2022/07/13 更新

写真a

ハヤシ ゲン
林 厳
HAYASHI Gen
担当
大学院工学研究科 都市系専攻 助教
工学部 都市学科
職名
助教
所属
工学研究院

担当・職階

  • 大学院工学研究科 都市系専攻 

    助教  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 都市学科 

    助教  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 京都大学 )

  • 修士(工学) ( 京都大学 )

研究分野

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学

研究キーワード

  • 複合材料,橋梁工学,維持管理,モニタリング

研究概要

  • (1)「土木構造用FRP部材の信頼性評価」,「FRP橋梁の橋梁応答評価および使用性の検討」
    橋梁に用いられる構造材料として,鋼やコンクリート,繊維強化ポリマー(以下,FRP),アルミニウム等がある.これまでには,主として,施工性・維持管理性に優れる橋梁を実現するため,軽量・高強度・高耐候性に優れるFRPに関する研究を進めてきた.FRPは,2種類以上の素材から構成される複合材料であり,材料物性値にばらつきを有することから,合理的な設計を行うためには,そのばらつきを定量的に評価する必要がある.そこで,土木構造用GFRP部材から切り出して製作した試験片を用いて,材料試験を実施して,FRP材の材料物性値のばらつきを統計的に評価する.
    また,優れた材料特性を持つFRPを土木構造物に適用することにより,ライフサイクルコストに有意な構造物が期待できる.一方,前述したように,FRPは,金属材料に比べて,材料物性値がばらつくため,それらがFRPで構成される構造部材や橋梁の応答性能にどのような影響を及ぼすかを検討する必要がある.特に,FRP橋梁の動的応答性能は,報告されている研究も少なく,設計指針においても,減衰定数の推奨値が提案されていない状況であり,供用中の橋梁に対して現地計測を実施し,構造解析モデルを用いて振動使用性などの動的応答性能の検討を行う.

    (2)「鋼・PC橋梁の橋梁性能評価の現地載荷実験および振動モニタリング」
    我が国の橋梁のおよそ半数が高度経済成長期に建設されたものであり,橋梁の老朽化・劣化の進展に対する維持管理が大きな課題となっている.その中で,簡易的かつ迅速な橋梁の維持管理手法の一つである振動ヘルスモニタリングに着目し,その有効性について実橋梁を用いた損傷実験や構造解析を通して検討を行う.現地実験では,鋼橋やPC橋に対して,模擬き裂を導入,耐荷力実験を実施し,各損傷度における振動特性の変化を明らかにする.また,現地モニタリングによる観測情報と数値シミュレーションを組み合わせ,客観的かつ容易に実応答に基づいてFEモデルの再現性を高めるデータ同化手法を用いて構造解析モデルを構築する.さらには,これらの構造解析モデルを用いて,支承部性状の変化や,損傷度をFEモデル上で再現することにより,損傷による振動数の変化のメカニズムを解明する.FRP歩道橋,鋼橋,PC橋等の実橋梁に対して,静的・動的載荷実験を実施し,橋梁の応答性能について検討を行う.

所属学協会

  • 日本鋼構造協会

      国内

  • 日本複合材料学会

      国内

  • 土木学会

      国内

受賞歴

  • 土木学会 令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会 優秀講演者賞

    2021年10月  

職務経歴(学外)

  • 京都大学大学院工学研究科   非常勤研究員

    2019年04月 - 2020年03月

学歴

  • 京都大学   工学研究科   社会基盤工学専攻   博士課程   単位取得満期退学

    2016年04月 - 2019年03月

  • 中部大学   工学部   都市建設工学科     卒業・修了

論文

  • グラウト未充填とPC鋼材破断を模擬したPC箱桁の耐荷性能と振動特性の変化に関する実験的検討 査読

    竹村 光平, 林 厳, 金 哲佑, 吉田 英二

    構造工学論文集 A   67 ( 0 )   195 - 207   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 連結板ざぐり部の表面処理の仕様が皿型高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力に及ぼす影響 査読

