2024/06/24 更新

写真a

ノグチ ヒロシ
野口 博史
NOGUCHI Hiroshi
担当
大学院工学研究科 電気電子系専攻 教授
工学部 電気電子システム工学科
職名
教授
所属
工学研究院
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院工学研究科 電気電子系専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 電気電子システム工学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(情報理工学) ( 東京大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

研究キーワード

  • みまもり工学

  • ロボティクス

  • メカトロニクス

  • 人間行動計測

  • 非拘束生理量計測

  • 看護工学

  • 知能住宅

  • パーベイシブコンピューティング

  • センサネットワーク

研究概要

  • 人間行動や生理量の非拘束計測のためのセンサ開発から、それらセンサ群によるデータ収集ネットワークさらには、収集後の大量データの統計解析やマイニング手法の研究を行っています。応用として在宅独居高齢者の見守りや看護支援のシステム開発に取り組んでいます。

所属学協会

  • 日本生体医工学会

    2022年04月 - 継続中   国内

  • 日本ロボット学会

      国内

  • 看護理工学会

  • 日本褥瘡学会

  • 日本看護科学学会

  • 日本機械学会

  • 日本創傷・オストミー・失禁管理学会

  • IEEE Robotics and Automation Society

  • IEEE Engineering in Medicine & Biology Society

  • IEEE

▼全件表示

委員歴(学外)

  • スマートコントラクト活用共同研究講座における教育研究招へい教授   国立大学法人大阪大学大学院情報科学研究科  

    2023年04月 - 継続中 

  • 非常勤講師   石川県立看護大学  

    2023年01月 

  • 理事   看護理工学会  

    2021年10月 - 継続中 

  • 査読委員   看護理工学会  

    2020年02月 - 2021年09月 

  • システマティックレビュー委員   日本看護科学学会  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 査読小委員会   日本ロボット学会  

    2017年04月 - 継続中 

  • 評議員   日本創傷オストミー失禁管理学会  

    2017年04月 - 継続中 

  • 学術教育委員会   日本創傷オストミー失禁管理学会  

    2015年04月 - 2016年03月 

  • 評議員   看護理工学会  

    2013年09月 - 継続中 

  • 広報委員   看護理工学会  

    2013年09月 - 2020年01月 

▼全件表示

受賞歴

  • 研究奨励賞

    野寄修平,長田拓朗,野口博史,仲上豪二朗,北村言,真田弘美

    2020年10月   第8回看護理工学会学術集会   スキン-テア重症度自動推定手法の開発:機械学習手法の検討

  • 第21回日本褥瘡学会学術集会 最優秀演題賞

    前田 智徳, 玉井 奈緒, 峰松 健夫, 野口 博史, 仲上 豪二朗, 藪中 幸一, 真田 弘美

    2019   日本褥瘡学会   車いすバスケットボールアスリートにおける競技時殿部圧力と褥瘡との関係

  • 第28回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会 優秀賞

    峰松 健夫, 尾形 道隆, 玉井 奈緒, 藪中 幸一, 前田 智徳, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 真田 弘美

    2019   日本創傷・オストミー・失禁管理学会   車椅子バスケットボール選手における深部組織傷害の実態:深部組織傷害に関連する皮膚特性

  • 第26回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会 優秀賞

    森 武俊, 荒木 大地, 野口 博史, 大野 昴紀, 真田 弘美

    2018   日本創傷・オストミー・失禁管理学会   褥瘡デジタルカメラ画像の機械学習に基づくDESIGN-R深さ・サイズの自動推定

  • LIFE2017 若手プレゼンテーション賞

    荒木 大地, 野口 博史, 川口 孝泰, 真田 弘美, 森武俊

    2017   圧力センサ内蔵型エアマットレスを用いたベッド上姿勢・動作分類の学習手法間比較

  • 第46回日本創傷治癒学会ポスター賞

    竹原 君江, 峰松 健夫, 大江 真琴, 野口 博史, 常深 祐一郎, 駒形 和典, 國江 慶子, 武村 雪絵, 真田 弘美

    2016   日本創傷治癒学会   糖尿病足潰瘍予防に向けてのケラチナーゼの可視化による足白癬スクリーニングツールの開発

  • 第4回看護理工学会学術集会優秀ポスター賞

    色摩 茉衣子, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    2016   看護理工学会   NPPVフェイスマスク圧迫創傷予防デバイス作成に向けた3D空間上のマスクと顔面との位置合わせ法の検討

  • 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 2016年 学術論文奨励賞

    Hiroshi Noguchi, Makoto Oe, Kimie Takehara, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada.

    2015   日本創傷・オストミー・失禁管理学会   Reliability and validity of an on-site measurement and visualization system to measure plantar pressure and shear force in footwear for the education of diabetic patients

  • 第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014) 優秀講演賞

    森 武俊, 野口 博史, 大江 真琴, 吉田 美香子, 玉井 奈緒, 高野 学, 三浦 由佳, 後藤 大地, 亀山 祐美, 真田 弘美, 秋下 雅弘, 大江 和彦

    2014   計測自動制御学会   独居高齢者の居宅見守り人感センサデータと認知機能・ロコモーション機能

  • The 20th Conference of Australian Wound Management Association New Investigator Award: Science & Technology

    Takeo Minematsu, Aya Kitamura, Mikako Yoshida, Gojiro Nakagami, Hiroshi Noguchi, Yuko Mugita, Yoshimi Nishijima, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada

    2014   Wound blotting: a two-dimensional tool for assessing exudate proteins on the wound bed

  • 第23回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会 会長賞

    伊吹 愛, 峰松 健夫, 吉田 美香子, 飯坂 真司, 野口 博史, 松本 勝, 森 武俊, 須釜 淳子, 真田 弘美

    2014   日本創傷・オストミー・失禁管理学会   肥満皮膚における皮膚の機械的脆弱性に対する遺伝子多型の関与-真皮コラーゲン密度とHeme oxygenase-1遺伝子GT反復配列の解析-

  • 第2回看護理工学学会学術集会 優秀演題賞

    三浦 由佳, 戸原 玄, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 熊倉 彩乃, 町田 奈美, 篠崎 裕道, 小林 健一郎, 斉藤 貴之, 今井 悠人, 森 武俊, 真田 弘美

    2014   看護理工学会   超音波検査を用いた開口力に関連する筋の評価方法の提案

  • 第22回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会 会長賞

    金澤 寿樹, 仲上 豪二朗, 峰松 健夫, 長瀬 敬, 山根 拓実, 黄 麗娟, 山本 裕子, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    2013   日本創傷・オストミー・失禁管理学会   圧力による褥瘡治癒遅延を予測するアセスメント手法の確立に向けた分子マーカーの探索

  • 第1回看護理工学会学術集会 優秀講演賞

    三浦 由佳, 仲上 豪二朗, 戸原 玄, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    2013   看護理工学会   気管壁と誤嚥物質に着目した画像処理を用いた超音波検査法による誤嚥所見の抽出

  • 日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 ベストプレゼンテーション表彰

    野口 博史,高野 学,雨宮 歩,大江 真琴,森 武俊,真田 弘美

    2013   日本機械学会   蹴り出し時における靴内部と足底で生じる剪断力の計測システム

  • 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012 若手プレゼンテーション賞

    雨宮 歩,野口 博史,大江 真琴,竹原 君江,大橋 優美子,植木 浩二郎,門脇 孝,真田 弘美,森 武俊

    2012   糖尿病患者および非糖尿病者の足背モーションセンサと足底圧センサを用いた歩容の比較

  • 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011 若手プレゼンテーション賞受賞

    濱谷 雅子, 森 武俊, 野口 博史, 小川 有貴, 大江 真琴, 真田 弘美

    2011   歩行時の足底圧力・せん断力同時測定システム

  • 計測自動制御学会 システムインテクレーション部門講演会 ベストセッション賞

    野口 博史, 森 武俊, 佐藤 知正

    2005   計測自動制御学会   住居内センサネットワークミドルウエアにおけるセンササービスの動的生成

  • 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 ベストセッション賞

    森 武俊, 羽山 典孝, 野口 博史, 佐藤 知正

    2004   計測自動制御学会   環境センサと可動プロジェクタによる段階的な情報支援の実現

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 大阪公立大学   工学研究科 電気電子系専攻   教授

    2022年04月 - 継続中

  • 大阪市立大学   大学院工学研究科 電子情報系専攻   教授

    2021年10月 - 2022年03月

  • 大阪市立大学   工学研究科 電子情報系専攻   准教授

    2020年04月 - 2021年09月

  • 東京大学   医学系研究科 ライフサポート技術開発学(モルテン)寄付講座   特任講師

    2015年10月 - 2020年03月

  • 東京大学大学院   医学系研究科 ライフサポート技術開発学(モルテン)寄付講座   特任講師

    2015年10月 - 2020年03月

  • 東京大学   医学系研究科 ライフサポート技術開発学(モルテン)寄付講座   特任助教

    2011年04月 - 2015年09月

  • 東京大学   情報理工学系研究科 知能情報学専攻   特任助教

    2006年04月 - 2011年03月

▼全件表示

学歴

  • 東京大学   情報理工学系研究科   知能機械情報学専攻   博士課程   卒業・修了

    2003年04月 - 2006年03月

  • 東京大学   情報理工学系研究科   知能機械情報学専攻   修士課程   卒業・修了

    2001年04月 - 2003年03月

  • 東京大学   工学部   機械情報学科     卒業・修了

    - 2001年03月

論文

  • Single Person Identification and Activity Estimation in a Room from Waist-Level Contours Captured by 2D Light Detection and Ranging 査読

    Mizuki Enoki, Kai Watanabe, and Hiroshi Noguchi

    Sensors   24 ( 4 )   2024年02月( ISSN:14248220

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    To develop socially assistive robots for monitoring older adults at home, a sensor is required to identify residents and capture activities within the room without violating privacy. We focused on 2D Light Detection and Ranging (2D-LIDAR) capable of robustly measuring human contours in a room. While horizontal 2D contour data can provide human location, identifying humans and activities from these contours is challenging. To address this issue, we developed novel methods using deep learning techniques. This paper proposes methods for person identification and activity estimation in a room using contour point clouds captured by a single 2D-LIDAR at hip height. In this approach, human contours were extracted from 2D-LIDAR data using density-based spatial clustering of applications with noise. Subsequently, the person and activity within a 10-s interval were estimated employing deep learning techniques. Two deep learning models, namely Long Short-Term Memory (LSTM) and image classification (VGG16), were compared. In the experiment, a total of 120 min of walking data and 100 min of additional activities (door opening, sitting, and standing) were collected from four participants. The LSTM-based and VGG16-based methods achieved accuracies of 65.3% and 89.7%, respectively, for person identification among the four individuals. Furthermore, these methods demonstrated accuracies of 94.2% and 97.9%, respectively, for the estimation of the four activities. Despite the 2D-LIDAR point clouds at hip height containing small features related to gait, the results indicate that the VGG16-based method has the capability to identify individuals and accurately estimate their activities.

    DOI: 10.3390/s24041272

  • Extraction and Evaluation of Greeting Speech-Timing and Characteristic Upper Body Motion for Robots to Gain Attention of Older Adults 査読

    Enoki M.

    Journal of Robotics and Mechatronics   34 ( 6 )   1338 - 1347   2022年12月( ISSN:09153942 ( eISSN:18838049

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.20965/jrm.2022.p1338

  • Japanese clinical practice guidelines for aspiration and pharyngeal residual assessment during eating and swallowing for nursing care 査読

    Sugama J.

    Japan Journal of Nursing Science   19 ( 4 )   e12496   2022年06月( ISSN:17427932

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1111/jjns.12496

    PubMed

  • Ultrasonographic measurement of blood flow of peripheral vein in the upper limb of healthy participants: a pilot study 査読

    Toshiaki Takahashi, Yui Shintani, Ryoko Murayama, Hiroshi Noguchi, Mari Abe-Doi, Sofoklis Koudounas, Gojiro Nakagami, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada

    Journal of Japanese Society Wound, Ostomy, and Continence Management   25 ( 3 )   576 - 584   2021年11月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Small 8-Electrode Electrical Impedance Measurement Device for Urine Volume Estimation in the Bladder.

    Shuhei S Noyori, Gojiro Nakagami, Hiroshi Noguchi, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada

    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual International Conference   2021   7174 - 7177   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際・国内誌:国際誌  

    Urinary incontinence is prevalent among elderly people. Recent studies have demonstrated the effectiveness of continence care based on urine volume measurement for elderly people who maintain their urinary storage function, but have difficulty feeling bladder fullness owing to dementia or neurological disorders. Electrical impedance measurement is a feasible technique that can be adopted in the diaper or underwear for continuous and unobtrusive urine volume measurements. We developed a small sensor device that can measure electrical impedance with a resolution of 0.017 Ω, which is sufficiently small to capture abdominal impedance alterations triggered by urine accumulation. The results obtained from a preliminary feasibility test in a young healthy volunteer suggested that the 8-electrode electrical impedance measurement with linear regression can estimate urine volume in the bladder in humans for the first time.Clinical Relevance-Continence care for elderly people is essential; however, it is a huge burden for nurses and caregivers, because it involves taking patients to the toilet or changing diapers. This study proposes a continuous and unobtrusive measurement device for urine volume in the bladder. Via continuous monitoring and bladder fullness alert, the device will enable nurses and caregivers to provide personalized continence care without hindering their routine care.

