2025/03/21 更新

写真a

サカウエ ショウジ
坂上 昇史
Sakaue Shoji
担当
大学院工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 准教授
工学部 航空宇宙工学科
職名
准教授
所属
工学研究院
連絡先
メールアドレス

担当・職階

  • 大学院工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 航空宇宙工学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学  / 航空宇宙流体力学

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学  / 航空宇宙工学

研究キーワード

  • 流体力学

  • 空気力学

  • Aeronautics

  • 航空宇宙工学

研究概要

  • 超音速乱流制御

  • 超音速境界層遷移

  • 流れの計測法

  • 乱流混合制御

  • 数値流体力学

研究歴

  • 超音速境界層遷移

    1992 - 継続中 

  • 超音速乱流

    超音速境界層、超音速混合、超音速燃焼、混合・燃焼促進 

    1992 - 継続中 

  • 超音速境界層遷移

    超音速境界層、遷移、安定性、乱流境界層 

    1992 - 継続中 

  • 超音速乱流制御

    1998 - 継続中 

  • 超音速混合・燃焼の促進制御

    1992 - 継続中 

  • 流れの計測法

    2000 - 継続中 

所属学協会

  • 日本航空宇宙学会

    1992年04月 - 継続中   国内

  • 日本流体力学会

    1995年04月 - 継続中   国内

  • 日本機械学会

    2012年10月 - 継続中   国内

  • 日本流体力学会

  • 日本航空宇宙学会

学歴

  • 大阪府立大学   工学研究科   博士前期課程航空工学専攻   博士課程前期   卒業・修了

    1989年04月 - 1991年03月

  • 大阪府立大学   工学部   学士課程   卒業・修了

    1985年04月 - 1989年03月

論文

  • 超音速縦渦の生成・崩壊過程における組織構造と乱流変動に関する数値的研究 査読

    七里真悟,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会誌『ながれ』   44 ( 1 )   63 - 73   2025年03月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • 超音速縦渦の崩壊過程において観察される変動構造に関する数値的研究 査読

    七里真悟,山之内志穂,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会誌『ながれ』   43 ( 4 )   316 - 324   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

  • Response of hot-wire anemometry to transient flow induced by weak pressure waves 査読

    Tokokuzo Miyachi, Takakage Arai, Shoji Sakaue, Koji Takashima

    Experiments in Fluids   65 ( 44 )   1 - 11   2024年03月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s00348-024-03779-z

  • 回転するディンプル球まわりの境界層遷移に関する実験と数値計算の比較 OA

    富永悠介,丸山昴起,坂上昇史,新井隆景,坪倉誠,大貫正秀,佐嶌隆弘

    日本流体力学会誌『ながれ』   40 ( 6 )   398 - 401   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国内誌  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/0002000373

  • Turbulent Intensity in Supersonic Mixing Transition by Stream-wise Vortices: Fluctuation Measurements by Hot-wire Anemometer and PIV 査読

    S. Sakaue, M. Kamata, T. Arai

    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology 雑誌   18 ( 5 )   2020年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 技術資料 流体計測法 改訂版 査読

    ( 担当: 分担執筆)

    2022年04月 

     詳細を見る

    総ページ数:500   担当ページ:4   著書種別:学術書  

講演・口頭発表等

  • 超⾳速縦渦とキャビティ流の⼲渉を利⽤した超⾳速混合促進に関する数値的研究 国内会議

    屋良大樹,坂上昇史

    日本流体力学会 年会2024  2024年09月  日本流体力学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  • Characteristic Fluctuations Observed in Boundary Layer Transition around Rotating Dimpled Sphere 国際会議

    Shoji Sakaue, Yusuke Tominaga, Takakage Arai, Masahide Onuki, Takahiro Sajima

    Tenth IUTAM Symposium on Laminar-Turbulent Transition  2024年09月  IUTAM

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Shinshu University, Nagano, Japan  

  • トンネル内を走行する高速列車まわりのチョーク流れの研究 国内会議

    西嶋孝弥,宮地徳蔵,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会 年会2023  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 弱い圧縮波に誘起されるステップ状速度変化に対する熱線流速計の遅れに関する実験的研究 国内会議

