2022/07/13 更新

写真a

ヤマダ トシヒロ
山田 敏弘
YAMADA Toshihiro
担当
大学院理学研究科 生物学専攻 教授
理学部 生物学科
職名
教授
所属
理学研究院

担当・職階

  • 大学院理学研究科 生物学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 生物学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 東京大学 )

  • 修士(理学) ( 東京大学 )

  • 学士(理学) ( 京都大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 進化生物学

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

  • 自然科学一般 / 地球生命科学

研究キーワード

  • Paleontology

  • Evo Devo

  • 古生物学

  • 進化形態学

所属学協会

  • Botanical Society of American

  • 日本古生物学会

  • 日本植物分類学会

  • 日本植物学会

  • 日本地質学会

      国内

  • International Organisation of Palaeobotany

      国外

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 和文誌「植物地理・分類研究」編集長   日本植物分類学会  

    2018年01月 - 継続中 

  • 編集委員   BMC Evolutionary Biology  

    2015年01月 - 継続中 

  • Representative of Asia-Pacific region   International Organisation of Palaeobotany  

    2013年01月 - 継続中 

  • 編集委員長   植物地理・分類研究  

    2011年04月 - 2018年03月 

  • 編集委員   Journal of Plant Research  

    2011年01月 - 2014年12月 

  • 編集委員   Paleontological Research  

    2010年01月 - 継続中 

  • 編集協力委員   Journal of Plant Research  

    2008年01月 - 2010年12月 

  • 幹事   自然史学会連合  

    2005年04月 - 2010年03月 

▼全件表示

受賞歴

  • 日本古生物学会論文賞

    山田 敏弘・ルグラン ジュリアン・西田治文

    2020年06月   日本古生物学会   Late Early Cretaceous (Albian) Sasayama Flora from the Sasayama Group in Hyogo Prefecture, Japan. Paleontological Research, vol. 22, p. 112–128.

  • 日本植物形態学会平瀬賞(対象論文:Fujinami R, Yamada T, Nakajima A, Takagi S, Idogawa A, Kawakami E, Tsutsumi M, Imaichi R. (2017) Root apical meristem diversity in extant lycophytes and implications for root origins. New Phytologist 215: 1210-1220)

    2018年09月  

  • 日本古生物学会 学術賞

    山田敏弘

    2017年06月   日本古生物学会   化石と分子生物学を融合した進化古植物学的研究

  • 松下幸之助記念奨励賞

    山田敏弘

    2016年02月   松下幸之助記念財団   現生植物を用いた分子発生学的手法で、絶滅種と現生種の器官の相同性を示した極めて独創的な研究により、被子植物起源の解明に大きく貢献した功績

