2023/05/01 更新

写真a

ナカダイ エリコ
中台 枝里子
KAGE-NAKADAI Eriko
担当
大学院生活科学研究科 生活科学専攻 教授
生活科学部 食栄養学科
職名
教授
所属
生活科学研究院
通称等の別名
鹿毛 枝里子、カゲ エリコ

担当・職階

  • 大学院生活科学研究科 生活科学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 生活科学部 食栄養学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(薬学) ( 東京大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 家政学、生活科学

  • ライフサイエンス / 細菌学

  • ライフサイエンス / 生理学

  • ライフサイエンス / 医療薬学

所属学協会

  • アメリカ微生物学会(American Society for Microbiology)

      国外

  • 日本農芸化学会

      国内

  • 日本生理学会

      国内

  • 日本栄養・食糧学会

      国内

  • 日本細菌学会

      国内

  • 日本分子生物学会

      国内

  • 日本薬学会

      国内

  • 日本食品微生物学会

      国内

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 参与   日本栄養・食糧学会  

    2022年04月 - 継続中 

  • 評議員   日本食品微生物学会  

    2020年04月 - 継続中 

  • 第76回大会実行委員   日本栄養・食糧学会  

    2020年04月 - 継続中 

  • 関西支部評議員   日本細菌学会  

    2018年01月 - 継続中 

  • 第39回学術総会実行委員   日本食品微生物学会  

    2017年10月 - 2018年12月 

  • 評議員   日本生理学会  

    2012年 - 継続中 

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 東京女子医科大学医学部   講師

    2012年04月 - 2014年01月

  • 東京女子医科大学医学部   助教

    2007年04月 - 2012年03月

  • 三共株式会社(現・第一三共株式会社)   研究員

    2004年04月 - 2007年02月

学歴

  • 東京大学   薬学系研究科   博士課程   卒業・修了

    2001年04月 - 2004年03月

  • 九州大学   薬学研究科   修士課程   卒業・修了

    1999年04月 - 2001年03月

  • 九州大学   薬学部     卒業・修了

    1995年04月 - 1999年03月

論文

  • Impacts of Bacillus subtilis var. Natto on the lifespan and stress resistance of caenorhabditis elegans. 査読

    Teramoto N, Sato K, Wada T, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E

    Journal of applied microbiology   2023年04月( ISSN:1364-5072

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jambio/lxad082

    PubMed

  • Determinants of subtype-selectivity of the anthelmintic paraherquamide A on Caenorhabditis elegans nicotinic acetylcholine receptors. 査読 国際共著

    Koizumi W, Otsubo S, Furutani S, Niki K, Takayama K, Fujimura S, Maekawa T, Koyari R, Ihara M, Kai K, Hayashi H, Ali MS, Kage-Nakadai E, Sattelle DB, Matsuda K.

    Mol Pharmacol   MOLPHARM ( -AR )   2022 - -000601   2023年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1124/molpharm.122.000601.

  • Avoidance behavior and experience-dependent tolerance in response to bitter compounds in Caenorhabditis elegans. 査読

    Ishikawa S, Iida C, Takezawa Y, Chiba K, Kage-Nakadai E

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   87 ( 3 )   314 - 319   2023年02月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/bbb/zbac200

    PubMed

  • High-performance optical control of GPCR signaling by bistable animal opsins MosOpn3 and LamPP in a molecular property-dependent manner. 査読

    Koyanagi M, Shen B, Nagata T, Sun L, Wada S, Kamimura S, Kage-Nakadai E, Terakita A.

    Proc Natl Acad Sci U S A   119 ( 48 )   e220434111   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1073/pnas.2204341119.

  • Glass-patternable notch-shaped microwave architecture for on-chip spin detection in biological samples 査読 国際共著

    Oshimi K, Nishimura Y, Matsubara T, Tanaka M, Shikoh E, Zhao L, Zou Y, Komatsu N, Ikado Y, Takezawa Y, Kage-Nakadai E, Izutsu Y, Yoshizato K, Morita S, Tokunaga M, Yukawa H, Baba Y, Teki Y, Fujiwara M.

    Lab on a Chip   2022年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1039/d2lc00112h

  • The defense response of Caenorhabditis elegans to Cutibacterium acnes SK137 via the TIR-1-p38 MAPK signaling pathway. 査読

    Tsuru A, Hamazaki Y, Tomida S, Ali MS, Kage-Nakadai E

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2021年12月( ISSN:0916-8451

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/bbb/zbab218

    PubMed

  • Seroepidemiological survey on pigs and cattle for novel K88 (F4)-like colonization factor detected in human enterotoxigenic Escherichia coli 査読

    Yoshihiko Tanimoto, Miyoko Inoue, Kana Komatsu, Atsuyuki Odani, Takayuki Wada, Eriko Kage-Nakadai, Yoshikazu Nishikawa

    Cambridge University Press (CUP) Epidemiology and Infection   1 - 21   2021年12月( ISSN:0950-2688

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/s0950268821002697

  • Nonpathogenic Cutibacterium acnes Confers Host Resistance against Staphylococcus aureus. 査読

    Tsuru A, Hamazaki Y, Tomida S, Ali MS, Komura T, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E

    Microbiology spectrum   9 ( 2 )   e0056221   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cutibacterium acnes is a human skin-resident bacterium. Although C. acnes maintains skin health by inhibiting invasion from pathogens like Staphylococcus aureus, it also contributes to several diseases, including acne. Studies suggest that differences in genetic background may explain the diverse phenotypes of C. acnes strains. In this study, we investigated the effects of C. acnes strains on the Caenorhabditis elegans life span and observed that some strains shortened the life span, whereas other strains, such as strain HL110PA4, did not alter it. Next, we assessed the effects of C. acnes HL110PA4 on host resistance against S. aureus. The survival time of C. acnes HL110PA4-fed wild-type animals was significantly longer than that of Escherichia coli OP50 control bacterium-fed worms upon infection with S. aureus. Although the survival times of worms harboring mutations at the daf-16/FoxO and skn-1/Nrf2 loci were similar to those of wild-type worms after S. aureus infection, administration of C. acnes failed to improve survival times of tir-1/SARM1, nsy-1/mitogen-activated protein kinase kinase kinase (MAPKKK), sek-1/mitogen-activated protein kinase kinase (MAPKK), and pmk-1/p38 mitogen-activated protein kinase (MAPK) mutants. These results suggest that the TIR-1 and p38 MAPK pathways are involved in conferring host resistance against S. aureus in a C. acnes-mediated manner. IMPORTANCE Cutibacterium acnes is one of the most common bacterial species residing on the human skin. Although the pathogenic properties of C. acnes, such as its association with acne vulgaris, have been widely described, its beneficial aspects have not been well characterized. Our study classifies C. acnes strains based on its pathogenic potential toward the model host C. elegans and reveals that the life span of C. elegans worms fed on C. acnes was consistent with the clinical association of C. acnes ribotypes with acne or nonacne. Furthermore, nonpathogenic C. acnes confers host resistance against the opportunistic pathogen Staphylococcus aureus. Our study provides insights into the impact of C. acnes on the host immune system and its potential roles in the ecosystem of skin microbiota.

    DOI: 10.1128/Spectrum.00562-21

    PubMed

  • Bacillus subtilis var. natto increases the resistance of Caenorhabditis elegans to gram-positive bacteria 査読

    Katayama R., Matsumoto Y., Higashi Y., Sun S., Sasao H., Tanimoto Y., Nishikawa Y., Kage-Nakadai E.

