医学部 リハビリテーション学科

2024/07/12 更新
大学院リハビリテーション学研究科 リハビリテーション学専攻
講師 2022年04月 - 継続中
医学部 リハビリテーション学科
講師 2022年04月 - 継続中
博士(保健学) ( 大阪府立大学 )
修士(保健学) ( 広島大学 )
ライフサイエンス / リハビリテーション科学
人文・社会 / 特別支援教育
人文・社会 / 特別支援教育
特別支援教育
神経発達症
自閉スペクトラム症
食行動
自閉スペクトラム症児の食に関する行動障がいへの支援法の開発
自閉スペクトラム症児の食に関する行動障がいの重症度を測定する尺度の開発
児童生徒の食事場面の深層学習を用いた動作解析
発達障害領域における作業療法
児童生徒の食事場面の深層学習を用いた動作解析
機関内共同研究
2020年04月 - 継続中
自閉スペクトラム症児の食に関する行動障がいの支援法の開発
国内共同研究
2019年04月 - 2023年03月
自閉スペクトラム症児の食に関する行動障がいの重症度を測定する尺度の開発
国内共同研究
2016年04月 - 2019年03月
日本発達系作業療法学会
2013年 - 継続中
日本作業療法士協会
大阪府作業療法士会
日本感覚統合学会
一般社団法人日本作業療法士協会
大阪府作業療法士会
感覚統合学会
日本発達系作業療法学会
特別非常勤講師 大阪府立西浦支援学校福祉医療関係人材活用事業
2020年04月 - 2021年03月
優秀演題賞
2020年09月 第54回日本作業療法学会
優秀演題賞
2019年09月 第53回日本作業療法学会
学会長賞
2012年10月 第32回近畿作業療法学会
大阪公立大学
2022年04月 - 継続中
知的障害区分の特別支援学校における作業療法士による学校コンサルテーションの効果検証
原田 瞬, 立山 清美, 倉澤 茂樹, 丹葉 寛之, 中岡 和代, 川﨑 一平, 永井 邦明
作業療法 43 ( 1 ) 23 - 32 2024年02月( ISSN:02894920 ) ( eISSN:24344419 )
Nakaoka K.
Research in Autism Spectrum Disorders 110 102290 - 102290 2024年02月( ISSN:1750-9467 )
知的障害区分の特別支援学校における作業療法士による学校コンサルテーションの効果検証
原田 瞬, 立山 清美, 倉澤 茂樹, 丹葉 寛之, 中岡 和代, 川崎 一平, 永井 邦明
作業療法 43 ( 1 ) 23 - 32 2024年02月( ISSN:0289-4920 )
古典的テスト理論による日本版ADL-focused Occupation-based Neurobehavioral Evaluation(A-ONE)の信頼性と妥当性の検討 査読
東 泰弘, 高畑 進一, 兼田 敏克, 中岡 和代, 石原 充
作業療法 雑誌 40 ( 2 ) 214 - 224 2021年04月
VR空間内でTrail Making Testを実現する注意機能測定アプリケーションの提案と評価
中村 弓夏、菅野 正嗣、中岡 和代、内藤 泰男
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2021-UBI-69 ( 25 ) 1 - 6 2021年02月
VRを用いた視空間認知機能改善のためのお絵描きアプリの開発
山本 純佳、菅野 正嗣、中岡 和代、内藤 泰男
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2021-UBI-69 ( 27 ) 1 - 4 2021年02月
不器用さを呈する学習障害児への作業療法士による学校コンサルテーション 査読
倉澤茂樹,立山清美,丹葉寛之,中岡和代,大歳太郎
作業療法 雑誌 39 ( 5 ) 2020年10月
Structural Validity of the Mealtime Behaviour Questionnaire for Children with Autism Spectrum Disorder in Japan 査読
