Updated on 2024/03/26

写真a

 
HIRAYAMA Ryo
 
Organization
Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Human Behavioral Sciences Associate Professor
School of Literature and Human Sciences Department of Human Behavioral Sciences
Title
Associate Professor
Affiliation
Institute of Literature and Human Sciences

Position

  • Graduate School of Literature and Human Sciences Department of Human Behavioral Sciences 

    Associate Professor  2022.04 - Now

  • School of Literature and Human Sciences Department of Human Behavioral Sciences 

    Associate Professor  2022.04 - Now

Degree

  • Ph.D. in Human Development and Family Studies ( Others ) (   Oregon State University )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Sociology

  • Humanities & Social Sciences / Gender studies

Awards

  • Issues in Aging Focus Group Award – Professional

    2019.11   National Council on Family Relations  

  • Jessie Bernard Outstanding Research Proposal from a Feminist Perspective

    2009.11   National Council on Family Relations  

Papers

  • 「男性のケア」をエビデンスにもとづいて議論するために

    平山亮

    日本労働研究雑誌   ( 765 )   2024.03

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 質問紙調査から把握される性的マイノリティとその家族の「実態」

    平山亮

    家族研究年報   48   45 - 57   2023.07

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 家族介護はどこまで変わったのか―男性介護者への見方から分かる「色眼鏡」

    平山亮

    月刊保団連   1383   12 - 17   2022.10

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 家族による評価に基づく重度要介護者の 全身状態の変化の類型化 Reviewed

    島田千穂, 平山亮

    老年社会科学   44 ( 3 )   269 - 275   2022.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 性的マイノリティが抱える高齢期の不安―何がかれらのサポート源を乏しくさせているのか

    平山亮

    都市問題   113 ( 7 )   64 - 72   2022.07

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 女性の就労および人権問題としてのケア責任の再分配―男性の「関わらなさ」から考える―

    平山亮

    精神科治療学   37 ( 5 )   471 - 476   2022.05

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 認知症の人は将来をいかに語るか Reviewed

    島田千穂, 平山亮, 中里和弘, 伊東美緒

    日本認知症ケア学会誌   20 ( 3 )   415 - 425   2021.10

  • Intra-day variation in daily outdoor walking speed among community-dwelling older adults. Reviewed

    Hisashi Kawai, Shuichi Obuchi, Ryo Hirayama, Yutaka Watanabe, Hirohiko Hirano, Yoshinori Fujiwara, Kazushige Ihara, Hunkyung Kim, Yoshiyuki Kobayashi, Masaaki Mochimaru, Eiki Tsushima, Kozo Nakamura

    BMC geriatrics   21 ( 1 )   417 - 417   2021.07

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    BACKGROUND: Walking speed is an important measure associated with health outcomes in older individuals, such as dependency and death. This study aimed to examine whether the walking speed of community-dwelling older adults varies between time periods within a day, as measured outdoors in daily life. We aimed to determine the types of walking speed variations and examine the factors associated with them. METHODS: Daily life outdoor walking speed was measured in 92 participants (average age 71.9 years±5.64) using a GPS smartphone app for 1 month. Average walking speeds for five time periods were analyzed with a linear mixed model. Intra-day walking speed variation patterns were classified by latent class analysis. Factors associated with the class were identified by logistic regression analysis. RESULTS: A statistically significant difference in average walking speed was found between early morning (1.33 m/s), and afternoon (1.27 m/s) and evening (1.26 m/s) (p < 0.01). The intra-day variation in walking speed was attributed to variation in cadence. Two classes were identified: (1) fast walking speed with large variation and (2) slow walking speed with little variation; hypertension and frailty level were associated with the class. CONCLUSION: The results suggest that there is intra-day variation in walking speed in daily life, wherein the speed is the fastest early in the morning and slower in the afternoon and evening. A larger variation in the walking speed was related to the health status without hypertension or frailty. These results suggest that if a person shows less intra-day variation in walking speed, this could be a sign that they are susceptible to hypertension and an increased frailty level.

