Updated on 2025/03/19

写真a

 
YAMAMOTO Manabu
 
Organization
Graduate School of Medicine Department of Clinical Medical Science Lecturer
School of Medicine Department of Medical Science
Title
Lecturer
Affiliation
Institute of Medcine

Position

  • Graduate School of Medicine Department of Clinical Medical Science 

    Lecturer  2022.04 - Now

  • School of Medicine Department of Medical Science 

    Lecturer  2022.04 - Now

Degree

  • Doctor of Medicine ( Osaka City University )

Research Areas

  • Life Science / Ophthalmology

  • Life Science / Ophthalmology  / レーザー治療 網膜硝子体 加齢黄斑変性

Research Interests

  • Fundus autofluorescence

Research subject summary

  • Age-related macular degeneration
    Selective retina therapy

Professional Memberships

  • 日本眼光学学会

      Domestic

  • 日本眼科学会

      Domestic

  • 日本網膜硝子体学会

      Domestic

  • 日本眼循環学会

      Domestic

  • 日本臨床視覚電気生理学会

      Domestic

  • 日本糖尿病眼学会

      Domestic

  • 日本レーザー医学会

      Domestic

  • 日本医療マネジメント学会

      Domestic

  • 日本白内障屈折矯正手術学会

      Domestic

  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology

      Overseas

  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology

  • 日本眼循環学会

  • 日本眼科学会

  • 日本糖尿病眼学会

▼display all

Committee Memberships (off-campus)

  • 評議委員   日本レーザー医学会  

    2020.10 - Now 

Awards

  • 第38回日本眼循環学会 学術展示優秀賞

    平山公美子, 山本学, 河野剛也, 居明香, 三澤宣彦, 本田茂

    2022.07   日本眼循環学会   滲出型加齢黄斑変性に対するブロルシズマブ切り替え例の1年の成績

  • 第117回日本眼科学会総会学術奨励賞

    2013.11  

Job Career (off-campus)

  • 医療法人藤田眼科   勤務医

    2003.05 - 2004.03

Education

  • Osaka City University   Doctor's Course   Graduated/Completed

    2004.04 - 2008.03

  • Osaka City University     Graduated/Completed

    1996.04 - 2002.03

Papers

  • 「レーザーを使用した眼科診断・治療の最新情報」の特集によせて

    山本 学, 尾花 明

    日本レーザー医学会誌   45 ( 4 )   409 - 409   2025.01( ISSN:02886200 ( eISSN:18811639

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.2530/jslsm.jslsm-45_0054

  • 鉄欠乏性貧血が原因と思われた半側網膜中心静脈閉塞症の1例 Reviewed

    山口 雅也, 平山 公美子, 山本 学, 本田 茂

    眼科臨床紀要   17 ( 9 )   691 - 695   2024.09( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    背景;若年発症の網膜静脈閉塞症には,様々な原因が関与する可能性がある.基礎疾患のない中年女性に発症した半側網膜中心静脈閉塞症の原因が鉄欠乏性貧血と思われた1例を経験した.症例:43歳女性.右眼の霧視を主訴に受診.矯正視力1.2と良好であったが,視神経乳頭下方の腫瘍と下枝網膜静脈の刷毛状網膜出血,Roth斑様所見を認めた.眼内の炎症は認めず,蛍光眼底造影検査では血管からの透過性亢進や無灌流領域は認めず切迫型の半側網膜中心静脈閉塞症と診断した.血液検査でヘモグロビン9.7g/dLと低下を認め,鉄欠乏性貧血と診断され鉄剤の内服が開始された.投与開始後1ヵ月でヘモグロビンは12.2g/dLと改善し網膜出血も徐々に減少した.投与開始後9ヵ月には網膜出血は完全に消失し視力も維持されていた.結論:基礎疾患のない比較的若い年齢で発症した網膜循環障害では,炎症性疾患などと同様に,鉄欠乏性貧血のような血液疾患も考慮が必要と考えた.(著者抄録)

