2022/07/13 更新

写真a

ワタノ サトル
綿野 哲
WATANO Satoru
担当
大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 教授
工学部 化学工学科
職名
教授
所属
工学研究院

担当・職階

  • 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 化学工学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 計算機システム  / 数値シミュレーション

  • ナノテク・材料 / エネルギー化学  / 全固体電池

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学  / 静電気

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学  / 制御工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学  / 計測工学

  • ライフサイエンス / 薬系分析、物理化学  / 製剤学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学  / 粉体工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学  / 化学工学、プロセスシステム工学

▼全件表示

研究概要

  • 造粒・混練・混合・乾燥

  • 数値シミュレーション

  • 機能性化粧品・食品の設計

  • 微粒子設計(特にナノ粒子の設計・製造等)

  • 全固体電池の設計

  • 静電気の計測および制御

  • 計測・制御関係全般

  • 製剤プロセス全般

  • 粉体プロセス全般

研究歴

  • 製剤プロセス全般

    固形製剤、DDS、溶出改善、粒子設計、粉末吸入製剤 

    2013年04月 - 継続中 

  •  粉体プロセス全般

    粉体、粒子設計、計測・制御、スケールアップ、最適化 

    2012年04月 - 継続中 

  • 全固体電池の設計

    全固体電池、リチウムイオン電池、設計、製造技術 

    2012年04月 - 継続中 

  • 静電気の計測および制御

    静電気、計測、制御、除電 

    1997年04月 - 継続中 

  • 数値シミュレーション

    粒子離散要素法、数値流体力学 

    1997年04月 - 継続中 

  • 機能性化粧品・食品の設計

    機能性化粧品、機能性食品、設計、製造プロセス 

    1996年04月 - 継続中 

  • 計測・制御

    計測、制御、センサー開発 

    1991年04月 - 継続中 

  • 造粒操作

    造粒、混練、混合、乾燥 

    1991年04月 - 継続中 

  • 微粒子設計

    機能性微粒子、設計、製造プロセス 

    1991年04月 - 継続中 

所属学協会

  • International Fine Particle Reaserch Institute

    2014年04月 - 継続中   国外

  • 製剤機械技術学会

    2010年04月 - 継続中   国内

  • 静電気学会

    2000年04月 - 継続中   国内

  • Asian Particle Technology

    2000年04月 - 継続中   国外

  • 日本粉体工業技術協会

    2000年04月 - 継続中   国内

  • 粉体工学会

    1990年04月 - 継続中   国内

  • 日本薬学会

    1990年04月 - 継続中   国内

  • 化学工学会

    1990年04月 - 継続中   国内

▼全件表示

受賞歴

  • 製剤と粒子設計シンポジウム貢献賞

    2013年10月   粉体工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第17回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム研究部門

    2011年11月   化学工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 粉体工学情報センター学術賞

    2010年08月   粉体工学情報センター  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第20回粉体工学情報センター学術奨励賞

    2009年08月   粉体工学情報センター  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第1回奈良県ビジネス大賞・最優秀賞

    2008年03月   経済産業省  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成20年度中小企業優秀技術・新製品賞 奨励賞

    2008年02月   経済産業省  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第29回食品産業優良企業等表彰農林水産大臣賞(開発部門)

    2007年12月   農林水産省  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 製剤と粒子設計シンポジウム貢献賞

    2003年10月   粉体工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 2000年度粉体工学研究奨励賞

    2000年12月   粉体工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

論文

  • Direct Permeation of Nanoparticles Across Cell Membrane: A Review 査読

    H. Nakamura, S. Watano

    KONA Powder and Particle Journal 雑誌 公益財団法人ホソカワ粉体工学振興財団   vol.35   49 - 65   2018年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of collision angle on particle-particle adhesion of colliding particles through liquid droplet 査読

    H. Kan, H. Nakamura, S. Watano

    Advanced Powder Technology 雑誌   vol.29 ( Issue6 )   1317 - 1322   2018年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 流動層を用いた農薬懸濁液の直接顆粒化法における顆粒成長の数値解析 査読

    柳澤和幸, 島田直樹,綿野 哲

    粉体工学会誌 雑誌 粉体工学会   55巻 ( 1号 )   20 - 28   2018年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Continuous synthesis of nano-drug particles by antisolvent crystallization using a porous hollow-fiber membrane module 査読

    J. C. WeeFern, S. Ohsaki, S. Watano, R. Pfeffer

    International Journal of Pharmaceutics   543   139 - 150   2018年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 二軸スクリュー連続造粒法の顆粒および錠剤特性の評価とバッチ造粒法(流動層造粒法,高速撹拌造粒法)との比較 査読

    松井 康博, 綿野 哲

    粉体工学会誌   55 ( 2 )   86 - 94   2018年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of droplet size on particle-particle adhesion of colliding particles through droplet 査読

    H. Kan, H. Nakamura, S. Watano

    Powder Technology 雑誌   vol.321   318 - 325   2017年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Effect of binder composition on physicochemical properties of water dispersible granules obtained through direct granulation of agrochemical suspension using fluidized bed 査読