    郎 宇, 林 厳, 山口 隆司, 加藤 大樹, 足立 健, 熊野 拓志, 吉田 賢二

    構造工学論文集 A   67 ( 0 )   349 - 359   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 母板に1°テーパーを有する高力ボルト摩擦接合継手を用いた鋳鉄床版モジュール-主桁間のすべり挙動 査読

    白井 悠吾, 林 厳, 山口 隆司, 飛永 浩伸, 村山 稔

    構造工学論文集 A   67 ( 0 )   336 - 348   2021年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental investigation on damage and wave propagation of PVB laminated glazing structures under impact loading 査読

    Amr A. Nassr, Tomomi Yagi, Takashi Maruyama, Gen Hayashi

    Elsevier BV Structures   29   966 - 978   2021年02月( ISSN:2352-0124

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.istruc.2020.12.003

  • 切込みを有するGFRP積層板への補修板接着効果と破壊性状に関する考察 査読

    佐藤 顕彦, 林 厳, 北根 安雄, 杉浦 邦征

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   77 ( 1 )   13 - 27   2021年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejseee.77.1_13

  • 局所的損傷と温度変化による鋼鈑桁橋の固有振動数変化に関する考察 査読

    廣岡拓海, 林厳,金哲佑

    第28回鋼構造年次報告集   620 - 628   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 腐食損傷を有する鋼矢板護岸の残存性能に関する研究 査読

    伊藤颯馬, 林厳, 杉浦邦征, 北根安雄

    第28回鋼構造年次報告集   94 - 101   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ハンドレイアップ成形 GFRP 材の引張特性に関する温度依存性 査読

    林 厳, 北根 安雄, 佐藤 顕彦, 杉浦 邦征, 西崎 到, 日比 英輝

    公益社団法人 土木学会 構造工学論文集 A   66 ( 0 )   886 - 894   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>This study presents basic data on temperature dependence of mechanical properties of GFRP materials. First, coupon specimens are collected from GFRP plates by hand lay-up molding. Then, material tests are conducted under different temperature environments to clarify the relationship between temperature and tensile properties. In order to receive repeated temperature histories in the actual environment, a tensile test was also performed on the cooled material after heating. As a result, it was found that the tensile performance of GFRP decreases as the temperature of the specimen increases. It was also found that the specimens that had undergone the cooling process after heating had the same tensile performance as the initial state.</p>

    DOI: 10.11532/structcivil.66A.886

    CiNii Article

  • 溝形GFRP部材の材料特性のばらつきを考慮した圧縮・曲げ性能評価 査読

    林 厳, 北根 安雄, 五井 良直, 鈴木 康夫, 杉浦 邦征, 西崎 到

    公益社団法人 土木学会 土木学会論文集A1(構造・地震工学)   76 ( 1 )   110 - 125   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> 繊維強化ポリマー(FRP)は,高強度・高耐食性・軽量といった優れた性能を有しており,施工性や維持管理の観点から土木構造物への適用が進められている.FRPの特徴としては,繊維・樹脂材料からなる複合材料であり,自由度の高い材料設計が可能である.一方で,複数の材料から構成されることから,材料物性値にばらつきを有するため,部材性能を統計的に評価を行う必要がある.本論文では,ガラス繊維強化ポリマー(GFRP)溝形部材からクーポン試験片を採取し,引張・圧縮試験を実施して,GFRP部材の材料特性のばらつきを評価する.また,それらの試験結果を用いてモンテカルロシミュレーションを実施し,FRP構造用溝形部材の圧縮・曲げ性能について統計的に評価する.</p>