  • 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    山田敏弘

    2013年04月   文部科学省   化石と分子生物学を融合した被子植物の起源についての研究

  • 日本植物学会 奨励賞

    山田敏弘

    2012年09月   日本植物学会   維管束植物に関する進化古植物学的研究

  • 日本植物分類学会 奨励賞

    山田敏弘

    2009年03月   日本植物分類学会   白亜紀前半の化石植物を用いた系統・進化に関する研究

  • 日本古生物学会 優秀ポスター賞

    成田敦史、松本みどり、山田敏弘

    2006年02月   日本古生物学会   北海道蝦夷層群三笠層から産出したスズカケノキ科(Platanaceae, Proteales)化石の産状とその意義

  • 日本植物形態学会奨励賞

    山田 敏弘

    2004年09月   日本植物形態学会   外珠皮の起源と被子植物の進化

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 金沢大学   資料館   研究員

    2013年04月 - 2018年03月

  • 金沢大学   理工研究域自然システム学系   准教授

    2011年09月 - 2018年03月

  • University of California Davis   客員教授

    2010年04月 - 2011年03月

  • 金沢大学   理工研究域自然システム学系   講師

    2008年04月 - 2011年08月

  • 金沢大学   自然科学研究科・理学部   講師

    2006年10月 - 2008年03月

  • 国立科学博物館   地学研究部 古生物第一研究室   研究員

    2006年04月 - 2006年09月

  • 国立科学博物館   地学研究部 古生物第一研究室   研究官

    2004年04月 - 2006年03月

  • 日本学術振興会特別研究員   DC1

    2001年04月 - 2004年03月

▼全件表示

学歴

  • 東京大学   理学系研究科   生物科学専攻 博士後期課程     卒業・修了

    2001年04月 - 2004年03月

  • 東京大学   理学系研究科   生物科学専攻 修士課程     卒業・修了

    1999年04月 - 2001年03月

  • 京都大学   理学部   主に地質学鉱物学を修める     卒業・修了

    1995年04月 - 1999年03月

  • 東京大学大学院   理学系研究科   生物科学専攻   博士課程後期   卒業・修了

    - 2004年

論文

  • Ostracods had colonized estuaries by the late Silurian 査読 国際共著

    McGairy Anna, Komatsu Toshifumi, Williams Mark, Harvey Thomas H. P., Miller C. Giles, Phong Duc Nguyen, Legrand Julien, Yamada Toshihiro, Siveter David J., Bush Harrison, Stocker Christopher P.

    BIOLOGY LETTERS   17 ( 12 )   20210403   2021年12月( ISSN:1744-9561

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1098/rsbl.2021.0403

    PubMed

  • Age and paleoclimatic implication of middle to upper Miocene plant-bearing strata in the southern Kanazawa area, Ishikawa Prefecture, Central Japan, based on refined Neogene palynostratigraphy in the Hokuriku district 査読

    Teduka Shota, Yamada Toshihiro

    ISLAND ARC   30 ( 1 )   e12428   2021年09月( ISSN:1038-4871

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/iar.12428

  • Implications of an early land plant spore assemblage for the late Silurian age of the Si Ka Formation, northern Vietnam 査読 国際共著

    Julien Legr, Toshihiro Yamada, Toshifumi Komatsu, Mark Williams, Tom Harvey, Tim De Backer, Thijs R.A. V, enbroucke, Phong Duc Nguyen, Hung Dinh Doan, Hung Ba Nguyen

    Elsevier {BV} Annales de Paléontologie   107 ( 3 )   102486 - 102486   2021年09月( ISSN:0753-3969

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.annpal.2021.102486

  • Palynofloras from the Itsuki and Kuwajima formations of the Tetori Group and their correlation with paleofloristic provinces of eastern Asia 査読

    LEGRAND JULIEN, YAMADA TOSHIHIRO, TERADA KAZUO, NISHIDA HARUFUMI

    Palaeontological Society of Japan Paleontological Research   25 ( 3 )   177 - 190   2021年07月( ISSN:1342-8144

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    CiNii Article

  • ベトナムハーザン省のドンバンカルストジオパークに分布している上部シルル系シーカー層の河川―エスチュアリー堆積物 査読 国際共著

    小松 俊文, 山田 敏弘, ルグラン ジュリアン, ウィリアムズ マーク, マクガリー アンナ, グエン ダック フォン, ザン ディン フン

    日本堆積学会 堆積学研究   79 ( 2 )   46 - 46   2021年( ISSN:1342-310X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.4096/jssj.79.46

    CiNii Article

  • Lycopodium root meristem dynamics supports homology between shoots and roots in lycophytes 査読

    Fujinami R, Nakajima A, Imaichi R, Yamada T

    New Phytologist   2020年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/nph.16814

  • Root apical meristem diversity and the origin of roots: insights from extant lycophytes 招待 査読

    Fujinami R, Yamada T, Imaichi R

    Journal of Plant Research   133 ( 3 )   291 - 296   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 中部ベトナムに分布する上部デボン系ソムニャー層のケルワッサー事変 査読

    松尾 遼, 小松 俊文, 松田 博貴, 前川 匠, 稲田 稔貴, 高嶋 礼詩, 山田 敏弘, ウィリアムズ マーク, グエン ダック フォン, ザン ディン フン, グエン バ フン, グエン チュン ミン

    日本堆積学会 堆積学研究 = Journal of the Sedimentological Society of Japan   78 ( 2 )   55 - 75   2020年( ISSN:1342-310X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • Limnobiophyllum expansum (Lemnoideae, Araceae) from the early Miocene Hiramaki Formation in the Kani Basin, Gifu Prefecture, Central Japan 査読

    Nishino M, Yamada T

    Paleontological Research   23 ( 3 )   186 - 191   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    ・本論文では、サトイモ科の化石植物Limnobiophyllumの進化史について、地球史と関連づけて議論を行った。また、同科における古生態に言及した。これらの成果は、担当予定の生物体系学2(学部)および自然史機能生物学特論H(大学院)の内容と密接に関連する。
    ・研究立案、化石の観察、論文の責任執筆など、約4割を担当した。

  • Possible roles of BELL1 and Class III homeodomain-leucine zipper genes during integument evolution 査読 国際共著

    Yamada T, Sasaki Y, Sakata K, Gasser CS

    International Journal of Plant Sciences   180 ( 6 )   623 - 631   2019年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Sueria laxinervis, a new fossil species of Cycadales from the Upper Cretaceous Quiriquina Formation in Cocholgüe, Bíobío Region, Chile 査読 国際共著

    Yamada T, Yamada TF, Terada K, Ohsawa TA, Yabe A, Legrand J, Uemura K, Leppe M, Hinojosa LF, López-Sepúlveda P, Nishida H

    Phytotaxa   402 ( 2 )   126 - 130   2019年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 「手取層群」の大区分と時代論について 査読

    佐野 晋一, 山田 敏弘, 長田 充弘, 大藤 茂, 中田 健太郎

    一般社団法人 日本地質学会 日本地質学会学術大会講演要旨   2019 ( 0 )   2019年( ISSN:1348-3935

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p></p>

    DOI: 10.14863/geosocabst.2019.0_536

    CiNii Article

  • Designating the type section for the Tetori Group (sensu Oishi, 1933b) and redefinition of the Kuzuryu Group 査読

    Yamada T, Sano S

    福井県立恐竜博物館紀要   17   89 - 94   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著  

  • Plant Fossils from the Arimine Formation (Oxfordian, Jurassic) of the Tetori Group in Arimine, Toyama Prefecture, Central Japan 査読

    Toshihiro Yamada

    Paleontological Research   22 ( 3 )   203 - 209   2018年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    DOI: 10.2517/2017PR017

  • Relicts of the Mid-Miocene Climatic Optimum may contribute to the floristic diversity of Japan: a case study of Pinus mikii (Pinaceae) and its extant relatives. 査読

    Yamada M, Yamada T.

    J Plant Res.   131 ( 2 )   239 - 244   2018年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10265-017-0993-6

    PubMed

  • Late Early Cretaceous (Albian) Sasayama Flora from the Sasayama Group in Hyogo Prefecture, Japan 査読

    Yamada T, Legrand J, Nishida H

    Paleontol. Res.   22 ( 2 )   112 - 128   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.2517/2017PR014

  • Functionally diversified members of the MIR165/6 gene family regulate ovule morphogenesis in Arabidopsis thaliana. 査読

    Hashimoto K, Miyashima S, Sato-Nara K, Yamada T, Nakajima K.

    Plant Cell Physiol.   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/pcp/pcy042

    PubMed

  • 日本の後期中生代花粉層序確立への試み-銚子層群から 査読

    ルグラン ジュリアン, 山田 敏弘, 西田 治文

    一般社団法人 日本地質学会 日本地質学会学術大会講演要旨   2017 ( 0 )   2017年( ISSN:1348-3935

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14863/geosocabst.2017.0_131

    CiNii Article

  • 手取層群の定義についての研究史と提言 査読

    山田 敏弘

    福井県立恐竜博物館 福井県立恐竜博物館紀要   ( 16 )   55 - 70   2017年( ISSN:1347-5622

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • Ovuliferous scale anatomy of Pinus species and its value for classification above the species level 査読

    Yamada M, Yamada T.

    Bot. J. Linn. Soc.   183   633 - 643   2017年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1093/botlinnean/box006

  • 金沢市南部に分布する中新統“犀川層”の層序学的再検討 査読

    山田敏弘,手塚翔太,神谷隆宏,柳沢幸夫

    地質調査研究報告   68 ( 5 )   183 - 221   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 0.9795/bullgsj.68.183

  • Root apical meristem diversity in extant lycophytes and implications for root origins. 査読

    Fujinami R, Yamada T, Nakajima A, Takagi S, Idogawa A, Kawakami E, Tsutsumi M, Imaichi R.

    New Phytol.   215   1210 - 1220   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/nph.14630

    PubMed

  • ありふれた植物化石に生物学的意義を見出す (特集 「化石」100号記念(1)) 招待 査読

    山田 敏弘

    日本古生物学会 化石   ( 100 )   61 - 67   2016年09月( ISSN:0022-9202

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • Araucarian leaves and cone scales from the Loreto Formation of Río de Las Minas, Magellan Region, Chile 査読

    32. Ohsawa TA, Yabe A, Yamada T, Uemura K, Terada K, Leppe M, Hinojosa LF, Nishida H.

    Botany   94   805 - 815   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1139/cjb-2016-0059

  • CORONA, PHABULOSA and PHAVOLUTA collaborate with BELL1 to confine WUSCHEL expression to the nucellus in Arabidopsis ovules. 査読

    Yamada T, Sasaki Y, Hashimoto K, Nakajima K, Gasser CS.

    Development   143   422 - 426   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    植物の体系を知る上で重要な胚珠について、そのパターニング機構にHD-ZIPIII遺伝子が関与することを初めて明らかにした。また、それらの結果に基づき、種子への進化に関わった遺伝子経路を議論した。この論文では、研究立案、実験のすべて、論文の責任執筆など、約8割を担当した。

    DOI: 10.1242/dev.129833

    PubMed

  • Taxonomic Revision of Pinus fujiii (Yasui) Miki (Pinaceae) and Its Implications for the Phytogeography of the Section Trifoliae in East Asia. 査読

    Yamada T, Yamada M, Tsukagoshi M.

    PLoS One   10   e0143512   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    生物体系学の実例として、化石種オオミツバマツを含むマツ属の分類と系統を整理した。なお、担当執筆部分を抽出不可能であるが、研究立案、実験のすべて、論文の責任執筆など、約9割を担当した。

    DOI: 10.1371/journal.pone.0143512

    PubMed

  • 富山県有峰地域に分布する手取層群有峰層より産出したジュラ紀後期のアンモナイト群集 査読

    Sato Tadashi, Yamada Toshihiro

    National Museum of Nature and Science Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series C, Geology & paleontology   40   21 - 55   2014年12月( ISSN:1881-9079

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

  • 石川県金沢市の中部中新統犀川層から産出したフジイマツ 査読

    山田 茉莉子, 山田 敏弘

    植物地理・分類学会 植物地理・分類研究   62 ( 1 )   29 - 31   2014年11月( ISSN:0388-6212

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    CiNii Article

  • Palynofloras from the upper Barremian-Aptian Nishihiro Formation (Outer Zone of southwest Japan) and the appearance of angiosperms in Japan (JPR SYMPOSIUM : Palaeobotany : Old but new stories on plant diversity) 査読 国際共著

    Legrand Julien, Yamada Toshihiro, Nishida Harufumi

    Journal of Plant research   127 ( 2 )   221 - 232   2014年03月( ISSN:0918-9440

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    CiNii Article

  • Fossil records of subsection Pinus (genus Pinus, Pinaceae) from the Cenozoic in Japan (JPR SYMPOSIUM : Palaeobotany : Old but new stories on plant diversity) 査読

    Yamada Toshihiro, Yamada Mariko, Tsukagoshi Minoru

    Springer Japan Journal of plant research   127 ( 2 )   193 - 208   2014年03月( ISSN:0918-9440

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    生物体系学および自然史機能生物学の実例として、日本産マツ属の化石記録をレビューし、それらの系統学的位置を総括した。また、その形態進化と多様性成立過程を議論した。この論文では、研究立案、実験のすべて、論文の責任執筆など、約9割を担当した。

    CiNii Article

  • Dissection of two major components of the post-zygotic hybridization barrier in rice endosperm. 査読

    Sekine D, Ohnishi T, Furuumi H, Ono A, Yamada T, Kurata N, Kinoshita T.

