理学部 生物学科

2025/03/21 更新
大学院理学研究科 生物学専攻
助教 2022年04月 - 継続中
理学部 生物学科
助教 2022年04月 - 継続中
修士(教育学) ( 新潟大学 )
評議員 日本植物分類学会
2025年01月 - 継続中
堺市環境審議会委員 堺市
2023年07月 - 2025年06月
大阪府事業認定審議会 委員 大阪府
2023年02月 - 2025年01月
大阪府環境影響評価審査会委員 大阪府
2022年09月 - 2024年08月
大阪市環境影響評価専門委員会委員 大阪市
2022年08月 - 2024年07月
堺市環境審議会 委員 堺市
2021年04月 - 2024年03月
庶務幹事 日本植物分類学会
2021年01月 - 2025年03月
大阪府環境影響評価審査会 委員 大阪府
2020年04月 - 2021年03月
大阪市環境影響評価専門委員会 委員 大阪市
2020年04月 - 2021年03月
論文賞
2022年03月 日本植物分類学会
The complete chloroplast genome of Taraxacum albidum (Asteraceae), a Japanese endemic dandelion 査読
Haruka Mouri, Mizuki Tatsumi, Takako Nishino, Takeshi Suzuki, Tatsuyoshi Morita, Motomi Ito, Takaya Iwasaki
9 ( 8 ) 1015 - 1019 2024年08月
A new and a described species of Cystiphora (Diptera: Cecidomyiidae) from Japan, with reference to geographically diversified intraspecific populations of C. taraxaci and its host range expansion from native Japanese to alien and hybrid species of Taraxacum (Asteraceae) 査読
Junichi Yukawa, Wanggyu Kim, Takako Nishino, Tsuneo Minami, Satoshi Yamauchi, Makoto Ogawa, Kenji Ohara
Entomological Science 雑誌 24 ( 3 ) 284 - 301 2021年07月
Genetic relationship between tetraploids and pentaploids in the agamospermous species Taraxacum albidum Dahlst., clarified by enzyme electrophoresis 査読
Tatsuyoshi Morita, Kyoko Misawa, Takako Nishino
Plant Species Biology 雑誌 36 ( 2 ) 136 - 145 2021年02月
Functional traits divergence in parallelly evolved rheophytic populations of Solidago virgaurea L. complex (Asteraceae) 査読
Sakaguchi, S., Abe, A., Nagasawa, K., Takahashi, D., Setoguchi, H., Maki, M., Kyan, R., Nishino, T., Ishikawa, N., Hirota K. S., Suyama Y. and Ito, M.
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 雑誌 2021年
Phylogeographic analysis of the East Asian goldenrod (Solidago virgaurea complex, Asteraceae) reveals hidden ecological diversificartion with recurrent formation of ecotypes. 査読
Sakaguchi S., Kimura T., Kyan R., Maki M., Nishino T., Ishikawa N., Nagano AJ., Honjo MN., Yasugi M., Kudoh H., Li P., Choi HJ., Chernyagina OA., Ito M.
Annals of Botany 雑誌 121 ( 3 ) 489 - 500 2018年
Genetic and morophological variation in Callicarpa japonica Thunb. (Lamiaceae) in Japan. 査読
Aya Hirano A, Keisuke Kishimono, Takako Nishino, Akiko Soejima
Acta Phytotax. Geobot. 雑誌 65 ( 1 ) 1 - 15 2014年
湿地の仇は蛇紋岩の友 ―発芽時における植物の蛇紋岩適応への内生菌の作用― 国内会議
西野貴子
第72回日本生態学会大会 2025年03月
サワシロギクの蛇紋岩耐性はどこで確立したか 国内会議
西野貴子、堀文乃、一柳翠、林雅貴、粕谷英一
日本植物分類学会第24回大会 2025年03月
葉緑体ゲノムと核低コピー遺伝子から紐解く東アジア産タンポポ属植物の進化史 国際共著 国内会議
毛利 陽香, 龍見 瑞季, 西野 貴子,鈴木 武, 甲田龍太郎, 森田 竜義, Jae-Hong Pak, 伊藤 元己, 岩崎 貴也
