工学部 機械工学科

2023/03/24 更新
大学院工学研究科 機械系専攻
教授 2022年04月 - 継続中
工学部 機械工学科
教授 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 京都大学 )
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 / 流体工学
血管内での気泡群の力学
圧力波によるキャビテーション気泡の初生及び崩壊の物理の解明
レーザ誘起気泡を用いた洗浄技術
遺伝子治療のためのナノ・マイクロバブルの力学解析
気泡崩壊の極限物理の解明
気液二相流の3次元直接数値計算法の開発
圧力波によるキャビテーション気泡の初生及び崩壊の物理の解明
キャビテーション、初生、崩壊、圧力波
2011 - 継続中
遺伝子治療のためのナノ・マイクロバブルの力学解析
気泡、キャビテーション、DDS、治療性分子 国内共同研究
2010 - 継続中
レーザ誘起気泡の崩壊を利用した洗浄技術の開発
気泡、崩壊、洗浄、レーザブレイクダウン
2010 - 継続中
気泡崩壊時の極限物理の解明
非球形気泡、崩壊、相変化、衝撃波 国内共同研究
2009 - 継続中
気液二相流の3次元直接数値計算法の開発
二相流、Level set法、Ghost fluid法、界面、衝撃波 個人研究
1998 - 継続中
(社)日本超音波医学会
1996年04月 - 継続中
日本混相流学会
1993年05月 - 継続中
(社)日本流体力学会
1989年02月 - 継続中 国内
一般社団法人 日本機械学会
1988年04月 - 継続中 国内
International Conference on Multiphase Flow 2023, Scientific committee
2022年04月 - 継続中
ASME-JSME-KEME Fluid Engineering Conference, Organizing Committee
2022年04月 - 継続中
編集委員長 日本混相流学会
2020年07月 - 2022年06月
Multiphase Science and Technology, Editorial Board
2020年04月 - 継続中
2021年度日本混相流学会賞 論文賞
2022年08月 日本混相流学会
2018年度日本混相流学会賞 論文賞
2019年08月 日本混相流学会
日本機械学会創立120周年記念功労者表彰
2017年11月 (社)日本機械学会
平成23年度特別研究委員等審査会専門委員会(書面担当)「有意義な審査結果を付与した専門委員」表彰
2012年07月 (独)日本学術振興会
第86期(2008年度) 流体工学部門賞 一般表彰(フロンティア表彰)
2008年10月 (社)日本機械学会流体工学部門
平成11年度日本機械学会賞(論文賞)
2000年04月 (社)日本機械学会
平成4年度日本機械学会賞(研究奨励賞)
1993年04月 (社)日本機械学会
壁面近傍での気泡崩壊時の二方向同時撮影画像と衝撃圧分布との関係 査読
木田迅飛, 松本和真, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 日本混相流学会 37 ( 1 ) 38 - 45 2023年03月
集束超音波中での気泡クラウド形成に関するマルチスケールシミュレーション 査読
中尾芽吹, 山内秀紀, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 日本混相流学会 37 ( 1 ) 120 - 127 2023年03月
Jetting and migration of a laser-induced cavitation bubble in a rectangular channel 査読 国際共著
Emil-Alexandru Brujan, A.-M. Zhang, Yun-Long Liu, Toshiyuki Ogasawara, Hiroyuki Takahira
Journal of Fluid Mechanics 948 948 A6-1 - 948 A6-35 2022年09月
気泡力学とGhost Fluid法に基づく集束超音波中でのキャビテーションクラウド形成シミュレーション
田村 知也, 中尾 芽吹, 山内 秀紀, 小笠原 紀行, 高比良 裕之
第66回理論応用力学講演会 OS5-1-01 2022年06月
ゼラチン内の気泡界面での集束超音波の後方散乱により形成されるキャビテーションクラウドに対する気泡径の影響 査読
岸本航知, 長野周平, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 日本混相流学会 36 ( 1 ) 86 - 94 2022年03月
気泡力学を融合した Ghost Fluid 法に基づく集束超音波中でのキャビテーション初生シミュレーション 査読
田村知也, 中尾芽吹, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 日本混相流学会 36 ( 1 ) 95 - 106 2022年03月
壁面近傍における気泡崩壊時の衝撃圧力計測 査読
眞海勇輝, 石田将真, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 雑誌 日本混相流学会 35 ( 1 ) 43 - 50 2021年03月
高強度集束音場中での気泡核の成長と安定性に関する解析 査読
眞海勇輝, 石田将真, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 雑誌 日本混相流学会 35 ( 1 ) 28 - 35 2021年03月
Cavitation inception pressure and bubble cloud formation due to the backscattering of high-intensity focused ultrasound from a laser-induced bubble 査読
T. Horiba, T. Ogasawara, H. Takahira
Journal of Acoustic Society of America 雑誌 147 ( 2 ) 1207 - 1217 2020年01月
Influence of a small amount of noncondensable gas on shock wave generation inside a collapsing vapor bubble 査読
K. Yamamoto, K. Kobayashi, M. Watanabe, H. Fujii, M. Kon, H. Takahira
Physical Review Fluids 雑誌 4 2019年06月
Planar jets in collapsing cavitation bubbles 査読 国際共著
E. A. Brujan, H. Takahira, T. Ogasawara
Experimental Thermal Fluid Science 雑誌 Elsevier 101 48 - 61 2019年01月
The growth and collapse of a bubble between parallel flat free surfaces 査読
T. Ogasawara, S. Ito, H. Takahira
