2025/09/14 更新

写真a

トビタ クニヒト
飛田 国人
TOBITA Kunihito
担当
大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授
現代システム科学域 心理学類
職名
准教授
所属
現代システム科学研究院
プロフィール
一級建築士

担当・職階

  • 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 

    准教授  2022年04月 - 継続中

  • 現代システム科学域 心理学類 

    准教授  2022年04月 - 継続中

取得学位

  • 博士(学術) ( 京都府立大学 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備  / 環境心理生理

  • 人文・社会 / 家政学、生活科学  / 環境工学

  • 人文・社会 / 実験心理学  / 環境心理学

研究概要

  • 健康的で快適な低負荷型建築・都市環境の構築

研究歴

  • 健康的で快適な低負荷型建築・都市環境の構築

    省エネルギー、健康、快適、熱収支  個人研究

    2006年04月 - 継続中 

所属学協会

  • 空気調和・衛生工学会

    2008年11月 - 継続中   国内

  • 日本生気象学会

    2007年04月 - 継続中   国内

  • 人間-生活環境系学会

    2007年04月 - 継続中   国内

  • 日本建築学会

    2006年04月 - 継続中   国内

委員歴(学外)

  • 評議員   人間ー生活環境系学会  

    2026年04月 - 2028年03月 

  • 気候変動適応近畿広域協議会分科会副座長   環境省近畿地方環境事務所  

    2025年07月 - 2026年03月 

  • 気候変動適応近畿広域協議会分科会副座長   環境省近畿地方環境事務所  

    2024年07月 - 2025年03月 

  • 評議員   人間ー生活環境系学会  

    2024年04月 - 2026年03月 

  • 気候変動適応近畿広域協議会分科会副座長   環境省近畿地方環境事務所  

    2023年06月 - 2024年03月 

  • 気候変動適応近畿広域協議会分科会副座長   環境省近畿地方環境事務所  

    2022年04月 - 2023年03月 

  • 気候変動適応近畿広域協議会分科会副座長   環境省近畿地方環境事務所  

    2021年04月 - 2022年03月 

  • 気候変動適応近畿広域協議会分科会副座長   環境省近畿地方環境事務所  

    2020年04月 - 2021年03月 

  • 技術アドバイザー   株式会社 地域計画建築研究所  

    2020年 

  • 国際委員会委員   日本建築積算協会  

    2010年04月 - 2012年03月 

▼全件表示

受賞歴

  • 研究奨励賞

    上田龍馬 , 安田龍介 , 吉田篤正 , 木下進一 , 飛田国人

    2023年09月   日本ヒートアイランド学会   被験者実験による暑熱馴化の形成過程の検証

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀授業に対する表彰

    2021年01月   大阪府立大学  

  • 奨励賞

    2019年11月   人間―生活環境系学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 研究奨励賞

    2016年11月   日本生気象学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • The PAQS Best Paper Award, PAQS 2012

    2012年07月   Pacific Association of Quantity Surveyors  

職務経歴(学外)

  • Jozef Stefan Institute   Department of Automation, Biocybernetics and Robotics   Research Associate

    2018年09月 - 2019年03月

  • Jozef Stefan Institute   Department of Automation, Biocybernetics and Robotics   Visiting Researcher

    2017年09月 - 2018年08月

  • 大阪府立大学   准教授

    2012年04月 - 2022年03月

  • 有明工業高等専門学校   建築学科   助教

    2008年04月 - 2012年03月

  • 有明工業高等専門学校    建築学科   助手

    2007年04月 - 2008年03月

論文

  • Vehicle Avoidance: The Hierarchy of Visual Attention Towards Animals, Plants, and Vehicles 査読

    Kioka C. and Tobita K.

    PLoS One   in press   2025年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   国際・国内誌:国際誌  

  • Novel Technological Advances to Protect People Who Exercise or Work in Thermally Stressful Conditions: A Transition to More Personalized Guidelines 査読 国際共著 OA

    Leonidas G. Ioannou, Urša Ciuha, Jason T. Fisher, Lydia Tsoutsoubi, Kunihito Tobita, Ana Bonell, James D. Cotter, Glen P. Kenny, Andreas D. Flouris, Igor B. Mekjavic

    Applied Sciences   13 ( 15 )   8561   2023年07月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.3390/app13158561

  • Hand constraint reduces brain activity and affects the speed of verbal responses on semantic tasks 査読 OA

    Sae Onishi, Kunihito Tobita, Shogo Makioka

    Scientific Reports   12 ( 1 )   13545   2022年08月( eISSN:2045-2322

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

    DOI: 10.1038/s41598-022-17702-1

    PubMed

  • Individual variation exists within the psychological response to hypoxic bed rest: a retrospective analysis 査読 国際共著 OA

    Tobita K., Mekjavic I. B. and McDonnell A. C.

