工学部 マテリアル工学科

2024/10/25 更新
大学院工学研究科 物質化学生命系専攻
准教授 2022年04月 - 継続中
工学部 マテリアル工学科
准教授 2022年04月 - 継続中
博士(工学) ( 京都大学(日本) )
修士(工学) ( 京都大学 )
ナノテク・材料 / 金属材料物性 / 金属物性
ナノテク・材料 / 金属材料物性 / 第一原理計算・材料設計シミュレーション
ナノテク・材料 / 無機材料、物性
計算材料科学
内殼X線分光
無機蛍光体
電気化学触媒
マテリアルズインフォマティクス
電子分光
遷移金属化合物
計算材料科学
第一原理計算
無機蛍光体の光学特性の理論計算
計算科学に基づく電気化学触媒の反応素過程の解明
X線吸収スペクトルの機械学習
内殼X線分光(XANES/ELNES, XPS, RIXS, XMCD)の新規理論計算手法の開発
第一原理計算を用いたナノ構造・物性予測
第一原理多電子計算による蛍光体特性の予測
国内共同研究
2020年04月 - 継続中
機械学習と第一原理計算に基づく新規スペクトル解析技術の確立
個人研究
2016年10月 - 継続中
遷移金属複合酸化物における酸素発生反応・酸素還元反応プロセスの解明
第一原理計算、電気化学触媒 機関内共同研究
2014年10月 - 継続中
鉄系酸化物磁石における添加元素の局所環境解析
国内共同研究
2014年04月 - 2017年03月
ポリアニオン型リチウムイオン電池正極材料におけるX線分光の高精度第一原理計算
第一原理計算、X線吸収分光、電子線エネルギー損失分光、リチウムイオン2次電池 個人研究
2012 - 2013
内殻X線分光の相対論多電子計算手法の開発
個人研究
2002年04月 - 継続中
日本物理学会
2007年06月 - 継続中 国内
日本金属学会
2002年12月 - 継続中 国内
日本金属学会
日本物理学会
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 上席科学技術政策フェロー
2024年04月 - 継続中
大阪公立大学 学長特別補佐
2024年04月 - 継続中
内閣官房 グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室 グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室 室員 (非常勤)
2022年08月 - 継続中
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 科学技術政策フェロー
2022年04月 - 継続中
科学技術振興機構・さきがけ研究者(兼任)
2016年10月 - 2020年03月
JST さきがけ
2016年10月 - 2020年03月
京都大学 福井謙一記念研究センター (特定助教)
2011年11月 - 2013年03月
京都大学 福井謙一記念研究センター (福井センターフェロー)
2010年04月 - 2011年10月
ユトレヒト大学 化学科 (博士研究員)
2009年04月 - 2010年03月
京都大学 工学研究科 (博士研究員(産官学連携))
2008年04月 - 2009年03月
京都大学 工学研究科 (博士研究員(産学官連携))
2007年04月 - 2008年03月
日本学術振興会特別研究員(DC2)
2005年04月 - 2007年03月
Nakamura H.
JPhys Materials 7 ( 2 ) 2024年04月
advpub ( 0 ) 2024年( ISSN:18820743 ) ( eISSN:13486535 )
Higashi Megumi, Ikeno Hidekazu
MATERIALS TRANSACTIONS 64 ( 9 ) 2179 - 2184 2023年09月( ISSN:13459678 ) ( eISSN:13475320 )
A Novel Diamagnetic Insulating Quadruple Perovskite Oxide YCu₃Rh₄O₁₂ 査読
MATERIALS TRANSACTIONS 64 ( 9 ) 2077 - 2081 2023年09月( ISSN:13459678 ) ( eISSN:13475320 )
Synergistic Effect between Fe4+ and Co4+ on Oxygen Evolution Reaction Catalysis for CaFe1-xCoxO3 査読
Yamada Ikuya, Tanaka Atsushi, Oda Seiji, Okazaki Yuichi, Toda Fumito, Kato Yuta, Kizawa Yuta, Oshita Masaya, Goto Manami, Morimura Amane, Ochi Asuka, Toda Kaoru, Wang Wencong, Yamamoto Hajime, Ikeno Hidekazu, Yagi Shunsuke
MATERIALS TRANSACTIONS 64 ( 9 ) 2097 - 2104 2023年09月( ISSN:13459678 ) ( eISSN:13475320 )
Fukui A.
ACS Nano 17 ( 15 ) 14981 - 14989 2023年07月( ISSN:1936-0851 ) ( eISSN:1936-086X )
山田 幾也, 岡崎 湧一, 内村 祐, 高松 晃彦, 池野 豪一, 八木 俊介
高圧力の科学と技術 33 ( 1 ) 3 - 9 2023年03月( ISSN:0917639X ) ( eISSN:13481940 )
Koyama Y.
