国際基幹教育機構

2022/09/22 更新
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
国際基幹教育機構
准教授 2022年04月 - 継続中
修士(文学) ( 京都大学 )
人文・社会 / 言語学 / 言語学
ドイツ語学
言語学
ドイツ語複合動詞の一語書き・分かち書きに関する問題
ドイツ語複合動詞における一語書き・分かち書きの問題
言語学、ドイツ語学、複合動詞、造語論、正書法 個人研究
1992 - 継続中
日本独文学会ドイツ語教育部会
2017年10月 - 継続中 国内
日本独文学会
1995年05月 - 継続中 国内
名詞-現在分詞結合の位置づけ -一語書きされる名詞-動詞結合との関係- 査読
中村 直子
言語文化学研究 言語情報編 雑誌 大阪府立大学人間社会システム科学研究科言語文化学専攻 ( 13 ) 37 - 54 2018年03月
近年の不変化詞動詞研究のひとつのアプローチ -Nanna Fuhrhopの研究を追う- 査読
中村 直子
言語文化学研究 言語情報編 雑誌 大阪府立大学人間社会システム科学研究科言語文化学専攻 ( 12 ) 85 - 97 2017年03月
不変化詞動詞における一語書き・分かち書き -名詞-動詞結合を中心に- 査読
中村 直子
言語文化学研究 言語情報編 雑誌 大阪府立大学人間社会学研究科言語文化学専攻 ( 11 ) 51 - 66 2016年03月
分離動詞と「語」の概念 査読
言語文化学研究 言語情報編 雑誌 大阪府立大学人間社会学部言語文化学科 ( 8 ) 45 - 54 2013年03月
ドイツ語正書法改革,法学者,言語に関する一考察 査読
中村 直子
言語文化学研究 言語情報編 雑誌 大阪府立大学人間社会学部言語文化学科 ( 7 ) 15 - 25 2012年03月
正書法改革はどれほど受け入れられたか? 査読
中村 直子
大阪府立大学紀要 人文・社会科学 雑誌 大阪府立大学総合科学部紀要委員会 ( 49 ) 41 - 51 2001年03月
正書法改革の施行における諸問題-シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州の場合- 査読
中村 直子
独仏文学 雑誌 大阪府立大学独仏文学研究会 ( 34 ) 129 - 148 2000年12月
正書法規則と分離動詞の認定-新正書法規則に関する一考察-
中村 直子
京都ドイツ語学研究会会報 雑誌 京都ドイツ語学研究会 ( 11 ) 42 - 56 1997年05月
分離動詞をめぐって 査読
中村 直子
京都ドイツ語学研究会会報 雑誌 京都ドイツ語学研究会 ( 8 ) 33 - 40 1994年05月
総論 ドイツ語の歴史
ヴィルヘルム,シュミット( 担当: 共著)
朝日出版社 2004年03月
ドイツ語学の諸相
( 担当: 共著)
郁文堂 2004年03月
ドイツ語圏の文化に関する情報提供
ドイツ語学、ドイツ語に関する情報提供
ヨーロッパの多言語社会
2021年度
グローバル言語学特論B
2021年度
応用言語学特論A
2021年度
ゼミナール 言語と文学B【言語と社会】
2021年度
ドイツ語初級A【ドイツ語初級A(基礎)】
2021年度
ドイツ語入門A【ドイツ語入門A(基礎)】
2021年度
コミュニケーションデザイン特論
2021年度
初年次ゼミナール【「ことば」について考える】
2021年度
人間社会学特論
2021年度
ヨーロッパの多言語社会
2021年度
ヨーロッパの多言語社会
2021年度