Proceedings of the 10th International Symposium on Cavitation (CAV2018) 雑誌 ASME Press 1007 - 1012 2018年12月
Cavitation inception pressure and bubble cloud formation by backscattering from bubble interfaces in HIFU 査読
T. Horiba, T. Ogasawara, H. Takahira
Proceedings of Meetings on Acoustics 雑誌 Acoustical Society of America 34 2018年11月
Pressure measurement using fiber-optic probe hydrophone with high-speed imaging of cavitation bubble cloud in high-intensity focused ultrasound 査読
T. Ogasawara, T. Horiba, T. Sano, H. Takahira
Fluid Dynamics Research 雑誌 IOP 50 2018年11月
The effect of contamination on the bubble cluster formation in swarm of spherical bubbles rising along an inclined flat wall 査読
T. Ogasawara, H. Takahira
Nuclear Engineering and Design 雑誌 Elsevier 337 141 - 147 2018年10月
Dynamics of laser-induced cavitation bubbles near two perpendicular rigid walls 査読 国際共著
E. A. Brujan, T. Noda, A. Ishigami, T. Ogasawara, H. Takahira
Journal of Fluid Mechanics 雑誌 Cambridge University Press 841 28 - 49 2018年04月
集束超音波による気泡クラウド形成に関する圧力計測 査読
堀場大生, 佐野太亮, 小笠原紀行, 高比良裕之
混相流 雑誌 日本混相流学会 32 ( 1 ) 49 - 58 2018年03月
Observation of the growth of cavitation bubble cloud by the backscattering of focused ultrasound from a laser-induced bubble 査読
T. Horiba, T. Sano, T. Ogasawara and H. Takahira
Proc. SPIE 10328, Selected Papers from the 31st International Congress on High-Speed Imaging and Photonics 雑誌 10328 2017年02月
斜め平板下を上昇する球形気泡群のクラスタ化挙動に関する実験的解析 査読
小笠原紀行,白井翔丈,高比良裕之
日本機械学会論文集 雑誌 日本機械学会 82 ( 837 ) 2016年05月
Experimental and numerical investigations of the bubble collapse at the center between rigid walls 査読
T. Ogasawara, N. Tsubota, H. Seki, Y. Shigaki and H. Takahira
Journal of Physics: Conference Series 雑誌 IOP 656 ( 012031 ) 2015年12月
Cavitation inception by the backscattering of pressure waves from a bubble interface 査読
H. Takahira, T. Ogasawara, N. Mori and M. Tanaka
AIP Conference Proceedings 雑誌 AIP 1685 ( doi: 10.1063/1.4934425 ) 2015年12月
気泡界面での圧力波の後方散乱に関する数値シミュレーション 査読
田中萌子,小笠原紀行,高比良裕之
日本機械学会論文集 雑誌 日本機械学会 81 ( 825 ) 2015年04月
Influence of the nonequilibrium phase transition on the collapse of inertia nonspherical bubbles in a compressible liquid 査読
Jinbo, Y., Ogasawara, T., Takahira, H.
Experimental Thermal and Fluid Science 雑誌 60 374 - 384 2014年08月
Ghost Fluid 法を用いた非平衡相変化を伴う気泡崩壊に関する数値解析 査読
神保佳典, 高比良裕之
日本機械学会論文集B編 雑誌 日本機械学会 78 1302 - 1317 2012年07月
Ghost Fluid 法を用いた気液二相流での圧力波の伝播に関する二次元直接数値計算 査読
二木和宏,神保佳典,高比良裕之
混相流-混相流研究の進展- 雑誌 日本混相流学会 25 459 - 467 2012年03月
Shock Wave–Bubble Interaction near Soft and Rigid Boundaries during Lithotripsy: Numerical Analysis by the Improved Ghost Fluid Method 査読
K. Kobayashi, T. Kodama and H. Takahira
Physics in Medicine and Biology 雑誌 アメリカ物理学会 56 2011年10月
Numerical Investigations of Shock-Bubble Interactions in Mercury 査読
H. Takahira, T. Matsuno, K. Shuto
Fluid Dynamics Research 雑誌 40 ( 7-8 ) 510 - 520 2008年07月
Ghost Fluid法を用いた圧縮性二相流の数値解法の検討 (第二報,気液二相流のための改良) 査読
高比良裕之,湯浅伸哉
日本機械学会論文集B編 雑誌 日本機械学会 72 ( 723 ) 2643 - 2651 2006年11月
Ghost Fluid法を用いた圧縮性二相流の数値解法の検討 (第一報,界面位置の捕獲に及ぼす数値拡散の影響) 査読
高比良裕之,湯浅伸哉
日本機械学会論文集B編 雑誌 日本機械学会 72 ( 723 ) 2634 - 2642 2006年11月
微小ならびに通常重力場におけるせん断流れ場中での気泡の成長・分離に関する数値シミュレーション 査読
高比良裕之,髙橋光夫,Sanjoy Banerjee
日本機械学会論文集B編 雑誌 日本機械学会 71 ( 705 ) 1256 - 1264 2005年08月
An Improved Three-Dimensional Level Set Method for Gas-Liquid Two-Phase Flows 査読
Takahira, H., Horiuchi, T.,Banerjee, S.