  • 特集 第77回日本臨床眼科学会講演集[5] 原著 滲出型加齢黄斑変性に対するファリシマブ硝子体内注射の早期経過 Reviewed

    木成 玄, 山本 学, 居 明香, 河野 剛也, 平山 公美子, 三澤 宣彦, 本田 茂

    臨床眼科   78 ( 7 )   875 - 880   2024.07( ISSN:03705579 ( eISSN:18821308

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11477/mf.1410215226

  • 滲出型加齢黄斑変性に対するファリシマブ硝子体内注射の早期経過 Reviewed

    木成 玄, 山本 学, 居 明香, 河野 剛也, 平山 公美子, 三澤 宣彦, 本田 茂

    臨床眼科   78 ( 7 )   875 - 880   2024.07( ISSN:0370-5579

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <文献概要>目的:滲出型加齢黄斑変性(nAMD)に対するファリシマブ硝子体内注射(IVF)の早期の治療効果について検討する。方法:対象は2022年6月~2023年5月に大阪公立大学医学部附属病院眼科でIVFを開始し,3ヵ月以上経過を追えた未治療のnAMD 26例29眼(男性22例25眼,女性4例4眼)で,平均年齢71.2歳(51~90歳)であった。IVFは全例で1ヵ月ごとに3回行った。治療前と治療後3ヵ月の矯正視力(BCVA),中心窩網膜厚(CMT),中心窩脈絡膜厚(CCT),および治療後3ヵ月までの滲出性病変の変化(ドライマクラ率)について検討した。視力は小数視力をlogMARに換算し検討した。結果:BCVAは治療前0.28±0.37,3ヵ月後0.27±0.35で有意な変化はなかった(p=0.37)。平均CMTは治療前281.1±137.0μm,3ヵ月後170.8±74.7μm,平均CCTは治療前247.0±101.2μm,3ヵ月後223.7±91.2μmで,それぞれ治療後有意に減少していた(p<0.001,p<0.05)。ドライマクラ率は1ヵ月後37.9%,2ヵ月後62.1%,3ヵ月後82.8%で,増加傾向にあった。結論:IVFは未治療nAMDに対し,短期的には解剖学的改善を示した。

  • 広角光干渉断層血管撮影を用いた網膜無灌流領域の各象限ごとの検討 Reviewed

    山本 学 , 平山 公美子 , 居 明香 , 本田 聡 , 河野 剛也 , 本田 茂

    あたらしい眼科   41 ( 2 )   201 - 205   2024.02

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 広角光干渉断層血管撮影を用いた網膜無灌流領域の各象限ごとの検討 Reviewed

    山本 学, 平山 公美子, 居 明香, 本田 聡, 河野 剛也, 本田 茂

    あたらしい眼科   41 ( 2 )   201 - 205   2024.02( ISSN:0910-1810

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    目的:広角フルオレセイン蛍光造影(FA)と広角光干渉断層血管撮影(OCTA)を用いて糖尿病網膜症(DR)の無灌流領域(NPA)の評価を各象限ごとに比較検討した.対象および方法:2021年1月~2022年8月に大阪公立大学医学部附属病院眼科で広角FAと広角OCTAを撮影した38例76眼.広角FAの撮影にはOptos 200Tx(Optos社,撮影画角200°)を,広角OCTAはOCT-S1(キヤノン)を使用した.NPAの検討は,眼底を上下内外の4象限に分け,FAを基準にNPAの一致率を検討した.結果:各象限の所見一致率は上下内外それぞれ,80.6%,96.2%,96.8%,81.8%で下方,内側に高い傾向にあったが有意差はなかった(p=0.076).OCTAでのNPAの感度は72.7%,100%,100%,73.3%で有意差を認め(p<0.01),特異度は100%,87.5%,85.7%,88.9%で有意差はなかった(p=0.737).結論:各象限ごとでNPAの検出に違いがみられた.OCTAの特性を理解し活用することで,日常診療におけるFAの機会の減少やより確実なDRの評価につながると考えた.(著者抄録)

  • Symptoms of Isolated Optic Neuropathy in a Patient with Systemic, Brain, and Meningeal Metastases from Breast Cancer: A Case Report. Reviewed

    Akika Kyo , Manabu Yamamoto , Takeya Kohno , Yusuke Haruna , Shigeru Honda

    Case reports in ophthalmology   15 ( 1 )   71 - 77   2024.01

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.1159/000536189

  • 特集 第76回日本臨床眼科学会講演集[6] 原著 アフリベルセプト硝子体内注射後に再発がみられた無菌性眼内炎の1例 Reviewed

    岡本 真由, 山本 学, 居 明香, 平山 公美子, 三澤 宣彦, 河野 剛也, 本田 茂

    臨床眼科   77 ( 8 )   1037 - 1042   2023.08( ISSN:03705579 ( eISSN:18821308

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11477/mf.1410214883

  • アフリベルセプト硝子体内注射後に再発がみられた無菌性眼内炎の1例 Reviewed

    岡本 真由, 山本 学, 居 明香, 平山 公美子, 三澤 宣彦, 河野 剛也, 本田 茂

    臨床眼科   77 ( 8 )   1037 - 1042   2023.08( ISSN:0370-5579

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <文献概要>目的:アフリベルセプト硝子体内注射(IVA)後に再発性の眼内炎を生じた網膜中心静脈閉塞症(CRVO)の1例を経験したので報告する。症例:83歳,女性。既往歴に罹病歴30年の糖尿病と,リウマチ性多発筋痛症(プレドニゾロン内服)がある。左眼のCRVOに伴う黄斑浮腫(ME)に対し,前医でトリアムシノロンアセトニドのテノン嚢下注射を2回,IVAを3回施行されていた。MEの再発が繰り返されるため,大阪公立大学医学部附属病院眼科(当科)を紹介され受診した。所見と経過:初診時の左矯正視力は0.2,漿液性網膜剥離を伴うMEおよび網膜出血を認め,MEに対してIVAの継続投与を計画した。当科で10回目のIVA当日より視力低下を自覚し,注射5日後の再診時には左矯正視力は0.02と低下し,微塵様角膜後面沈着物,硝子体混濁,網膜白濁を認めた。感染性眼内炎を疑い同日硝子体手術を施行し,抗菌薬の点眼および静脈内投与を行い,術後炎症は速やかに消退した。硝子体培養結果は陰性であった。3ヵ月後にMEの再発がみられたためIVAを再度施行したところ,2日後に同様の炎症所見を呈したため,硝子体手術と抗菌薬の点眼と静脈内投与を行い,術後炎症は速やかに消失した。硝子体培養結果は陰性で,3ヵ月後の左矯正視力は0.1であった。結論:硝子体注射後の再発性眼内炎の1例を経験した。いずれも硝子体培養は陰性でIVA後に再発を繰り返したことからアフリベルセプトに対する自己免疫的機序が関係していると思われた。

