2022/07/13 更新

写真a

サカウエ ショウジ
坂上 昇史
Sakaue Shoji
担当
大学院工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 准教授
工学部 航空宇宙工学科
職名
准教授
所属
工学研究院
連絡先
メールアドレス

担当・職階

  • 大学院工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 工学部 航空宇宙工学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪府立大学 )

研究分野

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学  / 航空宇宙流体力学

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学  / 航空宇宙工学

研究キーワード

  • 流体力学

  • 空気力学

研究概要

  • 超音速乱流制御

  • 超音速境界層遷移

  • 流れの計測法

  • 乱流混合制御

  • 数値流体力学

研究歴

  • 超音速境界層遷移

    1992 - 継続中 

  • 超音速乱流

    超音速境界層、超音速混合、超音速燃焼、混合・燃焼促進 

    1992 - 継続中 

  • 超音速境界層遷移

    超音速境界層、遷移、安定性、乱流境界層 

    1992 - 継続中 

  • 超音速乱流制御

    1998 - 継続中 

  • 超音速混合・燃焼の促進制御

    1992 - 継続中 

  • 流れの計測法

    2000 - 継続中 

所属学協会

  • 日本航空宇宙学会

    1992年04月 - 継続中   国内

  • 日本流体力学会

    1995年04月 - 継続中   国内

  • 日本機械学会

    2012年10月 - 継続中   国内

学歴

  • 大阪府立大学   工学研究科   博士前期課程航空工学専攻   博士課程前期   卒業・修了

    1989年04月 - 1991年03月

  • 大阪府立大学   工学部   学士課程   卒業・修了

    1985年04月 - 1989年03月

論文

  • Turbulent Intensity in Supersonic Mixing Transition by Stream-wise Vortices: Fluctuation Measurements by Hot-wire Anemometer and PIV 査読

    S. Sakaue, M. Kamata, T. Arai

    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology 雑誌   18 ( 5 )   2020年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Breakdown Process of Supersonic Streamwise Vortices in SCRAMJET Engine: Mass Flux Fluctuation Measured by Hot Wire Anemometer in Supersonic Mixing Region 査読

    M. Kamata, S. Sakaue, T. Arai

    Proceedings of 32nd International Symposium on Space Technology and Science 雑誌   2019年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Development of tunnel compression wave generator with multiple small solenoid valves 査読

    Tokuzo MIYACHI, Takakage ARAI, Shoji SAKAUE, Koji TAKASHIMA, Daiki TANIGAWA, Takuya YAGISHITA, Kento NAKATANI

    Mechanical Engineering Journal 雑誌   6 ( 2 )   2019年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Breakdown of Counter-Rotating Supersonic Streamwise Vortices Generated by Swept Ramp Injector 査読

    S. Sakaue, S. Shichiri, Y. Tsukazaki, K. Hashimoto, T. Arai

    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology 雑誌   16 ( 2 )   2018年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A Study on Turbulent Transition of Unsteady Boundary Layer Induced by Weak-Compression Wave 査読

    D. Tanikawa, T. Hashimoto, S. Sakaue, T. Arai, T. Miyachi

    Proc. of 31st International Symposium on Shock Waves   2017年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Mach Number Effect on Breakdown of Streamwise Vortices in Supersonic Flow 査読

    Y. Tsukazaki, S. Sakaue, T. Arai

    Asian Joint Conference on Propulsion and Power 雑誌   2016年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • シュリーレン光学系による流れの定量計測:1.光学系の校正 査読

    坂上昇史, 西岡通男

    日本流体力学会誌「ながれ」 雑誌   28   139 - 147   2009年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 超音速境界層遷移を支配する非線形撹乱 査読

    坂上昇史, 西岡通男

    日本流体力学会誌「ながれ」 雑誌   28   327 - 335   2009年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 超音速境界層遷移における平均流特性 査読

    坂上昇史, 西岡通男

    日本流体力学会誌「ながれ」 雑誌   28   315 - 325   2009年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 回転するディンプル球まわりの境界層遷移に関する実験と数値計算の比較 国内会議

    富永悠介,丸山昂起,坂上昇史,新井隆景,大貫正秀,佐嶌隆弘,坪倉誠

    日本流体力学会 年会2021  2021年09月  日本流体力学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 超音速縦渦の崩壊過程において観察される変動の特徴 国内会議

    山之内志穂,七里真悟,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会 年会2021  2021年09月  日本流体力学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Interaction of Supersonic Streamwise Vortices and Incident Shock Wave. 国際会議

    S. Shichiri, S. Yamanouchi, S. Sakaue, T. Arai

    10th Asian Joint Conference on Propulsion and Power  2021年03月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Swept Ramp Injector により作られる超音速縦渦の形成・崩壊 国内会議

    七里真悟,山之内志穂,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会 年会2020  2020年09月  日本流体力学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 超音速縦渦の崩壊に及ぼすスケールと主流マッハ数の影響 国内会議

    木下颯,諌山新平,坂上昇史,新井隆景

    日本流体力学会 年会2020  2020年09月  日本流体力学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

