2023/04/21 更新

写真a

ヨシトミ ケンタロウ
吉冨 賢太郎
Yoshitomi Kentaro
担当
国際基幹教育機構 准教授
職名
准教授
所属
国際基幹教育研究院

担当・職階

  • 国際基幹教育機構 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 京都大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 科学教育  / 数学教育

  • 自然科学一般 / 代数学  / 整数論

  • 人文・社会 / 科学教育

  • 人文・社会 / 教育工学

  • 自然科学一般 / 代数学

研究キーワード

  • Number Theory

  • eラーニング

  • 整数論

  • 数学教育

  • 反転学習

  • オンラインテスト

研究概要

  • 大学数学教育における e-Learning の利用と効果

  • アーベル多様体の整数論

研究歴

  • 数学教育におけるeラーニングの設計と効果

    eラーニング、数式処理システム  個人研究

    2009 

  • アーベル多様体の整数論

    ヤコビ多様体、アーベル多様体、モーデル・ヴェイユ群、Birch-Swinnerton-Dyer 予想、超楕円曲線暗号  個人研究

所属学協会

  • 日本Moodle協会

    2021年12月 - 継続中

  • 学習分析学会

    2020年10月 - 継続中   国内

  • 日本数学教育学会

    2014年06月 - 継続中   国内

  • CIEC

    2013年12月 - 継続中   国内

  • 教育システム情報学会

    2011年07月 - 継続中   国内

  • 日本数学会

    2003年10月 - 継続中   国内

  • 日本数学教育学会

  • 日本数学会

  • 教育システム情報学会

  • CIEC(コンピュータ利用教育学会)

▼全件表示

職務経歴(学外)

  • 高等教育推進機構   准教授

    2015年04月 - 継続中

  • 大阪府立大学 総合教育研究機構

論文

  • Multiple-choice questions using STACK with partial score and feedback

    Yoshitomi K.

    Proceedings of the Asian Technology Conference in Mathematics   333 - 342   2022年

  • 工学対象の抽象線形代数学授業におけるオンライン教材の活用の課題

    吉冨 賢太郎

    日本数学教育学会 第103 回全国算数・数学教育研究(埼玉) 大会予稿集   103   2021年

  • Effective Usage of Various Answer Types of Mathematics e-Learning System 査読

    Yasuyuki Nakamura; Saburo Higuchi; Yuko Ichikawa; Yoshinori Miyazaki; Kentaro Yoshitomi; Takahiro Nakahara

    TALE-2019 雑誌 IEEE   2019年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Developing a math e-learning question specification for sharing questions between different systems 査読

    Mitsuru Kawazoe, Kentaro Yoshitomi, Yasuyuki Nakamura, Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai, Takahiro Nakahara, Katsuya Kato, Tetsuya Taniguchi

    MSOR Connections   17 ( 3 )   49 - 56   2019年08月( ISSN:1473-4869

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, e-assessment has become increasingly popular in mathematics education. However, there are several different systems, and hence, the contents need to be developed independently in each system. Sharing contents between different systems is important for the diffusion of math e-learning/assessment systems. This study focuses on sharing computational questions, which are the main contents in most systems. The structure of such questions seems essentially compatible between many systems. Based on this observation, a specification, namely mathematics e-learning question specification (MeLQS) is proposed and described as a common base for developing contents in computer-algebra-system-based mathematics e-learning/assessment systems. Furthermore, the development of authoring tools for MeLQS is reported.