    Frontiers in Physiology   13 ( 810055 )   2022年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   国際・国内誌:国際誌  

  • 違和感を生じる景観への反復接触が好ましさに及ぼす影響 査読 OA

    飛田国人

    日本建築学会環境系論文集 雑誌   86 ( 782 )   2021年04月

     詳細を見る

    共著区分:単著   国際・国内誌:国内誌  

  • The effect of thermal transience on the perception of thermal comfort 査読 国際共著 OA

    Ciuha, U., Tobita, K., McDonnell, A. C. and Mekjavic, I. B.

    Physiology & Behavior 雑誌   210   2019年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著   国際・国内誌:国際誌  

  • ウォームアップが映像酔い症状と脳活動に及ぼす影響 査読 OA

    飛田国人、井尻麻依子

    人間と生活環境 雑誌   25 ( 1 )   25 - 34   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • オンラインコミュニティへの質問投稿者が有する熱中症への関心 査読 OA

    飛田国人,藏澄美仁,大和義昭,深川健太,佐賀亮介

    日本生気象学会雑誌 雑誌   52 ( 2 )   2015年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著   国際・国内誌:国内誌  

  • 京都市の戸建住宅における夏期の涼しさを得るための行為の実態調査―住宅における視覚・聴覚要因等の活用の実態に関する研究― 査読 OA

    福坂誠,松原斎樹,澤島智明,大和義昭,松原小夜子,飛田国人,藏澄美仁,合掌顕,柴田祥江

    日本生気象学会雑誌 雑誌 日本生気象学会   50 ( 1 )   pp.11 - 21   2013年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 気流の方向と姿勢を考慮した人体の熱伝達率の実測 査読 OA

    藏澄美仁, 土川忠浩, 大和義昭, 佐古井智紀, Zhecho Dimitrov Bolashikov, 近藤恵美, 深川健太, 飛田国人, 松原斎樹, 堀越哲美

    人間と生活環境 雑誌 人間-生活環境系学会   20 ( 1 )   pp.51 - 61   2013年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 公立学校への空調導入の効果に関する研究―継続調査による教育面・健康面・環境面の効果― 査読 OA

    伊坂善明,宮川鮎子,飛田国人,松原斎樹,宗田好史

    人間と生活環境 雑誌 人間-生活環境系学会   20 ( 1 )   pp.41 - 49   2013年05月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 屋外環境における至適温熱環境域に関する研究 査読 OA

    藏澄美仁,土川忠浩,近藤恵美,石井仁,深川健太,大和義昭,飛田国人,安藤由佳,松原斎樹,堀越哲美

    人間と生活環境 雑誌 人間-生活環境系学会   19 ( 2 )   pp.115 - 127   2012年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 公立小中学校への空調機の一斉導入に関する研究―PFI手法の有効性及び省エネルギー効果の評価― 査読 OA

    伊坂善明,飛田国人,松原斎樹

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   77 ( 679 )   pp.745 - 751   2012年09月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 夏の涼のとり方に影響する要因の考察―西日本4地域における実態調査より― 査読 OA

    宮田希,松原斎樹,大和義昭 ,澤島智明,合掌顕,藏澄美仁,飛田国人

    日本生気象学会雑誌 雑誌 日本生気象学会   49 ( 1 )   pp.23 - 30   2012年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 屋外空間における環境刺激が人体の温熱感覚に与える影響 査読 OA

    藏澄美仁,松原斎樹,土川忠浩,近藤恵美,石井仁,深川健太,安藤由佳,大和義昭,飛田国人,堀越哲美

    日本生気象学会雑誌 雑誌 日本生気象学会   48 ( 4 )   pp.129 - 144   2011年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 複合環境評価実験における非特異的尺度の「寒暑の印象」と「涼暖の印象」の比較 査読 OA

    松原斎樹,島田理良,藏澄美仁,合掌顕,飛田国人

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   76 ( 668 )   pp.877 - 885   2011年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 公立小中学校への空調一斉導入の効果に関する研究―温熱環境および教育面・健康面の効果― 査読 OA

    伊坂善明,飛田国人,松原斎樹

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   76 ( 668 )   pp.887 - 895   2011年10月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • Enhanced conduction-corrected modified effective temperature as the outdoor thermal environment evaluation index upon the human body 査読