    K. Yanagisawa, T. Muroi, T. Ohtsubo, S. Watano

    Journal of Pesticide Science 雑誌   vol.42 ( No.3 )   112 - 115   2017年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • コイン型リチウム一次電池用正極合材用造粒工法の検討 査読

    橋本達也, 綿野 哲

    粉体工学会誌 雑誌   54巻 ( 7号 )   473 - 477   2017年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 流動層を用いた農薬懸濁液の直接顆粒化により得られる顆粒水和剤の物性に及ぼす有効成分粒子径の影響 査読

    柳澤 和幸, 室井 崇徳, 大坪 敏朗, 綿野 哲

    日本農薬学会誌 雑誌   42巻 ( 2号 )   281 - 290   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Parametric study of dry coating process of electrode particle with model material of sulfide solid electrolytes for all-solid-state battery 査読

    T. Kawaguchi, H. Nakamura, and S. Watano

    Powder Technology 雑誌   305   241 - 249   2017年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of a Novel Milling System Using Supercritical Carbon Dioxide for Improvement of Dissolution Characteristics of Water-Poorly Soluble Drugs 査読

    J.C.W. Fern, H. Nakamura, and S. Watano

    Chemical & Pharmaceutical Bulletin 雑誌   64   1720 - 1725   2016年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Powder Technology Handbook 4th Edition

    Edited by K. Higashitani, H. Makino, S. Matsusaka, S. Watano( 担当: 共著)

    CRC Press  2019年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 3.3 Moisture content Chapter 5.8 Mixing Chapter 6.6 One-Line Measurement of Moisture Content  

  • 全固体リチウム電池の開発動向と応用展望

    辰巳砂 昌弘,林晃 敏 監修, 仲村 英也,綿野 哲( 担当: 共著)

    シーエムシー出版   2019年06月 

     詳細を見る

    担当ページ:ドライコーティングによる活物質と固体電解質の複合化 第9章  

  • Handbook of Pharmaceutical Wet Granulation

    S. Watano, H. Nakamura( 担当: 共著)

    Elsevier  2018年10月  ( ISBN:978-0-12-810460-6

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 22, pp. 737-759  

  • 社会との垣根を超える大学の挑戦

    綿野 哲( 担当: 共著)

    エヌ・ティー・エス  2011年12月 

  • 造粒事例と頻出Q&A集 情報機構

    綿野 哲( 担当: 共著)

    情報機構  2009年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:195-210,217-231  

  • 製剤・原薬合成別スケールアップ

    綿野 哲( 担当: 共著)

    情報機構  2009年 

  • 粉体粒子の組織制御による機能付与

    綿野 哲( 担当: 共著)

    日刊工業新聞社  2008年08月 

     詳細を見る

    担当ページ:101-110,141-177,210-221  

  • 流動層技術ハンドブック

    綿野 哲( 担当: 共著)

    朝倉書店  1999年02月 

     詳細を見る

    担当ページ:209-223  

  • 粉体工学便覧 第2版

    綿野 哲( 担当: 共著)

    日刊工業新聞社  1998年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:479-484  

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 造粒・混練・混合・乾燥

     詳細を見る

    粉体単位操作(造粒・混練・混合・乾燥)の設計

  • 数値シミュレーション

     詳細を見る

    粒子運動、流体挙動の数値シミュレーションとそれらを活用した装置設計

  • 全固体電池の設計

     詳細を見る

    全固体リチウムイオン電池の設計と製造プロセス

  • 微粒子設計(特に微粒子の設計・製造等)

     詳細を見る

    各種機能性微粒子の設計とハンドリングに関する研究

  • 静電気の計測および制御

     詳細を見る

    特に粉体プロセスで発生する静電気の計測および制御に関する研究

  • 計測・制御関係全般

     詳細を見る

    粉体プロセスに関する計測および制御技術の構築

  • 固形製剤設計

     詳細を見る

    固形製剤・製造プロセスの計測と制御および各種機能性製剤の設計・製造、難水溶性薬物の溶出性改善、粉末吸入製剤の設計に関する研究

  • 粉体工学

     詳細を見る

    粒子設計、粉体プロセスの設計、最適化、装置設計、スケールアップに関する研究

▼全件表示

担当授業科目

  • 物質化学系学類概論

    2021年度    

  • プロセスシステム工学

    2021年度    

  • 創薬科学のすすめ

    2021年度    

  • プロセスシステム工学特別講義

    2021年度    

  • プロセスシステム工学特論

    2021年度    

社会貢献活動

  • 粉体工学入門セミナー 粉体の加工技術

    2018年04月 - 2019年03月

  • デジタルものづくり総合セミナー 粉体プロセスのコンピュータシミュレーションと“ものづくり“への応用

    2017年04月 - 2018年03月

役職

  • 部局内役職

    大学院工学研究科 

    研究科長  2022年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    工学部 

    学部長  2022年04月 - 継続中

  • 部局内役職

    大学院工学研究科 

    研究院長  2022年04月 - 継続中