医学部 リハビリテーション学科

2024/04/08 更新
大学院リハビリテーション学研究科 リハビリテーション学専攻
講師 2022年04月 - 継続中
医学部 リハビリテーション学科
講師 2022年04月 - 継続中
博士(保健学)
ライフサイエンス / リハビリテーション科学
ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 作業療法学
障がい者の防災・災害対策
運動精度
身体障害 リハビリテーション
福祉工学
作業療法
障がい者の防災環境
福祉用具の開発
防災リハビリテーション・災害時における障がい者の避難環境に関する研究
上肢装具の基礎研究
上肢・手指の運動精度に関する研究
福祉用具の開発,災害時の避難環境,上肢装具の基礎研究,上肢の運動精度に関する研究
身体障害、ADL,障がい者の防災,装具、運動精度
2005年04月 - 継続中
日本環境リハビリテーション科学研究会
2015年06月 - 継続中
作業療法研究学会
2007年06月 - 継続中
大阪府作業療法士会
2005年 - 継続中
人間工学会
2004年 - 継続中
バイオメカニズム学会
2004年 - 継続中
作業療法学基礎研究会
2003年06月 - 2007年
日本PNF研究会
1999年12月 - 2008年04月 国内
認知運動療法研究会
1999年11月 - 2008年04月 国内
日本ボバース研究会
1999年09月 - 2005年
日本作業療法士協会
1995年06月 - 継続中
日本人間工学会
バイオメカニズム学会
代表 日本環境リハビリテーション科学研究会
2015年06月 - 継続中
運営委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2014年04月 - 2015年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2013年04月 - 2014年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2012年04月 - 2013年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2011年04月 - 2012年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2010年04月 - 2011年03月
委員 大阪府作業療法士会地域医療対策部会
2009年04月 - 2010年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2009年04月 - 2010年03月
委員 大阪府作業療法士会地域医療対策部会
2008年04月 - 2009年03月
委員 大阪府作業療法士会地域医療対策部会
2007年04月 - 2008年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2006年04月 - 2007年03月
委員 大阪府作業療法士会南河内ブロック会
2005年04月 - 2006年03月
講師
2013年04月 - 継続中
助教
2005年04月 - 継続中
大阪の地域住民を対象とした防災プログラムの開発と実践 査読
佐伯 大輔 , 三田村 宗樹 , 生田 英輔 , 小島 久典 et. al.
都市と社会 雑誌 4 ( 1 ) 24 - 28 2020年03月
視覚障がい者の健康と首尾一貫感覚(SOC)の実態調査 査読
村川由加理 作田 裕美 佐伯大輔 渡辺一志 小島久典
都市防災研究論文集 第6 ( 第1 ) 9 - 14 2019年11月
災害時ロジスティクスに関する業務の実践報告 査読
上田 慶,小島 久典
Journal of Environmental Rehabilitation Science 雑誌 3 ( 1 ) 1 - 4 2019年11月
自己組織化マップを用いた各種作業間の関連性の可視化 査読
Toshiyasu Inumaru, Hisanori Kojima,
Journal of Occupational Contextology 雑誌 7 ( 1 ) 1 - 5 2019年07月
Evaluation of evacuation environment of disabled persons in designated shelters 査読
Hisanori Kojima, Toshiyasu Inumaru, Tadayoshi Ueda
Journal of Environmental Rehabilitation Science 雑誌 2 ( 1 ) 1 - 5 2018年10月
日常生活における生活者としての新たな視座 査読
犬丸敏康,小島久典
Journal of Occupational Contextology 雑誌 6 ( 1 ) 1 - 4 2018年06月
Study on evacuation of disabled persons in times of disasters 査読
Hisanori Kojima, Toshiyasu Inumaru, Tadayoshi Ueda
Journal of Occupational Contextology 雑誌 5 ( 1 ) 1 - 6 2017年05月
