2024/04/24 更新

写真a

タガミ ミズキ
田上 瑞記
TAGAMI Mizuki
担当
大学院医学研究科 臨床医科学専攻 講師
医学部 医学科
職名
講師
所属
医学研究院
プロフィール
1997年 兵庫県立神戸高等学校卒業 2004年 藤田保健衛生大学医学部卒業 2004年 神戸労災病院初期臨床研修医 2005年 神戸大学医学部附属病院初期臨床研修医 2006年 神戸大学医学部附属病院眼科専攻医 2010年 神戸大学医学部眼科特定助教 2011年 神戸大学大学院外科系講座眼科学修了(医学博士) 2011年 ジョンズホプキンス大学ウィルマー眼研究所 2012年 三菱神戸病院医員 2013年 神戸海星病院眼科医長 2018年 神戸海星病院眼科部長

担当・職階

  • 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 

    講師  2022年04月 - 継続中

  • 医学部 医学科 

    講師  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 医学博士 ( 神戸大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学

  • ライフサイエンス / 眼科学  / 網膜硝子体 眼腫瘍 眼炎症

研究キーワード

  • 網膜硝子体手術

  • 眼腫瘍

  • 眼炎症

研究概要

  • 眼腫瘍 眼炎症 網膜硝子体手術

所属学協会

  • 日本網膜硝子体学会

  • 日本眼腫瘍学会

  • 日本眼科学会

職務経歴(学外)

  • 大阪市立大学   眼科

学歴

  • 藤田保健衛生大学   医学部     卒業・修了

    1998年04月 - 2004年03月

  • 神戸大学   医学研究科   博士課程   卒業・修了

論文

  • Relationship between vitreous interleukin-6 levels and vitreous particles findings on widefield optical coherence tomography in posterior uveitis.

    Tomita M, Tagami M, Misawa N, Sakai A, Haruna Y, Honda S

    PloS one   19 ( 1 )   e0297201   2024年

  • Stromal area differences with epithelial-mesenchymal transition gene changes in conjunctival and orbital mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma.

    Tagami M, Kasashima H, Kakehashi A, Yoshikawa A, Nishio M, Misawa N, Sakai A, Wanibuchi H, Yashiro M, Azumi A, Honda S

    Frontiers in oncology   14   1277749 - 1277749   2024年( ISSN:2234-943X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3389/fonc.2024.1277749

    PubMed

  • Machine Learning Model with Texture Analysis for Automatic Classification of Histopathological Images of Ocular Adnexal Mucosa-associated Lymphoid Tissue Lymphoma of Two Different Origins.

    Tagami M, Nishio M, Katsuyama-Yoshikawa A, Misawa N, Sakai A, Haruna Y, Azumi A, Honda S

    Current eye research   48 ( 12 )   1195 - 1202   2023年12月( ISSN:0271-3683

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/02713683.2023.2246696

    PubMed

  • En-face widefield optical coherence tomography angiography for understanding vascular networks changes in two cases of acute retinal necrosis.

    Tomita M, Tagami M, Misawa N, Sakai A, Haruna Y, Honda S

    Journal of ophthalmic inflammation and infection   13 ( 1 )   9 - 9   2023年03月( ISSN:1869-5760

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12348-023-00331-8

    PubMed

  • Relationship between Vitreous IL-6 Levels, Gender Differences and C-Reactive Protein (CRP) in a Blood Sample of Posterior Uveitis.

    Sakai A, Tagami M, Katsuyama-Yoshikawa A, Misawa N, Haruna Y, Azumi A, Honda S

    Journal of clinical medicine   12 ( 5 )   2023年02月( ISSN:2077-0383

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/jcm12051720

    PubMed

  • Relationship between ultra-widefield optical coherence tomography and ophthalmoscopy for detecting posterior inflammation in posterior uveitis and panuveitis.

    Misawa N, Tagami M, Sakai A, Haruna Y, Honda S

    PloS one   18 ( 2 )   e0281714   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0281714

    PubMed

  • Two Cases of Extremely High-IL-6 Pan-uveitis with Subretinal Exudation and Cell Migration.

    Tagami M, Misawa N, Sakai A, Honda S

    Ocular immunology and inflammation   30 ( 7-8 )   1577 - 1581   2022年10月( ISSN:0927-3948

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1080/09273948.2021.1909071

    PubMed

  • En Face Images Using Ultra-Widefield Optical Coherence Tomography in 2 Cases of Traumatic Hypotony Maculopathy before and after Surgical Intervention.

    Nagatomi Y, Tagami M, Misawa N, Sakai A, Haruna Y, Honda S

    Case reports in ophthalmology   13 ( 3 )   963 - 969   2022年09月( ISSN:1663-2699

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000527094

    PubMed

  • EPIDERMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR EXPRESSION IN A CASE OF FOCAL NODULAR GLIOSIS OF THE RETINA. 査読

    Tagami M, Misawa N, Noma-Ishikura S, Honda S, Kase S, Honda S

    Retinal cases & brief reports   16 ( 3 )   375 - 378   2022年05月( ISSN:1935-1089

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1097/ICB.0000000000000987

    PubMed

  • Safety and efficacy of 27-gauge transconjunctival vitrectomy for the diagnosis of posterior uveitis or pan uveitis of unknown origin.

    Sakai A, Tagami M, Misawa N, Yamamoto M, Kohno T, Honda S

    BMC ophthalmology   22 ( 1 )   178 - 178   2022年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12886-022-02405-y

    PubMed

  • Insights into Current Management Strategies for Dysthyroid Optic Neuropathy: A Review.

    Tagami M, Honda S, Azumi A

    Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   16   841 - 850   2022年( ISSN:1177-5467

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.2147/OPTH.S284609

    PubMed

  • FOXP3 and CXCR4-positive regulatory T cells in the tumor stroma as indicators of tumor immunity in the conjunctival squamous cell carcinoma microenvironment.