    DOI: 10.1109/EMBC46164.2021.9631032

    PubMed

  • Supervised machine learning-based prediction for in-hospital pressure injury development using electronic health records: A retrospective observational cohort study in a university hospital in Japan 査読

    Nakagami Gojiro, Yokota Shinichiroh, Kitamura Aya, Takahashi Toshiaki, Morita Kojiro, Noguchi Hiroshi, Ohe Kazuhiko, Sanada Hiromi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES   119   103932 - 103932   2021年07月( ISSN:0020-7489

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijnurstu.2021.103932

  • Modeling for Change of Daily Nurse Calls After Surgery in an Orthopedics Ward Using Bayesian Statistics 査読

    Noguchi Hiroshi, Miyahara Maki, Takahashi Toshiaki, Sanada Hiromi, Mori Taketoshi

    CIN-COMPUTERS INFORMATICS NURSING   39 ( 7 )   375 - 383   2021年07月( ISSN:1538-2931

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/CIN.0000000000000712

  • Diagnostic accuracy of ultrasound examination in detecting aspiration and pharyngeal residue in patients with dysphagia: A systematic review and meta-analysis 査読

    Miura Yuka, Tamai Nao, Kitamura Aya, Yoshida Mikako, Takahashi Toshiaki, Mugita Yuko, Tobita Itoko, Arita Mikiko, Urai Tamae, Dai Misako, Noguchi Hiroshi, Matsumoto Masaru, Mukai Kanae, Nakagami Gojiro, Ota Erika, Sugama Junko, Sanada Hiromi

    JAPAN JOURNAL OF NURSING SCIENCE   18 ( 2 )   e12396   2021年04月( ISSN:1742-7932

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To estimate diagnostic accuracy of ultrasonography for detecting aspiration and pharyngeal residue in patients with dysphagia. METHODS: A systematic search was conducted in MEDLINE (via PubMed), CINAHL, EMBASE, Ichushi-Web, and Cochrane Library databases to identify articles that showed diagnostic accuracy of ultrasonography for detecting aspiration and residue published in English and Japanese until August 2019. Cross-sectional studies, case-control studies, and cohort studies were included. The diagnostic accuracy results were extracted and the pooled estimated sensitivity and specificity were calculated. The risk of bias of the studies was assessed using the Revised Tool for the Quality Assessment of Diagnostic Accuracy Studies 2. The certainty of the evidence was assessed using the Grades of Recommendation Assessment, Development, and Evaluation methodology. RESULTS: Five studies were included in this review. The pooled estimated sensitivity and specificity for detecting aspiration were 0.82 (95% CI: 0.72-0.89) and 0.87 (95% CI: 0.81-0.92), respectively. One study was included that evaluated ultrasound assessments of pharyngeal residue. The sensitivity and specificity were 0.62 (95% CI: 0.32-0.86) and 0.67 (95% CI: 0.22-0.96), respectively. The certainty of the evidence was low and very low for the diagnostic accuracy of aspiration and pharyngeal residue, respectively. CONCLUSION: Ultrasound is a non-invasive method with good sensitivity and specificity in detecting aspiration as well as reference standards. While risk of bias and small number of studies limited the strength of this systematic review, our results suggested that ultrasound examination was useful as a bedside screening tool for detecting aspiration.

    DOI: 10.1111/jjns.12396

    PubMed

  • Independent risk factors for acute hospital patients' reduced ability to hear electronic axillary thermometer alarms 査読

    Koyano Yuiko, Noguchi Hiroshi, Hatoya Ayumi, Sanada Hiromi

    Japan Journal of Nursing Science   18 ( 2 )   1 - 12   2021年04月( ISSN:1742-7932

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    20歳以上の急性期病院入院患者を対象とした横断研究を行い、腋窩電子体温計のアラーム音に対する聴力が低下した患者数とそのリスク因子について検討した。完全なデータが得られた107例(30〜92歳、平均70.9±12.5歳)のうち、58例(54.2%)がアラーム音に対する聴力低下を示した。65歳超の82例のみの解析では、アラーム音に対する聴力低下を示した患者は57例(69.5%)であった。多変量解析において、アラーム音に対する聴力低下と最も強い関連を示した独立した因子は年齢であった(オッズ比1.283,95%信頼区間1.123〜1.466,p=0.000)。アラーム音に対する聴力のカットオフ値となる年齢は70歳であった。

  • Diagnostic accuracy of ultrasound examination in detecting aspiration and pharyngeal residue in patients with dysphagia: A systematic review and meta-analysis

    Miura Y.

    Japan Journal of Nursing Science   18 ( 2 )   e12396   2021年04月( ISSN:17427932

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.1111/jjns.12396

    PubMed

  • Prevention of diabetic foot ulcers using a smartphone and mobile thermography: a case study 査読

    Makoto Oe, Kahori Tsuruoka, Yumiko Ohashi, Kimie Takehara, Hiroshi Noguchi, Taketoshi Mori, Toshimasa Yamauchi, Hiroi Sanada

    J Wound Care   30 ( 2 )   116 - 119   2021年02月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Skin tear classification using machine learning from digital RGB image. 査読

    Takuro Nagata, Shuhei S Noyori, Hiroshi Noguchi, Gojiro Nakagami, Aya Kitamura, Hiromi Sanada

    Journal of tissue viability   2021年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Skin tears are traumatic wounds characterised by separation of the skin layers. Severity evaluation is important in the management of skin tears. To support the assessment and management of skin tears, this study aimed to develop an algorithm to estimate a category of the Skin Tear Audit Research classification system (STAR classification) using digital images via machine learning. This was achieved by introducing shape features representing complicated shape of the skin tears. METHODS: A skin tear image was separated into small segments, and features of each segment were estimated. The segments were then classified into different classes by machine learning algorithms, namely support vector machine and random forest. Their performance in classifying wound segments and STAR categories was evaluated with 31 images using the leave-one-out cross validation. RESULTS: Support vector machine showed an accuracy of 74% and 69% in classifying wound segments and STAR categories, respectively. The corresponding accuracy using random forest were 71% and 63%. CONCLUSION: Machine learning algorithms revealed capable of classifying categories of skin tears. This could offer the potential to aid nurses in their management of skin tears, even if they are not specialised in wound care.

    DOI: 10.1016/j.jtv.2021.01.004

    PubMed

  • Urine Volume Estimation by Electrical Impedance Tomography with Fewer Electrodes: A Simulation Study 査読 国際共著

    Shuhei S Noyori, Hiroshi Noguchi, Gojiro Nakagami, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada

    IEEE 2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)   2021年01月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1109/ieeeconf49454.2021.9382658

  • 静脈穿刺時の仮想超音波画像表示のためのRGB-D カメラを用いたプローブの位置推定の試み 査読

    筒田 航平, 木下 拓磨, 高橋 聡明, 村山 陵子, 仲上 豪二朗, 真田 弘美, 野口 博史

    一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2021 ( 0 )   2A1 - E02   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    <p>We now have been developing education system for nurses to learn vein puncture using ultrasonography. As a part of the system, we propose two method to estimate position of mockup probe on horizontal plane from single RGB-D camera. One is a method that tracks probe color region robustly using particle filter. The other is a method that searches the best match position between point clouds and given probe contour using ICP algorithm. The experiment that a user imitate probe movement was conducted. The experiment demonstrated that mean of position error on horizontal plane was approximately 1.6 cm using Particle Filter.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2021.2A1-E02

    CiNii Article

  • Factors Associated with Callus Formation in the Plantar Region through Gait Measurement in Patients with Diabetic Neuropathy: An Observational Case-Control Study 査読

    Amemiya Ayumi, Noguchi Hiroshi, Oe Makoto, Takehara Kimie, Ohashi Yumiko, Suzuki Ryo, Yamauchi Toshimasa, Kadowaki Takashi, Sanada Hiromi, Mori Taketoshi

    SENSORS   20 ( 17 )   2020年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s20174863

  • Factors associated with callus formation in the plantar region through gait measurement in patients with diabetic neuropathy: An observational case-control study

    Amemiya A.

    Sensors (Switzerland)   20 ( 17 )   4863 - 4863   2020年08月( ISSN:14248220 ( eISSN:1424-8220

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s20174863

  • Bayesian statistic model for nurse call data considering time-series, individual patient variabilities and massive zero-count call data 査読

    Hiroshi Noguchi, Maki Miyahara, Soo In Kang, Shuhei Noyori, Toshiaki Takahashi, Hiromi Sanada, Taketoshi Mori

    proceedings of42nd Annual International Conferences of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society(EMBC 2020)   5598 - 5601   2020年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:単著  

  • Development of an Electrical Impedance Tomography Spectroscopy for Pressure Ulcer Monitoring Tool: Preliminary study 査読

    SooIn Kang, Shuhei Noyori, Hiroshi Noguchi, Toshiaki Takahashi, Hiromi Sanada, Taketoshi Mori

    proceedings of42nd Annual International Conferences of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society(EMBC 2020)   5073 - 5076   2020年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   共著区分:共著  

  • 健常成人における適切なNPPVマスクフィッティング評価のための多地点接触圧測定機器の信頼性・妥当性の検証(Reliability and validity of multi-contact pressure measurement system for evaluating appropriate NPPV mask fitting in healthy adults) 査読

    色摩 茉衣子, 野口 博史, 仲上 豪二朗, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   24 ( 1 )   10 - 18   2020年06月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)マスクによる圧迫創傷は、不適切なマスクフィッティングにより生じる。マスクフィッティングを客観的に評価するため、顔面とマスク周囲の接触圧を評価する多地点連続計測システムを開発した。本研究の目的は、その信頼性・妥当性を検証することである。方法:MサイズのNPPVフェイスマスクを装着可能なボランティア20名、測定者1名を対象とした。評価者内信頼性、一致性の評価のため、リーク流量50L/分となるよう3回ずつマスクフィッティングを実施し、各1分間ずつ測定した。既知集団妥当性評価のため、ストラップテンションがほぼ0gfと200gfを超えるようマスクフィッティングを実施し、各10秒ずつ1回測定した。本研究は、倫理審査委員会の承認を得て実施した。結果:評価者内信頼性は級内相関係数0.79-0.99、一致性の測定誤差は、0.3-5.6mmHg、検出可能な最小の変化は、0.9-15.6mmHgであった。既知集団妥当性の評価では、どの部位においても200gfを超えるようにマスクフィッティングをした場合に、有意に接触圧が高かった(P<0.001)。結論:Mサイズのマスクを装着可能な健常成人において、開発した接触圧測定機器は、マスクフィッティングを評価するために十分な評価者内信頼性、一致性、既知集団妥当性を有することが確認できた。(著者抄録)

  • ヒト型コミュニケーションロボットはリハビリテーションのモチベーションをあげることができるか? 査読

    小谷野 結衣子, 野口 博史, 真田 弘美

    看護理工学会 看護理工学会誌   7 ( 0 )   170 - 176   2020年( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢者が急性期リハビリテーション(以下リハビリと略す)を導入しても意欲が低下するとプログラムの進捗が滞る.励ましや言語的なフィードバックはリハビリ意欲を維持するうえで有効である.本研究では人型コミュニケーションロボット(Pepper) による励ましが,高齢者のリハビリに対する取り組みを支援できるか評価した.症例患者(67歳男性)はリハビリ意欲が低下し,経験が浅い看護師にくらべて経験豊かなベテラン看護師のケアを好んだ.始めに,看護師とともに日常生活動作に基づいた励ます会話を作成し,ロボットに会話を取り込んだ.会話はリハビリの進捗とともに更新され,患者はロボットに励まされることで経験が浅い看護師を拒否することもなくなり,毎日リハビリに通い続けた.ロボットは一方的に話しかけるだけで,人とは異なり患者の会話を評価しない.ロボットによる励ましは,患者のリハビリ意欲を向上させただけでなく,看護師との関係構築もサポートした.

    DOI: 10.24462/jnse.7.0_170

    CiNii Article

  • Independent risk factors for acute hospital patients' reduced ability to hear electronic axillary thermometer alarms 査読

    Yuiko Koyano, Hiroshi Noguchi, Ayumi Hatogaya, Hiromi Sanada

    Japan Journal of Nursing Science   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/jjns.12384

  • 介護保険病床を有する病院スタッフから見た認知症症状を有する 患者へのコミュニケーションロボットの導入・継続に成功した要因 査読

    中山 絵美子, 高橋 聡明, 北村 言, 野口 博史, 仲上 豪二朗, 桑田 美代子, 四垂 美保, 真田 弘美

    看護理工学会 看護理工学会誌   7 ( 0 )   116 - 129   2020年( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究は,介護保険病床を有する病院に入院している認知症高齢者を対象に,1.患者とコミュニケーションロボット(以下ロボット)との関係構築にかかわる要因,2.ロボットの継続的な使用にかかわる要因,3.ロボットへの期待を明らかにすることを目的とし,ロボット事業が継続している介護保険病床を有する病院において,6名の病棟スタッフへの半構造化面接の記録を質的に分析した.その結果,関係構築にかかわる要因として{患者のもつさまざまな特性や変化する患者・療養環境とロボットのマッチング}が,継続使用にかかわる要因として{スタッフがやりがいを感じながら,新しい試みであるロボットの導入・活用と向き合うこと}が,ロボットへの期待として{ロボットが患者・スタッフとともに過ごすことができる存在となる}ことがテーマとして抽出された.これらから,ロボット導入時には患者-ロボット間,継続使用の際にはスタッフ-ロボット間の関係構築が重要であると示唆された.

    DOI: 10.24462/jnse.7.0_116

    CiNii Article

  • ヒト型コミュニケーションロボットはリハビリテーションのモチベーションをあげることができるか?(Can the use of a human-shaped communication robot enhance motivation for inpatient rehabilitation?) 査読

    小谷野 結衣子, 野口 博史, 真田 弘美

    看護理工学会 看護理工学会誌   7   170 - 176   2020年( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢者が急性期リハビリテーション(以下リハビリと略す)を導入しても意欲が低下するとプログラムの進捗が滞る.励ましや言語的なフィードバックはリハビリ意欲を維持するうえで有効である.本研究では人型コミュニケーションロボット(Pepper)による励ましが,高齢者のリハビリに対する取り組みを支援できるか評価した.症例患者(67歳男性)はリハビリ意欲が低下し,経験が浅い看護師にくらべて経験豊かなベテラン看護師のケアを好んだ.始めに,看護師とともに日常生活動作に基づいた励ます会話を作成し,ロボットに会話を取り込んだ.会話はリハビリの進捗とともに更新され,患者はロボットに励まされることで経験が浅い看護師を拒否することもなくなり,毎日リハビリに通い続けた.ロボットは一方的に話しかけるだけで,人とは異なり患者の会話を評価しない.ロボットによる励ましは,患者のリハビリ意欲を向上させただけでなく,看護師との関係構築もサポートした.(著者抄録)

  • 3Dスキャナを利用した糖尿病患者の教育のための靴のフィッティングの可視化 パイロットスタディ(Onsite visualization of shoe fitting for education of the people with diabetes using 3D scanner: A pilot study) 査読

    野口 博史, 大江 真琴, 竹原 君江, 森 武俊, 真田 弘美

    看護理工学会 看護理工学会誌   7   162 - 169   2020年( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    糖尿病足潰瘍を防ぐために,看護師は適切なサイズと形状の靴の選択について患者を指導している.しかし,神経障害をもつ方は靴の着用感を得ることができず功を奏さない場合がある.その解決策として靴と足を3Dスキャナで計測しその不適合を3DCGで可視化する方法を提案する.パイロットスタディとして健常者3人の素足をハンディタイプの3Dスキャナで計測後,本人の靴も計測した.不適切な靴として1サイズ小さな靴を用意し同様に計測した.開発した可視化ソフトにより足と靴の3Dモデルの重なる領域は赤色で表示される.本人の靴では赤い領域は存在しなかったが,小さな靴では指の先端や靴側部が赤く表示された.その領域は小さな靴を着用した際の接触の感覚とも一致した.このことからハンディスキャナは足や靴の3Dデータを取得することができる可能性があることが分かり,また,可視化ソフトは適切な靴サイズや形状の教育に利用可能性があることが分かった.(著者抄録)

  • Bayesian statistic model for nurse call data considering time-series, individual patient variabilities and massive zero-count call data

    Noguchi H.

    Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS   2020-July   5598 - 5601   2020年( ISSN:1557170X ( ISBN:9781728119908

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/EMBC44109.2020.9176336

    その他URL: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/embc/embc2020.html#NoguchiMKNTSM20

  • 3Dスキャナを利用した糖尿病患者の教育のための靴のフィッティングの可視化 パイロットスタディ(Onsite visualization of shoe fitting for education of the people with diabetes using 3D scanner: A pilot study)

    野口 博史, 大江 真琴, 竹原 君江, 森 武俊, 真田 弘美

    看護理工学会誌   7   162 - 169   2020年( ISSN:2188-4323 ( eISSN:2432-6283

     詳細を見る

    糖尿病足潰瘍を防ぐために,看護師は適切なサイズと形状の靴の選択について患者を指導している.しかし,神経障害をもつ方は靴の着用感を得ることができず功を奏さない場合がある.その解決策として靴と足を3Dスキャナで計測しその不適合を3DCGで可視化する方法を提案する.パイロットスタディとして健常者3人の素足をハンディタイプの3Dスキャナで計測後,本人の靴も計測した.不適切な靴として1サイズ小さな靴を用意し同様に計測した.開発した可視化ソフトにより足と靴の3Dモデルの重なる領域は赤色で表示される.本人の靴では赤い領域は存在しなかったが,小さな靴では指の先端や靴側部が赤く表示された.その領域は小さな靴を着用した際の接触の感覚とも一致した.このことからハンディスキャナは足や靴の3Dデータを取得することができる可能性があることが分かり,また,可視化ソフトは適切な靴サイズや形状の教育に利用可能性があることが分かった.(著者抄録)

  • 3Dスキャナを利用した糖尿病患者の教育のための靴のフィッティングの可視化:パイロットスタディ

    野口 博史, 大江 真琴, 竹原 君江, 森 武俊, 真田 弘美

    看護理工学会誌   7 ( 0 )   162 - 169   2020年( ISSN:21884323 ( eISSN:24326283

     詳細を見る

    糖尿病足潰瘍を防ぐために,看護師は適切なサイズと形状の靴の選択について患者を指導している.しかし,神経障害をもつ方は靴の着用感を得ることができず功を奏さない場合がある.その解決策として靴と足を3Dスキャナで計測しその不適合を3DCGで可視化する方法を提案する.パイロットスタディとして健常者3人の素足をハンディタイプの3Dスキャナで計測後,本人の靴も計測した.不適切な靴として1サイズ小さな靴を用意し同様に計測した.開発した可視化ソフトにより足と靴の3Dモデルの重なる領域は赤色で表示される.本人の靴では赤い領域は存在しなかったが,小さな靴では指の先端や靴側部が赤く表示された.その領域は小さな靴を着用した際の接触の感覚とも一致した.このことからハンディスキャナは足や靴の3Dデータを取得することができる可能性があることが分かり,また,可視化ソフトは適切な靴サイズや形状の教育に利用可能性があることが分かった.

    DOI: 10.24462/jnse.7.0_162

    CiNii Article

  • Prevention of diabetic foot ulcers using a self-monitoring device smartphone and mobile thermography

    野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    Journal of Wound Care   -   2020年

  • Development of an Electrical Impedance Tomography Spectroscopy for Pressure Ulcer Monitoring Tool: Preliminary study.

    Soo-In Kang, Shuhei Noyori, Hiroshi Noguchi, Toshiaki Takahashi, Hiromi Sanada, Taketoshi Mori

    42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society(EMBC)   5073 - 5076   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/EMBC44109.2020.9176256

    その他URL: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/embc/embc2020.html#KangNNTSM20

  • Pattern detection from seating pressure distribution during wheelchair motion using deep embedded clustering 査読

    Hiroshi Noguchi, Tomonori Maeda, Nao Tamai, Takeo Minematsu, Hiromi Sanada, Taketoshi Mori

    IEEE Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS   2019   908 - 911   2019年07月( ISSN:1557-170X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    © 2019 IEEE. To minimize the occurrence of ulcers in high-risk mobile individuals such as wheelchair users, it is necessary to detect all typical distribution patterns and to indentify the patterns that may be associated with pressure ulcers. However, pattern detection is difficult because the pressure distribution during motion includes a variety of patterns compared to those of static postures. Thus, the establishment of a method to detect typical patterns based on distribution patterns is important. We utilized deep embedded clustering for identification purposes. This clustering technique extracts features using auto-encoder and simultaneously optimizes data points into the clusters, which might realize good clustering performance due to the detected optimal features. We used a pressure distribution dataset that was pre-labeled by nursing experts. The dataset consisted of a total of 26944 distribution images with ten class annotations. The clustering method including traditional approaches (k-means and principal component analysis plus k-means) were compared with deep embedded clustering while the threshold to noise reduction was changing. The deep embedded clustering with 80 mmHg threshold achieved the best performance. This approach also tended to be less dependent on the threshold values.

    DOI: 10.1109/EMBC.2019.8856751

    PubMed

  • Unintentional body movement parameters and pulse rate variability parameters are associated with the desire to void 査読

    Shuhei Noyori and Gojiro Nakagami and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada.

    Medical Engineering & Physics   68   116 - 121   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.medengphy.2019.03.019

  • Exploration of communication robot use for older patients in an acute hospital based on case trials 査読

    Hiroshi Noguchi and Yuiko Koyano and Hiromi Mori and Chieko Komiyama and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori.

    Journal of Nursing Science and Engineering   6 ( 2 )   70 - 82   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.24462/jnse.6.2_70

  • Bed Sensor System with Multiple Weight Sensor Units for Urine Accumulation Measurement in Bladder. 査読

    Shuhei Noyori, Hiroshi Noguchi, Gojiro Nakagami, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada

    Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual Conference   2018   4375 - 4378   2018年07月( ISSN:1557-170X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Urinary incontinence is highly prevalent in elderly populations. Some elderly people with dementia cannot feel or express the desire to urinate, which makes continence care difficult in elderly people with dementia. Therefore, a system to estimate the proper timing for urination is needed. Because bladder volume is associated with the desire to void, it can be employed to estimate the proper timing. In this study, we developed a new bed sensor system that non-invasively and unconstrainedly measures urine accumulation in the bladder. To capture the slight weight change due to body alignment changes caused by body sinking in bed mattress, the system takes measurements in five body areas (head, torso, buttock, thigh, and lower limb) with five separate sensor units. We measured weight change during bladder voiding and urine accumulation in a human subject. Interestingly, the weight around head as well as buttock measured by the newly developed sensor system gradually increased when urine accumulated in the bladder, which suggested that the weight changes might reflect urine accumulation.

    DOI: 10.1109/EMBC.2018.8513328

    PubMed

  • 糖尿病患者を対象としたサーモグラフィによる靴の適合性の検討 査読

    川村 留美, 大江 真琴, 竹原 君江, 雨宮 歩, 大橋 優美子, 野口 博史, 村山 陵子, 森 武俊, 植木 浩二郎, 門脇 孝, 小見山 智恵子, 真田 弘美

    (一社)日本フットケア学会 日本フットケア学会雑誌   16 ( 2 )   75 - 79   2018年06月( ISSN:2187-7505

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    靴ずれは糖尿病性足潰瘍の発症因子の一つであることが指摘されている。そこで、糖尿病患者が着用している靴の適合性につき、サーモグラフィを用いて検討したので報告する。糖尿病患者30名を対象に、靴を脱いだ後20分間、足部のサーモグラフィを撮影し、同時に着用していた靴のサイズと幅を測定した。足のサイズと幅は過去に外来受診した際に測定した値を診療記録より収集した。データがそろった上で、靴を脱いだ後の足の温度変化と足と靴のサイズの差および足と靴の幅の差を比較検討した。対象55肢のうち、靴を脱いだ20分後の足部の皮膚温が「一部の趾のみ上昇」していたものが17肢あった。この群における靴のサイズと足のサイズの差は0.59±0.97cmであり、靴を脱いだ20分後の足部の皮膚温が「変化なし」または「足先から低下」していたものの0.87±0.84cmに比べ、有意に小さかった(p=0.029)。なお、靴と足の幅の差については、有意差はなかった。したがって、靴を脱いだ後にみられる「一部の趾のみ上昇」は、履いている靴のサイズが短いことを反映していると考えた。以上のことから、サーモグラフィによる足部の皮膚温測定は足潰瘍の予防に有用である可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Posture Analytics by Pressure Sensor Mattress Using Convolutional Neural Network 査読

    KANG SooIn, NOGUCHI Hiroshi, ARAKI Daichi, SANADA Hiromi, MORI Taketoshi

    一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2018 ( 0 )   2P1 - H06   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>For the people who needs continuous care and nursing, unconstraint vital sign monitoring will take important role in their quality of life. The system should classify the users posture exactly and grasp precise position of body parts to monitor the patient's vital sign without attaching sensors to body. In this study, in-bed posture analytics are done for recognition of patient's 5 kind of pose including fowler's position from pressure sensor mattress data. In-bed posture recognition was carried out by convolutional neural network models with 5,907 data that obtained from pressure sensor mattress. This study mainly focused on gradient descent algorithm and comparing to choose its best optimizer to prevent bad performance resulted by poor saddle point of parameters. By optimizing the model, the deep learning model reached 100% classification accuracy.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.2P1-H06

    CiNii Article

  • Evaluation of comfort associated with the use of a robotic mattress with an interface pressure mapping system and automatic inner air-cell pressure adjustment function in healthy volunteers 査読

    Manaka Saegusa and Hiroshi Noguchi and Gojiro Nakagami and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Journal of Tissue Viability   27 ( 3 )   146 - 152   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.jtv.2018.06.002

  • Skin hydration of the heel with fissure in patients with diabetes: a cross-sectional observational study 査読

    Makoto Oe and Kime Takehara and Hiroshi Noguchi and Yumiko Ohashi and Mayu Fukuda and Takashi Kadowaki and Hiromi Sanada

    Chronic Wound Care Management and Research   5   11 - 16   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.2147/CWCMR.S158139

  • Fecal Distribution Changes Using Colorectal Ultrasonography in Older People with Physical and Cognitive Impairment Living in Long-Term Care Facilities: A Longitudinal Observational Study 査読

    Shiho Tanaka and Koichi Yabunaka and Masaru Matsumoto and Nao Tamai and Hiroshi Noguchi and Mikako Yoshida and Gojiro Nakagami and Junko Sugama and Hiromi Sanada

    Healthcare   6 ( 2 )   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.3390/healthcare6020055

  • A Randomized Controlled Trial to Investigate the Effectiveness of the Prevention of Aspiration Pneumonia Using Recommendations for Swallowing Care Guided by Ultrasound Examination 査読

    Yuka Miura and Gojiro Nakagami and Koichi Yabunaka and Haruka Tohara and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Healthcare   6 ( 1 )   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.3390/healthcare6010015

  • Development of personalized fitting device with three-dimensional solution for prevention of NIV oral-nasal mask-related pressure ulcers 査読

    Maiko Shikama and Gojiro Nakagami and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Hiroshi Sanada

    Respiratory Care   63 ( 8 )   1024 - 1032   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.4187/respcare.05691

  • 2型糖尿病患者における胼胝悪化による足潰瘍のサーモグラフィー所見(Thermographic findings in a case of type 2 diabetes with foot ulcer due to callus deterioration) 査読

    Oe Makoto, Takehara Kimie, Noguchi Hiroshi, Ohashi Yumiko, Amemiya Ayumi, Sakoda Hideyuki, Suzuki Ryo, Yamauchi Toshimasa, Ueki Kohjiro, Kadowaki Takashi, Sanada Hiromi

    シュプリンガー・ジャパン(株) Diabetology International   8 ( 3 )   328 - 333   2017年08月( ISSN:2190-1678

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    症例は53歳男性で、4年間の2型糖尿病の既往があり、インスリン療法を受けていた。HbA1cは6.9%で、糖尿病に加え脂質異常と高血圧症の既往があった。胼胝腫の治療を目的に糖尿病クリニックにおいてフットケア外来を受診した。モノフィラメントを使った圧覚検査は正常であったが、アキレス腱反射減弱、心電図R-R間隔変動係数の異常(0.58%)、足の感覚異常を認めた。足関節上腕血圧比は右側が1.17、左側が1.11であった。17ヵ月後に右足部の胼胝が潰瘍に悪化した。19ヵ月後に両足のサーモグラフィー検査を実施した。右足の皮膚温度は潰瘍部のみならず右足内部も上昇していた。左足は胼胝の領域のみが皮膚温の上昇を呈した。30ヵ月後に左足の皮膚温が潰瘍部のみならず足内部も上昇した。43ヵ月後に両足で皮膚内部温の上昇と内出血を認め、糖尿病性足潰瘍と診断した。モノフィラメント検査で異常を認めた。4年7ヵ月後の現在、左足に糖尿病性足潰瘍が再発した。

  • 日勤帯・夜勤帯の違いに着目したナースコール利用履歴ログデータの分析方法の検討 査読

    宮原 真紀, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美, 村山 陵子, 山本 千恵美, 小柳 礼恵, 池川 充洋