    小西翔太,宮地徳蔵,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会 年会2023  2023年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 回転するディンプル球まわりの境界層遷移における変動の特徴 国内会議

    富永悠介,坂上昇史,新井隆景,大貫正秀,佐嶌隆弘

    日本流体力学会 年会2022  2022年09月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

産業財産権等

  • 管内検査装置

    芝雄大, 坂上昇史

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

  • 圧縮波発生法,圧縮波発生装置ならびにこれを用いた熱線流速計の校正方法

    宮地徳蔵,保坂周一,新井隆景,坂上昇史

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:2015-137477 

  • ジャイロミル型風車用の翼

    深山忠宏,平松幸夫,新井隆景,坂上昇史

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:2009-114897 

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 流体力学

  • 空気力学

  • 数値流体力学

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 流体力学

     詳細を見る

    流体力学(特に空気力学)全般
    流れの可視化や計測,制御など

科研費獲得実績

  • 超音速乱流遷移における組織構造の発生と乱流エネルギー生成機構の解明

    基盤研究(C)  2025年

  • 超音速乱流遷移における組織構造の発生と乱流エネルギー生成機構の解明

    基盤研究(C)  2024年

  • 超音速乱流遷移における組織構造の発生と乱流エネルギー生成機構の解明

    基盤研究(C)  2023年

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2021年

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2020年

▼全件表示

担当授業科目

  • 流れ学

    2024年度   週間授業   大学

  • 航空宇宙工学演習1

    2024年度   週間授業   大学

  • 航空宇宙工学実験1

    2024年度   週間授業   大学

  • 航空宇宙工学基礎1

    2024年度   週間授業   大学

  • 航空宇宙工学特論

    2024年度   週間授業   大学院

▼全件表示

FD活動

  • 全学FDセミナー  2021年度

     詳細を見る

    20211101 全学FDセミナー「THEランキングを通して授業カリキュラム,授業実践を振り返る」

  • 2020年度工学全体FDセミナー  2020年度

     詳細を見る

    第二回工学全体FDセミナー「研究室指導に必要なコーチング技能入門WS-学生が自己効力感を高める工夫-」

  • 2020年度工学全体FDセミナー  2020年度

     詳細を見る

    第一回工学全体FDセミナー「オンライン授業のデザインとすすめかた」

  • 工学全体FDセミナー  2019年度

     詳細を見る

    第三回工学全体FDセミナー「ルーブリック評価入門」

  • 工学全体FDセミナー  2018年度

     詳細を見る

    第二回工学全体FDセミナー「学生を授業に巻き込むための”発問法”」

所属院生等の論文発表集計

  • 2024年度

    所属大学院生発表数:8件

  • 2023年度

    所属大学院生発表数:6件

論文・研究指導集計

  • 2024年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:3件

    博士前期課程学生指導数:6名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(副査):4件

    博士論文審査数(副査):1件

  • 2023年度

    卒業論文指導数:3名  卒業論文審査数:3件

    博士前期課程学生指導数:8名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(副査):5件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:7名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(副査):3件

  • 2021年度

    卒業論文指導数:4名  卒業論文審査数:4件

    博士前期課程学生指導数:10名  博士後期課程学生指導数:1名

    修士論文審査数(副査):7件

  • 2020年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:2件

    博士前期課程学生指導数:5名 

    修士論文審査数(副査):5件

▼全件表示

社会貢献活動 ⇒ 社会貢献実績一覧へ

  • 第125回テクノラボツアー

    2021年03月

     詳細を見る

    第125回テクノラボツアー「あらゆる産業を支える計測,測定技術の最前線」にて,『流れの計測法』と題した講演を行った.

メディア報道

  • 検査&計測新報 新聞・雑誌

    2019年06月

      詳細を見る

    超高速回転を可能に!「水侵超音波検査用タービン治具」開発

その他

  • 研究職歴

    1992年04月 - 2000年03月

      詳細を見る

    大阪府立大学工学部航空工学科 助手

  • 研究職歴

    2000年04月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪府立大学大学院工学研究科 助手

  • 研究職歴

    2007年04月 - 2015年03月

      詳細を見る

    大阪府立大学大学院工学研究科 助教

  • 研究職歴

    2015年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪府立大学大学院工学研究科 准教授