    Tagami M, Kakehashi A, Katsuyama-Yoshikawa A, Misawa N, Sakai A, Wanibuchi H, Azumi A, Honda S

    PloS one   17 ( 3 )   e0263895   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0263895

    PubMed

  • Visual outcomes and choroidal thickness associated with human leukocyte antigen DRB1*04 in unclassifiable uveitis in Japanese patients 査読

    Misawa Norihiko, Tagami Mizuki, Sakai Atsushi, Kohno Takeya, Honda Shigeru

    BMC OPHTHALMOLOGY   21 ( 1 )   457   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-021-02222-9

    PubMed

  • Visual outcomes and choroidal thickness associated with human leukocyte antigen DRB1*04 in unclassifiable uveitis in Japanese patients.

    Misawa N, Tagami M, Sakai A, Kohno T, Honda S

    BMC ophthalmology   21 ( 1 )   457 - 457   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12886-021-02222-9

    PubMed

  • Discovery of widespread transcription initiation at microsatellites predictable by sequence-based deep neural network

    Grapotte M.

    Nature Communications   12 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

  • 様々な体位の造影MRIで診断した自覚症状の乏しい眼窩静脈奇形(Orbital Venous Malformation with Obscure Clinical Symptoms Diagnosed by Contrast-enhanced Magnetic Resonance Imaging in a Different Body Position)

    Kyo Akika, Yoshida Yusaku, Tagami Mizuki, Hamuro Masao, Honda Shigeru

    Osaka City Medical Journal   67 ( 2 )   91 - 96   2021年12月( ISSN:0030-6096

     詳細を見る

    症例は54歳女性で、左眼瞼痛、左眼瞼腫脹、吐き気が出現したため当科を受診した。患者は以前から、うつ伏せで寝た際に左眼周囲に違和感を覚えていた。最高矯正視力は右0.9、左1.0で、眼運動はいずれも正常であり、左眼瞼に軽度の皮下出血がみられたが眼球突出はみられなかった。抗生物質による治療で症状が改善したため、当初は眼窩蜂巣炎が疑われた。造影前のCTとMRIでは確定診断に至らなかった。2週間後、患者は下を向くと悪化する左眼瞼痛を訴えた。様々な体位で造影MRIを行ったところ、病変は腹臥位で大きくなり、病変は血流が遅かった。病変への動脈供給が明らかでないことから、眼窩静脈奇形と診断した。その後、体位を変えても他の臨床症状を伴わない左眼窩痛を繰り返し訴えたため、脳神経外科に紹介され、外科的治療を受けることとなった。しかし、血管造影では眼窩腫瘍への血管流入は描出されず、無治療で経過観察することとなった。

  • VKHを除くぶどう膜炎におけるHLA-B1*04アレルと視力予後との関係

    三澤 宣彦, 田上 瑞記, 坂井 淳, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 11 )   781 - 782   2021年11月( ISSN:1882-5176

  • Tiny transformed diffuse large B cell lymphoma localized to the left conjunctiva 査読

    Harada Naonori, Tagami Mizuki, Koh Hideo, Ohsawa Masahiko, Hino Masayuki, Nakamae Hirohisa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   114 ( 4 )   413 - 414   2021年10月( ISSN:0925-5710

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12185-021-03208-5

    PubMed

  • Expression of thrombospondin-1 in conjunctival squamous cell carcinoma is correlated to the Ki67 index and associated with progression-free survival.

    Tagami M, Kakehashi A, Sakai A, Misawa N, Katsuyama-Yoshikawa A, Wanibuchi H, Azumi A, Honda S

    Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie   259 ( 10 )   3127 - 3136   2021年10月( ISSN:0721-832X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1007/s00417-021-05236-7

    PubMed

  • Tiny transformed diffuse large B cell lymphoma localized to the left conjunctiva.

    Harada N, Tagami M, Koh H, Ohsawa M, Hino M, Nakamae H

    International journal of hematology   114 ( 4 )   413 - 414   2021年10月( ISSN:0925-5710

     詳細を見る

    国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1007/s12185-021-03208-5

    PubMed

  • ぶどう膜炎患者における視力予後とHLA-B1*04アレイとの関係

    三澤 宣彦, 田上 瑞記, 坂井 淳, 山本 学, 河野 剛也, 本田 茂

    眼科臨床紀要   14 ( 7 )   464 - 464   2021年07月( ISSN:1882-5176

  • Expression of thrombospondin-1 in conjunctival squamous cell carcinoma is correlated to the Ki67 index and associated with progression-free survival 査読

    Tagami Mizuki, Kakehashi Anna, Sakai Atsushi, Misawa Norihiko, Katsuyama-Yoshikawa Atsuko, Wanibuchi Hideki, Azumi Atsushi, Honda Shigeru

    GRAEFES ARCHIVE FOR CLINICAL AND EXPERIMENTAL OPHTHALMOLOGY   2021年05月( ISSN:0721-832X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Conjunctival squamous cell carcinoma (SCC) is primarily treated with surgical resection. SCC has various stages, and local recurrence is common. The purpose of this study was to investigate thrombospondin-1 expression and its association with prognosis. METHODS: In this retrospective study, a gene expression array along with immunohistochemistry were performed for the evaluation of thrombospondin-1 expression, localization, as well as Ki67 labeling cell indices in carcinoma in situ (Tis) and advanced conjunctival SCC (Tadv). The presence or absence and intensity of cytoplasmic and nuclear staining in tumor cells were also divided into groups with a score of 0-3 and semi-quantitatively analyzed to investigate intracellular staining patterns. The association between thrombospondin-1 expression and tumor progression in a series of 31 conjunctival SCCs was further investigated. RESULTS: All 31 patients in the cohort (100%) were East Asian. A simple comparison between Tis and Tadv demonstrated significant differences in expressions of 45 genes, including thrombospondin-1 (p < 0.01). In this cohort, 30/31 tumors were positive (96%) for thrombospondin-1. Furthermore, thrombospondin-1 intracellular staining pattern analysis scores were 2.12 and 0.96 for nuclear and cytoplasmic staining, respectively, with a significant difference observed between Tis and Tadv (p < 0.01). Alteration of the Ki67 labeling index was significantly correlated with that of the thrombospondin-1 cytoplasmic score (p = 0.030). Furthermore, univariate Cox regression analysis showed a significant correlation between thrombospondin-1 staining and progression-free survival (p = 0.026) and final orbital exenteration (p = 0.019). CONCLUSIONS: The present results demonstrated that thrombospondin-1 is a potential molecular target in the pathology of conjunctival SCC, in addition to serving as a prognostic factor.