ペグ作業へのFittsの法則の適用 査読
犬丸敏康,小島久典
Journal of Occupational Contextology 雑誌 5 ( 1 ) 7 - 10 2017年05月
いのちを繋ぐ術を知る(1)要援護者に関する知識と支援技術 査読
小島久典
公立大学防災センター連携地区防災教室ワークブック 雑誌 48 - 51 2017年03月
上肢の等尺性収縮課題の計算モデルと,そのソフトウエアの開発 査読
犬丸敏康,小島久典
Journal of Occupational Contextology 雑誌 4 ( 1 ) 9 - 13 2016年06月
Current Status of People with Disabilities and the Problems They Encounter in an Evacuation Environment during a Disaster Situation 査読
Hisanori Kojima, Toshiyasu Inumaru
Journal of Occupational Contextology 雑誌 4 ( 1 ) 6 - 8 2016年05月
Influence of changing contact area of index finger pushing force on force accuracy 査読
Hisanori Kojima, Toshiyasu Inumaru
Journal of Occupational Contextology 雑誌 4 ( 1 ) 1 - 5 2016年04月
命を繋ぐ術を知る-要援護者とその支援技術を知る 査読
小島久典,渡辺一志
公立大学防災センター連携地区防災教室ワークブック 84 - 86 2016年03月
災害対応訓練が防災知識や災害に対する意識に及ぼす効果 査読
佐伯大輔 山本啓雅 横山美江 作田 裕美 村川由加理 岩間伸之 野村恭代 生田英輔 志垣智子 小島久典 渡辺一志
CERDシンポジウム抄録集 雑誌 1 - 6 2015年10月
手と作業 査読
犬丸敏康,小島久典
Journal of Occupational Contextology 雑誌 3 ( 1 ) 1 - 8 2015年08月
上肢課題中のつまみ力の変化に関する研究 査読
小島 久典,犬丸 敏康
Journal of Occupational Contextology 雑誌 2 ( 1 ) 7 - 13 2014年11月
運動指令入力の変化がリーチング運動にどのような影響を与えるか?-シミュレーションによる実験 査読
犬丸敏康,小島久典
Journal of Occupational Contextology 1 ( 1 ) 2013年
計算機シミュレーションに基づく筋力強化を支援するための筋活動量のマッピング
犬丸敏康,小島久典
医学と生物学 156 ( -5 ) 2012年05月
高齢者による手指で押す力の調節における日常運動の影響 査読
小島久典(筆頭著者), 犬丸敏康,宮嶋愛弓,上田任克
医学と生物学 156 ( -9 ) 2012年
発達障害の当事者団体と連携した取り組みがボランティア学生へもたらしたもの
清水寿代,立山清美,田中宏明,西川智子,小島久典
作業療法教育研究 11 (1) (11 - 17頁) 2011年07月
杖の位置と荷重方法に対する床反力作用点の変動
犬丸敏康,小島久典
医学と生物学 155 (5) (268 - 272頁) 2011年05月
The relationship between the heights of the push switch in the sitting and standing positions
小島久典,清水順市
Journal of the Tsuruma Health Science Society Kanazawa University 34 ( 2 ) 91 - 99 2011年01月
手指押し動作における手関節の影響
小島久典(筆頭著者)、岡田行央
医学と生物学 153(10) (457 - 462頁) 2009年10月
上腕二頭筋における肘関節伸筋の理論的見解
犬丸敏康(金沢大学 医薬保健研究域保健学系), 生田宗博, 清水順市, 柴田克之, 西村誠次, 小島久典
つるま保健学会誌 33(1) 57 - 63頁) 2009年07月
肘関節における等尺性収縮時の屈曲トルクに対する屈筋トルクの寄与率
犬丸敏康, 小島久典, 生田宗博, 清水順市, 柴田克之, 西村誠次
つるま保健学会誌 32(1) 99 - 102頁 2008年07月
サンディング動作のシミュレーション解析の試み
犬丸敏康,生田宗博,清水順市,柴田克之,西村誠次,小島久典
日本作業療法研究学会雑誌 11(1) 15 - 20頁) 2008年05月
Prototype quantitative mechanical device for measuring tactile and pressure sense ~measurement of movement precision in hand palsy associated with cerebrovascular disease
Hisanori KOJIMA(筆頭著者), Toshiyasu INUMARU, Reiko ABE, and Tadayoshi UEDA.