Materials Advances 4 ( 1 ) 231 - 239 2023年01月( ISSN:2633-5409 )
Takemura S, Koyama Y, Nakanishi T, Funahashi S, Hirosaki N, Ikeno H, Takeda T
The journal of physical chemistry letters 13 ( 51 ) 11878 - 11882 2022年12月( ISSN:1948-7185 )
Composition-Designed Multielement Perovskite Oxides for Oxygen Evolution Catalysis 査読
Yuichi Okazaki, Yushi Fujita, Hidenobu Murata, Naoki Masuyama, Yusuke Nojima, Hidekazu Ikeno, Shunsuke Yagi, Ikuya Yamada
Chemistry of Materials 34 ( 24 ) 10973 - 10981 2022年12月( ISSN:0897-4756 ) ( eISSN:1520-5002 )
Structural phase transition in cobalt oxyfluoride Co3Sb4O6F6 observed by high-resolution synchrotron and neutron diffraction 査読
Seiya Shimono, Hiroki Ishibashi, Yusuke Nagayoshi, Hidekazu Ikeno, Shogo Kawaguchi, Masato Hagihala, Shuki Torii, Takashi Kamiyama, Katsuya Ichihashi, Sadafumi Nishihara, Katsuya Inoue, Yui Ishii, Yoshiki Kubota
Journal of Physics and Chemistry of Solids 163 110568 - 110568 2022年04月( ISSN:0022-3697 )
Narrow-band phosphor K2ZnP2O7:Eu2+ discovered using local structure similarity 査読
Shota Takemura, Yukinori Koyama, Takayuki Nakanishi, Shiro Funahashi, Naoto Hirosaki, Hidekazu Ikeno, Takashi Takeda
Scripta Materialia 215 114686 - pp.1-5 2022年03月( ISSN:1359-6462 )
Highly active postspinel-structured catalysts for oxygen evolution reaction 査読
Yuichi Okazaki, Seiji Oda, Akihiko Takamatsu, Shogo Kawaguchi, Hirofumi Tsukasaki, Shigeo Mori, Shunsuke Yagi, Hidekazu Ikeno, Ikuya Yamada
RSC Advances 12 ( 9 ) 5094 - 5104 2022年02月( eISSN:2046-2069 )
Shota Takemura, Takashi Takeda, Takayuki Nakanishi, Yukinori Koyama, Hidekazu Ikeno, Naoto Hirosaki
Science and Technology of Advanced Materials 22 ( 1 ) 185 - 193 2021年12月( ISSN:1468-6996 ) ( eISSN:1878-5514 )
Yuki Yamada, Yan Zhang, Hidekazu Ikeno, Keisuke Shinokita, Takeshi Yoshimura, Atsushi Ashida, Norifumi Fujimura, Kazunari Matsuda, Daisuke Kiriya
ACS Applied Materials & Interfaces 13 ( 21 ) 25280 - 25289 2021年06月( ISSN:1944-8244 ) ( eISSN:1944-8252 )
Metamagnetic Behavior in a Quadruple Perovskite Oxide 査読
Yuichi Okazaki, Yuta Kato, Yuta Kizawa, Seiji Oda, Kai Uemura, Takuya Nishio, Fuminari Fujii, Shintaro Fujinari, Masaya Kinoshita, Takao Odake, Hayato Togano, Takashi Kamegawa, Shogo Kawaguchi, Hajime Yamamoto, Hidekazu Ikeno, Shunsuke Yagi, Kouhei Wada, Kyo-Hoon Ahn, Atsushi Hariki, Ikuya Yamada
Inorganic Chemistry 60 ( 10 ) 7023 - 7030 2021年05月( ISSN:0020-1669 ) ( eISSN:1520-510X )
Metamagnetic Behavior in a Quadruple Perovskite Oxide 査読
Yuichi Okazaki, Yuta Kato, Yuta Kizawa, Seiji Oda, Kai Uemura, Takuya Nishio, Fuminari Fujii, Shintaro Fujinari, Masaya Kinoshita, Takao Odake, Hayato Togano, Takashi Kamegawa, Shogo Kawaguchi, Hajime Yamamoto, Hidekazu Ikeno, Shunsuke Yagi, Kouhei Wada, Kyo-Hoon Ahn, Atsushi Hariki, and Ikuya Yamada
Inorganic Chemistry 雑誌 American Chemical Society 60 ( 10 ) 2021年05月
2p x-ray absorption spectroscopy of 3d transition metal systems 査読