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   2021年06月( ISSN:1364-5072

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jam.15156

  • Metolazone upregulates mitochondrial chaperones and extends lifespan in Caenorhabditis elegans. 査読

    Ito A, Zhao Q, Tanaka Y, Yasui M, Katayama R, Sun S, Tanimoto Y, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E

    Biogerontology   22 ( 1 )   119 - 131   2021年02月( ISSN:1389-5729

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Accumulating studies have argued that the mitochondrial unfolded protein response (UPRmt) is a mitochondrial stress response that promotes longevity in model organisms. In the present study, we screened an off-patent drug library to identify compounds that activate UPRmt using a mitochondrial chaperone hsp-6::GFP reporter system in Caenorhabditis elegans. Metolazone, a diuretic primarily used to treat congestive heart failure and high blood pressure, was identified as a prominent hit as it upregulated hsp-6::GFP and not the endoplasmic reticulum chaperone hsp-4::GFP. Furthermore, metolazone specifically induced the expression of mitochondrial chaperones in the HeLa cell line. Metolazone also extended the lifespan of worms in a atfs-1 and ubl-5-dependent manner. Notably, metolazone failed to increase lifespan in worms with knocked-down nkcc-1. These results suggested that metolazone activates the UPRmt across species and prolongs the lifespan of C. elegans.

    DOI: 10.1007/s10522-020-09907-6

    PubMed

  • Impacts of Endocrine Disruptor di-<i>n</i>-Butyl Phthalate Ester on Microalga <i>Chlorella vulgaris</i> Verified by Approaches of Proteomics and Gene Ontology. 査読

    Liao CS, Hong YH, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E, Chiou TY, Wu CC

    Molecules (Basel, Switzerland)   25 ( 18 )   2020年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Di-n-butyl phthalate (DBP) is an extensively used plasticizer. Most investigations on DBP have been concentrated on its environmental distribution and toxicity to humans. However, information on the effects of plasticizers on algal species is scarce. This study verified the impacts of endocrine disruptor di-n-butyl phthalate ester on microalga Chlorella vulgaris by approaches of proteomics and gene ontology. The algal acute biotoxicity results showed that the 24h-EC50 of DBP for C. vulgaris was 4.95 mg L-1, which caused a decrease in the chlorophyll a content and an increase in the DBP concentration of C. vulgaris. Proteomic analysis led to the identification of 1257 C. vulgaris proteins. Sixty-one more proteins showed increased expression, compared to proteins with decreased expression. This result illustrates that exposure to DBP generally enhances protein expression in C. vulgaris. GO annotation showed that both acetolactate synthase (ALS) and GDP-L-fucose synthase 2 (GER2) decreased more than 1.5-fold after exposure to DBP. These effects could inhibit both the valine biosynthetic process and the nucleotide-sugar metabolic process in C. vulgaris. The results of this study demonstrate that DBP could inhibit growth and cause significant changes to the biosynthesis-relevant proteins in C. vulgaris.

    DOI: 10.3390/molecules25184304

    PubMed

  • Real-time nanodiamond thermometry probing in vivo thermogenic responses. 査読

    Fujiwara M, Sun S, Dohms A, Nishimura Y, Suto K, Takezawa Y, Oshimi K, Zhao L, Sadzak N, Umehara Y, Teki Y, Komatsu N, Benson O, Shikano Y, Kage-Nakadai E

    Science advances   6 ( 37 )   2020年09月( ISSN:2375-2548

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Real-time temperature monitoring inside living organisms provides a direct measure of their biological activities. However, it is challenging to reduce the size of biocompatible thermometers down to submicrometers, despite their potential applications for the thermal imaging of subtissue structures with single-cell resolution. Here, using quantum nanothermometers based on optically accessible electron spins in nanodiamonds, we demonstrate in vivo real-time temperature monitoring inside Caenorhabditis elegans worms. We developed a microscope system that integrates a quick-docking sample chamber, particle tracking, and an error correction filter for temperature monitoring of mobile nanodiamonds inside live adult worms with a precision of ±0.22°C. With this system, we determined temperature increases based on the worms' thermogenic responses during the chemical stimuli of mitochondrial uncouplers. Our technique demonstrates the submicrometer localization of temperature information in living animals and direct identification of their pharmacological thermogenesis, which may allow for quantification of their biological activities based on temperature.

    DOI: 10.1126/sciadv.aba9636

    PubMed

  • Prevalence of Virulence Genes of Diarrheagenic Escherichia coli in Fecal Samples Obtained from Cattle, Poultry and Diarrheic Patients in Bangladesh. 査読 国際共著

    Parvej MS, Alam MA, Shono M, Zahan MN, Masuma Parvez MM, Karim Ansari W, Jowel MS, Uddin MS, Kage-Nakadai E, Rahman MT, Nishikawa Y

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases 編集委員会 Japanese journal of infectious diseases   2019年08月( ISSN:1344-6304

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    <p>Using multiplex real-time PCR, 960 fecal samples collected from poultry, cattle, and diarrheic patients in Bangladesh were screened for diarrheagenic <i>Escherichia coli</i> (DEC). Invasion-related gene <i>virB</i> had the highest prevalence in human patients (41%) and was shown to be positively correlated first with <i>afaB</i> for diffuse adhesion and second with <i>aggR</i> for aggregative adhesion. These three genes were specific to patients. In contrast, Shiga toxin genes <i>stx1</i> (57%) and <i>stx2</i> (40%) were prevalent in cattle samples. <i>eae</i> for attaching and effacing lesion, and <i>elt</i> and <i>est</i> of enterotoxins were detected from all three sample sources. Heat map and hierarchical clustering assigned the samples into five different clusters with patient samples positive for <i>virB</i> and <i>afaB</i> placing together in one cluster. Although detection of virulence genes cannot be a direct indication of the distribution of DEC organisms, their detection suggests that <i>Shigella</i> spp. or enteroinvasive <i>E. coli</i> are the most prevalent among diarrheagenic bacteria in Bangladesh and that diffusely adherent <i>E. coli</i> are concomitant bacterium. <i>eae</i>-possessing organisms in patients may come from cattle and poultry sources. The small number of <i>stx</i>-positive patients could be explained by the small number of animal samples that were positive for both <i>eae</i> and <i>stx</i>.</p>

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2019.016

    PubMed

    CiNii Article

  • Toll-like receptor homolog TOL-1 regulates Bifidobacterium infantis-elicited longevity and behavior in Caenorhabditis elegans(和訳中) 査読 国際共著

    Sun Simo, Mizuno Yasuko, Komura Tomomi, Nishikawa Yoshikazu, Kage-Nakadai Eriko

    BMFH出版会 Bioscience of Microbiota, Food and Health   38 ( 3 )   105 - 110   2019年07月( ISSN:2186-6953

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • daf-16/FOXO isoform b in AIY neurons is involved in low preference for Bifidobacterium infantis in Caenorhabditis elegans. 査読

    Sun S, Ohta A, Kuhara A, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E

    Neuroscience research   2019年02月( ISSN:0168-0102

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.neures.2019.01.011

    PubMed

  • Host range-associated clustering based on multi-locus variable-number tandem-repeat analysis, phylotypes, and virulence genes of atypical enteropathogenic <i>Escherichia coli</i> strains. 査読 国際共著

    Parvej MS, Nakamura H, Alam MA, Wang L, Zhang S, Emura K, Kage-Nakadai E, Wada T, Hara-Kudo Y, Nishikawa Y

    Applied and environmental microbiology   2019年01月( ISSN:0099-2240

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1128/AEM.02796-18

    PubMed

  • Diffusely Adherent <i>Escherichia coli</i> Strains Isolated from Healthy Carriers Suppress Cytokine Secretions of Epithelial Cells Stimulated by Inflammatory Substances. 査読

    Tanimoto Y, Tamai S, Matsuzaki T, Takeuchi N, Noju T, Yanagida S, Kage-Nakadai E, Yamaguchi Y, Kodama T, Nakamura S, Motooka D, Iida T, Nishikawa Y

    Infection and immunity   87 ( 1 )   2019年01月( ISSN:0019-9567

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1128/IAI.00683-18

    PubMed

  • Toll-like receptor homolog TOL-1 regulates Bifidobacterium infantis-elicited longevity and behavior in Caenorhabditis elegans. 査読

    Sun S, Mizuno Y, Komura T, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E

    Bioscience of microbiota, food and health   38 ( 3 )   105 - 110   2019年( ISSN:2186-6953