    日本医療情報学会看護部会 日本医療情報学会看護学術大会論文集   18回   115 - 116   2017年06月( ISSN:2187-1469

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    中・長期的な病棟の業務状況の把握・改善にナースコール履歴データを活用する方法を検討することを目的に、A大学病院26病棟における1年間分のナースコール(1396300回)のデータを用い、病棟別および勤務帯別に呼び出し回数を分析した。その結果、勤務帯別の呼び出し回数および割合では、2交代制であるため、ほとんどの病棟で夜勤帯のコール数が多かったが、26病棟のうち4病棟では日勤帯の呼び出し回数が夜勤帯のそれを上回った。病床数が同等の病棟でも、日勤帯・夜勤帯のコール数やその割合のパターンには違いがみられたことから、各病棟の勤務帯別のナースコール数の多少や日夜の割合を分析することは、中・長期的な視点での病棟状況の把握につながり、看護体制導入の検討などの参考になると考えられた。

  • 糖尿病患者における足部胼胝の要因 カルテ調査による検討 査読

    大江 真琴, 濱谷 雅子, 野口 博史, 大場 美穂, 竹原 君江, 大橋 優美子, 植木 浩二郎, 門脇 孝, 森 武俊, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   20 ( 4 )   426 - 433   2017年01月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】糖尿病患者は、足部に胼胝が発生し、炎症を伴って潰瘍化することが知られている。胼胝の要因は足底圧との関係が考えられるが、炎症を伴う胼胝と足底圧の関係をみた報告はない。本研究の目的は、糖尿病患者における足部胼胝保有の要因および炎症の要因を足底圧に関する因子を中心に明らかにすることである。【方法】2009年12月から2010年11月の大学病院糖尿病足外来受診者のうち足部胼胝保有者を対象に、胼胝部の炎症(サーモグラフィ上、周囲皮膚にくらべて胼胝部の皮膚温が相対的に上昇)、知覚神経障害、静止時足底圧のデータを診療記録から得た。【結果】胼胝保有者は52名(38.8%)であり、平均年齢68.4±9.3歳、罹病期間16.9±10.6年であった。胼胝の部位は計149個中、第1趾が最も多く30個、ついで第1中足骨25個であった。前足部静止足底最大圧に関しては、前足部胼胝保有者(2.59±1.25kg/cm2)が非保有者(1.57±0.90kg/cm2)と比較して有意に大きかった(p<0.001)。胼胝部に炎症を伴っていた者は5名(3.7%)であり、全員知覚神経障害を合併していた。そのうち前足部静止足底最大圧を測定していた者は3名であり、それぞれ2.12、2.85、4.52kg/cm2であった。前足部炎症無の胼胝保有者の前足部静止足底最大圧の平均は2.57±1.18kg/cm2であった。【考察・結論】糖尿病患者における胼胝保有の要因として前足部静止足底最大圧が関連していること、炎症を伴う胼胝を有する者は全員知覚神経障害を合併していることが明らかとなった。炎症を伴う胼胝を有する糖尿病患者の静止足底最大圧は、炎症を伴わない胼胝を有する糖尿病患者にくらべて大きい傾向にはなかった。この結果は、胼胝が炎症を伴い潰瘍化する過程には、足底圧以外の要因が影響している可能性を示している。(著者抄録)

  • Development of a Plantar Load Estimation Algorithm for Evaluation of Forefoot Load of Diabetic Patients during Daily Walks Using a Foot Motion Sensor 査読

    Ayano Watanabe and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori

    Journal of Diabetes Research   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1155/2017/5350616/2017/5350616

  • A New Ultrasonographic Image Displaying System to Support Vein Detection 査読

    Shuhei Noyori and Gojiro Nakagami and Hiroshi Noguchi and Koichi Yabunaka and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada.

    Journal of Robotics and Mechatronics   29 ( 2 )   306 - 316   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2017.p0306

  • Thermographic findings in a case of type 2 diabetes with foot ulcer due to callus deterioration 査読

    Makoto Oe and Kimie Takehara and Hiroshi Noguchi and Yumiko Ohashi and Amemiya Amemiya and Hideyuki Sakoda and Ryo Suzuki and Toshimasa Yamauchi and Kohjiro Ueki and Takashi Kadowaki and Hiromi Sanada

    Diabetology International.   8 ( 3 )   328 - 333   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/s13340-017-0315-1

  • 糖尿病患者における足仮骨に関する皮膚硬度測定計の検証(Validation of a skin hardness meter for foot callus in patients with diabetes: pilot study) 査読

    Oe Makoto, Takehara Kimie, Noguchi Hiroshi, Ohashi Yumiko, Watanabe Ayano, Murayama Ryoko, Kadowaki Takashi, Sanada Hiromi

    (一社)日本フットケア学会 日本フットケア学会雑誌   14 ( 4 )   141 - 143   2016年12月( ISSN:2187-7505

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    目的:糖尿病足潰瘍を予防するために胼胝のアセスメントは重要であるが、胼胝を客観的に評価する方法はない。本研究の目的は糖尿病患者における皮膚硬度計を用いた胼胝の評価の妥当性を検討することである。方法:対象者は2015年10月から2016年1月に大学病院糖尿病足外来を受診し、皮膚硬度計による評価を受けた糖尿病患者であった。第5中足骨部の皮膚硬度を測定し、胼胝の有無で比較した。胼胝を削る処置があった場合は、削る前後の値を比較した。皮膚硬度計の低値は皮膚が硬いことを示す。結果・考察:20名の糖尿病患者の測定では、胼胝のある皮膚の硬度(0.220(0.085-0.845):中央値(最小値-最大値)は胼胝のない皮膚の硬度(1.253(0.152-1.892)に比べて有意に低値であった(Mann-Whitney U test、P<0.001)。また、2名4部位の測定では、すべての部位において、削る前の胼胝は削った後の胼胝よりも低値を示していた。以上より、皮膚硬度計を用いた胼胝の評価は妥当性があり、臨床での評価に有用である。(著者抄録)

  • Establishment of a measurement method for in-shoe pressure and shear stress in specific regions for diabetic ulcer prevention 査読

    Ayumi Amemiya, Hiroshi Noguchi, Makoto Oe, Hiromi Sanada, Taketoshi Mori

    IEEE Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS   2016-October   2291 - 2294   2016年10月( ISSN:1557-170X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    © 2016 IEEE. Pressure and shear stress are the factors of diabetic foot ulcers and callus formation. However, in-shoe shear stress of callus measurement could not have been measured because of technical difficulties. The purpose of this study is to verify reliability and validity of the established measurement system for in-shoe pressure and shear stress. For reliability, coefficients of variation (CV) and intraclass correlation coefficients (ICC) were confirmed. For known-groups validity, callus and non-callus feet were compared. Mean CV was 9.7%. Mean ICC was 0.943. For validity test, mean peak pressure and shear stress of the six callus feet was significantly higher than that of the eighteen non-callus feet. The pressure and shear stress that causes callus and diabetic foot ulcer will be identified in diabetic neuropathy patients.

    DOI: 10.1109/EMBC.2016.7591187

    PubMed

  • 体圧分布に応じた独立エアセル制御機能を有するエアマットレスの開発と評価(Development and assessment of air mattress with independent air cell pressure control responsive to interface pressure distribution) 査読

    堀 紀子, 玉井 奈緒, 野口 博史, 仲上 豪二朗, 須釜 淳子, 森 武俊, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   20 ( 3 )   300 - 309   2016年10月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】関節拘縮や骨突出などの特徴を有する日本の寝たきり高齢患者は、褥瘡発生の危険性が高いことが知られている。これらの特徴は局所的な体圧上昇を招く。この問題を解決するために、われわれは持続体圧モニタリングを行いながら、局所的に高い体圧を感知し、該当箇所のエアセル内圧を調整することで体圧分散を行う新たな機能を有するエアマットレスを開発した。本研究の目的は、体圧モニタリングのフィードバックよりエアセル内圧を個別に調整し除圧する部分除圧機能を開発し、健常者での除圧効果を確認することである。【方法】13名の健常者を対象に、本プロトタイプエアマットレスの部分除圧機能非作動時と作動時の2条件を設定し、90度側臥位を保持したときの大転子部の体圧、血流、不快感を群間比較した。倫理的配慮は施設の倫理審査委員会の承諾を得て行った。【結果】健常者では、部分除圧を行うことで最大体圧値の軌跡が移動していた。さらに部分除圧が作動することで局所の血流の回復もみられた。また部分除圧作動により痛みによる不快感の減少が認められた。有害事象は認められなかった。【結論】健常者では部分除圧機能による除圧効果が確認でき、褥瘡予防に役立つ可能性が示された。今後は骨突出を有する寝たきり高齢者への適応について検討する必要がある。(著者抄録)

  • 医療用テープによるスキン-テアの実態 査読

    紺家 千津子, 溝上 祐子, 上出 良一, 大浦 紀彦, 徳永 恵子, 真田 弘美, 仲上 豪二朗, 安部 正敏, 大桑 麻由美, 野口 博史, 飯坂 真司, 加瀬 昌子, 小柳 礼恵, 祖父江 正代, 高橋 麻由美, 丹波 光子, 栃折 綾香, 内藤 亜由美, 中村 徳子, 間宮 直子, 宮永 友美, 山田 清美, 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術教育委員会

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   20 ( 1 )   43 - 48   2016年04月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ストーマ療法看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師(ET/WOCN)が所属する一般病院、国立病院、大学病院、小児専門病院、訪問看護ステーション、介護保健施設、高齢者施設の計374施設に依頼し、257施設から、スキン・テア(皮膚裂傷)の実態について回答を得た。医療用テープ剥離時にスキン・テアが発生している割合が17.5%で最多であったため、テープ使用時に生じるスキン・テア(テープテア)の予防策について二次分析を行った。テープテア保有者とその他のスキン・テア保有者を比較すると、テープテア保有者は有意に年齢が若く、BMIが高く、ブレーデンスケールの栄養状態をのぞく5項目と合計の点数が高かった。スキン・テアの既往歴は、テープテア保有者の方がその他のスキン・テア保有者より既往なしの割合が有意に高かった。抗がん剤・分子標的薬の使用歴があり、皮膚が乾燥している部位にテープを用いるとテープテアが起こりやすい可能性があった。

  • ファイナンス理論を用いた高齢者の居宅見守りシステムにおける異変検出(Anomaly detection in home monitoring system for the elderly using financial theories) 査読

    森 武俊, 小路 和幸, 野口 博史, 亀山 祐美, 真田 弘美, 秋下 雅弘, 大江 和彦

    看護理工学会 看護理工学会誌   3 ( 1 )   21 - 30   2016年01月( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    一人暮らしの高齢者の活動レベルを人感センサでモニタリングする見守りシステムを対象に生活行動の異変検出手法を開発した。モデル化および検出アルゴリズム開発は、ファイナンスにおいて研究が進められてきた方法論にもとづいて行った。アプローチとして、まず、活動レベルのデータ特性を明らかにするため、144軒の独居高齢者居宅の収集データから、データのトレンドとボラティリティに着目した4つのタイプへ分類した。続いて、おのおののタイプの特性に適合したファイナンスモデルを適用し、これらモデルによって予測される確率分布の95%信頼区間からの外れ値を異変とするアルゴリズムを構成した。たとえば、トレンドが有り、ボラティリティが一定という特性を有するタイプの高齢者活動データには原資産価格モデルをあてる。人手による異変検知との比較検証を行い、さらに健康状態に関する対照データのある数名の活動レベルモニタリングデータに対して本手法を応用し異変検知の有効性を確認した。(著者抄録)

  • Virtual ultrasonic probe system to support peripheral intravenous catheter site selection 査読

    NOYORI Shuhei, NAKAGAMI Gojiro, NOGUCHI Hiroshi, MORI Taketoshi, SANADA Hiromi

    一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2016 ( 0 )   2P1 - 02b4   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>A virtual ultrasonic probe system was realized to support site selection for peripheral intravenous catheter. The system comprises a camera, a head-mounted display, and software. An image-processing program for the head-mounted camera detected the user's fingertip robustly, and this system displayed the ultrasonographic (US) image reconstructed from pre-scanned short-axis US images at any cross-sectional plane indicated by user's finger. Moreover, veins were superimposed onto the image, and the depth and diameter of veins were also displayed. The experiment demonstrated that the system could present US images and vein information to support selecting veins.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2016.2P1-02b4

    CiNii Article

  • ファイナンス理論を用いた高齢者の居宅見守りシステムにおける異変検出 査読

    森 武俊, 小路 和幸, 野口 博史, 亀山 祐美, 真田 弘美, 秋下 雅弘, 大江 和彦

    看護理工学会 看護理工学会誌   3 ( 1 )   21 - 30   2016年( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    &emsp;一人暮らしの高齢者の活動レベルを人感センサでモニタリングする見守りシステムを対象に生活行動の異変検出手法を開発した.モデル化および検出アルゴリズム開発は,ファイナンスにおいて研究が進められてきた方法論にもとづいて行った.アプローチとして,まず,活動レベルのデータ特性を明らかにするため,144軒の独居高齢者居宅の収集データから,データのトレンドとボラティリティに着目した4つのタイプへ分類した.続いて,おのおののタイプの特性に適合したファイナンスモデルを適用し,これらモデルによって予測される確率分布の95%信頼区間からの外れ値を異変とするアルゴリズムを構成した.たとえば,トレンドが有り,ボラティリティが一定という特性を有するタイプの高齢者活動データには原資産価格モデルをあてる.人手による異変検知との比較検証を行い,さらに健康状態に関する対照データのある数名の活動レベルモニタリングデータに対して本手法を応用し異変検知の有効性を確認した.

    DOI: 10.24462/jnse.3.1_21

    CiNii Article

  • Detecting pharyngeal post-swallow residue by ultrasound examination: a case series 査読

    Yuka Miura and Gojiro Nakagami and Koichi Yabunaka and Haruka Tohara and Koji Hara and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Med Ultrason   18 ( 3 )   288 - 288   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.11152/mu.2013.2066.183.yuk.

  • Shear stress-normal stress (Pressure) Ratio (SPR) decides forming callus in patients with diabetic neuropathy 査読

    Ayumi Amemiya and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and Kimie Takehara and Yumiko Ohashi and Ryo Suzuki and Toshimasa Yamauchi and Takeshi Kadowaki and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori

    Journal of Diabetes Research   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1155/2016/3157123

  • Development and assessment of air mattress with independent air cell pressure control responsive to interface pressure distribution 査読

    Noriko Hori and Nao Tamai and Hiroshi Noguchi and Gojiro Nakagami and Junko Sugama and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Journal of Japanese Society Wound, Ostomy, and Continence Management.   20 ( 3 )   300 - 309   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Topical administration of acylated homoserine lactone improves epithelialization of cutaneous wounds in hyperglycaemic rats 査読

    Liuan Huang and Takeo Minematsu and Aya Kitamura and Paes C. Quinetti and Gojiro Nakagami and Yuko Mugita and Makoto Oe and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada.

