工学部 化学工学科

2022/07/13 更新
大学院工学研究科 物質化学生命系専攻
教授 2022年04月 - 継続中
工学部 化学工学科
教授 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 大阪府立大学 )
修士(工学) ( 東京工業大学 )
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / 環境・エネルギープロセス工学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / ガス吸収
ナノテク・材料 / 高分子化学 / 高分子化学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学 / 生物化学工学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / 拡散分離工学
ライフサイエンス / 生体材料学 / 生体組織再生
ライフサイエンス / 生体医工学 / 生体組織再生
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス / 反応工学
排ガス中の炭酸ガスの農事利用
廃油スラッジの油水分離
NOxの吸収除去
NOx、SOxの同時吸収除去
窒素酸化物の酸化
ガラス球充填層を用いた新規連続懸濁重合システムの開発
高分子ナノ粒子を用いたタンパク質の構造解析
新規三次元細胞培養系の開発
ガラス繊維充填槽を用いた新規NOx水吸収装置の開発
亜臨界水加水分解反応による有機性廃棄物の処理と資源化
生分解性プラスチックの開発
高分子粒子の集積による高分子局所表面の機能化
放射線を用いた高分子局所表面の機能化
重合反応性高分子開始剤を用いたグラフト高分子の合成
吸油性高分子粒子の開発
両親媒性マクロモノマーのミセル重合に関する研究
両親媒性マクロモノマーの合成と重合特性の解析
酵素固定化用両親媒性高分子微粒子に関する研究
シード共重合による機能性高分子粒子の合成に関する研究
変性タンパク質の再生に関する研究
糸状菌Rhizopus chinensisのリパーゼの精製および得られるリパーゼの複合化による有機溶媒耐性の付与
分散重合の反応機構解析
シード重合における膨潤助剤と反応条件の検討
亜臨界水による有機性廃棄物の減容化
亜臨界水、余剰汚泥、汚泥の濃縮脱水 個人研究
2000年04月 - 2010年03月
高分子微粒子を用いた動物細胞の培養
再生医療、三次元培養、動物細胞
高分子微粒子を用いた高分子材料の三次元的修飾
マイクロチャネル、PDMS、高分子粒子、グリシジルメタクリレート 個人研究
放射線による高分子の表面改質
放射線、PDMS、メタクリル酸、グラフト重合 個人研究
APMPAを用いた熱重合法によるグラフト高分子の作成
APMPA、重合反応性開始剤 個人研究
吸油性高分子材料の開発
吸油性高分子、吸油性能、架橋度 個人研究
両親媒性マクロモノマーのミセル重合
マクロモノマー、ミセル重合、水溶性開始剤 個人研究
両親媒性マクロモノマーの重合動力学
マクロモノマー、両親媒性、重合特性 個人研究
固定化酵素
固定化酵素、Langmuir吸着、リパーゼ、エステル交換反応 個人研究
高分子微粒子の機能化
機能性高分子粒子、官能基導入、シード重合、共重合、重合特性 個人研究
変性タンパク質の再生
変性タンパク質、再生、塩酸グアニジン、希釈法、タンパク質の構造変化 個人研究
両親媒性化合物による酵素の非水溶媒中での安定性増強
Rhizopus chinensis、リパーゼ、複合化酵素 個人研究
単分散高分子微粒子の合成と反応機構解析
分散重合、単分散、高分子微粒子、非水溶媒 個人研究
高分子微粒子の合成・機能化
シード粒子、膨潤、膨潤助剤、重合反応 個人研究
近畿化学協会
2008年06月 - 継続中 国内
化学工学会
1994年04月 - 継続中
日本生物工学会
1994年04月 - 継続中
懇話会の構成員 堺第7-3区早期廃止検討に係る懇話会
2021年04月 - 2022年03月
技術賞「変圧器冷却循環水系へのオノンの適用ー熱交換器の耐食性評価」
2017年05月 日本オゾン協会
論文奨励賞
2012年06月 日本オゾン協会
2011年度最優秀論文賞(生物実験部門)
2012年04月 生物および医学実験学会
ガス絶縁機器用ゴムOリング劣化モデルの考察 査読
皆川忠郎、畑中康道、小桝洋介、沖田愛利香、安田昌弘
化学工学論文集 雑誌 化学工学会 47 ( 3 ) 2021年02月
Kinetics of leukemic cells in 3D culture with stromal cells and with arginine deprivation stress 査読
Harada, T., Tsuboi, I., Utsunomiya, M., Yasuda, M., Aizawa, S.
Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌 2020年12月
ガス絶縁機器用ゴムOリングの加速劣化評価法 査読
皆川忠郎、安田昌弘
化学工学論文集 著書 化学工学会 45 ( 5 ) 2019年07月
Modification of lipase from Candida cylindracea with dextran using the borane-pyridine complex to improve organic solvent stability
S. Kajiwara, K. Komatsu, R. Yamada, T. Matsumoto. M. Yasuda, H. Ogino
Journal of Biotechnology 著書 296 ( 20 ) 2019年04月
Modification of lipase from Candida cylindracea with dextran using the borane-pyridine complex to improve organic solvent stability 査読
Kajiwara, S., Komatsu, K., Yamada, R., (...), Yasuda, M., Ogino, H.
Journal of Biotechnology 雑誌 Journal of Biotechnology 296 2019年04月
Improvement of the organic solvent stability of a commercial lipase by chemical modification with dextran 査読
Kajiwara, S., Komatsu, K., Yamada, R., Matsumoto, T., Yasuda, M., Ogino, H.
Biochemical Engineering Journal 雑誌 142 ( 15 ) 2019年02月
Formation of neural networks with structural and functional features consistent with small-world network topology on surface-grafted polymer particles
Valderhaug, V.D., Glomm, W.R., Sandru, E.M., (...), Sandvig, A., Sandvig, I.
Royal Society Open Science 雑誌 45 ( 5 ) 2019年01月
In vitro chemosensitivity study of human leukemic cells in a three-dimensional bone marrow culture system 査読
N. Fukino, T. Harada, I. Tsuboi, S. Fukui, M. Yasuda, S. Aizawa
Journal of Hematology and Therapeutics 雑誌 1 ( 2 ) 2016年08月
Immobilization of Proteins on Synthetic Resins Using Supercritical Carbon Dioxide 査読
dioxideRyosuke Yamada, Yamato Suzuki, Masahiro Yasuda, Hiroyasu Ogino
The Journal of Supercritical Fluids 雑誌 107 2016年02月
Random Mutagenesis and Selection of Organic Solvent-Stable Haloperoxidase from Streptomyces aureofaciens 査読
R. Yamada, T. Higo, C. Yoshikawa, H. China, M. Yasuda, H. Ogino
Biotechnology Progress 雑誌 31 ( 4 ) 2015年11月
BSA Adsorption and Immobilization onto Charged Monodisperse Polymer Nanoparticles 査読
M. Yasuda, K. Ono, T. Nomura, C. H. Brewer, Ø. Halskau Jr, W. R. Glomm
Journal of Biosensors & Bioelectronics 雑誌 6 ( 4 ) 2015年11月
Kinetics of hematopoietic stem cells and supportive activities of stromal cells in a three-dimensional bone marrow culture system 査読
Tomonori Harada, Yukio Hirabayashi, Yoshihiro Hatta, Isao Tsuboi, Wilhelm Robert Glomm, Masahiro Yasuda, and Shin Aizawa
Growth Factors 雑誌 33 ( 5-6 ) 2015年10月
Hyper-Activation of Foldase-Dependent Lipase with Lipase-Specific Foldase 査読
H. Ogino, S. Inoue, M. Yasuda, N. Dokyu
Journal of Biotechnology 雑誌 166 ( 1-2 ) 2013年05月
Tunable Photophysical Properties, Conformation and Function of Nanosized Protein-Gold Constructs
S. M. Lystvet, S. Volden, G. Singh, M. Yasuda, O. Halskau, W. R. Glomm
RSC Advances 雑誌 3 ( 2 ) 2013年02月
A Simple Semi Sol-Gel Method for Preparation of Alumina Monoliths with Hierarchical Pore Structures 査読
B. Gaweł, K. Gaweł, T. C. Hobæk, M. Yasuda, G. Øye
Materials Chemistry and Physics 雑誌 137 ( 1 ) 2013年01月
Novel three-dimensional long-term bone-marrow culture system using polymer particles with grafted epoxy-polymer-chains supports the proliferation and differentiation of hematopoietic stem-cells 査読
Hirabayashi Y., Hatta Y., Takeuchi J., Tsuboi I., Harada T, Ono K., Glomm W.R., Yasuda M., Aizawa S.