Journal of Rehabilitation and Health Sciences -5 39 - 41頁 2007年12月
Muscle coordination of the upper extremity in sanding motion 査読
Hisanori KOJIMA,, Toshiyasu INUMARU
つるま保健学会誌 31 ( (1) ) )(27 - 33頁) 2007年04月
示指及び中指の押し力における接触部位の画像解析 査読
小島久典,犬丸敏康,上田任克,日垣一男,内藤泰男,高畑進一
Journal of Rehabilitation and Health Sciences 雑誌 4 2007年02月
単関節筋と二関節筋における筋活動の特性の比較:モデル研究
犬丸敏康,生田宗博,柴田克之,西村誠次,小島久典
つるま保健学会誌 Vol.30(1 (1 - 8頁) 2006年
折り動作における示指押し力と外転力の経時変化 査読
小島久典(筆頭著者),内藤泰男,上田任克,高畑進一
Journal of Rehabilitation and Health Sciences 3 2005年12月
重度MR児への食事指導 感情の起伏が介助困難となる症例の一考察
小島久典
長野県作業療法士会学術誌 -14 1996年04月
障がいのある子の安全教育と対策 : 防災・防犯・交通安全・事故予防
宮田 美恵子, 堀 清和, 石野 英司, 宮﨑 充弘, 家高 将明, 礒野 太郎, 伊丹 昌一, 尾ノ井 美由紀, 北野 真由美, 小島 久典, 坂根 匡宣, 白木 早苗, 田中 知子, 田村 英之, 辻 由起子, 出口 聖人, 寺田 賢, 西原 君子, 林 吾郎, 原田 多美子, 見田 勇二
晃洋書房 2022年 ( ISBN:9784771036031 )
生活現場で学ぶアクティブラーニング型防災教育
小島久典 et al.( 担当: 共著)
大阪市立大学都市防災研究センター 2017年03月
災害時のリハビリテーション技術の活用を考える
小島久典
大阪市立大学都市防災教育センターニューズレター 7 2017年07月
発刊に寄せて
小島久典
Journal of Environmental Rehabilitation Science 1 ( 1 ) 2017年03月
生理研トレーニングコース受講報告
小島久典
せいりけんニュース ( No.1941 ) 2004年08月
書評「赤ちゃんと脳科学」 査読
小島久典
作業療法 23 ( 3 ) 2004年06月
書評「看護文献・情報へのアプローチ」 査読
小島久典
作業療法 21 ( 3 ) 2002年06月
書評「養老孟司・学問の挑発」 査読
小島久典
作業療法 19 ( 4 ) 367 - 368 2000年08月
Evaluation of evacuation environment for people with disabilities 国際会議
Hisanori K, Fukuda M, Inumaru T, Fujiwara M, and Ueda K.
6th World Disability and Rehabilitation Conference 2021年11月
筋萎縮性側索硬化症患者におけるスイッチ押圧とスイッチ押時間の検討
柏木 知以子, 川村 和之, 竹内 啓喜, 太田 真紀子, 丸濱 伸一郎, 中田 浩介, 岡野 彰宏, 小島 久典
国立病院総合医学会講演抄録集 2021年10月 国立病院総合医学会
ALS患者における意思伝達装置入力のためのスイッチ動作の解析
柏木 知以子, 川村 和之, 小島 久典
臨床神経学 2021年09月 (一社)日本神経学会
Research on analysis of movement in switch operation for patients with ALS 国内会議
柏木 知以子, 川村 和之, 小島 久典
第62回日本神経学会学術大会 2021年05月
大阪府立大学総合リハビリテーション学類における組織的反転学習の取り組み
高畑 進一, 小島 久典, 高尾 理樹夫, 上田 哲也, 畑野 快
日本作業療法学会抄録集 2020年09月 (一社)日本作業療法士協会
Development of accessible restrooms in disaster stricken areas 国際会議
Hisanori Kojima, Toshiyasu Inumaru, Tadayoshi Ueda
2018Asia-Pacific Conference on Engineering & Natural Sciences 2019年03月
作業療法学教育におけるICTの活用と反転授業の実際 国内会議
小島久典、高畑進一、伊藤健一,黒川通典、大西久男
第50回日本作業療法学会 2016年10月
Influence of changing of contact area of index finger pushing force on force accuracy 国際会議
