矢侑樹,久保田耕司

    第52回地盤工学研究発表会,No.0077  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区の沖積,洪積粘土層の土質特性 国内会議

    大島昭彦,小坂慎一,中村優孝,末吉拳一,久保田耕司,笹尾憲一,中曽康壽・中尾正喜

    第52回地盤工学研究発表会,No.0112  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区での110mボーリングと各種物理検層による地盤性状 国内会議

    久保田耕司,大島昭彦,山口伸治,森川俊英,長原圭亮,中曽康壽,中尾正喜

    第52回地盤工学研究発表会,No.0111  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 粘性土のサンプリング・サウンディング試験の貫入抵抗と非排水せん断強さとの相関 国内会議

    安田賢吾,大島昭彦,京矢侑樹,久保田耕司

    第52回地盤工学研究発表会,No.0091  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大型動的コーン貫入試験のロッドの周面摩擦力の測定例 国内会議

    野山優一,大島昭彦,京矢侑樹,平田茂良,柴田芳彦,西田功

    第52回地盤工学研究発表会, No.0072  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区での地盤調査結果(その4:簡易サンプラーの適用性) 国内会議

    渋谷朋樹,矢野さおり,平田茂良,深井公,小川正宏,大島昭彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0060  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区での地盤調査結果(その3:スウェーデン式サウンディング試験) 国内会議

    松谷裕治,深井公,小川正宏,野澤直樹,渡辺佳勝,下平祐司,大島昭彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0059  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区での地盤調査結果(その2:動的コーン貫入試験) 国内会議

    深井公,松谷裕治,平田茂良,市村仁志,野澤直樹,渡辺佳勝,大島昭彦,山田卓,京矢侑樹,野山優一

    第52回地盤工学研究発表会,No.0058  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区での地盤調査結果(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    京矢侑樹,大島昭彦,野山優一,安田賢吾,久保田耕司

    第52回地盤工学研究発表会,No.0057  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • スウェーデン式サウンディング試験とN値,qu値との相関の再検討 国内会議

    大島昭彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0016  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 観測井構築時の調査データに基づく帯水層の特性抽出に関する検討(大阪・うめきた周辺における検討事例) 国内会議

    藤原照幸,北田奈緒子,濱田晃之,伊藤浩子,大島昭彦,片山辰雄,加藤裕将

    第52回地盤工学研究発表会,No.0062  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地盤情報データベースを活用したハザードマップツールの試作 国内会議

    福塚健次郎,春日井麻里,三村衛,大島昭彦,日置和昭,後藤浩之,鍋島康之

    第52回地盤工学研究発表会,No.0769  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 南海トラフ巨大地震による地盤特性と被害予測 招待 国内会議

    大島昭彦,他

    第52回地盤工学研究発表会,DS8  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪地域の250mメッシュ浅層地盤モデルにおける粘土層の圧密特性の見直し 国内会議

    小坂慎一,大島昭彦,中村優孝,末吉拳一,春日井麻里,藤原照幸,濱田晃之

    第52回地盤工学研究発表会,No.0137  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • うめきた2期地区の沖積,洪積粘土層の繰返し圧密挙動 国内会議

    末吉拳一,大島昭彦,小坂慎一,久保田耕司,笹尾憲一

    第52回地盤工学研究発表会,No.0386  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 神戸空港浚渫土処分地の盛土施工後の残留沈下予測計算 国内会議

    岡田広久,長谷川憲孝,大島昭彦

    第52回地盤工学研究発表会,No.0395  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪・神戸地域のVs推定式と揺れやすさマップの検証 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 宅地の液状化判定のための動的コーン貫入試験の開発 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その2:大型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その3:中型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その4:小型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その5:CPT) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その6:SWS) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大阪・神戸地域にける地盤情報データベースを用いた簡易法による液状化予測 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その7:バイブロボーリング) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 長野県諏訪市における地盤調査一斉試験(その8:土質試験結果と沈下予測) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大阪市西淀川区中島における地盤調査(その1:サウンディング試験結果) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大阪市西淀川区中島における地盤調査(その2:土質試験結果) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大型動的コーン貫入試験におけるトルク測定ピッチの影響及びサンプリングについて 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • スウェーデン式サウンディングのロッド先端部における荷重およびトルクの測定例 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大型動的コーン貫入試験による宅地の液状化判定のための貫入コーンと細粒分混合硅砂の摩擦音計測模型実験 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大型動的コーン貫入試験による貫入コーンと地盤の摩擦音と地盤物性の関係の考察 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 繰返し三軸試験と繰返し中空ねじり試験における液状化強度の比較(第2報) 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 浦安市における常時微動H/Vスペクトルの卓越周波数分布 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 諏訪湖南東部における常時微動観測 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 大阪地域における常時微動観測と地震応答解析の比較 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 和歌山市北部大規模造成地における常時微動計測 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 神戸空港浚渫粘土層のドレーン打設後の沈下予測と実測値の比較 国内会議

    -

    第51回地盤工学研究発表会  2016年09月 

  • 浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その1:調査概要とボーリング結果) 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その2:大型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その3:中型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その4:スウェーデン式サウンディング試験) 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 浦安市高洲・舞浜における沖積粘土層の土質特性 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 浦安市沖積粘土層の物理・化学性質の経時変化と鋭敏性の原因検討 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 浦安市における常時微動H/Vスペクトル比と表層地盤特性との関係 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 諏訪湖南東部における常時微動観測結果と表層地盤構造との関係 国内会議