EXPERIMENTAL BIOLOGY AND MEDICINE 雑誌 SOC EXPERIMENTAL BIOLOGY MEDICINE 236 ( 11 ) 1342 - 1350 2011年10月
High efficiency NOX absorption in water using equipment packed with glass fiber filter
Yasuda, Masahiro; Tsugita, Nobuhiro; ITO, KATSUAKI; Yamauchi, Shiro; Glomm, Wilhelm; Tsuji, Izumi; Asano, HIDEAKI
Environmental Science & Technology 雑誌 Americal Chemical Society 45 ( 5 ) 1840 - 1846 2011年03月
Preparation of uniform monomer droplets using packed column and continuous polymerization in tube reactor 査読
Masahiro Yasuda , Takashi Goda, Hiroyasu Ogino, Wilhelm Robert Glomm, Hiroaki Takayanagi
Journal of Colloid and Interface Science 雑誌 ELSEVIER 349 ( 1 ) 392 - 401 2010年09月
【撹拌技術とスケールアップ、シミュレーションの活用】懸濁重合,乳化重合の連続プロセスと高分子微粒子の作製
木俣 光正,三上 貴司,岩野 耕治,安田 昌弘他75名( 担当: 共著)
株式会社 技術情報協会 2021年11月 ( ISBN:978-4-86104-864-7 )
ラジカル重合を中心としたポリマー・微粒子・コーティング材の合成,応用,トラブル対策
安田昌弘他40名( 担当: 共著)
技術情報協会 2020年02月
化学プロセスのスケールアップ、連続化/乳化重合・懸濁重合のような粒子生成を伴う重合反応における粒子径制御と重合反応器のスケールアップ
安田昌弘他71名( 担当: 共著)
技術情報協会 2019年03月
高分子微粒子ハンドブック/懸濁重合
安田昌弘他42名( 担当: 共著)
CMC出版 2017年07月
エマルションの特性評価と新製品開発、品質管理への活用
安田昌弘他( 担当: 共著)
技術情報協会 2014年10月
懸濁重合における粒子径制御・均一化と不具合対策・機能性粒子調整技術
安田昌弘他( 担当: 共著)
サイエンス&テクノロジー 2014年08月
各種微粒子調整方法と製品応用~実際の製造・評価事例とプロセス技術~
鈴木清,埜村守,富田恵介,吉澤秀和,松崎英男,今野幹男,田中眞人,安田昌弘他( 担当: 共著)
情報機構 2007年01月 ( ISBN:978-4-901677-68-4 )
窒素酸化物の資源循環
安田昌弘
アグネ技術センター 金属 89 ( 6 ) 2019年06月
研究室紹介 「環境・エネルギープロセス工学研究グループ」
安田昌弘
化学工学会 化学工学 83 ( 11 ) 2019年01月
製鉄所から排出される油・気泡・水三相混合物の熱分離による燃料化 国内会議
石川 颯人,沖田 愛利香, 堀江 孝史, 安田 昌弘
化学工学会関西支部 関西大会2021 2021年12月 化学工学会
電解法による硝酸の分解 国内会議
北村 悠莉,沖田 愛利香, 堀江 孝史, 安田 昌弘
化学工学会関西支部 関西大会2021 2021年12月 化学工学会
高分子微粒子へのタンパク質の吸着に及ぼす粒子官能基の影響 国内会議
柳森 郁穂,沖田 愛利香, 堀江 孝史, 安田 昌弘
化学工学会関西支部 関西大会2021 2021年12月 化学工学会
燃焼排ガスの含まれる一酸化窒素の吸着除去に関する研究 国内会議
北相模 誠,平林 大介,沖田 愛利香,堀江 孝史,安田 昌弘
化学工学会関西支部 関西大会2021 2021年12月 化学工学会
親水性グラフト鎖を有する高分子粒子を用いた繊維芽細胞の三次元培養 招待 国内会議
西﨑 稜平,相澤 信,江口 寛,沖田 愛利香, 堀江 孝史, 安田 昌弘
化学工学会関西支部 関西大会2021 2021年12月 化学工学会
燃焼排ガスの連続的なNO酸化に関する研究 国内会議
中谷 亮,平林 大介,沖田 愛利香, 堀江 孝史, 安田 昌弘
化学工学会関西支部 関西大会2021 2021年12月 化学工学会
オゾン吸着式ガス浄化機のウイルス除去性能 国内会議
安田 昌弘,西山 信六,藤木 豊
第30回年次研究講演会 2021年11月 特定非営利活動法人日本オゾン協会
気泡塔を用いたオゾン溶解水の連続的作製とホルムアルデヒドのオゾン溶解水への吸収 国内会議
安田昌弘,片山大暉,福井秀樹,中峠美華,吉田圭吾
第30回年次研究講演会 2021年11月 特定非営利活動法人日本オゾン協会
重合機構と反応速度 国内会議
安田 昌弘
2021年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2021年10月 近畿化学協会 重合工学部会
乳化 懸濁重合の反応メカニズムと粒子径制御 国内会議
安田昌弘
技術情報協会 講演会 2021年10月 株式会社技術情報協会
重合機構と反応速度 国内会議
安田 昌弘