    Y. Kurazumi, K. Fukagawa, Y. Yamato, K. Tobita, E. Kondo, T. Tsuchikawa, T. Horikoshi, N. Matsubara

    Building and Environment 雑誌 Elsevier   46 ( 1 )   pp.12 - 21   2011年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 住宅内の熱中症に対する高齢者の認知度と暑熱対策の実態 査読 OA

    柴田祥江,飛田国人,松原斎樹,藏澄美仁

    日本生気象学会雑誌 雑誌 日本生気象学会   47 ( 2 )   pp.119 - 129   2010年07月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 着衣のゆとりの違いが着衣熱抵抗に及ぼす影響―女性用の着衣についての実測研究― 査読 OA

    大和義昭,藏澄美仁,石井仁,深川健太,飛田国人,松原斎樹,柴田祥江

    繊維製品消費科学 雑誌 日本繊維製品消費科学会   51 ( 4 )   pp.281 - 292   2010年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 既存住宅における温暖化対策としての昔ながらの暮らし方の見直し 査読

    松原斎樹,宮田希,大山哲司,澤島智明,合掌顕,大和義昭,藏澄美仁,飛田国人

    住宅総合研究財団研究論文集 雑誌 住宅総合研究財団   ( 36 )   pp.317 - 328   2010年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 住宅の冬期実態調査における温冷感申告の評価尺度による差異 査読

    飛田国人,松原斎樹,藏澄美仁,中谷岳史,島田理良

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   74 ( 646 )   pp.1291 - 1297   2009年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 温熱環境の総合的な人体影響の表現方法と検証 査読 OA

    藏澄美仁,土川忠浩,近藤恵美,大和義昭,飛田国人,深川健太,堀越哲美,松原斎樹

    日本生気象学会雑誌 雑誌 日本生気象学会   46 ( 4 )   pp.121 - 137   2009年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 室温,色彩による複合環境の心理評価―環境に対する注意の方向を要因とした実験結果― 査読

    須藤由佳子,松原斎樹,合掌顕,藏澄美仁,小東敬典,青地奈央,飛田国人

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   73 ( 630 )   pp.1037 - 1043   2008年08月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 温熱・視覚・聴覚要因の複合環境評価実験における特異的・非特異的評価尺度の違い―注意概念による考察― 査読

    島田理良,松原斎樹,藏澄美仁,合掌顕,飛田国人

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   73 ( 628 )   pp.807 - 813   2008年06月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 冷房の使用開始時期と居住者の意識・住まい方との関連 査読

    地濃祐介,松原斎樹,飛田国人,青地奈央,須藤由佳子,藏澄美仁

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   73 ( 626 )   pp.527 - 533   2008年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 京都市の集合住宅居住者の夏期の室内熱環境調節手法における理想と実態の関係 査読

    飛田国人,松原斎樹,井上ともみ,谷村真由美,青地奈央,須藤由佳子,地濃祐介,藏澄美仁

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   73 ( 625 )   pp.385 - 391   2008年03月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 睡眠環境評価に向けた人体の熱収支に関する研究―サーマルマネキンによる仰臥位姿勢の人体の放射および対流熱伝達率の測定― 査読

    藏澄美仁,石井仁,深川健太,大和義昭,飛田国人,土川忠浩,松原斎樹

    日本生理人類学会誌 雑誌 日本生理人類学会   13 ( 1 )   pp.17 - 26   2008年02月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 温熱要因と聴覚要因が色彩の注視に与える影響―色彩・室温からなる複合環境が人の注視行動に与える影響 その2― 査読

    松原斎樹,青木祐樹,坂本英彦,合掌 顕,藏澄美仁,飛田国人,小東敬典

    人間と生活環境 雑誌 人間-生活環境系学会   14 ( 2 )   pp.63 - 68   2007年11月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 関西地域の住宅における冬期の実態調査による中立温度・許容範囲の算出 査読

    飛田国人,中谷岳史,松原斎樹,藏澄美仁,島田理良

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   ( 614 )   pp.71 - 77   2007年04月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 温熱,視覚,聴覚要因の複合環境評価実験において環境要因を付加することの影響―注意概念による考察― 査読

    松原斎樹,島田理良,藏澄美仁,合掌顕,飛田国人

    日本建築学会環境系論文集 雑誌 日本建築学会   ( 611 )   pp.83 - 88   2007年01月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 京都市の集合住宅居住者の意識・住い方とエネルギー消費量に関する研究 査読

    小林恵美子,松原斎樹,藏澄美仁,飛田国人

    日本建築学会技術報告集 雑誌 日本建築学会   ( 24 )   pp.241 - 244   2006年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

  • 周囲の色彩が覚醒度に及ぼす影響 査読

    松原斎樹,神納利彦,藏澄美仁,飛田国人,吉兼令晴,柏原徹,森岡敦美,菊本典子

    日本建築学会技術報告集 雑誌 日本建築学会   ( 24 )   pp.245 - 248   2006年12月

     詳細を見る

    共著区分:共著  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Seasonal and Individual Physiological Responses to Heat Stress in Daily Life 国際会議

    Yoshida A., Ueda R., Yasuda R., Kinoshita S. and Tobita K.