    Plant J.   76   792 - 799   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/tpj.12333

    PubMed

  • Palaeobotany: old but new stories on plant diversity.

    Yamada T, Nishida H.

    J Plant Res.   127   185 - 186   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    PubMed

  • 種子植物の葉と珠皮 : 扁平な兄弟器官の進化 (特集 あんな形,こんなできかた : エボデボ研究最前線「植物篇」) -- (エボデボ研究の実際) 招待

    山田 敏弘

    エヌ・ティー・エス 遺伝 : 生物の科学   67 ( 1 )   45 - 49   2013年01月( ISSN:0387-0022

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • 陸上植物の体作りに起きた革新を解き明かす : エボデボ研究の挑戦 (特集 あんな形,こんなできかた : エボデボ研究最前線「植物篇」) -- (序論) 招待

    山田 敏弘

    エヌ・ティー・エス 遺伝 : 生物の科学   67 ( 1 )   20 - 24   2013年01月( ISSN:0387-0022

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • Origin and development of the cryptic shoot meristem in Zeylanidium lichenoides (Podostemaceae). 査読

    Katayama N, Kato M, Yamada T.

    Am J Bot.   100   635 - 646   2013年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3732/ajb.1200571

    PubMed

  • 「おかしな形はかしこい形?―環境に合わせた植物形態の進化―」 査読

    堤 千絵, 山田 敏弘

    The Japanese Society of Plant Morphology PLANT MORPHOLOGY   24 ( 1 )   37 - 38   2012年( ISSN:0918-9726

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    27万もの種類が知られる陸上植物は,地球上の様々な環境に進出し,生育環境に適した形態を進化させてきた.この特集では,様々な環境に生育する植物の,普通とは異なる形がどのように進化してきたのかを紹介する.また,これらの研究例を通じて,非モデル植物を用いた形態研究の展望を示す.

    DOI: 10.5685/plmorphol.24.37

    CiNii Article

  • Unusual coelom formation in the direct-type developing sand dollar Peronella japonica. 査読

    Tsuchimoto J, Yamada T, Yamaguchi M.

    Dev Dyn.   240   2432 - 2439   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1002/dvdy.22751

    PubMed

  • Barremian palynofloras from the Ashikajima and Kimigahama formations (Choshi Group, Outer Zone of south-west Japan) 査読

    Legrand Julien, Pons Denise, Nishida Harufumi, Yamada Toshihiro

    GEODIVERSITAS   33 ( 1 )   87 - 135   2011年( ISSN:1280-9659

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5252/g2011n1a6

  • Ancestral expression patterns and evolutionary diversification of YABBY genes in angiosperms. 査読

    Yamada T, Yokota S, Hirayama Y, Imaichi R, Kato M, Gasser CS.

    Plant J.   67   26 - 36   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2011.04570.x

    PubMed

  • Comparative anatomy of embryogenesis in three species of Podostemaceae and evolution of the loss of embryonic shoot and root meristems. 査読

    Katayama N, Kato M, Nishiuchi T, Yamada T.

    Evol Dev.   13   333 - 342   2011年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1111/j.1525-142X.2011.00488.x

    PubMed

  • 被子植物の起源--花はいつ,どこで咲いた? (特集 恐竜の進化とその時代) 招待

    山田 敏弘

    岩波書店 科学   80 ( 11 )   1098 - 1100   2010年11月( ISSN:00227625

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

    CiNii Article

  • Structurally preserved Zamires bayeri Kvacek from the Coniacian Kashima Formation (Yezo Group) of Hokkaido, Japan 査読

    Yamada Toshihiro

    CRETACEOUS RESEARCH   30 ( 5 )   1301 - 1306   2009年10月( ISSN:0195-6671

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.cretres.2009.07.007

  • Structurally preserved Nilssoniopteris from the Arida Formation (Barremian, Lower Cretaceous) of southwest Japan 査読

    Yamada Toshihiro, Legrand Julien, Nishida Harufumi

    REVIEW OF PALAEOBOTANY AND PALYNOLOGY   156 ( 3-4 )   410 - 417   2009年09月( ISSN:0034-6667

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.revpalbo.2009.04.006

  • ジュラ紀中期〜白亜紀前期の日本における植物相の変遷 査読

    山田敏弘

    分類   9   115 - 121   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • Platanoid leaves from Cenomanian to Turonian Mikasa Formation, northern Japan and their mode of occurrence 査読

    Narita Atsufumi, Yamada Toshihiro, Matsumoto Midori

    PALEONTOLOGICAL RESEARCH   12 ( 1 )   81 - 88   2008年04月( ISSN:1342-8144

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • The plant fossils from the Kaizara Formation (Callovian, Jurassic) of the Tetori group in the Izumi district, Fukui prefecture, Central Japan 査読

    Yamada Toshihiro, Uemura Kazuhiko

    PALEONTOLOGICAL RESEARCH   12 ( 1 )   1 - 17   2008年04月( ISSN:1342-8144

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • Oldest record of Trimeniaceae from the early Cretaceous of northern Japan. 査読

    Yamada T, Nishida H, Umebayashi M, Uemura K, Kato M.

    BMC Evol Biol.   8   135   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/1471-2148-8-135

    PubMed

  • Stopesia alveolata, a fossil seed of Trimeniaceae from the Lower Cretaceous (Albian) of Hokkaido, northern Japan 査読

    Yamada T, Kato M

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   59   228 - 230   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • 福井県足羽川地域に分布する上部ジュラ〜下部白亜系手取層群の層序 査読

    山田敏弘,守嶋輝,松本みどり

    福井県立恐竜博物館紀要   7   83 - 89   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • AINTEGUMENTA homolog expression in Gnetum (gymnosperms) and implications for the evolution of ovulate axes in seed plants 査読

    Yamada Toshihiro, Hirayama Yumiko, Imaichi Ryoko, Kato Masahiro

    EVOLUTION & DEVELOPMENT   10 ( 3 )   280 - 287   2008年( ISSN:1520-541X

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • Expression patterns of class I KNOX and YABBY genes in Ruscus aculeatus (Asparagaceae) with implications for phylloclade homology. 査読

    Hirayama Y, Yamada T, Oya Y, Ito M, Kato M, Imaichi R.

    Dev Genes Evol.   217   363 - 372   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s00427-007-0149-0

    PubMed

  • Early Tithonian (Late Jurassic) ammonite Parapallasiceras newly discovered from the Itoshiro Subgroup (Tetori Group) in the Hida Belt, northern Central Japan 査読

    Sato T, Yamada T

    PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES   81 ( 7 )   267 - 272   2005年09月( ISSN:0386-2208

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • Revision of the stratigraphy of the Toyora and Toyonishi Groups in the Ouchi-Kikugawa area, Yamaguchi Prefecture, West Japan 査読

    Yamada T, Ohno T

    地質学雑誌   111   389 - 403   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • YABBY2-homologue expression in lateral organs of Amborella trichopoda (Amborellaceae) 査読

    Yamada T, Ito M, Kato M

    International Journal of Plant Science   165   917 - 924   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Taxonomic study of Asterococcus (Chlorophyceae) based on comparative morphology and rbcL gene sequences 査読

    Nakazawa A, Yamada T, Nozaki H

    Phycologia   43   711 - 721   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Developmental morphology of ovules and seeds of Austrobaileyales 査読

    Yamada T, Imaichi R, Prakash N, Kato M

    Australian Journal of Botany   51   555 - 564   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • The outer integument and funicular outgrowth complex in the ovule of Magnolia grandiflora (Magnoliaceae). 査読

    Yamada T, Imaichi R, Kato M.