    DOI: 10.21100/msor.v17i3.990

  • Developing a math e-learning question specification to facilitate sharing questions between different systems 査読

    Mitsuru Kawazoe,Kentaro Yoshitomi,Yasuyuki Nakamura,Tetsuo Fukui,Shizuka Shirai,Takahiro Nakahara,Katsuya Kato,Tetsuya Taniguchi

    MSOR Connections 雑誌   17 ( 3 )   2019年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • スマートフォンての入力に配慮した反転学習用 ランダム問題の開発

    JSiSE

    JSiSE Research report 雑誌 JSiSE   2019 ( 05 )   2019年01月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • スマートフォン適応のLMS 用反転学習問題教 材 の CAS による自動生成

    JSiSE

    JSiSE 第43回全国大会 雑誌 教育システム情報学会   43   2018年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Generation of abundant multi-choice or STACK type questions using CAS for random assignments 査読

     Lecture Notes in Computer Science book series (LNCS, volume 10931) 雑誌 Springer   10931   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • Effective Use of Math E-Learning with Questions Specification: International Trends in Research and Development 査読

    Yasuyuki Nakamura, Kentaro Yoshitomi, Mitsuru Kawazoe, Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai, Takahiro Nakahara, Katsuya Kato, and Tetsuya Taniguchi

    Distance Learning, E-Learning and Blended Learning in Mathematics Education 雑誌 ICME-13   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Intelligent Editor for Authoring Educational Materials in Mathematics e-Learning Systems 査読

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui, Kentaro Yoshitomi, Mitsuru Kawazoe, Takahiro Nakahara, Yasuyuki Nakamura, Katsuya Kato and Tetsuya Taniguchi

    Lecture Notes in Computer Science, Vol.10931, pp.431-437 雑誌   10931   2018年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • A Homomorphic Aggregate Signature Scheme for Polynomial Functions

    Mitsuru Kawazoe, Tetsuya Takahashi, Kentaro Yoshitomi, Maki Inui

    Conference: 2018 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2018) 雑誌 SCIS2018   2018年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • E-learning/e-assessment systems based on webMathematica for university mathematics education 査読

    Mitsuru Kawazoe, Kentaro Yoshitomi

    MSOR Connections - journals.gre.ac.uk 雑誌   15 ( 2 )   2017年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Mathematica をベースとした数式評価オンラインテストを可能にするMoodle プラグインの開発

    中原 敬広、吉冨 賢太郎、 川添 充

    JSiSE Research Report 雑誌 教育システム情報学会(JSiSE)   31 ( 2 )   2016年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 大学専門基礎数学における反転授業に向けた動画教材開発

    吉冨 賢太郎

    JSiSE Research Report 雑誌 JSiSE   31 ( 1 )   2016年05月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 線形代数用演算TeXマクロの作成と利用

    吉冨 賢太郎

    RIMS講究録 雑誌 RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」   1951   2015年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 線形代数の自作解説動画の授業利用と効果検証

    吉冨 賢太郎

    日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 雑誌 日本数学教育学会   2015年

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 数学eラーニングコンテンツの仕様の策定とコンテンツ開発への利用

    吉冨 賢太郎

    教育システム情報学会第39回全国大会予稿集   2014年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • emath利用の行列計算用TeXマクロの作成と大学初年次数学向け演習問題および小テスト問題作成への利用

    1

    38回全国大会 JSiSE   1   2013年09月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • 数学eラーニングシステムの教材データベースの構成要素と運用方法の検討

    吉冨賢太郎,川添充

    研究報告 雑誌 教育システム情報学会   Vol28 ( no.1 )   23 - 28   2013年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Web-based System for After-class Learning in College Mathematics via Computer Algebra System 査読

    M.Kawazoe,T.Takahshi,K.Yoshitomi

    Proceedings of the 6-th East Asia Regional Conference on Mathematics Education(EARCOME6) 雑誌 EARCOME6   476 - 485   2013年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 文系大学生のための意味の理解をともなった数学授業に関するデザイン研究 査読

    川添充, 岡本真彦, 大内本夫, 数見哲也, 吉冨賢太郎

    日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 雑誌 日本数学教育学会高専・大学部会論文誌   20   2013年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 数学学習システムのコンテンツ素材共有化のためのデータベース構築について

    吉冨賢太郎,川添充

    講演論文集 雑誌 教育システム情報学会   418 - 419   2012年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 学習目標データベースを基盤とする数学到達度評価システムの開発