    The 35th International Symposium on Transport Phenomena  2025年09月  Pacific Center of Thermal Fluids Engineering

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 周囲温度と暑熱順化の関係 国内会議

    上田龍馬、安田龍介、吉田篤正、木下進一、飛田国人

    第48回人間-生活環境系シンポジウム  2024年12月  人間-生活環境系学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学(茨城)  

  • 被験者実験による暑熱馴化の形成および消失過程の検証 国内会議

    上田龍馬、安田龍介、吉田篤正、木下進一、飛田国人

    第19回日本ヒートアイランド学会全国大会  2024年09月  日本ヒートアイランド学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学(千葉)  

  • 暑熱環境下での足裏局所冷却による人体熱ストレス緩和効果 国内会議

    白川裕貴、吉田篤正、木下進一、河端隆志、飛田国人

    第19回日本ヒートアイランド学会全国大会  2024年09月  日本ヒートアイランド学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学(千葉)  

  • 暑熱環境下の歩行運動後の足裏冷却による生理応答 国内会議

    吉田篤正、木下進一、飛田国人

    日本建築学会大会  2024年08月  日本建築学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学(東京)  

  • Predicting the conditions of the thermal environment in the manufacturing industry based on forecasted hot days using neural-network training: The Heat-Shield Project 国際共著 国際会議

    Mekjavic I. B., Gliha M., Tobita K., Ioannou L. G. and Ciuha U.

    The 20th International Conference on Environmental Ergonomics  2024年06月  International Society for Environmental Ergonomics

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Republic of Korea  

  • Mobile phone applications to protect people who work in thermally stressful conditions 国際共著 国際会議

    Ioannou L. G., Ciuha U., Fisher J. T., Tsoutsoubi L., Tobita K., Bonell A., Cotter J. D., Kenny G. P., Flouris A. D. and Mekjavic I. B.

    The 20th International Conference on Environmental Ergonomics  2024年06月  International Society for Environmental Ergonomics

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Republic of Korea  

  • Hand constraint affects semantic processing of hand-manipulable objects: An fNIRS study 国際会議

    Onishi, S., Tobita, K., & Makioka, S.

    the 43rd Annual Meeting of the Cognitive Science Society  2021年07月  Cognitive Science Society

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vienna, Austria  

  • Psychological status during hypoxic and normoxic inactivity/bed rest: applying Bayesian statistics to the analysis of individual variability. 国際共著 国際会議

    Tobita Kunihito, McDonnell Adam C., Stavrou Nektarios A. M., Mekjavic Igor B.

    Variability: How to Deal with It, Interpret It, and Learn from It  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Assessment of method for measuring clo value using human body 国際会議

    Yamato Yoshiaki, Kurazumi Yoshihito, Fukagawa Kenta, Tobita Kunihito, Kondo Emi

    the 13th REHVA World Congress  2019年05月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Individual variation of the psychological responses to hypoxic bedrest. 国際共著 国際会議

    Tobita Kunihito, McDonnell Aadm C. and Mekjavic, Igor B.

    ISGP 2019  2019年05月  International Society of Gravitational Physiology

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Prediction of thermal comfort based on the Mekjavic-Morrison neuronal model 国際共著 国際会議

    Tobita K., Gliha M., Ciuha U., Kingma B., Mekjavic I.B.

    Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Training a neural network model to predict heat stress in the manufacturing industry on the basis of weather forecasts 国際共著 国際会議

    Gliha M., Ciuha U., Tobita K., Mekjavic I.B.

    Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Enhancement of the cold-induced vasodilatation response following 10-day heat acclimation: an example of exaptation? 国際共著 国際会議

    Ciuha U., Tobita K., Sotiridis A., Eiken O., Mekjavic I.B.

    Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Perception of thermal comfort during changes in the ambient temperature and humidity 国際共著 国際会議

    Ciuha U., Tobita K., McDonnell A.C., Mekjavic I.B.

    Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation  2018年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • A study on the effect of environment sound on human thermal sensation 国際会議

    Fukagawa K., Kurazumi Y., Aruninta A., Ishii J., Yamato Y., Tobita K., Kondo E., Nyilas A. and Oishi H.