    DOI: 10.1186/s12877-021-02349-w

    PubMed

  • 介護する男たちをどのようにみるか―「社会的につくられる性別」の意味から考える―

    平山亮

    認知症ケア事例ジャーナル   14 ( 1 )   66 - 72   2021.06

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 終末期ケアに関する親子間コミュニケーションの関連要因―高齢の親を持つ子世代を対象に― Reviewed

    中里和弘 , 涌井智子 , 平山亮 , 島田千穂

    日本老年医学会雑誌   55 ( 3 )   378 - 385   2018.07

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

    DOI: https://doi.org/10.3143/geriatrics.55.378

  • Morphological and qualitative characteristics of the quadriceps muscle of community-dwelling older adults based on ultrasound imaging: classification using latent class analysis Reviewed

    Hisashi Kawai , Takeshi Kera , Ryo Hirayama , Hirohiko Hirano , Yoshinori Fujiwara , Kazushige Ihara , Motonaga Kojima , Shuichi Obuchi

    AGING AND CLINICAL EXPERIMENTAL RESEARCH   30 ( 4 )   283 - 291   2018.04

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s40520-017-0781-0

  • 息子介護に見るケア経験のジェンダー非対称性

    平山亮

    季刊家計経済研究   113   30 - 39   2017.04

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • Reconsidering long-term care in the end-of-life context in Japan Reviewed

    Chiho Shimada , Ryo Hirayama , Tomoko Wakui , Kazuhiro Nakazato , Shuichi Obuchi , Tatsuro Ishizaki , Ryutaro Takahashi

    GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL   16 ( Suppl 1 )   132 - 139   2016.03

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: https://doi.org/10.1111/ggi.12736

  • 働きながら親を介護するということ

    平山亮

    生活経済政策   ( 223 )   18 - 22   2015.08

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • What has become more acceptable? Continuity and changes in older adults' attitudes toward end-of-life care in Japan Reviewed

    Chiho Shimada , Ryo Hirayama , Kazuhiro Nakazato , Kazuko Arai , Tatsuro Ishizaki , Kaoruko Aita , Tetsuro Shimizu , Takashi Inamatsu , Ryutaro Takahashi

    GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL   15 ( 7 )   927 - 928   2015.07

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: https://doi.org/10.1111/ggi.12475

  • 看取りケア経験の協働的内省が特別養護老人ホーム職員の認識に及ぼす影響 Reviewed

    島田 千穂 , 伊東 美緒 , 平山 亮 , 高橋 龍太郎

    社会福祉学   56 ( 1 )   87 - 100   2015.05

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 高齢者の認知機能変化と家族介護者の認識,および相互関係の影響について

    高橋 龍太郎 , 平山 亮

    老年社会科学   36 ( 1 )   39 - 42   2014.04

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • 家族介護者のサポート源とその経時的変化 : 家族からの協力と介護保険サービスに焦点を当てて

    平山亮

    老年社会科学   36 ( 1 )   43 - 47   2014.04

     More details

    International / domestic magazine:Domestic journal  

  • When a Partner Has a Sexual Problem: Gendered Implications for Psychological Well-being in Later Life Reviewed

    Ryo Hirayama , Alexis J. Walker

    JOURNALS OF GERONTOLOGY SERIES B-PSYCHOLOGICAL SCIENCES AND SOCIAL SCIENCES   66 ( 6 )   804 - 813   2011.11

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: https://doi.org/10.1093/geronb/gbr102

  • Who Helps Older Adults With Sexual Problems? Confidants Versus Physicians Reviewed

    Ryo Hirayama , Alexis J. Walker

    JOURNALS OF GERONTOLOGY SERIES B-PSYCHOLOGICAL SCIENCES AND SOCIAL SCIENCES   66 ( 1 )   109 - 118   2011.01

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: https://doi.org/10.1093/geronb/gbq021

  • Missing pieces of a positive relationship science: Comment on Fincham and Beach