Frank M.F. de Groot, Hebatalla Elnaggar, Federica Frati, Ru-pan Wang, Mario U. Delgado-Jaime, Michel van Veenendaal, Javier Fernandez-Rodriguez, Maurits W. Haverkort, Robert J. Green, Gerrit van der Laan, Yaroslav Kvashnin, Atsushi Hariki, Hidekazu Ikeno, Harry Ramanantoanina, Claude Daul, Bernard Delley, Michael Odelius, Marcus Lundberg, Oliver Kuhn, Sergey I. Bokarev, Eric Shirley, John Vinson, Keith Gilmore, Mauro Stener, Giovanna Fronzoni, Piero Decleva, Peter Kruger, Marius Retegan, Yves Joly, Christian Vorwerk, Claudia Draxl, John Rehr, Arata Tanaka
Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena 249 147061 - 147061 2021年05月( ISSN:0368-2048 )
四重ペロブスカイト酸化物の酸素発生触媒特性 査読
山田幾也、池野豪一、八木俊介
触媒 雑誌 触媒学会 63 ( 2 ) 2021年04月
Dissimilarity measure of local structure in inorganic crystals using Wasserstein distance to search for novel phosphors 査読
Shota Takemura, Takashi Takeda, Takayuki Nakanishi, Yukinori Koyama, Hidekazu Ikeno, Naoto Hirosaki
Science and Technology of Advanced Materials 雑誌 Taylor & Francis 22 ( 1 ) 2021年04月
2p x-ray absorption spectroscopy of 3d transition metal systems 査読
Frank M.F. de Groot, Hebatalla Elnaggar, Federica Frati, Ru-pan Wang, Mario U. Delgado-Jaime, Michel van Veenendaal, Javier Fernandez-Rodriguez, Maurits W. Haverkort, Robert J. Green, h, Gerrit van der Laan, Yaroslav Kvashnin, Atsushi Hariki, Hidekazu Ikeno, Harry Ramanantoanina, Claude Daul, Bernard Delley, Michael Odelius, Marcus Lundberg, Oliver Kuhn, Sergey I. Bokarev, Eric Shirley, John Vinson, Keith Gilmore, Mauro Stener, Giovanna Fronzoni, Piero Decleva, Peter Kruger, Marius Retegan, Yves Joly, Christian Vorwerk, Claudia Draxl, John Rehr, Arata Tanaka
Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena 雑誌 Elsevier 249 2021年04月
Hidekazu Ikeno, Masato Urasaki
MATERIALS TRANSACTIONS 61 ( 8 ) 1462 - 1467 2020年08月( ISSN:1345-9678 ) ( eISSN:1347-5320 )
Reduced-Shifted Conjugate-Gradient Method with Seed Switching for Calculating X-ray Absorption Spectra 査読
Hidekazu Ikeno and Masato Urasaki
Materials Transactions 雑誌 The Japan Institute of Metals and Materials 61 ( 8 ) 2020年07月
Enhanced Catalytic Activity and Stability of the Oxygen Evolution Reaction on Tetravalent Mixed Metal Oxide 査読
Ikuya Yamada, Masaya Kinoshita, Seiji Oda, Hirofumi Tsukasaki, Shogo Kawaguchi, Kengo Oka, Shigeo Mori, Hidekazu Ikeno, Shunsuke Yagi
Chemistry of Materials 32 ( 9 ) 3893 - 3903 2020年05月( ISSN:0897-4756 ) ( eISSN:1520-5002 )
Enhanced Catalytic Activity and Stability of the Oxygen Evolution Reaction on Tetravalent Mixed Metal Oxide 査読
Ikuya Yamada, Masaya Kinoshita, Seiji Oda, Hirofumi Tsukasaki, Shogo Kawaguchi, Kengo Oka, Shigeo Mori, Hidekazu Ikeno, and Shunsuke Yagi
Chemistry of Materials 雑誌 American Chemical Society 32 2020年04月
Highly active hydrogen evolution catalysis on oxygen-deficient double-perovskite oxide PrBaCo2O2−δ
