2023/08/07 更新

写真a

フチカワ カズヒコ
渕川 和彦
FUCHIKAWA Kazuhiko
担当
大学院法学研究科 法学政治学専攻 准教授
法学部 法学科
職名
准教授
所属
法学研究院

担当・職階

  • 大学院法学研究科 法学政治学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 法学部 法学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(法学) ( 慶應義塾大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 社会法学  / 経済法

研究キーワード

  • 買手独占の研究、デジタル・プラットフォーム市場の規制に関する研究

研究概要

  • 買手独占の研究、デジタル・プラットフォーム市場の規制に関する研究

受賞歴

  • 横田正俊記念賞

    2014年04月  

学歴

  • 慶應義塾大学   法学部   博士課程   卒業・修了

    2001年04月 - 2005年03月

  • 慶應義塾大学   法学研究科   博士課程   卒業・修了

    - 2014年01月

論文

  • 我が国独占禁止法における共同購入規制-違法性判断基準の検討を中心として- 招待

    渕川和彦

    現代経済法の課題と理論 – 金井貴嗣先生古稀祝賀論文集   155 - 170   2022年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Regulating Digital Platform Markets and Unfair Trade Practices under the Japanese Antimonopoly Act 査読

    Kazuhiko Fuchikawa

    Interdisciplinary Journal of Economics and Business Law   10 ( 2 )   8 - 26   2021年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Brexitによる英国及びEUの競争法への影響-カルテル規制・市場支配的地位の濫用規制を中心に

    伊永大輔, 渕川和彦

    EU法研究   ( 8 )   113 - 129   2020年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Regulations of Digital Platform Markets under the Japanese Antimonopoly Act: Does the Regulation of Unfair Trade Practices Solve the Gordian Knot of Digital Markets? 招待 査読

    Kazuhiko Fuchikawa

    The Antitrust Bulletin   65   102 - 119   2020年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 欧州競争法における取引段階及び市場の異なる事業者が誘引した共同行為の規制 招待

    渕川和彦

    慶應法学   ( 42 )   319 - 336   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Comparative Analysis of the Japanese Subcontract Act and the Regulations on Unfair Trade Practices in the EU: Focus on the Grocery Industry 招待 査読

    Kazuhiko Fuchikawa

    Abusive Practices in Competition Law   405 - 424   2018年( ISBN:978-1788117333

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国際誌  

  • 米国反トラスト法におけるハブ・アンド・スポーク型協調行動規制-共謀と累積的反競争効果の評価の関係性を中心として- 招待 査読

    渕川和彦

    経済法の現代的課題 -- 舟田正之先生古稀祝賀   155 - 174   2017年( ISBN:978-4641144910

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 買手市場支配力規制における違法性判断基準―米国における展開を中心として 査読

    渕川和彦

    日本経済法学会年報   ( 35 )   99 - 110   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 欧米の流通市場における買手市場支配力の競争への影響について―大規模小売業を中心として 招待

    渕川和彦

    公正取引   ( 745 )   18 - 24   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • Comparative Analysis of Competition Laws on Buyer Power in Korea and Japan 査読 国際共著

    Choi Yo Sop, Kazuhiko Fuchikawa

    World Competition   33 ( 3 )   499 - 519   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Japanese Design Law and Practice

    Mayoko Nakano, Kumi Takada, Masanori Yabumoto, Tsukasa Aso, Tatsuyuki Suemune, Nao Nakatsuji,Etsuko Yoshida, Asuka Gomi, Kodai Kimura,Kensuke Murata,Christoph Rademacher, Kazuhiko Fuchikawa,Naoshige Akita, Yoshitaka Sugimoto, Nobu Miake, Yasushi Kato, Toshifumi Saito, Masahiro Kiyosumi, Kiriko Toh, Shigenobu Fujita ( 担当: 共著)