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.12938/bmfh.18-031

    PubMed

  • <i>Clostridium butyricum</i> MIYAIRI 588 Increases the Lifespan and Multiple-Stress Resistance of <i>Caenorhabditis elegans</i>. 査読

    Kato M, Hamazaki Y, Sun S, Nishikawa Y, Kage-Nakadai E

    Nutrients   10 ( 12 )   2018年12月( ISSN:2072-6643

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.3390/nu10121921

    PubMed

  • The small GTPase ARF-1.2 is a regulator of unicellular tube formation in Caenorhabditis elegans. 査読

    Kage-Nakadai E, Sun S, Iwata S, Yoshina S, Nishikawa Y, Mitani S

    The journal of physiological sciences : JPS   2018年04月( ISSN:1880-6546

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s12576-018-0617-5

    PubMed

  • Imbalanced Expression of Tau and Tubulin Induces Neuronal Dysfunction in <i>C. elegans</i> Models of Tauopathy. 査読

    Miyasaka T, Shinzaki Y, Yoshimura S, Yoshina S, Kage-Nakadai E, Mitani S, Ihara Y

    Frontiers in neuroscience   12   415   2018年( ISSN:1662-4548

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.3389/fnins.2018.00415

    PubMed

  • Influence of lactic acid and post-treatment recovery time on the heat resistance of Listeria monocytogenes 査読

    Omori Yasuo, Miake Kiyotaka, Nakamura Hiromi, Kage-Nakadai Eriko, Nishikawa Yoshikazu

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   257   10 - 18   2017年09月( ISSN:0168-1605

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2017.06.008

  • Prevalence, antimicrobial resistance and multiple-locus variable-number tandem-repeat analysis profiles of diarrheagenic Escherichia coli isolated from different retail foods 査読

    Wang Lili, Nakamura Hiromi, Kage-Nakadai Eriko, Hara-Kudo Yukiko, Nishikawa Yoshikazu

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY   249   44 - 52   2017年05月( ISSN:0168-1605

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.ijfoodmicro.2017.03.003

  • Sesamin extends lifespan through pathways related to dietary restriction in Caenorhabditis elegans. 査読

    Nakatani Y, Yaguchi Y, Komura T, Nakadai M, Terao K, Kage-Nakadai E, Nishikawa Y

    European journal of nutrition   57 ( 3 )   1137 - 1146   2017年02月( ISSN:1436-6207

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s00394-017-1396-0

    PubMed

  • Comparison by multilocus variable-number tandem repeat analysis and antimicrobial resistance among atypical enteropathogenic Escherichia coli strains isolated from food samples and human and animal faecal specimens 査読 国際共著

    Wang L., Nakamura H., Kage-Nakadai E., Hara-Kudo Y., Nishikawa Y.

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   122 ( 1 )   268 - 278   2017年01月( ISSN:1364-5072

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/jam.13322

  • Prevalence of Diarrheagenic <i>Escherichia coli</i> in Foods and Fecal Specimens Obtained from Cattle, Pigs, Chickens, Asymptomatic Carriers, and Patients in Osaka and Hyogo, Japan 査読 国際共著

    Wang Lili, Zhang Shaobo, Zheng Dongming, Fujihara Sami, Wakabayashi Akiyo, Okahata Kazuyuki, Suzuki Masakazu, Saeki Atsunori, Nakamura Hiromi, Hara-Kudo Yukiko, Kage-Nakadai Eriko, Nishikawa Yoshikazu

    国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases 編集委員会 Japanese Journal of Infectious Diseases   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    The source and routes of diarrheagenic <i>Escherichia coli</i> (DEC) remain poorly clarified. To investigate the involvement of domestic animals in the dissemination of DEC, the prevalence of DEC among foods and fecal specimens of cattle, pigs, chickens, healthy carriers, and patients in Osaka and Hyogo, Japan, was investigated using a multiplex real-time PCR assay. The most prevalent virulence genes were <i>astA</i> and <i>eae</i>, with prevalences of 46.8% and 27.4%, respectively. <i>stx1</i> (26.6%) and <i>stx2</i> (45.9%) were prevalent in cattle feces, and <i>est</i> (8.5%) and <i>elt</i> (7.6%) were prevalent in pig feces. The <i>afaB</i> gene was the second-most prevalent gene in patients and healthy carriers, with detection rates of 5.1% and 8.1%, respectively. In contrast, <i>afaB</i> was not detected in animal feces and foods, with the exception of three porcine fecal samples. The <i>aggR</i> gene was more prevalent in humans than in foods or animal feces. Not only Shiga toxin-producing <i>E. coli</i> but atypical enteropathogenic <i>E. coli</i> carried by cattle may be a source of diarrheal diseases in humans. Pigs may be the source of human enterotoxigenic <i>E. coli</i> infections, whereas humans are expected to be the reservoir of diffusely adhering <i>E. coli</i>, enteroaggregative <i>E. coli</i>, and enteroinvasive <i>E. coli</i>.

    DOI: 10.7883/yoken.JJID.2016.486

    CiNii Article

  • Distinct roles of the two VPS33 proteins in the endolysosomal system in Caenorhabditis elegans 査読

    Gengyo-Ando Keiko, Kage-Nakadai Eriko, Yoshina Sawako, Otori Muneyoshi, Kagawa-Nagamura Yuko, Nakai Junichi, Mitani Shohei

    TRAFFIC   17 ( 11 )   1197 - 1213   2016年11月( ISSN:1398-9219

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/tra.12430

  • Caenorhabditis elegans homologue of Prox1/Prospero is expressed in the glia and is required for sensory behavior and cold tolerance 査読

    Kage-Nakadai Eriko, Ohta Akane, Ujisawa Tomoyo, Sun Simo, Nishikawa Yoshikazu, Kuhara Atsushi, Mitani Shohei

    GENES TO CELLS   21 ( 9 )   936 - 948   2016年09月( ISSN:1356-9597

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/gtc.12394

  • Endomembrane-associated RSD-3 is important for RNAi induced by extracellular silencing RNA in both somatic and germ cells of Caenorhabditis elegans 査読

    Imae Rieko, Dejima Katsufumi, Kage-Nakadai Eriko, Arai Hiroyuki, Mitani Shohei

    SCIENTIFIC REPORTS   6   2016年06月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/srep28198

  • Curcumin improves tau-induced neuronal dysfunction of nematodes 査読

    Miyasaka Tomohiro, Xie Ce, Yoshimura Satomi, Shinzaki Yuki, Yoshina Sawako, Kage-Nakadai Eriko, Mitani Shohei, Ihara Yasuo

    NEUROBIOLOGY OF AGING   39   69 - 81   2016年03月( ISSN:0197-4580

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.neurobiolaging.2015.11.004

  • Locus-specific integration of extrachromosomal transgenes in <i>C. elegans</i> with the CRISPR/Cas9 system. 査読

    Yoshina S, Suehiro Y, Kage-Nakadai E, Mitani S

    Biochemistry and biophysics reports   5   70 - 76   2016年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2015.11.017

    PubMed

  • Characterization of unstable pEntYN10 from enterotoxigenic Escherichia coli (ETEC) O169:H41 査読

    Ban Erika, Yoshida Yuka, Wakushima Mitsuko, Wajima Takeaki, Hamabata Takashi, Ichikawa Naoki, Abe Hiroyuki, Horiguchi Yasuhiko, Hara-Kudo Yukiko, Kage-Nakadai Eriko, Yamamoto Taro, Wada Takayuki, Nishikawa Yoshikazu

    VIRULENCE   6 ( 8 )   735 - 744   2015年11月( ISSN:2150-5594

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1080/21505594.2015.1094606

  • The Tumor Suppressor BCL7B Functions in the Wnt Signaling Pathway. 査読

    Uehara T, Kage-Nakadai E, Yoshina S, Imae R, Mitani S

    PLoS genetics   11 ( 1 )   e1004921   2015年01月( ISSN:1553-7390

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pgen.1004921

    PubMed

  • A Conditional Knockout Toolkit for Caenorhabditis elegans Based on the Cre/loxP Recombination 査読