Nakaoka K, Takabatake S, Tateyama K, Kurasawa S, Tanba H, Ishii R, Higashi Y, KanedaT
Journal of Physical Therapy Science 雑誌 32 ( 5 ) 2020年03月
VRとモーションセンサを活用した上肢位置感覚のリハビリテーションの検証
小倉 真緒、菅野 正嗣、谷 隆博、関本 充史、桑原 英生、竹島 隆太、高畑 進一、中岡 和代
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-65 ( 17 ) 1 - 6 2020年02月
眼球運動の向上を目指した視線追跡を用いたVRアプリケーションの開発
小野 明大、菅野 正嗣、谷 隆博、関本 充史、桑原 英生、竹島 隆太、高畑 進一、中岡 和代
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-65 ( 18 ) 1 - 5 2020年02月
The psychometric properties of the activities of daily living 査読
Toshikatsu Kaneda, Shinichi Takabatake, Yasuhiro Higashi, Yuka Horishima, Yuta Somei, Kazuyo Nakaoka, Hiroshi Warabino, Kousuke Kuwada, Tomosaburo Sakamoto, Kazuhisa Domen
Journal of Physical Therapy Science 雑誌 32 ( 2 ) 2020年02月
家族が被介護者のADL能力を評価するSelf Assessment Burden Scale-Motorを生活期において評価した場合の妥当性の検討
蕨野 浩, 高畑 進一, 兼田 敏克, 東 泰弘, 中岡 和代, 塩屋 博史, 樋口 由美
第54回日本理学療法学術大会 日本理学療法士協会 2019年09月
自閉スペクトラム症児の食に関する行動を測定する尺度の開発―妥当性と信頼性の検討― 査読
中岡和代、立山清美、倉澤茂樹、丹葉寛之、高畑進一
作業療法 雑誌 38 ( 2 ) 2019年04月
日本版ADL-focused Occupational-based Neurobehavioral Evaluation(A-ONE)のRasch分析を用いた内的妥当性の検討 査読
東泰弘、高畑進一、松原麻子、西川拡志、重田寛人、由利禄巳、中岡和代、兼田敏克
総合リハビリテーション 雑誌 47 ( 2 ) 2019年02月
VRとLeap Motionによる上肢位置感覚の定量的評価
黒田 航平、菅野 正嗣、高畑 進一、内藤 泰男、中岡 和代
第81回全国大会講演論文集 2019 ( 1 ) 455 - 456 2019年02月
視線追跡を用いた眼球運動及び視空間認知機能測定用VRの開発
小倉 昂大、菅野 正嗣、高畑 進一、内藤 泰男、中岡 和代
第81回全国大会講演論文集 453 - 454 2019年
青年・成人用感覚チェックリストの開発―妥当性と信頼性の検討― 査読
立山清美、中岡和代、石井良和、山田孝、太田篤志
作業療法 雑誌 37 ( 5 ) 2018年10月
食に課題のある児童生徒への栄養教諭と作業療法士の協働の有効性の検討 査読
倉澤茂樹、立山清美、中岡和代、福井信佳、大歳太郎
作業療法 雑誌 37 ( 3 ) 2018年06月
青年・成人用感覚チェックリストの開発―基準関連妥当性および再検査信頼性の検討―
立山清美、中岡和代、石井良和、伊藤裕子
感覚統合研究 雑誌 18 2018年03月
Development of an intervention programme for selective eating in children with autism spectrtum disorder 査読
Miyajima, A., Tateyama, K., Fuji, S., Nakaoka, K., Hirao, K., Higaki, K.