Hisanori KOJIMA
16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists 2014年06月 WFOT
Influence of changing of contact area of index finger pushing force on force accuracy 国際会議
KOJIMA Hisanori, INUMARU Toshiyasu, UEDA Tadayoshi,
16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists 2014年06月
車いす座位姿勢の違いによる上肢筋活動への影響 国内会議
六車亮太,小島久典,産屋敷隆幸,羽差奈津積
32回近畿作業療法学会 2012年10月
色彩が打点運動の運動精度に及ぼす影響 国内会議
鍵野将平,小島久典,森功一
32回近畿作業療法学会 2012年10月
頚髄損傷者や車いす利用者の理想とする飲食店のバリアフリー環境
本田雄大, 小島久典 ,上田 任克, 藤本恭平
第45回日本作業療法学会(埼玉) 2011年06月
運動指令の入力がリーチング運動に及ぼす影響
犬丸敏康 , 小島久典 , 清水 順市, 柴田克之 , 西村誠次,
第45回日本作業療法学会(埼玉) 2011年06月
統合失調症患者における表情認知と社会機能との関連
田中宏明, 芳賀大輔,立山清美,清水寿代, 小島久典
第44回日本作業療法学会(仙台) 2010年06月
母親との共同介入により良い姿勢反応を促せた重症心身障害者の一例
泉谷憲正, 小島久典,上田任克
第44回日本作業療法学会(仙台) 2010年06月
表情認知における感情の種類と刺激提示時間の関係
大西久男, 幡部友紀, 田中宏明, 清水寿代, 小島久典, 西川隆
第14回認知神経科学学会学術集会 2009年07月
)縦手すりを使用した立ち上がり動作における立ち上がりやすさの検討 便座中心から手すりへの側方距離を変化させて
淵田慶子,坂根勇輝,上田任克,小島久典,
第43回日本作業療法学会 2009年06月
運動再現精度の計測のための定量的触圧覚刺激装置の開発に向けて
小島久典,犬丸敏康,生田宗博,阿部玲子,上田任克
第42回日本作業療法学会 2008年06月
和式トイレの前方横手すりがしゃがみ姿勢に与える影響 -表面筋電図による検討
坂根勇輝,淵田慶子,上田任克,小島久典,
第42回日本作業療法学会 2008年06月
立位における姿勢と荷重の変化に対する下肢筋群の貢献度
犬丸敏康,生田宗博,柴田克之,西村誠次,小島久典
第42回日本作業療法学会 2008年06月
手部への徒手抵抗課題を支援するソフトウェアの作成 国内会議
犬丸敏康,小島久典,生田宗博,柴田克之,西村誠次
第41回日本作業療法学会 2007年06月
示指押し力発揮時における接触部位の画像解析
小島久典,犬丸敏康,生田宗博,黄本泰勲,辰巳浩崇
第1回作業療法研究学会 2007年06月
単・二関節筋における筋活動度の比較ーモデル研究ー 国内会議
犬丸敏康,生田宗博,柴田克之, 西村誠次, 小島久典
第40回日本作業療法学会 2006年06月
折り動作課題における第一背側骨間筋の筋活動と押し力の関係 国内会議
小島久典、犬丸敏康、生田宗博、上田任克、高畑進一
第40回日本作業療法学会 2006年06月
サンディング動作中の上肢の筋力を推定するためのシミュレーション 国内会議
犬丸敏康,小島久典,生田宗博,柴田克之,西村誠次
第26回バイオメカニズム学術講演会 2005年10月
車いす用フットレストガード
小島久典
障がいのある方の災害対策
上肢・手指の治療・訓練機器の開発
高齢者の福祉用具の開発
障がい者の生活環境
障がい者の防災・災害対策
上肢・手指の治療・訓練器具の開発
障がい者・高齢者のための福祉用具の開発
作業療法研究法2
2024年度 集中講義 大学
作業療法義肢装具学1
2024年度 週間授業 大学
運動学実習B
2024年度 週間授業 大学
特別研究3
2024年度 集中講義 大学院
特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学特別演習3
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学特別演習1
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学研究法特論
2024年度 週間授業 大学院
作業療法臨床実習IV
2024年度 集中講義 大学
地域作業療法臨床実習1
2024年度 集中講義 大学
作業療法臨床実習3
2024年度 集中講義 大学
作業療法臨床実習2
2024年度 集中講義 大学
作業療法臨床実習1
2024年度 集中講義 大学
作業療法ゼミナール3
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナール2
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナール1
