2023/05/22 更新

写真a

イチムラ トモユキ
市村 友季
ICHIMURA Tomoyuki
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 准教授
医学部 医学科
職名
准教授
所属
医学研究院

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 医学博士 ( 大阪市立大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

  • ライフサイエンス / 人体病理学

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

  • ライフサイエンス / 人体病理学

  • ライフサイエンス / 人体病理学

▼全件表示

研究キーワード

  • 婦人科腫瘍学、婦人科病理学、子宮筋腫、低侵襲治療

  • 婦人科腫瘍学、婦人科病理学、子宮筋腫、低侵襲治療

研究概要

  • 子宮肉腫の経子宮頚管的針生検による診断を、これまでの形態学的方法のほか分子生物学的な検討を加えることでその診断精度を高める。

研究歴

  • 微小検体(針生検標本)による子宮肉腫の診断に関する研究

    子宮肉腫、針生検  個人研究

    1995年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本産科婦人科学会

      国内

  • 日本婦人科腫瘍学会

      国内

  • 日本産婦人科手術学会

      国内

  • 日本癌治療学会

      国内

  • 日本産科婦人科内視鏡学会

      国内

  • 日本臨床細胞学会

      国内

  • 日本臨床細胞学会

  • 日本臨床細胞学会

  • 日本癌治療学会

  • 日本癌治療学会

  • 日本産科婦人科学会

  • 日本産科婦人科学会

  • 日本産科婦人科内視鏡学会

  • 日本産科婦人科内視鏡学会

  • 日本産婦人科手術学会

  • 日本産婦人科手術学会

  • 日本婦人科腫瘍学会

  • 日本婦人科腫瘍学会

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学 医学部 医学科

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学大学院医学研究科   女性病態医学講座   医局長

    2018年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学   医学研究科 臨床医科学専攻

    2003年04月 - 継続中

学歴

  • 大阪市立大学   医学研究科   産婦人科学   博士課程   卒業・修了

    - 1999年

  • 大阪市立大学   医学部   医学科     卒業・修了

    - 1993年

論文

  • Correlation between the growth of uterine leiomyomata and estrogen and progesterone receptor content in needle biopsy specimens.

    Kawamura N, Ito F, Shibata S, Minakuchi K, Tsujimura A, et al.

    Fertil Steril.   70 ( 5 )   967 - 971   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Carcinomatous meningitis from ovarian serous carcinoma: A case report.

    Uchikura E, Fukuda T, Imai K, Yamauchi M, Kasai M, Ichimura T, Yasui T, Kuwae Y, Sumi T

    Oncology letters   25 ( 2 )   66   2023年02月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

  • The efficacy of human papillomavirus vaccination in young Japanese girls: the interim results of the OCEAN study.

    Hiramatsu K, Ueda Y, Yagi A, Morimoto A, Egawa-Takata T, Nakagawa S, Kobayashi E, Kimura T, Kimura T, Minekawa R, Hori Y, Sato K, Morii E, Nakayama T, Tanaka Y, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Matsumura N, Mandai M, Saito J, Horikoshi Y, Takagi T, Enomoto T, Shimura K

    Human vaccines & immunotherapeutics   18 ( 1 )   1951098   2022年12月( ISSN:2164-5515

  • 当科における進行卵巣癌に対するベバシズマブによる維持療法の有効性と安全性

    中島 安紗海, 福田 武史, 柴田 悟, 粟津 祐一朗, 南野 成則, 末包 智紀, 今井 健至, 山内 真, 笠井 真理, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   74 ( 4 )   509 - 514   2022年10月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    2014年4月1日から2020年12月31日までにベバシズマブを投与した卵巣癌、腹膜癌、卵管癌患者計71例(Bev投与群)とベバシズマブを使用していない時期(2008年1月1日から2014年3月31日まで)に治療した76例(Bev非投与群)を対象に、治療効果、予後および有害事象をBev投与群(TC+Bev群)とBev非投与群(TC群)で比較した。対象はTC+Bev群71例、TC群76例で、患者背景に有意差はなかった。最良効果判定では、奏効率および病勢制御率でTC+Bev群で有意に良好であった。無病再発期間では、全観察期間において有意差はなかったが、Bevによる維持療法中は、TC+Bev群で有意に良好であった。全生存期間については、全観察期間および維持療法期間で有意差はなかった。Grade3以上の有害事象の発症率は両群間で有意差はなかった。TC+Bev群におけるベバシズマブに特徴的な有害事象は、尿蛋白5例、高血圧8例、消化管穿孔3例などを認めた。これらの有害事象でベバシズマブ投与を中止した患者は71例中9例であった。

  • 子宮内膜癌に対する子宮摘出術を受けた高齢患者の腫瘍学的転帰 近畿地区における多施設調査(Oncologic outcomes in elderly patients who underwent hysterectomy for endometrial cancer: a multi-institutional survey in Kinki District, Japan)

    Tanaka Tomohito, Yamashita Suguru, Kuroboshi Haruo, Kamibayashi Junya, Sugiura Atsushi, Yoriki Kaori, Mori Taisuke, Tanaka Kazuharu, Nagashima Aiko, Maeda Michihide, Kamiura Shoji, Mizuno Yukako, Ohtake Noriko, Ichimura Tomoyuki, Kikuchi Taiki, Nobuta Yuri, Amano Tsukuru, Matsumura Noriomi, Nakai Hidekatsu, Kobayashi Eiji, Kamei Yuji, Ukita Masayo, Hamanishi Junzo, Hirayama Junya, Mabuchi Yasushi, Kato Seiko, Fujita Hiroyuki, Kiyota Atsuko, Koyama Shinsuke, Fukui Yosuke, Kimura Mai, Takahashi Ryosuke, Terai Yoshito, Suruga Madoka, Kawanishi Masaru, Nishioka Kazuhiro, Ohmichi Masahide

    International Journal of Clinical Oncology   27 ( 6 )   1084 - 1092   2022年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    2005〜2020年までの期間内に、近畿地区内医療施設19施設で、子宮内膜癌に対し子宮摘出術が施行された70歳以上の高齢患者1246例(平均年齢75.7±4.9歳)を調査対象とした。対象患者を低リスク群、中等度リスク群、高リスク群に分類し、子宮摘出の術式、リンパ節郭清およびアジュバント療法の有無により、無病生存率と全生存率をKaplan-Meier法で比較し、Cox回帰分析で死亡の相対リスク(RR)を推定した。その結果、死亡の補正RRは、低リスク群の最小侵襲手術(MIS)と開腹術では0.64、リンパ節郭清施行とリンパ節郭清未施行では0.52であった。また、中等度リスク群のMISと開腹術では0.80、リンパ節郭清施行と未施行では0.60で、アジュバント療法施行と未施行では0.89であった。一方、高リスク群のリンパ節郭清施行と未施行では0.56、アジュバント療法施行と未施行では0.60であった。これらの結果から、子宮内膜癌の高齢患者に対しては、子宮に限定したMISの治療転帰は開腹術に劣らないと判断された。

  • Oncologic outcomes in elderly patients who underwent hysterectomy for endometrial cancer: a multi-institutional survey in Kinki District, Japan.

    Tanaka T, Yamashita S, Kuroboshi H, Kamibayashi J, Sugiura A, Yoriki K, Mori T, Tanaka K, Nagashima A, Maeda M, Kamiura S, Mizuno Y, Ohtake N, Ichimura T, Kikuchi T, Nobuta Y, Amano T, Matsumura N, Nakai H, Kobayashi E, Kamei Y, Ukita M, Hamanishi J, Hirayama J, Mabuchi Y, Kato S, Fujita H, Kiyota A, Koyama S, Fukui Y, Kimura M, Takahashi R, Terai Y, Suruga M, Kawanishi M, Nishioka K, Ohmichi M

    International journal of clinical oncology   27 ( 6 )   1084 - 1092   2022年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

  • A difficult to diagnose case of low-grade endometrial stromal sarcoma with smooth muscle differentiation treated with laparoscopic surgery: A case report.

    Ichimura T, Kasai M, Imai K, Yamauchi M, Fukuda T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   16 ( 4 )   92   2022年04月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

  • Characteristic of Uterine Rhabdomyosarcoma by Algorithm of Potential Biomarkers for Uterine Mesenchymal Tumor.

    Tamura S, Hayashi T, Ichimura T, Yaegashi N, Abiko K, Konishi I

    Current oncology (Toronto, Ont.)   29 ( 4 )   2350 - 2363   2022年03月( ISSN:1198-0052

     詳細を見る

  • Safety and tolerability of andecaliximab as monotherapy and in combination with an anti-PD-1 antibody in Japanese patients with gastric or gastroesophageal junction adenocarcinoma: a phase 1b study.

    Yoshikawa AK, Yamaguchi K, Muro K, Takashima A, Ichimura T, Sakai D, Kadowaki S, Chin K, Kudo T, Mitani S, Kitano S, Thai D, Zavodovskaya M, Liu J, Boku N, Satoh T

    Journal for immunotherapy of cancer   10 ( 1 )   2022年01月

     詳細を見る

  • 当科における進行卵巣癌に対するベバシズマブによる維持療法の有効性と安全性

    中島 安紗海, 福田 武史, 柴田 悟, 粟津 祐一朗, 南野 成則, 末包 智紀, 今井 健至, 山内 真, 笠井 真理, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   74 ( 4 )   509 - 514   2022年( ISSN:03708446

     詳細を見る

  • Uterine metastasis of lobular breast carcinoma under tamoxifen therapy: A case report.

    Awazu Y, Fukuda T, Imai K, Yamauchi M, Kasai M, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   15 ( 6 )   266   2021年12月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

  • Massive ovarian edema with paraovarian cyst torsion treated with laparoscopic surgery: A case report.

    Fukuda T, Imai K, Yamauchi M, Kasai M, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Medicine international   1 ( 5 )   17   2021年11月( ISSN:2754-3242

     詳細を見る

  • 当院における75歳以上の高齢子宮体がん患者に対する治療

    菊池 太貴, 橋口 裕紀, 山内 真, 笠井 真理, 福田 武史, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   73 ( 4 )   382 - 383   2021年10月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    当院における75歳以上の高齢子宮体癌患者に対する治療について、2015年1月〜2019年12月に当院で入院加療を行った当該患者44例(75歳〜92歳)を対象に検討した。その結果、44例中40例に手術を施行し、全例に単純子宮全摘出術、両側付属器摘出術を行い、再発中リスク群16例のうち9例では術後化学療法を施行しなかった。術後化学療法を施行しなかった9例中再発例は2例(22%)で、75歳未満の中リスク群で術後化学療法をしなかった5例における再発率(20%)と大差なく、75歳以上の子宮体癌中リスク群においても、術後化学療法を施行しない選択肢も考慮してよいと考えられた。

  • Neutrophil-to-lymphocyte ratio is associated with sensitivity to platinum-based chemotherapy and prognosis in patients with advanced serous ovarian carcinoma.

    Fukuda T, Kawanishi M, Awazu Y, Nanno S, Shimomura M, Inoue Y, Matsubara H, Yamauchi M, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   15 ( 4 )   217   2021年10月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

  • 症例 二次性に卵巣広汎性浮腫を呈した胃癌卵巣転移の1例 査読

    竹内 均, 森本 真美, 田中 里可子, 植木 愛, 市村 友季, 三木 幸雄

    臨床放射線   66 ( 7 )   725 - 728   2021年07月( ISSN:00099252

  • 二次性に卵巣広汎性浮腫を呈した胃癌卵巣転移の1例

    竹内 均, 森本 真美, 田中 里可子, 植木 愛, 市村 友季, 三木 幸雄

    臨床放射線   66 ( 7 )   725 - 728   2021年07月( ISSN:0009-9252

     詳細を見る

    30歳代女性。右内頸静脈血栓で当院循環器内科を紹介受診し、深部静脈血栓の検索目的に施行された腹部造影CTで骨盤内腫瘤を指摘され、婦人科に紹介となった。骨盤部MRIで右卵巣に5×3cmの腫大を認め、内部はT2強調像で全体的に高信号を示し、被膜下に多数の小嚢胞を認めた。捻転を疑わせる卵管の形態変化や卵巣内の出血成分は認めなかった。これらの所見から卵巣広汎性浮腫(MOE)が疑われ、経過観察となった。初回MRIから52日後と104日後のMRIで右卵巣の経時的な増大を認め、左卵巣も軽度増大傾向であった。初回MRIから76日後より両側胸水の増加を認め、106日後に胸水穿刺を行い、腺癌が検出された。卵巣腫瘤との関連が疑われたため試験開腹の方針となり、両側付属器切除術を施行され、病理組織所見から腺癌の両側卵巣転移と診断された。初回MRIから112日後に原発巣の検索目的で上部消化管内視鏡検査を行ったところ胃体下部大彎に陥凹性病変を認めたため生検を施行し、胃癌の卵巣転移による二次性MOEの診断に至った。

  • A survey of 20-year-old Japanese women: how is their intention to undergo cervical cancer screening associated with their childhood HPV vaccination status? 査読

    Kakubari R, Egawa-Takata T, Ueda Y, Tanaka Y, Yagi A, Morimoto A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Matsumura N, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Kudo R, Sekine M, Enomoto T, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    Human vaccines & immunotherapeutics   17 ( 2 )   434 - 442   2021年02月( ISSN:2164-5515

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/21645515.2020.1788326

    PubMed

  • 特集 これでわかる 婦人科稀少腫瘍 外陰腫瘍 悪性黒色腫

    市村 友季, 角 俊幸

    産科と婦人科   88 ( 2 )   223 - 229   2021年02月( ISSN:03869792

     詳細を見る

  • A survey of 20-year-old Japanese women: how is their intention to undergo cervical cancer screening associated with their childhood HPV vaccination status? 査読 国際共著

    Kakubari R, Egawa-Takata T, Ueda Y, Tanaka Y, Yagi A, Morimoto A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Matsumura N, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Kudo R, Sekine M, Enomoto T, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    Hum Vaccin Immunother   17 ( 2 )   434 - 442   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 画像検査から微小な奇形腫を疑い腹腔鏡下手術を行った卵巣未熟奇形腫に伴う抗NMDA受容体脳炎の1例 査読

    山内 真, 南野 成則, 下村 将央, 今井 健至, 福田 武史, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   73 ( 1 )   68 - 72   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 【これでわかる 婦人科稀少腫瘍】外陰腫瘍 悪性黒色腫 招待

    市村 友季、角 俊幸

    産科と婦人科   88 ( 2 )   223 - 229   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 画像検査から微小な奇形腫を疑い腹腔鏡下手術を行った卵巣未熟奇形腫に伴う抗NMDA受容体脳炎の1例 査読

    山内 真, 南野 成則, 下村 将央, 今井 健至, 福田 武史, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   73 ( 1 )   68 - 72   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 画像検査から微小な奇形腫を疑い腹腔鏡下手術を行った卵巣未熟奇形腫に伴う抗NMDA受容体脳炎の1例

    山内 真, 南野 成則, 下村 将央, 今井 健至, 福田 武史, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   73 ( 1 )   68 - 72   2021年02月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    抗NMDA受容体脳炎は2007年にDalmauによって提唱された若年女性に好発する自己免疫性辺縁系脳炎であり、腫瘍、とくに卵巣奇形腫に随伴することが多い。今回、明らかな卵巣腫大は認めなかったが、抗NMDA受容体抗体が陽性であり、画像検査にて右卵巣にわずかに脂肪成分を疑う部位を認めたため腹腔鏡手術を施行し、卵巣奇形腫の診断に至った症例を経験したので報告する。19歳1妊未産の女性。当院に入院する11日前から感冒症状が出現。入院4日前の夕に異常行動と全身痙攣を認め前医救急搬送となった。頭部MRIに異常所見は認められなかったが、意識障害の進行と不随意運動を認め脳炎が疑われたため当院神経内科へ紹介となった。その後、ICUへ入室し人工呼吸器管理となった。頭部造影MRIで大脳辺縁系にT2WI高信号域を認め、辺縁系脳炎と考えられた。入院後7日目に抗NMDA受容体抗体が検出され、骨盤部MRIとCTを撮像も明らかな卵巣の腫大は認めなかったが、微小な奇形腫の可能性も考慮し当科紹介となった。当科にて再度MRIと造影CTを撮影したところ、右卵巣に明確ではないがごくわずかに脂肪成分を疑う部位を偶発的に認めたため、腹腔鏡下右付属器摘出術を施行し右卵巣内に割を入れたところ、ごくわずかな脂肪組織を含む腫瘍(大きさ3mm)を認め、摘出標本の病理検査結果は未熟奇形腫grade 1であった。その後、人工呼吸器を離脱し徐々に意識状態は改善した。今回われわれは、微小な卵巣未熟奇形腫に伴う抗NMDA受容体脳炎に対して画像検査を重ねることで微小な病変を疑い、腹腔鏡手術に踏み切り診断と回復に至った1例を経験した。抗NMDA受容体脳炎は意識障害や呼吸障害など重篤な臨床経過をたどることが多く、画像上検出が困難な微小な腫瘍でも本疾患を発症する可能性があることを念頭において、複数回の画像検査実施あるいは撮影条件を変更して画像検査を再検討する必要があると考えられた。(著者抄録)

  • 【これでわかる 婦人科稀少腫瘍】外陰腫瘍 悪性黒色腫 招待

    市村 友季, 角 俊幸

    産科と婦人科   88 ( 2 )   223 - 229   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当院における75歳以上の高齢子宮体がん患者に対する治療

    菊池 太貴, 橋口 裕紀, 山内 真, 笠井 真理, 福田 武史, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   73 ( 4 )   382 - 383   2021年( ISSN:03708446

  • レゼクトスコープを用いて診断したatypical endometrial hyperplasia in endometrial polypの1例

    中島 安紗海, 市村 友季, 笠井 真理, 山内 真, 橋口 裕紀, 安井 智代, 田村 一富, 角 俊幸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( 1 )   149 - 153   2021年( ISSN:18849938

  • レゼクトスコープを用いて診断したatypical endometrial hyperplasia in endometrial polypの1例

    中島 安紗海, 市村 友季, 笠井 真理, 山内 真, 橋口 裕紀, 安井 智代, 田村 一富, 角 俊幸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( 1 )   149 - 153   2021年( ISSN:1884-9938

     詳細を見る

    症例は2妊2産の54歳女性で、健診の子宮頸部診異常を主訴とした。コルポスコピー観察下の子宮頸管内膜生検、子宮体部内膜生検で診断に至らず、子宮鏡検査で左卵管口付近に10mm大のポリープを認めた。子宮頸管内膜生検を行ったが、判定不可であった。頸部細胞診異常の原因は左卵管口のポリープであるが、10mmとサイズが小さく、掻爬生検では採取されないため、レゼクトスコープを用いてポリープを切除した。術中、子宮穿孔や術後の感染症などの合併症は発生しなかった。摘出したポリープの病理診断はatypical endometrial hyperplasia in endometrial polypであった。腹式単純子宮全摘術と両側付属器摘出術を追加し、病理検査で左卵管口付近の切り出し検体から軽度核異型を伴う腺管を僅かに認めた。それ以外の部位に腫瘍性病変はみられなかった。最終的に子宮体部のatypical endometrial hyperplasia in endometrial polypと診断した。

  • 卵巣成熟奇形腫の術前診断で手術を行うも子宮腫瘍と判明し腹腔鏡下子宮全摘出術を行った脂肪平滑筋腫の1例 査読

    市村 友季、笠井 真理、下村 将央、山内 真、福田 武史、橋口 裕紀、安井 智代、角 俊幸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( 2 )   198 - 203   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 卵巣成熟奇形腫の術前診断で手術を行うも子宮腫瘍と判明し腹腔鏡下子宮全摘出術を行った脂肪平滑筋腫の1例 査読

    市村 友季, 笠井 真理, 下村 将央, 山内 真, 福田 武史, 橋口 裕紀, 安井 智代, 角 俊幸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( 2 )   198 - 203   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 卵巣成熟奇形腫の術前診断で手術を行うも子宮腫瘍と判明し腹腔鏡下子宮全摘出術を行った脂肪平滑筋腫の1例

    市村 友季, 笠井 真理, 下村 将央, 山内 真, 福田 武史, 橋口 裕紀, 安井 智代, 角 俊幸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( 2 )   198 - 203   2020年12月( ISSN:1884-9938

     詳細を見る

    症例は71歳3妊3産で、画像所見より左卵巣成熟奇形腫を疑って腹腔鏡下両側付属器摘出術を開始したところ、漿膜下に子宮腫瘍および腹膜に癒着した左卵巣を認めた。術中所見およびMRI所見より子宮脂肪平滑筋腫と判断し、腹腔鏡下単純子宮全摘術および両側付属器摘出術を行った。

  • Tuberculous peritonitis with elevated serum CA125 levels mimicking peritoneal cancer

    Taniwaki A.

    Clinical and Experimental Obstetrics and Gynecology   47 ( 6 )   994 - 996   2020年12月( ISSN:03906663

     詳細を見る

  • Digenic mutations in ALDH2 and ADH5 impair formaldehyde clearance and cause a multisystem disorder, AMeD syndrome

    Oka Y.

    Science Advances   6 ( 51 )   2020年12月

     詳細を見る

  • コロナと未病 感染拡大する新型コロナウイルス感染症 コウモリがヒトにウイルスを感染させる理由 招待

    林 琢磨, 宇良 敬, 安彦 郁, 天野 泰彰, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 万代 昌紀, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    未病と抗老化   29   56 - 61   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • コロナと未病 感染拡大する新型コロナウイルス感染症 コウモリがヒトにウイルスを感染させる理由 招待

    林 琢磨, 宇良 敬, 安彦 郁, 天野 泰彰, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 万代 昌紀, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    未病と抗老化   29   56 - 61   2020年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2020年5月8日、世界保健機関(WHO)の感染症専門家であるエンバレク氏は、最初にコロナウイルス病2019(COVID-19:coronavirus disease-2019)が確認された中国湖北省武漢市の卸売市場が新重症急性呼吸器症候群(SARS:severe acute respiratory syndrome)を引き起こすコロナウイルス(SARS-CoV:SARS-coronavirus)2型(SARS-CoV-2)の感染拡大の一因となったとの見方を示した。人間とコウモリの生活圏が近い地域では、コウモリが媒介する感染症が流行することがあり、エボラ出血熱や中東呼吸器症候群(MERS:Middle East Respiratory Syndrome)以外に、狂犬病や新興感染症(近年発見されたウイルスによる感染症)などが確認されている。これらの感染症は、人間以外の哺乳類にとって高い致死性を有している。しかしながら、感染保菌しているコウモリが死に至らない理由はわかっていなかった。本論文では、なぜコウモリは人にウイルスを感染させるのかという疑問に対する理由について、最近の人獣共通感染症の知見を含め解説する。(著者抄録)

    その他URL: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J02710&link_issn=&doc_id=20201203470008&doc_link_id=%2Fdh7presy%2F2020%2F002900%2F009%2F0056-0061%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdh7presy%2F2020%2F002900%2F009%2F0056-0061%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Secondary small cell vaginal cancer after operative therapy for endometrial cancer

    Shimazaki I.