    -

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年09月 

  • 千葉県浦安市沖積粘土層の物理・化学性質の経時変化と鋭敏性の成因の検討 国内会議

    -

    土木学会第70回年次学術講演会  2015年09月 

  • 大型動的コーン貫入試験による地盤強度と土質判定の調査例 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 中型動的コーン貫入試験による地盤強度と土質判定の調査例 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • スウェーデン式サウンディング試験による地盤強度と土質判定の調査例 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 大阪市住之江区泉における地盤調査(その1:サウンディング試験結果) 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 大阪市住之江区泉における地盤調査(その2:室内土質試験との比較) 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 浦安市千鳥における地盤調査(その1:サウンディング試験結果) 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 浦安市千鳥における地盤調査(その2:室内土質試験との比較) 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 動的コーン貫入試験による土質判定のための一面せん断試験装置を用いたステンレス鋼と砂の摩擦音計測実験 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 大型動的コーン貫入試験における調査方法(時間)の影響について 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • ラジオアイソトープコーン貫入試験(RI-CPT)による鋭敏粘土の検出 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • スウェーデン式サウンディング試験におけるロッドの周面摩擦補正方法の試案 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 地盤情報データベースを利用した近江盆地における土質特性と地域性 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 地盤情報データベースを利用した近江盆地の広域的な液状化危険度評価 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 大阪・神戸地域の上部洪積層(Dg1, Ma12)の250mメッシュモデルによる分布性状 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 大阪地域の洪積粘土Ma12層の250mメッシュモデルによる土質特性の分布 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • ボーリングデータベースをからみた近江盆地の地盤特性 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 繰返し三軸試験と繰返しねじり試験における液状化強度の比較 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 神戸空港浚渫土処分地の沖積粘土層の沈下予測 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 液状化試験と各指針による液状化強度との比較について 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 浦安市における常時微動観測結果と表層地盤構造との関係 国内会議

    -

    第50回地盤工学研究発表会  2015年09月 

  • 圧密特性の表し方の違いによる浚渫粘土の自重圧密計算の比較 国内会議

    -

    土木学会第70回年次学術講演会  2015年09月 

  • 千葉県浦安市沖積粘土層の繰返し変形特性 国内会議

    -

    土木学会第69回年次学術講演会  2014年09月 

  • 千葉県浦安市沖積粘土層の土質特性と液性限界の経時変化の測定例(第2報) 国内会議

    -

    土木学会第69回年次学術講演会  2014年09月 

  • 千葉県浦安市沖積粘土の鋭敏性と塩化物含有量の関係 国内会議

    -

    土木学会第69回年次学術講演会  2014年09月 

  • 神戸空港浚渫・沖積粘土層のサンプリング・サウンディング試験結果 国内会議

    -

    土木学会第69回年次学術講演会  2014年09月 

  • 宅地地盤情報データベースの開発について 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 神戸空港浚渫土処分地の浚渫粘土と沖積粘土の土質特性 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 大阪・神戸地域の沖積粘土層の250mメッシュモデルの修正 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 大阪・神戸地域の沖積粘土層の250mメッシュモデルによる土質特性の分布 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 千葉県香取市佐原における大型動的コーン貫入試験結果 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 千葉県香取市佐原における中型動的コーン貫入試験結果 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 千葉県香取市佐原における小型動的コーン貫入試験の比較 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 千葉県香取市佐原におけるスウェーデン式サウンディング試験結果の比較 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 大型動的コーン貫入試験の調査方法に関する考察 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 大型動的コーン貫入試験装置の改良 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 大型動的コーン貫入試験結果とN値・qu値との相関性の検討(第2報) 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • スウェーデン式サウンディング試験結果とN値・qu値との相関性の再検討(第2報) 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 動的コーン貫入試験による地盤の液状化判定のための音を利用した粒度評価の試み 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 原位置ベーンせん断試験を新・旧基準で実施した調査結果に関する考察 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 大型動的コーン貫入試験における打撃装置自重の影響 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 中型動的コーン貫入試験のNd値の補正方法の検討 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 各種動的貫入試験の打撃効率の測定結果(続報) 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • スウェーデン式サウンディング試験における回転トルク測定の試み 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • スウェーデン式サウンディング試験結果の CPT による解釈 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 動的コーン貫入試験用の簡易サンプラーの適用性 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • スウェーデン式サウンディング試験用の簡易サンプラーの適用性 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 宅地調査用バイブロサンプラーの適用性 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 宅地用の各種地盤調査法による液状化判定の比較 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 浦安市におけるボーリングデータを用いた 1 次元有効応力解析 国内会議