    吉冨賢太郎,川添充

    研究報告 雑誌 教育システム情報学会   Vol.27 ( no.2 )   113 - 118   2012年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 線形代数における誤答パターンの分類とeラーニングへの応用 査読

     

    数学教育論文発表会 雑誌 日本数学教育学会   1巻 ( 第44回 )   375 - 380   2011年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • webMathematica を用いたWeb 数学学習システムの構築

    川添充, 高橋哲也, 吉冨賢太郎

    日本数学教育学会誌 雑誌 日本数学教育学会   臨時増刊, 総会特集号 ( 92 )   491 - 491   2010年

  • 授業時間外学習のための数学e ラーニング・システムの構築とその効果

    川添充, 高橋哲也, 吉冨賢太郎

    日 本リメディアル教育学会第6回全国大会発表予稿集 雑誌 日 本リメディアル教育学会第6回全国大会発表予稿集   2010年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • On height functions on Jacobian surfaces 査読

    Kentaro Yoshitomi

    Manuscripta Mathematica 雑誌 Springer-Verlag   96   37 - 66   1905年06月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/14492

▼全件表示

書籍等出版物

  • 理工系新課程 微積分学演習

    山口 睦, 吉冨 賢太郎( 担当: 共著)

    培風館  2017年04月  ( ISBN:978-4-563-00395-1

  • 理工系新課程線形代数演習

     ( 担当: 共著)

    培風館  2012年10月 

  • 理工系新課程微分積分

    数見哲也, 松本和子, 吉冨賢太郎, 渡辺孝( 担当: 共著)

    培風館  2006年05月 

講演・口頭発表等

  • Multiple choice questions using STACK with partial score and feedback 国際会議

    Kentaro Yoshitomi

    Asian Technology Conference in Mathematics: ATCM2022  2022年12月  Asian Technology Conference in Mathematics | Mathematics and Technology, LLC

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Czech University of Life Sciences Prague (CZU)  

  • 大福帳に見る線形代数オンライン教材の改善点 招待 国内会議

    吉冨 賢太郎

    第5回数学教育セミナー  2023年03月  大島利雄(城西大学)濱口直樹(長野高専)北本卓也(山口大学)碓氷 久(群馬高専)山下 哲(木更津高専)西浦孝治(福島高専)

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • オンライン問題の問題点 国内会議

    吉冨 賢太郎

    日本数式処理学会 第16期第1回 教育分科会  2023年02月  日本数式処理学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学中野キャンパス  

  • バッジ機能によるオンライン演習促進の試み -線形代数反転授業の補助的目標として- 国内会議

    吉冨 賢太郎

    教育システム情報学会 全国大会  2022年08月  教育システム情報学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟工科大学  

  • 線形代数における形成的評価を目的とする オンライン演習問題について 国内会議

    吉冨 賢太郎

    教育システム情報学会第2回研究会  2022年07月  教育システム情報学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北星学園大学  

  • 数学問題教材の開発と運用について- STACK による多肢選択問題開発- 国内会議

    吉冨 賢太郎

    DuEX若手研究交流会  2022年01月  データ関連人材育成プログラム

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • MeLQS準拠の多肢選択問題のSTACKにおける実装について 国際会議

    吉冨 賢太郎

    第1回シンポジウム ー数式自動採点システムの活用事例ー  2021年11月  科研費基盤研究 (A) 「解答過程解析を中心とする理数系eラーニングの分析・運用・設計に関する総合研究」プロジェクトメンバー

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • AUTO-GENERATED MULTIPLE-CHOICE QUESTIONS AND THEIR APPLICATIONS 国際会議

    Kentaro Yoshitomi

    International Conference of Mathematics Education  2021年07月  ICMI

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 大学数学における解説動画の 新しい視点について 国内会議

    吉冨 賢太郎

    2020 年度第27 回大学教育研究フォーラム  2021年03月  大学教育研究フォーラム

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線形代数におけるオンライン授業実践事例 反転学習教材vs オンライン教材 国内会議