    European Journal of Gynaecological Oncology   41 ( 5 )   821 - 823   2020年10月( ISSN:03922936

     詳細を見る

  • A survey of Japanese mothers on the effectiveness of the Ministry of Health, Labor and Welfare's revised HPV vaccine leaflet. 査読 国際共著

    Shiomi M, Ueda Y, Abe H, Yagi A, Sakiyama K, Kimura T, Tanaka Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Matsumura N, Saito J, Takagi T, Horikoshi Y, Shimura K

    Human vaccines & immunotherapeutics   16 ( 10 )   2555 - 2558   2020年10月( ISSN:2164-5515

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/21645515.2020.1723362

    PubMed

  • A survey of Japanese mothers on the effectiveness of the Ministry of Health, Labor and Welfare's revised HPV vaccine leaflet 査読 国際共著

    Shiomi M, Ueda Y, Abe H, Yagi A, Sakiyama K, Kimura T, Tanaka Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Matsumura N, Saito J, Takagi T, Horikoshi Y, Shimura K

    Hum Vaccin Immunother   16 ( 10 )   2555 - 2558   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Characteristics of Leiomyosarcoma: Induction of Hematogenous Metastasis by Isolated Uterine Mesenchymal Tumor Stem-like Cells. 査読

    Hayashi T, Sano K, Ichimura T, Kanai Y, Zharhary D, Aburatani H, Yaegashi N, Konishi I

    Anticancer research   40 ( 3 )   1255 - 1265   2020年03月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.14067

    PubMed

  • 経子宮頸管的針生検 子宮非上皮性領域に発生する病変の生検診断 招待

    市村 友季

    Medical Technology   48 ( 3 )   301 - 308   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Characteristics of Leiomyosarcoma: Induction of Hematogenous Metastasis by Isolated Uterine Mesenchymal Tumor Stem-like Cells. 査読

    Hayashi T, Sano K, Ichimura T, Kanai Y, Zharhary D, Aburatani H, Yaegashi N, Konishi I

    Anticancer research   40 ( 3 )   1255 - 1265   2020年03月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.21873/anticanres.14067

    PubMed

  • 経子宮頸管的針生検 子宮非上皮性領域に発生する病変の生検診断 招待

    市村 友季

    Medical Technology   48 ( 3 )   301 - 308   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • HMGCR antibody-associated myopathy in patient with endometrial cancer: A rare case

    Wada T.

    European Journal of Gynaecological Oncology   41 ( 1 )   148 - 150   2020年02月( ISSN:03922936

     詳細を見る

  • Secondary small cell carcinoma of the endometrium after concurrent chemoradiotherapy for cervical cancer: A rare case

    Tasaka R.

    European Journal of Gynaecological Oncology   41 ( 1 )   142 - 144   2020年02月( ISSN:03922936

     詳細を見る

  • 画像検査から微小な奇形腫を疑い腹腔鏡下手術を行った卵巣未熟奇形腫に伴う抗NMDA受容体脳炎の1例

    山内 真, 南野 成則, 下村 将央, 今井 健至, 福田 武史, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   73 ( 1 )   68 - 72   2020年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    <p>抗NMDA受容体脳炎は2007年にDalmauによって提唱された若年女性に好発する自己免疫性辺縁系脳炎であり,腫瘍,とくに卵巣奇形腫に随伴することが多い.今回,明らかな卵巣腫大は認めなかったが,抗NMDA受容体抗体が陽性であり,画像検査にて右卵巣にわずかに脂肪成分を疑う部位を認めたため腹腔鏡手術を施行し,卵巣奇形腫の診断に至った症例を経験したので報告する.19歳1妊未産の女性.当院に入院する11日前から感冒症状が出現,入院4日前の夕に異常行動と全身痙攣を認め前医救急搬送となった.頭部MRIに異常所見は認められなかったが,意識障害の進行と不随意運動を認め脳炎が疑われたため当院神経内科へ紹介となった.その後,ICUへ入室し人工呼吸器管理となった.頭部造影MRIで大脳辺縁系にT2WI高信号域を認め,辺縁系脳炎と考えられた.入院後7日目に抗NMDA受容体抗体が検出され,骨盤部MRIとCTを撮像も明らかな卵巣の腫大は認めなかったが,微小な奇形腫の可能性も考慮し当科紹介となった.当科にて再度MRIと造影CTを撮影したところ,右卵巣に明確ではないがごくわずかに脂肪成分を疑う部位を偶発的に認めたため,腹腔鏡下右付属器摘出術を施行し右卵巣内に割を入れたところ,ごくわずかな脂肪組織を含む腫瘍(大きさ3 mm)を認め,摘出標本の病理検査結果は未熟奇形腫grade 1であった.その後,人工呼吸器を離脱し徐々に意識状態は改善した.今回われわれは,微小な卵巣未熟奇形腫に伴う抗NMDA受容体脳炎に対して画像検査を重ねることで微小な病変を疑い,腹腔鏡手術に踏み切り診断と回復に至った1例を経験した.抗NMDA受容体脳炎は意識障害や呼吸障害など重篤な臨床経過をたどることが多く,画像上検出が困難な微小な腫瘍でも本疾患を発症する可能性があることを念頭において,複数回の画像検査実施あるいは撮影条件を変更して画像検査を再検討する必要があると考えられた.〔産婦の進歩73(1):68-72,2021(令和3年2月)〕</p>

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.73.68

    CiNii Article

  • 卵巣成熟奇形腫の術前診断で手術を行うも子宮腫瘍と判明し腹腔鏡下子宮全摘出術を行った脂肪平滑筋腫の1例

    市村 友季, 笠井 真理, 下村 将央, 山内 真, 福田 武史, 橋口 裕紀, 安井 智代, 角 俊幸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( 2 )   198 - 203   2020年( ISSN:18849938

  • Comparison of MR imaging features of uterine neuroendocrine carcinoma and uterine malignant lymphoma 査読

    Sugimoto Michiko, Koyama Koichi, Ichimura Tomoyuki, Shimono Taro, Hashiguchi Yasunori, Miki Yukio

    ABDOMINAL RADIOLOGY   44 ( 10 )   3377 - 3387   2019年10月( ISSN:2366-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00261-019-02201-1

    PubMed

  • Comparison of MR imaging features of uterine neuroendocrine carcinoma and uterine malignant lymphoma. 査読

    Sugimoto M, Koyama K, Ichimura T, Shimono T, Hashiguchi Y, Miki Y

    Abdominal radiology (New York)   44 ( 10 )   3377 - 3387   2019年10月( ISSN:2366-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00261-019-02201-1

    PubMed

  • SERUM CA125 IN PATIENTS WITH ENDOMETRIAL CANCER 査読

    Hashiguchi Y., Yamauchi M., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   29   A170 - A170   2019年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/ijgc-2019-IGCS.409

  • SERUM CA125 IN PATIENTS WITH ENDOMETRIAL CANCER 査読

    Hashiguchi Y, Yamauchi M, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   29   A170 - A170   2019年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/ijgc-2019-IGCS.409

  • Profiling of Target Molecules for Immunotherapy in Mesenchymal Tumors. 査読

    Hayashi T, Ichimura T, Sano K, Tonegawa S, Kanai Y, Zharhary D, Aburatani H, Yaegashi N, Konishi I

    Journal of clinical medicine research   11 ( 8 )   609 - 613   2019年08月( ISSN:1918-3003

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14740/jocmr3886

    PubMed

  • Profiling of Target Molecules for Immunotherapy in Mesenchymal Tumors. 査読

    Hayashi T, Ichimura T, Sano K, Tonegawa S, Kanai Y, Zharhary D, Aburatani H, Yaegashi N, Konishi I

    Journal of clinical medicine research   11 ( 8 )   609 - 613   2019年08月( ISSN:1918-3003

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14740/jocmr3886

    PubMed

  • Serous endometrial intraepithelial carcinoma diagnosed by hysteroscopic transcervical resection 査読

    Matsubara H., Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   40 ( 5 )   889 - 891   2019年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo4645.2019

  • Perivascular epithelioid cell tumor of vulva: a rare case 査読

    Tasaka R., Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   40 ( 1 )   148 - 150   2019年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo4158.2019

  • Ovarian actinomycosis mimicking ovarian malignant tumor with no history of intra-uterine device: a rare case 査読

    Oki E., Hashiguchi Y., Yamauchi M., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL OBSTETRICS & GYNECOLOGY   46 ( 6 )   1011 - 1013   2019年( ISSN:0390-6663

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12891/ceog4900.2019

  • Cervical cancer metastatic to the upper part of the ureter: a rare case 査読

    Kawanishi M., Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   40 ( 2 )   345 - 347   2019年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo4549.2019

  • Cervical cancer metastatic to the upper part of the ureter: a rare case 査読

    Kawanishi M, Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   40 ( 2 )   345 - 347   2019年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo4549.2019

  • Serous endometrial intraepithelial carcinoma diagnosed by hysteroscopic transcervical resection 査読

    Matsubara H, Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   40 ( 5 )   889 - 891   2019年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo4645.2019

  • Perivascular epithelioid cell tumor of vulva: a rare case 査読

    Tasaka R, Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   40 ( 1 )   148 - 150   2019年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo4158.2019

  • Ovarian actinomycosis mimicking ovarian malignant tumor with no history of intra-uterine device: a rare case 査読

    Oki E, Hashiguchi Y, Yamauchi M, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL OBSTETRICS & GYNECOLOGY   46 ( 6 )   1011 - 1013   2019年( ISSN:0390-6663

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12891/ceog4900.2019

  • Primary small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type 査読

    Hashiguchi Yasunori, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   48 - 48   2018年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Primary small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type 査読

    Hashiguchi Yasunori, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   48 - 48   2018年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NEUTROPHIL-TO-LYMPHOCYTE RATIO IS ASSOCIATED WITH SENSITIVITY TO PLATINUM-BASED CHEMOTHERAPY AND PROGNOSIS FOR ADVANCED OVARIAN SEROUS CARCINOMA 査読

    Shimomura M., Fukuda T., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   834 - 834   2018年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • EVALUATION OF EFFICACY AND SAFETY OF BEVACIZUMAB FOR ADVANCE AND RECURRENT M.LLERIAN CARCINOMA IN OUR INSTITUTION 査読

    Matsubara H., Fukuda T., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   762 - 762   2018年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CERVICAL CLEAR CELL CARCINOMA: REPORT OF A CASE 査読

    Yamauchi M., Takeshi F., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   579 - 579   2018年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Age-related differences in prognosis and prognostic factors among patients with epithelial ovarian cancer 査読

    Yoshikawa Kenji, Fukuda Takeshi, Uemura Ryo, Matsubara Hiroaki, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Tasaka Reiko, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY   9 ( 3 )   329 - 334   2018年09月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/mco.2018.1668

    PubMed

  • 当院におけるAGCの管理 査読

    笠井 真理, 植村 遼, 松原 裕明, 川西 勝, 和田 卓磨, 田坂 玲子, 福田 武史, 市村 友季, 橋口 裕紀, 安井 智代, 角 俊幸

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   70 ( 4 )   349 - 352   2018年09月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ベセスダシステムではAGC(異型腺細胞)の判定は特定の前癌病変を指すのではなく、癌へのリスクの高さを示す診断カテゴリーとされるが、基準が定まらず管理に苦慮することが多い。当院におけるAGCの管理(精査・フォローアップの方針)は、コルポ下生検と頸管内膜生検に加え体部内膜生検も積極的に行い、AGCを反復する症例で生検を複数回行っても診断がつかない場合には診断的円錐切除術を考慮する。今回、当院がベセスダシステムに完全移行した2015年から2017年までにAGCと判定された症例の転帰と臨床的取り扱いについて後方視的に検討した結果、当院のAGC管理は妥当と考えられた。

  • Age-related differences in prognosis and prognostic factors among patients with epithelial ovarian cancer. 査読

    Yoshikawa K, Fukuda T, Uemura R, Matsubara H, Wada T, Kawanishi M, Tasaka R, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   9 ( 3 )   329 - 334   2018年09月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/mco.2018.1668

    PubMed

  • 当院におけるAGCの管理

    笠井 真理, 植村 遼, 松原 裕明, 川西 勝, 和田 卓磨, 田坂 玲子, 福田 武史, 市村 友季, 橋口 裕紀, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   70 ( 4 )   349 - 352   2018年09月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    ベセスダシステムではAGC(異型腺細胞)の判定は特定の前癌病変を指すのではなく、癌へのリスクの高さを示す診断カテゴリーとされるが、基準が定まらず管理に苦慮することが多い。当院におけるAGCの管理(精査・フォローアップの方針)は、コルポ下生検と頸管内膜生検に加え体部内膜生検も積極的に行い、AGCを反復する症例で生検を複数回行っても診断がつかない場合には診断的円錐切除術を考慮する。今回、当院がベセスダシステムに完全移行した2015年から2017年までにAGCと判定された症例の転帰と臨床的取り扱いについて後方視的に検討した結果、当院のAGC管理は妥当と考えられた。

  • NEUTROPHIL-TO-LYMPHOCYTE RATIO IS ASSOCIATED WITH SENSITIVITY TO PLATINUM-BASED CHEMOTHERAPY AND PROGNOSIS FOR ADVANCED OVARIAN SEROUS CARCINOMA 査読

    Shimomura M, Fukuda T, Yamauchi M, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   834 - 834   2018年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • EVALUATION OF EFFICACY AND SAFETY OF BEVACIZUMAB FOR ADVANCE AND RECURRENT M.LLERIAN CARCINOMA IN OUR INSTITUTION 査読

    Matsubara H, Fukuda T, Yamauchi M, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   762 - 762   2018年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CERVICAL CLEAR CELL CARCINOMA: REPORT OF A CASE 査読

    Yamauchi M, Takeshi F, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   28   579 - 579   2018年09月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Examination of the use of needle biopsy to perform laparoscopic surgery safely on uterine smooth muscle tumors 査読

    Murakami Makoto, Ichimura Tomoyuki, Kasai Mari, Matsuda Makiko, Kawamura Naoki, Fukuda Takeshi, Sumi Toshiyuki

    ONCOLOGY LETTERS   15 ( 6 )   8647 - 8651   2018年06月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/ol.2018.8425

    PubMed

  • Examination of the use of needle biopsy to perform laparoscopic surgery safely on uterine smooth muscle tumors.

    Murakami M, Ichimura T, Kasai M, Matsuda M, Kawamura N, Fukuda T, Sumi T

    Oncology letters   15 ( 6 )   8647 - 8651   2018年06月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

  • 20歳の娘に子宮頸癌スクリーニングを薦めるための母親への動機づけ ランダム化研究(Motivating Mothers to Recommend Their 20-Year-Old Daughters Receive Cervical Cancer Screening: A Randomized Study) 査読

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Morimoto Akiko, Tanaka Yusuke, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro, OCEAN Study Group(Obstetrical Gynecological Society of Osaka)

    日本疫学会 Journal of Epidemiology   28 ( 3-4 )   156 - 160   2018年04月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <Highlight>・日本の子宮頸がん検診受診率は特に20代で低い。・子宮頸がん検診未受診の20歳女性に対して、様々な受診勧奨の方法について効果を検証した。・20歳女性に対する子宮頸がん検診受診勧奨の方法として、母親を介した受診勧奨が効果的であることが明らかとなった。(著者抄録)

  • 20歳の娘に子宮頸癌スクリーニングを薦めるための母親への動機づけ ランダム化研究(Motivating Mothers to Recommend Their 20-Year-Old Daughters Receive Cervical Cancer Screening: A Randomized Study) 査読

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Morimoto Akiko, Tanaka Yusuke, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro, OCEAN Study Group, O, stetrical Gynecological, Society of Osaka

    日本疫学会 Journal of Epidemiology   28 ( 3-4 )   156 - 160   2018年04月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <Highlight>・日本の子宮頸がん検診受診率は特に20代で低い。・子宮頸がん検診未受診の20歳女性に対して、様々な受診勧奨の方法について効果を検証した。・20歳女性に対する子宮頸がん検診受診勧奨の方法として、母親を介した受診勧奨が効果的であることが明らかとなった。(著者抄録)

  • 20歳の娘に子宮頸癌スクリーニングを薦めるための母親への動機づけ ランダム化研究(Motivating Mothers to Recommend Their 20-Year-Old Daughters Receive Cervical Cancer Screening: A Randomized Study)

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Morimoto Akiko, Tanaka Yusuke, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro, OCEAN Study Group(Obstetrical Gynecological Society of Osaka)

    Journal of Epidemiology   28 ( 3-4 )   156 - 160   2018年04月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    <Highlight>・日本の子宮頸がん検診受診率は特に20代で低い。・子宮頸がん検診未受診の20歳女性に対して、様々な受診勧奨の方法について効果を検証した。・20歳女性に対する子宮頸がん検診受診勧奨の方法として、母親を介した受診勧奨が効果的であることが明らかとなった。(著者抄録)

  • Motivating Mothers to Recommend Their 20-Year-Old Daughters Receive Cervical Cancer Screening: A Randomized Study.

    Egawa-Takata T, Ueda Y, Morimoto A, Tanaka Y, Yagi A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Mandai M, Matsuzaki S, Kobayashi E, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Hori Y, Morii E, Nakayama T, Asai-Sato M, Miyagi E, Sekine M, Enomoto T, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    Journal of epidemiology   28 ( 3 )   156 - 160   2018年03月( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.2188/jea.JE20160155

    PubMed

    CiNii Article

  • Possibility of preoperative diagnosis using exosomes for uterine leiomyosarcoma 査読

    Hayashi Takuma, Ichimura Tomoyuki, Aburatani Hiroyuki, Tonegawa Susumu, Yaegashi Nobuo, Konishi Ikuo

    CANCER SCIENCE   109   341 - 341   2018年01月( ISSN:1349-7006

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Possibility of preoperative diagnosis using exosomes for uterine leiomyosarcoma 査読

    Hayashi Takuma, Ichimura Tomoyuki, Aburatani Hiroyuki, Tonegawa Susumu, Yaegashi Nobuo, Konishi Ikuo

    CANCER SCIENCE   109   341 - 341   2018年01月( ISSN:1349-7006

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Time-dependent changes of the intention of mothers in Japan to inoculate their daughters with the HPV vaccine after suspension of governmental recommendation 査読

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Tanaka Yusuke, Nakae Ruriko, Kakubari Reisa, Morimoto Akiko, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Matsumura Noriomi, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Ikeda Sayaka, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Hirai Kei, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    HUMAN VACCINES & IMMUNOTHERAPEUTICS   14 ( 10 )   2497 - 2502   2018年( ISSN:2164-5515

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/21645515.2018.1480240

    PubMed

  • Small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type: a rare case 査読

    Kawanishi M., Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   39 ( 2 )   297 - 299   2018年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12892/ejgo3609.2018

  • Motivating Mothers to Recommend Their 20-Year-Old Daughters Receive Cervical Cancer Screening: A Randomized Study 査読

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Morimoto Akiko, Tanaka Yusuke, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    日本疫学会 JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY   28 ( 3 )   156 - 160   2018年( ISSN:0917-5040

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>Background:</b> In Japan, the rate of cervical cancer screening is remarkably low, especially among women in their twenties and thirties, when cervical cancer is now increasing dramatically. The aim of this study was to test whether a modified government reminder for 20-year-old women to engage in cervical cancer screening, acting through maternal education and by asking for a maternal recommendation to the daughter to receive the screening, could increase their participation rate.</p><p><b>Methods:</b> In two Japanese cities, 20-year-old girls who had not received their first cervical cancer screening before October of fiscal year 2014 were randomized into two study arms. One group of 1,274 received only a personalized daughter-directed reminder leaflet for cervical cancer screening. In the second group of 1,274, the daughters and their mothers received a combination package containing the same reminder leaflet as did the first group, plus an additional informational leaflet for the mother, which requested that the mother recommend that her daughter undergo cervical cancer screening. The subsequent post-reminder screening rates of these two study arms were compared.</p><p><b>Results:</b> The cervical cancer screening rate of 20-year-old women whose mothers received the information leaflet was significantly higher than that for women who received only a leaflet for themselves (11% vs 9%, <i>P</i> = 0.0049).</p><p><b>Conclusions:</b> An intervention with mothers, by sending them a cervical cancer information leaflet with a request that they recommend that their daughter receive cervical cancer screening, significantly improved their daughters' screening rate.</p>

    DOI: 10.2188/jea.JE20160155

    PubMed

    CiNii Article

  • 当院におけるAGCの管理 査読

    笠井 真理, 安井 智代, 角 俊幸, 植村 遼, 松原 裕明, 川西 勝, 和田 卓磨, 田坂 玲子, 福田 武史, 市村 友季, 橋口 裕紀

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   70 ( 4 )   349 - 352   2018年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.70.349

    CiNii Article

  • Small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type: A rare case 査読

    M. Kawanishi, Y. Hashiguchi, M. Kasai, T. Fukuda, T. Ichimura, T. Yasui, T. Sumi

    European Journal of Gynaecological Oncology   39 ( 2 )   297 - 299   2018年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type is extremely rare. It is extremely aggressive and progressive, and there are no established treatment guidelines. Case: A 55-year-old woman presented with small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type. Postoperatively the patient received chemotherapy combining cisplatin and irinotecan. To date, nine months after operation, the patient is alive with no evidence of recurrence or metastasis. Conclusion: In case of small cell ovarian carcinoma of the pulmonary type, chemotherapy regimen used for small cell lung cancer, such as chemotherapy combining cisplatin and irinotecan, should be considered.