2024年度 週間授業 大学
作業療法研究法3
2024年度 集中講義 大学
作業療法研究法1
2024年度 週間授業 大学
作業療法義肢装具学2
2024年度 週間授業 大学
作業療法管理学1
2024年度 週間授業 大学
整形外科学2
2024年度 週間授業 大学
特別研究4
2024年度 集中講義 大学院
特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学特別演習2
2024年度 集中講義 大学院
生活環境支援学特論
2024年度 週間授業 大学院
作業療法学卒業研究III
2024年度 集中講義 大学
地域作業療法臨床実習II
2024年度 集中講義 大学
作業療法総合演習
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナールIV
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナールIII
2021年度
生活環境支援学特論B
2021年度
作業療法義肢装具学II
2021年度
作業療法ゼミナールI
2021年度
生活環境支援学特別講義
2021年度
作業療法臨床実習II
2021年度 実習
作業療法臨床実習IV
2021年度 実習
作業療法臨床実習III
2021年度 実習
作業療法臨床実習II
2021年度 実習
作業療法臨床実習I
2021年度 実習
作業療法学卒業研究II
2021年度
作業療法学卒業研究I
2021年度
作業療法研究法
2021年度
人間支援科学論
2021年度
作業科学II
2021年度
作業療法ゼミナールIV
2021年度
作業療法総合演習
2021年度
作業療法義肢装具学I
2021年度
作業療法管理学
2021年度
作業療法研究法
2021年度
運動学実習B
2021年度 実習
基礎運動学実習B
2021年度 実習
作業療法ゼミナールII
2021年度
FD講座 AP委員会 2020年度
FD講座 AP委員会 2019年度
FD講座 AP委員会 2018年度
FD講座 AP委員会 2017年度
FD講座 AP委員会 2016年度
FD講座 AP委員会 2015年度
2023年度
卒業論文指導数:4名
2022年度
卒業論文指導数:2名
2021年度
卒業論文指導数:3名 卒業論文審査数:3件
2020年度
卒業論文指導数:2名
2019年度
卒業論文指導数:5名
2018年度
卒業論文指導数:3名
2017年度
卒業論文指導数:3名
2016年度
卒業論文指導数:3名
2014年度
卒業論文指導数:3名
2013年度
卒業論文指導数:3名
2022年度
独自項目:学外における活動として災害対策の講演に学生とともに参画してきた。その際、参加者との交流や講演者との情報共有を積極的に行い卒業研究に応用可能なように実践した。
UReC 都市科学・防災研究センター
役割:運営参加・支援
2022年04月 - 継続中
厚生労働省介護ロボットニーズ・シーズ連携協調協議会
2018年04月 - 継続中
都市防災教育研究
2014年04月 - 継続中
大阪府南河内ブロック会座長
2014年04月 - 2015年03月
その他学長が社会貢献に資すると認めたもの 都市防災研究プロジェクト
2014年04月 - 2015年03月
南河内ブロック会症例報告会座長
2013年04月 - 2014年03月
羽曳野市市民大学
2013年04月 - 2014年03月
大阪市立大学都市防災教育研究センター特別研究員
役割:講師, 運営参加・支援
2013年
はびきの市民大学 福祉用具について
2010年04月 - 2011年03月
身体障害作業療法勉強会開催
2008年12月 - 継続中
高大連携夏季講座担当
2006年07月
大阪府作業療法士南河内ブロック会
2005年04月 - 継続中
大阪府作業療法士会南河内ブロック運営委員
役割:運営参加・支援, 調査担当
2005年
毎日新聞 新聞・雑誌
2010年06月
ナノミストバスの産学連携
障がいのある方の災害対策
分野:生活科学(食品,栄養科学,居住環境,人間福祉), 医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学)
福祉用具の基本と応用
分野:医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学)
Journal of Environmental Rehabilitation Science
2017年04月 - 継続中
日本作業療法学会
2012年05月 - 2017年03月
大阪作業療法ジャーナル
2010年 - 2013年03月
Journal of the OSAKA Occupational Therapy Association
2006年04月 - 2008年03月
Journal of Rehabilitation and Health Sciences
2005年04月 - 2008年03月