2023/09/25 更新

写真a

マツウラ ヒロト
松浦 寬人
MATSUURA Hiroto
担当
大学院工学研究科 量子放射線系専攻 教授
研究推進機構
職名
教授
所属
工学研究院
連絡先
メールアドレス
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院工学研究科 量子放射線系専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 研究推進機構 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪府立大学 )

  • 修士(工学) ( 京都大学 )

研究分野

  • エネルギー / 原子力工学

  • エネルギー / 核融合学

  • エネルギー / プラズマ科学

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • エネルギー / 核融合学

  • エネルギー / プラズマ応用科学

▼全件表示

研究キーワード

  • Plasma Physics

  • 放射線安全管理学

  • プラズマ物理学

  • プラズマ化学

研究概要

  • プラズマ滅菌

  • 大気圧放電プラズマの生成と計測

  • サーマルプローブ法の応用

  • プラズマシースの構造と制御

  • ダイバータープラズマの熱・粒子制御

研究歴

  • プラズマ滅菌の基礎過程

    誘電体バリア放電ジェット、活性酸素ラジカル、遺伝子変異細菌  国内共同研究

    2014 - 継続中 

  • 大気圧放電プラズマの開発

    大気圧放電、プラズマジェット、無毒化  国内共同研究

    2006年04月 - 継続中 

  • プラズマ熱流束の直接計測

    サーマルプローブ、シース熱流束、イオン温度  国内共同研究

    2001年04月 - 継続中 

  • 核融合プラズマの熱制御

    シース、ダイバーター、ヘリカル系磁場閉じ込め、周辺プラズマ  国内共同研究

    1995年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 日本放射線安全管理学会

    2019年01月 - 継続中   国内

  • 大学等放射線施設協議会

    2016年08月 - 継続中   国内

  • 放電学会

    2013年03月 - 継続中   国内

  • 日本原子力学会

    2012年04月 - 継続中   国内

  • 日本応用物理学会

    2002年12月 - 継続中   国内

  • 日本機械学会

    1991年06月 - 継続中   国内

  • 日本物理学会

    1989年04月 - 継続中   国内

  • プラズマ核融合学会

    1989年04月 - 継続中   国内

  • Japan Society of Applied Physics

  • 物理学会

  • 機械学会

  • 日本原子力学会

  • 放電学会

  • 応用物理学会

  • 大学等放射線施設評議会

  • プラズマ・核融合学会

  • Physical Society of Japan

  • Japanese Society of Plasma Fusion Research

  • Japan Society of Mechanical Engineers

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 幹事   原子力学会関西支部  

    2023年08月 - 2024年07月 

  • 京都大学複合原子力科学研究所放射線障害防止委員会委員   京都大学 複合原子力科学研究所  

    2023年04月 - 2024年03月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2023年04月 - 2024年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会副委員長   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2023年04月 - 2024年03月 

  • 大阪府環境放射線評価会議委員   大阪府  

    2022年10月 - 2024年09月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 京都大学複合原子力科学研究所放射線障害防止委員会委員   京都大学 複合原子力科学研究所  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 大阪市立大学放射線予防委員会外部評価委員   大阪市立大学  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 熊取町原子力問題対策協議会 委員   熊取町  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 大阪市立大学放射線予防委員会外部評価委員   大阪市立大学  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2019年04月 - 2020年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2019年04月 - 2020年03月 

  • 京都大学複合原子力科学研究所障害予防委員会委員   京都大学複合原子力科学研究所  

    2019年04月 - 2020年03月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 京都大学複合原子力科学研究所保健物理委員会委員   京都大学複合原子力科学研究所  

    2018年04月 - 2019年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2017年04月 - 2018年03月 

  • ヘリオトロンJ双方向共同研究委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2017年04月 - 2018年03月 

  • 京都大学原子炉実験所保健物理委員会委員   京都大学原子炉実験所  

    2017年04月 - 2018年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2016年04月 - 2017年03月 

  • 京都大学原子炉実験所保健物理委員会委員   京都大学原子炉実験所  

    2016年04月 - 2017年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2015年04月 - 2016年03月 

  • 京都大学原子炉実験所保健物理委員会委員   京都大学原子炉実験所  

    2015年04月 - 2016年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2014年04月 - 2015年03月 

