農学部 緑地環境科学科

2025/03/28 更新
大学院農学研究科 緑地環境科学専攻
助教 2022年04月 - 継続中
農学部 緑地環境科学科
助教 2022年04月 - 継続中
博士(農学) ( 京都大学 )
農学修士 ( 京都大学 )
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 農業土木学・農村計画学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 / 農業環境工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 土木環境システム
社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 / 地盤工学
農業水利施設
ため池
多面的機能
維持管理
景観工学
性能照査型設計
LCC
農業水利施設の維持管理にかかる負担感の構造
ため池の潰廃傾向と所有形態との歴史的関わり
水利施設が有する親水機能の性能規定化に関する研究
土木構造物景観の定量的評価に関する研究
農業水利施設の多面的機能の診断法に関する研究
構造物のLCC評価に関する研究
農村計画学会
2016年06月 - 継続中 国内
日本感性工学会
2000年07月 - 継続中 国内
日本景観学会
1999年04月 - 継続中 国内
土木学会
1995年04月 - 継続中 国内
農業農村工学会
1994年04月 - 継続中 国内
理事 日本景観学会
2013年12月 - 継続中
農村計画研究部会代表幹事 農業農村工学会
2017年12月 - 継続中
近畿農政局水土里の環境創造懇談会委員 農林水産省近畿農政局
2023年08月 - 2024年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2021年04月 - 2022年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2020年04月 - 2021年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2020年04月 - 2021年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2019年04月 - 2020年03月
委員 和歌山平野地区環境懇談会
2019年04月 - 2020年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2019年04月 - 2020年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2018年04月 - 2019年03月
委員 和歌山平野地区環境懇談会
2018年04月 - 2019年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2018年04月 - 2019年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2016年04月 - 2017年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2015年04月 - 2016年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2014年04月 - 2015年03月
委員 国営和歌山平野土地改良事業(農地防災)計画樹立のための専門技術者
2014年04月 - 2015年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2013年04月 - 2014年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2013年04月 - 2014年03月
委員 国営日野川土地改良事業(農業用用排水)計画樹立のための専門技術者
2013年04月 - 2014年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2012年04月 - 2013年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2012年04月 - 2013年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2012年04月 - 2013年03月
委員 近畿農政局の業務における企画競争案件に関する有識者委員会
2012年04月 - 2013年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2011年04月 - 2012年03月
平成22度農業農村工学会大会講演会実行委員会委員 農業農村工学会
2009年07月 - 2011年01月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2009年04月 - 2010年03月
農村景観研究小委員会委員 農業農村工学会
2007年06月 - 2009年03月
委員 近畿農政局水土里の環境創造懇談会
2007年04月 - 2008年03月
委員 国営紀伊平野地区環境アドバイザリー会議
2007年04月 - 2008年03月
委員 近畿農政局国営事業環境配慮アドバイザー
2007年04月 - 2008年03月
委員 国営紀伊平野地区環境アドバイザリー会議
2006年04月 - 2007年03月
委員 近畿農政局国営事業環境配慮アドバイザー
2006年04月 - 2007年03月
水とみどりの「美の里」づくりへの対応検討準備会幹事 農業土木学会
2005年09月 - 2007年03月
委員 国営紀伊平野地区環境アドバイザリー会議
2005年04月 - 2006年03月
委員 近畿農政局国営事業環境配慮アドバイザー
2005年04月 - 2006年03月
学会誌編集委員会専門委員 農業農村工学会
2004年08月 - 2022年06月
第5回日本景観学会大会実行委員会委員 日本景観学会
2002年11月 - 2004年03月