  • 特集 第76回日本臨床眼科学会講演集[5] 原著 網膜振盪部に限局的に生じた網膜全層浮腫に一致して視野障害を呈した1例 Reviewed

    上野 隼也, 河野 剛也, 平山 公美子, 山本 学, 田町 知子, 小池 伸子, 平林 倫子, 本田 茂

    臨床眼科   77 ( 7 )   885 - 891   2023.07( ISSN:03705579 ( eISSN:18821308

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11477/mf.1410214852

  • 網膜振盪部に限局的に生じた網膜全層浮腫に一致して視野障害を呈した1例 Reviewed

    上野 隼也, 河野 剛也, 平山 公美子, 山本 学, 田町 知子, 小池 伸子, 平林 倫子, 本田 茂

    臨床眼科   77 ( 7 )   885 - 891   2023.07( ISSN:0370-5579

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <文献概要>目的:網膜振盪は鈍的外傷後に一過性にみられる網膜混濁で,多くは視機能障害を残すことなく軽快する。今回,網膜振盪部に限局性の網膜全層浮腫を生じ,この部位に一致した視野障害を残した1例を報告する。症例:18歳,男性。2015年にソフトボールによる右眼打撲後,翌日に当科初診。所見:右視力(1.5),右眼圧14mmHg,右眼は毛様充血,前房出血,隅角後退を認めた。眼底は耳上側後極部から周辺部に網膜混濁病巣がみられ,斑状出血,軽度硝子体出血を認めた。光干渉断層計(OCT)では網膜混濁部にてellipsoid zoneの不整が描出されたが,網膜内層は保たれていた。網膜静脈第一分枝部の耳側に,限局性の漿液性網膜剥離,網膜外層・内層全体の高反射(全層浮腫)および,硝子体細胞,後部硝子体剥離を認めた。眼底自発蛍光では同部位の耳側に弧状の線状低蛍光がみられた。視野検査では全層浮腫部に一致して比較暗点を認めた。フルオレセイン蛍光眼底造影では網膜混濁部の蛍光漏出はみられなかった。2週間後には網膜混濁は消失,OCTで全層浮腫部に一致して網膜の菲薄化を認め,比較暗点は2年後も残存した。結論:網膜振盪部に限局性の網膜全層浮腫を生じ,同部位に一致して視野障害を呈した1例を経験した。鈍的眼球打撲後に視野障害を生じる原因の1つとして網膜全層浮腫があり,multimodal imagingは病状の把握に有用であった。

  • Comparative Treatment Study on Macular Edema Secondary to Branch Retinal Vein Occlusion by Intravitreal Ranibizumab with and without Selective Retina Therapy. Invited Reviewed International coauthorship

    Manabu Yamamoto , Yoko Miura , Kumiko Hirayama , Akika Kyo , Takeya Kohno , Dirk Theisen-Kunde , Ralf Brinkmann , Shigeru Honda

    Life (Basel, Switzerland)   13 ( 3 )   2023.03

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.3390/life13030769

  • Practical treatment options for persistent central serous chorioretinopathy and early visual and anatomical outcomes. Reviewed

    Naoko Yamada-Okahara , Akika Kyo , Kumiko Hirayama , Manabu Yamamoto , Takeya Kohno , Shigeru Honda

    Japanese journal of ophthalmology   67 ( 3 )   295 - 300   2023.03

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.1007/s10384-023-00978-9

  • Fundus white spots associated with graft-versus-host disease in the remission phase of acute myeloid leukemia. Reviewed

    Akika Kyo , Manabu Yamamoto , Yuri Nagatomi , Takeya Kohno , Shigeru Honda

    American journal of ophthalmology case reports   27   101609 - 101609   2022.09

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.1016/j.ajoc.2022.101609

  • A case of angioid streaks that produced choroidal neovascularization after the onset of unilateral acute retinopathy in pseudoxanthoma elasticum.

    Akika Kyo , Manabu Yamamoto , Shigeru Honda

    American journal of ophthalmology case reports   27   101591 - 101591   2022.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.1016/j.ajoc.2022.101591

  • 特集 第75回日本臨床眼科学会講演集[5] 原著 照射エネルギー減量光線力学的療法後30か月安定した多発性後極部網膜色素上皮症の1例 Reviewed

    中尾 拓貴 , 三澤 宣彦 , 居 明香 , 平山 久美子 , 山本 学 , 河野 剛也 , 本田 茂

    臨床眼科   76 ( 7 )   984 - 990   2022.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:Domestic journal  

    DOI: 10.11477/mf.1410214449

  • 照射エネルギー減量光線力学的療法後30ヵ月安定した多発性後極部網膜色素上皮症の1例 Reviewed

    中尾 拓貴, 三澤 宣彦, 居 明香, 平山 久美子, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    臨床眼科   76 ( 7 )   984 - 990   2022.07( ISSN:0370-5579

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <文献概要>緒言:高度な漿液性網膜剥離を伴った多発性後極部網膜色素上皮症(MPPE)に対して照射エネルギー減量光線力学的療法(RF-PDT)後に長期間安定した1例を経験したので報告する。症例:63歳,男性。IgA腎症に対して2018年5月よりステロイド投与されていた。2018年10月頃より右視力低下を自覚し,同年11月に近医で網膜剥離を指摘されて当科に紹介された。初診時視力は右(0.7),左(0.9)で,黄斑部から耳下側にかけて網膜皺襞を伴う広範な漿液性網膜剥離を認めた。フルオレセイン蛍光眼底造影で黄斑部下方および耳側の網膜色素上皮病変から著明な蛍光漏出を認めた。MPPEと診断し,RF-PDTを1回行った。PDT後3ヵ月で網膜剥離は一部を残し消失した。PDT後12ヵ月の造影検査では脈絡膜血管透過性亢進を認めるものの滲出性変化はなく,その後も30ヵ月時点まで再発はみられず,最終視力は右(0.9)まで改善した。結論:高度な漿液性網膜剥離を伴うMPPEに対してRF-PDTは長期間にわたり有効な治療であった。

  • Early anatomical changes and association with photodynamic therapy induced acute exudative maculopathy in patients with macular diseases.

    Satoshi Honda , Takeya Kohno , Manabu Yamamoto , Kumiko Hirayama , Akika Kyo , Michiko Hirabayashi , Shigeru Honda

    Scientific reports   12 ( 1 )   9105 - 9105   2022.06

     More details

    Authorship:Corresponding author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.1038/s41598-022-13208-y

  • Safety and efficacy of 27-gauge transconjunctival vitrectomy for the diagnosis of posterior uveitis or pan uveitis of unknown origin. Reviewed

    Atsushi Sakai , Mizuki Tagami , Norihiko Misawa , Manabu Yamamoto , Takeya Kohno , Shigeru Honda

    BMC ophthalmology   22 ( 1 )   178 - 178   2022.04

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:International journal  

    DOI: 10.1186/s12886-022-02405-y

  • 【黄斑の最新レーザー診断、検査、治療】網膜疾患に対する選択的網膜色素上皮レーザー治療(Selective Retina Therapy、SRT)の臨床研究 Invited Reviewed

    平山, 公美子 , 山本, 学

    日本レーザー医学会誌   42 ( 2 )   89 - 95   2021.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:Domestic journal  

    DOI: 10.2530/jslsm.jslsm-42_0017

  • Factors affecting resolution of subretinal fluid after selective retina therapy for central serous chorioretinopathy. Reviewed International coauthorship

    Kyo A, Yamamoto M, Hirayama K, Kohno T, Theisen-Kunde D, Brinkmann R, Miura Y, Honda S.

    Scientific Reports   2021.04

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 特集 第74回日本臨床眼科学会講演集[2] 原著 リネゾリドによる視神経症が疑われた多剤耐性肺結核の1例 Reviewed

    本田 聡, 山本 学, 中尾 拓貴, 本田 茂

    臨床眼科   75 ( 4 )   508 - 513   2021.04( ISSN:03705579 ( eISSN:18821308

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.11477/mf.1410213964

  • リネゾリドによる視神経症が疑われた多剤耐性肺結核の1例 Reviewed

    本田 聡, 山本 学, 中尾 拓貴, 本田 茂

    臨床眼科   75 ( 4 )   508 - 513   2021.04( ISSN:0370-5579

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    <文献概要>目的:多剤耐性肺結核に対し,リネゾリド(LZD)が使用されることがある。多剤耐性肺結核治療中にLZDが原因と思われた視神経症を発症した1例を経験したので報告する。症例:症例は61歳,女性。2017年11月に肺結核と診断され,エタンブトールを含む多剤併用療法を開始した。この間副作用はなかったが,多剤耐性菌であることが判明したため2018年4月にLZDを含む別の4剤を用いた多剤併用療法に変更された。投薬開始5ヵ月後から両眼の視力が低下し,矯正視力は両眼とも0.04,限界フリッカ値(CFF)右13Hz,左14Hz,ゴールドマン動的視野計にて中心暗点を認めた。前眼部,眼底,頭部MRIでは明らかな異常所見は認めなかった。LZDによる薬剤性視神経症を疑い,LZDの投薬を中止したところ,その2ヵ月後に視力は右1.0,左1.2,CFFは右22Hz,左17Hzと改善した。その後,LZD以外の抗結核薬を再開したが,LZD中止11ヵ月後には視力は左右ともに1.2,CFF右30Hz,左27Hzとさらに改善がみられていた。結論:LZDは薬剤性視神経症を引き起こすことがあり,特にその使用が長期にわたる場合には注意を要する。

  • One-Year Results of a Treat-and-Extend Regimen of Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy. Reviewed

    Tamachi T, Kohno T, Yamamoto M, Hirayama K, Kyo A, Ueda N, Hirabayashi M, Shiraki K, Honda S.