  • 京都大学原子炉実験所保健物理委員会委員   京都大学原子炉実験所  

    2014年04月 - 2015年03月 

  • プラズマ・核融合学会編集委員   一般社団法人 プラズマ・核融合学会  

    2014年04月 - 2015年03月 

  • プラズマ・核融合学会編集委員   一般社団法人 プラズマ・核融合学会  

    2013年04月 - 2014年03月 

  • 京都大学エネルギー理工学研究所共同利用・共同研究計画委員会委員   京都大学エネルギー理工学研究所  

    2013年04月 - 2014年03月 

  • 京都大学原子炉実験所保健物理委員会委員   京都大学原子炉実験所  

    2013年04月 - 2014年03月 

  • プラズマ・核融合学会編集委員   一般社団法人 プラズマ・核融合学会  

    2012年04月 - 2013年03月 

▼全件表示

受賞歴

  • 大阪ニュークリアサイエンス協会賞

    2015年05月   一般社団法人大阪ニュークリアサイエンス協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

論文

  • Polyvinyl alcohol-potassium iodide gel probe to monitor the distribution of reactive species generation around atmospheric-pressure plasma jet

    Tran T.N.

    Plasma Science and Technology   25 ( 3 )   2023年03月( ISSN:10090630

     詳細を見る

  • Improvement of a temperature response function for divertor heat flux monitoring in fusion devices 査読 国際共著

    25 ( 3 )   2023年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1088/2058-6272/ac95fa

  • Suppression of Plasma Source Temperature for Long Irradiation Using a Plasma Argon Jet 査読 国際共著

    T.N.Tran

    IEEJ Transaction on Fundamentals and Materials   142   37 - 44   2022年02月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1541/ieejfms.142.37

  • Inactivation of Escherichia coli in Small-Diameter Tubes by Remote Plasmas

    Asada R.

    Plasma Medicine   12 ( 3 )   59 - 68   2022年( ISSN:19475764

     詳細を見る

  • Reactive radical study using the polyvinyl alcohol–potassium iodide solution as a new chemical probe 査読

    H.Matsuura, T.N.Tran, B.Oanthavinsak, J.Sakamoto, Y.Takemura, R.Asada, M.Furuta

    Plasma Medicine 雑誌   11   2021年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Study of the Transient Behavior of Detached Plasma during Xe Gas Injection into the D-Module of GAMMA 10/PDX 査読

    M.S.Islam, Y.Nakashima, T.Iijima, K.Nojiri, N.Ezumi M.Yoshikawa, T.Kariya, R.Minami, M.Hirata, K.Hoshino, A.Hatayama, H.Hasegawa, S.Ishiguro, H.Matsuura, and M.Sakamoto

    Plasma and Fusion Research 雑誌 プラズマ核融合学会   15   2020年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of insulating oil covering electrodes on the characteristics of a dielectric barrier discharge 査読

    T.N.Tran, B.Oanthavinsak, S.Kado, H.Matsuura

    Plasma Science and Technology 雑誌   22   2020年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Measurement of Dose Distribution from a Crookes Tube Using Thermoluminescent Dosimeter 査読

    Do Duy Khiem, H.Matsuura, M.Akiyoshi

    Radiation Measurements 雑誌   134   2019年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • First Application of 3D Peripheral Plasma Transport Code EMC3-EIRENE to Heliotron J 査読

    R.Matoike, G.Kawamura, S.Ohshima, M.Kobayashi, Y.Suzuki, K.Nagasaki, S.Masuzaki, S.Kobayashi, S.Yamamoto, S.Kado, T.Minami, H.Okada, S.Konoshima, T.Mizuuchi, H.Tanaka, H.Matsuura, Y.Feng, H.Freichs

    Plasma and Fusion Research 雑誌 プラズマ・核融合学会   14   2019年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 放射線教育で使用されるクルックス管から放射される低エネルギーX線特性の調査(Investigation of Characteristics of Low-energy X-ray Radiated from the Crookes Tube Used in Radiological Education)

