2022/12/16 更新

写真a

イイヨシ ヒロコ
飯吉 弘子
IIYOSHI Hiroko
担当
国際基幹教育機構 教授
職名
教授
所属
国際基幹教育研究院

担当・職階

  • 国際基幹教育機構 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(学術) ( 桜美林大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学  / 大学教育史・高等教育論・教育学

研究概要

  • 広義の「教養」の教育に焦点を当て、その育成対象(「教養」自体と学生)と育成主体と方法(教員とその実践)両面の現状とあり方に関する研究を通して「教養」に関わる知識・能力・スキル・態度等を伸ばす教育とその教育方法やカリキュラム運営や教員団の組織的能力開発(FD)や大学院生等のプレFDのあり方の総合的分析を行い、日本の大学の学生と教員の実状に即した教養教育実践のあり方の一定の方向性と可能性を示すことを目指している。 現代社会において求められる「教養」や学生の能力、とくに批判的思考力や自発的知的拡張力・キャリアデザインに関わる力への産業界の大学・高等教育に対する要求が、どのようなものであったか、戦後を通しての変遷についても、主要経済団体の教育関連提言を通して分析・研究している。 また、戦後の大阪市立大学の初代学長でもある恒藤恭の教養観・大学観・教育観についても研究し、「教養」の普遍性と変化についても考察している。

研究歴

  • 他者との学びの協働体としての大学教養教育システムのあり方の実践的・総合的研究

    教養教育 教育システム構築 学びの協働体  国内共同研究

    2017年04月 - 2021年03月 

  • 戦後産業界の大学教育に対する要求の史的研究

    高等教育・大学教育、産業界要求、戦後史的研究  個人研究

    1997年10月 - 継続中 

  • 大学の「教養」教育とその方法・運営・FDのあり方に関する実践的・総合的研究

    教養教育、FD、カリキュラム  機関内共同研究

    2004 - 継続中 

  • 社会における大学教育のあり方に関する研究および大学キャリアデザイン教育・カリキュラム開発

    大学教育  機関内共同研究

    2004年10月 - 継続中 

  • 恒藤恭の大学観・教養観と大阪市立大学創立時の教育

    恒藤恭、大学観・教養観、大阪市立大学  個人研究

    2005年04月 - 継続中 

  • 学生の思考力とその教育実践の評価のあり方に関する実践的・総合的研究

    思考力、学生、教育実践・評価  機関内共同研究

    2010年04月 - 2014年03月 

  • 求められる学生のキャリアデザイン力とその形成および教授学開発の実践的・総合的研究

    大学教育、キャリアデザイン力形成、教授学開発  機関内共同研究

    2007年04月 - 2009年03月 

所属学協会

  • 大学教育学会

      国内

  • 日本教育学会

      国内

  • 日本高等教育学会

      国内

  • 教育史学会

      国内

  • 日本教育社会学会

      国内

委員歴(学外)

  • 常務理事   一般社団法人 大学教育学会  

    2021年07月 - 継続中 

  • 代議員   一般社団法人 大学教育学会  

    2016年06月 - 継続中 

  • 大学教育学会誌 編集委員長   一般社団法人 大学教育学会  

    2022年07月 - 2023年07月 

  • 委員   名古屋大学質保証を担う中核教職員能力開発拠点運営委員会  

    2019年11月 - 継続中 

  • 委員   日本経済団体連合会 採用と大学教育の未来に関する産学協議会 産学連携推進分科会  

    2021年08月 - 2022年03月 

  • 専門委員   文部科学省・日本学術振興会等による事業の審査委員会  

    2020年02月 - 2021年03月 

  • 学会誌編集委員   大学教育学会  

    2010年06月 - 2021年07月 

  • 採用と大学教育の未来に関する産学協議会 産学連携推進分科会   日本経済団体連合会  

    2022年11月 - 2023年03月 

  • 委員   日本経済団体連合会 採用と大学教育の未来に関する産学協議会 産学連携推進分科会  

    2020年06月 - 2021年03月 

  • 理事   一般社団法人 大学教育学会  

    2019年06月 - 2021年06月 

  • 委員   文部科学省・日本学術振興会等による事業の審査委員会  

    2018年09月 - 2020年09月 

  • 国際委員会委員   大学教育学会  

    2017年09月 - 2021年06月 

  • 学会奨励賞選考委員   大学教育学会  

    2014年06月 - 2017年06月 

  • -   文部科学省・日本学術振興会等による事業の審査委員会  

    2014年04月 - 2015年03月 

      詳細を見る

    平成26年度文部科学省地(知)の拠点整備事業選定委員会ペーパーレフェリー

  • -   文部科学省・日本学術振興会等による事業の審査委員会  

    2013年04月 - 2014年03月 

      詳細を見る

    平成25年度文部科学省地(知)の拠点整備事業選定委員会ペーパーレフェリー

  • -   文部科学省・日本学術振興会等による事業の審査委員会  

    2012年04月 - 2013年03月 

      詳細を見る

    日本学生支援機構学生支援推進プログラム評価委員会評価員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2011年04月 - 2012年03月 

      詳細を見る

    文部科学省中央教育審議会大学分科会(大学教育の検討に関する作業部会学位プログラム検討ワーキンググループ)専門委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2010年04月 - 2011年03月 

      詳細を見る

    文部科学省中央教育審議会大学分科会(大学教育の検討に関する作業部会学位プログラム検討ワーキンググループ)専門委員

  • 学会選挙管理委員   日本教育社会学会  

    2010年 - 継続中 

  • 大会のあり方検討WGメンバー   大学教育学会  

    2009年09月 - 2011年03月 

  • 理事   大学教育学会  

    2009年06月 - 2016年05月 

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2009年04月 - 2010年03月 

      詳細を見る

    文部科学省中央教育審議会大学分科会(大学教育の検討に関する作業部会学位プログラム検討ワーキンググループ)専門委員

  • -   審議会・政策研究会等の委員会  

    2008年04月 - 2009年03月 

      詳細を見る

    文部科学省中央教育審議会大学分科会(大学教育の検討に関する作業部会学位プログラム検討ワーキンググループ)専門委員

▼全件表示

受賞歴

  • 大学教育学会学会奨励賞優秀作

    2006  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 大阪市立大学学友会優秀教育賞

    2011年11月  

  • 令和2年 教員活動表彰 一般表彰 (5) その他大学運営に資する活動分野

    2020年11月   大阪市立大学  

職務経歴(学外)

  • 大阪府立大学   高等教育推進機構   非常勤講師

    2013年 - 2017年

  • 香川大学   大学教育開発センター   客員准教授

    2009年 - 2012年

  • 名古屋大学   高等教育研究センター   客員准教授

    2009年

  • 龍谷大学   経営学部   非常勤講師

    2008年09月 - 2018年09月

  • 青山学院大学 / 非常勤講師   -

    2003年 - 2004年

  • 桜美林大学 短期大学部 / 非常勤講師   -

    2001年 - 2004年

  • 桜美林大学 大学教育研究所 / 契約研究員   -

    2001年 - 2003年

  • 文部科学省国立教育政策研究所 / 研究協力者   -

    1998年 - 2004年

  • 株式会社日本長期信用銀行   -

    1991年 - 1998年

▼全件表示

学歴

  • 桜美林大学   国際学研究科   国際関係専攻(高等教育史)   博士課程   単位取得満期退学

    - 2002年

  • 国際基督教大学   教養学部   教育学科・教育学専攻     卒業・修了

    - 1991年

論文

  • 恒藤恭の教養論・大学論・学園論と学生への期待に見る21世紀の大学教育への示唆 招待

    飯吉 弘子

    大阪市立大学大学史資料室   ( 第13 )   15 - 34   2021年08月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大学統合におけるオンライン教育の活用と質保証―その可能性と課題― 招待

    飯吉 弘子

    名古屋高等教育研究   ( 第21 )   27 - 48   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 産業界高度ICT人材要求と大学(院)教育のあり方の一考察-2010年代初頭までの日本経団連提言要 求を中心に 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大学教育   17 ( 2 )   1 - 11   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 学外ステークホルダーの情報・ICT系分野の高度人材ニーズ-1990年代後半以降の経済団体提言を中心とする分析-

    飯吉 弘子

    吉本圭一編『職業資格・高等教育資格枠組みを通したグローバルな専門人材養成のためのコンソーシアム:職業教育における学修成果とコンピテンシーをめぐる分野別アプローチ』(平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」報告書、九州大学第三段階教育研究センター   82 - 101   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:単著  

  • 大阪市立大学院生調査の進路志向性と履修・経験ニーズに関する学位課程ごと研究科別追加分析 査読

    飯吉 弘子、金丸 彰寿、佐々木 洋子、小槻 智彩、山下 哲子

    大阪市立大学『大学教育』   15 ( 1 )   15 - 26   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 大阪市立大学院生調査に見る学位課程別の進路志向性・学修成果と履修・経験ニーズ 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学『大学教育』   14 ( 2 )   12 - 19   2017年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 社会人は、自らの大学教育の経験を通した成長をどのように認識しているのか―若年層の「ゼミ・研究室活動」経験の自由記述回答から見えてきたこと 招待

    飯吉 弘子

    ベネッセ育総合研究所WEB上掲載論文『教育フォーカス』、特集13大学での学びと成長~卒業生の視点から振り返る、   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 大阪市立大学文学研究科「大学教育授業実習制度」3年間の実践と課題 : 振り返りワークシートの開発と振り返り結果からの考察 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   12 ( 2 )   27 - 35   2015年03月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-090

    CiNii Article

  • 大阪市立大学の教育・FDに関する教員の意識調査「本調査」数値部分の分析 査読

    飯吉 弘子, 平 知宏

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   11 ( 2 )   55 - 69   2014年02月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

    CiNii Article

  • 教育実践の取組み事例の分類に基づく、大阪市立大学における教育改善・FDの実態 査読

    平 知宏, 飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   11 ( 2 )   71 - 78   2014年02月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

  • 恒藤恭の文化論・地方都市論・教養論 : 都市が大学を持つ理由を考えるために 招待

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学史紀要   5   81 - 104   2012年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 大阪市立大学の教育・FDに関する教員の意識調査「予備調査」からの考察 : 意識調査「本調査」の設計に向けた示唆 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   10 ( 1 )   31 - 44   2012年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-145

    CiNii Article

  • 大阪市立大学のカレッジイングリッシュ(CE)に関する分析(最終報告)について[共著]

    飯吉弘子・平知宏

    大阪市立大学英語教育開発センター『大阪市立大学EEDCレポート』   3   7 - 33   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 戦後日本産業界の人材・大学教育要求変化と教養教育[単著]

    -

    独立行政法人労働政策研究・研修機構『日本労働研究雑誌』   629   6 - 18   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 学生のラーニングアウトカム向上のための教育実践と評価-多人数課題型学習効果の検証-[単著]

    -

    名古屋大学高等教育研究センター『名古屋高等教育研究』   11   273 - 292   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 産業界のイノベーション要求の方向性と大学教育 : 2000年以降の経済団体提言分析と大学教育政策動向の対比 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   8   67 - 77   2010年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-189

    CiNii Article

  • 部局単位の教育およびFDの取組状況に関する3つの調査(<特集>大阪市立大学における教育調査の現状と課題 : 第1部教育調査の現状) 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   7   61 - 68   2010年01月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 恒藤恭の教養観 : 大阪市立大学創設時の教養教育理念理解のために

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学史紀要   2   1 - 18   2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 「21世紀型」教養教育の再検討 : 日米比較と産業界要求・教育実践の視点から(<特集>教育改革を問い直す) 招待 査読

    飯吉 弘子

    一般社団法人 日本教育学会 教育学研究   76 ( 4 )   438 - 451   2009年( ISSN:03873161

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    日本の大学における学士課程教育の全専攻分野共通の学習成果である「学士力」の議論を深めるためには、21世紀型の「教養ある人間」像と、彼らが持つべき「教養」とは何か、大学はその育成をどのように担うべきかという問題を考える必要がある。(1)「教養ある人間」像の普遍性とその時代変化に伴う差異の考察、(2)米国AAC&U(やOECD)と日本の21世紀認識や教養教育の方向性の確認、(3)産業社会的・職業的文脈と教養教育の変化と両者の関係の分析を行い、それらから(4)21世紀の教養教育のあり方を考察し、今後の教育実践への仮説的提案を行った。

    DOI: 10.11555/kyoiku.76.4_438

    CiNii Article

  • 「21世紀型」教養教育の再検討―日米比較と産業界要求・教育実践の視点から―

    -

    日本教育学会『教育学研究』   76 ( 4 )   40 - 53   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 学生参加型自校教育の実践と成果 : 「現代社会と大学」(講義)の取組と125年史小冊子

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学史紀要   1   50 - 61   2008年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 大阪市立大学における初年次教育・学士課程教育の検討について 査読

    西垣 順子, 飯吉 弘子, 大久保 敦

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   6 ( 1 )   35 - 50   2008年08月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 大阪市立大学における初年次教育・学士課程教育の検討について

    -

    大阪市立大学『大学教育』   6 ( 1 )   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 学生参加型自校教育の実践と成果―「現代社会と大学」(講義)の取組と125年史小冊子

    -

    『大阪市立大学史紀要』   1   50 - 61   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 初年次教育システムに関する研究 : 国内大学訪問調査の事例分析 (文部科学省先導的大学改革推進委託事業「今後の初年次教育の在り方に関する調査研究報告」) 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   5 ( 1 )   65 - 84   2007年08月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 初年次教育システムに関する研究~国内大学訪問調査の事例分析

    -

    大阪市立大学大学教育研究センター『大学教育』   5 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 教育と研究の「古典的葛藤」を超える道―先行研究の整理と問題提起 招待 査読

    飯吉 弘子

    大学教育学会誌   29 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 戦後日本産業界の高等教育改革要望に関する史的研究-経済団体教育提言の分析 査読

    飯吉 弘子

    博士学位論文   -   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(博士)   共著区分:単著  

  • 産学連携に関する経済団体の提言―研究と人材育成の両面に注目して― 招待 査読

    飯吉 弘子

    国立教育政策研究所研究所紀要   135   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:単著  

  • 戦後日本産業界の「能力観」と「人材養成」要求-経済団体の高等教育改革提言の歴史的分析

    -

    『大学教育学会誌』   23 ( 2 )   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 戦後日本産業界の高等教育改革意見の変遷に関する分析-「創造的人材」の重視と「教養教育

    -

    『大学教育学会誌』   22 ( 2 )   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 戦後日本産業界の大学教育要求 : 経済団体の教育言説と現代の教養論

    飯吉 弘子( 担当: 単著)

    東信堂  2008年02月  ( ISBN:9784887138193

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • 大阪市立大学の歴史:1880年から現在へ―140年の軌跡

    大阪市立大学大学史資料室編( 担当: 共著)

    大阪市立大学  2020年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:201   担当ページ:1-85  

  • 大阪市立大学の歴史 : 1880年から現在へ

    大阪市立大学大学史資料室, 飯吉 弘子, 中瀬 哲史, 大阪市立大学( 担当: 共著)

    大阪市立大学  2011年 

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論  

    CiNii Books

  • 大阪市立大学の125年:1880~2005年

    飯吉 弘子( 担当: 共著)

    大阪市立大学  2007年 

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論  

  • 産業界が求める教養・教養教育

    大学教育学会分担執筆

    大学教育学会『新しい教養教育の構築を目指して-大学教育学会25年の歩み-未来への提言-』(学会25周年記念書籍)  2004年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

  • 知識社会における多様な他者との「学びの協働体」としての大学教養教育 ―企業経営者・大学教員・学生・卒業生の意識調査結果を踏まえたニーズの考察

    飯吉 弘子

    他者との学びの協働体としての 大学教養教育システムのあり方の 実践的・総合的研究(平成29~令和2(2017~2020)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号17K04565)研究成果最終報告書   13 - 26   2021年03月

     詳細を見る

  • 全学共通教育の多様な他者との学び合いの「場」としての可能性の検証 ―学士課程の2 大学同時配信授業と大学院共通教育授業の実践の効果検証を踏まえて

    飯吉 弘子

    他者との学びの協働体としての 大学教養教育システムのあり方の 実践的・総合的研究(平成29~令和2(2017~2020)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号17K04565)研究成果最終報告書   27 - 37   2021年03月

     詳細を見る

  • 大阪市立大学大学院生・修了生調査報告書(2019 年 度実施)

    大阪市立大学 大学教育研究センター

    大阪市立大学   1 - 206   2021年03月

     詳細を見る

  • はじめに―本研究のねらいと成果

    飯吉 弘子

    他者との学びの協働体としての 大学教養教育システムのあり方の 実践的・総合的研究(平成29~令和2(2017~2020)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号17K04565)研究成果最終報告書   1 - 7   2021年03月

     詳細を見る

  • 書評:寺﨑昌男著『日本近代大学史』(東京大学出版会,2020年6月,493ページ,索引22ページ) 招待

    飯吉 弘子

    大学教育学会誌   42 ( 2 )   113 - 114   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 教育・FDに関する教員意識調査結果と教育実践事例WEBデータベースの紹介(全学FD報告: 第16回FD研究会報告1 「本学の学修成果保証スキーム・教学IRの現状と課題(1) : 教員・学生調査・教育実践評価から考える」) 招待

    飯吉 弘子, 佐々木 洋子

    大阪市立大学 大学教育   16 ( 2 )   55 - 70   2019年04月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 学修支援推進室における自律的学修・教育支援の可能性と現在 (全学FD活動報告 第15回FD研究会 学生の自律的学修を促進する学修評価・支援システムを考える) -- (第15回FD研究会(報告)) 査読

    飯吉 弘子, 金丸 彰寿, 佐々木 洋子, 小槻 智彩

    大阪市立大学大学教育センター 大学教育   15 ( 2 )   45 - 56   2018年04月( ISSN:1349-2152

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 英語教育開発センターの 10 年を振り返って―発足当初の期待に対する現在の状況とこれからに向けて 招待

    飯吉 弘子

    大阪市立大学英語教育開発センター『EEDCレポート』平成29年度版   2018年03月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • 学外ステークホルダーの情報・ICT系分野の高度人材ニーズ-1990年代後半以降の経済団体提言を中心とする分析- 査読

    飯吉 弘子

    吉本圭一編『職業資格・高等教育資格枠組みを通したグローバルな専門人材養成のためのコンソーシアム: 職業教育における学修成果とコンピテンシーをめぐる分野別アプローチ』(平成29年度 「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」報告書18)九州大学第三段階教育研究 センター,   2018年02月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 本学AP事業のスキーム (全学FD報告 平成28年度採択 文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)「高大接続改革推進事業」キックオフシンポジウム : OCU指標導入による学修成果の質保証・向上)

    飯吉 弘子

    大阪市立大学、大阪市立大学大学教育   15 ( 1 )   102 - 107   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   共著区分:単著  

  • 話題提供「AP事業の基本スキームとTA教育・プレFD : 院生・修了生調査結果を踏まえて」(大阪市立大学全学FD事業 第14回FD研究会報告 大学院教育の現状と展望 : 大学院生キャリア形成支援を中心に)

    飯吉 弘子

    大阪市立大学、大阪市立大学大学教育   15 ( 1 )   63 - 73   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • 『大阪市立大学大学院生調査(2014 年度実施) 追加報告書』

    飯吉 弘子、佐々木 洋子、小槻 智彩、金丸 彰寿、山下 哲子

    大阪市立大学大学教育研究センター   1 - 192   2017年03月

     詳細を見る

  • 質疑応答の概要 (第23回教育改革シンポジウム)

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   14 ( 1 )   49 - 55   2016年10月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  • 『大阪市立大学大学院生・修了生調査報告書(2014年度実施)』

    飯吉 弘子

    大阪市立大学大学教育研究センター   1 - 152   2016年03月

     詳細を見る

  • 質疑応答の概要 (第22回教育改革シンポジウム)

    飯吉 弘子, 羽田 貴史

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   13 ( 1 )   57 - 62   2015年10月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    CiNii Article

  • 質疑応答の概要 (第21回教育改革シンポジウム)

    飯吉 弘子, 桐山 孝信, 田中 愛治

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   13 ( 1 )   29 - 37   2015年10月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    CiNii Article

  • 「「教養」教育への社会の要求と大学「教養」教育の変化」 招待

    飯吉 弘子

    大学コンソーシアム京都『第19回FDフォーラム報告書』第3分科会テーマ「大学教育をめぐる環境変化と教養教育」   187 - 194   2014年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   共著区分:単著  

  • 求められる「教養」と「教養」の教育―産業界要求と二一世紀の大学の責務 招待

    飯吉 弘子

    日本私立大学連盟『大学時報』、座談会特別寄稿   356   34 - 39   2014年05月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • 『「学生の思考力とその教育実践の評価のあり方に関する実践的・総合的研究」研究成果最終報告書』

    飯吉弘子・西垣順子・渡邊席子

    平成22~25(2010~2013)年度科学研究費補助金(基盤研究(C))(研究代表飯吉弘子)   1 - 202   2014年

  • パネルディスカッションのまとめ (第20回教育改革シンポジウム)

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   11 ( 1 )   33 - 41   2013年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   共著区分:単著  

    DOI: 10.24544/ocu.20171218-119

    CiNii Article

  • 解題―恒藤恭学長式辞集

    -

    大阪市立大学恒藤記念室編『恒藤記念叢書3―恒藤恭「欧州留学日記」(1924年)・恒藤恭学長式辞集』   3   8 - 27   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   共著区分:単著  

  • 京都大学高等教育研究開発推進センター 編, 松下 佳代 編集代表『大学教育のネットワークを創る FDの明日へ』 査読

    飯吉 弘子

    一般社団法人 日本教育学会 教育学研究   79 ( 1 )   122 - 123   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

    DOI: 10.11555/kyoiku.79.1_122

    CiNii Article

  • FD概念および論点整理(第7回FD研究会報告 : 第2部パネルディスカッション)

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   7   119 - 126   2010年01月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 求められる学生のキャリアデザイン力とその形成および教授学開発の実践的・総合的研究

    飯吉 弘子

    平成19~21年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号19601009 研究代表者飯吉弘子 研究成果報告書   120   2010年

     詳細を見る

  • 求められる学生のキャリアデザイン力とその形成および教授学開発の実践的・総合的研究

    -

    平成19~21年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号19601009 研究代表者飯吉弘子 研究成果報告書   120   2010年

  • 戦後日本産業界の大学教育要求の検証・考察[単著]

    -

    『大学創造』   25   60 - 73   2010年

     詳細を見る

  • テキストを語る Textbook Review 大阪市立大学125年史編集委員会編『大阪市立大学の125年-1880〜2005年』 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   7   43 - 44   2009年09月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • [翻訳] 大学における優れた初年次教育の形成

    ランディース ウィング[著], 飯吉 弘子, 小島 佐恵子[訳]

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   5 ( 2 )   6 - 12   2008年01月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    CiNii Article

  • 大学における優れた初年次教育の形成(Randy L. Swing博士)

    飯吉 弘子

    大阪市立大学大学教育研究センター『大学教育』   5 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

  • 文献探訪 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   4 ( 1 )   91 - 94   2007年03月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 文献探訪 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   3 ( 1 )   23 - 28   2006年03月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 今後の初年次教育の在り方に関する調査研究

    -

    文部科学省先導的大学改革推進委託事業平成17年度報告書   2006年

  • 今後の初年次教育の在り方に関する調査研究

    飯吉 弘子

    文部科学省先導的大学改革推進委託事業平成17年度報告書   -   2006年

     詳細を見る

  • 文献探訪 査読

    飯吉 弘子

    大阪市立大学 大阪市立大学大学教育   2 ( 1 )   69 - 71   2005年03月( ISSN:13492152

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   共著区分:単著  

    CiNii Article

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 大卒人材への経済界ニーズから見える社会構造変化の観点から 招待 国内会議

    飯吉 弘子

    同時代史学会 2020 年度大会全体会「教育現場の同時代史~コロナによる分断を超えて」コメント  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 恒藤恭の教養観・大学観と学生への期待に見る21世紀の大学教育への示唆 招待 国内会議

    飯吉 弘子

    大阪市立大学創立140周年記念 第9回恒藤恭シンポジウムパネラー発表  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 大学統合におけるオンライン教育の活用と質保証―その可能性と課題 招待 国内会議

    飯吉 弘子

    名古屋大学教育基盤連携本部高等教育システム開発部門シンポジウム「オンライン教育の質保証をいかに実現するか」講演1  2020年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Historic and Current approaches to recruitment in Japan and current labor market issues: My research result about Historical and Resent Needs of Japanese Industries 招待 国際会議

    Hiroko Iiyoshi

    School of Education the Global Office Lecture, University of Wisconsin- Madison  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • History of higher education system and the needs of the labor market in the postwar Japan(高等教育と労働市場) 招待 国際会議

    Hiroko Iiyoshi

    国連開発計画(UNDP)シリア事務所主催「シリア人専門家能力強化サポートプログラム:シリア復興のために日本から学ぶこと」会議  2019年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 世界の大学教育改革―誰が何を問い、どこに向かおうとしているのか―コメント:日本の立場から(ラウンドテーブル9) 国内会議

    飯吉 弘子

    大学教育学会2019年度大会  2019年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 事例報告(大阪市立大学②)卒業時の質保証の一環としての自律的能動的学修・教育支援 国内会議

    飯吉 弘子

    大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学AP合同フォーラム「第3期認証評価に向けて:学生の成長に寄与する内部質保証システムの構築」  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:関西大学梅田キャンパス  

  • 大阪市立大学における自律的学修・教育支援― 学修支援推進室の取組 国内会議

    佐々木洋子・小槻智彩・金丸彰寿・飯吉弘子・西垣順子

    大学教育再生加速プログラムテーマⅡ・テーマⅤ採択校(共同主催)「高等教育に求められる質保証を考える」ポスター発表  2018年02月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 学修支援推進室における自律的学修・教育支援の可能性と現在 国内会議

    飯吉 弘子、佐々木 洋子、小槻 智彩、金丸彰寿

    大阪市立大学全学FD事業・AP事業第15回FD研究会  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • これからの社会ってどんなところ?大学ってどんなところ? 招待 国内会議

    飯吉 弘子

    大阪市立旭陽中学校3年生キャリア教育講演  2017年07月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 商学部の教育とアクティブラーニング 招待 国内会議

    飯吉弘子

    2016年度大阪市立大学商学部・経営学研究科FD研究会  2017年03月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 「大阪市立大学AP事業の概要」③学修成果の質保証のための総合スキーム紹介 国内会議

    飯吉弘子

    (大阪市立大学 全学FD事業)平成28年度採択文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)「高大接続改革推進事業」「OCU指標導入による学修成果の質保証・向上」キックオフシンポジウム   2017年02月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • AP事業の基本スキームとTA教育・プレFD―院生・修了生調査結果を踏まえて 国内会議

    飯吉弘子

    大阪市立大学全学FD事業 第14回FD研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 『教員意識調査』結果に見る「困難を抱えた学生」の受講状況と本学教員の意識 招待 国内会議

    飯吉弘子

    平成28年度大阪市立大学障がい学生支援室啓発研修会  2016年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 発表2:社会人若年層の自由記述から見えてきたこと-「ゼミ・研究室活動」の経験と成長- 国内会議

    飯吉弘子

    大学教育学会2016年度年次大会ラウンドテーブル3「学びと成長の場としての大学教育再考―既卒者大規模調査にみる大学教育の成果と課題」  2016年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学いばらきキャンパス  

  • 今、大学に求められる学修成果とは?―思考力育成のための教育のあり方を考える 招待 国内会議

    飯吉弘子

    中部大学 第39回FD講演会  2016年01月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 大学の歴史と21世紀の大学教育の方向性を考える―「教養」の教育のあり方を中心に 招待 国内会議

    飯吉弘子

    2015年度大阪市立大学文化交流センター5月・6月講座 温故知新 Part2  2015年05月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 大学教員の意識と実践にみる思考力育成とその教授法の考察―批判的に思考する力と態度の教育検討のために 国内会議

    飯吉 弘子・平 知宏

    第21回大学教育研究フォーラム個人研究ポスター発表16  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • 大学教員のFD に関する意識と取り組みの在り方の分析・可視化 国内会議

    平 知宏・飯吉 弘子

    第21回大学教育研究フォーラム個人研究ポスター発表14  2015年03月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

  • 国際シンポジウム活動 国内会議

    -

    -  2006年11月 

     詳細を見る

    文部科学省先導的大学改革推進委託事業における大阪市立大学・大阪府立大学共同セミナー 「初年次教育改善のための大学の関わり方についてのワークショップ」講師にRandy Swing 氏(米国初年次教育政策センター所長)およびJean Henscheid 氏(元サウスカロライナ大学、現About Campus誌編集者)を招聘

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 求められる教養、キャリアデザイン力・思考力・クリティカルシンキング力とその教授学開発の総合的・実践的研究

    随時

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:共同研究, 講演  

    活用分野・応用方法等:その成果の公開や、それを発展させた社会人の「教養」、思考力等の育成に関する共同研究の可能性がある。

    大学で育成する広義の「教養」、キャリアデザイン力、思考力、クリティカルシンキング力についての、総合的・実践的教育を進めている。

科研費

  • 他者との学びの協働体としての大学教養教育システムのあり方の実践的・総合的研究

    基盤研究(C)  2017年04月

  • キャリア・職業教育による高等教育の機能的分化と質保証枠組みに関する研究

    基盤研究(A)  2013年04月

  • 学生の思考力とその教育実践の評価のあり方に関する実践的・総合的研究

    基盤研究(C)  2010年04月

  • 戦後日本産業界の大学教育要求

    科学研究費 研究成果公開促進費 学術図書  2007年04月

  • 求められる学生のキャリアデザイン力とその形成および教授学開発の実践的・総合的研究

    基盤研究(C)  2007年04月

その他補助金等

  • 教員の現状を踏まえた実質的な教育改善・FD開発―教員意識調査と教育改善・FDツールの改良およびFD・プレFD・大学院共通教育開発

    大阪市立大学  2017年04月

  • 大学院学位プログラムにおける共通教育・プレFD・FD開発と教員意識調査の設計

    大阪市立大学  2016年04月

  • 院生・修了生調査結果をベースとした大学院共通教育とFD・プレFDの検討開発

    大阪市立大学  2015年04月

担当教育概要

  • 21世紀の世界や社会の大きな変化の理解を深め、現在の学生が学ぶ居場所である大学という場に対しても理解を深め客観化することを通して、自らや自らの人生・キャリアについて深く考えることを目指す教育を行っている。授業では学生が自ら書き話し合いグループワークを行うアクティブラーニングを多く取り入れ、教養教育の一環として自らの人生・キャリアデザインを主体的能動的に考え、最終的には現在の自分を相対化し、自他を理解しものごとを多角的に捉え、問い続け省察し続けていけるような能力・態度(批判的思考力)の育成を目指している。また、大学院共通教育の講義・演習科目として、学問・大学と社会―大学院キャリア形成論(2018年度からは、大学院キャリアデザイン論―学問・大学と社会、大学院大学教育演習に改編予定)を担当し、多様な院生が、自らや自らの研究を相対化しその意義を考え、学問分野や課程、学年の異なる他の院生と意思疎通や協働やプレFD等の実習等の経験を通して、自らのキャリア形成の考察を行わせる、大学院生向けの教養教育を行っている。