日本植物分類学会第24回大会 2025年03月
ゲノムスキミングと MiCAPs 解析による東アジア産タンポポ属植物の分子系統解析 国際共著 国内会議
毛利陽香, 龍見瑞季, 西野貴子, 鈴木武, 田中啓介, 森田竜義, Jae Hong Pak, 伊藤 元己, 岩崎 貴也
日本植物学会第88回大会 2024年09月
昨日の敵は今日の友 -内生菌の作用によるサワシロギクの蛇紋岩適応- 国内会議
堀文乃、林雅貴、阪口翔太、福島慶太郎、石川直子、伊藤元己、西野貴子
第71回日本生態学会大会 2024年03月
誰がために花は向く -ハマビシの一時的な向日性- 国内会議
氏林恒太、粕谷英一、小林禧樹、長谷川匡弘、西野貴子
第71回日本生態学会大会 2024年03月
シラヤマギク発芽時のNi耐性・微生物作用 〜サワシロギクの蛇紋岩耐性はどこから?〜 国内会議
一柳翠、粕谷英一、林雅貴、西野貴子
日本植物分類学会第22回大会 2024年03月
Molecular phylogenetic analysis of Taraxacum species in East Asia using chloroplast genome and nuclear ribosomal DNA sequences 国際共著 国際会議
Haruka Mouri, Mizuki Tatsumi, Takako Nishino, Gyu Young Chung, Takeshi Suzuki, Tatsuyoshi Morita, Motomi Ito, Takaya Iwasaki
East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023 2023年10月
葉緑体ゲノムと核リボソーム配列による日本産種を中心としたタンポポ属植物の分子系統解析 国際共著 国内会議
毛利陽香、龍見瑞季、西野貴子、Gyu Young Chung, 鈴木武、森田竜義、伊藤元己、岩崎貴也
日本植物学会第87回大会 2023年09月
海浜植物ハマビシ Tribulus terrestris における朝に限定された向日性 国内会議
氏林恒太、粕谷英一、小林禧樹、長谷川匡弘、西野貴子
日本植物学会第87回大会 2023年09月
日本産タンポポ属(Taraxacum)の系統と無融合性複合体の表現型多様性 国内会議
龍見 瑞季, 中村 剛士, 毛利 陽香, 鈴木 武, 森田 竜義, 岩崎 貴也, 西野 貴子
日本植物分類学会第22回大会 2023年03月
サワシロギクの蛇紋岩適応と微生物作用 〜植物炭疽病菌は敵か、味方か〜 国内会議
林 雅貴、仲野慶大、阪口翔太、福島慶太郎、石川直子、井鷺裕司、陶山佳久、伊藤元己、西野貴子
日本植物分類学会第22回大会 2023年03月
発芽時の内生菌による蛇紋岩適応は植物で平行的に進化したか
基盤研究(C) 2025年
発芽時の内生菌による蛇紋岩適応は植物で平行的に進化したか
基盤研究(C) 2024年
専門生物学実験1
2024年度 週間授業 大学
生物体系学4
2024年度 週間授業 大学
生物学の潮流
2024年度 週間授業 大学
生物学特別研究2A
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究1A
2024年度 集中講義 大学院
自然誌機能生物学演習2A
2024年度 集中講義 大学院
自然誌機能生物学演習1A
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究5A
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究4A
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究3A
2024年度 集中講義 大学院
野外実習
2024年度 集中講義 大学
進化系統学
2024年度 週間授業 大学
生物学実験A
2024年度 週間授業 大学院
植物園で学ぶ植物の多様性
2024年度 集中講義 大学院
生物学実験S
2024年度 週間授業 大学
専門生物学実験2
2024年度 集中講義 大学
生物学特別研究2B
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究1B
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
自然誌機能生物学演習2B
2024年度 集中講義 大学院
自然誌機能生物学演習1B
2024年度 集中講義 大学院
生命と進化
2024年度 週間授業 大学院
生物学特別研究5B
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究4B
2024年度 集中講義 大学院
生物学特別研究3B
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究5
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究4
2024年度 集中講義 大学院
海外特別研究3
2024年度 集中講義 大学院
自然誌機能生物学特別演習
2024年度 集中講義 大学院
自然誌機能生物学ゼミナール
2024年度 集中講義 大学院
野外実習
2021年度 実習
遺伝子科学特論
2021年度
生物学実験
2021年度 実習
自然と科学
2021年度
進化系統学
2021年度
2024年度
卒業論文指導数:1名
博士前期課程学生指導数:2名
2023年度
卒業論文指導数:4名
博士前期課程学生指導数:2名
カビがキクの進化を助ける? 植物と内生菌のふしぎな関係 インターネットメディア
河合塾 みらいぶっく 〜学問・大学なび〜 学問・大学選び支援サイト 生物多様性・分類 2024年06月
SDGs: