2022/07/20 更新

写真a

モリ ヒデキ
森 英樹
MORI Hideki
担当
大学院理学研究科 生物化学専攻 准教授
理学部 生物化学科
職名
准教授
所属
理学研究院
連絡先
メールアドレス

担当・職階

  • 大学院理学研究科 生物化学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 理学部 生物化学科 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(工学) ( 大阪大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 細胞生物学  / 幹細胞生物学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学  / 生物工学

  • ライフサイエンス / 生体材料学  / 細胞組織工学

  • ライフサイエンス / 生体医工学  / 細胞組織工学

  • ライフサイエンス / 生体医工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学

▼全件表示

研究キーワード

  • 神経幹細胞

  • ハイドロゲル

  • メカノセンシング

  • 細胞形態

  • ニューロスフェア

  • オルガノイド

  • 細胞培養

研究概要

  • 神経幹細胞を用いた重金属類の神経発生毒性評価

  • 体性幹細胞培養のための足場材料の開発

  • 神経幹細胞と血管内皮細胞を用いた中枢神経組織モデルの開発

  • 神経幹細胞の集塊形成メカニズムの解析

研究歴

  • ハイドロゲルを利用した脳オルガノイドの培養に関する研究

    2020年04月 - 継続中 

  • 高分子ゲルおよびフィルムの物性解析と応用

    ケラチン、コラーゲン、足場  個人研究

    2008年04月 - 継続中 

  • 幹細胞を利用した細胞毒性評価系の開発

    中枢神経系、アストロサイト、血管内皮細胞、血液脳関門  個人研究

    2010年04月 - 継続中 

  • ハイドロゲルを利用した神経幹細胞培養法の開発

    神経幹細胞、細胞集塊、増殖、細胞移動  個人研究

    2008年04月 - 継続中 

  • ガンマ線照射による海産性多糖類の分解

    アルギン酸、ガンマ線、粘弾性  国際共同研究

    2011年08月 - 2015年03月 

  • カーボンナノチューブ上における間葉系幹細胞の骨形成評価

    カーボンナノチューブ、間葉系幹細胞、分化  機関内共同研究

    2009年04月 - 2019年12月 

所属学協会

  • 日本生物工学会

    2004年01月 - 継続中   国内

  • 日本再生医療学会

    2002年01月 - 継続中   国内

  • 日本化学会

    2009年01月 - 継続中   国内

  • 国際幹細胞学会(ISSCR)

    2009年01月 - 継続中   国外

  • 日本バイオマテリアル学会

    2010年01月 - 継続中   国内

  • 日本農芸化学会

    2010年01月 - 継続中   国内

  • 日本生化学会

    2004年01月 - 継続中   国内

  • 日本神経科学会

    2008年01月 - 継続中   国内

  • 日本神経科学学会

  • 日本生物工学会

  • 日本生化学会

  • 日本化学会

  • 日本再生医療学会

  • 日本バイオマテリアル学会

▼全件表示

委員歴(学外)

  • 企画委員   日本生物工学会関西支部  

    2021年06月 - 2023年05月 

学歴

  • 大阪大学   基礎工学研究科   物質創成専攻   博士課程後期   卒業・修了

    2005年04月 - 2007年03月

  • 東京農工大学   工学研究科   生命工学専攻   博士課程前期   卒業・修了

    1999年04月 - 2001年03月

  • 東京農工大学   工学部   生命工学科   学士課程   卒業・修了

    1995年04月 - 1999年03月

論文

  • Nylon mesh-based 3D scaffolds for the adherent culture of neural stem/progenitor cells 査読

    Hideki Mori, Ryosuke Naka, Masanori Fujita, Masayuki Hara

    Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌   131 ( 4 )   2021年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • UV irradiation of Type I collagen gels changed the morphology of the interconnected brain capillary endothelial cells on them 査読

    Hideki Mori, Masayuki Hara

    Materials Science and Engineering C 雑誌   112   2020年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Dense carbon-nanotube coating scaffolds stimulate osteogenic differentiation of mesenchymal stem cells 査読