    DOI: 10.1007/s00417-021-05236-7

    PubMed

  • Two Cases of Extremely High-IL-6 Pan-uveitis with Subretinal Exudation and Cell Migration 査読

    Tagami Mizuki, Misawa Norihiko, Sakai Atsushi, Honda Shigeru

    OCULAR IMMUNOLOGY AND INFLAMMATION   1 - 5   2021年04月( ISSN:0927-3948

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: To describe two cases of extremely high-IL-6 pan-uveitis with subretinal exudation and cell migration.Methods: Pre-operative and postoperative images and IL-6 values in vitreous samples of two pan-uveitis cases were analyzed.Results: Case 1 was a 76-year-old man with blurry vision in his right eye. Fundus examination and optical coherence tomography showed vitreous opacification with vitreous cells and the presence of a white-yellowish retinal exudate with peripheral choroidal detachment all around. The IL-6 value was 16,600 pg/ml. Case 2 was a 63-year-old man with blurry vision in his right eye. On fundus examination, there was severe vitreous opacification in his right eye. The IL-6 value was 26,600 pg/ml. Importantly, there was good responsiveness to steroids and the TNF inhibitor.Conclusion: Unclassified intraocular inflammation might include a new category of disease with unilateral pan-uveitis with good response to steroid therapy and extremely high vitreous IL-6 values.

    DOI: 10.1080/09273948.2021.1909071

    PubMed

  • Clinical benefit for clinical sequencing using cancer panel testing 査読

    Nishimura Sadaaki, Sugimoto Atsushi, Kushiyama Shuhei, Togano Shingo, Kuroda Kenji, Yamamoto Yurie, Yamauchi Makoto, Sumi Toshiyuki, Kaneda Hiroyasu, Kawaguchi Tomoya, Kato Minoru, Tagami Mizuki, Oebisu Naoto, Hoshi Manabu, Kimura Kenjiro, Kubo Shoji, Muguruma Kazuya, Takashima Tsutomu, Ohira Masaichi, Yashiro Masakazu

    PLOS ONE   16 ( 2 )   e0247090   2021年02月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Clinical sequencing using a panel of genes has recently been applied worldwide for patients with refractory solid tumors, but the significance of clinical sequencing using gene panel testing remains uncertain. Here we sought to clarify the feasibility and utility of clinical sequencing in the treatment of refractory tumors at our hospital. METHODS: A total of 39 patients with advanced solid tumors treated at our hospital between 2018 and 2020 were enrolled in the clinical sequencing. Among them, we identified 36 patients whose tissue samples were of suitable quality for clinical sequencing, and we analyzed the genomic profiles of these tumors. RESULTS: Pathogenic alterations were detected in 28 (78%) of the 36 patients. The most common mutation was TP53 (55%), followed by KRAS (22%), and the highest frequency of gene amplification was ERBB2 (17%). Nine of the 36 patients were identified as candidates for novel molecular-targeted therapy based on their actionable gene alterations, but only one case ended up receiving novel targeted therapy following the genetic tests. CONCLUSIONS: Our current results suggested that clinical sequencing might be useful for the detection of pathogenic alterations and the management of additional cancer treatment. However, molecular target based on actionable genomic alteration does not always bridge to subsequent therapy due to clinical deterioration, refusal for unapproved drug, and complexity of clinical trial access. Both improved optimal timing of clinical sequencing and a consensus about its off-label use might help patients receive greater benefit from clinical sequencing.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0247090

    PubMed

  • FANTOM enters 20th year: Expansion of transcriptomic atlases and functional annotation of non-coding RNAs

    Abugessaisa I.

    Nucleic Acids Research   49 ( D1 )   D892 - D898   2021年01月( ISSN:03051048

     詳細を見る

  • Clinical benefit for clinical sequencing using cancer panel testing.

    Nishimura S, Sugimoto A, Kushiyama S, Togano S, Kuroda K, Yamamoto Y, Yamauchi M, Sumi T, Kaneda H, Kawaguchi T, Kato M, Tagami M, Oebisu N, Hoshi M, Kimura K, Kubo S, Muguruma K, Takashima T, Ohira M, Yashiro M

    PloS one   16 ( 2 )   e0247090   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0247090

    PubMed

  • Expression, intracellular localization, and mutation of EGFR in conjunctival squamous cell carcinoma and the association with prognosis and treatment 査読

    Sakai Atsushi, Tagami Mizuki, Kakehashi Anna, Katsuyama-Yoshikawa Atsuko, Misawa Norihiko, Wanibuchi Hideki, Azumi Atsushi, Honda Shigeru

    PLOS ONE   15 ( 8 )   e0238120   2020年08月( ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Conjunctival squamous cell carcinoma (SCC) is primarily treated with surgical resection. SCC has various stages, and local recurrence is common. The purpose of this study was to determine molecular localization of epidermal growth factor receptor (EGFR) and the possibility of EGFR as a biomarker for the management of conjunctival SCC. METHODS: In this retrospective study, we performed immunohistochemistry to evaluate EGFR expression and localization in tumor cells, EGFR mutation-specific expression (E746-A750del and L858R), and human papillomavirus expression in a series of 29 conjunctival SCCs. RESULTS: All 29 tumors in our cohort were EGFR positive (100%). Twenty-one of 29 tumors (72%) showed focal EGFR staining, and seven (28%) showed diffuse EGFR staining. In addition, we calculated the percentages of the two most important mutations in EGFR (exon 19 746-A750del (8/29, 27.5%), exon 21 (L858R mutant (2/29, 6.8%)) in conjunctival SCCs. We observed that the translocation of EGFR from the membrane into the cytoplasm was related to clinical prognosis, as we detected correlations between EGFR cytoplasmic staining and final orbital exenteration and between decreased EGFR membrane staining and progression-free survival. CONCLUSIONS: EGFR is important in the pathology of ocular surface squamous neoplasia including SCC and is a prognostic factor. Increased understanding of EGFR mutations may have important implications for future treatment options.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0238120

    PubMed

  • Rapid Regression of Scleral Melting Associated with Tumor Necrosis Factor-α in a Case of Surgically Induced Necrotizing Scleritis.

    Misawa N, Tagami M, Sakai A, Kohno T, Honda S

    Case reports in ophthalmology   11 ( 2 )   418 - 422   2020年05月( ISSN:1663-2699

     詳細を見る

    国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1159/000509260

    PubMed

  • EPIDERMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR EXPRESSION IN A CASE OF FOCAL NODULAR GLIOSIS OF THE RETINA. 査読

    Tagami M, Misawa N, Noma-Ishikura S, Honda S, Kase S, Honda S

    Retinal cases & brief reports   2020年02月( ISSN:1935-1089

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/ICB.0000000000000987

    PubMed

  • Preoperative clinical factors and visual outcomes following orbital decompression with dysthyroid optic neuropathy. 査読

    Tagami M, Honda S, Azumi A

    BMC ophthalmology   20 ( 1 )   30   2020年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-020-1314-8

    PubMed

  • Preoperative clinical factors and visual outcomes following orbital decompression with dysthyroid optic neuropathy. 査読

    Tagami M, Honda S, Azumi A

    BMC ophthalmology   20 ( 1 )   30 - 30   2020年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12886-020-1314-8

    PubMed

  • Rapid Regression of Scleral Melting Associated with Tumor Necrosis Factor-alpha in a Case of Surgically Induced Necrotizing Scleritis 査読

    Misawa Norihiko, Tagami Mizuki, Sakai Atsushi, Kohno Takeya, Honda Shigeru

    CASE REPORTS IN OPHTHALMOLOGY   11 ( 2 )   418 - 422   2020年( ISSN:1663-2699

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000509260

    PubMed

  • Expression, intracellular localization, and mutation of EGFR in conjunctival squamous cell carcinoma and the association with prognosis and treatment. 査読

    Sakai A, Tagami M, Kakehashi A, Katsuyama-Yoshikawa A, Misawa N, Wanibuchi H, Azumi A, Honda S

    PloS one   15 ( 8 )   e0238120   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0238120

    PubMed

  • Correlation between visual acuity and human leukocyte antigen DRB1*04 in patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease 査読

    Misawa Norihiko, Tagami Mizuki, Kohno Takeya, Honda Shigeru

    BMC OPHTHALMOLOGY   19 ( 1 )   214   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-019-1227-6

    PubMed

  • Correlation between visual acuity and human leukocyte antigen DRB1*04 in patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease. 査読

    Misawa N, Tagami M, Kohno T, Honda S

    BMC ophthalmology   19 ( 1 )   214 - 214   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1186/s12886-019-1227-6

    PubMed

  • 臨床報告 緊急ドレナージを要した前頭洞mucoceleの眼窩および頭蓋内進展の1例

    坂井 淳, 田上 瑞記, 横田 知衣子, 寺西 裕一, 本田 茂

    眼科   61 ( 8 )   875 - 878   2019年08月( ISSN:00164488

  • 緊急ドレナージを要した前頭洞mucoceleの眼窩および頭蓋内進展の1例 査読

    坂井 淳, 田上 瑞記, 横田 知衣子, 寺西 裕一, 本田 茂

    金原出版(株) 眼科   61 ( 8 )   875 - 878   2019年08月( ISSN:0016-4488

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <文献概要>はじめに 前頭洞粘液嚢胞(frontal mucocele)は,緊急ドレナージを要する前頭洞鼻腔嚢胞のなかでは上顎洞に次いで多く,鼻前頭洞管の閉塞が起点となり発生する。今回,前頭洞粘液嚢胞が感染を契機に膿瘍化し,眼窩および頭蓋内進展をきたした症例を報告する。症例 37歳,男性。数日前より左眼瞼の腫脹と発赤があり,近医眼科において加療されるも改善なく,当院紹介となった。初診時の矯正視力は左0.6,左上眼瞼腫脹および強い開眼制限を認めた。触診上,3横指程度の弾性硬の腫瘤性病変を触知したため,眼窩腫瘍を疑い眼窩部CTを施行した。CTでは左前頭洞から周囲の骨破壊を伴う腫瘤性病変を認め,腫瘤により眼窩内進展をきたし,眼球偏位とともに,前頭骨は部分的に欠損し,頭蓋内進展も認めた。急速増大傾向があることから膿瘍化が疑われ,頭蓋内への穿破を危惧しドレナージ目的で眼窩膿瘍切開術を行った。術中嚢胞内から多量の排膿をみた。後日,耳鼻咽喉科で根治的な内視鏡下鼻副鼻腔手術を施行し,術後は再発なく経過している。結論 前頭洞mucoceleはしばしば眼球突出など眼科症状を契機に発見されることがある。今回の症例のように,急速に増大する場合は感染を併発していることがあり,特に頭蓋内進展を伴う場合は加療が遅れると致命的な結果をきたす。可能な限り,膿瘍減圧のため眼窩膿瘍切開を早急に行う必要があると考える。急速に増大する眼窩腫瘤性病変では副鼻腔嚢胞の併発感染を鑑別診断に入れる必要がある。