    DOI: 10.12892/ejgo3609.2018

  • 当院におけるAGCの管理

    笠井 真理, 植村 遼, 松原 裕明, 川西 勝, 和田 卓磨, 田坂 玲子, 福田 武史, 市村 友季, 橋口 裕紀, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   70 ( 4 )   349 - 352   2018年( ISSN:03708446

  • Time-dependent changes of the intention of mothers in Japan to inoculate their daughters with the HPV vaccine after suspension of governmental recommendation. 査読

    Yagi A, Ueda Y, Tanaka Y, Nakae R, Kakubari R, Morimoto A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Matsumura N, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Ikeda S, Asai-Sato M, Miyagi E, Sekine M, Enomoto T, Hirai K, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    Human vaccines & immunotherapeutics   14 ( 10 )   2497 - 2502   2018年( ISSN:2164-5515

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/21645515.2018.1480240

    PubMed

  • Serum CA19-9 in patients with endometrial cancer. 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Annals of oncology : official journal of the European Society for Medical Oncology   28 Suppl 9   ix94   2017年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdx697.086

    PubMed

  • Serum CA19-9 in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Yasunori, Kasai Mari, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    ANNALS OF ONCOLOGY   28   2017年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum CA19-9 in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Yasunori, Kasai Mari, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    ANNALS OF ONCOLOGY   28   2017年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum CA19-9 in patients with endometrial cancer. 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Annals of oncology : official journal of the European Society for Medical Oncology   28 Suppl 9   ix94   2017年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdx697.086

  • 当院におけるリンパ嚢胞の発生因子についての検討 査読

    笠井 真理, 和田 卓磨, 川西 勝, 田坂 玲子, 今井 健至, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   69 ( 3 )   318 - 320   2017年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当院で後腹膜リンパ節生検または郭清を含む婦人科悪性腫瘍手術を施行した95例(年齢中央値55歳)を対象に、リンパ嚢胞発生のリスクファクターについて検討した。その結果、リンパ嚢胞発生率は35%、症候性リンパ嚢胞の発生率は4%であった。リンパ嚢胞発生のリスクファクターとしては年齢、BMI、摘出リンパ節数、鼠径上リンパ節摘出の有無、傍大動脈リンパ節摘出の有無、リンパ節転移の有無が明らかになった。リンパ浮腫のリスク因子はリンパ嚢胞のリスク因子と重複しており、リンパ浮腫を管理すると同時にリンパ嚢胞の有無を確認し、症候性リンパ嚢胞に対しては速やかに適切に対応することで、QOLを損ねず、がん治療がスムーズに継続できると考えられた。

  • 当院におけるリンパ嚢胞の発生因子についての検討

    笠井 真理, 和田 卓磨, 川西 勝, 田坂 玲子, 今井 健至, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   69 ( 3 )   318 - 320   2017年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    当院で後腹膜リンパ節生検または郭清を含む婦人科悪性腫瘍手術を施行した95例(年齢中央値55歳)を対象に、リンパ嚢胞発生のリスクファクターについて検討した。その結果、リンパ嚢胞発生率は35%、症候性リンパ嚢胞の発生率は4%であった。リンパ嚢胞発生のリスクファクターとしては年齢、BMI、摘出リンパ節数、鼠径上リンパ節摘出の有無、傍大動脈リンパ節摘出の有無、リンパ節転移の有無が明らかになった。リンパ浮腫のリスク因子はリンパ嚢胞のリスク因子と重複しており、リンパ浮腫を管理すると同時にリンパ嚢胞の有無を確認し、症候性リンパ嚢胞に対しては速やかに適切に対応することで、QOLを損ねず、がん治療がスムーズに継続できると考えられた。

  • Realistic fear of cervical cancer risk in Japan depending on birth year. 査読

    Yagi A, Ueda Y, Egawa-Takata T, Tanaka Y, Nakae R, Morimoto A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Mandai M, Matsuzaki S, Kobayashi E, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Hori Y, Morii E, Nakayama T, Suzuki Y, Motoki Y, Sukegawa A, Asai-Sato M, Miyagi E, Yamaguchi M, Kudo R, Adachi S, Sekine M, Enomoto T, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    Human vaccines & immunotherapeutics   13 ( 7 )   1700 - 1704   2017年07月( ISSN:2164-5515

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/21645515.2017.1292190

    PubMed

  • A novel diagnostic biomarker for human uterine leiomyosarcoma: PSMB9/beta 1i 査読

    Hayashi Takuma, Kawano Miki, Sano Kenji, Ichimura Tomoyuki, Gur Gal, Yaish Pnina, Zharhary Dorit, Kanai Yae, Tonegawa Susumu, Shiozawa Tanri, Yaegashi Nobuo, Konishi Ikuo

    CHINESE CLINICAL ONCOLOGY   6 ( 2 )   22   2017年04月( ISSN:2304-3865

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21037/cco.2017.04.03

    PubMed

  • Characterization of Leiomyomatoid Angiomatous Neuroendocrine Tumour (LANT)-like Tumour in the Myometrium with Histopathological Examination 査読

    Hayashi Takuma, Ichimura Tomoyuki, Kasai Mari, Sano Kenji, Zharhary Dorit, Shiozawa Tanri, Yaegashi Nobuo, Konishi Ikuo

    ANTICANCER RESEARCH   37 ( 4 )   1765 - 1772   2017年04月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.11509

    PubMed

  • A novel diagnostic biomarker for human uterine leiomyosarcoma: PSMB9/β1i. 査読

    Hayashi T, Kawano M, Sano K, Ichimura T, Gur G, Yaish P, Zharhary D, Kanai Y, Tonegawa S, Shiozawa T, Yaegashi N, Konishi I

    Chinese clinical oncology   6 ( 2 )   22   2017年04月( ISSN:2304-3865

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21037/cco.2017.04.03

    PubMed

  • Characterization of Leiomyomatoid Angiomatous Neuroendocrine Tumour (LANT)-like Tumour in the Myometrium with Histopathological Examination. 査読

    Hayashi T, Ichimura T, Kasai M, Sano K, Zharhary D, Shiozawa T, Yaegashi N, Konishi I

    Anticancer research   37 ( 4 )   1765 - 1772   2017年04月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.11509

    PubMed

  • A retrospective clinical analysis of 5 cases of vaginal melanoma 査読

    Tasaka Reiko, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Imai Kenji, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY   6 ( 3 )   373 - 376   2017年03月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/mco.2017.1158

    PubMed

  • A retrospective clinical analysis of 5 cases of vaginal melanoma. 査読

    Tasaka R, Fukuda T, Wada T, Kawanishi M, Imai K, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   6 ( 3 )   373 - 376   2017年03月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/mco.2017.1158

    PubMed

  • Serum CA19-9 as a tumor marker in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   72   S88 - S88   2017年02月( ISSN:0959-8049

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum CA19-9 as a tumor marker in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   72   S88 - S88   2017年02月( ISSN:0959-8049

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Realistic fear of cervical cancer risk in Japan depending on birth year 査読

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Tanaka Yusuke, Nakae Ruriko, Morimoto Akiko, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Suzuki Yukio, Motoki Yoko, Sukegawa Akiko, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Yamaguchi Manako, Kudo Risa, Adachi Sosuke, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    HUMAN VACCINES & IMMUNOTHERAPEUTICS   13 ( 7 )   1700 - 1704   2017年( ISSN:2164-5515

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/21645515.2017.1292190

    PubMed

  • 当院におけるリンパ嚢胞の発生因子についての検討 査読

    笠井 真理, 角 俊幸, 和田 卓磨, 川西 勝, 田坂 玲子, 今井 健至, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 安井 智代

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   69 ( 3 )   318 - 320   2017年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.69.318

    CiNii Article

  • 悪性黒色腫について 査読

    市村 友季

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   69 ( 1 )   60 - 62   2017年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.69.60

    CiNii Article

  • 当院におけるリンパ嚢胞の発生因子についての検討

    笠井 真理, 和田 卓磨, 川西 勝, 田坂 玲子, 今井 健至, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   69 ( 3 )   318 - 320   2017年( ISSN:03708446

  • 悪性黒色腫について 査読

    市村 友季

    産婦人科の進歩   69 ( 1 )   60 - 62   2017年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.69.60

    CiNii Article

  • 20歳の日本人における子宮頸癌検診受診率改善を目的に枚方市で実施されたプロジェクト 自分の娘に子宮頸癌検診を勧める気を親に起こさせる(Project conducted in Hirakata to improve cervical cancer screening rates in 20-year-old Japanese: Influencing parents to recommend that their daughters undergo cervical cancer screening) 査読

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Tanaka Yusuke, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Suzuki Yukio, Motoki Yoko, Sukegawa Akiko, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Yamaguchi Manako, Kudo Risa, Adachi Sosuke, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   42 ( 12 )   1802 - 1807   2016年12月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    親が自分の20歳の娘に子宮頸癌検診を勧める意思を効果的に惹起する方法について検討した。20歳の娘と同居している親を対象とした。2013年度に彼らの娘に子宮頸癌検診の無料クーポンを郵送してから数ヵ月後に通知葉書を郵送した。2014年度には、対象となった親に、子宮頸癌に関する情報が記載されたパンフレットと娘に見せるための子宮頸癌に関する漫画を郵送し、自分の娘に子宮頸癌検診を進めるよう要請した。2013年度および2014年度の検診受診率を比較した。2014年度に親にパンフレットを郵送した20歳女性の子宮頸癌検診受診率は、2013年度に簡素な通知葉書のみを郵送した女性より有意に高かった。2014年度全体で見ると、20歳女性の全検診受診率は、2013年度より有意に増加した。20歳の娘を持つ親に対して、娘に初めての子宮頸癌検診を勧める気を起こさせることは可能であった。

  • Project conducted in Hirakata to improve cervical cancer screening rates in 20-year-old Japanese: Influencing parents to recommend that their daughters undergo cervical cancer screening 査読

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Tanaka Yusuke, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Suzuki Yukio, Motoki Yoko, Sukegawa Akiko, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Yamaguchi Manako, Kudo Risa, Adachi Sosuke, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH   42 ( 12 )   1802 - 1807   2016年12月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jog.13122

    PubMed

  • 20歳の日本人における子宮頸癌検診受診率改善を目的に枚方市で実施されたプロジェクト 自分の娘に子宮頸癌検診を勧める気を親に起こさせる(Project conducted in Hirakata to improve cervical cancer screening rates in 20-year-old Japanese: Influencing parents to recommend that their daughters undergo cervical cancer screening) 査読

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Tanaka Yusuke, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Suzuki Yukio, Motoki Yoko, Sukegawa Akiko, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Yamaguchi Manako, Kudo Risa, Adachi Sosuke, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tet

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   42 ( 12 )   1802 - 1807   2016年12月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    親が自分の20歳の娘に子宮頸癌検診を勧める意思を効果的に惹起する方法について検討した。20歳の娘と同居している親を対象とした。2013年度に彼らの娘に子宮頸癌検診の無料クーポンを郵送してから数ヵ月後に通知葉書を郵送した。2014年度には、対象となった親に、子宮頸癌に関する情報が記載されたパンフレットと娘に見せるための子宮頸癌に関する漫画を郵送し、自分の娘に子宮頸癌検診を進めるよう要請した。2013年度および2014年度の検診受診率を比較した。2014年度に親にパンフレットを郵送した20歳女性の子宮頸癌検診受診率は、2013年度に簡素な通知葉書のみを郵送した女性より有意に高かった。2014年度全体で見ると、20歳女性の全検診受診率は、2013年度より有意に増加した。20歳の娘を持つ親に対して、娘に初めての子宮頸癌検診を勧める気を起こさせることは可能であった。

  • Project conducted in Hirakata to improve cervical cancer screening rates in 20-year-old Japanese: Influencing parents to recommend that their daughters undergo cervical cancer screening. 査読

    Yagi A, Ueda Y, Egawa-Takata T, Tanaka Y, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Mandai M, Matsuzaki S, Kobayashi E, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Hori Y, Morii E, Nakayama T, Suzuki Y, Motoki Y, Sukegawa A, Asai-Sato M, Miyagi E, Yamaguchi M, Kudo R, Adachi S, Sekine M, Enomoto T, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    The journal of obstetrics and gynaecology research   42 ( 12 )   1802 - 1807   2016年12月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/jog.13122

    PubMed

  • 20歳の日本人における子宮頸癌検診受診率改善を目的に枚方市で実施されたプロジェクト 自分の娘に子宮頸癌検診を勧める気を親に起こさせる(Project conducted in Hirakata to improve cervical cancer screening rates in 20-year-old Japanese: Influencing parents to recommend that their daughters undergo cervical cancer screening)

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Tanaka Yusuke, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Matsuzaki Shinya, Kobayashi Eiji, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Hori Yumiko, Morii Eiichi, Nakayama Tomio, Suzuki Yukio, Motoki Yoko, Sukegawa Akiko, Asai-Sato Mikiko, Miyagi Etsuko, Yamaguchi Manako, Kudo Risa, Adachi Sosuke, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   42 ( 12 )   1802 - 1807   2016年12月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    親が自分の20歳の娘に子宮頸癌検診を勧める意思を効果的に惹起する方法について検討した。20歳の娘と同居している親を対象とした。2013年度に彼らの娘に子宮頸癌検診の無料クーポンを郵送してから数ヵ月後に通知葉書を郵送した。2014年度には、対象となった親に、子宮頸癌に関する情報が記載されたパンフレットと娘に見せるための子宮頸癌に関する漫画を郵送し、自分の娘に子宮頸癌検診を進めるよう要請した。2013年度および2014年度の検診受診率を比較した。2014年度に親にパンフレットを郵送した20歳女性の子宮頸癌検診受診率は、2013年度に簡素な通知葉書のみを郵送した女性より有意に高かった。2014年度全体で見ると、20歳女性の全検診受診率は、2013年度より有意に増加した。20歳の娘を持つ親に対して、娘に初めての子宮頸癌検診を勧める気を起こさせることは可能であった。

  • Molecular Pathology and Novel Clinical Therapy for Uterine Leiomyosarcoma 査読

    Hayashi Takuma, Kawano Miki, Ichimura Tomoyuki, Ida Koichi, Ando Hirofumi, Zharhary Dorit, Kanai Yae, Aburatani Hiroyuki, Tonegawa Susumu, Shiozawa Tanri, Yaegashi Nobuo, Konishi Ikuo

    ANTICANCER RESEARCH   36 ( 10 )   4997 - 5007   2016年10月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.11068

    PubMed

  • The retrospective analysis of the patients with positive surgical margin who underwent the uterine cervical conization. 査読

    Fukuda T., Wada T., Kawanishi M., Tasaka R., Imai K., Kasai M., Nishimura S., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   26   359 - 359   2016年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum carcinoembryonic antigen as a tumour marker in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    CURRENT ONCOLOGY   23 ( 5 )   E439 - E442   2016年10月( ISSN:1198-0052

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3747/co.23.3153

  • Mothers' attitudes in Japan regarding cervical cancer screening correlates with intention to recommend cervical cancer screening for daughters 査読

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Tanaka Yusuke, Morimoto Akiko, Kubota Satoshi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Kudo Risa, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   21 ( 5 )   962 - 968   2016年10月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-016-0970-4

    PubMed

  • 子宮頸癌スクリーニングに関する日本の母親の態度は、娘に対する子宮頸癌スクリーニングを推奨する意向と相関する(Mothers' attitudes in Japan regarding cervical cancer screening correlates with intention to recommend cervical cancer screening for daughters) 査読

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Tanaka Yusuke, Morimoto Akiko, Kubota Satoshi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Kudo Risa, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    シュプリンガー・ジャパン(株) International Journal of Clinical Oncology   21 ( 5 )   962 - 968   2016年10月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2015年2月20日〜25日にかけて、インターネットによるe-メールで、同居の20歳の娘を持つ母親を対象に、母親の子宮頸癌に対する知識、最近の子宮頸癌スクリーニング(CCS)歴と娘へのCCSに関する助言との関連性について、アンケート調査を実施した。有効回答が得られた618例のデータを用いて解析を行い、2年以内にCCSを受けていた275例をA群、CCSを受けていなかった343例をB群として、アンケートには子宮頸癌、CCSおよびヒトパピロマウイルス(HPV)に関する知識、子宮頸癌および他の癌を含む癌スクリーニングに対する態度についての質問も含まれた。その結果、A群はB群に比べ、子宮頸癌やCCSに関する知識が有意に高く、娘にしばしばCCSを受けるよう勧める傾向にあった。また、A群の娘はB群の娘に比べ、高頻度にHPVワクチン接種を受けており、さらに、本調査で子宮頸癌の情報を知った前後における娘に対するCCSを勧める割合は、A群では68%が78%に、B群では48%が59%に増加したが、いずれもA群の方が高い傾向であった。

  • Molecular Pathology and Novel Clinical Therapy for Uterine Leiomyosarcoma. 査読

    Hayashi T, Kawano M, Ichimura T, Ida K, Ando H, Zharhary D, Kanai Y, Aburatani H, Tonegawa S, Shiozawa T, Yaegashi N, Konishi I

    Anticancer research   36 ( 10 )   4997 - 5007   2016年10月( ISSN:0250-7005

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.21873/anticanres.11068

    PubMed

  • 子宮頸癌スクリーニングに関する日本の母親の態度は、娘に対する子宮頸癌スクリーニングを推奨する意向と相関する(Mothers' attitudes in Japan regarding cervical cancer screening correlates with intention to recommend cervical cancer screening for daughters) 査読

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Tanaka Yusuke, Morimoto Akiko, Kubota Satoshi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Kudo Risa, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    シュプリンガー・ジャパン(株) International Journal of Clinical Oncology   21 ( 5 )   962 - 968   2016年10月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2015年2月20日〜25日にかけて、インターネットによるe-メールで、同居の20歳の娘を持つ母親を対象に、母親の子宮頸癌に対する知識、最近の子宮頸癌スクリーニング(CCS)歴と娘へのCCSに関する助言との関連性について、アンケート調査を実施した。有効回答が得られた618例のデータを用いて解析を行い、2年以内にCCSを受けていた275例をA群、CCSを受けていなかった343例をB群として、アンケートには子宮頸癌、CCSおよびヒトパピロマウイルス(HPV)に関する知識、子宮頸癌および他の癌を含む癌スクリーニングに対する態度についての質問も含まれた。その結果、A群はB群に比べ、子宮頸癌やCCSに関する知識が有意に高く、娘にしばしばCCSを受けるよう勧める傾向にあった。また、A群の娘はB群の娘に比べ、高頻度にHPVワクチン接種を受けており、さらに、本調査で子宮頸癌の情報を知った前後における娘に対するCCSを勧める割合は、A群では68%が78%に、B群では48%が59%に増加したが、いずれもA群の方が高い傾向であった。

  • 子宮頸癌スクリーニングに関する日本の母親の態度は、娘に対する子宮頸癌スクリーニングを推奨する意向と相関する(Mothers' attitudes in Japan regarding cervical cancer screening correlates with intention to recommend cervical cancer screening for daughters)

    Egawa-Takata Tomomi, Ueda Yutaka, Tanaka Yusuke, Morimoto Akiko, Kubota Satoshi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Kudo Risa, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    International Journal of Clinical Oncology   21 ( 5 )   962 - 968   2016年10月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    2015年2月20日〜25日にかけて、インターネットによるe-メールで、同居の20歳の娘を持つ母親を対象に、母親の子宮頸癌に対する知識、最近の子宮頸癌スクリーニング(CCS)歴と娘へのCCSに関する助言との関連性について、アンケート調査を実施した。有効回答が得られた618例のデータを用いて解析を行い、2年以内にCCSを受けていた275例をA群、CCSを受けていなかった343例をB群として、アンケートには子宮頸癌、CCSおよびヒトパピロマウイルス(HPV)に関する知識、子宮頸癌および他の癌を含む癌スクリーニングに対する態度についての質問も含まれた。その結果、A群はB群に比べ、子宮頸癌やCCSに関する知識が有意に高く、娘にしばしばCCSを受けるよう勧める傾向にあった。また、A群の娘はB群の娘に比べ、高頻度にHPVワクチン接種を受けており、さらに、本調査で子宮頸癌の情報を知った前後における娘に対するCCSを勧める割合は、A群では68%が78%に、B群では48%が59%に増加したが、いずれもA群の方が高い傾向であった。

  • The retrospective analysis of the patients with positive surgical margin who underwent the uterine cervical conization. 査読

    Fukuda T, Wada T, Kawanishi M, Tasaka R, Imai K, Kasai M, Nishimura S, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   26   359 - 359   2016年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum carcinoembryonic antigen as a tumour marker in patients with endometrial cancer. 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Current oncology (Toronto, Ont.)   23 ( 5 )   e439 - e442   2016年10月( ISSN:1198-0052

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3747/co.23.3153

    PubMed

  • Mothers' attitudes in Japan regarding cervical cancer screening correlates with intention to recommend cervical cancer screening for daughters. 査読

    Egawa-Takata T, Ueda Y, Tanaka Y, Morimoto A, Kubota S, Yagi A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Mandai M, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Kudo R, Sekine M, Enomoto T, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    International journal of clinical oncology   21 ( 5 )   962 - 968   2016年10月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s10147-016-0970-4

    PubMed

  • Development of an efficient strategy to improve HPV immunization coverage in Japan 査読

    Yagi Asami, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Tanaka Yusuke, Morimoto Akiko, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Okada Hidetaka, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Kimura Tadashi, Saito Junko, Kudoh Risa, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Hirai Kei, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu, Shimura Kentaro

    BMC PUBLIC HEALTH   16 ( 1 )   1013   2016年09月( ISSN:1471-2458

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12889-016-3676-7

    PubMed

  • Development of an efficient strategy to improve HPV immunization coverage in Japan. 査読

    Yagi A, Ueda Y, Egawa-Takata T, Tanaka Y, Morimoto A, Terai Y, Ohmichi M, Ichimura T, Sumi T, Murata H, Okada H, Nakai H, Mandai M, Yoshino K, Kimura T, Saito J, Kudoh R, Sekine M, Enomoto T, Hirai K, Horikoshi Y, Takagi T, Shimura K

    BMC public health   16 ( 1 )   1013   2016年09月( ISSN:1471-2458

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12889-016-3676-7

    PubMed

  • Pharmacokinetic analyses of carboplatin in a patient with cancer of the fallopian tubes undergoing hemodialysis: A case report 査読

    Wada Takuma, Fukuda Takeshi, Kawanishi Masaru, Tasaka Reiko, Imai Kenji, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    BIOMEDICAL REPORTS   5 ( 2 )   199 - 202   2016年08月( ISSN:2049-9434

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/br.2016.714

    PubMed

  • 後腹膜線維症による両側水腎症により発見された子宮頸癌の1例 査読

    高瀬 亜紀, 市村 友季, 中川 倫子, 村上 誠, 安井 智代, 角 俊幸

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   68 ( 3 )   243 - 247   2016年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は35歳(未経妊)で、嘔吐と右側腹部痛で近医CTにて両側水腎症を認め、両側尿管カテーテル留置で腎機能は改善せず、当院泌尿器科で両側腎瘻造設術後に当科紹介となった。頸部細胞診はSCC疑いで、コルポスコープで脆弱な易出血性の隆起病変を認め、同部位の生検では粘液性腺癌であった。MRIで子宮体下部に3cm大の筋腫様結節、左卵巣に2〜3cm大のT1・T2強調とも高信号の内膜症性嚢胞様病変を認め、子宮頸部腺癌の診断で広汎子宮全摘術、両側付属器摘出術を行った。術中に後腹膜腔は線維化が著明で尿管は硬化し、後腹膜線維症の所見であった。病理所見で頸部に5mm大の腫瘤、子球体下部に子宮筋腫結節を認め、診断は頸部腺癌で、子宮傍組織浸潤と両側卵巣、骨盤・傍大動脈リンパ節に転移を認めた。洗浄腹水細胞診は腺癌で尿管周囲組織にも転移を認め、後腹膜線維症による水腎症合併の子宮頸部腺癌と診断し、術後化学療法を行ったが、初診17ヵ月後に原病死した。

  • Pharmacokinetic analyses of carboplatin in a patient with cancer of the fallopian tubes undergoing hemodialysis: A case report. 査読

    Wada T, Fukuda T, Kawanishi M, Tasaka R, Imai K, Yamauchi M, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Biomedical reports   5 ( 2 )   199 - 202   2016年08月( ISSN:2049-9434

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/br.2016.714

    PubMed

  • 後腹膜線維症による両側水腎症により発見された子宮頸癌の1例 査読

    高瀬 亜紀, 市村 友季, 中川 倫子, 村上 誠, 安井 智代, 角 俊幸

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   68 ( 3 )   243 - 247   2016年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は35歳(未経妊)で、嘔吐と右側腹部痛で近医CTにて両側水腎症を認め、両側尿管カテーテル留置で腎機能は改善せず、当院泌尿器科で両側腎瘻造設術後に当科紹介となった。頸部細胞診はSCC疑いで、コルポスコープで脆弱な易出血性の隆起病変を認め、同部位の生検では粘液性腺癌であった。MRIで子宮体下部に3cm大の筋腫様結節、左卵巣に2〜3cm大のT1・T2強調とも高信号の内膜症性嚢胞様病変を認め、子宮頸部腺癌の診断で広汎子宮全摘術、両側付属器摘出術を行った。術中に後腹膜腔は線維化が著明で尿管は硬化し、後腹膜線維症の所見であった。病理所見で頸部に5mm大の腫瘤、子球体下部に子宮筋腫結節を認め、診断は頸部腺癌で、子宮傍組織浸潤と両側卵巣、骨盤・傍大動脈リンパ節に転移を認めた。洗浄腹水細胞診は腺癌で尿管周囲組織にも転移を認め、後腹膜線維症による水腎症合併の子宮頸部腺癌と診断し、術後化学療法を行ったが、初診17ヵ月後に原病死した。

