2023/09/22 更新

写真a

イシイ カズヒコ
石井 和彦
Ishii Kazuhiko
担当
大学院理学研究科 地球学専攻 准教授
理学部 地球学科
職名
准教授
所属
理学研究院
所属キャンパス
中百舌鳥キャンパス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 地球学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 地球学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(理学) ( 東北大学 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 固体地球科学  / 岩石・鉱物・鉱床学

  • 自然科学一般 / 固体地球科学  / 地質学

研究概要

  • 沈み込み帯のダイナミクス

  • 深部断層岩の変形機構

  • 岩石の変形組織と変形機構

研究歴

  • 岩石の変形組織と変形機構

  • 沈み込み帯のダイナミクス

  • 深部断層岩の変形機構

所属学協会

  • American Geophysical Union

    1989年04月 - 継続中

  • 日本地震学会

    1988年04月 - 継続中

  • 日本地質学会

    1980年04月 - 継続中

論文

  • A possible mechanism for spontaneous cyclic back‑arc spreading 査読

    Ishii, K., and Wallis, S.R.

    Progress in Earth and Planetary Science   9   27   2022年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: doi:10.1186/s40645-022-00486-3

  • Dip angles of active faults from the surface to the seismogenic zone inferred from a 2D numerical analysis of visco‑elasto‑plastic models: a case study for the Osaka Plain. 査読

    Nishiwak H., Okudaira T., Ishii K., Mitamura M.

    Earth, Planets and Space   73 ( 86 )   2021年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • High- and low-stress subduction zones recognized in the rock record 査読

    Ishii, K. and Wallis, S.R.

    Earth and Planetary Science Letters   531   2020年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    リポジトリURL: http://hdl.handle.net/10466/00016706

  • Seismic evidence for flow in the hydrated mantle wedge of the Ryukyu subduction zone 査読 国際共著

    Nagaya, T., Walker A. M., Wookey J., Wallis S. R., Ishii K. & Kendall J.-M.

    Scientific Reports 雑誌 Springer Nature   6   2016年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • High ductility of K-feldspar and development of granitic banded ultramylonite in the Ryoke metamorphic belt, SW Japan 査読

    Ishii K, Kanagawa K, Shigematsu N, Okudaira T

    Journal of Structural Geology 雑誌   29   1083 - 1098   2007年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Lattice- and shape-preferred orientation of orthopyroxene porphyroclasts in peridotites: an application of two-dimensional numerical modeling 査読

    Ishii K, Sawaguchi T

    Journal of Structural Geology 雑誌 Elsevier   24   517 - 530   2002年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Partitioning of non-coaxiality in deforming layered rock masses 査読

    Ishii K

    Tectonophysics 雑誌 Elsevier   210   33 - 43   1992年01月

     詳細を見る

    共著区分:単著  

  • Grain growth and re-orientation of phyllosilicate minerals during the development of slaty cleavage in the South Kitakami Mountains, northeast Japan 査読

    Ishii K

    Journal of Structural Geology 雑誌 Elsevier   10   145 - 154   1988年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:単著   国際・国内誌:国際誌  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地球学実験

    石井和彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: カルマン渦列とレイノルズの相似則)

    大阪公立大学出版会  2023年03月  ( ISBN:978-4-909933-46-1

     詳細を見る

    総ページ数:168   担当ページ:109-110   著書種別:教科書・概説・概論  

  • 日本の地質構造100選

    高木秀雄ほか( 担当: 共著)

    朝倉書店  2012年05月 

  • Field Geology 7, 変成・変形作用

    中島隆,高木秀雄,石井和彦,竹下徹( 担当: 共著)

    共立出版  2004年05月 

     詳細を見る

    担当ページ:104-106,130-145  

担当授業科目

  • 地球学

    2023年度   週間授業   大学

  • 演示学生実験II

    2023年度   週間授業   大学

  • 地球学野外実習1

    2023年度   集中講義   大学

  • 地球学

    2022年度   週間授業   大学

  • 演示学生実験II

    2022年度   週間授業   大学

  • 自然災害科学特論C (中百舌鳥)

    2022年度   週間授業   大学院

  • 構造地質学

    2022年度   週間授業   大学

  • 地球学基礎B/必:理<地球>(市大:S1地・S低(地以外))S

    2022年度   週間授業   大学院

  • 生命環境科学概論(理学類)

    2022年度   週間授業   大学

  • サイエンスコミュニケーションI(物理科学)

    2021年度    

  • 科学英語【科学英語(物理科学課程)】

    2021年度    

  • 地球科学論文講究III

    2021年度    

  • 地球科学論文講究II

    2021年度    

  • 地球科学論文講究I

    2021年度    

  • 演示学生実験II

    2021年度   実習  

  • 生命環境科学概論【生命環境科学概論(理学類)】

    2021年度    

  • 地球学

    2021年度    

  • 固体レオロジー特論

    2021年度    

  • 構造地質学

    2021年度    

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2022年度

    卒業論文指導数:1名 

    修士論文審査数(副査):1件

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 日本列島の成り立ちと現在の活動

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学)

     詳細を見る

    対象:中学生, 高校生, 大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    キーワード:プレート運動、付加帯、岩石、地層、地震、火山、津波 

    数億年にわたるプレートの沈み込みによる日本列島の形成過程と現在の活動(地震・火山など)を概観します。