    Kage-Nakadai Eriko, Imae Rieko, Suehiro Yuji, Yoshina Sawako, Hori Sayaka, Mitani Shohei

    PLOS ONE   9 ( 12 )   2014年12月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0114680

  • Influence of oral supplementation with sesamin on longevity of Caenorhabditis elegans and the host defense 査読

    Yaguchi Yukie, Komura Tomomi, Kashima Noriko, Tamura Miho, Kage-Nakadai Eriko, Saeki Shigeru, Terao Keiji, Nishikawa Yoshikazu

    EUROPEAN JOURNAL OF NUTRITION   53 ( 8 )   1659 - 1668   2014年12月( ISSN:1436-6207

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s00394-014-0671-6

    PubMed

  • Methods for single/low-copy integration by ultraviolet and trimethylpsoralen treatment in Caenorhabditis elegans 査読

    Kage-Nakadai Eriko, Imae Rieko, Yoshina Sawako, Mitani Shohei

    METHODS   68 ( 3 )   397 - 402   2014年08月( ISSN:1046-2023

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.ymeth.2014.02.036

  • The homologous carboxyl-terminal domains of microtubule-associated protein 2 and TAU induce neuronal dysfunction and have differential fates in the evolution of neurofibrillary tangles. 査読

    Xie C, Miyasaka T, Yoshimura S, Hatsuta H, Yoshina S, Kage-Nakadai E, Mitani S, Murayama S, Ihara Y

    PloS one   9 ( 2 )   e89796   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0089796

    PubMed

  • Mitochondria-type GPAT is required for mitochondrial fusion. 査読

    Ohba Y, Sakuragi T, Kage-Nakadai E, Tomioka NH, Kono N, Imae R, Inoue A, Aoki J, Ishihara N, Inoue T, Mitani S, Arai H

    The EMBO journal   32 ( 9 )   1265 - 79   2013年05月( ISSN:0261-4189

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/emboj.2013.77

    PubMed

  • large-scale screening for targeted knockouts in the Caenorhabditis elegans genome. 査読 国際共著

    C. elegans Deletion Mutant Consortium.

    G3 (Bethesda)   2 ( 11 )   1415 - 1425   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Depletion of mboa-7, an enzyme that incorporates polyunsaturated fatty acids into phosphatidylinositol (PI), impairs PI 3-phosphate signaling in Caenorhabditis elegans. 査読

    Lee HC, Kubo T, Kono N, Kage-Nakadai E, Gengyo-Ando K, Mitani S, Inoue T, Arai H

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms   17 ( 9 )   748 - 57   2012年09月( ISSN:1356-9597

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/j.1365-2443.2012.01624.x

    PubMed

  • Reduced expression of BTBD10, an Akt activator, leads to motor neuron death.

    Nawa M, Kage-Nakadai E, Aiso S, Okamoto K, Mitani S, Matsuoka M.

    Cell Death Differ.   2012年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • C. elegans secreted lipid-binding protein NRF-5 mediates PS appearance on phagocytes for cell corpse engulfment. 査読 国際共著

    Zhang Y, Wang H, Kage-Nakadai E, Mitani S, Wang X

    Current biology   22 ( 14 )   1276 - 84   2012年07月( ISSN:0960-9822

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.cub.2012.06.004

    PubMed

  • GPI-anchor synthesis is indispensable for the germline development of the nematode Caenorhabditis elegans. 査読

    Murata D, Nomura KH, Dejima K, Mizuguchi S, Kawasaki N, Matsuishi-Nakajima Y, Ito S, Gengyo-Ando K, Kage-Nakadai E, Mitani S, Nomura K

    Molecular biology of the cell   23 ( 6 )   982 - 95   2012年03月( ISSN:1059-1524

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1091/mbc.E10-10-0855

    PubMed

  • Single/low-copy integration of transgenes in Caenorhabditis elegans using an ultraviolet trimethylpsoralen method.

    Kage-Nakadai E, Kobuna H, Funatsu O, Otori M, Gengyo-Ando K, Yoshina S, Hori S, Mitani S.

    BMC Biotechnol.   12 ( 1 )   2012年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • NRFL-1, the C. elegans NHERF orthologue, interacts with amino acid transporter 6 (AAT-6) for age-dependent maintenance of AAT-6 on the membrane. 査読

    Hagiwara K, Nagamori S, Umemura YM, Ohgaki R, Tanaka H, Murata D, Nakagomi S, Nomura KH, Kage-Nakadai E, Mitani S, Nomura K, Kanai Y

    PLoS one   7 ( 8 )   e43050   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0043050

    PubMed

  • H+/myo-inositol transporter genes, hmit-1.1 and hmit-1.2, have roles in the osmoprotective response in Caenorhabditis elegans.

    Kage-Nakadai E, Uehara T, Mitani S.

    Biochem Biophys Res Commun.   410 ( 3 )   471 - 477   2011年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Ceramide glucosyltransferase of the nematode Caenorhabditis elegans is involved in oocyte formation and in early embryonic cell division. 査読

    Nomura KH, Murata D, Hayashi Y, Dejima K, Mizuguchi S, Kage-Nakadai E, Gengyo-Ando K, Mitani S, Hirabayashi Y, Ito M, Nomura K

    Glycobiology   21 ( 6 )   834 - 48   2011年06月( ISSN:0959-6658

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1093/glycob/cwr019

    PubMed

    CiNii Article

  • Intracellular phospholipase A1 and acyltransferase, which are involved in Caenorhabditis elegans stem cell divisions, determine the sn-1 fatty acyl chain of phosphatidylinositol. 査読

    Imae R, Inoue T, Kimura M, Kanamori T, Tomioka NH, Kage-Nakadai E, Mitani S, Arai H

    Molecular biology of the cell   21 ( 18 )   3114 - 24   2010年09月( ISSN:1059-1524

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1091/mbc.E10-03-0195

    PubMed

  • Caenorhabditis elegans transthyretin-like protein TTR-52 mediates recognition of apoptotic cells by the CED-1 phagocyte receptor. 査読 国際共著

    Wang X, Li W, Zhao D, Liu B, Shi Y, Chen B, Yang H, Guo P, Geng X, Shang Z, Peden E, Kage-Nakadai E, Mitani S, Xue D

    Nature cell biology   12 ( 7 )   655 - 64   2010年07月( ISSN:1465-7392

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/ncb2068

    PubMed

  • Caspase-dependent conversion of Dicer ribonuclease into a death-promoting deoxyribonuclease. 査読 国際共著

    Nakagawa A, Shi Y, Kage-Nakadai E, Mitani S, Xue D

    Science (New York, N.Y.)   328 ( 5976 )   327 - 34   2010年04月( ISSN:0036-8075

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1126/science.1182374

    PubMed

    CiNii Article

  • Magnesium excretion in C. elegans requires the activity of the GTL-2 TRPM channel. 査読

    Teramoto T, Sternick LA, Kage-Nakadai E, Sajjadi S, Siembida J, Mitani S, Iwasaki K, Lambie EJ

    PloS one   5 ( 3 )   e9589   2010年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0009589

    PubMed

  • Two very long chain fatty acid acyl-CoA synthetase genes, acs-20 and acs-22, have roles in the cuticle surface barrier in Caenorhabditis elegans. 査読

    Kage-Nakadai E, Kobuna H, Kimura M, Gengyo-Ando K, Inoue T, Arai H, Mitani S.