    PLoS One   11 ( 7 )   e0158647 - e0158647   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0158647

  • Use of smartphone attached mobile thermography assessing subclinical inflammation: a pilot study 査読

    Toshiki Kanazawa and Gojiro Nakagami and Taichi Goto and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and T Miyagaki and A Hayashi and S. Sasaki and Hiromi Sanada

    J Wound Care   25 ( 4 )   177 - 182   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.12968/jowc.2016.25.4.177

  • Factors associated with callus in diabetic patients, focused on plantar shear stress during gait 査読

    Masako Hamatani, Taketoshi Mori, Makoto Oe, Hiroshi Noguchi, Kimie Takehara, Ayumi Amemiya, Yumiko Ohashi, Kohjiro Ueki, Takeshi Kadowaki, Hiromi Sanada.

    Journal of Diabetes Science and Technology.   10 ( 6 )   1353 - 1359   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1177/1932296816648164

  • Comparison of gait features between feet with callus or corns and normal feet using motion sensors in people with diabetes and people without diabetes 査読

    Ayumi Amemiya and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and Yumiko Ohashi and Kimie Takehara and Kojiro Ueki and Takashi Kadowaki and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori

    Journal of Diabetes Science and Technology   10 ( 2 )   614 - 615   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1177/1932296815616135

  • Exploring the prevalence of skin tears and skin properties related to skin tears in elderly patients at a long-term medical facility in Japan 査読

    Yuiko Koyano and Gojio Nakagami and Shinji Iizaka and Takeo Minematsu and Hiroshi Noguchi and Nao Tamai and Yuko Mugita and Aya Kitamura and Keiko Tabata and Masatoshi Abe and Ryoko Murayama and Junko Sugama and Hiromi Sanada.

    Int Wound J   13 ( 2 )   189 - 197   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/iwj.12251

  • 自動圧切り替え型車いすクッションにおける底づき回避機能の評価(Evaluation of the automatic bottoming-out releasing system in the automatic self-regulating alternating pressure air-cell wheelchair cushion) 査読

    福田 守良, 田端 恵子, 西澤 知江, 臺 美佐子, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 中谷 壽男, 大桑 麻由美, 真田 弘美, 須釜 淳子

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   19 ( 4 )   365 - 377   2015年12月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究の目的は底づき回避機能が褥瘡部位の接触圧、底づき、積算値(接触圧×底づき時間)に影響するかどうか検証することである。対象は65歳以上、坐骨結節部、尾骨部に褥瘡のある、もしくは、それらの部位に既往がある者で座位姿勢に問題のある者とした。クッションは自動圧切り替え型クッションを使用した。本研究は、クロスオーバーデザインである。介入群は、クッションの機能である底づき回避機能をONにし、対照群は底づき回避機能をOFFにした。結果、17名を分析対象者とし、接触圧、総底づき時間割合、積算値を算出した。介入群の接触圧(座位A)は、クッションの適正体圧時と非底づき時に有意差はなかったが(p=.16)、対照群では適正体圧時より非底づき時のほうが有意に高かった(p=.00)(座位A:バックレストに背中が触れている状態)。介入群における総底づき時間割合(座位A、B、D)は、対照群よりも有意に低かった(座位B:バックレストから背中が離れ、荷重が垂直にかかる状態、座位C:丁足の動作により、荷重の位置が移動する状態D:座位A、B、Cの座位後の状態)(P=.00)介入群における積算値は、対照群よりも有意に低かった(p=.03)。以上より、圧切り替え型クッションにおける底づき回避機能は褥瘡部位または既往部位における接触圧、底づき、積算値に対して静止型より有効性を示した。(著者抄録)

  • 振動方向の違いが健康女性成人の下肢血流に及ぼす影響(Effect of orientation of vibration on leg blood flow in healthy women) 査読

    井内 映美, 野口 博史, 横野 知江, 松井 希代子, 須釜 淳子

    国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会 リンパ浮腫管理の研究と実践   3 ( 1 )   8 - 15   2015年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    振動は慢性浮腫の腫脹のコントロールに効果があるといわれているが、慢性浮腫に効果のある振動条件については明らかにされていない。本研究の目的は、振動方向の違いが血流に影響するかを検討することである。研究デザインは、準実験研究であり、金沢大学医学倫理審査委員会の承認を得て実施された(承認番号515-1)。対象者は健康女性名とし、クッションで下腿を挙上させ、振動器(周波数47Hz、水平加速度1.78m/s2)を用いて下肢に振動を与えた。実験群は、下肢に対して長軸方向(長軸群)、短軸方向(短軸群)の振動を与える群とし、対照群は、振動を与えず下肢挙上を保った。対象者は計3回の実験を行い、振動直後、振動10分、20分、30分後の大伏在静脈の血管断面積を超音波診断装置(周波数18MHz)を用いて測定した。その結果、振動方向と振動時間に交互作用は認められず(P=0.906)、長軸群と短軸群は対照群より有意に血管断面積が大きかった(P<0.01,P<0.01)。長軸群と短軸群には血管断面積に差がみられなかった。以上より、振動方向は血流に影響を与えず、長軸方向、短軸方向どちらの方向から振動を与えても、血流量の増加を示すことが明らかとなった。(著者抄録)

  • ET/WOCNの所属施設におけるスキン-テアの実態調査 査読

    紺家 千津子, 溝上 祐子, 上出 良一, 大浦 紀彦, 徳永 恵子, 真田 弘美, 仲上 豪二朗, 安部 正敏, 大桑 麻由美, 野口 博史, 飯坂 真司, 加瀬 昌子, 小柳 礼恵, 祖父江 正代, 高橋 麻由美, 丹波 光子, 栃折 綾香, 内藤 亜由美, 中村 徳子, 間宮 直子, 宮永 友美, 山田 清美, 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術教育委員会

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   19 ( 3 )   351 - 363   2015年10月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ストーマ療法看護師(ET)、皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)の会員が在職している施設を対象に、スキン・テア(皮膚裂傷)の実態を把握するための調査を実施した。診療計画書、看護記録等から情報を収集した。調査協力に同意したET/WOCNが所属する374施設に調査を依頼し、257施設から回答が得られた。全調査施設の患者総数は93820名、スキン・テア有病患者総数は720名、スキン・テア総部位は925部位であった。スキン・テアの有病率は、一般病院(療養病床あり)1.26%、その他1.00%、一般病院(療養病床なし)0.91%、国立病院0.88%、大学病院0.46%、小児専門病院0.29%、訪問看護ステーション0.00%であり、施設種間で有意差がみられた。また、統合分類による診療科の平均有病率の上位3位は、皮膚科1.65%、膠原病科1.54%、ICU・救急科1.41%であった。スキン・テア保有者の平均年齢は79.6歳、男性が448名、女性が272名であった。

  • 糖尿病患者の靴の教育のための靴内部の圧力・せん断力オンサイト計測・提示システムの信頼性・妥当性検証(Reliability and validity of an on-site measurement and visualization system to measure plantar pressure and shear force in footwear for the education of diabetic patients) 査読

    野口 博史, 大江 真琴, 竹原 君江, 森 武俊, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   19 ( 3 )   327 - 335   2015年10月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    【目的】糖尿病患者において潰瘍につながる可能性のある胼胝を効果的に予防することが重要である。靴の教育のために患者本人の靴で歩行時の圧やせん断力をその場で計測・可視化する新しいシステムを開発した。本研究の目的はその信頼性・妥当性を検証することである。【方法】健常者において第1中足骨骨頭部にセンサが配置された計測用インソールを運動靴へ挿入し、素足にて着用後、廊下での歩行を3回計測した。さらに、3cm以上のヒールがある靴を着用していた場合にはその靴にて1回計測した。1歩行周期ごとに圧力は最大値を、せん断力は絶対値の最大値を計算し試行内で平均した値を解析に用いた。信頼性には変動係数・級内相関係数を算出し、妥当性についてはヒールがある靴での歩行では値が大きいことが知られていることから、運動靴の値とを対応有りt検定で検証した。【結果】対象者は10名で、年齢は34.6±5.9歳、女性8名であった。変動係数は,6.8-14.1%であり、級内相関係数は、0.94-0.97であった。運動靴とヒールがある靴での歩行の平均値は、左圧力400 vs 781kPa、右圧力476 vs 694kPa、左せん断力16.3 vs 31.9N、右せん断力11.2 vs 24.8Nで有意差があった。【考察・結論】結果から信頼性が十分高く、ヒール靴におけるせん断力・足底圧の有意な上昇が確認でき、教育に十分利用可能であることが示された。(著者抄録)

  • 糖尿病患者の足部筋力と足底圧・せん断力・腰部足部角速度の関係 4症例における足底圧・せん断力・足部腰部角速度同時測定による検討 査読

    高橋 美奈子, 野口 博史, 大江 真琴, 倉持 江美子, 大橋 優美子, 雨宮 歩, 高野 学, 村山 陵子, 森 武俊, 植木 浩二郎, 門脇 孝, 真田 弘美, 小見山 智恵子

    看護理工学会 看護理工学会誌   2 ( 3 )   157 - 163   2015年08月( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    糖尿病患者の胼胝予防には足底圧とせん断力を低くコントロールする必要があり、これらは、筋力や歩容が関係する。そこで、足部筋力とわれわれが開発した足底圧、せん断力、角速度同時計測システムで計測したデータとの関係を検証した。運動療法や食事療法の習慣を目的とした教育入院中の糖尿病患者4名に対し入院時と退院時における歩行時の足底圧、せん断力、足部と腰部の角速度を測定した。膝下の筋力を推定するため、足の第1趾と第2趾の間の圧迫力が計測可能なチェッカーくん(日伸産業株式会社、埼玉、日本)を用いた。筋力が増強した2名は、腰部ヨー角速度が低下していたが、筋力が減弱した1名は腰部ヨー角速度が上昇していた。足部筋力の増減にかかわらず、足背ピッチ角速度の上昇とせん断力の増加を認めた。腰部ヨー角速度の低下は動揺の少ない安定した歩行を示しており、安定した歩行には足部筋力の増強が効果的な可能性がある。胼胝予防には、筋力の増強だけでなく、歩き方や靴によるせん断力の軽減が必要であることが示唆された。(著者抄録)

  • 11施設におけるスキンテアの実態調査 査読

    紺家 千津子, 溝上 祐子, 上出 良一, 大浦 紀彦, 徳永 恵子, 真田 弘美, 仲上 豪二朗, 安部 正敏, 大桑 麻由美, 野口 博史, 飯坂 真司, 加瀬 昌子, 小柳 礼恵, 祖父江 正代, 高橋 麻由美, 丹波 光子, 栃折 綾香, 内藤 亜由美, 中村 徳子, 前田 友美, 間宮 直子, 山田 清美, 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術教育委員会

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   19 ( 1 )   50 - 60   2015年03月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Skin tear(以下;テア)とは、主として高齢者の四肢に発生する外傷性創傷であり、摩擦・ズレあるいは摩擦単独によって、表皮が真皮から分離、または表皮・真皮が下層構造から分離して生じる。今回、テアの大規模調査を実施するにあたり、有効な調査結果が得られるかを検証する目的で、テアワーキンググループメンバーが所属する11施設の入院患者6173名を対象としてプレテストを行った。調査項目は「テアの有病率」「テア保有の要因」「テア保有者の概要」「テアの発生状況」「発生部位の状態」「発生部位の管理状況」「テア周囲皮膚の状態」などとした。調査の結果、テアの有病率は0.68%で、テア保有の要因として[年齢][診療科の種類][病院の種類][テアに関するスタッフ教育]が抽出された。テアが発生した時の状況は、「医療用テープの剥離時」が最も多く39%、次いで「ベッド柵にぶつかった」14%であった。テア発生部位の管理状況は、創洗浄が82%の患者に実施され、軟膏等の薬剤が24%に使用されていた。

  • 糖尿病患者の糖尿病用治療靴作製と着用継続に関するプロセス 査読

    山田 案美加, 大江 真琴, 大橋 優美子, 雨宮 歩, 高野 学, 野口 博史, 玉井 奈緒, 西澤 知江, 植木 浩二郎, 門脇 孝, 森 武俊, 真田 弘美

    看護理工学会 看護理工学会誌   2 ( 1 )   15 - 24   2015年01月( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    糖尿病足潰瘍の予防法に糖尿病用治療靴(以下、治療靴)の着用がある。医療者が足潰瘍のリスクが高い患者に治療靴の作製を提案しても作製にいたらないケースがあるが、そのプロセスは明らかではないため介入方法は不明である。そこで質的に治療靴の作製と着用継続に関するプロセスを検証した。2008年4月から2012年11月に大学病院を受診し治療靴の作製を提案された糖尿病患者22名に治療靴の提案から作製、着用継続、非作製までのプロセスの半構造化面接をした。コアカテゴリーは《靴のデザインを重視し、治療靴に頼らない努力を継続すること》であった。治療靴の作製にいたらなかった群は靴のデザインを重視しており、潰瘍に対し自分なりの解釈をし、非潰瘍性病変は潰瘍化しないという認識のもと治療靴に頼らない努力をしていた。治療靴の作製を促す介入として、靴は機能性が重要だという認識を医療者と患者で共有し、デザイン性を考慮した治療靴を開発する必要がある。(著者抄録)

  • Hypoosmotic shock-induced subclinical inflammation of skin in a rat model of disrupted skin barrier function 査読

    Chihiro Kishi and Takeo Minematsu and Lijuan Huang and Yuko Mugita and Aya Kitamura and Gojiro Nakagami and Takumi Yamane and Mikako Yoshida and Hiroshi Noguchi and Megumi Funakubo and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada.

    Biol Res Nurs   17 ( 2 )   135 - 141   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1177/1099800414532827

  • Histopathology of Incontinence-Associated Skin Lesions: Inner Tissue Damage Due to Invasion of Proteolytic Enzymes and Bacteria in Macerated Rat Skin 査読

    Yuko Mugita and Takeo Minematsu and Lijuan Huang and Gojiro Nakagami and Chihiro Kishi and Yoshie Ichikawa and Takashi Nagase and Makoto Oe and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Masatoshi Abe and Junko Sugama and Hiromi Sanada

    PLoS One.   19 ( 9 )   e0138117 - e0138117   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0138117. eCollection 2015.