    Hideki Mori, Yuko Ogura, Kenta Enomoto, Masayuki Hara, Gjertrud Maurstad, Bjørn Torger Stokke, Shinichi Kitamura

    Plos One 雑誌   15 ( 1 )   2020年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Transparent biocompatible wool keratin film prepared by mechanical compression of porous keratin hydrogel 査読

    Hideki Mori, Masayuki Hara

    Materials Science and Engineering C 雑誌 Elsevier   91   19 - 25   2018年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Analysis of ZIP (Zrt-, Irt-related protein) transporter gene expression in murine neural stem/progenitor cells 査読

    Mayu Nishikawa, Hideki Mori, Masayuki Hara

    Environmental Toxicology and Pharmacology 雑誌 Elsevier B.V.   53   81 - 88   2017年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 創傷治癒に関わる細胞挙動に対するソフトマテリアルによるメカノストレスの影響評価

    森 英樹

    コスメトロジー研究報告   29   175 - 180   2021年09月( ISSN:2188-563X

     詳細を見る

    インビトロ創傷治癒アッセイ法として利用されているスクラッチアッセイを用いて、線維芽細胞と血管内皮細胞の運動能の違いを調べた。さらに、創傷被覆材などに利用されるアルギン酸カルシウムゲルで細胞を被覆した時に細胞の移動能がどのように変化するかを調べた。マウス線維芽細胞の株化細胞であるSNLとマウス血管内皮細胞の株化細胞であるb.End3とUV♀2を用いた。スクラッチ処理によって細胞を剥離した部分を埋めるまでの48時間における細胞の移動特性を評価した。その結果、線維芽細胞SNLは、スクラッチ処理後12時間ではスクラッチ方向に対して垂直な方向へ向かう細胞が全体の約8割を占めていたが、48時間以降では移動方向の極性がほとんど見られなくなった。細胞移動速度の平均値はスクラッチ処理後12〜24時間で74μm/hと最も高く、24時間以降では徐々に低下した。血管内皮細胞b.End3では、スクラッチ処理後24時間までスクラッチ方向に対して垂直に進む細胞は全体の7割以上を占め、24〜36時間でも半数の細胞が垂直方向へ移動しており、SNLに比べて移動方向に極性が見られた。スクラッチ処理後12〜24時間における移動速度の平均値が34μm/hで各培養期間の中で最も高かった。次に、ゼラチン-アルギン酸カルシウム混合ゲルを細胞に被せた時の血管内皮細胞UV♀2の移動方向と移動速度を解析した。その結果、ゲルを被せて培養した条件では細胞の移動方向に偏りが見られなくなり、移動速度は低下した。

  • Nylon mesh-based 3D scaffolds for the adherent culture of neural stem/progenitor cells.

    Mori H, Naka R, Fujita M, Hara M

    Journal of bioscience and bioengineering   131 ( 4 )   442 - 452   2021年04月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2020.12.003

    PubMed

  • 神経幹細胞/前駆細胞の付着培養のためのナイロンメッシュによる3D足場(Nylon mesh-based 3D scaffolds for the adherent culture of neural stem/progenitor cells)

    Mori Hideki, Naka Ryosuke, Fujita Masanori, Hara Masayuki

    Journal of Bioscience and Bioengineering   131 ( 4 )   442 - 452   2021年04月( ISSN:1389-1723

     詳細を見る

    ナイロンメッシュ(NM)上に神経幹細胞/前駆細胞の付着培養をするための新規足場を開発した。γ線のグラフト重合により、ポリアクリル酸融合NM(PAA-NM)を調製した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドとN-ヒドロキシサクシンイミドでマトリゲルをPAA-NMに共有結合的に不動化し、マトリゲル不動化PAA融合ナイロンメッシュ(M-PAA-NM)を作成した。NM、PAA-NMとM-PAA-NMでは、マウス神経幹細胞/前駆細胞(NSPC)の細胞付着性が異なっていた。NMとPAA-NMではNSPCの神経球様クラスターが広がらずに弱く結合し、M-PAA-NMではNSPCが表面に強く付着し、広がった。グリアマーカーのグリア線維性酸性蛋白質と成熟グリアマーカーのS100βの発現は培養細胞では低レベルであった。以上より、M-PAA-NMは細胞分化を刺激しない、NSPCの付着培養の良好な基材であると考えられた。