    Khiem Do Duy, Ando Hirokazu, Matsuura Hiroto, Akiyoshi Masafumi

    Radiation Safety Management   18   9 - 15   2019年07月( ISSN:1347-1511

     詳細を見る

    日本国内中学校の理科の授業で放射線教育の一環として、実験使用時に用いられるクルックス管について、放出されるX線からの放射線防護の側面についてや、安全に授業でクルックス管を運用するためのガイドラインについて検討した。クルックス管から放出されるX線を様々な条件下で系統的に評価することにより、ガイドラインの策定を目指し、また、極めて精密なコリメータを備えたCZT検出器が、低エネルギー線量測定可能か判断するため、X線のエネルギースペクトルを算出した。その結果、クルックス管のピークエネルギーは40mmの放電極距離で約20keVであることが示され、X線スペクトルと印加電圧の分布相関が認められた。さらに、Alプレートの線減衰係数からX線エネルギーを求めたところ、実効X線エネルギーがCZT検出器による結果と良好に一致することが確認された。以上の実験結果から、教育現場で、低エネルギーX線を評価する際に、CZT検出器使用の可能性が示唆された。

  • Investigation of Characteristics of Low-energy X-ray Radiated from the Crookes Tube Used in Radiological Education 査読

    Do Duy Khiem, H.Ando, H.Matsuura, M.Akiyoshi

    Radiation Safety Management 雑誌 日本放射線安全管理学会   18   2019年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Comparison of two invers heat conduction models for heat flux measurement in the GAMMA 10/PDX 査読

    H.Matsuura, M.Ohuchi, M.S.Islam, T.Iijima, R.Minami and Y.Nakashima

    Transactions on Plasma Science 雑誌 IEEE   47   2019年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Recent Advancement of Research on Plasma Direct Energy Conversion 査読

    H.Takeno, K.Ichimura, S.Nakamoto, Y.Nakashima, H.Matsuura J.Miyazawa, T.Goto, Y.Furuyama and A.Taniike

    Plasma and Fusion Research 雑誌 プラズマ・核融合学会   14   2019年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of alcohol addition on properties of argon atmospheric nonthermal plasma jet 査読

    Tran T.Nguyen, H.Matsuura, Y.Matsui and Y.Takemura

    Plasma Research Express 雑誌   1   2019年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Measurements of the Plasma Parameters in the D-Module of GAMMA 10/PDX during Impurity Gas Kr Injection 査読

    M.S.Islam, Y.Nakashima, A.Hatayama, H.Matsuura, K.Ichimura, T.Iijima, T.Yokodo, K.Nojiri, A.Terakado, M.M.Islam, T.Yoshimoto, S.Yamashita, T.Hara, M.Yoshikawa, N.Ezumi and M.Sakamoto

    Plasma and Fusion Research 雑誌 プラズマ・核融合学会   14   2019年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • クルックス管からの低エネルギーX線評価手法の開発 査読

    秋吉 優史、谷口 良一、松浦 寛人、宮丸 広幸、Do Duy Khiem、 神野 郁夫、濱口 拓、野村 貴美、山口 一郎、谷口 和史、小林 育夫、川島 紀子、 佐藤 深、森山 正樹、宮川 俊晴、掛布 智久

    放射線化学 雑誌   106   2018年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Radiation exposure effect on deuterium retention in SiC 査読

    Y.Oya, K.Yuyama, K.Azuma, S.Sakurada, H.Fujita, Y.Uemura, H.Matsuura, M.Akiyoshi, S.Kondo, T.Hinoki and T.Chikada

    Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences 雑誌 日本放射化学会   18   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Measurement of Heat Quantity in a Small Cusp-type Direct Energy Converter for Divertor Thermal Load Reduction

    Y.Nonda, H.Yamada, Y.Kitahara, K.Ichimura, S.Nakamoto, H.Takeno, H.Matsuura, Y.Nakashima

    Plasma Fusion Research 雑誌 プラズマ核融合学会   13   2018年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of calorimeter system for conceptual study of CuspDEC divertor 査読

    K.Ichimuraa, Y.Kitahara, Y.Nonda, S.Nakamoto, H.Takeno, H.Matsuura, Y.Nakashima

    Fusion Engineering and Design 雑誌   129   2018年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A new deduction method of heat flux evolution from thermal probe data 査読

    H.Matsuura, K.Nagaoka, T.Morisaki, S.Masuzaki, M.Osakabe, H.Tanaka

    Contrb. Plasma Phys. 雑誌 WILEY-VCH   54   2014年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Measurement of divertor heat flux in helical-axis Heliotron-J device using a thermal probe 査読

    H.Matsuura, K.Nakano, K.Hosaka, K.Nagaoka, T.Mutoh, H.Okada, S.Kobayashi, T.Mizuuchi, K.Kondo, and F.Sano