Hayato Togano, Kaisei Asai, Seiji Oda, Hidekazu Ikeno, Shogo Kawaguchi, Kengo Oka, Kouhei Wada, Shunsuke Yagi and Ikuya Yamada
Materials Chemistry 雑誌 The Royal Society of Chemistry 4 ( 5 ) 2020年03月
Highly active hydrogen evolution catalysis on oxygen-deficient double-perovskite oxide PrBaCo2O6−δ 査読
Hayato Togano, Kaisei Asai, Seiji Oda, Hidekazu Ikeno, Shogo Kawaguchi, Kengo Oka, Kouhei Wada, Shunsuke Yagi, Ikuya Yamada
Materials Chemistry Frontiers 4 ( 5 ) 1519 - 1529 2020年( eISSN:2052-1537 )
Systematic Study of Descriptors for Oxygen Evolution Reaction Catalysis in Perovskite Oxides 査読
Ikuya Yamada, Akihiko Takamatsu, Kaisei Asai, Takuto Shirakawa, Hideo Ohzuku, Akihiro Seno, Tasuku Uchimura, Hiroshi Fujii, Shogo Kawaguchi, Kouhei Wada, Hidekazu Ikeno, and Shunsuke Yagi
The Journal of Physical Chemistry C 雑誌 ACS Publications 122 ( 49 ) 2018年12月
mxpfit: A library for finding optimal multi-exponential approximations 査読
Hidekazu Ikeno
Computer Physics Communications 雑誌 Elsevier 230 2018年09月
Synergistically Enhanced Oxygen Evolution Reaction Catalysis for Multielement Transition-Metal Oxides 査読
I. Yamada, A. Takamatsu, K. Asai, H. Ohzuku, T. Shirakawa, T. Uchimura, S. Kawaguchi, H. Tsukasaki, S. Mori, K. Wada, H. Ikeno, and S. Yagi
ACS Applied Energy Materials 雑誌 ACS Publications 1 ( 8 ) 2018年08月
Ab-initio Multiplet Calculations Using Iterative Algorithms for X-ray Absorption Spectra at Transition Metal L2,3-Edges 査読
Masato Urasaki, and Hidekazu Ikeno
Materials Transactions 雑誌 Japan Institute of Metals 59 ( 7 ) 2018年07月
共鳴非弾性軟X線散乱の磁気円二色性による磁性研究 査読
宮脇淳、菅滋正、藤原秀紀、池野豪一、原田慈久
放射光 日本放射光学会 31 ( 6 ) 2018年06月
Density functional calculations of the Mössbauer parameters in hexagonal ferrite SrFe12O19
Hidekazu Ikeno
Physica B 雑誌 Elsevier 532 2018年03月
Spherical Bessel transform via exponential sum approximation of spherical Bessel function 査読
Hidekazu Ikeno
Journal of Computational Physics 雑誌 Elsevier 355 2018年02月
Complementary evaluation of structure stability of perovskite oxides using bond-valence and density-functional-theory calculations 査読
Ikuya Yamada, Akihiko Takamatsu, Hidekazu Ikeno
Science and Technology of Advanced Materials 雑誌 Taylor and Francis 19 ( 1 ) 2018年02月
Oxygen Evolution via the Bridging Inequivalent Dual-Site Reaction: First-Principles Study of a Quadruple-Perovskite Oxide Catalyst 査読
Takamatsu Akihiko, Ikuya Yamada, Shunsuke Yagi, Hidekazu Ikeno
The Journal of Physical Chemistry C 雑誌 ACS Publications 121 ( 51 ) 2017年12月
Dzyaloshinskii-Moriya interaction in α-Fe2O3 measured by magnetic circular dichroism in resonant inelastic soft x-ray scattering 査読
Jun Miyawaki, Shigemasa Suga, Hidenori Fujiwara, Masato Urasaki, Hidekazu Ikeno, Hideharu Niwa, Hisao Kiuchi, and Yoshihisa Harada
American Physical Society 雑誌 96 2017年12月
Basics and applications of ELNES calculations 査読
Hidekazu Ikeno, Teruyasu Mizoguchi
Oxford University Press on behalf of Japanese Society of Microscopy 雑誌 66 ( 5 ) 2017年09月