  • UV irradiation of Type I collagen gels changed the morphology of the interconnected brain capillary endothelial cells on them. 査読

    Mori H, Hara M

    Materials science & engineering. C, Materials for biological applications   112   110907 - 110907   2020年07月( ISSN:0928-4931

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1016/j.msec.2020.110907

    PubMed

  • Dense carbon-nanotube coating scaffolds stimulate osteogenic differentiation of mesenchymal stem cells. 査読

    Mori H, Ogura Y, Enomoto K, Hara M, Maurstad G, Stokke BT, Kitamura S

    PloS one   15 ( 1 )   e0225589   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0225589

    PubMed

  • Development of sucrose-complexed lipase to improve its transesterification activity and stability in organic solvents 査読

    Shota Kajiwara, Ryosuke Yamada, Hideki Mori, Masayuki Hara, Hiroyasu Ogino

    Biochemical Engineering Journal 雑誌 Elsevier B.V.   121   83 - 87   2017年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Clusters of neural stem/progenitor cells cultured on a soft poly(vinyl alcohol) hydrogel crosslinked by gamma irradiation 査読

    Hideki Mori, Masayuki Hara

    Journal of Bioscience and Bioengineering 日本生物工学会   121 ( 5 )   584 - 590   2016年05月

  • Effects of subcytotoxic cadmium on morphology of glial fibrillary acidic protein network in astrocytes derived from murine neural stem/progenitor cells 査読

    Hideki Mori, Go Sasaki, Mayu Nishikawa, Masayuki Hara

    Environmental Toxicology and Pharmacology 雑誌   40 ( 2 )   639 - 644   2015年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Reduced zinc cytotoxicity following differentiation of neural stem/progenitor cells into neurons and glial cells is associated with upregulation of metallothioneins 査読

    Mayu Nishikawa, Hideki Mori, Masayuki Hara

    Environmental Toxicology and Pharmacology 雑誌   39 ( 3 )   1170 - 76   2015年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Gamma-cross-linked nonfibrillar collagen gel as a scaffold for osteogenic differentiation of mesenchymal stem cells 査読

    Takako Takitoh, Masahiko Bessho, Motohiro Hirose, Hajime Ohgushi, Hideki Mori, Masayuki Hara

    Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌   119 ( 2 )   2015年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Influence of Amino Acids, Buffers, and pH on the γ-Irradiation-Induced Degradation of Alginates 査読

    Ann-Sissel T. Ulset, Hideki Mori, Marianne Ø. Dalheim, Masayuki Hara, Bjørn E. Christensen

    Biomacromolecules 雑誌   15 ( 12 )   4590 - 4597   2014年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Porous hydrogel of wool keratin prepared by a novel method: an extraction with guanidine/2-mercaptoethnol solution followed by a dialysis 査読

    Yuki Ozaki, Yusuke Takagi, Hideki Mori, Masayuki Hara

    Materials Science and Engineering C 雑誌 Elsevier Scientific Publishers   42   146 - 154   2014年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Dynamic viscoelastic properties of collagen gels with high mechanical strength 査読

    Hideki Mori, Kousuke Shimizu, Masayuki Hara

    Materials Science and Engineering C 雑誌 Elsevier Scientific Publishers   33   3230 - 3236   2013年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Cultured stem cells as tools for toxicological assays 査読

    Hideki Mori, Masayuki Hara

    Journal of Bioscience and Bioengineering 雑誌 The Society for Biotechnology, Japan   116 ( 6 )   647 - 652   2013年

  • Migration of glial cells differentiated from neurosphere-forming neural stem/progenitor cells depends on the stiffness of the chemically cross-linked collagen gel substrate 査読