    IOP Conference Series: Materials Science and Engineering  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • A study on the evaluation tendency of thermal sensation in tropical region-Targeting short time residents 国際会議

    Fukagawa, K., Kurazumi, Y., Aruninta, A., Ishii, J., Yamato, Y., Tobita, K., Kondo, E., Nyilas, A., Oishi, H.

    IOP Conference Series: Materials Science and Engineering  2018年09月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • Measurements of clo value using heat flux sensors and human body 国際会議

    Yamato, Y., Kurazumi, Y., Fukagawa, K., Tobota, K., Kondo, E.

    CLIMA 2016  2016年05月 

  • Improvement of working thermal environment for female office workers 国際会議

    Kurazumi, Y., Kondo, E., Fukagawa, K., Yamato, Y., Tobita, K., Sakoi, T., Tsuchikawa, T., Horikoshi, T.

    CLIMA 2016  2016年05月 

  • Assessment of thermal environment during kitchen work 国際会議

    Tobita, K., Kurazumi, Y., Yamato, Y., Kenta Fukagawa

    Healthy Buildings 2015 America  2015年07月 

  • Improvement of perceived temperature under 28ºC of air conditioning control temperature 国際会議

    Kurazumi, Y., Fukagawa, K., Kondo, E., Sakoi, T., Tobita, K., Yamato, Y.

    Healthy Buildings 2015 America  2015年07月 

  • Measuring thermal insulation value of clothing using heat flux sensor 国際会議

    Y. Yamato, Y. Kurazumi, K. Fukagawa, K. Tobita

    The 15th Science Council of Asia Conference and International Symposium  2015年05月 

  • The effect of the environment sound on human thermal sensation 国際会議

    K. Fukagawa, Y. Kurazumi, Y. Yamato, K. Tobita, E. Kondo, Y. Ohgi

    The 15th Science Council of Asia Conference and International Symposium  2015年05月 

  • The influence of solar radiation upon the human body 国際会議

    Y. Kurazumi, K. Fukagawa, E. Kondo, Y. Yamato, K. Tobita

    The 15th Science Council of Asia Conference and International Symposium  2015年05月 

  • Actual condition of the consciousness and behavior of the residents and the indoor climate of houses in Japan 国際会議

    N. Matsubara, T. Sawashima, Y. Kurazumi, Y. Yamato, K. Tobita, S. Matsubara, A. Gassho, K. Fukagawa

    Clima2013  2013年06月 

  • Measurement of clo value based on the condition of actual lifestyle in a modern Japanese home 国際会議

    Y. Yamato, N. Matsubara, Y. Kurazumi, K. Fukagawa, K. Tobita

    Clima2013  2013年06月 

  • Development of behavioral thermoregulation model for evaluation of solar radiation and heat conduction 国際会議

    Y. Kurazumi, T. Tsuchikawa, T. Sakoi, Y. Yamato, Z.D. Bolashikov, K. Tobita, K. Fukagawa, E.Kondo, N. Matsubara, T. Horikoshi

    Clima2013  2013年06月 

  • The effect of partial body cooling on entire body thermal sensation in summer 国際会議

    K. Fukagawa, Y. Kurazumi, H. Kitayama, Y. Yamato, K. Tobita

    Clima2013  2013年06月 

  • Effect of visual and auditory factors on the evaluation of the experimental combined environment under different temperatures 国際会議

    A. Gassho, N. Matsubara, R. Shimada, Y. Kurazumi, K. Tobita, T. Sawashima, Y. Yamato, Y. Shibata

    Clima2013  2013年06月 

  • Verification of enhanced conduction-corrected modified effective temperature as the outdoor thermal environment evaluation index upon the human body 国際会議

    Y. Kurazumi, E. Kondo, T. Tsuchikawa, J. Ishii, K. Fukagawa, Y. Yamato, K. Tobita, Y. Ando, T. Horikoshi, N. Matsubara

    The 15th PAQS Congress  2011年07月 

  • Evaluation of conduction-corrected modified effective temperature as thermal environmental evaluation index upon the human responses 国際会議

    Yoshihito Kurazumi, Kenta Fukagawa, Emi Kondo, Yoshiaki Yamato, Kunihito Tobita, Hiroko Hase, Soonja Han, Tadahiro Tsuchikawa, Tetsumi Horikoshi, Naoki Matsubara

    EBRA2010 9th International Symposium for Environment-Behavior Studies  2010年10月 

  • Development of enhanced conduction-corrected modified effective temperature for the evaluation of the outdoor environment 国際会議

    Yoshihito Kurazumi, Emi Kondo, Tadahiro Tsuchikawa, Kenta Fukagawa, Yoshiaki Yamato, Kunihito Tobita, Hiroko Hase, Sooja Han, Tetsumi Horikoshi, Naoki Matsubara

    The 7th ICEC World Congress & The 14th PAQS Congress  2010年08月 

  • The influence of the extra space between the clothing and the human body on thermal insulation of clothing ensembles - Experimental study on woman's clothes 国際会議

    Yoshiaki Yamato, Yoshihito Kurazumi, Kenta Fukagawa, Kunihito Tobita, Hiroko Hase, Sooja Han, Naoki Matsubara

    The 7th ICEC World Congress & The 14th PAQS Congress  2010年08月 

  • The effect of visual stimulus on thermal comfort -Analysis of the visual factor by experiment - 国際会議

    Kenta Fukagawa, Yoshihito Kurazumi, Yoshiaki Yamato, Kunihito Tobita, Hiroko Hase, Soonja Han, Hiroshi Oishi, Zhixuan Cao

    The 7th ICEC World Congress & The 14th PAQS Congress  2010年08月 

  • Experimental verification of conduction-corrected modified effective temperature as thermal environmental evaluation index 国際会議

    Y. Kurazumi, Y. Yamato, K. Tobita, K. Fukagawa, H. Hase, S. Han, E. Kondo, T. Tsuchikawa, T. Horikoshi N. Matsubara

    Clima 2010  2010年05月 

  • Difference of Postures on Thermal Insulation of Clothing Ensembles 国際会議

    Yoshiaki Yamato, Yoshihito Kurazumi, Kenta Fukagawa, Kunihito Tobita, Naoki Matsubara

    13th PAQS Congress  2009年08月 

  • Discussion on the Voting Scales Related to Thermal Sensation in the Field Survey of Houses during Winter in Japan 国際会議

    Kunihito Tobita, Naoki Matsubara, Yoshihito Kurazumi, Yoshiaki Yamato, Kenta Fukagawa

    13th PAQS Congress  2009年08月 

  • Environmental Household Eco-Account Book System and Indication of the Effect of Environmental Factors on the Sensational Temperature Related to the Environmental Control Behavior 国際会議

    Yoshihito Kurazumi, Tadahiro Tsuchikawa, Emi Kondo, Yoshiaki Yamato, Kunihito Tobita, Kenta Fukagawa, Tetsumi Horikoshi, Naoki Matsubara

    13th PAQS Congress  2009年08月 

  • Energy conservation and effects of floor cooling upon the human body 国際会議

    Y. Kurazumi, K. Fukagawa, J. Ishii, Y. Yamato, K. Tobita, N. Phandee, K. Kobayashi, T. Tsuchikawa, N. Matsubara

    The 12th PAQS Congress  2008年06月 

▼全件表示

産学官連携可能研究(シーズ)概要

  • ヒトの心理・行動と環境に関連すること

  • 建築・都市環境に関すること

科研費獲得実績

  • 景観に生じる違和感の影響とその要因に関する認知心理学的検討

    基盤研究(C)  2026年

  • 景観に生じる違和感の影響とその要因に関する認知心理学的検討

    基盤研究(C)  2025年

  • 景観に生じる違和感の影響とその要因に関する認知心理学的検討

    基盤研究(C)  2024年

  • 景観に生じる違和感の影響とその要因に関する認知心理学的検討

    基盤研究(C)  2023年

  • 生活空間の温熱ストレスと環境負荷の低減を目指した高機能性材料の開発

    基盤研究(A)  2020年

  • オンラインコミュニティにおける複眼的情報援助モデルの構築

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2016年

  • 住宅における熱中症対策のための台所空間温熱環境の設計法

    若手研究  2013年

  • ラジオ放送・学生祭典の場での社会実験による環境配慮行動の促進効果

    挑戦的研究(開拓・萌芽)  2012年

  • 住宅における視覚要因と聴覚要因の積極的活用による省エネルギー対策

    基盤研究(B)  2010年

  • ライフスタイルの変更による住宅の省エネルギー対策の効果の予測

    基盤研究(B)  2008年

▼全件表示

奨励寄附金・助成金

  • 運動習慣による高齢労働者の暑熱障害リスク低減効果の解明

    公益財団法人山田科学振興財団  長期間派遣援助  2017年

  • 空き家を活用したシェアハウス・地域サロンの整備手法と入居支援システムに関する研究

    一般財団法人 福岡県建築住宅センター調査・研究費助成制度  2014年

  • 既存住宅における温暖化対策としての昔ながらの暮らし方の見直し

    財団法人 住宅総合研究財団  2008年

その他補助金等

  • 大阪公立大学にスロベニア共和国 リュブリャナ大学から教員受入

    European Commission: European Education and Culture Executive Agency  Erasmus+ Programme(KA171-HED: Mobility of higher education students and staff supported by external policy funds)  2026年04月