    -

    第49回地盤工学研究発表会  2014年07月 

  • 千葉県浦安市沖積粘土の液性限界の経時変化の測定例 国内会議

    -

    土木学会第68回年次学術講演会発表会  2013年09月 

  • 大型・中型動的コーン貫入試験[SRS・MRS]の比較例(第2報) 国内会議

    -

    土木学会第68回年次学術講演会発表会  2013年09月 

  • 対数体積比logfによる自然堆積粘土の圧密特性の表し方の再検討 国内会議

    -

    土木学会第68回年次学術講演会発表会  2013年09月 

  • 千葉県浦安市沖積粘土層の土質特性の測定例 国内会議

    -

    土木学会第68回年次学術講演会発表会  2013年09月 

  • 滋賀県守山市における動的コーン貫入試験の比較(PDCPT,SH) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 浦安沖積粘土の繰返し変形特性に与えるひずみ履歴の影響 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 神戸・阪神地域の沖積層の250mメッシュごとの地盤特性 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 大阪地域の沖積粘土層の250mメッシュごとの土質特性 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その1:調査概要とSPT) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その3:大型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その4:中型動的コーン貫入試験) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その6:その他のコーン) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その7:SPT および各種 DCPT の打撃効率の測定方法) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その8:SPT および各種 DCPT の打撃効率の測定結果) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その9:SWS) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その10:DT-SWS) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その11:SDS試験法) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における地盤調査一斉試験(その12:地下水位測定,試料採取) 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • スウェーデン式サウンディング試験結果とN値・qu値との相関性の再検討 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 守山市地盤調査のボーリング試料による滋賀県湖東地域の堆積物の特徴 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市におけるサンプリング・サウンディング試験と沖積粘土層の性状 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 大型動的コーン貫入試験結果とN値・qu値との相関性の検討 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における大型動的コーン貫入試験の結果 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における大型動的コーン貫入試験装置の自重低減効果について 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市における大型動的コーン貫入試験を用いた液状化予測調査 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 滋賀県守山市におけるDSPTの報告 国内会議

    -

    第48回地盤工学研究発表会  2013年07月 

  • 大型動的コーン貫入試験のNd値と標準貫入試験のN値の比較例 国内会議

    -

    土木学会第67回年次学術講演会  2012年09月 

  • 大阪地域の沖積砂層の地下水位低下による沈下量予測と液状化対策効果 国内会議

    -

    土木学会第67回年次学術講演会  2012年09月 

  • 水圧式サンプラーによるサンプリング・サウンディング試験と力学試験との比較 国内会議

    -

    土木学会第67回年次学術講演会  2012年09月 

  • 地盤情報データベースによる和歌山平野の浅層地盤モデルと液状化危険度評価 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種動的サウンディング試験の比較(その1:調査概要) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種動的サウンディング試験の比較(その2:SRS) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種動的サウンディング試験の比較(その3:ラムダ) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種静的サウンディング試験の比較(その4:MRS) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種動的サウンディング試験の比較(その5: DCPT) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種動的サウンディング試験の比較(その8:DSPT) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種動的サウンディング試験の比較(その9:PDCPT,SH) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種静的サウンディング試験の比較(その4:SWS) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種サウンディング試験の比較(その5:SWS-WL) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種静的サウンディング試験の比較(その6:DT-SWS) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種静的サウンディング試験の比較(その7:SDS) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浦安市における各種静的サウンディング試験の比較(その8:SPSと沖積粘土の土質特性) 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 二重管スウェーデン式サウンディングの開発と測定例 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 水圧式サンプラーを用いたサンプリング・サウンディング試験の開発と測定例 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 大型・中型動的コーン貫入試験[SRS・MRS]の比較例 国内会議

    -

    第47回地盤工学研究発表会  2012年07月 

  • 浚渫粘土の圧密特性の表し方が自重圧密過程に与える影響 国内会議

    -

    土木学会第66回年次学術講演会  2011年09月 

  • 地下水位低下工法を併用したPBD打設の浚渫粘土地盤の沈下予測 国内会議

    -

    土木学会第66回年次学術講演会  2011年09月 

  • 水圧式サンプラーを用いたサウンディング試験の貫入抵抗と他試験との比較 国内会議

    -

    土木学会第66回年次学術講演会  2011年09月 

  • 関西圏における研究地盤情報の電子化の取り組み 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 粘土の圧密特性の表し方の再検討 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 浚渫粘土の算術fと対数fによる圧密特性の表し方の比較 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 浸透圧密を利用したドレーン改良による超軟弱粘土地盤の減容化施工(その2)-砂層の透水係数と浸透圧- 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • プラスチックボードドレーンで改良された自重圧密状態の浚渫粘土層の間隙水圧測定 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 自重圧密状態の浚渫粘土層に対するボールコーン試験の適用例 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 超高含水比状態にある浚渫粘土層内に打設したプラスチックボードドレーンの曲げ変形測定 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 水圧式サンプラーを用いたサウンディング試験結果の整理方法 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 水圧式サンプラーを用いたサウンディング試験と他の試験との比較 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 動的コーン貫入試験と静的コーン貫入試験の比較の一例 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その1:調査概要) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その2:CPT) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その3:SRS) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その4:PDC, SH) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その5:DSPT) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その6:NSWS) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その7:SDS) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 東大阪での各種サウンディング試験の比較(その8:SWSと表面波探査) 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 和歌山基準ボーリングによる地質特性の詳細検討 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

  • 和歌山基準ボーリングによる土質特性の詳細検討 国内会議

    -

    第46回地盤工学研究発表会  2011年07月 

▼全件表示

Works(作品等)

  • 大阪市港区弁天6(安治川水門)での地盤調査一斉試験

    2021年09月
    -
    2021年10月

  • 大阪市此花区夢洲2区,3区での地盤調査

    2021年05月
    -
    2021年09月

  • 大阪市大正区三軒家(木津川水門)での地盤調査一斉試験

    2020年09月
    -
    2020年10月

  • 大阪市此花区桜島(安治川右岸)での地盤調査一斉試験

    2019年10月

  • 佐賀県白石町における地盤調査一斉試験

    2019年09月

  • 東大阪市瓜生堂における地盤調査一斉試験

    2019年08月
    -
    2019年09月

  • 大阪市此花区舞洲における地盤調査一斉試験

    2018年10月
    -
    2018年12月

  • 埼玉県越谷市・茨城県稲敷市における地盤調査一斉試験

    2018年09月

  • 大阪市港区弁天町における地盤調査一斉試験

    2018年06月

  • 長野県諏訪市豊田・湖南における地盤調査一斉試験

    2017年08月

  • 千葉県浦安市高洲8における地盤調査一斉試験

    2017年07月

  • 尼崎市築地地区での地盤調査一斉試験

    2017年06月

  • 熊本県益城町における地盤調査一斉試験

    2016年09月

  • 長野県諏訪市上川・四賀における地盤調査一斉試験

    2016年07月

  • 大阪市うめきた2期地区における地盤調査一斉試験

    2016年06月
    -
    2016年07月

  • 2016年熊本地震の地盤被害調査

    2016年05月

  • 千葉県浦安市高洲・舞浜における地盤調査一斉試験

    2015年09月

  • 長野県諏訪市湖南における地盤調査一斉試験

    2015年07月

  • 大阪市西淀川区中島における地盤調査

    2015年03月
    -
    2015年04月

  • 千葉県浦安市千鳥における地盤調査一斉試験

    2014年08月
    -
    2014年09月

  • 住之江下水処理場における地盤調査一斉試験

    2014年06月
    -
    2014年07月

  • 滋賀県守山市での地盤調査一斉試験による液状化評価

    2012年11月

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 粘土の圧密特性と圧密解析に関する研究

  • 戸建住宅の地盤調査方法と基礎工法・地盤改良に関する研究

  • 地盤情報データベースを用いた関西地盤の土質特性に関する研究

  • 地下水制御による都市の地盤防災と環境保全に関する研究

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 地下水位低下による液状化対策の実施の研究

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 共同研究  

    大阪の浅層の沖積砂層は液状化危険度が高い状態にある。来たるべき地震に備えて沖積砂層の地下水位を低下させることによって事前に液状化対策を取るべきと考えている。この工法を実現するための研究を行っている。

  • 地盤の締固めに関する研究

    2003年から可能

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:特に重錘落下による地盤の締固め問題については、多くのノウハウを所有しているので、実問題に応用したい

    中核となる知識・技術・情報等:土の締固め、地盤改良

    詳細説明:地盤の締固めに関する実問題に対して交流可能

    地盤の締固め(重錘落下、砂杭など)に関する実問題の研究

  • 粘土の圧密に関する研究

    2003年から可能

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:圧密解析プログラムを種々の実問題に応用する

    中核となる知識・技術・情報等:圧密理論、圧密解析プログラム

    詳細説明:圧密に関する問題であれば、何でも交流可能

    浚渫粘土、沖積粘土、洪積粘土などの圧密現象、圧密予測に関する研究

  • 直接せん断試験法による砂質土の液状化強度試験の開発

    2003年から可能

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:室内土質試験として液状化強度を求める試験機の開発であるが、通常の単調載荷による土のせん断強度を測定することも可能である。

    中核となる知識・技術・情報等:土のせん断、ダイレイタンシー、排水条件

    予測される波及効果:現在の試験機よりも安価で、試験方法が簡便な試験機が開発できる。

    詳細説明:1995年の阪神大震災では、臨海部の砂質土地盤において液状化による大きな被害が生じた。地盤の液状化強度の把握は重要な社会的課題である。これまで砂質土の液状化強度は、繰返し非排水三軸試験で測定されているが,実地盤の応力・変形状態とは異なっている。本研究は実地盤の応力・変形状態を再現して液状化強度を測定する新しい直接せん断試験法(繰返し定体積一面・単純せん断試験)の提案を行うものである。せん断試験機内の土試料に実地盤と同様な応力状態を与えて非排水条件で、地震力に相当するせん断力を繰返し載荷すると、土粒子間の伝達力が消失して液状化状態になる。その強度と変形性が測定できる。

    従来の研究との優位性、特徴:現在、液状化試験として行われている三軸試験機よりも装置、試験方法が簡便で、かつより実地盤に近い条件で液状化強度を測定できる試験機として応用できると考えられる。

    本研究は実地盤の応力・変形状態を再現して砂質土の液状化強度を測定する新しい直接せん断試験法(繰返し定体積一面・単純せん断試験)の提案を行うものです。

  • 浚渫粘土の埋立技術と沈下予測

    2003年から可能

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:圧密沈下予測のための圧密理論の構築、廃棄物として扱われる浚渫粘土の処分方法、有効利用などに活用できる。

    中核となる知識・技術・情報等:圧密理論、圧密による地盤改良工法

    予測される波及効果:技術的、経済的に最適な埋立方法の構築

    詳細説明:日本の臨海部埋立地は,航路や河川の整備・維持のために生じる浚渫粘土で埋め立てられる場合が多く,埋め立てられた浚渫粘土は超軟弱地盤となる。この超軟弱地盤を速やかに沈下させて安定した地盤とするために,プラスチックボードドレーンを打設し,地下水位低下工法,大気圧工法などを併用した新しい圧密促進工法が開発されている。その圧密のメカニズムを調べるために遠心模型実験を行い,要因分析を行うい,また同時に、それらの結果が説明でき,沈下予測が可能な解析手法を開発する。