  • 後腹膜線維症による両側水腎症により発見された子宮頸癌の1例

    高瀬 亜紀, 市村 友季, 中川 倫子, 村上 誠, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   68 ( 3 )   243 - 247   2016年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    症例は35歳(未経妊)で、嘔吐と右側腹部痛で近医CTにて両側水腎症を認め、両側尿管カテーテル留置で腎機能は改善せず、当院泌尿器科で両側腎瘻造設術後に当科紹介となった。頸部細胞診はSCC疑いで、コルポスコープで脆弱な易出血性の隆起病変を認め、同部位の生検では粘液性腺癌であった。MRIで子宮体下部に3cm大の筋腫様結節、左卵巣に2〜3cm大のT1・T2強調とも高信号の内膜症性嚢胞様病変を認め、子宮頸部腺癌の診断で広汎子宮全摘術、両側付属器摘出術を行った。術中に後腹膜腔は線維化が著明で尿管は硬化し、後腹膜線維症の所見であった。病理所見で頸部に5mm大の腫瘤、子球体下部に子宮筋腫結節を認め、診断は頸部腺癌で、子宮傍組織浸潤と両側卵巣、骨盤・傍大動脈リンパ節に転移を認めた。洗浄腹水細胞診は腺癌で尿管周囲組織にも転移を認め、後腹膜線維症による水腎症合併の子宮頸部腺癌と診断し、術後化学療法を行ったが、初診17ヵ月後に原病死した。

  • Serum Sialyl-Tn (STN) as a Tumor Marker in Patients with Endometrial Cancer 査読

    Hashiguchi Yasunori, Kasai Mari, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    PATHOLOGY & ONCOLOGY RESEARCH   22 ( 3 )   501 - 504   2016年07月( ISSN:1219-4956

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12253-015-0030-9

    PubMed

  • Serum Sialyl-Tn (STN) as a Tumor Marker in Patients with Endometrial Cancer. 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Pathology oncology research : POR   22 ( 3 )   501 - 4   2016年07月( ISSN:1219-4956

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12253-015-0030-9

    PubMed

  • IS-MW-4-3 Expression of UCP2 predicts the efficacy of neoadjuvant chemotherapy for locally advanced uterine cervical cancer(Group 4 Oncology 2,International Session Mini Workshop) :

    ImaiKenji, FukudaTakeshi, WadaTakuma, KawanishiMasaru, TasakaReiko, YamauchiMakoto, KasaiMari, HashiguchiYasunori, IchimuraTomoyuki, YasuiTomoyo, SumiToshiyuki

    68 ( 2 )   473   2016年02月

     詳細を見る

  • 私たちが行う針生検 ; 子宮筋層病変生検研究会からの報告 : その手技から診断まで(子宮筋層・内膜症病変生検研究会,ハンズオンセミナー,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会)

    市村友季

    日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   451   2016年02月

     詳細を見る

  • ISP-4-5 The retrospective analysis of the patients with positive surgical margin who underwent the uterine cervical conization(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) :

    TasakaReiko, FukudaTakeshi, WadaTakuma, KawanishiMasaru, ImaiKenji, YamauchiMakoto, KasaiMari, HashiguchiYasunori, IchimuraTomoyuki, YasuiTomoyo, SumiToshiyuki

    68 ( 2 )   488   2016年02月

     詳細を見る

  • ISP-16-9 The experience of the treatment of the epithelial ovarian cancer with bevacizumab(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) :

    WadaTakuma, FukudaTakeshi, KawanishiMasaru, ImaiKenji, TasakaReiko, YamauchiMakoto, KasaiMari, HashiguchiYasunori, IchimuraTomoyuki, YasuiTomoyo, SumiToshiyuki

    68 ( 2 )   525   2016年02月

     詳細を見る

  • ISP-14-1 Pulmonary type of small cell carcinoma of the ovary : a case report(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) :

    KawanishiMasaru, FukudaTakeshi, WadaTakuma, ImaiKenji, TasakaReiko, YamauchiMakoto, KasaiMari, HashiguchiYasunori, IchimuraTomoyuki, YasuiTomoyo, SumiToshiyuki

    68 ( 2 )   516   2016年02月

     詳細を見る

  • Primary mediastinal choriocarcinoma with brain metastasis in a female patient 査読

    Kuno I., Matsumoto Y., Kasai M., Fukuda T., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   37 ( 2 )   265 - 266   2016年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Krukenberg tumor in a 18-year-old-female: a rare case 査読

    Kuno I., Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   37 ( 1 )   139 - 141   2016年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ISP-4-5 The retrospective analysis of the patients with positive surgical margin who underwent the uterine cervical conization(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) : 査読

    Tasaka Reiko, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Imai Kenji, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • ISP-16-9 The experience of the treatment of the epithelial ovarian cancer with bevacizumab(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) : 査読

    Wada Takuma, Fukuda Takeshi, Kawanishi Masaru, Imai Kenji, Tasaka Reiko, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • ISP-14-1 Pulmonary type of small cell carcinoma of the ovary : a case report(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) : 査読

    Kawanishi Masaru, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Imai Kenji, Tasaka Reiko, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • IS-MW-4-3 Expression of UCP2 predicts the efficacy of neoadjuvant chemotherapy for locally advanced uterine cervical cancer(Group 4 Oncology 2,International Session Mini Workshop) : 査読

    Imai Kenji, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Tasaka Reiko, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 後腹膜線維症による両側水腎症により発見された子宮頸癌の1例 査読

    高瀬 亜紀, 市村 友季, 中川 倫子, 村上 誠, 安井 智代, 角 俊幸

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   68 ( 3 )   243 - 247   2016年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>後腹膜線維症は後腹膜腔の線維化により尿管の狭窄や尿路閉塞症状をきたす疾患で,尿管の蠕動が障害されることにより水腎症が引き起こされると考えられている.今回,後腹膜線維症による両側水腎症を契機に発見された子宮頸部腺癌の1例を経験したので報告する.症例は35歳未経妊で,右側腹部痛を主訴に近医受診し,両側水腎症と血清クレアチニン高値(3.8 mg/dl)を指摘された.両側尿管カテーテルの留置を受けるも腎機能が改善しなかったため当院泌尿器科紹介となり,両側腎瘻造設術を受けた後,水腎症の原因検索を目的に当科紹介となった.初診時の超音波検査所見では頸部腫大はみられなかったが頸部細胞診はSCC疑いで,コルポスコープでは脆弱で易出血性の隆起病変がみられ,同部位の生検結果は粘液性腺癌であった.MRI画像では,頸部腫瘍や骨盤リンパ節腫大は明らかではなかった.CT画像で転移性病変ならびに腫大リンパ節は認められず,子宮頸部腺癌IB1期と診断し,広汎子宮全摘術と両側付属器摘出術を施行した.術中所見は後腹膜腔の線維化が著明で,尿管は硬化して可動性が不良で後腹膜線維症を疑う所見であった.摘出標本肉眼所見では頸部に5 mm大の腫瘤を認めたが,骨盤リンパ節に明らかな腫大は認められなかった.摘出標本の病理結果は通常型頸部腺癌で,子宮傍組織浸潤と両側卵巣および骨盤・傍大動脈リンパ節に転移を認め,尿管周囲に癌の浸潤を伴っていたことから子宮頸部腺癌による後腹膜線維症と考えられた.術後化学療法を行うも初回治療より17カ月後に原病死し,予後不良であった.器質的異常が明らかでない水腎症に遭遇した場合には,まれではあるものの本症例のように後腹膜線維症を合併した悪性腫瘍である可能性も念頭に置くべきと考えられた.〔産婦の進歩68(3):243-247,2016(平成28年8月)〕</p>

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.68.243

    CiNii Article

  • 私たちが行う針生検 ; 子宮筋層病変生検研究会からの報告 : その手技から診断まで(子宮筋層・内膜症病変生検研究会,ハンズオンセミナー,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) 査読

    市村 友季

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • IS-MW-4-3 Expression of UCP2 predicts the efficacy of neoadjuvant chemotherapy for locally advanced uterine cervical cancer(Group 4 Oncology 2,International Session Mini Workshop) : 査読

    Imai Kenji, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Tasaka Reiko, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   473 - 473   2016年( ISSN:0300-9165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 私たちが行う針生検 ; 子宮筋層病変生検研究会からの報告 : その手技から診断まで(子宮筋層・内膜症病変生検研究会,ハンズオンセミナー,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会) 査読

    市村 友季

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 後腹膜線維症による両側水腎症により発見された子宮頸癌の1例 査読

    高瀬 亜紀, 市村 友季, 中川 倫子, 村上 誠, 安井 智代, 角 俊幸

    産婦人科の進歩   68 ( 3 )   243 - 247   2016年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>後腹膜線維症は後腹膜腔の線維化により尿管の狭窄や尿路閉塞症状をきたす疾患で,尿管の蠕動が障害されることにより水腎症が引き起こされると考えられている.今回,後腹膜線維症による両側水腎症を契機に発見された子宮頸部腺癌の1例を経験したので報告する.症例は35歳未経妊で,右側腹部痛を主訴に近医受診し,両側水腎症と血清クレアチニン高値(3.8 mg/dl)を指摘された.両側尿管カテーテルの留置を受けるも腎機能が改善しなかったため当院泌尿器科紹介となり,両側腎瘻造設術を受けた後,水腎症の原因検索を目的に当科紹介となった.初診時の超音波検査所見では頸部腫大はみられなかったが頸部細胞診はSCC疑いで,コルポスコープでは脆弱で易出血性の隆起病変がみられ,同部位の生検結果は粘液性腺癌であった.MRI画像では,頸部腫瘍や骨盤リンパ節腫大は明らかではなかった.CT画像で転移性病変ならびに腫大リンパ節は認められず,子宮頸部腺癌IB1期と診断し,広汎子宮全摘術と両側付属器摘出術を施行した.術中所見は後腹膜腔の線維化が著明で,尿管は硬化して可動性が不良で後腹膜線維症を疑う所見であった.摘出標本肉眼所見では頸部に5 mm大の腫瘤を認めたが,骨盤リンパ節に明らかな腫大は認められなかった.摘出標本の病理結果は通常型頸部腺癌で,子宮傍組織浸潤と両側卵巣および骨盤・傍大動脈リンパ節に転移を認め,尿管周囲に癌の浸潤を伴っていたことから子宮頸部腺癌による後腹膜線維症と考えられた.術後化学療法を行うも初回治療より17カ月後に原病死し,予後不良であった.器質的異常が明らかでない水腎症に遭遇した場合には,まれではあるものの本症例のように後腹膜線維症を合併した悪性腫瘍である可能性も念頭に置くべきと考えられた.〔産婦の進歩68(3):243-247,2016(平成28年8月)〕</p>

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.68.243

    CiNii Article

  • Primary mediastinal choriocarcinoma with brain metastasis in a female patient 査読

    I. Kuno, Y. Matsumoto, M. Kasai, T. Fukuda, Y. Hashiguchi, T. Ichimura, T. Yasui, T. Sumi

    European Journal of Gynaecological Oncology   37 ( 2 )   265 - 266   2016年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nongestational choriocarcinoma is very rare and carries a poor prognosis in female patients. In this report, the authors present a case of nongestational choriocarcinoma with brain metastasis in a female. A 58-year-old female with intermittent back pain was referred to a private hospital. On examination, a mediastinal tumor and a pancreatic tumor were detected. Endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration biopsy of the tumor was performed for histological evaluation. Pathological diagnosis was difficult because only a small amount of tissue was collected. Head MRI showed multiple metastatic tumors in the brain. The patient was diagnosed with primary mediastinal choriocarcinoma with brain metastasis. She was treated with one course of an etoposide, methotrexate, dactinomycin, cyclophosphamide, and vincristine regimen, but her general condition gradually deteriorated, and she died on day 41. Nongestational choriocarcinoma is drug resistant, whereas gestational choriocarcinoma has better chemotherapeutic sensitivity.

    DOI: 10.12892/ejgo2833.2016

    PubMed

  • Krukenberg tumor in a 18-year-old-female: A rare case 査読

    I. Kuno, Y. Hashiguchi, M. Kasai, T. Fukuda, T. Ichimura, T. Yasui, T. Sumi

    European Journal of Gynaecological Oncology   37 ( 1 )   139 - 141   2016年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Krukenberg tumors mostly occur after 40 years. Metastatic ovarian tumors in young age are very rare. Case: A18-yearold female presented with colon cancer which was accompanied by Krukenberg tumor. The present case was a very rare case of metastatic ovarian tumor in very young age. The present patient presented with abdominal pain. On examination, colon tumor was detected and bilateral ovary were almost normal with only slight swelling. During the operation for colon tumor, biopsy of bilateral ovary was performed for histopathological evaluation. Although there were no specific findings in bilateral ovary, microscopic examination revealed poorly differentiated adenocarcinoma, diffusely invading the ovarian parenchyma. Diagnosis of colon cancer was made postoperatively and ovarian Krukenberg tumor was confirmed. Conclusion: In case of suspecting colon cancer even in very young patient with normal ovary, biopsy of ovary should be considered for the diagnosis of Krukenberg tumor.

    DOI: 10.12892/ejgo2779.2016

    PubMed

  • ISP-4-5 The retrospective analysis of the patients with positive surgical margin who underwent the uterine cervical conization(Group 4 Cervical Cancer 3,International Session Poster) : 査読

    Tasaka Reiko, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Imai Kenji, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   488 - 488   2016年( ISSN:0300-9165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • ISP-16-9 The experience of the treatment of the epithelial ovarian cancer with bevacizumab(Group 16 Ovarian Cancer 5,International Session Poster) : 査読

    Wada Takuma, Fukuda Takeshi, Kawanishi Masaru, Imai Kenji, Tasaka Reiko, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   525 - 525   2016年( ISSN:0300-9165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • ISP-14-1 Pulmonary type of small cell carcinoma of the ovary : a case report(Group 14 Ovarian Cancer 3,International Session Poster) : 査読

    Kawanishi Masaru, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Imai Kenji, Tasaka Reiko, Yamauchi Makoto, Kasai Mari, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    日本産科婦人科学会 日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   516 - 516   2016年( ISSN:0300-9165

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Chemotherapy-induced neutropenia and febrile neutropenia in patients with gynecologic malignancy 査読

    Hashiguchi Yasunori, Kasai Mari, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    ANTI-CANCER DRUGS   26 ( 10 )   1054 - 1060   2015年11月( ISSN:0959-4973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/CAD.0000000000000279

    PubMed

  • Chemotherapy-induced neutropenia and febrile neutropenia in patients with gynecologic malignancy. 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Anti-cancer drugs   26 ( 10 )   1054 - 60   2015年11月( ISSN:0959-4973

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/CAD.0000000000000279

    PubMed

  • CLINICAL ANALYSIS OF SIX PATIENTS WITH PRIMARY MALIGNANT MELANOMA IN VULVA AND VAGINA 査読

    Tasaka M., Fukuda T., Wada T., Kawanishi M., Imai K., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Deguchi M., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   25 ( 9 )   1676 - 1676   2015年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Two cases of uterine malignant lymphoma diagnosed by needle biopsy 査読

    Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Murakami Makoto, Matsuda Makiko, Kawamura Naoki, Sumi Toshiyuki

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH   41 ( 10 )   1664 - 1668   2015年10月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jog.12759

    PubMed

  • SAFETY AND EFFICACY OF DOCETAXEL PLUS CISPLATIN FOR THE PATIENTS WITH ENDOMETRIAL CANCER 査読

    Fukuda T., Wada T., Kawanishi M., Imai K., Tasaka R., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Deguchi M., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   25 ( 9 )   1060 - 1060   2015年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PEGYLATED LIPOSOMAL DOXORUBICIN FOR PLATINUM-RESISTANT OR REFRACTORY MULLERIAN CARCINOMA (EPITHELIAL OVARIAN CARCINOMA, PRIMARY CARCINOMA OF FALLOPIAN TUBE AND PERITONEAL CARCINOMA) 査読

    Wada T., Fukuda T., Kawanishi M., Imai K., Tasaka R., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Deguchi M., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   25 ( 9 )   429 - 429   2015年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 針生検で診断された子宮悪性リンパ腫の2症例(Two cases of uterine malignant lymphoma diagnosed by needle biopsy) 査読

    Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Murakami Makoto, Matsuda Makiko, Kawamura Naoki, Sumi Toshiyuki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   41 ( 10 )   1664 - 1668   2015年10月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1:下腹部痛を主訴として子宮腫脹と右側水腎症と診断された67歳女性(妊娠4回、出産3回)症例について検討した。腫瘍とリンパ節(LN)腫脹を示すMRI所見とsoluble interleukin-2 receptor(s-IL2R)の著明な高値から、子宮体部の悪性リンパ腫(ML)が疑われた。経頸管的針生検で採取した腫瘍組織標本の免疫組織化学染色によりびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)第4期と診断し、CTでは骨盤および傍大動脈LN転移を認めた。6サイクルR-CHOP療法施行後3年10ヵ月間のフォローアップ中の再発はなかった。症例2:下腹部痛を主訴として子宮腫脹と右側水腎症と診断された77歳女性(妊娠3回、出産2回)症例について検討した。腫瘤とLN腫脹を示すMRI所見と血清lactate dehydrogenaseの著明な高値から、筋層内の腫瘍増殖が疑われた。経頸管的針生検で採取した標本の免疫組織化学検査によりDLBCL第4期と診断し、PETでは肝臓、腸間膜、左鼠径LNにhot lesionを認めた。6サイクルのR-CHOP療法施行後9ヵ月間のフォローアップ中の再発はなかった。

  • CLINICAL ANALYSIS OF SIX PATIENTS WITH PRIMARY MALIGNANT MELANOMA IN VULVA AND VAGINA 査読

    M. Tasaka, T. Fukuda, T. Wada, M. Kawanishi, K. Imai, M. Yamauchi, M. Kasai, Y. Hashiguchi, T. Ichimura, T. Yasui, M. Deguchi, T. Sumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   25 ( 9 )   1676 - 1676   2015年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 針生検で診断された子宮悪性リンパ腫の2症例(Two cases of uterine malignant lymphoma diagnosed by needle biopsy) 査読

    Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Murakami Makoto, Matsuda Makiko, Kawamura Naoki, Sumi Toshiyuki

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   41 ( 10 )   1664 - 1668   2015年10月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例1:下腹部痛を主訴として子宮腫脹と右側水腎症と診断された67歳女性(妊娠4回、出産3回)症例について検討した。腫瘍とリンパ節(LN)腫脹を示すMRI所見とsoluble interleukin-2 receptor(s-IL2R)の著明な高値から、子宮体部の悪性リンパ腫(ML)が疑われた。経頸管的針生検で採取した腫瘍組織標本の免疫組織化学染色によりびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)第4期と診断し、CTでは骨盤および傍大動脈LN転移を認めた。6サイクルR-CHOP療法施行後3年10ヵ月間のフォローアップ中の再発はなかった。症例2:下腹部痛を主訴として子宮腫脹と右側水腎症と診断された77歳女性(妊娠3回、出産2回)症例について検討した。腫瘤とLN腫脹を示すMRI所見と血清lactate dehydrogenaseの著明な高値から、筋層内の腫瘍増殖が疑われた。経頸管的針生検で採取した標本の免疫組織化学検査によりDLBCL第4期と診断し、PETでは肝臓、腸間膜、左鼠径LNにhot lesionを認めた。6サイクルのR-CHOP療法施行後9ヵ月間のフォローアップ中の再発はなかった。

  • 針生検で診断された子宮悪性リンパ腫の2症例(Two cases of uterine malignant lymphoma diagnosed by needle biopsy)

    Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Murakami Makoto, Matsuda Makiko, Kawamura Naoki, Sumi Toshiyuki

    The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   41 ( 10 )   1664 - 1668   2015年10月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    症例1:下腹部痛を主訴として子宮腫脹と右側水腎症と診断された67歳女性(妊娠4回、出産3回)症例について検討した。腫瘍とリンパ節(LN)腫脹を示すMRI所見とsoluble interleukin-2 receptor(s-IL2R)の著明な高値から、子宮体部の悪性リンパ腫(ML)が疑われた。経頸管的針生検で採取した腫瘍組織標本の免疫組織化学染色によりびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)第4期と診断し、CTでは骨盤および傍大動脈LN転移を認めた。6サイクルR-CHOP療法施行後3年10ヵ月間のフォローアップ中の再発はなかった。症例2:下腹部痛を主訴として子宮腫脹と右側水腎症と診断された77歳女性(妊娠3回、出産2回)症例について検討した。腫瘤とLN腫脹を示すMRI所見と血清lactate dehydrogenaseの著明な高値から、筋層内の腫瘍増殖が疑われた。経頸管的針生検で採取した標本の免疫組織化学検査によりDLBCL第4期と診断し、PETでは肝臓、腸間膜、左鼠径LNにhot lesionを認めた。6サイクルのR-CHOP療法施行後9ヵ月間のフォローアップ中の再発はなかった。

  • Two cases of uterine malignant lymphoma diagnosed by needle biopsy. 査読

    Kasai M, Ichimura T, Murakami M, Matsuda M, Kawamura N, Sumi T

    The journal of obstetrics and gynaecology research   41 ( 10 )   1664 - 8   2015年10月( ISSN:1341-8076

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jog.12759

    PubMed

  • SAFETY AND EFFICACY OF DOCETAXEL PLUS CISPLATIN FOR THE PATIENTS WITH ENDOMETRIAL CANCER 査読

    T. Fukuda, T. Wada, M. Kawanishi, K. Imai, R. Tasaka, M. Yamauchi, M. Kasai, Y. Hashiguchi, T. Ichimura, T. Yasui, M. Deguchi, T. Sumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   25 ( 9 )   1060 - 1060   2015年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PEGYLATED LIPOSOMAL DOXORUBICIN FOR PLATINUM-RESISTANT OR REFRACTORY MULLERIAN CARCINOMA (EPITHELIAL OVARIAN CARCINOMA, PRIMARY CARCINOMA OF FALLOPIAN TUBE AND PERITONEAL CARCINOMA) 査読

    T. Wada, T. Fukuda, M. Kawanishi, K. Imai, R. Tasaka, M. Yamauchi, M. Kasai, Y. Hashiguchi, T. Ichimura, M. Deguchi, T. Yasui, T. Sumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   25 ( 9 )   429 - 429   2015年10月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum CEA as a tumor marker in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   51   S539 - S539   2015年09月( ISSN:0959-8049

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum CEA as a tumor marker in patients with endometrial cancer 査読

    Hashiguchi Y, Kasai M, Fukuda T, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   51   S539 - S539   2015年09月( ISSN:0959-8049

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Expression of CAVEOLIN 1 in uterine mesenchymal tumors: No relationship between malignancy and CAVEOLIN 1 expression 査読

    Hayashi Takuma, Ichimura Tomoyuki, Yaegashi Nobuo, Shiozawa Tanri, Konishi Ikuo

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   463 ( 4 )   982 - 987   2015年08月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2015.06.046

    PubMed

  • Expression of CAVEOLIN 1 in uterine mesenchymal tumors: No relationship between malignancy and CAVEOLIN 1 expression. 査読

    Hayashi T, Ichimura T, Yaegashi N, Shiozawa T, Konishi I

    Biochemical and biophysical research communications   463 ( 4 )   982 - 7   2015年08月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2015.06.046

    PubMed

  • Repeated myiasis in a female vulvar squamous cell carcinoma caused by Lucilia sericata and Sarcophaga crassipalpis 査読