    Hideki Mori, Ayumi Takahashi, Ayano Horimoto, Masayuki Hara

    Neuroscience Letter 雑誌 Elsevier Scientific Publishers Ireland   555   1 - 6   2013年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Purification of porcine hair keratin subunits and their immobilization for use as cell culture substrates 査読

    Yuki Ozaki, Yusuke Takagi, Yusuke Saito, Hideki Mori, Masayuki Hara

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 雑誌 Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry   77 ( 9 )   1894 - 1900   2013年

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 改訂培養細胞実験ハンドブック

    浅香勲, 他( 担当: 共著)

    羊土社  2009年01月 

     詳細を見る

    担当ページ:319-324  

  • 培養細胞実験ハンドブック

    水澤博,他( 担当: 共著)

    羊土社  2004年08月 

     詳細を見る

    担当ページ:254-259  

MISC(その他記事)

  • トレース・メタルとは何か

    森 英樹

    Clinical Neuroscience   37 ( 3 )   2019年03月

     詳細を見る

  • 【神経疾患とトレース・メタル-知っていますか?】トレース・メタルとは何か

    森 英樹

    Clinical Neuroscience   37 ( 3 )   258 - 261   2019年03月( ISSN:0289-0585

  • 【神経疾患とトレース・メタル-知っていますか?】トレース・メタルとは何か

    森 英樹

    Clinical Neuroscience   37 ( 3 )   258 - 261   2019年03月( ISSN:0289-0585

講演・口頭発表等

  • 神経幹前駆細胞の接着培養可能なナイロンメッシュの3次元足場材料 国際会議

    原正之、森英樹

    第43回日本バイオマテリアル学会大会・第8回アジアバイオマテリアル学会  2021年11月  日本バイオマテリアル学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 紫外線架橋コラーゲンゲル上で培養した血管内皮細胞の接着特性の解析 国内会議

    森英樹、鈴木咲紀、原正之

    第73回日本生物工学会大会  2021年10月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ガンマ線架橋ポリビニルアルコールゲル上におけるマウス神経幹/前駆細胞の接着挙動の解析 国内会議

    小山悠孝、森英樹、原正之

    第73回日本生物工学会大会  2021年10月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Nylon mesh-based 3D scaffolds for the adherent culture of neural stem/progenitor cells(和訳中)

    Hara Masayuki, Mori Hideki

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集  2021年11月  日本バイオマテリアル学会

  • 紫外線架橋コラーゲンゲル上で培養した血管内皮細胞の接着特性の解析

    森 英樹, 鈴木 咲紀, 原 正之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2021年10月  (公社)日本生物工学会

  • ガンマ線架橋ポリビニルアルコールゲル上におけるマウス神経幹/前駆細胞の接着挙動の解析

    小山 悠孝, 森 英樹, 原 正之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2021年10月  (公社)日本生物工学会

  • UV 架橋したコラーゲンゲル上でのマウス脳毛細血管内皮細胞の培養 国内会議

    原正之、森英樹

    第20回日本再生医療学会総会  2021年03月  日本再生医療学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 培養マウス神経幹細胞/前駆細胞の分化に伴う亜鉛輸送体の発現変化 国内会議

    森英樹、原正之

    第20回日本再生医療学会総会  2021年03月  日本再生医療学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 光増感色素修飾基板がラット間葉系幹細胞の分化に与える影響の解析 国内会議

    柴田了哉、森英樹、原正之

    日本化学会第101回春季年会   2021年03月  日本化学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 紫外線架橋コラーゲンゲルに対する脳毛細血管内皮細胞の接着性 国内会議

    森英樹、原正之

    日本化学会第101回春季年会  2021年03月  日本化学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 光増感色素固定化基板上におけるラット間葉系幹細胞の分化誘導 国内会議

    森英樹、柴田了哉、原正之

    第19回日本再生医療学会総会  2020年05月  日本再生医療学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 紫外線架橋コラーゲンゲル上のマウス脳毛細血管内皮細胞の形態解析

    森英樹、原正之

    第41回日本バイオマテリアル学会大会  2019年11月  日本バイオマテリアル学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • ポリビニルアルコールゲルを用いた 幹細胞培養技術の開発 招待 国内会議