    吉冨 賢太郎

    DuEX 若手研究会  2021年02月  DuEX

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線形代数のためのLMS活用反転学習教材 の開発と実践 国内会議

    吉冨 賢太郎

    第45 回全国大会  2020年09月  教育システム情報学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 線形代数オンライン授業における反転学習 教材の改良と利用 国内会議

    吉冨 賢太郎

    KETCindy シンポジウム 「双方向性性を重視したリモート授業」  2020年09月  KetCindy

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Effective Usage of Various Answer Types of Mathematics e-Learning System 国際会議

    Yasuyuki Nakamura (Nagoya University, Japan) Yuko Ichikawa (National Institute of Technology, Tokyo College) Kentaro Yoshitomi (Osaka Prefecture University) Saburo Higuchi (Ryukoku University) Yoshinori Miyazaki (Shizuoka University) Takahiro Nakahara (Sangensha LLC)

    TALE 2019  2019年12月  IEEE

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)キーワード

  • Moodle上でのSTACK問題の開発

科研費

  • チーティング耐性を有するオンライン問題による大学数学用思考誘発型教材の開発と運用

    2021年

担当授業科目

  • 線形数学I

    2021年度    

  • 代数学III

    2021年度    

  • 暗号理論概論

    2021年度    

  • 数学の視点

    2021年度    

  • 基礎数学II

    2021年度    

  • 基礎数学I

    2021年度    

  • 線形数学II

    2021年度    

  • 数学I

    2021年度    

▼全件表示

学外での担当授業科目

  • 線形代数

    機関名:京都大学,大阪府立大学

  • 情報処理概論

    機関名:大阪女子大学

  • 微積分学

    機関名:大阪府立大学

  • 基礎数学

    機関名:大阪府立大学

  • 代数学

    機関名:大阪府立大学

  • ネットワーク概論

    機関名:大阪女子大学

▼全件表示

FD活動

  • STACKによるフィードバックと部分点対応多肢選択問題の開発  2021年度

  • Moodle用多肢選択問題の自動生成プログラムの開発  2020年度

     詳細を見る

    多肢選択問題をMoodleのランダム出題機能を用いて利用するための問題を大量に生成するためのMathematica プログラムを開発・動画の修正に合わせて大量に追加.

  • Moodle のSTACK用問題を開発  2020年度

     詳細を見る

    Moodle上のSTACK用問題を新規に開発・既存問題を修正

  • 線形代数 II (後期)内容の動画を全面改訂して開発  2020年度

     詳細を見る

    後期内容分を2017年から大幅に改良

  • 線形代数 I (前期)内容の動画を新規に追加作成  2020年度

     詳細を見る

    動画の全面改訂版を作成

  • Moodle用多肢選択問題の自動生成プログラムの開発  2019年度

     詳細を見る

    多肢選択問題をMoodleのランダム出題機能を用いて利用するための問題を大量に生成するためのMathematica プログラムを開発

  • 線形代数 I (前期)内容の動画を新規に追加作成  2019年度

     詳細を見る

    動画改訂版を作成

▼全件表示

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 整数論と計算機

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル)

     詳細を見る

    対象:大学生, 社会人・一般

    キーワード:初等整数論, 素数, プログラミング 

    計算機を使って整数論のさまざまな話題を体験します。素数を生成したり、素因数分解をしたり、完全数を探したりします。整数論の世界を計算機での数値実験で体感してもらいます。

  • 整数論の世界

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)

     詳細を見る

    対象:高校生

    キーワード:整数論, フェルマー, 円分体 

    整数論のいくつかの未解決問題や定理を紹介します。また、フェルマーの大定理とはどのようなもので、解決するために最初どのような理論が展開されたのか、円分体の理論などを具体的に説明できる範囲で説明します。

  • 暗号のしくみ

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般

    キーワード:整数論, 楕円曲線, 暗号 

    古典暗号の紹介と現代暗号の仕組みを数値モデルを使って解説します。また、最近流行の楕円曲線暗号で使われる楕円曲線とはどのようなものか説明します。