担当授業科目

  • 大学院大学教育演習

    2021年度     大学院

  • 初年次セミナー

    2021年度     大学

  • 現代社会におけるキャリアデザイン

    2021年度     大学

  • 大学院キャリアデザイン論―学問・大学と社会

    2021年度     大学院

  • 大阪市立大学でどう学ぶか

    2021年度     大学

  • 大学院キャリアデザイン論―学問・大学と社会

    2020年度     大学院

  • 現代社会におけるキャリアデザイン

    2020年度     大学

  • 初年次セミナー

    2020年度     大学

  • 大学院大学教育演習

    2020年度     大学院

  • 大阪市立大学でどう学ぶか

    2020年度     大学

  • 大学院キャリアデザイン論―学問・大学と社会

    2019年度     大学院

  • 現代社会におけるキャリアデザイン

    2019年度     大学

  • 現代社会と大学:講義

    2019年度     大学

  • 現代社会と大学:演習

    2019年度     大学

  • 初年次セミナー

    2019年度     大学

  • 大学院大学教育演習

    2019年度     大学院

  • 現代社会におけるキャリアデザイン

    2018年度     大学

  • 現代社会と大学:講義

    2018年度     大学

  • 現代社会と大学:演習

    2018年度     大学

  • 初年次セミナー

    2018年度     大学

  • 大阪の知―グローバル視野と最先端から見る大阪

    2018年度     大学

  • 大学院大学教育演習

    2018年度     大学院

  • 大学院キャリアデザイン論―学問・大学と社会

    2018年度     大学院

  • 大阪の知―グローバル視野と最先端から見る大阪

    2017年度     大学

  • 初年次セミナー

    2017年度     大学

  • 現代社会と大学:演習

    2017年度     大学

  • 現代社会と大学:講義

    2017年度     大学

  • 現代社会におけるキャリアデザイン

    2017年度     大学

  • 学問・大学と社会―大学院キャリア形成論

    2017年度     大学院

  • 大阪学―グローバル視野から見た大阪

    2016年度     大学

  • 大阪市立大学でどう学ぶか

    2014年度     大学

  • 1回生セミナー

    2008年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 自己の役割とキャリア

    機関名:大阪府立大学全学共通教育展開科目(2013-2017)

  • 実践講座 実践・マイ・キャリアデザイン

    機関名:龍谷大学経営学部(2007-2018)

社会貢献活動

  • 中学・高校教員対象教員免許状更新講習選択必修科目講師

    役割:講師

    大阪市立大学  2019年08月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:行政・教育機関等との連携事業

    【選択講習03】現代社会における高大接続および学校から社会への移行(第Ⅱ部 学校から社会への移行)部分講師担当

  • 中学生向け講演:大阪市立中学校キャリア教育講習会講師

    役割:講師

    2017年07月

     詳細を見る

    対象: 中学生

    大阪市立旭陽中学校 3年生キャリア教育講演

  • 一般向け教育活動:大阪市立大学文化交流センター公開講座講師

    役割:講師

    2015年04月 - 2016年03月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

    2015年度大阪市立大学公開講座 文化交流センター講座 温故知新Part2「大学の歴史と21世紀の大学教育の方向性を考える―「教養」の教育のあり方を中心に―」 講師

  • 大阪府立大学高等教育推進機構FD委員会主催大阪府立大学FDセミナー「教養正課科目におけるキャリア教育実践を考える」講師

    役割:講師

    2015年02月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:その他

    大阪府立大学高等教育推進機構FD委員会主催大阪府立大学FDセミナー「教養正課科目におけるキャリア教育実践を考える」における「教養科目『自己の役割とキャリア』授業実践報告」に関する講演担当

  • 産学官連携活動:リベラルアーツ研究会オブザーバー

    日本産学フォーラム  2014年04月 - 継続中

     詳細を見る

    日本産学フォーラムリベラルアーツ研究会オブザーバー

  • 小中高教員向け研修活動:教員免許状更新講習講師

    役割:講師

    2014年04月 - 2015年03月

     詳細を見る

    平成26年度教員免許状更新講習選択講習03「現代社会に求められる 能力と人間像および教育を考える」講師 (対象:幼稚園/小学校/中学校/高等学校教諭)

▼全件表示

国際交流活動

  • アメリカ合衆国におけるクリティカルシンキング・PBL・スタディキル教育教授法等および大学学士課程教目標・ カリキュラム構造・学習成果評価に関する実情調査を2地域5大学1研究所(カリフォルニア大学サンフランシスコ校、イーロン大学、ノースカロライナ大学チャペルヒル校、サリーコミュニティカレッジ、ウォーレンウィルソンカレッジおよび大学初年次ポリシーセンター)に対して実施し、現地の教育施設や教育実践を視察するとともに、アメリカ合衆国における大学教育の現状についてインタビューをおこなった。

    活動区分 :研究

    2007年03月

役職

  • 部局内役職

    国際基幹教育機構 高等教育研究開発センター 

    センター長  2022年04月 - 継続中

  • 全学管理職

    大阪公立大学

    学長補佐  2022年04月 - 継続中

  • 全学管理職

    大学教育研究センター

    副所長  2020年04月 - 継続中

  • 全学管理職

    大阪市立大学

    学長特別補佐  2020年04月 - 継続中

その他

  • 職務経歴

    2015年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪市立大学 大学教育研究センター 教授

  • 職務経歴

    2007年04月 - 2015年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 大学教育研究センター 准教授

  • 職務経歴

    2004年10月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪市立大学 大学教育研究センター 講師