    森英樹

    第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会  2019年11月  日本再生医療とリハビリテーション学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 紫外線架橋コラーゲンゲル上のマウス脳毛細血管内皮細胞の形態解析

    森 英樹, 原 正之

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集  2019年11月  日本バイオマテリアル学会

  • ラット間葉系幹細胞の分化に対して光増感反応による活性酸素刺激が及ぼす影響の解析 国内会議

    森英樹, 原正之

    第71回日本生物工学会大会  2019年09月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • UV架橋コラーゲンゲル上で共培養したマウス神経幹細胞/前駆細胞と血管内皮細胞の観察 国内会議

    白岩侑馬, 森英樹, 原正之

    第71回日本生物工学会大会  2019年09月  日本生物工学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 圧縮処理によって作製した羊毛由来ケラチンフィルムの特性評価 国内会議

    上野靖尚、森英樹、原正之

    日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第14回若手研究発表会  2019年08月  日本バイオマテリアル学会関西支部

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 紫外線架橋コラーゲンゲル上で培養した神経幹細胞/前駆細胞と血管内皮細胞の形態解析 国内会議

    白岩侑馬、森英樹、原正之

    日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第14回若手研究発表会  2019年08月  日本バイオマテリアル学会関西支部

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • UV架橋コラーゲンゲル上で共培養したマウス神経幹細胞/前駆細胞と血管内皮細胞の観察

    白岩 侑馬, 森 英樹, 原 正之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年08月  (公社)日本生物工学会

  • ラット間葉系幹細胞の分化に対して光増感反応による活性酸素刺激が及ぼす影響の解析

    森 英樹, 原 正之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年08月  (公社)日本生物工学会

  • アルギン酸カルシウムとゼラチンの混合ハイドロゲルの性質

    森 英樹, 原 正之

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年08月  (公社)日本生物工学会

▼全件表示

産業財産権等

  • カーボンナノチューブ膜の製造方法

    北村進一,森 英樹,原 正之,小倉悠湖

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

  • コラーゲンゲルおよびその製造方法

    原 正之,森 英樹

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

  • 細胞培養容器及び培養方法

    金村米博,森 英樹,三宅 淳,仁宮一章,紀ノ岡正博

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:4543212 

  • 神経幹細胞増殖助剤及びこれを含んだ神経幹細胞用培地

    金村米博,森 英樹,三宅 淳,苅谷 豊,女屋純一

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    特許番号/登録番号:4597538 

  • 神経幹細胞増殖助剤及びこれを含んだ神経幹細胞用培地

    金村米博, 森英樹

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2004-026670 

  • 細胞培養容器及び培養方法

    金村米博, 森英樹

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権 

    出願番号:特願2004-240261 

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • マウス神経幹細胞を用いた被験物質や材料の培養評価

  • ガンマ線架橋および化学架橋コラーゲンゲルの応用研究

  • ガンマ線架橋ポリビニルアルコールゲルの応用研究

  • ヒツジ、ブタおよびヒト毛髪由来ケラチンフィルムの開発

担当授業科目

  • 生物科学実験Ⅰ

    2021年度   実習  

  • 生物科学実験Ⅰ

    2021年度   実習  

  • 野外実習II

    2021年度   実習  

  • 生化学I

    2021年度    

  • 生化学II

    2021年度    

  • 生物工学特論

    2021年度    

  • 社会に活きる科学

    2021年度    

  • 生化学IV

    2021年度    

▼全件表示

論文・研究指導集計

  • 2021年度

    卒業論文指導数:5名 

  • 2020年度

    卒業論文指導数:4名 

  • 2019年度

    卒業論文指導数:6名 

出張講義テーマ ⇒ 出張講義一覧へ

  • 幹細胞の培養技術について

    分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 農学(応用生物,生命機能化学,緑地環境科学)

     詳細を見る

    対象:高校生, 大学生, 社会人・一般, 市民団体

    キーワード:神経幹細胞、ES細胞 

    神経幹細胞や多能性幹細胞の培養技術について説明する。