  • 緊急ドレナージを要した前頭洞mucoceleの眼窩および頭蓋内進展の1例

    坂井 淳, 田上 瑞記, 横田 知衣子, 寺西 裕一, 本田 茂

    眼科   61 ( 8 )   875 - 878   2019年08月( ISSN:0016-4488

     詳細を見る

    <文献概要>はじめに 前頭洞粘液嚢胞(frontal mucocele)は,緊急ドレナージを要する前頭洞鼻腔嚢胞のなかでは上顎洞に次いで多く,鼻前頭洞管の閉塞が起点となり発生する。今回,前頭洞粘液嚢胞が感染を契機に膿瘍化し,眼窩および頭蓋内進展をきたした症例を報告する。症例 37歳,男性。数日前より左眼瞼の腫脹と発赤があり,近医眼科において加療されるも改善なく,当院紹介となった。初診時の矯正視力は左0.6,左上眼瞼腫脹および強い開眼制限を認めた。触診上,3横指程度の弾性硬の腫瘤性病変を触知したため,眼窩腫瘍を疑い眼窩部CTを施行した。CTでは左前頭洞から周囲の骨破壊を伴う腫瘤性病変を認め,腫瘤により眼窩内進展をきたし,眼球偏位とともに,前頭骨は部分的に欠損し,頭蓋内進展も認めた。急速増大傾向があることから膿瘍化が疑われ,頭蓋内への穿破を危惧しドレナージ目的で眼窩膿瘍切開術を行った。術中嚢胞内から多量の排膿をみた。後日,耳鼻咽喉科で根治的な内視鏡下鼻副鼻腔手術を施行し,術後は再発なく経過している。結論 前頭洞mucoceleはしばしば眼球突出など眼科症状を契機に発見されることがある。今回の症例のように,急速に増大する場合は感染を併発していることがあり,特に頭蓋内進展を伴う場合は加療が遅れると致命的な結果をきたす。可能な限り,膿瘍減圧のため眼窩膿瘍切開を早急に行う必要があると考える。急速に増大する眼窩腫瘤性病変では副鼻腔嚢胞の併発感染を鑑別診断に入れる必要がある。

  • Impaired Retinal Circulation during Axitinib Treatment for Metastatic Renal Cell Carcinoma 査読

    Masashi Kimura, Sentaro Kusuhara, Mizuki Tagami, Makoto Nakamura

    Case Reports in Ophthalmology   10 ( 1 )   5 - 10   2019年01月( eISSN:1663-2699

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    © 2019 The Author(s). Purpose: Axitinib, an orally administered vascular endothelial growth factor receptors 1, 2, and 3 inhibitor, is widely used as the second-line treatment for metastatic renal cell carcinoma. We present a case of metastatic renal cell carcinoma who developed a novel ocular adverse event, impaired retinal circulation, during axitinib therapy. Methods: This is an observational case report. Results: A 57-year-old male who had been treated with axitinib for metastatic renal cell carcinoma for 2 years presented in August 2015. He complained of sudden-onset abnormal visual field in his right eye. His right eye exhibited multiple soft exudates on fundus photography and a significant fluorescein filling delay of the retinal vessels on fluorescein angiography. His best corrected visual acuity (BCVA) was 20/20 in the right eye, and a cecocentral scotoma was detected by Goldmann perimeter. As axitinib could have been responsible for impaired retinal circulation, axitinib was terminated and switched to temsirolimus. The soft exudates gradually subsided and the patients' symptoms got better, but his right BCVA dropped to 20/63 3 months after the end of axitinib treatment with worsening of his general condition. Conclusion: Clinicians should be aware of retinal circulatory disorder that can occur in patients under axitinib treatment.

    DOI: 10.1159/000496197

    PubMed

  • Impaired Retinal Circulation during Axitinib Treatment for Metastatic Renal Cell Carcinoma. 査読

    Kimura M, Kusuhara S, Tagami M, Nakamura M

    Case reports in ophthalmology   10 ( 1 )   5 - 10   2019年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000496197

    PubMed

  • Comparison of 25- and 27-Gauge Pars Plana Vitrectomy in Repairing Primary Rhegmatogenous Retinal Detachment. 査読

    Otsuka K, Imai H, Fujii A, Miki A, Tagami M, Azumi A, Nakamura M

    Journal of ophthalmology   2018   7643174   2018年( ISSN:2090-004X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2018/7643174

    PubMed

  • アキシチニブ内服中に著しい網膜循環障害をきたした1例 査読

    木村 将, 楠原 仙太郎, 田上 瑞記, 本田 茂, 中村 誠

    眼科臨床紀要会 眼科臨床紀要   10 ( 11 )   950 - 950   2017年11月( ISSN:1882-5176

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prolongation of injection interval after switching therapy from ranibizumab to aflibercept in Japanese patients with macular edema secondary to branch retinal vein occlusion. 査読

    Tagami M, Sai R, Fukuda M, Azumi A

    Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   11   403 - 408   2017年( ISSN:1177-5467

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2147/OPTH.S128651

    PubMed

  • An unusual case of congenital cytomegalovirus infection-related retinopathy. 査読

    Tagami M, Honda S, Morioka I, Iijima K, Yamada H, Nakamura M

    BMC ophthalmology   16   81   2016年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-016-0246-9

    PubMed

  • Cyclosporine-Associated Leukoencephalopathy in a Case of Sympathetic Ophthalmitis. 査読

    Tagami M, Azumi A

    Case reports in ophthalmology   7 ( 1 )   61 - 6   2016年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000443826

    PubMed

  • 巨大結節性後部強膜炎の1例 査読

    安武 博樹, 大西 健, 田上 瑞記, 福田 昌秀, 田口 浩司, 安積 淳

    (株)医学書院 臨床眼科   69 ( 5 )   635 - 639   2015年05月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:強力な治療で軽快した巨大結節性後部強膜炎の1症例の報告。症例:48歳女性が両眼の強膜炎で紹介受診した。2ヵ月前に両眼の虹彩炎と診断され,1ヵ月後に両眼の強膜炎が発症した。ステロイド薬の局所と全身投与で改善がなかった。所見:矯正視力は右0.3,左0.8で,両眼に前房の強いフレアと硝子体混濁があり,上方の強膜に充血した結節があった。MRIで上方後部の強膜に強い肥厚があり,巨大結節性後部強膜炎と診断した。当初は治療に抵抗した。メチルプレドニゾロンなどの副腎皮質ステロイド薬の大量投与に,コルヒチンとメトトレキサートを加え,2ヵ月後に病勢が鎮静化した。結論:巨大結節性後部強膜炎は眼内腫瘍に似た所見を呈することがある。本症例のような難治例では,強力な抗炎症薬と免疫抑制薬の全身と局所投与が奏効した。(著者抄録)