    Kluwer Law International  2020年12月  ( ISBN:9789403506418

  • Droit japonais des affaires

    Pascale Bloch, Isabelle Giraudou, Naoki Kanayama, Ayano Kanezuka, Keita Baba, Haruhito Takada, Kazuhiko Fuchikawa, Tsukasa Aso, Maki Fukuda, Manami Sasaoka, Kazushi Sugimoto, Shusuke Kakiuchi, Dai Yokomizo( 担当: 共著)

    Éditions Larcier  2019年  ( ISBN:978-2804497842

  • 独禁法審判決の法と経済学 : 事例で読み解く日本の競争政策

    岡田 羊祐, 川濱 昇, 林 秀弥, 後藤 晃, 越知 保見, 大久保 直樹, 鈴木 彩子(法学), 武田 邦宣, 柏木 裕介, 西脇 雅人, 池田 千鶴, 松島 法明, 玉田 康成, 柴田 潤子, 池田 毅, 大木 良子, 佐藤 英司, 土井 教之, 中川 晶比兒, 岡室 博之, 伊永 大輔, 萩原 浩太, 渕川 和彦, 堀江 明子(経済学)( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2017年  ( ISBN:9784130402798

     詳細を見る

    担当ページ:267-284   著書種別:学術書  

    CiNii Books

  • デザイン保護法制の現状と課題

    麻生典,クリストフ・ラーデマッハ,ミシェル・ヴィヴァン,アネット・クア,金晙河,カラペト・ホベルト,秦玉公,木村剛大,末宗達行,リオネル・ベントリー,渕川和彦,高秀成,薮本将典,中野万葉子,高田久美,秋田直繁,杉本美貴,尾形義人,見明暢,加藤優,齋藤俊文,曽我部春香,藤紀里子,清須美匡洋,藤田重信,柴田和彦,知足美加子,伊藤浩史,中辻七朗,伊原久裕,妹尾武治( 担当: 共著 ,  範囲: デザイン保護と独占禁止法)

    日本評論社  2016年 

     詳細を見る

    著書種別:学術書  

MISC(その他記事)

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 購買力・買手市場支配力 招待 国内会議

    渕川和彦

    第20回法と経済学会  2022年11月  法と経済学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京大学駒場キャンパス  

  • Purchasing Power and Buyers' Cartels 招待 国際会議

    OECD, Best Practice Roundtables on Competition Policy  2022年06月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • A Human Rights-Based Approach to Regulating Platforms 招待 国際会議

    Kazuhiko Fuchikawa

    Internet Governance Forum  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 競争法におけるパーソナライズド・プライシングの評価について 招待 国内会議

    渕川和彦

    デジタル市場における競争政策に関する研究会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Regulating Digital Platform Markets and the Unfair Trade Practices under the Japanese Antimonopoly Act (updated version) 国際会議

    Kazuhiko Fuchikawa

    ASCOLA ASIA  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • Regulating Digital Platform Markets and Unfair Trade Practices under the Japanese Antimonopoly Act 国際会議

    Kazuhiko Fuchikawa

    The 15th ASCOLA Conference  2020年06月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • 買手市場支配力規制における違法性判断基準 国内会議

    渕川和彦

    日本経済法学会  2013年10月  日本経済法学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:駒澤大学駒澤キャンパス1号館301教室  

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 貿易取引におけるブロックチェーンの利用とその法的課題

    2021 年 4 月 1 日から2022 年 2 月 28 日

     詳細を見る

    共同研究の希望:民間等他機関

    交流の種別:共同研究  

    貿易取引において従来紙媒体で行われていた取引の電子化が進んでいる。例えば、貿易金融の分野においては、輸出者の商品発送から輸入者の商品の受け取りまで、輸入地銀行と輸出地銀行の信用状の発行・通知に基づいた取引が行われている。昨今、この信用状取引について、改ざんの難しいデジタル技術であるブロックチェーンを利用した電子化の取組みが世界的潮流となっている。この点、データの移転・流通においては各国の規制が存在しており、データの移転・流通の円滑化、データへのアクセスの確保を巡る国際的な取組みが求められている。そして、貿易取引においても仮想通貨が海外では用いられはじめており、仮想通貨の利用に伴う法的課題についても検討する必要がある。本研究では、比較法を通じて貿易取引におけるブロックチェーンの利用に関する法的課題を明らかにするとともに、その解決方法を検討する。