  • Effect of orientation of vibration on leg blood flow in healthy women 査読

    Terumi Iuchi and Hiroshi Noguchi and Tomoe Yokono and Kiyoko Matsui and Junko Sugama

    Lymphoedema Research and Practice   3 ( 1 )   8 - 15   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Effects on interface pressure and tissue oxygenation under ischial tuberosities during the application of an alternating cushion 査読

    Sandra Arias and Pablo Rogeli and Eladio Cardiel and Laura Garay and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori and Hiroshi Noguchi and Gojiro Nakagami.

    J Tissue Viability   24 ( 3 )   91 - 101   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.jtv.2015.05.002

  • Compression-induced HIF-1 enhances thrombosis and PAI-1 expression in mouse skin 査読

    Maki Kaneko and Takeo Minematsu and Mikako Mikako Yoshida and Yoshimi Nishijima and Hiroshi Noguchi and Yasunori Ohta and Gojiro Nakagami and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Wound Repair Regen   23 ( 5 )   657 - 663   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/wrr.12312

  • Development and evaluation of an air mattress structure and function for reducing discomfort when elevating the head-of-bed 査読

    Yuki Ogawa and Taketoshi Mori and Hiroshi Noguchi and Gojiro Nakagami and Hiromi Sanada

    Disabil Rehabil Assist Technol   10 ( 1 )   81 - 88   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.3109/17483107.2013.836689

  • Establishment of a novel rat model for deep tissue injury deterioration 査読

    Yunita Sari and Takeo Minematsu and Lijuan Huang and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Gojiro Nakagami and Takashi Nagase and Makoto Oe and Junko Sugama and Kotaro Yoshimura and Hiromi Sanada

    Int Wound J.   12 ( 2 )   202 - 209   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/iwj.12082

  • Vibration inhibits deterioration in rat deep-tissue injury through HIF1-MMP axis 査読

    Ynita Sari and Hiromi Sanada and Takeo Minematsu and Gojiro Nakagami and Takashi Nagase and Lijuan Huang and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Kotaro Yoshimura and Junko Sugama

    Wound Repair Regen   23 ( 3 )   386 - 393   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1111/wrr.12286

  • Bモード超音波検査による誤嚥所見の検出方法の提案 2症例の報告(B-mode video ultrasonography for detecting aspiration: two case studies) 査読

    三浦 由佳, 仲上 豪二朗, 戸原 玄, 村上 陵子, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    看護実践学会 看護実践学会誌   27 ( 1 )   42 - 49   2014年09月( ISSN:1882-2428

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    誤嚥とは食物や水分が声帯を超え喉頭以下の下気道に流入することである。特にむせ等の臨床的兆候を生じない不顕性誤嚥は本邦の高齢者の死因の多くを占める誤嚥性肺炎のリスク要因となっている。そのため誤嚥性肺炎を予防するには誤嚥を画像検査によって検出することが重要である。今回嚥下造影検査(VF)にて誤嚥が検出された2名の高齢者についてBモード超音波検査(BV-US)を同時に施行した症例を報告する。うち1名は不顕性誤嚥の患者であった。BV-US画像において声帯は発生時に振動する高輝度な物質として描出されており検査時にランドマークとして用いた。検査食にはハチミツ状およびネクター状の粘度のバリウム溶液を用いた。BV-USにおいて嚥下物質が声帯を超える状態である誤嚥を観察することが可能であり、誤嚥物質は気管壁に沿う高輝度な線状所見として観察された。本研究はBV-USにおいて気管内の誤嚥物質を観察した初の研究である。この結果BV-USにて嚥下時の誤嚥を観察できる可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Bモードビデオ超音波検査に基づく誤嚥の検出のための方法(Method for detection of aspiration based on B-mode video ultrasonography) 査読

    Miura Yuka, Nakagami Gojiro, Yabunaka Koichi, Tohara Haruka, Murayama Ryoko, Noguchi Hiroshi, Mori Taketoshi, Sanada Hiromi

    (公社)日本放射線技術学会 Radiological Physics and Technology   7 ( 2 )   290 - 295   2014年07月( ISSN:1865-0333

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bモードビデオ超音波検査を用いて誤嚥を検出するための新しい方法を開発した。本法では、被験者の甲状軟骨の上に直線配列振動子を設置し、声帯周囲の領域を観察した。ビデオ蛍光観察およびビデオ内視鏡検査を同時に行っている嚥下困難患者17例から、42の超音波画像を得た。誤嚥した食物塊は、Bモードビデオ超音波画像において、気管前壁下の声帯を通過した高輝度エコーの長く細い物体として観察された。本法による誤嚥検出の感度は0.64で、特異性は0.84であった。本法により、嚥下困難患者の日常の嚥下ケアが可能となることが示された。

  • 画像処理を利用したBモード超音波検査法による誤嚥の検出方法の開発(Method for detecting aspiration based on image processing-assisted B-mode video ultrasonography) 査読

    三浦 由佳, 仲上 豪二朗, 藪中 幸一, 戸原 玄, 村山 陵子, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    看護理工学会 看護理工学会誌   1 ( 1 )   12 - 20   2014年04月( ISSN:2188-4323

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    画像処理を行うBモードビデオ超音波検査法(BV-US)による高感度な誤嚥検出法を開発した。60歳以上の嚥下障害患者42名を対象とした。同時に行なったビデオ蛍光透視法またはビデオ内視鏡の結果と比較した。画像処理法の感度は0.91、特異度は0.94であった。画像処理なしでは誤嚥塊が検出できなかった4つの誤嚥画像では、画像処理により誤嚥が検出できた。画像処理した場合に検出できた誤嚥塊は、画像処理なしで検出できたものに比べて著しく面積が小さく、短軸が短く、主軸が長く、平均照度レベルが高かった。本法は初期嚥下障害患者に対する食物粘度や姿勢の調整にも役立つと考えられた。

  • Assessment of three alternating pressure sequences applied to a dynamic cushion to relieve pressure on seating areas 査読

    Sandra Arias and Pablo Rogeli and Eladio Cardiel and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori and Hiroshi Noguchi and Gojiro Nakagami

    Revista mexicana de ingenieria biomedica   35 ( 3 )   253 - 262   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • Biological responses of three-dimensional cultured fibroblasts by sustained compressive loading include apoptosis and survival activity 査読

    Toshiki Kanazawa and Gojiro Nakagami and Takeo Minematsu and Takumi Yamane and Lijuan Huang andd Yuko Mugita and Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    PLoS One   9 ( 8 )   e104676 - e104676   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0104676

  • Development and evaluation of a system to assess the effect of footwear on the in shoe plantar pressure and shear during gait 査読

    Manabu Takano and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and Hiromi Sanada and Taketoshi Mori

    ROBOMECH Journal   1 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1186/s40648-014-0004-9

  • Elevated plantar pressure in diabetic patients and its relationship with their gait features 査読

    Ayumi Amemiya and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and Yumiko Ohashi and Kojiro Ueki and Takashi Kadowaki and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Gait \& Posture   40 ( 3 )   408 - 414   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.gaitpost.2014.05.063

  • Measurement of dense static point cloud and online behavior recognition using horizontal LIDAR and pan rotation of vertical LIDAR with mirrors 査読

    Hiroshi Noguchi and Masato Handa and Rui Fukui and Masamichi Shimosaka and Taketoshi Mori and Tomomasa Sato and Hiromi Sanada

    SICE JCMSI   7 ( 1 )   12 - 20   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.9746/jcmsi.7.12

  • Visualization of tumor necrosis factor-α distributions within pressure ulcer tissue using the wound blotting method: a case report and discussion 査読

    Aya Kitamura and Gojio Nakagmai and Mikako Yoshida and Hiroshi Noguchi and Yoshimi Nishijima and Takeo Minematsu and Ayumi Naito and Jun Sugawara and Hiroki Shibayama and Kazuo Takahashi and Amiko Hakuta and Junichi Umemoto and Nao Terada and Ryo Segawa and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    WOUNDS   26 ( 11 )   323 - 329   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • 浸軟皮膚における簡便かつ高感度な皮膚バリア機能評価法 テープストリッピングにより採取したマウス角質セラミドのドットブロット法による定量的解析(A convenient and highly sensitive method for quantification of ceramide in tape-stripping samples by dot-blot analysis as a skin barrier assessment technique in murine macerated skin) 査読

    麦田 裕子, 峰松 健夫, 黄 麗娟, 須釜 淳子, 市川 佳映, 仲上 豪二朗, 長瀬 敬, 大江 真琴, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   17 ( 3 )   201 - 212   2013年09月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    現在使用されている皮膚バリア機能測定法は環境による測定誤差が大きいため、臨床応用が困難である。これまで、浸軟皮膚のバリア機能低下と角質細胞間脂質減少との関連が報告されている。そこで、主要構成成分であるセラミドに着目し、ドットブロット法を用いた簡便かつ高感度なバリア機能評価法の確立を試みた。雄性C57BL/6マウスの背部皮膚を用い、さまざまな程度の浸軟皮膚および非浸軟皮膚のTEWLを測定したあと、テープストリッピング(TS)により角層を採取し、含有されるセラミドをドットブロットにて測定した。また同部位皮膚組織を蛍光抗体染色に供し組織内セラミドの分布を解析した。実験は本学動物実験委員会の承認を得て行った。結果として、TEWL値は浸軟により上昇し、皮膚バリア機能の低下を示した。蛍光抗体染色による角質内セラミドも同様に、浸軟に伴い染色性が低下した。一方、ドットブロットでは浸軟に伴い検出されるセラミドが増加し、TEWL値との正の相関が明らかとなった。これは、浸軟が分子間結合を弱め遊離セラミドが増加しているためと思われる。また、ドットブロット法によるTS含有セラミドの測定が、簡便かつ高感度な皮膚バリア機能評価法として有用であることを示唆している。今後、加齢や皮膚疾患など慢性的な皮膚バリア機能低下状態や、ヒト皮膚での応用可能性を検討する。(著者抄録)

  • Outdoor map construction based on aerial photography and electrical map using multi-plane laser range scan data 査読

    Mori Taketoshi and Takahiro Sato and Aiko Kuroda and Masayuki Tanaka and Masamichi Shimosaka and Tomomasa Sato and Hiromi Sanada and Hiroshi Noguchi

    Journal of Robotics and Mechatronics.   25 ( 1 )   5 - 15   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2013.p0005

  • Morphological pattern classification system for plantar thermography of patients with diabetes 査読

    Taketoshi Mori and Takashi Nagase and Kimie Takehara and Makoto Oe and Yumiko Ohashi and Ayumi Amemiya and Hiroshi Noguchi and Kojiro Ueki and Takashi Kadowaki and Hiromi Sanada

    J Diabetes Sci Technol   7 ( 5 )   1102 - 1112   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1177/193229681300700502

  • Object and Human Localization with ZigBee-Based Sensor Devices in a Living Environment 査読

    Hiroshi Noguchi and Fukada Hiroaki and Taketoshi Mori and Hiromi Sanada

    Radio Frequency Identification from System to Applications   2013年( ISSN:978-953-51-1143-6

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.5772/53366

  • 大量の人移動計測データに基づく移動ロボットの人回避経路計画 査読

    野口博史 and 山田隆基 and 森武俊 and 佐藤知正

    日本ロボット学会誌   30 ( 7 )   22 - 33   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.7210/jrsj.30.684

  • Insole-Type Simultaneous Measurement System of Plantar Pressure and Shear Force During Gait for Diabetic Patients 査読

    Taketoshi Mori and Masako Hamatani and Hiroshi Noguchi and Makoto Oe and Hiromi Sanada

    Journal of Robotics and Mechatronics   24 ( 5 )   766 - 772   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2012.p0766

  • Life Pattern Estimation of the Elderly Based on Accumulated Activity Data and its Application to Anomaly Detection 査読

    Taketoshi Mori and Takahito Ishino and Hiroshi Noguchi and Tomomasa Sato and Yuka Miura and Gojiro Nakagami and Makoto Oe and Hiromi Sanada

    Journal of Robotics and Mechatronics   24 ( 5 )   754 - 765   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2012.p0754

  • Predicting behaviors of residents by modeling preceding action transition from trajectories 査読

    Taketoshi Mori and Shoji Tominaga and Hiroshi Noguchi and Masamichi Shimosaka and Rui Fukui and Tomomasa Sato

    Journal of Robotics and Mechatronics   24 ( 2 )   320 - 329   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2012.p0320

  • Event Understanding of Human-Object Interaction: Object Movement Detection via Stable Changes 査読

    Shigeyuki Odashima and Taketoshi Mori and Masamichi Simosaka and Hiroshi Noguchi and Tomomasa Sato

    Intelligent Video Event Analysis and Understanding: Studies in Computational Intelligence   322   195 - 210   2011年( ISSN:978-3-642-17554-1

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1007/978-3-642-17554-1_9

  • Use of Active RFID and Environment-Embedded Sensors for Indoor Object Location Estimation 査読

    Hiroaki Fukada and Taketoshi Mori and Hiroshi Noguchi and Tomomasa Sato

    Deploying RFID - Challenges, Solutions, and Open Issues   2011年( ISSN:978-953-307-380-4

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.5772/17498

  • Flexible Discovery of Components for Sensor Data Processing by RDF in Network Middleware for Home Environment 査読

    Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Tomomasa Sato

    Journal of Robotics and Mechatronics   23 ( 4 )   505 - 514   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2011.p0505

  • Sensor Arrangement for Life Activity Classification with Pyroelectric Sensors -Arrangement to Save Sensors and to Quasi-Maximize the Classification Precision- 査読

    Taketoshi Mori and Ryo Urushibata and Hiroshi Noguchi and Masamichi Shimosaka and Hiromi Sanada and Tomomasa Sato

    Journal of Robotics and Mechatronics   23 ( 4 )   494 - 504   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2011.p0494

  • Object Localization by Cooperation between Human Position Sensing and Active RFID System in Home Environment 査読

    Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Tomomasa Sato

    Journal of Control, Measurement, and System Integration   4 ( 3 )   191 - 198   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.9746/jcmsi.4.191

  • Multiple-Person Tracking by Multiple Cameras and Laser Range Scanners in Indoor Environments 査読

    Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Takashi Matsumoto and Masamichi Shimosaka and Tomomasa Sato