Hong Kong Jouranal of Occupational Therapy 雑誌 30 2017年12月
偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度(SAPS : Self-efficacy Assessment for Parents of children with Selective eating)の妥当性・信頼性の検討 査読
宮嶋愛弓、立山清美、平尾和久、中岡和代、日垣一男
作業療法 雑誌 2016年04月
パーキンソン病に対するリハビリテーションとしてのダンスの開発と有効性
橋本 弘子 , 高畑 進一 , 宮口 英樹 , 中西 一, 押領司 和代, 横山 由梨子 , 林 辰博 , 中岡 真弘
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51 2014年05月
知っていますか? タブレットPCを用いた脳機能評価システム(Livalif)
内藤 泰男 , 押領司 和代 , 田中 宏明 , 中岡 真弘 , 高畑 進一
大阪作業療法ジャーナル 27 ( 2 ) 131 - 135 2014年01月
コラム:感覚過敏・低反応があるお子さんへの食事支援経験
中岡和代( 担当: 単著)
三輪書店(作業療法ジャーナル54巻第10号) 2020年09月
介護者によるADL評価法(認知項目)の妥当性の検討 ―Self Assessment Burden Scale-Cognitive― 国内会議
兼田敏克,高畑進一,瀧野優花,中岡和代,蕨野浩
第55回日本作業療法学会 2021年09月
自閉スペクトラム症児の食行動質問紙の開発と臨床応用 ―食行動への支援法立案に向けて― 国内会議
中岡和代,立山清美,倉澤茂樹,丹葉寛之,高畑進一
第55回日本作業療法学会 2021年09月
特別支援学校小学部教諭との協業による自閉スペクトラム症児の給食場面の食行動への支援経験 国内会議
中岡和代、立山清美、倉澤茂樹、丹葉寛之、原田瞬、宮嶋愛弓
第9回学術大会 2021年03月 日本発達系作業療法学会
特別支援学校(知的障害区分)小学部児童に対する環境調整による座位への支援 -教員と連携した探索的研究- 国内会議
立山清美、中岡和代、原田瞬
第9回学術大会 2021年03月 日本発達系作業療法学会
Effect of 3-months program with the life goal setting technique for community dwelling older people on the instrumental activities of daily living performances 国際会議
Yoshimi Yuri, Shinichi Takabatake, Kazuyo Nakaoka
7th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2020年11月
Mealtime behaviors of high school students in a special support school 国際会議
Kazuyo Nakaoka, Kiyomi Tateyama, Shigeki Kurasawa, Hiroyuki Tanba, Shun Harada, Ryouhei Ishii
7th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2020年11月
介護者によるADL評価尺度(運動項目)の反応性の検討 ―Self Assessment Burden Scale-Motor― 国内会議
瀧野 優花、兼田 敏克、蕨野 浩、染井 佑太、中岡 和代
第54回日本作業療法学会 2020年09月
介護者によるADL評価尺度(認知項目)のRasch分析による信頼性と妥当性の検討―Self Assessment Burden Scale-Cognitive― 国内会議
兼田 敏克、高畑 進一、東 泰弘、中岡 和代、蕨野 浩
第54回日本作業療法学会 2020年09月
特別支援学校小学部在籍児童の食行動調査 ―自閉スペクトラム症,ダウン症,知的障がいの比較― 国内会議
中岡和代,立山清美,丹葉寛之,倉澤茂樹
第54回日本作業療法学会 2020年09月
自閉スペクトラム症児の食嗜好の特徴と保護者の対応 ―定型発達児との比較― 国内会議
立山清美,中岡和代,宮嶋愛弓,丹葉寛之,倉澤茂樹
第54回日本作業療法学会 2020年09月
学校コンサルテーションにおける効果判定の試み‐Goal Attainment Scalingと支援内容を記したシートを用いた介入により教員と結果を共有できた一事例‐ 国内会議