  • 巨大結節性後部強膜炎の1例

    安武 博樹, 大西 健, 田上 瑞記, 福田 昌秀, 田口 浩司, 安積 淳

    臨床眼科   69 ( 5 )   635 - 639   2015年05月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    目的:強力な治療で軽快した巨大結節性後部強膜炎の1症例の報告。症例:48歳女性が両眼の強膜炎で紹介受診した。2ヵ月前に両眼の虹彩炎と診断され,1ヵ月後に両眼の強膜炎が発症した。ステロイド薬の局所と全身投与で改善がなかった。所見:矯正視力は右0.3,左0.8で,両眼に前房の強いフレアと硝子体混濁があり,上方の強膜に充血した結節があった。MRIで上方後部の強膜に強い肥厚があり,巨大結節性後部強膜炎と診断した。当初は治療に抵抗した。メチルプレドニゾロンなどの副腎皮質ステロイド薬の大量投与に,コルヒチンとメトトレキサートを加え,2ヵ月後に病勢が鎮静化した。結論:巨大結節性後部強膜炎は眼内腫瘍に似た所見を呈することがある。本症例のような難治例では,強力な抗炎症薬と免疫抑制薬の全身と局所投与が奏効した。(著者抄録)

  • 広義滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体内投与の短期治療成績 査読

    藤井 彩加, 今井 尚徳, 別所 紘奈, 大西 健, 田上 瑞記, 近藤 仁美, 田口 浩司, 安積 淳

    (株)メディカル葵出版 あたらしい眼科   32 ( 3 )   439 - 443   2015年03月( ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:未治療の加齢黄斑変性(AMD)に対するアフリベルセプト硝子体内投与(IVA)の短期効果を検討する。対象および方法:IVA導入後、6ヵ月間経過観察しえた未治療AMD34例36眼を対象とした。導入治療は1ヵ月おき計3回施行、維持期はフレキシブル用法にてIVA継続した。導入前、導入後6ヵ月時点での視力、光干渉断層計(OCT)での滲出病変の変化を検討した。導入治療終了後1ヵ月時点で滲出病変が残存するものを「反応不良例」とし、性別、年齢、導入前視力、導入前病変最大直径、病型との関連性を検討した。結果:症例内訳は男性19例、女性15例、年齢48〜91歳(中央値77歳)であった。病型分類は典型AMD15眼、ポリープ状脈絡膜血管症18眼、網膜内血管腫状増殖3眼であった。視力に有意な変化はなく(p=0.23)、滲出病変は有意に減少した。反応不良例は7眼(19.4%)で、いずれの検討項目も反応不良例との関連はなかった。結論:未治療AMDに対し、IVA導入は有効である。(著者抄録)

  • 広義滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体内投与の短期治療成績

    藤井 彩加, 今井 尚徳, 別所 紘奈, 大西 健, 田上 瑞記, 近藤 仁美, 田口 浩司, 安積 淳

    あたらしい眼科   32 ( 3 )   439 - 443   2015年03月( ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    目的:未治療の加齢黄斑変性(AMD)に対するアフリベルセプト硝子体内投与(IVA)の短期効果を検討する。対象および方法:IVA導入後、6ヵ月間経過観察しえた未治療AMD34例36眼を対象とした。導入治療は1ヵ月おき計3回施行、維持期はフレキシブル用法にてIVA継続した。導入前、導入後6ヵ月時点での視力、光干渉断層計(OCT)での滲出病変の変化を検討した。導入治療終了後1ヵ月時点で滲出病変が残存するものを「反応不良例」とし、性別、年齢、導入前視力、導入前病変最大直径、病型との関連性を検討した。結果:症例内訳は男性19例、女性15例、年齢48~91歳(中央値77歳)であった。病型分類は典型AMD15眼、ポリープ状脈絡膜血管症18眼、網膜内血管腫状増殖3眼であった。視力に有意な変化はなく(p=0.23)、滲出病変は有意に減少した。反応不良例は7眼(19.4%)で、いずれの検討項目も反応不良例との関連はなかった。結論:未治療AMDに対し、IVA導入は有効である。(著者抄録)

  • Scleral buckling for primary rhegmatogenous retinal detachment using noncontact wide-angle viewing system with a cannula-based 25 G chandelier endoilluminator. 査読

    Imai H, Tagami M, Azumi A

    Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   9   2103 - 7   2015年( ISSN:1177-5467

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2147/OPTH.S91339

    PubMed

  • Lipoprotein(A) with An Intact Lysine Binding Site Protects the Retina From an Age-Related Macular Degeneration Phenotype in Mice (An American Ophthalmological Society Thesis). 査読

    Handa JT, Tagami M, Ebrahimi K, Leibundgut G, Janiak A, Witztum JL, Tsimikas S

    Transactions of the American Ophthalmological Society   113   T5   2015年( ISSN:0065-9533

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 急性帯状潜在性外側網膜症における網膜外側に対する自己抗体(Autologous antibodies to outer retina in acute zonal occult outer retinopathy) 査読

    Tagami Mizuki, Matsumiya Wataru, Imai Hisanori, Kusuhara Sentaro, Honda Shigeru, Azumi Atsushi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Japanese Journal of Ophthalmology   58 ( 6 )   462 - 472   2014年11月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    急性帯状潜在性外側網膜症(AZOOR)患者5名(12〜65歳)を対象として、自己抗体の検出を試みた。視野検査、光学コヒーレンストモグラフィー(OCT)、多局所網膜電図(mfERG)を受けた患者の眼科的データを分析した。マウス網膜と患者の血清中の網膜自己抗体を免疫組織化学的に検討した。3成績では霧視、2成績では視野欠損が見られた。全例が視野検査でマリオット盲点の肥大を示した。暗点に対応する部位のOCT所見は、内側および外側線分間の接合部縁の破壊を示した。対応する暗点部分では、mfERG振幅が減少した。マウス網膜の全光受容体で、標的抗原が観察され、ヒト血清でも候補抗原が検出された。全患者で抗網膜抗原が検出され、AZOORは自己免疫病であると考えられた。