    PLoS One   5 ( 1 )   e8857   2010年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • The roles and acting mechanism of Caenorhabditis elegans DNase II genes in apoptotic dna degradation and development. 査読 国際共著

    Lai HJ, Lo SJ, Kage-Nakadai E, Mitani S, Xue D

    PLoS one   4 ( 10 )   e7348   2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0007348

    PubMed

  • Caenorhabditis elegans caspase homolog CSP-2 inhibits CED-3 autoactivation and apoptosis in germ cells. 査読 国際共著

    Geng, X., Zhou, Q.H., Kage-Nakadai, E., Shi, Y., Yan, N., Mitani, S., Xue, D

    Cell Death & Differentiation   16 ( 10 )   1385 - 1394   2009年10月( ISSN:1350-9047

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/cdd.2009.88

    PubMed

  • A trophic role for Wnt-Ror kinase signaling during developmental pruning in Caenorhabditis elegans. 査読

    Hayashi Y, Hirotsu T, Iwata R, Kage-Nakadai E, Kunitomo H, Ishihara T, Iino Y, Kubo T

    Nature neuroscience   12 ( 8 )   981 - 7   2009年08月( ISSN:1097-6256

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1038/nn.2347

    PubMed

    CiNii Article

  • Insights into social insects from the genome of the honeybee Apis mellifera. 査読 国際共著

    Honeybee Genome Sequencing Consortium.

    Nature   443 ( 7114 )   931 - 949   2006年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Carbohydrate metabolism genes and pathways in insects: insights from the honey bee genome. 査読 国際共著

    Kunieda T, Fujiyuki T, Kucharski R, Foret S, Ament SA, Toth AL, Ohashi K, Takeuchi H, Kamikouchi A, Kage E, Morioka M, Beye M, Kubo T, Robinson GE, Maleszka R

    Insect molecular biology   15 ( 5 )   563 - 576   2006年10月( ISSN:0962-1075

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/j.1365-2583.2006.00677.x

    PubMed

  • MBR-1, a novel helix-turn-helix transcription factor, is required for pruning excessive neurites in Caenorhabditis elegans. 査読

    Kage E, Hayashi Y, Takeuchi H, Hirotsu T, Kunitomo H, Inoue T, Arai H, Iino Y, Kubo T.

    Current Biology   15 ( 17 )   1554 - 1559   2005年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Identification of a novel gene, Mblk-1, that encodes a putative transcription factor expressed preferentially in the large-type Kenyon cells of the honeybee brain. 査読

    Takeuchi H, Kage E, Sawata M, Kamikouchi A, Ohashi K, Ohara M, Fujiyuki T, Kunieda T, Sekimizu K, Natori S, Kubo T.

    Insect Mol Biol.   10 ( 5 )   487 - 494   2001年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • NVセンタを用いた温度計測と生体応用

    藤原正澄、中台(鹿毛)枝里子、湯川博、馬場嘉信( 担当: 分担執筆)

    NTS社、量子センシングハンドブック-量子科学が切り拓く新たな領域-   2021年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 83-90   著書種別:学術書  

  • 共生微生物 生物と密接に関わるミクロな生命体

    西川禎一、中臺枝里子、小村智美( 担当: 共著 ,  範囲: 「Part3第9章線虫の腸内細菌」(pp.94-104)を共著。C. elegansの生活環や基本的な性質を概説した後、様々な腸内細菌と線虫の相互作用のメカニズムについての研究論文や知見をわかりやすく解説した。)

    化学同人  2016年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:281   担当ページ:94-104  

    哺乳類から昆虫、水生生物、植物を含めた生物と微生物との共生についてまとめた書籍。

  • Brenner’s Encyclopedia of Genetics 2nd edition, Vol 2.

    Kage-Nakadai E. and Mitani S.( 担当: 共著 ,  範囲: 「Developmental Genetics of Caenorhabditis elegans.」pp.308-310を共著。線虫C. elegansの胚発生、形態形成に関する遺伝学的知見について概説した。)

    Academic Press  2013年02月 

     詳細を見る

    総ページ数:4368   担当ページ:308–310  

    遺伝学について幅広い分野をカバーした英文百科事典。医学、生命科学分野の学生や関連職業従事者対象。

  • 生物機能モデルと新しいリソース・リサーチツール

    中台ー鹿毛 枝里子, 三谷昌平( 担当: 共著 ,  範囲: 第3節哺乳類以外のモデル動物第4項「線虫」p.589-598を共著。モデル生物としてのC. elegans の特徴や研究材料の入手方法、データベースの利用方法について解説した。)

    エル・アイ・シー出版  2011年02月 

     詳細を見る

    総ページ数:671   担当ページ:589-598  

    比較的新しく利用されはじめたモデル動物の特徴や利用方法についての解説書。

MISC(その他記事)

  • 線虫モデルにおける酪酸菌MIYAIRI 588 による寿命延伸とストレス耐性の向上 招待

    中台(鹿毛) 枝里子、加藤 舞子、濱﨑 祐美、孫 思墨、西川 禎一

    ニューサイエンス社/月刊「細胞」   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 炎症応答を抑える大腸菌:プロバイオティクスの新メンバー? 招待

    西川禎一、谷本佳彦、中台(鹿毛)枝里子

    シーエムシー出版・バイオインダストリー   36 ( 7 )   67 - 78   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:共著  

  • 線虫感覚受容器のグリア−ニューロン相互作用と低温耐性 招待

    中台(鹿毛) 枝里子、太田 茜、宇治澤 知代、孫 思墨、西川 禎一、久原 篤、三谷 昌平

    ニューサイエンス社・月刊「細胞」   50 ( 9 )   24 - 27   2018年08月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   共著区分:共著  

講演・口頭発表等

  • 線虫C. elegansを用いたプロバイオティクス評価と感染モデル系 招待 国内会議

    中台(鹿毛)枝里子

    第96回日本細菌学会総会  2023年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 漬物由来乳酸菌Carnobacterium maltaromaticum株給餌が線虫(C. elegans)の健康寿命に与える影響 国内会議

    橋本実奈,清水利朗,和田崇之,中台(鹿毛)枝里子

    第96回日本細菌学会総会  2023年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Molecular basis of host resistance to pathogens conferred by feeding Bacillus subtilis var. natto in C. elegans as a surrogate model 国際会議

    Shun Yamaguchi, Rina Katayama, Yuumi Matsumoto, Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    22nd IUNS-ICN  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Plasticity in taste preference to bitterness and astringency requires DAF-16/FOXO in the AIY interneurons in Caenorhabditis elegans 国際共著 国際会議

    Seiryu Ishikawa, Yuka Takezawa, Chiharu Iida, Yuko Yamada, Mohammad Shaokat Ali, Simo Sun, Eriko Kage-Nakadai

    22nd IUNS-ICN  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Construction of enterotoxinogenic Escherichia coli infection model using Caenorhabditis elegans as an alternative host 国際会議

    Anri Matsuda, Takashi Ishida, Takayuki Wada, Eriko Kage-Nakadai

    22nd IUNS-ICN  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effects of Lactococcus spp. on the lifespan and motility of Caenorhabditis elegans 国際共著 国際会議

    Shino Takeuchi, Mohammad Shaokat Ali, Eriko Kage-Nakadai

    22nd IUNS-ICN  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • アクネ菌株の病原性を推定する線虫マーカー遺伝子の探索 国内会議

    古坊穂果、靏綾乃、濱崎祐美、冨田秀太、中台(鹿毛)枝里子

    第45回日本分子生物学会年会  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effects of Lactococcus spp. on the lifespan and motility of Caenorhabditis elegans 国内会議

    Shino Takeuchi, Mohammad Shaokat Ali, Eriko Kage-Nakadai

    The 45th Annunal Meeting of the Molecular Biology Society of Japan  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫C. elegansを代替モデル宿主に用いたマラセチア属真菌に対する生体防御メカニズムの解析 国内会議

    岸田千穂、靏綾乃、髙林里香、呉雪揚、孫思墨、中台(鹿毛)枝里子

    第45回日本分子生物学会年会  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 宮入菌短期給餌が線虫C.elegansに与える寿命延伸効果のメカニズム解析 国内会議

    阪倉万葉 新家早絵 篠山千尋 伊東恵梨子 西川禎一 中台(鹿毛)枝里子

    第45回日本分子生物学会年会  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Plasticity in taste preference to Epigallocatechin gallate requires DAF-16/FOXO in the AIY interneurons in Caenorhabditis elegans 国際共著 国内会議