産業財産権等

  • 管内検査装置

    芝雄大, 坂上昇史

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

  • 圧縮波発生法,圧縮波発生装置ならびにこれを用いた熱線流速計の校正方法

    宮地徳蔵,保坂周一,新井隆景,坂上昇史

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:2015-137477 

  • ジャイロミル型風車用の翼

    深山忠宏,平松幸夫,新井隆景,坂上昇史

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:2009-114897 

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • 流体力学

  • 空気力学

  • 数値流体力学

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 流体力学

     詳細を見る

    流体力学(特に空気力学)全般
    流れの可視化や計測,制御など

科研費

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2021年

  • 燃料濃度場・速度場同時計測による超音速縦渦混合過程の解明と混合促進法の提案

    2020年

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2020年

  • 燃料濃度場・速度場同時計測による超音速縦渦混合過程の解明と混合促進法の提案

    2019年

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2019年

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2019年

  • 濃度・質量流束変動の同時熱線計測による混合能評価と超音速混合遷移機構の解明

    2019年

  • 燃料濃度場・速度場同時計測による超音速縦渦混合過程の解明と混合促進法の提案

    2019年

  • 燃料濃度場・速度場同時計測による超音速縦渦混合過程の解明と混合促進法の提案

    2018年

  • 燃料濃度場・速度場同時計測による超音速縦渦混合過程の解明と混合促進法の提案

    2018年

  • 超音速乱流混合過程のマッハ数依存性解明と混合促進法の開発

    2017年

  • 新しい定電流型熱線流速計の開発と超音速乱流混合場の解明と制御に関する研究

    2017年

  • 超音速乱流混合過程のマッハ数依存性解明と混合促進法の開発

    2016年

  • 新しい定電流型熱線流速計の開発と超音速乱流混合場の解明と制御に関する研究

    2016年

  • 超音速乱流混合過程のマッハ数依存性解明と混合促進法の開発

    2015年

  • 新しい定電流型熱線流速計の開発と超音速乱流混合場の解明と制御に関する研究

    2015年

  • 新しい超音速乱流変動計測法の開発と超音速乱流機構の解明に関する研究

    2014年

  • 新しい超音速乱流変動計測法の開発と超音速乱流機構の解明に関する研究

    2013年

  • 新しい超音速乱流変動計測法の開発と超音速乱流機構の解明に関する研究

    2012年

  • 新しい超音速乱流変動計測法の開発と超音速乱流機構の解明に関する研究

    2012年

  • 縦渦導入型広帯域スクラムジェットの研究

    2012年

  • 定量化シュリーレン法を用いた超音速乱流変動計測法の開発と超音速乱流機構の解明

    2011年

  • 縦渦導入型広帯域スクラムジェットの研究

    2011年

  • 縦渦導入型広帯域スクラムジェットの研究

    2010年

  • 超音速縦渦崩壊過程の解明と超音速混合への応用

    2010年

  • 縦渦導入型広帯域スクラムジェットの研究

    2009年

  • 超音速縦渦崩壊過程の解明と超音速混合への応用

    2009年

  • 超音速境界層の乱流遷移機構の解明と制御に関する基礎研究

    2009年

  • 超音速境界層の乱流遷移機構の解明と制御に関する基礎研究

    2008年

  • 超音速縦渦崩壊過程の解明と超音速混合への応用

    2008年

▼全件表示

担当授業科目

  • 航空宇宙工学実験I

    2021年度   実習  

  • 航空宇宙工学演習I

    2021年度    

  • 流れ学

    2021年度    

  • エアロスペースエンジニアリングセミナー

    2021年度    

  • 機械及び航空宇宙海洋工学概論I

    2021年度    

  • 航空宇宙工学実験II

    2021年度   実習  

  • 航空宇宙工学演習III

    2021年度    

  • 航空宇宙工学特論

    2021年度    

  • 航空宇宙工学演習II

    2021年度    

  • 気体力学特論

    2021年度    

  • 計算流体力学

    2021年度    

▼全件表示

FD活動

  • 全学FDセミナー  2021年度

     詳細を見る

    20211101 全学FDセミナー「THEランキングを通して授業カリキュラム,授業実践を振り返る」

  • 2020年度工学全体FDセミナー  2020年度

     詳細を見る

    第二回工学全体FDセミナー「研究室指導に必要なコーチング技能入門WS-学生が自己効力感を高める工夫-」

  • 2020年度工学全体FDセミナー  2020年度

     詳細を見る

    第一回工学全体FDセミナー「オンライン授業のデザインとすすめかた」

  • 工学全体FDセミナー  2019年度

     詳細を見る

    第三回工学全体FDセミナー「ルーブリック評価入門」

  • 工学全体FDセミナー  2018年度

     詳細を見る

    第二回工学全体FDセミナー「学生を授業に巻き込むための”発問法”」

論文・研究指導集計

  • 2021年度

    卒業論文指導数:4名 

  • 2020年度

    卒業論文指導数:2名 

  • 2019年度

    卒業論文指導数:3名 

  • 2018年度

    卒業論文指導数:4名 

  • 2017年度

    卒業論文指導数:3名 

  • 2016年度

    卒業論文指導数:4名 

  • 2015年度

    卒業論文指導数:8名 

  • 2014年度

    卒業論文指導数:7名 

  • 2013年度

    卒業論文指導数:5名 

  • 2012年度

    卒業論文指導数:5名 

▼全件表示

社会貢献活動

  • 第125回テクノラボツアー

    2021年03月

     詳細を見る

    第125回テクノラボツアー「あらゆる産業を支える計測,測定技術の最前線」にて,『流れの計測法』と題した講演を行った.

その他

  • 研究職歴

    1992年04月 - 2000年03月

      詳細を見る

    大阪府立大学工学部航空工学科 助手

  • 研究職歴

    2000年04月 - 2007年03月

      詳細を見る

    大阪府立大学大学院工学研究科 助手

  • 研究職歴

    2007年04月 - 2015年03月

      詳細を見る

    大阪府立大学大学院工学研究科 助教

  • 研究職歴

    2015年04月 - 継続中

      詳細を見る

    大阪府立大学大学院工学研究科 准教授