    Hiraoka Hiroyuki, Ozawa Toshiyuki, Sowa-Osako Junko, Ichimura Tomoyuki, Kimata-Teramoto Isao, Isozumi Rie, Kaneko Akira, Tsuruta Daisuke

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   42 ( 8 )   840 - 841   2015年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.12911

    PubMed

  • Repeated myiasis in a female vulvar squamous cell carcinoma caused by Lucilia sericata and Sarcophaga crassipalpis. 査読

    Hiraoka H, Ozawa T, Sowa-Osako J, Ichimura T, Kimata-Teramoto I, Isozumi R, Kaneko A, Tsuruta D

    The Journal of dermatology   42 ( 8 )   840 - 1   2015年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.12911

    PubMed

  • Effect on HPV vaccination in Japan resulting from news report of adverse events and suspension of governmental recommendation for HPV vaccination 査読

    Morimoto Akiko, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Kanzaki Hideharu, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Fujita Masami, Kimura Tadashi, Saito Junko, Sobue Tomotaka, Nishikawa Nobumichi, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   20 ( 3 )   549 - 555   2015年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-014-0723-1

    PubMed

  • HPVワクチンの有害事象および厚生労働省からの接種勧奨の一時中止勧告の報道によるHPVワクチン接種への影響(Effect on HPV vaccination in Japan resulting from news report of adverse events and suspension of governmental recommendation for HPV vaccination) 査読

    Morimoto Akiko, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Kanzaki Hideharu, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Fujita Masami, Kimura Tadashi, Saito Junko, Sobue Tomotaka, Nishikawa Nobumichi, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu

    シュプリンガー・ジャパン(株) International Journal of Clinical Oncology   20 ( 3 )   549 - 555   2015年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    12〜18歳でHPVワクチンを公費助成で接種した健常女性2777名を対象として、子宮頸癌、癌検診、HPVワクチンに関する知識と受容度に関する質問票を送付し、HPVワクチンに関する一連の報道がワクチン接種に及ぼす影響について検討した。その結果、質問票の回収率は38%で、HPVワクチンの副作用については回答者の80%が認知していた。また、行政による接種勧奨の一時中止勧告に関する認知度は68%で、有害事象の報道後にワクチン接種を開始した回答者のうち60%が有害事象を認知の上でワクチン接種を続行していたが、29%は中止し、11%は報道を知らずにワクチン接種を続行していた。なお、ワクチン接種を中止した主な理由は有害事象の報道であり、それら有害事象に関して医師に相談した回答者は、相談しない回答者に比べ、ワクチン接種の継続率が有意に高かった。

  • Effect on HPV vaccination in Japan resulting from news report of adverse events and suspension of governmental recommendation for HPV vaccination 査読

    Akiko Morimoto, Yutaka Ueda, Tomomi Egawa-Takata, Asami Yagi, Yoshito Terai, Masahide Ohmichi, Tomoyuki Ichimura, Toshiyuki Sumi, Hiromi Murata, Hideharu Kanzaki, Hidekatsu Nakai, Masaki Mandai, Kiyoshi Yoshino, Masami Fujita, Tadashi Kimura, Junko Saito, Tomotaka Sobue, Nobumichi Nishikawa, Masayuki Sekine, Takayuki Enomoto, Yorihiko Horikoshi, Tetsu Takagi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   20 ( 3 )   549 - 555   2015年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Administration of the human papillomavirus (HPV) vaccine decreased dramatically in Japan after extensive news of adverse vaccine events and suspension of the governmental recommendation for the vaccine. In this study, we investigated the knowledge and acceptance of vaccinated adolescents concerning cervical cancer, cancer screening and the HPV vaccine. Furthermore, we analyzed whether and by how much the news affected acceptance of the vaccination.
    This study was conducted as a part of Osaka Clinical resEArch of HPV vacciNe (OCEAN) study. A questionnaire was distributed to 2,777 study registrants.
    The response rate was 38 %. The recognition rate of the news of the vaccine's adverse events was 80 %; it was 68 % for awareness of the government's announcement of the suspension of its recommendation for the vaccine. Among those who had a chance to hear or see the negative news during their vaccination period, 46 (60 %) continued vaccination while knowing of the news, 22 (29 %) discontinued vaccination, and 9 (11 %) continued vaccination without an awareness of the news. Reports of the vaccine's adverse events were the main reason for not continuing the vaccination series. Those who consulted doctors after hearing the adverse news were significantly more likely to continue their vaccinations than those who did not.
    Our results should help in understanding the need for a strong promotion of vaccine usage and cancer screening after future retraction of the recommendation suspension. This may apply to other countries with an unsatisfactory rate of HPV vaccination due to fears of adverse vaccine events.

    DOI: 10.1007/s10147-014-0723-1

  • HPVワクチンの有害事象および厚生労働省からの接種勧奨の一時中止勧告の報道によるHPVワクチン接種への影響(Effect on HPV vaccination in Japan resulting from news report of adverse events and suspension of governmental recommendation for HPV vaccination) 査読

    Morimoto Akiko, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Kanzaki Hideharu, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Fujita Masami, Kimura Tadashi, Saito Junko, Sobue Tomotaka, Nishikawa Nobumichi, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu

    シュプリンガー・ジャパン(株) International Journal of Clinical Oncology   20 ( 3 )   549 - 555   2015年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    12〜18歳でHPVワクチンを公費助成で接種した健常女性2777名を対象として、子宮頸癌、癌検診、HPVワクチンに関する知識と受容度に関する質問票を送付し、HPVワクチンに関する一連の報道がワクチン接種に及ぼす影響について検討した。その結果、質問票の回収率は38%で、HPVワクチンの副作用については回答者の80%が認知していた。また、行政による接種勧奨の一時中止勧告に関する認知度は68%で、有害事象の報道後にワクチン接種を開始した回答者のうち60%が有害事象を認知の上でワクチン接種を続行していたが、29%は中止し、11%は報道を知らずにワクチン接種を続行していた。なお、ワクチン接種を中止した主な理由は有害事象の報道であり、それら有害事象に関して医師に相談した回答者は、相談しない回答者に比べ、ワクチン接種の継続率が有意に高かった。

  • HPVワクチンの有害事象および厚生労働省からの接種勧奨の一時中止勧告の報道によるHPVワクチン接種への影響(Effect on HPV vaccination in Japan resulting from news report of adverse events and suspension of governmental recommendation for HPV vaccination)

    Morimoto Akiko, Ueda Yutaka, Egawa-Takata Tomomi, Yagi Asami, Terai Yoshito, Ohmichi Masahide, Ichimura Tomoyuki, Sumi Toshiyuki, Murata Hiromi, Kanzaki Hideharu, Nakai Hidekatsu, Mandai Masaki, Yoshino Kiyoshi, Fujita Masami, Kimura Tadashi, Saito Junko, Sobue Tomotaka, Nishikawa Nobumichi, Sekine Masayuki, Enomoto Takayuki, Horikoshi Yorihiko, Takagi Tetsu

    International Journal of Clinical Oncology   20 ( 3 )   549 - 555   2015年06月( ISSN:1341-9625

     詳細を見る

    12〜18歳でHPVワクチンを公費助成で接種した健常女性2777名を対象として、子宮頸癌、癌検診、HPVワクチンに関する知識と受容度に関する質問票を送付し、HPVワクチンに関する一連の報道がワクチン接種に及ぼす影響について検討した。その結果、質問票の回収率は38%で、HPVワクチンの副作用については回答者の80%が認知していた。また、行政による接種勧奨の一時中止勧告に関する認知度は68%で、有害事象の報道後にワクチン接種を開始した回答者のうち60%が有害事象を認知の上でワクチン接種を続行していたが、29%は中止し、11%は報道を知らずにワクチン接種を続行していた。なお、ワクチン接種を中止した主な理由は有害事象の報道であり、それら有害事象に関して医師に相談した回答者は、相談しない回答者に比べ、ワクチン接種の継続率が有意に高かった。

  • Complete recovery from paraneoplastic anti-NMDAR encephalitis associated with a small ovarian teratoma following a laparoscopic salpingo-oophorectomy: A case report 査読

    Imai Kenji, Fukuda Takeshi, Wada Takuma, Kawanishi Masaru, Yamauchi Makoto, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    EXPERIMENTAL AND THERAPEUTIC MEDICINE   9 ( 5 )   1723 - 1726   2015年05月( ISSN:1792-0981

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/etm.2015.2344

    PubMed

  • Complete recovery from paraneoplastic anti-NMDAR encephalitis associated with a small ovarian teratoma following a laparoscopic salpingo-oophorectomy: A case report. 査読

    Imai K, Fukuda T, Wada T, Kawanishi M, Yamauchi M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Experimental and therapeutic medicine   9 ( 5 )   1723 - 1726   2015年05月( ISSN:1792-0981

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/etm.2015.2344

    PubMed

  • Primary peritoneal cancer: study of 14 cases and comparison with epithelial ovarian cancer 査読

    Fukuda T., Imai K., Yamauchi M., Teramae M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   36 ( 1 )   49 - 53   2015年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Early operative treatment of anti-N-methyl D-aspartate (anti-NMDA) receptor encephalitis in a patient with ovarian teratoma 査読

    Yanai S., Hashiguchi Y., Kasai M., Fukuda T., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL OBSTETRICS & GYNECOLOGY   42 ( 6 )   819 - 821   2015年( ISSN:0390-6663

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chemotherapy-induced thrombocytopenia and clinical bleeding in patients with gynecologic malignancy 査読

    Hashiguchi Y., Fukuda T., Ichimura T., Matsumoto Y., Yasui T., Sumi T., Ishiko O.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   36 ( 2 )   168 - 173   2015年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chemotherapy-induced thrombocytopenia and clinical bleeding in patients with gynecologic malignancy 査読

    Y. Hashiguchi, T. Fukuda, T. Ichimura, Y. Matsumoto, T. Yasui, T. Sumi, O. Ishiko

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   36 ( 2 )   168 - 173   2015年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objectives: Chemotherapy-induced thrombocytopenia seems to be a relevant problem and the risk of clinical bleeding in patients with gynecologic malignancy is reported to be higher than other malignancy. In this study, the authors investigated chemotherapy-induced thrombocytopenia recently performed in all patients with gynecologic malignancy. Materials and Methods: Between January 2009 and December 2011, the authors examined reported chemotherapy-induced thrombocytopenia using the Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) v.4.0. They analyzed the incidence and clinical features of chemotherapy-induced thrombocytopenia in patients with gynecologic malignancy. Results: During this period they administered over 1,614 infusions (29 regimens) to 291 patients. Chemotherapy-induced thrombocytopenia occurred in 43 (14.8%) patients over 56(3.5%) chemotherapy cycles. Bleeding occurred in 13 (4.5%) patients over 14 (0.9%) cycles. Platelet transfusions were administered for eight (2.7%) patients over eight (0.5%) cycles. Median platelet count at platelet transfusions was 17,000 /mu l Chemotherapy-induced thrombocytopenia was associated with more than five previous chemotherapy cycles, previous radiotherapy, disseminated disease, distant metastatic disease, poor performance status, and taxane-including regimens. Clinical bleeding was associated with previous radiotherapy, distant metastatic disease, poor performance status, and taxane-including regimens. Conclusions: Estimating bleeding risk factor such as previous radiotherapy, distant metastatic disease, poor performance status, and taxane-including regimens seem to be important for safe management of chemotherapy-induced thrombocytopenia.

  • Primary peritoneal cancer: study of 14 cases and comparison with epithelial ovarian cancer 査読

    T. Fukuda, K. Imai, M. Yamauchi, M. Teramae, Y. Hashiguchi, T. Ichimura, T. Yasui, T. Sumi

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   36 ( 1 )   49 - 53   2015年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose of investigation: Primary peritoneal carcinoma (PPC) is histologically similar to ovarian serous carcinoma, but its biochemical features remain obscure. The authors investigated and compared clinical findings, treatments, and outcomes of patients with PPS and those with epithelial ovarian cancer (EOC) patients. Materials and Methods: The authors retrospectively reviewed data from 14 patients with PPC and 219 patients with EOC treated at the present hospital from January 2005 to December 2012, including demographic data, pathologic findings, treatments, and outcomes. Results: Patients with PPC were significantly older (62.6 +/- 8.4 years) than those with EOC (56.3 +/- 11.3 years) (p = 0.045). There was no significant difference in serum CA-125 levels. The five-year survival rates did not differ significantly between patients with PPC (61.1%) and those with EOC (60.3%; p = 0.78); nor between patients with PPC and those with Stage III serous EOC (43.8%; p = 0.40). Conclusions: Treatment strategies for EOC applied to PPC apparently led to similar survival patterns among the two patient groups. Cytoreductive surgery combined with pre/postoperative platinum-containing chemotherapy may be effective for PPC patients.

  • Early operative treatment of anti-N-methyl D-aspartate (anti-NMDA) receptor encephalitis in a patient with ovarian teratoma 査読

    S. Yanai, Y. Hashiguchi, M. Kasai, T. Fukuda, T. Ichimura, T. Yasui, T. Sumi

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL OBSTETRICS & GYNECOLOGY   42 ( 6 )   819 - 821   2015年( ISSN:0390-6663

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Anti-N-methyl D-aspartate (anti-NMDA) receptor encephalitis is often accompanied by ovarian teratoma. Early tumor resection is reported to be effective as a treatment. Case: A 21-year-old woman presented with anti-NMDA receptor encephalitis which was accompanied by ovarian teratoma. The present case was a very rare case of an early stage of anti-NMDA receptor encephalitis receiving operative treatment before confirming the presence of anti-NMDA receptor antibody. The diagnosis was established postoperatively by identifying anti-NMDA receptor antibody. Conclusion: In case of suspecting anti-NMDA receptor encephalitis in a patient with ovarian teratoma, early operative treatment should be considered even before confirming the presence of anti-NMDA receptor antibody.

  • Minimal deviation mucinous adenocarcinoma of the uterine cervix that proved difficult to differentiate from endometrial cancer: A case report 査読

    Nishii Yuko, Fukuda Takeshi, Imai Kenji, Yamauchi Makoto, Hashiguchi Yasunori, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    ONCOLOGY LETTERS   8 ( 6 )   2481 - 2484   2014年12月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/ol.2014.2532

    PubMed

  • Minimal deviation mucinous adenocarcinoma of the uterine cervix that proved difficult to differentiate from endometrial cancer: A case report.

    Nishii Y, Fukuda T, Imai K, Yamauchi M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Oncology letters   8 ( 6 )   2481 - 2484   2014年12月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

  • SAFETY AND EFFICACY OF DOCETAXEL PLUS CARBOPLATIN IN MENOPAUSAL PATIENTS WITH MULLERIAN CARCINOMA. 査読

    Imai K., Fukuda T., Kawanishi M., Wada T., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   164 - 164   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • EXPRESSION OF SIRTUIN 1 PREDICTS THE EFFICACY OF NEOADJUVANT CHEMOTHERAPY FOR LOCALLY ADVANCED UTERINE CERVICAL CANCER 査読

    Yamauchi M., Fukuda T., Wada T., Kawanishi M., Imai K., Teramae M., Tasaka R., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   545 - 545   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CLINICAL ANALYSIS OF STAGE I TO II ADENOSQUAMOU CARCINOMA OF UTERINE CERVIX 査読

    Kawanishi M., Fukuda T., Wada T., Imai K., Yamauchi M., Kasai M., Hashiguchi Y., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   648 - 648   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CLINICAL ANALYSIS OF RECURRENT UTERINE CERVICAL CANCER AFTER SURGERY 査読

    Wada T., Fukuda T., Kawanishi M., Imai K., Yamauchi M., Hashiguchi Y., Kasai M., Ichimura T., Yasui T., Sumi T.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   644 - 645   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CLINICAL ANALYSIS OF RECURRENT UTERINE CERVICAL CANCER AFTER SURGERY 査読

    Wada T, Fukuda T, Kawanishi M, Imai K, Yamauchi M, Hashiguchi Y, Kasai M, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   644 - 645   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SAFETY AND EFFICACY OF DOCETAXEL PLUS CARBOPLATIN IN MENOPAUSAL PATIENTS WITH MULLERIAN CARCINOMA. 査読

    Imai K, Fukuda T, Kawanishi M, Wada T, Yamauchi M, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   164 - 164   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • EXPRESSION OF SIRTUIN 1 PREDICTS THE EFFICACY OF NEOADJUVANT CHEMOTHERAPY FOR LOCALLY ADVANCED UTERINE CERVICAL CANCER 査読

    Yamauchi M, Fukuda T, Wada T, Kawanishi M, Imai K, Teramae M, Tasaka R, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   545 - 545   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CLINICAL ANALYSIS OF STAGE I TO II ADENOSQUAMOU CARCINOMA OF UTERINE CERVIX 査読

    Kawanishi M, Fukuda T, Wada T, Imai K, Yamauchi M, Kasai M, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER   24 ( 9 )   648 - 648   2014年11月( ISSN:1048-891X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CHEMOTHERAPY-INDUCED NEUTROPENIA IN PATIENTS WITH GYNECOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Hashiguchi Yasunori, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    ANNALS OF ONCOLOGY   25   2014年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdu435.94

  • CHEMOTHERAPY-INDUCED NEUTROPENIA IN PATIENTS WITH GYNECOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Hashiguchi Yasunori, Fukuda Takeshi, Ichimura Tomoyuki, Yasui Tomoyo, Sumi Toshiyuki

    ANNALS OF ONCOLOGY   25   2014年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdu435.94

  • Potential diagnostic biomarkers: differential expression of LMP2/β1i and cyclin B1 in human uterine leiomyosarcoma. 査読

    Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Ichimura T, Sudo T, Ishiko O, Yaegashi N, Aburatani H, Konishi I

    Tumori   100 ( 4 )   e99 - e106   2014年07月( ISSN:2038-2529

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1700/1636.17918

    PubMed

  • Comparison of outcomes between squamous cell carcinoma and adenocarcinoma in patients with surgically treated stage I-II cervical cancer. 査読

    Yamauchi M, Fukuda T, Wada T, Kawanishi M, Imai K, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   2 ( 4 )   518 - 524   2014年07月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/mco.2014.295

    PubMed

  • Primitive neuroectodermal tumor originating in the vulva: A case report 査読

    Matsuda Makiko, Ichimura Tomoyuki, Kasai Mari, Murakami Makoto, Hoshi Manabu, Kawamura Naoki, Sumi Toshiyuki

    ONCOLOGY LETTERS   8 ( 1 )   187 - 189   2014年07月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/ol.2014.2073

    PubMed

  • Potential diagnostic biomarkers: differential expression of LMP2/β1i and cyclin B1 in human uterine leiomyosarcoma. 査読

    Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Ichimura T, Sudo T, Ishiko O, Yaegashi N, Aburatani H, Konishi I

    Tumori   100 ( 4 )   99e - 106e   2014年07月( ISSN:0300-8916

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1700/1636.17918

    PubMed

  • Comparison of outcomes between squamous cell carcinoma and adenocarcinoma in patients with surgically treated stage I-II cervical cancer. 査読

    Yamauchi M, Fukuda T, Wada T, Kawanishi M, Imai K, Hashiguchi Y, Ichimura T, Yasui T, Sumi T

    Molecular and clinical oncology   2 ( 4 )   518 - 524   2014年07月( ISSN:2049-9450

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/mco.2014.295

    PubMed

  • Primitive neuroectodermal tumor originating in the vulva: A case report. 査読

    Matsuda M, Ichimura T, Kasai M, Murakami M, Hoshi M, Kawamura N, Sumi T

    Oncology letters   8 ( 1 )   187 - 189   2014年07月( ISSN:1792-1074

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/ol.2014.2073

    PubMed

  • Potential diagnostic biomarkers: differential expression of LMP2/beta 1i and cyclin B1 in human uterine leiomyosarcoma 査読

    Hayashi Takuma, Horiuchi Akiko, Sano Kenji, Hiraoka Nobuyoshi, Ichimura Tomoyuki, Sudo Tamotsu, Ishiko Osamu, Yaegashi Nobuo, Aburatani Hiroyuki, Konishi Ikuo

    TUMORI J   100 ( 4 )   E99 - E106   2014年( ISSN:0300-8916

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1636.17918

  • Potential diagnostic biomarkers: differential expression of LMP2/beta 1i and cyclin B1 in human uterine leiomyosarcoma 査読

    Hayashi Takuma, Horiuchi Akiko, Sano Kenji, Hiraoka Nobuyoshi, Ichimura Tomoyuki, Sudo Tamotsu, Ishiko Osamu, Yaegashi Nobuo, Aburatani Hiroyuki, Konishi Ikuo

    TUMORI J   100 ( 4 )   E99 - E106   2014年( ISSN:0300-8916

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1636.17918

  • Preoperative diagnosis of usual leiomyoma, atypical leiomyoma, and leiomyosarcoma.

    Matsuda M, Ichimura T, Kasai M, Murakami M, Kawamura N, Hayashi T, Sumi T

    Sarcoma   2014   498682   2014年( ISSN:1357-714X

     詳細を見る

  • 腹式単純子宮全摘術が排尿に与える影響に関する検討 査読

    山内 真, 福田 武史, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 古山 将康, 石河 修

    日本女性骨盤底医学会 日本女性骨盤底医学会誌   10 ( 1 )   61 - 64   2013年12月( ISSN:2187-5669

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    腹式単純子宮全摘出術後に頻尿や尿意切迫感を訴える患者が存在し活過動膀胱(OAB)と診断されることがある。そこで、腹式単純子宮全摘出術が排尿に与える影響を調査し、術後にOABが出現する頻度を検討する。2011年1月から2012年1月までに当施設で腹式単純子宮全摘術を施行した46例を対象とし、術前、術後3日目、術後7日目にそれぞれ1日の尿量、尿回数、飲水量、尿失禁の回数、尿失禁量を測定し、またOAB症状質問票(OABSS)を用いてOABの有無を診断した。術前、術後3日目、術後7日目のそれぞれの平均一日尿量は1538ml、1280ml、1537ml、平均尿回数は8.4回、7.7回、8.5回、平均飲水量は1338ml、1122ml、1261mlと術後3日目で有意に低値となった。術前、術後3日目、術後7日目のそれぞれのOABSS合計点数の平均は1.5、1.8、1.6で有意差を認めなかったが、41例中2例(4.9%)で術後にOABと診断された。頻度は低いが腹式単純子宮全摘術の合併症としてOABの存在を認識する必要があることが示唆された。(著者抄録)

  • 腹式単純子宮全摘術が排尿に与える影響に関する検討

    山内 真, 福田 武史, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 古山 将康, 石河 修

    日本女性骨盤底医学会誌   10 ( 1 )   61 - 64   2013年12月( ISSN:2187-5669

     詳細を見る

    腹式単純子宮全摘出術後に頻尿や尿意切迫感を訴える患者が存在し活過動膀胱(OAB)と診断されることがある。そこで、腹式単純子宮全摘出術が排尿に与える影響を調査し、術後にOABが出現する頻度を検討する。2011年1月から2012年1月までに当施設で腹式単純子宮全摘術を施行した46例を対象とし、術前、術後3日目、術後7日目にそれぞれ1日の尿量、尿回数、飲水量、尿失禁の回数、尿失禁量を測定し、またOAB症状質問票(OABSS)を用いてOABの有無を診断した。術前、術後3日目、術後7日目のそれぞれの平均一日尿量は1538ml、1280ml、1537ml、平均尿回数は8.4回、7.7回、8.5回、平均飲水量は1338ml、1122ml、1261mlと術後3日目で有意に低値となった。術前、術後3日目、術後7日目のそれぞれのOABSS合計点数の平均は1.5、1.8、1.6で有意差を認めなかったが、41例中2例(4.9%)で術後にOABと診断された。頻度は低いが腹式単純子宮全摘術の合併症としてOABの存在を認識する必要があることが示唆された。(著者抄録)

  • 経子宮頸管的針生検・捺印細胞診が診断に有用であった子宮平滑筋肉腫の1例 査読

    隅蔵 智子, 保地 讓, 福島 裕子, 井上 健, 笠井 真理, 市村 友季, 川村 直樹

    特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   52 ( 6 )   573 - 578   2013年11月( ISSN:03871193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <b>背景</b> : われわれは, 子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫の鑑別診断目的に経子宮頸管的針生検を行っている. 今回, 針生検標本の捺印細胞診が診断に有用であった症例を経験したので, その細胞像を報告する.<br><b>症例</b> : 59 歳, 女性. 血尿を主訴に当院泌尿器科受診. 腹部 CT にて約 10 cm 大の変性子宮筋腫が疑われ当科紹介となった. MRI, FDG-PET で子宮肉腫を否定できなかったため経子宮頸管的針生検を行った. 核異型を伴う紡錘形細胞の増生がみられ, 核分裂指数 5, 凝固壊死は認めなかったが, 子宮平滑筋肉腫が強く疑われた. 捺印細胞診では, 壊死性背景に, 核クロマチン増量した紡錘形異型細胞が散在性に多数出現し, 核分裂像もみられ, 子宮平滑筋肉腫を疑う所見であった. 単純子宮全摘出術, 両側付属器摘出術を施行し, 摘出標本の病理組織より子宮平滑筋肉腫 stageIb 期と診断した.<br><b>結論</b> : 針生検は子宮筋層病変の診断に有用な検査法ではあるが, 異常の程度の最も強い病変部を採取できるとは限らないため過小評価になりやすい. 捺印細胞診を併用するとプレパラートへの「出現細胞数の多寡」という新規情報が加わり, 有用な鑑別所見となる可能性が示唆された.

    DOI: 10.5795/jjscc.52.573

    CiNii Article

  • PLATELET TRANSFUSION DURING CHEMOTHERAPY-INDUCED THROMBOCYTOPENIA IN PATIENTS WITH GYNECOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Hashiguchi Y., Fukuda T., Yoshida H., Ichimura T., Matsumoto Y., Yasui T., Sumi T., Ishiko O.

    ANNALS OF ONCOLOGY   24   2013年11月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdt460.91

  • 経子宮頸管的針生検・捺印細胞診が診断に有用であった子宮平滑筋肉腫の1例 査読

    隅蔵 智子, 保地 讓, 福島 裕子, 井上 健, 笠井 真理, 市村 友季, 川村 直樹

    (公社)日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   52 ( 6 )   573 - 578   2013年11月( ISSN:0387-1193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    背景:われわれは、子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫の鑑別診断目的に経子宮頸管的針生検を行っている。今回、針生検標本の捺印細胞診が診断に有用であった症例を経験したので、その細胞像を報告する。症例:59歳、女性。血尿を主訴に当院泌尿器科受診。腹部CTにて約10cm大の変性子宮筋腫が疑われ当科紹介となった。MRI、FGD-PETで子宮肉腫を否定できなかったため経子宮頸管的針生検を行った。核異型を伴う紡錘形細胞の増生がみられ、核分裂指数5、凝固壊死は認めなかったが、子宮平滑筋肉腫が強く疑われた。捺印細胞診では、壊死性背景に、核クロマチン増量した紡錘形異型細胞が散在性に多数出現し、核分裂像もみられ、子宮平滑筋肉腫を疑う所見であった。単純子宮全摘出術、両側付属器摘出術を施行し、摘出標本の病理組織より子宮平滑筋肉腫stage Ib期と診断した。結論:針生検は子宮筋層病変の診断に有用な検査法ではあるが、異常の程度の最も強い病変部を採取できるとは限らないため過小評価になりやすい。捺印細胞診を併用するとプレパラートへの「出現細胞数の多寡」という新規情報が加わり、有用な鑑別所見となる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 術中腹水細胞診陽性率に関する検討 査読

    大上 健太, 市村 友季, 角 俊幸, 妹尾 紗織, 長嶋 愛子, 栗原 康, 松田 真希子, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 尾崎 宏治, 安井 智代, 石河 修

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   65 ( 4 )   428 - 430   2013年11月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当科で手術を行った卵巣上皮悪性腫瘍119例を対象に、組織型別の術中腹水細胞診陽性率および予後について検討した。その結果、全進行期における細胞診陽性率は、漿液性腺癌で66.7%、明細胞腺癌で57.6%と高く、類内膜腺癌では29.0%と漿液性腺癌および明細胞腺癌と比べ、有意に低い結果となった。I・II期とIII・IV期に分けて検討した場合、類内膜腺癌では進行例でも陽性率43.8%と低く、漿液性腺癌および明細胞腺癌の陽性率と有意差を認めた。粘液性腺癌では陽性率と進行期との間に強い正の相関関係が示された。細胞診陽性率と予後との検討では、明細胞腺癌において陽性例は有意に予後不良であることが確認された。

  • PLATELET TRANSFUSION DURING CHEMOTHERAPY-INDUCED THROMBOCYTOPENIA IN PATIENTS WITH GYNECOLOGIC MALIGNANCY 査読

    Y. Hashiguchi, T. Fukuda, H. Yoshida, T. Ichimura, Y. Matsumoto, T. Yasui, T. Sumi, O. Ishiko

    ANNALS OF ONCOLOGY   24   2013年11月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/annonc/mdt460.91

  • 術中腹水細胞診陽性率に関する検討

    大上 健太, 市村 友季, 角 俊幸, 妹尾 紗織, 長嶋 愛子, 栗原 康, 松田 真希子, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 尾崎 宏治, 安井 智代, 石河 修

    産婦人科の進歩   65 ( 4 )   428 - 430   2013年11月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    当科で手術を行った卵巣上皮悪性腫瘍119例を対象に、組織型別の術中腹水細胞診陽性率および予後について検討した。その結果、全進行期における細胞診陽性率は、漿液性腺癌で66.7%、明細胞腺癌で57.6%と高く、類内膜腺癌では29.0%と漿液性腺癌および明細胞腺癌と比べ、有意に低い結果となった。I・II期とIII・IV期に分けて検討した場合、類内膜腺癌では進行例でも陽性率43.8%と低く、漿液性腺癌および明細胞腺癌の陽性率と有意差を認めた。粘液性腺癌では陽性率と進行期との間に強い正の相関関係が示された。細胞診陽性率と予後との検討では、明細胞腺癌において陽性例は有意に予後不良であることが確認された。

  • 術中腹水細胞診陽性率に関する検討 査読

    大上 健太, 市村 友季, 角 俊幸, 妹尾 紗織, 長嶋 愛子, 栗原 康, 松田 真希子, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 尾崎 宏治, 安井 智代, 石河 修

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   65 ( 4 )   428 - 430   2013年11月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    当科で手術を行った卵巣上皮悪性腫瘍119例を対象に、組織型別の術中腹水細胞診陽性率および予後について検討した。その結果、全進行期における細胞診陽性率は、漿液性腺癌で66.7%、明細胞腺癌で57.6%と高く、類内膜腺癌では29.0%と漿液性腺癌および明細胞腺癌と比べ、有意に低い結果となった。I・II期とIII・IV期に分けて検討した場合、類内膜腺癌では進行例でも陽性率43.8%と低く、漿液性腺癌および明細胞腺癌の陽性率と有意差を認めた。粘液性腺癌では陽性率と進行期との間に強い正の相関関係が示された。細胞診陽性率と予後との検討では、明細胞腺癌において陽性例は有意に予後不良であることが確認された。

  • 経子宮頸管的針生検・捺印細胞診が診断に有用であった子宮平滑筋肉腫の1例

    隅蔵 智子, 保地 讓, 福島 裕子, 井上 健, 笠井 真理, 市村 友季, 川村 直樹

    日本臨床細胞学会雑誌   52 ( 6 )   573 - 578   2013年11月( ISSN:0387-1193

     詳細を見る

    背景:われわれは、子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫の鑑別診断目的に経子宮頸管的針生検を行っている。今回、針生検標本の捺印細胞診が診断に有用であった症例を経験したので、その細胞像を報告する。症例:59歳、女性。血尿を主訴に当院泌尿器科受診。腹部CTにて約10cm大の変性子宮筋腫が疑われ当科紹介となった。MRI、FGD-PETで子宮肉腫を否定できなかったため経子宮頸管的針生検を行った。核異型を伴う紡錘形細胞の増生がみられ、核分裂指数5、凝固壊死は認めなかったが、子宮平滑筋肉腫が強く疑われた。捺印細胞診では、壊死性背景に、核クロマチン増量した紡錘形異型細胞が散在性に多数出現し、核分裂像もみられ、子宮平滑筋肉腫を疑う所見であった。単純子宮全摘出術、両側付属器摘出術を施行し、摘出標本の病理組織より子宮平滑筋肉腫stage Ib期と診断した。結論:針生検は子宮筋層病変の診断に有用な検査法ではあるが、異常の程度の最も強い病変部を採取できるとは限らないため過小評価になりやすい。捺印細胞診を併用するとプレパラートへの「出現細胞数の多寡」という新規情報が加わり、有用な鑑別所見となる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 経子宮頸管的針生検・捺印細胞診が診断に有用であった子宮平滑筋肉腫の1例 査読

    隅蔵 智子, 保地 讓, 福島 裕子, 井上 健, 笠井 真理, 市村 友季, 川村 直樹

    (公社)日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   52 ( 6 )   573 - 578   2013年11月( ISSN:0387-1193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    背景:われわれは、子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫の鑑別診断目的に経子宮頸管的針生検を行っている。今回、針生検標本の捺印細胞診が診断に有用であった症例を経験したので、その細胞像を報告する。症例:59歳、女性。血尿を主訴に当院泌尿器科受診。腹部CTにて約10cm大の変性子宮筋腫が疑われ当科紹介となった。MRI、FGD-PETで子宮肉腫を否定できなかったため経子宮頸管的針生検を行った。核異型を伴う紡錘形細胞の増生がみられ、核分裂指数5、凝固壊死は認めなかったが、子宮平滑筋肉腫が強く疑われた。捺印細胞診では、壊死性背景に、核クロマチン増量した紡錘形異型細胞が散在性に多数出現し、核分裂像もみられ、子宮平滑筋肉腫を疑う所見であった。単純子宮全摘出術、両側付属器摘出術を施行し、摘出標本の病理組織より子宮平滑筋肉腫stage Ib期と診断した。結論:針生検は子宮筋層病変の診断に有用な検査法ではあるが、異常の程度の最も強い病変部を採取できるとは限らないため過小評価になりやすい。捺印細胞診を併用するとプレパラートへの「出現細胞数の多寡」という新規情報が加わり、有用な鑑別所見となる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Chemotherapy-induced neutropenia and febrile neutropenia during chemotherapy for gynaecologic malignancy 査読

    Hashiguchi Y., Fukuda T., Ichimura T., Matsumoto Y., Yasui T., Sumi T.

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   49   S277 - S277   2013年09月( ISSN:0959-8049

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chemotherapy-induced neutropenia and febrile neutropenia during chemotherapy for gynaecologic malignancy 査読

    Hashiguchi Y, Fukuda T, Ichimura T, Matsumoto Y, Yasui T, Sumi T

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   49   S277 - S277   2013年09月( ISSN:0959-8049

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 閉経後早期の子宮筋腫縮小率について 査読

    笠井 真理, 市村 友季, 松田 真希子, 村上 誠, 角 俊幸, 石河 修

    金原出版(株) 産婦人科の実際   62 ( 2 )   229 - 234   2013年02月( ISSN:0558-4728

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    閉経後早期における子宮筋腫収縮率の予測因子について検討した。対象は閉経前に針生検を行った閉経後2年の子宮筋腫25例であり、針生検標本に対してestrogen receptor(ER)とvascular endothelial growth factor(VEGF)の免疫組織化学染色を行うとともに、超音波検査所見、MRI画像所見から子宮筋腫の収縮率を算出し、収縮率とER labeling index(LI)、VEGFスコア(染色強度と染色範囲の積)との関係を評価した。その結果、収縮率はVEGFスコア、ER LIと正の相関を示したが、VEGFスコアとの相関がより強かった。閉経後早期の筋腫縮小に関してはVEGFを介した血流の影響が大きい可能性が示唆され、VEGFを用いた免疫組織学的評価は閉経後の筋腫を取り扱う際の有用な情報となりうると考えられた。

  • 閉経後早期の子宮筋腫縮小率について

    笠井 真理, 市村 友季, 松田 真希子, 村上 誠, 角 俊幸, 石河 修

    産婦人科の実際   62 ( 2 )   229 - 234   2013年02月( ISSN:0558-4728

     詳細を見る

    閉経後早期における子宮筋腫収縮率の予測因子について検討した。対象は閉経前に針生検を行った閉経後2年の子宮筋腫25例であり、針生検標本に対してestrogen receptor(ER)とvascular endothelial growth factor(VEGF)の免疫組織化学染色を行うとともに、超音波検査所見、MRI画像所見から子宮筋腫の収縮率を算出し、収縮率とER labeling index(LI)、VEGFスコア(染色強度と染色範囲の積)との関係を評価した。その結果、収縮率はVEGFスコア、ER LIと正の相関を示したが、VEGFスコアとの相関がより強かった。閉経後早期の筋腫縮小に関してはVEGFを介した血流の影響が大きい可能性が示唆され、VEGFを用いた免疫組織学的評価は閉経後の筋腫を取り扱う際の有用な情報となりうると考えられた。

  • 術中腹水細胞診陽性率に関する検討 査読

    大上 健太, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 尾崎 宏治, 安井 智代, 石河 修, 市村 友季, 角 俊幸, 妹尾 紗織, 長嶋 愛子, 栗原 康, 松田 真希子, 福田 武史, 吉田 裕之

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   65 ( 4 )   428 - 430   2013年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.65.428

    CiNii Article

  • 経子宮頸管的針生検・捺印細胞診が診断に有用であった子宮平滑筋肉腫の 1 例

    隅蔵 智子, 保地 讓, 福島 裕子, 井上 健, 笠井 真理, 市村 友季, 川村 直樹

    日本臨床細胞学会雑誌   52 ( 6 )   573 - 578   2013年( ISSN:03871193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <b>背景</b> : われわれは, 子宮筋腫と子宮平滑筋肉腫の鑑別診断目的に経子宮頸管的針生検を行っている. 今回, 針生検標本の捺印細胞診が診断に有用であった症例を経験したので, その細胞像を報告する.<br><b>症例</b> : 59 歳, 女性. 血尿を主訴に当院泌尿器科受診. 腹部 CT にて約 10 cm 大の変性子宮筋腫が疑われ当科紹介となった. MRI, FDG-PET で子宮肉腫を否定できなかったため経子宮頸管的針生検を行った. 核異型を伴う紡錘形細胞の増生がみられ, 核分裂指数 5, 凝固壊死は認めなかったが, 子宮平滑筋肉腫が強く疑われた. 捺印細胞診では, 壊死性背景に, 核クロマチン増量した紡錘形異型細胞が散在性に多数出現し, 核分裂像もみられ, 子宮平滑筋肉腫を疑う所見であった. 単純子宮全摘出術, 両側付属器摘出術を施行し, 摘出標本の病理組織より子宮平滑筋肉腫 stageIb 期と診断した.<br><b>結論</b> : 針生検は子宮筋層病変の診断に有用な検査法ではあるが, 異常の程度の最も強い病変部を採取できるとは限らないため過小評価になりやすい. 捺印細胞診を併用するとプレパラートへの「出現細胞数の多寡」という新規情報が加わり, 有用な鑑別所見となる可能性が示唆された.

    DOI: 10.5795/jjscc.52.573

    CiNii Article

  • 術中腹水細胞診陽性率に関する検討 査読

    大上 健太, 市村 友季, 角 俊幸, 妹尾 紗織, 長嶋 愛子, 栗原 康, 松田 真希子, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 尾崎 宏治, 安井 智代, 石河 修

    産婦人科の進歩   65 ( 4 )   428 - 430   2013年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.65.428

    CiNii Article

  • LATE RECURRENCE OF MALIGNANT MELANOMA MIMICKING PRIMARY PERITONEAL CANCER 査読

    Hashiguchi Y., Kitamura M., Fukuda T., Yoshida H., Ichimura T., Matsumoto Y., Yasui T., Sumi T., Ishiko O.

    ANNALS OF ONCOLOGY   23   153 - 153   2012年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • LATE RECURRENCE OF MALIGNANT MELANOMA MIMICKING PRIMARY PERITONEAL CANCER 査読

    Hashiguchi Y, Kitamura M, Fukuda T, Yoshida H, Ichimura T, Matsumoto Y, Yasui T, Sumi T, Ishiko O

    ANNALS OF ONCOLOGY   23   153 - 153   2012年10月( ISSN:0923-7534

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 子宮頸癌の診断で治療を行った子宮体部腺扁平上皮癌の1例 査読

    井上 裕, 市村 友季, 長嶋 愛子, 和田 夏子, 森下 真成, 笠井 真理, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 安井 智代, 角 俊幸, 石河 修

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   64 ( 3 )   349 - 351   2012年09月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    子宮頸部と体部に腫瘍が存在し、原発部位が頸部か体部かの判断が困難な場合、腫瘍が扁平上皮癌であれば頸癌、腺癌なら体癌と診断することが多い。今回著者等は、頸部と体部に腫瘍を認め、頸部腫瘍生検の結果が扁平上皮癌であったため頸癌の診断で手術を行ったところ、摘出標本検査の結果は体部腺扁平上皮癌であった症例を経験した。本例からの教訓として、頸部生検の結果が扁平上皮癌であっても、体部の生検を行う必要があったと考えられた。

  • 子宮頸癌の診断で治療を行った子宮体部腺扁平上皮癌の1例

    井上 裕, 市村 友季, 長嶋 愛子, 和田 夏子, 森下 真成, 笠井 真理, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 安井 智代, 角 俊幸, 石河 修

    産婦人科の進歩   64 ( 3 )   349 - 351   2012年09月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    子宮頸部と体部に腫瘍が存在し、原発部位が頸部か体部かの判断が困難な場合、腫瘍が扁平上皮癌であれば頸癌、腺癌なら体癌と診断することが多い。今回著者等は、頸部と体部に腫瘍を認め、頸部腫瘍生検の結果が扁平上皮癌であったため頸癌の診断で手術を行ったところ、摘出標本検査の結果は体部腺扁平上皮癌であった症例を経験した。本例からの教訓として、頸部生検の結果が扁平上皮癌であっても、体部の生検を行う必要があったと考えられた。

  • Prediction of the shrinking rate of uterine leiomyoma nodules using needle biopsy specimens 査読

    Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Kawamura Naoki, Sumikura Tomoko, Matsuda Makiko, Asano Chika, Sumi Toshiyuki, Ishiko Osamu

    FERTILITY AND STERILITY   98 ( 2 )   440 - 443   2012年08月( ISSN:0015-0282

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fertnstert.2012.05.013

    PubMed

  • Prediction of the shrinking rate of uterine leiomyoma nodules using needle biopsy specimens. 査読

    Kasai M, Ichimura T, Kawamura N, Sumikura T, Matsuda M, Asano C, Sumi T, Ishiko O

    Fertility and sterility   98 ( 2 )   440 - 3   2012年08月( ISSN:0015-0282

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fertnstert.2012.05.013

    PubMed

  • Potential role of LMP2 as an anti-oncogenic factor in human uterine leiomyosarcoma: Morphological significance of calponin h1 査読

    Hayashi Takuma, Horiuchi Akiko, Sano Kenji, Hiraoka Nobuyoshi, Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Sudo Tamotsu, Nishimura Ryuichiro, Ishiko Osamu, Shiozawa Tanri, Kanai Yae, Yaegashi Nobuo, Aburatani Hiroyuki, Konishi Ikuo

    FEBS LETTERS   586 ( 13 )   1824 - 1831   2012年06月( ISSN:1873-3468

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2012.05.029

    PubMed

  • Potential role of LMP2 as an anti-oncogenic factor in human uterine leiomyosarcoma: Morphological significance of calponin h1 査読

    Takuma Hayashi, Akiko Horiuchi, Kenji Sano, Nobuyoshi Hiraoka, Mari Kasai, Tomoyuki Ichimura, Tamotsu Sudo, Ryuichiro Nishimura, Osamu Ishiko, Tanri Shiozawa, Yae Kanai, Nobuo Yaegashi, Hiroyuki Aburatani, Ikuo Konishi

    FEBS Letters   586 ( 13 )   1824 - 1831   2012年06月( ISSN:0014-5793

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Uterine leiomyosarcoma (LMS) is a highly metastatic smooth muscle neoplasm for which calponin h1 is suspected to have a biological role as a tumor-suppressor. We earlier reported that LMP2-null mice spontaneously develop uterine LMS through malignant transformation of the myometrium, thus implicating this protein as an anti-tumorigenic candidate as well. In the present study, we show that LMP2 may negatively regulate LMS independently of its role in the proteasome. Moreover, several lines of evidence indicate that although calponin h1 does not directly influence tumorigenesis, it clearly affects LMP2-induced cellular morphological changes. Modulation of LMP2 may lead to new therapeutic approaches in human uterine LMS. © 2012 Federation of European Biochemical Societies. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.febslet.2012.05.029

    PubMed

  • 抗癌剤耐性 卵巣癌におけるtight junction構成蛋白質とcisplatin感受性に関する検討 査読

    吉田 裕之, 角 俊幸, 寺前 雅大, 森下 真成, 中野 雄介, 笠井 真理, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 石河 修

    (公社)日本婦人科腫瘍学会 日本婦人科腫瘍学会雑誌   30 ( 1 )   35 - 39   2012年01月( ISSN:1347-8559

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Claudin-4は細胞間接着装置であるtight junctionの主要な構成分子であり、卵巣癌の発癌・進展に重要な役割を担っていると報告されているが、抗癌剤耐性機序への関与については不明である。そこで今回claudin-4と卵巣癌のcisplatin耐性との関連について検討した。卵巣癌細胞株のclaudin-4発現をsiRNAにて抑制し、cisplatinへの感受性変化を検討した。さらにclaudin-4発現とcisplatinの細胞内蓄積量の相関についても検討した。またinformed consentを得た卵巣癌症例の手術切除標本を用いて、claudin-4発現とプラチナ製剤を中心とした化学療法の効果および患者予後との関連を免疫組織学的に検討した。Claudin-4発現抑制により、卵巣癌細胞株のcisplatin感受性が増大し、またcisplatinの細胞内蓄積量の増加がみられた。一方、卵巣癌臨床検体におけるclaudin-4発現を化学療法奏効例と無効例において比較したところ、無効例で有意にその発現が増大していた。またclaudin-4発現陽性症例は陰性症例と比較して有意に予後不良であった。以上よりclaudin-4は卵巣癌のcisplatin耐性機序に関与しており、また予後因子となる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 抗癌剤耐性 卵巣癌におけるtight junction構成蛋白質とcisplatin感受性に関する検討 査読

    吉田 裕之, 角 俊幸, 寺前 雅大, 森下 真成, 中野 雄介, 笠井 真理, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 石河 修

    (公社)日本婦人科腫瘍学会 日本婦人科腫瘍学会雑誌   30 ( 1 )   35 - 39   2012年01月( ISSN:1347-8559

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Claudin-4は細胞間接着装置であるtight junctionの主要な構成分子であり、卵巣癌の発癌・進展に重要な役割を担っていると報告されているが、抗癌剤耐性機序への関与については不明である。そこで今回claudin-4と卵巣癌のcisplatin耐性との関連について検討した。卵巣癌細胞株のclaudin-4発現をsiRNAにて抑制し、cisplatinへの感受性変化を検討した。さらにclaudin-4発現とcisplatinの細胞内蓄積量の相関についても検討した。またinformed consentを得た卵巣癌症例の手術切除標本を用いて、claudin-4発現とプラチナ製剤を中心とした化学療法の効果および患者予後との関連を免疫組織学的に検討した。Claudin-4発現抑制により、卵巣癌細胞株のcisplatin感受性が増大し、またcisplatinの細胞内蓄積量の増加がみられた。一方、卵巣癌臨床検体におけるclaudin-4発現を化学療法奏効例と無効例において比較したところ、無効例で有意にその発現が増大していた。またclaudin-4発現陽性症例は陰性症例と比較して有意に予後不良であった。以上よりclaudin-4は卵巣癌のcisplatin耐性機序に関与しており、また予後因子となる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • 抗癌剤耐性 卵巣癌におけるtight junction構成蛋白質とcisplatin感受性に関する検討

    吉田 裕之, 角 俊幸, 寺前 雅大, 森下 真成, 中野 雄介, 笠井 真理, 福田 武史, 橋口 裕紀, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 石河 修

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   30 ( 1 )   35 - 39   2012年01月( ISSN:1347-8559

     詳細を見る

    Claudin-4は細胞間接着装置であるtight junctionの主要な構成分子であり、卵巣癌の発癌・進展に重要な役割を担っていると報告されているが、抗癌剤耐性機序への関与については不明である。そこで今回claudin-4と卵巣癌のcisplatin耐性との関連について検討した。卵巣癌細胞株のclaudin-4発現をsiRNAにて抑制し、cisplatinへの感受性変化を検討した。さらにclaudin-4発現とcisplatinの細胞内蓄積量の相関についても検討した。またinformed consentを得た卵巣癌症例の手術切除標本を用いて、claudin-4発現とプラチナ製剤を中心とした化学療法の効果および患者予後との関連を免疫組織学的に検討した。Claudin-4発現抑制により、卵巣癌細胞株のcisplatin感受性が増大し、またcisplatinの細胞内蓄積量の増加がみられた。一方、卵巣癌臨床検体におけるclaudin-4発現を化学療法奏効例と無効例において比較したところ、無効例で有意にその発現が増大していた。またclaudin-4発現陽性症例は陰性症例と比較して有意に予後不良であった。以上よりclaudin-4は卵巣癌のcisplatin耐性機序に関与しており、また予後因子となる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Chemotherapy-related hypersensitivity reaction in Japanese patients with gynecologic malignancy 査読

    Kitada K., Hashiguchi Y., Fukuda T., Yoshida H., Ichimura T., Matsumoto Y., Yasui T., Sumi T., Ishiko O.

    EUROPEAN JOURNAL OF GYNAECOLOGICAL ONCOLOGY   33 ( 3 )   252 - 254   2012年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 子宮頸癌の診断で治療を行った子宮体部腺扁平上皮癌の1例 査読

    井上 裕, 松本 佳也, 安井 智代, 角 俊幸, 石河 修, 市村 友季, 長嶋 愛子, 和田 夏子, 森下 真成, 笠井 真理, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   64 ( 3 )   349 - 351   2012年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.64.349

    CiNii Article

  • Chemotherapy-related hypersensitivity reaction in Japanese patients with gynecologic malignancy 査読

    K. Kitada, Y. Hashiguchi, T. Fukuda, H. Yoshida, T. Ichimura, Y. Matsumoto, T. Yasui, T. Sumi, O. Ishiko

    European Journal of Gynaecological Oncology   33 ( 3 )   252 - 254   2012年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose of investigation: Chemotherapy-related hypersensitivity reaction seems to be problematic in the safe management of chemotherapy. In this study we investigated chemotherapy-related hypersensitivity reaction in patients with gynecologic malignancy. Methods: Between January 2009 and December 2010, we examined hypersensitivity reaction (≥ grade2) using the Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) v.4.0. We analyzed the incidence, clinical features, management, and outcome. Results: We administered over 1,057 infusions (24 regimens) to 205 patients. We found a total of four hypersensitivity reactions (≥ grade 2) cases (carboplatin: 2
    nedaplatin: 1
    docetaxel: 1). Signs and symptoms were varied. In two cases, the same regimen was rechallenged by using anti-allergic drugs. The docetaxel case was successful. The carboplatin case was not successful. Conclusion: Chemotherapy-related hypersensitivity reaction (≥ grade2) does not occur frequently. In the case of platinum, especially, carboplatin, re-administering after hypersensitivity reaction should be done carefully though platinum is a key drug in patients with gynecologic malignancies.

    PubMed

  • 子宮頸癌の診断で治療を行った子宮体部腺扁平上皮癌の1例

    井上 裕, 市村 友季, 長嶋 愛子, 和田 夏子, 森下 真成, 笠井 真理, 福田 武史, 吉田 裕之, 橋口 裕紀, 松本 佳也, 安井 智代, 角 俊幸, 石河 修

    産婦人科の進歩   64 ( 3 )   349 - 351   2012年( ISSN:03708446

  • 子宮平滑筋肉腫の新規バイオマーカーについて

    市村 友季

    産婦人科の進歩   64 ( 3 )   434 - 434   2012年( ISSN:03708446

     詳細を見る

  • Chemotherapy-related hypersensitivity reaction in Japanese patients with gynecologic malignancy.

    Kitada K, Hashiguchi Y, Fukuda T, Yoshida H, Ichimura T, Matsumoto Y, Yasui T, Sumi T, Ishiko O

    European journal of gynaecological oncology   33 ( 3 )   252 - 4   2012年( ISSN:0392-2936

     詳細を見る

  • Potential role of LMP2 as tumor-suppressor defines new targets for uterine leiomyosarcoma therapy 査読

    Hayashi Takuma, Horiuchi Akiko, Sano Kenji, Hiraoka Nobuyoshi, Kasai Mari, Ichimura Tomoyuki, Sudo Tamotsu, Tagawa Yoh-ichi, Nishimura Ryuichiro, Ishiko Osamu, Kanai Yae, Yaegashi Nobuo, Aburatani Hiroyuki, Shiozawa Tanri, Konishi Ikuo

    SCIENTIFIC REPORTS   1   180   2011年12月( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep00180

    PubMed

  • Involvement of proteasome β1i subunit, LMP2, on development of uterin leiomyosarcma. 査読

    Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Kasai M, Ichimura T, Nagase S, Ishiko O, Shiozawa T, Kanai Y, Yaegashi N, Aburatani H, Tonegawa S, Konishi I

    North American journal of medical sciences   3 ( 9 )   394 - 9   2011年09月( ISSN:2250-1541

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4297/najms.2011.3394

    PubMed

  • Involvement of proteasome β1i subunit, LMP2, on development of uterin leiomyosarcma. 査読

    Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Kasai M, Ichimura T, Nagase S, Ishiko O, Shiozawa T, Kanai Y, Yaegashi N, Aburatani H, Tonegawa S, Konishi I

    North American journal of medical sciences   3 ( 9 )   394 - 9   2011年09月( ISSN:2250-1541

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4297/najms.2011.3394

  • 当科における進行子宮頸癌に対する主治療前化学療法 査読

    森下 真成, 角 俊幸, 中野 雄介, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 福田 武史, 橋口 裕紀, 尾崎 宏治, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 石河 修

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   63 ( 3 )   359 - 361   2011年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    70歳未満の子宮頸癌III期に対し、主治療前化学療法(NAC)を施行した72例(平均50.5歳:N群)と、同時化学放射線治療を主体とした39例(平均56.1歳:R群)の治療成績を比較した。年齢には両群間で有意差を認めたが、進行期、組織型に有意差はなく、全生存率にも有意差は認めなかった。次に、N群をNACにより腫瘍が縮小し手術施行・術後放射線治療を追加した46例(平均49.3歳:NAC+OP+R群)と、NAC後も手術施行できず放射線治療のみ行った26例(平均52.7歳:NAC+R群)に分け、R群と比較した。年齢には3群間で有意差を認めたが、進行期、組織型に有意差はなく、全生存率はNAC+OP+R群がNAC+R群に比較して有意に良好であった。進行子宮頸癌に対するNACは、手術を施行できれば予後改善につながる可能性があることが示唆された。

  • 当科における進行子宮頸癌に対する主治療前化学療法

    森下 真成, 角 俊幸, 中野 雄介, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 福田 武史, 橋口 裕紀, 尾崎 宏治, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 石河 修

    産婦人科の進歩   63 ( 3 )   359 - 361   2011年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    70歳未満の子宮頸癌III期に対し、主治療前化学療法(NAC)を施行した72例(平均50.5歳:N群)と、同時化学放射線治療を主体とした39例(平均56.1歳:R群)の治療成績を比較した。年齢には両群間で有意差を認めたが、進行期、組織型に有意差はなく、全生存率にも有意差は認めなかった。次に、N群をNACにより腫瘍が縮小し手術施行・術後放射線治療を追加した46例(平均49.3歳:NAC+OP+R群)と、NAC後も手術施行できず放射線治療のみ行った26例(平均52.7歳:NAC+R群)に分け、R群と比較した。年齢には3群間で有意差を認めたが、進行期、組織型に有意差はなく、全生存率はNAC+OP+R群がNAC+R群に比較して有意に良好であった。進行子宮頸癌に対するNACは、手術を施行できれば予後改善につながる可能性があることが示唆された。

  • An upstream estrogen response element linked to exogenous p53 tumor suppressor gene expression differentiates effects of the codon 72 polymorphism. 査読

    Honda K, Kajitani K, Nobeyama H, Kira Y, Yabunaka Y, Egami M, Zhi X, Fukuda T, Yoshida H, Matsumoto Y, Ichimura T, Yaui T, Sumi T, Ishiko O

    Asian Pacific journal of cancer prevention : APJCP   12 ( 4 )   865 - 8   2011年( ISSN:1513-7368

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • An Upstream Estrogen Response Element Linked to Exogenous p53 Tumor Suppressor Gene Expression Differentiates Effects of the Codon 72 Polymorphism 査読

    Honda Ken-ichi, Kajitani Koji, Nobeyama Hiroyuki, Kira Yukimi, Yabunaka Yoriko, Egami Mika, Zhi Xu, Fukuda Takeshi, Yoshida Hiroyuki, Matsumoto Yoshinari, Ichimura Tomoyuki, Yaui Tomoyo, Sumi Toshiyuki, Ishiko Osamu

    ASIAN PACIFIC JOURNAL OF CANCER PREVENTION   12 ( 4 )   865 - 868   2011年( ISSN:1513-7368

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当科における進行子宮頸癌に対する主治療前化学療法 査読

    森下 真成, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 石河 修, 角 俊幸, 中野 雄介, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 福田 武史, 橋口 裕紀, 尾崎 宏治, 吉田 裕之

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   63 ( 3 )   359 - 361   2011年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.63.359

    CiNii Article

  • An Upstream Estrogen Response Element Linked to Exogenous p53 Tumor Suppressor Gene Expression Differentiates Effects of the Codon 72 Polymorphism 査読

    Honda Ken-ichi, Kajitani Koji, Nobeyama Hiroyuki, Kira Yukimi, Yabunaka Yoriko, Egami Mika, Zhi Xu, Fukuda Takeshi, Yoshida Hiroyuki, Matsumoto Yoshinari, Ichimura Tomoyuki, Yaui Tomoyo, Sumi Toshiyuki, Ishiko Osamu

    ASIAN PACIFIC JOURNAL OF CANCER PREVENTION   12 ( 4 )   865 - 868   2011年( ISSN:1513-7368

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当科における進行子宮頸癌に対する主治療前化学療法

    森下 真成, 角 俊幸, 中野 雄介, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 福田 武史, 橋口 裕紀, 尾崎 宏治, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 石河 修

    産婦人科の進歩   63 ( 3 )   359 - 361   2011年( ISSN:03708446

  • Potential role of LMP2 as tumor-suppressor defines new targets for uterine leiomyosarcoma therapy 査読

    Takuma Hayashi, Akiko Horiuchi, Kenji Sano, Nobuyoshi Hiraoka, Mari Kasai, Tomoyuki Ichimura, Tamotsu Sudo, Yoh-Ichi Tagawa, Ryuichiro Nishimura, Osamu Ishiko, Yae Kanai, Nobuo Yaegashi, Hiroyuki Aburatani, Tanri Shiozawa, Ikuo Konishi

    Scientific Reports   1   180   2011年( ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although the majority of smooth muscle neoplasms found in the uterus are benign, uterine leiomyosarcoma (LMS) is extremely malignant, with high rates of recurrence and metastasis. We earlier reported that mice with a homozygous deficiency for LMP2, an interferon (IFN)-γ-inducible factor, spontaneously develop uterine LMS. The IFN-γ pathway is important for control of tumor growth and invasion and has been implicated in several cancers. In this study, experiments with human and mouse uterine tissues revealed a defective LMP2 expression in human uterine LMS that was traced to the IFN-γ pathway and the specific effect of JAK-1 somatic mutations on the LMP2 transcriptional activation. Furthermore, analysis of a human uterine LMS cell line clarified the biological significance of LMP2 in malignant myometrium transformation and cell cycle, thus implicating LMP2 as an anti-tumorigenic candidate. This role of LMP2 as a tumor suppressor may lead to new therapeutic targets in human uterine LMS.

    DOI: 10.1038/srep00180

    PubMed

  • An upstream estrogen response element linked to exogenous p53 tumor suppressor gene expression differentiates effects of the codon 72 polymorphism. 査読

    Honda K, Kajitani K, Nobeyama H, Kira Y, Yabunaka Y, Egami M, Zhi X, Fukuda T, Yoshida H, Matsumoto Y, Ichimura T, Yaui T, Sumi T, Ishiko O

    Asian Pacific journal of cancer prevention : APJCP   12 ( 4 )   865 - 8   2011年( ISSN:1513-7368

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An upstream estrogen response element linked to exogenous p53 tumor suppressor gene expression differentiates effects of the codon 72 polymorphism.

    Honda K, Kajitani K, Nobeyama H, Kira Y, Yabunaka Y, Egami M, Zhi X, Fukuda T, Yoshida H, Matsumoto Y, Ichimura T, Yaui T, Sumi T, Ishiko O

    Asian Pacific journal of cancer prevention : APJCP   12 ( 4 )   865 - 8   2011年( ISSN:1513-7368

     詳細を見る

  • 再発卵巣がんに対する治療方針決定のためのPET検査の意義 査読

    森下 真成, 安井 智代, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 角 俊幸, 本田 謙一, 石河 修

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   62 ( 3 )   296 - 298   2010年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    再発卵巣癌に対し、PET検査による診断が有用であったと考えられる3症例について検討した。2例(64歳、60歳)は、再発の診断は腫瘍マーカーの上昇やCT・MRIなどにより得られ、再発部位を特定できたが、再発部位の診断はできなかった。1例(65歳)は、腫瘍マーカーの上昇により再発を疑ったものの、MRIやCTでは再発部位の特定や再発部位の診断ができなかった。全例、PET検査を追加することにより再発部位の特定・診断が可能となり、手術療法を選択することができた。腹水洗浄細胞診は陰性で、腹腔内に播種性病変もなく、その後は良好に経過した。再発卵巣癌に対し、腫瘍マーカー値、従来の画像検査にPET検査を組み合わせることにより、より効果的な個別治療法を選択できるものと考えられた。

  • 再発卵巣がんに対する治療方針決定のためのPET検査の意義

    森下 真成, 安井 智代, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 角 俊幸, 本田 謙一, 石河 修

    産婦人科の進歩   62 ( 3 )   296 - 298   2010年08月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    再発卵巣癌に対し、PET検査による診断が有用であったと考えられる3症例について検討した。2例(64歳、60歳)は、再発の診断は腫瘍マーカーの上昇やCT・MRIなどにより得られ、再発部位を特定できたが、再発部位の診断はできなかった。1例(65歳)は、腫瘍マーカーの上昇により再発を疑ったものの、MRIやCTでは再発部位の特定や再発部位の診断ができなかった。全例、PET検査を追加することにより再発部位の特定・診断が可能となり、手術療法を選択することができた。腹水洗浄細胞診は陰性で、腹腔内に播種性病変もなく、その後は良好に経過した。再発卵巣癌に対し、腫瘍マーカー値、従来の画像検査にPET検査を組み合わせることにより、より効果的な個別治療法を選択できるものと考えられた。

  • 当院での卵巣粘液性腺癌の治療成績 査読

    中野 雄介, 角 俊幸, 安部 佳代子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   62 ( 1 )   27 - 29   2010年02月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    卵巣粘液性腺癌を対象に、予後における危険因子を後方視的に検討した。初回手術を施行した卵巣悪性腫瘍は218例で、うち粘液性腺癌は34例(15.6%)であった。進行期別には、I・II期の早期癌が全体の82.4%(28例)を占めた。III・IV期の進行癌は6例で、再発・再燃を83.3%(5例)に認めた。死亡症例(7例)には残存腫瘍が認められた。残存腫瘍径からみた平均生存期間は、残存腫瘍径が1cm以上(6例):35.3ヵ月、1cm以下(3例):25.0ヵ月で、両者に統計学的有意差はみられなかった。化学療法奏功率は22.2%であった。進行粘液性腺癌の予後改善のためには、手術における完全摘出の他、組織型別化学療法の確立、転移性卵巣癌と原発性卵巣癌の鑑別を行うための新たな診断法の開発等が必要であると考えられた。

  • 当院での卵巣粘液性腺癌の治療成績

    中野 雄介, 角 俊幸, 安部 佳代子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   62 ( 1 )   27 - 29   2010年02月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    卵巣粘液性腺癌を対象に、予後における危険因子を後方視的に検討した。初回手術を施行した卵巣悪性腫瘍は218例で、うち粘液性腺癌は34例(15.6%)であった。進行期別には、I・II期の早期癌が全体の82.4%(28例)を占めた。III・IV期の進行癌は6例で、再発・再燃を83.3%(5例)に認めた。死亡症例(7例)には残存腫瘍が認められた。残存腫瘍径からみた平均生存期間は、残存腫瘍径が1cm以上(6例):35.3ヵ月、1cm以下(3例):25.0ヵ月で、両者に統計学的有意差はみられなかった。化学療法奏功率は22.2%であった。進行粘液性腺癌の予後改善のためには、手術における完全摘出の他、組織型別化学療法の確立、転移性卵巣癌と原発性卵巣癌の鑑別を行うための新たな診断法の開発等が必要であると考えられた。

  • 再発卵巣がんに対する治療方針決定のためのPET検査の意義 査読

    森下 真成, 石河 修, 安井 智代, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 角 俊幸, 本田 謙一

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   62 ( 3 )   296 - 298   2010年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.62.296

    CiNii Article

  • 当院での卵巣粘液性腺癌の治療成績 査読

    中野 雄介, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修, 角 俊幸, 安部 佳代子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   62 ( 1 )   27 - 29   2010年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.62.27

    CiNii Article

  • 再発卵巣がんに対する治療方針決定のためのPET検査の意義

    森下 真成, 安井 智代, 笠井 真理, 梶谷 耕二, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 角 俊幸, 本田 謙一, 石河 修

    産婦人科の進歩   62 ( 3 )   296 - 298   2010年( ISSN:03708446

  • 当院での卵巣粘液性腺癌の治療成績

    中野 雄介, 角 俊幸, 安部 佳代子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   62 ( 1 )   27 - 29   2010年( ISSN:03708446

  • A scoring system for histopathologic and immunohistochemical evaluations of uterine leiomyosarcomas 査読

    Yoshida Chika, Ichimura Tomoyuki, Kawamura Naoki, Nakano Akemi, Kasai Mari, Sumi Toshiyuki, Ishiko Osamu

    ONCOLOGY REPORTS   22 ( 4 )   725 - 731   2009年10月( ISSN:1021-335X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/or_00000493

    PubMed

  • A scoring system for histopathologic and immunohistochemical evaluations of uterine leiomyosarcomas. 査読

    Yoshida C, Ichimura T, Kawamura N, Nakano A, Kasai M, Sumi T, Ishiko O

    Oncology reports   22 ( 4 )   725 - 31   2009年10月( ISSN:1021-335X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/or_00000493

    PubMed

  • Docetaxel/carboplatin併用療法後の再発症例に対するsalvage chemotherapyとしてのpaclitaxel/carboplatin併用療法の効果 査読

    吉田 裕之, 金岡 靖, 石河 修, 角 俊幸, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 延山 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   61 ( 1 )   35 - 37   2009年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.61.35

    CiNii Article

  • 当科における緩和ケアチームによる婦人科腫瘍患者への関わり 査読

    本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修, 中野 雄介, 安部 佳代子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 吉田 裕之, 松本 佳也, 市村 友季, 角 俊幸

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   61 ( 3 )   264 - 265   2009年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.61.264

    CiNii Article

  • Docetaxel/carboplatin併用療法後の再発症例に対するsalvage chemotherapyとしてのpaclitaxel/carboplatin併用療法の効果 査読

    吉田 裕之, 角 俊幸, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 延山 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   61 ( 1 )   35 - 37   2009年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.61.35

    CiNii Article

  • 当科における緩和ケアチームによる婦人科腫瘍患者への関わり 査読

    本田 謙一, 中野 雄介, 安部 佳代子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 吉田 裕之, 松本 佳也, 市村 友季, 角 俊幸, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   61 ( 3 )   264 - 265   2009年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.61.264

    CiNii Article

  • 当科における外来化学療法の現状と問題点 査読

    松本 佳也, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修, 吉田 愛, 福田 武史, 梶谷 耕二, 田村 実穂, 吉田 裕之, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   60 ( 2 )   123 - 125   2008年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.60.123

    CiNii Article

  • 当科における外来化学療法の現状と問題点 査読

    松本 佳也, 吉田 愛, 福田 武史, 梶谷 耕二, 田村 実穂, 吉田 裕之, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   60 ( 2 )   123 - 125   2008年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.60.123

    CiNii Article

  • O-55 化学放射線療法が著効した子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部5, 第48回日本臨床細胞学会総会) 査読

    吉田 愛, 市村 友季, 本田 謙一, 石河 修, 佐々木 政臣, 若狭 研一

    特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   46 ( 1 )   2007年03月( ISSN:03871193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • O-55 化学放射線療法が著効した子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部5, 第48回日本臨床細胞学会総会) 査読

    吉田 愛, 市村 友季, 本田 謙一, 石河 修, 佐々木 政臣, 若狭 研一

    特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   46 ( 1 )   2007年03月( ISSN:0387-1193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • O-55 化学放射線療法が著効した子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部5, 第48回日本臨床細胞学会総会)

    吉田 愛, 市村 友季, 本田 謙一, 石河 修, 佐々木 政臣, 若狭 研一

    日本臨床細胞学会雑誌   46 ( 1 )   166   2007年03月( ISSN:03871193

     詳細を見る

  • 子宮筋腫の保存的管理法の実際 査読

    市村 友季

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   59 ( 1 )   52 - 56   2007年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.59.52

    CiNii Article

  • 当科における子宮体癌に対する高用量黄体ホルモンによる妊孕性温存療法 査読

    本田 謙一, 石河 修, 松本 佳也, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 金岡 靖, 橘 大介, 尾崎 宏治, 中井 祐一郎

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   59 ( 4 )   293 - 294   2007年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.59.293

    CiNii Article

  • 当科における若年子宮頸癌の現況 査読

    福田 武史, 安井 智代, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修, 角 俊幸, 則行 麻衣子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 延山 裕之, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   59 ( 2 )   124 - 126   2007年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.59.124

    CiNii Article

  • 子宮筋腫の保存的管理法の実際 査読

    市村 友季

    産婦人科の進歩   59 ( 1 )   52 - 56   2007年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.59.52

    CiNii Article

  • 当科における若年子宮頸癌の現況

    福田 武史, 角 俊幸, 則行 麻衣子, 梶谷 耕二, 吉田 愛, 延山 裕之, 吉田 裕之, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   59 ( 2 )   124 - 126   2007年( ISSN:03708446

  • 当科における子宮体癌に対する高用量黄体ホルモンによる妊孕性温存療法

    本田 謙一, 松本 佳也, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 金岡 靖, 橘 大介, 尾崎 宏治, 中井 祐一郎, 石河 修

    産婦人科の進歩   59 ( 4 )   293 - 294   2007年( ISSN:03708446

  • Involvement of SUMO modification in MBD1- and MCAF1-mediated heterochromatin formation 査読

    Uchimura Yasuhiro, Ichimura Takaya, Uwada Junsuke, Tachibana Taro, Sugahara Satoko, Nakao Mitsuyoshi, Saitoh Hisato

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   281 ( 32 )   23180 - 23190   2006年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M602280200

  • Involvement of SUMO modification in MBD1- and MCAF1-mediated heterochromatin formation 査読

    Yasuhiro Uchimura, Takaya Ichimura, Junsuke Uwada, Taro Tachibana, Satoko Sugahara, Mitsuyoshi Nakao, Hisato Saitoh

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   281 ( 32 )   23180 - 23190   2006年08月( ISSN:0021-9258

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Small ubiquitin-related modifiers, SUMO-2/3 and SUMO-1, are involved in gene regulation and nuclear structures. However, little is known about the roles of SUMO, in heterochromatin formation of mammalian cells. Here we demonstrate that SUMOs directly interact with human MCAF1, which forms complexes with either the methyl-CpG-binding protein MBD1 or SETDB1, which trimethylates histone H3 at lysine 9 (H3-K9) in the presence of MCAF1. Modification of MBD1 with either SUMO-2/3 or SUMO-1 facilitated the interaction between MBD1 and MCAF1, suggesting that SUMOylation links the methylation of DNA and histones. In a cultured human cell line, SUMOs were localized in MBD1- and MCAF1-containing heterochromatin regions that were enriched in trimethyl-H3-K9 and the heterochromatin proteins HP1 beta and HP1 gamma. Specific knockdown of either SUMO-2/3 or SUMO-1 induced dissociation of MCAF1, trimethyl-H3-K9, and the HP1 proteins from the MBD1-containing heterochromatin foci, suggesting a requirement for SUMOs for heterochromatin assembly. These findings provide insights into the roles of SUMOylation in the regulation of heterochromatin formation and gene silencing.

    DOI: 10.1074/jbc.M602280200

  • O-37 腟原発悪性黒色腫の1例(その他の女性器,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会)) 査読

    吉田 愛, 市村 友季, 本田 謙一, 佐々木 政臣, 若狭 朋子, 若狭 研一, 石河 修

    特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   45 ( 1 )   2006年03月( ISSN:03871193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • O-37 腟原発悪性黒色腫の1例(その他の女性器,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))

    吉田 愛, 市村 友季, 本田 謙一, 佐々木 政臣, 若狭 朋子, 若狭 研一, 石河 修

    日本臨床細胞学会雑誌   45 ( 1 )   191   2006年03月( ISSN:03871193

     詳細を見る

  • O-37 腟原発悪性黒色腫の1例(その他の女性器,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会)) 査読

    吉田 愛, 市村 友季, 本田 謙一, 佐々木 政臣, 若狭 朋子, 若狭 研一, 石河 修

    特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   45 ( 1 )   2006年03月( ISSN:0387-1193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当科にて経験した顆粒膜細胞腫の検討 査読

    松本 佳也, 角 俊幸, 金岡 靖, 本田 謙一, 石河 修, 月岡 美穂, 則行 麻衣子, 西本 幸代, 三すぎ 卓也, 三すぎ 史子, 吉田 裕之, 市村 友季, 安井 智代

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   58 ( 4 )   397 - 398   2006年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.58.397

    CiNii Article

  • 浸潤子宮頸癌に対する化学療法併用放射線治療の有効性と有害事象に関する検討 査読

    福田 武史, 平井 光三, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修, 角 俊幸, 月岡 美穂, 則行 麻衣子, 三すぎ 卓也, 三すぎ 史子, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   58 ( 1 )   45 - 47   2006年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.58.45

    CiNii Article

  • 当科にて経験した顆粒膜細胞腫の検討 査読

    松本 佳也, 月岡 美穂, 則行 麻衣子, 西本 幸代, 三すぎ 卓也, 三すぎ 史子, 吉田 裕之, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 金岡 靖, 本田 謙一, 石河 修

    産婦人科の進歩   58 ( 4 )   397 - 398   2006年( ISSN:03708446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.58.397

    CiNii Article

  • 浸潤子宮頸癌に対する化学療法併用放射線治療の有効性と有害事象に関する検討

    福田 武史, 角 俊幸, 月岡 美穂, 則行 麻衣子, 三すぎ 卓也, 三すぎ 史子, 市村 友季, 松本 佳也, 安井 智代, 平井 光三, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   58 ( 1 )   45 - 47   2006年( ISSN:03708446

  • 卵管癌7症例の検討(卵巣・その他2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会) 査読

    本田 謙一, 西本 幸代, 吉田 愛, 市村 友季, 森村 美奈, 川村 直樹, 石河 修, 佐々木 政臣, 若狹 朋子, 若狭 研一

    特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   44 ( 2 )   2005年09月( ISSN:03871193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 卵管癌7症例の検討(卵巣・その他2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)

    本田 謙一, 西本 幸代, 吉田 愛, 市村 友季, 森村 美奈, 川村 直樹, 石河 修, 佐々木 政臣, 若狹 朋子, 若狭 研一

    日本臨床細胞学会雑誌   44 ( 2 )   476   2005年09月( ISSN:03871193

     詳細を見る

  • 卵管癌7症例の検討(卵巣・その他2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会) 査読

    本田 謙一, 西本 幸代, 吉田 愛, 市村 友季, 森村 美奈, 川村 直樹, 石河 修, 佐々木 政臣, 若狹 朋子, 若狭 研一

    特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会雑誌   44 ( 2 )   2005年09月( ISSN:0387-1193

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 経子宮頚管的針生検による子宮肉腫の診断 査読

    市村 友季, 石河 修, 川村 直樹

    日本婦人科腫瘍学会雑誌 = The journal of the Japan Society of Gynecologic Oncology   23 ( 1 )   79 - 84   2005年01月( ISSN:13478559

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 経子宮頚管的針生検による子宮肉腫の診断 査読

    市村 友季, 石河 修, 川村 直樹

    日本婦人科腫瘍学会雑誌 = The journal of the Japan Society of Gynecologic Oncology   23 ( 1 )   79 - 84   2005年01月( ISSN:1347-8559

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 経子宮頚管的針生検による子宮肉腫の診断

    市村 友季, 石河 修, 川村 直樹

    日本婦人科腫瘍学会雑誌 = The journal of the Japan Society of Gynecologic Oncology   23 ( 1 )   79 - 84   2005年01月( ISSN:13478559

     詳細を見る

  • 経子宮頚管的針生検による子宮肉腫の診断

    石河 修、川村直樹

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   23 ( 1 )   79 - 84   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 血栓症をきたした卵巣明細胞腺癌に関する臨床的検討 査読

    北岡 美穂, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 平井 光三, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修, 松本 佳也, 田原 三枝, 張 良実, 加藤 万紀子, 福田 武史, 則行 麻衣子, 三すぎ 卓也, 三すぎ 史子

    近畿産科婦人科学会 産婦人科の進歩   57 ( 2 )   164 - 167   2005年( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11437/sanpunosinpo.57.164

    CiNii Article

  • 血栓症をきたした卵巣明細胞腺癌に関する臨床的検討

    北岡 美穂, 松本 佳也, 田原 三枝, 張 良実, 加藤 万紀子, 福田 武史, 則行 麻衣子, 三すぎ 卓也, 三すぎ 史子, 市村 友季, 安井 智代, 角 俊幸, 平井 光三, 本田 謙一, 金岡 靖, 石河 修

    産婦人科の進歩   57 ( 2 )   164 - 167   2005年( ISSN:03708446

▼全件表示

書籍等出版物

MISC(その他記事)

  • 新規診断法・治療法の確立に向けて 子宮間葉性腫瘍に対する分子病理学

    林 琢磨, 市村 友季, 油谷 浩幸, 利根川 進, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    未病と抗老化   31   45 - 49   2022年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    子宮平滑筋腫は,子宮の平滑筋層に発生する良性腫瘍である.子宮平滑筋腫の発生・増大にはエストロゲンが関与していて,閉経前には症状が強かった患者でも,閉経後には子宮平滑筋腫が著明に縮小する.しかし,子宮平滑筋腫の細胞は,多種多様の性質を有しているため,実臨床で,様々な子宮平滑筋腫の病態が,認められる.静脈内平滑筋腫症(Intravenous Leiomyomatosis,以下IVL)は,平滑筋組織が静脈内へ発育伸展する比較的稀な良性腫瘍である.静脈内平滑筋腫症は,組織学的には良性であるが,時に下大静脈,心臓内まで連続的に広がり,突然死の原因ともなり得る重要な疾患である.また,良性転移性平滑筋腫(Benign metastasizing leiomyoma,BML)は,子宮平滑筋腫瘍の既往のある女性に,遠隔臓器に良性平滑筋腫の転移巣が認められる病態である.良性転移性平滑筋腫では,肺への転移が最も多く認められる.子宮平滑筋腫の発生の原因として,いくつかの遺伝子・染色体異常(12q染色体を含む転座や再構成等の変異,7q遺伝子の欠損)が,認められているが,発症機序は,明らかにされていない.本レビューでは,転移が認められる子宮平滑筋腫について最新の情報を加えて,考察を行う.(著者抄録)

  • 未病と抗老化(Vol.30:36-40) 広範囲の哺乳綱に属する生き物へのSARS-CoV-2の感染拡大の危惧とCOVID-19の治療

    林 琢磨, 宇良 敬, 安彦 郁, 天野 泰彰, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 万代 昌紀, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    未病と抗老化   30   36 - 40   2021年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    タイ東部の野生生物保護区に生息するコウモリから重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)関連コロナウイルスが検出された。このコウモリとタイ南部の野生動物検問所で得られたセンザンコウは、SARS-CoV-2に対する中和抗体を保有していることが分かった。これらの知見により、コウモリとセンザンコウに由来するSARS-CoV-2関連コロナウイルスの存在を確認できる領域が特定された。さらに、人獣共通感染症であるCOVID-19は、大型類人猿においても認められている。これまで、米国において、COVID-19の症状が認められたニシローランドゴリラへのカクテル抗体療法による治療が行われた。つまり、SARS-CoV-2とその変異体は、広範囲の哺乳綱に属する生き物に感染拡大している可能性が考えられる。そのため、アフリカの各国政府は、先進国と同様にアフリカの保護地区で生育している野生動物へのCOVID-19感染拡大に対する予防対策に苦悩している。現在の実臨床で、抗体カクテル療法において、COVID-19に対して奏効性が認められているが、抗体カクテル療法の処方時期は、限定されている。新たなSARS-CoV-2 variantの出現を考えると、新規の抗SARS-CoV-2に対する薬剤を含むCOVID-19治療法の確立が望まれる。(著者抄録)

  • 【これでわかる 婦人科稀少腫瘍】外陰腫瘍 悪性黒色腫

    市村 友季, 角 俊幸

    産科と婦人科   88 ( 2 )   223 - 229   2021年02月( ISSN:0386-9792

     詳細を見る

    産婦人科医として悪性黒色腫に遭遇する機会は極めて少ないが、女性生殖器に発生する悪性黒色腫は、その部位から診断は産婦人科医が行う可能性が高い。女性生殖器の悪性黒色腫は粘膜型で、皮膚悪性黒色腫に比較し予後不良のため術後補助療法を必要とすることも多いが、悪性黒色腫に対する薬物療法は次々に新しい治療が承認され飛躍的進歩を遂げている。産婦人科医にとって"まれ"だが"革新的"な腫瘍である悪性黒色腫について解説する。(著者抄録)

  • コロナと未病 感染拡大する新型コロナウイルス感染症 コウモリがヒトにウイルスを感染させる理由

    林 琢磨, 宇良 敬, 安彦 郁, 天野 泰彰, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 万代 昌紀, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    未病と抗老化   29   56 - 61   2020年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    2020年5月8日、世界保健機関(WHO)の感染症専門家であるエンバレク氏は、最初にコロナウイルス病2019(COVID-19:coronavirus disease-2019)が確認された中国湖北省武漢市の卸売市場が新重症急性呼吸器症候群(SARS:severe acute respiratory syndrome)を引き起こすコロナウイルス(SARS-CoV:SARS-coronavirus)2型(SARS-CoV-2)の感染拡大の一因となったとの見方を示した。人間とコウモリの生活圏が近い地域では、コウモリが媒介する感染症が流行することがあり、エボラ出血熱や中東呼吸器症候群(MERS:Middle East Respiratory Syndrome)以外に、狂犬病や新興感染症(近年発見されたウイルスによる感染症)などが確認されている。これらの感染症は、人間以外の哺乳類にとって高い致死性を有している。しかしながら、感染保菌しているコウモリが死に至らない理由はわかっていなかった。本論文では、なぜコウモリは人にウイルスを感染させるのかという疑問に対する理由について、最近の人獣共通感染症の知見を含め解説する。(著者抄録)

  • 経子宮頸管的針生検 子宮非上皮性領域に発生する病変の生検診断

    市村 友季

    Medical Technology   48 ( 3 )   301 - 308   2020年03月( ISSN:0389-1887

     詳細を見る

    子宮の非上皮性領域に発生する腫瘤は、産婦人科で通常行う細胞診や生検では診断が困難であることが多いため、MRIが診断のために行われるおもな検査手技となる。しかしながらMRIは画像診断であるため診断の確定には至らず、画像のみでは診断に悩む症例も存在する。我々はこのような腫瘤に対し針生検を行うことで診断を確定、あるいは診断の一助としてその後の治療方針決定を行っている。本稿では我々が行う針生検の手技、結果判定方法について解説し、これまでの成績などを提示する。(著者抄録)

  • 加齢と造腫瘍における免疫プロテアソームの活性化の変化 査読

    林 琢磨, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 利根川 進, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    (一財)博慈会老人病研究所 未病と抗老化   28   77 - 81   2019年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    これまでの研究史において、イムノプロテアソームは、免疫にとって重要である主要組織適合性複合体による抗原提示のためのペプチド産生における生理学的役割について主に見られてきた。しかしながら、最近の研究成果は、免疫プロテアソームが恒常性に、そして特にストレスおよび疾患の間の酸化的に損傷を受けたタンパク質の排除に非常に重要であることを示している。タンパク質凝集物を特徴とする疾患もまた免疫プロテアソームの欠陥に関連しているので、タンパク質分解における免疫プロテアソームの重要性はより明白になってきている。さらに、免疫プロテアソーム特異的サブユニット分子内の突然変異または多型によって定義される疾患が臨床学的に現在存在しており、さらにサイトカインシグナル伝達およびタンパク質恒常性において、免疫プロテアソームの重要な役割が示唆されている。このレビューの目的は、タンパク質の品質管理や不要なタンパク質の分解における免疫プロテアソームの重要性、および疾患や加齢に伴う免疫プロテアソームの調節異常を起因とした疾患の発症についての理解を深めることです。(著者抄録)

  • 加齢と造腫瘍における免疫プロテアソームの活性化の変化 査読

    林 琢磨, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 利根川 進, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    (一財)博慈会老人病研究所 未病と抗老化   28   77 - 81   2019年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    これまでの研究史において、イムノプロテアソームは、免疫にとって重要である主要組織適合性複合体による抗原提示のためのペプチド産生における生理学的役割について主に見られてきた。しかしながら、最近の研究成果は、免疫プロテアソームが恒常性に、そして特にストレスおよび疾患の間の酸化的に損傷を受けたタンパク質の排除に非常に重要であることを示している。タンパク質凝集物を特徴とする疾患もまた免疫プロテアソームの欠陥に関連しているので、タンパク質分解における免疫プロテアソームの重要性はより明白になってきている。さらに、免疫プロテアソーム特異的サブユニット分子内の突然変異または多型によって定義される疾患が臨床学的に現在存在しており、さらにサイトカインシグナル伝達およびタンパク質恒常性において、免疫プロテアソームの重要な役割が示唆されている。このレビューの目的は、タンパク質の品質管理や不要なタンパク質の分解における免疫プロテアソームの重要性、および疾患や加齢に伴う免疫プロテアソームの調節異常を起因とした疾患の発症についての理解を深めることです。(著者抄録)

  • 加齢と造腫瘍における免疫プロテアソームの活性化の変化

    林 琢磨, 市村 友季, 佐野 健司, 金井 栄, 油谷 浩幸, Gur G, Zharhary D, 利根川 進, 八重樫 伸生, 小西 郁生

    未病と抗老化   28   77 - 81   2019年11月( ISSN:1347-667X

     詳細を見る

    これまでの研究史において、イムノプロテアソームは、免疫にとって重要である主要組織適合性複合体による抗原提示のためのペプチド産生における生理学的役割について主に見られてきた。しかしながら、最近の研究成果は、免疫プロテアソームが恒常性に、そして特にストレスおよび疾患の間の酸化的に損傷を受けたタンパク質の排除に非常に重要であることを示している。タンパク質凝集物を特徴とする疾患もまた免疫プロテアソームの欠陥に関連しているので、タンパク質分解における免疫プロテアソームの重要性はより明白になってきている。さらに、免疫プロテアソーム特異的サブユニット分子内の突然変異または多型によって定義される疾患が臨床学的に現在存在しており、さらにサイトカインシグナル伝達およびタンパク質恒常性において、免疫プロテアソームの重要な役割が示唆されている。このレビューの目的は、タンパク質の品質管理や不要なタンパク質の分解における免疫プロテアソームの重要性、および疾患や加齢に伴う免疫プロテアソームの調節異常を起因とした疾患の発症についての理解を深めることです。(著者抄録)

  • 筋腫に内膜症を合併した高度癒着例に対する腹腔鏡下子宮全摘術のポイントとコツは? ダグラス窩閉塞に対するアプローチが重要である 査読

    松本 貴, 市村 友季

    (株)日本医事新報社 日本医事新報   ( 4947 )   62 - 63   2019年02月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 筋腫に内膜症を合併した高度癒着例に対する腹腔鏡下子宮全摘術のポイントとコツは? ダグラス窩閉塞に対するアプローチが重要である

    松本 貴, 市村 友季

    日本医事新報   ( 4947 )   62 - 63   2019年02月( ISSN:0385-9215

  • 筋腫に内膜症を合併した高度癒着例に対する腹腔鏡下子宮全摘術のポイントとコツは? ダグラス窩閉塞に対するアプローチが重要である 査読

    松本 貴, 市村 友季

    (株)日本医事新報社 日本医事新報   ( 4947 )   62 - 63   2019年02月( ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 悪性黒色腫について 査読

    市村 友季

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   69 ( 1 )   60 - 62   2017年02月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 悪性黒色腫について 査読

    市村 友季

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   69 ( 1 )   60 - 62   2017年02月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 悪性黒色腫について

    市村 友季

    産婦人科の進歩   69 ( 1 )   60 - 62   2017年02月( ISSN:0370-8446

  • 女性外陰部扁平上皮癌に繰り返し発生したLucilia sericataとSarcophaga crassipalpisによるハエウジ病(Repeated myiasis in a female vulvar squamous cell carcinoma caused by Lucilia sericata and Sarcophaga crassipalpis) 査読

    Hiraoka Hiroyuki, Ozawa Toshiyuki, Sowa-Osako Junko, Ichimura Tomoyuki, Kimata-Teramoto Isao, Isozumi Rie, Kaneko Akira, Tsuruta Daisuke

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   42 ( 8 )   840 - 841   2015年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 女性外陰部扁平上皮癌に繰り返し発生したLucilia sericataとSarcophaga crassipalpisによるハエウジ病(Repeated myiasis in a female vulvar squamous cell carcinoma caused by Lucilia sericata and Sarcophaga crassipalpis)

    Hiraoka Hiroyuki, Ozawa Toshiyuki, Sowa-Osako Junko, Ichimura Tomoyuki, Kimata-Teramoto Isao, Isozumi Rie, Kaneko Akira, Tsuruta Daisuke

    The Journal of Dermatology   42 ( 8 )   840 - 841   2015年08月( ISSN:0385-2407

  • 女性外陰部扁平上皮癌に繰り返し発生したLucilia sericataとSarcophaga crassipalpisによるハエウジ病(Repeated myiasis in a female vulvar squamous cell carcinoma caused by Lucilia sericata and Sarcophaga crassipalpis) 査読

    Hiraoka Hiroyuki, Ozawa Toshiyuki, Sowa-Osako Junko, Ichimura Tomoyuki, Kimata-Teramoto Isao, Isozumi Rie, Kaneko Akira, Tsuruta Daisuke

    John Wiley & Sons Australia, Ltd The Journal of Dermatology   42 ( 8 )   840 - 841   2015年08月( ISSN:0385-2407

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 子宮平滑筋肉腫の新規バイオマーカーについて 査読

    市村 友季

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   64 ( 3 )   434 - 434   2012年09月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 子宮平滑筋肉腫の新規バイオマーカーについて 査読

    市村 友季

    「産婦人科の進歩」編集室 産婦人科の進歩   64 ( 3 )   434 - 434   2012年09月( ISSN:0370-8446

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 子宮平滑筋肉腫の新規バイオマーカーについて

    市村 友季

    産婦人科の進歩   64 ( 3 )   434 - 434   2012年09月( ISSN:0370-8446

  • 臨床病理カンファレンス 子宮頸癌 査読

    本田 謙一, 大澤 政彦, 吉田 愛, 市村 友季, 吉田 裕之, 角 俊幸, 西田 典史, 細野 雅子, 若狭 研一, 石河 修, 上田 真喜子

    (株)永井書店 綜合臨床   59 ( 5 )   1315 - 1325   2010年05月( ISSN:0371-1900

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 臨床病理カンファレンス 子宮頸癌

    本田 謙一, 大澤 政彦, 吉田 愛, 市村 友季, 吉田 裕之, 角 俊幸, 西田 典史, 細野 雅子, 若狭 研一, 石河 修, 上田 真喜子

    綜合臨床   59 ( 5 )   1315 - 1325   2010年05月( ISSN:0371-1900

  • 経子宮頚管的針生検による子宮肉腫の診断

    石河 修, 川村直樹

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   23 ( 1 )   79 - 84   2005年

  • 子宮動脈塞栓術前後の筋腫結節、内膜、筋層の組織学的検討

    川村直樹、石河 修

    産婦人科の世界」   56 ( 9 )   943 - 950   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • わが教室における子宮筋腫の管理

    川村直樹、石河 修

    産婦人科治療   86 ( 3 )   333 - 340   2003年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等