2020年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2021年01月 近畿化学協会 重合工学部会
高分子量の両親媒性高分子粒子への細胞付着 国内会議
西﨑 稜平,相澤 信,江口 寛,沖田 愛利香, 安田 昌弘
化学工学会 第51回秋季大会 (盛岡, 2020) 2020年10月 化学工学会
イオン交換したY型ゼオライトに対する一酸化窒素の吸着 国内会議
北相模 誠,平林 大介,沖田 愛利香,安田 昌弘
化学工学会 第51回秋季大会 (盛岡, 2020) 2020年10月 化学工学会
ガラス繊維フィルター脱硝装置を用いたNOx水吸収プロセスにおける温度の影響 国内会議
今井 誠,平林 大介,沖田 愛利香, 安田 昌弘
化学工学会 第51回秋季大会 (盛岡, 2020) 2020年10月 化学工学会
乳化重合 懸濁重合の反応メカニズムと高分子微粒子の作製 国内会議
安田昌弘
技術情報協会 乳化・懸濁重合の反応メカニズムと粒子径制御 2020年10月 株式会社技術情報協会
ガラス繊維式吸収装置での過酸化水素水を用いた一酸化窒素の吸収 国内会議
三枝 洋介,平林 大介,沖田 愛利香, 安田 昌弘
化学工学会 第51回秋季大会 (盛岡, 2020) 2020年10月 化学工学会
ハイシリカゼオライトを用いた連続的NO酸化 国内会議
中谷 亮,平林 大介,沖田 愛利香, 安田 昌弘
化学工学会 第51回秋季大会 (盛岡, 2020) 2020年10月 化学工学会
オゾン使いウイルス除去、30分で99.9% 日本メタルが空気清浄機 国内会議
安田 昌弘
新聞 2020年09月 日刊工業新聞
ガラス繊維式吸収装置を用いた過酸化水素とオゾン共存による一酸化窒素の水吸収 国内会議
横川昇汰,平林大介,三枝洋介,安田昌弘
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会) 2020年03月 化学工学会
Y型ゼオライトに対する一酸化窒素の吸着機構 国内会議
大城篤司,平林大介,北相模誠,安田昌弘
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会) 2020年03月 化学工学会
イオン交換したY型ゼオライトに対する一酸化窒素の吸着 国内会議
北相模誠,大城篤司,平林大介,安田昌弘
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会) 2020年03月 化学工学会
高分子量の両親媒性高分子粒子への細胞付着 国内会議
西崎稜平,安田昌弘
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会) 2020年03月 化学工学会
ガラス繊維フィルター式ガス吸収装置内気液滞留時間分布の解析 国内会議
安田昌弘,大安晃,浅野真,荻野博康,平林大介
化学工学会姫路大会2019 2019年12月 化学工学会
ガラス繊維フィルター脱硝装置によるNOxの水吸収シミュレーション 国内会議
今井誠,平林大介,安田昌弘,浅野真
化学工学会姫路大会2019 2019年12月 化学工学会
排ガスの化学吸収および平板型ガラス繊維フィルター装置を用いた水酸化カリウム水溶液を炭酸カリウム水溶液への完全転換 国内会議
朱樹為,安田昌弘,浅野真
化学工学会姫路大会2019 2019年12月 化学工学会
磁性ナノ粒子を含むグラフトポリマー粒子を用いた細胞の三次元培養 国内会議
宇都宮瑞生,相澤信,荻野博康,安田昌弘
化学工学会姫路大会2019 2019年12月 化学工学会
排気ガスからの有用資源の高効率回収と資源循環~大気汚染物質排出ゼロに向けた取り組み~ 国内会議
安田 昌弘
イノベーションストリーム KANSAI 2019 2019年12月 うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会 (公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所、独立行政法人都市再生機構、大阪府、 大阪市、うめきた2期地区開発事業者、一般財団法人大阪科学技術センター)
乳化重合・懸濁重合の基礎,粒子径の制御~重合初期から末期までの反応動力学~ 国内会議
安田昌弘
技術情報協会 講演会 2019年11月 株式会社技術情報協会
窒素酸化物の高効率回収と資源循環 国内会議
安田 昌弘
2019創薬フォーラム 2019年11月 東京工業大学半田研究室
重合機構と反応速度 国内会議
安田 昌弘
2019年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2019年10月 近畿化学協会 重合工学部会
Incorporation of amphiphilic polymer micelle into pores of porous particle and lipase immobilization against polymer micelle 国際会議
K. Ohta, N. Iwane, H. Ogino, M. Yasuda
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019) 2019年09月 The Society of Chemical Engineers, Japan