Covalency Competition in the Quadruple Perovskite CdCu3Fe4O12 査読
Ikuya Yamada, Akihiko Takamatsu, Naoyuki Hayashi, Hidekazu Ikeno
Inorganic Chemistry 雑誌 ACS Publications 56 ( 15 ) 2017年08月
Bifunctional Oxygen Reaction Catalysis of Quadruple Manganese Perovskites
Ikuya Yamada, Hiroshi Fujii, Akihiko Takamatsu, Hidekazu Ikeno, Kouhei Wada, Hirofumi Tsukasaki, Shogo Kawaguchi, Shigeo Mori, and Shunsuke Yagi
Advanced Materials 雑誌 Wiley 29 ( 4 ) 2017年01月
Evidence of Charge Transfer and Orbital Magnetic Moment in Multiferroic CuFeO2 査読
Yasuo Narumi, Tetsuya Nakamura, Hidekazu Ikeno, Noriki Terada, Takayuki Morioka, Kota Saito, Hideaki Kitazawa, Koichi Kindo, Hiroyuki Nojiri
The Physical Society of Japan 雑誌 85 2016年11月
First-principles analysis of X-ray magnetic circular dichroism for transition metal complex oxides 査読
Hidekazu Ikeno
Journal of Applied Physics 雑誌 American Institute of Physics 120 2016年10月
First-principles calculations of the OH− adsorption energy on perovskite oxide
Hideo Ohzuku, Hidekazu Ikeno, Ikuya Yamada, Shunsuke Yagi
AIP Conference Proceedings 雑誌 American Institute of Physics 1763 2016年08月
Ab-Initio Multiplet Calculations of Fe-L2,3 X-ray Absorption Spectra in LiFePO4 and FePO4 査読
Hidekazu Ikeno
Materials Transactions 雑誌 The Japan Institute of Metals and Materials 56 ( 9 ) 2015年05月
Impact of local strain on Ti-L2,3 electron energy-loss near-edge structures of BaTiO3: a first-principles multiplet study 査読
Shirou Ootsuki, Hidekazu Ikeno, Yuji Umeda, Yu Yonezawa, Hiroki Moriwake, Akihide Kuwabara, Osamu Kido, Satoko Ueda, Isao Tanaka, Yoshinori Fujikawa, Teruyasu Mizoguchi
Microscopy 雑誌 Oxford University Press on behalf of Japanese Society of Microscopy 63 ( 3 ) 2014年04月
Magnetic structures of FeTiO3-Fe2O3 solid solution thin films studied by soft X-ray magnetic circular dichroism and ab initio multiplet calculations 査読
H. Hojo, K. Fujita, H. Ikeno, T. Matoba, T. Mizoguchi, I. Tanaka, T. Nakamura, Y. Takeda, T. Okane, and K. Tanaka
Applied Physics Letters 雑誌 American Institute of Physics 104 2014年03月
Mn L2,3-edge X-ray absorption spectroscopic studies on charge-discharge mechanism of Li2MnO3 査読
Kei Kubobuchi, Masato Mogi, Hidekazu Ikeno, Isao Tanaka, Hideto Imai, and Teruyasu Mizoguchi
Applied Physics Letters 雑誌 American Institute of Physics 104 2014年02月
Zr coordination change during crystallization of MgO–Al2O3–SiO2–ZrO2 glass ceramics 査読
Christian Patzig, Thomas Höche, Yongfeng Hu, Hidekazu Ikeno, Michael Krause, Marc Dittmer, Antje Gawronski, Christian Rüssel, Isao Tanaka, Grant S. Henderson
Journal of Non-Crystalline Solids 雑誌 Elsevier 384 2014年01月
四重ペロブスカイト酸化物の酸素発生触媒特性
山田幾也, 池野豪一, 八木俊介
触媒 63 ( 2 ) 83 - 88 2021年
電子線エネルギー損失スペクトルに対する画像生成・画像認識アルゴリズムの適用 国内会議
池野豪一
新学術領域研究「機能コアの材料科学」 2023年度公開シンポジウム 2024年03月
La2NiRuO6 の高温・高圧処理によるBサイトカチオンの無秩序化 国内会議
森村天音、朝倉壮吾、山田幾也、池野 豪一
第62回セラミックス基礎科学討論会 2024年01月 日本セラミックス協会