ASME J. Fluid Eng. 雑誌 126 ( 4 ) 578 - 585 2004年07月
キャビテーション流れの解析に用いられるRayleigh-Plessetの式の圧力項に関する考察 査読
高比良裕之
日本機械学会論文集B編 雑誌 日本機械学会 70 ( 691 ) 617 - 622 2004年03月
境界要素法を用いた浮体近傍での気泡崩壊に関する数値解析 査読
高比良裕之,村上健太,大森英行,田中進,上入佐光
日本機械学会論文集(B編) 雑誌 日本機械学会 69 ( 680 ) 755 - 763 2003年04月
マイクロバブルのレーザトラッピングにおける光学力の評価 (第1報, レーザ捕捉力とマイクロバブルの浮上軌跡) 査読
高比良裕之,山崎真司,上村明子
日本機械学会論文集(B編) 雑誌 日本機械学会 67 ( 654 ) 436 - 443 2001年02月
マイクロバブルのレーザトラッピングにおける光学力の評価 (第2報, 水平方向捕捉力) 査読
高比良裕之,山崎真司,上村明子
日本機械学会論文集(B編) 雑誌 日本機械学会 67 ( 654 ) 444 - 450 2001年02月
Laser Manipulation of Bubbles and Evaluation of Its Optical Force 査読
Takahira, H., Shirasawa, M.,Yamasaki, S.
JSME International Journal, Series B 雑誌 日本機械学会 43 ( 3 ) 393 - 399 2000年05月
新版 キャビテーション-基礎と最近の進歩-
加藤洋治編著( 担当: 共著)
森北出版 2016年06月
機械系大学院への四力・制御問題精選
高比良裕之( 担当: 共著)
培風館 2022年07月 ( ISBN:978-4-563-06793-9 )
機械工学基礎課程 流体力学
冨山明男,梶島兵夫,加藤健司,宋明良,高比良裕之,林公祐,細川茂雄( 担当: 共著)
朝倉書店 2020年04月
気泡・ボイドの発生メカニズムと未然防止・除去技術
高比良裕之( 担当: 共著)
技術情報協会 2014年02月
泡トラブルの対策と消泡技術
高比良裕之( 担当: 共著)
技術情報協会 2002年11月
応用カオス
高比良裕之( 担当: 共著)
サイエンス社 1994年06月
カオス応用戦略
高比良裕之( 担当: 共著)
オーム社 1993年10月
衝撃波と気泡との干渉
超音波キャビテーションの応用
水中爆発
混相流の数値計算
ナノ・マイクロバブルの応用
流体力学特論
2022年度 週間授業 大学院
流体力学IIB
2022年度 週間授業 大学
流体工学特論 (中百舌鳥)
2022年度 週間授業 大学院
流体力学IB
2022年度 週間授業 大学
機械工学基礎
2022年度 週間授業 大学
機械及び航空宇宙海洋工学概論I
2021年度
流体力学特別講義
2021年度
流体力学IB
2021年度
機械工学総合演習II
2021年度
機械工学総合演習I
2021年度
流体工学特論
2021年度
流体力学IIB
2021年度
流体力学特論
2021年度
2020年度
第62期大阪府工業技術大学講座 流体力学
役割:講師
大阪府工業協会 2022年04月 - 2023年03月
第61期大阪府工業技術大学講座 流体力学
役割:講師
2021年04月 - 2022年03月
第60期大阪府工業技術大学講座 流体力学
役割:講師
2020年04月 - 2021年03月
第59期大阪府工業技術大学講座 流体力学
役割:講師
2019年04月 - 2020年03月
第58期大阪府工業技術大学講座 流体力学
2018年04月 - 2019年03月
第57期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2017年04月 - 2018年03月
第56期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2016年04月 - 2017年03月
第55期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2015年04月 - 2016年03月
オープンキャンパス 高速現象を見てみよう
2014年04月 - 2015年03月
第54期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2014年04月 - 2015年03月
第53期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2013年04月 - 2014年03月
第52期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2012年04月 - 2013年03月
第51期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2011年04月 - 2012年03月
オープンカレッジ 高速現象を見てみよう
2010年04月 - 2011年03月
第50期大阪府工業技術大学講座 水力学・流体力学
2010年04月 - 2011年03月
ナノ・マイクロバブルの力学とその応用
分野:工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル)