2022/07/13 更新

写真a

カワニシ マサノブ
川西 優喜
Kawanishi Masanobu
担当
大学院理学研究科 生物化学専攻 教授
理学部 生物化学科
職名
教授
所属
理学研究院
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 生物化学専攻 

    教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 生物化学科 

    教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学)(京都大学・工博第1762号) ( 京都大学 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム

  • 環境・農学 / 化学物質影響

  • 環境・農学 / 放射線影響

研究概要

  • 河川水毒性モニタリング

  • 内分泌攪乱化合物検出系開発

  • 環境汚染物質による突然変異誘発分子機構解明

研究歴

  • 環境汚染検出バイオアッセイ法の開発

    酵母、バイオアッセイ、キット開発  個人研究

    2000年10月 - 継続中 

  • バイオアッセイによる環境汚染調査

    河川水、毒性バイオアッセイ  個人研究

    2000年10月 - 継続中 

  • 自然放射線の生物影響評価

    微生物、自然放射線  個人研究

    2000年10月 - 継続中 

  • 環境変異原による突然変異生成の分子機構

    DNA損傷、複製、分子遺伝学  個人研究

    1994 - 継続中 

所属学協会

  • 放射線影響学会

    2004年08月 - 継続中   国内

  • 日本分子生物学会

    1999年04月 - 継続中   国内

  • 日本癌学会

    1997年04月 - 2015年03月

  • 日本環境変異原学会

    1995年04月 - 継続中   国内

受賞歴

  • ファイザー賞

    2016年06月   (一社)日本毒性学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 学長顕彰

    2014年08月   大阪府立大学  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 研究奨励賞

    2013年11月   日本環境変異原学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 学長顕彰

    2010年05月   大阪府立大学  

  • 第九回環境技術賞

    2009年05月   社団法人近畿化学協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

論文

  • Genotyping of a gene cluster for production of colibactin and in vitro genotoxicity analysis of Escherichia coli strains obtained from the Japan Collection of Microorganisms 査読

    Kawanishi Masanobu, Hisatomi Yuuta, Oda Yoshimitsu, Shimohara Chiaki, Tsunematsu Yuta, Sato Michio, Hirayama Yuichiro, Miyoshi Noriyuki, Iwashita Yuji, Yoshikawa Yuko, Yagi Takashi, Sugimura Haruhiko, Wakabayashi Keiji, Watanabe Kenji

    Genes and Environment 雑誌   42 ( 20 )   2020年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/00016880

  • Genotoxicity of micro- and nano-particles of kaolin in human primary dermal keratinocyte and fibroblast. 査読

    Masanobu Kawanishi, Reimi Yoneda, Yukari Totsuka, Takashi Yagi

    Genes and Environment 雑誌   in press   2020年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/00016881

  • Sensitivity improvement of yeast reporter bioassay for dioxin screening through inactivation of CWP and PDR genes and degrading cell walls 査読

    Masanobu Kawanishi, Kentaro Mori, Rina Yamada, Sayoko Ito-Harashima, Takashi Yagi

    Environmental Science and Pollution Research 雑誌   published on line   2020年01月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • In vitro genotoxicity analyses of colibactin-producing E. coli isolated from a Japanese colorectal cancer patient 査読

    Masanobu Kawanishi, Yuuta Hisatomi, Yoshimitsu Oda, Chiaki Shimohara, Yuta Tsunematsu, Michio Sato, Yuichiro Hirayama, Noriyuki Miyoshi, Yuji Iwashita, Yuko Yoshikawa, Haruhiko Sugimura, Michihiro Mutoh, Hideki Ishikawa, Keiji Wakabayashi, Takashi Yagi, Kenji Watanabe

    The Journal of Toxicological Sciences 雑誌   2019年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Exploration of biological phenomena of below-background natural radiation 査読

    Masanobu Kawanishi, Takashi Yagi

    The Nucleus 雑誌   62 ( 2 )   173 - 176   2019年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

書籍等出版物

  • バイオサイエンス実験 入門から応用へ

    石原道博, 居原秀, 恩田真紀, 川西優喜, 他( 担当: 共著)

    大阪公立大学共同出版会  2016年03月 

  • みんなのくらしと放射線

    朝野武美他26名( 担当: 共著)

    大阪公立大学共同出版会  2008年08月 

  • New Developments in Mutation Research

    M Kawanishi, K Matsukawa, E Ohashi, T Takamura, Y Totsuka, M Watanabe, T Sugimura, K Wakabayash, F Hanaoka, H Ohmori, T Yagi( 担当: 共著)

    Nova Science Publishers, Inc.  2006年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:133-148  

  • 遺伝子医学ハンドブック

    武部啓他12名( 担当: 共著)

    メディカルレビュー社  2002年12月 

MISC(その他記事)

  • 腸内細菌叢とがん発生の分子メカニズム

    川西優喜、若林敬二、渡辺賢二

    羊土社 実験医学   38 ( 11 )   1849 - 1853   2020年07月

     詳細を見る

  • セレギリン塩酸塩ならびに関連物質のモノアミントランスポーターへの親和性および再取り込み阻害活性

    塚本由夏, 西村哲也, 杉本潤哉, 卜部和則, 髙畑和惠, 川西優喜, 八木孝司

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター令和1年度放射線施設共同利用報告書   2021年03月

     詳細を見る

  • 核内受容体リガンドを高感度検出するバイオアッセイ法の開発

    大西穂波, 原島小夜子, 川西優喜, 八木孝司

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター令和1年度放射線施設共同利用報告書   2021年03月

     詳細を見る

  • 本邦の大腸がん患者から単離したコリバクチン産生大腸菌が誘発する遺伝毒性機構の解析

    植嶋亜依, 久冨優太, 小田美光, 恒松雄太, 佐藤道大, 平山裕一郎, 三好規之, 岩下雄二, 吉川悠子, 八木孝司, 椙村春彦, 武藤倫弘, 戸塚ゆ加里, 若林敬二, 渡辺賢二, 川西優喜

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター令和1年度放射線施設共同利用報告書   2021年03月

  • 本邦の大腸がん患者から単離されたコリバクチン産生大腸菌が誘発する遺伝毒性の評価

    植嶋亜依, 久冨優太, 小田美光, 下原千晶, 恒松雄太, 佐藤道大, 平山裕一郎, 三好規之, 岩下雄二, 吉川悠子, 八木孝司, 椙村春彦, 武藤倫弘, 石川秀樹, 若林敬二, 渡辺賢二, 川西優喜

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター平成30年度放射線施設共同利用報告書   2020年03月

     詳細を見る

  • 環境試料を用いた変異型ヒト糖質コルチコイド受容体発現酵母の有用性の評価

    大西穂波, 原島小夜子, 川西優喜, 八木孝司

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター平成30年度放射線施設共同利用報告書   2020年03月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 環境試料を用いた変異型ヒト糖質コルチコイド受容体発現酵母の有用性の評価 国内会議

    大西穂波, 原島小夜子, 川西優喜, 八木孝司

    大阪府立大学研究連携機構放射線研究センター平成30年度放射線施設共同利用報告会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

産業財産権等

  • 形質転換酵母、それを用いた動物核内受容体リガンドの分析方法および分析キット、

    西本幸史、笹野有未、原島小夜子、椎崎一宏、川西優喜、八木孝司

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

  • 形質転換酵母、それを用いた分析方法および分析キット

    西本幸史, 八木孝司, 川西優喜, 椎崎一宏

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:特許第5226353号 

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • 河川水毒性モニタリング

     詳細を見る

    近畿地方の河川水を対象にした毒性バイオアッセイ

  • 自然放射線の生物影響

     詳細を見る

    微生物に対する自然放射線の影響調査

  • 内分泌攪乱化合物検出系開発

     詳細を見る

    酵母を用いたアッセイキット開発

  • 環境汚染物質による突然変異誘発分子機構解明

     詳細を見る

    DNA損傷を乗り越えて複製を続ける機構の分子遺伝学的研究

担当授業科目

  • 生物科学実験II

    2021年度   実習  

  • 環境ストレス生物学特論

    2021年度    

  • 環境応答制御論

    2021年度    

  • 生物系機器分析学

    2021年度    

  • 初年次ゼミナール【人生の意味とはなにか?―「夜と霧」を読む】

    2021年度    

  • 生化学IV

    2021年度    

▼全件表示

社会貢献活動

  • 大阪公立大学 夢ナビライブ 化学物質が人体に与える悪影響を防ぐには?

    2021年04月 - 2022年03月

  • 測ってみよう、くらしの中の放射線 実験講師

    2008年04月 - 2009年03月

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • おもしろキュリー夫人伝 ―キュリー夫人が切り拓いた新たな地平―

    分野:文学(文学,哲学,歴史,芸術,人間行動,言語,文化,社会・ジェンダー), 理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)

     詳細を見る

    対象:小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 社会人・一般, 市民団体

    キーワード:放射線, キュリー夫人 

    今から1世紀ほど前、ドイツのレントゲン博士が放射線の一種であるエックス線を発見しました。その3年後、キュリー夫妻が放射性元素ラジウムを発見、以降、放射線科学は急速に発展しました。今では放射線は医療や産業分野を始め様々な領域で利用され、いろいろな形で私たちの生活を支えています。この講義では放射線発見の歴史と今日どのようなところで放射線が使われているかを易しく紹介します。