    Seiryu Ishikawa, Yuka Takezawa, Chiharu Iida, Yuko Yamada, Mohammad Shaokat Ali, Simo Sun, Eriko Kage-Nakadai

    The 45th Annunal Meeting of the Molecular Biology Society of Japan  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Molecular basis of host resistance to pathogens conferred by feeding Bacillus subtilis var. natto in C. elegans as a surrogate model 国内会議

    Shun Yamaguchi, Rina Katayama, Yuumi Matsumoto, Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    The 45th Annunal Meeting of the Molecular Biology Society of Japan  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 病原性及び非病原性アクネ菌における線虫の遺伝子発現の差異及び分子メカニズムの探索 国内会議

    古坊穂果、靏綾乃、濱﨑佑美、冨田秀太、中台(鹿毛)枝里子

    第61回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansを用いた宮入菌短期給餌による寿命延伸効果のメカニズム解明 国内会議

    阪倉万葉、新家早絵、篠山千尋、伊東恵梨子、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第61回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansをモデル宿主としたマラセチア属真菌に対する免疫応答経路の解析 国内会議

    岸田千穂、靏綾乃、髙林里香、呉雪揚、孫思墨、中台(鹿毛)枝里子

    第61回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansをモデルとしたプロバイオティクス研究 招待 国内会議

    中台(鹿毛) 枝里子

    第76回日本栄養・食糧学会大会  2022年06月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 線虫を代替モデル宿主とした腸管毒素原性大腸菌感染モデル構築と病原メカニズム解析 国内会議

    松田 晏理、石田 高志、和田 崇之、 中台(鹿毛) 枝里子

    第76回日本栄養・食糧学会大会  2022年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansにおけるラクトコッカス属菌給餌による寿命および運動性への影響 国内会議

    竹内 紫乃、Ali Mohammad Shaokat、 中台(鹿毛) 枝里子

    第76回日本栄養・食糧学会大会  2022年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansを代替モデル宿主としたマラセチア属真菌感染時の自然免疫応答のメカニズム解析 国内会議

    岸田 千穂、鶴 綾乃、高林 里香、呉 雪揚、 孫 思墨、中台(鹿毛) 枝里子

    第76回日本栄養・食糧学会大会  2022年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Whole-genome analysis of diffusely adherent Escherichia coli without typical adhesins 国内会議

    2022年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 渋味物質に対する嗜好性の変化に関する線虫C. elegans を用いたメカニズム解析 国内会議

    石川清琉、竹澤有華、飯田千晴、山田優子、孫思墨、 西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    日本農芸化学会関西支部例会(第519回講演会)  2022年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegans を代替モデルとした納豆菌給餌によるグラム陽性菌 への宿主抵抗性付与の分子メカニズム解析 国内会議

    山口 駿, 片山莉那,松本優美,孫思墨,西川禎一, 中台(鹿毛)枝里子

    日本農芸化学会関西支部例会(第519回講演会)  2022年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansにおける宮入菌短期給餌による寿命延伸効果のメカニズ ム解析 国内会議

    新家 早絵, 篠山 千尋, 伊東 恵梨子, 西川 禎一, 中台(鹿毛) 枝里子

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Host resistance to S. aureus conferred by C. acnes in C. elegans 国内会議

    Ayano Tsuru, Yumi Hamazaki, Shuta Tomida, Mohammad Shaokat Ali, Tomomi Komura, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫C. elegans を代替モデルとした納豆菌給餌によるグラム陽性菌 への宿主抵抗性付与の分子メカニズム解析 国内会議

    山口 駿, 片山莉那,松本優美,孫思墨,西川禎一, 中台(鹿毛)枝里子

    第60回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • にきびのない肌で検出されることが多いタイプのアクネ菌株による黄 色ブドウ球菌への宿主抵抗性付与のメカニズム解析 国内会議

    靏綾乃、濱﨑祐美、冨田秀太、小村智美、Mohammad Shaokat Ali、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第60回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegans を用いた渋味物質に対する嗜好性の変化に関するメカニズム解析 国内会議

    石川清琉、竹澤有華、飯田千晴、山田優子、孫思墨、 西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第60回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansにおける非病原性アクネ菌による 黄色ブドウ球菌への宿主抵抗性付与 国内会議

    靏綾乃、濱﨑祐美、冨田秀太、小村智美、Mohammad Shaokat Ali、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第74回日本細菌学会関西支部総会  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 定型接着因子不明な分散接着性大腸菌の全ゲノム解析 国内会議

    山﨑康祐、谷本佳彦、陳 彥霖、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子、和田崇之

    第42回日本食品微生物学会学術総会  2021年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫 C. elegans を用いた渋味物質に対す る嗜好性と嗜好変化のメカニズム解析 国内会議

    石川 清琉、竹澤 有華、飯田 千晴、山田 優子、 孫 思墨、西川 禎一、中台(鹿毛) 枝里子

    第75回日本栄養・食糧学会大会  2021年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Conferring host resistance to Staphylococcus aureus by Cutibacterium acnes 国際会議

    Ayano Tsuru, Yumi Hamazaki, Shuta Tomida, Tomomi Komura, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    World Microbe Forum 2021  2021年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Molecular mechanisms underlying resistance to Gram-positive bacteria conferred by Bacillus subtilis var. natto in the Caenorhabditis elegans alternative model host 国内会議

    Rina Katayama, Yumi Matsumoto, Yukina Higashi, Honoka Sasao, Yoshihiko Tanimoto, Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    第94回日本細菌学会総会  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Molecular mechanisms underlying resistance to Gram-positive bacteria conferred by Bacillus subtilis var. natto in the Caenorhabditis elegans alternative model host 国内会議

    Rina Katayama, Yumi Matsumoto, Yukina Higashi, Honoka Sasao, Yoshihiko Tanimoto, Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    第43回日本分子生物学会年会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Functional analysis of Hcp gene that constitutes type VI secretion systems and comprehensive screening of inflammatory suppression genes of diffusely adherent Escherichia coli isolated from healthy carrier. 国内会議

    Atsuyuki Odani, Yoshihiko Tanimoto, Ayana Takaura, Tomomi Komura, Eriko Kage-Nakadai, Yoshikazu Nishikawa

    第43回 日本分子生物学会年会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Host resistance to S. aureus conferred by C. acnes 国内会議

    Ayano Tsuru, Yumi Hamazaki, Shuta Tomida, Tomomi Komura, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    第43回 日本分子生物学会年会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansを代替モデル宿主とした納豆菌給餌によるグラム陽性菌耐性付与の分子メカニズムの解明 国内会議

    片山 莉那,松本 優美,東 幸菜,笹尾穂乃佳,谷本佳彦,孫思墨,西川禎,中台(鹿毛)枝里子

    第59回 日本栄養·食糧学会 近畿支部大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansにおける非病原性アクネ菌による 黄色ブドウ球菌への宿主抵抗性付与に関する研究 国内会議

    靏綾乃、濱崎祐美、冨田秀太、小村智美、西川禎一、 中台(鹿毛)枝里子

    第73回日本細菌学会関西支部総会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 健康者由来分散接着性大腸菌株のVI型分泌装置を構成するHcp遺伝子の機能解析と炎症抑制遺伝子の網羅的探索 国内会議

    小谷篤幸、谷本佳彦、髙浦彩那、小村智美、和田崇之、中台(鹿毛)枝里子、西川禎一

    第73回日本細菌学会関西支部総会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫の寿命に及ぼす納豆菌給餌の影響とその分子メカニズムの探索 国内会議

    寺本 奈央、佐藤 可奈恵、西川 禎一、中台(鹿毛) 枝里子

    第59回 日本栄養·食糧学会 近畿支部大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 健康者由来分散接着性大腸菌SK1144株はDSS腸炎誘導マウスの腸炎を改善する 国内会議

    新家早絵、高浦彩那、谷本佳彦、小谷篤幸、高山夏行、神谷知憲、大谷直子、中台(鹿毛)枝里子、西川禎一

    第74回日本栄養・食糧学会大会  2020年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫の寿命に及ぼす納豆菌給餌の影響 国内会議