    Ophthalmology and Therapy   2020.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 初回と2回目の光線力学的療法後に異なる早期反応を示したポリープ状脈絡膜血管症の一例 Reviewed

    田町 知子, 河野 剛也, 山本 学, 平山 公美子, 居 明香, 平林 倫子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 12 )   802 - 806   2020.12( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    背景:光線力学的療法(PDT)後の早期反応で漿液性網膜剥離(SRD)やフィブリン析出をきたす急性滲出性黄斑症(PAEM)の報告があるが詳細は不明である。初回と2回目PDT後に異なる反応を示したポリープ状脈絡膜血管症(PCV)の一例を報告する。症例:68歳男性。アフリベルセプト(IVA)導入期治療に反応なく当科紹介。網膜色素上皮剥離(PED)とSRDを認めた。異常血管網(BVNs)を含むぶどうの房状ポリープ病巣を認め、IVA併用PDTを施行。3日後PEDとSRDは減少した。9ヵ月後PED拡大とSRDを認めた。ポリープ状病巣は認めなかったがBVNsは拡大し2回目IVA併用PDTを施行した。3日後PEDは減少したがSRDが増加しフィブリン様の高反射物を認めた。結論:初回PDT後の経過中BVNsが拡大し2回目PDT後PAEMが生じた。BVNsへのPDTがPAEM発症に関与したと考えた。(著者抄録)

  • Selective retina therapy (SRT) for macular serous retinal detachment associated with tilted disc syndrome. Reviewed

    Hirayama K, Yamamoto M, Kohno T, Kyo A, Theisen-Kunde D, Brinkmann R, Miura Y, Honda S.

    Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology   2020.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • Selective retina therapy for subretinal fluid associated with choroidal nevus. Reviewed

    Yamamoto M, Miura Y, Kyo A, Hirayama K, Kohno T, Theisen-Kunde D, Brinkmann R, Honda S.

    American Journal of Ophthalmology Case Reports   2020.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • Predictive factors of outcome of selective retina therapy for diabetic macular edema. Reviewed

    Yamamoto M, Miura Y, Hirayama K, Kohno T, Kabata D, Theisen-Kunde D, Brinkmann R, Honda S.

    International Ophthalmology   2020.01

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 残存水晶体囊が再発性硝子体出血の原因と思われた1例—Recurrent Vitreous Hemorrhage due to a Contraction of Residual Lens Capsule—第24回 日本糖尿眼学会 Reviewed

    西野 智之, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    あたらしい眼科 / メディカル葵出版 [編]   37 ( 1 )   89 - 93   2020.01( ISSN:0910-1810

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

    Other URL: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2020209366

  • 滲出型加齢黄斑変性長期治療中に硝子体牽引が発生し黄斑円孔に至った1例 Reviewed

    二瓶 亜樹, 山本 学, 河野 剛也, 平山 公美子, 平林 倫子, 田町 知子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   12 ( 9 )   713 - 716   2019.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Change in the Thickness of Retinal Layers after Selective Retina Therapy (SRT) in Patients with Central Serous Chorioretinopathy Reviewed International coauthorship

    Hirayama K, Yamamoto M, Kohno T, Theisen-Kunde D, Brinkmann R, Miura Y, Honda S

    Osaka city medical journal   2019( ISSN:0030-6096

     More details

    Authorship:Corresponding author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Retinal sensitivity after selective retina therapy (SRT) on patients with central serous chorioretinopathy Reviewed

    Yasui Ayako, Yamamoto Manabu, Hirayama Kumiko, Shiraki Kunihiko, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, Miura Yoko, Kohno Takeya

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   255 ( 2 )   243 - 254   2017.02( ISSN:0721-832X

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s00417-016-3441-8

    PubMed

  • 裂孔原性網膜剥離手術に液体パーフルオロカーボンを使用し黄斑円孔が生じた1例 Reviewed

    小林 千穂, 山本 学, 河野 剛也, 白木 邦彦

    臨床眼科   70 ( 7 )   1111 - 1115   2016.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 穿孔性眼外傷後の線維組織形成を伴った外傷性白内障手術の1例 Reviewed

    岡田 怜奈, 山本 学, 河野 剛也, 白木 邦彦

    臨床眼科   70 ( 7 )   1083 - 1087   2016.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 視神経乳頭上に肺腺癌の転移がみられた1例 Reviewed

    岡田 怜奈, 岩見 久司, 山本 学, 芳田 裕作, 今本 量久

    眼科臨床紀要   8 ( 11 )   811 - 815   2015.11

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 硝子体注射後の水晶体後嚢破損に対する硝子体手術併用水晶体再建術を施行した1例 Reviewed

    安井 絢子, 山本 学, 芳田 裕作, 岩見 久司, 白木 邦彦

    臨床眼科   69 ( 4 )   457 - 460   2015.04

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 術後1年以上黄斑部網膜下液遷延にもかかわらず視力良好な裂孔原性網膜剥離の1例 Reviewed

    塩地 麻裕華, 芳田 裕作, 山本 学, 河野 剛也, 白木 邦彦

    臨床眼科   69 ( 5 )   719 - 722   2014.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 【網膜レーザー光凝固治療の進化】Selective Retina Therapy(SRT) Reviewed

    山本 学

    あたらしい眼科   31 ( 1 )   43 - 49   2014.01

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • 中心性漿液性脈絡網膜症に対するSRTレーザー治療 Reviewed