    Walker Alexis J , Hirayama Ryo

    JOURNAL OF FAMILY THEORY & REVIEW   2 ( 1 )   36 - 41   2010.03

     More details

    International / domestic magazine:International journal  

    DOI: https://doi.org/10.1111/j.1756-2589.2010.00035.x

▼display all

Books and Other Publications

  • 男性学基本論文集

    ( Role: Joint editor ,  巻頭言「男性性役割の社会化から、男性性による不平等の正当化へ」、第Ⅰ部解説「『男をつくりあげる実践』から、性の不平等を腑分けする」、第Ⅰ部監訳、第Ⅰ部第3章翻訳)

    勁草書房  2024.01  ( ISBN:9784326603664

     More details

    Total pages:376  

  • 家族社会学事典

    ( Role: Contributor ,  老年学)

    丸善出版  2023.12  ( ISBN:9784621308349

     More details

    Total pages:754  

  • どうして男はそうなんだろうか会議:いろいろ語り合って見えてきた「これからの男」のこと

    ( Role: Contributor ,  第4章 男性が乱用しがちな「構造的な優位」とは? その「優位」を利用しない手立てを考えよう)

    筑摩書房  2022.08  ( ISBN:9784480864796

     More details

    Total pages:272  

  • 家族の変容と法制度の再構築:ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から

    ( Role: Contributor ,  第1部 第3章 男の介護を通して見る「ケアとは何か」)

    法律文化社  2022.04  ( ISBN:9784589042002

     More details

    Total pages:390  

  • どうする日本の家族政策

    ( Role: Contributor ,  第11章 男性介護者がめずらしくない時代に 介護への構え・備えと「ケアの社会化」)

    ミネルヴァ書房  2021.11  ( ISBN:9784623092819

     More details

    Total pages:x, 299p  

    CiNii Books

  • Routledge Handbook of East Asian Gender Studies

    ( Role: Contributor)

    Routledge  2019.12  ( ISBN:9781138959897

     More details

    Total pages:xv, 432 p.  

  • 介護する息子たち:男性性の死角とケアのジェンダー分析

    平山亮( Role: Sole author)

    勁草書房  2017.02  ( ISBN:9784326654055

  • きょうだいリスク

    平山亮・古川雅子( Role: Joint author)

    朝日新書  2016.02  ( ISBN:9784022736536

  • 迫りくる「息子介護」の時代:28人の現場から

    平山亮(解説 上野千鶴子)( Role: Sole author)

    光文社新書  2014.02 

▼display all

MISC

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.13「問われない男性のエージェンシー」([対談後記]連載の結びにかえて) International journal

    けいそうビブリオフィル   2020.05

     More details

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.12[対談]社会はケアをどのように分有し、支えるべきなのか International journal

    けいそうビブリオフィル   2020.04

     More details

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.11 SA概念で何が見えるか(後編)“ゆるされざる”「信頼」の対象と“正しい”思案のしかたをめぐって

    けいそうビブリオフィル   2020.04

  • 多様な老いと死を考える(第12回) ケアにおける差別をなくすために

    看護のチカラ   25 ( 532 )   46 - 48   2020.03

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.10 SA概念で何が見えるか(前編)「男は察知も思案も調整も下手」で「やろうと思ってもできない」のか

    けいそうビブリオフィル   2020.02

  • 多様な老いと死を考える(第3回) 「多様性」が意味すること 社会によってつくられた非対称な「違い」

    平山 亮

    看護のチカラ   24 ( 516 )   32 - 33   2019.06

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.08 Sentient activityは(どのように)分けられるのか:構造、自己、信頼の3題噺

    平山 亮

    けいそうビブリオフィル   2019.05

  • 認知症の人と家族にとっての治療とケア(第4回) 生活史によって分かること、分からないこと LGB高齢者への介護から考える International journal

    平山亮

    看護のチカラ   23 ( 498 )   86 - 87   2018.08

     More details

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.05 思案・調整の分有と、分有のための思案・調整:足並みを揃えるための負担をめぐって