    DOI: 10.2208/jscejseee.76.1_110

    CiNii Article

  • 材料物性値のばらつきを考慮したGFRP歩道桁橋の静的・動的応答評価 査読

    林 厳, 金 哲佑, 杉浦 邦征, 鈴木 康夫, 日比 英輝

    公益社団法人 土木学会 構造工学論文集 A   66 ( 0 )   329 - 339   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>The purpose of this study is to elucidate the effect of variations in material properties of GFRP materials on the response performance of pedestrian bridges. First, the static loading test and the vibration test are performed on the actual GFRP pedestrian girder bridge assembled in the factory before completion, and the response performance of the bridge is evaluated. Then, the response analysis of the actual bridge was performed using the constructed finite element model. In addition, the performance of the bridge is statistically evaluated by conducting Monte Carlo simulation assuming the variation of material properties.</p>

    DOI: 10.11532/structcivil.66A.329

    CiNii Article

  • A Statistical Response of GFRP Channel Member Subjected to Tension, Compression and Bending 査読

    G. Hayashi, Y. Kitane, K. Sugiura, I. Nishizaki

    13th International Conference on the Mechanical Behaviour of Materials (ICM13)   138 - 147   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Vibration Monitoring of A Real Steel Plate Girder Bridge Under Artificial Local Damage and Varying Temperature 査読

    Takumi Hirooka, Chul-Woo Kim, Gen Hayashi, Yoshinao Goi

    16th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fundamental study on Bond and Splice Behaviour of a GFRP Repairing System for Damaged GFRP Members 査読

    A. Sato, G. Hayashi, M. Matsumura, H. Hibi, K. Sugiura

    13th International Conference on the Mechanical Behaviour of Materials (ICM13)   116 - 125   2019年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Local Damage and Change in Boundary Condition on Frequency Changes of A Steel Plate Girder Bridge 査読

    Chul-Woo Kim, Takumi Hirooka, Yoshinao Goi, Gen Hayashi, Takuya Mimasu

    12th Pacific Structural Steel Conference   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in Modal Frequencies of A Steel Plate Girder Caused by local Damage and Thermal Expansion 査読

    Chul-Woo Kim, Takumi Hirooka, Takuya Mimasu, Yoshinao Goi, Gen Hayashi

    9th ECCOMAS Thematic Conference on Smart Structures and Materials   2019年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 現地載荷試験に基づく PC 橋の橋梁性能および振動モニタリング 査読

    近藤 洋佑, 林 厳, 大島 義信, 金 哲佑

    公益社団法人 土木学会 土木学会論文集A2(応用力学)   75 ( 2 )   I_51 - I_62   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>本研究では,PC 橋梁における橋梁の耐荷性能および振動特性の変化の関係性を明らかにすることを目的として,実際の PC 橋梁を対象として,油圧ジャッキを用いた現地耐荷力実験を行った.さらに,各載荷プロセスにおいて,ハンマーおよび車両走行による振動実験を行い,PC 橋梁の振動特性を明らかにした.各載荷プロセスにおける橋梁性能は,載荷試験から得られた荷重−変位曲線より計算したエネルギー吸収能を用いて評価し,振動実験から得られた振動特性との関係性を考察した.その結果,曲げ 2 次モードの固有振動数がエネルギー吸収能と非常に高い相関を示し,振動ヘルスモニタリングにおける特徴量としての有用性があることがわかった.</p>

    DOI: 10.2208/jscejam.75.2_I_51

    CiNii Article

  • 土木構造用GFRP溝形材における引張特性の統計的評価 査読

    林 厳, 鈴木 康夫, 杉浦 邦征, 西崎 到, 北根 安雄

    公益社団法人 土木学会 土木学会論文集A1(構造・地震工学)   75 ( 3 )   293 - 304   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> 本論文では,FRP材料・部材における物性値の評価方法を提示することを目的として,引抜成形法およびハンドレイアップ成形法によって製作されたガラス強化繊維ポリマー(GFRP)部材の引張特性について統計的な評価を試みた.まず,溝形断面を有するGFRP部材の各部位からクーポン試験片を採取して,引張試験により,断面内における積層要素の材料物性値を評価した.また,試験結果に基づきモンテカルロシミュレーションを実施し,部位ごとの材料物性値のばらつきが溝形断面を有する部材の引張性能にどの程度の影響を与えるのかを検証した.その結果,試験結果と比較して,溝形部材の強度は低く評価されるが,弾性係数は同程度であることを示した.</p>

    DOI: 10.2208/jscejseee.75.293

    CiNii Article

  • Investigations on increase and decrease of frequencies of a steel plate girder bridge due to artificial cracks 査読

    C. W. Kim, T. Mimasu, Y. Goi, G. Hayashi

    9th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure: Transferring Research into Practice, SHMII 2019 - Conference Proceedings   1   689 - 694   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2019 9th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure: Transferring Research into Practice, SHMII 2019 - Conference Proceedings. All rights reserved. This paper is intended to discuss changes in modal parameters due to artificial fatigue cracks that propagated from the base plate of bearings to the web plate of a steel plate girder bridge through vibration and damage experiments. During the experiments the bridge was excited by a moving vehicle and the resulting acceleration signals are used to identify modal parameters. First three bending modes and first two torsional modes were successfully identified. It was observed that identified natural frequencies were changed due to artificial fatigue cracks. However, the frequencies for the first bending and first torsional modes were increased due to the cracks, while the frequencies for other three modes were decreased due to the cracks. Observations from the static loading test showed that the longitudinal displacement at a support purely under vehicle loading was decreased as the crack propagates, which demonstrated that changes in boundary condition can be a major reason for the increase of the first bending and torsional modes due to damage. The sensitivity analysis for the change in the natural frequencies under varying spring constants showed that these two modes were more sensitive to the change in boundary condition than stiffness changes. On the other hands frequencies of other three modes were more sensitive to varying stiffness than change in the boundary condition.

  • GFRP 下路トラス橋梁の振動特性評価および FE モデル構築に関する一検討 査読

    林 厳, 五井 良直, 金 哲佑, 杉浦 邦征

    公益社団法人 土木学会 構造工学論文集 A   65 ( 0 )   317 - 328   2019年( ISSN:1881-6614

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>This paper presents the results of a real bridge field experiment, carried out on a glass fiber reinforced polymer (GFRP) pedestrian truss bridge of which nodes are reinforced with stainless steel plates. The aim of this paper is to identify the modal properties of this bridge by using both conventional techniques and a model updating algorithm. Pedestrian-induced vibrations are also measured and utilized to identify modal properties of the bridge. A stochastic subspace identification combined with stabilization diagram was utilized to identify modal properties of the bridge. Moreover, an FE model capable of reproducing experimental results was constructed using the cross-entropy method.</p>

    DOI: 10.11532/structcivil.65A.317

    CiNii Article

  • Monitoring of flexural strain waves induced by impact on laminates glass 査読

    Amr A. Nassr, Tomomi Yagi, Takashi Maruyama, Gen Hayashi

    7th International Conference on Protection of Structures against Hazards   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粒子フィルタによる鋼アーチ橋梁のモデルアップデート 査読

    三増拓也, 金哲佑,林厳, 大城雄希

    第26回鋼構造年次報告集   396 - 403   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Vibration monitoring and damage experiment on an actual steel plate girder bridge 査読

    Chul-Woo Kim, Yoshinao Goi, Gen Hayashi, Takuya Mimasu

    6th International Symposium on Reliability Engineering and Risk Management (6ISRERM)   2018年05月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Damage and wave propagation characteristics in thin GFRP panels subjected to impact by steel balls at relatively low-velocities 査読