    山本 学, 白木 邦彦

    Medical Photonics   ( 15 )   41 - 47   2013.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 薬剤性多発脳神経麻痺に伴う外転神経麻痺の1例 Reviewed

    吉本 公美子, 河野 剛也, 山本 学, 白木 邦彦

    臨床眼科   67 ( 6 )   965 - 969   2013.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Two-year results of reduced-fluence photodynamic therapy combined with intravitreal ranibizumab for typical age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy Reviewed

    Yoshida Yusaku, Kohno Takeya, Yamamoto Manabu, Yoneda Tasuku, Iwami Hisashi, Shiraki Kunihiko

    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   57 ( 3 )   283 - 293   2013.05( ISSN:0021-5155

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s10384-013-0234-z

    PubMed

  • One-Year Results of Intravitreal Ranibizumab for Exudative Age-Related Macular Degeneration in Patients with Good Visual Acuity Reviewed

    SAWA Yuta, KOHNO Takeya, YONEDA Tasuku, YAMAMOTO Manabu, YOSHIDA Yusaku, IWAMI Hisashi, KAIDA Mayumi, HIRABAYASHI Michiko, SHIRAKI Kunihiko

    29 ( 10 )   1429 - 1434   2012.10( ISSN:09101810

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • 急性網膜壊死に伴う牽引性網膜剥離の治療に光干渉断層計が有用であった1例 Reviewed

    岩見 久司, 山本 学, 河野 剛也, 戒田 真由美, 白木 邦彦

    臨床眼科   65 ( 6 )   881 - 884   2011.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • デジタル青モノクロ画像により網膜内層の菲薄化を検出できた陳旧性腎性網膜症の1例 Reviewed

    澤 明子, 河野 剛也, 山本 学, 戒田 真由美, 平林 倫子, 白木 邦彦

    臨床眼科   65 ( 5 )   711 - 715   2011.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Comparison of fundus autofluorescence of age-related macular degeneration between a fundus camera and a confocal scanning laser ophthalmoscope. Reviewed

    Yamamoto M, Kohno T, Shiraki K

    Osaka city medical journal   55 ( 1 )   19 - 27   2009.06( ISSN:0030-6096

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PubMed

  • 加齢黄斑変性における眼底自発蛍光の走査型レーザー検眼鏡と眼底カメラ型の違い Reviewed

    河野 剛也, 山本 学, 戒田 真由美, 安宅 伸介, 埜村 裕也, 三木 紀人, 平林 倫子, 浜口 明子, 白木 邦彦

    臨床眼科   62 ( 7 )   1099 - 1102   2008.07

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 光線力学療法を施行し長期経過後再発したポリープ状脈絡膜血管症の検討 Reviewed

    山本 学, 河野 剛也, 戒田 真由美, 埜村 裕也, 三木 紀人, 安宅 伸介, 平林 倫子, 浜口 明子, 白木 邦彦

    臨床眼科   62 ( 5 )   673 - 677   2008.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Single Work  

  • ピット黄斑症候群の眼底自発蛍光所見 Reviewed

    高田 静, 河野 剛也, 山本 学, 矢寺 めぐみ, 安宅 伸介, 白木 邦彦

    臨床眼科   61 ( 10 )   1847 - 1851   2007.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • トリアムシノロン硝子体内投与を併用した光線力学療法の短期治療成績 Reviewed

    河野 剛也, 安宅 伸介, 平林 倫子, 戒田 真由美, 三木 紀人, 菱田 英子, 山本 学, 村澤 牧子, 白木 邦彦

    臨床眼科   60 ( 9 )   1579 - 1583   2006.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • クリスタリン網膜症にみられたリポフスチン眼底自発蛍光 Reviewed

    山本 学, 河野 剛也, 村澤 牧子, 小野 英尚, 上田 資生, 林 央子, 安宅 伸介, 白木 邦彦

    臨床眼科   60 ( 6 )   1039 - 1043   2006.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • ポリープ状脈絡膜血管症に対するトリアムシノロン併用光線力学治療の短期成績 Reviewed

    安宅 伸介, 河野 剛也, 山本 学, 平山 貴子, 鳴美 貴仁, 浜口 明子, 三木 紀人, 白木 邦彦

    臨床眼科   60 ( 4 )   477 - 482   2006.04

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Three Cases of Lens-induced Angle Closure Glaucoma Reviewed

    ATAKA Shinsuke, KOHNO Takeya, YAMAMOTO Manabu, HIRAYAMA Takako, NARUMI Takahito, HAMAGUCHI Akiko, MIKI Norito, SHIRAKI Kunihiko

    19 ( 1 )   105 - 108   2006.01( ISSN:09146806

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

  • 水晶体原性急性閉塞隅角緑内障を認めた3例 Reviewed

    安宅 伸介, 河野 剛也, 山本 学, 平山 貴子, 鳴美 貴仁, 浜口 明子, 三木 紀人, 白木 邦彦

    眼科手術   19 ( 1 )   105 - 108   2006.01

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • Multiple evanescent white dot syndromeにおけるリポフスチン自発蛍光の検討 Reviewed