Y. Koyama, H. Ikeno, M. Harada, S. Funahashi, T. Takeda, N. Hirosaki
MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月 日本MRS
Narrow-Band Emitting Phosphor from Local Structure Similarity and Single Particle Diagnosis 国際会議
T. Takeda, S. Takemura, Y. Koyama, T. Nakanishi, S. Funahashi, H. Ikeno, N. Hirosaki
MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月 日本MRS
La2NiRuO6における圧力誘起秩序−無秩序相転移 国内会議
森村天音、朝倉壮吾、山田幾也、池野豪一
第9回材料WEEK 若手学生研究発表会 2023年10月 日本材料学会
DFT 計算から見た La-Co 共置換 M 型フェライトの Co 置換サイト選択性 国内会議
和氣剛、太田寛人、池野豪一、田畑吉計、中村裕之
第47回日本磁気学会学術講演会 2023年09月 日本磁気学会
第一原理計算によるXAFS解析:理論とその応用 招待 国内会議
池野豪一
XAFS夏の学校2023 2023年09月 日本XAFS研究会
局所構造の類似性を利用した狭帯蛍光体 Na2Cs2Sr(B9O15)2:Eu2+ の開発 国内会議
武田隆史、竹村翔太、小山幸典、 中西貴之、舟橋司朗、広崎尚登、池野豪一
第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年03月 応用物理学会
機械学習を用いた新規緑色Eu2+賦活蛍光体の探索 国内会議
小山幸典、池野 豪一、舟橋司朗、原田昌道、武田隆史、広崎尚登
第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年03月 応用物理学会
Synergy effect of B-site mixing of LaBO3 for bifunctional oxygen electrocatalytic activities 国際会議
S. Hiraoka, H. Ikeno, I. Yamada, S. Yagi
The 32nd Annual Meeting of MRS-J 2022年12月 MRS-J
Catalytic activity for oxygen evolution reaction in RNiO3 (R = La, Pr, Nd, Sm, Gd, Y, Lu) possessing metal-insulator transition 国際会議
S. Asakura, T. Uchimura, I. Yamada, S. Yagi, H. Ikeno
The 32nd Annual Meeting of MRS-J 2022年12月 MRS-J
High-pressure synthesis and oxygen evolution reaction activity of Fe4+-Mn4+-mixed perovskite oxide CaFe1-xMnxO3 国際会議
Asuka Ochi, Ikuya Yamada, Sogo Asakura, Hidekazu Ikeno, Shunsuke Yagi
6th International Symposium on Frontiers in Materials Science 2022年11月
Bayesian Design of High Entropy Oxide for Active Oxygen Evolution Catalysis 国際会議
Yuichi Okazaki, Yushi Fujita, Hidenobu Murata, Naoki Masuyama, Yusuke Nojima, Hidekazu Ikeno, Ikuya Yamada, Shunsuke Yagi
6th International Symposium on Frontiers in Materials Science 2022年11月
Extraction of structural descriptors from X-ray absorption spectra: machine learning approaches 国際会議
Megumi Higashi, Hidekazu Ikeno
6th International Symposium on Frontiers in Materials Science 2022年11月
局所構造の非類似度を用いた新規狭帯域蛍光体の発見 国内会議
竹村翔太、小山幸典、中西貴之、舟橋司朗、広崎尚登、池野豪一、武田隆史
第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年09月 応用物理学会
第一原理計算に基づくペロブスカイト型関連酸化物の酸素発生反応・酸素還元反応触媒特性 国内会議
池野豪一
ファインセラミックスセンター講演会 2022年03月 日本ファインセラミックスセンター
局所構造の類似度から発見された K2ZnP2O7:Eu2+ 狭帯域蛍光体 国内会議
竹村翔太、小山幸典 、中西貴之、舟橋司郎、広崎尚登、池野豪一、武田隆史
第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年03月 応用物理学会
Evaluation of similarity of local structures in inorganic crystals for novel phosphors search 国際会議
Shota Takemura, Takashi Takeda, Takayuki Nakanishi, Yukinori Koyama, Hidekazu Ikeno, Naoto Hirosaki
Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) 2021年12月
Vibrational mode analysis and quantitative evaluation of Stokes shift of Eu2+-doped phosphors 国際会議
Kousei Hiura, Hidekazu Ikeno
Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) 2021年12月 The Materials Research Society of Japan