    Journal of Robotics and Mechatronics   22 ( 2 )   221 - 229   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.20965/jrm.2010.p0221

  • Autonomous Collaborative Environment for Project Based Learning 査読

    Mihoko Otake and Ryo Fukano and Shinji Sako and Masao Sugi and Kiyoshi Kotani and Junya Hayashi and Hiroshi Noguchi and Ryuichi Yoneda and Kenjiro Taura and Nobuyuki Otsu and Tomomasa Sato

    Robotics and Autonomous Systems   57 ( 2 )   134 - 138   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1016/j.robot.2007.06.003

  • Scriptless Connection of Sensor Data Processing Components in Network Middleware for Home Environment 査読

    Hiroshi Noguchi and Taketoshi Mori and Tomomasa Sato

    Advanced Robotics   22   613 - 632   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

    DOI: 10.1163/156855308X305245

  • Sensing Room Environment: Distributed Sensor Space for Measurement of Human Daily Behavior 査読

    Taketoshi Mori and Hiroshi Noguchi and Aritoki Takada and Tomomasa Sato

    Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers   E ( 1 )   197 - 203   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 看護理工学

    真田 弘美,森 武俊 ( 担当: 分担執筆)

    東京大学出版会  2015年10月  ( ISBN:978-4-13-062414-5

     詳細を見る

    総ページ数:240   担当ページ:106-139   著書種別:教科書・概説・概論  

  • Bioengineering Nursing: New Horizons of Nursing Research (Nursing-issues, Problems and Challenges)

    Hiromi Sanada, Gojiro Nakagami, Takeo Minematsu, Nao Tamai, Yoshimi Nishijima, Taketoshi Mori, Hiroshi Noguchi, Shinji Iizaka, Ryoko Murayama, Makoto Oe, Mikako Yoshida, Kuichi Yabunaka, Toshiko Kaitani.( 担当: 共著)

    Nova Science Pub Inc  2014年04月  ( ISBN:978-1631173363

     詳細を見る

    総ページ数:221   著書種別:教科書・概説・概論  

MISC(その他記事)

  • コミュニケーションロボットの入院中高齢者への活用事例

    野口 博史

    システム/制御/情報   66 ( 2 )   45 - 49   2022年02月( ISSN:09161600 ( eISSN:24241806

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

    DOI: 10.11509/isciesci.66.2_45

  • 6章 ナースコールデータの調査と解析の報告1 ~15年間のナースコール履歴記録の解析~

    森武俊, 野口博史, 中島勧

    看護理工学会誌(Web)   9 ( Supplement )   2022年( ISSN:2432-6283

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    J-GLOBAL

  • 2章 看護ビッグデータの収集や利用の価値

    野口 博史

    看護理工学会誌   9 ( Supplement )   S5 - S7   2022年( ISSN:21884323 ( eISSN:24326283

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    DOI: 10.24462/jnse.9.supplement_s5

  • 10章 看護ビッグデータの利活用例3

    野口 博史, 森 武俊

    看護理工学会誌   9 ( Supplement )   S59 - S62   2022年( ISSN:21884323 ( eISSN:24326283

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    DOI: 10.24462/jnse.9.supplement_s59

  • 10章 看護ビッグデータの利活用例3 ~カルテなどの医療ビッグデータとナースコールの統合~

    野口博史, 森武俊

    看護理工学会誌(Web)   9 ( Supplement )   2022年( ISSN:2432-6283

     詳細を見る

  • 【看護ビッグデータの利活用の現状と展望】(6章)ナースコールデータの調査と解析の(報告1) 15年間のナースコール履歴記録の解析

    森 武俊, 野口 博史, 中島 勧

    看護理工学会誌   9 ( Suppl. )   S18 - S25   2022年( ISSN:2188-4323

  • 【看護ビッグデータの利活用の現状と展望】(2章)看護ビッグデータの収集や利用の価値

    野口 博史

    看護理工学会誌   9 ( Suppl. )   S5 - S7   2022年( ISSN:2188-4323

  • 【看護ビッグデータの利活用の現状と展望】(10章)看護ビッグデータの利活用例 カルテなどの医療ビッグデータとナースコールの統合

    野口 博史, 森 武俊

    看護理工学会誌   9 ( Suppl. )   S59 - S62   2022年( ISSN:2188-4323

  • スキン-テア画像のAI技術による画像処理

    野口 博史

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   25 ( 3 )   482 - 489   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 糖尿病患者の足潰瘍予防のためのRGB-D・サーモグラフィカメラによる温度情報付き3次元足底モデル表示システム

    實生 柚斗, 野口 博史

    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会講演要旨集   2020-2021   142 - 145   2021年09月

  • 全員参加型-みんなでAIを使う!(DESIGN-RとSTAR分類)

    野口博史, 森武俊

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌(Web)   24 ( 2 )   2020年( ISSN:1884-2321

     詳細を見る

  • 3Dスキャナを利用した糖尿病患者の教育のための靴のフィッティングの可視化:パイロットスタディ

    野口博史, 大江真琴, 竹原君江, 森武俊, 真田弘美, 真田弘美

    看護理工学会誌(Web)   7   2020年( ISSN:2432-6283

     詳細を見る

  • 排尿ケアを支えるセンサー開発の最前線

    野寄修平, 野口博史, 森武俊, 森武俊, 鈴木基文, 真田弘美, 真田弘美

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌(Web)   36 ( 1 )   2020年( ISSN:2434-3056

     詳細を見る

  • 術後ナースコール変化を対象とした調整モデルの違いによるベイズ統計モデルの検討

    野口博史, 野寄修平, 宮原真紀, KANG Soo In, 高橋聡明, 真田弘美, 森武俊

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2020   2020年( ISSN:2424-3124

     詳細を見る

  • 大規模ナースコールログデータのコール数・種別の病棟間比較と経年増加要因 査読

    森武俊, 森武俊, 野口博史, 宮原真希, 真田弘美, 池上充洋, 山崎清一, 小柳礼恵, 山本千恵美, 小見山智恵子

    日本医療情報学会看護学術大会論文集   20th   91‐92   2019年09月( ISSN:2187-1469

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

  • 整形病棟の大規模ナースコールログデータにおける疾患・手術に伴うコール数の比較 査読

    野口博史, 宮原真希, 倉持江美子, 荒川清美, 小柳礼恵, 山本千恵美, 小見山智恵子, 真田弘美, 真田弘美, 高橋聡明, 森武俊, 森武俊

    日本医療情報学会看護学術大会論文集   20th   42‐45   2019年09月( ISSN:2187-1469

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • 医療情報学と看護理工学の融合 整形病棟の大規模ナースコールログデータにおける疾患・手術に伴うコール数の比較 査読

    野口 博史, 宮原 真希, 倉持 江美子, 荒川 清美, 小柳 礼恵, 山本 千恵美, 小見山 智恵子, 真田 弘美, 高橋 聡明, 森 武俊

    日本医療情報学会看護部会 日本医療情報学会看護学術大会論文集   20回   42 - 45   2019年09月( ISSN:2187-1469

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    ナースコール数は患者状態や看護体制等に応じて変化するため、他の医療記録と統合した解析により、看護サービスの評価指標となると考えられる。その試みの例として、急性期病院の整形外科病棟における手術の有無、疾患の違い、鎮静薬有無での一般呼び出しナースコールの違いを調べた。2014年4月から2017年10月までの一般呼び出しナースコールとDPCデータ・手術データ・温度板を統合したデータベースを作成し、比較を行った。のべ3294人の患者のデータベースが構成された。平均在院日数である14日あたりの1患者平均コール数は手術あり3.4±3.5なし4.3±6.8(p<0.001)となった。また、手術を受けた患者において、術後翌日のコール数は傷病コードM(整形疾患)ありでは6.7±5.8、なしでは4.5±4.7(p<0.001)となり、鎮痛剤使用あり6.2±6.2、なし5.2±4.9(p=0.002)となった。予想に反し、手術のない患者においてコール数が多い結果であった。疾患や投薬でコール数に差があったことから、患者状況を反映していることと考えられる。(著者抄録)

  • 車椅子バスケットボール選手における深部組織傷害の実態:深部組織傷害に関連する皮膚特性 査読

    峰松健夫, 峰松健夫, 尾形道隆, 玉井奈緒, 藪中幸一, 藪中幸一, 前田智徳, 仲上豪二朗, 仲上豪二朗, 野口博史, 真田弘美, 真田弘美

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌(Web)   23 ( 2 )   2019年( ISSN:1884-2321

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • 長期療養病床における褥瘡及びKennedy Terminal Ulcerの発生頻度

    桑田美代子, 高橋聡明, 伴英美子, 氏原千寿子, 玉井奈緒, 玉井奈緒, 野口博史, 野口博史, 森武俊, 森武俊, 真田弘美, 真田弘美

    日本看護管理学会学術集会抄録集   23rd (Web)   2019年

     詳細を見る

  • 横断面の超音波画像群中からの静脈留置中カテーテル位置推定手法についての検討 査読

    野口博史, 高橋聡明, 村山陵子, 真田弘美, 森武俊

    LIFE講演概要集(CD-ROM)   2018 (Web)   ROMBUNNO.OS7‐4 (WEB ONLY)   2018年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

  • 【ビジュアル化への挑戦-糖尿病足潰瘍教育への応用を目指して】歩行時のずれ力、靴のフィッティングの可視化 査読

    野口 博史, 真田 弘美, 森 武俊

    (一社)日本フットケア学会 日本フットケア学会雑誌   16 ( 1 )   13 - 17   2018年03月( ISSN:2187-7505

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    糖尿病足潰瘍予防のためのセルフケアを身につけるために患者教育として視覚情報を用いることは重要である。その中で、我々は歩行時における問題に着目し、2つの研究を行っている。1つには、足底に生じる胼胝予防のための歩行時のずれ力の可視化である。胼胝形成に圧力に加えて、ずれ力が関係することは、開発したシステムにより歩行中にかかるずれ力を計測することで明らかになってきている。その上で、その計測システムをオンライン化し、またその場で利用できるように改良した上で、視覚的にわかりやすくずれ力を表示するソフトウエアを開発している。もう1つは、靴とのフィッティングの可視化である。狭い靴を着用することで、その部位から靴ずれ等が生じることが考えられる。そこで、靴と足を3次元スキャン装置で計測し、そのフィッティング具合を3Dコンピュータグラッフィックで表示するソフトウエアを開発している。これにより神経障害等によりフィッティングの感覚がない状態でもわかりやすく伝えることを目指している。本稿では、これらの開発研究について紹介する。(著者抄録)

  • インターディシプリナリーアプローチを用いた足白癬の早期発見方法と予防ケアの開発 査読

    竹原君江, 大江真琴, 野口博史, 峰松健夫, 峰松健夫, 福田真佑, 大橋優美子, 門脇孝, 真田弘美, 真田弘美

    日本フットケア学会年次学術集会プログラム・抄録集   16th   90   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • 歩行時のずれ力,靴のフィッティングの可視化 査読

    野口 博史, 真田 弘美, 森 武俊

    一般社団法人 日本フットケア学会 日本フットケア学会雑誌   16 ( 1 )   13 - 17   2018年( ISSN:2187-7505

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    <p>【要旨】糖尿病足潰瘍予防のためのセルフケアを身につけるために患者教育として視覚情報を用いることは重要である.その中で,我々は歩行時における問題に着目し,2 つの研究を行っている.1 つには,足底に生じる胼胝予防のための歩行時のずれ力の可視化である.胼胝形成に圧力に加えて,ずれ力が関係することは,開発したシステムにより歩行中にかかるずれ力を計測することで明らかになってきている.その上で,その計測システムをオンライン化し,またその場で利用できるように改良した上で,視覚的にわかりやすくずれ力を表示するソフトウエアを開発している.もう 1 つは,靴とのフィッティングの可視化である.狭い靴を着用することで,その部位から靴ずれ等が生じることが考えられる.そこで,靴と足を 3 次元スキャン装置で計測し,そのフィッティング具合を 3D コンピュータグラッフィックで表示するソフトウエアを開発している.これにより神経障害等によりフィッティングの感覚がない状態でもわかりやすく伝えることを目指している.本稿では,これらの開発研究について紹介する.</p>

    DOI: 10.18970/footcare.38

    CiNii Article

  • 圧力センサ内蔵型エアマットレスを用いたベッド上姿勢・動作分類の学習手法間比較 査読

    荒木 大地, 野口 博史, 川口 孝泰, 真田 弘美, 森 武俊

    (一社)ライフサポート学会 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会講演要旨集   2017   111 - 114   2017年09月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 【看護・介護領域におけるロボットとの協働】テーラーメイド支援を実現するロボティックマットレス 査読

    野口 博史

    (株)杏林書院 保健の科学   59 ( 8 )   524 - 529   2017年08月( ISSN:0018-3342

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 亀裂を有する糖尿病患者における踵部角質水分量 査読

    大江 真琴, 竹原 君江, 野口 博史, 大橋 優美子, 門脇 孝, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   21 ( 2 )   202 - 202   2017年05月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【下肢潰瘍予防・治療に役立つアセスメント】糖尿病足潰瘍予防を目的とした足白癬・爪白癬のアセスメントとケア 査読

    竹原 君江, 大江 真琴, 野口 博史, 大橋 優美子, 常深 祐一郎, 真田 弘美

    日本下肢救済・足病学会 日本下肢救済・足病学会誌   9 ( 1 )   25 - 32   2017年03月( ISSN:1883-857X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    糖尿病足潰瘍の予防には非潰瘍性病変を早期にアセスメントし、適切なケアを行うことが重要である。本稿では非潰瘍性病変である白癬に焦点を絞って紹介する。白癬は、感染予防と、早期発見による悪化予防が重要である。われわれはこれらについて研究を進めてきた。感染予防については、足部に付着した白癬菌を感染前に除去するための適切な足洗浄方法を検討した。その結果、(1)毎日の足洗浄、(2)各趾間の4-5回、石鹸洗浄、(3)足に手が届きにくい認識がある場合は適切な体勢を検討、(4)身体的に足洗浄がむずかしい場合はフットケアシートを活用、という4点が効果的である可能性が示された。早期発見については、足底に鱗屑がある場合は足白癬、爪に混濁がある場将は爪白癬の可能性があり、爪下角質増殖があり足趾の表面温度が33.0℃以下のときには爪白癬の可能性があることが示唆された。これらの視点から患者のセルフケア能力や白癬をアセスメントし適切なケアを行うことが重要である。(著者抄録)

