2025/04/08 更新

写真a

ハヤシ トシハル
林 利治
Hayashi Toshiharu
担当
大学院情報学研究科 基幹情報学専攻 准教授
工学部 情報工学科
職名
准教授
所属
情報学研究院
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院情報学研究科 基幹情報学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 情報工学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 工学博士 ( 大阪大学 )

論文

  • Laws of large numbers in self-correcting point processes 査読

    Toshiharu Hayashi

    Stochastic Processes and their Applications 雑誌   23 ( 2 )   319 - 326   1986年12月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

書籍等出版物

  • 理工系の数理 確率・統計

    岩佐 学, 薩摩 順吉, 林 利治( 担当: 共著)

    裳華房  2018年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:180  

講演・口頭発表等

  • 分類器のアンサンブルと動的選択 - 不均衡分類問題における改良 - 国内会議

    林 利治

    国際数理科学協会2024年度年会「統計的推測と統計ファイナンス」分科会研究集会  2024年08月  国際数理科学協会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学  

  • KSD外れ値検知器による頑健なカーネル主成分分析についての研究 国内会議

    南野 桂吾,林 利治

    国際数理科学協会2024年度年会「統計的推測と統計ファイナンス」分科会研究集会  2024年08月  国際数理科学協会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学  

  • 不均衡分類問題に対するGAを用いた訓練データセットの前処理手法 国内会議

    平子 温也,林 利治

    国際数理科学協会2024年度年会「統計的推測と統計ファイナンス」分科会研究集会  2024年08月  国際数理科学協会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学  

担当授業科目

  • データ解析

    2024年度   週間授業   大学

  • 機械学習構成論

    2024年度   週間授業   大学院

  • 確率統計学

    2024年度   週間授業   大学院

  • 情報リテラシー

    2024年度   週間授業   大学

  • 情報工学実験2

    2024年度   週間授業   大学

  • 数理・データサイエンス基礎B

    2024年度   週間授業   大学

  • 情報リテラシー

    2023年度   週間授業   大学

  • 機械学習構成論

    2023年度   週間授業   大学院

  • 確率統計学

    2023年度   週間授業   大学院

  • データ解析

    2023年度   週間授業   大学

  • 数理・データサイエンス基礎B

    2023年度   週間授業   大学

  • 機械学習構成論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 確率統計学

    2022年度   週間授業   大学院

  • データ解析

    2022年度   週間授業   大学

  • 情報リテラシー

    2022年度   週間授業   大学

  • 数理・データサイエンス基礎B

    2022年度   週間授業   大学

  • 知能情報特論I

    2021年度    

  • ナレッジマネジメント特論

    2021年度    

  • 機械学習特論

    2021年度    

  • 情報基礎(情報社会と情報倫理を含む。)

    2021年度    

  • データ解析

    2021年度    

▼全件表示

FD活動

  • 全学FD「本学における健康教育・支援の取組み ー学生の健康と成長を支える大学環境づくりを考えるー」  2024年度

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 平均値は平均的か!? 身近な平均のウラの顔に迫ります

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般

    キーワード:平均値, 統計学 

    データを「代表する」ように計算される「中間的」な値である「平均値」が代表的なのか、中間的なのかをいくつかの例で調べ、身近であったはずの「平均値」のウラの顔に迫ります。