原田瞬,立山清美,倉澤茂樹,丹葉寛之,中岡和代
第54回日本作業療法学会 2020年09月
自閉スペクトラム症者の運動面における苦手さ 青年・成人用運動チェックリスト試案版による検討 国内会議
立山清美,中岡和代,倉澤茂樹,宮嶋愛弓,加藤雅子
第53回日本作業療法学会 2019年09月
自閉スペクトラム症児の食に関する行動障がいを測定する尺度の幼児を対象とした判別的妥当性の検討 国内会議
中岡和代, 立山清美, 倉澤茂樹, 丹葉寛之, 高畑進一
第53回日本作業療法学会 2019年09月
自閉スペクトラム症児の偏食への取り組み偏食アセスメントシート(SAS)と保護者の自己効力感尺度(SAPS)を用いて 国内会議
宮嶋愛弓, 立山清美, 中岡和代, 平尾和久, 原田瞬
第53回日本作業療法学会 2019年09月
Comparison of Mealtime Behaviors by Age in Children with Autism Spectrum Disorder 国際会議
Kazuyo Nakaoka, Kiyomi Tateyama, Shinichi Takabatake, Shigeki Kurasawa, Hiroyuki Tanba, Yasuhiro Higashi, Toshikatsu Kaneda, Hiroshi Warabino, Hiroshi Shioya
13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 2019年06月
VR Application for Visual Field Measurement of Unilateral Spatial Neglect Patients using Eye Tracking 国際会議
Koudai Ogura, Masashi Sugano, Shinichi Takabatake, Yasuo Naitoh, and Kazuyo Nakaoka
2019 IEEE International Conference on Healthcare Informatics 2019年06月
重複障害のある子どもの共同注意に関する研究〜事例を通して〜 国内会議
須郷尋美、立山清美、大西久男、中岡和代、蕨野浩、岡大介、比企純世
日本発達系作業療法学会第7回学術大会 2019年03月
自閉スペクトラム症児の社会適応スキルと保護者の育児負担感の関連 国内会議
中岡和代、立山清美、倉澤茂樹、丹葉寛之、高畑進一
第52回作業療法学会 2018年09月
Effects of Participatory and Physical Life Goals in a Preventive Care Program for Frail Community-Dwelling Older People: A Retrospective Cohort Study 国際会議
Yoshimi Yuri, Shinichi Takabatake, Yoko Tsuji, Yuri Fujii, Toshikatsu Kaneda, Yasuhiro Higashi, Hiroko Hashimoto, Kazuyo Nakaoka, Mari Oka
AOTA Annual Conference and Centennial Celebration 2017年04月
特別支援教育
自閉スペクトラム症児の食に関する行動
就学前施設で気になる子どもの特性把握と作業療法士の専門性を活かした支援法の開発
基盤研究(C) 2027年
介護老人保健施設の多職種で活用可能なトイレ動作尺度開発と原因別支援法の構築
基盤研究(C) 2027年
要支援者自身がIADL能力の程度と変化を捉える評価尺度の開発
基盤研究(C) 2026年
就学前施設で気になる子どもの特性把握と作業療法士の専門性を活かした支援法の開発
基盤研究(C) 2026年
介護老人保健施設の多職種で活用可能なトイレ動作尺度開発と原因別支援法の構築
基盤研究(C) 2026年
要支援者自身がIADL能力の程度と変化を捉える評価尺度の開発
基盤研究(C) 2025年
就学前施設で気になる子どもの特性把握と作業療法士の専門性を活かした支援法の開発
基盤研究(C) 2025年
介護老人保健施設の多職種で活用可能なトイレ動作尺度開発と原因別支援法の構築
基盤研究(C) 2025年
要支援者自身がIADL能力の程度と変化を捉える評価尺度の開発
基盤研究(C) 2024年
就学前施設で気になる子どもの特性把握と作業療法士の専門性を活かした支援法の開発
基盤研究(C) 2024年
介護老人保健施設の多職種で活用可能なトイレ動作尺度開発と原因別支援法の構築