  • 【下肢潰瘍予防・治療に役立つアセスメント】工学技術に基づく足のアセスメント 歩き方、足底の圧とずれの客観計測 査読

    野口 博史, 雨宮 歩, 大江 真琴, 竹原 君江, 真田 弘美, 森 武俊

    日本下肢救済・足病学会 日本下肢救済・足病学会誌   9 ( 1 )   42 - 49   2017年03月( ISSN:1883-857X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    糖尿病足潰瘍予防を目的に、われわれは足底にかかる力に着目し客観的なアセスメントのための計測装置を開発してきた。具体的には、1)足底圧分布センサと小型の脚運動の計測可能なモーションセンサとの組み合わせによる歩行計測システム、2)薄型のシートタイプのずれ力計測のセンサによる歩行時のずれ力計測システム、3)小型の3軸力覚センサを用いた局所の圧力とずれ力の計測システムである。これらのシステムによりこれまで困難であった歩行時の胼胝部位におけるずれ力の計測などが実現できるようになってきた。また、システムを用いた臨床調査により胼胝発症に関係するエビデンスも出てきており、それらを患者へフィードバックするシステムの改良も行っている。本稿では、それらのシステムの紹介ならびに利用することで判明したエビデンスについて紹介する。(著者抄録)

  • 工学技術に基づく足のアセスメント―歩き方,足底の圧とずれの客観計測― 査読

    野口 博史, 雨宮 歩, 大江 真琴, 竹原 君江, 真田 弘美, 森 武俊

    日本下肢救済・足病学会 日本下肢救済・足病学会誌   9 ( 1 )   42 - 49   2017年( ISSN:1883-857X

     詳細を見る

    掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

    糖尿病足潰瘍予防を目的に,われわれは足底にかかる力に着目し客観的なアセスメントのための計測装置を開発してきた.具体的には,1)足底圧分布センサと小型の脚運動を計測可能なモーションセンサとの組み合わせによる歩行計測システム,2)薄型のシートタイプのずれ力計測のセンサによる歩行時のずれ力計測システム,3)小型の3軸力覚センサを用いた局所の圧力とずれ力の計測システムである.これらのシステムによりこれまで困難であった歩行時の胼胝部位におけるずれ力の計測などが実現できるようになってきた.また,システムを用いた臨床調査により胼胝発症に関係するエビデンスも出てきており,それらを患者へフィードバックするシステムの改良も行っている.本稿では,それらのシステムの紹介ならびに利用することで判明したエビデンスについて紹介する.

    DOI: 10.7792/jlspm.9.42

    CiNii Article

  • 工学研究者の関わりにより実現される看護工学研究 査読

    野口 博史

    (一社)日本生活支援工学会 日本生活支援工学会誌   16 ( 2 )   15 - 22   2016年12月( ISSN:1347-1724

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:単著  

  • 3Dスキャナを利用した足部・靴計測に基づく糖尿病足外来での患者教育の実現可能性 査読

    野口 博史, 大江 真琴, 竹原 君江, 色摩 茉衣子, 渡邊 彩乃, 森 武俊, 真田 弘美

    (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   20 ( 2 )   220 - 220   2016年05月( ISSN:1884-233X

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 看護学×理工学 融合と発展を探る(第9回) 外来での客観的アセスメントのための計測システム開発 査読

    野口 博史, 森 武俊

    (株)メヂカルフレンド社 看護技術   60 ( 10 )   1002 - 1003   2014年09月( ISSN:0449-752X

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ナースが活用できるエコーの使い方&読み方(第11回) 嚥下のエコー検査 査読

    三浦 由佳, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 戸原 玄

    (株)照林社 Expert Nurse   29 ( 3 )   90 - 95   2013年02月( ISSN:0911-0194

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • センサネットワークと生活行動 招待

    森 武俊,野口 博史,佐藤 知正

    電子情報通信学会誌   18 ( 5 )   430 - 435   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

  • センシングルーム-部屋型日常行動計測蓄積環境 第2 世代ロボティックルーム- 招待

    森 武俊, 野口 博史, 佐藤 知正

    日本ロボット学会誌   23 ( 6 )   665 - 669   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著区分:共著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

産業財産権等

  • 生活要約表現システム

    菅原康博,佐藤 知正,森 武俊,原田 達也,野口 博史,岩村泰彦

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:3547286 

    公開番号:185540 

    公表番号:185540 

科研費獲得実績

  • 糖尿病足潰瘍治癒過程モニタリングスケールを用いた糖尿病足潰瘍マネジメントの確立

    基盤研究(B)  2026年

  • 糖尿病足潰瘍治癒過程モニタリングスケールを用いた糖尿病足潰瘍マネジメントの確立

    基盤研究(B)  2025年

  • 看護師向け超音波検査装置を利用した前腕穿刺技術学習システム

    基盤研究(B)  2025年

  • 睡眠中の誤嚥予防と安楽保持に最適な姿勢を促すロボティクスクッションの開発

    挑戦的研究(萌芽)  2024年

  • 糖尿病足潰瘍治癒過程モニタリングスケールを用いた糖尿病足潰瘍マネジメントの確立

    基盤研究(B)  2024年

  • 看護師向け超音波検査装置を利用した前腕穿刺技術学習システム

    基盤研究(B)  2024年

  • 看護理工学的手法を用いた足白癬トータルケアシステムの確立

    基盤研究(B)  2024年

  • 在宅高齢者のライフヒストリに沿った会話が可能なロボットシステム

    新学術領域研究(公募班)  2023年

  • 看護師向け超音波検査装置を利用した前腕穿刺技術学習システム

    基盤研究(B)  2023年

  • 看護理工学的手法を用いた足白癬トータルケアシステムの確立

    基盤研究(B)  2023年

  • 看護記録の自然言語GPTとナースコール・バイタルの統合AI解析による病棟管理支援

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2023年

  • 糖尿病足潰瘍治癒過程モニタリングスケールを用いた糖尿病足潰瘍マネジメントの確立

    基盤研究(B)  2023年

  • 睡眠中の誤嚥予防と安楽保持に最適な姿勢を促すロボティクスクッションの開発

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2023年

  • 在宅高齢者のライフヒストリに沿った会話が可能なロボットシステム

    新学術領域研究(公募班)  2022年

  • インピーダンストモグラフィ法に基づくシート型創傷モニタリングシステムの開発

    基盤研究(B)  2022年

  • 時空間レジストレーション技術に基づく創傷管理の3次元統合情報提示システム

    基盤研究(C)  2022年

  • 看護理工学的手法を用いた足白癬トータルケアシステムの確立

    基盤研究(B)  2022年

  • 看護記録の自然言語GPTとナースコール・バイタルの統合AI解析による病棟管理支援

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2022年

  • 糖尿病足潰瘍予防支援システム:リスク状態検出機能の開発と有用性の検証

    基盤研究(C)  2022年

  • 看護理工学的手法を用いた足白癬トータルケアシステムの確立

    基盤研究(B)  2021年04月

  • 創傷画像データベースの機械学習に基づく重度・治癒度スコアリング支援システムの開発

    挑戦的研究(萌芽)  2020年07月

  • インピーダンストモグラフィ法に基づくシート型創傷モニタリングシステムの開発

    基盤研究(B)  2020年04月

  • 糖尿病足潰瘍予防支援システム:リスク状態検出機能の開発と有用性の検証

    基盤研究(C)  2020年04月

  • 看護師の行動を規範とした高齢者向けアテンション維持ロボットの開発

    新学術領域研究(研究領域提案型)  2020年04月

  • 時空間レジストレーション技術に基づく創傷管理の3次元統合情報提示システム

    基盤研究(C)  2020年04月

  • AR技術の援用による新人看護師向け穿刺技術自己学習システム

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2019年06月

  • ナースコールと患者病態および看護動線の統合ラージデータ解析による繁忙緩和システム

    基盤研究(B)  2017年04月

  • ベッドサイドで利用可能な四肢の3次元的アセスメントのためのハンディスキャナ

    基盤研究(C)  2017年04月

  • サーモグラフィを用いた糖尿病足潰瘍予防支援システムの開発

    基盤研究(C)  2017年04月

  • 糖尿病足病変予防のための靴装着型センサデータからの日常生活下足部負荷推定システム

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2016年04月

  • 高齢者のパーソナライズドケアを目指したイメージング看護学の確立

    基盤研究(A)  2016年04月

  • スキンブロッティング法による局所/全身状態の包括的評価法の開発

    基盤研究(B)  2015年04月

  • 医療関連機器圧迫創傷予防のためのパーソナライズドフィッティングデバイスの開発評価

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2015年04月

  • 糖尿病患者の靴による潰瘍予防のための歩行時足部外力計測システム

    若手研究(B)  2015年04月

  • スキンブロッティング法の原理と応用-ベッドサイドで実施できる皮膚評価技術の確立

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2014年04月

  • 施設看護における患者・看護師双方の動作ログ解析に基づくラウンドリエンジニアリング

    基盤研究(B)  2013年04月

  • 足底圧力・剪断力と歩行の不安定性の関係を解析するフットウェア型歩容計測システム

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2013年04月

  • 褥瘡予防エアセルマットレスのための体圧分布に基づくオンライン姿勢推定

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2013年04月

  • 枕下設置可能な薄型モニタリングシステムのための物理・生理モデルの基礎検討

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2011年04月

  • 看護学研究におけるバイオエンジニアリング・ナーシングの構想と展開

    基盤研究(A)  2011年04月

  • 個人用モビリティのセミ自律走行のための移動体識別

    基盤研究(B)  2010年04月

  • オンサイト自動結合ネットワークによる環境センサとロボットの統御フレームワーク

    若手研究(B)  2010年04月

▼全件表示

担当授業科目

  • 電気電子システム工学概論

    2024年度   週間授業   大学

  • 電気電子系特別研究第1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 電気電子系特別演習第1

    2024年度   週間授業   大学院

  • 電気電子系特別演習

    2024年度   集中講義   大学院

  • 工業数学Ⅱ

    2024年度   集中講義   大学

  • 工業数学Ⅰ

    2024年度   集中講義   大学

  • 電気情報工学応用演習

    2024年度   集中講義   大学

  • 電子回路学

    2024年度   集中講義   大学

  • 電気情報工学実験A

    2024年度   集中講義   大学

  • 電気情報工学基礎演習A

    2024年度   集中講義   大学

  • 電気回路学Ⅰ

    2024年度   集中講義   大学

  • 電気電子システム工学概論

    2023年度   週間授業   大学

  • 電気電子系特別演習第2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 電気電子系特別研究第1

    2023年度   集中講義   大学院

  • 電気電子系特別演習第1

    2023年度   週間授業   大学院

  • 技術者倫理

    2023年度   週間授業   大学

  • 卒業研究

    2023年度   集中講義   大学

  • 電気情報工学応用演習

    2023年度   週間授業   大学

  • 電気情報工学実験A

    2023年度   集中講義   大学

  • 電気回路学Ⅰ

    2023年度   週間授業   大学

  • 電気情報工学基礎演習B

    2023年度   集中講義   大学

  • センシング工学

    2023年度   集中講義   大学

  • スマートセンシング工学特論

    2023年度   週間授業   大学院

  • 電気電子系特別研究第2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 電気電子系特別演習第2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 電気電子系特別演習第1

    2022年度   週間授業   大学院

  • スマートセンシング工学特論 (杉本[対面]/中百舌鳥[遠隔可])

    2022年度   週間授業   大学院

  • 電気情報工学応用演習

    2022年度   週間授業   大学

  • 電気情報工学実験A

    2022年度   週間授業   大学

  • 電気回路学Ⅰ

    2022年度   週間授業   大学

  • 電気情報工学基礎演習B

    2022年度   集中講義   大学

  • センシング工学

    2022年度   週間授業   大学

  • 電気情報工学基礎演習B

    2021年度     大学

  • 電気情報工学基礎演習A

    2021年度     大学

  • 電気情報工学実験A

    2021年度     大学

  • スマートセンシング工学特論

    2021年度     大学院

  • センシング工学

    2020年度     大学

  • 電気回路学I

    2020年度     大学

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2023年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:3件

    博士前期課程学生指導数:7名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):4件  修士論文審査数(副査):11件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:3件

    博士前期課程学生指導数:7名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):3件  修士論文審査数(副査):4件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2021年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:3名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):3件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

  • 2020年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:0名  博士後期課程学生指導数:0名

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):3件

    博士論文審査数(主査):0件  博士論文審査数(副査):0件

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 画像処理と3次元可視化技術の看護分野への応用

    役割:講師

    種別:講演会

    大阪公立大学  第139回テクノラボツアー  2023年11月

     詳細を見る

    SDGs:

    参加者数:30(人)

  • 医療電子データとの統合に基づくナースコール数の解析の試み

    役割:講師

    種別:講演会

    第45回兵庫医療情報研究会  2023年09月

     詳細を見る

    SDGs:

    参加者数:50(人)

  • センサ計測・ロボット技術の看護への応用

    役割:講師

    種別:講演会

    紫翠会第981回例会講演  2023年04月

     詳細を見る

    SDGs:

    参加者数:20(人)

  • 看護研究に AI を活用するためのプログラミングの基礎

    役割:講師

    種別:講演会

    第10回看護理工学会学術集会  2022年10月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者

  • AIを活用した研究の解析の進め方

    役割:講師

    種別:講演会

    看護理工学会  第3回看護師のためのAIセミナー  オンライン  2022年05月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 研究者

    参加者数:50(人)

  • 機械学習の基本的知識と看護研究への利用例

    役割:出演

    種別:講演会

    看護理工学会  オンライン  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 研究者

    参加者数:50(人)

    主に看護研究者向けに,機械学習や深層学習手法を看護研究に応用するための基礎知識の講演を行った.

  • 「圧力分布センサの看護工学分野への応用―褥瘡予防のための研究を例に―」

    役割:講師

    種別:セミナー・ワークショップ

    スマートテキスタイル研究会(第24回)  2021年03月

     詳細を見る

    SDGs:

    対象: 教育関係者, 研究者, 企業

  • 特別企画 全員参加型―みんなでAIを使う!(DESIGN-RとSTAR分類)

    役割:講師

    種別:セミナー・ワークショップ

    日本創傷・オストミ−・失禁管理学会第29回学術集会  2020年07月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者, 研究者

    参加者数:2,000(人)

▼全件表示