    Plasma Fusion Res. 雑誌 プラズマ核融合学会   5   2010年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of target plate reflection on H-alpha spectra in the divertor simulator MAP-II 査読

    H.Matsuura, K.Nakano, Y.Kuwahara, and S.Kado

    Trans. Fusion Sci. Tech 雑誌 アメリカ原子力学会   55 ( 2 )   52 - 55   2009年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Application of Langmuir probe method to the atmospheric pressure discharge plasma 査読

    H.Matsuura, Y.Matsumura, K.Nakano

    AIP Conf. Proc 雑誌 アメリカ物理学会   1084   871 - 876   2008年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • プラズマ産業応用技術

    大久保雅章他( 担当: 共著)

    シーエムシー出版  2017年07月 

     詳細を見る

    担当ページ:314-321  

講演・口頭発表等

  • 大気圧プラズマ照射による活性酸素ラジカル生成過程の最適化 国内会議

    胡敏、松浦寛人、トラントラングエン、仲野匠、岩田悠揮、鈴木陽香、豊田浩孝

    BioMedical Forum 2023  2023年01月  大阪公大

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:堺  

  • 化学線量計による紫外放射照度評価手法の高度化 国内会議

    岡本陽太、秋吉優史、松浦寛人

    BioMedical Forum 2023  2023年01月  大阪公大

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:堺  

  • Multi-dimensional Temperature Response Of Plasma-irradiated Solid/Liquid Surface 国際共著 国際会議

    H.Matsuura, T.Nakano and B.X.Nhat Son

    20th International Congress on Plasma Physics  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Gyongju,Korea  

  • 紫外線領域の低エネルギー光子に対する深さ方向の吸収線量変化 国内会議

    岡本陽太、秋吉優史、松浦寛人

    放射線安全管理学会・保健物理学会合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Application of Two-dimensional Heat Conduction Model to Profile Estimation of Divertor Tile Heat Flux 国際会議

    H.Matsuura, B.X.N.Son, Y.Hayashi, K.Nagaoka, S.Masuzaki

    31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:ZOOM  

  • Effect of alcohol addition on radical production 国際共著 国際会議

    H.Matsuura, T.N.Tran, H.Min, T.Nakano

    ICRP11/GEC75 Joint Conference  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Visualization of reactive species produced by ethanol/argon plasma jet with a gel-type chemical probe 国際共著 国際会議

    T.N.Tran, H.Matsuura

    15th Asia Pacific Physics Conference  2022年08月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:ZOOM  

  • ダイバータタイル上の表面温度と熱流束の分布に関する考察 国際共著 国内会議

    松浦寛人、ブイスアンニャットソン

    第14回核融合エネルギー連合講演会  2022年07月  原子力学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:ZOOM  

  • リング型永久磁石のカスプ磁場によるダイバータ熱負荷低減模擬実験 II 国際共著 国内会議

    菅野浩史、岸本大輝、渋谷正樹、古川武留、中本聡、竹野裕正、松浦寛人、中嶋洋輔、平田真史

    第14回核融合エネルギー連合講演会  2022年07月  原子力学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:ZOOM  

  • Improvement of temperature response function and divertor heat flux estimation method 国際共著 国際会議

    X.N.S.Bui, H.Matsuura

    25th International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices  2022年06月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:ZOOM  

  • プラズマ生成活性ラジカルと生物学的、化学的反応促進の定量的相関 招待 国際共著 国内会議

    松浦寛人、トラントラングエン、ブイスアンニャットソン、胡敏、 朝田良子、古田雅一、土戸哲明、坂元 仁、武村祐一朗、門信一郎

    ゼロエミッションエネルギー研究拠点共同利用・共同研究成果報告会  2022年03月  京都大学エネルギー理工学研究所

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM  

  • 過酸化水素を用いたラジカル計測用化学プローブの校正の試み 国際共著 国内会議

    松浦寛人

    第39回プラズマプロセッシング研究会  2022年01月  応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM  

▼全件表示

担当授業科目

  • 初年次ゼミナール

    2022年度   週間授業   大学

  • 量子放射線系特別演習

    2022年度   集中講義   大学院

  • 原子力エネルギー工学特論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 高度粒子線科学技術特論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 量子放射線系特別演習第1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 量子放射線安全管理特別講義