    山本 学, 河野 剛也, 安宅 伸介, 大杉 秀治, 三木 紀人, 平林 倫子, 戒田 真由美, 埜村 裕也, 山口 真, 白木 邦彦

    臨床眼科   59 ( 9 )   1475 - 1479   2005.09

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 異なる経過をたどった両眼発症網膜中心静脈閉塞症の1例 Reviewed

    高橋 靖弘, 安宅 伸介, 河野 剛也, 和田 園美, 埜村 裕也, 栗田 加織, 大杉 秀治, 山本 学, 山口 真, 白木 邦彦

    臨床眼科   59 ( 6 )   917 - 921   2005.06

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

  • 超広角レンズを用いた共焦点式走査型レーザー検眼鏡インドシアニングリーン蛍光造影 Reviewed

    山本 学, 富井 順一郎, 鳴美 貴仁, 加藤 良武, 有本 佐知子, 平山 貴子, 矢寺 めぐみ, 白木 邦彦

    臨床眼科   58 ( 5 )   707 - 710   2004.05

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Kind of work:Joint Work  

▼display all

MISC

  • 抗VEGF治療セミナー Pachychoroid Neovasculopathyの治療 Reviewed

    山本 学

    あたらしい眼科   40 ( 11 )   1453 - 1454   2023.11( ISSN:0910-1810

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    Pachychoroid neovasculopathy(PNV)はパキコロイド関連疾患の一つとされ,脈絡膜の異常を伴った1型黄斑新生血管を伴うのが特徴とされる.本稿では,PNVの特徴およびその病態に基づいた治療を,これまでのエビデンスをもとに概説する.(著者抄録)

  • 加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト長期継続投与例の視力予後の検討 Reviewed

    居 明香, 山本 学, 河野 剛也, 平山 公美子, 三澤 宣彦, 本田 茂

    眼科臨床紀要   16 ( 11 )   819 - 820   2023.11( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 黄斑円孔に対するinverted ILM flap法後,自然閉鎖に経過を要した2例 Reviewed

    本田 聡, 山本 学, 本田 茂

    眼科臨床紀要   16 ( 10 )   752 - 752   2023.10( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 眼底自発蛍光を用いた選択的網膜色素上皮レーザー治療(SRT)後における網膜色素上皮細胞の機能的評価 Reviewed

    山本 学, 三浦 央子, 平山 公美子, 居 明香, 河野 剛也, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, 本田 茂

    眼科臨床紀要   16 ( 5 )   391 - 392   2023.05( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 近視性脈絡膜新生血管に対するラニビズマブバイオシミラー硝子体内注射の早期経過 Reviewed

    冨田 真未, 山本 学, 平山 公美子, 居 明香, 三澤 宣彦, 河野 剛也, 本田 茂

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   214 - 214   2023.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 中心性漿液性脈絡網膜症における眼底自発蛍光所見と遺伝因子の関連について Reviewed

    三澤 宣彦, 居 明香, 平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   239 - 239   2023.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 自施設における中心性漿液性網脈絡膜症に対する治療選択と短期成績 Reviewed

    山田 奈央子, 居 明香, 平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    日本眼科学会雑誌   126 ( 臨増 )   186 - 186   2022.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 視神経鞘転移をきたした乳癌の一例 Reviewed

    春名 優甫, 居 明香, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   15 ( 3 )   230 - 230   2022.03( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 抗VEGF治療セミナー 光干渉断層血管撮影の加齢黄斑変性における活用法 Reviewed

    山本 学, 安川 力, 高橋 寛二

    あたらしい眼科   38 ( 12 )   1483 - 1484   2021.12( ISSN:0910-1810

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    光干渉断層血管撮影(OCTA)は無侵襲に網脈絡膜の血流を検出できる検査で、滲出型加齢黄斑変性(AMD)でも、数多くの検討がなされ有用性が報告されている。本稿では、AMDの診断や治療におけるOCTAの活用法について紹介する。(著者抄録)

  • 糖尿病黄斑浮腫に対する選択的網膜色素上皮レーザー治療の2年間の成績 Reviewed

    居 明香, 山本 学, 河野 剛也, 平山 公美子, Theisen-Kunde Dirk, 三浦 央子, Brinkmann Ralf, 本田 茂

    日本糖尿病眼学会誌   25   122 - 122   2021.08( ISSN:1881-753X

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 滲出型加齢黄斑変性に対するブロルシズマブ投与後の合併症 Reviewed

    居 明香, 山本 学, 河野 剛也, 三澤 宣彦, 平山 公美子, 平林 倫子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 8 )   537 - 538   2021.08( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 中心性漿液性脈絡網膜症に対する選択的網膜色素上皮レーザー治療後の局所網膜感度 Reviewed

    平山 公美子, 山本 学, 三浦 央子, 居 明香, 本田 聡, 河野 剛也, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 7 )   463 - 464   2021.07( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • ぶどう膜炎患者における視力予後とHLA-B1*04アレイとの関係 Reviewed

    三澤 宣彦, 田上 瑞記, 坂井 淳, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 7 )   464 - 464   2021.07( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 妊娠高血圧症候群に可逆性後白質脳症と両眼の漿液性網膜剥離を合併した一例 Reviewed

    冨田 真未, 平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 6 )   395 - 395   2021.06( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 滲出型加齢黄斑変性に対するブロルシズマブ投与後の早期経過 Reviewed

    平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 居 明香, 三澤 宣彦, 平林 倫子, 本田 茂

    日本眼科学会雑誌   125 ( 臨増 )   256 - 256   2021.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • Pachycoroid関連疾患に対する光線力学療法の治療効果における遺伝因子の影響について Reviewed

    三澤 宣彦, 居 明香, 平山 公美子, 山本 学, 平林 倫子, 河野 剛也, 本田 茂

    日本眼科学会雑誌   125 ( 臨増 )   259 - 259   2021.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 片眼性視野障害の原因が下垂体卒中であった1型糖尿病の1例 Reviewed

    上野 隼也, 平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 1 )   61 - 62   2021.01( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 黄斑部脈絡膜新生血管を伴った眼トキソプラズマ症の1例 Reviewed

    孫 嘉楠, 山本 学, 平山 公美子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 12 )   816 - 816   2020.12( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 経過中光線力学的療法後に異なる早期反応を示したポリープ状脈絡膜血管症の1例 Reviewed

    河野 剛也, 山本 学, 平山 公美子, 居 明香, 田町 知子, 平林 倫子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 11 )   751 - 752   2020.11( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 片眼性視野障害の原因が下垂体卒中であった1型糖尿病の1例 Reviewed

    平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    糖尿病合併症   34 ( Suppl.1 )   268 - 268   2020.11

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 白内障術後の焦点深度に関する検討方法 Reviewed

    山本 学, 平山 公美子, 居 明香, 本田 聡, 中尾 拓貴, 孫 嘉楠, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 8 )   567 - 568   2020.08( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 糖尿病黄斑浮腫に対する選択的網膜色素上皮レーザー治療の1年間の成績 Reviewed

    山本 学, 河野 剛也, 平山 公美子, Theisen-Kunde Dirk, 三浦 央子, Brinkmann Ralf, 本田 茂

    日本糖尿病眼学会誌   24   103 - 103   2020.06( ISSN:1881-753X

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 網膜疾患治療における近年の進歩 種々の網膜疾患に対する選択的網膜色素上皮レーザー治療(The latest advancement in treating retinal diseases Selective Retina Therapy for various retinal diseases) Reviewed

    山本 学

    日本眼科学会雑誌   124 ( 臨増 )   78 - 78   2020.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 糖尿病黄斑症に対する治療戦略 糖尿病黄斑症に対する網膜光凝固の位置付け Reviewed

    山本 学

    日本眼科学会雑誌   124 ( 臨増 )   112 - 112   2020.03( ISSN:0029-0203

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 遷延性漿液性網膜剥離に対し選択的網膜色素上皮レーザー治療を施行した3例 Reviewed

    平山 公美子, 山本 学, 河野 剛也, 居 明香, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, 三浦 央子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 1 )   73 - 73   2020.01( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 糖尿病黄斑浮腫に対する選択的網膜色素上皮レーザー治療の2年間の成績 Reviewed

    居 明香, 山本 学, 平山 公美子, 河野 剛也, Theisen-Kunde Dirk, Brinkmann Ralf, 三浦 央子, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 1 )   73 - 73   2020.01( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 低加入度数分節眼内レンズレンティスコンフォートの焦点深度の検討 Reviewed

    山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   13 ( 1 )   71 - 71   2020.01( ISSN:1882-5176

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

▼display all

Presentations

▼display all

Incentive donations / subsidies

  • 白内障診療を活用した認知症早期発見システムの開発

    日本アルコン株式会社  日本アルコン株式会社研究助成   2024.01

Outline of education staff

  • 網膜硝子体疾患と手術治療

Charge of on-campus class subject

  • 網膜硝子体疾患と手術治

    2023   Intensive lecture   Undergraduate

Social Activities ⇒ Link to the list of Social Activities

  • 写真検査<カラー眼底写真,インドシアニングリーン,SLO、フルオレセイン>

    Role(s): Lecturer

    Type: Seminar, workshop

    公益社団法人 日本視能訓練士協会 生涯教育制度 専門教育プログラムⅡ<視能検査学>  2023.09

  • 写真検査<カラー眼底写真,インドシアニングリーン,SLO、フルオレセイン>

    Role(s): Lecturer

    Type: Seminar, workshop

    公益社団法人 日本視能訓練士協会  生涯教育制度 専門教育プログラムⅡ<視能検査学>  2022.09

Media Coverage

  • 加齢黄斑変性 ー早期発見・早期治療をー Newspaper, magazine

    大阪府眼科医会  読売新聞  2023.09

Visiting Lectures ⇒ Link to the list of Visiting Lectures

  • 写真検査<カラー眼底写真,インドシアニングリーン,SLO、フルオレセイン>

    Category:Medicine (medical care, rehabilitation, health exercise science, physical fitness / training, sports practice science)

     More details

    Audience:General

    写真検査<カラー眼底写真,インドシアニングリーン,SLO、フルオレセイン>

Other

  • Job Career

    2012.04 - Now

  • Job Career

    2008.07 - 2012.03

  • Job Career

    2008.04 - 2008.06

  • Job Career

    2002.05 - 2003.04