    J Plant Res.   116   189 - 198   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s10265-003-0086-6

    PubMed

  • Expression pattern of INNER NO OUTER homologue in Nymphaea (water lily family, Nymphaeaceae). 査読

    Yamada T, Ito M, Kato M.

    Dev Genes Evol.   213   510 - 513   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s00427-003-0350-8

    PubMed

  • Regnellites nagashimae gen. et sp. nov., the oldest macrofossil of Marsileaceae, from the Upper Jurassic to Lower Cretaceous of western Japan 査読

    Yamada T, Kato M

    International Journal of Plant Science   163   715 - 723   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Developmental morphology of the ovules and seeds of Nymphaeales 査読

    Yamada T, Imaichi R, Kato M

    American Journal Botany   88   963 - 974   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • Developmental morphology of the ovules of Amborella trichopoda (Amborellaceae) and Chloranthus serratus (Chloranthaceae) 査読

    Yamada T, Tobe H, Imaichi R, Kato M

    Botanical Journal of the Linnaean Society   137   277 - 290   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 根の形成位置から考える小葉類の根と根形成器官の進化 国内会議

    伊藤雄氣,藤浪理恵子,山田敏弘

    日本植物学会第85回大会  2021年09月  日本植物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学(オンライン)  

  • ゼンマイとシロヤマゼンマイにおける温度依存的雑種形成障壁の解明 国内会議

    中喜多孝平,上嶋智大,小藤累美子,山田敏弘

    日本植物学会第85回大会  2021年09月  日本植物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学(オンライン)  

  • 下部中新統瑞浪層群中村層における"Alangium" aequalifoliumの産状と分類学的意義 国内会議

    西野萌,寺田和雄,植村和彦,山田敏弘

    日本古生物学会2021年年会  2021年07月  日本古生物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学(オンライン)  

  • Palynostratigraphy of the Permo-Carboniferous succession in two wells from the Gulf of Suez, Egypt 国内会議

    Ahmed Maher,Toshihiro Yamada,Julien Legrand

    日本古生物学会2021年年会  2021年07月  日本古生物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学(オンライン)  

  • 初期植物の微化石群集から解明する北部ベトナム Si Ka層の地質年代と古環境 国内会議

    Julien Legrand,山田敏弘,小松俊文,Mark Williams,Tom Harvey,Tim De Backer,Thijs R.A. Vandenbroucke,Phong Duc Nguyen,Hung Dinh Doan,Hung Ba Nguyen

    日本古生物学会2021年年会  2021年07月  日本古生物学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学(オンライン)  

  • Salvinia pseudoformosaのシンタイプの生育年代推定 国内会議

    山田敏弘,西野萌

    日本古生物学会第169回例会  2020年02月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 岐阜県可児市の中新統瑞浪層群平牧層から産出するサンショウモ属化石の分類学的再検討 国内会議

    西野萌,山田敏弘

    日本古生物学会2019年年会  2019年06月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科研費

  • 全ゲノム重複を花粉化石記録から実証する試み:ゲノム進化と地球史の連結に向けて

    挑戦的研究(萌芽)  2021年07月

  • ヒカゲノカズラ類における地下茎から根への進化過程の解明

    基盤研究(B)  2021年04月

  • 小葉類開墾者仮説がもたらす根の初期進化研究の新展開

    基盤研究(B)  2018年04月

  • チリの湿地性植物群の変遷史から読み解く南半球特異的植物相の成立過程

    基盤研究(B)  2015年04月

  • 低温依存的雑種形成が切り拓く植物多様性研究の新展開

    基盤研究(C)  2015年04月

  • シダ類の頂端細胞型シュートを形成する遺伝子の機能解析

    基盤研究(C)  2012年04月

  • 珠皮で機能する葉背腹性形成遺伝子の解析

    研究者海外派遣基金(常勤研究者)  2009年04月

  • 珠皮と葉の平行進化過程の解明

    若手研究(B)  2009年04月

  • 裸子植物と被子植物の胚珠構造の比較に基づく被子植物の起源に関する研究

    若手研究(B)  2006年04月

  • 外珠皮・内乳の祖先器官推定に基づく被子植物の起源に関する研究

    特別研究員奨励費  2001年04月

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 伊豆半島に分布するヒツジグサの遺伝的多様性と独自性の解析