科研費

  • 人工知能(AI)によるデザイン創作と法的保護-デザイン概念の変化も含めて-

    基盤研究(B)  2021年04月

  • デザイン保護法制の国際的調和-創作実態を踏まえた世界的なデザイン保護のあり方-

    基盤研究(B)  2017年04月

  • プラットフォーム・ビジネスにおける協調的行動規制の国際的統一の検討

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2016年04月

  • デザイン保護の世界的な統一を目指してー創作実態と法的保護の調和ー

    基盤研究(B)  2014年04月

共同研究(外部資金獲得実績のあるもの)

  • 貿易取引におけるブロックチェーンの利用とその法的課題

    2021年04月

担当授業科目

  • 経済法

    2021年度     大学

  • 専門演習(経済法)

    2021年度     大学

  • 経済法I

    2021年度     大学院

  • 経済法II

    2021年度     大学院

  • 経済法発展演習

    2021年度     大学院

  • 経済法発展演習

    2020年度     大学院

  • 経済法II

    2020年度     大学院

  • 経済法I

    2020年度     大学院

  • 経済法

    2020年度     大学院

  • 演習論文(経済法)

    2020年度     大学

  • 専門演習(経済法)

    2020年度     大学

  • 経済法

    2020年度     大学

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 演習Ⅱ

    機関名:山口大学

  • 卒業論文演習

    機関名:山口大学

  • 商法Ⅰ

    機関名:山口大学

  • 経済法

    機関名:山口大学

  • 経済法学特別講義

    機関名:山口大学

  • 経済法研究

    機関名:山口大学

  • 経済と法3

    機関名:山口大学

▼全件表示

FD活動

  • FD活動への貢献  2021年度

     詳細を見る

    法曹養成専攻FD集会及び学部FD集会への参加。

  • FD活動への貢献  2020年度

     詳細を見る

    法曹養成専攻FD集会及び学部FD集会への参加。

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:高橋英治先生ゼミとの合同演習

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:東京都立大学伊永大輔先生ゼミとの合同演習(模擬裁判)

  • 2020年度

      詳細を見る

    独自項目:高橋英治先生、仲卓真先生ゼミとの合同演習

  • 2020年度

      詳細を見る

    独自項目:東京都立大学伊永大輔先生ゼミとの合同演習(模擬裁判)

社会貢献活動

  • Purchasing Power and Buyers' Cartels

    役割:パネリスト

    OECD  OECD, Best Practice Roundtables on Competition Policy  2022年06月

     詳細を見る

    SDGs:

    種別:セミナー・ワークショップ

  • A Human Rights-Based Approach to Regulating Platforms

    役割:パネリスト

    Internet Governance Forum  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 独占禁止法、下請法、景品表示法

    役割:講師

    大阪商工会議所  大阪商工会議所  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:出前授業

    参加者数:50(人)

  • デジタル市場における競争政策に関する研究会

    役割:情報提供, 調査担当, 報告書執筆

    公正取引委員会  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:調査

  • 山口県条例審議会委員

    2016年04月 - 2018年03月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 美祢市情報公開委員

    2015年04月 - 2017年03月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 美祢市個人情報保護審査会委員

    2015年04月 - 2017年03月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 防府市情報公開審査会委員

    2014年04月 - 2016年12月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:行政・教育機関等との連携事業

  • 防府市個人情報保護審査会委員

    2014年04月 - 2016年12月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:行政・教育機関等との連携事業

▼全件表示