  • Autologous antibodies to outer retina in acute zonal occult outer retinopathy. 査読

    Tagami M, Matsumiya W, Imai H, Kusuhara S, Honda S, Azumi A

    Japanese journal of ophthalmology   58 ( 6 )   462 - 72   2014年11月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-014-0347-z

    PubMed

  • 急性帯状潜在性外側網膜症における網膜外側に対する自己抗体(Autologous antibodies to outer retina in acute zonal occult outer retinopathy)

    Tagami Mizuki, Matsumiya Wataru, Imai Hisanori, Kusuhara Sentaro, Honda Shigeru, Azumi Atsushi

    Japanese Journal of Ophthalmology   58 ( 6 )   462 - 472   2014年11月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    急性帯状潜在性外側網膜症(AZOOR)患者5名(12~65歳)を対象として、自己抗体の検出を試みた。視野検査、光学コヒーレンストモグラフィー(OCT)、多局所網膜電図(mfERG)を受けた患者の眼科的データを分析した。マウス網膜と患者の血清中の網膜自己抗体を免疫組織化学的に検討した。3成績では霧視、2成績では視野欠損が見られた。全例が視野検査でマリオット盲点の肥大を示した。暗点に対応する部位のOCT所見は、内側および外側線分間の接合部縁の破壊を示した。対応する暗点部分では、mfERG振幅が減少した。マウス網膜の全光受容体で、標的抗原が観察され、ヒト血清でも候補抗原が検出された。全患者で抗網膜抗原が検出され、AZOORは自己免疫病であると考えられた。

  • 広義滲出型加齢黄斑変性へのラニビズマブ硝子体内投与反応不良例に対するアフリベルセプト硝子体内投与の短期成績 査読

    金井 美智子, 今井 尚徳, 藤井 彩加, 大西 健, 田上 瑞記, 近藤 仁美, 田口 浩司, 安積 淳

    (株)医学書院 臨床眼科   68 ( 6 )   825 - 829   2014年06月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:ラニビズマブ硝子体内投与(IVR)反応不良であった滲出型加齢黄斑変性(AMD)に対するアフリベルセプト硝子体内投与(IVA)の短期効果を検討する。方法:IVR導入期に反応不良であり,その後も再治療に抵抗した症例に対しIVA導入し6ヵ月以上経過観察したAMD12例12眼を対象とした。男性10例,女性2例で,年齢は68〜86歳,中央値75歳であった。病型内訳は典型AMD 6眼,ポリープ状脈絡膜血管症6眼であった。IVA導入前後の視力と病変の変化を検討した。結果:IVA導入前後で比較すると,視力は維持され(p=0.402),漿液性網膜剥離離,網膜色素上皮剥離は有意に減少したが(p=0.002,p=0.013),網膜内浮腫は有意な変化はなかったp=0.219)。結論:IVR導入期反応不良例であったAMDに対し,IVAは有効であった。(著者抄録)

  • 広義滲出型加齢黄斑変性へのラニビズマブ硝子体内投与反応不良例に対するアフリベルセプト硝子体内投与の短期成績

    金井 美智子, 今井 尚徳, 藤井 彩加, 大西 健, 田上 瑞記, 近藤 仁美, 田口 浩司, 安積 淳

    臨床眼科   68 ( 6 )   825 - 829   2014年06月( ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    目的:ラニビズマブ硝子体内投与(IVR)反応不良であった滲出型加齢黄斑変性(AMD)に対するアフリベルセプト硝子体内投与(IVA)の短期効果を検討する。方法:IVR導入期に反応不良であり,その後も再治療に抵抗した症例に対しIVA導入し6ヵ月以上経過観察したAMD12例12眼を対象とした。男性10例,女性2例で,年齢は68~86歳,中央値75歳であった。病型内訳は典型AMD 6眼,ポリープ状脈絡膜血管症6眼であった。IVA導入前後の視力と病変の変化を検討した。結果:IVA導入前後で比較すると,視力は維持され(p=0.402),漿液性網膜剥離離,網膜色素上皮剥離は有意に減少したが(p=0.002,p=0.013),網膜内浮腫は有意な変化はなかったp=0.219)。結論:IVR導入期反応不良例であったAMDに対し,IVAは有効であった。(著者抄録)

  • Topical Treatment for Orbital Capillary Hemangioma in an Adult Using a β-Blocker Solution. 査読

    Ohnishi K, Tagami M, Morii E, Azumi A

    Case reports in ophthalmology   5 ( 1 )   60 - 5   2014年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000360392

    PubMed

  • Forskolin modifies retinal vascular development in Mrp4-knockout mice. 査読

    Matsumiya W, Kusuhara S, Hayashibe K, Maruyama K, Kusuhara H, Tagami M, Schuetz JD, Negi A

    Investigative ophthalmology & visual science   53 ( 13 )   8029 - 35   2012年12月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.12-10781

    PubMed

  • Uveal extranodal marginal zone B-cell lymphoma of the mucosa-associated lymphoid tissue type with concomitant extraocular lesions in a Japanese man. 査読

    Tagami M, Nagai T, Sekimukai D, Hara R, Azumi A

    Japanese journal of ophthalmology   55 ( 5 )   585 - 587   2011年09月( ISSN:0021-5155

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-011-0013-7

    PubMed

  • ポッター症候群の表現型を伴うpapillorenal症候群の生存例(A surviving case of papillorenal syndrome with the phenotype of Potter sequence) 査読

    Fujioka Kazumichi, Morioka Ichiro, Nozu Kandai, Nishimoto Masashi, Amano Mariko, Tagami Mizuki, Honda Shigeru, Yokoyama Naoki, Yamada Hideto, Iijima Kazumoto, Matsuo Masafumi