Cell cultivation in the presence of grafted polymer particles containing magnetic nanoparticles 国際会議
M. Utsunomiya, S. Fukui, S. Aizawa, M. Yasuda
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019) 2019年09月 The Society of Chemical Engineers, Japan
Chemical absorption of exhausted gas and completely exchange of potassium hydroxide for potassium carbonate with flat glass-fiber filter equipment 国際会議
S. Zhu, T. Iwasaki, D. Hirabayashi, M. Asano, M. YASUDA
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019) 2019年09月 The Society of Chemical Engineers, Japan
Analysis of adsorption-desorption and oxidation mechanism on NOx concentration process for nitric acid production from NOx in exhaust gas 国際会議
M. Yasuda, N. Suezawa, T. Iwasaki, D. Hirabayashi, M. Asano
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019) 2019年09月 The Society of Chemical Engineers, Japan
Simulation of NOx absorption against water in glass fiber filter type gas absorber 国際会議
M. Imai, T. Takada, M. Asano, T. Iwasaki, M. Yasuda
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019) 2019年09月 The Society of Chemical Engineers, Japan
排気ガスからの有用資源の高効率回収と資源循環~大気汚染物質排出ゼロに向けた取り組み~ 国内会議
安田 昌弘
テーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会「省エネ・環境配慮技術」 2019年07月 MOBIO産学連携オフィス
NOxの吸収により生じる硝酸の電気分解によるアンモニアの生成 国内会議
森隆博, 安田昌弘
第21回化学工学会学生発表会 2019年03月 化学工学会
平板型ガラス繊維フィルターガス吸収装置の特性評価 国内会議
竹田晴海, 平林大介, 高田翼,安田昌弘,浅野真
第21回化学工学会学生発表会 2019年03月 化学工学会
一酸化窒素の気相酸化と水吸収機構の解析 国内会議
今井誠, 安田昌弘
第21回化学工学会学生発表会 2019年03月 化学工学会
ガラス繊維フィルターを用いたガス浄化~大気汚染物質排出ゼロに向けた取り組み~ 国内会議
安田 昌弘
ものづくりイノベーション研究所開所5周年記念講演 2019年01月 大阪府立大学
Development of high-density three-dimensional cell culture system using polymer particle having grafted polymer chain 国際会議
S. Fukui, S. Aizawa, H. Ogino, M. Yasuda
10th Kyoto International Forum for Energy and Environment (KIFEE) Symposium (KIFEE-2018) 2018年10月 10th Kyoto International Forum for Energy and Environment (KIFEE)
重合機構と反応速度 国内会議
安田 昌弘
2018年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2018年10月 近畿化学協会 重合工学部会
Study of absorption rate for absorption equipment having glass fiber filter 国内会議
T. Takada, M. Asano, M. Yasuda
化学工学会 第50回秋季大会 2018年09月 化学工学会
Study of enhancement of N2O adsorption amount against zeolite 国内会議
M. Yasuda, T. Morimoto
化学工学会 第50回秋季大会 2018年09月 化学工学会
窒素酸化物の高効率回収と資源循環~大気汚染物質排出ゼロに向けた取り組み~ 国内会議
安田 昌弘
りそな技術懇親会 2018年08月 りそな銀行
乳化重合・懸濁重合の基礎,粒子径の制御~重合初期から末期までの反応動力学~ 国内会議
安田昌弘