ベイズ最適化を用いた酸素発生触媒用高エントロピー酸化物の高性能化 国内会議
藤田侑志、岡崎湧一、森村天音、村田秀信、増山直輝、能島裕介、池野豪一、八木俊介、山田幾也
2021年度第3回関西電気化学研究会 2021年12月
Spectroinformatics: a new analysis scheme for X-ray absorption spectroscopy 招待 国際会議
Hidekazu Ikeno
International Workshop on Materials Science 2021年10月 大阪府立大学
密度汎関数法によるEu2+賦活蛍光体のストークスシフトの定量評価 国内会議
日浦 恒星、武田隆史、小山幸典、池野豪一
第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年09月
第一原理計算による LaMn0.5Co0.5O3 の酸素還元反応触媒活性の評価 国内会議
平岡俊亮、大崎慎也、山田幾也、八木俊介、池野豪一
日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会記録 2021年09月
酸素発生触媒 ABO3 における B サイト混合の影響 国内会議
大崎慎也、山田幾也、八木俊介、池野豪一
日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会記録 2021年09月
局所構造の非類似度を用いたデータベースからの結晶構造の抽出 国内会議
竹村翔太、武田隆史、中西貴之、小山幸典、池野豪一、広崎尚登
第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年09月
第一原理計算による La-Co 共置換 M 型フェライトの Co サイト選択性の検証 国内会議
小林龍哉、和氣剛、太田寛人、池野豪一、田畑吉計、中村裕之
第45回日本磁気学会学術講演会 2021年08月
夾雑溶液下における2次元半導体 MoS2とアミド系分子間の特異的相互作用 国内会議
福井暁人、尾上弘晃、板井駿、石倉恵子、池野豪一、長田貴弘、土方優、Jenny Pirillo、吉村武、芦田淳、藤村紀文、桐谷乃輔
日本化学会 第101春季年会 2021年03月 日本化学会
機械学習によるスペクトル解析の高度化 招待 国内会議
池野豪一
日本化学会 第101春季年会 2021年03月 日本化学会
四重ペロブスカイト型酸化物CaCu3Fe4O12の酸素発生触媒活性 国内会議
八木俊介,和田光平,結城潤一,劉偉,池野豪一,山田幾也
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム 2020年09月
X線吸収分光、電子線エネルギー損失分光の理論解析手法
第一原理計算電子状態計算プログラムの利用法
電気化学触媒反応素過程の第一原理計算
カテゴリ:化学・ナノテク・素材
内殻X線分光の理論解析
無機機能性材料の電子状態と原子構造の解明
遷移金属イオンの混合による相乗的電荷移動促進作用を利用した酸素発生触媒の創成
基盤研究(B) 2025年
多席化合物六方晶フェライトにおける能動的サイト選択置換による革新的磁性材料開発
基盤研究(A) 2024年
遷移金属イオンの混合による相乗的電荷移動促進作用を利用した酸素発生触媒の創成
基盤研究(B) 2024年
電子線エネルギー損失スペクトルに対する画像生成・画像認識アルゴリズムの適用
新学術領域研究(研究領域提案型) 2023年
多席化合物六方晶フェライトにおける能動的サイト選択置換による革新的磁性材料開発
基盤研究(A) 2023年
遷移金属イオンの混合による相乗的電荷移動促進作用を利用した酸素発生触媒の創成
基盤研究(B) 2023年
電子線エネルギー損失スペクトルに対する画像生成・画像認識アルゴリズムの適用
新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年
多席化合物六方晶フェライトにおける能動的サイト選択置換による革新的磁性材料開発
基盤研究(A) 2022年
原子分解能“振動”計測法の開発と革新的材料創製
基盤研究(A) 2022年
原子分解能“振動”計測法の開発と革新的材料創製
基盤研究(A) 2021年
第一原理計算に基づく金属・空気二次電池用の二機能性触媒の探索
基盤研究(B) 2021年
電子線エネルギー損失分光の機械学習モデルを用いた機能コア解析
新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年
原子分解能“振動”計測法の開発と革新的材料創製
基盤研究(A) 2020年
電解精錬の高効率化・省電力化を目指した酵素発生電極材料の研究
基盤研究(A) 2020年
電子線エネルギー損失分光の機械学習モデルを用いた機能コア解析
新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年
第一原理計算に基づく金属・空気二次電池用の二機能性触媒の探索
基盤研究(B) 2020年
第一原理計算に基づく金属・空気二次電池用の二機能性触媒の探索
基盤研究(B) 2019年
電解精錬の高効率化・省電力化を目指した酵素発生電極材料の研究
基盤研究(A) 2019年
原子分解能“振動”計測法の開発と革新的材料創製
基盤研究(A) 2019年
電解精錬の高効率化・省電力化を目指した酵素発生電極材料の研究
基盤研究(A) 2018年
新規蛍光体材料のデータ駆動型開発に向けた予測モデルの構築
新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年
新規蛍光体材料のデータ駆動型開発に向けた予測モデルの構築
新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年
全構造・全元素・全吸収端内殻励起スペクトル計算法の確立による物質計測の新展開
基盤研究(A) 2016年
全構造・全元素・全吸収端内殻励起スペクトル計算法の確立による物質計測の新展開
基盤研究(A) 2015年
インフォマティクスに基づく固体光学結晶材料の設計
新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年
全構造・全元素・全吸収端内殻励起スペクトル計算法の確立による物質計測の新展開
基盤研究(A) 2014年
インフォマティクスに基づく固体光学結晶材料の設計
新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年