    John Wiley & Sons Australia, Ltd Pediatrics International   53 ( 3 )   406 - 408   2011年06月( ISSN:1328-8067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    腹膜透析を含む心肺集中治療により命を取り留めた、ポッター症候群を伴うpapillorenal症候群患者の1症例について検討した。母親は35歳で、前置胎盤と羊水過少のため妊娠27週で周産期センターに移送された。MRI検査にて腎臓無形成および肺低形成の胎児を認め、極めて予後不良な典型的ポッター症候群と診断した。37週5日目に帝王切開を実施し、児の体重は2410g、1、5分時のアプガースコアはそれぞれ3、6であった。出生直後に気管挿管し、新生児ICUに収容後、人工換気とprostaglandin I2、強心剤の投与を行った。経皮的酸素飽和度(SpO2)は90%未満であった。出生2日目に左肺気胸が発現したため、持続的胸腔ドレナージを行った。薬剤を増量したところ、A-a DO2は次第に減少した。4日齢で腹膜透析(PD)を開始し、5日齢のSpO2は100%に達した。両側腎低形成および視神経異常からpapillorenal症候群と診断した。男児は3ヵ月齢時、体重3425gで自動PDは継続のうえで退院した。

  • A surviving case of papillorenal syndrome with the phenotype of Potter sequence. 査読

    Fujioka K, Morioka I, Nozu K, Nishimoto M, Amano M, Tagami M, Honda S, Yokoyama N, Yamada H, Iijima K, Matsuo M

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   53 ( 3 )   406 - 8   2011年06月( ISSN:1328-8067

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1442-200X.2010.03261.x

    PubMed

  • ポッター症候群の表現型を伴うpapillorenal症候群の生存例(A surviving case of papillorenal syndrome with the phenotype of Potter sequence)

    Fujioka Kazumichi, Morioka Ichiro, Nozu Kandai, Nishimoto Masashi, Amano Mariko, Tagami Mizuki, Honda Shigeru, Yokoyama Naoki, Yamada Hideto, Iijima Kazumoto, Matsuo Masafumi

    Pediatrics International   53 ( 3 )   406 - 408   2011年06月( ISSN:1328-8067

     詳細を見る

    腹膜透析を含む心肺集中治療により命を取り留めた、ポッター症候群を伴うpapillorenal症候群患者の1症例について検討した。母親は35歳で、前置胎盤と羊水過少のため妊娠27週で周産期センターに移送された。MRI検査にて腎臓無形成および肺低形成の胎児を認め、極めて予後不良な典型的ポッター症候群と診断した。37週5日目に帝王切開を実施し、児の体重は2410g、1、5分時のアプガースコアはそれぞれ3、6であった。出生直後に気管挿管し、新生児ICUに収容後、人工換気とprostaglandin I2、強心剤の投与を行った。経皮的酸素飽和度(SpO2)は90%未満であった。出生2日目に左肺気胸が発現したため、持続的胸腔ドレナージを行った。薬剤を増量したところ、A-a DO2は次第に減少した。4日齢で腹膜透析(PD)を開始し、5日齢のSpO2は100%に達した。両側腎低形成および視神経異常からpapillorenal症候群と診断した。男児は3ヵ月齢時、体重3425gで自動PDは継続のうえで退院した。

  • Impact of intravitreal injection of tissue plasminogen activator on full-field electroretinogram in patients with macular oedema secondary to retinal vein occlusion. 査読

    Tagami M, Kusuhara S, Imai H, Honda S, Tsukahara Y, Negi A

    Ophthalmologica. Journal international d'ophtalmologie. International journal of ophthalmology. Zeitschrift fur Augenheilkunde   226 ( 2 )   81 - 6   2011年( ISSN:0030-3755

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000326242

    PubMed

  • Bilateral Optic Disc Anomalies Associated with PAX2 Mutation in a Case of Potter Sequence. 査読

    Tagami M, Honda S, Morioka I, Matsuo M, Negi A

    Case reports in ophthalmology   1 ( 2 )   94 - 98   2010年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000321625

    PubMed

  • MRP4 knockdown enhances migration, suppresses apoptosis, and produces aggregated morphology in human retinal vascular endothelial cells. 査読

    Tagami M, Kusuhara S, Imai H, Uemura A, Honda S, Tsukahara Y, Negi A

    Biochemical and biophysical research communications   400 ( 4 )   593 - 8   2010年10月( ISSN:0006-291X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2010.08.109

    PubMed

  • Knockdown of Multidrug Resistance-Associated Protein 4 by Sima Enhances Cell Migration and Tube Formation in Human Retinal Endothelial Cells 査読

    Tagami M, Kusuhara S, Imai H, Honda S, Tsukahara Y, Negi A

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   51 ( 13 )   2010年04月( ISSN:0146-0404

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Expression of ATP-binding cassette transporters at the inner blood-retinal barrier in a neonatal mouse model of oxygen-induced retinopathy. 査読

    Tagami M, Kusuhara S, Honda S, Tsukahara Y, Negi A

    Brain research   1283   186 - 93   2009年08月( ISSN:0006-8993

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2009.05.095

    PubMed

  • Rapid regression of retinal hemorrhage and neovascularization in a case of familial exudative vitreoretinopathy treated with intravitreal bevacizumab. 査読

    Tagami M, Kusuhara S, Honda S, Tsukahara Y, Negi A

    Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie   246 ( 12 )   1787 - 9   2008年12月( ISSN:0721-832X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-008-0949-6

    PubMed

▼全件表示

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

科研費獲得実績

  • 眼窩疾患の発症とT細胞免疫疲弊・老化は関連するのか?

    基盤研究(C)  2025年

  • 眼窩疾患の発症とT細胞免疫疲弊・老化は関連するのか?

    基盤研究(C)  2024年

学外での担当授業科目

  • 眼科学

    機関名:大阪市立大学

  • 眼科学

    機関名:神戸大学