    2022年度   週間授業   大学院

  • 量子放射線系特別研究

    2022年度   集中講義   大学院

  • 放射線の社会学特論

    2022年度   集中講義   大学院

  • 最新量子放射線機器工学特論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 量子放射線系特別演習第2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 原子力エネルギー工学特論

    2021年度    

  • 最新量子放射線機器工学特論

    2021年度    

  • 量子放射線の世界

    2021年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2021年度    

  • 量子放射線安全管理特別講義

    2021年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2020年度    

  • 量子放射線系特別研究第四

    2020年度   実習  

  • 量子放射線系特別研究第三

    2020年度   実習  

  • 量子放射線系特別演習第四

    2020年度    

  • 量子放射線応用科学技術フロンティア

    2020年度    

  • 量子放射線系特別研究第二

    2020年度   実習  

  • 量子放射線系特別研究第一

    2020年度   実習  

  • 量子放射線系特別演習第二

    2020年度    

  • 量子放射線系特別演習第一

    2020年度    

  • 量子放射線安全管理特別講義

    2020年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2020年度    

  • 量子放射線の世界

    2020年度    

  • 物理学B

    2020年度    

  • 最新量子放射線機器工学特論

    2020年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2019年度    

  • 放射線の社会学特論

    2019年度    

  • 量子放射線安全管理特別講義

    2019年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2019年度    

  • 量子放射線の世界

    2019年度    

  • 物理学B

    2019年度    

  • 最新量子放射線機器工学特論

    2019年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2018年度    

  • 量子放射線安全管理特別講義

    2018年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2018年度    

  • 量子放射線の世界

    2018年度    

  • 物理学B

    2018年度    

  • 最新量子放射線機器工学特論

    2018年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2017年度    

  • 量子放射線系特別研究第四

    2017年度   実習  

  • 量子放射線系特別研究第三

    2017年度   実習  

  • 量子放射線系特別演習第四

    2017年度    

  • 量子放射線系特別演習第三

    2017年度    

  • 量子放射線系特別研究第二

    2017年度   実習  

  • 量子放射線系特別研究第一

    2017年度   実習  

  • 量子放射線系特別演習第二

    2017年度    

  • 量子放射線系特別演習第一

    2017年度    

  • 量子放射線安全管理特別講義

    2017年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2017年度    

  • 量子放射線の世界

    2017年度    

  • 物理学B

    2017年度    

  • 最新量子放射線機器工学特論

    2017年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2016年度    

  • 放射線の社会学特論

    2016年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2016年度    

  • 量子放射線の世界

    2016年度    

  • 物理学B

    2016年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2015年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2015年度    

  • 量子放射線の世界

    2015年度    

  • 物理学B

    2015年度    

  • 量子放射線の世界

    2014年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2014年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2014年度    