基盤研究(C) 2024年
自閉スペクトラム症児の食具操作支援を目的とした深層学習を用いた動作解析
2021年
自閉スペクトラム症児の食具操作支援を目的とした深層学習を用いた動作解析
2020年
通常の学級に在席する児童への作業療法士のコンサルテーション・モデルの実証的研究
2020年
自閉スペクトラム症児の食に関する行動障がいへの支援法の開発
2020年
作業療法研究法2
2024年度 集中講義 大学
発達障害作業療法学2
2024年度 週間授業 大学
作業療法評価学各論2
2024年度 週間授業 大学
特別研究3
2024年度 集中講義 大学院
特別研究1
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学特別演習3
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学特別演習1
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学研究法特論
2024年度 週間授業 大学院
作業療法臨床実習IV
2024年度 集中講義 大学
身体障害作業療法学1
2024年度 週間授業 大学
地域作業療法臨床実習1
2024年度 集中講義 大学
作業療法臨床実習3
2024年度 集中講義 大学
作業療法臨床実習2
2024年度 集中講義 大学
作業療法臨床実習1
2024年度 集中講義 大学
作業療法ゼミナール3
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナール2
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナール1
2024年度 週間授業 大学
作業療法研究法3
2024年度 集中講義 大学
発達障害作業療法学実習
2024年度 週間授業 大学
発達障害作業療法学1
2024年度 週間授業 大学
特別研究4
2024年度 集中講義 大学院
特別研究2
2024年度 集中講義 大学院
リハビリテーション学特別演習2
2024年度 集中講義 大学院
発達期生活機能学特論
2024年度 週間授業 大学院
作業療法学卒業研究III
2024年度 集中講義 大学
地域作業療法臨床実習II
2024年度 集中講義 大学
作業療法総合演習
2024年度 週間授業 大学
作業療法ゼミナールIV
2024年度 週間授業 大学
発達期生活機能学特論
2021年度
発達障害作業療法学II
2021年度
発達障害作業療法学実習
2021年度 実習
作業療法評価学各論II
2021年度
作業療法ゼミナールIII
2021年度
作業療法ゼミナールI
2021年度
身体障害作業療法学I
2021年度
作業療法臨床実習II
2021年度 実習
作業療法臨床実習IV
2021年度 実習
作業療法臨床実習III
2021年度 実習
作業療法臨床実習II
2021年度 実習
作業療法臨床実習I
2021年度 実習
作業療法学卒業研究II
2021年度
作業療法学卒業研究I
2021年度
作業療法研究法
2021年度
発達障害作業療法学I
2021年度
作業療法ゼミナールIV
2021年度
高次脳機能障害学I
2021年度
作業療法総合演習
2021年度
作業療法学基礎理論
2021年度
作業療法ゼミナールII
2021年度
2021年度
卒業論文指導数:7名
2020年度
卒業論文指導数:8名
2019年度
卒業論文指導数:6名
大阪市都島区役所子育て支援室講演会講師
2021年12月
和泉市立保健センター母子保健研修会講師
2021年02月
合同会社BASEともかな研修会講師
2020年11月
大阪府教育庁高等学校支援教育力充実事業医療等専門家チーム構成員
2020年10月 - 継続中
羽曳野市教育委員会巡回相談
2020年09月 - 継続中
大阪府立西浦支援学校福祉医療関係人材活用事業特別非常勤講師
2018年06月 - 継続中
堺市教育委員会自立活動アドバイザー
2017年09月 - 継続中
大阪府教育庁高等学校支援教育力充実事業「専門家チーム」構成員
役割:助言・指導
大阪府立西浦支援学校福祉医療関係人材活用事業特別非常勤講師
役割:助言・指導
羽曳野市立幼稚園及び認定こども園巡回指導員(作業療法士)
役割:助言・指導
大阪市都島区子育て支援室講演会
役割:講師
和泉市立保健センター母子保健研修会
役割:講師
堺市教育委員会自立活動アドバイザー
役割:助言・指導
大阪市健康局健康推進部栄養士研修会
役割:講師
発達が気になる子どもの食事について
分野:医学(医療,リハビリテーション,健康運動科学,体力・トレーニング,スポーツ実践科学), 看護学(看護,性教育)