  • スロベニア共和国 リュブリャナ大学に大阪公立大学から学生派遣

    European Commission: European Education and Culture Executive Agency  Erasmus+ Programme(KA171-HED: Mobility of higher education students and staff supported by external policy funds)  2026年03月

  • 災害レジリエンスを強化する科学技術の体験と交流

    科学技術振興機構JST  国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム) さくら招へいプログラム  2025年02月

  • 環境問題の改善に貢献する人材の育成

    科学技術振興機構JST  日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)  2016年10月

研究員受入実績

  • 2025年度  研究員数:1名

  • 2024年度  研究員数:1名

  • 2023年度  研究員数:1名

  • 2022年度  研究員数:1名

担当授業科目

  • 環境心理学

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境心理学特論

    2022年度   週間授業   大学院

  • 心理演習1

    2025年度   週間授業   大学

  • 心理学特殊実験1

    2025年度   集中講義   大学

  • 心理学特殊実験1

    2025年度   週間授業   大学

  • 環境心理学

    2025年度   週間授業   大学

  • 環境心理学特論

    2025年度   週間授業   大学院

  • 認知行動科学特別研究1

    2025年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2025年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習1

    2025年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別研究1

    2025年度   集中講義   大学院

  • 未来デザインPBL演習

    2025年度   集中講義   大学

  • 人間環境科学演習II(心理演習)

    2025年度   週間授業   大学

  • 認知科学演習I

    2025年度   集中講義   大学

  • 心理演習1

    2024年度   週間授業   大学

  • 心理学特殊実験1

    2024年度   集中講義   大学

  • 心理学特殊実験1

    2024年度   週間授業   大学

  • 環境心理学

    2024年度   週間授業   大学

  • 環境心理学特論

    2024年度   週間授業   大学院

  • 認知行動科学特別研究1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別研究1

    2024年度   集中講義   大学院

  • 初年次ゼミナール

    2024年度   週間授業   大学院

  • 人間環境科学演習II(心理演習)

    2024年度   週間授業   大学

  • 認知科学演習I

    2024年度   集中講義   大学

  • 海外インターンシップ

    2024年度   集中講義   大学

  • 心理演習2

    2024年度   週間授業   大学

  • 心理学特殊実験2

    2024年度   集中講義   大学

  • 心理学特殊実験2

    2024年度   週間授業   大学

  • 心理学実験

    2024年度   週間授業   大学

  • 認知行動科学特別研究2

    2024年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習2

    2024年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習2

    2024年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別研究2

    2024年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学卒業研究

    2024年度   集中講義   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2024年度   集中講義   大学

  • 未来デザイン計画演習

    2024年度   集中講義   大学

  • 環境心理学

    2023年度   週間授業   大学

  • 心理学特別演習2

    2023年度   集中講義   大学院

  • 未来デザインインターンシップ

    2023年度   集中講義   大学

  • 認知行動科学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 人間環境科学演習II(心理演習)

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学演習I

    2022年度   週間授業   大学

  • 認知科学演習I

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学演習III

    2022年度   週間授業   大学

  • 心理学特別研究1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習1

    2022年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別研究2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 現代システム科学特別演習2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 認知行動科学特別研究2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 心理学特別演習2

    2022年度   集中講義   大学院

  • 環境システム学演習II(心理学実験)

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学演習IV

    2022年度   週間授業   大学

  • 環境システム学卒業研究

    2022年度   集中講義   大学

  • 環境システム学特別研究II

    2021年度    

  • 環境システム学特別研究I

    2021年度    

  • 認知科学演習I

    2021年度    

  • 環境システム学卒業研究

    2021年度    

  • 環境心理学

    2021年度    

  • 初年次ゼミナール【自分の中にものさしを持つ】

    2021年度    

  • 人間環境科学演習Ⅱ(心理演習)

    2021年度    

  • 環境システム学演習Ⅱ(心理学実験)