技術情報協会 講演会 2018年08月 株式会社技術情報協会
Removal of NOx and SOx using absorption equipment having multilayer system of flat glass fiber filter 国際会議
T. Takada, M. Asano, M. Yasuda
1st International Symposium of Water Frontier Science & Technology Research Center, Water on Materials Surface 2018 (WMS2018) 2018年06月 東京理科大学総合研究院 ウォーターフロンティアサイエンス&テクノロジー研究センター(W-FST)
CO2 storage in alkaline solution and CO2 utilization for agriculture 国際会議
S. Zhu, M. Yasuda, M. Asano
1st International Symposium of Water Frontier Science & Technology Research Center, Water on Materials Surface 2018 (WMS2018) 2018年06月 東京理科大学総合研究院 ウォーターフロンティアサイエンス&テクノロジー研究センター(W-FST)
Thermal desorption of NOx from zeolite and utilization of exhaust heat from power generator 国際会議
N. Suezawa, A. Daiyasu, M. Asano, M. Yasuda
1st International Symposium of Water Frontier Science & Technology Research Center, Water on Materials Surface 2018 (WMS2018) 2018年06月 東京理科大学総合研究院 ウォーターフロンティアサイエンス&テクノロジー研究センター(W-FST)
重合機構と反応速度 国内会議
安田 昌弘
2017年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2017年10月 近畿化学協会 重合工学部会
ナノ粒子の可能性と最新動向~重合反応によるナノ粒子合成 国内会議
安田 昌弘
重合工学レクチャーシリーズNo.5 「ナノ粒子製造・分散に関するプロセス・エンジニアリング」 2016年11月 近畿化学協会 重合工学部会
重合機構と反応動力学 国内会議
安田 昌弘
2016年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2016年10月 近畿化学協会 重合工学部会
懸濁重合の動力学と粒径制御 国内会議
安田 昌弘
重合工学レクチャーシリーズNo.3 「乳化重合・懸濁重合、 機能性高分子微粒子の開発最前線」 2015年11月 近畿化学協会 重合工学部会
高分子の合成 ~ラジカル重合速度論と 反応器設計~ 国内会議
安田 昌弘
2015年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2015年10月 近畿化学協会 重合工学部会
ラジカル重合速度論と反応器設計 国内会議
安田 昌弘
2014年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2014年10月 近畿化学協会 重合工学部会
高分子の合成Ⅰ ~ラジカル重合速度論と 反応器設計~ 国内会議
安田 昌弘
2013年度重合工学部会 重合プロセスの基礎講習会 2013年10月 近畿化学協会 重合工学部会
冷却塔のオゾン殺菌装置及びオゾン殺菌方法
山内四郎、長尾仁、藤田富雄、橋本章、安田昌弘
ガス浄化方法
安田昌弘、浅野秀昭
NOx吸着剤及びその製造方法
安田昌弘、浅野秀昭
NOx吸着剤及びその製造方法
安田昌弘、松田洋和
NOxを含有する被処理ガスの脱硝方法
山内四郎、安田昌弘、浅野秀昭
NOxを含有する被処理ガスの脱硝方法
山内四郎、安田昌弘、浅野秀昭
液滴組成物及びその製造方法、重合体組成物、並びに液滴組成物製造装置
安田昌弘、高柳弘昭
懸濁重合や乳化重合プロセス
エネルギー循環プロセス
一酸化窒素の酸化
硝酸による金属溶解プロセス
NOxの完全除去システムの開発
非水系溶媒中で触媒活性を有する固定化酵素
両親媒性マクロモノマーの合成とその重合特性
分散重合による単分散高分子粒子の合成
シード重合による機能性高分子の合成
化学装置設計
2021年度
物質循環科学・工学特論
2021年度
反応工学II
2021年度
化学工学流体力学特別講義
2021年度
有機化学
2021年度
移動速度論III
2021年度
化学工学演習I
2021年度
化学工学会「関西大会 2021」 実行委員会
2021年04月 - 2021年12月
空調タイムス 新聞・雑誌
2021年02月
空気清浄機 オゾンライン
日本歯科新聞 新聞・雑誌
2020年10月
室内換気不要の空気清浄機
日刊工業新聞 新聞・雑誌
2020年09月
オゾンを使いウイルス除去
日本鋳物工業新聞 新聞・雑誌
2020年09月
オゾンでウイルス除去
日経産業新聞 新聞・雑誌
2020年02月
中低濃度NOx回収ほぼ100%