    Amr A. Nassr, Tomomi Yagi, Takashi Maruyama, Gen Hayashi

    PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD INTERNATIONAL JOURNAL OF IMPACT ENGINEERING   111   21 - 33   2018年01月( ISSN:0734-743X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An experimental investigation was conducted to determine the damage and wave propagation characteristics in Glass Fibre Reinforced Polymer (GFRP) panels subjected to impact by steel balls at relatively low-velocities up to 91 ms(-1). While maintaining the same impact energy level, the influence of ball mass on panel response was studied. The effects of composite lay-up sequence and successive impacts were also investigated. The wave propagation characteristics, including wave types, wave velocities, wave attenuations, and strain rates, were extracted from dynamic strain records measured at various locations on the panels. The results showed that, for the same level of impact energy, the small ball mass produced larger deformation and delamination than the large ball mass. Additionally, the resistance to impact was influenced by the composite lay-up sequence of similar fibre weight fraction. Test panels subjected to successive impacts showed an increase in cumulative delamination areas, whereas the tests indicated that successive impacts had a little effect on the perforation limit of the test panels. The impact velocity showed a pronounced influence on the measured peak strains and strain rates. The flexural wave was the predominant wave system, propagating at different velocities in different directions. In proximity to the impact site, both flexural wave and indentation predominated over the transient response. In addition to the flexural wave, impact induced low amplitude tensile longitudinal waves of high velocity. (C) 2017 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijimpeng.2017.08.007

  • 実鋼鈑桁橋の損傷前後における振動特性に関する考察 査読

    三増 拓也, 金 哲佑, 五井 良直, 林 厳

    公益社団法人 土木学会 土木学会論文集A2(応用力学)   74 ( 2 )   I_513 - I_522   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では鋼鈑桁橋を対象とした走行車両による振動実験を行い,人工損傷前後の橋梁の振動特性の変化について検討を行う.振動特性同定手法には確率部分空間法(SSI)を用いて,Stabilization Diagram(SD)により安定的な振動モードを抽出した.人工損傷として鋼鈑桁橋桁端部の亀裂を摸擬し,振動特性の確率分布の変化により異常検知の可能性が確認された.特に損傷による曲げ1次振動数の増加が観測され,同定される振動特性の変動のメカニズムを解明するために,損傷による境界条件の変化の固有振動数に対する感度解析を行った.損傷による曲げ1次振動数の増加の原因は,損傷による支承部の境界条件の変化である可能性が高いことが確認され,橋梁における疲労亀裂などの損傷を考慮する際には,支承部の機能についても十分把握することが重要であることがわかった.

    DOI: 10.2208/jscejam.74.I_513

    CiNii Article

  • Particle Filterを用いた既設鋼鈑2主桁橋のFEモデルアップデート 査読

    林 厳, 金 哲佑, 三増 拓也, 五井 良直, 吉田 郁政, 杉浦 邦征

    公益社団法人 土木学会 土木学会論文集A2(応用力学)   74 ( 2 )   I_705 - I_714   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では,撤去予定の供用終了後の単純鋼鈑2主桁橋に対して,長期振動および支承部変位モニタリングと,橋梁点検作業車による静的載荷ならびに車両による走行実験を行い,既設橋梁の変形応答評価および振動特性を同定し,FEMによる数値解析の結果と比較検討を行う.また,FEモデルの再現性を高めるために,計測結果に基づき,Particle Filterを適用したFEモデルのアップデートを試みる.さらには,対象橋梁の撤去時に主桁およびコンクリート床版から採取したサンプルを用いて材料試験を行い,アップデート結果と比較検討を行う.その結果,長年供用された実橋梁は,長期供用による経年劣化で支承部等に機能低下を示した.また,そのような橋梁に対して,Particle Filterを用いたFEモデルアップデートを行うと,動的応答に対して再現性を高めることができた.

    DOI: 10.2208/jscejam.74.I_705

    CiNii Article

  • Transient dynamic analysis of laminated glass panels under impact loading 査読

    Amr A. Nassr, Tomomi Yagi, Takashi Maruyama, Gen Hayashi

    2nd International conference on structural safety under fire & blast loading   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Numerical simulation of wave-controlled impact on composite laminates 査読

    Amr A. Nassr, Tomomi Yagi, Takashi Maruyama, Gen Hayashi

    12th International Conference on Shock & Impact Loads on Structures   2017年06月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Monitoring and model updating of an FRP pedestrian truss bridge 査読