  • 物理学B

    2014年度    

  • 物理学B

    2013年度    

  • 原子力エネルギー工学特論

    2013年度    

  • 高度粒子線科学技術特論

    2013年度    

  • 物理学II

    2013年度    

  • 物理学B

    2012年度    

  • 物理学II

    2011年度    

  • 熱力学演習

    2011年度    

  • 機械設計製図演習III

    2010年度    

  • 機械設計製図演習III

    2009年度    

  • 機械設計製図演習III

    2008年度    

  • 機械設計製図演習III

    2007年度    

  • 機械工学基礎実験

    2006年度   実習  

  • 機械工学基礎実験

    2005年度   実習  

  • 機械工学基礎実験

    2004年度   実習  

  • 機械工学基礎実験

    2003年度   実習  

  • 機械工学基礎実験

    2002年度   実習  

  • 機械工学基礎実験

    2001年度   実習  

  • 機械工学基礎実験

    2000年度   実習  

  • 熱力学演習

    1999年度    

  • エネルギー機械工学実験

    1999年度   実習  

  • エネルギー機械工学実験

    1998年度   実習  

  • エネルギー機械工学実験

    1997年度   実習  

  • 熱力学演習

    1996年度    

  • エネルギー機械工学実験

    1996年度   実習  

  • 熱力学演習

    1995年度    

  • エネルギー機械工学実験

    1995年度   実習  

  • エネルギー機械工学実験

    1994年度   実習  

  • エネルギー機械工学実験

    1994年度   実習  

  • 機械工学実験I

    1992年度   実習  

  • 熱力学演習

    1992年度    

  • 機械工学実験II

    1992年度   実習  

  • 熱力学演習

    1991年度    

  • 機械工学実験II

    1991年度   実習  

  • 機械工学実験I

    1991年度   実習  

  • 機械工学実験I

    1990年度   実習  

  • 機械工学実験II

    1990年度   実習  

  • 機械工学実験I

    1989年度    

  • 機械工学実験II

    1989年度    

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 熱工学演習

    機関名:大阪産業大学

  • 放射線安全管理学特別講義

    機関名:大阪府立大学

  • 熱工学

    機関名:大阪産業大学

  • 基礎数学

    機関名:阪南大学

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2022年度

    所属大学院生発表数:3件

  • 2020年度

    所属大学院生発表数:2件

  • 2019年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2018年度

    所属大学院生発表数:2件

  • 2014年度

    所属大学院生発表数:1件

  • 2012年度

    所属大学院生発表数:2件

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2022年度

    博士前期課程学生指導数:1名 

    修士論文審査数(主査):2件 

    博士論文審査数(主査):1件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2021年度

    修士論文審査数(主査):1件 

    博士論文審査数(副査):2件

  • 2020年度

    博士前期課程学生指導数:2名 

    修士論文審査数(主査):4件 

    博士論文審査数(主査):2件  博士論文審査数(副査):1件

  • 2019年度

    博士前期課程学生指導数:2名 

    修士論文審査数(主査):2件 

    博士論文審査数(副査):2件

  • 2018年度

    博士前期課程学生指導数:2名 

    修士論文審査数(主査):4件 

    博士論文審査数(副査):2件

  • 2016年度

    博士前期課程学生指導数:1名 

    修士論文審査数(主査):1件  修士論文審査数(副査):3件

    博士論文審査数(副査):2件

  • 2015年度

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 2010年度

    卒業論文指導数:1名 

  • 2008年度

    卒業論文指導数:1名 

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 2007年度

    卒業論文指導数:1名 

  • 2006年度

    卒業論文指導数:1名 

  • 2005年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 2004年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 2003年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 2002年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 2001年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 2000年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 1999年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 1998年度

    卒業論文指導数:4名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 1997年度

    卒業論文指導数:3名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 1996年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 1995年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 1994年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 1993年度

    卒業論文指導数:3名 

  • 1992年度

    卒業論文指導数:2名 

    博士前期課程学生指導数:1名 

  • 1991年度

    卒業論文指導数:3名 

  • 1990年度

    卒業論文指導数:2名 

▼全件表示

独自項目・特記事項(教育活動)

  • 2023年度

      詳細を見る

    独自項目:X線作業従事者のための教育訓練

    特記事項:大阪産業技術研究所よりの要請

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:X線作業従事者のための教育訓練

    特記事項:大阪産業技術研究所よりの要請

社会貢献活動

  • 21世紀科学セミナー 21世紀科学セミナー

    2018年04月 - 2019年03月

外国人受入実績

  • 2023年度

    留学生受入数 :1名

  • 2020年度

    留学生受入数 :1名

  • 2018年度

    留学生受入数 :2名

  • 2017年度

    留学生受入数 :2名

国際交流活動

  • サクラサイエンスプラン実習生受け入れ

    2020年01月

  • サクラサイエンスプラン実習生受け入れ

    2019年02月 - 2019年03月

  • ラオス国立大学との交流協定

    2018年04月 - 継続中

  • サクラサイエンスプラン実習生受け入れ

    2017年08月 - 2017年09月

  • サクラサイエンスプラン実習生受け入れ

    2017年02月

役職

  • 部局内役職

    研究推進機構 

    放射線取扱主任者  2020年04月 - 継続中

独自項目・特記事項(管理運営)

  • 2023年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線取扱主任者

    特記事項:法令に基づく、国家資格を必須とする役割

  • 2022年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線取扱主任者

    特記事項:法令に基づく、国家資格を必須とする役割

  • 2021年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線取扱主任者

    特記事項:法令に基づく、国家資格を必須とする役割

  • 2020年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線取扱主任者

    特記事項:法令に基づく、国家資格を必須とする役割

  • 2019年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線管理部長

  • 2018年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線管理部長

  • 2017年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線管理部長

  • 2016年度

      詳細を見る

    独自項目:研究推進機構放射線管理部長

▼全件表示