    2021年度    

  • 環境システム学演習I

    2021年度    

  • 環境心理学特論

    2021年度    

  • ヒトと住環境

    2021年度    

  • 環境システム学演習IV

    2021年度    

  • 環境システム学演習III

    2021年度    

▼全件表示

所属院生等の論文発表集計

  • 2023年度

    学部・学域生発表数:0件  所属大学院生発表数:3件

  • 2022年度

    学部・学域生発表数:0件  所属大学院生発表数:2件

論文・研究指導集計

  • 2024年度

    卒業論文指導数:1名  卒業論文審査数:6件

    博士前期課程学生指導数:1名 

    修士論文審査数(副査):1件

  • 2023年度

    卒業論文指導数:2名  卒業論文審査数:8件

    博士前期課程学生指導数:3名 

    修士論文審査数(主査):0件  修士論文審査数(副査):3件

  • 2022年度

    卒業論文指導数:1名  卒業論文審査数:8件

    博士前期課程学生指導数:2名 

  • 2021年度

    卒業論文指導数:6名  卒業論文審査数:12件

    修士論文審査数(副査):1件

  • 2020年度

    卒業論文指導数:2名 

メディア報道

  • 2050年の東京、熱中症の町に 温暖化が進めば灼熱の夏-1億人の未来図 新聞・雑誌

    日本経済新聞社  日本経済新聞2024年2月26日朝刊11面  2024年02月

      詳細を見る

    SDGs:

  • 2050年の東京、熱中症の町に 温暖化が進めば灼熱の夏-1億人の未来図 インターネットメディア

    日本経済新聞社  日経速報ニュース  2024年02月

      詳細を見る

    SDGs:

  • 大阪公大など、個々人の熱中症リスクを予測するスマホアプリを開発 インターネットメディア

    マイナビ  マイナビニュース  2023年07月

      詳細を見る

    SDGs:

  • 住宅における熱中症についての解説 テレビ・ラジオ番組

    朝日放送  おはよう朝日土曜日です  2013年07月

      詳細を見る

    SDGs:

    「熱中症と住環境」についての解説者として出演

学術貢献活動

  • 学術誌「人間と生活環境」編集委員

    役割:企画立案・運営等

    人間-生活環境系学会  2024年04月 - 2025年03月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術誌「人間と生活環境」編集委員

    役割:企画立案・運営等

    人間-生活環境系学会  2023年04月 - 2024年03月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術誌「人間と生活環境」編集委員

    役割:企画立案・運営等

    人間-生活環境系学会  2022年04月 - 2023年03月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • PPTR2018運営委員

    役割:企画立案・運営等

    Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation Society  ( Split, Croatia ) 2017年10月 - 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第45回日本生気象学会大会事務局長

    役割:企画立案・運営等

    日本生気象学会  2005年10月 - 2006年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

国際交流活動

  • European Commission:Erasmus+ Programmeの支援を受けて、大阪公立大学にスロベニア共和国 リュブリャナ大学から教員を受け入れる。

    活動区分 :教育

    活動国 :スロベニア   2026年04月

  • European Commission:Erasmus+ Programmeの支援を受けて、スロベニア共和国 リュブリャナ大学に大阪公立大学から学生を派遣する。

    活動区分 :教育

    活動国 :スロベニア   2026年03月

  • 授業「海外インターンシップ」をリュブリャナ大学で行った。

    活動区分 :教育

    活動国 :スロベニア共和国   2025年03月

  • さくらサイエンスプログラムの支援を受けて、リュブリャナ大学から学生8名を招へいした。

    活動区分 :研究

    活動国 :スロベニア   2025年02月

  • スロベニア共和国のリュブリャナ大学学長とノヴァゴリツァ大学学長の学長訪問に同席し、懇談した。

    活動区分 :管理運営

    活動国 :スロベニア共和国   2024年04月

  • リュブリャナ大学との学術交流協定を更新した。

    活動区分 :管理運営

    活動国 :スロベニア   2024年04月 - 2025年02月

  • 授業「海外インターンシップ」をリュブリャナ大学で行った。

    活動区分 :教育

    活動国 :スロベニア共和国   2024年03月

  • リュブリャナ大学との学術交流協定を締結した。

    活動区分 :管理運営

    活動国 :スロベニア   2019年09月

  • さくらサイエンスプランの支援を受けて、ベトナム国家大学ホーチミン校科学大学から研究者3名、大学院生2名、学部生5名の計10名を招へいした。

    活動区分 :研究

    活動国 :ベトナム   2016年10月 - 2016年11月

  • 授業「海外インターンシップ」をベトナム国家大学ホーチミン校科学大学で行った。

    活動区分 :教育

    活動国 :ベトナム   2015年08月 - 2015年09月

  • 授業「海外インターンシップ」をベトナム国家大学ホーチミン校科学大学で行った。

    活動区分 :教育

    活動国 :ベトナム   2014年08月 - 2014年09月

▼全件表示