    従来の研究との優位性、特徴:浚渫粘土のような超軟弱地盤では自重圧密が主体となる。従来の研究ではこのような場の改良効果の検証が不十分であった。

    浚渫粘土による埋立処分場の減容化のための新たな地盤改良方法およびその沈下予測手法の開発について研究である。

  • 地盤情報データベースの基づく関西地域の沖積層・洪積層の地盤特性

    2005-

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:沖積砂層に対しては地震時液状化危険度の把握,沖積粘土層に対しては地盤沈下の把握につながる。

    地盤情報データベース及び地盤調査結果に基づいて関西地域の沖積層・洪積層の地盤特性を250m区画で明らかにする。

  • 戸建住宅の地盤調査法と基礎工法

    2007-

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:技術相談, 受託研究, 共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:土木分野に限らず,建築分野も含む

    戸建住宅の地盤の性状を低コスト・高精度で求めるために地盤調査法を開発し,その結果を基に液状化判定,液状化対策を行う手法を開発する。

  • 地下水の有効利用に関する研究

    2010-

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:受託研究, 共同研究  

    活用分野・応用方法等:土木分野から建築分野,地盤環境分野も

    地下水を有効に利用するために,熱利用,液状化対策利用,災害時利用を行う手法を開発する。

▼全件表示

科研費

  • 浚渫粘土埋立地盤に対する鉛直排水工と地下水位低下を併用した圧密促進工法の研究

    基盤研究(C)(2)  2002年04月

  • 重錘落下締固め球根基礎工法の適用性と実用化に関する研究

    基盤研究(B)(2)  1997年04月

  • 重錘落下締固め球根基礎工法の開発と適用性に関する研究

    基盤研究(B)(2)  1995年04月

  • 重錘落下による衝撃力の発生機構と地盤の締固め機構

    奨励研究(A)  1994年04月

  • 重錘落下による衝撃締固め機構の研究

    奨励研究(A)  1993年04月

  • 遠心模型実験による重錘落下締固め工法における打撃の重ね合わせ効果の研究

    奨励研究(A)  1992年04月

  • 重錘落下締固め工法の遠心実験による要因分析

    奨励研究(A)  1991年04月

  • 一次元圧密粘土の非排水強度の異方性

    奨励研究(A)  1989年04月

▼全件表示

共同研究(外部資金獲得実績のあるもの)

  • 高圧噴射撹拌工法における地盤切削距離の測定方法に関する研究(その3)

    不動テトラ  2019年06月

  • 高圧噴射撹拌工法における地盤切削距離の測定方法に関する研究(その2)

    不動テトラ  2018年06月

受託研究

  • 超鋭敏性沖積粘土層の分布が地震動・液状化に与える影響に関する研究

    2013年07月

  • 低コスト・高精度な地盤調査法に基づく宅地の液状化被害予測手法の開発

    2013年07月

奨励寄附金・助成金

  • 夢洲2区(万博用地)の浚渫粘土層の地盤特性と圧密沈下予測

    一般社団法人 近畿建設協会  2021年07月

  • 大阪地域の250mメッシュ粘土層モデルを用いた圧密計算に関する研究

    エーバイシー  2020年11月

  • 地盤改良に関する調査・評価技術についての研究

    不動テトラ  2020年09月

  • PBDを用いた地下水位低下工法による液状化対策の検討(6)

    錦城護謨  2020年04月

  • PBDを用いた地下水位低下工法による液状化対策の検討(4)

    錦城護謨  2018年04月

  • PBDを用いた地下水位低下工法による液状化対策の検討

    錦城護謨  2017年05月

▼全件表示

その他補助金等

  • 大阪・諏訪・浦安地域の地盤特性と地震時揺れやすさの関係の比較研究

    未設定  2016年07月

  • 都市域における,オープンループシステムによる地下水の大規模熱源利用のための技術開発

    未設定  2016年03月

  • 沖積平野の地盤特性と地震時の揺れやすさ・液状化の関係を求める研究〜大阪・諏訪・浦安地域を対象として〜

    未設定  2015年07月

  • 帯水層蓄熱のための低コスト高性能熱源井とヒートポンプのシステム化に関する技術開発

    未設定  2015年04月

  • 低コスト・高精度な地盤調査法に基づく宅地の液状化被害予測手法の開発

    未設定  2012年07月

  • 環境保全と地盤防災のための大阪平野の地下資源の健全な活用法の構築

    未設定  2007年04月

▼全件表示

担当教育概要

  •  学部では「土質力学1」,「地盤基礎工学」を単独で,「都市学入門」,「地圏環境工学」,「地盤防災工学」を分担で担当している。また,工学部共通科目「技術経営論」及び全学共通科目「コミュニティと防災」と「グローバル経営論」を分担で担当している。「土質力学1」と「地盤基礎工学」では専用教科書を作成し,これを基に講義と演習を行っている。
     大学院では「地盤工学特論」,「前期特別演習」を単独で担当している。また,工学研究科共通科目「グローバル経営特論」を分担で担当している。「地盤工学特論」では土のせん断試験論,砂地盤の液状化,宅地の基礎設計を講義している。「前期特別演習」では均質地盤に対する微小変形理論から有限変形理論,及び圧密特性が不連続に変化する層状地盤と連続に変化する不均質地盤を扱い,数値計算で理論解を得る方法を修得させている。特に,実務に即した基礎から応用の圧密問題を課題として与え,学生自ら数値解析プログラムが作成できるように努めている。