    平山亮

    けいそうビブリオフィル   2018.04

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.03 SAには「先立つもの」が要る:「お気持ち」「お人柄」で語られるケアが覆い隠すこと

    平山亮

    けいそうビブリオフィル   2018.02

  • 身体・認知機能が低下した人とその家族に看護師ができること(第10回) 「その人らしいケア」に唯一の正解はあるのか International journal

    平山亮

    看護のチカラ   23 ( 485 )   60 - 61   2018.01

     More details

  • 「名もなき家事」の、その先へ:“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡 vol.01 見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために

    平山亮

    けいそうビブリオフィル   2017.11

  • 増加する「息子介護」~妻が何とかしてくれると思っていたら…:まさか自分が介護とは…という男の本音

    平山亮

    現代ビジネス   2017.09

  • 男たちの「夫婦観」はなぜこんなにも変わらないのか:「ケア労働」を避けたがる男ゴコロとは

    平山亮

    現代ビジネス   2017.09

  • 身体・認知機能が低下した人とその家族に看護師ができること(第4回) 決められない・決めたくない“困った”息子から見えてくるもの International journal

    平山亮

    看護のチカラ   22 ( 474 )   44 - 45   2017.07

     More details

  • 病院看護師に知ってもらいたい 変わりゆく介護の姿(第11回) 「家族」の話を誰から聞くか International journal

    平山亮

    看護のチカラ   22 ( 464 )   56 - 57   2017.02

     More details

  • 病院看護師に知ってもらいたい変わりゆく介護の姿(第7回) 「息子介護者」とは誰か International journal

    平山亮

    看護のチカラ   21 ( 457 )   66 - 67   2016.10

     More details

  • 介護の世界:自分の視点・他者の視点(第8回) 性別分業という視点で読み解く家族の介護経験 International journal

    平山亮

    介護人材Q&A   12 ( 133 )   70 - 71   2015.11

     More details

  • 介護の世界:自分の視点・他者の視点(第3回) 男性介護者というカテゴリから考える私たちの認知 International journal

    平山亮

    介護人材Q&A   12 ( 128 )   64 - 65   2015.06

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(最終回) 「つながりを断つ論理」の意味 "支援者の<言い分>"を見つめ直す機会に International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   18 ( 3 )   244 - 247   2013.03

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第11回) 息子介護者のきょうだい関係にみる 男たちのコミュニケーション問題 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   18 ( 2 )   172 - 175   2013.02

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第10回) 虐待しない息子たち 息子介護の"成功事例"から学べること International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   18 ( 1 )   70 - 73   2013.01

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第9回) 息子と母の"男と女の関係" 庇護者的介護スタイルに見るジェンダー関係 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 12 )   1080 - 1083   2012.12

     More details

  • 看護研究 基礎から学ぶ量的データの扱い方 量的データの分析のしかた(II) International journal

    平山亮

    看護管理   22 ( 13 )   1153 - 1158   2012.12

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第8回) 息子介護者の<言い分>に耳を傾けるわけ 私が知りたかったこと、知ることができなかったこと、そこから考えたこと International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 11 )   996 - 999   2012.11

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第7回) "見えにくい関係"の見逃せない影響 息子介護者の態度を揺り動かす人々 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 10 )   902 - 905   2012.10

     More details

  • 看護研究 基礎から学ぶ量的データの扱い方 データの収集方法とデータを量的データにすること International journal

    平山亮

    看護管理   22 ( 11 )   949 - 953   2012.10

     More details

  • 看護研究 基礎から学ぶ量的データの扱い方 量的データの分析のしかた(I) International journal

    平山亮

    看護管理   22 ( 11 )   954 - 968   2012.10

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第6回) 仲間だからこそ話しにくい 「男性介護者のサポートグループ」の逆説 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 9 )   818 - 821   2012.09

     More details

  • 【みんなで支える! 業務実践への視野を広げる臨床看護研究】 質的データを用いる研究の前に知っておきたいこと インタビューデータの集め方 International journal