    寺本 奈央、佐藤 可奈恵、西川 禎一、中台(鹿毛) 枝里子

    第74回日本栄養・食糧学会大会  2020年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫C. elegansにおけるアクネ菌による 黄色ブドウ球菌に対する抵抗性付与に関する研究 国内会議

    靏綾乃、濱崎祐美、冨田秀太、小村智美、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第74回日本栄養・食糧学会大会  2020年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 納豆菌給餌により黄色ブドウ球菌に対する抵抗性が線虫に付与される分子メカニズム 国内会議

    松本 優美,片山 莉那,東 幸菜,孫 思墨,西川 禎一,中台 枝里子

    第93回日本細菌学会総会(於ウインク愛知)  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Seroepidemiology on novel colonization factor of enterotoxigenic E. coli O169 in pigs and cattle. 国内会議

    井上 三代子,鄭 冬明,大森 裕子,小松 加奈,山口 良 弘,宮田 真人,和田 崇之,麻生 久,中台(鹿毛) 枝里子, 西川 禎一

    第93回日本細菌学会総会(於ウインク愛知)  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Genes implicated in the suppression of IL-8 secretion by diffusely adherent Escherichia coli. 国内会議

    2) 高浦 彩那,谷本 佳彦,小谷 篤幸,新家 早絵,神谷 知憲,大谷 直子,山口 良弘,小村 智美,中台(鹿毛) 枝里子,西川 禎

    第93回日本細菌学会総会(於ウインク愛知)  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫C. elegansを用いた食品由来の苦味・渋味物質に対する嗜好性と嗜好変化のメカニズム解析 国内会議

    竹澤有華、飯田千晴、山田優子、孫思墨、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    日本食品免疫学会 15周年記念学術大会(JAFI2019)(於タワーホール船堀)  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫における納豆菌によるグラム陽性菌への抵抗性付与の分子メカニズム 国内会議

    片山 莉那、松本 優美、東 幸奈、孫 思墨、西川 禎一、中台(鹿毛) 枝里子

    日本食品免疫学会 15周年記念学術大会(JAFI2019)(於タワーホール船堀)  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫C. elegansを用いた食品由来の苦味・渋味物質に対する嗜好性と嗜好変化のメカニズム解析 国内会議

    竹澤有華,飯田千晴,山田優子,孫思墨,西川禎一,中台(鹿毛)枝里子

    第58回日本栄養・食糧学会近畿支部大会(於京都大学)  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • トランスポゾン挿入により上皮細胞に対する炎症性サイトカイン分泌抑制機能を喪失した分散接着性大腸菌 国内会議

    髙浦彩那、谷本佳彦、小谷篤幸、新家早絵、髙山夏行、山口良弘、小村智美、中台(鹿毛)枝里子、西川禎一

    第72回日本細菌学会関西支部会(於大阪大学)  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ヒト腸管毒素原性大腸菌O169:H41の新規定着因子に対する抗体のブタおよびウシにおける保有状況 国内会議

    井上三代子、小松加奈、鄭 冬明、大森裕子、山口良弘、宮田真人、和田崇之、中台(鹿毛)枝里子、西川禎一

    第72回日本細菌学会関西支部会(於大阪大学)  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫を代替モデル宿主とした納豆菌によるグラム陽性菌への抵抗性付与のメカニズム解析 国内会議

    片山 莉那、松本 優美、東 幸奈、孫 思墨、西川 禎一、中台(鹿毛) 枝里子

    第58回日本栄養・食糧学会近畿支部大会(於京都大学)  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • In vivo imaging of the nervous system of the nematode C. elegans 招待 国際会議

    Eriko Kage-Nakadai

    International Workshop on Quantum Sensing & Biophotonics 2019(Osaka City Univ.)  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Molecular mechanism underlying resistance to Gram-positive bacteria conferred by Bacillus subtilis var. natto in C. elegans 国際会議

    Rina Katayama, Yumi Matsumoto, Yukina Higashi, Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    International Workshop on Quantum Sensing & Biophotonics 2019  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Elucidation of the mechanisms underlying preference to bitter and astringent compounds in foods using C. elegans 国際会議

    Yuka Takezawa, Chiharu Iida, Yuko Yamada, Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    International Workshop on Quantum Sensing & Biophotonics 2019  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • A search for genes suppressing inflammatory response of epithelial cells in diffusely adherent Escherichia coli: trial by transposon insertion mutants 国際会議

    Ayana Takaura, Narumi Takeuchi, Yoshihiko Tanimoto, Eriko Kage-Nakadai, Yoshikazu Nishikawa

    International Workshop on Quantum Sensing & Biophotonics 2019  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effect of diffusely adherent Escherichia coli (DAEC) strain SK1144 isolated from healthy carrier on DSS-induced colitis of mice 国際会議

    Atsuyuki Odani, Ayana Takaura, Sae Shinya, Natsuyuki Takayama, Yoshihiko Tanimoto, Eriko Kage-Nakadai, Yoshikazu Nishikawa

    International Workshop on Quantum Sensing & Biophotonics 2019  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫における納豆菌によるグラム陽性菌への抵抗性付与の分子メカニズム 国内会議

    片山 莉那、松本 優美、東 幸奈、孫 思墨、西川 禎一、中台(鹿毛) 枝里子

    第73回日本栄養・食糧学会大会(於静岡県立大学)  2019年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫における納豆菌による黄色ブドウ球菌への抵抗性付与の分子機構 国内会議

    松本 優美、片山 莉那、東 幸奈、孫 思墨、西川 禎一、 中台(鹿毛) 枝里子

    第57回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会(於畿央大学)  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 食品中の苦味物質に対する嗜好の変化のメカニズム解析 国内会議

    飯田千晴, 孫思墨, 西川禎一, 中台(鹿毛)枝里子

    第57回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会(於畿央大学)  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Neural and molecular basis involved in low preference to Bifidobacterium infantis in Caenorhabditis elegans 国内会議

    Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    第41回日本神経科学大会(於神戸国際会議場・展示場)  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Neural and molecular basis involved in low preference to Bifidobacterium infantis in Caenorhabditis elegans 国際会議

    Simo Sun, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    The 2018 C. elegans “Topics” Meeting, covering Aging, Metabolism, Pathogenesis, Stress, and Small RNAs (Madison, Wisconsin, USA)  2018年07月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 納豆菌による黄色ブドウ球菌に対する抵抗性付与の分子メカニズム 国内会議

    松本 優美、東 幸奈、稲田 智史、上村 了美、西川 禎一、 中台(鹿毛) 枝里子

    第72回日本栄養・食糧学会大会(岡山県立大学)  2018年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 健康者由来の分散接着性大腸菌はVI型分泌装置によって上皮細胞からのIL-8分泌を抑制する 国内会議

    谷本 佳彦,竹内 成美,玉井 沙也加,柳田 咲,中台 枝里子,山口 良弘,西川 禎一

    第70回日本細菌学会関西支部総会(於I-site なんば)  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ウェルシュ菌培養上清が線虫(Caenorhabditis elegans)に及ぼす影響 国内会議

    藤木侑里香、安木真世、中台(鹿毛)枝里子、西川禎一、三宅眞実

    第70回日本細菌学会関西支部総会(於I-site なんば)  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫におけるビフィズス菌(Bifidobacterium infantis)への低嗜好性に関わるニューロンおよび分子メカニズム 国内会議

    孫 思墨、西川 禎一、中台 枝里子

    第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会(於龍谷大学)  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線虫 C.elegans を用いた食品中の苦味物質に対する生体応答の解析 国内会議

    飯田千晴、孫思墨、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会(於龍谷大学)  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ミトコンドリアUPR の活性化を介して抗老化作用をもたらす化合物の線虫モデルによる探索 国内会議

    伊藤愛、趙秋池、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会(於龍谷大学)  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線⾍C.elegansを用いた食品由来の苦味物質に対する嗜好変化のメカニズム解析 国内会議

    飯田千晴、孫思墨、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第13回日本食品免疫学会学術大会(於東京大学)  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Adhesion of human enterotoxigenic Escherichia coli (ETEC) O169:H41 to porcine intestinal epithelial cells by the novel colonization factor. 国際会議

    Omori, Y., Zheng, D., Ban, E., Kage-Nakadai, E., Tachibana, T., Wada, T., Hara-Kudo, Y., and Nishikawa, Y.

    Vaccines for Enteric Diseases (Albufeira, Portugal)  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 上皮細胞からのサイトカイン分泌に対する分散接着性大腸菌の抑制効果に関与する因子の探索 国内会議

    谷本 佳彦, 竹内 成美, 玉井 沙也加 , 柳田 咲,中台 枝里子, 西川禎一

    第38回日本食品微生物学会学術総会(於徳島県郷土文化会館)  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Listeria monocytogenesの乳酸処理と処理後の回復時間が耐熱性に及ぼす影響 国内会議

    大森康雄,三明清隆,中村寛海,中台(鹿毛)枝里子,西川禎一

    第38回日本食品微生物学会学術総会(於徳島県郷土文化会館)   2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Influence of Propionibacterium acnes on host defense of Caenorhabditis elegans 国際会議

    Yumi Hamazaki, Satomi Kamimura, Satoshi Inada, Simo Sun, Tomomi Komura, Shuta Tomida, Yoshikazu Nishikawa, Eriko Kage-Nakadai

    The 16th Awaji International Forum on Infection and Immunity(於淡路夢舞台国際会議場)  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Diffusely adherent Escherichia coli (DAEC) strains isolated from healthy carriers inhibit IL-8 secretion of epithelial cells by the type VI secretion system (T6SS) 国際会議

    Narumi Takeuchi, Yoshihiko Tanimoto, Sayaka Tamai, Saki Yanagida, Yoshihiro Yamaguchi, Eriko Kage-Nakadai, Yoshikazu Nishikawa

    The 16th Awaji International Forum on Infection and Immunity(於淡路夢舞台国際会議場)  2017年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 線虫C. elegansモデルを用いたミトコンドリアUPR活性化を介して寿命延伸効果をもたらす化合物の探索 国内会議

    趙秋池、伊藤愛、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第71回日本栄養・食糧学会大会(於沖縄コンベンションセンター)  2017年05月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫C.elegansを用いた食品に含まれる苦味物質に対する応答のメカニズム解明 国内会議

    飯田千晴、西川禎一、中台(鹿毛)枝里子

    第71回日本栄養・食糧学会大会(於沖縄コンベンションセンター)  2017年05月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線虫Caenorhabditis elegansの寿命と各種ストレス耐性に及ぼす宮入菌給餌の影響 国内会議

    加藤舞子、濱崎祐美、中台(鹿毛)枝里子、西川禎一

    第71回日本栄養・食糧学会大会(於沖縄コンベンションセンター)  2017年05月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ビフィズス菌の線虫C. elegansに対する抗老化効果と線虫のビフィズス菌に対する行動 国内会議

    孫思墨、水野靖子、小村智美、中臺枝里子、西川禎一

    第70回日本栄養・食糧学会大会(於武庫川女子大学)  2016年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 黄色ブドウ球菌給餌による線虫Caenorhabditis elegansの遺伝子発現量の変化および行動 国内会議

    東幸奈、孫思墨、上村了美、稲田智史、西川禎一、中臺枝里子

    第70回日本栄養・食糧学会大会(於武庫川女子大学)  2016年05月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Host responses to probiotic bacteria in C. elegans. 招待 国内会議

    Kage-Nakadai, E., Nishikawa, Y.

    第89回日本細菌学会学術総会(於大阪国際交流センター)  2016年03月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • A Caenorhabditis elegans homolog of Prox1/Prospero functions in the glia and is required for the development of sensory neurons. 国内会議

    Kage-Nakadai, E., Sun, S., Nishikawa, Y., Mitani, S.

    第38回日本神経科学大会(於パシフィコ横浜)  2015年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Diffusely adherent Escherichia coli (DAEC) strains isolated from healthy carriers inhibit IL-8 secretion of HEK293 cells stimulated by inflammatory substances. 国際会議

    Noju, T., Matsuzaki, T., Tamai, S., Tanimoto, Y., Kage-Nakadai, E., and Nishikawa, Y.

    E. coli and the Mucosal Immune System (Ghent, Belgium)  2015年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Complete DNA sequence of the virulence plasmid of enterotoxigenic Escherichia coli O169:H41 and characterization of a novel adherence factor. 国際会議

    Ban, E., Yoshida, Y., Ikezaki, S., Zheng, D., Kage-Nakadai, E., Wada, T., Wajima, T., Hamabata, T., Horiguchi, Y., Ichikawa, N., Hara-Kudo, Y., and Nishikawa, Y.

    E. coli and the Mucosal Immune System (Ghent, Belgium)  2015年07月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • HEp-2細胞に対して特異な凝集接着を示す腸管毒素原性大腸菌O169:H41の接着因子 国内会議

    坂 瑛里香、吉田優香、和田崇之、輪島丈明、濱端 崇、市川直樹、堀口安彦、中臺枝里子、西川禎一

    第67回日本細菌学会関西支部総会(於兵庫医科大学)  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 培養上皮細胞 におけるべん毛によるIL-8産生誘 導に対する健康者由来分散接着性大腸菌の抑制効果 国内会議

    松崎壮宏、能重 匠、玉井沙也加、中臺枝里子、西川禎一

    第67回日本細菌学会関西支部総会(於兵庫医科大学)  2014年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮入菌給餌が線虫(Caenorhabditis elegans) の寿命と各種ストレス耐性に及ぼす影響 国内会議

    加藤舞子、小村智美、中臺枝里子、西川禎一

    第53回日本栄養食糧学会近畿支部大会(於京都府立大学)  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • A conditional knockout system based on the combination of UV/TMP single-copy integration methods and deletion mutant strains in C. elegans. 国際会議

    Kage-Nakadai, E., Imae,R., Funatsu, O., Hori, S., Suehiro, Y., Yoshina, S., Mitani, S.

    6th Asia-Pacific C. elegans Meeting(於奈良県新公会堂)  2014年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科研費

  • ミトコンドリア品質の時空間的制御と可視化による抗老化メカニズムの解明

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2022年

  • 分散接着性大腸菌による腸炎抑制メカニズム解明とプロバイオティクスへの応用

    基盤研究(B)  2022年

  • 生体内一細胞温度計測による定量熱生物学の開拓

    基盤研究(A)  2022年

  • 分散接着性大腸菌による腸炎抑制メカニズム解明とプロバイオティクスへの応用

    基盤研究(B)  2021年04月

  • 生体内一細胞温度計測による定量熱生物学の開拓

    基盤研究(A)  2020年04月

  • ミトコンドリアストレス応答を介して寿命を延伸する化合物の同定と作用機序解明

    基盤研究(C)  2018年04月

  • 世界的流行を示す腸管毒素原性大腸菌O169の新規接着因子による人獣共通感染の検証

    基盤研究(B)  2017年04月

  • 感覚受容器におけるグリアーニューロン相互作用の分子メカニズムに関する研究

    若手研究(B)  2014年04月

  • グリア細胞を介した浸透圧制御の分子的基盤の解明

    若手研究(B)  2011年04月

  • siRNAの細胞内輸送の分子メカニズムに関する研究

    研究活動スタート支援  2007年04月

▼全件表示

受託研究

  • 宿主の腸炎を抑制する分散接着性大腸菌の分泌物を利用した薬剤開発への可能性検証

    日本医療研究開発機構  橋渡し研究プログラム 異分野融合型研究開発推進支援事業  2022年

その他

  • 職務経歴

    2019年10月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 大学院生活科学研究科 教授

  • 職務経歴

    2017年04月 - 2019年09月

      詳細を見る

    大阪市立大学 大学院生活科学研究科 准教授

  • 職務経歴

    2014年02月 - 2017年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 複合先端研究機構 テニュアトラック特任准教授