担当授業科目

  • 土質力学Ⅰ

    2022年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2021年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2022年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2021年度     大学

  • 地圏環境工学

    2021年度     大学

  • 地盤防災工学

    2022年度     大学

  • 地盤防災工学

    2021年度     大学

  • 都市学入門

    2022年度     大学

  • 都市学入門

    2021年度     大学

  • 技術経営論

    2022年度     大学

  • 技術経営論

    2021年度     大学

  • グローバル経営論

    2022年度     大学

  • グローバル経営論

    2021年度     大学

  • コミュニティと防災

    2022年度     大学

  • コミュニティと防災

    2021年度     大学

  • 地盤工学特論

    2022年度     大学院

  • 地盤工学特論

    2021年度     大学院

  • 前期特別演習

    2022年度     大学院

  • 前期特別演習

    2021年度     大学院

  • グローバル経営特論

    2022年度     大学院

  • グローバル経営特論

    2021年度     大学院

  • グローバル経営特論

    2020年度     大学院

  • 前期特別演習

    2020年度     大学院

  • 地盤工学特論

    2020年度     大学院

  • コミュニティと防災

    2020年度     大学

  • 地圏環境工学

    2020年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2020年度     大学

  • グローバル経営論

    2020年度     大学

  • 技術経営論

    2020年度     大学

  • 都市学入門

    2020年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2020年度     大学

  • 安全防災総合演習

    2019年度     大学

  • 都市学入門

    2019年度     大学

  • 技術経営論

    2019年度     大学

  • グローバル経営特論

    2019年度     大学院

  • 前期特別演習

    2019年度     大学院

  • 地盤工学特論

    2019年度     大学院

  • コミュニティと防災

    2019年度     大学

  • 地圏環境工学

    2019年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2019年度     大学

  • 安全防災工学

    2019年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2019年度     大学

  • 安全防災総合演習

    2018年度     大学

  • 都市学入門

    2018年度     大学

  • 安全防災工学

    2018年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2018年度     大学

  • 地圏環境工学

    2018年度     大学

  • コミュニティと防災

    2018年度     大学

  • 地盤工学特論

    2018年度     大学院

  • 前期特別演習

    2018年度     大学院

  • グローバル経営特論

    2018年度     大学院

  • 技術経営論

    2018年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2018年度     大学

  • グローバル経営論特論

    2017年度     大学院

  • 前期特別演習

    2017年度     大学院

  • 地盤工学特論

    2017年度     大学院

  • コミュニティと防災

    2017年度     大学

  • 地圏環境工学

    2017年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2017年度     大学

  • 土質力学1

    2017年度     大学

  • 安全防災工学

    2017年度     大学

  • 都市学入門

    2017年度     大学

  • 技術経営特論

    2017年度     大学

  • 都市学入門

    2016年度     大学

  • 安全防災工学

    2016年度     大学

  • 土質力学1

    2016年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2016年度     大学

  • 地圏環境工学

    2016年度     大学

  • 技術経営論

    2016年度     大学

  • コミュニティと防災

    2016年度     大学

  • 地盤工学特論

    2016年度    

  • 前期特別演習

    2016年度    

  • 技術経営特論

    2016年度    

  • 都市学入門

    2015年度     大学

  • 安全防災工学

    2015年度     大学

  • 土質力学1

    2015年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2015年度     大学

  • 地圏環境工学

    2015年度     大学

  • 技術経営論

    2015年度     大学

  • コミュニティと防災

    2015年度     大学

  • 地盤工学特論

    2015年度    

  • 前期特別演習

    2015年度    

  • 技術経営特論

    2015年度    

  • 都市学入門

    2014年度     大学

  • 安全防災工学

    2014年度     大学

  • 土質力学1

    2014年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2014年度     大学

  • 地圏環境工学

    2014年度     大学

  • 技術経営論

    2014年度     大学

  • 地盤工学特論

    2014年度    

  • 前期特別演習

    2014年度    

  • 技術経営特論

    2014年度    

  • ゼミナール(後期博士課程)

    2014年度    

  • 後期特別研究

    2014年度    

  • 都市学入門

    2013年度     大学

  • 安全防災工学

    2013年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2013年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2013年度     大学

  • 地圏環境工学

    2013年度     大学

  • 安全防災総合演習

    2013年度     大学

  • 技術経営論

    2013年度     大学

  • 地盤工学特論

    2013年度    

  • 前期特別演習

    2013年度    

  • 都市学入門

    2012年度     大学

  • 安全防災工学

    2012年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2012年度     大学

  • 土質力学演習

    2012年度     大学

  • 都市学実験B(土質実験)

    2012年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2012年度     大学

  • 地圏環境工学

    2012年度     大学

  • 安全防災総合演習

    2012年度     大学

  • 材料実験

    2012年度     大学

  • 技術経営論

    2012年度     大学

  • 地盤工学特論

    2012年度    

  • 前期特別演習

    2012年度    

  • 前期特別演習

    2011年度    

  • 都市学入門

    2011年度     大学

  • 安全防災工学

    2011年度     大学

  • 土質力学Ⅰ

    2011年度     大学

  • 土質力学演習

    2011年度     大学

  • 都市学実験B(土質実験)