ポリアニオン型リチウムイオン電池正極材料におけるX線分光の高精度第一原理計算
若手研究(B) 2013年
第一原理多電子計算による蛍光体特性の予測
国立研究開発法人科学技術振興機構 2021年
第一原理多電子計算による蛍光体特性の予測
国立研究開発法人科学技術振興機構 2020年
第一原理多電子計算による蛍光体特性の予測
国立研究開発法人科学技術振興機構 2019年
機械学習と第一原理計算による新規スペクトル解析技術の確立
国立研究開発法人科学技術振興機構 2019年
機械学習と第一原理計算による新規スペクトル解析技術の確立
国立研究開発法人科学技術振興機構 2018年
機械学習と第一原理計算による新規スペクトル解析技術の確立
国立研究開発法人科学技術振興機構 2017年
機械学習と第一原理計算による新規スペクトル解析技術の確立
国立研究開発法人科学技術振興機構 2016年
マテリアル工学実験2
2024年度 週間授業 大学
マテリアル工学概論
2024年度 週間授業 大学
計算材料科学特論
2024年度 週間授業 大学院
物質化学生命系特別研究第1
2024年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習第1
2024年度 集中講義 大学院
工学研究の最先端
2024年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習
2024年度 集中講義 大学院
マテリアル工学英語演習
2024年度 週間授業 大学
固体物性2
2024年度 週間授業 大学
マテリアル工学実験3
2024年度 週間授業 大学
マテリアル工学実験1
2024年度 週間授業 大学
マテリアル工学特論
2024年度 週間授業 大学院
物質化学生命系特別研究第2
2024年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習第2
2024年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別研究
2024年度 集中講義 大学院
計算材料科学特論
2023年度 週間授業 大学院
物質化学生命系特別研究第1
2023年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習第1
2023年度 集中講義 大学院
マテリアル工学概論
2023年度 週間授業 大学
物質化学生命系特別演習
2023年度 集中講義 大学院
材料物性II
2023年度 週間授業 大学
物質化学生命系特別研究
2023年度 集中講義 大学院
マテリアル工学特論
2023年度 週間授業 大学院
物質化学生命系特別研究第2
2023年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習第2
2023年度 集中講義 大学院
マテリアル工学概論
2022年度 週間授業 大学
物質化学生命系特別演習
2022年度 集中講義 大学院
計算材料科学特論
2022年度 週間授業 大学院
物質化学生命系特別演習第1
2022年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別研究 (マテリアル工学分野)
2022年度 集中講義 大学院
物質化学生命系特別演習第2 (マテリアル工学分野)
2022年度 集中講義 大学院
マテリアル工学特論 (マテリアル工学分野)
2022年度 週間授業 大学院
材料物性II
2022年度 週間授業 大学
マテリアルとものづくり
2021年度
マテリアル工学実験III
2021年度 実習
計算材料科学特論
2021年度
材料物性II
2021年度
2023年度
学部・学域生発表数:0件 所属大学院生発表数:1件
2022年度
学部・学域生発表数:0件 所属大学院生発表数:0件
2023年度
卒業論文指導数:2名 卒業論文審査数:2件
博士前期課程学生指導数:4名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):0件 修士論文審査数(副査):3件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
2022年度
卒業論文指導数:0名 卒業論文審査数:0件
博士前期課程学生指導数:6名 博士後期課程学生指導数:0名
修士論文審査数(主査):0件 修士論文審査数(副査):4件
博士論文審査数(主査):0件 博士論文審査数(副査):0件
その他公開講座 高校生のためのマテリアルサイエンス入門
2021年04月 - 2022年03月
コンピューターで探るマテリアル
分野:理学(数学,物理学,化学,生物学,地球学,生物化学), 工学(機械,電子・物理,電気電子,電機情報,化学バイオ,建築,都市(土木・環境),物質化学,航空宇宙,海洋システム,応用化学,化学,マテリアル)
2023年度
独自項目:内閣官房 グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室 室員
特記事項:グローバル・スタートアップ・キャンパス構想の立ち上げに関わる業務を通じて、国内のスタートアップの促進とイノベーション強化に関わる政策に貢献。
2023年度
独自項目:内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 科学技術政策フェロー
特記事項:大学に関する国内外の動向を俯瞰して新たな価値を分析・創造する職務を通じ、科学技術政策の発展に寄与に貢献。
2022年度
独自項目:内閣官房 グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室 室員
特記事項:グローバル・スタートアップ・キャンパス構想の立ち上げに関わる業務を通じて、国内のスタートアップの促進とイノベーション強化に関わる政策に貢献。
2022年度
独自項目:内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 科学技術政策フェロー
特記事項:大学に関する国内外の動向を俯瞰して新たな価値を分析・創造する職務を通じ、科学技術政策の発展に寄与に貢献。
全学管理職
大阪公立大学
学長特別補佐 2024年04月 - 継続中
研究職歴
2018年04月 - 2021年03月
大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻マテリアル工学分野 (准教授)
研究職歴
2013年04月 - 2018年03月
大阪府立大学 21世紀科学研究機構 ナノ科学・材料研究センター