    新技術開発財団  2011年04月

  • 原始的被子植物ハゴロモモ科における形質転換系の確立

    住友財団  2005年04月

担当授業科目

  • 前期海外特別研究1 (生物学分野)

    2021年度     大学院

  • 生物学前期特別研究Ⅱ

    2021年度     大学院

  • 生物学前期特別研究Ⅰ

    2021年度     大学院

  • 自然誌機能生物学演習 (M2)

    2021年度     大学院

  • 自然誌機能生物学演習 (M1)

    2021年度     大学院

  • 前期特別研究 (M2生物学分野)

    2021年度     大学院

  • 後期海外特別研究3 (生物学分野)

    2021年度     大学院

  • 後期特別研究 (D3生物学分野)

    2021年度     大学院

  • 後期特別研究 (D2生物学分野)

    2021年度     大学院

  • 後期特別研究 (D1生物学分野)

    2021年度     大学院

  • 自然誌機能生物学ゼミナール

    2021年度     大学院

  • 特別研究 (生物)

    2021年度     大学

  • 専門生物学演習

    2021年度     大学

  • 生物学実験A SI

    2021年度     大学

  • 生物学実験A TII

    2021年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2021年度     大学

  • 生物学の潮流

    2021年度     大学

  • 現代科学と人間

    2021年度     大学

  • 博物館実習

    2021年度     大学

  • 植物と人間

    2021年度     大学

  • 植物進化適応学II

    2021年度     大学

  • 植物進化適応学I

    2021年度     大学

  • 自然誌機能生物学ゼミナール

    2020年度     大学院

  • 特別研究 (生物)

    2020年度     大学

  • 専門生物学演習

    2020年度     大学

  • 生物学実験A TII

    2020年度     大学

  • 生物学実験A SI

    2020年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2020年度     大学

  • 生物学の潮流

    2020年度     大学

  • 植物進化遺伝学特論

    2020年度     大学院

  • 植物と人間

    2020年度     大学

  • 博物館実習

    2020年度     大学

  • 植物進化適応学II

    2020年度     大学

  • 植物進化適応学I

    2020年度     大学

  • 自然誌機能生物学ゼミナール

    2019年度     大学院

  • 特別研究 (生物)

    2019年度     大学

  • 専門生物学演習

    2019年度     大学

  • 生物学実験A SI

    2019年度     大学

  • 生物学実験A TII

    2019年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2019年度     大学

  • 博物館実習

    2019年度     大学

  • 植物と人間

    2019年度     大学

  • 植物進化適応学II

    2019年度     大学

  • 植物進化適応学I

    2019年度     大学

  • 専門生物学実験A

    2018年度     大学

  • 植物進化遺伝学特論

    2018年度     大学院

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 植物形態学

    機関名:金沢大学

  • 初学者ゼミ

    機関名:金沢大学

  • 分類学実験

    機関名:金沢大学

  • 生物学実習5

    機関名:金沢大学

  • 多様性と進化

    機関名:金沢大学

社会貢献活動

  • 「化石の日」制定記念展示会

    役割:企画, 実演

    大阪市立大学理学部附属植物園  大阪市立大学理学部附属植物園  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 社会人・一般

外国人受入実績

  • 2021年度

    留学生受入数 :1名

  • 2020年度

    研究者受入数 :1名

  • 2019年度

    研究者受入数 :1名

役職

  • 部局内役職

    研究推進機構 附属植物園 

    園長  2022年04月 - 継続中

  • 全学管理職

    理学部附属植物園

    園長  2018年04月 - 継続中