    G. Hayashi, C. W. Kim, Y. Suzuki, K. Sugiura, P. J. McGetrick, H. Hibi

    Life-Cycle of Engineering Systems: Emphasis on Sustainable Civil Infrastructure - 5th International Symposium on Life-Cycle Engineering, IALCCE 2016   756 - 763   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2017 Taylor & Francis Group, London. This paper presents the results of real bridge field experiment, carried out on a fiber reinforced polymer (FRP) pedestrian truss bridge of which nodes are reinforced with stainless steel plates. The aim of this paper is to identify the dynamic parameters of this bridge by using both conventional techniques and a model updating algorithm. In the field experiment, the bridge was instrumented with accelerometers at a number of locations on the bridge deck, recording both vertical and transverse vibrations. It was excited via jump tests at particular locations along its span and the resulting acceleration signals are used to identify dynamic parameters, such as the bridge mode shape, natural frequency and damping constant. Pedestrianinduced vibrations are also measured and utilized to identify dynamic parameters of the bridge. For a complete analysis of the bridge, a numerical model of the FRP bridge is created whose properties are calibrated utilizing a model updating algorithm. Comparable frequencies and mode shapes to those from the experiment were obtained by the FE models considering the reinforcement by increasing elastic modulus at every node of the bridge by stainless steel plate. Moreover, considering boundary conditions at both ends as fixed in the model resulted in modal properties comparable/similar to those from the experiment. This study also demonstrated that the effect of reinforcement and boundary conditions must be properly considered in an FE model to analyze real behavior of the FRP bridge.

  • 補強を有するFRP歩道橋の振動特性推定とFEモデル構築 査読

    金 哲佑, 林 厳, 鈴木 康夫, 橋本 国太郎, 杉浦 邦征, 日比 英輝

    公益社団法人 土木学会 土木学会論文集A2(応用力学)   71 ( 2 )   I_841 - I_848   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では,FRP歩道橋の振動使用性を検証するため,加振実験から得た時系列データをもとに振動特性の推定を行う.また,気温変化が振動特性に及ぼす影響についても検討を行う.得られた加速度データに多次元ARモデルを適用し,推定された固有振動数からStabilization Diagram (SD)やStability Criteria (SC)を用いて,安定度の高い振動特性を抽出し,日常的使用に際しては使用性に問題がないことを確認した.また,気温変化により固有振動数が変化することを確認した.さらに,対象橋梁の固有振動解析の結果から,FRPのような軽量で高い強度を持つ材料を主材料とするトラス歩道橋の格点部補強による全体振動特性への影響が大きいことが分かった.格点部補強したFRP橋梁のFEモデル化には,補強による剛性の変化を正しく考慮する必要があることを示した.

    DOI: 10.2208/jscejam.71.I_841

    CiNii Article

▼全件表示

科研費

  • 構造システム挙動を考慮したFRP壁高欄における接合構造の合理化

    若手研究(B)  2021年04月

奨励寄附金・助成金

  • 地震によるすべり損傷を有する高力ボルト摩擦接合連結部の残存保有耐力に関する基礎的研究

    前田記念工学振興財団  前田記念工学振興財団研究助成  2022年04月

  • 腐食を有する鋼製支承の応答特性評価および機能不全が橋梁性能に及ぼす影響

    民間企業  2021年04月

  • 複数損傷を有するアーチ橋の損傷検知に関する基礎的研究

    大学  2021年04月

  • 振動ヘルスモニタリングを活用した既設ゲルバー橋の耐荷性および耐久性評価

    民間企業  2020年04月

担当授業科目

  • 構造力学Ⅲ

    2021年度     大学

  • 都市学入門

    2021年度     大学

  • 都市工学のための力学数学基礎

    2021年度     大学

  • 測量学Ⅰ実習及び製図

    2021年度     大学

  • 構造力学Ⅲ

    2020年度     大学

  • 都市工学のための力学数学基礎

    2020年度     大学

  • 都市学入門

    2020年度     大学

▼全件表示

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:1回生の相談委員