    平山亮

    看護管理   22 ( 10 )   845 - 853   2012.09

     More details

  • 【みんなで支える! 業務実践への視野を広げる臨床看護研究】 質的データを用いる研究の前に知っておきたいこと インタビューデータの分析のしかた International journal

    平山亮

    看護管理   22 ( 10 )   854 - 862   2012.09

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第5回) 「支援」だからこそ受け取れない事情 サポート・シーキングにおける「男らしさ」の作法 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 8 )   720 - 723   2012.08

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第4回) わかりにくいオトコ心、わかってもらえないオトコ心 「ケアしない」という介護スタイルが生む"すれ違い" International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 7 )   622 - 625   2012.07

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第3回) "オトコの家事"が"介護者の技術"に変わるとき 「意味」の変化がもたらす支援ニーズの芽生え International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 6 )   522 - 525   2012.06

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第2回) あなたと息子介護者の"心の距離" 「ソーシャルコンボイ」という視点 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 5 )   428 - 431   2012.05

     More details

  • 息子介護者の<言い分> 僕らが「支援」を必要とするワケしないワケ(第1回) 支援を拒む息子たち 適応戦略としての孤立 International journal

    平山亮

    訪問看護と介護   17 ( 4 )   338 - 342   2012.04

     More details

▼display all

Presentations

  • 2022年度家族問題研究学会大会シンポジウム「性的マイノリティと『家族』」コメント Invited Domestic conference

    2022年度家族問題研究学会大会  2022.07 

  • Who Should Make Care Arrangement for Older Adults? Heteronormative Family Responsibility in Japan International conference

    Ryo Hirayama

    Gerontological Society of America 2021 Annual Scientific Meeting  2021.11 

  • ケア責任の分配から考える働きやすさ―私たちは何を見落としがちなのか Domestic conference

    平山亮

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021.09 

  • 全国家族調査18質的調査にもとづく成果報告コメント Domestic conference

    平山亮

    第31回日本家族社会学会大会  2021.09 

Grant-in-Aid for Scientific Research

  • 日本における個人の境界線に焦点を当てた多様性教育の研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2023.04

  • 性的マイノリティ高齢者の存在にセンシティブなケアマネジメントの実現に関する研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2023.04

  • インフォーマルケアにおける介護者の生活実態の解明と在宅介護支援方策の検討

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2023.04

  • 認知症の人の"関係を前提とした自律“に基づくエンドオブライフまでの生活支援の方法

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2023.04

  • 日本における個人の境界線に焦点を当てた多様性教育の研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2022.04

  • インフォーマルケアにおける介護者の生活実態の解明と在宅介護支援方策の検討

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2022.04

  • 認知症の人の"関係を前提とした自律“に基づくエンドオブライフまでの生活支援の方法

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2022.04

  • 性的マイノリティ高齢者の存在にセンシティブなケアマネジメントの実現に関する研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2022.04

  • 性的マイノリティ高齢者の存在にセンシティブなケアマネジメントの実現に関する研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2021.04

  • 認知症の人の"関係を前提とした自律"に基づくエンドオブライフまでの生活支援の方法

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2021.04

  • インフォーマルケアにおける介護者の生活実態の解明と在宅介護支援方策の検討

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2021.04

  • 共在感覚を生じる看取りケア学習法の開発および看取りケアの質評価

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  2018.04

  • 非正規雇用の成人子における介護離職リスクの分析:「介護レディネス」に着目して

    Grant-in-Aid for Young Scientists(B)  2017.04

  • 地域循環型家族介護支援システムの構築に関する研究

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  2015.07

  • 支援ニーズをめぐって息子介護者と支援者の認識が一致/乖離する条件の探索

    Grant-in-Aid for Young Scientists(B)  2014.04

▼display all

Visiting Lectures ⇒ Link to the list of Visiting Lectures

  • 男らしさの社会学

    Category:Literature (literature, philosophy, history, art, human behavior, language, culture, society / gender)

     More details

    Audience:High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media