    2011年度     大学

  • 地盤基礎工学

    2011年度     大学

  • 地圏環境工学

    2011年度     大学

  • 耐震工学

    2011年度     大学

  • 安全防災総合演習

    2011年度     大学

  • 技術経営論

    2011年度     大学

  • 地盤工学特論

    2011年度    

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 特別講義G

    2022年08月
    機関名:岐阜大学

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:日本国

  • 土質実験

    機関名:立命館大学

FD活動

  • FD活動への貢献  2022年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2021年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2020年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2019年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2018年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2017年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2016年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2015年度

     詳細を見る

    都市学科,工学部のFD集会に参加し,担当科目の改善を図った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2014年度

     詳細を見る

    2014.3.24の都市学科FD集会に参加し,FD活動を行った。
    学生授業アンケートを基に研究教育指導を改めている。

  • FD活動への貢献  2013年度

     詳細を見る

    2013.9.25の工学部FD集会に参加し,FD活動を行った。
    2013.9.28の都市学科FD集会に参加し,FD活動を行った。

  • FD活動への貢献  2012年度

     詳細を見る

    学科FD集会(2012/9/28,2013/3/26)に参加し,FD活動を行った。

  • FD活動への貢献  2011年度

     詳細を見る

    学科FD集会(2011/9/26,2012/3/28)に参加し,FD活動を行った。

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2022年度

    学部・学域生発表数:0件  所属大学院生発表数:16件

論文・研究指導集計

  • 2022年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:5件

    博士前期課程学生指導数:4名  博士後期課程学生指導数:2名

    修士論文審査数(主査):2件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):2件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2021年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:4名  博士後期課程学生指導数:3名

    修士論文審査数(主査):4件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):1件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2020年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:7名  博士後期課程学生指導数:3名

    修士論文審査数(主査):3件  修士論文審査数(副査):0件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2019年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:5名  博士後期課程学生指導数:3名

    修士論文審査数(主査):2件  修士論文審査数(副査):3件

  • 2018年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:3名  博士後期課程学生指導数:2名

    修士論文審査数(主査):3件  修士論文審査数(副査):4件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2017年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:1名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):5件

    博士論文審査数(主査):1件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2016年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:5件

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):2件  修士論文審査数(副査):3件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2015年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:1名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2014年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:2名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):2件  修士論文審査数(副査):1件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2013年度

    卒業論文指導数:1名  卒業論文審査数:3件

    博士前期課程学生指導数:1名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):2件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2012年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:3名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(主査):3件  修士論文審査数(副査):2件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2011年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:1名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):3件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

▼全件表示

社会貢献活動

  • 読売テレビ

    役割:取材協力

    読売テレビ  報道番組Ten  読売テレビ報道番組Ten  2022年01月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関

    種別:テレビ・ラジオ番組

    夢洲地盤についての取材を受け,報道番組Tenでコメントが紹介された。

  • 建設通信新聞

    建設通信新聞  建設通信新聞  建設通信新聞  2020年09月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

    地盤工学会関西支部と地盤品質判定士会関西支部共催の講習会の記事が掲載された(両支部長が大島)

  • 建設通信新聞

    建設通信新聞  建設通信新聞  建設通信新聞  2020年08月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

    地盤工学会関西支部長に就任した大島昭彦氏が支部活動の新しい可能性探る の記事が掲載された

  • 読売新聞

    役割:取材協力

    読売新聞  読売新聞夕刊  読売新聞夕刊  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    コラム「幸せのランチ」の取材を受け,夕刊2面に記事が掲載された。

  • 読売新聞

    役割:取材協力

    読売新聞  読売新聞夕刊  読売新聞夕刊  2019年09月

     詳細を見る

    種別:新聞・雑誌

    大阪地域の液状化危険度の取材を受け,「液状化マップ進化版」として夕刊1面に掲載された。

  • 日刊建設工業新聞

    役割:取材協力

    日刊建設工業新聞  日刊建設工業新聞  日刊建設工業新聞  2019年04月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    地盤工学会関西支部平成30年度地盤技術賞の表彰を受けたことが記事として掲載された。

  • 建設通信新聞

    役割:取材協力

    建設通信新聞  建設通信新聞  建設通信新聞  2019年03月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業

    種別:新聞・雑誌

    「地盤品質判定士会関西支部」について関西支部長として取材を受け,記事が掲載された。

  • 日本経済新聞

    役割:取材協力

    日本経済新聞  日本経済新聞夕刊  日本経済新聞夕刊  2019年02月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    「舞洲の地下水 空調に」について電話取材を受け,記事が掲載された。

  • フジテレビ

    役割:出演, 取材協力

    フジテレビ  プライムニュース イブニング  フジテレビ  2018年09月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

    「関西空港の1期島の冠水」について電話取材を受け,プライムニュース イブニングに出演した。

  • 日本経済新聞

    役割:取材協力

    日本経済新聞  日本経済新聞夕刊  日本経済新聞夕刊  2018年04月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    「大阪市地盤沈下抑制の「副作用」地下水位上昇 液状化の恐れ」について取材を受け,記事が掲載された。

  • マスメディア活動

    読売テレビ  「かんさい情報ネットten」  2017年11月

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

    「深さ5mの穴 運動場の下には」堺市市立平井中学校グラウンドの陥没事故で取材を受け,出演した。

  • マスメディア活動

    2017年01月

     詳細を見る

    2017年1月29日,サンテレビ「阪神淡路 防災家族会議・南海トラフ巨大地震に備える」に出演した。

  • マスメディア活動

    2016年11月

     詳細を見る

    2016年11月9日,朝日新聞朝刊「博多駅前道路陥没」について取材を受け,記事が掲載された。

  • マスメディア活動

    2016年11月

     詳細を見る

    2016年11月8日,読売テレビ「かんさい情報ネットten」にて,「きょうのトップ 巨大穴 JR博多駅前陥没,地下鉄工事中に何が?」で取材を受け,出演した。

  • マスメディア活動

    2016年11月

     詳細を見る

    2016年11月8日,毎日放送「ちちんぷいぷい」にて,「博多駅前で大規模陥没,陥没の原因は?」で電話取材を受け,生出演した。

  • マスメディア活動

    2016年06月

     詳細を見る

    2016年6月18日,朝日新聞朝刊「今さら聞けない,宅地の液状化」の取材を受け,記事が掲載された。

  • マスメディア活動

    2016年06月

     詳細を見る

    2016年6月14日 ,サンテレビ「NEWS PORT」に「南海トラフ巨大地震〜大阪・神戸の液状化とは」に対して取材を受け,出演した。

  • 一般向け教育活動

    2016年04月 - 2017年03月

     詳細を見る

    地盤工学会,地盤改良の調査・設計と施工-戸建住宅から人工島までー講習会: 日時:2017年2月2日(木),場所:地盤工学会 大会議室,「戸建住宅に対する地盤改良」を講演

  • 一般向け教育活動

    2016年04月 - 2017年03月

     詳細を見る

    第3回「震災対策技術展」大阪: 日時:2016年6月3日(金),場所:グランフロント大阪コングレコンベンションセンター,「大阪・神戸地域の地震時の液状化危険度と揺れやすさの予測」を講演

  • 一般向け教育活動

    2016年04月 - 2017年03月

     詳細を見る

    地盤工学会関西支部,宅地地盤の品質評価に関する技術講習会: 日時:2016年7月12日(火),場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター),「地盤の液状化」を講演

  • その他活動

    2011年04月 - 2012年03月

     詳細を見る

    重点研究「都市環境の再生に向けた戦略的新展開」の研究分担者

  • マスメディア活動

    2008年04月 - 2009年03月

     詳細を見る

    セメント新聞(2009年3月23日):戸建て住宅における地盤改良の現状に記事が掲載

▼全件表示

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 戸建住宅の地盤調査方法と基礎設計

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:中学生, 高校生, 大学生, 社会人・一般

    戸建住宅の基礎設計はこれまで詳細な地盤調査を行わずに行われてきた。そのために不同沈下や地震時の液状化被害を受ける事例が増えている。戸建住宅に対する最新の地盤調査方法と基礎設計を紹介します。
    一般市民にとって最も身近な戸建住宅地盤について詳しく説明します。
    講演内容は講演対象者(一般市民,中高生,専門家)に合わせて対応します。

  • 大阪地盤の話

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 大学院生, 社会人・一般

    大阪地盤のなり立ちから,現在の地盤に関わる問題点(地下水,沈下,液状化)について講演します。

  • 地震による液状化発生のメカニズム 〜大阪の液状化危険度の予測と対策〜

    分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 商学(経営,公共経営), 経済学, 法学(法律・政治・行政), 文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル), 生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育), 獣医学

     詳細を見る

    対象:中学生, 高校生, 大学生, 社会人・一般

    まず,2011年3月11日に発生した東日本大震災での千葉・茨城県の関東地方で砂地盤の液状化被害の状況を紹介し,その原因を考察します。次に,大阪地域の250m区画ごとの地盤モデルを用いて東南海・南海地震を想定した液状化危険度を予測した結果,および地下水位低下による液状化対策効果を紹介します。
    東日本大震災での液状化被害をふりかえり,東南海・南海地震を想定した大阪地域の液状化危険度について考えます。
    講演内容は講演対象者(一般市民,中高生,専門家)に合わせて対応します。

外国人受入実績

  • 2022年度

    研究者受入数 :0名

    留学生受入数 :0名

  • 2021年度

    留学生受入数 :1名

  • 2020年度

    留学生受入数 :2名

  • 2019年度

    留学生受入数 :1名

  • 2018年度

    留学生受入数 :1名

  • 2013年度

    研究者受入数 :1名

    留学生受入数 :1名

▼全件表示

国際交流活動

  • 土木学会国際担当理事として,学術交流基金を用いて海外の留学生を日本で研修させるStudy Tour Grant制度,国際ジョイントセミナー、国際シンポジウム等などへの助成制度のサポートを行った。

    活動区分 :社会貢献

    活動国 :Indonesia, Thailand, Bangladesh, Viet Nam, Myanmar   2018年06月 - 2020年06月

その他

  • 職務経歴

    2011年04月

      詳細を見る

    大阪市立大学 教授

  • 職務経歴

    2002年04月

      詳細を見る

    大阪市立大学 助教授

  • 職務経歴

    1998年04月

      詳細を見る

    大阪市立大学 講師

  • 職務経歴

    1988年04月

      詳細を見る

    大阪市立大学 助手