研究奨励賞
2006年02月 農業土木学会材料施工研究部会
研究奨励賞
2003年11月 農業土木学会京都支部
全国大会優秀講演者表彰
2002年11月 土木学会
全国大会優秀講演者表彰
1997年11月 土木学会
大阪府立大学院生命環境科学研究科 助教
2007年
大阪府立大学院生命環境科学研究科 助手
2005年
大阪府立大学院農学生命科学研究科 助手
2000年
大阪府立大学農学部 助手
1998年
大阪府堺市における開発計画が農地の変遷に及ぼした影響 査読
工藤庸介
日本景観学会誌 雑誌 日本景観学会 24 ( 1 ) 12 - 19 2024年04月
眼球運動測定を用いた景観写真の見方に関する基礎的検討 査読
工藤庸介
日本景観学会誌 雑誌 日本景観学会 22 ( 1 ) 3 - 7 2022年04月
条例に基づく農村景観の保全形成に向けた取組みの特徴, 査読
九鬼康彰,三宅康成,工藤庸介
水土の知 雑誌 農業農村工学会 78 ( 8 ) 35 - 40 2010年08月
施設の景観性能を規定する美的状態に関する研究, 査読
工藤庸介,木全 卓
日本景観学会誌 雑誌 日本景観学会 11 ( 1 ) 4 - 11 2010年03月
農業農村工学における景観の保全・形成に関する諸課題 査読
工藤庸介
水土の知 雑誌 農業農村工学会 78 ( 2 ) 35 - 39 2010年02月
A study of performance-based specifications for aesthetics inherent in structures 査読
KUDO Yosuke
Proc. The Int. Conf. on Kansei Engineering and Emotion Research 2007 雑誌 2007年10月
色彩のフラクタル解析を用いた河川景観の評価手法 査読
大野 研,大野博之,工藤庸介,葛西紀巳子
土木学会論文集 雑誌 土木学会 ( 779/IV-66 ) 119 - 129 2005年01月
農業用水路が持つ親水機能の性能規定化に関する基礎的研究 査読
工藤庸介,桑原孝雄,木全 卓,北村拓也
農業土木学会誌 雑誌 農業土木学会 72 ( 3 ) 29 - 33 2004年03月
廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の力学特性-飽和供試体の三軸圧縮特性- 査読
木全 卓,桑原孝雄,工藤庸介,藤重真紗子
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 224 ) 105 - 110 2003年04月
ニューラルネットワークを用いたコンクリートダム景観の定量的評価 査読
長谷川高士,工藤庸介,石井将幸
農業土木学会論文集 雑誌 農業土木学会 ( 179 ) 31 - 37 1995年12月
知っておきたい斜面のはなしQ & A ―斜面と暮らす―(
土木学会(編)( 担当: 共著)
土木学会 2005年12月
農学から地域環境を考える
( 担当: 共著)
大阪公立大学共同出版会 2003年08月
ため池の改廃に伴う水利ネットワークの変化が管理体制に及ぼす影響 国内会議
工藤庸介・木全 卓
2024年度農業農村工学会大会講演会 2024年09月 農業農村工学会
使用済み材料の混合土への有効利用に関する考察-幾何学的分析による体積圧縮量の算出手法- 国内会議
木全 卓・工藤庸介
2024年度農業農村工学会大会講演会 2024年09月 農業農村工学会
農業水利施設の多面的機能を発揮する利活用に関する問題
カテゴリ:土木・建築
環境に配慮した公共事業に関する問題
カテゴリ:土木・建築
土木構造物の景観設計・評価に関する問題
カテゴリ:土木・建築
景観に配慮した土木材料等の開発
多面的機能に配慮したため池診断データベースの開発
多面的機能に配慮した施設計画に対するLCC評価法に関する研究
緑地環境科学実習演習応用A
2024年度 週間授業 大学
測量学実習
2024年度 週間授業 大学
測量学
2024年度 週間授業 大学
緑地環境科学実習演習入門A
2024年度 週間授業 大学
緑地環境科学英語
2024年度 週間授業 大学
環境施設工学
2024年度 週間授業 大学
緑地環境科学実習演習応用B
2024年度 週間授業 大学
緑地環境科学実習演習基礎B
2024年度 週間授業 大学
緑地環境科学実習演習入門A
2022年度 週間授業 大学
緑地環境科学実習演習IIA
2022年度 週間授業 大学
地理情報計測学実習
2022年度 週間授業 大学
地理情報計測学
2022年度 週間授業 大学
緑地環境科学実習演習I
2022年度 週間授業 大学
環境施設工学
2022年度 週間授業 大学
緑地環境科学入門演習
2021年度
環境施設工学
2021年度
緑地環境科学実習演習IIA
2021年度
緑地環境科学実習演習I
2021年度
初年次ゼミナール【ため池って何だろう?】
2021年度
地理情報計測学実習
2021年度 実習
地理情報計測学
2021年度
測量学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
緑地環境科学科実習演習検討WG 2024年度
FD・SD研修「⼤阪公⽴⼤学における障がい学⽣⽀援を考える」 2023年度
2024年度
卒業論文指導数:1名
博士前期課程学生指導数:1名
2023年度
卒業論文指導数:6名
博士前期課程学生指導数:0名
2022年度
卒業論文指導数:1名
博士前期課程学生指導数:1名
2021年度
卒業論文指導数:3名
読売テレビ テレビ・ラジオ番組
2020年11月
かんさい情報ネットten.
耕作放棄地への産業廃棄物投棄についてコメント
NHK テレビ・ラジオ番組
2019年10月
おはよう関西の特集『「ため池」は私たちの「オアシス」』においてコメント
産経新聞 新聞・雑誌
2019年08月
8月23日夕刊関西版1面「ため池再生 地域のオアシスに」において、コメント掲載
美しい施設をつくる ―景観工学入門―
分野:現代システム科学(知識情報システム,環境システム,教育福祉,心理学), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学)